【TV】75歳以上の低収入世帯、NHKが受信料免除検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃんφ ★
NHKの福地茂雄会長は4日の定例会見で、75歳以上で市町村民税の非課税者の世帯
について、受信料の免除を検討していると述べた。また二酸化炭素の排出削減のため、
今秋から教育テレビの金曜〜日曜の放送終了時刻を、35〜60分繰り上げることも発表した。

NHKでは09年度からの中期経営計画づくりが進行中で、受信料の減免案が焦点。
複数の案が検討されており、今回の案は「弱者向け」の検討事項。75歳で区切る理由は、
(1)国の制度で75歳以上が後期高齢者とされた(2)英国のBBCも、75歳以上の高齢者
がいる世帯の「受信許可料」を国が肩代わりしているためだという。

福地会長は会見の前に、自民党の電気通信調査会に出席して計画の1次案を説明。
議員の間には、今年始まった後期高齢者医療制度を踏まえ、「(75歳以上にも)応分の
負担をしてもらう、国の政策と整合性をとって欲しい」といった意見があった。

教育テレビの終了繰り上げは10月から実施。金曜深夜が35分、土曜深夜が40分、
日曜深夜が1時間。放送時間の短縮は今年7月にも1日だけ実施した。

また放送が終わった後も、災害時などにただちに再開できるように電波は流れているが、
これも30日から一時停止する。教育テレビのアナログ波を1日平均約2時間17分止める
という。これで使用電力量を1日あたり約3千キロワット時減らし、二酸化炭素の排出量を
半年で約300トン減らせる見込み。


朝日:
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200809040344.html
2名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:34:39 ID:LsjALnjQ0
俺の家も対象だな
君が代聞くために金払うのか
3名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:34:46 ID:gRtCsANk0
一番観てる層だろwwwwwwwwwww
4名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:34:52 ID:3IKm8Fsx0
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーライヤッチャ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーライヤッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
5名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:36:26 ID:Bnb7qgWF0
>>1
>75歳以上で市町村民税の非課税者の世帯

なぜ75歳以上?

それに「非課税」とは言っても収入をごまかしている世帯はどうするの???
6名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:36:26 ID:Z/F+Mj6U0
カードかなんか導入してすべてのTV受像機にスロット内臓で
カード入れないとNHK映んないようにとかすればいいだろ
NHKはバカか
7アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/09/04(木) 21:36:48 ID:HKrQuOhF0 BE:201845928-2BP(222)
お前らが一生懸命薦めてる、地上波デジタルチューナー代も出せよ。
税金からなんで洗脳装置代を出さねばならんのか?
8名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:47 ID:yakpSBTHO
だからスクランブルかけろって
9名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:27 ID:J//Ildk80
免除した分代わりに誰が払うのか? NHK職員が払うのか? 恣意的に免除するとかしないとか、その思考がありえない、基地外沙汰。
10名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:40:01 ID:FYLsLZ9D0
子育て世代への所得減税も  「消費税10%」明記へ・経団連提言
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080708AT3S0700U07072008.html
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|
   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!   可愛い子ども達の未来
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   そして、子育て世代の減税の為に
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     ー‐=‐-  ./   消費税率10%の御負担をお願い致します。
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


  衆院強行採決↓

         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!      ウェッヘッヘッヘッヘッヘッ
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   役員世代の減税に使っちゃったから
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./    子育て世代の減税は無理だお
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ
【税制】75歳以上の給与を"非課税"に--日本経団連が提言検討 [05/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212222844/
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税
11名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:50 ID:SsIhh4F00
75才以下で払いたくないならテレビなんか捨てちゃえば〜ぁ?
12名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:00 ID:302An9Lo0
はぁ?びた一文まけるな
在日からもとれ
13名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:01 ID:H5UBHdUl0
昔、安月給でさんざんこき使ってくれた上残業代を払わないと宣言してくれたお礼に、
定期的に餌をやらないと自作のシステムが停止する仕掛けを作りこんだことがあったな。


残業代もでないのに残業するのは馬鹿らしいから、自分でシステム組んで、自分の業務の7割近くを圧縮。
結果、定時で毎日帰ることができるようになったんだが、どんどん仕事が舞い込んできた。
まぁ、それもどんどんそのシステムに組み込んでいったわけで、当初の仕事量の5倍近くまで膨れあがっても、
俺はそれでも定時に帰っていた。

そしたら、周りの人間がいるのに定時で帰るとかなんとか抜かしはじめて、評定まで下げ始めたので、
辞めさせていただきましたw もちろん、システムは別に作れと言われたものでもないし、
仕事量を5倍こなしていたシステムをどうやら上司は当てにしていたようで。

俺がその会社を辞めることになって数ヵ月後、仕掛けが発動し俺の自作システム停止。
当然のように業務破綻。すぐに元上司が「何とかしてくれ!」と泣きついてきたが
「手でやれば早いんじゃないっすか?残業させてもコストゼロなんですしwww」
とすっとぼけたのも懐かしい思い出。

14名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:51 ID:iFkBe1fQO
免除って…偉そうに!

っていうか、一度も払った事が無いし、払えと言われた事もないんですが。
15名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:15 ID:xe2pcwg60
>市町村民税の非課税者の世帯

収入ではなくて税の額を基準にするのは

在日優遇措置ですね、分かります。
16名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:03 ID:rlHTPypQ0
30才以下も受信料免除してください ><
17名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:18 ID:wBoQUTud0
チューナー配るのとセットなのか
経営体質大して改善してないのに大盤振る舞いだな
18名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:22 ID:P2wUhemD0
こういうことってNHKが勝手に発言していいの?
19名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:56:33 ID:P2wUhemD0
受信料払うのって法律でそ?
NHKはいつから立法できるようになったの?
20名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:07 ID:J//Ildk80
TVなんか売っぱらって、それでまず国民の義務を果たせ。
21名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:42 ID:P2wUhemD0
それで、75歳以上の人が多数いたと仮定して、投票してその通りになるのが
民主主義ですか。
22名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:59 ID:sofo1jBA0
免除ってwww
電波の押し売りをして免除も糞もないだろ。
もともと勝手に電波を流してくだらない放送を流しているのだから
こちら側(国民)に義務なんて無い。
押し売り詐欺にもほどがある。
23名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:07:23 ID:H5UBHdUl0
畳・床板をめくり這いまわって写真を撮り、
「こんなに湿気ててボロボロですよ換気しなくちゃ…」
って無理やり換気装置を着ける業者が近所で流行ってた。

向いには老夫婦が住んでて、
お婆さん(耳が遠い)が一人の時にやってきて
畳をあげて業者が潜ってた

お爺さん帰宅(なんで畳が…?よっこいしょ・元に戻す)
忘れ物を取って再びお出かけ

業者出れない!お婆さんを呼ぶ
(聞こえない!! 呼んでも叫んでも気がつかない! )
お婆さんもスッカリ忘れてて家事をしてた

時間が経って「へんな叫び声が聞こえる…」のお隣さん通報でようやく発見された
24搾取老人と支那・朝鮮極右の政党・民主党:2008/09/04(木) 22:08:49 ID:GkuM2+IE0
格差拡大は日本に対して工場回帰させるための賃金の低廉化を一部に押しつけた結果。
つまり、主要にはアサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の責任だよ。
あいつらは労働貴族の勢力であり支那買弁勢力だから当然だけど。

1.アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の後押しによる技術流出(支那、韓国サムソンなど)とその結果の競争激化で、
国内空洞化を止めるために賃金の低廉化が必要になった。

2.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の後押しで支那人などの
外国人低賃金労働力が導入されて若年者の賃金の値下げ圧力が働いた。

3.さらにアサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の支持母体である、既得権益労働者、
つまり、団塊の世代やアサヒる新聞の記者、公務員などが賃金の平均的な下落に抵抗し、
そのつけを、すべて、若年労働者に押しつけた。

4.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の支持母体の団塊より上の世代は
リタイア後に自分たちが支払った額の3倍前後の、年金を若年者から受け取る
吸血鬼勢力であり、そのことで企業負担が増えて正規雇用が増えない圧力になっている。

5.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力は、アサヒるテロ選挙で
小泉安倍により国内に回帰した工場により回復しかけた日本経済を民主党による政策不況に巻き込み、
派遣などの雇用環境の改善に回せるはずだった原資を消し飛ばした。

6.アサヒるテロ選挙によって選ばれた支那朝鮮の買弁勢力の民主党はガソリン税のゴタゴタで政策不況をきちんと実行してみせた。

という風に、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力は日本経済の癌そのものなんだよね。
25名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:07 ID:yuSxcAmc0
こういう不公平なことをするからみんな払わなくなるんじゃん
26名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:42 ID:XY1L9DDi0

また高齢者優遇か。その分の金を誰が払ってると思ってんだよ。

日本って国はどこまで若者をいじめていじめていじめつくせば気が済むんだ?
27名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:25:57 ID:HIbtL0nqO
政府直営機関も元官企業もやりたい放題だな〜
28名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:24 ID:iFkBe1fQO
>>25
一度も払った事がないが…誰に払うんだ?
29名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:03 ID:S9Msk77Z0
テレビに線つないだらNHKに金払わなきゃいけないって・・。
そもそも違法じゃないの?
30名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:43 ID:TiSwaHSN0
受信公平の原則に反するのでは?
さっさとスクランブルかけろや。
31名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:04 ID:da50jc4D0
>>26
日本が破産して中国の属国になるまで
32名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:06 ID:frYOl4Id0
75歳以上となんてケチなことは言わず、
15歳以上にしてやってくれよ。
33名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:25 ID:zhY61TAB0
もう必死だな。そうまでして受信料強制徴集利権を維持したいのか。
潔く在野の局になって競争しろや。
NHKと民放じゃライオンと猫くらいの差があるんだから、かりに民営化しても
ぜんぜん有利なのにさ。
34名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:54 ID:5o7RNvJ4O
テレビ要らねー
全部潰れちゃえ
見なくても何の問題もない
35名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:44 ID:y8K19QSyO
年寄りだけか…、ワーキングプアの実態を報道が把握且つ加味して考えられないって
公共放送の看板下げにゃならんだろ
まあ、オレはnhkとは契約はしてないけどね
民放にはcmを観る事でちゃんと視聴料を払ってるよw
36名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:22 ID:Kdyw5Tzd0
年寄りのために若い世代が犠牲にされている日本の現状を端的にあらわしたニュースだ。
37名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:35 ID:pUTO6w1x0
問題は誰も見なくなっても料金だけは徴収そうなところ。
税金注入だけは許してはいかん。
38名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:48 ID:n8aneJ8o0
いい加減CM入れろ糞NHKが。
ワイセツ社員やら犯罪社員多過ぎなんじゃ糞が。

全員死ね。末期癌の呪い掛けといたから。
39名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:53 ID:Ux3RgnmS0
もう何しても、NHKに「日本人」が戻ってくることはないから諦めたら?
日本に巣食う在日朝鮮人在日支那人に番組作らせ、特派員として送って、
ニュース解説させ、ニュースを読み上げさせetc、支那国営放送CCTVの
番組制作部(宣伝部)とつるんで
支那共産党の工作、プロパガンダ、
これらすべて。
日本侵略の前哨戦である日本人愚民化の
謀略機関だということが

バレてしまってるからおしまい。
40名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:48 ID:EMUysNe00
総収入にほとんどインパクトの無い値下げを実施して、煙に巻くつもりかよ(wwww

ミエミエなんだよ、セコイ腹の内がな。
41名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:57 ID:+scWvcN30
受信料収入が減ったからとアナログ停波までに
まだ何かやりそうだな。悲願が義務化だろうな。
42名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:56:53 ID:P2wUhemD0
相撲協会に何十億も払って 天下りするのはやめてほしい。
しかも、不祥事もスルーだし。
43名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:06:27 ID:nh7fI7jg0
75歳以上なんて、たんまり年金貰ってる世代じゃないですかw
44名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:45 ID:tV72sLsZ0
今の時代に頼んでも無い電波送ってきて金払えなんて許されていいのか
45名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:10:58 ID:RWmoHIQI0
一番NHKを見る世帯だろ・・・。
46名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:49 ID:0pazQ4M40
【マスコミ】減給や定職処分歴のある職員の関連団体への再雇用は「間違ってない」=福地NHK会長[9/4]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220533733/

カラ出張や経費の水増し請求などで
懲戒処分を受けた職員が
NHK本体や関連団体に再雇用

「懲戒免職や諭旨免職なら論外だが、
報道された件は
減給や停職処分であり、
再雇用は間違っていない」
47名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:29 ID:H5UBHdUl0
そういや、友人の嫁が陣痛来てタクシー呼んで産院まで行こうとした時
近所のババァが「○○通るなら乗せて」と言いつつ、了解も取らずに
嫁さんが呼んだタクシーに乗り込もうとしたそうだ。
嫁さんが「すみません、陣痛来てて病院に行くんで」と言っても
「老い先短い年寄りの言う事は聞くもんだ」ってババァが言って聞かないのを
タクシーの運転手が「老い先短い年寄りよりも、これから生まれる赤ん坊の方が大事だろ!!」
と一喝しババァを強制下車させ、産院まで乗せて行ってくれたそうだ。
48名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:54 ID:S5OJVGi20
マスゴミが高収入つうのもむかつくが、何の競争もせず料金を強制徴収でき、
しかも一番面倒でつらい料金徴収業務は外部の徴収員にやらせて自分たちは高収入、
ふざけるなつーかんじ
49名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:18:14 ID:UOIh28YdO
>>1
犬HKは結局値下げしないでこういう事する訳か

50名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:33 ID:5npJIe4j0
血で字になったら払わないとNHK観れないの?

元々観てないけど(NHKってネットでニュース観れるし)
51名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:25:40 ID:CBpdS54T0
NHKに金払うなんて、性狂新聞を金払って購読するようなもんか?w
ただ見されるのが嫌なら停波とか会員制にすれば良いのに。
52名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:26:04 ID:zwG3Oy0K0
>75歳以上で市町村民税の非課税者の世帯

恩着せがましく言ってるけど
どうせ今でも払ってないよ、こういう人たちは。
53名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:15 ID:kvkMQ4STO
年金収入しかないけど土地と預金で億から溜め込んで日がなNHK見てる因業バーサンは免除ですか。
ワーキングプアで貯金ゼロで月末ごとに綱渡りで、テレビなんか見てる暇ないウチが払っているのにですか。
54名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:35:41 ID:5JqFaqwQO
若者イジメがここにも…
55名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:44:27 ID:clZCyvRs0
>>1
>市町村民税の非課税者の世帯
NHKは知る事ができるのね。
56名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:47:11 ID:n1OvmKnfO
まあうちは集金員来たら払いませんからでドアしめる。
57名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:49:19 ID:7eGaIb3G0
まだ契約してる奴いるの?
58名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:50:41 ID:nsyWYXVQO
あっそ。テレビはどうせ専門チャンネルしか見ないし払わないからいいや。
59名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:51:11 ID:Bm8ZTn1L0
老人ばかり優遇するなよ。
60名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:53:04 ID:ODwn2oWfO
高齢社会だっていうのに老人から徴収しないと、この先ヤバいだろw
61名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:54:26 ID:vd4LWbkUO
オマエら皆IP抜かれてるよ
62名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:55:03 ID:ssvi3NKp0
75歳以上じゃなくったって、払ってない家庭は払ってないだろう
この不公平をどうにかしてくれ
マンションの管理人やってたとき、30〜40戸入居したけど、払ってるの
1戸だけだったぞ!
自分は払ってるがこのような不公平がまかり通ってるのが許せない。
免除って、払うべき人が全員払っていてこその免除だろう?
63名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:55:07 ID:44/8Cag00
>>52
ほぼ0%だと思う。
そいつらを排除すれば受信料の徴収率が跳ね上がる。
似たようなことして墓穴を掘った社会保険庁という団体があったが、同じ轍を踏みたいんだろ。
役人の発想だよ、これは。
64名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:55:54 ID:09+PTpeJ0
NHKが見れないテレビを開発すれば受信料を払わなくて済む
65名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:55:55 ID:NNPhX9S5O
いいんじゃね?
じっちばっぱは、犬HKと時代劇くらいしか楽しみないし、老い先短いんだから。
66名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:56:08 ID:jNzjRnOT0
ま、そうだよねー
あまねく 国民に放送や、知る権利があるし、それを  ん?

受信料払えない奴って NHK 見れないの?ww

 まーそれは、ともかく低所得なら免除してよかろう 
 どうせ、払えない、無い袖ふれないからな いまさら って感じだな
 この検討もww おそらく 意味もない事だろねーwこの検討やらww
67名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:56:50 ID:LKbgsU+D0
一番金持ってる世代から取らないでどうする・・・
68名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:56:52 ID:pMCtfbn90
そんな事より朝鮮の歴史捏造・美化の垂れ流しを辞めろ。窃盗朝鮮通信使の美化を
辞めろ。利権化するな。組織をコンパクトにせよ。よくBBCを取り上げるがBB
Cの組織はもっとコンパクトだ。
69名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:01:41 ID:WiUWZIDlO
まだ犯罪者の巣窟の奴等が受信料を盗ろうとしてんのか?
バカタレが
70名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:05:50 ID:h7m3RUJr0
みんななんでいきなり「払う・払わない」なんて表現してんの?
契約しなければ支払い義務なんて起こりませんよ

だから自分の意思で契約しなければ受信料支払いなんて一生関係ありませんwww
71名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:08:00 ID:YfpStkjN0
払ってる人間のクズが必死すぎてワラタw

自分の汗水垂らして支払った金がめぐりめぐって、
放火記者やら、強姦集金人やら、バラバラ殺人集金人に回る気分はどうよ?

日本犯罪協会同様、日本国民の敵ですね。

わざわざバカ製造機を所有して、日本犯罪協会に資金提供するほどに頭が弱いなら、
生きてても無駄だから死んだら?ねぇ、死んだら?
72名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:11:04 ID:S/VIAfSs0
よし、明日、払ってない人と払ってる人がいるのは
おかしいから、うちも払わん、と言って抜けるわ。
73名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:12:19 ID:S/VIAfSs0
しかも、過去何年かしらんが相当年数払っているので
それの返額求めてみるわ。わーい貯金ができた!
74名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:13:45 ID:W/nCrqBP0
>二酸化炭素の排出削減のため、
>今秋から教育テレビの金曜〜日曜の放送終了時刻を、35〜60分繰り上げることも発表した。

二酸化炭素の排出削減のため、 明日会社を休みますwwwwww
馬鹿なのかNHK
75名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:14:41 ID:k092jnJ00
NHK単体でこんな発言ができるわけがない。
選挙前になるとほんとに大判ぶるまいだねえw
よほど衆院選で勝ちたいんだね、自民は。
76名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:17:48 ID:4gt2kjec0
国営無料化しるカスw
77名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:19:00 ID:bgn+5OnA0
今日見たら右上にアナログってなんで出てるんじゃい!
ふざくんな!
78名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:19:37 ID:S/VIAfSs0
免除関係なく、払ってるものも払ってないものも
テレビ見れるっておかしくね?明日、絶対に返還求めて
んHKに言ってみる。
いくら戻ってくるかな〜楽しみだ!数十万は戻ってくるな。
79名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:20:54 ID:tFGAfe0T0
中越地震で家潰れて仮設住宅住まいの年寄りの家にも受信料徴収に行ったNHKがまじで?
80名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:21:30 ID:VZ8852c+O
俺32だけど強制免除してるよ。犬HK来ても楽勝に居留守してるし
81名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:22:58 ID:F+ASFxQe0
<NHK>受信料払った人だけ観覧OK 一部の公開収録番組

 NHKは12日、一部の公開収録番組の観覧者を、受信料を払っている人だけに制限すると
発表した。対象の番組は未定だが、今年度内に1回、来年度は10回程度実施する。
 9月27日の「歌謡コンサート」で、試験的に入場者制限を実施。観覧希望者に郵送による
アンケート調査をしたところ、入場制限について賛成85%、反対8%だった。また、
入場制限なしで行われた同番組の観覧希望者対象のアンケートでは、75%が賛成したという。
NHKは「受信料を払っている人への感謝を込めた優遇措置」としている。

(毎日新聞)-12月12日20時17分更新

82名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:24:35 ID:S/VIAfSs0
>>81
そんな差別化で納得しないぞ!絶対返還してもらう!
許せんNHK!
83名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:26:25 ID:NbJi0umiO
契約した覚えがないんですけど、
払えっていうなら私の署名が入った契約書見せてよ
84名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:28:10 ID:S/VIAfSs0
しかも「払ってるものが馬鹿」とか言われるんだぞ!
いったいどういうことだね?NHKさんよ!
どうしてこのような状態を長年放っておくのか!
100円200円じゃないんだよ。非常に納得できない事である。
85名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:28:40 ID:OT1Pb0dP0
NHK自らがBBCと比べるんなら、BBCと同じくらいの品質の番組を作ってからでも遅くは無かろう。
つまり一言で言うとNHK死ね
86名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:28:54 ID:I/Um73ZM0
なんとかライブラリ見れなくなるのは困る
87名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:31:11 ID:zw8Fn8EpO
そんなことしなくてもPPVにすればいいこと。
貧乏人は民放だけ見ろ。
NHKでなければいけない理由などない。
88名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:31:48 ID:wzMLNA5j0
これをネタに受信料の引き下げは拒否だなw
89名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:32:17 ID:h7m3RUJr0
>>84
いや馬鹿なのは意味も仕組みも分からず命じられたまま契約支払いしてる人
観て納得して契約してるのなら全然馬鹿じゃないよw
90名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:32:49 ID:zN9v5Y7Y0
免除も糞もねーだろ
しろもうNHKの役割は終わっているだろ
さっさと民営化しろよ
60年も前の法律で金巻き上げるのは権利の濫用もいいところ
時代錯誤もはなはだしい
91名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:32:50 ID:Cp/Km8Wp0
そんなことよりNHKは縮小すべきだ
92名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:34:05 ID:wzMLNA5j0
NHKはアニメだけ作ってろ
93名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:35:08 ID:S/VIAfSs0
お金取るんなら、即急に受信料払ったものだけNHK見れる
体制にして。
「お金を払ってる意味」をハッキリさせてくれ。
払おうが払うまいが、同じテレビを見れるのがチャンチャラおかしい!
(免除は別だよ)
こんないい加減な話がまかり通って、しかもそれを何年どころか
何十年?も放置状態ってマジおかしくないか!

真剣に考えてもらいたい。そこへ来て「免除」だと?
支払いしてる者の神経逆なでするのもいい加減にしてもらいたい!
94名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:35:48 ID:bADVuhGq0
( ´ー`) 検 討 す る と言っただけだよ
95名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:38:15 ID:S/VIAfSs0
だいたい、免除もなにも、払ってないでタダ見の奴らが
大勢いる中で免除の話出るじたいがおかしい。
じゃ、テレビ持ってて払ってないやつらはいつ免除してもらったの?
いい加減にしてや!NHK。払ってる者が寄付気分で
気持ちよく払ってると思ってるのか?!
96名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:40:06 ID:glaF0FXb0
健康保険すら払えないで死ぬ思いなのに、NHK払うわけ無いだろ
97名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:41:31 ID:S/VIAfSs0
>>96
なのにネットはできるんだよねw
98名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:43:44 ID:glaF0FXb0
違った、まずはこれを書かなきゃだめだった
公務員並みに給料下げてから出直してこい!
99名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:43:44 ID:61vmFu2p0
スクランブルでおk
100名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:45:29 ID:QeuXjlosO
おまいらは、夢にも思うなよw
101名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:48:42 ID:QrBZ/aQe0
>(2)英国のBBCも、75歳以上の高齢者がいる世帯の「受信許可料」を
> 国が肩代わりしているためだという。

もともと取りっぱくれてた分を税金で賄おうって事ですね
102名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:50:33 ID:y5PE1TCE0
タンス預金だかなんだかで大量に金持ってるんじゃなかった?>老人

なんで免除? 一番見てる世代なのに
103名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:56:45 ID:t2tBWZH+0
それはね、日本という国では、

若者は価値のないゴミ、年寄りの幸せのために奴隷として働くことだけが許された存在だからだよ。
104名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:57:58 ID:S/VIAfSs0
お前ら、払ってから年寄りに文句言ってね。
払ってないものがウダウダ云うな。馬鹿お前らに云う権利なし。
105名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:02:46 ID:h7m3RUJr0
老人が一番騙しやすく暇で選挙にも行ってくれるからじゃないの
106名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:03:25 ID:yXvEHQEG0

恒例の如く、また、NHKは、自分たちに都合のよいイギリスBBCを例えて言うけれど、

受信料のみで運営されている放送局は世界で6ヶ国 ( 不幸国 ) しかありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E6%94%BE%E9%80%81

イギリスBBCは国民投票で支持されていますが、NHKは 大多数の日本国民から
支持されていません。 もし、NHKの存在の有無を国民投票すれば、多くのネット
投票からも判るように不要確実でしょう。

NHKは、こんな時だけ自分達の都合のよい数少ない受信料のある国イギリスを例えるのでなく、
日本が最も付き合いの多い親しい国 アメリカなど、大多数の国を見習って行動してください。

107名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:14:33 ID:u0i3Edg/0
受信料高すぎ。年¥1000ぐらいだったら払ってもいいよ。
108名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:16:50 ID:bADVuhGq0
NHKは受信料月100円で、一日数時間のニュースと天気予報、緊急災害情報だけやってればいい
109名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:23:21 ID:acPUyZg0O
ニート変態キモい
110名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:08:43 ID:tC4oMHazO
収入減ったけど、放送早く切り上げるようにして支出も減って、結局プラマイゼロw
NHKも商売やってんなw
111名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:13:37 ID:YOLs6REH0
どーせそいつらにチューナーも配るんだろ?
112名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:15:58 ID:hMXU0be50
テレビのリモコンも操作するのやっとなのに
チューナのリモコン増えれば操作できない
老人多数でるのでは・・・
113名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:18:34 ID:mmJjk5JP0
むしろその世帯が今のNHKを支えてるだろ
114名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:23:19 ID:tC4oMHazO
>>113
介護負担が問題になってる今日、高齢者は施設に早いうちから入りたがったりするんだぜ?
定員ぎりぎりの施設とか普通にあるし、順番待ちしてる高齢者もいるし、ショートステイ使う人もいるし
施設に入ったらNHK代はいらないし、死んだらもちろんいらないし、実質的に収益は少ないはず
115名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:52:32 ID:E7kXMpxG0
なぜ、低所得者でもなければ、75歳以上でもないのか。
弱者救済というなら、低所得だけが問題で、年齢は問題じゃないだろう。
実は、この年齢制限をなくしてしまうと、低所得者数の正しい数字が
目に見えるようになるからだという話が、まことしやかにささやかれて・・・いるかもな。
116名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:57:14 ID:X9lEwOEa0
どうせ検討するだけなんだろw

不祥事起こすたびに「教育を徹底する」「こんなことが二度と起きないように〜」って頭下げても下げるだけなんだから。
検討って言ってもいつまでに決定するって約束は絶対にしない。
あいつらやくざだからな。
117名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:12:30 ID:tkbbW2J+0
NHKの加入は、任意だからね
今まで支払っていても、解約は簡単だよ
NHK事務センターに電話して、「放送受信機廃止届」を送ってください
届いた書類に記入して返送するだけ
不払いは違法だが、解約は合法的に受信料を払わなくて済む
オレは受信料を払っていない。時々NHKが来るがテレビ見てないと言う

あくまで、任意。
118名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:16:34 ID:fW1rGsM60
電波の押し売りやめて
119名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:17:29 ID:RGuuNf7e0
>>109
皆キモいんだから仲良くしようぜ!
120名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:19:13 ID:geZikGWD0
>>1
これはしょうがないね。電波は減るもんじゃないし。
121名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:24:46 ID:Xsp+UMf9O
老人ばかり選挙対策で優遇される現状じゃ
子供増えるわけないわ
122名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:31:58 ID:u4/Cf8EqO
決定的に違うのは、BBCは信頼ある公共放送であることだ。
nhkは信頼がない。
公共放送なのに、バラエティーやってるバカな放送局。
123名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:43:29 ID:d9L+gCfY0
教育で高校野球やめろ。
昼休みに英語と趣味の番組が楽しみなのに、時代遅れの野球 それも
教育とは名ばかりの若者をつかった変態朝昼の売名興業を流されては
視聴者をなんだと思ってるんだ。
124名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:48:53 ID:Bv3JPd5J0
収入無くても資産あるからなぁ
125名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:51:15 ID:giI02by30
こんな不平等な制度にはもうびた一文払わん
なんで一番テレビ見てる老人のみ免除なんだよ
低所得者全員対象にしろ
126名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:53:43 ID:giI02by30
まじめに払ってる奴が馬鹿を見る制度
というか馬鹿しか払ってない
127名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:10:23 ID:KBLn31IM0
頭の弱い高齢者を悪質なTV番組で洗脳し投票マシーンにして支配体制の永続を図るわけですね。
とてもわかりやすい構図です。
128名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:14:42 ID:zYfv+gt+0
受信料で運営しても、CMで運営しても
中共の犬になって反日放送するなら
民法の方が諦めもつくし、スッキリするな
129名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:59:56 ID:yXvEHQEG0

「 受 信 料 」

何度聞いても世界のほんの一部の国でしか通じない珍しい単語

もし、スクランブルが容易な地デジ時代になって、それでもスクランブルを掛けず垂れ流して放送し、受信料を払えと言ったら、NHKは「確信犯確定」
130名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:01:42 ID:7ITyn5w80
毎月金くれるなら見てやっても良いぞ。
131名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:04:01 ID:5KYjheeJ0
NHK何様?
132名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:05:42 ID:OoPvPpsN0
はぁ?


NHKの受信料支払いって国民の義務じゃねーの?

っつーことは、75歳以上のお年寄りはもはや国民じゃねーってことかい??あ?

NHK、つくづく馬鹿だなNHK。俺、社会人になって一人暮らしするようになってから
ずっと受信料を当然のごとく払い続けてきたけど、これ聞いて来月から払うのやめるわ。アホらし。
だって義務じゃねーんだろ?払うだけ損じゃん。第一NHKなんて見ねーしなんだったら
俺んところだけNHKを受信できなくしてくれて結構だわ。
てか電波の押し売り勘弁。
133名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:06:09 ID:Orc/tBYX0
フリーターとか無職とか20代とか30代とか40代とか50代も無料にしろよ
134名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:10:13 ID:cGD9R7sm0
75歳未満を免除にして75歳以上だけが受信料を払えばいい。
135名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:15:22 ID:4fi5e8IP0
視聴率対策だろう。
136名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:41:28 ID:0eH9mXF90
電波詐欺に免除も糞もない
とっとと潰れろ糞HK
137名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:55:56 ID:6JIyqNA5O
年寄りの方が金持ちが多いのにね。
138名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:57:36 ID:YCGPsskE0
>>137
貧乏な年寄りを救済するってことだろ 目が見えんのか! 
139名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:58:01 ID:pYRI+CbR0
NHK観ないので免除しろ糞NHK
140名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:00:26 ID:X8x88bAh0
75歳になったらテレビを買う。
141名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:05:45 ID:4R58OPjM0
集金員に訴状を送ってくるように申し付けたのにいまだに持ってこないというのはどういうのとだ
何年待たすんだクズども
142河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/05(金) 18:37:07 ID:Bun855Qz0
自宅に籠ってテレビだけが生きがいになった老人と、
ゲーム(エロ)とネットだけが生きがいの、若いひきこもりと、
いったい何が違うんだろう?
この先の長い(予定は未定)人生を生き抜くための希望がないっていう意味では、
むしろ若者にこそ手を差し延べるべきではないのか?
143名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:31:44 ID:J12KvunF0
で、足りない分は若者に負担、ですか。


また若者苛めですか。75年も生きたらもう十分人生楽しんだだろ?
75歳以上には福祉を全部打ち切れよ。全て自己負担でOK
144名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:43:23 ID:L8REiuYA0

英国のBBCは、75歳以上全員無料

NHKは、75歳以上で市町村民税の非課税者の世帯をNHK受信料免除を検討

取れる者からは75歳過ぎても取ろうとするNHK
BBC様のように まねしているようで、到底、まねできないNHK
145名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:00:38 ID:Fp+nwLOf0

*NHKごときに収入等の個人情報を筒抜けにしていいのか。
*個人情報を扱うにふさわしいモラルの確立した組織か。
*インサイダー問題を受けての株取引に関する調査すら拒否する職員が1千人もいるんだが。
*この組織に個人情報を与えることは不安だ。犯罪多発組織で国民は注意が必要だ。

*勝手に電波送りつけて特殊な負担金などと受信料に妥当性をあたかも国民のために存在して
 いるかのごとき詭弁は株調査の拒否者数が職員の1割弱に及ぶことを考えれば明々白々。
 国民視聴者の期待する公共放送職員像からNHK職員の一割弱が大きくかけ離れたすぎ。

このまま存続を希望するなら給料、高待遇を引き下げ公務員同様の待遇にすべき。
懲戒処分を受けたものを子会社に天下りさせたり、その前に子会社の視聴者利益に繋がる
在り方の吟味も必要だ。とにかく自己利益優先の印象が拭えない公共放送など存在価値なしだ。
146名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:33:50 ID:dHiU1nCv0
【 特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 利権に守られた受信料貴族の本当の年収は1700万以上

NHK元職員 立花氏
NHKは「同業他社と比べ給与が安い」として給与をアップし続けたため、在京民放数社を
上回る平均年収になっています。
今やNHKより年収多いのは日本テレビとフジテレビだけだと思います。
NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1,234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや通勤交通費などの
福利厚生決算額÷(職員数-出向者数)が514万円あるため、年間平均1,744万円になります。
更に、年収には入りませんが、 国内放送費から支出される出張日当や宿泊費が加算されます。 

     職業         平均年収       人数
  特殊法人NHK職員   1,744万円      1万2千人

【受信料を取られる側】
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収       人数
  地方公務員         728万円    314万人
  国家公務員         628万円    110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4,453万人
  百貨店店員         390万円     10万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。
147名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:40:36 ID:OIpiG4jR0
テレビねーから関係ねーwwwwwwwwwww
148名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:26:36 ID:JnjMKATQ0
年寄りがちょっと少しだけ謙虚になって日本の将来のことを考えてくれればすむのにね。
むかしの老人はそういう気持ちがあった。

米百俵なんていうのはまさにそういう話。
自分たち大人だけで目の前の米を分けてしまうんじゃなくて
その米を金に換えて、子供達の将来のことを考え、学校を作った。

ところがいまの年寄りは我利我利亡者になっている。
子供のためにつかう金があるなら
それを自分たちにまわせと政治や企業にせっついてまわっている。

悲しい話だ。日本の老人はいつからこんなに腐ってしまったのか。
149名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:29:54 ID:e+yTZ0x40
>146
 1700万というは不正確。これは、給与収入以外(定期代、年金の会社負担、社宅etc)を含む。
 年収は1200万前後だろう。
150名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:53:51 ID:g7oQY9fs0
免除ってwww
NHKは公共放送の役目は終了したんだよ。
もうNHKに受信料を払う必要はない。
151名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:27:43 ID:LC5I+qMi0
すぐ、NHKは、受信料のみで運営されている世界で、たった6ヶ国しかない放送局の一つイギリスを例えるが、イギリスではBBCの受信料を
実質的に税金化する代わりに、5年に1度、BBCの存続を決める国民投票が行われるということも忘れてはならないだろう。
この国民投票で過半数の票を集めることができなければ、BBCは廃止されてしまうわけだ。BBCは国民投票を受けるという責任を負う代わりに、
受信料を強制徴収するという権利を得ているわけだ。

では、NHKはどうだろう? 
NHKがどれほど腐敗しようと、国民がNHKを廃止させる現実的手段は存在しない。かといって、選挙で選ばれた政府の指揮下に入るわけでもなく、
事実上、一切の責任を負わず、特権だけを認められた状態だ。
そんな状態の放送局が、民主国家の公共放送と言えるのか? 

これ以上NHKの存続を認めるのなら、その代わりにイギリスと同様に国民投票制度を作るべきじゃないかと思うんだけど、どうだろう?
152名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:31:40 ID:LC5I+qMi0
日本のウィキペディア(Wikipedia)では、NHKの膨大な不祥事が相当書き換えられ、消去されています。NHK工作員が自分たちに都合の悪いものは、消去しているのかも。
そのサイトの英国放送協会(BBC)には、以前、
「TVライセンス制度には、5年毎にBBCを公共放送として存続させるかの国民投票が課せられており、イギリス国民の過半数がこの制度を不当だと考えれば、廃止できるので世論の支持を受けて存続していると言えよう。」
と書かれていましたが、現在、削除されています。
現在、
http://ja.wikipedia.org/wiki/BBC

キャッシュで、昔をほんのWikipediaを少しみる事ができます。
http://cc.msnscache.com/cache.aspx?q=bbc+75+%e6%ad%b3+%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9&d=73881360745669&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=7c7b0a57,1ef49300
153名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:46:25 ID:SIwp52mX0
免除してやるとかなに上から目線なんだよ
なにがどうなったって払わないから関係ないっすよ
154名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 19:56:19 ID:O99NKsQL0
40歳所帯持ちで二年前練馬区に一戸建てを買いましたが受信料は払ってません。
ちなみに私も妻もお笑いとかバラエティとかが大嫌いで、NHKと教育テレビ以外にほとんどTVは見ません。
そんな私ですが受信料を取りに来たら「うち、TVないんで」ってごまかすつもりです。ごめんなさいm(_ _)m。
155名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:09:36 ID:YbvBWZB10
民営化すればいい。誰もこまらん。
既存の民放は嫌がるだろうが。
156名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:15:29 ID:A4SbTN/30
アルカイダでもブッシュでも売国奴チョン汚染NHKを爆破お願いしまつ
157名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 20:18:40 ID:Bpx1VSKi0
「テレビ無い」とか嘘は良くないぞ。

俺は放送法32条の契約義務を守って、NHKが来ると
「月100円1年契約一括先払いでどうよ?」と持ちかけるんだが、
不思議なことにいつもNHKは拒否して帰って行く。

俺が契約しようとしているのに、NHKが拒否してるんだから、
裁判所に契約命令でも出して貰わない限り、もうどうにもならんよ。
寄付の申し出を断わるぐらいだから、よっぽど金余りなんだろうな
158名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:07:09 ID:0ZBnGZd30
どう見ても年寄りの票を狙ったバラマキです。
ありがとうございました。

ジジババはこんなんでも「自民党様、ありがたやありがたや」
とかほざくんだろうな。自分の子供や孫が
奴隷労働を強いられているとも知らず。
朴念仁は罪だわ、マジで。
159名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:30:45 ID:Qnt83t7qO
民営化すればこんな問題出ないだろ?
160名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:04:46 ID:LC5I+qMi0
受信料免除

NHK何様か
161名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:18:49 ID:HI4Tnry90
NHK様
奴隷ども受信料払いやがれ
162名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:36:21 ID:MjMDQTU20
まずNHKはてめーらの給料を下げろ!
163名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:46:34 ID:wj+cygpU0
何で急に思いついたように無料化を言いだすか。
一日、TVをつけっ放しで、ぼんやり画面を眺めて
いる連中が対象だな。視聴率稼ぎか。結局、TVを見る
時間もない有料視聴者がNHKの経営を支えるのか。
一旦、無料にしたら経営悪化で有料化しようとすると、
大反対が起きて、さらに有料視聴者の負担が増えるぞ。
世の中、無料の怖さ実例はいくらでもある。
そのうち、世の中、金のない高齢視聴者だらけになるが、
残る少数の国民に負担がかかる。NHKは勝手なことを
考えるな。越権だ。
164名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:50:08 ID:XW5bpUhk0
NHK改革案

1.受信料廃止 (6,500億円の大型減税)

2.スクランブル化 (視聴者の意志が反映される)

3.国籍条項付与 (これ以上の売国放送を阻止)

4.分割民営化 (肥大しすぎ)

5.国営放送創設 (分割したNHKの一部を利用)
165名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 15:05:18 ID:Zk4O8CYB0
>>154
>そんな私ですが受信料を取りに来たら「うち、TVないんで」ってごまかすつもりです。ごめんなさいm(_ _)m。

謝らなくていいんだよ。
だってNHKは毎日ポストに勝手にチラシを入れていく業者と同じなんですから。
こっちから頼んで入れてもらってる訳じゃない。
あっちが勝手に読んで欲しくて入れていくんだから。
そのチラシを読んであげたあなたは逆にNHKに感謝される立場なんです。
166名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 15:13:57 ID:Zk4O8CYB0
>>157
NHKの言い値で契約しろ、これは強制だ!違反者には罰金だ!とは書いてないもんなw
おれも年100円ぐらいなら寄付してやってもいいけど。
最初から寄付にすりゃいいのに。
受信料なんて大そうな事言うから拒否される。
皆様の寄付をお待ちしてますと低姿勢にしとけば意外と入ってくるかもよ。
あと企業努力してお金かからない事業をすればいい。

放送は朝5時〜午後11時まで。
電波はテレビ1波。ラジオ1波。
土日祝日は定休日。
年末年始は特別休業。
臨時ニュースだけはいつでもオケ
紅白歌合戦終了
テレビドラマ終了
ニュースと天気予報に注力


167名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:38:50 ID:QT0AEDcv0
                                            アナログ
168名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:51:53 ID:ZG2S/S660

「麻生太郎 NHK受信料 罰則」で検索

麻生太郎が2005年総務大臣の頃、参院予算委員会で、NHKの不祥事を理由にした受信料不払い問題対策として
(1)罰則の導入
(2)政府広報などのCM収入
(3)テレビ視聴が可能な携帯電話、パソコンなどの販売価格への受信料相当分上乗せ−−などを今後の検討課題とする考えを表明した。

片山虎之助より先にNHK受信料に関し罰則化を考えたのが麻生太郎

NHKの究極の援護派 麻生太郎

もし麻生太郎が総理になると喜ぶのはNHK
169名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:55:53 ID:Xn/byoDg0
NHKの受信料は一般財源化されますよ。
すぐには無理でも、将来的には理想的な増税案として取り込まれていきます。
170名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 23:57:17 ID:ctKB8koV0
50円の値下げですら躊躇ったんだから、
こんなの検討してるなんて嘘八百。
171名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 00:04:10 ID:l+XFsvZk0
情弱の受信料免除したら、どこから取るんだよ。
172名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 00:08:32 ID:Ohdba1Ag0
NHK年金基金足りないからって受信料から出すらしいからね
何時から受信料がNHK元職員の年金配当用に成ったんだと
NHKが一番放送法理解してないからな
173名無しさん@九周年
アノ団体やあの団体を優遇するのですね わかります