【国際】英国:裏庭で飼育できる小型ウシが人気 食料品高騰「対策」…はじめはペット、数年後には食肉に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★裏庭で飼育できる小型ウシが人気、食料品高騰への「対策」-英国

食料品価格の高騰が続く中、英国では一風変わった「対策」の人気が高まっている
―小型のウシ「デクスター」などを自宅の裏庭で飼育し、牛乳や食肉などを生産する
人が増えているというのだ。

英国におけるデクスターの管理団体「Dexter Cattle Society」には昨年、4100件以上
の登録があったという。この数字は2000年の倍以上。さらに、「世界で最も効率的で
おいしいウシ」と銘打ってデクスターの販売に乗り出すウェブサイトも多数存在するという。

大型犬のジャーマン・シェパードと同じくらいか、より小さい場合もあるデクスターの
価格は、 1頭あたり200-2000ポンド(約3万8900-38万9000円)。殺菌処理をしなく
ても飲める牛乳が一日当たり16パイント(約9リットル)得られる上、庭の“芝刈り”まで
してくれるデクスター。はじめはペットとして飼い、数年後には食肉として「有効利用」
できるという。

アイルランド南部原産のデクスター。牛乳を生産でき、年に1頭子ウシを産むことから、
農民たちには人気のウシだったという。現在の英国では1頭を飼育して毎日牛乳を
しぼり、年に一度は子ウシを産ませ、数年後に食用にするというサイクルで飼育する人
が多い。子ウシを産んだデクスターは、2歳になるころに食肉処理場へ連れて行かれる。
この年齢のウシの肉が一番食べごろなのだという。

英国立統計局(ONS)が7月に発表した統計によると、この1年間で英国の食料価格は
13.7%も上昇。食肉価格も16.3%上昇し、牛乳やチーズ、卵にいたっては19%も高く
なったという。

デクスターを自宅で飼育しているPam Ayresさんは語る。「土地が少しでもあれば、デク
スターのような品種を飼育すると、スーパーで食材を購入するよりうんと安く済むの。
芝刈りもやってくれるし最高よ」。

>>>http://www.web-tab.jp/article/4080
2名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:55:29 ID:7kxc/thWO
2ゲト
3名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:55:57 ID:owr5O1UqO
じっ…自給自足…
4名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:56:33 ID:s92QMj2bO
じゃあ5くらいゲト
5名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:01 ID:G//n8XSjO
なんかやだな。
6名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:12 ID:4EIZpHdvO
愛着のあるペットを食べるなんてこいつらは理解できん
7名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:20 ID:yNOD3jkKO
日本も韓国みたいに食用犬を飼えば良い!
8名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:26 ID:sGsyrQJK0
どなどなどーなーどーなー
9名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:32 ID:IhnToEbFO
どうやって食肉に?
10名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:38 ID:lFVMtJj60
で、そいつはクジラよりも
かわいそうじゃないのかね?

11名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:38 ID:SjDq4MOVO
さすがw
12名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:44 ID:GBV3NZkS0

人生オタワ\(^o^)/の大冒険

   ┏( ^o^)┛ コレハ・・・
     ┃┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧___




   ┏( ^o^)┓ ムリダ
     ┃┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧___
13名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:44 ID:7rwXdBdn0
9リットルは多すぎる
14名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:57:53 ID:y5RZAo160
それは食えん
15名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:01 ID:xWeXgkZK0
よく愛玩が利用目的の動物たるペットを喰えるなw
16名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:13 ID:7oWVXox/0
韓国人が飼い犬を食うのと似てるねw
17名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:13 ID:ypiKcWp9O
情はわかないのかな…
18名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:19 ID:b7SxF3Zs0
食う専用に買うのではなく、飼育すべき。両方の線引きは普通ではできない。
19名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:33 ID:uMWrbc5M0
情が移って殺せないだろ
20名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:58:47 ID:NPK2qzTF0
営業の俺の一日 手取り23万

 8:30 出社 メールチェック、ネットでニュース、
 9:00 営業車で客先へ
10:00 客先で商談、無駄話
11:30 うどん屋
12:00 公園の駐車場で昼寝
14:00 コンビニの駐車場で昼寝
17:00 帰社、メールチェック
18:00 帰宅、オナニー

21名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:59:30 ID:6JmffdIe0
芝生だけで餌まかなえる程広い敷地ならいいけど
22名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:59:36 ID:rW89b2KY0
ペットとしてかっては飼っては情が発生し食用にはできない
あくまで家畜として飼うのがポイント
23名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:59:55 ID:0uATp+RE0
最初からペットとして見てなければいけるだろうが、
ペット用途としてというのは、後でとさつするの無理だろ。

鶏とか、庭で飼ってるけど絞めるのはペットとして見てないから平気なのであって・・・
24名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:00:09 ID:Bzh8otZG0
昔のヨーロッパに戻っただけじゃん。
25トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/09/02(火) 22:00:21 ID:tFGWKWV/0
飼っといて食えるのはウズラの卵ぐらいだな
26名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:00:22 ID:kwnhF0hW0
言葉を失ってしまうな
白人の精神構造ってどうなってんだ
27名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:00:30 ID:Pk3Vi2ZcO
ウジ(蛆)食うのかよ…
と思ったらウシだった。
28名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:00:37 ID:VUcfMaeX0
・エサが足りない
・ウンコがすげえ量

無理す
29名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:02:06 ID:wWo4ZN8G0
ペットって言えるのかこれw
30名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:02:20 ID:5pNKdZ6Y0
自宅の裏庭でペットとして飼った生き物なんてよう殺さんわ。
31名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:02:21 ID:PaBkbfT50
ちなみに狂牛病死者のほとんどがイギリス人
日本人の死者もイギリス旅行でハンバーガーから感染した

豆知識な
32名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:02:28 ID:cCjVJQakO
さらにBSEが蔓延
イギリスは今よりも凄まじくアホ国家に。
33名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:03:15 ID:bAcU6o9LO
鯨食うのが批判されるのに牛ならペットでも食っていいのか
34名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:03:18 ID:84kGlTxR0
、―'   だ  血  て      L(::::(|;;;;;;;/     i从,,二;;;;;、';;、/'"ii||| :: :::::::::::::::::;;;;);;;/'i'r―――- 、
 )'    ┃             /~''、|;;;;;/  ::::::::: '、""''''ー、,ヽヽ~'、ミ  ::: ::::::::::;;;;''"/;;ノノノ;;;; ̄~i''i'ァ /
ノ     ┃  は.  め     (~''''::::::t;;/   ::::::::::::: `'-、 (:・:)~'' 、;;,,,,  :::: ,,r'''~::ノr"ノノ /;;;;;;i;;;;;Uノノ
)     ┃            ヽミ、,_ y'   :::::::::::::::::::::::: ~'''ー--jヽ;;;;≧z'"" ノ"彡彡" リ;;;;;;;;();;_;;;;;_
7'     ┃  な  え.      /;t''/    :::::::::::::::''''"''::::::::::i、;;;;ミミ三'''_∠彡、;;;;マニ;ノ;;;;、;;;;////_
ヾ    ┃            /;;;;;リ:/         :::::::::::::::''" ~'-、ヽ /~''ー'z;;",,,,>";;;;;;;;ミニ="" ""/ /
/'     ┃  に  ら     (;;;;;;ノir'         ::::::::'''" r'~~ヽ,  y /::::::~'''ー'",/;;;;;;;;;;;;;;~'''ー-、、,/ /
      つ            ヽヽ t        "   :::::t~ヽ、 :::::::/、:::::::::''" ノ;;;;;;;(、ー---- 、, ) ̄
、__    //  色.  の     ,〉i | :ヽ       ,'"i' 、;::::   :::::ヽ:ヽ  ノ'":::::  /;;;r、;;;ミ ;;;;ヽ   ノ
  |   ・・            ( } |:::::ヽ     /  ~ー、'-、;; :::::)::ー'":::::::::: , ';りi;;;;) ~ヽ;)ノノ
 / ,,,,,,,,              rゝ| |i::::::ヽ    :}、"~~~ヽ;;~''ー"'ニ=ーァ"::''"/;;ノノノノヽ, ノ'
 "   ヽ         ,,、-、i":: i. |i:::::: ヽ    :::t、  :::::"''~~ );;;/'", '";;;;;;("  、  ヽ,
     ヽ/t,,、-ー―ー ' :::::  ::: t t:::  ヽ  :::ヽ::`'、'''-、 __、ノ;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;`' ー--- 、,ヽ
35名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:03:27 ID:6JmffdIe0
餌の効率は鶏のほうが断然優れてるはず
36名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:03:36 ID:sf3MkjYgO
性欲処理もできるすぐれもの
37名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:03:37 ID:ddFp5qmH0
なんだってええええええ
38名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:03:55 ID:mI4wwMq8O
>>28
小さいとしても半年でバスタブ一杯以上はしますよね?

うんこ
39名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:27 ID:2E9v0Pkg0
ペット食うのかイギリシャンは
40名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:30 ID:laO5Ph+j0
一方韓国は食用犬を飼った、中国は食用猫を(ry
41名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:36 ID:/nCufLtqO
誰か牛愛護運動とかやれよ
42名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:42 ID:WGqQjGuN0
スーパーをハシゴして最安値の商品を買う方が結果的に安くつくと思うけど。
43名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:48 ID:fzkegdPe0
家庭版ドナドナ
44名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:04:50 ID:9yrNKNLC0
>>25
ニワトリの卵は ?
45名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:05:00 ID:abdOaXLH0
イギリスってどこまで貧乏なんだ?
46名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:05:17 ID:PHCOkGCA0
庭の芝生だけじゃ餌足りないだろ?
47名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:05:22 ID:E97wk8wmO
餌代も臭いも鳴き声もハンバないと思われ。
日本の住宅事情では_
48名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:06:03 ID:as7TqYO0O
こいつらの倫理観は理解不能。

俺は日本人で良かったよ。
49名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:06:25 ID:xk9brQWi0
数年後には食肉としてwwwこれはひどいw
50名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:06:40 ID:laO5Ph+j0
>>45
食料自給率は高いけどねー
庭で野菜作りの乗りじゃないの
51名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:07:00 ID:naJgA8y60
>20つられて
8:00 出社
12:00 まで2chチェック、たまに図面作成
13:00 まで昼食・昼ね
17:00 まで2chチェック、たまに図面作成
19:00 本格的に図面作成 そして帰宅
22:00 夕飯・ネットで動画
23:00 寝る
52名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:07:05 ID:ddFp5qmH0
ウチで飼ったら隣の高橋さんがキレそう。
庭も芝もあるんだがなにしろ狭い。モーモーなくだろうし。
ウンコぴりぴりだろうし。
53名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:08:04 ID:W6k20GtU0
>はじめはペット、数年後には食肉に

<丶`∀´> 何をいまさら、クックック
      起源は韓国、ウリ達は犬を(ry
54名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:08:07 ID:pU8jr8Gv0
鬼畜にもほどがある
55名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:08:10 ID:tJSNxSMK0
>>16
いちおう奴らは愛玩用と食肉用は分けてる。
56名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:08:40 ID:CIkZ7hxl0
>>48
近所で豚飼いしてる金本さんはメスの豚に花子とか名前を付けて可愛がってるよ。
屠殺場に送る時はまるで娘を嫁に出すような気持ちだとか。
57名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:09:22 ID:zrs5UlEa0
春に子豚を買って、えさをやって育てて、冬に売って金にするってのは中世ではごくふつうのことだったらしい。
豚の貯金箱の起源とか何とか。売られた豚? ソーセージに。
58名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:09:26 ID:BrAaJl5VO
さすがにペットは食えない
59名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:09:49 ID:tJSNxSMK0
>>56
その表現は何か違うと思うw
60名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:09:59 ID:9QFLrlY5O
花子さんとか食えないよ。
61名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:10:08 ID:PHCOkGCA0
>>20>>51
一旦就職できたら天国なんだね('A`)
62名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:10:55 ID:vCJuqkhFO
裏庭でオス豚を飼育…
63名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:11:52 ID:AbYyNverP
つまり鶏飼って卵食って、最後にはローストチキンになるようなもんか。


64名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:12:00 ID:a2n7UdQZ0
裏庭で飼育できる小型ウシが人気、食料品高騰への「対策」



こんなせつないスレタイはそうはないと思う


65名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:12:03 ID:Uw1XsdYd0
子牛ってすっごくカワイイんだよね
毛がフサフサしててクルンって巻いてて
目がクリクリで人懐っこい
あれ見ちゃうと犬や猫と同等かそれ以上に愛着が湧いてしまう
うーん、でもこれって猫や犬食べる中国人のことも言えなくないか?
66名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:12:07 ID:vibmAbNX0
遠くの鯨より近くのペット牛。

なぜ、鯨は殺すの駄目で
愛着の湧くペット牛は食べれるのだwww理解できない人は日本人。
67名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:12:49 ID:i0NBLhh90
クジラは駄目だけど、ペットは可能って思考回路が判らん。
白人って、身内を喰うタイプ?
68名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:12:57 ID:yGH7gCkg0
をいwww
69トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/09/02(火) 22:13:14 ID:tFGWKWV/0
いずれアミバがデク狩り隊を出して強奪していくよ
70名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:13:25 ID:W0ApucwA0
中国では勝手口で主婦がトンカチで牛の鼻先を叩いて
簡単にトサツだよ その後解体しておかず
71名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:14:00 ID:qQUrWkvw0
>>1
そこまでやってくれたら
家族になってしまって、喰えなくなるよ…
72名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:14:27 ID:EcFO9yrL0
手の平に乗る大きさのウシがいれば飼ってみたいな
73名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:14:46 ID:TdYqbz2j0
BSE再燃フラグ
74名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:14:57 ID:laO5Ph+j0
>>1
どこにもペットとか書いてないわけだが
印象操作乙
自給自足は別に悪い話じゃないだろ
75名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:15:03 ID:Z/HoJUaN0
>>52
隣の高橋だけど犬の鳴き声がたまにうるさいです
76名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:15:04 ID:ddFp5qmH0
毎年1頭産むのはいいが、タネはどうするんだ?
つがいで飼うのか?
77名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:15:10 ID:DP+uH66U0
そういえばジャンプの漫画でペットに非常食にもなるトナカイ連れてる海賊漫画あったな
少年誌でそれはどうかと思うけどな
78名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:15:30 ID:s7rCk50HO
あれ?時代が逆行してね?
俺がガキだった頃はどの家にも牛が居たもんだ
79名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:15:34 ID:KzdjYlmJO
ペットとして大事に育てるのに肉にするとか…
80名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:16:12 ID:uMWrbc5M0
>>74
はじめはペットとして飼い、って書いてるじゃん
81名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:16:14 ID:Uw1XsdYd0
犬食べる中国人も一緒だよ
普通に犬飼ってて子犬がコロコロ生まれて
飼い犬のようにしてるけど、食べる必要のときに
一匹ずつ居なくなるだってさ
82名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:16:21 ID:2T9cW9RO0
>>51
じゃあ自分もw JR関連会社勤務 27万

8:00  出社 点呼、書類の確認
9:00  打ち合わせ、事務処理、調査
12:00  悪妻弁当
13:00 打ち合わせ、事務処理、調査
18:00 日勤終了 晩飯
19:30 残業終了
20:00 仮眠開始
22:30 仮眠終了
24:30 終電確認 作業開始
4:00 作業終了
5:30 事務処理
6:00 仮眠
9:00 残業開始
12:00 昼休み
あとは、仕事と相談して帰宅
83名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:16:30 ID:ENPcpUqi0
>>51
鏡を見るようで気持ち悪い
84名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:16:36 ID:hctq+pl80
ノリトモさん、また騙されますよ
85名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:16:40 ID:v/q4e4st0
牛のゲップで温暖化が進むよ。どうするんだ!
86名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:16:53 ID:pDc20FTx0
北海道の牧場に住み込みで研修してる18才の女の子が
生まれた時から一頭だけ可愛がって育ててきた牛を出荷して
その晩に味見させられるのを見て厳しい世界だと痛感した
情が移るから自分には無理な仕事だ
87名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:17:04 ID:ETJ0sTMy0
>>74
>どこにもペットとか書いてないわけだが
>>1中段
>はじめはペットとして飼い、数年後には食肉として「有効利用」できるという。
88名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:17:17 ID:8OU4087kO
>>1

とーちゃん、これでまいにちぎゅうにゅうのめるのか?
89名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:17:24 ID:CXwZdYBR0
白人の思想が本当に分からない人はいるだろうか。
クジラは駄目だがウシはいいという考えは少し知識があれば分かることだから。
もし皮肉でなくクジラはダメでウシはいいという思想が分からない人が居れば、、、まあいるだろうな。
90名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:17:24 ID:kFwdwAZR0
いやいや、絶対人気までいってないでしょ流石に
農家で飼う人が増え始めたくらいなら信じられるけど
91名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:17:26 ID:XZHsrv3Q0
ペットじゃねーって
はじめから食料として育ててるだろ
92名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:17:39 ID:ddFp5qmH0
>>75
ちょwwwww
そのまんまの手紙がポストに入ってたwww
またナボナ1箱かよw
93名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:17:59 ID:CpnnhBuOO
食堂かたつむりっていう小説があるんだけど、そのくだりを思い出して、少し泣けた。
抵抗はあるけど、人として生きる業を考えさせられる話だ。
94名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:18:02 ID:VEsdHp3J0
1を読む限りあんまりペットとして飼うって感じじゃないね
普通に飼育してるだけって感じ
それこそ庭の鶏とかと一緒の感じ
95名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:18:16 ID:MKiAPIBF0
ミニブタって結構デカいけど・・・ジャーマンシェパードくらいの牛・・・・・
96名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:18:33 ID:3WkjEP6M0
三谷幸喜・・・!
97名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:18:34 ID:HnqJ5m420
>>1
ベランダで飼える牛ですね。

「王様のレストラン」で水原範朝(西村雅彦)がはじめようとしたサイドビジネスの。
98名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:18:39 ID:9hu/aMEZO
うは、ペットは食えない、流石に
99名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:18:55 ID:HRvu8kUT0
非常食かよw
100名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:20:10 ID:50OuhPhSO
さようなら
101名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:20:26 ID:Wf3wuit/0
大量に出る、フンの処理はどうすんだろ・・・。
102名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:20:30 ID:ENPcpUqi0
>>89
わからんが?
そもそも知識でわかるもんじゃなかろうに
103名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:20:37 ID:itoYUD4aO
>>89
普通理解不能だろ。
104名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:20:45 ID:0d22i3ZS0
>>89
何ひとりでブツブツ言ってんだ、おまえ。
105名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:21:13 ID:JgXmO9fvO
牛は無理だが鶏飼いたい
数羽飼って卵とったり絞めたりする

まあ、うるさいって苦情来そうだなあ
106名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:22:03 ID:laO5Ph+j0
てか、英国濃厚な牛乳はガチで美味い。スーパーで売ってて安いのに
日本の牛乳なんて水で薄めたような味気なさ・・・
一度、天皇陛下も飲まれる牛乳が飲んでみたいな 
御用牧場の乳製品をご賞味したいー
107名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:22:06 ID:p4CCGXMl0
2、3日飼ったら、生きたままでも人にあげることすらできないよ。
108名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:22:35 ID:2aG2PVwH0
理解不能
ペットと認識したのを
食べるなんて
飢餓錯乱状態でなければ
無理だろ
109名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:22:42 ID:mKePYrI/0
<丶`д´>犬食と何が違うニカ…


白人は牛には情け容赦ないな…
110名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:23:13 ID:zbNB2quwO
>>105

つ 鶉
111名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:23:27 ID:ZgcKxnGJO
牛の名前はメンチだな
112名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:23:59 ID:Pfg0CtvfO
一般人が牛捌くんかい。すげ〜な。
けど餌代で赤字じゃないの?
113名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:25:02 ID:XG5JDUQcO
熱帯魚や虫でさえ食べれると言われても無理だわ
一度ペットとして認識したらもう食えないだろ普通は…
114名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:25:19 ID:gkmI09OC0
子牛は可愛いよね
喰うんだ・・・まぁ仕方なかろ

田んぼのカルガモ農業も最後にゃ喰うんだろ?
気の毒だよなぁ

でも美味しいし
115名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:25:27 ID:JgXmO9fvO
>>110
鶉か、鶉って鳴かないの?
鶉の卵、ざるそばとかに入れたいんだけど高くてなかなか買えないんだよね
鶉の肉は昔ばあちゃんちで食べた
116名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:25:39 ID:QWJfSmDS0
情移るから俺にゃできん
117名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:25:55 ID:+0+kw6Jv0
さすがペット先進国
ドイツの意見も聞きたいな
118名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:11 ID:xlzkLGhN0
ペットとして飼って食うならウサギに限るよ。
野菜屑で飼育できるし、半年で繁殖するようになるからじゃんじゃん増える。
処理も牛に比べれば簡単。
コツは大型で白くて目の赤い、要するにあまり可愛くない品種を選ぶこと。
119名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:20 ID:IhHtMsARO
ウシがウジに見えて、エゲレスはすげえなって思った俺に謝らせろ。
120名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:45 ID:CsUg652u0
意味が分からん
なんでウジかミルクをだすんだ
うしか・・
121名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:26:59 ID:gR0aXMQe0
ペットとして飼っちゃったら、情が湧かね?
情が湧いたモノを食肉にすんのか。
122名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:27:13 ID:itoYUD4aO
>>112
向こうの田舎じゃ、裏庭がちょっとした牧場なんじゃね?
123名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:27:51 ID:zywdsG5c0
東京でべご飼うだぁ〜♪
124名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:28:02 ID:lPHIYPbz0
ペットとして育てた動物は食べれない
125名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:28:41 ID:XG5JDUQcO
>>118
北朝鮮が仕入れたあのドデカいウサギか
あれも飼えば可愛くて食えないんだろうな
126名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:28:53 ID:0Enc0seA0
日本は家庭菜園でいいよ
そこまでして肉は欲しくないw
127名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:29:16 ID:CXwZdYBR0
>>102
白人の世界の認識の仕方として、この世はまず自然と人間に分けるというものがあるが、
ウシは自然側、クジラは人側に属する。よってクジラを殺す行為に本能レベルでの嫌悪感を感じる。
だから、クジラは駄目でウシはいい。となる。
128名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:29:19 ID:umMUnXL6O
心優しい俺が牛と豚と鶏なんて飼ったらベジタリアンになりそう
129名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:29:43 ID:ksr6DczK0
>>121
昔の日本とかだとペットと家畜って結構曖昧だったような気がする
家でも昔は牛飼ってたけど、そりゃあ可愛がってた
おかげで毛並みも良くなって高く売れたよ
確かに売るときはちょっと悲しかったけどね
130名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:30:02 ID:FO2XJmPn0
糞をどうするんだよ
131名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:30:21 ID:dO4tCmB70
> 殺菌処理をしなくても飲める牛乳が一日当たり16パイント(約9リットル)得られる

これはいいな1Lで700kカロリーとするとカロリー上は家族全員がそれで足りる計算になる
132名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:30:44 ID:xUstjScYO
殺して食うのか?

ぎゃー無理!
133名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:30:50 ID:0aaUi35M0
食えない、絶対に食えないよぉ〜(´;ω;`)
134名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:31:12 ID:XG5JDUQcO
ID:CXwZdYBR0
何か危ない宗教とかに入ってるの?
135名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:31:33 ID:+EFTS29/O
>>108
同意!!!!!!
狂ってるとしか思えん!
ペットを食べるなんて
犬だろうが牛だろうが無理
136名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:31:43 ID:A0xGPqiiO
ペットと家畜は飼い方が違う。
ねこかわいがりして食いたいだけ食わせた牛はいい肉にならない、乳の出もよくなかろう。
ペットは家族だが家畜は財産だ。大事に仕方が自ずと違ってくるもんよ。
137名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:31:57 ID:xlzkLGhN0
>>125
そう、それ。フレミッシュ・ジャイアントという品種。
増やして北朝鮮の食糧難を解消するというんで売ってやったら、
高官たちであっという間に食っちまったんだってな。
138名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:32:17 ID:CJngoQdY0
>>130
畑に撒いて肥料
139名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:32:26 ID:ENPcpUqi0
>>89
あれま解説は無しかい
もちろん牛豚は神(笑)が食物として与えたもうた、
とかいうファンタジー(笑)はここの住人はみんな知識としては持っている(はず)
自分勝手なファンタジー(笑)ですな
140名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:32:56 ID:ksr6DczK0
>>135
おまい、今日から肉禁止なw
141名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:32:59 ID:dO4tCmB70
142名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:33:57 ID:CXwZdYBR0
>>134
?白人の世界の認識方法は今の高等学校(高3)で習うレベルだが・・
143名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:33:59 ID:K+p6GEPk0
ペットを食う神経がわからない
144名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:34:21 ID:eXo4HdMm0
>>118
以前田舎で爺ちゃんが一匹飼ってたが、1.5m位ジャンプして逃げ回ってたぞ
餌も人間の野菜屑では到底足りない、毎日レタス4個分位は与えてた
145名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:34:21 ID:aUzrKqR+0
これは惨い!
146名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:34:47 ID:t6SE26SB0
>>118
以前田舎で爺ちゃんが一匹飼ってたが、1.5m位ジャンプして逃げ回ってたぞ
餌も人間の野菜屑では到底足りない、毎日レタス4個分位は与えてた
147名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:34:58 ID:ENPcpUqi0
>>127
解説来たな
ぜんぜん解説にならんが
148名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:35:14 ID:G8JG9A8RO
喰うんかw
それはペットじゃないぞ
149名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:36:05 ID:ZOwxePEw0
こりゃいい。
そのうちヤツら牛が食えなくなるぜ。
150名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:36:22 ID:ZwJuAf+t0
ウシが育てた?
151名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:36:47 ID:ksr6DczK0
>>139
宗教の違いがあるからある程度は仕方ないさ
152名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:37:59 ID:eLZ1JsL70
さすがにペットを食肉には出来ないだろ・・・
食肉用は、ちゃんと分業で生産しているんだから
153名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:38:05 ID:DP+uH66U0
>>141
でかいな、実家の柴犬(雌)と大して変わらん
154名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:38:40 ID:FqrK93Rc0
食用にするならウシよりも
ウシガエルのほうが優れてるだろ
鳴き声が煩いけどなんせ繁殖力が半端じゃないからな
しかも10cm前後とデカくてボリューム満点

野池にオタマジャクシ入れて放置してるだけでいいし 管理の手間なんか一切必要ない
ゲームみたいな自動生産型永久食料
155名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:39:00 ID:Exgf+2K30
牛なんか飼ったら餌代めっちゃかかるんじゃねーの?
156名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:39:20 ID:vGuWZiEl0
野良牛発生
157名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:39:22 ID:O2ZaNPDb0
>>1
農家でさえ情が移ってしまうものなのに
パンピーが庭で飼育したら殺せなくなるよ
158名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:40:14 ID:zFIMZYZs0
ふと、このAA思い出した。食うのかペットを、エゲレス人は!
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・) 
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
           ̄ ̄
159名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:40:23 ID:dO4tCmB70
>>157
それならそれでいいんじゃないか
牛乳は搾れるわけだし、ペットとして飼えば
160名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:40:40 ID:XG5JDUQcO
>>155
草と牧草と水だけじゃ駄目なのか
161名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:40:44 ID:UZ3sN6u70
牛は魚のようには捌けないからなぁ・・・。
162名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:41:11 ID:F+wIQUEA0
>>6
うむ。
163オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/09/02(火) 22:41:31 ID:cWKGR8wc0
まあ分からんでもないけどな。
糞ブリチョンロシア様核兵器で粉々にといつも書いているがある程度理解できる。
将来ペット兼特亜ロシアアメリカが攻めてきたときの食料用に豚飼おうかなと思っていたし。

でも鯨を特別視する差別主義白人至上主義2重主義のの糞白人は地獄に堕ちて鯨に食われろ。
優しく殺しているとのたまううしさんぶたさんに輪廻転生しますように!!
164名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:41:50 ID:q53G433EO
間違いなく情が移って殺せない、しかももう飼えないというヤツがでてくる。
でも野良ウシという響きには多少そそられる。
165名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:42:18 ID:+tZmUBMp0
せめてニワトリぐらいにしとけよ
166名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:42:19 ID:O1yM1Mi10
マンションのベランダで飼育できる牛とか豚はないのか。
167名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:42:28 ID:ENPcpUqi0
>>158
秀逸
AA職人はセンスあるね
168名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:43:15 ID:+EFTS29/O
>>140
?なんか変なこと書いた?
ペットを食べるのが信じらんないんだってば
169名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:43:28 ID:F+wIQUEA0
>>137
全兎が泣いた(つд⊂)エーン
170名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:43:40 ID:1GRm8U2MO
鶏のほうが場所とらんしたまごとれるし肉くえるし
しゃくれがいい例
171名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:43:48 ID:Uw1XsdYd0
そこまでして肉食いたいか?
食料対策言うなら
乳出る牛と卵生む鶏飼って畑作るよ
172名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:44:29 ID:+LFswWNt0
これがいわゆる西洋の合理主義というやつなのでは?
情に構っているといつまでも何も出来ない。
173名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:44:42 ID:eXo4HdMm0
放し飼いにするにしても動きの鈍いそこそこ懐く動物でないとな
鶉サイズでダチョウ並みの卵を産む鳥がいればなあw
174名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:45:25 ID:JmfenYeBO
数年後、インドの様に野良牛が問題になるのであった。
175名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:45:29 ID:zFIMZYZs0
もう今ではやらなくなったけど、昔、田舎のばぁさん家に遊びに行くと
ばぁさんがご馳走してくれるのだが、庭で飼ってる鶏をシメるのだけは、
いつまで経ってもダメだった。昔の人は、平気の平左で出来るんだよな。
176名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:45:43 ID:wur97p2PO
牛が喰われる事を悟って、飼い主なハリケーンミキサーしそうだw
177名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:45:52 ID:AUDCBJjT0
ドナドナ
178名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:46:30 ID:5GASuBKF0
食べるんだという強い気持ちで5頭ほど飼育するなら食べられるが・・
ペット同然だと無理すぎる。
179名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:46:34 ID:yWbTGQ0q0
一頭しか飼わないのに妊娠するのか
人工でやんの?
180名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:46:45 ID:Oh/klSLm0
>>77
大航海時代は、ゾウ亀が帆船の非常食だった。
航海中ほとんど餌を食べさせないまま、ゴロゴロ甲板に転がしておく。
亀は頭も足も引っ込め出て来ない・・・最後の運命を知っているからか。

亀にとっての悲劇は
めちゃくちゃうまかったことだとか。
181名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:47:18 ID:9V0xku1u0
とはいえ 混合農業って結構合理的じゃね?
日本じゃ無理かな?
182名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:47:28 ID:dO4tCmB70
>>179
牛は普通人工授精だぞ
交尾させるのはサラブレッドなどの馬だけ
183名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:47:57 ID:1zeqd21a0
ニワトリでもペットにしたら喰えないって。

2年前に死にかけた白色レグホンの雌鳥を拾ってきたが、
今ではなついてどこでも付いて来る。
呼べば来るし、ほぼ毎日卵も産んでくれる。
おかげで、ここ2年卵は自給自足で買ってない。

変わったのは、生卵が食えなくなってしまった。
目の前で生んでくれるものだから抵抗が付いてしまった。
取っておいてもあまるから、火を通したのは喰うけどね。
184名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:48:10 ID:ENPcpUqi0
ロト6が当たったら田舎に土地買って野菜と米植えて
鶏に卵もらって生活する計画があることはあるんだが
第一段階がなかなかパスしないんだよな

書いてから思ったが、鶏に卵もらうって感覚が日本人だろ
185名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:49:11 ID:4nl6dV1C0
日本じゃauの庭で栽培できる植物が人気
186名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:50:00 ID:h0ewTzbM0
漏れは、牛肉大好きだが、さすがに自分で飼ってる牛は食べられん。
牛肉食べてるんだから、同じかもしれんが、裏庭で飼ってる牛食べられる
なんてある意味凄い。
187名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:50:00 ID:xlzkLGhN0
>>179
飼い主自ら種付け
188名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:50:06 ID:yWbTGQ0q0
>182
へー
189名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:50:51 ID:1HlsQ9F90
こんなことするするくらいなら家庭菜園にして、ベジタリアンになったほうがマシ
190名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:51:50 ID:Xellb1HW0
メンチw
191名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:52:02 ID:eXo4HdMm0
>>183
しかも死んだら肉が硬くて不味くなるらしいし
ペットを生き〆するのも絶対無理だよなあ
192名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:52:04 ID:S/t+YVgt0
おまえら、普段、平気で食ってるくせに
ペットだったら食えないだなんて、
ずいぶん偽善的だな。

もしくは、想像力とか知性とか足りないんじゃないか?
なんにも違わない。
193名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:52:11 ID:eWL1wtDF0
食肉として出荷するんであって、自分で食べるわけじゃないんだな
194名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:52:34 ID:ksr6DczK0
>>168
スマン、スルーしてくれ・・・
195名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:53:47 ID:9F33cy++0
牛はいらん、ミニチュアホース飼いたいぜ
196名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:53:49 ID:j0jtmtyE0
>>184
北海道にくれば?
なんか原野いっぱい余ってるよ。
たぶん、市町村に言えば格安で売ってくれると思う
197名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:54:23 ID:1zeqd21a0
>>184
ちょっとした地方の山村なら過疎で農地と住居ならたくさん余ってる。
ほぼ無償に近いレベルで入手可能。(住居の多少の補修は必要だが)

問題は・・・現金収入を得るための糧が限られる。
固定客作って毎日産直物でも売り歩かない事には租税公課すら払えないし。
198名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:55:13 ID:yuZuLJcX0
ちっちゃい牛の画像はないのか・・・
199名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:55:57 ID:CzxhyaMN0
>>192
君はペット食った経験あって言ってるんだろうな
200名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:55:59 ID:1HlsQ9F90
なんか勘違いしてる人、多くない?

>2歳になるころに食肉処理場へ連れて行かれる

飼ってた牛を金にして(肉を買う)いるわけで、飼ってた牛そのものを食うわけじゃないでしょ?
201名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:56:48 ID:9HhvWrtmO
イギリス人は揚げ芋食ってろ
202名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:57:01 ID:60NhR5KY0
>>160
相当広い庭で無いと草が足りない
庭が広くても草が枯れる季節には餌が必要

203名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:57:38 ID:RT4kPx9d0
>1
地球温暖化を促進してどうするwww
牛なんてメタンガス発生装置だぜ!

今後は地球に優しいクジラを食おうぜ!
204名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:59:18 ID:ENPcpUqi0
>>197
それがためのロト6なんだよな

>>196
寒死しそうじゃね?
205名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:01:02 ID:j0jtmtyE0
>>204
大丈夫だよ
五郎さんだって富良野の厳しい冬を越せたんだから!
まぁ、富良野はめっちゃ寒いが、南の方は大丈夫
206名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:07:04 ID:Y/ymyKYO0
とりあえず倒した、でも食べれない
ttp://www.nicovide.jp/videos/nv629333/
207名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:07:53 ID:s8khOwZz0
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐   ´.,ニ。=,  ,=。ニ、  / /! /
         `l,  <.|   ´ ̄´ノ i` ̄``  //  /    
          `l、 ヽ| .   ´ /  }     ./ | /
            ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ  紫ですが何か?
             |      _ _    イ l
               l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
                ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
                 | \  ー一 / /   _,ン'゙\
             ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
          _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー


                ,.. -──- ..,_
               /        \_
             /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
            |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
              |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
       ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/
        `l  `ヽ'‐   ´.,ニ。=,  ,=。ニ、  / /! /
         `l,  <.|   ´ ̄´ノ i` ̄``  //  / 
          `l、 ヽ| .   ´ /  }     ./ | /
           `l_|    ノ. ^,;^.ヽ   /_,.‐'´ ̄`\     ……
         _,.-''´ヘ l'、   ,-三-、   /´-‐__,..-‐ 丶.
        /´  ̄ ̄\L\ '  "" .-‐´ ̄ ̄      ヽ
        /      / ̄    ̄ ̄ ̄ ̄\
        >、    //             ,..-‐'
       7 \  | ヽ         _,..-‐'´
        \  \     -─一´ ̄
208名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:09:41 ID:dO4tCmB70
209名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:12:43 ID:dO4tCmB70
210名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:13:52 ID:RZCR5Cv4O
こんな事してるイギリス人は


【中村(俊介)が俺の犬を食った】


Tシャツを着てたりする


211名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:14:15 ID:ENPcpUqi0
>>205
大丈夫の感覚がかなり違わないか?

>>208
対照にセブンスター置いておくのが礼儀だろ
212名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:14:27 ID:sKGVugZsO
牛でさえ小型化されているのに、おまいらときたら
213名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:14:28 ID:82Ir9/rV0
鬼畜米英ってこのことかな?
もしくは顔的なことなのかな?
214名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:15:04 ID:u5NJ+G8r0
ペットにしておいて殺して食べる気か・・・?
215名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:17:42 ID:jIba3kcO0
農家によると
牛や馬に名前をつけると情が移るので
名前をつけず飼い食用に出すそうで
216名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:17:45 ID:FeNORnya0
ウシの糞の処理はどうしているのかなあ?

学生の頃、牧場でバイトしていた俺ははなはだ疑問

ウシの糞って臭くて処理するの大変だぜ
217名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:19:20 ID:oCeqg1bz0
3DOにあった「ホード」ってゲームを思い出す
218名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:20:03 ID:byNKOXih0
ヒドス
219名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:22:59 ID:HQhsHyrXO
>>192
おまえのそれは
「交通事故で他人が死んでも悲しまないくせに、家族が死んだら悲しむのはおかしい。」
と言っているのに近い
220名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:24:11 ID:p9+zs9knO
マジックマッシュルームまで取れて、一石三鳥だな
221名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:26:01 ID:HZEdpv/C0
牛飼いの人が言ってたが、牛くんに右に曲がって
欲しい時は牛くんのお尻に人差し指で時計回りで
円を描く。左の時は反時計回り。
肛門に指突っ込むとサイドブレーキだそうな!

これ豆知識な!
222名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:29:39 ID:N8x/DEtl0
>>219
家族の愛情はあるけどペットの概念は別でもいいじゃん
その動物に愛着わくって感覚が理解できない人も多いんだよ
223名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:31:55 ID:e7kbzMnCO
ウシが育てた
224名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:33:36 ID:ENPcpUqi0
>>222
その動物に愛着わくって感覚が理解できない人も多い

多いって書いた以上はソースがないと妄想だ
225名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:37:25 ID:IEoBMGWR0
来客があった時に、手塩に掛けて育てた鶏を客人に出すのと
似た感覚か?

まあこの場合は自分で食うんだろうけど。
226名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:47:12 ID:i58jxUNz0
自分じゃ食えなそうだけど、食肉業者に引き渡すくらいは出来そうな気がする。
227名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:04:03 ID:XNTBP3cY0
昔は日本の田舎じゃウサギ飼ってたな

夏の間に雑草食わせて子供と遊ばせておいて
秋になってまるまる太ったところでいただく
228名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:04:23 ID:Z8T1V8HwO
トラウマになる子供が増えてベジタリアン増加
229名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:22:30 ID:Sqjd8sB+0
ウサギってどうして日本じゃメジャーな食肉にならなかったんだろうな
フランスなど欧州では皮剥いだだけのウサギがスーパーの店頭に並んでるのに
230名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:22:50 ID:RG+DxR3/0
良いアイデアじゃないか
生まれた時だけは、ペットのように可愛がってやり・・
ちょと大人になったら家庭用の労働力に酷き使い・・
大人になったら皆で食っちゃえばいいなんて・・
既にどっかの女子高でやっていたような・・
231名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:35:00 ID:xXhiDOZN0
>2歳になるころに食肉処理場へ連れて行かれる。

そこまでドライになりきれん・・・・
232名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:38:44 ID:qyrkI8VR0
ペットにしておいて食ったり出荷したりするのか。
さすがは英国人だな、考え方がドライだよ。
日本人では感性があわんな。
233名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:40:35 ID:3hY//wJu0
エゲツネェ…
はじめから食用として飼っているならともかく、はじめはペット、それから食用って、すげぇ考え方が
野蛮じゃねーか?
鯨食うより野蛮じゃねーかよ
234名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:40:45 ID:XWD28AfIO
食用とペットを一緒には考えられない
235名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:44:54 ID:3kJ18Ljn0
ペットと家畜を一緒にしている、ゆとりが多すぎ。

うちの婆さんなんて、飼ってる鶏の首折って、羽毟って唐揚げにしてくれた。
236名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:45:53 ID:CYVtdh5o0
ヤギとかも可愛いよね
子ヤギの可愛さは尋常じゃない
237名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:48:02 ID:6Ad9UZ2+0
>>233
食用牛とペットでそんなに考え方が違うわけじゃないぞ
なんかお前さん、食用牛をブロイラー並に劣悪な環境で飼ってると思ってねーか?
40年前の日本でもごく普通にあったことなのに、流石ひ弱なゆとりは違うなw
238名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:48:41 ID:cyy/BHxK0
>>51
自分の行動を監視されてるのかと思った(・ω・)
239名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:49:40 ID:njpx6elE0
ミノタウロスのいる生活とかいうマンガがあったな
巨乳のミノタウロス女の乳を搾って売る話
あの作者誰だか知らんが好きだ
240名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:51:01 ID:RG+DxR3/0
>>235
おいしく頂きましたか?
241名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:53:44 ID:XugrI4Gf0
ペット牛を食肉にって、英国人はみんなドエタ
242名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:55:13 ID:qppI0u6/O
自分でトサツするのか?
243名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:57:36 ID:KNAU12eN0
>>242
食肉業者に売るんじゃない?
>>1を読む限りは、農家が副業で牧畜を始めたような感じか。同じような事を鴨でやってるとこが日本にもあったな。
>>233
変に理屈付けて「俺らより野蛮!!」とか言うのやめよーぜ。
命は鯨も牛も同じ、死んだ生き物に敬意を払って残さず食う、それが日本人てもんだろ?
244名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:01:49 ID:XugrI4Gf0

鯨以外の哺乳動物は食わない
すなわち四足哺乳類は食わない
これが文明人の習慣

どこかで線を引かなければ、人間でも食ってもいいことになる

英国人はただの未開の土人

まねしちゃいけない
245名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:12:16 ID:aEwgwAPV0
>>196
なんも北海道までいかんでも日本の田舎は土地安いし耕作放棄地も多い
DQN犯罪者のすくつの場合もあるがね
246名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:17:56 ID:XugrI4Gf0
ペットは責任を持って最期まで飼いましょう!
途中で投げ出して食べてはいけません><!

てか、一日9リットルも牛乳が出て、
それでチーズとかバターを作れるだけで十分だろが

ちゃんと最期まで、寿命で死ぬまで飼えよ、
2歳になったら食うって、なんていう浅ましさだ!

人間のやることじゃない
247名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:23:36 ID:J33u/q/Z0
売る時はドナドナドーナードーナー♪売られてゆ〜くよ〜♪
248名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:29:17 ID:TnGRdrKaO
ペットを食用にするのか。
これで牛がかわいそうで食えなくなる世代が誕生したら面白いのに。
249名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:29:58 ID:VtaykNWcO
情うつってむり
250名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:31:03 ID:O2hVkndk0
うーんw
何か釈然としない。

牛は食って良いってキリストが言ったのか?
251名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:31:06 ID:XEYMR80j0
食えねーよ、そんなの(´Д⊂ヽ
252名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:33:20 ID:XugrI4Gf0
うちの婆さんの尼崎の実家では戦後間もないころ農耕用の牛を飼ってた
当時の農家はどこでも飼ってた
いつもは牛小屋にいるのだが、ある日気まぐれを起こし、
かんぬきを鼻で勝手にはずして散歩に出かけてしまった

そして近くの電車の線路に生えてるご馳走に夢中になり、
むしゃくしゃしていた

そしたらヒヅメが線路と枕木の間に挟まって抜けなくなってしまい、
電車にはねられ、逝ってしまった

牛がいつの間にかいなくなって探していたうちの婆さん一家は蒼然となり、
牛の死に悲しみ、供養したが、牛の死体を何とかしないといけない

そこへ西宮のド絵多がやってきて、牛を売れといって
死んだ牛の死体を買い取っていったそうな

日本の農家にとって牛は耕うん機代わりの労働力であり、
またペットであり、家族の一員でもあった
けして食ったりなんてしない

そんなもん食うのは西宮や神戸や北海道のド絵多だけ
253名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:37:28 ID:WhtJ4qgw0
>>1
出荷前まで育てた牛を買い取る仕組みが出来れば
リアルドナドナのような都市型酪農生産としてビジネスにできるんじゃね?
254名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:56:49 ID:+BpaddP60
ウルルンでルーマニアに行った時、
そこの家族が歓迎で牛を解体してくれたが
タレントは大泣き

再会で一家が日本に来たとき、
いけす料亭で、目の前で魚をすくって
さばくのを見て、ルーマニア人ショック
255名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 01:58:44 ID:oZbD5a1b0
西村知美は子供の頃、
おばあちゃんがニワトリをしめるのを
よく手伝っていた
256名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:05:33 ID:THiGpR8eO
去年タイに旅行行った時、ガイドがゾウは神聖な生き物ですって言ってた。
その後行った土産屋で、象皮の財布が売られてて吹いたW
人間ってシビアだよね。
257名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:15:05 ID:3QsCGEQe0
>>252
おまえみたいのが居るから解放同盟が無くならない、慎め。
てか、おまえ怪童とか部落利権側の人間じゃねえの?

日本の歴史を鑑みて、牛だの猪だの鹿だの獣肉を食わないのは主に農民、
鎌倉期の武士なんか、(要するに半農半武の集団が多かったわけだが)、
巻き狩りが盛んだった事を考えれば獣肉食の禁忌は薄いはずである。
農民が殊更に獣肉食を蔑視するのは仏教の殺傷戒の影響、
それも、仏教伝来時の中心地だった機内とその文化圏、要するに関西圏の伝統だろう。
同じ農民、農村でも関東や東北ではずっと禁忌の感情が少ない。

半ば民族が違う、文化が違うようなものだから、違いを認めろ。
憎悪するのは止せ。
おまえら機内の文化圏の人間はちょっとうっさい。
258名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 19:22:40 ID:Ufl4x+kn0
なついて、じっと目をみつめあったり、ベロチューしたり
いっしょに寝転がったりして遊んだペットを食べるなんて信じられない。
259名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 20:51:11 ID:cMAIlsmmP
>>229
> ウサギってどうして日本じゃメジャーな食肉にならなかったんだろうな
> フランスなど欧州では皮剥いだだけのウサギがスーパーの店頭に並んでるのに

昔は、山にいかないと穫れなかったらしい>うさぎ
子供の頃に読んだ湯川秀樹の伝記にさ、旧制中学時代に京都の山に学校で冬の遠足に行って
山狩りしてウサギを捕まえてうさぎ汁したとかいうくだりがあったよ。

養殖してないんだろうな。毛皮もとってないし、日本じゃ兎の養殖って下手なのかもな。
熊本の漁師さんも山で鉄砲で狸撃って狸汁と焼き肉して食ってたって、童謡にもあるしなあ。

でも狸は雑食性動物のために肉は臭いらしいが。味噌煮だと平気なのかね?

260名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 21:18:11 ID:cztEFDHl0
>>259
ウサギは数匹しかとれなくて、結局買ってきた豚肉が入ってほとんど豚汁だったってやつな。
あの伝記、地引網をやったらクラゲばかりだったとか、修学旅行で盛大に枕投げをしてた連中に
級長の秀樹が「君たち止めたまえ。そのかわり、学校に帰ったら本当の野球大会をやろうじゃ
ないか」と見当違いの提案をしたとか、よく分からんエピソードがてんこ盛りだった。
261名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 22:40:46 ID:DN8xytHv0
いいなぁ、牛飼いになりたい。もう残業すんのヤダ。
262名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 03:55:17 ID:0BFV9dl10
>>261
脱サラして酪農家に転職→力仕事&激務に耐えられず無職化
の黄金パターンですねw
兼業として小さな規模でやるならともかく、酪農だけでやっていこうとしたらリーマンの残業とか比較になんないぞ
263名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 04:49:23 ID:ZlTTkicd0
この感覚でいくと、マンションに小型牛が数頭飼われて定期的に住人へ牛乳や肉が供給
されるとか、組合でやりそうで怖いな。

個人で消費するには、毎日牛乳9gは苦しいが、マンション単位なら釣り合うし。
264名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:00:17 ID:ZwHNPa6e0
>>257
でもな、そういう主張のやつがいても良いんじゃまいか?

何でもかんでもアングロサクソン(英国人、白いモンゴル族)の牛食い、
羊食いは上流、でもクジラ食うやつはヒニン!なんていう価値観をなんで強要されなきゃいけないの?

盲目的なアングロサクソン崇拝の朝鮮人じゃないし、
日本人は日本人として日本人の価値観を主張すれば良いと思うよ。

口が歪んだ名誉白人クリスチャンの麻生じゃあるまいし、
そこまで英国人(アングロサクソン、英米豪カナダ・ニュージーランドを含む)の自民族中心主義の
観念を追従する必要なし。 ・・・と思うんだがな。
265名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:09:14 ID:ZwHNPa6e0
>>263
>個人で消費するには、毎日牛乳9gは苦しいが

んなこともないよ
9gからできるバターやチーズは個人消費、
もしくは世帯消費でちょうど良いぐらいじゃね?

もっとも、バターやチーズ使いまくりの洋風食生活での話だがw
266名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:13:34 ID:ZwHNPa6e0

英国人、いや、ブリテン島の土人って、モンゴル人と同じだってjこと
モンゴルの遊牧民族の生活スタイルやんw
牛かってバターやチーズを取って、最後には食べてしまうって、

こりゃ万里の長城築かれて、野蛮人モンゴル族排斥されて当然だよww

少なくとも華南文化の”機内”(畿内だがw)はそう思うw
267名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:24:06 ID:4sYXEQPw0
>>257
チラシの裏にでも書いてろw
268河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/05(金) 16:56:55 ID:Bun855Qz0
なんで、いつも最後は喰っちゃうか殺すかなんだ?
白人の思考は?
くじら以外なら、なにがどうでもいいと本気で思っているのか、香具師らは?
269名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:01:11 ID:IxIvy2sIO
>>268
家畜は、神様が人間のために創ってくださった食糧ではないか。
270名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:04:58 ID:dg43w7OkO
王様のレストランか
271名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:13:35 ID:uHbbiF1zO
牛乳は魅力的だが匂いがなあ…、近所から苦情入りそうだ
272名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:55:22 ID:Bn78Tf1XO
これオーストラリア怒らないの?
273名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:57:58 ID:EGWZ6tUw0
芝は刈ってくれるだろうがウンコの臭いが・・・
274名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:02:22 ID:j90eh1H80
羊たちの沈黙を読むと、家畜を殺すのは白人でも小さい子供には衝撃でトラウマに
なるんだなっておもた
この牛の断末魔の叫び声が、住宅地に響くんだろうか?

275名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:10:39 ID:Fcwp3cO+O
スーパーで売ってるの牛さんだって、誰かが愛情注いで育てたんだけどな。
276名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:15:10 ID:BSPCmfzU0
昔は日本の家にも豚小屋や鶏舎があったみたいに、
家畜として扱うなら割り切れるかな。
というか、食うならペットじゃなくて家畜と呼んだ方がしっくりくるな。
277名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:16:59 ID:XXpRdK180
飼育コストの方が余計高くつくとしか思えん
278名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:18:27 ID:8lD+mmrP0
流石にイルカスレ見た後にこれ読むと
腹たつなw
279名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:19:30 ID:yTAAnUnX0
ベランダで飼える牛が売り出されたと聞いて
カラーひよこ放り出して飛んで来ました
280名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:19:47 ID:Z3j0JWYm0
今日の晩ご飯はポチよ
281名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:20:30 ID:LlI9g7As0
抗生物質あげられないぞ
282名無し募集中。。。:2008/09/05(金) 18:22:32 ID:CHNTNcidO
牛は下等生物だから食べてもいいんだよ
283名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:22:33 ID:veylKyPx0
哀しいよ(涙)
やるせないよ(涙)
284名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:23:22 ID:avYdqysx0
同じ理由でウサギの飼育が北朝鮮で流行しているよね。
まぁ効率からいってウサギ飼う方が賢い気もするな。
285名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:23:41 ID:p+Intom2O
陸奥九十九の台詞マダー?
286名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:23:48 ID:TOwNqK+s0
ペットって家族じゃないの?
それともイギリスって家族を食えるの?
教えて紳士の人
287名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:25:05 ID:SocLtYlG0
メスだったらダイレクトにティーカップに注いで
優雅なティータイムとシャレこむわけか
288名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:25:26 ID:OBtOQWMLO
家族総出でも1日に9Lも牛乳飲めんわ。
乳牛って毎日一定量を搾らないと、乳房炎とかになるんじゃなかったっけ?
289名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:25:31 ID:xo5/bt2n0
親が趣味で鶏数羽(しゃも)飼ってるけど、餌代が高くて、
卵くらいじゃもとがとれないよ。肉は若いうちに食わないと
硬くて食べられないし。いまどきの人間には解体すら困難。
今は飼料が高騰してるから、二、三ヶ月に一回は餌値上げ。

正直、山に捨てたい。
290名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:26:23 ID:2uTGSh6J0
スレタイが小型ワシに見えてwktkしながら開いたのに・・・orz
291名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:26:53 ID:QCiIsCBT0
一方北朝鮮では大型ウサギを育てた
292名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:27:08 ID:vIfLKuiE0
>>286
ペットじゃないだろw
昔は鶏やらを食用に家庭で飼うのは日本でも別に珍しくなかった
家庭菜園ならぬ家庭牧場
293名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:27:56 ID:DEhCYpDJO
範朝恐るべし。やはりただ者ではなかったか。
294名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:28:43 ID:CJZ9kWpFO
可愛がってたのを
ある日ぺろりと平らげるなんて
イギリスはたくましい
295名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:29:10 ID:q/acI3j00
家畜とペットの違いなんて対してない。
そして普通に食べれるもの。

現にみんな肉食ってるだろとw だから食べる前に手を合わせて感謝の
気持ちを表すんだ。
296名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:29:18 ID:jRFuDXqx0
>>284
確かドイツで品種改良されたバカでかいウサギだったっけ
297名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:29:24 ID:ifVgFJdC0
一日牛乳9リットルもどうするんだよ
298名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:29:32 ID:E8K1R/htO
>>286

柴犬に服着せるな、このバ○
299名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:29:35 ID:oYAorxeBO
はじめペットで数年後に食肉ってどんだけご都合主義やねんw
こんな奴らが捕鯨を反対してるのかw
300名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:31:37 ID:dPckm9xB0
イギリス人は牛を殺すのをやめろ!
殺すんならイギリス人を殺せ!
301名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:32:20 ID:2uTGSh6J0
そうか!
つまり彼らにとって今クジラはペットの時期なんだ!


数年後は食料です。
302名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:32:53 ID:BrnLIzZX0
ペットとして飼っていたのを食用にってのは狂ってる気がする
鯨とか言ってる場合じゃないだろうこの狂気は…
303名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:33:29 ID:97k5aQ0t0
白人はイルカ猟や捕鯨のことには何も言うなよ
304名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:33:41 ID:Iu2EcmDB0
白人は牛食うのやめろ
305名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:34:30 ID:z2cg9EZs0
ペットを食うとか食うためにペットにするとか めっちゃ野蛮だな
306名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:35:05 ID:SocLtYlG0
>>286
イギリスで最も愛されているウサギの父は
死因:ウサギパイ
親戚の子ウサギ連中も本人もフルボッコにされてるし
ピーターさんはわりにワイルド。
307名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:35:11 ID:MYLTMG8G0
食うことを前提に愛玩ペットとして飼うってどんな神経・・
308名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:35:24 ID:h7tmvtB40
>>1
これは異常な話だ。ペットか食肉、どっちかにしろよ。
牛は「人間が食べるためにあると聖書にあったよ」とか「どうせ愚鈍な動物」、とか
そんな動物の問題ではなく、人間の気持ちの問題だ。全く理解できんわ。
309名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:37:08 ID:qlbb36fJ0
画像もないのに・・・・・
310名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:37:17 ID:uHbbiF1zO
1日9gも手に入るなら、隣り近所と共同で買えば良いんじゃね?
例えば7家族で買って、日ごとに各家の庭を旅させれば良い
311名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:39:05 ID:SocLtYlG0
>>310
食う段になって大モメしそうだw
312名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:39:21 ID:oYAorxeBO
業者が引き取って肉にするのかな。
要するに自分達の目に触れず殺されるなら気にならない。
それで得するなら合理的で、すばらしい事だと思ってるだろう
313名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:39:29 ID:0PR0fZNy0
9リットルとかすげえな!
314名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:41:19 ID:qIAbvdbXO
つまり大山昇太理論だな
315名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:41:47 ID:97k5aQ0t0
白人マンセーのキリスト基地外が混じってるな
316名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:42:01 ID:adtj4IBt0
317名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:42:18 ID:NNwoPea1O
イヌネコヲステルジャップガ、ナニイッテマスカ!

チャントジュウサツスルノガカイヌシノセキニンデス!
318名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:42:53 ID:4fi5e8IP0
ペットで育てて食肉にできるとはすごいな。
日本人には無理だな。
319名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:43:29 ID:uHbbiF1zO
>>311
業者に売って金にする
日本で可能かどうか分からんがw
んで、それ元手に新しい牛買って残りは山分けなりなんなりとか
320名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:44:21 ID:iHjkX2iyO
スレタイが「小型ウジ」に見えた…
ミミズのうどんが云々とかいう歌を思い出したぜw
321名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:45:33 ID:lNv9cURXO
肉は食べなくていいから日本にも導入してほしい。
旦那の実家空き地の草刈り半端ない。
322名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:45:49 ID:uUm50HaY0
>>318
今も田舎いくとニワトリ飼ってるけど
卵用なんだろうな
323名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:47:32 ID:PtHo65pm0
福井晴敏は涙目だろうな…
324名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:47:56 ID:davLK+Lj0
>>1
食えねぇよ。。w
325名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:48:46 ID:vJGGNoFJ0
9リットルも出すにはエサにカルシウムが必要だよな。

英国で個人が牛用の高カルシウム餌を求めようとすると
処分に困った肉骨粉入りをダマして渡す業者とか出てこないのかな・・・
326名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:49:00 ID:Iu2EcmDB0
>>321
草なら何でも食べるわけじゃないから。
327名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:49:01 ID:fdLQvQYPO
牛乳の為に産ませた子牛はどうするの?
328名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:49:19 ID:cJR/a9A1O
俺は松坂牛とか神戸牛とかなら飼いたい。素人が育てたら不味くなるのかな?
329名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:51:35 ID:YMnWWWlo0
ヒンズー教原理主義者?が>>282の自宅へロックオン
330名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:51:48 ID:kLUzZ9lP0
>>322
正直、個人が庭で卵用に飼ってたヤツとかだと
適度に運動させたりしてるから、肉が固くてかめないっつー事があったりする。

うちで烏骨鶏飼ってた時に野良犬にやられたのを食ったけど、
肉や骨は黒いわ固くてかめないわで大変な目に(´・ω・`)

いいダシはとれたけど。
331名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:52:03 ID:5YmyC0pLO
犬でいいだろ
332名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:52:04 ID:WxDYfHXK0

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  _   _ |
  | //// ( _●_)  ミ フゥッー
 彡、   |∪|  /  =3     
 /(\_ヽノ_/) \        
/▲( ̄l▼      ̄) )     
(__)/  ●   ● | 
 |■ |   l ___\l
 |  \  (  。--。 )
 | /  ̄ ̄) (( ̄))´
 ∪    ( ▼ ̄
       \_)
333名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:52:06 ID:ht0gAqHC0
ペットじゃなくてただの個人畜産じゃないか。まぎらわしいスレタイだな
家族扱いしてた動物をいきなり食ったら普通に脳が危ないわ
334名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:53:20 ID:PAd6o7ca0
>>328
毎日ビール飲ませて、モーツァルト聴かせて、マッサージして、
優しく語り掛けてやってください。
335名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:54:33 ID:oYAorxeBO
芝食わせた牛なんかまずくて食えるわけねえだろwこんなもんすぐ消えるよ
336名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:56:28 ID:No8a04/eO
>>322
死にかけのヒヨコを必死の看病で育てたら、おばあちゃんに絞められますた
その晩からあげですた
337名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:57:29 ID:bIzZsGsp0
それなりに高級な和牛ならペット並に愛情を注いで育てられているんだぜ。
ブロイラーとかなら別だけど。
338名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:58:19 ID:D8Rfcoyj0
海外ページで見たけど日本の裏庭じゃ無理だw
結構大きいw
339名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:59:00 ID:w4JSH6cm0
イギリスは広い裏庭持ってる家が多いから、芝刈りが悩みの種。
日本のウサギ小屋とは違うんです。
340名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:59:08 ID:No8a04/eO
>>328
お前が松坂か神戸に住んでない限り無理
341名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:59:56 ID:+6qwjwsIO
>>322
マジレスすると、年取って玉子を生まなくなった雌鳥は〆られる。
342名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:59:59 ID:ckXP1jInO
子牛から飼ったら可愛くて絶対ムリだ!!
考えたくもない。
343名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:00:21 ID:5Ystl7c60
犬のほうがペットにもなるし食用にもなるし飼いやすいよ
344名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:00:48 ID:h7nb6j9e0
うちのウサ子も食ったらそれなりに旨いんだろうが
食うなんて絶対にできん
345名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:00:59 ID:M4Ay54lu0
英国紳士の嗜みだな。
346黒薔薇 ◆MILK...Tcc :2008/09/05(金) 19:01:07 ID:omUqw2M3O
………(´;ω;`)
347名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:01:48 ID:cTym8ZSj0
命の大切さも学べるってか。
348名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:01:49 ID:BHN36xCdO
どうやって殺すの?
349名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:02:11 ID:eWBEHFY80
農家で飼ってるニワトリじゃねーんだから
さすがにペットを食っちゃあかんだろ。。。
ペット自身に家族に食われる事を認識させなければいいとでも言うんだろうか?
350名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:15 ID:Iu2EcmDB0
どこで解体するんだ?
業者に頼むのか
351名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:16 ID:DZIZUzyh0
食肉にするため、牛を殺す映像を観たことあるけど、機械で首をキレイにサ〜と切っていくんだよ。
ベジタリアンの気持ちがわかった瞬間でもあった。
352名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:27 ID:o09Ue/pPO
ホゲー!
353名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:06:19 ID:CIWTuT3pO
ホント白人はウシには容赦なしだな。

クジラに対する愛情の1%もないのかよw
354名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:07:11 ID:CkGePssY0
355名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:07:50 ID:MUR7sMVBO
普通にキモイな
356名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:07:55 ID:J1/q45v70
子供を生まないと乳は出ないんだから一頭で飼っても乳は出ないじゃん
357名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:08:37 ID:3G6ovi3N0
>>322
余裕でシメるよ
358名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:08:54 ID:Iu2EcmDB0
ダチョウ飼えダチョウ
359名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:10:35 ID:om+4Tj2Q0
>>1

どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
360名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:11:33 ID:cLI4xv6q0
ペット喰うから鬼畜の流れだけど記事を見る限りは家畜扱いのような。
最初はペットとしての部分は読んでるよ。
361名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:11:36 ID:XgasE3ZgO
糞の臭いとかどうなんだろ
あんなのが庭にあったら家中臭くて飯も食えんよ
362名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:13:21 ID:TJ7SM0Ey0
イギリス人は捕鯨反対だったけ?
もし反対なら、ペットを喰う野蛮人に言われたくねえって言おうとしたんだが。
363名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:14:21 ID:2PW6NgMF0
>>1
英国人の合理主義は異常
364名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:15:55 ID:yo53vDVF0


>>361

糞を食べる民族が居るらしいよ


日本の近くに・・
365名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:17:47 ID:Oe55rL0p0
ごく普通かつ伝統的なことに過ぎんな。
366名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:18:38 ID:m+BIx/PgO
鯨を殺すよりヒドイ行為
イギリスはこんな残酷なことをしといて、日本の捕鯨を非難する権利はない
367名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:18:39 ID:TJ7SM0Ey0
もし牛や豚の肉が食いたい人は自分で殺して食うって事だったら
俺は喰えないな。
魚で我慢するな。

牛や豚や鳥を処理して私達に肉を食わせてくれる人に感謝。
368名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:22:05 ID:p+viNTpXO
鬼畜が
家畜を
ケチくさく
駆逐して
こっち来る
369名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:24:56 ID:cTym8ZSj0
>>366
おまえ肉食ったことないのか?
間接的にも関わってるだろが。
370名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:25:20 ID:zs7HVYrLO
>>367
そういうことを考えたことのあるあなたが素敵(人´∀`)ステキ
371名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:26:36 ID:G4KdMUxJ0
>>362
捕鯨反対の筆頭はアングロサクソン。
英国とアメリカは捕鯨反対のリーダー格だよ。
372名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:29:24 ID:ex9gM1J50
鶏とかウサギじゃダメなん??
373名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:31:01 ID:1cZkZmg0O
>>369
ペットとして育てておきながら殺して食べるのと、
スーパーでパックのお肉買うのは違うって分からんか?
374名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:38:14 ID:F8U/RhZ80
>>373
お前、牧畜がどういうものか知らんだろ?
まあ無知からそういうこと言うと恥かくだけだから気を付けなよw
375名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:41:01 ID:HtC2e0+CO
アイガモ農法やったはいいけど、愛着が生まれて食肉化できないって話はよくあるな。
376名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:45:07 ID:YWhs85WVO
英国て牛?また狂牛病の予感
377名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:46:43 ID:jttHwAqOO
砂漠化
378名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:47:36 ID:Ia80KkCQ0
>はじめはペットとして飼い、数年後には食肉として
それを家畜という。
379名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:52:15 ID:ZVkHLbXg0
肉用牛の一生

はじめまして。子牛ちゃんです。
今、お母さんから産まれてきたばかりなんだ。
まだ上手く歩けないから座ってコンニチワです!
http://www.yontiku.com/a01.jpg
お母さんのお乳だけではチョット足りないんだ。
こうやって時々ミルクを飲ませてもらってるんだよ。
http://www.yontiku.com/a02.jpg
http://www.yontiku.com/nikuyouusinoissyou.html
380名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:54:30 ID:g3OKXFckO
鯨とイルカは(略
381名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:55:31 ID:TLst9a650
野蛮なやつらだ
382名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:05:41 ID:/pbzCePFO
育てるのにどんだけ金かかるんだ
紳士は馬鹿が多いな
383名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:11:22 ID:niQzNiM30
はぁ・・?
ペットて、飼料代馬鹿にならんやろ
しかも最後には食うんかい
そのうち英には野良牛とかが氾濫するんだろうな
384名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:25:18 ID:tnblp/B30


       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしていた。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
385名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:45:07 ID:Q5z3lbz20
またイギリスがインチキくさい商売始めたのかw
386名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:07:26 ID:vc/U9QKq0
>>365
「家畜」と「ペット」の捉え方で違う。
387名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:59:19 ID:9wQsy8CW0
これペットじゃなくて普通に家畜だろ

訳した記者はバカなの?死ぬの?
388名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:37:52 ID:sYKttr9z0
毎日乳搾りして、くさい牛の世話して、手間考えたら得するのか疑問だ。
おれは10万出して芝刈り機買うわw
389名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 02:08:19 ID:yhFQiQhg0
キリスト教では牛や豚などの家畜は神が与えたもうた
"食料"だからな。

食肉処理場に連れてくってのが気味悪いね。
自分ちでちゃんと殺して、っていうならまだわかるが。
390名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 08:17:01 ID:KVGLOEKS0
>>389
え・・・?
日本の一般的な農場とかでもそういうのは処理場でやるんじゃないの?
391名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:00:50 ID:O6jSVVa70
家畜もペットも、所詮は飼い主である人間のエゴで育ててるのは一緒だろ。

ベジタリアン以外は文句やイチャモンを付ける資格は無い。
392名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 17:03:11 ID:SptPJj7y0
>数年後には食肉として「有効利用」できるという。

保牛活動やれよイギリスのカッペども。
393名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 21:50:56 ID:v1F1khSDP
たぶん日本でなら、こういう小型牛よりヤギの方があうような希ガス。
ヤギの乳って癖はあるそうだが、小笠原あたりで飲んだり食ったりしてたんだから困るほどじゃないのかな?

まぁ9Lも出してくれたら月曜日はバター、火曜日はチーズ、水曜日はクリームと脱脂乳、木曜日はヨーグルト、
とやっていけそうだな。

394名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:17:30 ID:Xcf9mry/0
肉食民族すげえ
19世紀のイギリスの貴族の女が、旅行中に道端の牛を買って食ったと平然と日記に書いてたようだな
まあ解体作業なんかは召使どもがやったんだろうが
395名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:20:19 ID:6j2iMnVCO
ペットは食えねぇよ…
396名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:23:52 ID:R81MRqAp0
数年も立てば情が湧いて殺せねえよw………(´;ω;`)
397名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:26:31 ID:cO2ha37jO
さすがにペットは食えんだろ。つまりこれはペットではない
398名無しさん@九周年:2008/09/07(日) 05:30:11 ID:akgzBHGj0
英国紳士は食べちゃいたいくらい可愛いというたとえを真に受けたのか。

っていうか情云々以前に食料効率の悪いウシを
食用目的でしかも小型のを一匹だけってのは逆に高くつくと思うんだが。
大草原で放し飼いするわけでもあるまいし。
399名無しさん@九周年
ウン子→肥料→牧草→牛食べる→人食べる→ウン子

エコだな。