【経済】ビール券、サッポロも販売終了へ 大手4社すべて廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
サッポロビールは2日、ビールギフト券の販売を2009年2月末に終了すると発表した。
贈答用の需要が減っているうえ、原油高などで輸送費や印刷費などのコストが増えているため、
廃止を決めた。すでに販売したビール券は、これまで通り使用できる。
サッポロが販売しているのは大びん2本券(766円)と350ミリリットル缶2本券(525円)の2種。
ビール大手では、すでにアサヒビールやキリンビール、サントリーがビール券の発行をやめており、
これで大手4社すべてが廃止することになる。

日経ネット (18:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080902AT3K0200Q02092008.html
2名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:35:48 ID:u+u4+QIw0
2
3名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:36:18 ID:PuJHX+9z0
交通課にはこれから何を持ってけばいいの?
4名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:36:31 ID:E3C6nDBo0
ビール券
警察が大好きで道路使用許可を速く下ろして貰うには効果的なアイテム
5名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:37:08 ID:6CbFxUTW0
>>3
おめこ券
6名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:37:13 ID:pDRXAkyv0
ビールの衰退もひどいな・・・・・・
7名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:37:18 ID:RFss9c8F0

 第三のビール券 発売
8名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:37:41 ID:HvaTJBjF0
ブンヤにもらった奴まだ使っていないんだが・・・
どこのメーカーだったか・・今も使えるのか
9名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:39:23 ID:9qL4Ie8u0
>>7
つ ◆黒おざぶ
10名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:40:07 ID:eOZWhlAYO
酒販組合発行のビール券があるじゃん
11名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:40:11 ID:Qozl0pSK0
ビールは不味いからいらね
12名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:41:23 ID:jAGsXi/x0
うちの会社ではお得意様に贈ってるのでちょっと困る。
13名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:42:04 ID:Cg97NDyo0
ビール券は交際費にならない。ただしお歳暮等として贈与した場合には交際費となる
14名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:43:03 ID:IPDlbTKg0
家庭教師してたとき,教え子が第一志望に合格して,
親御さんから10万円分ぐらいビール券もらったわ.

タンス貯金がわりにそのまま置いてあるけど,そろそろ換金だけしておくか.
15名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:43:38 ID:NGkVRz3q0
お中元ったらビール券が一番手っ取り早かったんだけどな・・・
16名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:43:50 ID:qerpCddp0
俺酒飲まないのにビール券もらって困る
金券ショップに流すかな
17名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:45:56 ID:0IbTYD0d0
単に中国韓国の偽造軍団が原因だろ。
18名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:46:00 ID:HPGlVpAT0
うちの職場は、誰も参加したがらないので飲み会はなくなりました
家で一人でDVDでも見てるほうがいいらしいです
個人主義の時代なのです
19名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:46:12 ID:HiE5oEbx0
役人の賄賂用に重宝したのになぁ
20名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:46:26 ID:jAGsXi/x0
>>11
別にビールじゃなくても金額内の商品であれば
お酒の取り扱ってるお店で買い物できるらしい。
21名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:48:04 ID:fWeF3/W40
>>10
まだあるみたいね
というよりかなり前からそっちが主流だよね
22名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:48:08 ID:wrBUQEAn0
いま手許に相当ストックがあるが
これからレアもので値が付くな
大切に保管しておくことにする
23名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:49:05 ID:/g7v0RAe0
ユダヤの犬
24名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:50:00 ID:65ri/Uhv0
警察の収賄警官どもは次は何を要求してくるかなw
25名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:50:45 ID:1uEX28Y60
コンビニで使えばいいじゃん・・・
26名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:50:56 ID:T0lpeozk0
ビールってよく考えたら美味くないよね
なんで飲んでたんだろう?
27名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:51:08 ID:Nm62I0LRO
土建屋の心付け基本通貨だったのにな
28名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:51:23 ID:fWeF3/W40
>>24
だからビール券だっての>>10
29名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:52:10 ID:kXir9fOzO
30名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:53:08 ID:SSf1Evn50
経費でビール券買って
客に配らず
隠匿して
飲み食いに使ってた
都●銀行の支店長は
今度どんな手を使うの?
31名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:53:14 ID:ox3RmfWT0
なくなっちゃうの?警察に渡すのになにがいい?タバコはでかいんで嫌がるんだよね。銘柄があるし。
JCB券とかデパート券じゃ収賄になるんで贈れないしね。
32名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:53:32 ID:h8AyamkA0
>>14
日本語なのに、何でお前はカンマとアポストロフィーを使うの?
33名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:53:34 ID:fWeF3/W40
>>29
>>28
遊んでみたw
つか、結婚してください!
34名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:55:59 ID:petiOR+bO
>>33
つまんないからマジで死ねよ。
35名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:56:44 ID:fWeF3/W40
>>34
あー?
結婚してください
36名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:58:33 ID:o64oHds+0
>>11
>>20
だよね
酒販組合のビール券有るよね


ただ、酒販組合のビール券も扱ってる店少ないよね
知り合いで酒屋さん居て言ってたけど、ちょっと前にビール券を詐欺るのが
派手に有って、リスク多いから止めたトコロも多いらしい

あと、基本的にはコンビニとかでは売って無いしね
夜、閉店間際に酒屋さんに突っ込んで来て「ここはビール券やってる?」と
必死の形相で聞く人をちょこちょこ見るし

大抵、「お酒はそこら中で売る様になった癖にビール券は無いんだよ〜」とか
言いながら会計していく
37名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:59:28 ID:Lw5BnDmAO
>>32
,←カンマ
.←ピリオド
’←アポストロフィ
”←ダブルクォーツ
38名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:59:45 ID:4edu7oRF0
大手4社以外でビール券出してる会社ってあるの?
残りはオリオンビールと地ビールくらいだよな?
39名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:03:03 ID:fWeF3/W40
>>37
≒←は?
`←も教えて
40名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:04:28 ID:+OaV8QM+O
ビール券は買い物券としても使えるから便利だったんだが…
41名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:05:05 ID:Xl0IOYQu0
>>40
日本銀行券のがマルチに使えるぜ!
42名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:05:50 ID:7Kfzgip/0
今の時代ならアマゾン券
43名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:05:56 ID:CLOOPG4SO
すし券とかお米券じゃだめなんだろうな。なにしろ商習慣として配りまくっていたからな。
44名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:16:07 ID:Co159Q8q0
ニアリーイコール
アクサングラーヴ
45名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:16:25 ID:go3iZ3x70
もう、nanacoでいいやん

ななこで酒かお、セブン・ィレブン ♪
46名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:17:45 ID:lH0FSPm10
クオカードとかお米券大量にあるんだけど
もしかしてビール券みたくいつかなくなるのか
47名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:18:19 ID:Lw5BnDmAO
≒←ニアリイコール
`←(・ω・`)←こいつの耳
48名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:19:43 ID:rCCNmYIu0
ビール券って店によって基準が違うので使いにくい。
ジャスコなんて、ビール以外(日本酒とか)には使えませんだってさ。
49名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:19:54 ID:pMo34MVl0
習志野警察署の大好物が。。。。
50名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:21:06 ID:StRmTnALO
ビール券なくなったらマジ困るよ。
警察とかで使える唯一のアイテムなのにw
51名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:23:08 ID:Xl0IOYQu0
>>50
つ 図書券(新潟県警限定)
52名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:25:27 ID:GiMDLQ9O0
>>39
> ≒←は?
ニアリーイコール

> `←も教えて
よく見えん。アクサングラーブか?
53名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:25:33 ID:EVG8BFe00
フルーツ券ってのもらったけど使える店が少なくて困る
54名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:40:33 ID:65X2hZ+70
小麦券があれば・・・
55名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 19:50:34 ID:tWal3hws0
>>47
>`←(・ω・`)←こいつの耳

えーこれ耳だったの?
まゆ毛だと思ってた(・ω・`)

56名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:02:38 ID:yaNAc97I0
>>51
図書券はもう発売してないよ。

まぁこれからはデパートの商品券かな?
57名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:12:56 ID:UQfIWCXO0
買い占めたら儲かるのかなw
Uカードのときは廃止になった後
本部に電話したら専用封筒送ってくれて
手数料ナシで現金化してくれた。
58名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:23:19 ID:D4GvUsL3O
>>32
横書きの場合は日本語でも使われる。
59名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:24:47 ID:Yz3/OmOq0

新聞の拡張員が景品に困るねw
60名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:26:17 ID:Aujx9liGO
>>56
図書カードがありますよ。
61名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:26:20 ID:qZi0v38pO
ちょwビールに替えてくるwwヤバス20枚ぐらいある
62名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:26:21 ID:JRjAIDRG0
ほう
でももう関係ないや
お酒やめちゃった
63名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:26:47 ID:UQfIWCXO0
>>37
3.14を「さんこんまいちよん」ともいうじゃん?
ということは3,14が正しいのけ?
64名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:29:18 ID:CS5IIBNV0
新聞販売店の錬金術
65名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:30:13 ID:f1/fQa7k0
スイーツ券はないのかね?
66名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:34:23 ID:CgN/dInl0
なんで横並びなんだよ!
67名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:36:22 ID:f1/fQa7k0
ガソリン券が欲しい
68名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:38:19 ID:6o1I9N6L0
あれ、読売が毎年持ってくるの来年から無くなるん?
69名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:40:39 ID:KpuL4/QA0
警察学校の実弾は、これからおこめ券になるのですね、わかります。
70名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:09:41 ID:U0GYH/gV0
おめこ券があればいいなー
71名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:47:44 ID:jXJPzOON0
甘党なのでアイス券の方がありがたいですねぇ
72名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:49:15 ID:Am2+dme50
そろそろ第四のビールとか登場しろよ
73名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:54:12 ID:grXKEyzJ0
>>32
論文書くときは「。」「、」じゃなくて
「.」「,」を使えと指導されるわけだが・・・。
74名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:54:44 ID:7sCBaTb4O
>>72

区別ついてる?
税法上の隙をついただけで、後は原価下げるぐらい
原価じゃ10円も安くならんよ
75名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:55:52 ID:HbFaB49C0
最近のビール券には有効期限が書いてあるよ、失効に注意!
76名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:15:28 ID:pU8jr8Gv0
なんだってー
早めに使っておかないといけないな
こういう金券は気付いたら廃止になって使えなくなってたりするんだよなぁ
首都高券なんてまだ50枚ぐらいあるってのにどうすんだよこれ・・・
77名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:36:42 ID:DtjJPFu+0
ビール券無いと警察困るね。
78名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:58:05 ID:ENY7ozC70
>>68
よみうりランドの入園券に変わりますw
79名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:59:58 ID:HiE5oEbx0
>>73
パソコン黎明期の名残なのかな?
80名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:06:41 ID:T94nu7vW0
>>59
先月赤日の拡張員はVISAギフトカードを持ってきてたよ
1年で1万円分出す(1000円10枚)って言ってたw
81名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:09:34 ID:0d22i3ZS0
>>73
わけだがって、ここは2chだし。
82名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:11:02 ID:4tfq8Feu0
>>26
普通に美味しいですが?
83名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:14:35 ID:2ByMaVEQ0
ビール券が無くなったら道路使用貰うときに警察には何を持っていけばいいんだよ
84名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:22:08 ID:euN7lMBi0
コンビニでハーゲンダッツ買うのに役立ってたんだが…
ビール関係ない商品買われたら困るんだろうな
85名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:10:04 ID:Oa0mF3eT0
>>73 日本語の乱れの原因ですね。
86名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:43:16 ID:O0x4mKt50
>>80
それって毎年くれるのか?
最初の「縛り」契約のときだけ?
87名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:44:41 ID:h1GxRdRD0
なくなってたんだ
いわれればアサヒの銀と赤色のスーパドライ券みたことなかったな
88名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:49:27 ID:h8/GwYKo0
特亜の印刷技術が向上しているからな。止めて当然。
89名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:53:33 ID:1ImKfYlqO
>>82
普通にって付ける意味あるの?
90名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:57:15 ID:6bpOnJk5O
ワイロのイメージしかない
91名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:06:06 ID:I/7Xr0n1O
>>84
ハーゲンの券もあったな。
店としてはビール券でも問題ないけど、店員が知らないと面倒
92名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:59:04 ID:8+SW8rAw0
JCB商品券 で困りことは何もない
93名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:01:18 ID:YUIYP8TF0
最近は、贈答でQUOカードもらう事が多いな
94名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:26:48 ID:PTrGHgsE0
>>86
券を持ってるのは拡張員で継続頼むのは販売店の人間だから最初だけだよ
切れたら購読止めて、次に拡張員が来るのを待てばいい
というより新聞なんか1年取ったら4万だから取らないほうがいい
95名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:31:16 ID:5X9awGsmO
>>73
バカ
96名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:32:35 ID:UWzXQhjuO
天皇制廃止運動反対
97名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:34:30 ID:Rm8arUTuO
貰っても使い道にこまるからな
98名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:35:08 ID:XaC7A1E+0
>>47
マジ!!!!!!!!!!!
99名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:37:19 ID:4iZZbOv00
賄賂の王様、ビール券もついに絶滅か
100名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:38:08 ID:ojHiwCwg0
で、ほんとの理由は?
101名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:39:45 ID:HF0GMYZtO
>>100
偽造が多いからでしょうねw
102名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:39:55 ID:NEPa9Zk40
これは朗報
取引先が煩い
103名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:39:56 ID:XaC7A1E+0
次はシャープペンの芯を廃止するべきだな
104名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:43:00 ID:ojHiwCwg0
>>101
ありりwその理由のほうが納得できるww

「原油高などで輸送費や印刷費などのコストが増えているため」
↑この理由はちょっと無理がありすぎるwwww
105名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:49:16 ID:TqvFV9mo0
ビール券くれ
106名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:54:02 ID:qFm2UPlg0
>>73
今は普通に、。でもOkな学会がほとんどだ。
でも,.混在は不可。
107名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 01:56:59 ID:L5ltZrot0
 お前らたばこ券って知ってるか?

 うち大昔タバコ屋をやっていたんだが整理していたら客から受け取った組合に送っていない
たばこ券がどっさりと出てきた。
 親戚の今でもやっているタバコ屋に持っていって現金に換えてもらってきたけど今でも通用
するそうだ。
108名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:18:08 ID:Odc1PHYE0
変態毎日新聞の仲間である、サントリー製品はいっさい買わないようにしている。

変態毎日新聞は早くつぶれろ!
109名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:21:42 ID:SlLG4x6M0
キリンのビール券残ってるんだけどまだ使える?
110名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:23:45 ID:Aos/eW1rO
>>109
まだ使えるよ
111名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:24:01 ID:te0JqoHH0
>>109
使える

ビール券もらってもつまみとカップラーメンとジュースのペットに化けるw
112名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:24:42 ID:i4c0v0Ga0
図書券は昔よく使ったなぁ。

廃止されたんだっけ?
113名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:27:37 ID:te0JqoHH0
>>112
うん
カードに切り替わってる
114名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:31:57 ID:Hnmd3wMZ0
>>106
ここでは。、を使うべきだろうよ。
115名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:32:29 ID:888U35pB0
タクシー業界が買ってくれなくなったからだな。
116名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:35:34 ID:eK5Olju30
ビール利権は存続。
117名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:35:59 ID:SlLG4x6M0
>>110>>111
おおありがと。早速使ってくる。
118名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:55:00 ID:bRQtbVDd0
>>114
普段、論文を書くのが仕事の人は、, . をデフォルトの設定にしてる人多いよ。
というか、普通に論文を読む機会がある人は、何も違和感を感じない。

なので、>>32みたいのは、いきなり大学で勉強したことが無い、低学歴自己紹介
してるのと同じなので、みんなも世間は広いということを知って、
>>32のような突っ込みはしないこと。

もう、パソコン通信の時代から、>>32のようなのが笑いの種になっている。
119名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:06:54 ID:sooZoYJ80
>>118
古い論文がそのような形態であっても
今はセコイ圧縮の必要性が全くないんだから意味がないんだけどね。
現在でも慣習として残ってる意味不明
120名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:08:43 ID:GZlDe60Z0
>>118 などと言いつつ、迎合しちゃってるね。男なら突き進め。
 、。
121名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 14:09:03 ID:L5ltZrot0
 つーか最近結構批判されているけどね、論文の, .
122名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:33:34 ID:kiveHx2c0
>>63
小数点にコンマを使う国もある
日本じゃピリオドだが
123名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 22:43:08 ID:5tNuRpV80
サッポロビール園のライラックで
大事件発生!
おれはもうサッポロビールを飲めなくなった。
124名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:44:55 ID:dovaqxGc0
収賄警察官涙目
125名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:07:43 ID:WQOz/sOJ0
このスレの結論

     おめこ券,
126名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:23:31 ID:4pbOUcC60
>>14
CQ出版くせえwww 単語末尾の「ー」も省略するんだよなwwwww
127名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:30:06 ID:6x3/TpETO
>>118
違和感を「感じない」ですか、「持たない」じゃなくて(笑
128名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:30:27 ID:YDSSIC+cO
ビール券で食品のみ買おうとしたら、ビールも買わないと
使えないと言われた。こんな使えない券はなくなってもいいよ。
129名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:32:03 ID:rKVsLPvZ0
創価学会が配ってた

「地域振興券」まだ使えるのか?
130名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:58:18 ID:0hSX0k9i0
>>118 そろそろあんたが笑いものになってることに気付くべきだな。
131名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:12:29 ID:ksF1iEjI0
進呈
つ おこめ券
132名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:19:50 ID:GuqSD1Jp0
>>118に粘着してる人って昨日もやってたでしょ
133名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:36:11 ID:ezY3IMeB0
>>37

,←カンマ
.←ピリオド
’←テン
”←テンテン

で通用する俺の知り合いって(w
134名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:48:57 ID:nFhurLRj0
販売した枚数すべて回収されるはずもないから、どちらにせよ儲かる。
ある程度時間が経ったらまた始めると思うよ。
ちがうやり方かもしれないけど。
135名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:42:33 ID:QAja9gVY0
日本の警察も中国やロシアの警察とたいした変らないんだな。
政治家も何とかしろよ。
136名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:40:10 ID:6ZRqvrDv0
収賄警察涙目
137名無しさん@九周年
>>37

”← これはダブルクォーテーションだろ。
ダブルクォーツってなんだよ。時計かよ。