【国際】英国:裏庭で飼育できる小型ウシが人気 食料品高騰「対策」…はじめはペット、数年後には食肉に

このエントリーをはてなブックマークに追加
350名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:15 ID:Iu2EcmDB0
どこで解体するんだ?
業者に頼むのか
351名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:16 ID:DZIZUzyh0
食肉にするため、牛を殺す映像を観たことあるけど、機械で首をキレイにサ〜と切っていくんだよ。
ベジタリアンの気持ちがわかった瞬間でもあった。
352名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:27 ID:o09Ue/pPO
ホゲー!
353名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:06:19 ID:CIWTuT3pO
ホント白人はウシには容赦なしだな。

クジラに対する愛情の1%もないのかよw
354名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:07:11 ID:CkGePssY0
355名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:07:50 ID:MUR7sMVBO
普通にキモイな
356名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:07:55 ID:J1/q45v70
子供を生まないと乳は出ないんだから一頭で飼っても乳は出ないじゃん
357名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:08:37 ID:3G6ovi3N0
>>322
余裕でシメるよ
358名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:08:54 ID:Iu2EcmDB0
ダチョウ飼えダチョウ
359名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:10:35 ID:om+4Tj2Q0
>>1

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
360名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:11:33 ID:cLI4xv6q0
ペット喰うから鬼畜の流れだけど記事を見る限りは家畜扱いのような。
最初はペットとしての部分は読んでるよ。
361名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:11:36 ID:XgasE3ZgO
糞の臭いとかどうなんだろ
あんなのが庭にあったら家中臭くて飯も食えんよ
362名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:13:21 ID:TJ7SM0Ey0
イギリス人は捕鯨反対だったけ?
もし反対なら、ペットを喰う野蛮人に言われたくねえって言おうとしたんだが。
363名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:14:21 ID:2PW6NgMF0
>>1
英国人の合理主義は異常
364名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:15:55 ID:yo53vDVF0


>>361

糞を食べる民族が居るらしいよ


日本の近くに・・
365名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:17:47 ID:Oe55rL0p0
ごく普通かつ伝統的なことに過ぎんな。
366名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:18:38 ID:m+BIx/PgO
鯨を殺すよりヒドイ行為
イギリスはこんな残酷なことをしといて、日本の捕鯨を非難する権利はない
367名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:18:39 ID:TJ7SM0Ey0
もし牛や豚の肉が食いたい人は自分で殺して食うって事だったら
俺は喰えないな。
魚で我慢するな。

牛や豚や鳥を処理して私達に肉を食わせてくれる人に感謝。
368名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:22:05 ID:p+viNTpXO
鬼畜が
家畜を
ケチくさく
駆逐して
こっち来る
369名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:24:56 ID:cTym8ZSj0
>>366
おまえ肉食ったことないのか?
間接的にも関わってるだろが。
370名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:25:20 ID:zs7HVYrLO
>>367
そういうことを考えたことのあるあなたが素敵(人´∀`)ステキ
371名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:26:36 ID:G4KdMUxJ0
>>362
捕鯨反対の筆頭はアングロサクソン。
英国とアメリカは捕鯨反対のリーダー格だよ。
372名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:29:24 ID:ex9gM1J50
鶏とかウサギじゃダメなん??
373名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:31:01 ID:1cZkZmg0O
>>369
ペットとして育てておきながら殺して食べるのと、
スーパーでパックのお肉買うのは違うって分からんか?
374名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:38:14 ID:F8U/RhZ80
>>373
お前、牧畜がどういうものか知らんだろ?
まあ無知からそういうこと言うと恥かくだけだから気を付けなよw
375名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:41:01 ID:HtC2e0+CO
アイガモ農法やったはいいけど、愛着が生まれて食肉化できないって話はよくあるな。
376名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:45:07 ID:YWhs85WVO
英国て牛?また狂牛病の予感
377名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:46:43 ID:jttHwAqOO
砂漠化
378名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:47:36 ID:Ia80KkCQ0
>はじめはペットとして飼い、数年後には食肉として
それを家畜という。
379名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:52:15 ID:ZVkHLbXg0
肉用牛の一生

はじめまして。子牛ちゃんです。
今、お母さんから産まれてきたばかりなんだ。
まだ上手く歩けないから座ってコンニチワです!
http://www.yontiku.com/a01.jpg
お母さんのお乳だけではチョット足りないんだ。
こうやって時々ミルクを飲ませてもらってるんだよ。
http://www.yontiku.com/a02.jpg
http://www.yontiku.com/nikuyouusinoissyou.html
380名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:54:30 ID:g3OKXFckO
鯨とイルカは(略
381名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:55:31 ID:TLst9a650
野蛮なやつらだ
382名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:05:41 ID:/pbzCePFO
育てるのにどんだけ金かかるんだ
紳士は馬鹿が多いな
383名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:11:22 ID:niQzNiM30
はぁ・・?
ペットて、飼料代馬鹿にならんやろ
しかも最後には食うんかい
そのうち英には野良牛とかが氾濫するんだろうな
384名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:25:18 ID:tnblp/B30


       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
385名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:45:07 ID:Q5z3lbz20
またイギリスがインチキくさい商売始めたのかw
386名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:07:26 ID:vc/U9QKq0
>>365
「家畜」と「ペット」の捉え方で違う。
387名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:59:19 ID:9wQsy8CW0
これペットじゃなくて普通に家畜だろ

訳した記者はバカなの?死ぬの?
388名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:37:52 ID:sYKttr9z0
毎日乳搾りして、くさい牛の世話して、手間考えたら得するのか疑問だ。
おれは10万出して芝刈り機買うわw
389名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:08:19 ID:yhFQiQhg0
キリスト教では牛や豚などの家畜は神が与えたもうた
"食料"だからな。

食肉処理場に連れてくってのが気味悪いね。
自分ちでちゃんと殺して、っていうならまだわかるが。
390名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:17:01 ID:KVGLOEKS0
>>389
え・・・?
日本の一般的な農場とかでもそういうのは処理場でやるんじゃないの?
391名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:00:50 ID:O6jSVVa70
家畜もペットも、所詮は飼い主である人間のエゴで育ててるのは一緒だろ。

ベジタリアン以外は文句やイチャモンを付ける資格は無い。
392名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:03:11 ID:SptPJj7y0
>数年後には食肉として「有効利用」できるという。

保牛活動やれよイギリスのカッペども。
393名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:50:56 ID:v1F1khSDP
たぶん日本でなら、こういう小型牛よりヤギの方があうような希ガス。
ヤギの乳って癖はあるそうだが、小笠原あたりで飲んだり食ったりしてたんだから困るほどじゃないのかな?

まぁ9Lも出してくれたら月曜日はバター、火曜日はチーズ、水曜日はクリームと脱脂乳、木曜日はヨーグルト、
とやっていけそうだな。

394名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:17:30 ID:Xcf9mry/0
肉食民族すげえ
19世紀のイギリスの貴族の女が、旅行中に道端の牛を買って食ったと平然と日記に書いてたようだな
まあ解体作業なんかは召使どもがやったんだろうが
395名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:20:19 ID:6j2iMnVCO
ペットは食えねぇよ…
396名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:23:52 ID:R81MRqAp0
数年も立てば情が湧いて殺せねえよw………(´;ω;`)
397名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:26:31 ID:cO2ha37jO
さすがにペットは食えんだろ。つまりこれはペットではない
398名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:30:11 ID:akgzBHGj0
英国紳士は食べちゃいたいくらい可愛いというたとえを真に受けたのか。

っていうか情云々以前に食料効率の悪いウシを
食用目的でしかも小型のを一匹だけってのは逆に高くつくと思うんだが。
大草原で放し飼いするわけでもあるまいし。
399名無しさん@九周年
ウン子→肥料→牧草→牛食べる→人食べる→ウン子

エコだな。