【就活・ゆとり世代】就職氷河期が再来? "売り手市場"は2009年で終焉か…「世界経済悪化で企業業績悪化。2010年新卒は就職厳しい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 08:41:34 ID:GMTjHPJq0
円周率は50桁覚えたが何の役にも立たなかった。
953名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:00:57 ID:HU6Tt5/90
>>22
戦中のトップは22みたいな奴ばっかだったんだろうな。
思考停止の根性論。精神力で全て解決。
オーラバトラーでも乗っとけ。最後は全滅だ。
954名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:02:29 ID:egqZXdvg0
ゆとり学生は、今から必死で頑張ればいいよ。
個人的には、販売とか接客のバイトやったほうが、接客スキルや利益を出すということが
どれだけ大変かとかを身をもって学べるのでおすすめ。新卒でありながら即戦力になれる
夏休み限定で「大学中退」と偽って派遣社員を1ヶ月ためしに働いてみるとかもいいと思う
よ。やって良いのかどうかわからないけどさ(笑)
結局は、企業が求める人材ってのは、机の上で本読んだだけでは育たない。身をもって
体験したことで学ぶことこそ大切だし、本当の力になるよ
955名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:06:59 ID:J4fPwhcuO
また早稲田卒のファミレス店員や
慶応卒のサラ金社員や
東大卒の派遣SEが大量に誕生するのか
956名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:11:30 ID:J4fPwhcuO
まあ、小売りとかSEとか場末の工場とかの底辺の職に高学歴が入るのは悪いことではないよ
ゆとりとはいえ、一応受験などを勝ち上がって来た人間だ
それなりの能力はあるだろうし
957名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:12:45 ID:4AYPpm580
第一次産業は変革期にあるからなぁ
昔ながらじゃなくて、行政を含めて合理化したシステムを
作るのが先かもね。
まぁ、ゆとりや素人じゃ俺が革命起こすなんて無いのはしょうがないか。

あと、仕事が無いんじゃなくて
理想だけで、できもしない、寂しいプライドを満たすような
背伸びをしたいい条件の身分不相応な仕事が無いだけで
最低限の生活を維持させてくれる仕事なら結構あるでしょ
どうせ親元はなれないで、実家通い満々ならなおさらね
給料=お小遣いって考え程度だったら
税金引いて14万でも十分でしょ。
自立した場合でお小遣い14万もあるやついる?
ごく一部だけだぜ?
家賃、食費、そのた必要経費を引いたら5万あるかないかだぜ?

要は、甘えだよ、あ ま え ☆
958名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:13:38 ID:3k8g+f7A0
3.14
959名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:16:23 ID:egqZXdvg0
>>955
たとえ、そうなったとしてもその環境の中で努力を積み重ね、
自分を成長させることを諦めなければ、
いつか必ず大きなチャンスが回ってくるよ。
景気には波がある。今悪ければいつかは好転する。
そのとき、自分にそれだけの実力が備わっていれば、
新たな次のステップを必ず踏み出すことができるはずだ。

「悲観主義者は、風に不平不満を言う。
 楽観主義者は、風が変わるのを心待ちにする。
 現実主義者は、自ら帆を動かす。」
(ウィリアム・アーサー・ワード)
960名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:17:17 ID:Ln3tY20d0
団塊ジュニアの約半数だっけ
椅子取りゲームにたとえればいかに楽な戦いかは明白
961名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:18:33 ID:0huCv0J6O
>>954
でも企業が採用するのはバイトした人より机で本読んだ人
962名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:21:04 ID:kupPBqtEO
企業もゆとりを雇いたくないんだろう。
963名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:22:15 ID:ZXDZrBlI0
>>962
ゆとりを雇うくらいならまともに教育されたチャンコロの方が数段マシって考えてる企業は多い
964名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:23:56 ID:J4fPwhcuO
>>959
ただ、若いうちにそういった場末の仕事をすると、大きな視点で物事を見られなくなる
やはり若いうちはどんな末端の部分でもいいから、大企業ででかい仕事に立ち会ったほうがいいよ

しかも場末で現場力を養ったところで、評価される社会でもないしな
965名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:26:37 ID:J4fPwhcuO
あと、年齢ってのも大事だよ
同じ仕事をしても25歳がしたのと、30歳がしたのではやはり評価は格段に違うし

とにかくゆとり世代は焦りを覚えて就活してほしいな
966名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:27:04 ID:egqZXdvg0
>>961
そんなことはない。もちろん、大学偏差値というのは、高校生までにどれだけ勉学
に打ち込んだかを計るひとつの目安ではあるので、そこはもう仕方のないこと。
しかし、ただ「いっぱいバイトしました!」ってのではなくて、かっこたる目的意
識をもってバイトを選び、バイトに励み、同僚や顧客と対話しながら、どのような
人間関係を築き、何を学び取ったか。それをアピールできれば、それは100%
就職の際に有利になる。
ただ、繰り返すが「バイト一生懸命やりました!」ではダメ。学び取ること。そ
してそれをちゃんとアピールすること。これが重要。漠然とだらだらいやいや
長時間働いたのでは、勉強もせずに小遣い稼ぎのために時間を浪費したに過ぎない。
967名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:28:01 ID:9vl4sEJd0
>>963
既にゆとりを見る目は冷え切ってるからな。
968名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:29:51 ID:F5qUpUn+O
岩波書店の就職の実態読むとよくわかる
就職率がよくなったというのは無理した数字で辞退・試用期間内離職を加味すると70%
3年以上同一会社で勤めている割合40%
企業の求人に対する考えかたは賃金のベースと期待値期待値の達成度で賃金ベースが決まる
企業の期待値に叶う人材は40%
学歴も大切だが期待値を達成できるスキルがないと長くは勤められない
個人の諸事情を加味する企業はないといっていいだろう
60%の人間は入れ替え可能自然に入れ替わると計算されてるぜ
969名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:30:47 ID:J4fPwhcuO
>>966
だったらバイトするのでも、バイト先は厳選したほうがいいな
レストランや小売りの接客とかでは、対客のクレーム処理くらいは身になるが
社員が基本負け組だから身になることの内容は貧弱になる
970名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:33:10 ID:PP1ptRowO
中国人とか外国人を入れたらいいというレスもあるが若年層よりは薄給で扱き使えるからね。
優秀な外国人を受け入れたいと一部の社長や経済関連の団体は言うが、安く扱き使うための表向きの理由。
971名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:33:14 ID:q+YXdKcWO
サブプラ関係ない日本で景気が悪くなったのは民主党が株の税金を10%→20%に大増税したから
ゆとりざまぁぁぁあwwwwwwとしかいえないな
まぁ哀れだけどしょうがないよ国民が民主党に投票したんだから
972名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:33:24 ID:MxsZXvQEO
>>953
逆に「すぐに諦める」から、
玉砕とか特攻なんて戦法を取りたがるんじゃないかなあ。
本当に諦めない精神力の持ち主なら
どんなに臆病者、卑怯者と罵られようと
生き延びて戦い続けるだろう。
973名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:35:38 ID:tDAlNVJj0
>>969
就活対策って意味では
いかにスジの通ったシナリオを言えるかって所が重要だと思う
自分のシナリオによく合ったバイト先がいいんじゃないかえ
974名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:37:15 ID:1RjZFDha0
馬鹿文系はとっとと公務員のお勉強せえや
975名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:37:38 ID:egqZXdvg0
>>969
そういう面は確かにある。個人的には、接客態度を非常に厳しく戒められ、そして
売り上げを非常にシビアに考えている職場(ようはキツイところ)のほうが学べると
は思う。
しかし、大学生が雇ってもらえるバイトというのはやはりフリーターと違って
月ー金で9時ー5時で勤務できるわけではないために、制限されてしまう。
それは仕方のないこと。
でも、たとえレストランや小売の接客であろうとも、その中でどのように工夫
すれば売り上げをあげることができるか、効率よく仕事できるか、を考えて行
動するだけでも学べることはたくさんある。
同じ雑用をするにしても、熱意をもってやり、そして笑顔を絶やさず、気配り
そするだけで、どれだけ職場のモチベーションがあがるか、自分のモチベーション
があがるか、とかさ。
結局ね、どんな職種であろうとも、掘り下げれば掘り下げるほどいくらでも無限
に学ぶことは可能だと思うよ。そして、それは自分の力になる。
976名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:41:24 ID:1RjZFDha0
氷河期だろうがなんだろうが
文系大学生は4年間遊びほうけてるボケだろうが
よくあんなので就職できるなぁ、と思ってたんだよ。
いいことだな
977名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:43:25 ID:79hHeevR0
>>960
以前の氷河期はジュニアと微妙にかぶってて人口自体が多いからな
今度のは日本全体の人口構成から考えれば大した数ではない

マクロでみれば全くレベルが違うだろ
978名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:45:36 ID:nJUtK38m0
フリーターになるくらいなら士採用でもいいから自衛隊に滑り込むほうがいいだろうか。
979名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:45:52 ID:J4fPwhcuO
>>975
そんな情熱とか姿勢とかご大層なこと言ってるんじゃないよ
だれもが望み通りの人生を送れる訳じゃない現代
しかもこれかはまた就職氷河期だろ
幸せになれるパイはまた少なくなってくる

だからバイト一つ取っても、小売りやSEみたいな、負け組と喋るな触れるな同じ空気を吸うな、
勝ち組というか、自己実現をしている人のいる職場でバイトしなさいつーこと
980名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:48:52 ID:F5qUpUn+O
40%の人間しか家族を持てる生活は今後できないだろう。
981名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:49:27 ID:U0ZfRr850
死ぬほど対策取る人間いない国だから、何か悪い予兆があると
そのままダイレクトにそうなるんだよな。
第二次氷河期も企業が腰を入れて見据えてくれないと確実に起こる。

政府?飾りッスよ。
982名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 09:59:05 ID:egqZXdvg0
>>979
優秀な人と仕事ができるというのは非常に貴重な体験だし、多くのことを学べる。
しかし、世の中は優秀な人だけで回っているわけではないし、そうでない人のほう
が多い。そしてそういった人達をも動かす力がなければ、優秀とは言えない。
環境や交わる人を選ぶことは確かに大切だが、あまり勝ち組・負け組と二元論に考え
過ぎて、差別的な見方をし過ぎるのも、自分にとってマイナスだと思うけどな。
人の上に立って仕事をするためには、謙虚であることは大切だよ。
983名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:03:45 ID:16Iyqk1q0
今から転職するっつーのに。
もう少し待ってくれよ。
984名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:05:38 ID:7Ws1v6VH0
人手不足の産業に従事しろって意見があるけどさ、
食えないから人手不足だって一面もあるんだぜ?
職に就ければいいってもんじゃないよ。
985名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:07:08 ID:QdeKnnzN0
またニートが増えるのか。
2ちゃんがさらに面白くなるな。
986名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:10:35 ID:uVxfspyk0
ゆとりは「生きるチカラ」をつちかって来たから大丈夫!だよな?
987名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:15:20 ID:OLQ4HUL4O
バイトでおさまるのとブラック企業で長時間労働させられるのかは
どっちがいいのかな?
988名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:16:59 ID:65X2hZ+70
こんな状況でも働けるだけマシってならない辺りに
日本人のプライドの高さを感じるなw

悪い意味で。
989名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:21:08 ID:AP1XBet90
>>984
職歴の長い人間がそう言う事もあるが
そいつは絶対になろうとは思わないからな

とにかく
何も考えずに大量解雇
何も考えずに大量採用
何も考えずに採用絞り

現場ワカリマセン、根性ダシテクダサイ
990名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:22:15 ID:uVxfspyk0
団塊以上の年金はあきらめてもらうしかない
991名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:26:51 ID:AP1XBet90
>>945
円周率を計算する仕事は大変そうですね(笑)

勉強自体何の役にも立たん
使える使えないなら、要領とマナー教えた方が良い


>>931
全くだ
就職活動中の学生が居るなら
説明会で昨今の離職率と社内年齢層を質問するべきだな
ここを誤魔化す企業はそういう企業だから
992名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:28:23 ID:U0ZfRr850
>>988
給与<生活費だから働いた方が酷いという状態だし仕方なかろう。
そういう人間は貧困層になった途端救いの手もないからホームレスか自殺の二択だし。

去年の自殺者3万人、届けの出た行方不明者10万人、その内見つからないのが2万人で
自殺者推定5万人らしいからな。
ここに明らかなのたれ死に2000人が加わるわけです。
993名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:28:42 ID:uVxfspyk0
800兆ものツケを子供や孫の世代に残した糞の世代でもある
994名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:29:53 ID:1kVFhU3SO
>>956
いくらなんでも学歴ある人間には関係ないと思うぞ。それ理系の職業だし
995名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:36:57 ID:n8TxwV3y0
友達が教師なのだが
ゆとり教育の問題点は 円周率3が問題というわけではないらしい。
問題は わかる子とわからない子の格差がどんどん生じることらしい。
わかる子は親に財力があって塾に通わせることができる。
分からない子は親に財力がない場合が多い。

完全な支配者層と奴隷層ができあがる構図をゆとり教育は築いたとのこと
996名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:40:58 ID:9vl4sEJd0
教師は嘘しか言わないよ。
997名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:47:21 ID:t3/hexxL0
共産主義にすればとりあえずみんな食えるのにね
998名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:47:39 ID:1kVFhU3SO
>>995
中間層がいなくなっただけで、2ch脳が言うみたいに馬鹿ばっかりになった訳じゃないもんな
999名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:47:54 ID:dYY3ZeFj0
【本スレ】
[マスコミ板] 【運送屋切捨て】 毎日新聞 5 【お詫び&お詫び】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1205441753/

【新規板】
【仮】ついにできた「ガチホモ」板 他
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220125159/

戦争・国防板
http://schiphol.2ch.net/war/

【在日】民団幹部「地方選挙権獲得したら次は被選挙権を求めていく」 民主党ヒアリングで表明★2[07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215601511/
1000SATORU ◆Wx3kGTWYFg :2008/09/02(火) 10:51:11 ID:1ZWg1UZx0
次スレがない!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。