【Google】"落ちない"独自ブラウザ登場…オフラインでWebアプリ実行させるネットOS「Gears」の普及促進が使命? IE作った日本人が指摘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
マイクロソフトでInternet Explorer 3.0/4.0やWindows95/98のチーフアーキテクトを務め、
現在はUIEvolutionのチーフソフトウェアアーキテクトである中島聡氏は、Googleが9月1日に発
表したウェブ・ブラウザー「Google Chrome」の先進性やその背景について自身のブログにて
コメントした。

9月2日付のエントリー「Google Chromeとは」http://satoshi.blogs.com/life/2008/09/google-chrome.html
で中島氏は、自身がIE3.0を設計した13年前当時の設計コンセプトと比較しながら、

「ひと言で言えば、『安定度・安全度を高めるために、それぞれのタブを別プロセスで走らせる
タブ・ブラウザー』」
「特定のページ上でのJavaScriptの挙動がおかしくなったからと言って、ブラウザーすべてが
落ちてしまう今までの設計が異常」

と、Google Chromeの特長について言及。さらに中島氏は、今回Googleが独自ブラウザを投
入した背景について

「Googleにとって、戦略的にもっとも大きな意味を持つのは、これによりGearsの普及が大きく
進むこと」

と、オフラインでもブラウザ上でWebアプリの動作を可能にする「Google Gears」の普及促進を
担うプロダクトであるとの見解を示した。

一方、Google社も公式Blogにおいて、http://googleblog.blogspot.com/2008/09/fresh-take-on-browser.html
「我々が求めているのは、ただの単なるブラウザではなく、WebページやWebアプリ向けの現代
的なプラットフォームであり、それが我々が作ろうとしているものだ」と述べている。(以上、文責:2ch記者)
2名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:00:46 ID:qdlkYSBD0
222222222222
3早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/09/03(水) 00:02:11 ID:???0
XPの次はVistaでもWindows 7でもなくて
Google Crome+Google Gears
って時代になるんですかね
4名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:01 ID:5V+C67/L0
いっそOSもググルが作って、無償提供してくれればいいのに。
5名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:19 ID:AbGibq730
Chromeって「クローム」?
じゃあムラクモは?
6名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:28 ID:7k6Rvakd0
で、軽いの?
7名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:03:59 ID:7D4jJN1nI
今度はブラウザで個人情報をかき集めます
8名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:04:14 ID:eitN2gxE0



「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは、ある上級エンジニアから「Microsoftを退職
してGoogleに入社する」と聞かされて激怒し、椅子を投げつけ、激しい口調でGoogleの「抹殺」を誓
ったという。米国時間2日に公開された裁判資料から明らかになった。

「Ballmer氏はそのとき、椅子を手に取り部屋の反対側に向けて投げつけた。椅子はそこにあったテー
ブルに当たった」(Lucovosky)。Ballmerはその後、 GoogleのCEO、Eric Schmidtを激しく非難し
始めたという。「あいつを業界から葬ってやる。その程度のことは前にもやったことがある。何度でも
やってやる。Googleを抹殺してやる」(Ballmer)。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20086932,00.htm



9名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:04:52 ID:p0mGovQT0
98とXPのソフトが両方動くなら乗り換えるよ
10名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:32 ID:Cu2ihqKq0


「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」

メディア・プレーヤーは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に
関する情報をダウンロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイト
に対して送信する。こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される
可能性が出てくるのだ。

ウィンドウズ・メディア担当の同社幹部ジョナサン・アッシャー氏は、マイクロソフト社には現在
顧客の視聴傾向に関する収集した情報を販売する予定はないが、将来もそうとは限らないと述べた。

ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたく
ないDVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。

http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html


11名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:32 ID:aJahk4vr0
アンドロイドはまだかなあ
12名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:46 ID:Ng5s1Y7A0
コンセプトは分かるが、タブをそれぞれ別プロセス扱いとなると
リソース食いそうだなー。各有力ブラウザがリソース消費をなんとか
抑えようと必至になってるのに、これってアリなんだろうかw
だいいち、ブラウザが落ちるってそんなに頻繁にある?w
13名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:05:49 ID:6I+VDGAm0
>>8
通報しますた
14名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:06:07 ID:teVMKqIvP
ぐーぐる・ちゃろめ

可愛い名前だね
15名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:06:37 ID:gmyOFLDl0
タブ別にプロセス走らせるのか・・・・動作軽いのかな?
16名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:07:18 ID:pvRkbvqb0
googleのjavascriptが一番よく動くブラウザなら移行する
17早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/09/03(水) 00:07:57 ID:???0
すみません、Gearってのは結果的にネットOSのような役割を果たしますが、OSではなくて
Webアプリをオフラインでも動かせるようにするってだけです。

XPとかLinuxなどのOS必要です。ただ、新しいOSに乗り換える必要はなくなりますが。
結局アプリなんてもうみんな買わない時代ですので。ブラウザと無料Webアプリあれば
それでOK。ならオフラインでもWebアプリ使えるようにしようぜ。。。それがGearsですです。
18名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:08:19 ID:G29dgEgG0
アップルのブラウザ入れろってウィンドウが立ち上がる
うぜーーーーーー
19名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:08:26 ID:JIQ82w6C0
>>7 リテラシーの低い人間の言いそうなヤジだなpppppp
20名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:08:47 ID:KS3GOhJt0
オブジェクト指向なら、当然の実装だろう
21名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:08:55 ID:A2c8PVoQ0
>>12
パンツ小沢32歳通報しました
22名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:09:09 ID:iTLqJgKF0
googleが作るものって全てスパイウェア臭いんだよな。検索も全てIPと検索語句
を保存しているでしょうし、これ以上プライベートをのぞかれたくない。
23名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:09:20 ID:s/Bigm820
ギャーズ
24名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:09:32 ID:3UhwkdaM0

これが上手くいくとMSがくたばるわけですね。

使ってみようかな。
25名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:09:47 ID:0aPBCKLB0
落ちた情報はハブります。
26名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:09:56 ID:pPeFqsy/0
昔はメモリが少なかったから別タスクにするのが問題だったが

いまはメモリが余っている分だけ、別けたほうが確実無難。

ただ時代について来れないブラウザが主流なだけだろう
27名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:19 ID:TUR5K7Ml0
>>15
Linuxではほとんど変わらないだろうがWindowsだと重そうだな
でも落ちる落ちないなんてレベルで設計しないでほしい
むしろセキュリティを重視して
自分自身を仮想環境に閉じ込めて動くブラウザ希望
28名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:23 ID:WhtJ4qgw0

リテラシーの高い>>19は書き込みもインテリジェンスですね
29名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:50 ID:VRLu9jY80
オフィス系にも参入してくれよ。
MS Officeのクソさは異常。しかもオヤジ世代がこれしか
使えないせいで強制的に使わされる。
30名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:51 ID:P012HeGp0
で、何処に行けば手に入るの?
31名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:11:12 ID:Cu2ihqKq0
>>17

つまりGoogle Gearsさえ動けばOSなんてなんでもいいってことになり、
MSはただの土管屋に成り下がるというわけだな。

32名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:11:13 ID:d6DQGo8j0
で肝心のブラウザは何処よ?
33名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:11:19 ID:+d1rlPzx0
そんな落ちるようなコンテンツがゴロゴロしてるようなものなのだろうか。
力を入れる点がおかしいような気がする。
34名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:11:31 ID:eC6WbiiP0
>>20
なぜ、オブジェクト指向とタブごとに別プロセスというのが関係するんだ?
知ってる言葉を書いてみただけ?
35名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:11:52 ID:m5W5Rcvz0
シリアルvsパラレル、中央vs分散、スカラvsベクトル、などなどに続き、
スレッドvsプロセス論争にでもしようと言うのか。

基本戦略はGearsお試しブラウザだろうな。誰が見てもそうだろう。
これでGears依存症を作って、IEやFirefoxにインストールしてくれたら
第一目標達成だろう
36名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:12:08 ID:hNq4H4DD0
つまりchrome事態がいずれOSのような役割を果たすということか
37名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:12:20 ID:CBJmXsGj0
同一ウィンドウの中のタブごとにプロセス割り当てる方法おせーて。
38名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:12:27 ID:h3LCAlwO0
>>22
オープンソースらしいので心配な人は自分でいじったらどう?
でも検索にしろクエリをサーバーにリクエストする以上、
そういう類のやりとりはあるし、収集するのも避けられないだろうね、Googleに限らず。
身元の分からないソフトは入れない、ソースを公開してないソフトは入れないというのが最大の防備だと思う。
39名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:13:22 ID:k/0UacmF0
404じゃねーか
40名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:13:29 ID:k2aYTWkS0
>>26
いや、スペックの問題じゃなくて、ユーザーがリソースを食われるのを
極度に嫌う傾向にあるということ。なぜか、特にブラウザはその傾向が強い。
30以上も常にタブを開いて保持するようなユーザーもいるし、無視できない
くらい消費リソースに差がでるかも知れん。Googleのお手並み拝見って
感じだな〜楽しみだ。
41名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:13:48 ID:i+NLemnw0
>>8
そんなに怒るなら、VISTAを何とかしろよw
42名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:08 ID:A8I3gsKD0
実際、ネットブラウズに飽きてきたんだが、何か
43名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:19 ID:hNq4H4DD0
chromeはいつになったら配信されるんだ
シリコンバレーだって昼だろ
44名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:25 ID:Ug4aOSzR0
OSのシェルがブラウザになるってこと?
45名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:14:32 ID:d6DQGo8j0
タスクマネージャーにChrome.exeが一杯並ぶん?
46名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:15:43 ID:k2aYTWkS0
>>31
MSはちゃんと未来を見てるから安心せいw すでにブラウザOS開発の
プロジェクトを立ち上げてるw ウェブアプリが充実すればそれだけMSに
有利になるw
47名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:15:43 ID:pMkE33uo0
すまん・・・
最初にGoogle Chromeにアクセスするのは、IEを使うのか?
48名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:16:59 ID:uPAPdkSO0
>>45
ちょっと気になるね。
一応アプリ内でスレッド管理すると思うが、馬鹿プログラムだと
本当にタブ開くとスレッドが立ちそうだ。
49名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:17:37 ID:AbGibq730
>>47
Jane Doeでここに張り付いてアドレス張られたら
Irvine等で落とせば万事解決じゃね?
50名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:17:43 ID:A2c8PVoQ0
WEBアプリか。。
51名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:18:50 ID:VAxap/M+0
>>46
>すでにブラウザOS開発のプロジェクトを立ち上げてるw ウェブアプリが充実すればそれだけMSに
>有利になるw

そういう超希望的観測はVistaのリリース前も延々言ったてよなw


52名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:18:54 ID:wDj4Axxq0
落ちない・・・!!

ダウンロードできないということですね。わかります。
53名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:19:43 ID:BhqCOGcb0
これは…穴があるな。ローカストホールが。埋めなきゃ。
54名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:20:35 ID:FsTd+Hh50
>>47
難しい問題ですね・・・
55名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:20:39 ID:rwQmzzkS0
ttp://www.google.com/googlebooks/chrome/index.html

↑なんだか遥か昔にマック買った時のガイドをお思いだすわ。。。
56名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:21:26 ID:hNq4H4DD0
意味が分からんが重そうだな
57名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:21:35 ID:JRBYuLq20
なんだかんだでgoogleすげぇよね。
二番煎じっていうかさ
58名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:21:40 ID:XFT3ixDL0
>52
システムダウンしないことじゃね?
59名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:22:17 ID:oEZJGUu30
>>47
ftpでgetしてください。
60名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:23:10 ID:Ug4aOSzR0
Windows上でブラウザ使ってWebアプリだと相当重そうだな。
61名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:24:46 ID:2LUYLdU20
すごく…重そうです…
62名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:25:38 ID:nOf2jip/0
firefox使ってないヤツって何なの?死ぬの?
63名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:27:19 ID:pQZGYnHN0
>>48
プロセスって言ってんだからやっぱりプロセスじゃないの?スレッドじゃなくて
64名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:27:59 ID:iTLqJgKF0
>>38
自分の知ってる言語だったらいじってみたいね。

Googleツールバーは暇さえあればGoogleと通信していてすぐ削除したな。
65名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:28:27 ID:z73rhhXU0
>IE3.0

ナツカシス
66名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:28:32 ID:XFT3ixDL0
>62
GUIのボタンが小さいのが気に入らない。
お気に入りに登録したサイトのアイコンが他のサイトのアイコンに偽ったものになることがあるから嫌。
67名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:28:35 ID:D7UzV7DA0
>>62
そういうことを書くより、「ブラウザをFireFoxにすると快適だよ!3倍早くなるよ!
ダウンロードはこちらから!↓↓↓」って書いたほうが100倍建設的ではないか
http://mozilla.jp/products/download?product=firefox-3.0.1&os=win&lang=ja
68名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:28:59 ID:MQbnO79E0
俺も同じ
googleツールバーが最低だったから興味ない
69名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:29:13 ID:h3LCAlwO0
>>37
レイアウトエンジンはそれぞれ別のプロセスで作って、
結果はプロセス間通信などで表示側に渡す、くらいしか考え付かないorz
各OSでいろいろな道はあると思うが、どちらにしろこの中央表示部分は残りそうだよなぁ。
まぁ一番挙動がどうなるか分からない部分がレイアウト+Javascriptなんだろうから、
その部分が死んだだけでは全体が落ちないようになるという利点だけかなー?

squirrelfish、tamarinに引き続き第3のOSS Javascript jitエンジンなのかな。>v8
70名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:30:07 ID:W25+rmkR0
IE6で十分だろJK
71名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:30:19 ID:2LUYLdU20
すごいソフトを作った人は自慢してもいいけど、
それを使ってるだけでなんか優越感抱いちゃってるコは何なの?生きるの?
72名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:31:11 ID:MQbnO79E0
>>71
じゃあ、お前も素っ裸になって洋服織れよバカ。
73名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:31:45 ID:pMkE33uo0
>>49,59,47
禅問答のようになって、申し訳ないが、
それらを入手するには、やっぱりIEが必要だよね・・・ 
74名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:31:57 ID:uPAPdkSO0
>>69
まぁ、その代わりタブを新しく開くのに重かったら大笑い
しそうだけど、大体んなにうまく行くのだろうか・・・
75名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:32:10 ID:0B3KK7mH0
Google Gears 反逆の
76名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:32:12 ID:0Nx+w4m10
os自体が落ちるから意味なし
77名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:32:48 ID:6yoeCINnO
アーマードコアキタコレ
78名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:33:04 ID:dVaLCnSr0
IEを設計しなおせよ。
79名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:33:04 ID:p6hQ45pm0
なんかMS思想がGoogleにも蔓延りそうな予感。

>Internet Explorer 3.0/4.0やWindows95/98のチーフアーキテクト

この肩書きってどうなの?悪徳商法が最も活発なときに活躍した人ってことだよな?
80名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:33:13 ID:e4QAlVUD0
>安定度・安全度を高める
でもグーグルのページ(www.google.com)に行ったら検索語を入力している段階から検索語をサーバーに送信されて安全所じゃない罠。
検索ボタン押さなければデータは送信されない、なんて常識はもはや過去のもの。
検索語を入力するのにキーをポチポチ叩く度にサーバーにデータが送信されてます。
81名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:33:36 ID:62E8Vzbj0
軽いブラウザがどんどん重くなるのは何とかしてくれんかな。
今の環境で動くネスケの最新型4.Xが出れば乗り換えたい気分だよ。
82名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:34:24 ID:MQbnO79E0
>>80
それって、トロイっぽいな
そこまで監視されて情報抜かれるのか・・・
83名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:34:35 ID:AbGibq730
つLinks
84名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:34:42 ID:eFkNapBQ0
ギアス?
85名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:34:46 ID:j3+14Ufr0
で、このブラウザで互換性は大丈夫なのか?
86名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:34:47 ID:uPAPdkSO0
>>79
実際問題、その肩書きなんて全然いみなさそうっていうか、諸悪の根源じゃん
ie3とか4とか。
87名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:35:56 ID:iDeFS1Dw0
なんで今更?
はっきり言って邪魔なんだけど。
88名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:36:44 ID:eC6WbiiP0
>>73
ftpは最初から入ってるのではないかな。
少なくともWindowsなら。
89名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:37:29 ID:XFT3ixDL0
>73
メールやUSBでJuneの塊を送ってもらえばいいじゃないか
90名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:37:41 ID:pvRkbvqb0
>>63
うん・・スレッドは普通に適度に立てばいいよね・・
91名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:37:42 ID:pMkE33uo0
>>88
マジデ!
92名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:38:20 ID:kDZlcSMr0


お前ら・・・横文字使いすぎ・・・意味わかんねーよ・・・。

93名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:38:21 ID:oEZJGUu30
>>73
ftpはコマンドプロンプトで実行できるから
別にIE必要ないよ。
94名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:38:45 ID:j+zA/KDp0
>>1
BSD系ならともかく、Windowsでマルチプロセスは重いだろ。
タブひとつひとつにプロセス起動してたんじゃサクサク軽量って
わけにはいかないだろうな
95名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:39:29 ID:4RzoLXTN0
これってCGIゲームが自分のパソコンの中で動くってことなの?
それってファイヤーフォックス+アパッチと同じ?
96名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:40:17 ID:+8N4ULw30
ie2はフレームが見れないけど素直ないい子だった
97名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:40:21 ID:eC6WbiiP0
>>95
全然違うだろ。
98名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:41:09 ID:KVmDuheT0
覗きブラウザだな
99名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:41:24 ID:Ft5IM7+O0
なんだよwebkit使ってんのかよ。
100名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:42:15 ID:82L0Q/HQ0
どうでもいいが、デザインセンスは一世代前レベルで萎えるな
アポーには程遠いわw
101名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:42:22 ID:pMkE33uo0
>>89
なるほど!
102名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:42:26 ID:XFT3ixDL0
>80
いつからかこうなってうっとおしいんだが、
検索サイトを変えるしかない?
103名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:43:45 ID:p6hQ45pm0
OS肥大化の次は
ブラウザ肥大化の波か。ろくなもんじゃねーな。
既存の技術でできることをわざわざブラウザベースにするのには悪意が感じられる。
104名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:44:48 ID:eC6WbiiP0
>>102
ほんのちょっと前からGoogle Suggestがオンになった。
Firefoxを使ってるなら、Greasemonkeyで回避できそうだね。
105名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:47:01 ID:h3LCAlwO0
>>102
トップページ->表示設定->
検索クエリの候補
 検索ボックスにクエリの候補を表示する。
レ検索ボックスにクエリの候補を表示しない。
106名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:50:03 ID:WGJDSgLK0
>>80
Firefoxのサーチバーでも変換候補を表示するために
キーロガーの如く、情報をGoogleに送りますね。気味が悪いので
変換候補機能は使わないようにしましたが。普段からJavaScriptは基本オフなので
Googleのページのほうで、そうなってるとは気づきませんでした。
107名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:51:46 ID:XFT3ixDL0
>>104-105
レスども
>105
候補はでなくなったけど入力段階からサーバ送信はされてんだろな。
108名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:52:34 ID:WGJDSgLK0
>>106
×変換候補
○検索候補
109名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:52:45 ID:sHph2rcW0
いっそPCもググルが作って、無償提供してくれればいいのに。
110名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:53:28 ID:ilBsil2hi
≫37 ≫69
マルチプロセスってことは、当然タスクマネージャにプロセスがたくさん並ぶことになるね。
イメージとしては多重起動したペイント.exeがウィンドウを少しずつずらしてたくさん並んでるのと変わらん。
111名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:57:52 ID:joA7kkY20

ストリートビューであんだけ騒ぎを起こした会社の作った物なんか、
信用できるんだろうか…

PC内の情報がぶっこ抜かれるようになってそうで怖いんだけど…
112名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:59:37 ID:7eBXmqsd0


「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」

メディア・プレーヤーは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に
関する情報をダウンロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイト
に対して送信する。こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される
可能性が出てくるのだ。

ウィンドウズ・メディア担当の同社幹部ジョナサン・アッシャー氏は、マイクロソフト社には現在
顧客の視聴傾向に関する収集した情報を販売する予定はないが、将来もそうとは限らないと述べた。

ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたく
ないDVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。

http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html



113名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:00:27 ID:m5W5Rcvz0
WindowsでIE使ってる奴が真顔で言うから面白い
114名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:03:22 ID:7Q72c1KA0
IE8はすでに、
プロセスが自動的に分散する仕組みを取ってるね。
115明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/09/03(水) 01:04:22 ID:QrXr7G9y0
別プロセス起動はIEでもやりゃできるしな

常時同一プロセスじゃ リソース食うだろ

なんのためのスレッドなんだよ。
116名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:09:06 ID:5j5vFmEH0
クロームがoperaライクなのは好感が持てる。
軽いのであれば6年来の付き合いであるoperaから乗り換えるかもしれん
117名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:14:11 ID:EOmdQVa60
普段プニルでJAVAもスクリプトもOFFでつこてる
118名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:14:37 ID:6k6E6MXD0
>>8
バルマー あいつを業界から葬ってやる -> 社会的に葬る
プーチン あいつを業界から葬ってやる -> 本当に葬る

119名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:16:46 ID:njzWOmpKO
operaみたいに使いやすくても見れないサイトばかりじゃ話にならん
120名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:17:24 ID:hCyVc/HJ0
早くチョロメダウンロードしたい
121名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:18:44 ID:7Q72c1KA0
122名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:19:01 ID:suJFwvQi0
最近 webkit が流行ってるのかな。
早く webkit-gtk 版も出して欲しいな。
123名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:19:16 ID:d+V1Kd2+0
124名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:24:13 ID:5j5vFmEH0
>>119
俺の周ってるサイトでは見れないサイトなんて皆無と言っていいくらいないけどなぁ。
あってもView in IEボタンでいいじゃないの
125名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:25:53 ID:m5W5Rcvz0
>>121
よく落ちるらしいけど、タブだけ落ちたことある?
126名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:28:47 ID:7Q72c1KA0
ttp://www.geocities.jp/elisy/u/ie82.jpg
IE8にはこんな機能まで

>>125
記憶が確かならタブが死んでも他のタブは一応生きてたはず。
127名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:29:53 ID:G4a+Oul+0
>>106
> Firefoxのサーチバーでも変換候補を表示するために
> キーロガーの如く、情報をGoogleに送りますね。

あれは本当に気持ち悪いよな。
クッキー&検索履歴とかもそうとうだがアレは本当に「キーロガー」と同じ。
128名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:37:15 ID:/KCqQ2qJ0
OPERAのマウスジェスチャーに慣れたら他のは使う気にならん
129名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:38:33 ID:5j5vFmEH0
>>128
なんという俺。あと起動の速さも魅力的
130名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:53:57 ID:+BpaddP60
ブラウザから「名前をつけて保存」をやると
単なる画像だけでも、戻ってくるまで
やたら時間がかかるのはなぜ
131名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:54:35 ID:0Eu0dlCeO
チョロメまだー
132名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:04:51 ID:TQLIbBWl0
ブラウザくらい自分で作れよ
133名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:11:51 ID:x448N1k10
>>124
ちょっと前、って言っても数年前だけど
operaじゃ見れないサイト多かったよ。

>>119はその頃の印象が強いんじゃないかな。
134名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:13:10 ID:3MU0UUJ90
>>128-129
Firefoxにも似たような機能追加するアドオンあるよ。
俺もマウスジェスチャとスピードダイヤルに惚れてOpera使ってたクチだけど、
Firefoxでも同じようなことができることに気づいて戻ってきた。

俺は、普段使用のFirefox、ちょっとしたもの見るときのOpera、実験、動作確認用のIE みたいな使い分けだな
135名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:15:19 ID:5j5vFmEH0
>>133
数年ってお前、9.5になってからOperaはかなり見れないサイト減ったんだぞ

>>134
知ってるよ。でも起動の遅さは解決できないんじゃない?
136名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:17:07 ID:bYYqsnql0
これ以上ブラウザを増やさないでくれ
動作確認やってられんから
137名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:21:39 ID:x448N1k10
>>135
>かなり見れないサイト減ったんだぞ
あったんじゃねぇかwww
138名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:24:14 ID:p6hQ45pm0
>>132
最近はヘボブラウザなら1時間もあれば作れるよな。
139名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:36:05 ID:KchbaNec0
このブラウザにも何か仕込むんだろうな
googleだし
140名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:39:26 ID:AbGibq730
VBでコンポーネント切り貼りしてブラウザらしきものモドキを作って遊んでた6.0時代の俺
141名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:44:08 ID:4YqKqX8L0
>>139
一挙手一投足が全て送信されてるんだろう。
どこのサイトでどの辺りにどれくらいマウスポインタがあったとか。
142名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:59:35 ID:Z+jgUIkN0
>>118
違う

プーチン…回顧録にて「あいつを葬ってやった」


プーチン「葬ってやる」と思った時にはすでに葬っているのが私だ
143名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:23:44 ID:dVyl7z/l0
なんか後10時間以上待たされるのか…
144名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:37:30 ID:svW4QDxt0
>>123
あと10時間22分になってた
145名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 03:59:30 ID:PbIUtOv30
来たな。
入れた感じは確かに軽い。
146名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:01:46 ID:jYBRANgY0
クローム襲撃
147名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:04:50 ID:CXhhRgkc0



    プ ニ ル だ け で 十 分


148名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:11:56 ID:PbIUtOv30
タッチパッドの動きがおかしい
149名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:12:47 ID:N6kGX6aEO
なにこれ。。。ダサい
150名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:16:01 ID:dV5UVtRj0
今北
今入田

これはかなりいけそうだ(・∀・)
151名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:19:06 ID:1S7LUWyw0
98SEじゃだめだった
152名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:19:47 ID:N6kGX6aEO
シークレットモードの注意書きワロタw
見張りの秘密諜報員
背後にいる人
153名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:27:21 ID:ejaZ6oB+0
Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe
すっごい変な場所にインストールされるなあ、これ。
Google UpdateもインストールされてWindows起動時に勝手に開始するのに
単独のアンインストールメニューがない・・・。
流石覗きを正当化する為に嘘をつく企業だけの事はある。
154名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:27:36 ID:O3k/ugVR0
とりあえず入れてみたぜ。
ちょっとしか使ってないが、サファリみたいなシンプルさだね。
これからGearsが充実して、とんでもなく便利になるのかな。
非常にサクサク動くけど、今のところは速さよりもアドオンの
便利さの方が上を行ってるかな。
なので、個人的にはFirefox3のままにする。

でも、Gearsは使ってみたいから、Ffに入れようとしたが、
インストール失敗する。
155名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:31:57 ID:boaF5XeM0
ニコニコ動画もオッケイ
156名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:44:40 ID:N6kGX6aEO
>>153
アンインストールはすべてのプログラムからじゃないか
157名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:46:04 ID:a60gLaU70
スパイソフトですか
158名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:46:58 ID:UIAbAiEM0
結構好きだなこれ。さようならIE7・・・。

あと、火狐とかOPERAとか最近つかってなかったんだけど、Chromeと比べてどうですか?
軽さではだいぶいいと思うんだけど。使ってる人いたらおしえてくれ
159名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:52:33 ID:bDOwyd8t0
>>158
速さではChromeが一番のような気がするけど、そこまでは差はない。
便利さでは圧倒的にFirefoxやOperaが上。
160名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 04:54:30 ID:i/HfMq7j0
ジェスチャー使えないから使いにくいだが
161名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:00:29 ID:ejaZ6oB+0
>>156
chromeのインストールでgoogle updateがinstallされ自動起動になるけれども
uninstallのリストには登録されない。
162名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:06:39 ID:xR83b0pP0
ストリートビューからグーグルがいまいち好きになれない
火狐でとくに困ってないし。
163名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:07:39 ID:i/HfMq7j0
>>161
プログラムにもアンイントラーあるし、
追加と削除にもchromeあるぞ
164名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:10:56 ID:ejaZ6oB+0
>>163
Google Toolbar等Google製アプリを一切入れた事のないクリーンな環境に入れてる?
もしそうなら私はOSをいれなおさんとだめかもしれん。
最近入れ直して綺麗に環境を作っている最中なのに・・・。
165名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:16:29 ID:ejaZ6oB+0
ちなみにchromeをインストールして
・chrome
・google update
がインストールされ、google updateはwindows起動時に勝手に起動するようになる。
・chromeはアンインストールが準備される。
・google updateはアンインストール対象として表にでない。
でchromeのみを残してgoogle updateを消したい、という状況を想定。
google toolbarならgoogle updateは単独でアンインストール出来るようメニューに
登録されたはずだけど。開発版だから作り込まれていないだけだろうけど相変わらず
設定の中に
"user_experience_metrics": {
"client_id": "xxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxzzz",
"client_id_timestamp": "nnnnnnnnnn",
というのもある。toolbarもabout:configでみるとidふられてるし。
166名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:18:32 ID:JJWvwoWS0
167名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:21:22 ID:mzYcwXFc0
どこでダウソするの?
168名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:25:15 ID:uJ53Af3i0
シンプルだし軽くていいけど
アドレスバーのオートコンプリートに
広告みたいな候補が先頭にでてくるのが気持ち悪いな。
169167:2008/09/03(水) 05:25:29 ID:mzYcwXFc0
ああ、見つけた。 でも、接続できない
混んでるような。
170名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:26:01 ID:f/6nXp060
よくアクセスするページにアダルトページを載せるのやめて><
171名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:27:42 ID:IokZlQeS0
>>170
それがあったんで、すぐアンイスンスツールした
172名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:29:21 ID:MeVL5Ky10
>>170-171
シークレットモード使え。
173名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:34:04 ID:pNVTOCk30
gearsが普及してくれないと、使い物にならない。
174名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:34:23 ID:ejaZ6oB+0
これ、本当にGoogle Gearsのデベロッパー向けの開発版っすな・・・。
一般ぴーぽーにはまだ無関係っぽ。
175名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:36:58 ID:mzYcwXFc0
Firefox に比べたら なんか しょぼすぎだな。
176名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:37:11 ID:MRTSgjD50
>>12
携帯電話ならともかく、今時のPCでリソースを押さえる目的で
安全性や利便性を犠牲にするのは間違っている。
だから、中島氏も「異常」と言っているわけ。
今後は富豪的なアプリケーションが増え、かつ、指示されていくだろう。
177名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:38:06 ID:jiQPN5fS0
Safariの親戚ってとこが不安
178名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:39:47 ID:dV5UVtRj0
>>164
Google関係のいろんなもんが既にインスコされてる環境にChrome入れたが、
Google Updaterも上書きで再インスコされたらしく、Updaterを起動したら初期メッセージが出た
しかしGoogle Updaterをアンインストールすることはできる
コントロールパネルのプログラム削除ではなく、スタートメニューにアンインストールのショートカットがあるぞ
179名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:42:22 ID:dVaLCnSr0
脆弱性だらけのブラウザ
180名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:43:18 ID:1qYvUeLd0
逆に、ある程度リソースを食うソフトが増えないと
ハードが売れなくなるからな。
だからと言って、無意味なリソース消費は嫌われるが。
181名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:43:24 ID:FhwbhSk/O
古いマシンが中心のネカフェ向きのブラウザじゃね?
わざわざ入れる必要ないな
182名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:51:56 ID:QYADMWHD0
反転させた内容を 右クリックチョイスだけで新タブ検索できるから火狐。
オペラだと同タブで検索される。
183名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 05:59:56 ID:ja5fWzZHO
ストリートビューやるような のぞき魔企業グーグルだぞ

こんなの使ったら全てのぞき見される

184名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:01:53 ID:sU9i1Xvl0
ファイヤーフォックスで特に不便ないからスルー
185名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:14:23 ID:QFEW8WCN0
>>72
このレスに今まで持っていなかった感覚を気付かせてもらった
やっぱ洋服ってオタク趣味だよな
186名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:15:05 ID:rP1VLc8D0
>>12
最終的には今デスクトップでアプリ起動してやってることを、Chrome上で全て
やってしまおうという目的だから、他のアプリへのリソースは考えてない。無論
完全に何でも動かすのは無理だから、オフィスとかでの限定機能の利用を考
えたネット端末という意味でね。

IEみたいにIEが固まるとデスクトップも固まって操作できなくなるようなのは
まるでWindows3.1だったが、そのシングルプロセスで地雷を抱えていたも
のを、各アプリ(タブ)を完全に独立したプロセスに変更したのは大きい。

IE使ってると劇的に早くなるのを体感できるが、普段Firefox使ってると
スピードも変わらないというか、ページ全体読み込んでから表示している
様でどうも反応が鈍い。
187名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:16:45 ID:ejaZ6oB+0
gearsとchromeって5年とか10年先を見た開発、googleなら最短で3年くらいに
縮むかも知れないけれど、それまで「やる意味あるの?」的な取り組みかつ、
使えるようになる頃にはアプローチとしてアレげになっている可能性もあり、
一般人には壮大に忘れ去られそうだなあ、chrome。
188名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:19:17 ID:2LUYLdU20
>>182
いや、普通に新しいタブで出るけど…
189名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:19:59 ID:144ug4/G0
>>186
ブラウザに力入れるより
googleサービスをこれに統合させるほうに力入れてくことになるのかなあ
190名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:21:27 ID:iXrm1/Uy0
IEでいいじゃない(´・ω・`)
191名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:25:34 ID:f/6nXp060
FFは便利だけどなんかもっさりなんだよな
Google Chromeを使ってみたけどこりゃ軽い
192名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:27:27 ID:fdRnWecg0
うーんデザインを色々いじれたらいいのだけど


軽いのは良いが
193名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:27:30 ID:N83SSR880
なんか設定項目が異様に少ないな
キャッシュのサイズとか無いし
194名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:27:59 ID:6XCjOsJ20
これ早すぎ!
IE7とはサヨナラしました。
195名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:29:01 ID:mzYcwXFc0
キツネ使ってたら軽さがわからない。
不便さは良くわかる。
196名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:29:13 ID:cq2w7TTk0
http://www.google.com/chrome/intl/ja/privacy.html のページ中ほどの

「Google に送信される情報と同様の一般的なログ情報が、〜」

の部分の一般的なログ情報のところのリンクのURLミスってるな
197名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:31:18 ID:t4SKDyYM0
FirefoxもSafariも重くて糞なんでしょうがなく糞Operaを使ってるんだけど
乗り換える価値ありますかねー?
198名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:32:49 ID:5GSfNf390
この人の発言はいちいち政治色が強いから鵜呑みにしてもな。
199名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:33:15 ID:fxKeiAiv0
>>197
今のoperaは軽い方じゃないだろ
FirefoxもSafariもたいして変わらない
デフォルトで入ってる機能はいいと思うけど
200名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:35:23 ID:BU4+lb+x0
2000非対応かよ\(^o^)/
201名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:38:52 ID:mzYcwXFc0
>>200
95で動いたよ。
202名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:40:04 ID:6ne/Y+8EO


見たサイト全部Googleに記録される


203名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:40:08 ID:lVppNDQM0
>186
> 最終的には今デスクトップでアプリ起動してやってることを、Chrome上で全て
> やってしまおうという目的だから、他のアプリへのリソースは考えてない。

なるほど。
ワードやエクセルなんかも不要になるわけだからな。
PCはクロムを動かすためだけのプラットフォームになるわけだ。

> オフィスとかでの限定機能の利用を考えたネット端末

という範囲内でな。
204名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:40:17 ID:BU4+lb+x0
まじで!?
205名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:42:25 ID:iTHJwFZ/0
プニル最高
206名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:43:25 ID:iXrm1/Uy0
気合いを入れろ!IE8!
207名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:45:12 ID:BvOPA3bl0
画像を勝手に公開されちゃうんでしょ?
208名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:45:14 ID:etYR6NSb0
言いたいことは分かるが、
Firefoxの改良に貢献すればよかっただけじゃないのか?
わざわざ自分で配布する意味がよくわからん。
209名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:45:52 ID:lVppNDQM0
IEも使ってるけど、落ちたことないな。
オペラも火狐も落ちたことない。

どういうサイトで落ちるんだ?
210名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:46:24 ID:tPgAMwgTO
>>197
新しいPC買えや貧乏人
211名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:48:39 ID:zRtcaSSA0
いままでタブ別じゃなかったのか
曲がりなりにもマルチタスクを標榜するOS上で動くブラウザにしちゃお粗末だな
そんだけOSの出来が未だによろしくないってことなんだろうが
212名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:49:31 ID:ft0Ui0PA0
>>210
サクサクのブラウザ登場でますます旧型機で十分になりました。
セレロン500MBクラスでもかなり快適。

やっぱりグーグル屋さんは技術力が抜きん出ているってことだね。
213名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:50:58 ID:4cja1h6L0
>>147
プニル最高だろ
214名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:51:31 ID:0Eu0dlCeO
クロムはオープンソースでも
Googleアップデートはオープンソースじゃないって事かな
215名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:51:41 ID:9UCTHNrI0
googleのアプリ・サービスは無料なんじゃなくて自分の情報を切り売りしてるだけなんだけどな。
216名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:51:46 ID:mzYcwXFc0
>>213
キツネがでてきてやめた。
217名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:52:17 ID:GAIiXFY40
Webkit系だけど、Win版Safariみたいに無理やりアンチエイリアスかけないのがいいね。

個人的にブックマークで左ペインが使えるようになるのと
妙なバックグラウンド送信を設定でOFFにできるようになれば常用に耐えうるな。
218名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:53:34 ID:4/dFEXCP0
で、どこでダウンローズできるの?
219名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:54:09 ID:0ZoUa97O0
ブラウザ上でザナドゥとソーサリアンができれば本物と認めるよ
220名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:54:26 ID:T1SLX71W0
ふぉっ糞はホームページをYahoo!にしたから
肩入れをやめたんだろうな。
で、Appleと組み始めたと。
221名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:55:33 ID:mzYcwXFc0
17.1 サービスの中には、広告収入によってサポートされているものもあり、広告や販促プログラムが表示される場合があります。これらの広告は、本サービス上に保存される情報の内容、または本サービスを介して行われたクエリ、またはその他の情報を対象とすることがあります。
222名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:58:09 ID:ft0Ui0PA0
ぐーぐる屋さんがいろいろ情報を取得していそうだから、
警戒している人が多いけど、
もしグーグル屋さんの情報悪用が発覚すれば、その時点で
グーグル屋さん終了です。

グーグル屋さんはすでに大企業でそんなヤバい橋を渡る
わけはないと思います。
223名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:59:25 ID:aZIptLjs0
おいこら!!
Chromeだめじゃん。XBAP開けねぇ・・・。
224名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:01:54 ID:a/n+O9yB0
ギアスのON・OFFができなく・・・
225名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:07:56 ID:yXCx2WzS0
たかだかIE程度のブラウザー作ったやつが吠えてもだめ。
226名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:10:36 ID:aZIptLjs0
ページのレイアウトは完璧IE7互換だな。
この点は非常にうれしい。
OperaやFirefoxだと崩れるページあるからな。
227名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:13:46 ID:EwDEu5ty0
Gearsは確かに面白そうだったな。
クライアント側の自由度が上がるしjavascriptも複数動かせるから
パッケージソフトと同等な製品をWebアプリで作れるかもしれない。

228名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:15:58 ID:9yMOoIaq0
普通って感じ
229名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:16:01 ID:dw9UoK8a0
○ようつべ
○にこにこ
○youku
○veoh
○eyevio
Xヤフー動画
XBIGLOBEストリーム
XGYAO

う〜〜ん
どーも動画再生時に別画面で
メディアプレーヤー連携するのは全滅のうようだw
230名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:18:37 ID:T1SLX71W0
>>227
そんな糞みたいながんばり方しないで素直にAir, Silverlightでいいよ。
ブラウザなんて閉鎖空間に固執するのはユーザーの為にならん。
231名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:22:09 ID:dw9UoK8a0
インストール始めたら
勝手にPC起動時にプロセス自動起動するように
レジストリ書き換えようとしやがったwww

もちろん拒否ってやったwww
232名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:25:44 ID:Vt36iWc20
うぶんつ つかえよ
おおおさくさくだぞ
233名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:26:12 ID:kXxMF6PV0


チョンすら逃げ出すIEの異常なキムチ臭さw


Firefox 3をどれぐらい使っているかよりも、ブラウザーに関係なく利用できるサイトがどれぐらい
あるのか、WEBサイトはブラウザーに関係なく利用できて当たり前と思うこと自体がインターネッ
ト先進国らしい考え方なのではないだろうか。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080724/1006299/?P=2



234名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:28:53 ID:XZ76y6aY0
>>229
その見れないサイトって全部、ActiveXみたいなウイルス注入機能付きのIEじゃないとダメなサイトだなw

235名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:30:19 ID:k/0UacmF0
DLはじまんねー
236名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:36:45 ID:Y6/BHAy90
IEは4が最高だったな。
237名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:37:50 ID:mzYcwXFc0
>>235
第二サイトがあるけど。 メ欄に fusianasan
238名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:49:54 ID:s5wfAhFW0
デフォでbzip2なんかつけてやがる… これは外しておきたいな

GET /image/25/m3/2786678527 HTTP/1.1
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13
Referer: http://wallpaper.inucara.net/search/1920x1200
Accept: */*
Accept-Language: ja,en-US,en
Accept-Charset: Shift_JIS,*,utf-8
Accept-Encoding: gzip,deflate,bzip2
Host: sp1.yt-thm-a04.yimg.com
Proxy-Connection: Keep-Alive
239名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:54:28 ID:g5N+z+va0
>>229
そういうサイトは今後どんどん利用者が減るってだけだなw
240名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:14:54 ID:eedxtjw/0
ノートに入れてみた。

フォルダのブックマークが○。
確かにfirefoxより軽いし、シンプルすぎる画面が広くてサイトのデザインが映えるな。
241名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:17:59 ID:6mv46iLT0
IEのお気に入りがほとんどインポートされないぞ〜どうなってる?
242名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:19:35 ID:K5QDMalx0
>>10

大反発うけてとっくに仕様変更されているだろ。
古すぎだぞ。

Googleのプライバシー問題の方がもっと問題だ。
243名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:22:16 ID:XqO7vNSZ0


「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは、ある上級エンジニアから「Microsoftを退職
してGoogleに入社する」と聞かされて激怒し、椅子を投げつけ、激しい口調でGoogleの「抹殺」を誓
ったという。米国時間2日に公開された裁判資料から明らかになった。

「Ballmer氏はそのとき、椅子を手に取り部屋の反対側に向けて投げつけた。椅子はそこにあったテー
ブルに当たった」(Lucovosky)。Ballmerはその後、 GoogleのCEO、Eric Schmidtを激しく非難し
始めたという。「あいつを業界から葬ってやる。その程度のことは前にもやったことがある。何度でも
やってやる。Googleを抹殺してやる」(Ballmer)。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20086932,00.htm


244名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:39:30 ID:GUFUM3o80
>>243
つりかとおもたらマジだったw
245名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:51:33 ID:MA8eN5kB0
>>243
┐(´ー`)┌カタギじゃないねコリャ
246名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:56:20 ID:Ct03lNJb0
また人のプライバシー盗むきですか
247名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:57:59 ID:D/tc1KfD0
起動して数秒後にGoogleのサーバーに通信が始まってわろた
248名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:00:05 ID:PdiiaymY0
>>247
Firefoxなら、起動前に(ry
249名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:00:32 ID:jIpQOj7k0
タブを非アクティブで開けない・・・開く順番が設定できない(´・ω・`)プニルにもどるか
250名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:06:46 ID:z73rhhXU0
ページのスクロール、画面単位でできないの?
251名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:07:11 ID:+cBlXs630
ブラウザ自体がJavaScriptでできてたりして・・・
252名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:10:40 ID:4NTkvD230
>>230
優秀な人材を集めて糞みたいな頑張りを続けさせる、知的興奮のない
退屈な作業をさせられる企業力が恐ろしい。
253名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:14:02 ID:MA8eN5kB0

「速さに唖然…話題のGoogle製ブラウザ「Google Chrome」を使ってみた」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080903-00000073-bark-musi


254名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:16:02 ID:/fn0E+il0
>>253
BARKSはGoogleから握らされてんじゃないか?
255名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:19:29 ID:mJF615UK0
さっそくインスコしてみた。確かに軽くて爆速
逆にIEがあんなに重くて遅いのは何か裏でやってっからじゃねーのか?w
256名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:21:54 ID:4NTkvD230
>>253
>使い勝手はかなりよいといえそうだ
いえそう
いえる
かなりよい

この記事を書いた人のPCからchrome以外のブラウザをアンインストールしてみたい。
257名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:21:58 ID:YReYoLEh0
どうみても最速ブラウザです。本当にどうもあり(ry
258名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:24:26 ID:xlPaRVM60


「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」

メディア・プレーヤーは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に
関する情報をダウンロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイト
に対して送信する。こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される
可能性が出てくるのだ。

ウィンドウズ・メディア担当の同社幹部ジョナサン・アッシャー氏は、マイクロソフト社には現在
顧客の視聴傾向に関する収集した情報を販売する予定はないが、将来もそうとは限らないと述べた。

ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたく
ないDVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。

http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html


259名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:25:01 ID:Gsabfbd70
ブラウザなんて速い以外の機能なんて特に必要はない
260名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:27:03 ID:wd8z2kwQ0
Flashオンリーサイトの表示が異常な程速い。
だけど複数タブを開くとそれぞれでメモリ食うから(1つのプロセスにつき20〜30MB位)使い物にならん。
Safariで自分のサイトが正常に表示されなかったから覚悟していたがやはり駄目だった。
Webkit(だっけ?)の改善待ちだな。
暫くはOperaとFirefox2で行くわ。
261名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:27:29 ID:5OukbWvb0
世の中みんなMSも嫌だけど、
世の中みんなグーグルもなんか嫌。
てか、グーグルツールバー入れさせようとするソフトが多くてうざい。
262名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:27:35 ID:61zzTW3p0
早くIE使う馬鹿がへってくれねーかな。
なんでweb作者がゴミ過ぎるIEにあわせなアカンのか
263名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:28:19 ID:dw9UoK8a0
動画サイトの一部がまともに動かないw
だめだこりゃw
264名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:30:27 ID:icX0AGsy0
まあこれ普及するとIEじゃなくて火狐のシェアが割り食いそうだな。
多くのユーザはブラウザをわざわざ別の所から落として入れようとか
考えないというかそもそも存在自体知らんからなあ。
265名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:30:26 ID:jEaLSrl80
火狐からの乗り換えだが早さはほぼ同じだな。
IFは好き嫌い。もう少し使って見て様子見だな
266名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:31:29 ID:eAJsPeNL0
>>261
要するに、競争力の高過ぎる大企業が嫌いってことかw
267名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:33:55 ID:s6teWgfY0
400のタブを開いている私も使えますか?
268名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:34:14 ID:Z5fl1Osi0
入れてみたけど
マウススクロールで上にあがらないww
下だけ異常に早くスクロールするwww
269名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:37:11 ID:j71aR/VV0
IE6→Sleipnir→Firefox→(Mac OS Xに移行)→Firefox→Safari と
使用ブラウザを変遷してきた俺には関係なさそう。
タブごと別プロセスはこれからのトレンドになりそうなので、
いずれSafariにも採用されるだろうし。
270名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:37:33 ID:icX0AGsy0
ところでそんなに体感速度ってブラウザで変わるか?
確かに比べてみると動作が違うってのは判るんだけど
遅いといわれてるIE(コンポ)でも普段使ってて待たされたり
処理が遅い様に感じた事なんて無いけどな。
271名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:38:47 ID:aHeJqPj40
>>266
シェアが極端に偏ると割り食うのはユーザーだからね。
272名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:39:18 ID:ukg9E2hM0
>>260
>Safariで自分のサイトが正常に表示されなかったから覚悟していたがやはり駄目だった

Safariで駄目ならFirefoxも同じだと思うけど
273名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:39:26 ID:YNvrQj7U0
・・・重そう
274名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:42:49 ID:SG/FrZhX0
使ってみた、確かに速い。
275名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:43:23 ID:to2YYebY0
WebKitとGeckoの違いがわからない子を最近よく見かける
276名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:43:29 ID:x1aLG9bZ0
読み込み速度は速いねこれその点はさすがgoogle。それ以外は特に普通かなあ。
277名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:44:36 ID:J8x/9XyE0
googleツールバーに入れておいたブックマーク、呼び出せないのかな?
どこにも出てこない・・・
278名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:44:43 ID:f81bHIHw0
グールルって、あれこれやってるわりに、結局広告でしか利益を上げれてないわけだが
279akky ◆0xU.dAmhFk :2008/09/03(水) 09:45:25 ID:KYSFAYW30
Sleipni派の私です。
FireFoxも使ったことはありますが
自分には慣れの問題か合わないなと思って
やめてしまったことがあります。
Sleipniはちょと重たいので
軽くて実用的なタブブラウザだったら大歓迎です。

280名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:45:51 ID:5eP6u4k70
       /: :.::.:: : .:/イ´: :/´.. -— ̄`:.=ミ:_..
      /:.: .::.::.::..:/: :.: : / ノ: : : : : : : : : `: .、‐ `ヽ、    ふうん、要するに、いままで単一だった処理を
     i: .::.::.::.::.:/ .: .::.: :/ .イ:: :. : : : : : : :>.、  \-‐ヘ.
      |.::.::.::.::.:/:: :l.::.: : |/::.::.::..:..: : ヽ:イ_ . :\´: ヽ:.ヽ:ヽ   OSのアプリケーション処理のように切り分けて、
      !::!::.!::.::ハ::.|::.|: :.|::.::|::.:斗-‐´: : ::.::.::.. : : :ヽ::斗: :.l: :!
    j::.|::.}::.::|::.:斗v:: :.!::.イ::.::.ト、::.:ト、: :ヽ:_::.::.:../ト :l:: : ト:|  ブラウザ全体がクラッシュしないようにしたのね。
   ノ‐ |:/::.:/ イ|:. |::.::ハ::.::.l \:、\: \7'ァミl::.|:: :l }}
       l::l::.:ヽム/ |::.::.::.::.::.ト:斗---`孑` ーイォ::小::./l/   船舶に例えれば、一カ所で浸水しても隔壁が
       |::{::.::.::V77!::.::.::l:: ´l `,≧zzミ     |ュリ }:./::.|
      l:ハ:.}:.l/:.| |::.::.::.:ト、:.V/ト-':...}     ´ イ::.: :|    それを閉じ込めて、その区域だけ隔離できる
       | `j小:.| ト::.::.:..:ヽ-ミ` Vユツ     ヽ  ハ::j:リ
      ヽ / |! リ_トヘ:l::.:...:.ヽ「 {       _,  .イ::.イ/    って感じかしら。
         _ノ.. ..:..|:ト、::.::.:、\` ー-、   ´ '/:.|:/フ:>、
      r‐<::`丶:..:ハト、_\::.:ヽ ̄`  }┬‐.:: : :〃::/: : /、  問題は、プログラムとしては正常なウイルスも
     /´ ̄` ミヽ:\ヽ:..:.「 >:}-- 、 ノ|:... : : l:::./: :./  ヽ
      !      \\:ヽ..:.Vーノ-- 、\7:..: : : :|::/: :/     ! 実行し続けてしまうという点だけど。
.     |          ヽ:ヽ:〉ム二ニ、‐- 7|:..:. : :/::l: ://    |
     V     ー 、 V  /    ` ‐{ノ:..:..:./::/ //      | そこら辺が課題ね。
      |      --- {         ヽ..:./::/ ///     |
281名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:46:42 ID:YBrrEgiz0
>>278
面白い釣りだな
282名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:47:20 ID:XSiVbLUO0
283名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:48:40 ID:4NTkvD230
FlashでFirefoxがぎっこんばったんなLinux環境では落ちないって
ウリもんくはかなり効きそう。
284名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:48:56 ID:j71aR/VV0
あと、Firefoxってアドインをたくさん入れてカスタマイズしてる
人が多そうなので、そう簡単にGoogle Chromeに目移りするとは
思えないんだが。
285名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:50:06 ID:1k9Yy/NE0
sleipnirからお気に入りのインポートができないので移行できねぇええ
286名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:51:28 ID:YBrrEgiz0
アドオンだとか個人的な細かい設定みたいなカスタマイズ性ってのは
ある意味ユーザーの囲い込みだよな。

俺がプニルをやめられない理由。
287名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:51:52 ID:bzYttrpi0
Firefoxの基本操作、マウスのホイールクリックでリンクやURL入力を開くと、
「新しいタブで開く」になる。
これを多用してるせいで他のブラウザに移れない。

いまインストールしてみたらChromeはなんかダメみたい。どうにかカスタマイズでできないかな?
288名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:52:27 ID:dz9wABR10
>>147
同意。
もっとも使い勝手が良い。
なぜfoxばかりなん?重いのに。
289名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:52:45 ID:x1aLG9bZ0
とりあえずしばらく使ってみることにした。この速さはちょっと
他を凌いでいるかも。俺の環境では狐3よりもサイトによって
は早いな。
290名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:54:23 ID:fkaeaU6W0
>>287
俺はこれでも普通に出来たけど・・・。リンクをホイールクイックで新しいタブ。
291名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:55:13 ID:tO/5/vYy0
別プロセスにすると、ある一つのプロセスで起こった不具合は
そのプロセスを閉じるだけでいいかもしれないが
プロセスが増えまくり、いつもより余計にメモリを圧迫する。

「いまどきメインメモリ32GBが標準だ」
「メモリ管理はOSがやってくれる」

とかいう素人がやっていいことじゃない
292名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:56:18 ID:YBrrEgiz0
>>287
できるぞ、うそ乙
293名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:56:58 ID:BSrBMG600
>>291
というか、本当はそのへん分かった上で使える玄人向けのbetaなんじゃなかろうか
ほとんどのユーザーは「とりあえず早いけどいつの間にか遅くなるしカスタマイズできないし使えねぇ」って離れて行きそう
294名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:57:27 ID:QEcxQ5nCO
ローカルでGoogleのメールとカレンダー、ドキュメントが使えれば言うことなし

オレはその程度
295名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:58:58 ID:1k9Yy/NE0
まぁまだβだからこれから進化していくんだろ
今敢えて使う必要もない
296名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:59:18 ID:rBd5XM+20
クロム入れたけど、ホイールで下方向にはスクロールするのに
上方向にはしない。
なんじゃこりゃ。

スピードは速いね。
297名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:59:21 ID:AE23lgVH0
オフラインでネットってすげぇな。
もうプロバイダとか廃業じゃね。
298名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:01:16 ID:ggYPH3Rz0
>>279
> Sleipni派の私です。
Sleipnirだろ
299名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:02:24 ID:TOHJBakp0
もちろん無料だよな?
タブが別プロセスのIEでたら乗り換えるけど
300名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:02:26 ID:ICxLCoB40
タブ毎の別プロセスか、Quad Coreとか流行そうだね。
301名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:03:20 ID:1k9Yy/NE0
IE8ではパクるつもりだろ、MS
302名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:04:04 ID:l3DqisW/0
      /                      ヽ
     /,                         ',
    /´/  /   /  /    i  ヽ          i
   / /  /   /  /| i   ハ ! ヽ      ヽ.  |
.  /  i ! i   !  / |ハ  | | ト、  \      !  |
  |  | ! i   | 斗‐‐| |  | 十┼- 、  ヽ     !  |
    | ! !.   |∨  ! |  |  V   \  !  !  |   |
    |ハ ヽ  | r杼ぅト、ヽ  |   r杼示ト\  !  |   |
      ∨ヽ! ハヽトィ::::}  \|   トィ::::r} i〉 |  | i |   |
        从.ハ Vrリ      弋こ.ツ  |  |/八  |
        / / | :::::        ::::::   八  |/ |  |    AAの表示テスト
      /   人    '         /  ム  |  ',
     /   /  \   。       イ  ./: :ハ i   !
   /    /    _{> 、  __,  ィ´ / /: : : :.! 八  ',
  /    ./   √´N: : : : : : : : : : ::/ /: : : : : :|  ヽ、ハ
/     /   ∧: : : :\_: : : : / /: : : : : : : : :\  \!
     //   /::::\: : : : : : : / /: : : : : :_,: : ―: : :ハ   \
   / /   ./::::::::::: \: : : : :{ 从 : :_: : : : : : : : : : :.|     ヽ
  / /   /:::|/:::::::://:>--∨―<: : >、___,イ      }
303名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:04:28 ID:sAJVTRl20
速さだけで表示がぜんぜんダメ
IE8の方がまし
304名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:04:31 ID:eq4StZB30

平気で落ちるよ
305名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:04:42 ID:NY2yurnH0
ieを別ウィンドウで動かすのとどう違うんだろう?
306名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:04:58 ID:Z5fl1Osi0
>296
俺も!!
307名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:06:11 ID:6ne/Y+8EO
>>297


閲覧したサイト全部Googleに記録されるけどな。


308名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:07:13 ID:ggYPH3Rz0
プニルと火狐併用してるけど
当然ながらどちらも一長一短ある。
それを一つにするのは無理だろうな。
試しに使ってみようかとも思うが、
Google updateが勝手に入るのはやめて欲しいな
309名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:08:29 ID:LEnkQvWGO
プニ使い多いんだな
俺だけかと思ってた
310名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:08:29 ID:EKEsapM0O
スパイウェアとかどうなんだ?
311名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:09:14 ID:y1Szgqr40
>>295
Googleは何時まで経ってもβ。

かもよ。
312名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:09:48 ID:TOHJBakp0
メールもまだβなのか
ドキュメントのバグだけ先に直して欲しい
313名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:10:02 ID:l3DqisW/0
表示テスト ( ^ω^ )(´・ω・`)(`・ω・´)

                 r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か っ も  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ  て う  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  約 糞  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  束 ス  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  し  レ  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た は  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .立   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. て   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な な  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い. い   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で      /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す     /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
314名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:10:10 ID:to2YYebY0
JWordがどうしたって?
315名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:12:05 ID:biq2vRN70
>285
ぷにるからお気に入りをIEのお気に入りフォルダにエクスポートして、それをクロムで取り込む、と
すれば出来なくはない。
316名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:12:10 ID:9rHR/NX7O
プニルって便利なの?
あれって中身はIEだよね
レンダリング切り替えできるからか?
317名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:13:01 ID:93esCsvWO
おまえらライセンス条件よーく読めよ。
googleの企みがわかるぞ。
外国ではすでに騒ぎになってる。
318神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2008/09/03(水) 10:15:05 ID:fkaeaU6W0
>>280
ハルヒAAの人、軍事関係のスレ以外で初めて見たw
319名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:15:30 ID:1k9Yy/NE0
このよくアクセスするサイトがサムネ表示されるって
ということはエロサイトだらけになってしまうんだが、どうしよう
320名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:16:51 ID:19oLYzut0
■結論

速いけど、危険な香りがする(´・ω・`)
321名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:17:41 ID:OzqTxewU0
>>320がまとめてしまったぬ
322名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:19:35 ID:19oLYzut0
■結論

速いけど、Firefoxの方が使い勝手がよい(´・ω・`)
323名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:19:50 ID:dw9UoK8a0
>>301
MS、IE 8 β2をリリース 2008年08月28日 08時23分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/28/news022.html
324名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:20:01 ID:ggYPH3Rz0
>>314
JWordは当然ながら入れてないw
>>316
それもあるけどタブの使い勝手とか
スクリプトの実行とか自分の好みに合わせやすい。
ただアルバムサイトを開いて閉じて繰り返してると
かなり重くなるんだよな。

俺の環境だけかも知れないが。
325名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:22:48 ID:bWru3OgJ0
>>280
タブブラウザ登場以前に戻っただけだよw

タブブラウザが登場した頃より、PCの性能とOSの安定性が進歩したから、
タブブラウザの常識から外れても平気ってところだな。
326名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:23:10 ID:fJvjFSM50
>>118
プーチンこえぇwwww

そういや先日もシベリアンタイガーを麻酔銃で撃って
TVクルーを助けたんだろ

さすがプーチンだな
327名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:24:22 ID:DRNfBqjy0
               r‐- 、_
        ,.、-‐=ニン′: . : ` 丶 、
       ,. - ''"´. : :{ : . : . : 、 : 丶
      , ´ . : . : . /| {ヽ. : 、   、: /~\ヘ
    /   / : . : . / l | `、 _ _ヽ :  .\::.::.::.::.\
   ./.// : / : ,/- 、 ', !  ´、 `丶: . :`;:.::.}:::.::.::.ヽ
   ′ /  :/i : /     丶   丶`、 : . ト、:i::.:}:::.::.:::.丿
      /.//:.|. : .,′           ヽ: .: |:::ヾ∧::::/     
     ,'/  | : | : ハ   _ _     ,、=≡ミ`,: .:ト、乂 卞´
     ′ 1: ハ:|バ'´``` ,     、、 `;.:| :}: : .U
       ∨  `ゝ} ゙´   _ ‐、     ,__レノ: : ノ│
             _込、_   ヽ _丿  _ イ:/: : .,.'  |   なんとなくSafariみたいだね
          f'~゙'''ー汀ニ─-r‐ ´〈,/ : : ,:イ: .  |
         _|::::::`"゙゙}::_;//廴__/   :/く;|: i.  |
        ∠,r‐‐、;;;;;;{イ f~ ̄/  .//~`}: l.  |
           / r'"_ソ:.丿{ ,!  / /   〃   |: l.  |
        人  _〉ノ}、 ヽ| / イ   .,' !    {: !  |
        〔ヽ、\少´|}\ |,//{   { ,i    |: |  l
        〈\_二__/|>ゾ<从  | :l     {: l  |
          } ` ̄  /: : : : : : `、 ヽ:! |       {: l. |
        ヽ   /: : /ヽ: : : ヽ `|       {: l {
328名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:24:44 ID:GeTPeYYh0
ウィルスが目的を完遂してしまうブラウザ
329名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:25:09 ID:4NTkvD230
>>324
無修正のアダルトサイトはアルバムサイトとは言わない
330名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:25:25 ID:twZSg6910
おまえらが何と戦ってるのか詳しく
331名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:25:47 ID:fJvjFSM50
>>317
どんな条項があるんだ?
kwsk
332名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:26:46 ID:XMd5ssRG0
333名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:26:50 ID:mmBiLOWS0
アイコンがあり得ないくらいダサい
誰だよ、こんなのにOK出したの
334名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:27:19 ID:LDyk9MQv0
>>326
これだな
http://bbs76.meiwasuisan.com/bbs/news2/img4/12202372860001.jpg

ついでにこんなニュースもある

・露政府批判サイト運営者、警察の拘束後に変死 露イングーシ共和国
ロシア・イングーシ共和国のナズラニで8月31日、ロシア政府のカフカス地方政策について自身のウェブサイトで批判を行っていた男性が、
警察に拘束された後に、頭に銃弾を受けて死亡していたことが明らかになった。露インタファクス通信が検察当局の話として報じた。

死亡したのは、コーカサス地方に関する情報提供を行う主要サイト「www.ingushetia.ru」を立ち上げ運営していたMagomed Yevloyev氏。
同氏は、親ロシアのMurat Zyazikovイングーシ共和国大統領を強く批判していたことでも知られている。

Yevloyev氏は、拘束後に乗せられた警察車両の中で銃撃を受けたとされ、検察当局が予備捜査を開始している。

インタファクス通信によると、検察当局の報道官は、Yevloyev氏が警察車両の中に乗せられた後、「何か」が起き、同氏は「銃弾による
頭部の怪我を負い、搬送された病院で死亡した」と発表した。
335名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:27:37 ID:biq2vRN70
>326
手刀じゃなくて麻酔銃って言うんだもん、がっかりしたよ。
336名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:28:03 ID:8ZYzOCXE0
そろそろ無料でOSくばりそうだな〜
337名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:28:23 ID:m/bygdAR0
タブとマウスジェスチャーだったらなんでもいいよ
338名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:29:14 ID:muTEwpOf0
これってアップルが開発したSafariの「WebKit」がベースになっているのか
339名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:29:53 ID:rBd5XM+20
>>334
なんだこの銃は。
ドラグノフぐらい使えよ。
340名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:30:29 ID:raDuvOLU0
早速クラッシュしたぞ
341名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:31:08 ID:on4t2NIp0
google潰れるんじゃね?
342名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:31:15 ID:MCeCDE9k0
起動した途端に
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」
とか出るんだけどww
1ミリも使えないブラウザは初めてだわ。
343名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:31:18 ID:TOHJBakp0
入れて使い始めて10分でVista落ちたぞ!
344名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:31:31 ID:bWru3OgJ0
サファリと同じレンダリングエンジンってのは、昨日の次点で噂になってたぞい
345名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:32:04 ID:fJvjFSM50
>>339
麻酔銃なんだからしょーがねーだろw

それにシベリアンタイガーって絶滅危惧種じゃなかったか?
殺すのはいろいろと問題があるんじゃね?
346名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:32:48 ID:to2YYebY0
>>343
アプリごときに落とされるOSwww
347名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:33:21 ID:sAJVTRl20
Google自前のコンテンツだけちゃんと表示できる
348名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:34:00 ID:EgRU2ErE0
ギャーーオーオーオー
http://jp.youtube.com/watch?v=-nksKp13AeQ
349名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:35:42 ID:8ZYzOCXE0
さすがにGoogle Street Viewの表示は速いな
350名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:37:50 ID:M57nkN0F0
picasa web が早くて気持ちいいな。ローカルとそう変わらんぞ。
351名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:39:11 ID:c4Yg+MSY0
インプレスが妙にすっきりして見えると思ったら
GIFが表示されてない
352名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:41:26 ID:4CMn2h8h0
おまえらGoogleに恥ずかしい個人情報をどれだけ提供したら気が済むんだ
353名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:42:44 ID:lZtfWr1V0
>>351 ちょとわろたw
354名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:43:20 ID:to2YYebY0
その恥ずかしいレスをひろゆきに提供してるくせに今更何を言ってるんだ
355名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:43:26 ID:ggYPH3Rz0
>>329
残念ながらアダルトサイトは火狐使用w
ピカサとかニコンやキャノンのアルバムサイトだよ。
写真が好きなんでね。
356名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:44:53 ID:8+SW8rAw0
DVDを見ようと思って電源を入れてディスクを入れてしばらく見ていたら
挙動がおかしくなって画面が固まって真っ暗になり、イジェクトボタンを押してもディスクは
取り出せなくなっており電源を切るしか無い。 そんなDVDプレーヤーはリコール問題になるはず。
そんなOSです、世界で一番売れている会社のOSってのは。
357名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:47:06 ID:MRTSgjD50
>>182
そんな理由ならIE8でもいいことに・・・
358名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:47:54 ID:ChQDAH5r0
>>301
タブ毎ではないけど、状況見て自動的にプロセス増やすよ。IE8beta2
359名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:48:29 ID:dw9UoK8a0
こりは・・・www
NETサーフィンしながら
エロ動画まとめてダウンロードするような使い方するには
打って付けのGUI連携することに気づいたwwwww

特定の利用シーンでは
豚でもなく使えるブラウザかもwww
360名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:48:33 ID:ZcmL/ic/0
てす
361名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:50:26 ID:wd8z2kwQ0
>>272
application/xhtml+xml(とそれに伴うXMLの処理)が正しく行えない模様。
Opera8〜9もFirefox1〜3もこの点は初めからクリアしているので正常に表示された。
362名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:51:06 ID:ZcmL/ic/0
使いにくいのどうのこうのって、
結局は慣れなんじゃない。






火狐とプニルが使いやすい^^
363名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:51:08 ID:MRTSgjD50
>>358
昔からIEって、別プロセスで起動するチェックボックスがあったような。
364名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:51:20 ID:YJrD0aIL0
プロセスを増やすのはマルチプロセッサを意識してるんじゃないの?
マルチスレッドにするだけでもいいんだっけ?
365名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:51:30 ID:69h5P1sZ0
アイコンとかアピアランスのダサさはどうにかならんのか
それだけで使う気なくすんだが
366名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:52:07 ID:8w2rsTW40
>>322
ジェスチャもないしまだβ版だしね。
実際はIEとsafariに並んで表示の確認にだけしか使わなさそう。

やっぱFirefoxが使いやすい。
367名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:52:56 ID:uaSTTf8A0
アンインストールしてもgoogleupdaterが削除されない
勝手に常駐して頻繁にアクセスする
なんだよこのウンコは
368名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:55:08 ID:fJvjFSM50
>>359
エロ動画で無駄撃ちするよりも
大衆ソープ池よ

オレも以前はエロ動画DLしまくってたが
ソープいったら一気に見る気しなくなった
369名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:55:48 ID:4NTkvD230
>>367
窓の杜 - 激動たる俺RegEdit改
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/registry/oreregedit.html

とかを入れて「google」でレジストリを検索するともっと幸せになれます。
370名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:56:56 ID:8w2rsTW40
それと配色がダサいのはいうまでもない。
OSに準拠した概観であって欲しい。
371名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:59:53 ID:dV5UVtRj0
Chromeは突如現れたかなり衝撃的な存在だと思うんだが、スレ伸びないなぁ
SafariやFF3のローンチ時でももっと伸びたぞ

+民はStreet View問題でアンチGoogleが激増したからか、
それともSafariやFF3のようにダラダラとオープンαや先汁マーケティングをせず、
Chromeを徹底的なクローズド情報管制のなかβどころかRC品質にまで持ってきて、
まったく電撃的にリリースしてきたんで、祭りが起きようがないのか・・・

「祭りなんていらんよフフン」というGoogleの絶大な自信が、また怖いよママン
372名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:01:14 ID:xEpj8YpN0
なんだこの速さ、軽さはw
とりあえず及第点はある
373名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:01:35 ID:85S1Qwb10
友達が同じようなタブブラウザのマクストンいいよって言うから入れたら
あまりに遅すぎて結局IEに戻した。
これは少しはマシなのかな? 試してみるべ
374名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:02:27 ID:bWru3OgJ0
使ってみたけど衝撃は特に無かったから。
>>371使ってみてなにか衝撃ありましたか?

オフラインでもwebアプリが動くメリットを体験したら変わるかもしれないけど。
クローム使い続けてないと無理だしな。
375名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:06:10 ID:dw9UoK8a0
>>368
おらはHIV検査陰性を確認したうえで、
そっちの方面は完全に足洗ったw

うつされてたまるかw
376名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:08:04 ID:dV5UVtRj0
とか言ってる端からばぐ太が新スレ立てよったwwww
リリース時間も時間だし、ちょっとスロースタートな祭りかな

【ネット】 速さに唖然…話題のGoogle製ブラウザ「Google Chrome」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220407069/

>>374
Googleサービスの無間地獄にすでに漬かってる者にとっては、衝撃だよ、このブラウザは
つーかこれはもうブラウザじゃなく、GoogleのGUIフロントエンドだわ
377名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:08:12 ID:4NTkvD230
軽いだけのchrome
  ↓
  ・                    ・
                       ↑
            ・       重すぎるVista
            ↑
         ユーザーのニーズ

  北朝鮮に送金するはげ
    ↓
    ・
378名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:08:44 ID:j5zJWvBP0
こんなもんに衝撃を受けられるのが衝撃だな。
いまだにIE6、Fx2だが

 人間が読む時間 >>>>>>>>>>>>>>>>> ブラウザがレンダリングする時間

だからレンダリングが速いとか言われても(あるいはあと1000倍早くなっても)どうでもよすぎるんだが。
379名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:08:46 ID:AbPmk60r0
めちゃめちゃ早いのに感動した。でもgoogleってアドオンしないよね。
380名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:11:14 ID:bWru3OgJ0
>>376
>「祭りなんていらんよフフン」というGoogleの絶大な自信が、また怖いよママン

とりあえず、これキモイ

>つーかこれはもうブラウザじゃなく、GoogleのGUIフロントエンドだわ

なるほど。
俺は未だにjavaScript on off 切り替えてブラウジングしてる、化石みたいな人間だから、
javaScript on offポチポチできなさそうな時点でゴミ判定なんよ。
381名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:13:26 ID:bWru3OgJ0
>>378
正直プニルで遅いとか思ったことないからな。
クローム使っても早さはあんまり体感できない。

回線遅かったりすると違いを感じられるとかかな?
382名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:14:57 ID:vfJz6Q7T0
最近のブラウザはajaxの実行速度が飛躍的に上がってるから、グーグルマップとか快適に動く
383名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:15:40 ID:62E8Vzbj0
余計な機能はいらんからダウンロードだけに特化してくれ。
連番で落としても拒否されないとか、だましリンク学習機能とかな。
留守中にもファイルを地道に落としてくれる留守番機能とかな。
そういうのだろ。一般のユーザーが求めてるブラウザは。
狐のアドオンを組み合わせればそこそこいけるんだけどな。
ダウンローダーだとはじくサイトが多いんだよ。
384名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:18:10 ID:to2YYebY0
>>382
IE以外の最近のブラウザな。IE8でも周回遅れだから
385名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:19:23 ID:2LUYLdU20
>>383
いや、そういうのは別に…
386名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:19:30 ID:lZtfWr1V0
>>352 もじらもやってんだろうか。情報収集
387名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:24:10 ID:bWru3OgJ0
IE6のプニルとクロームでグーグルマップ使ってみたけど
ちょっぴーりIE6プニルが遅いぐらいかね。

もっとメモリ少なくて、CPUが貧弱なPCで実験するべきなんかい?
388名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:24:15 ID:K2oyk8me0
使ってみたが、ブロードバンドスピードテストなどでスピードが半減
光のハイパーファミリータイプで

Firefoxでは40M

Chromeでは21M

なぜに?????
他の速度測定サイトでも同様です。????意味が分からない
389名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:24:38 ID:TbP+0FKp0
このブラウザでニコニコ動画糞重くない?
390名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:25:35 ID:8ql88vgj0
>388
おちないとは言ったが、早いとはいっていない。あなたとは違うんです。
391名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:28:23 ID:DIWNijmQ0
Hotmail開いたらこんな糞ブラウザ使ってないで他の使えと言われた
392名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:29:26 ID:bWru3OgJ0
GmailはIE6プニルが4秒、クロームが2秒で開くな。
メールを開いたり受信トレイに戻ったりも早い。

googleのサービスを使うためにクローム使うのは良さそうだ。
393名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:30:25 ID:iAUWo4vP0
firefox起動して1分ぐらい(この時間は毎回違うと思われる)するとなんか数秒間パソコンが操作を受け付けなくなるんだけど
何やってるの? もしかしてどっかに情報流してるの?
394名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:31:30 ID:K2oyk8me0
駄目だ、このブラウザ。低スペックパソコンだと、使えねー
アンインストール
しかも落ちないが、フリーズしまくりw10秒位待たされる
Firefoxの方が全然良い!
高性能パソコンだと気づきにくいかもね
395名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:31:43 ID:LDyk9MQv0
>>390
福田首相「あなたとは違うんです」がネットで大流行、2ちゃんねるでもスレ乱立
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220330600/
396名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:34:26 ID:bWru3OgJ0
>>394
うちのだとちょっとしか早くないから、
しょぼいPCだと劇的に早いのかと思ったら違うのか。

>>325的に考えたらしょぼいPCに優しくないっちゃ優しくないわなぁ。
397名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:35:48 ID:Qdh+ZQt20
>>146
ギブスン乙
398名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:36:15 ID:KBVR2pC30
>>388
DNS先読みのせいじゃないか
399名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:37:02 ID:XK17B5kH0
>>394
低スペックって具体的にどれくらい?
400名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:37:15 ID:Lrdui4Tz0
金取るM$より無料サービスの恩恵被っているググルのほうがいいな
401名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:37:47 ID:bWru3OgJ0
あと、うちの環境1280*1024と1920*1200のマルチモニタなんやけど、
1280*1024のモニタにクローム置いて最大化押すと1920*1200の大きさに広がるw

アホすぎw
402名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:42:02 ID:s5wfAhFW0
メモリいっぱいあって、CPUもガンガンに速いならスレッドの優位性ってそれほどないわな。
じゃあプロセス起こしちゃってもいいんじゃね、安定するしー、みたいな
そもそもWindowsのスレッドはそんなに軽くないしね…

linuxのスレッドは軽いよね。linux版つくるなら タブ=スレッド でいいんじゃないか?
403名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:42:45 ID:K2oyk8me0
>>399
mobile AMD Athlon(tm)XP 1400+(1.19GHz)

メモリー640M

OS WindowsXP Professional Version2002 SP3

グラフィック ATI RADEON IGP 320M (オンボードメモリ128M)

こんなもんです。
Firefoxでニコニコ動画がギリギリ動くレベルです。コマ落ち少しあり
GT5の高画質動画なんかをニコニコで見ると、音だけで動画見れませんw
404名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:43:31 ID:3JbOe5G00
>>402
何も理解できてないのに無理して
わかった風なことを言わなくてもいいよw
405名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:44:17 ID:iAUWo4vP0
>>403
それで低スペクならwin98無印メモリ64MBの俺はどうなるんだよ
406名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:45:36 ID:to2YYebY0
>>402
逆じゃね。一般論で言えば、unix系のプロセス生成は軽く、winは重い。
スレッドは微妙なところ。unix系は昔は悪かったけど最近は改良してあるから
407名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:47:37 ID:K2oyk8me0
>>405
Chromeをどうやってインストールしたんですか?
もう一台パソコンを持っていて、こちらはWindows2000なのでダウンロードすら出来なかったんですが・・・
408名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:49:10 ID:VTO0HomI0
そもそもプロセスとスレッドを同列に扱うなと
409名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:51:22 ID:2qW7pgLo0
>>403
それってけっこうXP必須ギリギリのメモリだったり?
googleって結構マシンパワーには無頓着なイメージがあるなあ。
410名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 11:55:40 ID:XK17B5kH0
>>403
なるほど。
参考になった。ありがと
411名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:00:11 ID:S6kVysd40
マウスホイール押して移動できね
412名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:00:53 ID:Qdh+ZQt20
>>409
Googleの事だから開発用のマシンもいいの使ってるんだろう
社員の給料もいいから個人用のマシンも速いだろうし。

そういう奴らが作ってるから、しょぼいユーザの環境を理解しろってのは無理じゃね?
413名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:01:13 ID:3GyUkzZY0
gizmode japanも速くなりますか?
414名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:02:23 ID:e3e+SMuS0
SUN JAVAちゃんと動かせよ
415名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:07:50 ID:8uRDFf4d0
2kだってDLは出来たぜ
416名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:08:40 ID:too7HoyX0
オマエラβ版になにインネンこいてるの?

入れた奴は人柱って事を忘れるな
417名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:23:02 ID:cH3ehDQ2O
firefoxで十分
418名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:33:27 ID:H8YsMwpR0
うちのパソコンは256MBしかメモリーつんでないけど、クロムは余裕で
動いているがな。このスレの嘘つきが言うことが本当かどうか確かめるには
一度自分でインストールすべきだな。
419名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:37:38 ID:s1x5Km430
使ってみたけど確かにDLには便利だな。
420名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:38:08 ID:3hh1WCrc0
>>418
lunascape liteと比べてみてよ
421名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:40:38 ID:K46rZBMM0
98sEにインストしてみようとしたが蹴られた
422名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:41:37 ID:S6kVysd40
やはりルナが神だな
423名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:48:14 ID:29DLpQ5J0
>>190
> IEでいいじゃない(´・ω・`)

こういう奴って何でまだ生きてるの?
424名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:52:14 ID:2rUt22fg0
ファイルをダウンロードする時の画面効果のアクションがいいね
Picasaっぽい
425名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:53:49 ID:q6Qv/P2s0
今時というか昔から「落ちる」ブラウザなんかないだろ。
426名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:55:00 ID:s1x5Km430
MSの工作員が必死であら捜ししてネットで貶してくれると
グーグルは何かと手間が省けてウハウハだなw
427名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:55:50 ID:to2YYebY0
>>425
428名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:00:47 ID:2qS4LE7y0
FF3とOpera9.52使いとしては、
これでますますIEなどいらんという気にさせてくれた。
今PC2台使っているが、もう1台買って
Google専用仕様にしてみようと考えているw

それにしても
「IEは他のブラウザをダウンロードするためのブラウザ」
とは、名言だな。
429名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:26:06 ID:JJIdAw5A0
>>8
「闘うプログラマー」という本の中では、バルマーは面倒見のいいオヤジって感じでかかれてたんだがなあ。
430名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:26:13 ID:Q/jN74lC0
>>389
ニコ動マジ重いな。
431名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:27:00 ID:K5KcRBl60
www.google.com
以外は見てはいけないブラウザ
432名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:28:23 ID:JJIdAw5A0
Mac版も開発してるんかなあ。
433名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:29:39 ID:rLDFgmn40
GoogleUpdate
昨日は何回再起動しても居座ってたのに
今朝起きて起動してみたら消えてた
google側で対応させたのかな
434名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:29:40 ID:KtDaHVZh0

57 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/03(水) 12:47:36 ID:VHtyYw+t0
このブラウザ恥ずかしいんだが・・・
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp226936.gif

92 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/03(水) 13:01:53 ID:VHtyYw+t0
やべえ、何度も見てると順位が上がってきやがったwww
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp226937.gif

121 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/03(水) 13:16:24 ID:VHtyYw+t0
嫌いな奴にいたずらができるな
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp226939.gif

130 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/03(水) 13:23:04 ID:VHtyYw+t0
グーグル様、本当にありがとうございました
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp226940.gif

435名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:32:41 ID:BfDB3Srw0
436名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:32:42 ID:29DLpQ5J0
>>429
「人間は顔つきで人となりが分かる」っていうけど、
バルマーって2〜3人撃ち頃してそうな顔してねえか?
437名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:32:52 ID:5Jc8FFRJ0
>>417
IEとの互換性が高いからfirefoxじゃ表示できないサイトも表示できるらしいぞ
438名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:33:27 ID:K5KcRBl60
IE Tabで十分
439名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:33:34 ID:7M2Pf8Ze0
なかじまさとる?
440名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:34:07 ID:U30gErOZ0
チョロメってどういう意味?
441名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:34:50 ID:x0mqt4F50
ジョルダン乗換案内であっさり固まりました…
442名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:36:00 ID:JJIdAw5A0
うちの環境だとニコ動画はおもくないな。いたって快適。
↓みたいな感じなんだが。

CPU Athlonx2 5200+
メモリ 3GB
OS XP home SP3

ただ、これってフル画面(メニューとか下のバーも消す)ってできないんだっけ?
443名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:36:10 ID:XSiVbLUO0
じゃらんのホテル予約できねぇ><
444名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:37:43 ID:dVaLCnSr0
SleipnirもFirefoxもちょろめぐらい機能を削減すれば
同じくらいの速さに
445オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/09/03(水) 13:40:44 ID:e+5rhm3L0
非常に危うい機能を発見。いやまあ以前からできるけど格段にアクセス性が向上しているので書く。

IEやFireFoxの設定すべてをニャロメに入れると、
ニャロメの"よくアクセスするページ"の下の方"全履歴を表示 ≫"をクリックすると
どこのページにいつアクセスしたのか一目瞭然。
優秀な履歴ヴューアーw家族友人のを見ないようにw
446名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:42:14 ID:sU9i1Xvl0
447名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:42:24 ID:N1cvjl1e0
ブックマークが死ぬほど使いづらいな
448名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:43:20 ID:3mG6gELI0
ちょろめ 間違いなく定着してしまうな
449名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:48:15 ID:9jvLVLXg0
入れてみたら速すぎワロタw
450名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:49:08 ID:JTXsATe90
K6-Uでニコニコを見れるブラウザ誰か作ってくれないかなぁ
451名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:50:01 ID:8IN3+YcJ0
まぁ ぶっちゃけ 普通の人はまだ使うなってことだなw
初物に手をだすとろくなことがない。
452名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:52:55 ID:lM/Q06iO0
初物に手を出さないとか人柱は御免とか言って避けてる人は
人生のおもしろい所を全部スキップしてるようなもので
すごく損してると思う
453名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:53:54 ID:b61X7AmA0
プニルとオペラ使ってたんだが、クロームもいいね
早い、快適
最近やたらとプニルが重かったんで、余計そう感じる
454名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:56:58 ID:YJrD0aIL0
>>452
根幹にかかわるようなもの(OSのメジャーアップデートとか)は
人柱になりたくないから手をださないな。
トラブルが起きたら被害も大きいから。
アプリなら入れてみたりする。
455名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:59:14 ID:dsvH/Ads0
なんかスパイ会社だってのは公然の秘密になってるな。

みな前提として受け取っていると言うか。
456名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:00:36 ID:bDOwyd8t0
Googleの場合は裏でこっそり情報収集するんじゃなくて、
正々堂々と正面入り口から情報収集しそう。
457名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:03:54 ID:uaSTTf8A0
google updateってスパイウェアなん?
アンインストールしても削除されずに勝手に常駐してアクセスするって
458名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:12:49 ID:JJIdAw5A0
>>447
普段FireFox2使ってるんだが、俺はChromeのほうが好みだな。
459名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:16:24 ID:rspTL3JyP
グーグルとか信用できねーjな
460名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:24:01 ID:to2YYebY0
>>455
マイクロソフトのことですね。わかります。
前提としてWindowsですもんね
461名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:24:16 ID:JJIdAw5A0
↓をみると、レンダリングエンジンはSafariと同じみたいだな。
どうりではやいわけだ。

Googleが独自ブラウザを開発した理由、開発責任者が語る
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/03/20746.htm

>――ブラウザのレンダリングエンジンで「WebKit」を採用した理由は。

> WebKitは「Safari」が採用しているレンダリングエンジンだが、サイトの描写速度が速いというこ
>とを重視した。コードがシンプルであるため、改善や変更がしやすいことも特徴だ。また、Google
>のエンジニアは、(携帯デバイス向けのオープンプラットフォーム)「Android」のプロジェクトでWe
>bKitを利用していたので、使い慣れているというメリットもあった。 l
462名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:25:06 ID:fJvjFSM50
陰謀論唱え始めたら、もうダメだなw
名にいっても無駄wwww
463名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:26:49 ID:to2YYebY0
それは・・・昨日リーク出たときからWebKitとGearsが入ってるのは分かってることで。
464名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:39:49 ID:kpTF4lPd0
はやいのか
465名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:42:25 ID:9jvLVLXg0
>>461
確かにsafariとレンダリングエンジンは同じみたいだが使い勝手はすでに
Chromeの方が上だな。

WinだとフォントがIEとかと同じってのも大きい。
466名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:56:01 ID:29DLpQ5J0
>>446
それは「ちょろぎ」
467名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 14:58:39 ID:pFZg4t5H0
>>465
Chrome以下ってどんだけsafariは糞なんだよw
468名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:02:58 ID:bDOwyd8t0
>>467
SafariはオシャレなIE。
469名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:11:43 ID:U0GtIZLW0
どうせなら、Linux+Googleウインドウマネージャにしろ。
そしたら、PCの値段がWindows+Officeモデルより3万は安くなる。
470名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:30:53 ID:0uqEoL4c0
Googleは良く利用し好きなんだが Googleツールバー使いにくいのよね・・・

あんなブラウザだったらfirefox3の方を使い続けるよ
471名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:34:12 ID:rspTL3JyP
拡張しないならクロムのほうがいい
472名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:35:15 ID:Cjg0rbTM0
>>80
今プニルの検索バー(グーグルに設定)とグーグルのトップページから検索ワードを
入力する時にタスクトレイのアイコンで通信状況見てたけど通信してなかったよ。
環境による?
473名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:36:22 ID:bWru3OgJ0
>>472
プニルは関係ないw
474名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:37:50 ID:Ub1ADgVy0
>>452
悪魔のささやき&一緒に幸せになろうよ、デスね?
分かります。
475名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:38:10 ID:LDyk9MQv0
Googleが独自ブラウザを開発した理由開発責任者が語る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080903-00000014-imp-sci

オープンソースブラウザ「Google Chrome」ベータ版の公開に伴いグーグル日本法人は3日、報道関係者向けに説明会を開催した。
米Googleでエンジニアリングディレクターを務めるライナス・アップオン氏が、ビデオチャットを通じて報道陣からの質問に答えるかたちで、
独自のブラウザ開発に乗り出した理由などを語った。

??Googleが独自のブラウザ開発に乗り出した理由は。

Webアプリケーションが進化する今日、ユーザーエクスペリエンスをより快適にするためにGoogle Chromeをリリースした。
また、オープンソースで公開したことで、デベロッパーの開発環境も良くなる。さらに、既存の全てのブラウザにも良い影響を与えることになるだろう。

??ユーザーエクスペリエンスを向上させるという意味では、従来通りFirefoxをサポートするという選択肢もあった。

Mozillaが長年にわたり良い仕事をしてきたことには異議はない。
しかし、どんなブラウザが理想であるかについては、我々のエンジニアの間で様々な意見があった。
Googleの意見をMozillaに無理矢理押しつけることはしたくなかった。

現在もMozillaとGoogleではたくさんの取り組みを共有している。
特にセーフブラウジング分野では、Firefoxに対してGoogleは大きな貢献をした。
Google Chromeはオープンソース化されているので、今後もオープンソースでのコミュニケーションが活発化するだろう。
476名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:52:41 ID:/mzR3LKI0
>>475
Googleって、ビデオチャットソフト出してたっけ?
477名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:53:35 ID:6ZBlQI830
グーグル「Chrome」、JavaScriptベンチマークで競合ブラウザを圧倒
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20379766,00.htm


[画像]
http://japan.cnet.com/story_media/20379766/chrome_subbenchmark_460x355.jpg
478名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:54:33 ID:z73rhhXU0
「すべてのブックマークを開く」をクリックすると大変なことになる件
479名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 15:55:51 ID:jDVr2K7q0
> それぞれのタブを別プロセスで走らせる

メモリ食うんじゃ
480名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:05:15 ID:C8KxP+bUO
>>456
(´・ω・`)じゃあ窓からコッソリ忍び込んで盗み出すWindowsに対してGoogleのは玄関から堂々と侵入して盗み出すってことでentrancewaysというOS名にしようか
481名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:18:32 ID:2rUt22fg0
画面下の読み込み中とか表示される
緑色のバーを消してしまったのだけど復活の仕方解る人いますか?
ヘルプにも載ってなくてちょい困ってます。
482名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:24:16 ID:XSiVbLUO0
最初からない
変化が有れば出てくる
483名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:28:25 ID:Qdh+ZQt20
>>429
奴がテンション高いのは昔からだし
ttp://www.albinoblacksheep.com/flash/sellswindows
敵には厳しく、身内には面倒見が良いんじゃね?
だから裏切り者には、って事じゃないかな。
484名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:29:52 ID:2rUt22fg0
>>482

そうですかー勘違いしてたようですね
すみません
485名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:34:20 ID:XbY1y/pA0
>>477
圧倒ってレベルじゃねえなこれ・・・
「アメリカ大陸における各国の国力比較」みたいなもんだわ・・・
486名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:40:50 ID:j1Kkw2nvO
Macのちょろめは、いつでるのー?
487名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:43:23 ID:50rG4+n8O
どんなに早くてもマウスジェスチャがないんじゃあ…。
488名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:45:57 ID:/mzR3LKI0
>>456
みんなが見たHPがランキング表示できるようになるのかな。

あとブラウザにチャット機能を付加して、
HP見てたら同じページを見てる見知らぬ相手から
ビデオチャットに誘われるとか・・・

俺はGoogleの社員と違って発想が貧困だからアイデアが思い浮かばないorz
489名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:52:13 ID:ylwuWJnMO
新規タブのページって設定できないの?
…そんなことないよな?
490名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 16:52:54 ID:to2YYebY0
>>486
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/03/news025.html
Windows版のみでがっかりしているMacユーザーのために、GoogleのMacチーム担当者がその理由を説明した。
491名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:06:45 ID:VIjEzwu30
プラグインなどもタブ毎に別プロセスを持つようになるわけでしょ?
そうしないとプラグイン側が原因で全部落ちる可能性がでてくるし。

そうなると何倍にも重くなる気がする
492名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:19:37 ID:4F9mw54C0
>オフラインでもブラウザ上でWebアプリの動作を可能にする

つまり、ようつべやニコニコ動画なども動画ファイルさえあれば、オフラインでも見られるということ?
493名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:19 ID:29DLpQ5J0
>>492
それ自体はいまでもそうなってるだろ。
ニコ動のメッセージ鯖(コメント)とのやりとりも
動画を読み込んだ時点で終わってる訳だし
494名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:23:47 ID:dw9UoK8a0
まーなにはともあれ
有償サイトの動画キチンと見れるようにしてくなきゃ
困るんだがw

>お使いの環境では、動画を視聴いただけません。
>Yahoo!動画では、下記のソフトウエア、動作環境が必要です。
>・OS : Windows2000/XP/Vista
>・ブラウザ : Microsoft Internet Explorer 6.0 以上
>・ソフトウエア : Windows Media Player 9.0 以上 / Adobe Flash Player 8 以上
>・設定 : JavaScript、ActiveX が有効

ttp://help.yahoo.co.jp/checker?prop=Yahoo%21%C6%B0%B2%E8&conts=%BB%C8%A4%A4%CA%FD%A5%AC%A5%A4%A5%C9&rtrnpath=http%3A%2F%2Fstreaming.yahoo.co.jp%2Fguide%2Fstep1.html&type=10&service=streaming-info
JavaScript : 有効
ActiveX : 不明または無効
OS : Windows Vista
ブラウザ : Safari
Windows Media Player: 不明
Adobe Flash Player : バージョン 9
495名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:24:46 ID:4F9mw54C0
>>493
あれ、そうなの・・。前試したときに見られなかったからオンラインじゃないとダメなのかと思ってた
たまたまダメだっただけなのか・・
496名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:24:59 ID:XSiVbLUO0
>>492
今でもそうだけど・・・俺が思ってるのと違うのかな。
497名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:30:00 ID:xmXIBAnTO
今のご時世、IEにしか対応してないのは怠慢
498名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:38:09 ID:ChQDAH5r0
グーグル「Chrome」、JavaScriptベンチマークで競合ブラウザを圧倒

http://japan.cnet.com/story_media/20379766/chrome_subbenchmark_460x355.jpg
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20379766,00.htm
※試してみてください。↓↓
http://code.google.com/apis/v8/run.html

ちなみにうちの場合・・・
記録なし  IE7 vista ←途中棄権w
記録なし  IE8b2 win2008 ←途中棄権
Score: 156  Firefox3.1 ubuntu 8.04
Score: 173  Safari3.1 vista
Score: 200  Firefox3.1 vista
Score: 277 Opera9.52 vista
Score: 2001 Google Chrome win2008

みんなの所ではどうだい?
でも何でこんなに違うんだろ。googleが用意したベンチだから速いのはわかるが圧倒すぎる・・
499名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:39:42 ID:k3KtYsjy0
チョロメの方のスレがスレストしてる
何の間違いだ??
500名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:39:58 ID:jWSj6lXN0
なんでもう片方のスレ、スレッドストッパーかかったんだ?
501カミヤマ・マスオ@毎日:2008/09/03(水) 17:40:06 ID:uP2eNBMb0
googleサーバ上の調査サイト貼ってる知障白痴は、なんなの?
502名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:40:30 ID:ChQDAH5r0
なんで、別スレ、スレストなの?

503名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:41:37 ID:9UCTHNrI0
googleの圧力でスレストですね、わかります

【ネット】 速さに唖然…話題のGoogle製ブラウザ「Google Chrome」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220417116/l50
504名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:41:47 ID:nW9wcPet0
そういうところは、もう駆逐される……かどうかが、Google Chromeに懸かっているのでは?
505名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:44:22 ID:6rJWHRdx0
MSゲーム部門から訴えられるぞ。ギアーズって
506名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:44:37 ID:dw9UoK8a0
>502
ちょめののろいぢゃ
507名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:49:18 ID:TghisEa40

シークレット モードです。このウィンドウで開いたページはブラウザの履歴や検索履歴に記録されません。
このウィンドウを閉じると Cookie などの記録もパソコンに残りません。ダウンロードしたファイルやブックマークしたページは保存されます。

シークレット モードが他のユーザー、サーバー、ソフトウェアの動作に影響することはありません。
ただし、次のような相手には注意してください。

ユーザーの情報を収集、共有するウェブサイト
ユーザーがアクセスしたページをトラッキングするインターネット サービス プロバイダや雇用主
無料ダウンロードなどと一緒にインストールされ、キーストロークを記録するマルウェア
見張りの秘密諜報員
背後にいる人

シークレット モードの詳細についてはこちらをご覧ください。
508名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:49:52 ID:AKAfx/c40
Google Chrome クラシュしすぎ
509名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:49:54 ID:UqDOsxsN0
なんでスレストなのwwwwww
510名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:50:58 ID:+KtJ+nag0
>>218
グーグルアースにくっついてきた奴はプログラムの追加と削除に出てきて消せたけど、
(=ΦωΦ)にくっついてきてるのは出てこないから自分でユーザーフォルダの下のを削除して
レジストリのrunのとこを削除しないと駄目じゃね?

って書き込もうと思ったらスレストかよヽ(`Д´)ノ
511名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:51:25 ID:SbS/oUkU0
>>498
マジでめちゃはやいよ
なんでこんなに速いのか
なんかインチキしてんじゃないかと思うくらい
512名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:51:41 ID:bWru3OgJ0
早くねえって書き込み多かったんじゃね?
513名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:53:29 ID:ADucTUqDO
カラーマネージメントはちゃんと出来てるの?
514名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:54:14 ID:lZd3susw0
>>512
いくらChromeが早くても回線が糞だったり
鯖自体が重かったりしたら違いは出ないだろうな
515名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:56:00 ID:SbS/oUkU0
多分キャッシュの使い方が他とは違うんだろうな
IEだと20秒くらいかかるSBI証券が
クロームでは1秒か2秒
わらける
516名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:56:21 ID:AKAfx/c40
一部のXPは問題が発生する仕組みになってるのかな

俺東芝だけど動かないw
517名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:56:33 ID:O9NvyXkV0
親愛なるgoogle先生へ

いっそのこと OS 表計算 ワープロ 写真加工 イラスト のソフトを作って

無償提供か安価でネット販売してください
518名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 17:58:27 ID:bWru3OgJ0
>>514
うちはgmailがプニル4秒、クローム2秒

これが一番違いがあって、他は大差ねえっす
519名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:01:32 ID:2/c2Pi+E0
しかし「Chrome」って付くとどうしても出来の悪いビデオカードのほうを思い出すなw
520名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:03:27 ID:84yUVdiu0
リンク開くとき新しいタブで開こうとすると別のプロセス走るから
俺の使い方じゃ全然恩恵受けないのか
同一タブで開いてみたら速すぎて気持ち悪かった
521名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:03:43 ID:LJjoHhwBO
バカ早すぎて遅く見えるんだよIEは!
522名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:03:53 ID:+byrUORu0
最近ググル検索の仕様変わった?
なんか勝手に補完されるのが多くなったような

>>517
???
523名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:04:14 ID:29DLpQ5J0
>>519
そっちか 俺はエクタクロームかフジクローム
524名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:04:59 ID:AKAfx/c40
モノクロームと言えばEvery Little Thingだよなぁ名曲

最終的にはMicrooftの勝利で幕閉じるんだろうなぁw
525名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:09:52 ID:rspTL3JyP
どこが勝ってもユーザーとしてはどうでもいい。
使える物を提供してくれればな
526名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:10:33 ID:JJIdAw5A0
>>465
そいえば、Safariほどぼけぼけな表示じゃないな。
527名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:16:24 ID:bWru3OgJ0
>>525
グーグルの思想はその方向らしいな。

クロームで他のブラウザが刺激を受けてくれればいいと思ってるらしい。
528名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:16:25 ID:eT8Rzmpz0
>>526
Safariみたいにfreetype使ってないからね
529名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:19:08 ID:84yUVdiu0
なにやらスレストは板違いとか言ってるな。無茶苦茶だ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1220428098/l50
530名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:20:00 ID:Tjpd/9wp0
どうやってブックマーク追加するの?

531名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:21:31 ID:k72QNMdd0
>>530
上の星マーク押す。


ベンチマーク、SunSpiderのあるね。
Google Chrome SunSpider benchmark results
http://kourge.net/node/122
532停止しました。。。:2008/09/03(水) 18:24:42 ID:UqDOsxsN0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
533名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:25:04 ID:bWru3OgJ0
クロームについて語り合うスレとか板はないのかい?
534名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:26:58 ID:O9NvyXkV0
google先生

すばらしいソフトをリリースしたのですね
でも重大な欠陥を見つけました






このソフトは僕のwindows3.1では動きません
535名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:27:33 ID:bWru3OgJ0
ん?
536名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:27:41 ID:Tjpd/9wp0
>>531
ありがとう
537名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:27:54 ID:UqDOsxsN0
>>533
本スレはソフトウェア板じゃないかな?
538名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:29:14 ID:IfEZRlCT0
ところで最近 Google Reader上の Google Gearsリンクが消えてるように見えるけど
Google Gearsって死に掛けてんの?
539名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:29:21 ID:to2YYebY0
【サッカー】 日本代表・岡田ジャパン、流経大に0−1完敗…流経大選手ら「弱い」「今までの代表で、一番悪いんじゃないか」と酷評★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220351016/
これもスレストwww
540名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:29:43 ID:bWru3OgJ0
Google Chrome 2プロセス目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220412078/

>>537
お前さんのおかげで見つかったぜ、ありがとう。
541名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:38:33 ID:BSrBMG600
確かにGmailをはじめJavaScriptを多用するサイトは早いな
しかしMathMLがレンダリングできないので個人的には常用に耐えない
Googleのサービス専用ブラウザってとこか
542名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:40:12 ID:DOWSf4SG0
googleの製品なのに google ツールバーが無いとは
543名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:41:28 ID:YpYEOkrZ0
職場のPCに入れてみたけど、いつも使っているFxやOperaと同じ設定にできず、
使いづらかったので、速攻で削除。
544名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:42:42 ID:LtN56k580
>>29
ひと昔前のおやじたちは、いくら言ってもロータス123と一太郎で作って送ってきて
困ったもんだと思ったもんだ。
545名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:43:38 ID:Ww4nSq/20
>>1
> 「ひと言で言えば、『安定度・安全度を高めるために、それぞれのタブを別プロセスで走らせる
> タブ・ブラウザー』」

これって、タブを開く毎にどんどん重くなっていかないか?
10個ぐらい開いたら、ウンともスンとも言わなくなりそうな。
546名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:43:56 ID:9d0U1PQk0
マウスのホイールでページアップ出来ないんだけど・・・。
ページダウンは出来るのに。
547名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:45:46 ID:JJIdAw5A0
>>29
GoogleAppsにStarSuiteあるからな。
あとGoogle SpreadSheet&Docsもある。
548名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:46:54 ID:YF6VACBI0
>>542
グーグルツールバーはURL入力するところです。
http://***のかわりに2ちゃんねると入れればgoogle検索します
5491th ◆6KRJEpqjyg :2008/09/03(水) 18:46:57 ID:SPPFNyfG0
つかってみた
相当軽いなoperaより軽い
でも機能がまだ少ないね
550名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:46:59 ID:TpZ7NPWK0
>>4

  正論ティー 飲んだ
551名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:47:44 ID:lcOIfwb60
ホイールのスクロールが逆回転なんだが・・・・・・・・
552名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:49:12 ID:TpZ7NPWK0
>>14
ニャロメから 訴訟くんぞw
553名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:52:33 ID:qJck/8Ws0
で、リリース版が出るのは何時なんだ?
ベータは入れない主義なので・・
554名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:53:31 ID:XSiVbLUO0
Gmailもmapも未だbetaなのでまだまだですよ^^
555名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:54:33 ID:ChQDAH5r0

Q. マウスホイールでページを上にスクロールできないのですが?

A. IntelliPointを使用している場合、コントロールパネル → マウスで
IntelliPointのオプションを開き、ホイール → トラブルシューティングで
Google Chromeを指定することで、問題が解決します。
556名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:55:03 ID:TpZ7NPWK0
>>515
IEだと1分くらい固まる所も

オペラだとサクサク、余裕って事が日常茶飯事だから

IEが 特別 ブッチギリで 糞なんだ。
557名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 18:59:27 ID:JaOTla8y0
俺の場合、IE+プニルとFireFoxとでプロキシ有り/無しにして共存させてるもんで、
ネットワーク設定にWindowsのカーネル使ってる時点で
FireFoxの代わりにはならない。
GUIの使いやすさではプニルにはかなわない。

よってイラネ
558名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:00:21 ID:0X/Dfg/+0
とりあえずメモリ食わないのがすてき。
559名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:00:48 ID:9eobjj1T0
速いのは認めるけど
タブの挙動が嫌いなので
Firefox+Tabplusmixから乗り換えようとは思わない
560名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:01:50 ID:SbS/oUkU0
つーか
IEが遅すぎなんだよな
561名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:03:42 ID:IfEZRlCT0
ベンチの値見て、そろそろいい加減ハード入れ替えにゃ・・・と思ってしまう9月の夜

でも昔みたく、古いPC使ってたら性能差10倍、とかになかなかならないから迷うところ。
562名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:04:33 ID:L/Rny79H0
>>513
出来ん。
563名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:09:23 ID:+byrUORu0
IE7のタブ移行の遅さは異常
564名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:09:51 ID:YggBF+Bv0
インストールしたアカウントでしか起動できない、
管理者権限のアカウントじゃないとインストールでエラーが出る、
インストール場所を選べない、

なので管理者フォルダにアクセスできない制限ユーザーは使用出来ん!
ナニこのUNKOアプリ。
565名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:11:39 ID:UqDOsxsN0
原因はわからないけど、一瞬プチフリーズするのちょっとあるな。
CPUを使い切ってるわけでもないし、なんだろう
566名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:19:54 ID:ChQDAH5r0
Flashがおかしい?
→ Flash10βにしてみる
567名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:19:57 ID:BSpf53fX0
今北。
マウスジェスチャ使えないのか。
じやあいいや。
568名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:25:35 ID:1Y9dr8WO0
ブックマークの糞っぷりにびびったが、整理したら良い感じになってきた。
これは良いかも試練。
569名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:29:08 ID:UL38c+HX0
今から落とそうと思ってんだけど
ここがどうしても許せない的なところある?
570名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:29:43 ID:O0SEqWN00
FEZ起動中はこのブラウザ使えないんだけどFEZだけ?他のネトゲはどうなん?
571名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:29:48 ID:Ohb+xdFz0
>>569
機能が貧弱すぎる
まだβ版だから仕方無いけど
572名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:29:53 ID:IfEZRlCT0
スレ荒らしまわってるジェスチャー厨が許せないw
573名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:32:07 ID:Loq3xCEZ0
>>569
ブックマークが左に固定できない
574名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:32:07 ID:Gl2Q0e0X0
【ネット】 速さに唖然…話題のGoogle製ブラウザ「Google Chrome」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220417116/

なんでこっちはスレストされたんだろう?
板違いだからか?
575名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:32:51 ID:ChQDAH5r0
576名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:33:32 ID:uHXxC9CE0
Firefoxからだと乗り換える動機に欠ける。
577名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:34:25 ID:rolO0HlxP
>>574
+板大粛正が始まってるらしいね
それはビ+向けだってさ
578名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:36:30 ID:e4QAlVUD0
どこからもリンクされていないはずの隠しページがグーグルに登録されるのも時間の問題か?
579名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:37:57 ID:1FZDsjzuO
速いね。IEからは乗り換えても良いかなぁ。
580名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:38:04 ID:+byrUORu0
IE→自民党
Firefox→民主党
スレイプニル→層化
クロム→共産党?w

IEとFirefoxのどちらのシェアを食うかわかりますね?www
581名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:39:40 ID:O0SEqWN00
IE使うならRAMとセットじゃないとな
582名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:40:01 ID:k/0UacmF0
例え悪すぎワロタwwww
583名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:40:18 ID:P8G7f0lt0
グーグルならブラウザ自体がスパイウェアみたいなもんになるに1000点
584名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:40:58 ID:IfEZRlCT0
Gearsの環境設定、ようやく思い出した。

簡単なサンプルは
 http://code.google.com/apis/gears/sample.html

で試せるんだけど、Google ReaderのGears対応がどうしても表示されない。
ためしに英語で表示すると
 http://www.google.com/reader/view/?hl=en

やっと出てきたよ、緑の丸い Gearsボタン。
585名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:41:08 ID:Qv5r/PWY0
なんか反日描写丸出しの
三流アニメみたいな名前がかっこ悪いなあ。
586名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:41:12 ID:JaOTla8y0
>>580
全部糞という事か?

例えになってねーしつまんねーよクソボケ
587名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:42:15 ID:UqDOsxsN0
URL欄に
about:internets
って入れてみ
588名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:45:27 ID:lSB70Pj/0
>>583
>グーグルならブラウザ自体がスパイウェアみたいなもんになるに1000点


残念、そういう機能だけはMSが先行しているw


「マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ」

Internet Explorer 8のパブリックベータ版で提供される機能に、閲覧履歴からユーザーが関心を示
すと思われる他のウェブサイトの候補を表示するオンライン機能「サイト候補」がある。しかしこ
の機能、アクセスしたURLなどの情報をマイクロソフトに送信してしまうのだ。

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20379477-2,00.htm



「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」

メディア・プレーヤーは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に
関する情報をダウンロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイト
に対して送信する。こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される
可能性が出てくるのだ。

ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたく
ないDVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。

http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html


589名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:45:33 ID:r3zWjdaA0
あいつが指揮したにしては出来が悪すぎるなぁw
590名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:48:15 ID:P8G7f0lt0
>>588
MSにブラウザなんてあったのかw
591名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:49:17 ID:dVaLCnSr0
Googleがすでにやってることじゃない。
情報収集
ちょろめもやってるよ。
592名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:52:41 ID:0CJRO4PP0
>>570
nPro関係でひっかかる可能性あるね、他でも。
全部はnProが悪いw
593名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:54:22 ID:b7MzcKSR0
なんかスクロールが重いな
即アンインストール
594名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:54:26 ID:UqDOsxsN0
いやー遊んだ遊んだ
595名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:55:06 ID:1Y9dr8WO0
シークレットウィンドウってなんだ?こりゃ。
596名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:00:11 ID:S8Yu7RVS0
>>588

MSの場合恐ろしいのは、個々のXPやVistaのアクチIDも持ってるから
IEやWMPの送信する情報と合わせると完全に個人特定できる点だな。。。


597名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:01:50 ID:e4QAlVUD0
>498
ブラウザで、JavaScriptで、レイトレーシングするの?
598名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:07:43 ID:1Y9dr8WO0
Googleのブラウザーの癖してGoogleノートが使えないってどういう事よ?
599停止しました。。。 :2008/09/03(水) 20:09:41 ID:TRYHfvsc0
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
600名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:10:06 ID:W709SNxC0
>>598
ほんとかよ
601名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:13:02 ID:e4QAlVUD0
>507
ネットスケープの「ゲスト」起動みたいなもんか?
602名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:18:44 ID:YpYEOkrZ0
>>576
同意。
603名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:20:46 ID:Q/jN74lC0
外国のフラッシュゲームで開けないのがあった。でもIEだと開けた。

誘導ゲーム GATEWAY
「CLICK TO PLAY」をクリックすると始まるはずなんだけど
一瞬出そうになってから他の画面に行ってしまう。
ttp://www.mousebreaker.com/games/gateway/play.php

あとやっぱりニコ動はカクカク。何故かつべはおkだった。
604名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:22:09 ID:bzktyhss0
青いタイトルバーが許せん
605名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:23:18 ID:e4QAlVUD0
ただのPCニュースじゃなくてプライバシーとか情報漏えいとか、そういうのが出て来そうだから、スレッド停止しない方がいいんじゃないか?
606名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:24:06 ID:1Y9dr8WO0
ダウンロード履歴と検索は便利そうだ。
607名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:34:10 ID:LgrGnA1P0
operaのゴミ箱が便利すぐる
608名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:36:45 ID:x448N1k10
勝手にmsconfigに追加するわ
設定でグーグルに送信しない、ってやってるのにガリガリいってるわ
もうね
609名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:40:16 ID:4uu4FKAL0
Chrome yellowっていうくらいだから黄色がベースなのかと思ったら青だった
610名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:55:48 ID:Nf2VXDt/0
>>605
chromeベータ版にパスワード記憶させたらオプションでパスワード丸見えなんだってさ。
****とかじゃなくて、ダイレクトにパスワードの文字列が表示されて隠すのは不可能。
家の外で使うのは危険すぐるし、家でも友人などが触るなら危険だろうね。
どのサイトにもログインしないってのならOKだろうけど
Gmailのパスワードとか他人に見られたらなみだ目だわな
611名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:55:51 ID:YpYEOkrZ0
>>608
それ、Chromeを削除しても残る。レジストリも残る。
612名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:56:31 ID:/Ln4eYmM0


「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは、ある上級エンジニアから「Microsoftを退職
してGoogleに入社する」と聞かされて激怒し、椅子を投げつけ、激しい口調でGoogleの「抹殺」を誓
ったという。米国時間2日に公開された裁判資料から明らかになった。

「Ballmer氏はそのとき、椅子を手に取り部屋の反対側に向けて投げつけた。椅子はそこにあったテー
ブルに当たった」(Lucovosky)。Ballmerはその後、 GoogleのCEO、Eric Schmidtを激しく非難し
始めたという。「あいつを業界から葬ってやる。その程度のことは前にもやったことがある。何度でも
やってやる。Googleを抹殺してやる」(Ballmer)。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20086932,00.htm


613名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:59:32 ID:9UCTHNrI0
>>610
それは狐も同じ仕様なんだが。
まぁこっちは、パスワードが問答無用で保存されるんだけどさw
614名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:01:00 ID:s1x5Km430
当分ダウソ専用として使わせてもらうわ。
普段はファイアフォックスで十分。
アドオンも豊富だし現状では総合力で見ても全然あっちのが上。
615名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:01:17 ID:9xQ/jvGj0
落としてみたけど速いというのが第一印象。狐よりもいいと思う
616名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:04:04 ID:BNPCcjVm0
ネットOSとgOSって違うの?
617名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:08:57 ID:bDOwyd8t0
>>616
gOSはLinuxにGoogle連携機能をつけただけのOSで、
Googleとは関係ない企業が出してる。
618名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:10:05 ID:RjgUB/7R0
すでにMSにいろんな情報盗まれてるのに
今さらGoogleが何をやったってたいしたことじゃないだろうに
619名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:11:33 ID:Nf2VXDt/0
>>613

Firefoxはマスターパスワード設定したら隠せるよ?
ちょろめにはマスターパスワードがない。
620名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:20:21 ID:4uu4FKAL0
MSが盗んでるからGoogleも盗んでいいっておかしな論理だね
621名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:22:50 ID:Nf2VXDt/0
googleサポーターの主なよりどころは
「MSとは違って良心的」なところだったと思うのだが。
今や同程度にevilになってしまったね。
622名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:24:10 ID:FqShR4j30
>>618
同感
OSの方が100倍怖い
MSはソース公開していないしね
金玉掴まれてるわけだからw
623名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:27:15 ID:OSVCSgWl0
マイクロソフトの中国ラボのソースが い ち ば ん ヤ バ い 

だってCiscoのルータにバックドア追加して出荷してた国だぜ、あそこw
624名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:28:22 ID:GprIN3vl0
ってIMEのことだな orz
625名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:29:12 ID:9UCTHNrI0
googleのサービスは無料なんじゃなくて、自分の情報を切り売りしてるって認識だったけど
626名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:30:46 ID:FqShR4j30
俺時々夢見るんだよ
OSが常に俺のあれとかあれとか勝手にWinnyみたいにどっかにうっぷしている夢
ハッとして起きるんだけど、夢か現実かわかんないんだよ
627名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:32:08 ID:9UCTHNrI0
>>619
悪い、マスターパスワードの存在忘れてたw
628名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:45:22 ID:d/n51j7s0
>>622
まぁ、密かに2chの書き込み内容とかハードディスクのファイルを勝手にMS本社に送信するように
プログラミングしてある可能性は排除しきれないからな・・・何しろWindowsはソースコードが不明なんだからね
629名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:45:53 ID:bl8luv5f0
>>622

ソースが非公開でOSのアクチ情報まで掴んでるMSにネットサービスまで依存したらおしまい。
完全に個人特定で追跡し放題
630名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:45:58 ID:wUtzX/lk0
グーグルがまともなOSを安く提供してくれたらそっち使うんだけどなぁ。
631名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:49:39 ID:kF1F2wFi0
>>523
普通はBurning chromeでしょ
Gibsonが泣いてるわ
632名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:51:05 ID:Jj+8LnRb0
>>618
MSだってたいしたことでもないのに
さも凄そうに見せてただけじゃん。
633名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:53:31 ID:3BEtuchH0
634名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:09:08 ID:QQg3ayr80
>>317
これか。
これってすでに著作権の付いているもの以外は、chrome経由でpostされたら無条件でgoogleのものになるってことでok?
個人情報かすめ取られるってのよりもインパクトでかそうだね。
googleはもう普通のインターネット関連企業じゃないなー。
軍事産業みたいな不気味さを感じる。

11.1 本サービスで、または本サービスを通じてユーザーが提出、投稿、または表示するコンテンツについて
ユーザーが既に取得されている著作権およびその他の権利は、
ユーザーが保持するものとします。
コンテンツを送信、投稿、表示することにより、ユーザーは、本サービスで、または本サービスを通じて
送信、投稿、または表示したコンテンツを再生、改作、改変、翻訳、公表、公開、配信できる恒久的かつ
取り消し不能で、使用料が発生しない非排他的なライセンスを Google に付与することになります。
635名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:11:14 ID:Nf2VXDt/0
>>634
2chの書き込み規約よりすげーなw
636名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:12:25 ID:H+KW5r8b0


「マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ」

Internet Explorer 8のパブリックベータ版で提供される機能に、閲覧履歴からユーザーが関心を示
すと思われる他のウェブサイトの候補を表示するオンライン機能「サイト候補」がある。しかしこ
の機能、アクセスしたURLなどの情報をマイクロソフトに送信してしまうのだ。

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20379477-2,00.htm



「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」

メディア・プレーヤーは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に
関する情報をダウンロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイト
に対して送信する。こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される
可能性が出てくるのだ。

ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたく
ないDVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。

http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html

637名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:13:08 ID:XbY1y/pA0
>>629
おしまいも何も、ネットサービスを利用するまでもなく、全てが把握されててもおかしくないだろ? 
Windowsを「使ってる時点」で。
つまり「それに加えて」MSのネットサービスを利用しようがしまいが、状況は変わらないんだよ。
そんなことで流れる情報なぞ、とっくにMSに全部知られてる可能性があるわけだから。

ヨソのネットサービスを利用すると「その分だけ、加えて、ヨソの会社に」情報が把握されるわけ。
だから、Windowsを使ってる人間は、むしろMSのネットサービス「だけ」に絞ったほうがまだマシ。
なぜなら、「MSのネットサービスを避ける」ことは、上記の理由で「無意味」だから。
そして、避けた結果としてヨソのサービスを使うことは「リスクを上乗せする」ことに他ならないから。
638名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:16:36 ID:dsvH/Ads0
>>634
うん、得体の知れない巨大なヌエみたいな印象だね。
639名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:18:39 ID:S4M/1eBg0
>>634
IPとかOSとか、下のレイヤをわかってる人間だったら気づいているだろうけどね。
Googleってのは、昔の帝国と呼ばれたMSなんか目じゃないくらいにヤバイ。

まぁ、フリーソフトの恐ろしさを15年前に語ったジジイが居たが、
当時は妄想だったそれが今現実のものとなろうとしていると。
コイズミと同じなんだよね。まぁ、ネオリベとグローバリズムと
貴族主義だから、近いものはあるのだろうね。気づいたときには
もう自分の会社は骨抜きってのが普通にあるだろう。

そもそも、GPLとかの時点で、やばさに気づくべきだったね。
商業でGPLやりだす奴が出てもフシギじゃない。そういうこと。
640名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:18:59 ID:JaOTla8y0
>>634

なんだこりゃマジか?!

「今後お前らの知的財産は全て俺のもの」って事か?
いったい何をしようとしてるんだ?
そのうちスカイネットみたいな奴でも作りそうだな。
641名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:19:03 ID:6ne/Y+8EO
■グーグルはデータを何に使っているのか

【保存】
グーグルはBigTableという、100万台近いサーバーに分散した独自のデータベースを使っている。
グーグルが保管しているデータ量(2006年)
データ サイズ(単位:テラバイト)
検索インデックス 800
Google Analytics 200
Google Base 2
Google Earth 70
Orkut 9
パーソナライズド検索 4
(出典:Bigtable:構造化データのための分散型ストレージシステム)
これは、テラバイト単位(1テラバイト=1024ギガバイト)で表した圧縮済みデータのサイズだ。
グーグルがここで明らかにしているデータのサイズは合計1ペタバイト(100万ギガバイト)を超えている。
======
世界中の人間の個人情報をインデックス化なんてシステムを
他の会社で作るかねえ?

642名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:19:30 ID:7Zi8o9i00
>>634
えっと……つまりなんだ?
HTTPリクエストの全てを保存して活用しようというのか?
ネット上の「非公開フォルダ」に置いたつもりのファイルまで全て?w
グーグルおそろしあ。
643名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:23:11 ID:NYnpDDAW0
FIREDOXと一緒に起動してると突然重くなる
これはFIREFOXは使うなとプレッシャーかけてるのか?
644名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:28:52 ID:a2jHe7tI0
>>637

唯一神MS様にすべてを捧げればOK、としか読めんなw
ハード情報やOS情報をMSに吸い上げられてるなら、サービスは全部他のものを
使うって方がどう考えても安全だろw

645名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:29:52 ID:ilxCB2aH0
>>643
おれの Firedogs も起動が遅くなったな。
646名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:31:31 ID:J2mS0YmC0
647名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:32:28 ID:ylwuWJnMO
なんか、ニコ動とか動画サイト見ると頻繁に固まるんだけど。
IEではそんなことなかったのに。
648名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:33:00 ID:y15c81j50
>>637
長いので要約:

「おい、今来た道を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。」


http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
649名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:34:40 ID:2nU+Ic3U0
なんかやたら表示できませんのメッセージがでるんだけど。

イケてないなこのブラウザ。狐のほうが全然まし
650名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:36:59 ID:sh+nuTlK0
>>634
オワタ
まだ使ってないけどオワタ

さすがミクをインターネット八分にした営利企業
651名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:37:20 ID:o5Tj85cU0
「特定のページ上でのJavaScriptの挙動がおかしくなったからと言って、ブラウザーすべてが
落ちてしまう今までの設計が異常」

これは言える。ieの場合は全ての作業が終わってしまう。
大事なページとどうでもいいページを同時にみてたりするので非常に助かる。
652名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:37:23 ID:JaOTla8y0
>>637
お前はOSI参照モデルとネットワークの仕組みをもっと勉強してから出直して来い。
653名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:39:49 ID:bDOwyd8t0
>>651
タブを独立したプロセスにする発想が新しいとChromeは賞賛されてるけど、
実はIEのほうが先にそのやり方を実践してたりする。
654名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:40:09 ID:XbY1y/pA0
>>644
だって、ヨソのにしろMSのにしろ、ネットサービスを使うってことは「ネットに繋がってる」ことが
前提だろ?

キーログはもちろん、どのネットサービスに、何のIDとパスワードで、どんな内容のやり取りをして
いたか、なんてのは「OSは」全て把握できる。っつーか、出来なきゃそもそもOSが機能しないw
OSレベルで集められる限りの情報全てなんだから「ヨソのネットサービスを使ってやり取りしている
情報も」全て、MSはネット経由で把握することも「可能」だろ。つまり、ヨソに流す情報「も」
重複してMSが把握することは可能。ヨソに流してる分だけ「加えて」リスクが増える。

だから、Windowsなぞ使っていながら、ネットサービス関係だけビビってヨソを使っても無駄。
Linuxに切り替えるなどが不可能な状況なら、まだMSのサービス「だけ」使ってたほうがマシって事。
655名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:40:45 ID:RbW6nka40
>>4
100%無理。

なんだかんだ言ってずっとWindowsがメインなのは後半なハードウェアベンダに
ドライバ作らせられる経営力があるから。
OSなんて所詮はハードウェア、ソフトウェア、ユーザ、etc.のインタフェイスなんだから、
全部に広く関与できるところが作ればいい。
656名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:40:53 ID:S4M/1eBg0
>>648
横から失礼するが、私は別にMSの回し者じゃないが、
Googleをマンセーして、
「俺たちはたゆまぬ努力をしているから大衆とは違うのだよ」
と思うのはどうかと思う。
Googleと一緒に未来を創っている気分でいるだろうが、
実際にはコイズミに票を投じるのと同じ、自らの社会を崩しているに
過ぎないと思うんだよね。
Google contaminationというのは恐ろしい。Googleが
既にGoogle八部システムを作った後だから、警報も出せないしね。
657名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:43:11 ID:Nf2VXDt/0
>>656
googleに批判的な発言を送信した人が閲覧したサイトや書き込みした文章を
すべてgoogle八分にすることもできるんだよな、技術的には。
中国では既に似たようなことしてるんだろうな。
天安門とかチベット関連でさ。
658名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:43:38 ID:6zlgz4qj0
IEって日本人が作ったんだ、知らなかった。
659名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:45:29 ID:pg0+Hpfd0
>>654
ものすごいビックブラザー崇拝だなw
660名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:46:59 ID:XbY1y/pA0
マジでさ、せめて個人用途の運用はLinuxとかにしようぜ、って事なのよ。

業務で仕方なく、みたいな場合はアレだがね。個人用でもどうしてもWindows上じゃないと出来ない
ような事(ゲームとかな)なんかは、専用マシンやLinuxなんかの他OS上で運用する仮想マシン上で、
個人情報に何も触れないようにして使えってことでさ。半端にビビってむしろ状況を悪化させんのは
アホらしいって事で。
661名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:47:43 ID:CjZIcpjGO
んー やっぱりOperaでいいかな
6621000レスを目指す男:2008/09/03(水) 22:48:38 ID:e24o3BP10
でも、シークレットモードはいいね。
それしか使わないと思う。
663名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:49:33 ID:T/RhfDgG0
グーグルに個人情報だけは渡したくない。
サブPCでブラウザ使って見たけど履歴とか
明らかに情報集めてるだろ
664名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:50:24 ID:9ubnOh7v0
これはちょっとした革命かもしれない
665名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:51:20 ID:pg0+Hpfd0
>>659
半島には事大主義という、DNAレベルでの強者へつらい文化があってだな。。。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%F6%C2%E7%BC%E7%B5%C1

666名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:51:40 ID:3BEtuchH0
>>634
宣言するのは簡単だけど、果たしてそううまくいくかな
俺は裁判起こされたら敗訴すると見ているが
667名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:52:33 ID:RbW6nka40
>>660
ハードウェアの進歩も多様化も止まってしまえばそういうことも可能だと思うよ。
逆に、ハードウェアの技術革新が続く限り、Linuxみたいな緩慢な開発速度じゃ
付いていけない。
たとえばブルーレイをLinuxで観れる様になるまでの期間がWindowsと同等もしくは
より勝るとか、その位になってからじゃないと非現実的。
668名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:52:33 ID:PG8mZPmP0

オープンソースなんだからへんなコードがあればすぐバレるだろ
669名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:54:51 ID:3BEtuchH0
>>653
だがそれは単に同一アプロケーションの複数起動ではないか
670名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:57:26 ID:sh+nuTlK0
>>667
Linuxの問題はそこではない。
良くも悪くも無料だから自分で調べないといけない部分があって
全世界のほとんど99.9999%くらいの人は、調べることには興味ないわけ。
パソコン使ってやりたいことがあるわけでLinux使うことが目的じゃない。
671名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:58:39 ID:yZVSZec60

>>665

キムチ国での異様なMS依存度の高さもそれで説明つくな
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080724/1006299/?P=2
672名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:59:38 ID:XbY1y/pA0
>>667
どうしてもブルーレイ観たけりゃ、仮想マシン上でも専用マシン上でもWindowsブチ込めば
OKなんでさ。

「ブログ書いたりメールのやり取りしたり買い物したり検索したりするマシン(OS)」上で
それをやらないかん理由はどこにもない。
673名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:00:48 ID:s97sxyNC0
IEコンポ+オミトロンで3年はきのこる
674名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:01:23 ID:DOWSf4SG0
このブラウザの優れてるのは
ソースが見やすく成っている
675名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:01:33 ID:bDOwyd8t0
676名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:01:47 ID:vd/1R4fF0
ええと、バルマーさんはキチガイですか?
677名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:03:30 ID:ZMAz9pg30
自分のパソコンだといろいろ不安なんで
試しに会社のパソコンに入れてみた。
yahooゲームでログインしてルームに入ろうとしたら
使えるプラグインがないとか表示されて入れなかったのがダメ。
678名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:03:40 ID:W709SNxC0
人様に見せられるソース
679名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:04:37 ID:spUwxtNv0
あの禿げなら言いそうだしやりそうで恐いわw
680名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:05:22 ID:CjZIcpjGO
>>674
普段使ってるテキストエディタで見た方が見やすいお
681名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:06:33 ID:XbY1y/pA0
いやマジでさ、「Windows上で、他の会社のネットサービスを使う」ことが、なんで「リスクの低減」
になるのか理解不能だろ。前にも出てたように、Windowsはブラックボックスで、内部で何やってん
のか判ったもんじゃないんだから。そんなの、単なる「リスクの拡散」だろよ、って事で。

いや違う、間違ってる! OSにはヨソのネットサービスをユーザが利用してる時の情報を把握することは
不可能だ!ってんならそれを解説してくれ。

・Windowsはブラックボックスで、裏で何やってんのか判ったもんじゃない。
・画面への出力やキー入力、カメラ、音声他あらゆる人間相手の入出力は、OSが把握することが可能。

な状況でさ「OSに内容を把握されずに他社がネットサービスを提供する」ことが簡単なのかどうか。
682名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:06:55 ID:6ne/Y+8EO


>コンテンツを送信、投稿、表示することにより、ユーザーは、本サービスで、または本サービスを通じて
>送信、投稿、または表示したコンテンツを再生、改作、改変、翻訳、公表、公開、配信できる恒久的かつ
>取り消し不能で、使用料が発生しない非排他的なライセンスを Google に付与することになります。



クレジットカード番号のライセンスもGoogleに?


683名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:08:17 ID:ZmcMiCoa0
>>678

そういやあIEのソースが流出したとき、中のコメントにネットスケープの悪口が放送禁止用語
満載で書かれてあって皆ドン引きってことあったな・・・。

人が見ないからって裏で何してもいいってことにはならないだろうに。
レストランでみんなに出すスープに小便入れて、ひとが飲んでるのをニヤニヤしてみてるやつと
同じヤバさ感じた。

684名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:09:00 ID:Nf2VXDt/0
>>681
これからはオープンを売り物にしたgoogleがMSの代わりを務めてくれるさ。
googleは既に君の家の写真までゲトしてある。心配するな。
685名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:10:15 ID:7Zi8o9i00
>>683
マイクロソフト「大丈夫。コンパイルした結果のバイナリには含まれてません!」
686名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:10:35 ID:RbW6nka40
>>681
リスク拡散ですらなくリスク増大だよ。
MSも強大な悪の枢軸wwかも知れないがgoogleもとんだ食わせ者臭ムンムンだし。
(実際に著作権収奪条項がある。)

ハードウェア、ソフトウェア、データ形式どれをとってもWindowsは圧倒的に
守備範囲が広くて便利だから中々外せないとして、そこにわざわざgoogleの
脅威を加える必然性がまったく無い。
687名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:11:29 ID:eiUVPrm80
なるほど。たしかにGoogle Gearsはイヤな感じだな。


688名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:12:18 ID:Ct03lNJb0
Vistaメモリ食いすぎとかいってた馬鹿が
今日メモリ馬鹿食いのこのブラウザ得意げに使ってて笑った
馬鹿がOpereaを使えルークと諭しておいたが
689名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:12:24 ID:GP0SaHZx0
IE3って、当時Netscapeユーザーに笑いものになってたな。
IE5で見事に大差で逆転されたけど。
690名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:12:42 ID:sh+nuTlK0
グーグルはなにか変になっちゃったな
もうほころびが見えてる
691名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:13:33 ID:RbW6nka40
>>682
この条項ってそのまま解釈すると第三者の著作権を収奪する宣言になってるんだよ。
ユーザが自分で著作権その他の権利を有してないコンテンツ〜たとえば他人が権利を持ってるコンテンツ〜を
chrome経由でpostすると、それもgoogleが権利を奪うって宣言。
もちろんこんなの法的には無効だけど、こんなことを宣言しちゃう企業がgoogleだって事実は重要。
692名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:13:54 ID:9d0U1PQk0
>>683
MSきんもーっ☆
693名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:15:10 ID:GP0SaHZx0
>>27
VistaでのIE7じゃん
694名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:15:15 ID:7Zi8o9i00
>>691
重要なのは「法的に無効かどうかなど関係なく、
グーグルに取得された情報は活用され続ける」ということだ。
695名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:15:19 ID:T/RhfDgG0
google あぶない あぶない
696名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:16:13 ID:eiUVPrm80
自己責任だな。おれはやめとくよ。
697名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:16:43 ID:6ne/Y+8EO
■Googleの情報収集方法

【JavaScript】
グーグルは、インターネット上のグーグル関連サイトに小さなJavaScriptを仕込んでいる。
ユーザーのブラウザはバックグラウンドでそのスクリプトを自動的に実行し、
グーグルは、ユーザー個人のインターネット利用動向(居場所、オペレーティングシステム、
ブラウザの種類やバージョンなど)について重要な情報を得られる。
【ウェブビーコン】
グーグルは小さな(1×1ピクセルの)透過GIFファイルを、確認画面や操作完了画面の多くに埋め込んでいる。
JavaScriptと同じように、ブラウザはその目に見えない画像を自動的にダウンロードし、
その際にコンピュータに関する情報がグーグルに送信される。


698名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:17:07 ID:pUwMbN2b0
エロサイト行った履歴が、サムネイルに残るので自宅では使いません。

なんでもやりすぎ>ぐぐる
699名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:17:14 ID:hFuWssAx0
残念ながらIEはゴミ。googleが作ったコレもゴミ。
10年もたてば火狐が寡占状態になっていると予言しよう。
700名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:17:31 ID:ejSw9LRP0
>11.1 本サービスで、または本サービスを通じてユーザーが提出、投稿、または表示するコンテンツについて
>ユーザーが既に取得されている著作権およびその他の権利は、
>ユーザーが保持するものとします。
>コンテンツを送信、投稿、表示することにより、ユーザーは、本サービスで、または本サービスを通じて
>送信、投稿、または表示したコンテンツを再生、改作、改変、翻訳、公表、公開、配信できる恒久的かつ
>取り消し不能で、使用料が発生しない非排他的なライセンスを Google に付与することになります。

すすす、すげー!!
個人情報漏洩なんて吹っ飛ぶほど飛ばしてるな。

googleオワタ
701名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:18:42 ID:3mG6gELI0
工作員,いつもネタ元いっしょっすね、あきまっせそれじゃ
702名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:20:27 ID:wH/6BB5O0


ぐーぐる、あっぷる、ふぁいやーふぉっくす、りなっくす・・・MSに都合が悪い会社のスレは
いつも同じパターンで荒れるんですね。。。



フシギw

703名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:21:08 ID:Ct03lNJb0
>>699
それでも俺はOperaを使っていると宣言する
704名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:21:20 ID:YwklNYkw0
とりあえずGoogleUodate.exeは塞いだ
705名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:21:40 ID:T/RhfDgG0
つまりこのブラウザで自分のローカルのファイルを
表示した瞬間に、その著作権はすべてグーグルに移り
ユーザーはそれを止めることも消す事も出来ない、ってことだろ?

やばいってレベルじゃねえぞw
706名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:22:37 ID:H3a8zEBbO
まじで画面がブルーになって落ちたけど何?
707名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:23:03 ID:QQg3ayr80
ちなみに英文の条項はこうだね。
この文章で検索すると確かにあちこちで議論になっているようだ。
はやく日本のメディアでも取り上げろよなぁ。
IT関連のサイトでも日本ではまだ指摘されてないだろう。

11.1 You retain copyright and any other rights you already hold in Content which you submit, post or display on or through, the Services.
By submitting, posting or displaying the content you give Google a perpetual, irrevocable, worldwide, royalty-free, and non-exclusive license
to reproduce, adapt, modify, translate, publish, publicly perform, publicly display and distribute any Content
which you submit, post or display on or through, the Services.
708名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:23:42 ID:T/RhfDgG0
つまりこのブラウザで自分以外の人間が著作権を
保持してるファイルを表示したら、不特定多数へのアップロードとみなされ
逮捕されてしまうということですか?
709名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:24:28 ID:zK+rghIm0
へー
710名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:26:56 ID:6ne/Y+8EO
>>702


MSも叩かれまくりじゃん


711名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:27:29 ID:uGClX8qC0
使いたいツールバーがIEにしか対応してないから俺はIE7でいいや
712名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:31:38 ID:8a6GhSoK0
mixiのニュースで「速すぎる」というのが出て
実際に使用した人たちが「速ぇぇぇっ!」と祭り状態で
騒いでるのを見てここに飛んできたら全然空気違うのでワロタ。
ていうかgoogleって怖いんだね。
713名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:33:43 ID:ZA8dQWte0
>>710
叩かれてる場合は、どこからともなく擁護厨がわきだすだろw
HDDVDの時やゲハ板みりゃすぐわかる。
714名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:34:23 ID:hnbeFOHY0
早速クラッシュしたんだが
タブ2つと共にアプリが落ちた
715名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:35:07 ID:6ne/Y+8EO
Google収集データ項目

【Google Finance】

株式のポートフォリオ
ユーザーの所有株式株数購入日時購入価格

【Google Checkout】

買い手
正式な氏名クレジットカード番号デビットカード番号カードの有効期限カード照会番号(CVN)請求先住所電話番号メールアドレス
売り手
銀行口座番号
個人の住所ビジネスカテゴリ
政府発行の身分証明書番号
社会保障番号納税者番号
販売数量
取引量Dun & Bradstreet発行の会社情報取引内容
数量商品の説明販売者名購入者名決済方法
ユーザーの傾向データ
ウェブビーコン
参照元データ

716名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:35:23 ID:rspTL3JyP
マイスホイール対応しろよカス
717名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:36:28 ID:EMATqlLH0
?マウス2つ以上同時に使ってるのかしら?
718名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:37:42 ID:6ne/Y+8EO
>>713


Google擁護厨もわらわら出てきてるだろ。

719名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:38:14 ID:QQg3ayr80
>>707
自己レスだがさすがにスラッシュドットでは指摘済だった。
さすがgeek達。

ttp://slashdot.jp/it/comments.pl?sid=417105&threshold=1&commentsort=3&mode=thread&cid=1414636
720名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:38:57 ID:NQh2JU3F0
うん、で、
>自身がIE3.0を設計した13年前当時の設計コンセプトと比較しながら
って?

過去の実績というか、虚栄に惑わされそうな日本人向けの一文ですねwwwww
721神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2008/09/03(水) 23:40:02 ID:fkaeaU6W0
今気がついたが、タブをドラック&ドロップで別ウィンドウに出来るんだな。
これはちょっと便利。
722名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:41:04 ID:gcjp5fhZ0
>>712
怖いというか、信用できないって感じかな
723名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:41:25 ID:lYX42JYb0
そいやー俺のFireFOX乗り換え計画
頓挫しちゃったなあ
結構良かったので乗り換えるつもりだったのに
頓挫しちゃったなあ
一度使い出すとなかなか離れないものだ
724名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:42:13 ID:/DypNIAB0
>>714
でも、Googleのサイトは落ちてないだろ?
つまりそういうこと。
725名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:42:44 ID:nsnOTUKu0

長年にわたり,オンラインディスカッションにおいてマイクロソフトの評判は,「マンチキン」
と呼ばれる人々によって擁護されてきた。彼らは本社外で働くMicrosoft社員だが,一般人にな
りすましている。

同サイトには次のようにある。「MVPであることの最大の報酬は,いわば個人的なものです。
それでも,このように素晴らしい貢献がMicrosoftの目に留まらないわけがありません」。
――ああゾッとする。

http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

726名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:45:07 ID:hnbeFOHY0
なぜかHDDに猛烈にアクセスしてるんだが、なんだこれ
アプリ落としたら止まったけど
727名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:46:07 ID:n0415DYE0
>>4
本当そうなってもらいたいよねぇ
とりあえず、ネットにつなぐ最低限のシステムみたいなのだけHDDとかUSBとかに入れて
それでグーグルにつなげばもうOS不要になってくれれば・・・
主要なソフトとかゲームもそっちのシェアがあがれば移るしねぇ

はぁ、ういんどうず高すぎるよ
728名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:49:05 ID:CEnGRs580
>>726
おまえのパチョコン腐ってるのw
729名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:49:11 ID:6ne/Y+8EO
>>727



Googleにも擁護社員がいるようですな。


730名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:50:01 ID:hnbeFOHY0
>>728
ノートだからダメなのかな?
会社でも無意味にHDDにアクセスしてたけど、
絶対いらん事やってるわ、これ
731名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:51:14 ID:EMATqlLH0
>>727
DR・DOS+Arachine
732名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:52:31 ID:Nf2VXDt/0
google大好きな子って
「COOLなGoogleをCOOLというオレが一番COOL」
みたいな子が多いんだよな。
だからGoogleが批判されるとまるで自分が批判されたかのように思い込んで怒り出すし
MS社員の仕業だーとか陰謀論も大好きだ。
733名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:52:37 ID:R5bEXAjM0
最終的には「Googleにデータを預けられるか」という信用問題に回帰しそうだな
734名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:53:20 ID:ejSw9LRP0
>>732
それって、あらゆる信者がそうじゃん。
735名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:53:25 ID:Gn4s4y3H0
DMMアダルトチャット見にいったらさっそく固まったんですけど・・・・



736名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:54:36 ID:GH1qistG0
>>732
ちょっと前、その作文の「Google」って単語「iPhone」にして必死にネガキャンやってたよなw
テンプレにしてももう少し頭つかえやw
737名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:55:08 ID:EMATqlLH0
>>731スペルミス
Arachine→Arachne
DOS用のウェブブラウザ、チェコ製
738名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:56:36 ID:RJdJg0m50
googleクロームの本体以外を消したら無反応になりやがったw
739名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:56:45 ID:psPLixuj0
>>736
その前は「FireFox」がそのテンプレに入ってたなw
740名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:57:11 ID:qh3CrUB+0
プライバシー無視して覗かれるのは勘弁
741名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:57:37 ID:rZQb/dsr0
あのさぁ、、、君たち


  そろそろChromeの読み方を教えなさいってば(>_<)

 
742名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:58:15 ID:J9fMB01b0


ぐーぐる、あっぷる、ふぁいやーふぉっくす、りなっくす・・・MSに都合が悪い会社のスレは
いつも同じパターンで荒れるんですね。。。



フシギw

743名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:58:36 ID:hnbeFOHY0
>>741
クローム
744名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:03 ID:EMATqlLH0
>>741
チョロメ
745名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:07 ID:/DypNIAB0
>>741
チャローミ
746名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:55 ID:YGXpqvxm0
>>743には心底かっがりした
747名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:59:57 ID:RJdJg0m50
>>741
デュナミス
748名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:00:28 ID:Gn4s4y3H0
チョメチョメ
749名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:01:21 ID:LVrbb1lG0
>>729
うーん、違うんだけど、証明しようがないからねw
別にグーグルじゃなくても、無料OS(初心者にもわかりやすいやつ)を
出してくれるなら、どこでもいいよw 規模と可能性でグーグルと思っただけで
とにかく ういんどうずは高すぎる ういんどうずが1ライセンス2千円くらいなら
無料じゃなくてもいいけどw
750名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:01:25 ID:6ne/Y+8EO
■Googleは信用出来るか?

「『Street View』に抗議:豪紙、Google幹部の個人情報を公開」
ttp://wiredvision.jp/news/200804/2008041620.html

これ〔Street View〕を受けて、シドニーの新聞『Weekend Australian』紙
は、
米Google社オーストラリア・オフィス幹部たちの住所を突き止め、彼らの個人情報をいくつか公開した。

この一風変わった少しばかりの攻撃をしかけるにあたって、Weekend Australian紙は、Google Australiaの複数の幹部に
自宅の写真を撮らせてくれるよう求めたという。それに対しGoogle Australiaの広報担当Rob Shilkin氏は、


「そうした個人情報を提供することは、まったく不適切なことだ」


と回答したと、同紙は報じている。

Weekend Australian紙に掲載された記事は、次のような書き出しで始まる。
「彼らは、人々のプライバシーを食い尽くす技術を開発することに日々を費やしている。
ところが、自分たちの個人情報を公開することに話が及ぶと、
Google社の覗き見マップ機能に関わる人たちは協力的とは言えない」


751名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:01:41 ID:fGwI3bCrO
>>726 ゴクリ………
752名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:17 ID:Q0TKlprk0
Google Updaterを無効にするには、
レジストリから削除しる。

XPだったら、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update
を削除すればいい。
Vistaはよくわからんが、キーのパスにユーザ名が含まれるみたい。
753名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:02:20 ID:gUnHLABp0
「フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする」
をオフにしたらHDDガリガリとプチフリーズ無くなったお
754名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:05:00 ID:zJU1U9Sv0
IE3とかIE4みたいなネスケに完敗した糞ブラウザ作ったやつが偉そうなこと抜かす名つーの。
755名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:06:10 ID:PHjiL6Ti0
>>725
MS製品って信者ができるほどのものがないから、
そうやって金や物で釣って工作させるしかないんだろうな。。。
756名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:06:48 ID:Wsm1FHF80
あのさあ、パソコンのこと、ぜんぜんわからんのだけどさ。
クロームってレンダリングエンジンをIEにできないよね?
ジオシティーズでジオクリエーターが使えんのだわ。

クソヤフーでHPなど作るなとか言われそうだけど、間違ってないよね?
もしクローム使って、ジオクリエーターを使う方法があったら、教えてくらさい。
757名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:07:12 ID:wn33tbwZ0
>>726グーグルアースみたいに、世界のひとが君のPCにすいすい入ってくる準備じゃね?
758名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:07:37 ID:g9kNE7Za0
759名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:19 ID:OX10W5e+0
>>753
うん、なんか静かになった気がする
ありがとう

>>756
言い方、クロムじゃないの?
760名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:08:48 ID:mzzc1At30
>>756
チョンのやってるサービス使いたいならIE使えばいいんじゃね?w
漏れはカンベンだが
761名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:09:35 ID:bScNGxol0
「落ちない」とか「早い」とか言うけどさ。
今時そんなに落ちたり重かったりするブラウザがあるか?
762てんからおやじ:2008/09/04(木) 00:11:11 ID:aBXRu2I20
PDFファイルを見たら固まったぞ 使い物にはならんわ
763名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:11:25 ID:mpR5Zypk0
Googleってダメチームと神チームがいるよな?
mapsとかearthは神の仕事
764名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:11:28 ID:xLLO+arI0
今時
個人情報収集プログラムを使う奴なんているの?
765名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:12:25 ID:TOCOhhcS0
>>754
未だネスケを使ってるバカがきますたw
766名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:13:46 ID:rTMANzze0
>>757
そんな話があるの?
767名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:14:13 ID:j5OjYhUd0
どうしてわからないのかなぁ

ブラウザ選定の第一基準は、セキュリティでしょ。
ぐぐるは人のプライバシーを脱法的に利用して稼ぐスキームじゃねえか
誰が信用するかっつーの
768756:2008/09/04(木) 00:14:59 ID:Wsm1FHF80
>>700
>>758
>>760

納得。グーグルって天才雇ってるのかもしれんが、なんかロクでもない会社だね。
クローム通したが最後、著作権、そのた周辺著作隣接権一切合財売り渡しってことか。
禿げのほうがマシな気がしてきた。

つうわけで、俺、クローム削除するわ。
769名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:15:09 ID:k7hunkEq0
何でグーグルってOS作らないの?
770名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:15:13 ID:GdqRCHuQ0
>>634
これ、違法アップロードとか名誉毀損の訴訟はぜんぶGoogleが受けることにならね?
771名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:15:24 ID:zJU1U9Sv0
google earthはgoogleが買収した会社の作ったソフトだけどな。
772名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:16:02 ID:1/B8L2Da0
VISTAでインストールしようとexeをだぶるくりっくしても反応しないんだけどなんでですか?
773名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:17:12 ID:ph9+bbwW0
>>741
ちょいあ!
774名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:18:36 ID:kVIw7/0B0
読み込みキャンセルできるブラウザ欲しいわ。
ふざけた糞重いブログ開いちまって、どうにもならないときあるな。
CPUカウンター上がりまくりでマウスポインタもカクカクで。
775名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:22:17 ID:oA6pwtkh0
この速さは魅力的なんだけど使い勝手が悪いwww
776名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:22:21 ID:IcZJ5xjP0
>>774
優れたショートカットキーがあるじゃないか。
[Cntl]+[Alt]+[Del]


[Alt]+[F4]は利きが悪クなってる事が多いし。
777名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:22:50 ID:DooapDM20
>>700
これって、ネット上にあってクロムで表示できるコンテンツは全部googleが好きにできるってことなんだよね?
778名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:23:32 ID:uda7CGZR0
Safariよりずっと良いじゃないか(ほめ言葉
779名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:26:49 ID:bFtQgILp0
>>774
×クリックすればいいじゃん
780名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:28:58 ID:xU6NurtZO
というか火狐3になってからグーグルに送信するかどうかっていう選択肢が無くなったけど
その辺どうなのよ。設定出来ないのかい?
781名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:31:16 ID:ZH8XuWH00
googleツールバー最近やたらとインストールさせようとする
仕組みがあるけど、これいれたら個人情報とか、やっぱヤバいの?
782名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:32:03 ID:IcZJ5xjP0
>>777
つーことはChrome使ってアクセスしてくるのを弾けばちょっとだけ安心?
783名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:40:08 ID:hmtjcRFz0
早いけど、読み込みミスもある。
IEで普通に見えるサイトでも文字化けがある。
履歴ビューワーがあるので、家族持ちや会社では使えないw
オプション設定が弱く、いやな機能をカット出来ないというか、ワザとさせない?

パワーのあるPCと高速回線ならいらんな・・・
784名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:41:24 ID:lbrZwpuiO
>>781


「プライバシーなど存在しない」

Google
785名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:41:42 ID:5HBf1Hb60
>>691
これって、2chとかに書き込んでも、著作権は2chには行かず、Googleに行くって事れすか?
786名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:07 ID:/M78kz080
>>700
無茶苦茶じゃん。
このブラウザで書いた文書は、googleが自由に著作権を行使できると。
著作権の発生するような文書を書く奴は、絶対使えねーな。
787名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:43:32 ID:qPV5fP0D0
>>1

【ネット】 速さに唖然…話題のGoogle製ブラウザ「Google Chrome」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220417116/

532 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
788名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:44:41 ID:aqX4Eo+O0
>>783
スパイモード
789名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:47:46 ID:unFU7PsAO
>>783
IEで見れないサイトなんてあるのか?
790名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:49:36 ID:/M78kz080
>>785
非排他的だから書き込みは2chにも行くだろうが、
表示したコンテンツの改変再生する権利を付与する権限なんかユーザーは持ってないw
791名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:51:28 ID:oA6pwtkh0
いっそのことグーグルブックマークをホームにしてブックマーク管理したほうが便利じゃね?
792名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:54:12 ID:oA6pwtkh0
あ、そうか
ブックマークツールバーにフォルダおけばいいんだな
793名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:55:44 ID:7+64QNui0
覗かれるの無視して使う人いないと思う。
794名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:58:05 ID:gUnHLABp0
ちょー快適っすww
795名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 00:59:34 ID:Qtv220b50
【ネット】 速さに唖然…話題のGoogle製ブラウザ「Google Chrome」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220417116/

532 名前:停止しました。。。[停止] 投稿日:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


愛の説教部屋262(大粛清キャンペーン)( ゚д゚)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220363126/
796名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:01:06 ID:6mkw3px40
なんでスレストされてん?
797名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:07:24 ID:JfoO3HIx0
>>796
宣伝スレとして立ちすぎたかららしい?
798名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:07:57 ID:xDurwIED0
アドレスバーに :% っていれてみ?
799名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:08:27 ID:gH/XThyz0
>>796
単にこのスレと重複だからじゃね?
あとなんか運営と記者が揉めてたっぽい。
それからスレスト基準も変わった。
半島ネタは極東板へ、速報性のないニュースは立てないかスレストだってさー
800名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:10:42 ID:BL0aDcPq0
>>798
クラッシュした
801名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:11:02 ID:gUnHLABp0
>>798
(゚Д゚)ゴルァ!!
802名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:13:33 ID:ph9+bbwW0
>>799
ゲンダイソースも禁止してくれ。
あとj-castとばぐ太も。
803名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:16:10 ID:5HBf1Hb60
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20379742,00.htm
>>Chrome上で、ユーザーが保有するコンテンツを使用する場合、その著作権は
>>ユーザーが有することになるが、Googleは、Chromeの利用促進を目的として、
>>コンテンツの一部を表示する権限を有すると主張している。以下のように述べ
>>られている。
804名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:11:03 ID:sd9H3eDs0
Linux用は?
805名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:23:22 ID:tui+RbZs0
>>803
その辺の薄汚さがやっぱりgoogleだな
だから嫌いなんだよ・・
806名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:28:46 ID:UBgdSryv0


>ぐーぐる、あっぷる、ふぁいやーふぉっくす、りなっくす・・・MSに都合が悪い会社のスレは
>いつも同じパターンで荒れるんですね。。。
>
>
>
>フシギw


807名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:44:56 ID:ogvP2KAe0
IEって中身はカメレオンじゃなかった?
808名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:57:04 ID:lue6qWrL0
>>8
日本から国際通報しますた
809名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:29:45 ID:lFhfib+c0
ニコニコ動画が安定して見れない
810名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:37:46 ID:FHhIqOaK0
>>691
チョロメ経由でpostしたかどうかなんて証明できるの?
811名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:40:43 ID:aqX4Eo+O0
デスクトップ上のアイコンをずっとみてると
キカイダーに見えてくるから不思議。
812名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:47:18 ID:XuzvUQP60
>>749
>ういんどうずが1ライセンス2千円くらいなら〜〜
上で >>655 が書いているように、ドライバ皆無のおもちゃみたいな奴なら可能だろう
だだし旨みが無いので誰も作らないと思うし、作っても誰も使わない、いや、誰も使えない
813名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:16:08 ID:2mRsidcb0
>>763
mapsは神じゃないだろ。
住所が間違ってたり、無かったりするし。Yahooの地図の方が基本的に上。
詰めが甘いんだよな。
814名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:20:40 ID:/7s9OCNa0
そんな地図屋から買ってるもんで何評価してんだ?
815名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:22:37 ID:sgebM8Kw0
>>812
ま、現状はubuntuがうまく行くかどうかがせいぜいだな。
816名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:25:39 ID:XuzvUQP60
mapsがどう、earthがこう、というより、
日本法人がクズなんだと思う

昔のマイクロソフト日本法人もひどかったよ
黎明期じゃなくてナルケが社長やってたころ

googleの日本法人も、最近そういう臭いがしてきて不安だ

※Appleの日本法人はクズ過ぎて俎上にも上げたくない、かかわってる代理店も最低だったよ
817名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:47:08 ID:Ev4Oissb0
はやくOS作ってほしいな
ただじゃなくて数千円程度でもいいからさあ

>>816
マイ糞日本法人は今も糞だよ
imeなんてゴミクズみたいな性能だし、
メイリオだって文字によってサイズがバラバラ
818名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 05:54:17 ID:covoKq6JO
のぞき魔グーグル

全部のぞきの対象
819名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:14:09 ID:rI3qV7fh0
速度は文句なく早いけど、
ブックマーク周りが使いすぎる。ていうかまともにインポートすらされないってふざけてんの?
820名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:14:16 ID:rMiXPLyh0
黒目、ニコニコ見ると落ちるぞw
821名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:18:52 ID:36+xZRny0
Sleipnirとどっちが使い勝手いい?
822名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:30:34 ID:vENS1QtE0
ブラウザーとか言うな
823名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:35:29 ID:Pj8iOvvc0
>>774
派外道。
というかキャンセルのボタン、フツーについてるけど、効かないことが多いな。
まー、世の中のソフトでまともに*処理中に*効く[キャンセル]ボタンがあるもの
は滅多にないけど。
プログラマなんて9割がアホばっかりで、
マッチポンプ業界だし。
824名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 06:51:33 ID:cdNsDwq60
こんなの使うぐらいなら公明ブラウザ使うぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/KOMEI%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
825名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:04:20 ID:hu6QJQSg0
2000で使えないとかふざけてんの?
826名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:06:03 ID:b+nvNX3M0
ようするに、
googlecrome上でうごくgearsなるアプリ技術で
MSのエクセル、ワードのビジネス用キラーアプリ市場を
奪うってことか。
827名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:09:12 ID:mpce0UAy0
>>1
>Internet Explorer 3.0/4.0やWindows95/98のチーフアーキテクト

この時点で全く信用出来ない。ネスケ潰すための抱き合わせOS開発の
主犯を自称するなんて。。
828名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:18:27 ID:fZSl98++0
>>1
全部日本語で書いてくれ。
何言ってるのかさっぱりわからん(・ε・)
829名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:20:06 ID:SToQIgKR0
速いという報告多いけどクソ重いし、FEP入力バグあるし引っかかるしどこが良いのかさっぱりわからん

立ち上げたと同時に忘れてたエロサイトとかが履歴にでかでかと表示されて嫌がらせかと確信した。
830名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:24:06 ID:UEXGz5UR0
>立ち上げたと同時に忘れてたエロサイトとかが履歴にでかでかと表示されて嫌がらせかと確信した。

すまんがまじで爆笑した
確かにもうちょっと何とかならんのかと思ったよ
831名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:26:58 ID:KBGIPXN10
>>830
シクレトモド
832越の八口 ◆8Mouth1arg :2008/09/04(木) 07:31:00 ID:kI0tsWr00
使ってみたいけど、変なのが消せなくなるみたいだから
入れられんなあ。

グーグルのデスクトップ検索使ってる人なんて
よくそんな気持ち悪いこと許すなあと思う
833名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:32:01 ID:covoKq6JO
警告
のぞき魔企業Google

834名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:34:22 ID:zs34EkWU0
GoogleがOSを作ったとして、それが「Linuxのちょっと変わったディストリビューション」でなかった場合、一番ダメージを食うのはLinux陣営だろうなぁ……
んでGoogleが「Linuxのちょっと変わったディストリビューション」を出した場合は、Ubuntuコミュのような気がする
どっちにしても、しばらく、出して数年程度でWinの牙城が潰れたりはしないだろうなぁ〜
835名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:36:57 ID:zs34EkWU0
>>832
Googleの検索使ってるけど、プライバシーポリシーの文字を見る度に苦笑いしてしまう
「プライバシーなんて、この世の中にない」と言い切る会社が、どんなお題目を唱えたってねぇ……
836名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:36:57 ID:b/3mk7px0
>>834
redhat系に慣れきってるぼくにはUbuntuでも十分脅威です
837名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:37:06 ID:3jo1BB7J0
>>832
中で何やってるかわからないマイクロソフトのOS使っといて何をいまさらw
838名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:37:47 ID:/RiC+llr0
Chromeスレなんて方々に山のように立ってるんだから
ここではビジネスの話しろよ。

といっても余った金をMSの嫌がらせに使ってるだけという
いつもの場当たり的で本腰の入っていないプロジェクトにしか見えないが。

OSはともかくブラウザに関してはだいぶIEのシェアを落とすことに成功しているよな。
こんな半端なプロジェクト立ち上げる分を
素直にFirefoxのてこ入れに金つぎ込んでおけばいいのに。
Yahoo!をポータルにしたことで両者の間に亀裂が入っちゃったのかね。
839名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:37:52 ID:UEXGz5UR0
>>831
いやわかってるけどさ
切り替え忘れることだってあるだろ
ここはグーグル様の分析能力で回避してほしいよ
たとえば設定ファイルで

エロサイトなら
◎何もしない
◎自動的にシークレットモードを適用
◎アクセス前に警告する

このくらいの選択肢があってもいいんじゃないか?

もしくは、

このサイトは362,467人のひとがシークレットモードで見ています
モードを適用しますか?

くらい、グーグルならやれるだろw
840名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:38:35 ID:S4m9vtC60

「マイクロソフトはIE 8で地雷を踏んだ」

Internet Explorer 8のパブリックベータ版で提供される機能に、閲覧履歴からユーザーが関心を示
すと思われる他のウェブサイトの候補を表示するオンライン機能「サイト候補」がある。しかしこ
の機能、アクセスしたURLなどの情報をマイクロソフトに送信してしまうのだ。

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20379477-2,00.htm



「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」

メディア・プレーヤーは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に
関する情報をダウンロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイト
に対して送信する。こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される
可能性が出てくるのだ。

ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたく
ないDVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。

http://wiredvision.jp/archives/200202/2002022201.html


841名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:41:45 ID:mpR5Zypk0
>>823
どうしてキャンセルがまともにできないものばかりなのか、
自分でWindowsのアプリ書いてみればわかるよ
842名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:55:45 ID:vwy1Jw9s0
>オフラインでWebアプリ実行させる

2ちゃん的に考えると、広告の出ない専ブラには勝てない
843名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 07:58:06 ID:zs34EkWU0
>>841
LinuxのFX3も、きっちりキャンセルできなかったけどね……
Ubuntu7.11のFX2はすさまじかった……
844名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 08:04:51 ID:XuzvUQP60
>>841
マジで書こうとするとデバドラまで手を入れないとできないしね
デバドラなんて書く気もないし、そもそもメーカーが情報くれない(笑
845名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:03:06 ID:BL0aDcPq0
>>834
Googleは、既存の技術を上手に組み合わせて、既存のサービスを便利にしたり
高機能にしたりするのが得意な集団だから、ゼロからOS作るってより、Linuxを
ベースとして「Google的使いやすいLinuxディストリビューション」の形にする
と思う。で、中身はLinuxなんだけど、見た目も操作の仕方も管理も何もかも
既存のやり方ではなく・・と。

コミュニティの作り方から全然違うだろうから、Ubuntuにすら馴染まないんじゃ
ないかな。WindowsやMacOSに慣れた人は勿論Linuxに慣れた人にとっても、
別にそのスキルがメリットでも何でもない状況になるんでないかと。
846名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:19:59 ID:P+0BcJ270
>>40
sleipnir使ってるけど、swfとか大量にタブで管理してるとすげー動作が重くなるからなあ。
アクティブじゃねータブの処理はさっさと落とせといいたい。
847名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 09:46:57 ID:6xeGrK+l0
起動した途端、少年の裸の画像がズラ〜〜〜と表示されるんじゃ、人前で使えないな。
848名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 10:28:24 ID:gH/XThyz0
エロサイトとかに特化するためのブラウザだから、
家でこっそり使うという使い方を想定して
パスワード誰にでも丸見えになるようにしてあるんだろうかw
外じゃ危なくて使えないね。
このスレでも「職場で使ってウェブメールにログイン」とか書いてあるとはらはらしてしまうw
849名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:58:04 ID:8XUh2s540
利用規約がすげえ胡散臭いんだけど、情報提供っつーの
850名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 11:59:22 ID:XtzuZkit0
>>847
シークレットウィンドウ
851名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:02:31 ID:qwCETlBI0
>>849
このブラウザで顕在化してるように言われてるけど、
グーグルはあちこちで情報収集してるから今更ってことだよ
やつらに著作権、プライバシーなんて言葉は通じない 
おまえはすでにグーグルに操られている あきらめるんだな
852名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:02:34 ID:hARZ/O5+0
ラジオから賛美歌13番が流れてきた
853名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:04:20 ID:Q50xrMoy0
Googleめ!
picasaで散々恥かかせておいて、なにが今さらシークレットモードだ!!
854名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:30:58 ID:cCGD/pNv0
>>849
明言してるだけまだマシだよ。

俺はJwordのこととかは一切書いてないからな
855名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 12:49:29 ID:Pqy2YMSM0
Jwordはマイクロソフト公認のスパイウエア
856名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:05:12 ID:enmVF/x10
>>834
カーネルは間違いなくLinuxそのものだとおもうよ。
その上をもっとユーザーライクなものにするとおもう.......。

ってここまで書いて思ったけど、まんまMAC OSXと一緒か。それだと。
857名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:08:10 ID:GPCXMCqx0
>>856
MacはBSDだろ

誰かが「ドライバやらのめんどくさい部分はOS制作専門の連中に任せて、
おいしいアプリケーション層だけごっそり持ってくのがGoogle的に利口なやりかた」
って言ってたが、アレは説得力あったな
858名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:10:35 ID:enmVF/x10
>>857
やりかたがということ。DARWINがBSDベースなんて周知の事実だろ。
859名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:19:40 ID:kaTGJa0HO
>>857
> MacはBSDだろ
このスレにいる奴で知らない奴いると思う?
860名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:23:30 ID:gtGJw7t/0
ニュー速なんでいてもおかしくない。
861名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:23:39 ID:76TduFYz0
つかMacOSXは Machカーネル+BSDだろJK

ここの煽りはどんだけ情報弱者なんだよ(w
862名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:36:33 ID:BL0aDcPq0
流れからいって、そのことを指して「一緒」といってるわけじゃないだろうに。
863名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:39:44 ID:enmVF/x10
>>862
だよなあ。
864名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 18:57:04 ID:UEXGz5UR0
グーグル、Google Chromeのアドレスバー「Omnibox」に入力されたユーザー情報を収集
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379814,00.htm?ref=rss

まさにEvil Googleの本領発揮だな
865名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 19:39:43 ID:xDurwIED0
>>863
流れはそうなんだが、「MacOSXはLinuxベースだから・・・」と少しでもとれる文章を見つけたら
脊椎反射で即叩く人特にこういうスレでは多いんだよ。

だから誤解されないようにちゃんと書いた方が安全だね。
866名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 20:55:29 ID:vySzYBcn0
カーネルがLinuxそのものなんて書いといて何開き直ってんだよw
867名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:17:40 ID:vE7oH3ua0
これアクセス履歴ではサファリとして記録されるね
868名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:36:34 ID:WdR/8zay0
早いのは認めるけど片っ端から情報収集されてそうw
このブラウザでショッピングモールに出入りしたとたんにバックでガリガリ音がするから
すぐにキャッシュを削除せにゃならんな。メモリ不足の元
869名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:46:17 ID:vKbXWhOf0
ブックマークが右上にあるのが使いづらい
今のところ不満はそれだけだ
870名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:58:22 ID:NBeSAlzl0
>864
「クロームのオートサジェスト」、とか限定的に書いているけど
そーじゃなくて、どんなブラウザでもwww.google.comに行って
オートサジェストオフにしなければ同様に情報抜かれるんだよな。
871名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:14:18 ID:VqnAaPTPO
警告
のぞき魔企業Google

872名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:48:57 ID:xzUUcZGO0
いちいち言いに来なくていいよw
873名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:12:02 ID:iAACWLad0
URLを入力して、そのページへの移動を取りやめた場合に記述した内容までも
Googleに転送されるとか言ってるぞ。大丈夫か?
874名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:15:18 ID:ONzFY+wn0
>>873
それが事実なら、大丈夫な理由が見あたらない
875名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:20:17 ID:CCo3EXno0
他のブラウザがゴミなだけとくにIE
876名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:20:59 ID:iAACWLad0
>>874
>それが事実なら
>>864氏の提示したURL(下記)を参照の事。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20379814,00.htm?ref=rss
877名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:26:09 ID:ONzFY+wn0
>>876
thx
> ユーザーがChromeのオートサジェスト機能をオンにし、デフォルトの
> 検索プロバイダーにGoogleを指定しておくと、Googleは、たとえユーザーが
> 実際に入力URLのサイトへ移動しなくても、ブラウザの「Omnibox」に
> 入力された、あらゆる情報を取得することが可能になる。

条件付きとはいえ、こりゃあ激ヤバだな
878名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:04:47 ID:CRZqagOQ0
googleツールバーだってそうだろw
879名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:54:23 ID:cnfCRd0W0
>>877
通信しなかったらオートサジェストできないじゃんw
880名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:10:31 ID:YIDo5cR90
これ軽いな・・・確かに。
火狐用のアドオンを読んでくれたりすると即効で乗り換えるんだが。
881名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:14:03 ID:OFSaAAQP0
Chromeも拡張機能つけようとしてるらしいけど、たぶんそれが出る前に
Chromeより高速なFirefox3.1が出る。
http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/tm-v8-sunspider-totals.png
882名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:16:36 ID:iAACWLad0
>>877
だから問題になっている。
記入中のデータを通信先に転送しないと使えない機能を意図的に搭載する事で
『記入中のデータでさえ、あちらのサーバに記録されている』と言う感覚を
麻痺させる事ができてしまう。googleの検索窓でやる分にはgoogleのやり方だから仕方ないが、
それをURLを記入する窓でその収集をやってしまう。
そのURLの先がNOINDEX-NOFOLLOW設定にしたりして
他のサイトからのリンクを極力受け付けない形に構成していても、
外に出す心算が無い筈の、そのアドレスの採取ができてしまう。

解り難い説明なので例えると、
業務用のページをそのブラウザで開くと
googleにその業務用のページのURL情報が行ってしまう。
当然、検索対象に載せないだけで、クロール対象にはなるわけで、
web上に乗っけてる業務データがgoogleに筒抜け、
最悪のケースであれば第三者にその情報が売られる可能性すらあると言う事。
883名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:20:22 ID:iAACWLad0
アンカー間違えた。スマソ。m(_ _)m
>>877>>879
884名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:33:10 ID:cnfCRd0W0
>>882
ぐっぐるのブラウザを使わないようにするか、
社会問題になるように社会を誘導するしかないねぇ
885名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:37:04 ID:cnfCRd0W0
ぶっちゃけ、ブラウザに検索窓とアドレス窓の2つはいらないもんね

合理的だけど、それ故に発生する問題だわな
886名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:24:32 ID:KigKIqbL0
なんでちょろめいれるまえの履歴がでてくるんw?
怖いんだけどw
887名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:29:47 ID:EzIgb5wn0
ミクをグーグル八分にしたときから俺が言ってたろ
これからはMSNれと
888名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:45:24 ID:m3Q9FAKC0
タスクバーにIE7への更新マークが待機してるー。
絶対に入れるもんか。

このマークどうやって消すん?
889名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:46:30 ID:ISUX/Lii0
>>888
入れて使わなきゃいいだろが
890名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:46:58 ID:c72AwA240
googleのオートサジェスト激しくウザイんだが、offにする方法ないの?
firefoxもこんなもんに対応してんじゃねーよ。
891名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:48:58 ID:IKOOAOAt0
例のやばい同意条項が改訂されたのは既出?
892名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:13:55 ID:iAACWLad0
>>890
表示設定辺りに追加されてないか?(フィルター設定とかある場所)
893名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:43:56 ID:PKWx7DOoP
見れなかったサイトとかが見れるようになってるけど、修正作業はしてるんだね。
894名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:47:56 ID:fLVA57UD0
いちいちアップデートしたりインスコしたりは面倒だから、いっそのことGoogleサーバに置いた
WebブラウジングソフトをWebアプリとして実行するブラウザ実行ソフトを配布したらどうだろう。
895名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:51:20 ID:wtzWyAJk0
早いって言うから、大勢が猛スピードでページを開きまくって、アクセスが集中していただけとか?!
896名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:54:08 ID:wtzWyAJk0
>>894
あまり詳しくないから間違ってたら申し訳ないが、それってネットワークコンピューターと同じでは?
897名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:06:43 ID:uLQxEqnY0
それはまあ、あれや。 おむつおむつおむつ・・・
898名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:17:55 ID:FixkvxOi0
でも、Google Gearってそんな感じかもね。ネットワークコンピューターは良いものだと思う。
Webを整理して、サーバー環境も変革を迎えるだろうから。
899名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:22:44 ID:uLQxEqnY0
ただなあ。リスク要因が増えちゃうんだよな。
パソコンがぶっ壊れるリスクの他に、ネットが壊れる/使えない、向こうのサーバが壊れる/使えない、
ってのにも左右されるわけだし。
900名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:24:37 ID:4qnxhgG40
最初はネットが必須のソフトからウェブアプリに移行するだろうね。
既に移行しているもので言えば、メーラーとか。
901名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:45:17 ID:FixkvxOi0
>>899
パソコンの故障に関しては、今のPCは高いし壊れ易すぎるよね。ネットワークコンピュータなら、
汎用性を削ってシンプルになるから、もっと壊れにくいものが出来るのでは?と思ったりする。

ある意味、Windows PCは汎用的コンピュータとしての道を歩み、Google Gearのネットワーク・
コンピュータと枝分かれしていく気がする。アバウトだけど。
902名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:03:16 ID:FixkvxOi0
Eee Boxが出て、これ面白いなって思った。ふと思い出したら、5年位前かなSunにメールした事がある。
コンピュータを出してくれって、一般人の買えるコンピュータとしては6〜7万円くらいが妥当ではないかって。
903名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:12:12 ID:uLQxEqnY0
おれは20年前、小学4年のころにNECに同じ内容の手紙を書いた。
904名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:16:49 ID:LZiE3SYO0
>>881
やっぱりVistaって糞なんだな。
ProでMiniのXPに負けるなんてwww
905名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:24:19 ID:FixkvxOi0
>>903
それは凄いな。

実はオレNEC嫌いだったから。富士通派。富士通&モトローラがシェア競争に負けた
ので、文系に行ってしまった。今でも後悔している……
906名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:40:14 ID:wj1pPq+2O
独自のブラウザを考えついた!
WWWの特色とは何かと問うならば、リンクをさかのぼり、次から次へと文章の迷路をたどり、時には行き止まりになったりする。
そこには小説や映画のような始まりも終わりも存在しない。
その特色と最近のHDDの安さ、つまりGmailの様な無料のネットスペースを組み合わせて、
あなたがこの一週間開いたページ全てをストックするというサービスを行うブラウザ。
そのブラウザにタブはない。
開いた時に現れる画面は、以前ブラウザを閉じる前に開いていた画面。
一週間分ブラウザの「戻る」のアイコンを押し続けられる。
貴方がブラウザを使ってした動作は全て記録、保存され、それは一連の流れとして未来につながっていく安心感。
絶対に戻るアイコンが不活性になることがないブラウザ。
どうだ!
907名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:42:51 ID:tL65jz1z0
IEって日本人が設計したのか
すげぇえええええ
908名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:51:36 ID:mfdNzoqZ0
>>906

笑えばいいのかな?
909名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:56:04 ID:FixkvxOi0
>>906
ある意味凄い。そしたら、自分の本来したいことに集約され。余計な寄り道もしなくなる。
迷うことなく、自分の進むべき道を気づかせてくれる。未来へと繋がるかも
910名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:59:27 ID:wj1pPq+2O
>>908
> 笑えばいいのかな?

なぜですか?仕事用PCとかには最適です。
911名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:03:31 ID:98B46eIO0
>>906
名前は「ローカル・ウェブアーカイブス」がいいぞ
912名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:04:37 ID:aUm80xda0
>>910
テンポラリー・フォルダに領域を一杯取られてしまう。HD増設すればよいが、エコではないな。
913名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:06:10 ID:mfdNzoqZ0
>>910
どうだ!と言うほど万人受けするブラウジングスタイルに思えんけど?
ネット初期は猿のようにリンク飛びまくって一晩中「ネットサーフィン」とかしてたけど
最近はせいぜい2,3リンク以内で用事が完結してる。俺は
914909:2008/09/06(土) 02:06:39 ID:FixkvxOi0
>909の続き。
ただ、皆、盗用されるのが怖くて、おまけに利益という欲が満たされないため、
今のWebはそんなに有益な優れた知識や知恵は思うほど無いに等しいのが
難点だ。
915名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:10:52 ID:qyxGISds0
IE作った奴馬鹿だろw
916名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:11:11 ID:l23tYiQu0
917名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:13:29 ID:wj1pPq+2O
>>913
何かの拍子にキャッシュを消してしまうと、
自分がなにをやりかけていたのか忘れてしまう場合がある。
キャッシュが消えない安心感は何事にも変え難い。
ページを開いた時間も記録しておけば、
時間指定でその場に戻れたりもする。
918名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:17:45 ID:77ph448H0
時に、IEもググに対抗して新型ブラウザ開発してるそうだが
流石に軽く、タブ対応になるわけ?w 最低ココクリアしないと
ダメダメダメダメダメでしょ?w
919名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:19:17 ID:4qnxhgG40
>>917
前回画面の表示
→これは大抵のタブブラウザにもある。

全ての履歴をウェブ上に保存
→全ての履歴と言うわけではないが、
Googleにログインしていれば全ての履歴が
保存され、いつ閲覧したかもわかる。
一度検索から飛んだページは前文検索の対象になり、
履歴の中を検索も出来る。 

ウェブ上に保存するわけでないけど、
OperaとChromeも履歴の前文検索ができる。
920名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:21:21 ID:mfdNzoqZ0
>>917

ドンだけ忘れっぽいんだよw
自分が今何をしているのか思い出せないなら病院行けば?
そもそも、そんな簡単に忘れるような用事なんてたいした用事じゃねえよw
921名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:21:31 ID:4qnxhgG40
×Googleにログインしていれば全ての履歴が
○Googleにログインしていれば全ての検索履歴(と検索結果から飛んだページ)が
922名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:23:23 ID:21VShJv50
確かに、同じタブでもサイトを移動した際にプロセスを新たに起動すべき

メモリーリークとプロセスリソースのリークとどっちがGears APIの脆弱性に繋がるか考えたら
明らかに前者。 仮に未解放のプロセスリソースが残ってもウォッチドッグで殺せばいいし。

一般的なmalloc の実装を考えても、有利。
923名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:24:57 ID:wj1pPq+2O
今までオレが発表したブラウザの中で一番反響があるな
924名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:25:55 ID:4qnxhgG40
再々訂正。

Googleツールバーをインストールしてウェブ履歴を有効にすれば、
全ての履歴がGoogleのサーバー上に保存される。

これでID:wj1pPq+2Oの願望はほとんど叶えられると思う。


http://www.google.com/history/welcome?hl=ja
925名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:27:29 ID:FixkvxOi0
>>918
軽いだけのブラウザなら簡単に作れると思う。シェアを維持できるだけの新技術を考えて、
それを可能にする多数の機能をオブジェクト指向で追加可能にして作るから、こんなん、
なりましたって話で。要はどう進めるべきか、未来的なイメージがハッキリしていない状態で、
混迷の段階にある頭で、多数の技術を埋め込もうとしすぎている為でありんす。
926名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:31:20 ID:AUP9t3Wu0
927名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:36:47 ID:aVmfwot10
【レス抽出】
対象スレ: 【Google】"落ちない"独自ブラウザ登場…オフラインでWebアプリ実行させるネットOS「Gears」の普及促進が使命? IE作った日本人が指摘
キーワード: lolifox

抽出レス数:0

(´・ω:;.:...
928名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 05:52:11 ID:/rqH5+x60
酸っぱいウェア
929名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 06:23:14 ID:Uzl6cB660
>>750
GK乙
930名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 06:59:10 ID:7Vm7tgcx0
アドレスバーからコマンドを入力できるブラウザを設計した人か。

でも3はよかったな。セキュリティ意外に関しては。
931名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:03:05 ID:KJ5WRaKP0
XP sp3 との相性どう?
932名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:06:20 ID:lv311Lor0
>>931
最高です。
933名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:27:14 ID:FUdXXGza0
Firefox3は確かに速かったが、対応してないネトゲサイトが多くて萎えた
934名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:36:15 ID:21Cq3mI20
>「特定のページ上でのJavaScriptの挙動がおかしくなったからと言って、ブラウザーすべてが
>落ちてしまう今までの設計が異常」

IE7とかがもろこれ
どっかひとつを強制終了すると
全てのIEが落ちる
これどうにかしろよ!!!!
あほかと・・・。
935名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 07:48:32 ID:3G60M95i0
EULAの日本語版はまだ直ってないんだよね・・・・・・
Chrome 通して閲覧したら全部グーグルに著作権が移動するってどういうことよ?
936名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:38:06 ID:NKBzYxkBO
のぞき魔企業Google

自己責任でどうぞ
937名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:16:59 ID:wBzdTJYd0
>>260
自サイトをまず直せよ
今時Safariで表示が崩れるって恥ずかしいよ?
938名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:37:35 ID:Wgmpp/sL0
グーグル世界(笑)
939名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:40:01 ID:d5XNkGgQ0
グーグルが7日に創立10年 奇跡の成長に懸念も
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080906/amr0809060946006-n1.htm
940名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:51:34 ID:Y/E0q7Bw0
google訳有り”無料”・・・=プライバシー放棄料(※後々のトラブル不問同意料も含む)=怖いチョロメとgoogleサービス全体

google=国境など無用、三次元外からの個人情報支配帝国建設の野望

google登録し認められない者のバーチャル界からの地位喪失・自動排除による管理支配から現実支配へ

googleの情報世界盟主化におけるバーチャル界戸籍と保障業務の全世界管理公的機関・役所化で君臨を目指す

異次元世界新政府=google
941名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:55:16 ID:B8XPvPar0
さんざん中国で自主検閲をやったグーグルだろ?
ブラウザだってチャンコロ政府仕様があるに決まってる。
チャンコロ政府に都合の悪いページは自動非表示とかなw
942名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:18:13 ID:qqIL5S5o0
googleは検索、地図、mail等手放せないくらい便利なのだが
どうも怪しい感じがするんだよね
そもそも広告収入程度でペイしているのだろうか?
943名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:22:22 ID:h9K41qSkO
MS独占が崩れるなら、何でも良い
944名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:23:49 ID:ZbydH5E50
何日か使ったけど安定しなかったので消した。
flash上で日本語入力出来ないのは致命的だった。

あとニコニコみてもおかしくなるし。
945名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:30:42 ID:khM7uJo70
まだまだ使えないね
でもファーストリリースでこの完成度はスゲエ
946名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:42:29 ID:uLQxEqnY0
>>906
どんどんさかのぼっていくと、同じページでも昔の情報になってたりするのな。
同じサイトの歴史的変遷をたどるとか。統計情報も取れるといい。
今と昔で、自分の趣向はどう変わったかーとかね。
947名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:55:37 ID:QbDh0EtJ0
かなり軽いように思えるな。
サファリは重過ぎてすぐ放り出したがこれだったらいいかも。
少なくとも暫く使って様子見する気にはなれる。
948名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:29:12 ID:OX9YU0xw0
>>944
消したつもりでも実はGoogleUpdateが動き続けてるんじゃない?
レジストリまで消さないと消えませんよ。かなり悪質なスパイウェア並のしつこさです
949名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:50:49 ID:98B46eIO0
>>933
俺としちゃあActiveXが使える方が嫌だ

あんな仕組みを作った馬鹿共が全員肥溜めに落ちて肩まで浸かりますように
950名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:28:06 ID:uLQxEqnY0
頭から落ちて、な。
951名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 13:38:43 ID:SXAOYvGv0
キッチンシンクですね、わかります
952名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:15:35 ID:qqIL5S5o0
エシュロンみたいな物を目指しているとしか思えないんだけど
あ、誰か来たみ
953名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 14:21:32 ID:uLQxEqnY0
目指してるんでなくて、とっくにエシュロンの一部として組み込まれ・J・\ュ鑪&ォ 
954名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 16:20:21 ID:BWq2/T2L0
一個のタブが死んでも大丈夫なところ
いろいろ早いのは魅力、オプションで色々変えられない、
アドレスバーがキーロガーなのが不満
955名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 16:40:41 ID:eUX6lciJ0
慣れると使いやすいな
956名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:57:21 ID:eQ85skcT0
>>948
msconfigもチェックのこと。
957名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 19:05:34 ID:2nC1tJlS0
958名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 04:57:32 ID:8YK5ufhU0
ここだけの話もう少ししたらOSも発表されるんだぜ
959名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 10:58:51 ID:s9hFZ0fW0
flashがまともに動かない。
960名無しさん@九周年
クロムのスピードに慣れちゃうと、Safariですら起動するのがかったるくて使えなくなる。
GOOGLEツールバーまだー?