【いきもの】ジンベエザメと一緒に泳ごう…高知・土佐清水

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(。・-・)。φ ★
ジンベエザメと一緒に泳ごう…高知・土佐清水

 高知県土佐清水市以布利沖のいけす(20メートル四方、深さ15メートル)で、巨大なジンベエザメと一緒に泳ぐ
「ジンベエスイム」が人気を集め、3日は近くの市立幡陽小の児童が、総合的な学習の時間を使って体験した=写真=。

 以布利大敷組合が2002年から、定置網に掛かったジンベエザメを慣らして、夏から秋にかけて実施している。
今年も7月に掛かった体長約5メートルの2匹を餌付けし、インターネットなどで参加者を募集。8月は県内外から
約250人が訪れた。

 この日は、同小6年男子7人がダイバー監視の下、時間を忘れて泳ぎを楽しんだ。おとなしい性質のジンベエザメは、
子どもたちが近寄っても逃げず、背中の白い斑点を見せながら悠々と旋回し、海面近くにも姿を見せた。雄太君(12)は
「思ったより大きく、人なつこかった。小学校での忘れられない思い出になった」と感動した様子だった。

 2匹とも水温が下がると海へ帰すことにしており、10月上旬まで楽しめる。料金は、ダイビング1万2000円、
シュノーケリング8000円で、機材は別料金で貸し出し。見学は3000円。申し込みは同市内の足摺ダイビングセンター、
たつくしアクアセンター、シーサークル。
※一部略しました

ソース http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/genre2/20080904-OYO8T00371.htm
写真 http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20080904-4185416-1-L.jpg
2名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:19:33 ID:DrFbyjlz0
食われそうだ
3名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:21:18 ID:6kkAr8yx0
海遊館だっけ、あそこのジンベエザメってもっと大きいのかな?
なんにしても、漏れ泳げないわけじゃないんだけど
海が怖くて仕方ない・・・特に暗闇とかで中が見えなかったら
ショック死するかもしれん
4名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:22:00 ID:gwKq1mtXO
ヒレとかでばちーん!ってされたら相当痛そうなんだが
5名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:23:21 ID:LC7cTdVz0
おとなしいだろうけど
写真がいかにもサメハダっぽい
6名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:23:23 ID:wMo7/Cn60
※参加者は終了後にジンベエザメを頂けます
7名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:24:38 ID:v8tcFyMq0
高知はそんなに水余ってるなら、うどん県に分けてやれよ。海水はダメだぞ
8名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:24:42 ID:bCwlQipk0
食われる
9名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:26:25 ID:xysNKO9Q0
ダチョウ倶楽部のリーダーだっけ?
ジンベイザメに足咥えられて潜られそうになったのは。

プランクトン食いのジンベイザメは、不意に口に足が入って来てビックリしただけらしいけど。
10名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:26:46 ID:BnBI92330
所詮サメ
人なんて亀と思われたら最後食われておしまいだよ
11名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:31:39 ID:xXMeaZhe0
>>2
肉食じゃありません
12名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:31:47 ID:c5km6XMTO
口かわいいよな・・・
13名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:32:33 ID:QcP8LRMD0
随分ちっちゃいな
14名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:33:11 ID:VPvN5YLq0
他のサメより目がかわいいw
15名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:33:26 ID:NWuDBftb0
甚平より、鬼糸巻の方が動きが有って好き。
16名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:36:27 ID:506Kdn4H0
たまたまサメって名が付いてるだけで、普通のサメとは違う種類だからな。キンメダイみたいなもんだ。
クジラやイルカより知能が低いから人間が遊ばれるってこともなさそうだし、こっちの方がいいかも。
17名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:37:02 ID:Ytsm0bkU0
ジンベイザメ
湯冷め
18名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:38:29 ID:kBhwxkQmO
【いきもの】ホオジロザメと一緒に泳ごう…高知・土佐清水
19名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:42:23 ID:03LuXXJVO
>>18
死ぬ
20名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:45:41 ID:wMo7/Cn60
>>18
マジで死ねるなw
21名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:50:26 ID:6kkAr8yx0
>>7
海水でうどん茹でたら駄目かな・・・
深いところから汲んで
22名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:50:47 ID:XEjgeXuYO
>>18 これは逝けるwww
23名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:54:32 ID:D99LXXx60
>>19
>>20
ホオジロザメの生態しらんだろ?
24名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:54:40 ID:993u6f++0
>>11
肉食です
25名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:05:37 ID:FTiFnkup0
26名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:08:30 ID:nLMEwoRzO
動物愛護協会に通報したの?
27名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:12:39 ID:XIPwSQYN0
オキアミ食うのが
肉食か菜食かって言ったら
肉食だよなw
28名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:26:23 ID:fMUWDTRW0
ときどきでいいからウバザメのことも
思い出してください・・

でも「アレ」は絶対、ウバザメの死体じゃないと今でも思う
29名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:29:14 ID:hswgFx1L0
ダチョウの肥後がオキアミの袋ごと海中に引きずり込まれて
死にそうになった番組、あれは面白かったな。
30名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:30:11 ID:VlhCq85P0
頬白はあれだが、白鰐なら人間と混泳出来る。
31名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:37:48 ID:DRtQOEjv0
人食わないとわかっててもこんな水槽に突き落とされたら
発狂必至だよ。
32名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:52:47 ID:hZC2Z5r80
ハンマーヘッド君もいっしょにね!
33名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:04:17 ID:CV3i3Lbw0
【経済】ジンバブエと一緒に沈もう…韓国
34名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:33:59 ID:DfXMVUaU0
7mなら喜んで行くのだが。来年は7m以上キボンヌ。
35名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:37:14 ID:83u6K+gm0
おとなしいってわかってても怖くてダメだ・・・
36名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:38:45 ID:KEKzpgwY0
シャチと一緒にだったら面白かったのに
37名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:46:34 ID:ByYNSVhL0
シャナと一緒、に見えた
38名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:53:57 ID:84s4CmM80
シャチも頭いいからこういうイベントはできるだろうがしかし、
大きすぎて一緒に泳ぐというよりはコバンザメ体験になりそうだが
39名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:10:16 ID:oS9YI5NA0
>>38
シャチにひと飲みにされるぞ。
慣れてたって、遊ぶつもりで足を咥えられた人もいるんだから
40名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:35:24 ID:wuTlei4d0
>>38
シャチは人間のこと下等生物だと思ってるらしいから
仲良くしてくれるかどうかは彼らしだいだなw

うざいと思われたヤバいかもな
41名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:57:28 ID:TzbKB5Wx0
鮫島
42名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:58:23 ID:YN3pwOU90
               ____
              /_ノ ' ヽ_\
            /(≡)   (≡)\  _人人人人人人人人人人人_
           /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ >  霊長類なめんなよ   <
           |     |r┬-|     |  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
           \      `ー'´     /
           /;;.          `ヽ
          ,  ―‐ '―――――‐  、
            /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 7/´ ̄|l ̄`、
        /______//    ||___`、
.    _ -ァァ '_  -‐_ -‐    P ̄ ̄ゝ    ヽ
   (_)) {__`='_{__(_))     /     |   , ┤
    b(_)ニニニ(_)=}o  /⌒ヽ    | /ハト
   ====「 ̄ |========' /^l }   _⊥-' { }}
    {   フ ̄`―――‐{ { ノノ  ̄     `-`'′
    `ー         `‐`´
43名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:03:52 ID:oVorOzecO
なんと胸踊ることか
44名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:29:15 ID:2eJsStOm0
スリル満点だな
45名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:34:47 ID:gz3k+alGO
高知は 良いとこだね
もっと 観光の宣伝した方がいいね
46名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:45:29 ID:Z7xu3KM40
いいなあ、こんなでかいサカナと一緒に泳げるなんて
考えただけでわくわくする。

関東でもやってくれないものか。
47名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:10:45 ID:8ablYlq30
>>40
そりゃぁな。体は小さいは、力はないは、動きは鈍いは、潜れないは、と考えれば、
シャチにしてみれば情けない小動物が近寄ってきてぱちゃぱちゃやってるだけにしか見えんだろうな。
48名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:24:18 ID:um26JBeP0
だが野生のシャチが人間を襲った例はないんだよ
人間が危険な生き物だとわかってるんじゃないかな
49名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:25:04 ID:OR4+HLaK0
ホオジロザメと一緒に泳ごう
50名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:26:20 ID:0xdTYzss0
そんなことよりサメの話しようぜ
51名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:11:55 ID:sjA3tdEh0
今度はウバザメにしよう
見た目が凶悪でホオジロザメとみまちがえることも
かなり大人しいのだけど
52名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:02:14 ID:YW7VBfhl0
死体がUMAと間違われるやつだったっけ
>ウバザメ
53名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:43:16 ID:2uwyuKsj0
>>51
口を大きく開けた写真は、確かに怖い>ウバザメ
54名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 20:50:04 ID:ubIQlVvt0
55名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:34:47 ID:LTgJ7Ewn0
ジンベイザメと思ったらホホジロザメだった場合どうなりますか。わかりません(><)
56名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:38:30 ID:PAOxNqk+0
気分がよければ痛くないように食べてくれるさ
57名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:39:45 ID:+Dgh8Wb80
>>18
リアルジョーズだなwww
58名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:43:02 ID:HkWULf4Q0
>>42

おまえ霊長類だったんか
59名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:06:50 ID:QLE6LlzO0
ホオジロザメといっしょにクジラを食べよう
60名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 22:09:45 ID:vT4TuWeM0
1000 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/06(土) 22:00:49 ID:NPN+6QLi0
>>1000なら関係者は全員1年以内に謎の死を遂げる

なにげにGJ
61名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 23:08:32 ID:Dl/tc5al0
>カビが生えたぐらいなら 洗えばokだが
>農薬は駄目だろ、その工業用米が
>どんなメーカーのどの食品に使われたか
>公開して欲しいよな。
>あと社長は日本まんが昔話にでてくるご飯みたいに
>山盛りの工業米を食べさす刑にして欲しい。

カビといってもダイオキシンの10倍の遅効毒性があるんだよ。エイズと同じだ。

アフラトキシン

アフラトキシンは地上最強の天然発癌物質であり、その毒性はダイオキシンの10倍以上といわれる(詳細はIARC発がん性リスク一覧参照)。
主に、肝細胞癌を引き起こす原因物質として知られている。アフラトキシンは少なくとも13種類(代表的なものは B1、B2、G1、G2、M1 の5種類)
に分かれるが、毒性はB1が最も強い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

今回入ってたのはB1な。遅効毒性ってすぐには死なない猛毒のことだ。
末期がんだって何ヶ月かは生きられるだろう。エイズ発症だってしばらくは生きられる。でも死ぬ。
即死しないだけで確実に死ぬんだよ。遅効ってだけだ。中身は猛毒だ。エイズ感染と同じだ。
こうじ、酒、米菓子にダイオキシン、エイズが入ってんのと同じだ。
国民は遅効毒エイズを食わされたんだ。新聞はもっと大きく扱わないといけない。

第二のカネミ油症事件と同じだ。世界的には Yusho と英語になってんだ。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=444
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%83%9F%E6%B2%B9%E7%97%87%E4%BA%8B%E4%BB%B6
【社会】三笠フーズ、事故米3.3トンを農林水産省から1万円で購入していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220692302/
【社会】 中国などから輸入した"基準値超えメタミドホス"やカビ毒入りの事故米、食用として転売…大阪の業者★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220661871/
「目に見えるカビ」ってのは「目に見えないカビ」が見えるようになるまで増え、
有色の胞子になったものだからな。一ヶ所でも色のついた有色カビ胞子が付いていたら、
全体が透明のカビの菌糸におおわれていると考えて間違いない。
62名無しさん@九周年
>>61
肝臓がんは治療が最も困難ながんの一つです。
その理由は大きく分けて2つあります。
一つは患者の多くがガンが発生する以前から
すでに肝臓が大きく損なわれている事。
もう一つは、がんがいったん治癒しても新しいがんが再び発生する可能性が
きわめて高いということです。

僅か1回でもアフラトキシン食べちゃった呑んだ人→確実発症、確実死亡
→死亡原因、科学的因果関係、同定、認定困難
→アスベストやエイズと違って因果関係立証不可能
 せいぜい統計上の相関関係どまりで裁判起こしても責任うやむや