【司法】横尾和子最高裁判事が依願退官 元社保庁長官で年金記録問題をめぐって責任を問う声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
最高裁は4日、横尾和子最高裁判事(67)が依願退官すると発表した。3日、裁判官会議を開き、退官の
手続きを内閣に対してとることが決定されたという。横尾判事は元社会保険庁長官で、年金記録漏れ問題を
めぐって責任を問う声が出ていたことが背景の一つとみられる。最高裁によると、任期を残して依願退官した
判事は過去に9人いるという。しかし病気などの理由以外で辞めるのはまれだ。

最高裁は依願退官の理由について「在任期間が6年9カ月と現職判事で最も長く、事件処理上の区切りもついた」
と説明している。退官の日付は、後任人事が固まってから決まるとみられる。

横尾判事は15人いる最高裁の裁判官の中で唯一の女性で、歴代判事でも2人目。現在、2人いる行政官出身の
うちの1人でもある。

64年に旧厚生省に入省し、老人保健福祉局長や駐アイルランド大使などを経て、01年12月に現職に就任。
70歳の定年まで約2年7カ月を残していた。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY200809040086.html
2名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:18:16 ID:Z9g2eZcV0
元社保庁なら仕方ない。今度は裁かれる側だもんな。
3名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:20:51 ID:CDmN+r4C0
4名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:20:57 ID:kAxfcm6RO
犯罪組織の親分か
5名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:21:11 ID:NkZnbDMDO
悪いことしたら裁かれる前に逃げろ


こうですか? わかりません ><
6名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:21:16 ID:1sad44h60
当然
バカなトンデモ判決も多かったし
7名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:22:04 ID:FAbx7Bul0
70歳定年???アホかー呆れて物も言えんわい
8名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:22:31 ID:ITqgJykA0
依願退官なんてしなくても、選挙の時に全国民が不適格に○を付ける予定だったのに・・・w

>70歳の定年まで約2年7カ月を残していた
定年長すぎw
9名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:22:44 ID:8D0l/+8sO
で、天下り先はどこですか?
10名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:24:44 ID:PBuvi1QS0
キャー子?
11名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:25:15 ID:nhlSpyrmO
>>6
最高裁が一人の裁判官の力でバカ判決を出せると思ってんの?
12名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:25:23 ID:UbAuLkp70
定年なげぇ・・・なにこの勝ち組職業
13名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:26:22 ID:f395+DHR0
罷免逃れですね
バレバレですよ
14名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:26:24 ID:OfDrvdSK0
罷免から逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
15名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:27:37 ID:V8maEAOF0
姑息・・・
16名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:27:46 ID:x6lpnDsh0
そもそも何でこいつが最高裁にいんだよ??
17名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:28:46 ID:CsSISiOH0
しばらくしたら「頭の中が真っ白になってしもうて・・・」とか言うんでしょ?
18名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:29:26 ID:zQx9bJbZ0
前の日の屋山太郎のコラム「横尾氏は最高裁判事を務める資格は全くないと知るべきだ。即刻、辞任を求める。」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080903/crm0809030223002-n1.htm
19名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:30:32 ID:7SAC5w3UO
代わりの行政官ポストには農水省から出すべきだな。
20名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:31:21 ID:ExytM7+aO
>>9
法科大学院教授
21名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:33:06 ID:ITqgJykA0
>>17
既にこの婆は頭が真っ白だろw
22名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:34:04 ID:QIdu3cefO
ガチ屑の親玉か
23名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:35:07 ID:KHd9e+jC0
24名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:35:56 ID:eEO9ALqA0
これ、上でも出ているけど、

『サンケイ  正論  屋山太郎 9/3 』

に言われて慌てて辞めるんでしょう?
昨日読んだばかりだからすぐに分かったよ。

自分から辞めるんだから退職金は?
ウマーですか??
25名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:36:23 ID:mJmzQFnV0

老後は悠々自適を絵に描いたような生活なんだろ

1年中、別荘地で快適に過ごし
午後はラウンジとかコテージってとこで
お紅茶やコーヒーとケーキなど食べながら過ごして
”年金がよく分からない事態になった平民ども”の生活とは無縁のリッチな老後だろ
26名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:38:47 ID:K38ZMnGH0
結構まともな判決出していた印象があるけどなあ〜
残念だよ。
27名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:46:31 ID:iEDuvlGH0
裁判官って究極の世間知らずの職業だからな。
社保庁の言いなりにしかならなかったろう。
28名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:46:53 ID:w9mwOFIh0
衆院選が近いからな
29名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:48:04 ID:O3q5C+5d0
どんな裁判に関わってたの?
30名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:49:33 ID:focye7En0
ニュースステーションのダイオキシン関連事件の最高裁判決の人ですね>横尾和子

ドラミちゃんの中の人ですね>横尾和子
31名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:50:21 ID:ghHGfoY60


産経の屋山に指摘されてやめるのか
情けねえな〜。居座るつもりでやってるのかと思ってたわ

32名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:53:51 ID:Mk0C26BM0
こんなのが、最高裁判事だもんな。世の中良くなるわけねぇよ。
せめて、判事とか検事とかの判断を常に正しいと思いこんでいる
権威主義の馬鹿だけは居なくなってくれないもんかな。
33名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:54:25 ID:1sad44h60
>>26
はぁ?ww頭おかしい人?
34名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:54:36 ID:oxYQnTOJ0
実際は調査官が裁判やってるらしいな
最高裁判事はゴルフに行く暇もあるらしい
35名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:58:33 ID:focye7En0
>>34
そして、判決を実際に書いた最高裁調査官が、最高裁判決の解説を書くわけです。

調査官といっても、超絶エリートの裁判官がやってるから、
最高裁判事が書く判決よりは期待できる。
36名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:00:07 ID:PBuvi1QS0
逆じゃねえの?
屋山が退官情報を入手してコラムに書いたんじゃ?
37名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:00:58 ID:ghHGfoY60
>>36
おもしろ大賞
38名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:01:34 ID:y7s4uWiE0
史上初めて国民審査で罷免された最高裁判事になるはずだったのに!

逃げられたか〜
39名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:08:01 ID:wiXLeutt0
退職金はもちろん年金も返上だよな
40名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:08:12 ID:lt4fbO6I0
年金記録問題は確かに職員が手を下したことです。
職員の悪いといわれるのは仕方がないことです。
ただ、責任者は何も知らなかった。部下が勝手にやったことでは
昨年あたりから話題の食品偽装会社の社長の言い訳と同じです。

職員は昨年の夏のボーナスカットされました。
あなたは何の責任を取ったとは聞いてません。
おかしくないですか?
41ばーちゃる2ちゃんねら裕子(2ch運営).:2008/09/04(木) 13:08:43 ID:jT7mzz/i0
漏れが耶麻大泌尿器科石の裕子だお! ケンチャナオ〜!
http://www.yuko2ch.net/
42名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:12:28 ID:1Yf7zV/z0
この人、法学部を出ているわけでも司法試験を合格しているわけでもないんだよね
こういう人には、最高裁判事させてはいかんよ
43名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:44:24 ID:zv4YJfTV0
36
冴えてるじゃねえか
がんばれよ
44名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:45:18 ID:BZmnhR860
>>42
司法試験に合格していないかどうかは
わからないよ。
国家T種組は
司法試験の合格者が結構いるし。
45名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:45:40 ID:Ns+w6p7J0
クソババァめが
46名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:47:54 ID:dj0khHGc0
行政官ポストを廃止せよ

元官僚がいると必ず国が勝つ判決にしかならない

47名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:48:20 ID:Vq4kmORa0
>>42
そんな人を誰が推したのだろうか?
最高裁判所判事だよ。
48名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:48:27 ID:w/wuMhXW0
司法試験合格してないやつが判事できるわけないだろう・・・・
49名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:50:48 ID:Zf/u+0TQ0
>>48
最高裁と関西はちがうんだお

50名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:51:07 ID:zhY61TAB0
最高裁判事というのは事件処理の大まかな方向を決めるだけ。
細かい法律論とかは全部部下の調査官(若手裁判官の中で優秀なエリートが配置される)
によって詰められるから別に司法試験受かってない行政官でも勤まる。
むしろ一般常識のある人間であることの方が重要。
51名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:52:14 ID:WttE+7tQ0
>>42
合格していないよ。
そもそも法律職合格者かどうかも謎。
昔の官報検索すれば分かるはずだけどね。

ちなみに最高裁判事をやると,司法試験に受かっていようがいまいが
リタイア後は弁護士登録が出来る。当然横尾さんも,出来る。
52名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:53:22 ID:Q/gX94EU0
>>18

屋山太郎先生 ありがとうございました。
53名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:54:11 ID:3ktdnXlw0
顔写真みたけど、スーパーに普通にいそうなおばちゃんだな
54soba ◆OP4kJW08YU :2008/09/04(木) 13:54:34 ID:z6krO6420
>>48
最高裁判事は出来るんだよ。
名目は、普通の人の意見を入れるため。
規定はないけど、
普通は官僚上がりが2人任命される。
55名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:54:58 ID:zhY61TAB0
山口母子殺人など、あれは法律家の思考枠組みで考えれば無期懲役が相当だ。
地裁・高裁が一致して無期懲役にしたことからもわかろう。
しかし、そこを常識や国民の意向も読み取って死刑に修正したというのが
最高裁の仕事らしいと言える。死刑に修正するための屁理屈は部下が考えるから、
とにかく死刑という結論を決める、というのが最高裁判事の役目だ。
私はあの判決は世論迎合、被害者ファッショの推進であり反対だが。
56名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:56:15 ID:y2ShCNh70
別に司法試験に合格してなくてもできるらしいよ。
国会に当選すれば誰でも立法府の議員になれるのと同じこと。
国会議員に役人がついて法案作成やってくれるのと同じで、
最高裁判事にも噛み砕いて法律解釈してくれる専門官がついている。
57名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:58:20 ID:WttE+7tQ0
>>54
「官僚上がり」という意味であれば,
行政官2名,外交官1名が普通(だった)。
更にいえば判事・検事も現場が長い人より,
法務官僚・最高裁官僚の方が多い。

>>55
あれは弁護人の訴訟戦略の結果という面もある。
58名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:00:03 ID:w/wuMhXW0
どうでもいいよ。
最高裁判事になる奴なんて運と才能にめぐまれた一握りの奴だけだから。
東大卒の中でもトップクラスの奴だけだよ。
59名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:00:56 ID:Q/gX94EU0
>>55
無期懲役が相当だという法律家の思考枠組みを
素人の俺にわかりやすく解説していただけますか?
60名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:01:05 ID:MM142R9KO
公的天下りやん。すごっ。
61名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:01:27 ID:6DAOGTu+0
長官なんてトカゲの尻尾にもならないのにな。
62名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:01:40 ID:C+lQyBwZ0
>>42
厚生省で政府の言うとおりのみに動いた婆あだからこそ
最高裁に推薦されたんだよwwwwwwwwww

ようするに自民の操り人形、しかも年金管理の責任者であり悪事の生きた証人
つまり今の年金グダグダは自民の意図的な政策そのもの
63名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:08:13 ID:WttE+7tQ0
>>58
行政官からなる人は事務次官レースの敗北者。
外交官からなる人は事務次官・北米大使よりも下。
弁護士からなる人も別に能力でなるわけではない。
弁護士会(しかも殆どが東京の弁護士会)の派閥が背後にある。
(一応,神戸や名古屋の弁護士会からもなった例はある)。
64名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:13:47 ID:qt6Px2NU0
>>18>>52
や…屋山、まだ生きていたのか。

>>36
あながち、ない話ではないな。

今まで、悪の枢軸が最高裁判事をやっていたようなもんだから、
やめるのは当然。むしろ遅すぎた。
65名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:15:07 ID:1Tkz9kdo0
無知な下郎どもが何を言うかw

横尾和子殿は素晴らしい人格者だぞ

プッ
66名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:15:46 ID:mgDmhuwW0

コイツ損したな。

罷免される可能性なんて現行の基じゃ限りなく低いのに。

選挙のときに罷免されるにはかなり周知されてなければ票が集まらない。

それこそマスゴミといわれる方々の仕事次第という訳ですね、情けない。
67名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:18:02 ID:g1wn9Vnb0

甘い汁を吸って貯めた金があるから、
老後の楽しみであった最高裁判事の仕事なんて
どうでもいいんじゃねぇかと思ってんじゃないかw
68名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:35:15 ID:f418aliT0
年金問題で騒がれていた間も、この人はしれっと最高裁判事をやってたわけだ。
恥ずかしくなかったんだろうかね?
まあ、厚顔無恥でないと、社会保険庁長官なんて務まらんのかもしれんが。
69名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:37:49 ID:A2EPjZow0
昨年末の関西の番組では散々たたかれてた記憶が
70名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:50:01 ID:BLbmVY0M0
定年が70って優遇されすぎてないか? どんだけ金もらってんだよ。

経験がものを言う世界なのかも知れないけど、
頭が固くなっちゃって、社会の変化に附いていけないんじゃないか?
71名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:52:38 ID:IChb/3+t0
官僚がそのまま最高裁判官に横滑りか
民主主義なんてクソ食らえと思ってるんだろうな
72名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:58:33 ID:zhY61TAB0
>>59
・永山基準の実際的な運用では2人殺害が死刑適用の最低ライン(九州の病院長誘拐殺害事件など若干の例外はあるが)。
そこから死刑にしない方向の要素として
・少なくとも子供の方までは計画的殺害ではない。
・被告人の母親の早死、継母や実父との折り合いの悪さなど家庭環境の劣悪さ。
・少年法により18歳未満は死刑にならないところ、この犯人は18歳1ヵ月で、
 わずか1ヵ月の差で死刑と無期刑という大きな差が付くのは衡平を失する。
などがある。
73名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:59:48 ID:a1AIIS8uO
人を裁く仕事についてるじたい不思議
74名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:04:18 ID:Ak5DqDFFO
>>71
だったら、そこらのホームレスに判例作ってもらおうか?
75名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:14:25 ID:dbOHqahJ0
>>55
批判承知で書けば、あの事件は、もし犯人が当時21歳とかだったら、重くても無期、たぶん懲役20年くらいだったよな。
76名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:27:41 ID:0R1Y4Pyb0
恥を知っているのならば、
自決するべきレベルの人。
77宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2008/09/04(木) 15:31:35 ID:mam5hCtY0
小林よしのりの裁判も横尾女史でしたね
保守寄りの良い判断をする人だったのに
惜しいなぁ・・・
78名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:32:39 ID:pQbFKAxa0
67歳てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:45:21 ID:Fzm8mJycO
それほど悪い判事だったとも思えないんだけどな
80名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:55:18 ID:mtN9ZqKM0
くそ、総選挙で落とすつもりだったのに・・・
また退職金もらったのかこいつ。
81名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:56:36 ID:HZ4nPtvS0
あ、退官したの?
何だ、つまらん。
82名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:58:22 ID:mtN9ZqKM0
モグリ判事
83名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:59:09 ID:hwsQU6zjO
>>74
そのほうがマシだと思うよ。リアルに。
84名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:02:31 ID:hwsQU6zjO
>>74
「なぁにぃ〜!? 嫁入り前の娘犯して殺したぁ!? 
 そんなヤツぁ死刑だ、死刑!」
85名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:06:55 ID:KvB8/38G0
>>84
なにその真っ当な判決。
86名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:08:05 ID:UFTP/K1E0
民度が低い国で国家費用で教育負担して官僚養成し、国家機関の要職につけてきた。

民度が上がって国家費用で負担して育ててもたかが知れてる時代になりました。後輩の
不始末の責任もとらないといけない、ご苦労様です。賠償の方もお願いしますね。
87名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:12:38 ID:9/EoqC8n0
こんな職業辞めるつもりも無かったのに
いきなり辞めるのは不可能だから
やっぱり順序としては

横尾、判事を辞める準備をする(判事としての仕事を減らすなど)

それを聞きつけた屋山がコラムで書く

横尾サイドが報道機関にリーク

こんな感じかと
88名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:15:42 ID:y+T4NKNL0
>>23
殺し屋1の垣原かと思ったよ
89名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:42:39 ID:1Z3/ChmA0
屋山すごいな
90名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:56:00 ID:n6ViCwB60
この婆ぁ、あの世行くまえに戦犯でしょっぴくべき。
逃げんじゃねぇ!
91名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 16:58:44 ID:8mKL9UJg0
>>12
当たり前だよ、最高裁判事なんて勝ち組中の勝ち組だ。
司法試験に受かった中でも選りすぐり中の選りすぐりか
官僚のトップを極めた人しかなれないんだから。
92名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:06:18 ID:n6ViCwB60
地獄にも行けず天国にも行けず。
まあ、こういう国民の敵はこれから10年
のたうち回ることになるんじゃないの?
93名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:09:01 ID:gqAREaxZO
やめて正解!


94名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:15:32 ID:uZkFJL7O0
>>91
残念w
学者でもなれる
95名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:23:48 ID:d1cSlBPp0
年金積立金管理運用独立行政法人(年金資金運用基金)の惨状が表に出る前兆かなw
96名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:26:40 ID:aZUJHZTc0
>>1
頭いいな。今度の衆院選で落されたらせっかくの出世街道に傷が付くもんな。
今度どこ? やっぱ経団連関係? キャノンインクカートリッジ事件の判決、すばらしかったもんな。

97名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:41:53 ID:kCDAIr4U0
福澤朗が司会だった日本テレビの特番でも批判されていたなあ。
「元社保庁長官で最高裁判事になった恥知らずな奴がいる」とかいって。
98名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 17:58:13 ID:lX7NVvfu0
この人には×つけるつもりだった
99名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:05:31 ID:g7fc2y220
社保庁元長官 天下り先で報酬3億円
http://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.sponichi.co.jp%2Fsociety%2Fnews%2F2007%2F06%2F02%2F01.html&date=20070602142820

歴代の長官は
天下り 多額の退職金
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20070618ik0f.htm
歴代社会保険庁長官の再就職先と退職金
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/photo/IK20070618141202529L0.jpg

 人事院などによると、長官の年収は2036万円。勤続期間が35年前後の
官僚出身の長官ならば、退職金は6000万円以上になるという。

 長官は退官後も、社保庁や厚労省関連の公益法人などへの再就職を繰り返す
ケースが多い。こうした「天下り先」からの多額の報酬と退職金が国会でも
問題視されている。

歴代長官の責任明確化 首相が指示 退職金返還も検討
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/nenkin/list/200705/CK2007062202126376.html
安倍晋三首相は・・・社会保険庁歴代長官の責任を明確化するよう指示した。

福田になってうやむや
100名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:10:59 ID:GllYtY0J0
>>18 屋山の言う通りだな。よくも今まで最高裁判事ができたもんだ
101名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:06:15 ID:bgkHi//L0
無知晒してる奴が多いな。
102名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:13:43 ID:Ng+Y2soJ0
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春2007年7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員               1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業    795万円
3.金融・保険              678万円
4.輸送機械               629万円
5.電気機械               584万円
6.小売・卸売              430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍 「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す」

老人になってもらえる月当たりの年金
地方公務員共済年金           22.8万円
国家公務員共済年金           21.3万円
会社員が加入する厚生年金.       17万円
国民年金は満額でも   6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)

国家公務員共済年金  年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金       手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金       手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄
103名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:22:14 ID:cGuIEGh00
いまさら、67歳で「依願退職」だとさ・・・・
恩着せがましいババアだな。
どうせ、退職金はしっかりといただいて、
これから悠々自適だろうが!
104名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:30:10 ID:asffQ4Nb0
衆院選挙で一緒にやる、最高裁判所判事の審判でクビじゃカッコがつかないからな
105名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:34:02 ID:QxWi1ZeY0
横尾さんはこれまで頑張ったんだからそれに見合った報酬として退職金等は
きちんともらうべきだよ。
おまえらが横尾さんの代わりなんかとてもできないだろ?
そんな能力もないのにとやかく文句を言うなよ。
106名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:00:07 ID:OHFiRKXa0
後任どうすんだろう。
女性で、かつ行政官、そこそこ出世した60代前半みたいな都合のいい人居るの?
107名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:04:45 ID:4w1Wfo0g0
>>106
つ【まさこ】
108名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:40:00 ID:X33Sjuuu0
屋山太郎が最高裁判事の首を取った!
109名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:52:51 ID:a1AIIS8uO
スレが盛り上がらない。こいつ良い時期に辞めたなww
110名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:54:45 ID:zhY61TAB0
>>105
横尾乙
111名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:56:12 ID:iC54ROQw0
>>71
アリストテレスも最良の政治体制は民主主義ではなくて良識ある少数者の仁政といっているしね
112名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:58:24 ID:1vFrqVft0
最高裁裁判官になるのって60過ぎてからでしょ。
113名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:01:40 ID:FmgILqpd0
ていうか法務省の役人ならまだしも、なんで司法とほとんど無関係の場に
い続けた人がなれるのか
114名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:02:19 ID:1vFrqVft0
今度の衆院選で横尾を落とすつもりだったという人へ。

横尾は退官せずとも次の衆院選での国民審査の対象にはなりません。
115名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:02:53 ID:PYhMcJrj0
判決がなかなかすごいな。
左巻き連中にかなり憎まれてそう。
116名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:03:47 ID:9AOuVLYK0
渡り鳥 退職金で 老後安泰です
117名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:05:01 ID:S5OJVGi20
横尾和子さん、ボクと結婚してください。
キスくらいならば我慢できる自信はあります。。。

27歳無職
118名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:12:04 ID:/wjsT4p60

2,3日前に、産経の『正論』で屋山氏がメチャ叩いていたのが、応えたか?

少しは、恥を知る心が残っていたか 。
119名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:15:39 ID:X33Sjuuu0
>>118
>>18の産経正論だろ
120名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:16:29 ID:PYhMcJrj0
女性団体が逆転敗訴 NHK“従軍慰安婦”番組改編訴訟で最高裁判決
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080612/trl0806121531004-n1.htm
つくる会などの著書、独断的廃棄は違法…最高裁判決
ttp://www.asyura2.com/0505/nihon17/msg/219.html
小林よしのり氏が再逆転勝訴
ttp://d.hatena.ne.jp/aerodynamik/20040715/p16
121名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 21:39:43 ID:s6TZj9KW0
最高裁の判事ってエリート中のエリートってこと?
地方裁→最高裁かと思ってたが、違うのか
122名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:22:49 ID:SjtEvjBr0
派遣社員には、法律で定められた最低限の権利さえ認められない
一方で、年金泥棒には、最高裁判事のイスが与えられ、億単位の
退職金と、無試験での弁護士資格が約束された美しい国ニッポン。

横尾最高裁裁判官解職キャンペーン
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193847307/

> 社会保険庁長官時代の職務怠慢は国民に対する著しい背信行為。
> 横尾裁判官を解職させることはできないのか。
> なお、横尾裁判官は2003年の総選挙で国民審査を受けており、
> 再度の国民審査(2013年以降)は、2011年に70歳定年退職
> になるため、受ける機会はない。
> ttp://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/yoko.html

このまま自民党政権が続けば、年金泥棒の元社会保険庁長官は、国民の
審判を受けることなく最高裁判所判事を定年退職して、億単位の退職金
を受け取るばかりか、司法試験を受けることなく弁護士資格を得る。

Q:最高裁判事職を定年退官後、弁護士になれるの?

A:はい。

> (最高裁判所の裁判官の職に在つた者についての弁護士の資格の特例)
> 第六条 最高裁判所の裁判官の職に在つた者は、第四条の規定にかか
> わらず、弁護士となる資格を有する。
123名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:32:21 ID:mn70c1XpO
つか最高裁なんて何も仕事してないじゃん。いらないからつぶせよ。
124名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:36:53 ID:zmy8Dg2rO
え?
無知を笑われるのを承知で言うが
そんな悪人が最高裁判事だとは知らなかった!
どうなってるんだ?この国は。
125名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:38:53 ID:yr8HVGta0
>>120
結構まともな判決も出してるんだね
しっかり民意を反映させてる
新たな風を呼び込むのに加えて、時節の潮流を読んで女性も入れておこうという意図もあったんだろう

まあ、社保庁時代の責任は追求されても仕方がないことではあるが
126名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:39:24 ID:SjtEvjBr0
自称、お茶の間の味方、みのもんたも加齢にスルー!
127名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:40:09 ID:oSfYthEL0
横尾ってとんでもないことをやった気がするんだけど何だったかな。
128名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:13 ID:zmy8Dg2rO
やらせる方もやらせる方だが
なる方もなる方だな。

政治も行政も司法も、この国には人事の目利きはおらんのか。
129名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:46:44 ID:KEQCSsW40
その人のやってきたことって顔に出るっていうから。
いや誰がどうとかは・・
130名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:50:52 ID:l2fVT36S0
屋山GJ  

まあ思想的には屋山と同じ正論路線みたいだったようです。
131名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:52:52 ID:37lfqhwZ0
>>121
最高裁の裁判官は裁判官、検事、弁護士、官僚から一定の割合で
選ばれるのが慣例になってる。
だから必ずしも裁判官をやってきた人間だけが
最高裁裁判官になるわけではない。
132名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:54:32 ID:SjtEvjBr0
>>130
どこがGJだ? 依願退職なら退職金が支払われるだろ。社会保険庁長官
時代の退職金も返還していない。

そして、年金ドロボウに法の味方の弁護士資格を与えるんだぞ。
133名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:56:32 ID:F/o5Yq0L0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
134名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:57:42 ID:SjtEvjBr0
>>131
要するに、土建業などと同様に、法曹界でも談合が公然と行われてきた
だけだろ。
135名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:00:32 ID:teNxgocaO
>>127
何だったっけ?
何かあったよね……
136名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:03 ID:U1Tj7OH40
こういうふうにして沢山の退職金がもらえるんだな。
137名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:19 ID:9goZTRo40
今のタイミングで辞任なんて衆院選の国民審査で落とされる可能性でもあったのかな?
あれで落とされた人はいないそうだけど
138名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:01:32 ID:SjtEvjBr0
インクカートリッジ・リサイクル訴訟で、キヤノンの勝訴確定
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071108/trl0711081504001-n1.htm

> プリンター用インクカートリッジのリサイクル品販売で特許権が侵害
> されたとして、「キヤノン」(東京都大田区)がリサイクル品販売
> 会社「リサイクル・アシスト」(東京都豊島区)に販売差し止めなど
> を求めた訴訟の上告審判決が8日、最高裁第1小法廷であった。
> 横尾和子裁判長は、リサイクルが特許権侵害に当たるケースについて
> 「製品を新たに製造したと認められるとき」との初判断を示し、リ社
> の上告を棄却。キヤノン勝訴の2審知財高裁判決が確定した。

経団連の便器を擁護したのも横尾。ちなみに、アメリカではリサイクル
インクはフツーに売ってる。キヤノンの主張は認められない。
139名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:27 ID:nC/Lr/UH0
横尾は比較的マシな判決書いてたと思ったんだが
140名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:03:46 ID:SjtEvjBr0
退官したら、キヤノンかトヨタの顧問弁護士にでもなるのかな?(w
141名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:08:08 ID:aUEjZMEB0
三権の間の抑制と均衡はこの国には存在しないね
あるのはただただ癒着のみ
あんまり堂々とやるもんだから、こういうもんなんだと思えてくるw
142名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:20:27 ID:teNxgocaO
元社保庁長官というだけで裁かれる側の人間なのに日本は魔界ですか!?
143名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:45:13 ID:DKTgYg0o0
>>51
その割には判例解説とかで結構見る名前なんよね。
判例集見てたらこの名前を割合見かける。
144名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:51:29 ID:3DPam6D10
後任者も行政官僚枠ですか?
最高裁って調査官のほうの影響力のが裁判への強いんだっけ?
145名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:44:04 ID:aJ3/5/Il0
×つけられて、辞めさせられる名誉あるチャンスをのがしてしまった…

なんと勿体無い事を>< by福田康夫(100年、1000年でも語り継がれたのにな
146名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:53:21 ID:nWcW4tOY0
一方相原久美子は6年間議員生活を満喫した
147名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:05:55 ID:FA1zcMti0
年金泥棒age
148名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:07:56 ID:/q8Lco/U0
この人ってほかの判事から総スカンにされてるらしいよ。
法律のことなんにもわかってないらしいから。
この人担当の調査官の人は相当できる人らしく、
一人前の裁判官らしく今までやってこれた。
149名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:10:00 ID:PeAhn/2K0
最近は少数意見を結構書いてて良かったのに。
まあ、元社保庁長官じゃあ仕方ないけど。
150名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:42:49 ID:BKDoRiZlO
70定年に文句いってる奴いるが、最高裁判事は60すぎてからじゃないとほぼなれないから
151チロンヌップカムイ:2008/09/05(金) 08:54:56 ID:AmqIKYDy0
任命責任は当時の内閣であってそうなると…

あ・い・つ じゃーん。

いろいろめちゃくちゃにしていまだ内閣総理大臣になってほしいっていう声が多いのが理解できません。
152名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:20:30 ID:ewyW37740
最高裁判事は大臣と同じ俸給をもらっている
大臣は2年続けてやるのはまれだが、こいつは
153名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:33:21 ID:4IELelTu0
ばばぁ消えろ二度と出てくるな早く死ねよ
154名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:36:39 ID:1wNK6YJt0
アメリカなんかだと定年ないような気がする。
155名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:45:52 ID:3i8UQd3y0
>>150
60でなれるのは行政官枠だけといっても過言ではないでしょ
大学教授枠も大学の定年が延びたから若くても63歳くらいだし
検察官は63歳、裁判官は65歳の定年ギリギリで就任する連中ばっかり
156名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:47:40 ID:2M5sKFg00
最高裁判事が年寄りの再就職先の位置づけなら別にいいけど
もうちょっと権限を限定するのが筋だろ
アメリカみたいに陪審員が判決下して量刑決めるだけとかにするならいいよ
157名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:49:18 ID:FA1zcMti0
ドロボウ判事とドロボウ国家に乾杯!age
158名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:52:09 ID:36TowTqw0
退職後は被告席が用意されてます。天下り先はありません。
159名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:59:43 ID:TrEAB9Ut0
懐かしいなあ
前回の国民審査でこんな税金泥棒落としてやれって書き込んだら
ネット右翼に口汚く罵倒されて人格攻撃までされてしまいましたよ


ネウヨさんその後おかわりありませんか?
そろそろ選挙権は入手されましたか?
160名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:23:11 ID:FA1zcMti0
売国奴、晒しage!
161名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:23:35 ID:xlkRvM2G0
頭の中が真っ白になってしもうて…
162名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:28:00 ID:Vqp6vapz0
>64年に旧厚生省に入省し、老人保健福祉局長や駐アイルランド大使などを経て・・・

今の今までこんな経歴の人が最高裁判事やってるなんて知らなかった。
最高裁判事なんて公正中立で司法のみでやってきた人だと思ってた。
こんなんだったら国賠訴訟でも妙に国よりの偏った判決があってもおかしくないよな〜

元官僚が最高裁判事してるんだ〜〜
163名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:54:04 ID:YiiwgpZn0
よくわからんのだけど
なんでこんな叩かれてるの?

子供でも分かるように教えて欲しい
164名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:07:38 ID:9i5vXKz00
>>156
アメリカの最高裁に陪審員はいないだよ。今はバランスが微妙で次の大統領次第ではかなり傾く
可能性があったりして、まあ、ああいうのも善し悪しだべ。
165名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:42:41 ID:PDhoNxRR0
>>156
アメリカの最高裁判事は、完全に終身の政治家。
しかも時として大統領を超える権限を持つ。
権威も権力も日本の最高裁の比でない。
166名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:43:02 ID:xNOV2iNq0
権力を持つには、普通それなりに責任と苦労を伴うものだが
それ考えれば、横滑りで最高裁判官はおいしすぎだろ
167名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:16:47 ID:PeAhn/2K0
>>162
んなこと、中学校か高校の公民レベルの常識だろ。
裁判官、弁護士、検事、行政官(外交官)、法学者の出身者で構成されるのが最高裁の判事。
判事の出身分野と少数意見で楽しめるのが最高裁判決の魅力なんだよ。
168名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:40:54 ID:eo1q1Au00
>>165
最高裁判事が政治家って言われても憲法勉強してねえと意味わからんだろw
169名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:31:22 ID:+ij8hs7w0
この人この板に時々出てくるよな、日本人らしい判断をしてるので覚えてる
この間は国籍法だったかな、国籍法は妥当って言ってたと思ったが、最高裁判事の前は社保庁にいたのか
国会なんかに問題が出てきて2年ぐらいになるかな社保庁の連中は醜い、産経の正論で追求されたのか
しかし最近の産経って面白く無くなったな、なんか特亜のニュースが多くなってしまって
昔正論書いてた人なんかはどっかに行ってしまったのかな
170名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:12:30 ID:xlkRvM2G0
元労働省女性局長で九州大学客員教授の櫻井龍子が最高裁判所判事に就任だって
http://www.nhk.or.jp/news/k10013932911000.html
171名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:13:27 ID:/vpNNbOw0
行政官ポストて旧内務省系ばっかし?
特高があった頃の名残?
172名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:19:31 ID:UOat7T4L0
>>117
「年収4000万以下の男とは付き合えない」
173名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:39:04 ID:ugk3pato0
>>171
内閣法制局経由も多いから、内務省系ばかりでもない。
行政官枠のほかに外交官枠があった時代も長かったし。
どちらかというと、行政裁判所があった頃の名残。
174名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:45:07 ID:U6Pogj5z0
>>170
労働省が厚生省と合併したあたりから、日本の労働行政は経団連ベッタリで醜くなった感があるが。
175名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:52:27 ID:wbZYBcr40
こんな司法もなにもわかってない天下りが最高裁判事やってるなんて、
日本の裁判はどうなってるんだか。
176名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:03:23 ID:8NSN2BBf0
責任とって死ねよババァ
それが出来ないのなら
自分が最高責任者だった社保庁に対して
国民が損害を被ったという訴え起こしてみろよ

この糞ババァが
177名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:06:24 ID:Kqogv/3T0
国民審査で不信任されるのが耐えられなかったんだろうw
178名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:10:53 ID:BPaNaKtdO
和子
もう生理あがったか?
179名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:33:44 ID:moOM/VFx0
この人、癒着の塊みたいなやつだからね…
180143:2008/09/06(土) 21:24:26 ID:Hoc4Igah0
名前をよく見たら横尾和子じゃなくて松尾和子だったorz。
ごめんなさい。
181名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:36:33 ID:P6+jjCth0
>>6
横尾はトンデモ判決や合議でもトンデモ少数意見おおかった。
保守の俺から見てもあまりにも行政寄り。

>>11
勉強不足。
182名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 01:43:31 ID:P6+jjCth0
>>1
法律の精神をきちんと勉強せずに、行政官としての法律を運用してきた立場からの判決の目立ったDQN判事だったな。
183名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 02:12:12 ID:aq3GU2Mz0
>>170
女性の最高裁判事を選ぼうとすると厚生労働省出身しか見当たらない時代って
あと何十年続くのかな・・・
184名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 03:58:32 ID:8tcTCLhk0
>>183
女の管理職がぶわっと広がったのは、
やっぱり雇均法世代(60年代生まれ)以降だろうから、
厚生省独占はあと20年近く続くんじゃねーか?
185名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:59:03 ID:2Qg+SnoR0
>>76
はげどう
186名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:05:06 ID:f5JYLXyk0
最高裁判所裁判官国民審査で女判事に×を付けよう!
もちろん男性判事については空欄で!
187名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:43:05 ID:+LzRnviF0
年金ドロボウ逃げ切りage
188名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:46:26 ID:pd4SbndR0
判事を辞任しただけで責任とったと思うなよ糞ばばぁ。
どうせ、どこかに天下るのだろう。
退職金や年金なしで全財産没収せよ。
189名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:47:39 ID:W5aWIbjM0
>>1
単純に激務を続ける体力がないから辞めただけだろ。
最高裁に6年9カ月とかつらすぎるわな。

年金問題とかに責任を感じるタマなら、そんなに長くやれないって。
190名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:50:19 ID:n06L0uqv0
国民のネコババし最高裁判事にまでなったって事か
こんな奴に裁かれて有罪になったやつもいるんだよな
世の中理不尽極まりない
191名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:51:05 ID:mKSorV0H0
何故官僚を最高裁裁判官に任用するのか?
官僚出身裁判官には公正な判決を下すだけの思慮はないように思われるのだが。
192名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:51:07 ID:JjNx5nLKO
あぁ、訳の分からん判決を出しまくってた奴か。
193名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:54:15 ID:5jVY/xHrO
最高裁判事の給与は年間五千万円な
しかも憲法で減額されないと保証されてるし
194名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:54:38 ID:f5JYLXyk0
>>189
最高裁って忙しいの?

>>191
女枠w
195名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 06:58:48 ID:+LzRnviF0
最高裁長官にもなれば、報酬は首相よりも多い。

たとえ依願退官でも、法律の規定に則って、血税から数億円の退職金が
支払われる。
196名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:01:06 ID:W5aWIbjM0
>>194
15人の裁判官でたしか年間5000件くらい処理する。
調査官(裁判官)が秘書のような役割をするんだが、決済だけでも大変。

大事件を自分で文献を読んで記録も読んで、膨大な判決を書いていたら
年10件でも手が回らないから、調査官の下書きした判決にめくら判って
のが大半じゃなかろうか。
197名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:01:19 ID:cNZNaCDZO
俺はゲーム業界の人間だがコイツの名前は忘れた事はねーよ
198名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:04:17 ID:k/+5/9mSO
どうせ行政寄りの判決出してばかりなんだろ
庶民の敵の人生か
199名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:05:59 ID:WM+nDz1L0
>>55
確かにあの事件は、前例を考えたら無期懲役が普通だろうと思う
あなたが仰る理由もあると思うが、一番大きな理由が
基地弁護士たちが、余計なことをしたおかげで、死刑という結果になった
あのバカ連中が手前らの政治主張をしたいがために、犠牲にされたわけよ

まあそのおかげで、無期懲役を死刑に格上げされたわけだから、目出度しなんだけどね
ある意味、基地外弁護団は天使だったわけだ
200名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:06:51 ID:f5JYLXyk0
>>196
だろ?
大法廷の判例100選に載るような案件だけを処理しているんだろうな。
201名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:08:58 ID:7d27/h3+0
コイツに限らず歴代の社保庁長官は責任をとれ。
少なくとも退職金は返還すべし。
202名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:11:57 ID:bsXAA4P00
>>193
それくらいのもらえる責任はあるだろう
まぁ年金記録問題云々で責任はあるけど責任は取らないって事がわかったんだが
203名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:13:27 ID:+LzRnviF0
社会保険庁時代の退職金も返還していないのに、最高裁判事の退職金を
返還するはずもなかろう。

自主退職だが、実際は臨時国会で追及されると困るから、周囲の官僚から
も、自民党総裁選で政治が混乱している今の時期に辞めたほうがダメージ
が少ないと、依願退職を勧めたんだろう。
204名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:14:38 ID:W5aWIbjM0
>>200
そこら辺はよく分からんが、任官前と退官前の論文から、団藤や
伊藤正己や園部なんかは自分の得意分野は自分の意見を
書いていたことは確認できる。

この人も行政事件は自分の意見だったと思う。
商法、民法、憲法、民訴、刑訴、税法、特許、家事なんかは調査官任せだろう。
全部自分が書いていないことはガチ(当たり前w)。
205名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:14:54 ID:maOGMqac0
>>195
給料は
総理大臣=最高裁長官
大臣=最高裁判事
法律で決まっている。ちょっと調べれば分かる。
206名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:21:27 ID:rrxdrdfx0
既出かもしれないけど、国家公務員は何年かつとめると
司法資格がもてるんだよな
この人もそうやって持った口かと
207名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:22:04 ID:COOulz+A0
このババアそんなに悪どいのか

コネ使ってコネ繰り回して最高裁入れたんだろうか
208名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:22:20 ID:hVAdy5C10
責任の重さは厚生省の歴代事務次官と
現場職員にあるよ。
長官なんてただのお飾りにすぎないバカだから。
209名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:23:13 ID:f5JYLXyk0
最高裁判所裁判官国民審査で女判事に×を付けよう!
もちろん男性判事については空欄で!
210名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:25:19 ID:maOGMqac0
>>206
持てねない。
行政書士のことか?それは司法資格ではない。
211名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:25:21 ID:el3OZwOX0
個人情報マダー?
娘は孫はどこにいるの?
212名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:29:28 ID:+LzRnviF0
>>205
法律で首相の給与アップが見送られ、ボーナスは最高裁長官のほうが
多かった過去もある。 逆はない。
213名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:33:29 ID:maOGMqac0
>>212
だからといって
>最高裁長官にもなれば、報酬は首相よりも多い。
と一般化できるわけではないと思うが…
214名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:35:02 ID:mKSorV0H0
親族一同、高飛びして海外でリッチな生活を送るんでしょうな。
悪人であればあるほど幸せになれる美しい世界それが人の世。
215名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:37:01 ID:svrB6lD80
216名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:38:44 ID:jpIvr6mU0
>>206
いまでもある制度なのかはわからないけど、
昔は、キャリア公務員が仕事に司法資格が必要なときに、
無試験で司法資格が持てるっていうのはあった。
あんまり例はないらしいんだけど。
217名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 07:50:57 ID:bsXAA4P00
行政書士くらいはやってもいいかもな
どうせ単品じゃ役にたたないし月10万とかで補助者やる根性もないだろう
218名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 08:46:31 ID:PG70xnED0
最近半世紀の最高裁判事の学歴構成は、
東大京大中大の3大学+旧帝に最近では女性枠1。
例外は法政出身の遠藤さんが10年ほどまえ一人いただけ。
早慶でさえ入り込むことが許されない学閥世界。
219名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 11:53:20 ID:5vJintrz0
学閥の帳尻合わせで欠陥判事を出されてもねえ!
裁判員の予備審査が来たら、しっかり日本の司法の堕落っぷりについては言わせてもらう!
これだけ言えば本番には呼ばれんだろうけど。
220名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 12:35:18 ID:+LzRnviF0
ゆとり教育導入が、子供のためでなく教員の完全週休二日制導入目的だった
ように、裁判員制度導入は、国民の裁判への参加が目的ではなく、公務員
である裁判官の仕事を丸投げして、給与額をすえ置きながら仕事量を減らす
(労働時間短縮による実質的な給与アップ)のが目的だから。

それに、間違っても公務員の横領などの裁判には国民は呼ばれません。
221名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 14:52:11 ID:Siqsi8r40
タイミングおそいし、何でいまさら?

他の理由あるんじゃねーの?
222名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 15:51:46 ID:Lf2qCMJt0
何ら責任と持たない役人に対して、見せしめとしては良いかもしれない。
もっと追求したら?
223名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 16:16:55 ID:upoA660P0
協会内定者の懲戒処分内訳

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/04/dl/s0414-1c.pdf
224名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:56:28 ID:obMuPPlz0
弁護士業務するのかな?
そうじゃなかったら、裁判員候補じゃないかな
225名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 23:59:35 ID:DkoIMIK90
全然三権分立してないなw
226名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:01:17 ID:28i4kcWx0
不勉強で初めてこの人のこと知った
出自からして司法の場にいる人じゃないだろ
こんなのばっかりなんだろうか
227名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 00:10:06 ID:FppDOwrQ0
こいつの家めっちゃ豪邸らしいで
退職金ガッポリ悠々自適だな・・・
228名無しさん@九周年:2008/09/08(月) 01:43:08 ID:MazltPm/0
専ブラで見ると、タブ上にスレタイの一部しか表示されず

【司法】横尾和子最高

に見えてしまうorz
229名無しさん@九周年
【社会】厚生年金の改ざん調査 標準報酬が急減なら本人通知 社保庁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220832421/
【社会保障】社会保険庁、厚生年金全記録を調査へ―標準報酬月額改ざん疑惑受け[08/09/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220715830/
【司法】横尾和子最高裁判事が依願退官 元社保庁長官で年金記録問題をめぐって責任を問う声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220498188/