【自民党総裁選】 選挙管理委員会、各都道府県連に党員・党友による投票実施を要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
自民党の総裁選挙管理委員会は、総裁選挙で47の都道府県連に割り当てられる3票の
振り分けについて、各都道府県連で党員・党友による投票を行い、その結果を反映させるよう
要請しました。

自民党の総裁選挙は、今月22日に党大会に代わる両院議員総会が党本部で開かれ、党
所属の国会議員387人と、47の都道府県連の代表、それぞれ3人ずつのあわせて141人
の計528人が投票します。

このうち、各都道府県連に割り当てられる3票の振り分けをどのように決めるかは、都道府県
連に委ねられていることから、今回と同じ方式で行われた去年の総裁選挙では、党員などに
よる投票で決めたり、幹部による協議で決めたりするなど、対応が分かれました。

総裁選挙管理委員会は、「今回の総裁選挙では、都道府県連の3票の振り分けは、党員や
党友の意見を広く反映させるべきだ」として、郵便を利用するなどして党員・党友による投票
を行い、その結果を3票の振り分けに反映させるよう都道府県連に文書で要請しました。

また、総裁選挙管理委員会は4日の会合で、日本記者クラブ主催の公開討論会を今月12
日に開くことや、外国特派員協会で記者会見を行うことに加えて、去年は4か所で行った
街頭演説会を、今回は大幅に増やし、全国18か所で行う方向で調整を進めることを決め
ました。

NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/k10013922211000.html
2名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:00:34 ID:f44eWTyXO
2なら閣下降臨
3名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:00:45 ID:6UK+b0f20
今から党員になっても投票できるのか?
4名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:07:53 ID:6UK+b0f20
党員も党友も前2年に党費を納めてないとダメみたいだな。
5名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:09:35 ID:kyX9SluBO
一般ネット投票があれば与謝野に投票したいんだけどなあ
6名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:32:50 ID:G0ynXK6D0
麻生でないと、衆院選負ける。
7名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:55:30 ID:mvh/cKj10


資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。

故に私ら公務員及び政府関係法人職員は
みんなの寄付金=税金を頼るしか生きる術がないのを自覚した上で奉仕活動職業に従事しています。
報酬に現金など不用であり現物支給のみでも満足であります。
と公僕はパソコンの前で大声で10回唱えよ!さすれば全国民が奉仕者と認めよう。
    
8名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:59:07 ID:sqvWkYe00
どうせ、麻生になるのがわかってるのに、選挙する意味があるのか?
形だけの「民主的な手続き」は、今は時間と労力と金の無駄。

政治がほっといても大丈夫な世の中ならかまわないが、今は違うだろ。
国民は一刻も早く実効性のある仕事をして成果を出して欲しいと思っている。
さっさと挙党態勢組んで就任して貰いたい。

>6
解散しなきゃいい。
9名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:06:15 ID:DQd/nwKZ0
誰かが党員・党友票減ったっていってたが
各都道府県連3票って前回と一緒だよな
10名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:34:11 ID:u3cAGEEi0
>>8
> どうせ、麻生になるのがわかってるのに、選挙する意味があるのか?
> 形だけの「民主的な手続き」は、今は時間と労力と金の無駄。

前回の総裁選でも麻生で決まりって言われてたんだが・・・
民主党と違って、党首選に出た人間こそが将来に光明を見いだすんだよな。
だから、選挙も討論会もプラスに働くわけだ。
11名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:41:47 ID:li4GaATy0
いろいろな情報から勝手にまとめ
ニュースアンカー青山氏の解説は必見!

 ・ 内閣改造は郵政造反組との和解
 ・ 改革クラブ+国民新党+α で参議院逆転、ねじれ解消

これが見通しつけば、もうしばらく福田続投はあった。
但し、福田解散はない。 解散は新首相にて確定事項。

ところが・・・

 ・ 改革クラブで姫井がグダグダ。
 ・ 参議院逆転、ねじれ解消が見通し暗く
 ・ 公明党も福田おろし、麻生支持が明確に

このままでは臨時国会途中で 「不測の事態」 も・・・
「不測の事態」 とは福田で解散に追い込まれること。

そこで・・・

 ・ 9月は民主党代表選で、どうせ国会は動かない
 ・ 民主党代表選は無投票グダグダで小沢で決まり

 ・ 民主党代表選にかぶせて、盛大な自民党総裁戦祭りを開催
 ・ 盛大な自民党総裁戦祭りの後、オールスター内閣で解散すべき

というわけで・・・ 急遽、福田辞任となった。 タイミングは悪くない。

ちなみに、参議院逆転ねじれ解消工作は、まだまだこれから状態?w
こんな感じか?
いずれにせよ、ワイドショーのコメンテータ連中はレベル低杉だねw
特にスパモニとか、バカの集まりか?
12名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:58:54 ID:KuTynnsCO
>>10
そのわりにはたった一年でこのザマですけどね。
13名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:09:36 ID:u3cAGEEi0
>>12


麻生は、前回の総裁選に出たから今回総裁の有力候補になってるわけだが・・・
総裁選に出て戦うのがプラスになる自民党に比べて、
代表選の出ることが政治的に抹殺されることになる民主党は何なんだ?
14名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:11:18 ID:yHEMW5tx0
やれやれ、また自民の茶番が始まるのか
15名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:13:45 ID:tGmszlRW0
>>14
茶番もできない民主よりマシだけどねw
16名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:14:54 ID:o5btMpa70
つうか300票フル規格でやれよ
17名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:16:27 ID:u3cAGEEi0
オープンになってるから、
世論の動向が投票行動に影響するからな。
今は麻生有利だが、
討論会とかの発言次第では流れも変わるからな。
俺は、小池で良いんじゃないかと思うな。
その後に麻生がやれば良い。
18名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:18:40 ID:mK8dTM/z0
いいからさっさと決めて国会開けよ
国民にどんだけ迷惑かければ気が済むんだ
てめえの都合で何回政治停滞させてんだよ
19名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:22:41 ID:MCTgsd3o0
アメリカの大統領選挙のマネしてるだけじゃん
20ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/09/05(金) 08:42:23 ID:I4tb7AeiO
自民党国会議員の一票と自民党党員の一票の格差(笑)
21名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:49:53 ID:3BlOdmlHO
今回の総裁戦は安倍、福田と続いた政権投げ出し
年金その他の失政をごまかし
マスコミへの露出とイメージアップをはかって
少しでも選挙を有利に戦うための出来レースにすぎない
今回、本気で総裁になる気で出てるのは麻生だけ
まあ、なにをやろうと自民が大幅に議席を減らすことは避けられないが
22名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:54:13 ID:xwICK+3p0
要請w

【自民党総裁選】 両院議員総会で10日告示・22日投開票を了承、地方票を増やすべきとの異論も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220436486/l50
>党所属の国会議員387人と、各都道府県連の代表それぞれ3人ずつのあわせて141人の、
>計528票で投票を行うことを報告しました。
>これに対し、若手議員を中心に「自民党は2年続けて総理大臣が突然辞任するという危機的な
>状況にある。国民に開かれた総裁選挙にするために地方票を増やし、
>すべての党員が投票できるようにすべきだ」として、投票方法をめぐる異論が相次ぎました。
23名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:57:40 ID:3BlOdmlHO
今回の総裁戦は安倍、福田と続いた政権投げ出し
年金その他の失政をごまかして
マスコミへの露出とイメージアップをはかって
少しでも選挙を有利に戦うための出来レースにすぎない
今回、本気で総裁になる気で出てるのは麻生だけ
まあ、なにをやろうと自民が大幅に議席を減らすことは避けられないが
24名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:58:13 ID:0bRwpXxT0
都道府県票を300→141に減らした自民
派閥選挙やる気まんまんです
ここまで腐りきっていたとは
25名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:03:25 ID:QqU3G7AF0
党員に投票させる時間的余裕が無いから141票にしたんじゃねぇの?
党員に投票させるなら、300票でよかったろw
自民党って、馬鹿だろww
26名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:08:12 ID:rliEasTKO
党員が参加できない、と最初はしておいて
後から反対する声によって党員も参加できるようになれば
自民党は変わってきた、派閥政治じゃないぞ、と国民にアピールできる、
ってなシナリオだったりして。
福田の辞任も沢山の候補の総裁選も全てわざとらしい感じなんだよ。
27名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:10:59 ID:IkuZBSen0
党員全員でやれよ
28名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:12:54 ID:khDJfC520
所詮首相なんてお飾りなんだからさっさと決めろ
29名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:15:36 ID:53IE8E3gO
あら。
じゃあ党員になろうかな。
今からでもなれるもんだろうか。
30名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:18:25 ID:sqvWkYe00
>>13
民主党はそもそも寄せ集めなんだから、バラバラに選挙したら、
その後はしこりが残ってまとまりを欠くだけっていうのは一理ある。
策としては、ありだろう。
まあ、民主党のことはどうでもいい。

ただ、党首選がその後の政治生命にプラスになるかというと疑問だな。

まあ、言いたいのは、そういう個人の政治生命云々ではなく、
まず、日本の為に働けと。
いまの日本は緊急に治療がひつようなのに、
どの治療方法がいいでしょう?治療するのは誰にしましょう?って
悠長に選挙してる暇はあるのかと。

とにもかくにも、早く挙党態勢、挙国態勢を敷いて、日本に治療を施せと。
31名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:29:43 ID:o2izPNf80
民主のサポーターになっても代表選に投票できないんだもんな。
自民の党友になろうかな。
32名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:43:46 ID:b0JtKeLD0
今回は無理でも次かその次の代表選には投票出来るなあ。
と、考えながら未だに入ってないやw
党友やサポーターや党員って1つの政党にしか入っちゃダメなの?
33名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:54:17 ID:3/Y8iXOI0
あなたも民主党に参加しませんか
ttp://www.dpj.or.jp/sub_link/volunteer/index.html
※党員・サポーターは、郵便投票で代表選挙に参加することができます。
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの代表選挙投票権をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |___民主党___|
   ,/  L__[]っ / サポーター/

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 残念!また/ l::::::::::::::::
      l    人  / 無投票にょ/  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
34名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:54:31 ID:bi4FsAhZO
党員投票まだできるかどうかは、都道府県によってちがうみたい。
東京ホカイドは今日の午前中まで、愛媛は8日まで、
香川も大丈夫みたいだけど期限知らない。

大阪はダメみたい。

支部じゃなく、県連に問い合わせたほうがいい。

4千円と印鑑。
35名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:07:52 ID:QXm7/1jU0
前回、前々回と 麻生に6票(親族・友人含)入れて来たが

今回は、小池に入れる事で話し合ってる。
理由は、投票後に励ましのメールを何回か送ったが梨のツブテだった。
公約演説(大風呂敷)と内閣に入ってからの話がズレている。

太郎会で、年間175日、豪遊して年3700万円の飲食費と聞いたから。
鳩山ー麻生とお金持ちの「お坊ちゃん」のほら吹き道楽に嫌気がさした。
36名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:25:13 ID:3BlOdmlHO
今回の総裁戦は、安倍、福田と続いた政権投げ出し、
年金その他の失政を糊塗して
マスコミへの露出とイメージアップを計り
少しでも総選挙を有利に戦うための出来レース・お祭騒ぎにすぎない
今回、本気で総裁になる気で出てるのは麻生だけだろう
まあ、なにをやろうと自民が大幅に議席を減らすことは避けられないが
37名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:31:30 ID:QXm7/1jU0
>>34 紹介者欄があるので、地域の代議士名を記入しとけば
お礼の手紙・ハガキが届く

投票権は、たしか2年後発生だと思うけど、県によって違うみたい。
38名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:33:11 ID:EDaoHkT20
党員=日本人

党友=在日


だったよな?
どちらにも投票権があるのか
39名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:38:39 ID:bi4FsAhZO
>>37
市役所で入党したら紹介者書かなくても良かったよ。
40名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:55:55 ID:QXm7/1jU0
>>38 一般党員と特別党員(法人他)
家族党員、党友、、は、投票権はなかったはず。
41名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:44:58 ID:1FvSAY8O0
>>39
市役所で入党できんのかよw
42名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:33:08 ID:bi4FsAhZO
>>41
うん。自民党議員控室に申込書がある。
43名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:19:25 ID:1nRTM2XQ0

「あなたとは違うんです」まで、福田さんは最後まで最低でしたねw 次期首相は選挙管理内閣、誰でもいいw あとは解散を待つのみ!

自民党守旧派のような4名は支持できない!w 守旧派議員ども「改革クラブ」へ行ってくれ!

しかし現状の自民党も民主党も、大いに不満!■政権目前の民主党の外交安保政策は?憲法改正は?対中韓の懸案事項は?■

■民主党はマニフェストで、公益法人全廃 独法原則廃止 天下り全廃を明言している■ので、これだけでも次期選挙は支持に値しますが、

しかし!■永住外国人の地方参政権付与法案には、絶対反対!郵政民営化の見直し改悪には、絶対反対!■

民主党の左派や、族議員も受け入れがたいが、民主や自民も若手議員は良くやっている人が多い。

かつて自民にも民主にも入れたことがある無党派だが、■■政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない! ■■

■日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に、日々無駄に消え続ける体制だけは、根絶すべき!■

消費税を上げたいならば、■議員定数大幅削減と、徹底した官僚公務員組織改革後■にマニフェストに入れて、選挙の洗礼を受けた政権でなければ、納得できない!

官僚の天下り、随意契約、無駄な公共工事と談合、特別会計の無駄遣い、二重行政根絶など全ての公務員改革の完全実施、 ■道州制で霞ヶ関解体■も必要。

★★「国会がほとんど要らなくなるぐらいの改革だ」 増田総務相が講演で、道州制導入がもたらす影響を強調して 2008年7月2日 日本経済新聞朝刊★★

比例代表を廃止して議員定数の大幅削減などの、せめて■■欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化と社会福祉の達成ができたら■■の話だけれど・・・

でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ? ■憲法改正■もして欲しいが、でもこれは、今の民主党では無理!

それに郵政民営化の改悪を言い始めたし、公務員改革でも、自治労がバックの民主党では疑問詞が付くし・・・ 早く選挙して、政界再編してくれえ!

やはりしがらみがないトップや政党でなければ、真の改革は無理な事が判明・・・ 真に既得権者に切り込める政党こそ、次期政権に相応しい!

■■次こそ皆で選挙に行こう! ■■
44名無しさん@九周年
神奈川県も8日午後5時までオケだって。