【社会】マクドナルドの女性店長、勤務中に倒れくも膜下出血で死亡 遺族が労災申請 「長時間労働が原因」…神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:56:41 ID:QRz+dVNo0
これで労災認定でなかったら、労働保険なんてやめちゃえば?
無駄な制度ってことだな
953名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:27:05 ID:vCeyvm380
くも膜下はかわいそうだけど、なんでもかんでも会社のせいにしたらダメだょ
954名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:28:51 ID:qgl6OV6i0
>>953
奥谷禮子さん、おはようございます。
自己管理がなってませんよね。わかります。
955名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 09:30:04 ID:vCeyvm380
>>954
なにわけわからないこといってんの?死ぬの?
956名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:29:12 ID:SbcyUEXQ0
この女性とほぼ同世代の女
    ↓
http://playlog.jp/yumi-tanimura/blog/
957名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:31:03 ID:x9z6UEK10
>>6
今日もがんばります
958名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:36:34 ID:c51M8DKk0
【殺人】過労死した人がいる会社【企業】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1154296118/
959名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:38:53 ID:+QAUPLh20
>>950
そのかわり夜勤も少ないし正月仕事もないし
大阪へ出張といえば「東海道線特急」こだま号で片道5時間かけて
ゆっくり2泊3日でゆったり旅行
960名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:44:12 ID:4KFsXRR/0
>遺族を支援する連合
プロの臭いがする
961名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:49:45 ID:+gSwdTzM0
>>960
素人に何ができる?
962名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:50:58 ID:+gSwdTzM0
>>955
こういう訴訟が起きるたびに、なぜ2ch住人が赤の他人の会社の心配をしたがるのか本気でわからん
963名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:53:56 ID:PO2AhBwy0
明日は我が身だからだろ
964名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:54:16 ID:0UalepZ10
>>961
個人で裁判すればいいだけ。
やつらの企みは人の死を利用した
企業攻撃、国家批判そして金儲け。
965名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:01:01 ID:gFQfqQSi0
長時間残業で過労死しても、時間外手当はおろか、労災も受け取ろうとしないのが真の労働者の姿。
こういうことを学校で教えなきゃだめだ。
966名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:02:04 ID:vCeyvm380
>>962
職とくも膜下の因果関係なんてまるでないのに、かこつけて儲けようとするのが気に入らないンだょ
967名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:05:29 ID:PO2AhBwy0
1か月、80時間以上の残業が過労死ラインだからね
責任問われても仕方無い
968名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:06:06 ID:SbcyUEXQ0
>>964
マクド関係者乙
969名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:08:09 ID:vCeyvm380
くも膜下がどういうメカニズムで発生するかしらない馬鹿、笑える
970名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:14:24 ID:dDOqIeS0O
死ぬくらい働くなんて素晴らしいことじゃないか( ̄▽ ̄)
971名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:17:18 ID:iKjYbItyO
>>966

血圧やストレスとは関係あるよ
972名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:19:51 ID:toPgvX2jO
>>971
真面目にレスする価値のある相手じゃないよ。
973名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:22:18 ID:0UalepZ10
マクドナルドは会社を挙げて女性店長を労働英雄として称えるべき。
974名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:27:13 ID:6oIImViWO
労災認定なら、当然マクドに対して裁判だな。
企業の暴走を組合が止められない以上、仕方がない。
975名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:31:46 ID:I4lYndV7O
残業が祟って倒れた際に外傷性くも膜下出血を発症したのだったら労災認定されるかもね

まあ、この場合は単なる寿命だな
976名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:34:06 ID:+gSwdTzM0
>>966
儲かるかどうかは裁判所が決めること。
いまだにいろいろ怪しい判断もあるが、少なくとも一個人が企業に対し
勝ちすぎる、損失以上に儲かる、ということはない。
977名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:35:17 ID:2vVlRHXL0
若い頃に残業と早出込みで250時間/月したことあるけど。
3ヶ月でやめました。
978名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:35:40 ID:FvAlDYedO
利益追求で、人を殺す企業は、犯罪者!

労働犯罪刑務所を作り、経営者、株主を死刑も含む厳しい刑罰で処罰すべき!

また。法人には、CMや、犯罪企業認定マークなどを商品に付ける罰則をさせるべき!
979名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:36:45 ID:jyLB8my70
自己管理というのも仕事の内だと思うのだがなぁ。
980名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:37:28 ID:AgZuq0UI0
>>10
ファーストフードチェーンは立ち仕事メインだろうからデスクワークの100時間残業とは全然違うと思う。
私も設計開発で月250時間残業とかしてた時期があったけど、基本的に
設計や開発で長時間残業の職場って息抜き時間が頻繁にあるもんだよ。
ぼーっとしてる時間が断続的にあったり、ダラダラした会議もあったり。
981名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:37:50 ID:+gSwdTzM0
>>979
どう管理する?
982名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:37:59 ID:eYaCobpe0
単純に賃金上げろって話にする人が多いが、ようするに「人への投資」が
昔に比べてなくなったってことでしょ。

元凶はもちろん派遣解禁。以前は製品やサービスの質を保つためには
社員の福利厚生に努める必要があったけど、今は社員がくたびれたら
新しい派遣社員に交換すればいいだけだからな。

使い捨て交換も一巡して、若い労働者もいなくなって今度は新しい部品として
移民を入れようとかなってるわけで。負のスパイラルから日本は
構造的に抜け出せない経営ベクトルが企業社会にあるから終わりだね。

若い世代には日本脱出だけを考えてがんばれと言いたい。
983名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:38:06 ID:npal/0QG0

テレビ脳ばかりだな〜ゲラゲラ

論理的思考のできない文系のばかり!

日本人もクズの方が多いな〜
984名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:38:36 ID:ut2xK/k10
そんな奴隷環境で働く意味がわからん。
985名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:39:25 ID:HJRFkUSR0
氷河期世代の大卒だが、同窓生はみんな正社員になれたな。
やはり希望を捨てずに愚直に応募すればよいんだな。
面接→即内定の企業は沢山あるわけだし。。30才フリーターでも内定ゲット
したわけだしなぁ〜

事例を挙げると
浄水器・置き薬訪問営業、居酒屋・ファミレス、スーパー・パチンコチェーン社員
住宅リフォーム営業、中小・ベンチャーIT(SE,PG,NE)、飛び込み営業
運送業・トラック配送、清掃・ビルメン警備業職 etc...

オッサンの俺(フリーター)でも正社員になれたのは、偶然ではないんだな。。
986名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:40:03 ID:gSkNpz+80
日本、スラム化の予感、賃金が上がらない

 日経ビジネスオンラインにこんな記事があった。
賃金抑制はもう限界(http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080818/168133/

 2002年以降の景気回復で企業部門は大企業を中心に史上最高の利益を更新し、高収益、好決算を続けてきた。
にもかかわらず、「賃金」の伸びがさっぱりだからだ。(賃金抑制はもう限界)としている。
その理由は、1997〜98年の不況の時には、減税や賃金アップで家計の可処分所得が増加しても
家計の消費意欲が縮んでいるので所得増加分は貯蓄に回り、景気拡大につながらないという議論があった。

しかし、日本の家計の貯蓄率は80年代以降趨勢的に低下が続き、今では2%台でしかない。
家計の過剰な貯蓄意欲が内需主導成長を妨げているというようなことは、今日では起こっていない。
過剰な貯蓄で需要の拡大を阻害しているのは大企業部門なのだ。
(中略)
 ではどうすれば、企業から家計への所得移転を増やし、内需主導の成長に舵を切れるのだろうか。

 実はこの点も、既述の経済諮問会議の専門調査会が重要なヒントを提示している。
同調査会で提示された調査資料は、2002〜2007年の期間について、低賃金のパート労働の比率の急増により

 この期間の賃金低下のほとんどを説明できることを示している。
同時にフルタイム労働者とパート労働者の賃金格差を国際比較すると
日本のパート労働者の賃金はフルタイム労働者の50%そこそこで、主要欧州諸国の70%超(ドイツは80%超)と比べるとかなり低い。
 
 従って、パート労働者に対する労働条件の改善、具体的には正規雇用
パートの区別なく同一労働=同一賃金の原則、厚生年金の適用拡大などを最低賃金の引き上げとセットにして推し進めれば
労働分配率の向上と家計消費の回復に大きく寄与するだろう。 (賃金抑制はもう限界)
長すぎるため以下省略
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/08/21/entry_27013091/
987名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:40:08 ID:kpmvo+v10
それでも、過労死の97パーセントは男性。

女は過労死するだけでニュースになるのか。

女が、たった一人過労死しても、過労死の97パーセントは男性。
988名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:41:42 ID:0UalepZ10
>>984
ニート乙
989名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:42:39 ID:3+oFnz4w0
藤田田社長が100円バーガーを売り出した時、コンビニの100円のおにぎりに対抗したと言ってた。
ウソだろうと驚きの発想だと思った。

この時、この事態は予想できた。
薄利多売で満足に給料も払えんだろうと。
コンビニのおにぎりは、ご飯炊いて機械で成形するだけなんだから、ハンバーガーのコストと対抗できるわけないのに。
あの時点でマックの社員は辞めるべきだったな。
今後も過酷な労働は終わらんでしょ。
990名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:46:24 ID:I4lYndV7O
そういや揚げ鶏肉屋さんの店長も10時〜26時迄働いてたなあ
外食は大変だね
991名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:46:40 ID:mKb2oMzJ0
くも膜下ならそれ以前から兆候はいくらでもあった筈なんだよなあ
コキ使われ過ぎで病院にも行けなかったんだろうな
つか、マクドナルドは定期健診も実施してないのか
992名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:50:23 ID:I4lYndV7O
>>991
予兆というのは発症してから気付くもの

と経験者が言ってみる
993名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:50:49 ID:c2NOOE3H0
こーいうの見ていつも思うんだけどさ、

明らかに過労なのが、家族は分かる訳でしょ?朝早く出て夜遅く帰って
きて、休みもロクになくてツラそうで、、ってさ。

その時、なんもせんと働かせておいたのはなんでなん?仕事辞めさせたら
金なくなっちゃうから頑張って働いてもらわなくちゃ^v^ ってことでしょ?

無論、錆残させるような企業は滅べと思うが、それを助長させてるのは仕事
辞める訳にはいかない状況においこんでる理由(=扶養家族)がある訳でしょ。
なんで、仕事辞めさせて代わりにパートでもバイトでもいいから自分で金稼ごう
と思わなかったんだろ、、って自分を責めるが普通じゃね?家族の立場的には。

死んじまったから、今度は労災で金ゲット^w^無駄なく金に換えれば死んじゃった
あいつも浮かばれるよね^w^ って姿勢がありえねえんだけど?
994名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:58:17 ID:TTYG3OSs0
ハァ〜ッ、経済大国ヨーッ♪
995名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:02:20 ID:vJ37fjv80
>>993
言いたいことはわからなくもないが、
家族に目を向けるより、
マクドナルドに目を向けろw
996名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:02:23 ID:MsQ/LBBI0
マックのバイト君ぐらいよく働くのはいないと、内心いつも感心してみてるぜw
押し寄せる貧民の群を次から次へとさばく能力、たいしたもんだ。
それに時々かなり美人の女子高生バイト君がいたりする。
まあ、労働条件は蟹工船とあんまりかわらないけど、がんばれや。
997名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:12:49 ID:uZwKLn80O
マクドナルドだけじゃないけど、 最初もたもたしている新人さんが、1週間もすると見違えるようになっているのを見ると、
偉いなあって思う。
自分は無理だと思うから、心の中で応援してるわ。
998名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:19:10 ID:lKO09pjm0
1000
999名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:24:28 ID:M18A2y2QO
>>964
奥田英朗の邪魔っていう小説にでてきたよ
1000名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:24:35 ID:iZhY9Ls50
1000なら>>1は記者廃業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。