「2ちゃんねら〜」は“コワイ”のか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20080902/169528/ はじめに「おわび」です。2号前のメルマガ(7月25日号)で、「毎日新聞英文サイト問題:炎上の根底に
『PV至上主義』と『被害者意識』」という記事を掲載しましたが、問題の原因を「PV(ページビュー)至上主義」に求めたのは誤った解釈でした。
下劣な記事の代表格としてよく取り上げられる「日本の母親は受験生の息子の性処理をする」という記事は、
2001年4月に「毎日デイリーニューズ」がWebに移行するはるか前、1997年10月5日の“紙”の英字新聞に
載っていたものでした(よほど気に入ったのか、Web移行後の2002年1月6日に再掲載)。
そして紙の時代から頻繁にこの手の記事が載っていたことも、2ちゃんねる既婚女性板住人有志らの“過去記事発掘作業”によって明らかになりました。
ネットの新聞は紙の新聞に比べて、軽いノリの記事を載せやすい面が確かにあります。そして、どの記事が読まれたのか・
評価されたのかが記事1本単位で把握できるため、その傾向を踏まえて好評な記事を増量するなどの対策をすぐに取ることが可能です。
そこに「PVを増やして広告媒体としての価値を高める」というプレッシャーも加わってエスカレートしていったのだろうと
勝手な解釈をしてしまいました。紙の時代からの“変態”記事垂れ流しが判明したことで、
この事件はネット特有の環境がもたらしたのではなく、元から内在する“体質”が原因だったことになります。
さて、お盆の最中のこと、サイバーエージェントの須田伸さんが「日経ビジネスオンライン」(NBonline)で寄稿されている
コラム「Web2.0(笑)の広告学」で、●私は二枚舌でしょうか?〜匿名の価値を認めつつ、怖いとも思ってしまいます。
という記事を書かれていました。
私も記事を書く側ですから「もし批判・中傷コメントが殺到したら…」という気持ちはよく分かります。
が、それでもなお「マスコミの方がコワイ」が私の実感です。なぜかと言うと・・・
先日、ネットの炎上事例に詳しいゼロスタートコミュニケーションズの伊地知晋一さんにインタビューしました。以下がその記事です。
>>2以降に続く
前スレ:
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220403891/