【社会】ソニー、パソコン44万台無償修理と発表 異常発熱で7人やけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★ソニー、パソコン44万台無償修理 異常発熱で7人やけど

ソニーは4日、同社のパソコン「VAIO TZ」シリーズの計19機種で、異常発熱の
恐れがある不具合が見つかり、世界で計44万台を無償で点検、修理すると発表
した。この不具合により国内外で計7人がやけどを負った。

2007年5月以降に製造された機種で、国内では約6万7000台が修理対象。
昨年8月以降、国内で83件、海外で126件の異常発熱を確認した。

製造上の不備や一部部品の不具合で、電源の差し込み口周辺や液晶画面の枠
部分が異常発熱し、変形することもある。(以下略)

>>>http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090401000696.html(問い合わせ先はソース先で)
2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/04(木) 21:28:56 ID:4gqgiXK30
3名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:29:26 ID:FydYt+K00
3げっと
4名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:29:58 ID:3tvkgReP0
ソニーの神対応か。
5名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:01 ID:3LVG7wL60
またやらかしたか!
6名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:31 ID:G04niDwc0
以下ゲハスレ
7名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:30:39 ID:LAokjOXF0
VAIO普通に発熱激しすぎ。
あと、ノートパソコンの下のクッションは数年でとけてきて
いろんな家具にくっついて汚染させてしまう。
8名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:31:14 ID:8xn4TlBU0
無償修理って言うけどさ修理にかかる日数が遅すぎるんだよ
1日で修理して次の日にもってこいよ
なんで何週間もかかるんだよ
9名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:31:26 ID:97mL72K30
2の名前が違ったから板間違えたかと思った。
10名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:13 ID:oR1VrxA40
ソニー(笑)
11名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:32:45 ID:xl1pL5As0
ソニーPCのサポートはワースト入りしているから二度と買わない。
12名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:33:28 ID:2HEtC2FWO
俺のVAIOも発熱が酷いなあ。火傷するほどじゃないけど
13名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:34:01 ID:dP/dk5vT0
リコールじゃないの?
14名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:35:18 ID:5h3PP5Y0O
VAIOの別機種だけど前に火傷したことあるわ…
改善してくれないかなあ
15名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:18 ID:9VDedvkf0
ソニータイマー

ソニータイマー

ソニータイマー

ソニータイマー

ソニータイマー

ソニータイマー

ソニータイマー

ソニータイマー


16名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:37:47 ID:/KcV+1nR0
どっかのリンゴにもこれぐらいやってほしいわ
ソニー見直したぞ
17名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:15 ID:1aU2QFHU0
国産はNEC  他はDELL  これ基本な
18名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:38:46 ID:Op7zszQe0

NHKきたぞ
19名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:00 ID:nBfpDiz2O
チョニーだからな

質が落ちた
20名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:40:10 ID:e/eQ2r3CO
PCで火傷って恐ろしい時代になったなぁ
21名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:40:44 ID:3USkynGJ0
>>17
NECも熱で筐体溶けたり、燃えたり、CPU落ちたり散々したよ。
22名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:31 ID:AsooziVh0
nanoは発火しても自主回収はしていないし
23名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:51 ID:URC///IP0
>>17
NECも最近リコール出してたぞ
そのおかげか中古市場であまり見かけないのに安いし
24名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:41:52 ID:TmYChkkE0
YA VAIO
やう゛ぁいお
25名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:42:54 ID:akC4LBTqO
おれのバイオも発熱が醜かった。
裏の滑り止めのゴムが溶けてダメになって、以降使用してない。
26名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:02 ID:UEKKvOnp0
ソニーも落ちたものだな。
ソニー技術の核心であるはずの、ソニータイマーのセッティングでボロを出すとは・・
27名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:43:38 ID:T4J3OxoP0
これとパナのレッツノート買うか迷ったな

モバイルノートのくせに
コア2載ってるし、スペック良くて
熱対策とか大丈夫かと思ってたが
やっぱり無理があったか

レッツノート買った俺、正解


28名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:10 ID:BUQxQkSHO
発熱はInterlink抜きには語れない。

ビクターは黙殺したがなw
29名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:44:27 ID:rd4k8GRf0
>>17
DELL・・・
30名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:45:04 ID:Sj6ayTW60
チョニー(゚听)イラネ
31名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:45:20 ID:HR/Y13Dk0
イッツ ア ソニー

あの頃の面影はないな・・・・

朝鮮とつるむからだ、いい気味
32名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:16 ID:URC///IP0
http://121ware.com/navigate/support/lvl/

 日頃は、NECパーソナルコンピュータをご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、2003年(平成15年)5月から2006(平成18年)年3月にNECおよびNECパーソナルプロダクツ(注)
(以下併せて弊社)が出荷したA4サイズノートパソコン「LaVie L」、「LaVie G タイプL」、「LaVie F」、「LaVie G タイプF」、
「VersaPro」において、一部のパソコンで本体と液晶ディスプレイ部を接続する配線が余裕の少ない状態で組み
立てられたものが稀にあることが判明しました。このために、液晶ディスプレイの画面が表示されなくなる場合があり、
さらに稀には、左側の液晶ディスプレイ取り付け部の内側からわずかな異臭や煙が発生する場合があります。
なお、これによって発火などの被害に至ることはないことを確認しております。



何か似てるなあ
33名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:46:41 ID:Msy3J18E0
(´・ω・`)昨年8月に発生したのに今頃まで放置

悪質だな
34名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:11 ID:rNzVypdAO
最近のパソコンはスリムタワーでさえ排熱がアチチなのに
ノートでしかもバッテリ駆動なんかしたら燃えてもおかしくない
家のノートの横にむいたミカン置いといたら、1時間程でミイラになりますた。
35名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:47:21 ID:DV7AKksH0
>液晶画面の枠部分が異常発熱w
36名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:30 ID:mBbMZvvAO
ブラビアも不具合出てたぞ
ボロボロだな
37名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:37 ID:CJXee4Mj0
うちのTVソニーなんすけど、もう少しで地デジ買い替えって時に
スタンバイ/スリープランプが点滅しやがった・・・・・・
ちっくしょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・・・・・・・・・・
38名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:46 ID:31rYNufI0
この原因は昔から噂されてた韓国製または中国製がパソコンに組み込まれていたからなの?
詳しいPCオタどうなの?
39名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:48:55 ID:Msy3J18E0
(´・ω・`)タイマーのないATOMネットブック最強?
40名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:50:00 ID:yek0tXE+0
液晶と本体の配線だってさ
41名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:23 ID:OAf87RlM0
普段からソニー製品買わないようにしててよかった
42名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:51:42 ID:hmtjcRFz0
ドスパラのノートPCも本体や電源アダプタが燃える寸前って気がするくらい熱いけど?
聞いたら、仕様ですって・・・
43名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:04 ID:3z/9EQ0ZP
もうさ、20万のノート2年使うんなら
5万のネットブック半年おきに買い換えたほうがよくね?
44名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:52:50 ID:AB9yPjRR0
誰だよ、タイマー無いなんて言ったやつ
45名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:53:28 ID:fj9P6bac0
今北
ソニータイマーwwww
46名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:01 ID:hcDwOQ6hO
犯人はヤス
47名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:36 ID:p821UrXz0
おととしバッテリーでリコールがあったよね。供給したほかのメーカーまで巻き込んで。

まともにモノを作れなくなったSONY・・・社名変更してSQNYとかにしてくれよ。
48名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:54:45 ID:mdxtPFs6O
Type Fかと思ったらTZだったか
49名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:55:45 ID:m7HMNWF3O
このスレはじわじわ伸びそう。GKだしな。

まあソニー製品買う時点で間違いだけど
50名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:55:53 ID:6w5ZRGWi0
自業自得だな、だがちゃんと対応してるので偉い。
51名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:56:15 ID:UvESsw5f0
>>43
モチロンソウヨ
52名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:10 ID:M8NBuJJw0
なんでソニー製品買うの?バカなの?
53名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:57:30 ID:t+xDgkG10
品質ならデルやマウスコンピューターとかのほうが上なんじゃないの?
54名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:58:29 ID:kPzEW4b20
平成10年に買ったv○i○ノート
1年経ったとたんに壊れまくって5回入庫した
五年保証でマザボーまで交換してくれたけど
故障のたびに仕事ができなくてこまった

平成13年のv○i○ノート
2年持ってだいぶよかったとおもったとたん、タッチパネル故障

でももっと最強なのがvic○○r
カーステの時計は一週間に一秒ずつ遅れるし、
ビブオカメラは1年で電気周りふっとんだ→ゴミ


55名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:02 ID:7U3ZO4KkO
プレステも火災が怖くて買えないんです。
メーカーがメーカーだけに外出時に出火というパターンがありそうで。
56名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:59:23 ID:31rYNufI0
2chでソニータイマーとか色々悪い噂流れていて気をつけていたけど
やっぱ当たっていたのね〜という感じ
57名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:09 ID:4ELkxm5IO
やっぱ、ノートはthinkpadだな
国産に拘るならレッツ

それ以外はゴミ、失笑もの
58名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:18 ID:si9SpiIBO
>>53
それはないDELLの品質最低最悪
hpに抜かれた理由がよくわかる
59名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:23 ID:VlzQKkFIO
>>48
Fの底の熱さは異常。
これで壊れないのだから恐ろしい
60名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:00:50 ID:wuhR+ZN40
>>55
外出時にコンセント抜けばいいんでないの?
早くエミュが出るといいんだけど。
61名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:01:04 ID:WRoyrmwh0
ソニーの技術力なんて10年前から無いと思ってた。
アップルみたいな会社を目指していて、技術は全部サムスンから供給されている会社だと思っている。
62名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:01:23 ID:2PaGPlDp0
ソニーって斜陽だけどこのへんの対応が神だよね
こないだ4年ぐらい前に買ったDSC-T1のデジカメがおかしくなったけど、無償で修理してくれたし。

63名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:01:35 ID:KdEJVA3uO
うちのメビウスとかいうノートパソコンも、使ってたらハードディスクがメチャクチャ熱くなるんだけど、これも異常かいな?
64名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:02:38 ID:m1kksAbZ0
>>57
つか、仕事で使うなら、ThinkPad以外の選択肢はないわなぁ
といってもIBM時代のものしか知らんから、身売り後の今はどうか知らんが
中古ショップ見ても、キートップの文字はきちんと残ってるし、手垢で塗装が
剥げてるものも少ないし
65名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:19 ID:WRoyrmwh0
ソニーのブランド力なんて皆無だよね。
ほんとうにゼロ。

よく潰れないと思う位の会社のブランドだよ。
66名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:23 ID:PSkFSE360
type F使ってたけどたしかにタッチパッド周辺が熱くなるし
底に付いている丸いゴムは取れるし、液晶上に付いてる爪みたいなのも
買って3か月で普通に使っててすぐ折れてがっかりしたわ。

たしかFの50(型番)だったけど・・・それ以外は満足だったかな。
HDDが80Gで新品で購入したけど、バッテリーは3年で死亡したわ。
もう少し安くて壊れにくい設計にして欲しい。
こまかい部品がもろすぎる。値段16万弱したんだけどな〜
67名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:03:46 ID:Mrhw2ibxO
FW70DBは大丈夫ですか?
68名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:08 ID:65ru6GpE0
一週間前にLT届いたばかりなんだけど・・・・大丈夫かなw
69名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:39 ID:x+vyfHuH0
最近のPCは無理してる感じだよなあ
特にノートはデスクトップの迫る勢いだし
SONYに限らずこういうのは今後も起こるだろうね
70名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:46 ID:IMm6WSOmO
あちぃいっ!!
71名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:04:50 ID:9B5wKMRv0
おれのVAIOもゴム溶けた
あちこち迷惑かけまくりw
72名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:05:45 ID:WRoyrmwh0
俺は気が付いたら子供の頃あれだけあったソニー製品が全く家から消えてた。
俺の携帯のみがソニーなのだけど。

イルミネーションがウザくて、センターにメールがあるだけでビカビカ眩しいww
夜中にイルミネーションで起こされたことがある。
そのお陰で寝不足になった。
解除する方法は無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

二度とソニー製品は買わないと心に決めた。
73名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:06:32 ID:ZE7/Zx/gO
魚焼けるからいいじゃん
74名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:09:09 ID:mdxtPFs6O
>>59
展示してたTypeFが爆熱なので残りの在庫を展示したらこれまた爆熱。
両方返品してもう一台展示して、初めてそれが仕様だと知った。
でも、確かにあの熱でも故障無く動くのはすごいよなぁ。
75名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:12:59 ID:si9SpiIBO
>>69
大手メーカーに限れば性能はもう
ノート>据え置き
76名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:30 ID:ILkPOp5Z0
モバイルノートだけで44万台も売ってるのにびっくりだ。

>>32はほぼ100万台だが、対象機種は一番売れ線のA4だからなぁ。
77名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:13:58 ID:4zzfQr650
>>75
え?

じゃあ、日本メーカーのデスクトップは絶対に選択肢から外さなきゃ。
78名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:19 ID:0y0EeaSm0
朝鮮人なんぞCMに使ってるからこのザマ。
ブランドがた落ち。欠陥商品。
ちなみにバイオも3年でマザーボードいかれた。
ソニーは二度と買わない。

79名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:32 ID:PSkFSE360
確かに、type Fは底が結構熱くなる。
あんまりパソコンに詳しくないんだけど、
夏とか置いて使うテーブルにも熱が伝わるんだよね。

底面から熱廃棄してるからなんだろうけど、
正直、夏場は使いたく無い気分にさせられたわ。
あと、熱がこもってくるとファンの音がでかくなる。ターボかよ!
実際、フル回転のファンも熱を発生するはずなのだが・・・

今、別の会社のノートPC(国産、中古、安物)だけど
type Fより全然いい。CPUがチープなんで動画処理カクカクだけどねw
80名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:14:38 ID:GllYtY0J0
漏れのDELLもLAN異常発熱で周辺まで死亡・・・
81名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:42 ID:O6vj1mI+0
vaio hazard
82名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:15:53 ID:txUBej/i0
おれのSR9最強。

ファンうるさいけど。
83名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:16:44 ID:1ZbST6PF0
ウチの富士通ルークスもアホみたいに熱くなる。
これも異常発熱で無償修理&HDD容量upして欲しいな
84名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:23 ID:XIIqOJrC0
(´・ω・`)目玉焼き焼いたらいいじゃない
85名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:38 ID:Z6CY6Wgj0
捏造
世界のソニーの製品がこんなことになるわけない
86名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:51 ID:0m3cj5wO0
よくあること。改善できたんだからいいじゃん。
87名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:58 ID:Y0GUTvsw0
TZが44万台も売れていたことにビックリ。
88名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:20:11 ID:4zzfQr650
まぁ、これがソニーだしな。
これはソニー。
89名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:21:20 ID:YoJPmXHw0
技術のソニーです(`・ω・´)
90名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:03 ID:z7c7iadVO
VAIOのTypeHを2003年からフル稼動
熱出まくるけどそれ以外はとくに問題ないぜ
この頃より前がソニー全盛期
91名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:51 ID:3KEhdAc+0
SONYって平気でこんな事件起こすけどおかしくないか?
92名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:19 ID:j5nPEGeA0
技術のソニータイマー
93名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:27 ID:T4J3OxoP0
>>43
CPU:AMD Athlon(TM)64x2 デュアルコアプロセッサ TK-53
Memory:1GB(512MBx2)
HDD:[約100GB/5400rpm/SATA]
Display:15.4inch TFT TrueLife(TM)WXGA液晶ディスプレイ
OS:WindowsXP HomeEdition SP2
LAN:Dell Wurekess(TM)1390 内臓ワイヤレスLAN Miniカード(802.11b/g)

去年の2月にレッツと一緒に買った5万デルノートだが
まだまだ使える
5万ノートでも1年以上余裕で使えるよ
94名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:23:51 ID:0m3cj5wO0
というより、人間的な余裕がなさ過ぎだよ。最近の人は。
昔は皆、SONY製品はデザインと妙な拘りに共感して買うものであって、若干リスクがあるのを承知の上で買っていた。
95名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:27:41 ID:2jK21OyF0
やっぱり、ソニー・クオリティかよw
96名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:34 ID:guuXLj700
ソニーのPCはよく燃える
97名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:28:43 ID:t+xDgkG10
>>58
そうか?
デルのノート使っているけど、故障もないしリコールもないよ。
部品一つ一つや組み立て精度なんかの品質は低いかもしれんが、
設計的な部分で安定していると思う。
98名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:29:51 ID:FztBu5410
>>84
チョリソ-もな
99名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:30:44 ID:wuhR+ZN40
>>91
経営陣が朝鮮人入ってるし。でもネットができる前からこういう会社だよ。
100名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:25 ID:js7GhoIi0
アップルとソニーの共通点 = デザイン優先
101名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:28 ID:hHionCD50
>>94
だよな

SONYとDELLを同列で比較とか、もうわかってないとしか言いようがない
102名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:31:50 ID:LRGa8y0M0
>>97
同感。
でもいざ故障が出るとサポートは良くないってよ
103名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:38 ID:s5OEKW4d0
SONYのマークとかそろそろ恥ずかしくなってきてない?
104名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:34:35 ID:F2R2aNTfO
火傷w
105名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:35:22 ID:KvAZayUv0
>>87
TypeTは海外だとよく見る機種だよ。
SやCは競合機種があるけどB5サイズのTだと対抗馬がないから一択になる
106名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:35:55 ID:7/RgUUxS0
>>84
焼き肉やいても家焼くな
107名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:31 ID:5gxMnzPC0
アップルの糞対応よりマシ。
108名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:45 ID:beLsEtg10
SOTECに抜かれるのも時間の問題だな
109名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:29 ID:Yqen8mVm0
つーか、爆発バッテリーとソニータイマーの塊を買うバカがいることに衝撃を受けた。
新聞も読めない文盲なのかな?w
110名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:37:50 ID:RGeZ88820
今更ソニー製のPC買うヤツなんて居たのか
111名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:39 ID:LRGa8y0M0
>>109
どの新聞にソニータイマーって書いてあったのかな
112名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:53 ID:7wLSzKgP0
              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|   マスコミが自民叩いてくれるから
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|    ボクちゃんはラクちんwwww
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |    マスコミ様々テレ朝様様でちゅ
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_   あ、公明は連立予定だから
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::     あまり叩かないでね♥
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::
113名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:41 ID:qFmDX3UN0
ソニー製のPCw
金どぶに捨てると同等。
114名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:52 ID:wuhR+ZN40
ソニータイマーは昔の話だよ。今のは壊れやすいだけで
故障間隔の制御なんかとてもとてもw
115名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:53 ID:EKAeoKva0
>>1-1000
また妊娠かよ

馬鹿じゃねーの?

無償で修理するっていってるんだから

超優良企業じゃん

しねよ
116名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:40 ID:vk9uHyhD0
TOTAL RECALL
117やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/09/04(木) 22:42:39 ID:/94s7cOR0
ノート買うなら
NEC、東芝、パナソニックあたりが妥当かな

でも、来月、日本へ帰ったらHPを買おうと思ってる
118名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:07 ID:si9SpiIBO
ThinkPad推してるやつは
今あのブランド持ってる会社がどこかわかってるのか?
119名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:19 ID:aUVGuIM40
部屋の中確認したらSONY製品ってPS2くらいしかないわ

ソニータイマーとか言う言葉もあるくらいだから
家電選ぶ時とかSONY製品って無意識に候補から外してるな
ヘッドホンとかそういうのもSONYのは買わない
120名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:34 ID:C49efd6G0
いま調度修理に出してるんだよな
121麻生君、一緒に天下を獲ろう!:2008/09/04(木) 22:44:03 ID:IMCsugX70

          _-=─=-
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー● |   | ●ー |─´ / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ二_,(   )\_二/   >6 / < 民主が政権を取って、中国の奴隷になるよりマシだろ?
  /    /(     )ヽ      |__/   \________________
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |
 |                /  | |
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
122名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:44:49 ID:d7DBlmZ80
俺もバイオノートだけど裏がめちゃくちゃ熱くなる
生卵落としたらぜったい目玉焼きできるわ
123名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:45:00 ID:wuhR+ZN40
>>119
ヘッドホンはソニーのは音はいいんだが、、、
3ヶ月で皮がズルむけでぼろぼろになったよ。ネジが中でころころ言ってる。
お勧めできませんw
124名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:45:08 ID:+Aj/rf6G0
639 :It's@名無しさん:2008/09/04(木) 19:50:16
ソニー、VAIO44万台自主改修 発熱でやけど7件
ソニーは4日、07年5月から08年7月に製造したパソコン「VAIO」の
うち約44万台(国内6万7千台)について、ディスプレーの枠部分などが異
常発熱する可能性があるとして自主改修(無償点検・修理)すると発表した。
すでに世界で209件(国内83件)の発熱の報告があり、軽いやけどを負っ
たケースが7件(同5件)あったという。
ttp://www.asahi.com/business/update/0904/TKY200809040329.html

640 :It's@名無しさん:2008/09/04(木) 20:01:26
すぐさま他社のニュース貼り付け↓

641 :It's@名無しさん:2008/09/04(木) 20:02:15
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200808210339.html
iPodナノ過熱事故、14件未報告 アップル
米アップル製の携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPodナノ」の一部が充電中に過熱する問題で、
17件の事故のうち14件は経済産業省に内容が報告されていないことがわかった。経産省は
3月に全事故の報告を求めたが、同社は応じていない。未報告の事故にはけが人が出た2件も
含まれており、今の製品事故報告制度の限界が露呈した形だ

642 :It's@名無しさん:2008/09/04(木) 20:25:38
warota
125名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:48:36 ID:vhzaLK+a0
TZ会社で使ってるのでSONYサイト見てみたけど
---------------------------------------------------
【ご留意いただきたい点】
対象製品を無償にて点検・修理するためにお預かりさせていただきますので、ハードディスクドライブなどに蓄積
しているデータなどは、お客様側でバックアップを取りお手元に保管していただきたくお願いいたします。
対象製品をお預かりしている間に万が一データなどが消失したとしても、その責任は負いかねますのでご了承
いただきたくお願いいたします。
---------------------------------------------------

データ消失するのいやなので修理に出さないって言い張って
事故が起きたらどうすんのかね
126名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:30 ID:h6FHeZuh0
1:[Fn]+[名無しさん] :2007/10/12(金) 02:35:31 ID:NqyqO5f9
モバイルPCであるにもかかわらず、持ち運んでいると液晶側とキーボード側が
触れてしまい摩擦で傷がつくという構造的な欠陥があるにもかかわらず、
「クリーニングクロス」なるものを間に挟めば良いと説明する不可解な
ソニーを告発する
127名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:31 ID:0m3cj5wO0
>>125
まぁ、ぶっちゃけその場合は会社側に何の責任もないから安心してね。
128名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:49:58 ID:RhNcTDcp0
これって、中のデータも渡さないといけないの?
ソヌィーに渡したくない。

修理中は違うPC貸し出してくれるの?
129名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:33 ID:mMhJ/e9Y0
ソニー製品ってバッテリーとかで混入するから避けようとしても難しいんだよな。
130名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:45 ID:vhzaLK+a0
>>127
糞NY社員かな?
131名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:06 ID:wt1pURJr0
>>125
修理中に個人情報ぬきとるつもりか?
132名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:45 ID:kIJvemlh0
>>128
PCの修理って出した事無いけど、HDきれいにフォーマットして、
データ削除ソフトで完全にデータ削除してからしか
出せないね。
133名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:53:46 ID:vhzaLK+a0
>>131
明日会社で見てみるけど、HDD抜いとけばいいんじゃないかな
134名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:16 ID:iZ/rAcwM0
RZシリーズかと思ったらTZか。
135名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:28 ID:7EH8dTyu0
俺のC1もリコール発覚でTZあたりに交換してくんないかな。
136名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:55:52 ID:uM6aOOi+0
>>132
そういうデータ削除ソフトをソニーがネットでうpすれば良いのにな。
回収対象のPCをお使いの方へって。
137名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:56:06 ID:6M/G2Jw80
今使ってるTZは幸いにも該当機種ではありませんでした。
ソニーとかアップルとかではよくあることです・・
138名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:56:51 ID:uMAMkS6I0
>>132
めんどくさいな(´・ω・`)
139名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:03 ID:G5xzO5ge0
あの法則だよなぁ
140名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:58:50 ID:vhzaLK+a0
最近ブランド力無いよなー
とにかく信頼できない
141名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:59:07 ID:WFGXkrvQ0
>>123
うちのヘッドフォンも2回修理に出したけど
使い物にならなかったよ
PS2はもう何年も動いているけどね
142名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:14 ID:focye7En0
>>127
常識的に考えると、修理に出すときにデータが消滅することがあるのはメーカーも知っているから、
それに対応した修理態勢を準備していないメーカーが責任を負うとするのが妥当。
143名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:02:50 ID:W0DCf4Wb0
タイマーが発動したと聞いて
144名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:39 ID:IUlr8DW+0
orzの起源はVAIOなんだぜ。
145名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:51 ID:IURNQu1l0
俺もTZ使ってて、Yahooのニュースみてもしかしたらと思ってSonyのHPで調べてみた。


該当製品の確認結果
製品型番:********
製品型名:VGN-TZ90S
製造番号(シリアル番号):*******

お客様のご所有の VAIO は、無償修理の対象製品に該当しています。

ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、無償修理を実施させていただきますので、
上記に表示されています製品型番・製品型名・製造番号(シリアル番号)を控えていただいた上で、
下記の VAIOカスタマーリンク typeTZ 特設窓口までご連絡くださいますようお願いいたします。



(´・ω・`)
146名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:51 ID:js7GhoIi0
>>141
ノイズキャンセリングの奴も構造的欠陥だね
修理に出しても(新品交換)1年持たず片耳のケーブル根元が断線する
おかげで3台目だよ
147名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:04:26 ID:aUVGuIM40
>>123
そうですか〜
内部のネジ外れるってやばいですな〜
プロが消耗品のごとく使い捨てするのはわかりますが
一般向けも使い捨て思考ってのは買いたくないですなぁ
148名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:00 ID:hWw305xO0
>>117
富士通製のは視野に入れていないの?
アタシは使い易いと思うのだけど・・・
149名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:19 ID:mL+qBM6H0
ハードメーカーはこれがあるから怖い。
バグ出しちゃったら回収するしかないからな。
150名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:05:55 ID:DPNzy8zE0
少し無骨なデザインですが、やはり、ノートPCは、
シンクパッドとレッツノートが最強ですね。
151名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:06:26 ID:gR27sPyv0
>118
真紅パッドでチンコパッドになってしまったからな
152名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:06:59 ID:kIJvemlh0
>>117
その中じゃHPが一番良くない?
サポートは中国人のオネーチャンが出てくるけど。
153名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:44 ID:qwSCE6Od0
88からNEC一筋。
てかVAIOは熱設計に無理しすぎだろ。
むしろ関心しちゃうよ。
154やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/09/04(木) 23:12:00 ID:/94s7cOR0
>>148
ああ、今の富士通製はいいかもしれない
ただ一昔前の富士通ノートには良い思い出が無いなあ

まあ、どのメーカーもその時々で波があるよね
155名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:12:35 ID:wuhR+ZN40
オフィス用は最近エプソンダメ何かなあ?
以前は大量導入とかあったのに。サポートはニフティ以来日本人だし。
156名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:13:17 ID:DPNzy8zE0
>>153
今出てるピアノブラック塗装のラヴィはどうよ?
157名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:14:28 ID:qwSCE6Od0
ついせんじつかったばかりだぜ。
久方ぶりにあたりだ。
158名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:15:41 ID:DQIFOkEv0
VAIO出た当初から特にノートパソコン当たり前だった。

ああ欠陥品だったのか
159名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:16:47 ID:kIJvemlh0
>>156
AMD積んだやつ?知り合いが買ったよ。
綺麗だけど、指紋や手形付くよ。
160名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:17:48 ID:5OxlYaHb0
hpも褒められた物ではないがね。
IBM時代の45万円した頃のThinkPadは、初期不良が出尽くした頃合いに出荷されたのマシンは最高だったな。
今は、ただの安かろう悪かろうになってしまったが。
トラックポイントから離れられない信者が喧伝しているだけ。

VAIOは短期間だけ個人所有しただけだからなぁ。
しかも初期出荷は避けていたし、ハズレ評価のモデルは避けていたからなぁ。
Z1やtypeZは悪くないけどね。
でも、VAIOを買うくらいならmacを買うね。

161名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:17:56 ID:Hp41B25e0
対象機種持ってる。今書いてるのがそれだw
で、nanoの初代機も持ってるwww
162名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:18:36 ID:Jw7eR/6a0
PS2のときもこういう事やってればな もう手遅れだ
163名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:19:38 ID:+QtJVUMQ0
供給する側が糞なら、買うほうも糞。
おまえら、みーんな糞だらけ。
164名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:25:13 ID:2mgNWAze0
そもそも ソニーを買うからいけないんだよね
信用してるから裏切られる
糞とか言ってる時点で負け
ブランド名に何の意味もないよ
165名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:26:13 ID:VHPhkecJ0
これがホントのバイオハザードだな。
166名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:29:46 ID:kIJvemlh0
>>164
VAIOって見た目とイメージが良いように感じるけど、
ソニー製品で良かった物が無いから買わないね。
167名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:30:15 ID:fkIVJ8nH0
個人的にはノートはhpと東芝が好き。
168名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:30:27 ID:tERb/v0k0
法則発動だな
169名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:32:32 ID:CVZG7MYL0
日本のメーカーの中ではパソコンが好調(比較的だけど)な企業だったのに。
もったいねええーー
170名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:33:41 ID:aJ65hulQ0
見事にひっかかったorz

メンドクサイし、何日もあずけるの嫌だから、
どーしよーかなー
171名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:40:26 ID:Hp41B25e0
>>170
さっさと修理に出すか、それこそ燃えるまで待つかだねw
俺は後者の予定。燃えるまでは言い過ぎにしても、落ちついてからにするつもりだよ。
172名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:41:55 ID:Rrxz77e90
>>170
おれもビンゴorz
会社のデータとか入ってるから修理だせねぇよ
173名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:42:10 ID:wu3hka3v0
ソニーw
174名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:43:57 ID:Nhe7jPgB0
2000年くらいに買ったLavieCもキーボード左上にロゴが入ってんだけれど
その下にcpuが入っていたのか触ると焼けるほど熱かったよ
買い換えたけれど、未だに壊れない 
175名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:44:00 ID:FPkjft5R0
うちのGRTも糞熱いです><
176名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:48:18 ID:hAJzRfvCO
たった7人/440000台なんだからアップルの様に黙殺すれば良かった。
むしろソニスタで買ってない人にもワイド保障が付いてきた様なもんでラッキーだろ。
177名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:49:03 ID:WonJB7kR0
ソニーも得意の「仕様です」で押し通せばいいのに
178名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:51:14 ID:bbkgw09F0
ソニーは障害対応はいいよ、まぁその分の人件費も製品に転嫁されてるんだろうけど
BXが出始めのころに買って液晶のバックライトが数週間で落ちたが、連絡入れたら
すぐつながって、玄関まで運送会社が取りに来て数日で戻ってきたし

以来いまも同じマシン使ってるけど、次はEpsonを買う
ソニーはXPが選べないからねぇ・・・
179名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:53:54 ID:akMFonGP0
>>17
>国産はNEC  他はDELL  これ基本な

選んではいけないのはそうだな
180名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:57:10 ID:cDsmQUy60
>>169
>日本のメーカーの中では
>パソコンが好調(比較的だけど)な企業だったのに。
>もったいねええーー
何のジョークだ?
パソコンの故障が好調だろ?
発熱・タイマーは得意中の得意
右に出る企業はないね
181名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:59:02 ID:YBQYxqLf0
ソニータイマーの健在ぶりは流石だ
182名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:59:40 ID:pMCtfbn90
またソニ−かよ。これは社員のサボタ−ジュでは無いか。特亜人が仕組んでいる。
183名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:00:15 ID:CjvcOC7T0
それに比べてAppleは
184名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:01:20 ID:TyhayLrP0
修理に一週間だってさ。ふざけるなよ。ソニー。
品川に直接持っていくから、1時間でやれ!
185名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:01:42 ID:phxYdrCu0
VAIOのtypeT一年で駄目になった
ファン周りの設計がひどすぎ
186名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:02:20 ID:q1ThghYz0
昔デュロン800MHZ積んだデスクトップ型VAIO使ってたんだけど、未だに譲渡先の知人の家で現役。
故障もなく、PCヲタク女にスキルアップするには絶好の中途半端っぷりなPCだった。
Meで普通に問題なく動いてたし。動画編集とか波形編集とかもうムチャしまくりだったなあ。
で、今TypeC使ってるけど、確かに熱い。やけどしそうなくらいの排熱の熱さ。
一番困るのは高速タイピングにキーが付いて来てくれないこと。結構イライラする。
187名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:03:15 ID:79RVpDY00
>>20
その機能を活かして
『調理ができるパソコン』として
売りを出して欲しいものだなwww
188名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:03:20 ID:hKcG1Wiy0
ソニーファイアー
189名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:04:30 ID:KIzpQRHC0
ソニータイマー本当に信じてる奴いるのか?w
190名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:12:38 ID:JOe5qXT/0
30年前から飛んできた・・・・ぞ。

ソニーがリコールなんて・・・・世も末だw
オラの目の前には、30年前に買ったソニーラジオICF-S3が鎮座している。
多少自分で修理はしているが、30年間使い続けている。

こんな製品を平気で送り出している限り、ソニー製品は「二度と」買えないなw
どうせ買うなら、他メーカーの同等品かちょっと安いのを買う。
ソニー=高品質=高性能、だから買うのであって、ブランド名を買っているわけではないw

冗談はさておき・・・これはおそらく電源周りの接触不良か、放熱設計不良だろ。
リコール製品を出すくらいコスト落とすなんて、馬鹿のやることだな。
技術者の言う事をまともに取り上げずコスト至上主義を貫く大馬鹿者の経営者が頭にいる限り、これからも続く。
191名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:13:14 ID:i+DMSJFg0
俺のSZもマウスタブの左側はいつも凄い熱を持つ
あと今ディスプレイの枠のSONYってトコに手を置いてみたら
凄い熱い
192名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:13:47 ID:LAfNJ3b60
マスコミ報道、多いな。
朝鮮人のピンチだから?
193名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:15:20 ID:36yFHpL40
さすが!ソニー対応がいい。ソニーやカシオは一流のアフターサービス

シャープのノートPC PC=SV1=5CB
も凄い発熱で、何回も指先が軽い火傷をするのだが・・・・
発表ないね!
194名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:16:15 ID:pw9haKev0
なんかさぁ、実際故障して調べてもらうと、ああ、そりゃ故障するわ…、っていうか、プロなんだから設計する時気付けよ、って感じなんだよな。サービスセンターの対応も良いとは言えないし。
195名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:16:19 ID:+GtcNfLm0
そろそろ買ってから3年たつ俺のtypeBだったらよかったに
196名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:16:28 ID:vm6Afddt0
どう見てもソニーの神対応なのに、否定するやつらは三国人か?
197名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:18:27 ID:XiqmDkv50
>>196

神対応ではないでしょ。
火事になる恐れもあるのに、リコール出さずに
火事なった場合には、それこそ多大な出費となるんだぞ。
198名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:18:57 ID:iyzm3Sm20
1年間も隠蔽しといてなにが神対応だよ(笑)
199名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:20:53 ID:8BKaKWJZ0
買わなくてよかったソニー製品
200161:2008/09/05(金) 00:21:04 ID:eLINijq80
そーいえばうちの松下の洗濯機も点検対象だったw
なんか勘がさえてるのかも、俺www
201名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:26:16 ID:NIumX8hE0
「え」 縁を持ったら法則発動<丶`∀´>
                         ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\   チョニー  \
              __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\         /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \     //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)< 倒れるぞ〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人
202名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:26:25 ID:nXPMJPPU0
パソコンが発熱したぐらいで火傷って馬鹿じゃねーの
枕にして寝てるような貧乏人ならわからんが
203名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:26:40 ID:wF+SEpWG0
つか、core2積んでる最近のノートなら大概かなり熱くなるだろ?
PCショップで売ってる下に引く冷却台使うのが当たり前だと思ってたが……外で使うならともかく
204名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:27:19 ID:4WdVltfI0
74 Google
73 IBM(基礎研) 豊田中研 電中研 JAXA
72 MRI 大手金融Ac キー局(技術) NHK 任天堂
71 JR東海 上位製薬R&D キーエンス(技術) 準キー局(技術) NTT持ち株
-----------------------------------------------------------------------
70 ソニー マイクロソフト JR東 新日鐵 中堅金融Ac 上位私鉄 新日石 東電
69 トヨタ パナソニック 関電 旭硝子 味の素 中位製薬R&D ANA(技術)
68 ドコモ 中電出光 JFE JT 信越化学 ホンダ
67 アクセンチュア(IT) NRI(SE) IBM(SE) キヤノン JR西 花王 資生堂 東ガス 富士フィルム JAL(技術)
-----------------------------------------------------------------------
66 IBCS デンソー 住友金属 住友電工 大ガス 日揮 シェル アサヒ キリン サントリー
65 NTTコミュ 日産 KDDI オラクル SAP 三菱重工 神戸製鋼 コマツ 住友化学 三菱化学
64 NTTデータ 旭化成 東レ 千代田化工 東洋エンジ 三井化学
-----------------------------------------------------------------------
63 NTT東西 日立 NEC 日本製紙 王子製紙 積水化学 住友鉱山 三菱マテ
62 三菱電機 三井金属 鹿島 大成 シャープ ファナック 地方電力 ニコン
61 富士通 豊田自動織機 ブリジストン マツダ ヤマハ 竹中 コニカミノルタ オリンパス リコー ゼロックス
60 松下電工 HP Cisco 日本ガイシ 清水建設 大林組 日東電工 カシオ
-----------------------------------------------------------------------
59 エプソン ヤマハ発動機 東芝
58 三菱自 京セラ アドバンテスト
57 ユニシス 日本総研 大和総研 三洋電機
56 大日本スクリーン NS-sol NTTコムウェア
205名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:27:20 ID:eNzBXMGw0
俺のノートビンゴだわ。


ただでさえスリープからまともに復帰しないクソっぷりなのにこれか。
206名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:38:07 ID:haEf+ULHO
一方、どっかの自動車企業は自社工場内で死者を出した揚句に
事の隠蔽方法を数日かけて思案したが
烏合の頭では良策など望むべくも無く結局公表され
いつものマスゴミ封鎖に走らざるを得なかったのであった




と、ここまではマスゴミに飴を与えていた時代の話
207名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:39:08 ID:aoxIqn9q0
VAIOZ505まだ動くよ。毎日使わないが。
熱い時はすぐ溶けるけど保冷剤置いて使う
208名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:47:34 ID:decotXAf0
>>4
チョニー信者きめえwwwwww
209名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:50:06 ID:WyLwzR8o0
>>85
SONYと言えどパソコンの分野では、パチモノメーカー。
偽ブランド品の偽物を売っている、粗悪な安売り屋に過ぎない。

一流の会社はこんな恥知らずな商売は出来ない。
期待しないことだ。

ただ、パチモノはSONYに限らない。
アップルを除けば唯一と言って良い本物を出していたIBMが、
粗悪な偽物を作っている会社に買われて消滅したことが、象徴しているように。
210名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:52:18 ID:2p1kbSBC0
おれのvaioもビンゴだわ。
211名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:52:40 ID:WyLwzR8o0
>>118
ThinkPadはIBMPC/ATでは唯一の本物だったが、
今では他社と同じ偽物。
212名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:55:04 ID:DyOV4eVM0
>7
>ノートパソコンの下のクッションは数年でとけてきて
>いろんな家具にくっついて汚染させてしまう。

うちのFX90G(2001年11月発売)のゴム足も全部そんな感じに腐ってきてるw

爪で押しても弾性が失われていて、長時間置きっ放しにすると
プチルゴムみたいに粘りついて家具にカスが千切れ残る。
他のメーカーPCでは古くなってもこんな事にはならないのに
なんでこんなチャチなパーツにまで糞な仕様の原料使うかなー、呆れるよ。
213名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:08:12 ID:jcsMxRdD0
しかし発熱で全点検なのに
実際燃えてるiPodはなんで放置で許されてるの?
214161:2008/09/05(金) 01:21:43 ID:eLINijq80
>>213
>>209の言うように、Appleはホ・ン・モ・ノだからだろうw
215名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:25:43 ID:RRhsAB130
ソニートイラネ
216名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:26:26 ID:QDkltvdJ0
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /

ソニータイマー!!
217名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:28:37 ID:x4aWToqK0
ノートPCは無駄にハイスペック化しなくていいよ。
壊れたら自分で修理出来ないんだから、耐久性を考えてくれよ。
218名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:29:26 ID:UrDDR94T0
※※※ VAIO TypeT ユーザーの皆さんへのお願い ※※※

初代VAIO TypeTにおいて、CPUファンの耐久性に問題があり、本体の不調や、最悪火傷しそうになるといった事例が多発しております。
しかし、08/09/05現在、ソニーおよびソニーマーケティングおよびVCLではこの問題を認めていません。

下記の症状に該当する方は、管轄の消費者センター等へご連絡願います。

忙しい方は、事例の報告だけで結構です。
→「事例の報告をしたいのでデータベースに登録し欲しい」と申告 または
→「『(下記の症状・対応)について、報告して欲しい』との呼びかけがあったので協力したい。事例の登録をお願いしたい」

※該当 初代無印TypeTシリーズ

・CPUファンが故障(停止・異音・異臭) ※東芝製のファン
・修理or見積もりしたらM/B交換で高額な請求or見積もり
・CPUファン故障で1394ポートが異常加熱して、触って火傷しそうになった

消費者センター的にも事例が無いと動けないらしいので、

・無償修理期間でセーフだった方
・有償修理で直しちゃった方
・見積もり金額にアホらしくなって修理を止めた方
・端っから修理を諦めた方

面倒ですが、ご協力ください。お願い致します。

この問題をまとめると下記の通りです。

・CPUファンの耐久性に潜在的な問題がある
・CPUファンが故障すると1394ポートが異常加熱する、構造的な問題がある
・「CPUファンのみ交換(修理)」と言う選択肢は無く、M/Bの交換と言う負担を強いる (構造的にファンのみの交換は可能です)
・上記問題をVCLは「その様な事例は無い」としらばっくれている
219名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:31:16 ID:984s8yBb0
コスト重視で買ったHPのノートが意外にも良く出来てて嬉しい誤算
国内メーカーに頑張って欲しい所だが、国内メーカーはシンプルなのが少なすぎる

ソニー製品は電池一本でさえ買わんが
220名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:33:32 ID:xOqFUoZPO
メビウスだけど、何年も前から同じ発熱現象起きてる。
ももに火傷もしたし、机は変色…

買い替えだと我慢してきたけど、こういうのも、メーカーに言えば良いの?

221名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:41:16 ID:WyLwzR8o0
>>214
本物とは言っても、品質が良いとは限らない。
最初の頃のIBMPCが、しょぼくてださかったように。

IBMPC/ATは寄せ集めの雑多な技術だが、それでもIBMに権利があった。
バッタモノメーカーはそのIBMの知的権利を、良く言えば巧みにスルーして、
安く出したのが発端だから、品質が良くなるよりは、安かろう悪かろうに必ずふれる。
222名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:45:35 ID:Za00QVdK0

国内メーカーでは、パナ以外では、富士通のLOOXが無難なのかなあ・・・

223名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:46:39 ID:recc2UQx0





ソニータイマー怖すぎる



224名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:47:48 ID:5sGm1wvv0
バイオハザードww





おれ、何番目?ww
225名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:49:59 ID:recc2UQx0



パソコンつけたまま寝て

火事とかになりそう・・・

226名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:56:36 ID:7MhHHESe0
>>145
なんで2chで評判わるいののに買ったの?
227名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:02:23 ID:Hig3fiCc0
攻めた設計してるからちょっとでもヘマすればこうなるね。
228名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:05:28 ID:w2MjIMl70
公表するだけマシだ
229名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:08:46 ID:PpGTMOt/0
普通にリコールだろ。神対応みたいな書き方するなよ
230名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:11:11 ID:PpGTMOt/0
>>224
Sony Recalls VAIO Notebooks Over 'Burn Hazard'
http://www.crn.com/retail/210300556
231名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:12:56 ID:daU3d+d90
これは火災になる可能性があるため、いつもの

「仕様です」
「仕様です」
「修理費たっぷり払え」

の腐ったサポートで居直る事ができなかったんだなw
232名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:13:01 ID:PkV4FTvp0
メーカーはさすがだな。公表してリコール。

それにひきかえ、引っ込めて隠すだけのヘ・ン・タ・イ。
233名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:13:56 ID:Vnomr4RN0
なんというソニースレ・・・
スレタイを見ただけでwktkてしまった
このスレは間違いなくゲハ並

   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
234名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:16:24 ID:FQUMK9Z70
おいwどういう仕様してんだ、熱くなりすぎだろw
235名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:16:28 ID:N3Ks7WC40
FZ    Bluetoothの暴走
typeC  本体からの怪音波

これらは、いつ認めて回収するの?
報告件数が多いぞ!
236名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:17:31 ID:Y6UucbPL0
うちが使ってるThinkPad T20も相当熱いと思うけど、火傷はしないなぁ・・・
太ももに置いたらするのかな・・・?
237名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:29:54 ID:Mv81GPywO
Vaio Owner Made担当の娘を失職させないでくれ!
238名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:32:27 ID:PppJLR8d0
ソニー製品を買う奴が悪い
239名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:39:23 ID:SBQHhHFq0
火傷ならまだいい
昔風呂上がりにエロ動画見ようと全裸でR505を胸の上に乗っけたら
底面の冷却ファンに乳首切られてオナニーどころじゃなくなった
母乳のように乳首から鮮血溢れて俺呆然 奈美悦子にならずに済んだのが不幸中の幸い

謝罪と賠償を要求する
240名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:41:28 ID:SBQHhHFq0
>>237
オナニーメイドとな?
詳しく聞かせてもらおうか
241名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:43:30 ID:7Vb489j50
読売朝刊1面にもデカデカと出てるな。
TOP記事(総裁選4氏出馬)の真横に写真入り。

関連記事(10面)によると、ソニーは昨夏には把握していて、
経産省は報告・公表が遅れたことを問題視。
06年のリチウムイオン電池リコールでの後手後手の対応にも言及して、
ずいぶんソニーの対応に批判的な文面。
242名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:48:52 ID:debwfBPs0
またかよ。バッテリー以来、ろくなことがねーなソニーは。

>>212
あ〜、それうちのVAIO505の付属FDっで全く同じ現象起きた。
足のゴムがコーキング材みたいなドロドロの材質に変化して
いろんなものにくっつくの。あたまきてドライバーとかで全部削り取ったけど、
表面だけじゃなくて、内部もドロドロだったから、直射日光とか関係ない。

243名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:53:12 ID:9JtvM3t00
スゴ録はDVD-RW認識しなくなるし、CyberShot-Uは写らなくなるし
最悪だよソニーは
244名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:56:49 ID:hROE0d7iO
今ノートパソコン買うならどこのが無難?
245名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:57:33 ID:pes4F+i00
ノートパソコンは底面の冷却対策をしなければモモに置いておくだけでも
低温やけどするよ。

ノートパソコン用冷却ファンとかを置いて対策しないと熱くなってしまう。
あの小さいスペースに納めるからどうしても熱源が密着しがちで
熱くなるのは当然。

そのあたりをメーカーも対策してるとは言うけれども不十分なので後付け
で自己対策しないといけない。
246名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:00:10 ID:pes4F+i00
>>244
どういう状況で使うかにもよる。
コンパクトモデルなら工人舎やASUSなどがあるけど。
A4やB5なら主要国内メーカー総じていい印象ないけどな。

パナソニックは頑丈、東芝は海外でも使える・昔は基盤がよくできてたと評判良かった

程度だなあ。
どうしてもってならBTOで自分でくみ上げるのがいいと思うけど。
247名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:00:48 ID:SvA8BD+20
ソニスタでカスタムしないとまともに使えない
248名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:02:40 ID:Y6jkx1vw0
ソニーの製品を買っている奴がまだいるのに驚いた。
249名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:02:53 ID:GS4eapWv0
対象の時期じゃないけどうちのVAIOノートもめちゃ熱い
置いていたテーブルがそこだけ色変わったよ
その後ジェルパッド敷いたけどジェルパッドまで熱くなるし
対象機種は更に高温って事だよね怖いなあ
250名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:02:53 ID:7MhHHESe0
>>242
(;^ω^)今時ゴムの品質の悪さにワロタwwwww
251名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:03:21 ID:pes4F+i00
ソニスタでカスタムしても市販品と大して変わらないぞ・・・
スペック面向上できるけど所詮その程度じゃね?
品質はソニーってことでわかりきったこと。
252名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:06:51 ID:pes4F+i00
CPUに電源部分、液晶の発熱
ノートパソコンのあの狭い仲に少なくとも3つの発熱部分があるから
ノートパソコンの底面は熱くなって当たり前。
冷却用ファン付き台などを置くなどして対策をするしかない。
もしくは自作水冷クーラーとか、底面全部にペルチェ素子を貼り付けて温度を下げるか。
253名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:06:55 ID:PppJLR8d0
ノーパソはバンドルソフトがウザすぎる
254名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:14:10 ID:BHN36xCdO
カタカタ音が出て固まってしまう初期PS2もお願いします
255茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2008/09/05(金) 05:15:04 ID:HZKtsBhV0
そういや今使ってるPCのバッテリーもリコール対象だったなそういや。
256名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:15:26 ID:RGuuNf7e0
PS2の裏面が青いディスクの対処法もお願いします
257名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:19:12 ID:pes4F+i00
多かれ少なかれどこのメーカーにも公表してない不具合や設計ミス
塗装剥がれなどがあるものだ。

あと、仕様ですと言い切る中には設計ミスと取れるのもな・・・
起動してみたらとにかく遅い、同スペックの別のパソコンと比べても
遅いなんてのもあるくらいだ。
国内メーカーで100%信用できるのはどこにもないよ。
258名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:20:01 ID:Sf0k58Ui0
パソコンはコンピューター。やはり富士通、NECなど大型コンピューター、
スーパーコンピューターも手がけている大手メーカー品は、パソコンと
いえども、ノウハウが詰まっている。これらのメーカーがテレビを手がけても
何か欠点があるのと同じ。
259名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:20:34 ID:TL7obDvM0
またタイマーか
260名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:44:37 ID:qLgAbBb3O
やっぱ、東芝パソコンだね。
261名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:46:31 ID:rf6rvg4C0
ソニーは偉いな。AppleのiBookも同じ問題あるけど放置だよ。
しかも修理費払えとか言うし。
262名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:46:34 ID:x6tB3Tqx0
朝鮮製か?wwwwww
263名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:58:24 ID:hARWBTnw0
おいおい設計ミスかよ
しかも公表遅れ
なにが世界のソニーだよ
264名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:02:04 ID:YC/bjCqK0
メンテ用の部品を倍以上の価格で買ってくれる会社があると聞いて
すっ飛んで来ました!更に上乗せで消費者から回収するんですね・・・
わかります。
265名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:06:35 ID:POWqR9ps0
うちの505Rも底が異常発熱するぞ。
素手で触ってられんくらい高熱になる。
266名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:09:11 ID:hARWBTnw0
>国内で83件、海外で126件の異常発熱を確認した。

しかも被害多すぎw
267名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:11:25 ID:UchuZbFfO
>>261
そうだよな
アップルは爆発するipod nanoも実質放置だからな。
建前上交換するようなことを言っているが、対応は受けたひとごとに異なり、
会社の対応として統一されてないからな。

問題を認めて統一された対応がなされるだけかなりましだよ
268名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:58:23 ID:7Fk8vr630
ソニー製品が優秀なのは派遣社員を雇っていなかった
正社員だけで作ってた時代のときだけだよ。

今の製品はコスト削減のために、社員3割7割派遣で作ってる。
派遣はテストやってなくてもスケジュールに間に合わせるために
平気でテストやったことにするしね。

実際オレも派遣社員だけどテストやったことにしてるしw
まあ、そんなもんだよ。日本の最近の製造業って\(^o^)/
269名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:00:06 ID:l2XQM5Zi0
これはNVIDIAのチップが発熱する問題とは別なんだよな?
270名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:02:15 ID:17w/eIQ40
505V もすごく熱くなるんだが、
最近のXPが入るくらいのやつに
無償交換してくれるプログラムとかないかな?
当時28万くらいしたぞ。
271名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:04:49 ID:oG1DrmS10
サムチョン製の部品なんか使うからだ
272名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:06:23 ID:xQChNEMd0
ソニーの個人向け発熱テロか・・・・ タイマーから進化してるとは、さすがだw
273名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:08:08 ID:IPF8By1v0
VAIOが半年でぶっ壊れるような使い方してたけど
他会社のは2年持ってるし不具合0っていう
274名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:12:36 ID:PGscbTI60
チョン会社に投資してるから、チョンに悪知恵教えてもらったんじゃね?
「もっと安い部品使うニダ」
275名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:16:41 ID:1QvyYa/bO
>>268
あほか。
どうかんがえても部品コスト削減の耐久低下だろうに。
276名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:17:15 ID:O7AaZKk90
高くてもいいからちょっと前のソニーに戻ってほしい
277ワンコインハナ丸α ◆GOD/YT.r2M :2008/09/05(金) 07:19:55 ID:IAYPVqZjO
SONYTIMERw
278名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:26:52 ID:l2XQM5Zi0
TZって、フレームにカーボン使った高級モデルだろ?
基盤も他のモデルよりかなり高密度化してあるって話だし。
こういうモデルでコケるってのがいかにもソニーらしい感じw
279名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:43:31 ID:debwfBPs0
オレが知ってるPCの大規模な不具合の初めてといえば
相当古いがNECのPC9801のスイッチの洗浄不良だかで
電源が入らないってやつだな。
それからも何件かあったが、加熱してヤケドなんての
全然なかったのにな。

当時に比べてどんだけ手を抜いてるんだろうかってことだわな。
まあ、値段も当時に比べれば10分の1ぐらいになってるけど。
280名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:47:04 ID:l2XQM5Zi0
>>279
TZは基盤の実装密度上げたりカーボンボディ使ったりした意欲作のはずなんだがなぁ。
281名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:49:28 ID:TWDh2+CM0
ソニーボム
282名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:52:07 ID:x0K+OCzD0

無償修理をしないメーカーより良心的、ちなみに韓国のメーカーはほとんどしない。
283名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:53:08 ID:BSRtOURs0
またソニ〜タイマ〜
284名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:58:09 ID:nCKUlmoR0
正常な動作だろこれ。
それともソニータイマーの不具合か?
285名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:01:57 ID:lAReMm8f0
そういえば大昔、最初に購入したバイオパソコンから何か焦げ臭い臭いがしてきたから
店に修理に持っていったら実は発火する寸前だった、という事があった。
286名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:04:12 ID:oD2EH2BpO
不良品混在による不具合とかではなく『設計ミス』と認めたのが意外だ
とりあえずそういうとこはアメやチョソの会社では有り得ん
287名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:04:14 ID:eCyrnIkz0
ソニータイマーにソニーヒーターか。まあもうすぐ冬だからエアコンのない部屋にすむ俺にはぴったりだな。もってないけどw
288名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:06:38 ID:Ag9xs0SoO
ソニ―タイマ―の不具合(笑)
289名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:06:56 ID:ou83q7GE0
オレeMACなだけど音量上げると画面がブルブル震える、アッポーに苦情したがシカトされた
290名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:08:26 ID:MIQ+/EuCO
タイマーの次はボンバーか
291名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:08:38 ID:GSoXoZtpO
今どきのノートなんて
どれもリチウムイオンバッテリーと超速CPUのせいで
普通発熱でも溶けそうな温度だな
292名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:08:49 ID:NHl0/lVYO
『ソニータイマー』とか『GK』って言って、普通につうじるのが凄いよな。
他の会社じゃ有り得ないだろ。
293名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:12:52 ID:G5zjsj7r0
NECの水冷PC
1年保証がなくなった数日後にマザーボードが壊れた
去年の夏の出来事ですたとさ
294名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:16:27 ID:xOqFUoZPO
>>222 >>245 >>252
勉強になった。アリガト
295名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:23:28 ID:ZQMErygq0
>>222
富士通ってあんた・・・
296Nintendq ◆AVEX6ChCds :2008/09/05(金) 08:25:32 ID:dq02ztTe0
昔も今もすごいな,ソニータイマーは
でもって,GK涙目wwwwww
297名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:26:55 ID:VAyevTLZ0
やけどを無償修理するべきじゃね?
298名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:35:09 ID:dtInmRM10
初めて買ったラップトップがTZの俺涙目
299名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:50:14 ID:a3iG7Vuz0
ソニータイマーが働き出す期間が短くなってきてるな…。
300名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:02:40 ID:Rp83qCHO0
・カメラのCCD素子の不具合を隠したのは発注元の各社の判断。ソニーは従っただけ。
・GTのサイトでPGR3のスクショをパクったのは下請けが勝手にやった。ソニーは潔白。
・ウォークマンのヤラセブログでAppleをけなしたのは、個人のしわざ。ソニーは無罪。
・CCCDにルートキット仕込んで、客のPCを破壊したのは下請け。ソニーは関与してない。
・リチウム電池が爆発したのは他社の充電器すべてが規定の電圧越えてたから。ソニーは無関係。
・VAIOが異常に発熱したのは使用者が騒ぎすぎ。ソニーは被害者。


ソニーはすべての件に絡んでいますが、これらの事件の良いところだけソニーがやりました。
悪い部分はぜんぶ下請けや個人や他社が勝手にやりました。
ソニーは指示したことは一切ありません。
でもなぜか偶然、悪事が起きてしまっていますけど、すべて下請けや個人や他社が偶然悪人だっただけ。
ソニーは被害者です!

…なんていいわけが通るわけねーだろ。
301名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:05:54 ID:y4dSTaDJO
>7人やけど

スレタイに関西弁入れんな!ヽ(`Д´)ノ
302名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:09:39 ID:jv43+9GZ0
ほんとに一年ちょっとであぼーんかよ
さすがはソニータイマーw
303名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:16:04 ID:rno96dz90
そういや去年の今頃、ノキア向けに作った松下製のリチウム
が個発火騒ぎで4600万個も回収されたのに、新聞は読売しか扱わないし、
2ちゃんでスレが立っても全く伸びないしで、異常な光景だったなww
304名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:22:35 ID:OAMsWQ3t0
結局

中国韓国製のバッテリーとコンデンサーは地雷なんだよ

奴らのつくる製品はなんども不具合発生してるし
305名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:37:18 ID:QdiVgugdO
つまり今報告されている他の不具合は来年の今頃に公になる訳ですね
306名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:44:15 ID:TOwNqK+s0
まぁ俺の組んだPCに比べれば不具合なんて無いに等しいんだろうな
307名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:07:37 ID:/mPxmW2wO
今のThinkPadを偽物扱いする人がいるのは何で?
販売元が変わっただけで開発拠点は同じでしょ?
308名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:17:41 ID:eqvf5GXl0
>>292

ブランディングに成功したわけだな。
309名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:24:57 ID:9tI8U+nD0
最近のソニータイマーは出来が悪いな
310名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:24:59 ID:seA1OS+u0
『仕様です。』で押し通せなかったのか
311名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:27:16 ID:sqvWkYe00
一体化パソコンの故障率は異常
312名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:27:59 ID:KBKWY9li0
mataka
313名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:41:31 ID:wQi6NSys0
>>307
>販売元が変わっただけで開発拠点は同じでしょ?

そう思えるなら、実際に購入してから言ってごらん。
酷いと言われた、IBM末期より酷い事になっている。
購入後1週間もしないうちにキートップが外れた。ありえねぇ・・・
314名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:46:27 ID:g673K4pJ0
まるで成長していない・・・
315名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:47:30 ID:2BKOQlJl0
ソニー製品は高いだけで 中身は他社にすべて負けている(劣っている)
316名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:13:00 ID:iMduuPUr0
ソニーは電源関係弱すぎだろ
317名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:15:29 ID:cfiy2V8z0
俺のSZもすごく熱いけど、これは対象外?
それともTZがこれ以上に熱くなるの?
318秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/09/05(金) 11:19:24 ID:o0cBDGkf0
('A`)q□  俺もVAIOのTX90S使ってるけど、熱いこともなく普通に3年間毎日持ち歩いても
(へへ    故障しないんだよなぁ・・・
>>315
そこまで酷くないよw
319名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:21:09 ID:j0GvHxTw0
昔:イッツ ア ソニー
今:アッツ イ ソニー
320名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:29:30 ID:vgYiNsfH0
エプソンダイレクトのPC使ってるけど、はずれ引いた事無いぞ
6年間電源入れっぱなしで壊れる気配すらねぇ
321名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:45:45 ID:v7eUGx/D0
PS2もすっごく熱いよー 室温が2度は上がるよー
冬はぬくいよー
322名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:47:05 ID:inq5pnnW0
シャープはソニー以上に壊れやすいな
323名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:00:53 ID:WkE/DjZ20
さすが三流品
324名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:01:47 ID:MioDpkcR0

レノヴォなんて当たり前に高熱を発していますが?
325名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:07:29 ID:Z9SGisVj0
パソコン買うから火傷するんだろうが
326名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:18:52 ID:toPtiiDd0
>>318
所詮、IBM PC compatible
327名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:49:04 ID:YnyhXhRD0
44万台も売れてるのか
328名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:02:00 ID:2cTBBRzt0
ソニーまた隠ぺいしたのか
デジカメP-1でもやったよな
SONYはサポートが糞で平気で隠ぺいするから買ったら駄目だよ
元SONY信者だけどこりごり
無償期間内でも平気で請求してくるし最悪だよ
329名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:05:12 ID:Aw5ByffO0
つーか、これガワとデザインだけがソニーの台湾メーカーOEMだろ?
330名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:12:25 ID:BkDzjLnq0
すげー伸びてないな
Gk総スルーか
331名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:31:52 ID:mEKnZHdi0
せっかくよさそうな機種だしたのに見事な冷や水w
さすがソニーww
332名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:33:36 ID:Xf7ckk+v0
Macの熱さもなんとかして欲しいんだが
333名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:38:05 ID:dtxuIAjNO
DELLのノート
右側にマウス置いて操作してると
突然、排気口から熱風が吹き出してビビる
334名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:43:27 ID:XvuYNvp30
もはやタイマーじゃなくて時限爆弾だな
335名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:46:19 ID:MngRW79A0
>>330
GKは叩くのが仕事だからな
自社の製品を褒めることはあまり多くない
336名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:50:08 ID:/pTvG/PgO
>>333
マウスコンピューターのPen4 2GHz*2 のノートマシンは
マシン下に廃熱口があるので、下をふさいだまま(つまり、通常使用)
使うと、すぐダイ温度近辺まで上がり、強制シャットダウンする。
337名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:57:29 ID:aNWj7pQaO
これがゲハで立場が任なんとかだと、無償修理の部分が「神対応!」と言われてるな、確実に
338名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:09:06 ID:gflFeR1D0
経産省がお怒りですw
339名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:09:12 ID:U8GocGp30
ソニーの技術力の無さは異常
340名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:09:29 ID:zufzfT4m0
カイロ回路内臓(やけどに注意)とでも謳っておけば無問題だったのにな。
341名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:23:35 ID:/YDQ3pwNO
ソニーボムの次はソニーヒーターですか。
342名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:24:25 ID:gwz9Rg5Z0
またソニータイマーか
343名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:28:00 ID:xSYQnVWUO
呪返しだろ
他社製品の結果を社員
344名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:32:32 ID:2j1f69y/O
アップルボムとか喜んでいたのになwww

変わんねーw

やっぱりレッツノート
345名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:49:51 ID:/Mcd5IgC0
アチチ
346名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:56:21 ID:+KWmnxnd0
ソニーの悪質対応のお蔭でやけどを負わされた人達がかわいそう
347名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:01:24 ID:R1PXwgjRO
国内生産は熟練のオバサン社員の大半をリストラして素人同然のハケンに作らせ海外生産は支那ときたら燃えないほうがある意味不思議
348名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:05:47 ID:j42Ia2S00
BD勝利でやっと腰上げたのか企業理念も糞もないのね
349奥さん・・・アンタがいけないんだぜ?:2008/09/05(金) 15:10:12 ID:u+YMHswH0
やっぱ自作に限るな。

メーカー性はUNKすぐる。
350名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:11:54 ID:F9qvw7LeO
PS3の発熱も異常だろ。
すぐ壊れたし。
351名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:21:07 ID:nt44o8SB0
いかん、当たってもーた

サポートからのお知らせ
該当製品の確認結果
製品型番:2xxxxxxx
製品型名:VGN-TZ90HS
製造番号(シリアル番号):xxxxxxxx

お客様のご所有の VAIO は、無償修理の対象製品に該当しています。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、無償修理を実施させていただきますので、
上記に表示されています製品型番・製品型名・製造番号(シリアル番号)を
控えていただいた上で、下記の VAIOカスタマーリンク typeTZ 特設窓口まで
ご連絡くださいますようお願いいたします。

現在、窓口が大変混み合っており電話が繋がりにくくなっております。
しばらくたってからおかけ直しいただきますようお願いいたします。
お客様には、大変ご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。

ゴルァなめとんかソニー
352名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:24:55 ID:UedOESCy0
>>344
レッツもファンレス機は触れないくらい熱くなるが
353名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:27:43 ID:NaxS1Q2q0
無償で点検、修理すると発表するだけマシだな。
某メーカーのTV機能付きノートのある機種なんて、殆どの人が同じトラブルで修理行きになってるのに
なにも発表してないどころか、情報を知った上で交渉した人には修理費無料で
情報弱者からはきっちりいただくいただくといった消費者をバカにしたサービスしてるからね。
354名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:49:46 ID:5aqh+wtw0
混んでて電話つながらないYO!!!!!
今のところ問題ないから、忘れられた頃に修理してもらおっかなー。
355名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:01:50 ID:7yqoByvr0
灼熱のVAIO
356名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:07:53 ID:Knmad4JA0
いまだVAIO買っちゃうような人がいることに驚く
357名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:11:46 ID:EqlKPCfz0
読売の記事読んだけど
ソニーは部品が経年で劣化していくの知ってるみたいだな
それにしてもソニータイマーは早すぎだろ
うちのPSPは4ヶ月でボタン反応しなくなったぞ
買い換えるのが癪だから放置してる
358354:2008/09/05(金) 16:17:33 ID:5aqh+wtw0
やっとつながたーーー・・・と思ったら、
「お客様のおかけになった番号は、お客様と通信できる機器が接続されていないか、故障中と思われます」
ええええっ!?特設回線が故障!?ありえん。
359名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:24:11 ID:Za00QVdK0
怖くて、レッツノートしか買えないよ・・・
360名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:25:51 ID:z23EbgyX0
やっぱりDELLが一番だよね。
361名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:32:16 ID:eWBEHFY8O
富士通信者の俺が通りますよ。
362名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:42:00 ID:zZfz0NE/0
DELLここでは評判悪いの?
サポートめちゃくちゃ良くて感動したよ。3年ぐらい前の話だけど。
クラッシュさせてしまったら朝まで女の人が電話口でHDDの復旧作業指示してくれた。
363名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:42:26 ID:qIJUXNDj0
発表を1年遅らせたのはタイマー発動で既に捨てちゃった人が多いから?
364名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:48:30 ID:3xfYNOEO0
ソニーを壊れるまで使うなんてバカか?
ソニーは飾って楽しむものなんだよ。
フェラーリと同じゲージツ品なんだ。
365名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:54:21 ID:jv43+9GZ0
MADE IN CHINAのフェラーリがあるかボケw
366名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:54:52 ID:W1ZaMfhy0
 「IBMの」 ThinkPad X21でカキコ
まだまだ現役(サブ機だけど)
367名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:57:36 ID:pes4F+i00
>>303
パナソニックはブランド名命だからね。
値下げは絶対しないし、ブランド名が汚れるのをかなり嫌う。
368名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:01:48 ID:CG21Uu+C0
これはあれだろソニータイマーの最新型で
買った電化製品以外の周辺にあるソニー製品に対しても作動するって優れものだろ?
369名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:02:43 ID:pes4F+i00
>>354
人少ないから混んで当たり前なのよ。
まあちょっと間を置くのがいいかもね。
あんまり時間かけないほうがいいよ。
ほかの場所に不具合出るとややこしいから。
370名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:06:02 ID:loedF4Cv0
この不具合を直しておかないとタイマーが誤作動するからですね、 わかります
371名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:07:07 ID:4FG5v6bb0
レッツノートの異常発熱はリコールしないの?
60度ぐらいになるんだけど。
372名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:07:20 ID:PgvUR5T10
また糞ニーか!
373名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:14:38 ID:FwCg/K9O0
富士通も発熱凄かったな。
最終的にはファンが熱で変形したのか異音するようになって
それでもさらに使い続けてたら動かなくなって排熱できなくなってあボーンした。
374名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:15:19 ID:B4N5S5Ts0
ソニー製品は10年前から使ってないお
375名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:29:21 ID:pes4F+i00
ノートパソコンの、発熱排熱設計不足は各メーカーある。
どこもかしこもクソ。
処理能力が向上して、低消費電力になったとはいえ発熱
は昔以上だ。
にもかかわらず、設計はさして変わらない。
CPUにグラフィックチップに電源部にバッテリーに液晶の発熱と
いっぱいあるのに・・・
これでは熱くなって当然ですよ。

だから、ノートパソコンはジカ置きはまず無理だね。
ファン付きノートパソコン台とかの、上に置かないとまず熱くなる。
もしくは、ファン付きノートパソコン台に自作でペルチェ素子を、熱伝導の
いい銅板とかアルミ板に貼り付けて、配線してスイッチと温度調節機を置
いてその上にパソコンを置くこれが最強かも。

ペルチェなら0度以下にもなるし。
376名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:31:53 ID:Za00QVdK0
>>350
PS3は、テレビやレコーダーのように省エネは考えてなさそうだよなあ。
377名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:36:24 ID:Gj63fKsD0
ウチのVAIOは本体の熱でゴムの足が溶けたな

SONYに言わせると「そんな話は他に聞いた事が無い」「熱が原因って証拠が無い」と知らん顔だったが
378河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/05(金) 17:39:36 ID:Bun855Qz0
地球温暖化の原因として、サミットの議題にせねばならんね、これは。
379名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:42:12 ID:recc2UQx0



パソコンつけたまま寝て

火事とかになりそう・・・

380名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:44:39 ID:EjkLgshq0
FMV-BIBLO LOOXも異常に熱くなるんだけど
どの程度を目安にリコール対象?
381名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:45:44 ID:Jc6Y66ax0
プラズマテレビもオワタ\(^0^)/
382名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:47:08 ID:pes4F+i00
>>380
やけどをした・発火した・製品が溶けた
など、目で見てわかる被害がない限りリコールはまずない。

熱いだけではまずリコールにならないだろうね。
パソコンは発熱をするものだし。
383名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:48:59 ID:EjkLgshq0
>>382
さんくす
でも異常に熱い時に触り続ければやけどは確実にするな
自分は避けたいけど誰かが犠牲にならないとだめなのか…
384名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:49:10 ID:Nin8C/ld0
ポストpen4から低電力重視のはずなのに
なぜこんなことにorz・・・??
385名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:50:33 ID:lys3ZVv1O
まだリコールするだけマシ
タイマー付きだがな
386名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:49 ID:0eH9mXF90
ソニーって初期型って絶対不良品がある
PSシリーズはいつもそう
で新しいハードでるころには省スペース型を嫌味でだす
サポートは糞
よく使いそうなサブ品は【別売り】になってることがおおい

結論

ソニー製品は買うな
387名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:54:23 ID:PWQq7iiF0
無償で修理はいいけどその間はどうすんだよ
台車貸せよ
388名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:54:41 ID:Cz4TSTiTO
またクソニーかww
389名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:55:13 ID:HdOuvyYu0
Kスタ・楽天戦 飲食物持ち込み規制強化に不満の声 5
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1219919225/
390名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:57:26 ID:9QmSYHUm0
レッツノあれば何もこまんねー
391名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:04:13 ID:7X4Ij9650
SONYの製品でマトモなのは携帯くらいだ。
392名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:05:22 ID:98M6HI9i0
まぁソニーはダメとして、
ノートPC買うならどこが良いの?

俺は経験上壊れにくい富士通なんか好きだが・・・
393名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:06:46 ID:ZbkVJcwGO
携帯はエリクソン社の技術だしな
394名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:11:01 ID:recc2UQx0
前にも同じ不具合あったんだぜ・・・

ダメな会社の見本だな
395名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:14:19 ID:Za00QVdK0
>>390
レッツノートは、動画処理がやや弱いか?
396名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:14:35 ID:pes4F+i00
発熱で考えるならどこも駄目。
頑丈ならパナ・海外使用OKなら東芝(昔は基盤がよくできてると定評あったけど)
超小型ならどこでもいいんじゃない?
工人舎やASUSとかいろんなとこ作ってるから仕様とデザイン勝負。
富士通は・・・ダメだね。
アプリ詰め込みすぎて動作が重い。
397名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:18:46 ID:cG11mc+M0
>>267
ええ〜
爆発するのにそんな対応なのか
さすが外国企業
398名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:22:14 ID:ESleNbSPO
ソニータイマーとは時限発火装置のことだったのか!?
399名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:22:18 ID:recc2UQx0
>>396
話題逸らしに必死だな社員
400名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:27:12 ID:recc2UQx0
あと何人やけどするまで隠すつもりだ?
401名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:30:03 ID:ZnpUmFF9O
今日買ってきたぜ、NeCと迷ったが
402名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:38:49 ID:XE5T9fh7O
>>392
俺はACERとかASUSとかいいかも
低価格でそこそこ性能いい
ACERのAspire oneでこの前発売されたコンパクトPCをサブノートPCとして使ってるが
性能いいぞ
403名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:39:45 ID:HWJLe7tTO
ソニーの保障切れてから数日で俺のVAIO死んだ
404名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:41:00 ID:pes4F+i00
>>399
話題そらしじゃないやい。
質問が書かれたからそのまま答えただけだ。

別にクソソニー何か擁護してどうする。
405名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:57:03 ID:JOwZyesS0
全然電話つながらないぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
406名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:00:13 ID:pes4F+i00
電話がつながらずご不便をおかけいたします。
ソニーは人員の増加をしないでいるだけの人材ですべてをこなしておりますゆえ
受け取れる電話の数も大変少なくコールがパンク状態で内部もてんてこ舞いでございます。

な〜んて言いそうだな、クソソニーが。
407名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:00:51 ID:sxbYoYZ/0
そもそもVAIOは暖房器具
PCはオマケ機能
408名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:03:27 ID:YqF+9vEMO
パナソニックのレッツノートは壊れないよ
409名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:04:18 ID:YKugB/c70
ソニー製品が買いたくても買えない人が集まるスレはここですか
410名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:48 ID:KhY9z5Ue0
やはりデスクトップに限る。
411名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:11:06 ID:rjnJ1pAEO
ソニータイマー仕込み忘れたから回収するんだろ
412名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:12:08 ID:KOfqpQVWO
世界のソニー(笑)


MADE IN JAPAN(爆笑)
413名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:18:53 ID:Fqg2esa80
無償修理はいいんだけど、その間パソコンが使えないのは困るなあ
こればっかりは車なんかと違って代替品を渡されてもダメだし
414名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:24:29 ID:R1kNjxngO
何でこんなに延びないの?
MSや任天堂だったらとっくに10は行ってるだろうに…
415名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:26:55 ID:sxdiSWf/0
だって、ソニーの悪口を書くとどんな目にあうかわからないだろ。怖いよね。

416名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:32:37 ID:Vlz4PAsW0
またうんこニーか
417名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:34:09 ID:rSvewd/f0
ソニーは
パロマとかリンナイとかの暖房器具屋に
転身した方が適性にあっているのではないか?
418名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:42:25 ID:XhrvIX0L0
ソニーブランドなんかとっくに崩壊してるしもういいじゃん
419名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:54:42 ID:pes4F+i00
今回の改修騒動で二通航空運賃でもうかったな
420名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:58:38 ID:x6tB3Tqx0
任天堂ならこんな事故起こさなかった
被害者にはご冥福お祈りします。
421名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:00:30 ID:F63X5wrZ0
>>375
言ってることがめちゃくちゃ。電力を消費すれば熱になる。一昔前は
電力消費が多かったけど発熱は低かった、とでもいいたいのか?
どんなエネルギー保存の法則だよ。

ただでさえ発熱量が大きいのに、その上更に電力食いのペルチェ
素子を使うのか?バカ過ぎ。魔法の冷却素子なんかじゃないぞ。
422名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:00:35 ID:7qo3ee/w0
まあ、公表に1年は長過ぎるわな。
企業としてもモラルも問われる。
こんな話VAIO使ってるカミサンに話すと
SONYにブチギレするんだろうけど
どうせまた次もVAIO買うんだろうな。
理由は白いからとかなんとかで。
423名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:01:08 ID:inKlhc800
ソニータイマーに、ソニーウイルスに、ソニー発火装置。
並べてみると結構テロ。
424名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:02:49 ID:K56OeyKx0
韓国と係わった時点で
ソニーの未来は決まった
これからも次々と問題発生
いつまで経って過去の
栄光を取り戻せない
425名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:03:06 ID:XHLer02u0
南朝鮮のサムソンと液晶で手を組んで、朝鮮部品を愛知県で組み立てて
稲沢産ブラビアと宣伝していた詐欺企業がまたやりましたか。
426名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:03:45 ID:wS/Wh8wJO
富士通かDELLかthinkpadかhpで評判がいいのはどの会社?
427名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:04:40 ID:NorRgQ4S0
ThinkPadのR31をずっと使ってる。今のところ不具合無し。そろそろ7年くらいになる
次もThinkPadにしたかったが、Lenovoになったので買う気がおきない
丈夫で長持ちするのにしたいんだが、次はどこの何のノートパソコン買うべき?
428名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:06:08 ID:+uALJfMY0
>>1
お得意の「時限爆弾」だなw
糞ニータイマー、いつになったら都市伝説になるんだろ・・
429名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:07:19 ID:ImDow+HXO
ソニーのサポセンは一年以上前から欠陥を知ってたのに、
ユーザーからのクレームに対してつい最近まで欠陥ではないとして
ボッタクリな修理費を請求してたんじゃなかったっけ。
430名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:07:27 ID:pes4F+i00
>>421
誰も魔法の冷却素子とは言ってないだろ!!
あくまでも一つの案として示しただけだ。

ノートパソコンの熱対策はどのメーカーもできていない。
熱くなるのはわかりきってるのに何もしないメーカーが悪い。
だから自己で対策を施さなければいけない。
そのために一つの案として示したまでだ。

ペルチェはCPUクーラーとして一世を風靡してたから
冷却装置として使える一つだ。
消費電力よりも冷却優先で考えればな。
431名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:08:17 ID:NC1fwelq0
>>403
タイマーの技術は随一www
432名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:08:49 ID:JLgi45Hy0
ノートPCって作らないほうがいいんじゃね?
433名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:11:12 ID:2g3vn8gG0
6年間でバイオノート4台使ったが結局皆んな壊れたよ。電源入らなかったり
そりゃもう酷いと言うかチョロィトラブルばかり。クソニー製品は二度と買わないから
まあいいやww
434名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:12:10 ID:pes4F+i00
事件発生から1年たって公表…ソニーPC回収の不手際

ソニーは5日までに、ノート型パソコン「VAIO(バイオ)」の一部機種で異常発熱の恐れがあると発表した。
設計ミスなどが原因で昨年8月以降、国内83件、海外126件の計209件の事例が発生。国内5人、海外2人の計7人が軽いやけどを負った。
同社は全世界の該当機種44万台を自主回収して修理するとしているが、発生から1年もたってからの公表、対応には、企業としてのモラルを
問う声が挙がりそうだ。(夕刊フジ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://netallica.yahoo.co.jp/news/47485
435岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/05(金) 20:15:38 ID:Zq+3sIge0 BE:195955744-2BP(2233)
SOTECのノーパソが何故か丈夫。
436名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:16:38 ID:pk+0dGSR0
ああ。
これって、インバーターだろ?
東芝だか富士通の中古ノートでもあったな。異常発熱。
売っちゃったけど。
なんでソニンだけこんな大々的ニュースに?
やっぱり、ソニーがそうゆうお役目位置づけですかw。
437名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:17:10 ID:C2oGrTxA0
職場のVAIOの液晶に縞状のノイズが走るようになってたけど関係あるのかな
438名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:18:30 ID:mjvkJFAQ0
2000〜2003年の間に発売されたノートパソコンは
ぶっちゃけ、全てはずれくじ。

マジで金をドブに捨てたと思った方がいい。
439名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:29:09 ID:pes4F+i00
>>437
LXシリーズのデスクトップ付属の液晶なら無償だったはず。
それ以外もゴネッテ見ればもしかしたら無償になるかもな。
440名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:29:13 ID:F63X5wrZ0
>>430
>消費電力よりも冷却優先
まるで分かってないな。ペルチェ素子一つで数十W消費するし、
そんなもので局所的に冷やせるのは消費電力小さなチップ一つ
だけだ。その熱輸送のために白熱球一個分の熱が発生する。
もはや本末転倒もいいところ。

>ペルチェはCPUクーラーとして一世を風靡してたから
それは消費電力の増大に目をつぶり、OCで数十MHz伸ばすため
だけに存在した代物だろ。CPUの消費電力増加に伴い、多段構成
や大掛かりな排熱機構を設置しなければ使いものにならなくなった
お笑いアイテムだ。
441名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:30:43 ID:RjT/M9fd0
俺も無知な時一度だけVAIO買ったけど散々だったよ
それ以来VAIOに限らずソニー製品全く買わなくなった
この対応の遅さを見れば見限って正解だったと思う
442名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:37:29 ID:0lwHu57G0
フイルム配線の設計すらまともに出来ないメーカがパソコンの販売するなよ

つか、普通のメーカーなら液晶の開け閉めの耐久試験やってるだろ
やってなかったってことだよね
443名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:39:39 ID:A6/lymsj0

          ____
        /_ノ GKヽ\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      妊娠は低スペックのWiiで
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     喜んでればいいんだおwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       / GK  \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
444名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:40:12 ID:inKlhc800
むかぁし、洒落で中古屋で買ったソニーのノーパソは生きてるが・・・
新品でソニー飼うほどの冒険はできないw

因みにU-1な。
445名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:42:47 ID:NlKbFzup0
>>1
ソニーは高いから敬遠してたけど、それは恐ろしいな。
ツー事は安いSOTECの方がましって事か?
やけどした事はないし。
446名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:44:14 ID:C2oGrTxA0
>>439
ノートだから違うぽい
ありがとう
447名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:48:02 ID:0lwHu57G0
SOTECよりやばいって、マジで終わってるなw
448名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:53:10 ID:bMj0yrIw0
4年前姪の大学合格祝いで初めてソニー製PCを購入(安かったから)
2年後様子を聞いたら壊れたとのこと・・・
その前に購入していた俺自身のNEC9821や松下Let's note(98年製)は10年以上たった今でも現役なのに。・゚・(ノД`)・゚・。
449名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:54:04 ID:inKlhc800
祖父地図の店員も、お勧め聞くと真っ先にソニー外してた品w
あ、ソニーですか?あれは自己責任で買うもんですよ、って。
450名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:54:09 ID:pk+0dGSR0
思うに、東芝が一番地雷だと思うけどどう?
451名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:54:34 ID:21yqQcODO
一年も黙っててごめんなさいwwwww
452名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:55:20 ID:IZTfJJlF0
>世界で計44万台

こんな売れるもんなの?


453名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:59:35 ID:sxdiSWf/0

ソニー怖いよ。みんな、幸せになりたかったら悪口は書かないほうがいいよ。怖いよ本当に怖い。
454名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:01:22 ID:pes4F+i00
>>452
ソニーにとってTypeTはドル箱の売れ筋商品。
発売当初からデザイン性とサイズで売り切れ続出の
バカ売れマシンだったのよ。

設計開発部門ご自慢の力作だからね。
455名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:01:59 ID:HwCbtf3q0
ソニ-て商売上手じゃね欠陥品44万台も売るんだから
456名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:10:55 ID:rR13Kogd0
どんだけスレに社員混ざってるか見え見えでワロスwww

そりゃちっちゃいファンで風送ってるだけじゃ燃えるよな
457449:2008/09/05(金) 21:15:18 ID:inKlhc800
因みに、過去、秋葉でソニー製品を勧められた事はほとんどなかった漏れ
むしろ力強くやめるよう諭されたもんだ。
ソニー発火装置とかソニーウイルスが有名になる前だったのにな。

いまから6〜7年前なんかに、よく通ってたんだが、最近全然いってないなぁ。
458名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:17:46 ID:KBKWY9li0
発火age
459名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:20:46 ID:o5btMpa70
ソニーの製品を買うくらいだから、
火傷する位覚悟の上だろwww
460名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:23:23 ID:lwHynZ5q0
無償修理と言うことはタイマーがダメだったんだな
461名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:27:18 ID:2wDla/240
中古で買ったやつも交換の対象なんだろうか?
462名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:27:56 ID:pk+0dGSR0
たしかソニーは、アメリカで不評になったじゃん。
ブランドイメージだけで売ってるようになってさ。
しかし、PSPとPS3のコンセプトは、ノーマルだと思う。
DSがマイナスなだけ、そっちが評価できる。
しかし、共に使い道が浮かばないw。
463名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:29:24 ID:Qqf6q2p20
>>461
なるだろ常考
所有権が移転しているのだから
464名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:26:05 ID:mjvkJFAQ0
>>456
>そりゃちっちゃいファンで風送ってるだけじゃ燃えるよな
それ言い出したら、どのノートも・・・
465名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:29:32 ID:ZRddmgoj0
>>362
主に台湾で作ってた頃からデルのサポートは確かに感じが良かったですけどね。
たまたまそういう人にあたっただけなのかもしんないけど。
466名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:45:57 ID:epekFMd80
>>426
ThinkPadが一番当てになるかなあ。頑丈さは相変わらず。

HPは日本でやる気が無さすぎる。製品は結構凝ったものは出すんだが、詰めが甘く熱が篭る

DELLは一時期製品の質もサポートも酷かったが、創業者が戻って立て直してる。

富士通は・・・まあ、いいんでないかな

Lenovo ThinkPad
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150705/
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/

Dell Latitude
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/03/news019.html
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20378763,00.htm
http://www.dell.co.jp/notebooks/latitude

HP EliteBook
http://h50146.www5.hp.com/info/feature/hpberlin/biznotebooks/index.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/19/news098.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/11/049/index.html

国内メーカーで、A4でこれくらい気合入れたモデル出してるのは、今はSONYだけだろう
467名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:47:41 ID:khDJfC520


無償修理でお茶を濁せるのもゴキブリ政治屋と癒着してるおかげ

468名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:51:43 ID:Sm2/RC2p0

>>1から>>1000まで全部任豚と痴漢の自演です。
469名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:55:42 ID:sxdiSWf/0

ソニーの悪口を言うと不幸になる。私は幸せになりたいのでソニーの悪口はいいません。
470名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:55:57 ID:m42yTTNEO
バイオテロか
471名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:57:56 ID:OvIK4RIC0
ソニーは社内改革のために野中ともよをCEOに招聘しよう
472名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:01:03 ID:Tti4ejO30
SOTECのノートはいいぞー。
473名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:01:56 ID:b6bkR61x0
三洋、クソニー、シャープ当たりの
電化製品は、すぐに壊れやすい。
474名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:02:27 ID:QXQPk4D50
無償修理で部分改良して直してくれるんだからまだいいわ。
オーディオなんかで修理しても設計上の問題で同じところばっかり
何度も何度も壊れるなんてのよくあったから、ああいうのの方がた
まらん。
475名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:04:36 ID:kus8Lm1K0
日本のメーカーで、メイド・イン・シナじゃないのありますか?
次はそれを買うことにします
476名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:13:28 ID:6XL6L/nX0
東芝製品が一番!
477名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:27:53 ID:hXznRCvfO
製造、調整、検査、修理に至るまで派遣に丸投げだもん。そりゃ不具合でるさ
478名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:29:49 ID:wQi6NSys0
>>475
最終組み立てが日本というだけで「Made in Japan」になるんだぜ。パーツそのものは中国や東南アジア生産品だ。
特にモバイル系のPCは最終組み立てだけ日本というパターンが多い。
リコール対象のVAIOだって、長野の安曇野で組み立てている。
組み立てているのは、派遣やパートのおばちゃん。
これはどのメーカーでも同じ状態。

中国で最終組み立てされたPCの方は、生活が掛かっている内陸出身の20歳前後のオネーチャン。ミスしたら即解雇だから必死。
どこも似たような造り方の製品だし、良い部品を使っていても、差となって出てくるのは、購入後の保守サービスの質だね。

しいて言うなら、主に法人向けに販売されている製品で、手厚い保守サービス付けとけば、SONYだろうがDELLだろうが、LENOVOだろうが問題は無い。

479名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:36:37 ID:NbkpFAqk0
ソニーの体質かわんねーなww

おれ2000年ごろ、ソニーのノートを買う。
不都合が起きるー>メーカーに何度か持ってくる
→直らない→3度目でぶちきれてソフマップに売る。

で、1年ぐらいあとソニーからのお知らせで、ここおかしいですよと
告知されていましたww
あの?ソニーさん。同じ不都合だったよね?
そのとき「あなただけですよ。」とか抜かしてはずれを引いたという感じでしたよね?
と怒ったが・・・・・。

そんな具合の悪いパソコンをソフマップに売った俺も俺だなと恥とおもい、
忘れるようにした。
おかげで、今どこが不都合だったか覚えていないし。
ノートパソコンは便利とわかっているが、買う気になれない。
480名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:39:51 ID:gHHKd6jN0
たとえ3日で壊れようとソニーを買うことに意義がある
ソニーを持っているというステータスと言ったら・・・
もう底辺下級負け組層には死んでも分からない感覚だろうな
テレビ、パソコン、レコーダー、ホームシアター、携帯、ウォークマン、デジカメ、ビデオカメラ
もうソニー以外考えられないソニーに囲まれているだけで幸せになれる
だから3日で壊れてもいいよ、俺は買い続けるさ
481名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:41:31 ID:b0YL/aqK0
ソニーの電源系統弱いの昔からやん。
めっちゃ有名やん。
もともと製品が堅実なつくりしてへんやん。
ソニーのどこがええの?
デザイン?
482名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:44:16 ID:kus8Lm1K0
>>478
俺のバイオ・ノートは今回の対象機種ではないが、「メイド・イン・チャイナ」と表示がある。
メイド・イン・ジャパンでもパーツがどこの国のかわからなかったら、最初からデルなどの
安い製品買う方がいいのかな。
けど、サポートセンターは、日本語たどたどしい姉ちゃん多いからなぁ
483名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:45:28 ID:gHHKd6jN0
>>液晶画面の枠部分が異常発熱

こんなのどこのメーカーも同じだろ
友達のしょぼノート触ったら60度以上あったぞ
指に火がつくかと思った
484名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:46:21 ID:Pzep8mXIO
>>478
厳密にはパートのおばちゃん達よりも派遣(日○総○や日○○イ○ムと他に数社)の方が多数な訳だしw
キ○○イだらけの派遣とチンピラまがいのソ○○&派遣元の社員ばっかっで最高の事業所だぞww
豊 科 は !
485名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:47:51 ID:Btk7/ZKLO
ソニー製品よく壊れるのは、デジカメ以外メイドインチャイナだからみたい。一年に一度はなんかしら、故障が発生してまいってます(ノ_・。)

全てソニー製品で揃えて後悔…
486名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:42:59 ID:koY8VgoE0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080904-OYT1T00660.htm

>製造過程の不具合ではなく、経年変化に配線が耐えきれない「設計ミス」と説明している。
487名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:43:19 ID:iQCuIvgj0
VAIO typeTをまさにつくってるとこ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/mobile381.htm
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/VAIO_Quality/

ぎりぎりで出来てるみたいだから、そりゃなにかあったらすぐ問題になるだろうな
もうSONYのお家芸だから、信頼性を選ぶなら他者買ったほうがいいんでは
488名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:44:03 ID:WvVKDQW50
ソニータイマーってほんとうにあったんだな。買い替え需要狙うなんて最低
489名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:54:17 ID:4bc01EWA0
ゲハでやれ
490名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:01:13 ID:U1D+S7jU0
中古PCショップに行くと、VAIOが一番多かったりする。
491名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:03:31 ID:iQCuIvgj0
>>490
逆だ
中古PCショップではIBMが一番多い
結局頑丈で生き残りやすい機種が残るからな

SONYは特定機種は中古全滅してるよな…
492名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:05:19 ID:5T91Gqev0
そういえば昔買ったVAIOのノート、型番忘れたけど
下についてる滑り止めのゴムが溶ける程熱を発してたな
493名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:06:58 ID:ydRvqEss0
ここまで学習能力がない会社も珍しいw
494名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:08:05 ID:zLaOcc710
やけどするぐらいじゃ相当な発熱だよな。
495名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:10:52 ID:7iP1qVqH0
俺のVAIOのV一体型。。。
電源からパチパチ音がするんですが、、、
ぐぐったら同じ事例がいくつかあがってた。不良電源?
496名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:14:29 ID:GHnkx2R70
>>491
IBMは企業リース落ちを扱う店が多いからな
497名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:57:54 ID:Ww4sqJfq0
>>491
アホ。秋葉原行ってみろ。
9割VAIOだから。
498名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:24:12 ID:kORlGcvS0
556 名前: エンジニア 投稿日: 2008/08/02(土) 17:53:44 ID:jJkI64x+

組み込みマチガイ、製造マチガイは、日本工場の方が多いんだよ。
海外の工場は、罰金制度をとっている。
しか日本工場は、ネジ締めの兄ちゃん=アルバイト=派遣社員 なんだよ。
結構いい加減なんだよな。
派遣社員って。
派遣のスレに行けばわかるが、○○に派遣されている奴集まれ なんか読むと、疲れるよな。
いい加減な奴らばっかりで。

あっ、ごめん、
おまえらの大半は、派遣社員か。
499名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:46:35 ID:DQhyay5c0
糞みたいな製品しか作れないのは今に始まったことでは無いが
ブランドイメージだけで食ってるような会社がリコール隠しとは最低だな
500名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:51:51 ID:iAsziwTI0
ウチのSZでも触ったらヤケドするほど発熱するからなぁ
どこまでが異常発熱で、どこまでが通常の発熱なのか
微妙なところだな
501名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 04:07:56 ID:jlVmVSlw0
イッツ ア ソニー
じゃなくて
ソニー ア ツッイ
だったのか
502名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 04:41:49 ID:ih6YsbMjO
うわぁぁ・・・
503名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 04:48:18 ID:wEZ2HXRc0
VAIOが異常発熱するのは通常の仕様じゃなかったのか?
504名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 04:54:22 ID:jRVa6lFq0
まだチョニーのパソコン買う奴がいるの?ばかだなー。
505名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:04:50 ID:aYHmm6Z60
俺VGN-SZなんだけど修理対象じゃないんだな。
バッテリーがかなり発熱してるんだが・・・

電話してみるかな
506名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:24:34 ID:PldoGsfK0
>>466
DELLのサポートはまだ糞だよ。
俺が自力で壊れた鯖を可動までこぎつけたのに、サポートの言う通りにしたらぶっ壊れた(´・ω・`)
507名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:39:53 ID:+P9ugFbx0
まーたゴキブリ製PCか
508名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:05:35 ID:K7AtF5t8O
痴漢が叩いてるのか、キモいな
509名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:18:43 ID:GcR3OmIL0
>>491
IBM(レノボ)も目に付くけど、VAIOの数には勝てない。
しかもVAIO以外は入れ替わりがあるけれど、VAIOはいつまで経っても
同じPCが並んでいたりする。つまり、中古市場でもあまり人気は無い。
(だからVAIO在庫が増えてしまう)

更に他のPCは3、4年以上前の機種が多いけど、VAIOは1,2年くらい前
のものでも結構見かける。ソニーの戦略かも知れないが、ファッション感覚で
PCを買って、すぐ飽きる層が購入者に多いのだろう。
510名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:29:40 ID:O/vsQKy10
うぶんつが入らないケイロノートは嫌い
511名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:33:58 ID:ayT7KXnq0
>----------------------------------------------------------------------
>本メールはソニースタイルでVAIO「type T」をご購入いただきましたお客様へ
>配信しております。
>----------------------------------------------------------------------
>
>
> ソニースタイル・ジャパン株式会社
>
>
>平素はソニースタイルをご利用いただき、誠にありがとうございます。
>
>この度、お客様にお買い上げいただきましたVAIO「type T」につきまして、
>ソニー株式会社、ソニーマーケティング株式会社、ソニーカスタマーサービス
>株式会社より下記の案内がございましたので、ご連絡申し上げます。
>
>なお、内容の重要性を鑑み、ソニースタイルからのメール配信を希望されてい
>ないお客様にもお送りしております。
>何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
>
>
>--------------------------(ご案内ここから)--------------------------

なんかきた・・・
512名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:38:39 ID:uUG+P5OE0
>>511
来ない・・・
TZなのに・・・対象のTZ90NSなのに・・・

来てるのはこんだけ・・・

>[Sony Style] 9月の『楽しい時間』プレゼントの応募受付スタート!さらにNewブルーレイディスクレコーダー3シリーズ6モデル登場!
513名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:40:07 ID:zmfYLksQO
いままで3台バイオ使ってたが、専用ソフトが多すぎて不便な印象が強く残ってるな
邪魔なもの消そうにも一個消すだけであれが動作しなく…これも動作しなくなります…安定して動かしたいならソニーのこのソフトを購入して下さいとか言ってくるし
514名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:41:40 ID:EuUtq46b0
>>7
GRは焼肉できるんじゃないかと思うぐらい熱いわ。
でも、凄い丈夫なんだよな…。
買い換えたいんだけど壊れる気配すらしない。
515名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:41:47 ID:ejnyE21d0
目玉焼き機能を追加
516名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:50:55 ID:BP2yQeqz0
ソニーの独創性は熱烈に支持するのだけど、崩壊タイマーが入ってるのか?
と思うほど耐久性がないのはダメだと感じる。

機械的・構造的な強度を他メーカーなみにすれば良いのに、消耗品なみに
良く壊れる。

517名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:52:23 ID:BhOBRNaH0
VAIOの中古なんて怖くて買えんわなぁ
518名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:55:55 ID:ayT7KXnq0
>512
うちのはTZ92NS
バッテリーもなんか片側がちゃんと固定されずにずれるとかあるから、この際色々と言ってみる。
519名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:58:28 ID:fK95N6jYO
薄型PS2の異常過熱は?
520名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:17:46 ID:iEWaF/2M0
だからVAIO専用のクーラーがあったんだ。
521名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:25:06 ID:1cb7ldW10
>>34
わらた
522名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:27:20 ID:AUVID1O60
無償修理ってオマイラが原因だろ
迷惑料払え
523名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:37:21 ID:GHnkx2R70
超薄型ノートに何でもやらせようってのは無理だよ
こういうのは1日2時間程度使う人用だから、メインPCにしちゃいけない
524名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:47:39 ID:S/ITJMCTO
イッツ・ア・チョニーwwww
525名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:50:34 ID:P2al3yRKO
生産技術が高くても、設計レベルが低いと被害が甚大になるよね。
DELLなんかはその逆で、ある意味安心して使えるからおすすめ。
526名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:54:35 ID:vEJAKgxR0
兄者も使ってるBIBLOにすればオケ

も少し良いビデオ積んでくれんかな>ビブ
それ以外はほぼベストなんだけど
527名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:54:52 ID:mS8naaV60
クロムアンインストして、判ったこと。

クロム本体を削除してもGoogleUpdate.exeは残り、ファイルを直接削除しないといけない。
GoogleUpdate.exeはレジストリに存在するのに表示されないようにしてるので、
他のソフト等を利用しないとレジストリを削除できない。
一度でもMsconfig等でGoogleUpdate.exeを切ると、表示されなくなります。

このような挙動は、スパイウェアとしか思えない。
情報収集に協力してもらいたいなら、この様な仕様にせずとも協力してくれる人はいると思う。
この仕様は、一般の人がクロムを入れて、クロムを削除した後も残るようにしてるとしか思えない。

ここで疑問が出てきます。GoogleUpdate.exeをなぜ残す必要があるのか?
残って情報収集活動するなら、立派なスパイウェア。
528名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:56:00 ID:GrivFye90
クソアップルみたいに無視しないんだ?
529名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:05:52 ID:+P9ugFbx0
酷いな・・・
530名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:06:14 ID:GHnkx2R70
>>525
職場はDELLだが保証期間中はユニット全交換の荒業してくれるから重宝されるんだろう
ノートに関しては特に耐久性を重視しているとは思えない
少なくとも自費で買おうとは思わないな
531名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:09:07 ID:OX9YU0xw0
Appleに比べるとずいぶん良心的に見えるぜ…
532名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:11:24 ID:koY8VgoE0
ソニーは昔から広告代理店みたいなもんだよ
CMやパッケージングがうまいだけなのさ
533名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:11:28 ID:4SR3BTej0
過去ログ読んでたんだが、
MDR-NC500D(ヘッドフォン)のアームが折れた人他にもいたんだ。
俺も昨日修理から戻ってきたばかりだ。
あれはもう設計上というか樹脂部品に対する負荷のレベルを超えてるだろう。
534名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:12:59 ID:vEJAKgxR0
>>533
7506、頑強で良いよ
535名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:15:03 ID:Az0EdA0qi
てかAppleのもソニーの電池だったよな
今は違うのか?
536名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:16:16 ID:6cCb1h7n0
NECのサポート最悪だろう。この前泣き出して戸惑ったよ。
537名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:20:16 ID:DW1xkGWd0
>>536
悪質クレーマーが武勇伝を語り出しましたw
538名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:21:27 ID:ka1kXRGR0
ソニーは暴利だけをむさぼってきたとても良心的な会社ですね
539名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:21:30 ID:rfMguv0c0
1年放置するのがすげえwww
540名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:28:58 ID:joeFLX7g0
>>533
古いけど、MDR-G61というヘッドフォンを気にいったので発売当時に3本購入。
すべて耳かけの部分は折れたし、片側の音が接触不良で出なくなったorz
Sony製品なんかこの先、2度と買わないよ。
541名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:30:13 ID:oWivEcij0
電話繋がらない
5人くらいしか受付いないんじゃねーか?
542名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:31:51 ID:4SR3BTej0
>>541
マジレスすると30ブースくらいはある。
つまり本当に大反響ってこと。
543名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:32:52 ID:QATZsPFu0
>>541
ってかサポート受付は外部委託。
ソニーはトラコス使ってるはず。
544名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:33:22 ID:O9ImPgQg0
>>536
外注だし、取り次ぐだけで権限無しだから。当然、NECの社員でもない。

改善を望むことがあれば、本社の一般苦情係へ。
545名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:40:22 ID:BomMDXOR0
ウインドウ98の自分のバイオはいいよ
バッテリーは死んでるけど、問題無く動くし
546名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:41:47 ID:cfI7o5Ul0
どっかコスト削ってたんだな
547名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:43:34 ID:jjwG5OOb0
2007年8月に発覚しましたが放置しましたw
もう新モデルでもなくなったので申し訳程度に発表しときますw
548名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:46:54 ID:AEDMsv7w0


だから火傷は平仮名にするな!


「異常発熱で7人ですけど」


にみえるだろ
549名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:48:12 ID:ZcvCF/xF0
流石は「倍汚」
550名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:50:05 ID:/5ixz/rE0
ソニー製品買う奴って未だに存在するんだな
551名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:50:42 ID:BhOBRNaH0
>>550
ソニー板を知らないんだろうねぇw
552名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:51:28 ID:QATZsPFu0
>>545
物持ちいいな。
うちにも、WindowsMeのとき買ってから
Windows2000に入れ換えたノートがあるけどけど問題なく動く。
バッテリーはとっくにダメになってるけど。
他社と違ってバッテリー部のカバーがあるのも○。
今どきのと比べると遅いし
VM少なくてグーグルアース動かせないほどの低スペックだけどね。
553名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:52:29 ID:jjwG5OOb0
>>528
あそこの製品を買うのは信者だから問題ない。
尊師の評判が落ちないように自発的に隠蔽に協力します。文句なんてとんでもない。
554名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:54:03 ID:iH1FBt8h0
よく、アダプター の説明で、
「火傷の恐れがありますので、触らないで下さい」ってあるけど、
それなら、ノートパソの筐体の下ももろ火傷だろ
555名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:54:07 ID:CKX6Ctf30
TZでドライブ部分削って、8inchで700gぐらいのXGAパソコン作ってくんないかなぁ。
556名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:55:43 ID:bDYaq6A+0
俺のノートはMacとDELLオンリー
557名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:56:16 ID:JdkmYrKEO
職場に自分も含めて5人がバイオ持っているが、
雑談で「バイオはダメだと思う人」って質問に、全員挙手した。
「もう二度と買わない人」って質問も同じだった。
すげー嫌われよう。
558名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:57:55 ID:aYYGwQMP0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「チョニー製品なんて絶対買わないよ」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <「ただしSuicaは対象外」だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
559名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:59:22 ID:iH1FBt8h0
富士通のリブレットをモバイル用に買ったが、メモリが少なくて
ヤフオクでジャンク2台セット買ったら、これが詐欺でさ、
液晶が酷くわれてて(見た目割れてないって書いてあったのに)
もう片方は、写るけど雨水がフィルムに入ってて、使い物にならん。(ゴミ捨て場で雨ざらしになってたのかw)
メモリがあったので、それを使ってたら、棚においといたときに猫がジャンプして飛び乗ってリブレット落下。液晶割れ。
動くけど液晶割れが2台肥やし。
560名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:03:06 ID:jjwG5OOb0
>>558
ユーザーに対しても無礼なのはクタラギ譲りか
561名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:03:17 ID:iH1FBt8h0
そんで中身の移植のときに、リブレットのケースがバキバキ割れるの。
あのプラスチックの強度の無さは、プラモデル並。何考えとんのかって
562名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:04:13 ID:ZcvCF/xF0
>>559
富士通のリブレット(笑)
563名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:06:43 ID:LujaY8n80
>>559
564名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:13:56 ID:zu0poCKu0
昨日の朝日新聞夕刊 小見出しが
自主改修 になってるんだが
本文の自主回収と
どっちが正しいのか
565名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:16:05 ID:zT5Unq9k0
>>47
DQNYにしませんか?w
566名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:18:04 ID:BhOBRNaH0
>>564
「回収」だと商品を引き上げて代金を返金するイメージかな?
修理して返すなら「改修」でもいいんじゃない?
567名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:23:54 ID:vHL718REO
俺のはタイプFなんだけど、電源周りと裏面上部のバッテリー周りがかなりの熱を持つんだが。
たぶんやかんに置いとけばお湯になるぜ。
バイオ全部ダメなんじゃね?
568名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:24:32 ID:1eU/xtJl0
ノートはNECか富士通、DELL、あたりがお薦め
569名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:25:22 ID:eNQQg+Yu0
FS22B使ってるけど爆熱杉wwww
買って以来、ずっと網棚に置いて使ってる。
570名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:25:32 ID:Ww4sqJfq0
なんでアップルはIPOD爆発してんのに
リコールしないの?おかしくね?
571名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:35:29 ID:vHL718REO
>>569
だよな・・・
俺はFS23Bだが、ありえないほどの熱
俺の場合は四隅に台座置いて少しでも風通しよくしてる。
しかしこんだけ熱持ってんのにしっかり動くんだよな・・・
572名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:38:53 ID:oYweBgcY0
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/03000000/cmc/4547728644681/shc/0/
ね?オマエラ的にはこれ安い?
ダイナブックが47600円らしいが。
573名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:41:16 ID:TJlVcF9s0
バイオは熱くなる。冬なら湯たんぽ代わりになるが、
夏はちょっと暑すぎ!
574名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:46:52 ID:UDNvkNaY0
こないだのNECの回収はおおざっぱな対象が100万台で4〜5年放置だったよw
575名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:49:29 ID:bBL7Q/7M0
ソニーなんて無駄に高いだけ。
デザインだけで選んでいる素人向け商品。
576名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:49:54 ID:iH1FBt8h0
>>572
葬芝は客を馬鹿にしてるからやめとけw。
まだ筐体でご機嫌ねらてるソニンのがマシだろ
ドライブを良く見ると、DVD−ROMだぞ。
てか、詐欺に転向してしまった日本メーカー品なら、
詐欺を意識していないで安い海外メーカーのがマシだろ。
577名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:53:28 ID:qqIL5S5o0
ネットをよく見てる奴ならバイオなんて出た当初から不具合報告ばかりだったので避けて当然だった
つまり、フィードバックや改善が出来ないんだよこの会社は
メモリースティックとかわけの分からないものも押しつけるしね
578名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:55:27 ID:O9ImPgQg0
>>572
値段からして、低性能は仕方ない妥当な線かと。

3キロと重いから持ち歩きには向いていない。
メモリの拡張はともかく(このモデルは2ギガまで)、
光学ドライブ、HDDの換装を考えているのなら、高く付く。
579名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:55:36 ID:yKZC1X760
ソニーの20万のノートとデルの5万のノート使ってるが
どちらも出来る事と製品寿命は一緒なんだよな…

デルはアメリカの手強いクレーマー相手に商売してるだけあって
初期に不具合出し尽くしたら後は安定してるな、サポセンはチャイナ娘が出るけどw

て事で俺としては次にソニーは無いわ
580名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:00:42 ID:iH1FBt8h0
>>572
ドライブ:CD-RW&DVDコンボ・ドライブ
間際らしいw。
間違いではないが、15型ワイド採用機種で、DVD−ROMかよ。
581名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:15:32 ID:GHnkx2R70
他人のPC触る機会が多いが、使ってるのは10GB以下だ
買う時には無いよりあった方がいいかなと考えるだろうが
焼く必要なんて大概無いと思われる
582名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:44:08 ID:mnAomFuZ0
ソニータイマー笑
583名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:50:19 ID:mnAomFuZ0
俺はソニー製品を買うほどバカじゃない
584名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:54:03 ID:C8S+RqAV0
>この不具合により国内外で計7人がやけどを負った。

これ、よく7人で済んだよな・・・
585名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:56:38 ID:Phbm867KO
俺のtype-SZも目茶苦茶熱い(測ったら103度)んだけど、対策してくれないのかな・・・
586名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:57:59 ID:6ykSK3u+O
今まで放置していた事が問題
587名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:58:41 ID:PTn5Toty0
やっぱサムソン以下の会社だ
588名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:05:39 ID:aYHmm6Z60
電話つながんねー
コールセンターの人増やせよ
589名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:06:23 ID:kblRdRIX0
VAIOすら買えない貧乏人さんのグチスレですねw

typeZは冷え冷えで快適ですよ ^^
590名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:09:44 ID:iH1FBt8h0
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03000000/shc/0/cmc/4528483042530/backURL/+01+main
こんなもんが売り切れかよw。
まあ1000円なので安いって言えば安いが。
こんな使い方してたらノートの意味なくね?
591名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:11:04 ID:DRuQURg20
dinobookはどうなんだよ
592名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:14:16 ID:Kqwf67g70
タイマーは健在だったつうことか。
593名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:30:31 ID:tWoRTRkk0

製品クオリティは言うに及ばず

一度でもチョニー社員と接したことのある人なら

チョニー製品は絶対に買わないと心に決めているはず。

何でやつらは全員が全員、上から目線で高圧的なんだ?

594200:2008/09/06(土) 13:46:24 ID:jKBGO9s30
ソニー本社ビル17階から出火
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080704_sony_fire/
17〜16階がVAIO事業本部
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/gyokai202.htm
これ豆知識な
595名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:49:13 ID:iH1FBt8h0
ところで AIVOはどうしちゃったんだ?
あれにも自爆装置が付いてたのか?
596名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:49:27 ID:+P9ugFbx0
うはwww
597名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:52:00 ID:HtiqLn4jO
またソニーか
前にもやって傾いてなかったか?
つか修理なんて言い方でごまかすんじゃねえ
不良品だろ
598名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:54:24 ID:9StdhFzI0
さすがのクソニー
599名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:57:37 ID:v2ZxGejX0
おれのGRも2年で熱をこじらせてお亡くなりになった。1年以降は自己責任ですね。わかってます。
600名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:10:17 ID:iH1FBt8h0
私のVAIVも熱暴走しそうです。
601名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:18:26 ID:qqIL5S5o0
>>590
ハイビジョン動画のH264バッチエンコードには欠かせないですぜ
602名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:25:16 ID:AQGko4210
ほんとゴミばかり作る企業だなw
603名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:27:39 ID:xabFL/v70
iPodマダー?
604名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:33:34 ID:jlVmVSlw0
8年くらい前に買ったバイオノートを今も現役で使ってるよ
今まで買ったPCの中で一番長持ちしてる
途中で1回修理したけどw
605名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:41:50 ID:CHmnyX110
レノボユーザーの俺は勝ち組
606名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:44:08 ID:53XZs9dM0
4年前に買った俺のバイオノートも結構やばい発熱するんだよな
夏場は扇風機あてて使ってるわ
607名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:47:01 ID:PcL3EotD0
>製造上の不備や一部部品の不具合で、電源の差し込み口周辺や液晶画面の枠部分が異常発熱し、変形することもある。

家で使ってる富士通のFMVも排気口が熱くて周辺部品が変形破損してるんだが
富士通は何もなしか?
608名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:49:47 ID:B3mfC8Q2O
7年前に買ったVAIOも時々お熱を出してたから熱さまシート貼ってあげてたよ
609名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:52:19 ID:o8BEyOFj0
火傷ぐらいで騒いでたらレッツノートなんて大騒ぎになるぞ。
610名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:53:31 ID:HctPGLaz0
年間11万人が煙草が原因の疾患で死んでいます。煙草も無償修理するべき!

>メタミドホスJTさんのネット工作の現場です。必見です。

飲食店禁煙は煙草屋にとっては死活問題! 禁煙推進者は豚だ!死ね!★311
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1220527406/l50
611 :2008/09/06(土) 14:54:49 ID:06BPcixB0
やっぱりソニータイマーかwww。
612名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:55:57 ID:dhqt8xDu0
1台1円の計算でも44万円もかかるな
ソニー・・・
613名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:56:01 ID:8UvNS7Ld0
>>609
レッツユーザーは熱くなるのはわかっているので火傷しない
614名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:56:11 ID:7oKgZBRp0
自分があるメーカーのノートパソコンの電池のトラブルで修理に出した
時の経験を疲労する。
 帰ってきたパソコンはまるで別人のように、中身がすっかり出荷時と
同じになっていた。AUUUUUU
615名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:56:33 ID:T5Tcyx4S0
またソニータイマーか
616名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:57:16 ID:DRuQURg20
>>61244マンて、、、おれのデカダンスかよ
617名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:00:04 ID:6N68o7nD0
時限発火装置w
618名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:10:46 ID:AMOKJjSu0
俺のバイオも発熱で電源いかれたけど、保証期間外なのに無償修理だった。
サポートに電話した次の日に取りに来て4日で戻ってきた。
それ以来ソニーサポートには好感を持ってるけどな。
619名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:20:39 ID:2st2hECg0
保障期間が過ぎると壊れる→ソニータイマー
電池が膨張、爆発する→ソニーボム
熱線放出→ソニーヒータ−

兵器としては十分優秀なのは判ったが
買ってくれたお客さんを攻撃しちゃいかんよな。
620名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:22:51 ID:DRuQURg20
ロックマンかよ
621名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:22:51 ID:xia8qdY50
ソニーのパソコンは、馬鹿が使うと爆発する

凄いじゃないか
622名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:26:50 ID:8UvNS7Ld0
>>618
それリコール隠しの闇改修じゃないか
623名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:36:03 ID:iH1FBt8h0
俺なんか、古いノートで使われなくなったリチウム電池を取り出して、
自作充電器で充電してデジカメで使ってた。
最近、デジカメの消費電力が減ってきたので、ニッケルでももつようになてきた
624名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:37:21 ID:jufdXrIQ0
>>621
馬鹿しか買わないって事か
625名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:39:29 ID:rkHqlhDp0
ソニー公式で作ってる所見れたけど結構面白くてワクワクした
626名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:41:47 ID:iH1FBt8h0
そういや、外人の女が、リスミードしてVAIOを組み立ててくフラッシュがあったよな。ソニー公式サイトに。
627名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:42:25 ID:/7qPrr790
俺のパソコンのCPUも異常に発熱するんだけど報告するべきかな
628名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 15:55:03 ID:oWivEcij0
来週運送業者が取りに来るけど、バッテリーつけたまま箱に入れず
そのまま渡してくださいと言われたけど、手荒に扱われそうで怖い
629名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 16:05:38 ID:FGkVHmkC0
>>619
攻撃なんて致しません。お客様は、神様です。
壊れた時は、運命だったんです!
630名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 16:05:45 ID:46PbYMX20

どの企業も、ここ数年間、利益利益と 経営脳と株価の上昇ばかりを追い求めてきたツケが来てるな。
部品の細部まで下請けの技術さ
足元おろそかにしたら立ってられないってことぐらいわかるだろうに・・
631名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 16:09:16 ID:qqIL5S5o0
>>627
pentium4ですね
わかります
632名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:31:00 ID:PRY7qpge0
ソニータイマー発動か
633名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:33:58 ID:6A1qGscB0
FCCとかの規格で発熱量も規制した方が良いな。
634名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:16:30 ID:Nn9C0irZ0
胴体部分から液晶につながる部分が非常に細くて、しかも入り組んでいるのに
配線が断線しないわけがない。素人目で見てもわかる設計上の不具合。

自分たちの設計ミスとは認めずに、ラインの派遣に「配線を噛みこんでるから注意して」って言ってたっけな
635名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:20:49 ID:D89qDAB90
>>634
デザイン優先で設計するからこういう事になる。
636名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:31:01 ID:BhOBRNaH0
設計ミスってことは、遅かれ早かれどの個体も発症する可能性があるわけか?
637名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 18:38:37 ID:umcPrXI70
レノボユーザーの俺は勝ち組
638名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:52:15 ID:AL0okT930
>>461
当然無償でしてくれるはずさ。
念のためカスタマ登録だけしといたほうがいいかも?
639名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:31:33 ID:AL0okT930
>>628
日通航空のパソコン専用梱包箱「パソコンポ」で運搬するから
安全ですよ。
何度か使ったことあるけどホントにしっかり固定されて商品一切
動かなくなるのにはびっくりした。
640名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:50:14 ID:jjwG5OOb0
>>639
佐川だと裏舞台では割れ物注意がガンガン宙を舞っているんだが、ペリカンは大丈夫かな
641名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 00:14:40 ID:yksER0s60
GK顔面ヴァイオレットwwwwwwwwwwwwww
642名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:41:03 ID:VnpiCtp10
>>640
俺も送ったことあるけど宙に浮いて固定されてる感じ。
ホントよくできてると思う、アレ。
643名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:41:46 ID:b9a1Nl0Y0
民事にも裁判員制度を導入して懲罰賠償が請求できるようにならんといけないね。
644名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:15:45 ID:WkIffAsR0
(・∀・)ニヤニヤ
645名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:22:11 ID:ar6du/n70
>>630
チョニーはずっと以前からだな。廃品とほぼ同レベル。
646名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:46:24 ID:Eiphb17f0

・カメラのCCD素子の不具合を隠したのは発注元の各社の判断。ソニーは従っただけ。

・GTのサイトでPGR3のスクショをパクったのは下請けが勝手にやった。ソニーは潔白。

・ウォークマンのヤラセブログでAppleをけなしたのは、個人のしわざ。ソニーは無罪。

・CCCDにウィルス仕込んで、客のPCを破壊したのは下請け。ソニーは関与してない。

・リチウム電池が爆発したのは他社の充電器すべてが規定の電圧越えてたから。ソニーは無関係。

・VAIOが異常に発熱したのは使用者が騒ぎすぎ。ソニーは被害者。


ソニーはすべての件に絡んでいますが、これらの事件の良いところだけソニーがやりました。
悪い部分はぜんぶ下請けや個人や他社が勝手にやりました。
ソニーは指示したことは一切ありません。
でもなぜか偶然、悪事が起きてしまっていますけど、すべて下請けや個人や他社が偶然悪人だっただけ。
ソニーは被害者です!

…なんていいわけが通るわけねーだろ。
647名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:05:23 ID:yksER0s60
クソニー
648名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:19:46 ID:YeNqnsEe0
>>599
俺のGRも短命だった。
修理に出してもなおらなかった。再度出してもだダメ。
液晶の調子がわるくて好感してほしかったのだけど、
高精細の液晶で、意地でも交換したがならなかったみたいだ。
腹がたってバラバラに壊した
その後買ったバイオも時々変な音がする
649名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:11:56 ID:981926t20
前のTypeTのバッテリー発熱の時は
3年くらい使ってヘタっていたバッテリーを無償交換してもらえたから俺にはお徳だった
650名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 17:42:04 ID:qAXlGKhu0
>>636
ソニータイマーなら設計ミスじゃなくても、
使用部品の一定経過以後に生じる劣化や不具合が原因だから、
その部品を使用してる製品は全て発生する可能性あるんじゃね。

これはソニーのお偉方も公式に認めてただろう。
651名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:31:01 ID:KIfdtxH4O
ヽ(`Д´)ノ
652名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:33:26 ID:tiRROeIf0
>>525
>DELLなんかはその逆で

本当にDELL使ってる?
653名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:43:27 ID:ZDb+6fQS0
>>652
>>525じゃないが、PowerEdgeシリーズとPowerConnectシリーズには
お世話になっております。ちゃんと10年以上持ってるのもあるよ。
654名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 21:59:34 ID:jfa9Cswk0
価格_com - SONY VAIO type R master VGC-RM51DL9 クチコミ 『相次ぐ故障と最悪のサポート』 http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406

 ・・・再び10日間ほどして帰ってきて、今度こそと使い始めたところ、1週間後再び同じ異音と同じ状況。さすがにたまりかねて、サポートセンターに直接連絡し、
購入してから殆ど修理ばかりで、データは消えるし、明らかに不良品と思われるので、交換して欲しい旨を伝えたが、修理でしか対応できないとのことでした。
 しかし、このように頻発する不具合の度に修理に出して対応してては、毎回ばらして、自分で持ち込む手間も多大なものがあり、その間PCは使えなくなるわけで、とても使用に耐えません。・・・
655名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:05:02 ID:UVgw7SRa0
工作員の巣窟の価格を信じているヤツいるの? ^^
平気でウィルス撒き散らすし、空売りサイトばかり乗せるし
656河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/08(月) 06:20:08 ID:qDLfG4aC0
PS3の利益があるから、ソニーにとってこのくらい屁でもないだろう。
657名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 08:46:54 ID:MbS55JsG0
またソニーか・・
658名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 09:00:59 ID:372WbRRCO
ソニーとアップルの商品は危険物認定すべき
659名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 09:33:42 ID:QcEJ0YR+0
>>125
HDDをはずして修理出せばいいじゃんw

っていうか俺もTZ71B使ってるから少したったら修理に出してみる
今フリーダイヤル全然つながらんし
サポセンに直接電話して聞いてみたら、修理に一週間はかかるとか言われたので
仕事に支障のない時期を選ばんといかん
まあ今のところ特に問題は発生してないからいいけど
660名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 09:51:17 ID:bb8DisZs0
ソニータイマー暴走中w
661コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/09/08(月) 09:55:02 ID:dHE7flqpO
<丶`∀´>チョンニーのパソコンは暖房付きニダ
662名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 09:57:45 ID:aC2Vp1bm0
最近、狂ったようになんでもソニー叩く人減ったんだな
663名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:01:27 ID:fWMj+EAN0
修理じゃなくて交換したほうが神対応じゃね?ipodとかそうでしょ
664名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:04:24 ID:imnW5NTLO
PCではないけど、携帯に参入したときにソニーは画面が傷つくという事でリコールで新品と交換してくれたんだよな
今、パナソニック使ってるけどおんなじ状況で傷がつくんだが、リコール対象じゃない
もうパナソニックは買わないよ
665名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:06:40 ID:crFFWVZK0
タイマーだが、それでもトヨタよりは遥に良い。
666名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:08:05 ID:vtC4pJn90
ノートの排気口にコーヒーカップ置いといたら
いつまでたっても冷めないぜ
667名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:09:57 ID:tNfLbf3y0
VAIOカスタマーリンク VAIO TZ特設窓口
0120-899-773(専用フリーダイヤル)

上記に何度電話しても通じないんだが
電話回線増やせよ
バイオ買わなければよかった・・・


668名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:13:33 ID:UG7Nh7/F0
>>17
釣られないぞ!
669名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:25:31 ID:xcH1r7d60
>>667
同じく通じない
旧PCから仕事データーとアプリ移植済んだばかりなのに
データ消されたらしゃにならんよ、HDD抜いて送ってやろうかな
あと代替品の貸し出しとかあるのかな、問い合わせ内容をQ&A形式で順次公開してくれよまったく
670名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:27:57 ID:QcEJ0YR+0
>>669
やっぱり現状症状がでてないなら
すこし修理出すの待ったほうが賢明かもしれないな
671名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:35:45 ID:dtgmUXoD0
Type F使ってるけど、この間タッチパッドの枠のふちに爪が引っかかったんだよ、
そのまま指を下にずらしたら、枠のふちがパキッていって枠ふちが取れた・・・・
2箇所取れちゃったんだよね・・・・・・ 
┏    ━━━   ━┓
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┗━━━━━━━━━┛
672名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 10:41:26 ID:LRNV/E240
最近じゃソニータイマーどころじゃなくなってるな・・・
673河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/08(月) 10:56:41 ID:qDLfG4aC0
>>662
もう、見てても可愛そうで叩く気が起きないのだろう。
クタも逝ったし。
674名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:01:22 ID:69t92cH/0
ソニー板面白いよ、リアルで基地外なソニー支持者が見られる。
675名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:24:14 ID:cZ/qAJ9r0
VAIO買わなくてよかった(*´Д`)
676名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:25:39 ID:yLJAeLXR0
さすがに神の仕業ではないか
677名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:26:36 ID:pSnOOcsQ0
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/

これ?
678名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:28:00 ID:1lnaOVAR0
今は国内メーカーのもみんな安普請だからなー
679名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:29:20 ID:QjnLx89Z0
リチウムイオン電池はリスクがありすぎるんだよ
680名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:30:03 ID:JQ+vJaW10
これぞVaio Hazard
ところであまり発熱しないノートでオススメある?
681名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:30:15 ID:dvUybdJ90
あのまるで使えないsonicstageを何とかせい
682名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:50:05 ID:6AJ67xPf0
VAIOのFシリーズ使ってるけど、
すんげえ発熱。人に押し付けたら簡単に火傷するくらい。
キーボードも溶けるんじゃないかってくらい熱くなる
これも大丈夫なのか不安にはなる。ただ、4年もっててタイマーは回避w
683名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:55:05 ID:MbS55JsG0
まーたゴキブリキーパーズか・・
684名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 11:57:29 ID:KAkXiCE40
 【 緊 急 ア ン ケ ー ト Ver.2.0.1 】
◆あなたがソニーを嫌悪するようになったのはいつからですか?

1:ウォークマンやCD・LD、その他AV機器等、実際に短期間でソニータイマー被害に合ってから
2:PS2が「DISCの読み込みに失敗しました」と、買って1年以内で言うようになってから
3:MP3普及をあらゆる場所で阻害し、自社のMDに偏執した経営路線で失敗してから
4:メモリースティックに代表される独自技術にこだわるあまり、他製品との互換性がなく不便さを感じるようになってから
5:CCCDという、あくまでCDとは全くの別であるまがい物普及に力を入れ、異を唱えるユーザの声を無視し出してから
6:液晶パネル生産が後手後手に回り、結果韓国企業との提携をして実質液晶ものは中身が半島製になってから
7:PSPの初期不良の多さに大当たりしてしまった事と、その件のサポートの対応の悪さに辟易としてから
8:簡易に音楽ファイルを購入できるiTMSなどに参加しないばかりか圧力をかけ、ユーザの利益を考えなくなってから
9:音楽CDにスパイウェアを仕込んでいるのが世界中で発覚するも、広くその後も知らしめなかった事から
10:PS3の予定価格や、一連のユーザを馬鹿にしてるとしか思えない久夛良木発言があってから
11:ソニー製品は無論、別メーカーであるのにも関わらず、所持PCのリチウムイオン電池問題で命の危険を感じてから
12:「反撃して(略」で売り出し中のDoCoMo携帯「SO903iTV」でアドレス帳やメール等のデータ消失不具合を体感してから
13:その他
   「理由
685名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:03:05 ID:+ikqx53W0
修理専用サポートに電話したが、オペ業務素人らしい男が出て、てんぱりまくりの敬語グダグダの噛みまくりだった。
いつものVAIOサポートの女性とは雲泥の差だった。
686名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 12:47:07 ID:7JzAHTqM0
>>684
4
13「チョニーだから」
687名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 15:02:31 ID:ucXHsW810
∩( ・ω・)∩
688名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 15:12:00 ID:er+Aen+l0
俺のVAIOノートXRも数年前に裏のゴム溶けた
ソニーのPCは一日中使うことは想定していない
へビーに使う人は絶対にVAIO買っちゃダメ
あれは新機種出るたびに買い換えるような連中がお洒落に遊びで使うおもちゃ
689名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 15:16:06 ID:g5nVxov/0
本当に廃熱なめた設計のPCばっかだよな特にノートは
多分相当数の苦情来てるはずだけど全然改良されないからすごい
SONYっていつからこんなバカ企業になったの?
690名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 15:22:01 ID:2H5GRahx0
PCショップの店先に積んであったデイクトップを選択した俺は
勝ち組ではないが、負けなかったということで良いのか。


デスクトップは良いぞ、酔っ払って壊すのがキーボードとマウスくらいだから。
691名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 15:24:40 ID:CkG/n+Y90
VAIO全般で画面が突然ブラックアウトする不具合はスルー?
ググると同じ症例がたくさんでてくるけど。
692河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/08(月) 16:01:26 ID:qDLfG4aC0
保有マシンの半分以上が富士通で、残りを東芝とIBMが別けあってて、
かろうじて勢力の一派としてシャープが4〜5台、
ディスクトップではMMX時代のエプソンが、
母艦として未だに頑張ってる。

ソニーは一台も持ってない。
冒険はしないタイプなんだな。俺って。

さて、問題です。俺の所有するマシンの総数はだいたいいくつくらいでしょう?
693名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:06:31 ID:IFCzDRJv0
>>691
それはVAIOに限らず俺の東芝のノートでも起きる
WINDOWS自身の不具合だろうw
694名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:11:28 ID:G89ZASGl0
さてNEC、ソニー、東芝、富士通の何処が撤退していくやら
695名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:11:49 ID:CGXGZSjL0
無償修理じゃタイマーになってないじゃん
696名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:17:44 ID:xIySyNBI0
今日の朝日投書欄でSONYの元社員が、いかにずさんな製品チェック
をしているか書いてたな。あれだけ社名をはっきり出して載るのは珍しい。
697名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 16:39:58 ID:7giSHE8Z0
>>696
あれでソニーは朝日にお詫びの一面広告を出さざるを得なくなるという判断が
朝日にはあるんだろうな
698名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:38:19 ID:UVgw7SRa0
朝日る:SONYから広告代ゲットだぜ(゚∀゚)ノ
699名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 18:40:21 ID:6X/qgcBI0
>>684
さんざんPalm市場を荒らした挙句CLIEをやめたときだな
700名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 22:42:24 ID:mldTX6waO
ソニーとかもったいない
701名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 02:40:11 ID:me15MT+j0
>>667
回線なんて増やすわけないじゃん。
あのクソソニーがそんなことに金割くと思うか?
まあ他社のサポセンよりは現場に出すまでの
教育面では合格点というかいいんだけどね。
他者は1日でも早く現場に出ろ!研修1か月もやってたらクビ
なんてところもおおいからな。
しかも現場OKになった人間がアイコンってなんですか?っていうくらいの
レベルのサポセンもあるし。

人員は増員しない、いる人間だけで対処、一人で抱える業務が多い
こんな状況じゃまず電話は早々つながらないでしょう。
どうしてもっていうなら本社にかけてみたら?
すぐに出てくれるVCLに転送してくれるから。
702名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 02:44:55 ID:jStZ9WlC0
ソニー製品って、なんでもかんでもクソニータイマーがついてるんですねww
703名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:45:48 ID:Uctg5he00
VAIOをボーナスで買って、会社で自慢していた部長
最近は、社員が部長の机に近づかない。発火の恐れ有り
704名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 07:51:02 ID:0hgeHxYl0
クソニー(笑)
705名無しさん@九周年

マジか!?うちのHitBitは大丈夫だろうなぁ・・・・