【香川】ダム貯水率ゼロにうどん店「ゆでる水は削れない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
早明浦ダムの貯水率が8月31日にゼロとなり、発電用水の緊急放流が始まった。香川県内では、
小売店や飲食店でトイレの蛇口使用を一部中止したり、水を再利用するなどの措置を講じたものの、
過去の大渇水の経験を生かした比較的落ち着いた対応を見せている。しかし、大量の水を使う
うどん店や理容業界では「節水には限界がある」との声も。さらなる渇水の深刻化を不安視する。

うどん店
麺[めん]をゆでたり、冷やすために多くの水を使ううどん店。香川県内に9店舗を展開する
さぬき麺業(高松市)では8月上旬から蛇口を7割ほどに締め、打ち水や植木への水は
うどんを洗った水を使用。めりけんや(宇多津町)では「ゆでる水は削れない」としながらも、
冷水の再利用などできる限りの取り組みを進めている。6月から節水を啓発をしてきた
さぬきうどん協同組合は「時間給水になれば、新たな対策を考えたい」と話す。

http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20080903000095
前スレ : 2008/09/03(水) 12:21:22
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220412082/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2008/09/03(水) 23:06:12 ID:???0
小売店
高松天満屋(高松市)は、シャワーヘッドを集めたコーナーを新設。通常の水圧を維持したまま
使用量を4割カットできる商品は昨年の3倍の売れ行きという。
三越高松店(同市)では今春改訂した節水マニュアルに基づき、館内のトイレの蛇口の
使用を一部中止したり、上水道の流入弁を半分に締めるなどして節水に努めている。
マルヨシセンター(同市)は、機器の洗浄に大量の水が必要なことから、8月31日から
アルカリイオン水の無料提供を取りやめた。西村ジョイ成合店(同市)では3―500リットルの
貯水タンクが売れ始めており、「時間給水など事態が想定されれば、
コーナーを作って対応する」と話している。

ホテル・旅館業
過去の大渇水でキャンセルが相次いだ経験があり、節水意識は高い。
全日空ホテルクレメント高松(同市)では現在、約300の客室のトイレを
再生水に切り替え、1階ラウンジ内にある噴水も止めた。
23の旅館・ホテルが加盟する高松ホテル旅館料理協同組合では時間給水時の対応も検討済み。
「渇水対策は経営に直結する。 いつでも宿泊できるよう対策を取っている」と自信を見せている。
(おわり)
3名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:06:19 ID:W+U/nfQw0
必死すぎw
4名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:06:55 ID:NRY869iv0
私の体にはうどんが流れている
うどんこそ命
うどんこそわが魂
5名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:08:14 ID:aRjDxA7R0
淡水化施設作れよw
6名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:08:21 ID:cZhpSg/R0
水洗便所の水にゆで汁を使う水洗経路を作ったら馬鹿売れ思想だなと思ったが

そういえば四国はまだボットンだったな

ところで香川と徳島ってどっちが北だっけ?
7名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:08:47 ID:pnyrvBhE0
四国地方ってそんなに雨降ってないの?

全国の天気予報とか見てるとけっこう降ってそうなんだが。
8名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:08:57 ID:1eI5yggF0
やっぱりうどんが原因じゃないかwwww
9名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:09:04 ID:yMr5wtYo0
>>4
そのままお尻から出てきそう。
10名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:09:35 ID:fBY1OOp+0
水がないならうどんを飲めばいいじゃない
11名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:09:44 ID:6hG8B8kt0
うどんが茹でられないなら蕎麦を茹でれば良いじゃない
12名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:09:49 ID:6pSPWgwf0
水を削れないならうどん屋削ればいい。
13名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:10:33 ID:Ivd4Keq60
ダムにうどんを貯めよう
14名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:11:02 ID:JjsJWzAd0
四万十川からパイプラインで水を引くのと淡水化装置を設置するのとどっちがいい?
15名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:11:22 ID:8j1FuoPS0
海水で茹でたらいいのでは?
16名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:11:31 ID:Xv+H4OTp0
窒素で冷やせ
17名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:12:02 ID:vNIE4Dyw0
むしろうどん食わなきゃいいじゃない。
18名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:12:20 ID:20rt+jPS0
粘着きんもー☆ミ
19名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:12:36 ID:NRY869iv0
気合で茹でろ
20名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:13:00 ID:x6fbAwkT0
うどんの茹で汁を削れないなら香川人を削ればいいじゃないか
21名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:13:13 ID:0djwc7Q90
>>1
下水道を上水道に直結すればOK
22名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:14:14 ID:3DNpc/Sw0
何もこんな時にうどん食わなくてもいいだろ
他にいっぱい食い物なんてあるだろうが
23名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:14:49 ID:C2UnHiCDO
ムダな道路や天下りにムダ金使わないで
いいかげん1基くらいダム増やしてやれよw
24名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:15:06 ID:pVfrv45W0
>>14
都会の奴は知らないからそういう失笑な発言するけど

四万十川が清流として残ったのは、田舎の四国の中でもさらにド田舎で産業利用ができない地域だから。
それと流れてる位置からして、徳島、香川まで水を引くのは現実的ではない。

>>15
海水で茹でた、とんでもなく塩辛いうどん、おまえたべれんの?
25名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:15:32 ID:ZRsJtr8QO
マジで聞くけど、どうして茹で汁たれ流しするの?

濾して循環させて何度も使えばいいじゃないか。
別に飲むわけでもなく、茹でるだけなんだから。
26名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:15:46 ID:UiB1mgyf0
焼きうどん食べればいいじゃない
27名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:16:42 ID:cxzbXnCU0
>>22
朝鮮人にキムチ食うなと言うのと一緒だよ。
28名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:16:45 ID:g74EowSy0
水が少ないから、うどんが名産品になったんじゃなかった?
29名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:16:50 ID:PH3aiP140
県知事が重い罰則付きでうどん禁止令を出せば決着するだろ
うどんをゆでた奴は懲役5年とか、罰金1000万円とか
30名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:17:20 ID:vwj92qhB0
一方東海地方で豪雨により田んぼを駄目にされた農家は泣くしかなかった
31名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:18:12 ID:x6fbAwkT0
>>24
釜揚げをどうせ生醤油と大根おろし+ねぎだけでツルっと食べるのが好きな人種だろ?
醤油よりしょっぱくないだろ海水は
32名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:18:24 ID:mXxR1R4dO
ダム増やすとか海水→淡水化の機械とか導入しないの?
33名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:19:08 ID:3hgx84Pu0
>>1
  降雨
   ↓
┌→ダム→河川→取水─┐
│               │
└生物処理←─う どん.←┘
    ↓      ↑
   メタン─→ガス供給
34名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:19:25 ID:lLXD5P5FO
>>29

禁酒法時代のアメリカになる。
35名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:19:36 ID:PiPNhnK40
>3―500リットルの貯水タンクが売れ始めており、
>「時間給水など事態が想定されれば、 コーナーを作って対応する」と話している。


給水される時間に300から500リットルも水を溜めておき断水された時間に使うなら

断水による節水効果はないんじゃないの?


それより水道料金を上げたほうが、みんなの節水意識が高まるのでいいと思うんだけど。

36岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/03(水) 23:19:47 ID:wqgKuCnB0 BE:367416656-2BP(2233)
なんというイタリア軍
37名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:19:49 ID:aW6Z4Lr70
香川のジョークは今ひとつ笑えないな。
非常時や病人や老人のための貴重な水よりうどんが優先だというのは不謹慎だ。
38名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:04 ID:cxzbXnCU0
>>29
地下に潜って、「闇うどん」が暴力団の資金源になるからダメです。
39名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:11 ID:F7+iMDeO0
こいつらは風呂よりうどんの心配をしているのか・・・。
40名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:22 ID:cxX2uHFD0
>>28
昔はゆでたあと洗わなかったらしいしねえ
41名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:22 ID:G9zFsjbL0
つか茹で汁で河川汚染してるのにも関わらず金がないから浄化装置入れられないと
ゴネまくりだし、うどん禁止しろ!
42名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:29 ID:7npJkw0g0
海洋深層水を使えばええやん
43名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:39 ID:kbS7TNhS0
レンジでチンして食えばいいじゃない
44名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:39 ID:qCSuqb+n0
>>32
月あたり2000円も水道料金が上がる。
耐えられないだろ
45名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:41 ID:y0Vfn3h3O
条辺元気かな…
46名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:43 ID:N3RovPMM0
うどんがゆでれないならたこをゆでればいいじゃない
47名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:21:15 ID:CXhhRgkcO
香川のうどんマヂうまい!
48名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:21:25 ID:fmE8znWDO
流石だ、うどん県!
49名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:21:34 ID:zpAJy8pr0
>>37
香川人はUDONに命を懸けてるんだろ。
その情熱ぐらい認めてあげようよ。
50名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:21:45 ID:P/i2RHUAO
ケツ拭くティッシュは譲れない
51名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:22:45 ID:110nwvIZ0
>>40
釜揚げは茹でたあと洗わないよ
52名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:23:33 ID:0MKJ2xwz0
なんで冬場に冷凍うどんいっぱい作っとかないの?
チンすりゃすぐ食えるじゃん
53名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:23:54 ID:VCZJhABH0
香川はうどんを自粛しろよ
54名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:23:55 ID:RB0dHnQB0
関係ないけど
OLコスの3人が「ぶっかけ、ぶっかけ」連呼する
とあるうどんのCMは意図的
55名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:24:30 ID:ZJAiSDBc0

ま、水がスッカラカンになってからのお楽しみw

56名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:24:30 ID:V/pO9NZ70
ご自慢のため池でなんとかしろよ
57名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:25:43 ID:zpAJy8pr0
うどんを洗う水は削れません。
そのかわりトイレの後も手を洗いません。
58名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:27:27 ID:IEsLnfa3O
東京人は一言すぎる

もし関東大震災がおきてオマエらの友達、親、彼女とかが死んでオマエ自身も苦しんでるときに、関東以外のやつが『ざまぁーwwww』とか『ちょーしこいてるからだなww天罰ww』とか書かれたらどうする?

そんぐらいオマエらは不謹慎すぎんだよ
59名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:27:27 ID:lLXD5P5FO
香川ではため池を潰す計画です。
60名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:27:34 ID:OVGtdFJ90
ロンメルとイタリア人のくだりを思い出した
61名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:27:58 ID:5+XpINXS0
>>53
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
62名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:27:59 ID:mbY12qoA0
>>4
体はうどんで出来ている
血潮はだしで 心はネギ
63名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:28:16 ID:I6K1C2D50
>>35
水不足になる地域に住んだことないからそんな的外れな意見がでるんだよな。
水不足にでもならなきゃダムや水道になんて関心いだかないからしかたないんだろうけど。
64名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:28:24 ID:TbiYFtBL0
なあ、これって香川県庁とかに電凸かけたら
迷惑条例でうどん店営業停止とかにならんかね?
65名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:30:12 ID:cxzbXnCU0
>>64
電凸した奴が業務妨害で訴えられる。それが香川クヲリティ。
66名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:30:32 ID:6pSPWgwf0
>>64
香川県は税金の代わりにうどんを納めてるから
迷惑条例は議会を通らない。
67名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:30:40 ID:MmQtSbvY0
ttp://www.pref.kagawa.jp/kankyo/mizu/kassui/chosui080903.pdf
>>63
同意。蛇口をひねったら水が出るのが当然とか考える方が変。
68名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:30:43 ID:uhgC9fui0
>>26
切ったうどんを茹でずに鉄板で焼いてると思ってるのか?
スーパーとかで売ってる焼うどんは茹でて無いとでもいうのか?
渇水が解決するまでROMってろ!
69名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:30:45 ID:F+i/aoE8O
関東だってソバゆでるだろ。
70名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:31:17 ID:IsOMWAcx0
>>35
使用する量以上に貯めてしまうから断水してもあまり節水効果がないらしいよ
71名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:31:26 ID:LIy1KXBsO
>>1
時間給水になってから対策考えても手遅れだろw
溜池潰して渇水にあえぐ香川県を象徴するような話しだなぁ。
72名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:31:26 ID:dTRW6jnA0
隣のみかんの濃縮したときに出る水分でおk
73名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:32:35 ID:O51UhR+qO
「冷凍うどんならチンすりゃ食える」ってゆとりはなんなの?

水がないとレンジでも湯がけないじゃん。

第一、丼洗わないの!?

おまいらは丼洗わないのか!?

洗わないのか!?
74名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:34:35 ID:JhlNcUg6O
>>13何の解決にもなってなくてワロタw
つーか香川県民大変なのはわかるが八つ当たりすんなよ
都会の人間が水使いすぎておまえらが水不足になったわけでもあるまい
水がないと人の心まで渇くのかね
75名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:35:11 ID:NVn4Jlah0
さすが香川。
うどんの楽園。
パンが無ければうどんを食べればいいじゃない。
76名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:35:11 ID:wMQGbWos0

ダムでうどんを茹でるといい
77名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:35:12 ID:ZV1LHfAH0
なら勝手に干上がれや^^
78名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:35:24 ID:hcaJKuVb0
>>73
うるせーから泣くな香川人www
79名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:35:26 ID:AbHEwajW0
一人あたりの水使用量ぶっちぎり全国1位なのに渇水とか
80名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:35:46 ID:mJb425wC0
うどん氏ね
81名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:36:26 ID:oqSZqS3j0
水とうどんとどっちが大切かよく考えろ
82名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:36:32 ID:G9zFsjbL0
とことん行くとこまで放置しようぜ。
うどんと共に滅亡するか見ものだ
83名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:37:02 ID:R5bEXAjM0
ボイル・オア・ダイ
84名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:37:18 ID:regwSlRh0
海水で茹でろ
塩ダシが効いてちょうどいい
85名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:37:19 ID:mbY12qoA0
>>81
「うどん(即答)」
86名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:37:19 ID:dTRW6jnA0
加●吉がかなり水使ってるんじゃないの
勝手なイメージだけど
87名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:37:42 ID:PiPNhnK40
>>63
>水不足になる地域に住んだことないからそんな的外れな意見がでるんだよな。


はぁ?こっちは昔から水不足だけど節水意識も高い福岡出身なんだが。

それより水不足なのに節水意識もなく毎年大騒ぎしてる四国の人たちのほうが馬鹿だと思うけど。


四国新聞記事  減らない香川県内水使用量
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/20080720_1.htm
88名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:37:49 ID:n6ptmLM/0
                           ,. ''" ̄ ̄` ヽ
         , -── 、           /    /\    ',
      /   , ィ    ヽ         ⊥i /|/   ⌒、i rcヽ
      / / / //ヽ、 ',       ( p)' __    __`| ヽ‐ヘ
     rァヽ/_`   ⌒ (p__)      /、二} ´ `_´  `! l   !
     {`ー'l{´ `}-{´ `}|ヽ_}      {   `ゞ _ l _}_ ゙イ /  /
     |`ー'i、〃┌‐┐〃//   |      `Tヽ   \>cく/ レ  /
     |  `7 ''t --r‐ァ'    /       /  `ヽ         /!
     ゝ、  ヽ ゝーく /  /      /   /  o    / l
       ゙i  o   o  /       /イ|  /       / /
         l       |         レ'\    〃 ∧/
        / ()  () l             / ` ー ─ ─イ
     / ´ ー -、 ,  |        /   、        !
    /             |          〈、             l
    ( 、        /   l        ヽ\          l
    ヽ\    彡   l             ヽ\      l
      `ー|` 、_   イ             `l`ーr─'''7´
89名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:37:59 ID:cxzbXnCU0
>>81
「うどんだ。」(香川県人)
90名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:38:16 ID:DLOsdiNk0
瀬戸大橋に給水管つないでオキャヤマ県から水買えよもうw
91名無しさん@恐縮です:2008/09/03(水) 23:38:40 ID:KQE7J6Ed0
ゆで汁だろ
しっかりしろよ
92名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:38:43 ID:I6K1C2D50
>>72
みかんの国のほうがいつも水は深刻です
93名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:38:53 ID:R5bEXAjM0
水がないならお湯を使えばいいじゃない
94名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:39:47 ID:WSvt43280
>>81
そりゃうどんだろ
95名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:39:53 ID:czNnLJLF0
うどん税を導入すれば全て解決する
96名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:40:51 ID:dOFa9txxO
この期に及んでまだ茹でるのかー
97名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:40:51 ID:Rj8dWVhu0
砂漠でパスタの与太話と同レベルだな。
98名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:41:20 ID:jjdqy/DW0
>>87
四国の人達…

福岡出身なのに
火山灰があるから九州の人達は大変ね〜
なんて言われたらどう思う?
99名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:41:21 ID:0fayDBHo0
利権で確保した水捨ててるのは高知だっけ?
100名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:41:23 ID:+3MtVPts0
おやつにうどん
デートにうどん
ランチにうどん
デザートにうどん
うどん好きにとってはたまらないドリームランドそれが香川
101名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:41:41 ID:cxzbXnCU0
>>95
香川が日本に対して独立戦争を仕掛けてくるかもw
102名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:41:52 ID:Qj+on0in0
>>87
>それより水不足なのに節水意識もなく毎年大騒ぎしてる四国の人たちのほうが馬鹿だと思うけど。

水不足で毎年騒いでるのは香川だけだ。いっしょにするな。
おまえだって熊本とか宮崎の出来事を「九州人はこれだから…」とか言われたら嫌だろが?
103名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:43:07 ID:WSvt43280
香川人は1日に3食うどんを食べると言われていますが、それは嘘です。

















おやつも含めて4食です。
104名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:43:17 ID:f0PG1Pgd0
ここまでくるとアッパレとおもわなくもないなw
砂漠でパスタゆでて包囲されたイタ公と同じ信念を感じるよ
105名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:43:35 ID:TUhfQYpyO
>>87
中洲のソープではジャブジャブ使いますが何か?
106名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:43:45 ID:O51UhR+qO
>>78

おまい、






食器くらい洗え……………(/_;)/~~
107名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:44:12 ID:mbY12qoA0
>>103は嘘です
















夜食を入れて5食食べます
108名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:44:24 ID:6pSPWgwf0
>>103
夜食は?
109名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:45:07 ID:dYAOjis3O
海水で茹でろよ。香川人は頭悪いな。
110名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:45:25 ID:WSvt43280
>>107-108
参りましたorz
111名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:45:40 ID:LKziba640
面を茹でずに焼けよ

あぶれば何とか喰えるだろ?
112うどん県民:2008/09/03(水) 23:45:45 ID:oT+hkSpjO
節水のためにうどん我慢してたけど、もうきんだんしようじようg
113名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:46:17 ID:IEsLnfa3O
汚ねー穴だな、洗えよ
114名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:47:01 ID:pFBo+Eo00
水が無いならうどんのツユを飲めばいいのに
115名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:47:34 ID:iEqABkEdO
>>100 追加で
おせちもうどん
お花見うどん
流しうどん
落ち葉で焼きうどん
クリスマスに
     いや、クリスマスはいいんだ、もう。
116名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:48:46 ID:6tiiIsMQ0
南オセチア香川に大都会岡山が武力介入する頃だな
117名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:49:06 ID:d7GAlgvG0


    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) どうしたら節水できるかね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
118名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:49:11 ID:I6K1C2D50
>>87
香川県・・・
それはちょっと擁護のしようがないわ

四国の人でんでんは他の人に言いたいこと言ってもらってるから置いとくは
以上みかんの国から
119名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:49:24 ID:ui/+daxu0
なんか無性にうどんが食べたくなってきた・・・。
120名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:49:42 ID:KHTLPTogO
人間はうどん食わなくても死なないしな…
うどん屋さんは人間に食ってもらわないと死んじゃうしな…

難しいね。


いっそ定食屋さんでもやれば?
121名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:49:54 ID:hcaJKuVb0
>>106
水が足りなきゃ買わないと。香川は所得も高いんだしな。
発電用の水は石油と同じなんだよ。発電に使えばその分コストが安くなるし低炭素だし。
そのコストは関係ない四国4県が出してるってことなんだよ
122名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:50:38 ID:9wmk/htR0
うどんを売って
水を買えばいいじゃない
123名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:50:44 ID:zVwhFZR90
>>1
だめだコリア
124名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:51:02 ID:dJM1tmk60
本場のうどんって美味しいよね。インスタントとか冷凍とか手作りとかとは違って本当に美味しい
香川のは食った事ねーけど
125名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:51:04 ID:OuEewIuU0
香川県民は発想が貧困だ。水がないなら、
・ポンジュースで茹でる。
・牛乳で茹でる。
・トマトジュースで茹でる。
・キリンレモンで茹でる。
・ワインで茹でる。
・サラダオイルで茹でる。
・よだれで茹でる。

いろいろあるじゃん。
126名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:51:10 ID:nwK5bOfq0

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) どうしたら節水できるかね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
127名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:51:49 ID:Rj8dWVhu0
>>111
揚げて砂糖をふれば御菓子に
128名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:52:28 ID:PiPNhnK40
>>98

あっ、そうか。ごめん。香川以外の県は水不足じゃないよね。
毎年、水不足で騒いでるのに節水意識がないのは香川の人達だけだね。

>>102
>水不足で毎年騒いでるのは香川だけだ。いっしょにするな。


ごめんね。しかし、四国の人達は香川県民といっしょにされるのは嫌なんだね。


>>105
>中洲のソープではジャブジャブ使いますが何か?

使ってもいいでしょう。どこかの県と違って、ちゃんと節水もしてるし、自分たちで
海水を淡水化しているから、水不足で大騒ぎなんて事態にはなってないわけだし。
129名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:53:26 ID:FDPc5hGi0
うどん屋に浄化槽の設置を義務付けて排水の農業利用をすすめると共に、
海水の淡水化装置を導入する。
なぜこれができないのか。
130名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:53:28 ID:pFBo+Eo00
イタリアの砂漠でパスタみたいと言ってる奴、分かってるか?
パスタは茹でた後水でしめたりしないんだぜ(冷製除く)
つまりは、うどん人は例えようもないほど迷惑。
131名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:53:48 ID:mVCqLC4bO
そもそも雨自体が極端に降らないし 淡水化施設も金ないから出来ない
というか恒例行事だし

うどんのせいにしてる奴は真性のアホ
132名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:54:05 ID:dq6WUfOq0
>>126
岡山に押しかけてうどんを茹でる
133名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:54:06 ID:dAMwy+1l0
時間給水になれば、って、そうなる前に考えろよw
134名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:54:15 ID:KHTLPTogO
>>69
茹でた後の蕎麦湯はアレルギー以外の人になら栄養満点だから飲んで楽しむ。


うどんより汚水は少ない。

135名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:54:45 ID:d7GAlgvG0

>>129

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) お金がない
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
136名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:54:55 ID:6E/CMjg80

(゚-゚)<山を爆破してダムを拡張しろよ
137名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:55:27 ID:InfgJK0E0
徳島と愛媛と高知カワイソス

マレーシアから水買ってるシンガポールみたいに
香川はどっかから水買えばいーじゃん
138名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:56:04 ID:VgPkv2Dd0
        / )/)
        /   ソ
      ⊂   う
       (   ).∧_∧  うどんがなんだ!!
        V''`と(*・ω・)
            と  ,イ   ノ,,ノl
     lヽlヽ    / ,_ づ  (   )
     (   )  (ノ´    ⊂   く
     と___⌒つう     と 、 _ r''′
139名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:56:06 ID:jndLCaUE0
>>126
>87で示すとおり1人1人の節水意識がないんだから、
うどんを減らすか、人を減らすか、水道料金を値上げして海水淡水化装置を増設するかしかないでしょ。
140名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:56:36 ID:KGYtOJNn0
太平洋側から山をぶち抜いて大用水路引けばいいじゃん。
141名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:56:56 ID:TbiYFtBL0
とりあえずおまいら実際に行動しようぜ

意見の数が集まれば県庁も動くだろう

迷惑条例でうどん屋営業停止っていうのも

ありえない話じゃなくなる

四国を香川一人の勝手で干上がらせるわけにはいかん

香川県知事 真鍋武紀  http://www.pref.kagawa.jp/chiji/voice.shtml
香川県庁 政策課 http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=5502
香川県庁 水資源対策課 http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=17714
香川県庁 環境資源課 http://www.pref.kagawa.jp/pubsys/cgi/contents_view.cgi?cd=5529
142名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:57:06 ID:e9cmWviH0
>>105
使ってるのは主にお湯で水じゃねーな。
143名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:57:09 ID:Rfj+6Od/0
>>7
四国の地図見ると分かるけど、
香川は大河川が無い上に河川それ自体も少ない。
加えて瀬戸内沿岸は比較的雨の少ない気候。
高知県にある早明浦ダムは、その水の殆どが香川・徳島用。
渇水でも他の三県(特に高知と愛媛)はケロっとしている事が多いのはそのせい。
144名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:57:12 ID:cxzbXnCU0
>>137

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) お金がない
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
145名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:57:24 ID:gDYbg0DW0
吉野川と香川の間の峠に、夜な夜な出現するポリタンクを積んだ
○○うどん店と書かれた軽トラがドリフトしながら走っていくのはもうすぐか?
146名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:57:29 ID:uOk8Yh/C0
水のある県までうどんを持っていって茹でてくるってのはどう?
147名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:57:47 ID:rJp7Rmbd0
また斜め上か
148名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:58:09 ID:48WBpL2D0
>>54
金○○○か。
149名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:58:15 ID:paoNEqiT0
うどん屋って良くつぶれないな。
米より安くて、調理簡単、サッパリ。飽きる。
月に2食くらいでいいよ。
150名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:58:19 ID:+7Gl9fiq0
ネタレスにうどん民がマジレスしてるのが何か面白いな。麻薬の切れたジャンキーみたいだ。
151名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:58:27 ID:DLOsdiNk0
愛媛には、豊予海峡経由で水を送ってあげたい@大分県民

で、逆にPONジュースを送り返して
152名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:58:30 ID:jjdqy/DW0
>>128
香川県民と一緒にされるのがいやとかじゃなくて、四国四県繋がりがないから
四国とくくられるとしっくりこないし
現実世界でもいちいち「地元水不足で大変だね」って言われるのが不愉快
それに、四国全体が渇水だと勘違いされて観光産業で大打撃食らうこともあったからね
153名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:58:37 ID:nwK5bOfq0
>>139
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 無理
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
154名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:13 ID:cEUW5Fw+0
グラフをみれば一目瞭然。早明浦ダムの水の利用用途の内訳。
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif

薄い緑色 ・・・ 「うどんをゆでるのを止めろ!」と叩かれてる香川が使ってる水 (新規用水)
薄い水色 ・・・ 徳島が使っている水 (新規用水)
ピンク   ・・・ ★★★ 利権があるという理由で徳島が絶対に節水しない水(不特定用水) ★★★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、1滴も節約しません。その放流量は時にはダム流入量の10倍
もの量になりますが、じゃんじゃん吉野川に流して海に捨てています。満水の早明浦ダムがわずか
2ヶ月で空っぽになる理由は簡単です。水をじゃんじゃん川に流しているからです。
渇水でも、小雨で水が0.1%でも貯まればどんどん流しちゃいマース♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

もしも「渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!

■徳島県の吉野川沿いの農家と「土地改良区」の理事長が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」

■削減を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
 「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。
 http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm

ということで、早明浦ダムの渇水問題は、吉野川の流域に住んでいる人々の利権も絡んだ
泥臭い政治問題で、うどんをゆでるのを止めれば解決するようなものではないのですが、
この問題は人権にも絡む部分があり、マスコミは遠慮して報じないので、このスレのように
単純にうどんを叩く2ちゃんねらが登場するわけです。
155名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:14 ID:fNPqToVZO
ほんと進歩のない県だよなあ
156名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:18 ID:48WBpL2D0
ダム増設すればいいじゃない。
157名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:26 ID:pFBo+Eo00
>>143
そこまで厳しい条件だと分かってて
うどんばかり馬鹿みたいに食い続けるのはなぜ?
158名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:26 ID:zVIoif4R0
udonって映画を地上波でみたけど、なんかうどんに自己陶酔してる
人達のおしつけがましい映画でつまんなかった
ああいう人達なんだろうね
159名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:39 ID:KHTLPTogO
だいたいなんでうどんが自慢なの?
水が綺麗なの?
小麦粉の産地なの?足踏みの得意なばあさんが居るの?



確か香川には讃岐うどん専用の『さぬきの夢2000』とかいう小麦粉なかった?

その小麦粉を売ればいいじゃん。
160名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:42 ID:5+XpINXS0
>>157
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
161名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:00:00 ID:VdF8zCFj0
>>141
香川の節水意識の無させいで渇水になるんじゃなくて
渇水になっても節水意識の無い香川の話です
162名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:00:07 ID:sPd4ngfN0
ウドンキチガイども氏ね
163名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:00:32 ID:fvhWZfm30
>>162
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
164名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:01:01 ID:K7JRSyXV0
香川人嫌われ過ぎwww
そろそろうどん店がネット以外の
一般人からも叩かれる時期
165名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:01:04 ID:RGSUXP1fO
うどんが茹でられなければ
蕎麦を茹でればいい
166名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:01:16 ID:s1m1y/Lo0
極力水を使わないうどんを作ったほうがいいんじゃないの?
167名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:01:48 ID:1UYhmNTgO
美味しい大阪の水いかがっすか〜

マジで大阪の水買わない?

不味いだとか文句言うなよな。
168名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:01:54 ID:PWPQmR8f0
おまいら!うどん食いながら節水なんて抜かすなw

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
169名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:10 ID:oxEuiRgi0
俺のばあちゃんは香川生まれだったから
よくうどん打って食わせてくれた
いっつも釜あげぶっかけだったから、茹でる水だけでおk

30年くらい前に高松まで遊びに行った時、バケツリレー見たw
170名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:20 ID:mVT+evgw0
補足しておくと愛媛県はほとんどの市はなんとかなってるんだが、
石手川ダムに頼っている地域がやばい。
具体的には松山がやばい。
明らかに容量不足。設計の4倍以上の人が使うとか死ねる。
171名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:21 ID:+cAXsLgpO
>>1
氷なら分かるが水なんてなに使って削るんだよwwww液体だぞwwww
172名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:45 ID:fvhWZfm30
>>168
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
173名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:46 ID:CAOXvF540
174名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:47 ID:YlQOzoSr0
>>168

   ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) !
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
175名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:52 ID:b7EBrg6Y0
讃岐うどんは北与野の「小野」で茹でればいいのでどんどん送っちゃってください^^
176名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:56 ID:YJfO690q0
水がないならジュースで茹でればいいじゃない。
177名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:03:14 ID:d7GAlgvG0
>>157

    ∧,,∧ 
   ( ´-ω-) ・・・美味しいから
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
178名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:03:22 ID:DLOsdiNk0
   ∧,,∧    >>170
   ( ´・ω・)   道後温泉を冷まして使えないものか・・・
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
     ↑チキンラーメン
179名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:03:25 ID:lnl25eUu0
いやだから、まずうどん屋を減らせと・・・
180名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:03:39 ID:d2vMoeBiO
香川県民だけど貯水率0でもまだ断水してないwwwwwwらくしょーwwwwww
181名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:03:40 ID:s+AYyIYhO
さっさと干からびちまえー(^o^)
182名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:04:00 ID:XWlHnlMr0
>>158
マルちゃんがコラボでUDON出してたけど、
だしがしょっぱくて食えたモンじゃなかった。
183名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:04:15 ID:PdLmBlnQ0
うどんは環境に悪い。
184うどん県民:2008/09/04(木) 00:04:40 ID:OeDZXKB6O
ううううどんくださいいい
185名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:04:41 ID:KHTLPTogO
人間の栄養になる物なんか含まれてるの?うどんて…
小麦粉をつゆに付けて食ってるだけじゃん。
すいとんでいいじゃん。
野菜たっぷり栄養あるし!


蕎麦は含まれてるけど…
186143:2008/09/04(木) 00:04:49 ID:t4v1n+K50
>>157
埼玉県民の俺に聞かれてモナー。
親戚が高知と愛媛に多いから多少事情を知っているに過ぎん。
187名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:05:09 ID:/L3u+4CZ0
朝露を集めてうどんをゆでる・・・讃岐人 恐るべし
188名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:05:22 ID:rZ55s4Jo0
>>185
出雲蕎麦うめーよ
189名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:05:44 ID:CvTaaYrC0
節水期間中は 窯揚げうどんのみにすればいいんだよ、おまいら。

>146  

徳島は水あるぞ。
無料の名水が幾多あるんだが・・・、湧き水だから巧い水だ。
軽トラにタンク積んで汲みに行くなら水は無問題出乗り切れる。
ただ時間がかかる事をのぞけばだが。どう、がんばってみる?
190名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:05:55 ID:M4faxJMXO
うどんやは自己チューバカの集まりだな
191名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:05:59 ID:ABgU30170
川にうどんのゆで汁とか捨てるのはまだいいが・・・。
まさかとは思うが浄化槽とか使って川に雲子とか流してないよね・・・。
192名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:06:02 ID:hJDrMWh8O
うどんより蕎麦のが美味い
193名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:06:11 ID:BsyyqkJA0
海水でゆでろw
194名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:06:32 ID:uCugE9Kk0
そもそも香川は水の供給量に対して人口が多すぎるんだよな
それなのに都市化進めてるんだぜ
自業自得
195名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:06:51 ID:gUnHLABp0
「どんより」をつかって短文を作りなさい
196名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:07:37 ID:XWlHnlMr0
>>185
炭水化物は重要な栄養素ですが、釣りですか?
栄養バランスを言いたいのかい?
197名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:03 ID:26XHX+fW0
毎年毎年コントみたいに同じ事を繰り返してるな
学習能力も反省する気もないみたいだし勝手に苦しんでくださいとしか
198名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:20 ID:oBy2UH1R0
水がなければうどんを飲めばいい
199名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:26 ID:iMDKNhCe0
>>195
渇水でうどんが茹でられないので香川県民はどんよりしている。
200名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:28 ID:YlQOzoSr0
>>179

   ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) それ、無理☆
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
201名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:29 ID:fvhWZfm30
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 徳島と香川、合併すれば解決じゃない?
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
202名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:38 ID:10Hy+dnJ0
1200年も経ったら「ゆでないうどん」くらい開発しろ、能無し屑
203名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:47 ID:zPiHGMeP0
>>158
そもそも映画で食べ物ネタやる時点でどうかとw
204名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:53 ID:Ju4e+NXZ0
麺に振り仮名の必要あるのか?
20587:2008/09/04(木) 00:09:01 ID:ECA6Un/i0
>>152

なるほど、よく分かったよ。


>>154

コピペにマジレスするのも何だけど、それは
「吉野川の水をくれない徳島県が悪い。」と言ってるだけでしょう。

地図で見たけど、吉野川って高知と徳島を流れてる川で、香川の川じゃないよね。

香川の人達は他県に水をくれと言う前にやらないといけないことがあるんじゃない?
206名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:09:04 ID:UJ0g5ChI0
茹でる水がないなら蒸せばいい
蒸気を逃さず回収するのは難しくないし塩分も含まない
これなら海水でもかまわない。
〆用の冷水も濾して再利用しろ

つうか米喰えコメ
207名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:09:39 ID:d2vMoeBiO
>>197
苦しくないです
だから反省どうこうしません
208名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:09:42 ID:ulFVfeqzO
>>188

蕎麦がうまいのは分かる。
209名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:10:08 ID:CAOXvF540
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ      ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,_徳、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー' 愛   ,‐^'‐‐,iー,,l´    川  ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ      知 ,‐´     `\   県   /"
     .t_   . i`ヽ_/県        ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
210名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:10:18 ID:sJCobQ1l0
せめて煮込みうどんに妥協しろ
211名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:10:18 ID:56xatFVx0
ここ見てるのは出された情報を鵜呑みにするだけの無知な馬鹿が多いから騙しやすいわwww
212名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:10:19 ID:XWlHnlMr0
水不足なのにため池潰したりしていなかったっけ?
こんな土地でこそダム作れよ。
2131000レスを目指す男:2008/09/04(木) 00:10:26 ID:zjG+yPDN0
まじめな話、ゆでるほどの水がないなら、蒸したらどうかな。
ボイラーから200度のスチーム引いてぶっ掛ければ、すぐに出来るよ。
214名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:10:50 ID:cfKSCNVjO
香川のイメージ
デブ
酸っぱい
汗くさい
油ギッシュ
215名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:10:59 ID:ncQ8sZW10
四国がどうなろうとどうでもいいよw
216名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:11:00 ID:GEzD0x+F0
ぜってーブルーベリーうどんのスレだと思ったのによ
217名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:11:00 ID:fvhWZfm30
>>205

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 徳島を侵略すれば良いって事ですね。分かります。
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
218名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:11:02 ID:pCtgLBMJ0

>>195

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) うどんよりソバって県民とは仲良くなれない
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
219名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:11:15 ID:zPiHGMeP0
>>209
高知wwwwww
220名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:11:28 ID:OxbTAEij0
>>205
くれとは一言も言ってないだろ馬鹿
221名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:11:53 ID:TZDkhpyyO
【野球】日本ハム・多田野数人投手が札幌市在住27歳OLと結婚
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
222名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:11:57 ID:4J4omzBj0
水使いすぎ
おにぎりにしろ
香川といったらおにぎり
いいじゃねーか
223名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:12:09 ID:ivta8baY0
>>221
なぜriver?
224名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:12:10 ID:rZ55s4Jo0
    ∧,,∧   >>195
   ( ´・ω・) おいどんよりそう男の街
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
225名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:12:14 ID:eAWkh3nM0
>173
   ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) ZIPでくれ
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
226名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:13:03 ID:pqX9AsxZ0
今 日本に必要なものは 心のインフラって

フルタテさんが言ってた。
227名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:13:33 ID:ZQecZOU50
四国の他の3県ラクショーなんだから香川は県の半分くらい徳島や高知にくれてやれ
そしたら、うどんも他県でゆでまくれるぞ
香川がどこにあるのか良く知らないが、面積半分になっても余裕だろ
228名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:13:58 ID:iV+nXqje0
UDONって映画を作ったからだ。あれが原因で消費増えたんだよ、きっと。
訴えるのなら、フジTVを。
229名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:14:02 ID:M2ArLjKNO
>>195
親子どんよりカツどんが好き。
230名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:14:20 ID:rwGkSg1T0
231名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:14:26 ID:3o1VDdczO
海水で茹で海水でシメろ
232うどん国の王子様:2008/09/04(木) 00:14:28 ID:c7xj0lcB0
徳島県知事の暴言
「ため池の水で、うどんゆでたら?」

おまえため池は農業用水なんじゃああああああああああぼけ!
すだちしかないDQN県がなにぬかしとる!
233名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:14:39 ID:OLw6dSAe0
問題は茹でよりシメだろ。茹でる水なんて大したことないぞ。
234名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:14:53 ID:uda7CGZR0
590 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/09/03(水) 23:51:43 ID:YfRDmw33
うどん県が週末に雨乞い祭りするから

591 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/09/03(水) 23:58:58 ID:tlyp8qhR
香川が水不足解消するような大雨を望むってことは
遠まわしにその南方の徳島とかに被害が出る豪雨が来て欲しいってことか
235名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:15:00 ID:3Ah2uq300
讃岐うどんは、いつかそれだけを食いに行ってみたいと、マスコミや宣伝に毒されてる者だが。

ネット上で、加ト吉の冷凍さぬきうどんは地場の本物と変わらんという書き込みがいつも、どこでもある。
それじゃ、行かなくてもいいな。
つうか、あの程度のモノを名産にしてるわけ?
美味しいことは美味しいけどさ。
236名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:16:07 ID:IvNTXiBKO
>>195
かまめしどんより天丼マンが好き
237名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:16:12 ID:amHvwpiJ0
ぎゃくにうどん限定何皿みたいにして売り出せば希少価値が出て普段より売れるんじゃねーの?
238名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:16:33 ID:xhG/Tl7M0
>>4
まさにUnlimited"UDON"works!

体はうどんで出来ている。
幾たびの渇水を経て不敗。
ただの一度も敗走はなく
ただの一度も理解されないw
彼の者は常に独り ダムの丘で味覚に酔う。
故に、生涯に意味はなく。
その体は、きっとうどんで出来ていた。
239名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:17:14 ID:ivta8baY0
>>232
ちくわもありますが何か?
240名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:17:16 ID:0SJsxBM30
>>235
名産品ってどこもそんなもんだよ
241名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:17:21 ID:ulFVfeqzO
>>213

そんな邪道はうどん魂を持つ香川県民が許す訳ない
242名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:17:28 ID:CvTaaYrC0
カト吉には悪いが ゆでたては足元にも及ばない
こしが全然違う。

冷凍は冷凍。 所詮間に合わせだ。
243名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:17:53 ID:fvhWZfm30
>>237

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そんなことしたら暴動が起こるよ。
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
244名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:17:59 ID:y/w2C/kXO
どうせ小麦粉は輸入もんだろ?
なにこだわってんだかw
エビアンでも使えばいいのに、水道水かよwww
245名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:18:04 ID:iMDKNhCe0
>>232
すだち美味いじゃん
何より徳島県民は他県に迷惑はかけてないぞw
246名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:18:45 ID:d2vMoeBiO
>>235
お前の舌大丈夫か?
247名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:18:49 ID:gUnHLABp0
一杯のうどんのためには、世界など滅んでもいい。
        〜ドストエフスキー
248うどん県民:2008/09/04(木) 00:18:51 ID:OeDZXKB6O
みずー、みずー


ギギギ…
249名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:07 ID:Ju4e+NXZ0
>>235
全然違うよ
学生時代にまさしく「それだけを食いに行っ」た
ネット上で語る人は、駅周辺の立派そうな店しか入らないんじゃない?
特に駅にある店は大抵酷い
それこそ冷凍と変わらないか、それよりまずい
ちょっと奥まったところまで行って、民家みたいな店に入ると大抵旨い
それだけのために行く価値があるかは人それぞれだけど、俺は一口すすった瞬間夢中でどんぶりを空けてしまった
250名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:12 ID:DgTCo/Q5O
昔から瀬戸内で水不足の地域柄なのに、
変わらずこんな料理をずっと食べているとは、
どういう神経しているのか
251名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:15 ID:IvNTXiBKO
実際香川県民てそんなにうどん好きなの?
町おこしの一種みたいなもんだと思ってたんだが
252名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:17 ID:rYQ9nQybO
うどん屋がなくなれば、貯水率ゼロは免れるんじゃ?
毎年毎年だから、うどん屋のせいに違いない
253名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:23 ID:mVT+evgw0
しかし体がうどんでできているとかいうネタが流行ったら
ほんとに体がうどんでできている人工生命体つくりそうでやだな。

愛媛は蛇口を捻ればポンジュースが出るってネタ言ってたら、
期間限定で一部で本当に蛇口捻ったらポンジュース出るようにしやがったし。
254名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:25 ID:XWlHnlMr0
>>235
つ セルフうどん【金比羅製麺】
255名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:24 ID:dq3z+vuq0
>>235
俺は修学旅行で香川行って、讃岐うどん食ったよ。
その時食べた網焼きうどんなんて珍しい物は、香川にしか無い。
うどんと言っても、たくさんの食べ方がある。
256名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:29 ID:Wm7CdIHc0
体は饂飩で出来ている
血潮は出汁で 心は七味
幾たびの水不足を越えて常食
ただ一度の不食はなく
ただ一度の貢献もなし
担い手はここに孤り
饂飩の丘で面を打つ
ならば我が生涯に意味は不要ず
この体は讃岐饂飩で出来ていた
257名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:40 ID:8i8drv26O
うどん屋も悪いがゴルフ場も悪い

特に三木町のゴルフ場
258名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:19:57 ID:3Ah2uq300
>>240
そんなもんかな。

>>242
香川の本場じゃないけど、讃岐うどんの看板だしてる店で茹で立てで食っても・・
正直、不味いんだけど。
腰は驚くほどないし。
259名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:20:28 ID:CvTaaYrC0
>232

おまい もう水やらんぞ。池田ダム放水だ。
260名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:20:53 ID:yfMca8Hm0
>>232
ため池使えないんなら徳島に土下座して対価を払って分けてもらえよ
そもそも香川用水できる前はため池でやってきてたんだろ?
何で使えなくなってんだよ
261名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:21:14 ID:XCDGPKTI0
うどんへの執着すげーなw

確かに香川のうどんは圧倒的においしいけど
262名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:21:51 ID:UJ0g5ChI0
>>244
今は国産小麦の方が安いのよ。
少し黒ずんでたら国産小麦使用のうどん。
263名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:22:25 ID:ajZ+KE5M0
東洋の地中海地方といわれてるんだから、
うどんはオリーブオイルで炒めたら。
264名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:22:27 ID:3Ah2uq300
>>249
そういう美味しさがまさに「うどん」だよなw

いや、あると思うよ。たぶん、どこかに。
265名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:22:36 ID:yfMca8Hm0
>>245
白身魚焼いてすだちに醤油は最強
266名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:22:37 ID:gUnHLABp0
うどんは最良の教師である
ただし、茹で水が多すぎる。
        〜カーライル
267名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:22:45 ID:4JHTFs+T0
ならば人間を削ればよい
268名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:23:19 ID:sYXOUdGV0
都会人の言う事は的外れとか言うなら
香川県民の知恵と金で何とかすりゃいーじゃん
269名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:23:22 ID:vTATk6h50
うどん税かけようぜ。
270名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:23:41 ID:cfKSCNVjO
>>261まぁうどんの元祖・伊勢うどんにはかなわないけどなwwww
271名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:23:47 ID:CO8uckD60
昔から水の少ない讃岐の特産がうどんとは信じられん
じつは最近の世論操作ではないか
272名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:23:58 ID:pCtgLBMJ0

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 実は神奈川県民
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

    ↑とんこつ



ゲリラ豪雨分けてあげたいぜ ノシ
273名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:24:23 ID:y/w2C/kXO
うどんがなくても、誰も困らないだろ
274名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:24:23 ID:CvTaaYrC0
ってか、


ねえ、なんでうどん如きでこんなにすれはしってるの?
275名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:24:35 ID:ulFVfeqzO
坂本龍馬と広末涼子を生んだ高知だけ残して四国は切り離してもいいんじゃないかな。
276名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:24:52 ID:ZtMCdY4K0
>>250
>>271
水が少ないからこそうどんが多く食べられるようになったんだがな
277名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:25:10 ID:/RGInwSC0
>「ゆでる水は削れない」
格好いい!
「ダイヤモンドは砕けない」「転がる石にコケは生えない」みたい
278名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:25:14 ID:SyFwBsbM0
うどんしか誇れるものが無いんだからさぁ

好きなように言わしてやれよ

馬鹿に何言っても無駄ってもんだよ
大人なんだからさ









しかし何で香川のやつはデブが多いのかねぇ
正直うざい
279名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:25:14 ID:aEKrmRvYO
海水淡水化施設造ってその水をうどんに使え!他県に迷惑かけるな!
280名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:25:25 ID:eP9GSq280
店によって、色々個性があるから良いんじゃないか。
コシのないウドン屋がもあったし、ワカメを練りこんだウドンも食ったけど
それぞれ、うまかったよ。
281名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:25:52 ID:t4v1n+K50
まぁ、寝台列車の乗換え待ちで食べる高松駅のうどん屋程度でも
下手なうどん屋より美味いのは確かだが。

汁だけ売ってくれれば加ト吉でもまぁそれなりにw
282名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:26:05 ID:iMDKNhCe0
試しに3日だけでも禁うどんしてみろよ
案外平気だと思うぜ
もう少ししたら新米も出回り始めるし
283名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:26:22 ID:YaIBFA880
ダムを枯渇させるほどうどんを茹でるとは
さすが香川県
284名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:26:41 ID:+bWh1l0M0
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ      ´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ  みかん  ,‐´     `\  すだち  /"
     .t_   . i`ヽ_/  ゆず     ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j             `
       `^'ヽ.j
         `

香川が差別されるのは、柑橘類の名産物がないから
285名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:26:47 ID:XWlHnlMr0
>>270
こないだ食べたけどいまいち。
汁なしはあんまり口に合わないなぁ。
回転寿司のだしの薄いまずいうどんよりマシだけど。
286名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:27:04 ID:xhG/Tl7M0
Fateネタ書いてる人がもう一人いたようだw
287名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:27:04 ID:VUJwLUsd0
マジレスすれば『巨大な早明浦ダム貯水量ゼロ』は、
『異常気象』+『渇水でも放水量は絞らない』の2条件が合わさることによって初めて成せる技
放水量絞らない(絞れない)理由は色々複雑そうだから何とも言えない
288名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:27:10 ID:ZtMCdY4K0
>>284
オリーブ
289名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:27:12 ID:vTATk6h50
>>272
神奈川県は東京都に水を盗られても問題ない程の
鉄壁の体制が出来てるからな。

相模川水系強過ぎ。
290名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:27:18 ID:ulFVfeqzO
基本的に名産や名物ってのは地の利を生かした物なんじゃないの?

香川は北海道でサトウキビ育てるのと変わらくらいアホ。
291心配して損した。:2008/09/04(木) 00:27:49 ID:QL1Snxj60

 ”まだまだ余裕だね♪”
292名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:27:56 ID:CvTaaYrC0
>>271
そう言う気候だから小麦が収穫できるんだよ。
うどんはおまけ。
293名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:29:22 ID:iMDKNhCe0
>>290
・米がとれない
・小麦がとれる
・水が無い

この条件だと、お好み焼き系かパン系にいきそうなもんだが
何故に香川県民のご先祖はうどんにはしったのだろう
294名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:29:34 ID:spKqwcUa0
>>292
今はうどんがメインになってるじゃないか
295名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:29:39 ID:3Ah2uq300
今は、冷凍うどんでは、正直、讃岐じゃなく、稲庭が好き。
なんだろ、あれ。
旨いよ。
296名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:29:39 ID:2y2GBk8T0
>>220
じゃあやらないから池田ダムせき止めるw
297名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:29:44 ID:TPxuuQRoO
>>235あれ食って分かってるつもりならうどん食べない方がいいな
298名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:29:51 ID:S3s5tvcu0
こーいうスレタイで誘導する馬鹿と釣られる馬鹿は嫌いだな
299名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:29:53 ID:+o029+ae0
四国の人って
砂漠へ行っても
うどんゆでそうだな
300名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:30:10 ID:gUnHLABp0
女とうどんは似ている。いずれは茹で上がる。
              〜バート・レイノルズ
301名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:30:19 ID:XWlHnlMr0
>>287
異常気象?
もともと降水量少ない地域だぞ。
302名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:30:30 ID:YaIBFA880
コムギ粉゙は豪州産じゃないか
お好み焼きにしておけばよかったのに
303名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:30:40 ID:ulFVfeqzO
>>273
うどん屋が…
304名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:31:01 ID:fvhWZfm30
>>289
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 芦ノ湖の水は静岡にあげてるし。
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
305名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:31:07 ID:yciQPOj/0
>>293
出汁の関係かな。
近くの海でソーダ鰹や鯖とかが取れるからじゃない?
306名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:31:09 ID:D2rkG4xv0
>>242
上等でない小麦を使用したうどんなら、冷凍した方がコシが出る。
307名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:31:31 ID:QqKQ0+XfO
うどん食べたい
308名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:32:04 ID:ZtMCdY4K0
>>293
あと塩といりこもとれるから
それらを使った名産となるとうどんになった

ってwikiに書いてた
309名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:32:05 ID:3Ah2uq300
>>297
分かってるつもりになるなどと、失礼なレスした覚えはないよ。
疑問を呈しただけだ。
その位、ちゃんと読めよ、ボケ。
310名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:32:07 ID:2y2GBk8T0
香川って半島じゃ降るほうだぞ、馬鹿にするな!
311名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:32:53 ID:CvTaaYrC0
>>288
残念 オリーブはかんきつ類ではない
312名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:33:23 ID:uSg1qR7M0

これを機にうどん難民としてうどん屋が近所に来てくれれば・・・・

 
313名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:33:40 ID:umLAYa2w0
香川はたぶん、うどんよりパンのほうが向いてると思うぞ
同じ小麦系だしな。
314名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:33:40 ID:IhINo2ww0
神奈川県民だけど、頑張れよ。
ttp://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
315名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:33:45 ID:/VJcWyLa0
名産物でしりとりしようぜ!

うどん
 ↓
316名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:34:10 ID:7h3Ed/Nz0
山森だらけの土地だから水は当然豊富なんだろうよ。
海までの距離が短くて水がたまりにくいのかな。
317名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:34:17 ID:d2vMoeBiO
うどんは料理だし名産品として材料が100%香川県産の必要はなくね
318名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:34:20 ID:VUJwLUsd0
>>301
早明浦ダムの話だぞ
あそこは日本の降水量トップ1,2を争う高知県の中でも特に降水量多い地域だ
319名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:34:24 ID:t4v1n+K50
>>299
「四国の人」なんて括りは、あの土地の人間にはまず当てはまらないぞ。
それぞれ〜県民という意識はありこそすれ、四国の人間という意識は無いに等しい。
320名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:34:30 ID:xcbYCYNJ0
ピンチのときこそソフト麺つかえ。
321名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:34:40 ID:ZtMCdY4K0
>>311
マジか!!
あれみかんっぽい形してるイメージあるからかんきつ類かと思ったわw
322名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:34:40 ID:ESHbp3kS0
ここに出てくる自称「香川県民」の発言は
どこまで本当なのかな。
323名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:35:43 ID:iMDKNhCe0
>>319
イタリアっぽいw
324名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:35:43 ID:g3G/phEn0
なんつーか、ほぼ毎年同じことを繰り返して、アホなんじゃないかな?
325名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:35:53 ID:+FCJeOIu0
今週日曜にうどん食いに行くんだけど大丈夫?
326名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:36:18 ID:fCy1tj3G0
お前らあんまうどんのこと馬鹿にしてんじゃねーよ
とりあえず讃岐うどん食ってから言えよ
327名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:36:22 ID:3Ah2uq300
>>306
やっぱそういうのがあって、ネット上の説になるんだ。
328名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:36:27 ID:0X6VsaYz0
うどん禁止したら香川人が抜け殻みたいになっちゃうぜ
329名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:36:38 ID:+o029+ae0
県民がうどん1食浮かすだけで
どれだけ水が節約できるか
計算できる人いないかなあ
330名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:36:53 ID:XJ0oS1wz0
渇水の原因=異常気象で雨が降らないから
早明浦ダムが他の四国のダムと比べて異常に貯水率が低い理由=不特定用水の流しすぎ

うどんが水を枯渇させたというのはネタ。
香川vs徳島という構図ではない。
互いの悪口を言ってるのは煽り。

コレを踏まえた上で、うどんネタを遊びましょう。
331名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:37:05 ID:q8jgcxZ50
>>325
日曜はなかにしがしまってるから土曜の方がいい
332名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:37:26 ID:Vust5jmr0
そんなに食いたきゃ、クーラーの排水を集めて茹でたらどうだ?
まぁ、俺は関東人だから、うどんのような不味いもんは食わんがねwww
333名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:37:28 ID:CvTaaYrC0
>>299
はいその通り。
334名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:37:51 ID:ILxIqqpN0
まあ、蛇口から出汁が出るのはガチだからな>香川
335名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:38:33 ID:nFCg/sFA0
 http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090301000870.html

このつぎのスレ検索したらでてきましたよ。


神降臨
336名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:38:36 ID:XWlHnlMr0
>>318
ああ、勘違いしてた。
だが、それほどの異常気象ってあったか?
香川もダム作るなり、高知から水を購入するなりすればいいのに。
337名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:38:50 ID:mVT+evgw0
四国=うどんは若干違うんだぜ
愛媛松山の場合、うどんの店もそれなりにあるけど、
麺屋で真っ先に思い浮かぶのは自称福岡本場のとんこつラーメン屋と
無駄にでかいそば屋だな
338名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:38:51 ID:pCtgLBMJ0

>>334

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 蛇口から出るのはうどんじゃないの?
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

339名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:39:05 ID:9y8udwDh0
香川から徳島に引越したらいいじゃない
340名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:40:07 ID:ILxIqqpN0
>>332
関東のうどんは、麺も出汁もゲロマズだからな
スイトンとか雑煮に近い
341名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:40:13 ID:+FCJeOIu0
>>331
いや、そういう問題じゃなくて・・・
まあ、がもん目当てだし
342名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:40:15 ID:zOx94uRQ0
加ト吉あたりが、茹でずに済むうどん開発しねえかなあ
343名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:41:18 ID:cBzuH6iwO
>>1
カラカラに干上がるまで、水の有り難みが分からんようだな
飲食店を営んでるなら、ずん胴持って涌き水でも汲みに行け
344名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:41:39 ID:UJ0g5ChI0
うどんや蕎麦の名産地というのは、ようするに
天候や土地が米作に向いてなかったから代用食として麦や蕎麦を栽培してただけなんだよな。
それはいいんだが、土地だけではなく降水量とかの問題で麦作に走ったうどんエリアは
ナンとかパンとかおやきとか、もっと水を使わない方向に行けなかったのか?
345名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:41:55 ID:mVT+evgw0
蛇口を捻ればうどんの出汁がでるようにすればうどんも茹でれて水不足も解決する
346名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:41:55 ID:t4v1n+K50
>>284
伊予柑と文旦のこともたまには思い出してあげて下さい。

>>323
四国をバスや電車で移動すりゃイヤでも分かるよ。
四国山地なんかでアレだけ分断されてりゃ(そのぶん景色はスゲー綺麗だが)、
そりゃあ四国人としての連帯感なんて醸成されるはずが無い。
347名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:42:19 ID:CvTaaYrC0
>>336
だ〜か〜ら〜早明浦ダムは高知です
348名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:42:21 ID:SZlW9CeH0
うどんゆでるのにそんなに水使うかな?
米を研ぐのとどっちが使う?
349名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:42:26 ID:zOx94uRQ0
>>338

うどんは川に住んでる
350名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:42:39 ID:9DSzHFls0
つりスレだと思ったのに・・・
351名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:00 ID:jbAYqFSq0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) もうすぐまた台風が来るよ・・・多分。
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
352名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:02 ID:3Ah2uq300
>>332
どこの関東?

狭山うどん(武蔵野うどん)とか知らん?
多摩から埼玉を中心にあるうどんだけど。
353名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:06 ID:d2vMoeBiO
香川県は何度も渇水を乗り越えてるし、生活への支障はほぼない 慣れてしまった香川県とそれを知らない他県との危機感の温度差だよね
354名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:15 ID:QL1LZLdx0
>>87
記事右の表
1人1日当り水使用量  徳島>高知.>香川>>愛媛>全国平均>>>福岡
近年だとこんな感じ?
福岡は偉いね。
355名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:18 ID:jGUuiJd3O
Y 茹でる
M 水は
K 削れない
356名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:19 ID:WcYkMT+x0
大阪府とかから水のパイプラインを引いて水を買えばいいと思う
アゼルバイジャンからトルコまで石油パイプライン引けるんだからできるだろ
357名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:30 ID:DV7AKksH0
うどん屋の地下に貯水槽を義務づけろよ
358名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:50 ID:XWlHnlMr0
>>340
長野でうどん食べたら、だしが真っ黒だった。
濃口しょうゆどころじゃねーよ、ソースでだし作ってるだろ?
味も香りもしょうゆというよりウスターソースだったし。
359名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:44:06 ID:/IYKklyM0
四国新聞社のHPのトピックス
http://www.shikoku-np.co.jp/
香川NEWS/全国NEWS/スポーツ/天気/イベント/求人/就活/防犯/うどん/エンタメ/トラベル/学ぶ/子育て/買い物

なんか一つだけ仲間はずれがいるんですけど…
360名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:44:11 ID:QAjF3f6XO
そばよりうどんの方が好きだけど香川に行かないからどうでもいい
つーかうどんが無いと香川は終わるの?
361名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:44:22 ID:543Z32b/0
ダム付近は降雨量が多い方
http:www.osaka-jma.go.jp/takamatsu/3/3-1/shikoku_tokusei.html
ダムの位置はうどん王国とみかん王国の間の凹んだ部分
かつお王国とみかん王国の県境付近

362名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:44:28 ID:gUnHLABp0
寝床につくときに、
翌朝食べるうどんを楽しみにしている人は幸福である。
                     〜カール・ヒルティ
363名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:44:32 ID:ajZ+KE5M0
>>340
生まれも育ちも東京だけど、うどんは関西のが好きだよ。
麺もつゆも美味しいよね。
364名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:45:09 ID:ILxIqqpN0
>>356
岡山でいいじゃん

橋あるし、高梁川・旭川の渇水って聞かないし
365名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:45:24 ID:Ha0XWjik0
>>358
まて
なんで長野でうどん食ったんだ。長野は蕎麦だろ
366野人 ◆YAJINtOXWw :2008/09/04(木) 00:45:29 ID:XWlHnlMr0
>>347
だから高知から購入すればいいと書いてるじゃないか。
367名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:45:55 ID:tceNtO4B0
徳島って高知とも仲悪かったんじゃ・・・
368名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:46:21 ID:yIepeW240
関東のうどんのまずさは異常
下手したら駅の立ち食いが一番美味い
369名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:46:56 ID:ZtMCdY4K0
>>360
終わる
香川最大にして唯一の名物だからな
370名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:47:38 ID:AqLGr1Dg0
まあうどんで聞く地方だけどさ。
そんなすげえ頻度で喰うの?
東京だと月1〜2回くらいじゃね、ってトコなんだが。
ラーメンのが絶対多く喰ってる感じ。
371名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:48:29 ID:XWlHnlMr0
>>365
スキーしに長野へ。
夜、あったかい物が食べたくなって。
372名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:49:13 ID:jbAYqFSq0
東京じゃうどんは病人が食うものなんだよ
健康なら蕎麦を食え
373名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:49:30 ID:JXNKXnW1O
所詮うどんだろうドケチの自己中のさぬき人の餌だな
374名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:49:50 ID:nf0S9fb80
こういう時くらいうどん食うの我慢しろよ…
375名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:50:43 ID:3Ah2uq300
うどんは関東でも食われてるよ。

親戚(本家)とかに行くと、おばあちゃんが打ってくれたりするのが、本物の関東・東京近郊。
376名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:51:03 ID:EdrSwsoI0
>>370
蕎麦屋どころかラーメン屋すら探すのが大変なところ、それが高松だよ。

>>371
いや、だからそこで何故蕎麦じゃなくて饂飩だったのかが問題な訳で。
377名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:51:16 ID:JDoh1AK60
>>1
シムシティーのインフラのアドバイザーが言ってそうな台詞だな
378名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:51:32 ID:TR0MB9P50
自分香川県民だけど、まあうどんはしょうがないとして、
こっちは年中「現在の早明浦の貯水率は〜」ってニュースでやってるから
県民的には、節水の意識は高いほうだと思ってる
379名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:51:45 ID:QAjF3f6XO
>>369
米食わないの?
もしかしてご飯代わりにうどんなの?天ぷらうどん定食とか頼むとご飯の代わりに素うどんとか?
380名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:51:51 ID:rKFV8RD70
うどん自重しろよ

香川人って、うどん食べなきゃ死んでしまうのか?
381名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:52:04 ID:TZ7Xjqcn0
よくわからんが、うどん原理主義者とか
うどん一神教みたいなもんかね?
あるいは後に干からびた地を捨てて、さまよえるうどん民となって
東京とかでうどんロビー活動を繰り返して、いつかは徳島との境界あたりに
うどん王国を再建して、土地を奪われた徳島難民と死闘を繰り返すとか?
382名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:52:37 ID:9y8udwDh0
>>378
でも節水出来てないみたいだよ
383名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:53:02 ID:ub6ZWLD90
うーどんでしょう
384名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:53:20 ID:CmRAUcSo0
>>364
先日雨が降らなければ高梁川取水制限になりそうだったけどね
385名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:53:33 ID:3U1VTjPz0
うどんを食うなとは言わないが、対策取れないのは何でなんですか?
386名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:55:01 ID:t9m4CW9BO
これが狂気の優曇華院か
387野人 ◆YAJINtOXWw :2008/09/04(木) 00:55:05 ID:XWlHnlMr0
>>376
当時うどん派だったから。(今はどっちでも)
つーか、あのダシじゃ蕎麦の方が駄目だと思うぞ。
388名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:55:21 ID:ZtMCdY4K0
>>379
うどん+ごはん(おにぎり)
389名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:55:22 ID:UwVjqK5p0
香川県民の体内は、血の代わりにうどんがながれているらしい
390名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:55:35 ID:05mxauMJ0
オナニーやめようと思っても止めれないのと一緒かな
391名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:56:12 ID:XWlHnlMr0
あーっ!またコテつけっぱなしだった。
392名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:56:37 ID:543Z32b/0
香川の人って
うどんとおでんが好きだな。

まぁ美味かったけど…
393名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:56:54 ID:Kz0Du+GS0
県民を半分くらいまで間引けばいいんじゃね?
394名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:56:55 ID:XhcXopxi0
>めりけんや(宇多津町)
よりによって香川用水依存率100%の自治体で・・・orz
395名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:57:01 ID:nXycCzEp0
人はうどんのみにて生きるにあらず。
396名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:57:12 ID:aqX4Eo+O0
銭湯とうどん屋をちゃんぽん経営するしかない。

湯治うどん。
入って極楽、食って極楽。つけ麺方式。
うどんのしゃぶしゃぶやぁー。
397名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:57:19 ID:CvTaaYrC0
うちゃ スダチ県人だが 裏のお勝手口を開けると 剣山から沸き出てくるみずが垂れ流しになっている。
ホント申し訳ない。清水にミズゴケが朝日に照らされてキラキラしている。夏はこの水で西瓜を冷やすんだ。

そして誠に申し訳ないんだが 家の南のスミには井戸がまだ健在で 冬は沸き水が氷のようになるから
こっちを使う。大体18度ぐらいに保たれてるから 寒い時はあったかいんだ。ほんと申し訳ない
いや誠に申し訳ないと思っている
398名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:57:30 ID:fzqb7uBV0
香川県人はうどんゆでるしか脳が無いのかよwwwwwっうぇwっうぇwww
399名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:57:31 ID:TZ7Xjqcn0
もしかして香川のうどんには
マンガの包丁人味平に出てきたカレー将軍が使ったみたいな
禁断の物質が使われてるんじゃまいか
400名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:57:32 ID:NHlNU6iW0
ゆで汁で風呂に入ってその後洗濯につかって、その後トイレに流せと。
401名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:58:05 ID:XAdUausl0
>>380
香川人にとってはうどんとはライフ(人生、生命、生活)なのだよ。
402名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:58:06 ID:Ha0XWjik0
中国とかロシアみたいに沃化銀みたいなエアロゾル使って
人工的に雨を降らせたらいいんじゃね?
403名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:58:27 ID:UJ0g5ChI0
讃岐うどんがダメなら稲庭うどん食べればいいじゃない、これで解決
404名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:58:27 ID:oS9YI5NA0
もしかしてうどんの消費量を3割くらい減らすだけで水余り状態にまで
持ってけるのか?そこまでうどんに賭けてるのか?そんな気がしてきた。
405名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:59:09 ID:xkFJ5ExS0
つうか、水がどういう割合で使用されているか、そのなかでうどん調理が占める部分がどのくらいなのか、具体的に数字が出ていないのだがら、そもそも議論しようがない。
406名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:59:35 ID:w7Y+Y5d20
おれかみさんが香川出身なんだけど、香川県民って下手すると3食うどんだったりするよ。
昼と夜は外食でうどん。でも安いんだよね。トッピング入れなければ200円とか払って結構な量の(それもおいしい)うどんが食える。

だからこの水不足問題は結構深刻かもね。
407名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:59:37 ID:BpKiNFfv0
高松藩、丸亀藩、多度津藩はことごとく滅亡しました
408名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:00:03 ID:BrU5UzHJ0
>>405
まあそもそもネタだしw
409名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:00:12 ID:CmRAUcSo0
うどんゆでてもいいから風呂の水を削れ
シャワーにしろ
410名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:00:23 ID:3Ah2uq300
>>403
賛成。
讃岐より稲庭の方が美味しい。
411名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:00:25 ID:XWlHnlMr0
>>401
RPGみたいに、食べるだけでたちどころに傷が回復したり?
412名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:00:30 ID:mVT+evgw0
>>400
松山だが風呂水を洗濯に使ってトイレに流すくらいはやった。
ゆで汁余ってる香川ならそれくらいできそうな気もするな。
413名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:00:43 ID:VUJwLUsd0
>>366
ソレが早明浦ダム
高知から購入してる訳じゃないけど
早明浦ダムは徳島の治水と香川の利水のために、高知の村潰して作ったダム

それと、高知の早明浦以外から香川へ水を引くのは、四国山脈に遮られてるから難しいし
高知と香川は隣接してないから、愛媛か徳島を経由しないといけない
414名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:01:01 ID:ESHbp3kS0
ここ読んでると
「香川県民はどうしようもないうどん狂いで
たとえ飲む水がなくなっても無駄に水を消費し続け、
毎年水不足で大変な状況になっているのに学習しない人々」
という印象。
提言があっても「現状を知らない人間が何を言う」と逆ギレ。
これは・・
415名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:01:02 ID:F8RHrOFH0
めりけんやなんて聞いたことないな
宇多津では有名なのか?
416名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:01:25 ID:BWE26Rav0
来年からやばくなったらうどんゆでるのやめてみて
節水効果を実証するしかないなw
417名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:01:38 ID:XHoeTALR0
持ち分・取り分は決まってて
その範囲なら自由にして構わないし誰も文句も言わない

でもそうじゃないんだろ
浪費家が給料全部使ってカネくれって言ってるのと同じだろ

原因結果で自業自得なら、それ相応に対応したらどうなの?
418名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:02:36 ID:QAjF3f6XO
>>388
ご飯もたべるならしばらくの間うどんの代わりにご飯にして雑炊にしちゃダメなの?
旨いかはわからんがどのみちこの状況では観光客も少ないだろうしうどん店は我慢するしかないだろうね
419名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:02:37 ID:XAdUausl0
>>406
3食うどんは香川人は食べないよ。
200円だけで食べる奴はまずいない。金の無い子供だ。
420名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:02:52 ID:tceNtO4B0
>>415
JR四国が絡んでた気がする
うまくないけど
421名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:03:07 ID:wmNZIAPx0
>>385
香川県人に「生活の知恵」など無い。

>>367
徳島県人は自分たちを関西人だと勝手に思っていて「こんな田舎モノ相手に出来るか」と思ってる。
高知県人は遠洋漁業などで世界を股にかけていたし、ファッションなどは東京の最先端のモノを好む(貧乏なのに)。
徳島の存在など全く気にしていない。
422名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:03:08 ID:saXhmcVlO
>>414
その印象は正しい
香川に4年住んだ俺が保障する
423名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:03:11 ID:to66NpJ10
>>414
ヒント:2ちゃん
424名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:03:40 ID:37A6m/Ho0
>>87
四国の人間てアホだな。
アフリカ人みたい。

   土 人

425名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:03:40 ID:zFrYxlC/0
ゆで汁の残り湯で洗濯を
426名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:03:59 ID:spKqwcUa0
>>408
でも知事や地元のマスコミがうどんを香川人の水使用量が多い要因にあげてるのは事実
427名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:04:30 ID:bUKavOWE0
もう、ゆで汁専用の下水管と処理施設作れよ・・・・
428名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:04:51 ID:oS9YI5NA0
>>425
シャツなんか案外ノリが利いたりしてな
429名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:04:53 ID:Tl6X8GHE0
飲み水がなくなろうとも 
うどんは茹で続けます
430名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:05:14 ID:TR0MB9P50
>>382
早明浦の特徴として、よくある集中豪雨レベルで一気に回復する感じなんだよ
それで貯水率減と回復を年に何回も繰り返す。今回は、まあひどいほうだけど。
だから今県民(四国)は雨待ちの状態と言ってもいい。
431名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:05:24 ID:3Ah2uq300
>>421
龍馬そのもの。
432名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:05:33 ID:31rYNufI0
もし本当にヤバくなったら自衛隊は給水活動ではなく

緊急茹所の設置を要求いたします。
433名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:05:52 ID:XAdUausl0
おまえら香川で一番うまいうどん屋あげて寝ろ。

俺は三徳か松下製麺好きだった。
434名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:06:17 ID:to66NpJ10
>>418
うどん店経営してる人からすればダムがたまるまで経営を自粛しろって言われてもまずいんじゃない?
その間収入なくなるわけだし
435名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:06:44 ID:QL1LZLdx0
高松でうどん食べた。
良く判らないのと、電車の時間が迫っており、何も考えず、
JR高松駅前ロータリー向かいのうどん屋にフラッと入った。

旨かったなぁ。うどんとお皿に盛ってあるチラシ寿司みたいなご飯。
駅前の何でもなさそう(失礼?)な店でも、美味しい。香川、侮り難し
436名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:07:55 ID:sfpbWvry0
渋谷にある讃岐うどん屋では、みんなトッピングして
700〜800円くらいするよ。
437野人 ◆YAJINtOXWw :2008/09/04(木) 01:07:58 ID:XWlHnlMr0
>>413
早明浦ダムの香川の割り当て分が少ないから、金で解決するなり、新たにダム作れば良い訳で。
香川の割り当て枠をもう少し大きく確保できると思うのだが。
438名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:09:19 ID:CvTaaYrC0
香川県人はおやつもうどんだよ

ベビースターラーメンみたいなうどんがあっておやつに喰う。

これが癖になるんだ

えっと名前何てったかな・・・?
439名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:09:40 ID:OeDZXKB6O
>>315
んーこ
440名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:09:54 ID:Iw2zGPSF0
そして深夜、俺一人の鍋焼きが始まる
441名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:10:25 ID:F8RHrOFH0
うどん屋が使ってる水は工業用水みたいな別枠扱いにしてくれないと
正確な使用量とは言えないんじゃないかなあ
一般家庭だけに限れば別に突出して多いわけじゃないと思う
442名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:10:47 ID:TZ7Xjqcn0
香川を創生された神は言われた。「うどんあれ。」こうして、うどんがあった。
神はうどんを見て、良しとされた。神はうどんとそばを分け、
うどんを昼と呼び、そばを夜と呼ばれた。
夕べがあり、朝があった。しかし夕べも朝も夜もうどんを食った。第一の日である。
443名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:12:17 ID:CvTaaYrC0
>>442
聖書に言及するな。
444名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:12:27 ID:t4v1n+K50
>>421
高知県は他の三県と四国山地で隔てられているし、
県内で経済廻ってるような土地柄なのもあって独立独歩だしな。
それでも、明るい土地柄と新し物好きで最新のものが結構あったりするんで、
それ程田舎臭くない。
むしろ、関東近縁の地方都市の方が余程田舎臭いという…。
445名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:12:44 ID:31rYNufI0
水無しでも洗濯出来る時代なので
お湯無しで茹でる機械作ればノーベル賞ものだな
446名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:13:22 ID:XWlHnlMr0
>>315
ンガリエマ滝
447名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:13:27 ID:wCejRgGz0
そもそも水の供給すら満足に出来ないのに、人口貼り付けられる都市計画してる行政がアホ。
で、それに乗っかる不動産デベも市民もアホ。
448名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:13:58 ID:XAdUausl0
>>444
高知はメタンハイドレードで資源国として生き返るよ。
あと50年の辛抱だ。
449名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:14:28 ID:K5yvnheO0
香川でうどんなんて古くからの名物だったわけじゃないんでしょ?
何か違うものに鞍替えすればいいじゃん
田舎は無理やり名物こさえすぎ!
450名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:14:54 ID:CvTaaYrC0
そろそろねよ〜や  明日も早いんで。
おいらが好きなのは 家の嫁はんの実家の製麺所のうどんv。

ゴメン 名前は勘弁な、お休み
451名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:15:20 ID:QAjF3f6XO
>>434
経営してる人にとっては可哀想かもしれないが一般人には何わがまま言ってるんだって感じじゃないの?
うどん食べなくても死なないけど水が無いと死ぬよ
むしろこんな時だからこそ節水に協力するため営業休止しますって店の方が後々生き残りそうだけど
452名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:16:10 ID:y8KSP/wG0
讃岐国でうどん文化が花開いたのは、もともと雨が少なかったからだ。

雨が少ないから、稲よりも乾燥に強い稲を栽培する。
雨が少ないから、瀬戸内沿岸では製塩が盛ん。
瀬戸内海ではダシにつかうジャコがとれる。


しかし今現在、うどん文化がさらなる水不足をまねくとは皮肉。

麦はパンかお好み焼きにして食いなさい。

それならば水をムダに使わない。
453名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:16:11 ID:UezXJ0wR0
>>238
意味がわかんね
454名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:16:40 ID:1pVHWye4O
>>449

いや、数百〜1000年ぐらいは歴史あるだろ
とんだけ無知なんだ?
455名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:16:43 ID:XAdUausl0
>>449
何だ子供か。うどんくうかい(空海)?
456名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:17:25 ID:Y8BreB1b0
>>154
こんな渇水の時くらい、ピンクの徳島利権分の水を捨てるのをやめればいいのに。
徳島も香川も使ってなくて垂れ流してるってことだよね。
結局は香川だけじゃなく徳島も困るんじゃないのか?
まぁとにかく、雨乞い踊りをしろ。
457名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:17:36 ID:sApv8adTO
>>442

面白い。続きよろ
458名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:18:12 ID:VUJwLUsd0
>>437
高知の早明浦ダムの水の割り当ては4%しかないから高知に金払ってもしょうがない
高知は村潰して、少額ではあるが早明浦ダム建設費も払って、4% (この4%も早明浦ダムから取水する訳ではない)
お人好し
後、新たなダムつっても、雨降るところに作らなきゃあまり意味無いし、地理的に高知から香川方面へ流せるのはあの場所だけ
早明浦ダム下流にもう一つ作るとしても、高知県内にはもう作れないんじゃない?
459名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:18:17 ID:XJ0oS1wz0
>>417
持ち分・取り分は決まってて、それ以上の割り当てを要求しているわけでもない。
460名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:20:03 ID:7QHgGRkI0
>>417
徳島の解説ですね、わかります
461名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:20:30 ID:WSTYwRO90
>>瀬戸内海ではダシにつかうジャコがとれる。
いりこだしじゃね?ジャコとはあまり言わないな
462名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:20:33 ID:XHoeTALR0
カネも出さず努力せず、身から出た錆びでピーチクパーチク

民度低くて悲しくなるよ
463名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:20:40 ID:3Ah2uq300
>>454
釣りっすかw

戦後だか知らんが、飢えの解消で、最近でしょ。
だから、オーストラリア産の粉を使ってるわけだし。
少なくとも、幕末の龍馬は道中、食ってない。
464名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:20:53 ID:+o029+ae0
節水を呼びかけてる
行政の人たちは
一口もうどん食べてないだろうな。
465名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:21:30 ID:Y8BreB1b0
>>452
国産小麦のパン。
うどんからの転換なら、なんとなく腰もありそうでもちもちなイメージでいいじゃん
466名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:21:56 ID:uG/Gau3u0
アフリカ的な無駄遣いだ!
467名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:22:29 ID:UJ0g5ChI0
同じような気候の愛媛はポンジュースの素を栽培し、
瀬戸内海を挟んだ反対側の岡山は桃やマスカットなどの果物を育て
広島は小麦粉を使ってお好み焼きを作った

雨が降らないから米の代わりに麦を作って、それを食するために
大量の水が必要ってのはバカとしか言いようがない
468名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:23:27 ID:Ju4e+NXZ0
>>277
俺「食べる量は減らせない」
469名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:23:55 ID:0eDYEpxx0
「香川県人の異常な愛情。或いはなぜ香川県人は渇水を心配するのを止めて饂飩を茹でるようになったか」だなこりゃ。
470名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:24:20 ID:t4v1n+K50
明浦ダム特集 【四国新聞】
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/

なんというか、よくもまぁこれだけ記事が沢山…。
471名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:24:22 ID:EnBPTIfb0
>>456
不特定といわれているが用途は農業用とか河川維持用とかちゃんと中身はあるんだよ
肝心なことは書かずに無駄に捨てている=徳島が悪いという印象操作用のコピペだよ
472名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:25:43 ID:WSTYwRO90
ポンジュースの元は冷凍オレンジと冷凍みかんのブレンドだろ
473名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:25:56 ID:QJhsEOoO0
香川県は渇水渇水といいながら月当たり、
全国平均よりも 20リットル も多く使ってます。
あり得ません。
というか、水道代倍にしろよ。
474名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:26:05 ID:gTEQ+F840
愛知では豪雨だったというのに…
475名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:26:34 ID:Zd1OTX2W0
徳島がなにをやっても香川は断水すらしない。
逆に徳島が渇水。
徳島人ってなんの影響力もないなあ。
徳島はいらないよ。
476名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:27:13 ID:rg9X+TKK0
四国民自重しろ
お前らの国は水が足りんのだ
477名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:27:30 ID:uwSwS8KgO
>>369
名産なんてなくてもいいじゃねえか
名産が一つもない所なんていっぱいあるぜ
478名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:27:53 ID:E/rXNvuR0
今日鷲羽山から香川方面を見たが、雨雲がかかってどんよりしてた
あれは雨が降ってるんじゃないかな・・・
山(山脈)が少なくて降った雨を貯えられない地形が災いしてるのでは


因みに隣のみかん国某所では
「最近の好天続きにより、水源地の水位が低下しています。
庭の水遣りや洗濯を控え、節水にご協力を・・・」などと市内放送が定期的に流れる
でも好天という言葉はこの場合間違っているような気がしないでもない
479名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:28:11 ID:gUnHLABp0
>>469
Kubrickきたw
480名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:28:14 ID:poPtPSDd0
もう死ぬまで干上がってるといいよ
481名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:28:31 ID:WSTYwRO90
徳島はポカリの備蓄とボンカレーの自販機があるから大丈夫
482名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:28:40 ID:ESHbp3kS0
「同情の余地なし」
483名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:29:00 ID:jbAYqFSq0
>>464

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・ )
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
484名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:29:14 ID:Zd1OTX2W0
高知県 仁淀川水系大渡ダム 92.8%
香川 県内ダム 70%
愛媛 銅山3ダム 58%  石手川ダム 50%

徳島が8〜9割取水する早明浦ダム 0%
485名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:29:30 ID:TZ7Xjqcn0
>>457
おれもうネタねえよ。もともと文才ゼロだしorz。
これで終わり(我ながら即死レベルで糞つまんねえ・・)。

神は次にため池を掘っている異教の男に出会った。
なにゆえにため池を掘っているのかと尋ねる神に、ため池でためいきを
つきながら禿頭の男は言った。いくら貯水と節約を訴えても民はうどんに夢中で
聞かぬのです、と。
神は言われた。まあ一休みして、お昼にうどんでも空海?
486名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:29:36 ID:A9GEhdA+0

 「うどんか、それとも死か」


香川県民は凄烈すぎる。かっこいいな。
487名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:29:40 ID:ErIXSiQ00
>>238>>256は評価されていい
488名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:29:54 ID:0qOeZ61S0
 03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
489名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:30:34 ID:swatAY3A0
すべてのうどん屋がメニューを釜揚げだけに絞れば解決
490名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:31:26 ID:6LCRxvq60
毎年のように言ってるけど
香川って学習も対策も出来ないのか
491名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:31:34 ID:XHoeTALR0
卑しいね
醜いね
かっこ悪いね


アルかニダを笑ってられないよ
492名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:32:11 ID:A9GEhdA+0
>>490
そういう問題じゃないだろ

人間はどうしても譲れない一線というものがある
493名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:32:48 ID:WJxa+fef0

渇水でもゆとり。
494名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:33:01 ID:Zd1OTX2W0
高知県 仁淀川水系大渡ダム 92.8%
香川 県内ダム 70%
愛媛 銅山3ダム 58%  石手川ダム 50%

徳島が8〜9割取水する早明浦ダム 0%

徳島だけ渇水。
495名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:33:09 ID:WSTYwRO90
すんごいことに気がついた

細麺にしろ
496名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:33:17 ID:JcpFs3Wb0
自宅は、しょうがないにしても商売でやってる所からうどん税を徴収して
海水を淡水にする上水施設を建設しろ!
497名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:34:26 ID:EEJbj3DBO
香川にとっちゃ、水よりもうどんだからな。行けばわかるよ。うまかったなぁ。
498名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:35:12 ID:Y8BreB1b0
>>471
そっか、

いやなんか香川vs徳島バトルみたいなってるし
四国って1つの島なのに、仲良く助け合えばいいのになぁ
499名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:36:14 ID:IbWryilR0
渇水で死ね
500名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:36:24 ID:E/rXNvuR0
>>488
不謹慎な
501名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:37:11 ID:wiWqIxkW0
キンキンに冷えた瀬戸内海水でシメればいいのにね- ^^;
502名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:39:03 ID:txxlMb4/0
不特定用水ゼロになった徳島県民ってそろそろ絶滅した?
503名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:39:48 ID:XAdUausl0
>>498
廃藩置県以降、香川と徳島は仲が悪い。
少しの間だけ一緒の県だったがすぐに別れたほど。
504名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:40:50 ID:eejRJthq0
毎年のことなんだし、いい加減沖縄みたいに各家庭に貯水タンク備えたら?
↓こういうの
ttp://wakewaka.ti-da.net/e1775595.html
505名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:40:53 ID:2/JWUK3z0
あんだけ大雨あったのに香川じゃ全く降らなかったのか
506名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:41:48 ID:qKOCVk5x0
大晦日もうどんで〆るくらいだからだなぁ・・・
文字通り主食
507名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:42:34 ID:CvTaaYrC0
>徳島が8〜9割取水する早明浦ダム 0%

なんだかな〜目の前を流れる吉野川は豊かに水を蓄えていて
川幅も全然狭くなっていない。

早明浦から取水している意識は全くないんだが・・・。

早明浦から徳島市までながれてくるまでには
きっと幾多の小さな小川が合流して これほど豊かにしてくれているんだな。

水がありゃ 四国一貧乏県でもいいやって気がしてきた。
お越しやす徳島へ>阿波踊りシーズン以外でも
508名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:42:41 ID:XWlHnlMr0
>>458
そうか、どうにかなりそうなモンなんだがなぁ。
毎年同じこと言ってるし、進歩が感じられんな。
509名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:43:04 ID:QZN7g/p00
・・・はぁ。まぁ。うん。
510名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:43:24 ID:Ju4e+NXZ0
‥‥すると、香川県民と徳島県民が、節水の場で捕えられたひとりの女を連れて来て、
真中に置いてから、イエスに言った。
『先生。この女は節水の現場でつかまえられたのです。
宇宙基本法は律法の中で、こういう女をうどんで打つように命じています。
ところで、あなたは何と言われますか。』
彼らはイエスをためしてこう言ったのである。
それは、イエスを告発する理由を得るためであった。
しかし、イエスは身をかがめて、うどんで食しておられた。
けれども、彼らが問い続けてやめなかったので、イエスは箸を置いて言われた。
『うどんうめぇ』
511名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:43:52 ID:S3s5tvcu0
>>471
そりゃ塩害対策だとかいろいろな理由で、無駄な水じゃあないだろうさ。
しかし渇水の時期であろうと、ダムの水が尽きるまでは
1パーセントも節約せずに使うって判断は馬鹿じゃあないのか?
自分達自身の用途から考えても、かえって悲惨な事になるのでは?
と疑問を抱いている人が沢山いるのでは。
512名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:45:36 ID:txxlMb4/0
30パー削減しろって国に言われたときでさえ塩害やら県民生活やらがどうとか言って拒否ったんだから
ゼロになった今はもう徳島は阿鼻叫喚の地獄絵図なんでしょうね
ああおそろしや
513名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:46:10 ID:XWlHnlMr0
香川にゃ大きな河がないのか?
514名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:46:58 ID:LGfjXOhs0
>>454
香川・讃岐のうどんの歴史で最も古い文献は江戸時代のもの。
江戸時代以前は切り麦と呼ばれていた。
江戸時代後期に金毘羅さん参りの観光客を相手にしたうどん屋が盛んになるが、
まだまだ庶民は田植えや法事の際にしか食べられない贅沢品だった。
明治時代に水車による製粉が普及すると小麦の普及が増え、戦後になって現在のような
うどん専門店やセルフサービスの店が生まれ、うどん乞食の県として知られるようになった。
515名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:47:24 ID:CvTaaYrC0
>>513
ない
516名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:47:42 ID:VLchIBUNO
>>505
たぶん、呪われてんだと思う
517名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:49:12 ID:WSTYwRO90
>>514 wikiのコピかよ
518名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:49:16 ID:LGfjXOhs0
>>514
小麦の消費が増え、だった
519名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:49:20 ID:Y8BreB1b0
オカ板に頼めばいい
520名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:49:44 ID:XWlHnlMr0
>>471
農業用にしても河川維持にしても節水の余地は有るだろうからやっぱり対策立てられるんじゃないか?
521名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:51:04 ID:XJ0oS1wz0
>>505
香川は降ってるが、早明浦ダムに降ってない
522野人 ◆YAJINtOXWw :2008/09/04(木) 01:51:15 ID:XWlHnlMr0
>>516
ダム水系に降らないとねw
523名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:52:05 ID:EnBPTIfb0
>>511
削減しないのは不特定用水の分であって
ダム建設によって出来た新規用水は86%カットしてあるよ(第4次取水制限時、香川は60%)
アンチ徳島が不特定用水のことばかり言うから徳島は何一つ節約していないように思われちゃうんだよね
524名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:52:27 ID:qiph+9/zO
じゃあ勝手にしろよって感じだな
525名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:53:40 ID:XJ0oS1wz0
>>523
その通り。

アンチ徳島というか、香川vs徳島を煽りたいだけの人っぽいけど。
526名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:54:17 ID:GIyaNffG0
そんなに好きなのかうどん
527名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:55:06 ID:WSTYwRO90
まさに「白い悪魔」
528名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:55:40 ID:+DIrtXisO
阿波女に讃岐男だっけか?
せっかく美男美女県なんだから仲良くしたらいいのに。

529名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:56:41 ID:41k+oGu50


普段はうどんや蕎麦なんかの日本文化を礼賛し、
日本が良質で歴史のある食文化を持っていることを自慢したがる
右よりの人々が多く占めているニュー即が、
香川の件に関しては急にうどんを軽視したがるのは
とても奇妙なことだ。

530名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:57:30 ID:GmdRzJtL0
うどん大好きです、はい
531名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:57:52 ID:zb+AUSR+0
うどん粉とともに死ね!
532名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:58:42 ID:pzexzn+00
徳島ってATOKとかオロナミンCとかの大塚製薬グループとか、さんまにかけるスダチとか
なにより青色発光ダイオードとか俺らにくれてる県じゃん?
うどん乞食に水くれてる暇があったらポカリ増産しろや。
533名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:58:44 ID:ZPqTQkiv0
うどんに使用した水を濾過する物を作れば解決じゃね?
534名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:59:07 ID:cLRg3iNq0
1日3回うどん食べないと死にます
535名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:59:56 ID:oeAabMt6O
「かあちゃん水のみたい…」
「うどん茹でる方が先だよ!!」
ザバーッ!!
536名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:01:45 ID:sApv8adTO
>>485

最後の手抜きぶりが逆にウケタwwww

アリガd
537名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:01:52 ID:S3s5tvcu0
>>523
まー、だから最近は
「不特定用水の利権を握ってる奴等がガメつくて、
それ以外の者は香川も徳島も被害者」
みたいな書き込みも見かけるわけで。
538名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:02:54 ID:6KlyX2B3O

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) まだ十二玉目だよ
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

539名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:03:16 ID:BOf/zaV50
オーフェンの台詞が脳裏を過ぎる
「日焼けだけ止めて飢えて死ね」
540名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:04:26 ID:QxMd0rli0
香川県は早明浦ダム建設にあたって、最も貢献度が低かった。
「溜池が多いから、そんなにダムは必要ない」とか言って金も出し渋った。
そして、香川が出し渋った分の金は徳島県が出した。
それでも香川県の取水量は、徳島県のそれと変わらない(不特定利権を除く)
尚且つ、ダムが出来たことで安心したのか、香川県は溜池を沢山潰してしまった。
そりゃ徳島から見れば、腹も立つ。
541名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:04:33 ID:txxlMb4/0
ねぇねぇ、不特定用水ゼロになっちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン       水利権者                ソ  トントン
542名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:04:39 ID:A9GEhdA+0

「うどんあれ」 


と神はいわれた

そして香川県ができた
543名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:04:54 ID:GIyaNffG0
暑い日のお昼とか冷たいうどんおいしいよね
そーめんだと、ちょっと腹持ちわるいし
544名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:05:38 ID:QJhsEOoO0
うどんくいたしみずはなし
こーらでうどんゆでるひび
545名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:06:04 ID:pUUwo6FBO
>>414
香川県民でもみんながみんなうどん好きと言うわけではないし、うどんの店自重しろよと思っている人もいるわけです。
てか香川、うどんの店多すぎだと思う。
546名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:06:14 ID:+zsw4Qyw0
そりゃ、水は削れない。氷にしないと。
547名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:06:31 ID:wqiQgcpH0
コンビニでエヴィアン買ってきて茹でればいんじゃね
548名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:07:24 ID:rvps3qbV0
うどん止めてすいとんにしろや!バフォ供めらがwww
549名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:07:51 ID:A9GEhdA+0
>>532
おれの個人まとめ。なにかに使ってくれ。

香川県 加ト吉 穴吹工務店
愛媛県 えひめ飲料(ポンジュース) 大王製紙
徳島県 大塚製薬 ジャストシステム 徳島製粉(金ちゃんラーメン)

高知県            ・・・・・・なにもない。まったくない。からっぽだ。
550名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:07:51 ID:tZvY9JDE0
「『うどんか死か』」ですか? マインカイザー」

「いや違うな。『うどんか 毎食うどんか』だ。」
551名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:07:51 ID:ZPqTQkiv0
海水で茹でれば、塩味もついて一石二鳥?
552名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:08:06 ID:WSTYwRO90
エヴィアンは硬水だから駄目だろ
553名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:08:46 ID:rSaHUY0rO
そば湯ならぬうどん湯を飲めばいい
554名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:09:45 ID:VRx82MzP0
なんかこのスレデジャブなんだが
去年もなかったか?
555名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:09:47 ID:CvTaaYrC0
>551
生地に塩分練りこんでるから 塩水でゆでると辛くなっちまうんだよ
556名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:09:48 ID:GfEVESpE0
うどん発電
557名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:09:59 ID:EnBPTIfb0
>>537
その手のレスは一部の利権アレルギーの人がよく言ってるけど
徳島は香川みたいに実生活に支障が出てるわけじゃないから被害者といわれてもいまいちなのよね
558名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:10:14 ID:TR0MB9P50
一県民としては、別にうどんはどっちでもいいよ

でもわざわざ県外から、うどん一杯のためにやって来る人もほんとに大勢いるからね
商売根性もあるだろうけど、そういう人たちが増えた今、うどん屋もいろいろな葛藤はそりゃあるよ


559名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:10:30 ID:WSTYwRO90
>>549 高知は飲料工場だろ、本社じゃないけど
560名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:10:35 ID:A9GEhdA+0
讃岐出身のやつに「1日1食はうどんなんだろ?」と聞いたら
「とんでもない!それは誤解です!1日2食は食いますよ!!!」と熱弁された
561名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:11:19 ID:3Ah2uq300
>>545
お店それぞれ、もしかして、迷惑なのかもしれんな。

全国に知れるには、なんの恰好も付けてない、シンプルな形でしょ。
仕方なくやったんだと思うよ。
それが讃岐のスタイルになって知られると独自の形になる。
なんか、そういう形はインチキくさい。
全国から客が来なくても近隣から来ればいいわけだろ。
うどん屋のおばあちゃんとかも。

変な形になっちゃったよね。
このブームは。
562名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:12:11 ID:GmdRzJtL0
>>560
俺はそんなには食べないな・・・
563名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:14:13 ID:O3VmDpRg0
>>554
去年はもちろんのこと毎年あるよね。
564名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:16:45 ID:x6zTMMF70
銭湯で茹でればいいよ
565名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:16:50 ID:szdANJkNO
迷惑な話だなぁ
566名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:16:53 ID:A9GEhdA+0
>>563
讃岐うどん関連ニュースは3ヶ月に1回はあるからな
ニュー速でも人気コンテンツ
567野人 ◆YAJINtOXWw :2008/09/04(木) 02:18:06 ID:XWlHnlMr0
ここまでで、ちゃんと議論になってる珍しいスレだな。
568名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:20:17 ID:S3s5tvcu0
>>557
まぁ、「被害者」とのものいいに実感とかないのは
そうかもしれんだろうな。
しかし、自分達の事だけ考えても、
河川維持の為に現状はよくないだろうし、
人間的(?)に考えても、
「渇水期だけでも多少節水に協力してやるか」的思考が
ありそうなもんだけどなぁ。
569名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:20:17 ID:U3rE/WTd0
うどん協会作ってエビアンをトラックごと買え
570名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:20:23 ID:Dl/AogIl0
昼飯うどん屋で「ぶっかけ」って大声で頼んだら
外人さんが(;゜ロ゜)な顔してこっち見てた。
とろろ芋がたっぷりかかったうどん見て麦茶吹いてたな。
571名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:20:27 ID:rVdDXzxgO

また水不足か。

水があったらあったで、ジャブジャブ使うし、、
水が無くなりそうでも、ジャブジャブ使うし、、

どないやねんwwwww


572野人 ◆YAJINtOXWw :2008/09/04(木) 02:20:56 ID:XWlHnlMr0
>>564
風呂に入ってメシ食えて一石二鳥だな。
オマケに時間短縮。一石三鳥かw
573名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:21:19 ID:A9GEhdA+0
>>570
BUKKAKEはもはや国際語だもんな
574名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:21:57 ID:OgeD3cl0O
>>134
ひらめいた!
うどんを茹でた湯を飲んで、茹でた後しめた水を風呂や洗濯に使えば水不足は解消だ。
575名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:22:52 ID:XWlHnlMr0
>>570
フイタww
ところでぶっかけってとろろだっけ?
576名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:22:52 ID:TR0MB9P50
>>561
まさにそれです。地元で細々とやっていたどのうどん屋も、ここ数年で一気に全国区の知名度になったんだから、
いいことばかりではないですよ。
577名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:24:43 ID:buEX4A6+O
毎年台風に救われているけど今年は台風来ないね。
578名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:26:38 ID:Dj7uImXUO
>573
毎日変態新聞の影響がこんなところまで(笑
579名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:27:39 ID:K7L9SFFRO
そのうちうどん狩りあるかもな
エアマックス狩りみたいに
580名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:30:34 ID:b15iylEJ0
香川県は地政学的に水の確保や有効利用がより必要なはずなのに、
うどんのせいとは言わないけど、なんで他県に比べて節水の努力ができないの?

できる努力をすべてやってもなお水不足であるならば、
徳島だって少しは協力してくれると思うよ。

あ、徳島が不特定水を垂れ流しているせいだとか言わないでね。
吉野川流域の農業用水や環境保全、河口部の漁業とかに大きく影響受けるから、
そう簡単には削れないんですよ。
581名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:31:15 ID:3Ah2uq300
>>576
分かるよ。

売上が上がればいいのは、なんの商売も一緒だけど。
でも、地場で近場の人相手なら、大体、想像もつく。
大儲けはできないけど、損が少ない。
損が少ないってのは商売のキーだよな。
でも、来るか来ないか判らん客相手にうどんを打つのは、損するかもしれない商売をするかもしれないってこと。

これ、マーケティングでも難しいのに、小さなばあちゃんの店にできるわけない。
582名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:31:15 ID:A2JBwE2d0
水不足で超渇水&何故か小麦粉超高騰で香川だけは世紀末
583名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:32:15 ID:ozeFX2w70
うどん噛む奴って何なの?
せっかくのうどんが台無しだよ。
うどんに謝れよ
584名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:35:18 ID:Vpt5mHCE0
うどんをゆでるのに、水を使わない方法を考えだす奴は天才。

うどん屋が賞金かけて募集すればいいんではないか。
585名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:35:27 ID:MlQvM+4D0
>>540

>香川県は早明浦ダム建設にあたって、最も貢献度が低かった。
>「溜池が多いから、そんなにダムは必要ない」とか言って金も出し渋った。
>そして、香川が出し渋った分の金は徳島県が出した。

この話はよく見るけど
徳島が肩代わりした額はどれ位?

知っていたら教えて欲しい
586名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:35:32 ID:TR0MB9P50
>>579
地元民は完全に狩られてますよ
田舎のうどん屋なんか特に。

>>581
ども
587名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:36:30 ID:NPx4xqa40
>>580
で、今ゼロになってるわけだけど
徳島の農業とか環境とか吉野川河口ってどうなってるの?
やっぱり壊滅的な被害受けてるの?
588名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:36:37 ID:XWlHnlMr0
ウガンダ乙!
彼の好物はウドンダなんていったりしてぇ〜w
589名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:36:54 ID:LPLL7qya0
弘法大師があちこちに作ったため池をつぶして回ったというのは
本当ですか?
本当だとしてなぜそういうことをしたのでしょう?
590名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:37:40 ID:EnBPTIfb0
>>568
渇水期=繁農期でもあるんだけどね今回に至っては
まあ徳島だけの問題ならいくらでも削減案を取れたんだろうけど
途中で香川が取水してるってことが話がややこしくなってる原因なんだろうね

そこに建設時の水利の割り当てやそれに準じた費用負担、
ダム建設以前から流れていた水の分として最優先の権利とされた不特定用水
その不特定用水を徳島が削減してダムの延命した分だけ香川に供給される日数が増える
結局割を食うのは徳島で得をするのは香川っていう考えが出てきてしまう

人道なんていうけどそんな気になれないのはこのニュース見てもわかるんじゃないかな?
591名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:39:49 ID:MrjkqNel0
うどんやに渡す水はねー
うどんやに渡す水はねー
592名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:40:10 ID:NgJB/B2J0
井戸水使っちゃ駄目なの?
5メートルそこそこの消雪用井戸水なら飲めないけど、
何百メートルも掘った奴なら大丈夫だよね?
保健所が黙ってないのかなぁ。
593名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:40:43 ID:ozeFX2w70
香川の人間は水に対する執着心が異常
594名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:42:03 ID:MC0W5fkm0
そうか
595名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:43:22 ID:TUq+enZG0
うどん食べたくなってきた
596名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:45:01 ID:LU5WLMZp0
うどん が UDON になったか
水不足に絡めて宣伝効果抜群だな...コスイ仕掛けだ
 
597名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:45:50 ID:z+VAF2sk0
香川は自業自得なのに金は出したくないんだよな
598名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:45:53 ID:EWEvN97OO
まあここで香川県民を節水意識低いとたたいてる奴は実際バカで、降雨量低いのがわかってるのに海水の淡水化なりダムの改良なり増設新築なりを推し進めずにサンポートなぞ作る香川県政の方が悪い。
599名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:46:45 ID:WMlzqvMgO
>>590
禿同。
結局、香川が他県から金を出して水を買うしかないだろう。
600名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:47:27 ID:EnBPTIfb0
>>587
勘違いしてる人が結構いると思うけど
吉野川の水は全て早明裏ダムから流されているわけじゃない
他の支流からも水は流れてきてて香川用水の取水地点となってる池田ダムでは
今でも41t/s(合ってるかな?)の水が吉野川本流へ流れてる
601名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:47:49 ID:8aQNwSj80
>>14
岡山から瀬戸大橋使って引っ張ってこい
602(´‐`)香川県民:2008/09/04(木) 02:49:20 ID:X0eDKMTZO
俺にうどんを食うなと言った奴、殺人予告と同じだぞ

603名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:50:28 ID:aqX4Eo+O0
焼きうどん
604名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:50:29 ID:IgsUNW6k0
これ、本当?
新聞記事か何かあると助かる

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124161967/650
>>376
高知が土地を、徳島が吉野川を、愛媛と香川が資金を提供。
まあ実際には高知も徳島もいくらかは資金を出してるけど、
おおまかに言えばそんな感じ。
その時香川が「うちは溜め池あるし、それで足らない分だけでいいですから」
と言って資金の出し惜しみをしたのに対し、
愛媛は銅山川の経験から「金で水が買えるなら」と資金協力した。
分水にあたり高知は徳島と同じだけの権利を持っていたけど、
「うちは貧乏だから維持費に協力できないんで、下流域分だけ保障して貰えれば」と退いた。
高知が水に困らないだろうことは三県全部知ってたから納得したけど、
香川が後からゴネたら面倒だから、香川が言ったことを文書にして、
これで四県の合意として早明浦計画がスタート。
というわけで、早明浦の分水配分は
徳島>愛媛>香川>高知
となりました。
605名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:51:09 ID:LPLL7qya0
このニュース、年度の天候いかんによって定期的に湧いてくる。つまり香川県の
水事情に根本的な欠陥が、以前からあるということでしょ。

なのになぜ抜本策が講じられないの?いつも自然現象頼りというか時の運任せ。
踊る阿呆ならご愛嬌だけど、おかしいんじゃない?
606名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:52:35 ID:TR0MB9P50
>>592
やり始めたうどん屋もちらほらあるよ。
でも設備がやたらでかくて設備投資費や維持費の捻出も
もともと単価の安いうどんだから、大変そうだった。
607名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:53:17 ID:mrj8BJCaP
「節水すれば俺達が水を使える期間は伸びるけど、
香川の野郎に幾らか回るのは嫌」
っつー事ですね。わかります。
608名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:54:47 ID:ySgXBYN40
水不足耐性のない我々にとって水が大事であることをつくづく感じさせる。
溢れるばかりのきれいな水がいつでも給される国であり続けるこを願いたいという話。
609名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:56:05 ID:LPLL7qya0
>>606
何年か前にうどんツアーに行って思った。安いところではワンコイン。
そのごブームになり人が多く来ているとはいっても、所詮は家内労働。
設備投資をして収支があうとは、考えられませんね。
610名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:57:36 ID:MaEk0wXA0
>>606
100円のうどんが120円になったって大騒ぎするぐらいだから切実だよな。
611名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:58:57 ID:ub6ZWLD90
>>627
君は留学経験とか公立私立とか関係ないよ。
意識してないのかも知れないけど選民思想が強すぎる。
612名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 02:59:51 ID:KgRC5ByNO
毎年水不足になるのにダムなり対策練らない香川人は馬鹿なの?
613名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:01:10 ID:oYa0a5dM0
体はうどんで出来ている
血潮はつゆで 心はてんかす
幾たびの渇水を越えて茹で
ただの一度も冷やしうどんはなく
ただの一度も釜揚げされない
彼の者は常にかけうどん うどんの丘でいりこだしに酔う
故に、節水に意味はなく
その体はきっとうどんで出来ていた。)
614名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:02:03 ID:prQP2cXZO
欧州やアメリカは降水量が日本の半分にも満たない所ばっかりなんだが
ラスベガス最強
615名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:02:49 ID:IgsUNW6k0
香川も徳島も今年は本当にやばいかも、喧嘩より節水に努めよ
高知の大渡ダムは貯水率90%以上あるのに自主節水はじめたぞ
地元の人間が今年は台風が来ないと認めてるのだろう、
少なくても香川・徳島の人間より事情は精通してるってことだな
日干し決定だな、高松w

ttp://www.kochinews.co.jp/
仁淀川の利水三者(高知市上水、吾南土地改良区、土佐市土地改良区)は
三日午前九時から、吾川郡いの町加田地点の流量を生活用水、農業用水ともに30%カットする自主節水に入る。
これに伴い、大渡ダム(吾川郡仁淀川町)の放流量も制限される。
616名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:03:47 ID:lug1iSJc0
節水すれば1週間伸びるけど、
節水した水の半分は香川が使いまっせ、という案だからねぇ。
617名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:04:00 ID:Hw8fP1970
・大阪のうどんなら大丈夫だろうと思っていたら同じような外観のさぬきうどんを喰われた
・うどん屋から徒歩1分の路上で現地人がうどんを茹でていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみるとうどんを茹でている現地人がいた
・水を持った旅行者が襲撃され、目が覚めたらうどんが茹でられていた
・車でうどん屋に突っ込んで倒れた、というか突っ込んだ後からうどんとか水を強奪する
・宿が現地人に襲撃され、女も「男も」全員うどんを振る舞われた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間にうどんを茹でられた。
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員うどん屋だった
・住民の4/5が節水経験者。だが、うどんを食べていれば雨が降るという都市伝説から「渇水ほど危ない」
・「そんなに茹でるわけがない」といって出て行った旅行者が5分後茹でられたうどんを食べながら戻ってきた
・「何も持たなければ茹でられるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が現地人にうどんをおごられて戻ってきた
・最近流行っているうどんは「うどん振舞」 うどんを茹でて旅行者におごるから
618名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:06:22 ID:YhCc+M8NO
>>612
水不足がなくなったら香川が自慢できることがうどんだけになるじゃないか!
619名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:10:13 ID:DaXFp9bC0
うどん食わなくても死なないだろ・・・
渇水の時ぐらい店とかしめろよ。赤字で経営維持キツクなるが・・・

香川はうどんを売りにしすぎて店増やしすぎなんだよな
毎年恒例の水不足なんだから、店側も対策練るとか出来ててもいいはずなのになぁ。
620名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:19:01 ID:z2dQe+jI0
うどん観光で潤ってるってことは、その分税収もあるだろ。
自治体はそれでナンとかせいやw
621名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:21:35 ID:6VoRZsnZ0
どう考えても、うどんの食い過ぎです本当に(・∀・)
622名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:22:42 ID:LVvMizCC0
今日4玉食った
623名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:24:32 ID:Y/F7uaXX0
俺も4玉
624名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:25:07 ID:Y8BreB1b0
>>540
・香川はダム建設時に金を出し渋ったけど、徳島も香川も新規用水の取水量はほぼ同量なのはわかった
・徳島も香川も新規用水の部分は取水制限で節水してるのはわかった
・香川は渇水県なのに一人当たりの水の使用量が多いからもっと節水しろよってのもわかった
・垂れ流しに見える徳島の不特定利権の部分は農業用やら塩害対策らしいのもわかった

でも渇水だろうがなんだろうが、この不特定利権分だけは節水しないってのが
まったくわからない
625名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:28:09 ID:blOD/Qdn0
上にもあったけど瀬戸内海から真水に変える装置作った方が効率がよさそう
食文化って絶対変わらないからインドでカレー禁止するようなもんだろう
626名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:32:36 ID:UO750X5K0
うどんに重税を課せろよ。
627名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:32:50 ID:LPLL7qya0
>>625
香川の水不足がうどんにのみ由来するというのは、根拠がないみたいなのだが、
水が不足しているのは事実だから、恒久的な対策を講じないといけないね。
628名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:37:26 ID:Xy/mjnMaO
水不足のときに洗車してる人とか信じられないけどね
629名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:38:52 ID:fQ1/9lcx0
さぬき麺業
さぬき秀芸

紛らわしい
630名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:40:03 ID:ThHodPEo0
瀬戸大橋に水道橋を敷設して兵庫、岡山から水を引けば済む話。

しゅうりょ〜
631(´‐`)香川県民:2008/09/04(木) 03:40:20 ID:X0eDKMTZO
>>626
たぶん暴動起きる
県民の9割以上はうどん業界に関わってるし
うどん税に反対したらどんな候補でも当選するだろうし

632名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:41:08 ID:dKqaSOpK0
讃岐鍋焼きうどん食いたい
633名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:41:29 ID:f8pFcsVX0
湯で水を浄水して再利用すればいいのに。
634名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:42:37 ID:ThHodPEo0
関東も渇水の危機が過去にあったんだが
霞ヶ浦の用水を利根川経由で使えるよう用水整備・工事をしたので
もう二度と渇水の心配をする必要は無いらしい。
635名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:43:08 ID:LPLL7qya0
>>630
大橋に便乗すればいいだけのことだから、さほど費用はかからんと思うけど、水不足に対して
効果的かといえば、たぶんすずめの涙じゃないの?
636名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:43:53 ID:5DEgZmbA0
最初のほうに福岡人らしきレスがついてたけど、
福岡市は金にものいわせて筑後川の水を独占してたりするから
水対策できてるだけでしょ。
気候的に今はなんともないみたいだけど、渇水になったら福岡市に
隣接する町とかはすぐ死にかけるよ?
637名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:43:55 ID:JrPJDQCB0
まさに土人だな。
もう勝手にすればいいよ。
638名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:45:44 ID:ThHodPEo0
香川県って日本で一番面積の狭い県なんだって(豆知識)
だから水不足になるのは当たり前。
二番目に狭い大阪府も琵琶湖が滋賀にそびえてなかったら、どうしようもなくなってた。
639名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:47:03 ID:cJrnjGqW0
    ∧,,∧   
   ( ´・ω・)  砂漠でパスタを茹でて水不足になって、
   (っ=|||o)  ドイツに助けを求めた軍隊って馬鹿だよね
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
640名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:47:55 ID:ThHodPEo0
根本的には道州制にして香川県は他の3県に助けてもらえ。
641名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:50:08 ID:L5QUmqrNO
うどんなんか食べなくても生きられる
小麦粉の値段が上がってるんだから、日本の米を食え
642名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:53:41 ID:FYYmP2w80
最近はゴミの分別で家庭で使う水の量も増えてるだろ。
なのに使える水の容量は増えてないとすると当然水が不足する。
でもダムは水源が山になるから雨が降らないとお手上げだし、
満水時に大雨が降ったりすると治水に影響も出る。
と考えるとやっぱり水源を山から海に変えて、
淡水化プラントを造るのが一番いいってことになるな。
香川県は急いで淡水化プラントを造るんだ!
節水するのは当然としても雨が降らないと干上がるのは時間の問題だしな。
643名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:53:47 ID:IbdYj7zp0
新式の塩造りを復活させて。残りの海水を真水に。
644名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:54:01 ID:uCugE9Kk0
>>636
福岡は過去の大渇水を教訓に節水し、
全国平均よりずっと少ない水使用量を達成している
ttp://www.shikoku-np.co.jp/feature/dam/photo/20080720_2.jpg
645名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:56:55 ID:NlUOwvVbO
このまま雨の降らない11〜3月期に突入したら他県もまずいよね。岡山広島も。
646名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:58:09 ID:LPLL7qya0
それと同時並行的にうどん文化の見直しも考えてくださいということですね。
わかります。
647名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:00:54 ID:ThHodPEo0
香川県は高知に比べたら企業も多く豊かで
オリーブスタジアムを作れるほどなので(高知はナイター球場すら存在せず)
香川県が十分な金を高知県に支払って水を買えば済む。
648名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:01:34 ID:cxqxp3AG0
ソフト麺にすれば解決
649名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:03:15 ID:ldO6Nt88O
>>644
しかし強姦は多発
650名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:04:34 ID:WS+03ItN0
なにぃ〜「ゆでる水は削れない」だと。
じゃあ「うどんを削れ!」
651名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:05:39 ID:LPLL7qya0
>>647
高知は四国の中でも冷や飯食わされ続けているのに、泣き言言わないね。

他の三県と違って文化風土が独特なのかな?エールを送りたい。
652名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:06:23 ID:dKqaSOpK0
油で揚げればいい。
あるいは、電子レンジで珍。
653名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:09:15 ID:OamXKLTzO
枯渇するまで使い続けるといいよ。
枯れたら断水、県ぐるみで出稼ぎw
654名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:12:53 ID:m/WBvokD0
香川人ってホント馬鹿で救い様ねーな。
655名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:13:33 ID:ZWktq0vh0
節水になったらウドン禁止。
656名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:16:01 ID:RZWNld5V0
こっちじゃ水多すぎて困ってるってのに
パイプラインとかで送れんかのね・・・
657名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:16:44 ID:y1OFA/rF0
>>614
その分、人口密度が少ないから。
広い土地に少ない雨>かけ算するとそれなりに。

ま、巧く水を使ってるのは確かだな。
658名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:17:20 ID:za2ZgCCO0
蛇口ひねるとうどんが出てくるらしいな
659名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:18:03 ID:QuQ0Bq7oO
>>1
ちょっとは削れよ(笑)
660名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:20:17 ID:y1OFA/rF0
>>656
香川がお金出せば、パイプラインだって淡水化施設だって作れます。

渇水で給水車出すときに、自衛隊も1g10円くらいで金取れば良いのにw
661名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:21:45 ID:+UoTTg+u0
香川に3年住んでる俺からすると一つだけ不思議なことがある
何で瀬戸内海から水引っ張ってこないのかと
淡水化って難しいのかな?あんだけ身近にある素晴らしい水源を使わない手は無いと思うんだ
662名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:23:31 ID:kBZz4Ufa0
徳島の利権だとか高知の無駄な放流だとか

全部権利を持ってないお前らが悪い

水が欲しけりゃ権利を買え

買わないなら水使うなうどん食うな

干上がっても文句言うな

発電用水まで恵んで貰ってる乞食が

恩人である他県の悪口言うとかどこの朝鮮人だ
663名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:28:52 ID:QuQ0Bq7oO
俺がうどんを喰うから、水をよこせ、ただし水道代は払わん
香川は恥ずかしくないの?
664名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:35:23 ID:p9837Eu60
県外から、うどん一杯に大挙して押し寄せてきてるんですけど・・・・

他人事ではないんですよ、みなさん。
665名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:35:36 ID:LPLL7qya0
>>663
日本版北朝鮮なのかもしれんなwww
666名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:38:54 ID:vfGM+5AYO
渇水県だった福岡は淡水化プラント建設してるんだよな。なんで香川は淡水化プラント建設せんの?
667名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:41:08 ID:Qsvevs3O0
あれだ、愛知県に侵略されて味噌煮込みがメインになったらこの問題は解決する
668名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:41:51 ID:6PAA0U/I0
徳島と香川は合併しろ
面積的にも1つの県で十分だろ
これで毎年ケンカしなくてすむ
669名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:48:47 ID:VQTH6BtP0
福岡の淡水化プラントは日量5万立米だから水道全体の割合で見ればほんのわずかだよ。
やれることはやり尽くしたという象徴の意味合いはあるけど。
670名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:50:33 ID:0qz0SjCjO
【料理】マイタケと牛肉を一緒に炒めないよう注意喚起。化学反応で大爆発の恐れ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
671名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:52:35 ID:F/gNkUHA0
瀬戸内海をせき止めて湖にすればいいんじゃね?
但しほぼ淡水化するまでには何百年もかかるだろうけど。
672名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:54:22 ID:QxMd0rli0
>>624
亀レスすまん。
不特定利権分というのは、農業用、塩害対策等とともに、
河川流量維持、景観維持などの意味もある。
吉野川というのは、徳島県民にとって、単なる川じゃない。
観光資源でもあるから、流量があまり変わられるのは困る。
wikiなんかを見てもらえればよくわかると思うんだが、
香川県と徳島県では、ダムの利用意図そのものが違うんだ。
香川は利水、つまり主目的は水不足の解消。
徳島は治水。
昔は洪水の多いところだったしな。
その辺の意識の違いが、お互いの軋轢を生んでいると思う。
673名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:57:24 ID:4zayWkSY0

スーパーの25円の生麺うどんに80円のレトルトカレー掛けたら
約100円でカレーうどんが出来たwwwww
674名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:58:57 ID:LPLL7qya0
>>673
そのこととダム貯水率ゼロと言うスレタイとの関係を聞こうと思うがwww
675名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:59:42 ID:4zayWkSY0
>>674
うどん繋がりじゃないですか
676名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:01:42 ID:59tW+ADT0
香川はクリスマスの時、もみの木にうどんを巻くらしいな
677名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:01:47 ID:LPLL7qya0
>>675
他県人にとってはお笑いの部類だけど、当事者県にとっては真剣なんだろうなと思いますね。
でも香川県は無策すぎるというのが今の結論だが。
678名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:04:42 ID:mrj8BJCaP
>>672
で、水がある間は節約せずに流した結果としての今の状況は。。。

ある期限まで水量が維持できれば後は川が干上がってもいいなら別だが、
そういうわけでもあるまいに。
679名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:12:31 ID:VQTH6BtP0
>>678
今でも充分な量の水が放流され続けてるよ。
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700040&KIND=3&PAGE=0
680名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:13:16 ID:QxMd0rli0
>>678
>>で、水がある間は節約せずに流した結果としての今の状況は。。。

それは香川県民に言ってくれ。
少なくとも、吉野川を水源としている地域に住んでいる徳島県民は、
今回に限らず、水不足なんて殆ど感じたこともない。

>>ある期限まで水量が維持できれば後は川が干上がってもいいなら別だが、

だから、そのための不特定利権分なんだって。
ダムに水が溜まらない=水がないわけじゃないんだぞ。
それに、毎年9月中旬にもなれば、普通に雨で回復している。
殊更騒ぎ立てる必要なんかない、というのが徳島県民の考え。
681名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:20:08 ID:8GK2fZ5c0

強制的に香川にだけ雨を降らすことはできないのか?
682名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:21:50 ID:KhSNPldd0
香川の渇水なんてアフガニスタンに比べたらなんてことないだろww
水と言うのは最上級の資源なんだな 日本人は理解してないけど
683名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:22:14 ID:5UeUqnUeO
条令でうどんを禁止して罰則を設けろ
684名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:26:35 ID:h5P/L6Wz0
えーと
とりあえず茹で上がったうどんの1回目の水洗いは
海水ですれば?w
で最後は水道水でやると

これで解決だな
685名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:33:34 ID:xfpxBC0w0
関東は雨多いな。分けてあげられたら良いのにな
686名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:37:45 ID:HUPGGZrl0
香川県民にとってうどんは半島のキムチみたいなもんなのか?
687名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:40:03 ID:YDQd+p5+O
香川県の知事や各市町村長はバカか?
気候上も水利権上も水を最も確保しにくい県だとわかっているなら、
先人が満濃池を掘ったように、今の時代の最先端技術を駆使して水を恒久的に確保する手段を講じろよ!
内海に囲まれているなら、豊島に膨大な産業廃棄物棄てて余裕こいてないで、
海水から真水を作る設備を用意しとけ!
香川大学農工学部はそんな頭も無いのか?
解らんかったら鳥取大学農工学部に聞きに来い!
688名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:44:51 ID:zhwmxpqgO
うどんばっか食ってるからこうなるんだよ
689名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:46:37 ID:85hqN88vO
こういう時じゃなく日頃から節水しろって 担任の先生がいってた
690名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:46:59 ID:3hD0USOa0
人口100万人分の水も賄えないって悲惨だな
691名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:47:49 ID:DiTc6S1Y0
うどんは身を滅ぼす
692名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:50:10 ID:/boExKoM0
イタリア軍みたい
693名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:51:48 ID:/ZgqAY6K0
うどんって食い物なのかな・・・
誰だっけ?食わず嫌い王で同じ子といってた人がいた
694名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:51:59 ID:VQTH6BtP0
日頃は節水しようがしまいが吉野川の水は流れていくような
695名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:52:03 ID:DwPHZXpO0
確かにうどんは凄い量の水使ってゆでるからなぁ
難しい問題だw
696名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:54:12 ID:DjkvqBW80
イタリアかよww
うどん軍格好良すぎww
697名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:54:19 ID:n9nmscnsO
雄琴もナニで大量の水使うだろ

雄琴の夜は長い
698名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:56:17 ID:MQhaRZSC0
今沖田
うどんで★2かよwww
699名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:56:40 ID:FuNgrnkdO
うどんはいいけど、

これ、病院で透析受けてる奴やんて、きれいな水無いと死ぬもんな。
700名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:57:48 ID:FNNHgQT+0
最近の冷凍うどんが良く出来ていて、とても美味しい件
701名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:58:06 ID:vtb+ZSr70
うどんww
702名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:00:16 ID:C+kjzTHt0
うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ         麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。 
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄

うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/   oー-,===、         水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄|        〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。


へぇ、貯水率0%? そりゃすごいね
そんなことよりうどんウマー

       ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
      ( ´・ω・) ( ・ω・) 
    ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
    ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・)  まだ発電用水にため池があるさ
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
703名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:00:28 ID:7WN/PmKvO
うどんよりシャワーとかの方がよほど水使うけどな。
704名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:03:32 ID:3hCp5o+C0
湯で水を捨てるから問題になるんだよ
再利用する方法考えろ

瀬戸内海汚すんじゃね
下水処理90%やってんだろうな?
兵庫みならえや
705名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:05:50 ID:iUVUxNgwO
水を巡っての「うどん戦争」の始まりである。
706名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:06:21 ID:OamXKLTzO
うどん屋の水道料金は高めに設定して、使用量に上限を設けるとかいう対策しか、今の調子だとないんじゃね?毎日の食数を減らすか節水するかは店で加減してな。
今年については、給水車に来てもらい、雨乞いでもするしかなかろう。
707名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:09:09 ID:VQTH6BtP0
>>702
水で〆ると喉越しが良くなるんだった?でも今日は温かいうどんを食べたいので〆たらお湯で温めてください。
708名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:09:38 ID:CU4X4akjO
>>704

小さなうどん屋は、していないでしょうね!

結局、浄化槽設置は、どうなったやら…
709名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:15:43 ID:3hD0USOa0
ここまで来たら、もう突っ走れよw
どんぶりを抱え箸を持った手を天に突き上げるラオウの銅像を建てろ

「わが人生に一杯も食い残しなし!」
710名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:16:36 ID:lug1iSJc0
海水淡水化プラント作れよ
福岡にも確かあるんだろ
711名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:16:54 ID:59tW+ADT0
無洗米みたいな新うどんを考えよう
茹でなくていいような
712名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:18:09 ID:MVqbHKKqO
いっぽう蕎麦屋は何食わぬ顔で営業していた
713名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:18:19 ID:AtogX+rF0
四国は海に囲まれてるのに水がないとかもっと海に目をむけろよ盲目ども
714名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:19:45 ID:Y8/kjgBZO
うどん禁止にしろよ!
715名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:19:56 ID:3uVpjcc90
うどん店?これは商売だろ?削れない?当然じゃないか
色々な産業で水を使うわけだが、商売で使ってるのを減らせってのは有り得ない
工場全部止めて工員全部家に引きこもらせろってのと大差ないぞこれ
716名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:19:57 ID:eCVljz3g0
やれ、洪水だ!やれ、渇水だ!やれ、小麦高騰だ!…うるせーよ
717名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:20:25 ID:CvTaaYrC0
徳島の川は 四国三郎=吉野川のみと思われているが

那賀川の(あざらしのナカちゃんが住みついた)方がながいんだ
718名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:20:32 ID:0UHHdw9K0
好きにすればいいやんW
719名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:20:39 ID:sRh2nJuy0
>>710
禿同。県の責任者が無能すぐる。あと香川県民は水を浪費しすぎ。自重しろ。
ホントに日本か。ライフラインが立ち遅れ過ぎだろ。
720名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:21:39 ID:moFbYeMU0
もう、うどん県に改名しろよ
721名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:21:49 ID:V8h23La10
.    \ 05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに   . /
      \6秒 (COP) はい 気をつけて茹でます /
.       \  (CAP) はいじゃないが     /
血で茹でろ! \COP) はい         ./早明浦ダム
           \ P) 茹でるな. .   /  貯水率:18.2%
          \(^\         /      19日(18時現在)
\(^ν^)×(^ν^)/| | \∧∧∧∧/ 週間予報
   | |    | |   <><   大 > 21日  22日  23日  24日
  < >   />     < 予   >  晴   晴   晴   晴
               <..   渇 >
──────────< 感   >───────────
              <     水 >  91 名前: 三星(香川県)
95 名前: 鈴木(徳島県)< !!!!  の >  ほんの少し耐えれば台風来るだろ
もうこのお隣さん嫌だ・ /∨∨∨∨\
            /.          \92 名前: 都彭(香川県)
           /      ∧,,∧    \ そうだな
         /       ( ´・ω・)     .\
        /        (っ=|||o)       \
.      /         ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\  \
722名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:22:04 ID:ZhppuX8S0
海水でゆでればいいじゃない
723名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:23:06 ID:dHget/ED0
>>671
適当に小さく仕切って淡水化すりゃいいだろ
というより埋立地にため池つくりゃいいだろ
724名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:24:07 ID:C3qSzBL/0
なんで茹で水のリサイクル設備を作らないの?
H2Oを取り出せばいいだけなんだから簡単でしょ。
725名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:24:23 ID:59tW+ADT0
雨の多い地域に四国を引っ張って移動させる計画がある
726名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:24:41 ID:qa41694V0
渇水は問題だが、うどん店に聞きに行くマスゴミもどうかとww
727名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:24:53 ID:or4ZeWdWO
そんなにうどん食べるの?
728名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:24:55 ID:Y8/kjgBZO
うどん食べるなよ。香川県人はうどん星人かよ!

うどん禁止にしろよ
729名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:27:40 ID:AwLG4D8a0
香川はうどんで水不足になっているというのをホントに信じそうになってきた
730名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:28:28 ID:Y8/kjgBZO
どん兵衛か赤いきつねでも食べてろよ!
731名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:28:50 ID:RDUIJYnI0
うどんは環境にやさしくない
732名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:29:32 ID:59tW+ADT0
香川はヘビにもコシがあるらしいな
733名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:31:24 ID:6fL9ljr20
なんでダムスレたくさん立てるのか不思議に思ってたけど
うどん脳が面白いからかw
734名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:33:04 ID:aAAU2IeD0
正月までには回復してあん餅雑煮うどんがまた食べたい。
735名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:33:19 ID:W+5GqWRY0
まあ四国軍が鳥取砂丘でウドン煮てて
官軍に怒られたって歴史もあるし。
736名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:33:39 ID:qGdlDAuX0
水問題を理解してもらおうと必死な香川県民の必死の抵抗にもかかわらず
いたずら好きの2chねらの心をつかんだのは う ど ん であった
737名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:37:47 ID:eCVljz3g0
いい加減、毎年恒例の事なんだから、水の年間使用計画でも立てて
渇水時じゃ無い時も水の使用量を抑えるとか、貯水するとか学習しろよ
738名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:45:15 ID:C6MgPWtu0
うどん(笑)
739名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:45:56 ID:sm6LenbX0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) みんな、モーニングうどん食べてるぅ?
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
740名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:49:08 ID:jrZczkyv0
もうこれで、四国のガンは香川だと言うことがはっきりしたな
自他ともにみとめる基地外うどん思考
香川人のメンタリティは朝鮮的
741名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:49:55 ID:59tW+ADT0
うどんのように切れやすいライフライン
742名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:53:04 ID:shkIqMklO
>740
うどん思考って辺りが理解できないな
千葉県民としては
743名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:53:04 ID:w0kSG3rg0
744名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:53:14 ID:Y8/kjgBZO
ミネラルウオーター飲めば良いだろフフフ
福田
745名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:53:25 ID:APlrDCpIO
アフリカ戦線でパスタ茹でるイタリア軍並みの行為
746名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:54:56 ID:Wh93X0Vi0
うどんだけでなく、香川用水に頼っている、他の企業も活動を縮小し、市民生活を優先すべきなのに、
この国の行政は、企業最優先だからな・・・・・・

まあ、夢タウン等の大型ショッピングセンターが、行き成り営業を休止したら、はるばる出てきた徳島人が
切れて、駐車場で暴れるかもしれないけど。
747名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:58:14 ID:Y52b/AVV0
ならば死ぬが良い
748名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:59:08 ID:shkIqMklO
雨、降らな過ぎなのか
うどんに水使い過ぎなのか

はたまた、その両方か‥
749名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:01:45 ID:nQbtoHrqO
まあ瀬戸大橋の下にでも岡山からパイプライン引くのが一番コスト安いのかな?
750名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:03:20 ID:7cM7U8O1O
エコではなくエゴ!?香川を襲う「うどん渇水」

ワイドショーネタだなw
751名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:05:33 ID:eCVljz3g0
水とうどんに地方税をかけるといいんじゃね
752名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:07:15 ID:VWkiRl+k0
おっおっお前ら香川県馬鹿にするなあー;;
753名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:07:58 ID:MLMh/NAJO
しかしお前らの水に対する考えがあまいと指摘したら
逆切れしだす香川県民って一体…
754名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:09:25 ID:2mDjQx790
香川滅んでうどん在り
755名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:12:09 ID:EpdEZbIR0
四国のエタ共は米食え
756名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:13:00 ID:Jdk1miwnO
脳ミソがウドンなんだねー
757名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:14:11 ID:ZVITMvdP0
ゴムみたいな讃岐うどんはダメ。
あんなのうどんじゃない。
758名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:14:21 ID:5ZgVh4yV0
>>743
勃起した
759名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:18:16 ID:Fl05BxUQ0
緊急放流だけでも、結構な期間水は有るんだろ?

もうすぐ台風が来るだろうから、問題ないじゃんか
760名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:19:04 ID:fTtaTKFvO
>>755

> 四国のエタ共は米食え

解同の工作員乙
761名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:19:07 ID:ChzscEfM0
>>749
岡山も水余ってないはずだけど
762名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:22:09 ID:Dz1sfTpLO
水の値段上げればいいじゃん
もう、頭柔らかくして臨機応変にやらないと。
水が沢山あるところでうどん屋やればいいじゃない
763名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:23:00 ID:Zd1OTX2W0
高知県 仁淀川水系大渡ダム 92.8%
香川 県内ダム 70%
愛媛 銅山3ダム 58%  石手川ダム 50%

徳島が8〜9割取水する早明浦ダム 0%
764名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:25:28 ID:ylGsM9NZO
まぁせいぜい頑張ってください。
765名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:25:54 ID:ePLrX9k+O
うどんの茹で水より、女性のトイレの水の方がムダだろ。
766名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:26:45 ID:Qa3J4vvE0
>>743
やっぱり日本人は世界一のど変態だった orz
767名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:28:28 ID:WEWq/hFq0
うどん最高すぐるw
期待に応えてくれる香川好きだぜw
768三河島 ◆74vrNjpS2Q :2008/09/04(木) 07:29:02 ID:00+69QMr0
京都で新幹線を降りて、うどん屋に入った。
女性店員に「天ぷらうどんください」と言った。
店員は、「うどんと、そばとありますが・・・」と言うので、もう一度言った。
「天ぷら“うどん”ください」

店員は答えた。
「では、うどんのほうでよろしいんですね?」
私はもう一度言った。
「ですから、天ぷら“うどん”ください」
「確認いたします・・・」
「しなくていいから、天ぷらうどんください」


しかし店員は確認した。
「天ぷらをうどんのほうで。おひとつでよろしいですね」
私は言い方を変えた。
「天ぷらうどんを、うどんのほうで。私は一人ですから、ひとつください」
「わかりました」
うどん屋で、「天ぷらうどん」とひとこと言えば、うどんが出てくる時代は終わった。
769名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:34:48 ID:ufZNjT4f0
もう、うどんは仕方ないんだから、他のことで節水するしかない
770名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:38:33 ID:59tW+ADT0
もう水は一滴も使えねえ…
水道の蛇口をうどんでグルグル巻きにし、
部屋の隅で膝を抱えゲッソリする香川人
771名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:42:01 ID:tW58vU/A0
香川県への観光客は800万人台に
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/080528/kgw0805280227002-n1.htm
1人1万円使っても800億円。
宿泊もあるから1500〜2000億円かな。
772名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:43:12 ID:HfAnaIxZ0
あほすぎるw
渇水してしねww
773名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:44:45 ID:4oUGlCni0
>>768
それは「女」が馬鹿なだけだよ。
男の店員なら「かしこまりました」で終わりだし。

女って挑戦人級に自分勝手で頭が回らないからあきらめて対応してやるべき。
774名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:45:09 ID:DQU54E200
>>771
100円のうどんを数杯食って終わりだろw
775名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:45:11 ID:p16BgFngO
水道がなければ、ポンジュースの蛇口つかえばいいじゃないの


776名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:45:16 ID:7OTENsI+0
こいつらは断水して自衛隊が給水に来ても、その水でうどん茹でるんだろうな・・・
777名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:46:02 ID:+5w6r9Vq0
>>5
炭水化物だけに(ry
778名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:46:31 ID:H1nc587UO
人生に一度でいいから香川行って本場のうどん食べたい
779名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:47:30 ID:sUgHDsth0
香川県全域が早明浦ダムの水使ってるわけじゃないんだよ
地下水でまかなってる地域もあることを知ってください・・・orz
780名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:48:11 ID:tW58vU/A0
香川県内での消費金額
宿泊観光客の観光消費額は508億円、日帰り観光客の観光消費額は715億円、
合計で1,223億円程度と見込まれる。
http://www.21kagawa.com/research/18index.html
781名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:48:26 ID:xfpxBC0w0
>>768
それで出てきたのが天ぷらそばだったら最高だったのに!
782名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:48:40 ID:CvTaaYrC0
ミネラルウオーターをスーパーやコンビニでかってくれ
六甲のおいしい水とか・・・六甲のおいしい水とか・・・
ゴルフ場の農薬事件以来あまってるんだ
783名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:49:50 ID:85uBCOkVO
茹で汁の排水も問題になってるんだし、うどんなんか食うな。
784名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:50:40 ID:zPUZGEpR0
香川の公園に水道とかあんの?
ホームレスとか生きて行けんの?
785名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:51:48 ID:sgebM8Kw0
香川県うどん脳説は本物だったか・・・・・・・・・

陸自第14旅団にうどん屋を鎮圧をさせるべきだろ。
786名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:52:41 ID:v68TzE+z0
食べるうどんが無ければ御菓子を食べればよい
787名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:52:45 ID:3hCp5o+C0
>>781
遥かようこの言ってたことのコピペだけど惜しいよね
見せ側が気を利かせててんぷらそば出さなきゃw

大阪で笑いについて講釈たれてるババアなんだからボケてもいいのに
つっこませてなんぼですよw
788名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:53:04 ID:K9/deSM00
>>227
香川って日本一小さい県じゃなっかったっけ?
789名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:53:11 ID:ufZNjT4f0
新たなうどんやの出店を規制するしかない
790名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:54:20 ID:sgebM8Kw0
>>773
今ならオチは、「店員は、カタコトの日本語をしゃべってた中国人だったのだ」かなw
791名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:55:28 ID:IY/XusG30
なんか四国って楽しそうなとこだな
792名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:00:22 ID:59tW+ADT0
香川はワレモノの小包を送る時にクッション代わりにうどんを入れるんだろ
793名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:00:51 ID:E8n2qfw60
>>452
>雨が少ないから、稲よりも乾燥に強い稲を栽培する。
ビーボより美味いのはビーボだけ。
794名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:02:03 ID:tW58vU/A0
高知県 仁淀川水系大渡ダム 92.8%
香川 県内ダム 70%
愛媛 銅山3ダム 58%  石手川ダム 50%

徳島が8〜9割取水する早明浦ダム 0%



795名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:03:29 ID:qn56YaFj0
♪♪♪ 初めて来られた方へ ♪♪♪
Q.何が問題なの?いったい何をモメてるの?
A.グラフをみれば一目瞭然!
吉野川水系の水の用途内訳
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif
緑色 ・・・ 早明浦ダムスレで「うどんを茹でるな!」といつも叩かれる香川県がもらえる水
水色 ・・・ 徳島県が生活に使っている水
ピンク ・・ 徳島県が川に流してそのまま海に捨てている水(「不特定用水」) ★注目★
(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」
はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、1滴も節約しません。川に流して海に捨てます。
今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量の10倍を川に流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0
もしも「渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!
■徳島県の農家が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」
■削減を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
 「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。
  http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm
796名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:04:07 ID:ldjbsooeO
んなことより、未だに洗車してるアフォをどうにかしてくれ
797名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:08:11 ID:aXuQKQXw0
香川=うどんって思われがちだが、
徳島もうどん屋だらけだからなw
まぁ、徳島はうどん以外にそこそこ観光するものがあるから、
香川ほどうどんが目立たないだけ。
香川ってうどん以外何もないもんなw
798名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:08:41 ID:sApv8adTO
>>648

天才あらわる
799名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:09:43 ID:DfGDlSmF0
>>795
コピペだろうけどそんな約束をしたうどん県が馬鹿なだけじゃないの?
文句があるなら金出して買えよ、水
800名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:09:43 ID:qn56YaFj0
>>797
徳島って聞いても名産がうかんで来ないような県とは違います^^
801名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:09:50 ID:wCbgufvv0
うどんのことって正直ネタかと思ってたわwww
このスレ見たら笑いが止まらん苦なったww
802名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:10:14 ID:gZnBQC5hO
1154億も使って香川用水を整備しながら渇水。
ため池等の水は沢山あるのに上水にほとんど転用できずに渇水。
新たなダム造ってもよっぽどのことがない限り満水にならない糞仕様。

香川県は無能。
803名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:10:23 ID:3tvkgReP0
渇水をうどんのPRと結び付けるのは止めてもらいたい。
渇水対策が遅々として進まないのも、毎年渇水をネタに全国的なPRができると
考えてるからではないのか。

渇水が経済効果を生むなど、まるで北朝鮮が貧困を放置して世界各国から
支援を勝ち得てるみたいな話だ。
804名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:10:35 ID:L1hYzjm9O
本州からパイプラインで水を引くようにすればいいのに。
で、その費用の大半はうどん屋が出すと。
805名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:12:25 ID:fsTht+MT0
オーストラリアみたく下水を浄化してうどんに使えばいいんじゃ?
806名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:12:27 ID:XJ0oS1wz0
渇水の原因=異常気象で雨が降らないから
早明浦ダムの貯水率が他のダムと比べて異常に低い理由=不特定用水の流しすぎ

うどんが渇水を起こしてるわけでも、水を使い果たした理由でもない。
つーか、うどん店も流す水は7割削ってるって書いてるのに、茹でる水に食いつきすぎw

ネタで遊ぶのはいいけど、ちょっと度が過ぎてきてるな。
807名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:12:54 ID:OeDZXKB6O
>>795
印象操作乙
別に捨ててるわけじゃないし、分けなきゃならない理由もない。
808名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:13:49 ID:qn56YaFj0
>>807
ダムの建設費を負担していますが?
809名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:14:47 ID:wSIXxOxk0
>14
>90
>356
>601
>630
>660
>749
>804
そんな簡単に水利権を明け渡してもらえるだろうか。
岡山でも取水制限してるよ。
810名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:14:50 ID:XJ0oS1wz0
>>806
ごめん、
×7割削ってる
○7割ほどに削ってる
な。
811名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:15:11 ID:gZnBQC5hO
香川用水に無駄な金かけずに、福岡市みたいにでかい海水浄化設備造ればいいのに。
812名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:16:05 ID:aXuQKQXw0
>>800
意味がよくわからんw
徳島も香川と同じぐらいうどん屋が多いけど、
阿波踊りやすだちとかを連想するだろ。
でも香川はうどん以外に何も連想するもんがないって書いたんだが。
813名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:17:17 ID:tW58vU/A0
早明浦ダムの貯水率がゼロになっても断水すらしない香川。
徳島がなにをやろうともびくともしない。
徳島の影響力って本当にないね。
814名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:18:59 ID:OT6Vg30NO
本州から水のパイプライン引いたほうが早そうだな
815名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:19:42 ID:qn56YaFj0
>>812
すだちときいて徳島は連想しないだろwwwww
816名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:20:36 ID:/RiC+llr0
海水を煮沸して使え。
汁の塩分を減らせばいいんだよ。
817名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:20:57 ID:DfGDlSmF0
>>808
建設費の負担割合をケチったからそんな約束になったんじゃなかったっけ?
建設費折半したのにそんな約束しちゃったの?
尚更うどん県バカなんじゃね?
818名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:21:08 ID:4QktPmj/0
変態新聞が煽りまくるのに絶好な話だと思うんだが、来ないなあ
819名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:21:13 ID:qn56YaFj0
>>814
岡山との間にパイプラインがあったはず
820名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:21:38 ID:UGbIir0VO
すだち厨うざい
821名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:21:48 ID:RMmAEtiQ0
>>812
渇水を名物にすればいいんじゃね
断水体験ツアーとか
822名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:22:00 ID:qn56YaFj0
>>817
水を利用する可能性の無い愛媛からもぼったくろうとしたのはどこのどなたですかね?
823名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:22:03 ID:wcRjINyWO
川に流れる水を見て「水を捨ててる」という香川の発送がわからない
思考が違いすぎるけど香川って日本なんだよね?
824名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:22:16 ID:tW58vU/A0
>建設費の負担割合をケチったからそんな約束になったんじゃなかったっけ?
ソースなしで捏造すると逮捕されるぞ。
825名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:23:38 ID:2/vGLdr70
イタリアのパスタ類は元はエジプトから3000年以上の歴史があり
多用な文化と誇りがあるというのも分かるが、
うどんなんて歴史の浅い下品なジャンクフードに必死になっているという時点で民度が知れている。
826名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:24:37 ID:co147004O
徳島ってアホ以外に特産品ないし
827名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:25:00 ID:akDXDFbR0
うどん屋の為に水不足が起こってるのかと思うと
なんの同情もできなくなったw
828名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:25:35 ID:qn56YaFj0
それでいて自分達の権利の水は国からの勧告も無視して俺達の権利だといって流れてくる水の何倍も川に流し続ける
流れてくる量と同じ量にすればこんなことにはならないのにな
829名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:26:30 ID:tW58vU/A0
莫大な建設費でダムを造って、そのダムの水を
なんの利用もせずに海に流すのは「捨てている」で正解。

自然に流れている水と多額の費用のかかったダムの水も区別できないのか?
アホだな。
830名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:27:08 ID:C+kjzTHt0
大戦中の北アフリカ戦線、乾パンをかじりながら貴重な水をチビチビ飲むドイツ兵を横目に、
大型の鍋で豪快に湯を沸騰させてパスタを茹でていたのがイタリア兵。
→ 北アフリカ = 砂漠。 パスタを茹でたせいで砂漠で水が尽き、部隊降伏。
→北アフリカ戦線でドイツ軍に水がないので救援を求むと連絡が入ってドイツ軍が死ぬ思いで
水を運んだら大鍋でパスタを茹でている伊太公がいたって話だった希ガス。
831名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:27:13 ID:wSIXxOxk0
>>819
それは大鳴門橋では?
832名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:27:19 ID:OamXKLTzO
男湯と女湯に分けると水がたくさん必要になるから、香川県内の宿泊施設では大浴場すべて混浴でおk!
833名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:27:48 ID:zQQ4SAYY0
エアー茹でしろ!
834名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:27:52 ID:ldjbsooeO
おいおい徳島工作員必死杉だろwww
断水になっても、節水してこなかった自分達を恨めよwww
835名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:28:57 ID:xfpxBC0w0
>>819
まじか!?
うどん屋が岡山でうどんを茹でて、パイプラインで送れば解決するじゃんか!!
836名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:29:40 ID:BtONsGXF0
>>823
でかい川もないし、県内を流れる川は水無川ばかりだから。
日本人が一般的に想像する「川」じゃないんだよ。

837名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:29:45 ID:Px91PFke0
うどんの茹で汁を植木にやったりして、植木は枯れないのか?
うどんって塩分含んでたよな?
838名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:31:14 ID:WFzM8qL80
てか、うどん食うのやめろよ。乾期は。
839名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:32:16 ID:tW58vU/A0
普通の日本人は川なんて意識もしないが、
徳島人は毎日、川のことばかり考えているのか?
つーか、徳島って川の中に住んでいるようなものだな。
発展の要素はなにもないなあ。

840名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:32:26 ID:gZnBQC5hO
うどん洗った水で打ち水したら、あとで小麦粉が道路上に残りそうだな。
841名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:34:02 ID:aXuQKQXw0
香川県はうどんとパチンコ屋しかないのは事実
842名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:34:12 ID:CuMl6rl00
>>837 塩分濃度が塩害が出るほどじゃないってことかと。
843名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:35:22 ID:Px91PFke0
>>842
それでも毎日繰り返してたら土に塩がたまったりしないの?
844名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:35:32 ID:kqdvomJiO
コピペで見た、砂漠でパスタ茹でたイタリア軍を思い出した
845名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:35:55 ID:LU5WLMZp0
うどんのイメージが悪くなるので作るの止めてくれないか by稲庭うどん

846名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:36:56 ID:wM5mBeqKQ
>>795
四国県民はバカなのか?
847名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:37:02 ID:gZnBQC5hO
1154億も使って香川用水を整備しながら渇水。
ため池等の水は沢山あるのに上水にほとんど転用できずに渇水。
新たなダム造ってもよっぽどのことがない限り満水にならない糞仕様。

香川県は無能。
848名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:37:39 ID:CuMl6rl00
>>843 たまるだろうけど、塩が噴き出すまでに雨が降ると思う。
うちでもベランダの植木にゆで汁やってるけど元気だぞ。
849名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:38:06 ID:tW58vU/A0
早明浦ダムの貯水率がゼロになっても断水すらしない香川。
徳島がなにをやろうともびくともしない。
徳島の影響力って本当にないね。

850名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:38:48 ID:ldjbsooeO
こないだ山○屋に寄ったら駐車場が一杯で、店内も行列してたけど
ほとんどの車が徳○か高○ナンバーだったぞ

もう県外客は水持参厳守でいいだろw
851名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:40:02 ID:VlNYz/+fQ
時間給水になれば、新たな対策を考えたい

可能性が想定出来るなら、対策ってのは事前に立てておくんだよ
852名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:42:01 ID:Px91PFke0
>>848
意外と大丈夫なもんなんだな
853名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:42:11 ID:YHrEIT46O
とりあえず「うどん税」の導入
工場、公共の施設、飲食店、理容店なんかの雑用水は処理水利用を義務づける
あと県下のあらゆる蛇口に節水コマをつける

…うどん自粛したほうが早くね?
854名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:42:11 ID:ycqfENEL0
うどん屋閉店しろって意見は酷いなw
生活のお金稼ぐな言ってるもんじゃんw
ただ、企業努力でうどん屋は他県で水有る所から
井戸とか天然水使って打つとかやって欲しいな。
855名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:43:16 ID:b6d++woCO
うどんの排水が水質汚染してるんだよな
ほとんどの店がろ過する機械なくて垂れ流しらしい
856名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:43:57 ID:xfpxBC0w0
>>849
うどんの影響力が大きすぎるだけだろう
857名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:44:24 ID:gZnBQC5hO
香川県内の水需要を香川県内で賄えてないのが根本的な問題。

治水用のダムに利水用の権利を設定する頭の悪さ。
さらにそのために多額の金を使って用水整備w
1000億を軽く超える金を使った結果がこのざま。
それだけの金があれば淡水化プラントでも金で水買うでもできたのに。

どっかのスレで見たが、京都市が琵琶湖疏水の利用に払ってる金の400〜500年分か。
858名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:44:40 ID:0KHbHLScO
ダムから川に流している水を入って来る量と一緒にすれば問題解決だと思うんだが
859名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:45:48 ID:7JUs6V2mO
私は徳島県人だけど、徳島県が悪いと思う
860名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:45:53 ID:oVHi9Lim0
香川人には「私の神経系はうどんで出来ている」くらい言ってほしいもんだ。
861名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:45:56 ID:tW58vU/A0
徳島は下水道12%
糞尿垂れ流し

うどんのゆで汁なんて徳島の糞尿に比較すればなんの問題もない
神経質すぎるなあ
862英機カンゲキ:2008/09/04(木) 08:47:07 ID:k9Mmu2Xg0
茹でずに食えるうどんのめんを開発すべき
863名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:48:32 ID:0KHbHLScO
>>857
どう考えても徳島の不特定用水が原因だろ
小学生から算数をやり直したら?
864名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:49:07 ID:Y4GAOKPv0
一世帯あたり全国平均より20リットルも多く使ってるんだろ?
それなのに下水整備が進んでないってどういうことよ
まず下水って再利用できるもんなんだが知らないのか?
水質や土壌の汚染はどんな感じ?
このうえ淡水化設備を作ったらもっとやばくね?

香川人ってなんか他人から奪ったり消費することばっかり考えてね?
まず自分らがやるべきことがあるだろうと
865名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:49:39 ID:H89uEG2UO
うどん茹でたお湯をろ過する装置くらい日本人なら作れるだろ
866名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:50:56 ID:1/KLc9hA0
何でこんなにスレが伸びてんだ?
867名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:51:36 ID:gZnBQC5hO
>>863
は?

香川県内の水需要を香川県内で賄えてないのが根本的な問題。

不特定用水とか早明浦ダムとか以前のことを言ってるのだが。
868名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:51:40 ID:ldjbsooeO
早明浦ダム建設当時に淡水化プラント建設か
発想がスバラシイねw
869名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:53:22 ID:Qdfz/JHv0
>>861
とりあえず浄化槽というものを調べてから出直してこい
870名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:54:10 ID:DXTXFFcP0
岡山:ノースコリア
香川:サウスコリア
871名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:54:31 ID:CuMl6rl00
川にうどんの切れ端が流れる県、香川。
872名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:54:32 ID:iZX/vaDH0
四国はちょくちょく渇水が問題になるね。
いい加減なんとかしろよと思う。
873名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:54:32 ID:tZpA8Gfp0
>>867
自前で賄えないからダムに頼ってるんだろうがアホ
問題以前にどうにもならないものはどうにもならない
874(´‐`)香川県民:2008/09/04(木) 08:55:10 ID:X0eDKMTZO
>>840
何か問題あるのか?

875名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:55:43 ID:0KHbHLScO
>>867
ダムの話をしているのに
いつからそんな話になったんだ?
876名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:58:15 ID:gZnBQC5hO
>>873
開き直ったw
仕方ないなら愚痴言わずに受け入れろよ。
愚痴るならどうするか考えろよ。
877名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:59:28 ID:APNmisZo0
うどんと心中する覚悟なんですね、わかります。
878名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:59:51 ID:HO2nEXt4O
そっちは水不足ある地方なんだから、普段から当たり前だと思わず、大事に使え!
権利ばっか主張すんじゃねえぞ!
879名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:01:04 ID:ACcOU4H2O
だから水不足なんだから、お湯を使えばいいんだってば!
880名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:01:33 ID:ldjbsooeO
いつも通りの香川県民vs徳島県民スレになってまいりましたw
881名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:04:36 ID:wSIXxOxk0
仲良くやろうぜ〜
ここで俺達が喧嘩して何か変わるのかよ〜
882名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:05:16 ID:OyXsAplYO
まともに考えると米だってとぐし炊くのに水使う生産段階での水使用量は米の方が圧倒的に必要、なんでゆで汁ぐらいで騒いでるのか理解できない、マスゴミに踊らされてるゆとり乙って事か?
883名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:05:30 ID:9XuSkCOa0
てか>>1よく読めよ
大口使用の業者が困ってるだけで大部分の一般家庭は今のとこ全然困ってないから
884名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:06:12 ID:CuMl6rl00
目下、山際に植林して雨をしみこませるようにしないと、地下水の塩害が深刻になるぞ。
885名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:07:01 ID:SkiY4AQg0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) うどん、おいしいよ
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
886名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:12:28 ID:P77lE6XYO
>>883
郡山に来て水をじゃんじゃん使って下さい(>_<)
887名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:15:34 ID:OGKohiaOO
茹で神様にお願いして雨を降らせてもらえばよい。

茹でて茹でて茹でて茹でまくって、その蒸気を天にいる茹で神様に奉納すれば雨が降る。
888名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:17:46 ID:kgdsTGgm0
おいおい水力発電の電力分が損するから放水止めてるのか?!
いつもみたいにじゃぶじゃぶ放水しろや!

ここで止められたら俺等の楽しみが終了しちまうだろ!
889名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:17:56 ID:YHrEIT46O
ほんじゃ、もっとヤバくなっても
うどん自粛すりゃだいじょぶそうなのね。
890名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:18:47 ID:2+Lhdap00
>>29
県知事「うどんうめえ」
891名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:20:28 ID:rtQTmfkh0
>>885
ダムの底のダシがきいてるからな
892名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:21:53 ID:b5cjtM1qO
>>882
米もうどんも作った事ないだろ?お前
893名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:26:14 ID:YCF/sNoZ0
八王寺と岡崎からパイプ通しとけば解決。
894名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:27:40 ID:y86B4+5Z0
>>889
香川人に対してうどん自粛なんて死ねと言ってるに等しい。
895名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:28:35 ID:H89uEG2UO
アントワネットに笑われる
896名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:33:17 ID:PGT1Hufe0
茹でるくらいなら海水使ってもいいんじゃない?
塩味が付いて美味しそう
897名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:38:02 ID:DXTXFFcP0
乾麺揚げて砂糖でも振ってろ
898名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:44:16 ID:oVHi9Lim0
>>896
瀬戸内海名物、赤潮風味ですね
899名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:49:39 ID:jWw55mrH0



        茹 で る な 危 険

900名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:54:46 ID:wSIXxOxk0
もう水で〆てます
901名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:54:50 ID:QJhsEOoO0
>>847
溜池は井戸水等を考えると
決して無駄じゃないんだがなぁ〜
902名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:07:55 ID:T+4xYFS8O
愛媛県は松山以外は水足りてるよ
松山以外はな


香川はダム作れ
俺らみかん国は松山でいっぱいいっぱいなの
903名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:16:48 ID:CvTaaYrC0
>なんでゆで汁ぐらいで騒いでるのか理解できない


そうですか。
 お店の人は 大きな風呂みたいな 窯でうどんを躍らせながらゆでるから
水がたくさんいるんです。
904名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:17:04 ID:jnbPjPBN0
茹でるな。
905名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:19:33 ID:ajN91yCW0
凄い事思いついた!


茹で汁ダムに流せばいいんじゃないか!!!!
906名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:19:44 ID:CvTaaYrC0
松山な  湯の山なんて給水制限毎度のことやで

家は新築した時雨水タンク設置したぜ。

エコって言うよりも 生活の知恵だ。
907名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:20:12 ID:IY/XusG30
 こんな夜更けに、闇と風の中に渇水対策協議をしているのは誰だろう。
 それは愛媛と徳島だ。徳島はおびえる愛媛を懸命に励ましている。

徳島   「愛媛よ、なぜを耳を塞ぐのだ」
愛媛   「徳島さんには香川の声が聞こえないの。金は出さないけど、水は欲しいと言っている・・・」
徳島   「あれはたわごとだ・・・」
香川 「かわいい愛媛、一緒においで。おいしいうどんを食べよう。9リットルの水でしめたコシは本物だし、トッピングをたくさん用意して待っているよ。」
愛媛  「徳島さん、徳島さん!きこえないの。香川がぼくになにかいうよ。」
徳島  「落ち着きなさい、水もないのにできるわけもないことを言っているだけだよ。」
香川 「いい子だ、私と一緒に食べよう。おいしいうどんでもてなすよ。お前ののどをここちよくさせ、満腹にするのだ。」
愛媛 「徳島さん、徳島さん!見えないの、ロードサイドにセルフの店が!」
徳島 「見えるよ。だが、あれはガソリンスタンドだよ。」
香川「愛しているよ、うどん。お前の美しいツヤがたまらない。力づくでも茹でてやる!」
愛媛 「徳島さん、徳島さん!香川が水を涸れさせる!香川が四国をひどい目にあわせる!」

 徳島はぎょっとして、水を全力で確保した。あえぐ住民をなだめすかし、やっとの思いで協議を終わらせた・・・
 ダムの水はすでに枯渇していた。
908名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:23:47 ID:CvTaaYrC0
そこで 徳島は メタパニを唱えた

香川は混乱した



>903は904に茹でるな いわれた〜〜〜〜
909名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:24:36 ID:aW1U/QVE0
>>1

だからうどん自体を自粛しろって言ってんだよ馬鹿
910名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:28:04 ID:RUwawqxYO
くそっ、うどん食いたくなってきた
箱そば行くか…
911名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:28:44 ID:CvTaaYrC0
高知は早明浦ダムがあるのに はみごにされたのを知って悲しくなった


そうだ 水問題といやあ 皇太子ナルヒトお殿下だ
香川よ お出ましいただいてはどうだ?
912名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:29:11 ID:7Ozjv1fo0
わかった!

蛇口ひねったらうどん出るヤツに変えればイインジャネ?
913名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:30:31 ID:8i8drv26O
断水したら休業保証を求めてきそうな
アクドイ高松天満屋
914名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:31:14 ID:YHrEIT46O
>>894
香川の人達が本当に「断水してでもうどん屋は営業を自粛すべきでない」と思っているのか興味はあるなぁ

>>907
魔王でもラ王でもなく饂王ですか
915名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:31:42 ID:RqlRdgl40
ボルビックとか買ってくればいいんじゃね?
916名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:32:09 ID:HinHY9EHO
>>902

ダムを作ったら工事費が水道代に加算されるので水道代があがる。



夕張では日本最大の水道料金になり激安の飲料水の方が安いかも知れない。
917名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:34:00 ID:XshGHVBT0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
918名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:35:43 ID:jWw55mrH0
>>911
知り合いの高知県人に訊いたんだが、我関せずでワロタ
鏡川ダム?があるから高知の水源はまったく問題がなく、
早明浦の水はいらないし、枯渇してで他県がどう騒ごうが
興味はないらしい。

盆に帰省した際に聞いた話題は「映画やめれ」だそうだ
919名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:40:51 ID:VfzkaPeF0
>>902
香川にダム造っても水溜まらんぞw

香川用水から水引っ張って溜める、調整池なら造ったみたいだが。
今年稼動予定が、渇水で中止になったけどなw
http://www.water.go.jp/yoshino/kagawa/html/zyokyou.html
920名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:44:09 ID:ThHodPEo0
溜池の水を飲めよ
921名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:45:57 ID:EYk/x6Xp0
ここは徳島の利権優先主義なので、アンチ徳島の人や
うどんの悪口を書くのは、やめましょう〜!
誰でも好き嫌いは、あって当然です。
だけどここでは、やめてほしいです・・・
徳島の利権を、めちゃ応援したい人や、
徳島の利権の魅力にハマッテいる人達で盛り上がりたいです。
それと、利権ゴロという言葉は、ひどく相手を傷つける言葉です。
異常渇水でも全く節水せず、同じ徳島県民に迷惑をかけても
利権最優先を譲らない困った人たちがいることは事実ですが、
自称、エコロジックで吉野川に優しく利権大好き♪
徳島さんたちの今後を、ファンみんなで見守りましょう。
ほんまに吉野川さんが見てるかもしれんしな。
徳島人の利権を傷つけたらアカンて・・・
それと、自称神奈川県民ってゴーゴー徳島の人やろ?
彼も徳島の利権ファンやろ?
悪口カキコしとるヤツ、なんかされたんかい?
徳島の利権が好きってゆうだけで、つながってるやんか・・・
922名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:48:17 ID:jnbPjPBN0
〆るな。
923名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:48:56 ID:EYk/x6Xp0
周辺県に水が行くのがどうしても我慢できない徳島農民と利権集団は、
不特定用水を渇水期にも関わらず 、平常時と同じように流しまくって、
早明浦ダムの水の利水容量を使い切ってしまった。
でも、徳島農民と利権集団とその支持者たちは
早明浦ダムの利水容量の80%以上も浪費しているにも関わらず、
病気のように、これはうどんのせいだと言い続ける。
また、国の徳島に対する不特定用水削減の要請を散々蹴っておきながら、
いざ早明浦がカラになったら、吉野川の河川維持水を使わせてください。 と、国に泣きつくのだ。
924名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:49:31 ID:SkiY4AQg0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) まぁうどんでも食べようよ
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
925名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:52:14 ID:S5lYaCe80
長崎の皿うどんみたいにすればいいじゃん
926名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:53:23 ID:Y4GAOKPv0
今日もうどんを茹でている
927名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:54:45 ID:EYk/x6Xp0
早明浦ダムの水を100とするなら、その内香川が使っているのは15で 徳島が使っているのが85くらい。
香川はその15に対し、取水制限等をして節水し消費量を減らそうとしている。
でもその横で、3倍以上もの取り分を持つ徳島が、
既得権を楯にして取水制限に消極的だから、
少雨時には、ダムの貯水率は加速的に減少する。
水不足になるのは当然であり、まさに穴の開いたバケツなわけで。
それを知らない人が水不足のニュースを見るとうどん茹で過ぎだのダム小さいだのと叩く。
928名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:55:17 ID:CvTaaYrC0
>918
まそうだよな>高知
中心部に鏡川
足摺方面に 四万十川
室戸は集中豪雨あったばかり

いっちゃん水持ってるの高知だな
929名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:57:03 ID:Tqc+SAuH0
ネチャネチャとしたのが不味いんだよな
うどんで旨いの細麺くらい
930名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:58:12 ID:f+jNSFfJ0
>>927
ウィキペディア見たけど徳島48、香川29パーセントじゃん
うどん土人死ね
931名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:59:30 ID:RqlRdgl40
徳島にとっては治水用のダムでもあるから
増水期に放流してダムの水を減らしておくのは当然のこと。
増水期に雨が降らなかったら水不足になるのは
多目的ダムが抱える致命的欠陥だからしょうがない。
932名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:00:17 ID:jWw55mrH0
せめて〆るのに氷使えば、多少は節水になるのでは?
933名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:00:19 ID:VfzkaPeF0
>>930
それは新規利水じゃね?
934名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:10:11 ID:EYk/x6Xp0
930 名無しさん@九周年 New! 2008/09/04(木) 10:58:12 ID:f+jNSFfJ0
>>927
ウィキペディア見たけど徳島48、香川29パーセントじゃん
うどん土人死ね

ウィキペディアには新規用水の利水配分しか書いていない。
不特定用水分もダムの貯水率にカウントされているので、それを考慮して計算すると、
概ね85対15くらいになるのだ。無知はROMっていろ。カスが。
935名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:20:13 ID:iF3u41cg0
嘘だろと思ってたが
やっぱり、うどんが原因だったのかw
936名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:20:34 ID:2TlkuLDa0
昔から渇水対策でため池を作って来た土地なのに、ダム建設時に金を出さなかった行政。
節水しようともせずに水がないのは徳島のせいだと逆ギレの県民。
香川って丸ごと劣頭だな。
 
 
937名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:21:07 ID:xOwdkIyA0
なぜ考慮しないといけないのかわからない
寄生虫は関係の無い部分にまで口を出すから困る
938名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:25:11 ID:EYk/x6Xp0
グラフをみれば一目瞭然!!!!!  吉野川水系の水の用途内訳
http://www.skr.mlit.go.jp/kasen/damu/opt/taisetsu04/019.gif

緑色 ・・・ 「うどんをゆでるのを止めろ!」と叩かれてる香川がもらえる水 (新規用水)
水色 ・・・ 徳島が生活等に使っている水 (新規用水)
ピンク ・・ ★★★ 利権があるという理由で徳島が絶対に節水しない水(不特定用水) ★★★

(;´Д`) 「えっ、何!?大部分を占めるピンク色の部分は、渇水になっても一滴も節約しないの!?」

はい。ピンクの部分は聖域です。「ダム建設時に徳島がもらうと約束した!」という利権の水です。
だから、どんなに渇水になっても、1滴も節約しません。
今日も「渇水」の早明浦ダムでは、流入量を遥かに超える量の水を流してまーす♪
http://www1.river.go.jp/cgi/DspDamData.exe?ID=1368080700010&KIND=3&PAGE=0

もしも「渇水時はピンク色の部分も節約しようよ・・・」なんてうっかり口にすると・・・!!

■徳島県の吉野川沿いの農家と利権集団が黙ってはおらん!
・「(不特定用水の削減に)ここでうんと言えば、『県は何やっとんぞ』と農家が黙ってはおらん」
・「高松の四国地方整備局までバスを仕立てて抗議に行く」

■削減を提案しただけで徳島県代表が席を蹴って会議を退席!
 「そんな案では席を立たざるを得ない」。徳島県の出席者はこう言い放つと、
 そのまま会場を後にした。高松市内で一日開かれた吉野川水系水利用
 連絡協議会の幹事会。残された出席者はあっけにとられ、長い沈黙に包まれた。

 http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/304/index.htm
939名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:26:27 ID:xOwdkIyA0
ところでゴーゴー徳島って何だ?
ググっても出てこないし田舎言葉はわからん
940名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:26:38 ID:CkbTACfXO
冷凍うどんの方が旨い。
941名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:29:03 ID:EYk/x6Xp0
徳島にとっては、高知の山に降って高知の川に流れる早明浦ダムの水や 、
愛媛の山に降って愛媛の銅山川系に流れるダムの水も 、
元々徳島の水であって、本来なら自分達が独り占めしていたのに、
それを水乞食の香川が、国と組んで奪っていったとの意識しかない。
水利権は譲ったら負け。大昔から続く法の外の権利なんだよ。
徳島は 働かずに利権で食ってる連中が支配する県。
当然、知事も国の仲介すら蹴らざるを得ない。
942名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:31:14 ID:xOwdkIyA0
渇水で不特定用水を徳島が徳島の新規利水に回してるのならともかく、
添え置きで自分等の新規利水も削ってるからなぁ
自然を大事にする県という印象しかない
943名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:32:27 ID:U+WHplsGO
うどん(笑)
944名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:34:32 ID:b1vSaamg0
>>938
ピンク多すぎだろ・・・・
945名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:36:04 ID:adcMhQGXO
徳島 = 害虫
946名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:37:07 ID:xOwdkIyA0
香川 = 害虫に取り付く寄生虫
947名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:38:03 ID:HIbtL0nqO
誰かが何とかするだろ。
なら別にいいじゃん。

的発想だな。
948名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:39:41 ID:xOwdkIyA0
まあ共倒れしてくれれば一番いいんだけどw
四国は愛媛と高知で二国になればいい
949名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:39:47 ID:VfzkaPeF0
ググったら、こんなのがあったんだが。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/Jiten/Jiten_14.html#不特定用水
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/Jiten/Jiten_07.html#水利権

やっぱり異常渇水時は削減されるものみたいだな>不特定用水
なんで徳島だけは削減されないの?
950名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:42:07 ID:xOwdkIyA0
>>949
ダム作る条件として「不特定用水は最優先」という条件で呑んだんだよ
四国4県はそれで合意

合意の意味がわかってない誰かさんがいるけどw
951名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:42:32 ID:rD/72sQM0
イタリアかよw
952名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:43:03 ID:w/FXy8hq0
名にいってんだ。無駄水を使いすぎる蕎麦屋は休業だろ。

まるちゃんのざるそばと比べると
タレは
まるちゃんのほうが 確実にはるかにうまい。資本主義の現実。
旨さもマーケッチングで最大公約数だし。

低学歴肉体労働者がうるさいって言うの。

したがって麺も温度計とか使って自分で工夫すれば口の臭い得ろ爺の作った麺よりはるかに旨くなる。
953名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:44:05 ID:DhJvMWUo0
ゆでるのではなく、蒸す調理法を考案できないものか?
使った蒸気はまた冷やして再利用してうどんに必要な最小限の水の使用を
こころがければいいのではないか。そういう工夫は可能ではないのか。
954名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:44:54 ID:XTmyl5yp0
香川県民が馬鹿だと言うことは理解した。
955名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:46:35 ID:xOwdkIyA0
で、ゴーゴー徳島って何?
956名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:46:58 ID:hmyulWbK0
>>940 体に悪いものほどウマイって理論がある
957名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:48:25 ID:89U24RG5O
飲み水より茹で水優先!
958名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:48:37 ID:q8zL/inG0
夏場だけうどん茹でずに米焚けよw
なんで土人はうどんにこだわるんだ?w
959名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:48:44 ID:VfzkaPeF0
>>950
合意しちゃったのか。アホだなぁ・・・。
まあ、合意しないとダム造れなかったんだろうが、それにしても異常渇水時ぐらいの
取り決めはしとけって感じだな。
960名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:51:13 ID:DM8PGYiXO
香川県民は増水した吉野川を見たことないだろ。
あんなバケモノをここまで手懐けるのに、どれほどの犠牲を払ったか考えたことあるのか?
水が欲しいのはわかる。しかし治水には口を出すなよ素人が。
961名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:51:35 ID:xOwdkIyA0
>>959
香川はその場しのぎの鶏頭だから、後先考えずにやっちゃうんだよw
毎年の渇水騒ぎでも県民性が表れてよくわかるだろwww
962名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:51:40 ID:eo4FEvWv0
>>945
>>946
よく分からんが、この二県って仲悪いよね。
こぴぺ張りまくって互いを中傷してるし。
963名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:53:42 ID:xOwdkIyA0
>>962
すまんが徳島人じゃない
ゴーゴー徳島の意味がわからなくて気になる
964名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:54:24 ID:cHNQHNMI0
「この先にうどん屋があるんだ!」
曹操はそう兵士達を鼓舞し続け、
兵士達はうどんをすする姿を想像し、
いつしか喉の渇きを忘れていった。
965名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:54:26 ID:VfzkaPeF0
>>961
徳島の、取り決めがあるからって水を使い切るってのも、どうかと思うがな。
どっちもどっちな気がする。
966名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:55:14 ID:xOwdkIyA0
>>965
いいんじゃねえの?
それで干上がれば本望だろw
967名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:55:25 ID:b1vSaamg0
徳島は金がほしいんだろ
香川が金払ってあげたら水くれるんじゃね?
968名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:56:22 ID:2TlkuLDa0
ダム建設時に金で水利権を確保しておかなかった香川が馬鹿なんだよね。
将来を見据えて金を出し、節水意識も高く水不足を未然に防いでる愛媛はエライ。
徳島を罵倒してる香川は北朝鮮によく似てるわ。
969名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:56:33 ID:PCWH2WYm0
>>965
よくわからんが、そう取り決めがあるなら

徳島が水を使い切ろうが、香川が徳島の水の使い道に口出すのは筋違いじゃね
970名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:56:37 ID:VfzkaPeF0
>>966
完全に干上がった時を見てみたい気がするw
971名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:56:46 ID:8XUh2s540
イタリアのうどんバージョンだな、期待を裏切らない香川かっこええwww
972名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:57:53 ID:vVk/RFcK0
日頃虐げられている他府県民のため琵琶湖に気を使わされている滋賀県民がひと言
              ↓
973名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:59:22 ID:KDOTmjcD0
まあそりゃうどんが水不足問題の全体に占める割合なんて微々たるもんなんだろうが
なんか金ない金ない言ってるくせに電気つけっぱなしにしてるような奴とダブって見えるんだよな。
小さいことからこつこつやらんといかんと思うよ。
974名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:59:27 ID:LU5WLMZp0
産油国の隣の国がパイプラインだけ自前で引っ張るので

原油只でくれないか と言ってるようなものだな
975名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:59:48 ID:VfzkaPeF0
>>969
それ言っちゃうと、うどんいじれなくなるじゃないかw
976名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:00:47 ID:f+jNSFfJ0
香川はパン焼けばいいのにひたすらうどんを作って自ら水不足に陥る土人の集まり
977名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:02:12 ID:I7IUwAIs0
道州制で四国州に統括されれば解決しそうな気もするが
978名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:04:48 ID:8aXnwypp0
香川人は少しうどんの消費を
控えたらどうだ?
979名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:05:08 ID:AteJEaPj0
水がないんだからゆでる水削れよ
980名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:06:50 ID:6iBo5ARC0
ミネラルウォーターを自腹で買ってきてそれで茹でろよ

なめてんのか?
981名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:08:07 ID:BZxrOGSAO
茹でるうどんを削れよ
982名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:09:44 ID:JmJamC250
早明浦ダムがなければ一滴の香川には流れないんでしょ?
なら香川は我が儘言えないよな.
983名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:11:41 ID:RqlRdgl40
香川の利水のためには徳島県人は洪水の危険性を
我慢しろっていう姿勢だから徳島に反発されるんだろうな。
984名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:15:59 ID:QxMd0rli0
◆ダム建設費の負担割合と負担者
 (1)洪水調節        37.59% 国、徳島県
 (2)維持用水の確保    19.94% 国、徳島県
 (3)かんがい用水(新規) 11.82% 四国四県(注1)
 (4)水道用水(新規)     5.02% 四国四県(注1)
 (5)工業用水(新規)    15.91% 四国四県(注1)
 (6)発電            9.72% 発電所(注2)
    合計         100.00%
(注1)新規用水32.75%(=(3)+(4)+(5))の負担割合
 (a)徳島県 14.33%
 (b)香川県 13.23%
 (c)愛媛県  4.86%
 (d)高知県  0.33%
    計   32.75%
(注2)発電9.72%の負担者
 (@)電源開発株式会社(早明浦ダム発電所)
 (A)愛媛県企業局(銅山川発電所)
 (B)四国電力(高知分水・天神発電所)
◆新規用水の供給先
 (a)徳島県 池田ダム→吉野川本流・北岸用水
 (b)香川県 香川用水
 (c)高知県 高知分水
 (d)愛媛県 新宮ダム・柳瀬ダム→銅山川発電所
985名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:22:28 ID:6FnFDb290
うどん脳
986名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:23:48 ID:506Kdn4H0
徳島=ドイツ、香川=イタリアって感じか?
987名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:24:37 ID:6RhF6GFWO
うどんを規制するべきだな
988名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:27:21 ID:AmSycdvDO
最近「香川=悪」の構図が随分浸透してきたな
誰かの陰謀?
989名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:28:51 ID:uVAytvn/O
香川県人は他府県民がお茶やコーヒーを飲むような感覚で

うどんを飲みます

食べるんじゃなく本当に飲みます
彼らは喉ごしを楽しみます


990名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:31:42 ID:wM5mBeqKQ
真実が明らかになっただけだろ。水乞食で、うどん賤民という真実が。
991名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:32:06 ID:DqVMBJm4O
焼きうどんにすりゃいいのに
992名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:32:32 ID:cPjAcz+M0
うどんのためなら死ねる。
993名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:33:11 ID:y86B4+5Z0
>>988
実際にそうなんだからわざわざ陰で謀るまでもない。
994名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:34:53 ID:DRqNw2dr0
1000なら、ここで香川を貶している連中は一生うまいうどんにありつけない。
995名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:35:28 ID:WsmHWzkY0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
996名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:37:42 ID:VQTH6BtP0
柔らかくて美味しいうどんを食べるよ。
997名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:38:16 ID:VfzkaPeF0
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) もぐもぐ
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
998名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:38:50 ID:DRqNw2dr0
>>996
それはうどんじゃない。小麦粉の塊だよ。
999名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:39:50 ID:QxMd0rli0
1000なら雨が降ってダムが満水になる。
1000名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:39:58 ID:I7IUwAIs0
1000なら香川干からびて死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。