【就活・ゆとり世代】就職氷河期が再来? “売り手市場”は終焉か…「2010年採用は厳しくなる」「企業は景気悪化で新卒採用を手控える」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
<2010年採用活動 「売り手市場」逆転「買い手市場」に>
(略)「2010採用は厳しくなる」ことを覚悟してください。平たく言えば「2010年春に卒業・修了
して社会人になる人たち(現在の3年生、修士1年生)の就職活動は厳しい」ということです。

これは米国のサブプライム(高金利型)ローン問題や原料高によって企業業績が急速に悪く
なり、新卒採用を手控える企業が増えることで、06採用から続いた「売り手市場」が逆転し、
就職する側(学生)より採用する側(企業)の方が強い「買い手市場」になってくるからです。
09採用までは「売り手市場」が続いていましたから、大きな環境変化です。

大手企業の厳選採用(優秀な学生を厳選して採用する。場合によっては採用予定数に達し
なくても可とする)はより強くなるといわれています。「10採用は厳しくなる」ことを前提に就職
活動を考えていく必要があります。
(以下略。フジサンケイビジネスアイ http://www.business-i.jp/ 9/1付 10面より抜粋引用。全文は紙面で)

3年で会社を辞める若者の存在がクローズアップされて久しいが、2010年からは、2002年度
以降実施されたいわゆる“ゆとり教育”を受けた世代が社会人となって会社の門をくぐる。新卒
採用をめぐる企業の状況は、今後ますます厳しいものになると言っていいだろう。

この傾向が顕著なのが、中小企業。景気の先行きが見えない状況の下、安定志向に走る学
生や親の影響で、従来にも増して、いい人材を確保するのが難しくなっているからだ。(抜粋)
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0808/30/news001.html
2名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:09:37 ID:yWyhE4hZ0
ここからが本当の地獄だ…
3名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:10:55 ID:oZWmjXhi0
氷河期大歓喜

  *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
    *     +   / /   仲間が増えたぜ!
        ∧_∧  / /    イヤッホオォォオォオオォォウ!!!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
       / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
4名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:11:00 ID:Eif2VxaB0
無職になって半月たった _| ̄|○
5名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:11:38 ID:dRDFWzsG0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i 消夏 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.厨 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
6名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:11:44 ID:hGp1vaSP0
ゆとりの氷河期・・・いったいどうなるんだ
7名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:12:05 ID:K/Tnm6x90
道程でも優しく教えてくれるスポットがあるみたい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1220200726/
8名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:12:11 ID:/gsbu6x70
景気が良くなる材料が皆無だからな
中小企業も潰れまくって、大混乱になるかと
今の氷河期世代で、就職先が見つかってないヤツいたら、さっさと就職先決めた方がいい
でないと、遅れれば遅れるほどどうしようもなくなると思う
9名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:12:13 ID:ElbSfQvX0
就職氷河期が再来?
アホか。ただの景気悪化だろ

公務員試験の倍率等が、前回まで上昇する事は
今後数十年無いよ
10名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:12:20 ID:Yv+z5wy/O
Dラン後輩涙目wwwwwwwwwww
哀れ、院進学は失敗だったな
11名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:12:40 ID:utMdvQSb0


         ざんねんでしたw
12名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:13:20 ID:DFkru0A60
新卒時氷河期で、脱ニートを決心したらまたこれだもんなー。
オレの就職を邪魔する陰謀の存在を感じる。
13名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:13:20 ID:oZWmjXhi0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/  貧 i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ乏 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.人 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
14名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:13:30 ID:c+v0U8RXO
かわいそうに
彼らが望んでゆとり教育を受けたわけじゃないのに
15名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:13:42 ID:ySNsExvB0
>>10
そのレベルじゃ売り手市場も氷河期も関係無い罠
16名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:14:17 ID:t6/S8VvS0
10年に一回氷河期は来るのか。



おまいら、今までニート&フリーター馬鹿にしてたろ?
次はおまいらの番だ。

ざまぁみろwwwwwwwwww
17名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:14:32 ID:sWNEpk2W0
ゆとり=Fランクだからな。
18名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:15:06 ID:p1P8D1ps0
>>1
「格差が全般的に広がっている」 なんてのは幻想で、
明らかに20〜30代、つまりここ数年で就職した人間の中で広がっている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif
20〜30代だけが貧困層を押し付けられてる形になっている。
その原因は明らかに20〜30代に集中する非正規雇用。
正社員の保護された身分を守るために、非正規雇用が犠牲になっている。
世代間格差を含め、格差問題の抜本的解決とは、正社員を保護する労働制度の解体が不可欠。
若者を叩いたり、小泉政権のせいにしたり、企業の搾取がどうこうというのは明らかにズレている。

【参考資料】

大卒の就職率
http://www.japancm.com/sekitei/note/2007/note20.html
http://www.japancm.com/sekitei/note/2007/_image/070326note2.jpg
> 戦後には、何度かの「就職難」が存在した。しかし、就職氷河期はそれらとはまったく違う、
> 初めての出来事だった。(…)
> 就職氷河期に匹敵する就職難と言えば、「大学は出たけれど」と言われた、
> 戦前の昭和恐慌(引用注:世界恐慌)ぐらいである。
社会保障制度の給付と負担の世代別格差
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2910.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/2910.gif
少子化対策公的支出の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5120.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/5120.gif
年金をめぐる世代間の意識ギャップ
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2920.html
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/2920.gif
各年齢層の所得格差の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4665.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif
(30歳未満「だけ」が急激に跳ね上がっていることに注目。どう見ても格差=世代間格差です)
19名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:15:19 ID:MmSP5d5I0
現在の年齢

-20歳 氷河期世代
21-25 就職楽チン世代
26-30 氷河期世代
31-37 超氷河期世代
38-43 氷河期世代
44-  就職楽チン世代
20ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/09/01(月) 09:15:21 ID:D7qqsWUQ0
仲間が増えることを喜んでないでさ、
おまいらも就職がんばれよ!!
21名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:15:25 ID:Qih43zLB0
ボーナスタイムみじかかったな〜
22名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:15:54 ID:PAwZwxh70
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
23名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:16:29 ID:/gsbu6x70
少子化対策として、外国人労働者受け入れはもう確定路線
単純労働も外国人に取られてしまって、路頭に迷う人が確実に増加
そして、団塊世代の老後の社会保障のために増税も確定路線
これは確実に暴動だな。そうでなければ、自殺が急増
24名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:16:29 ID:QXYlMB7hO
ゆとり氷河期
史上最悪のハイブリッド種か。
25名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:16:34 ID:f8FsF56o0
最近、まぜるな危険緑色少ないな
26名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:16:58 ID:yk14G96a0
一時期ほどバカみたいな取り方してなかっただけマシじゃない?
それに以前の就職氷河期に比べれば競争率も低いし、全然楽だ
27名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:18:02 ID:pamBUt/q0
売り手市場とか言われてたのって実質2、3年くらいか
短すぎだろおい
前に「俺らゆとりは叩かれてるけど就職余裕だからwwwwww」とか言ってたゆとり涙目wwwwww
28名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:18:07 ID:Gj0Vj/pX0
あれれ?
人手不足で外国人移民を1000万人受け入れって言ってたほどなのに???
29名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:18:41 ID:Qih43zLB0
でもまぁ昔の氷河期の時はガチで屑は要らないで済んだけど、
今はたとえ屑でも入れないと団塊の穴埋められないから
2002年とかみたいな感じにはならないだろうけどなぁ
30名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:18:45 ID:S2NcSlEB0
ざwwwwまwwwwwあwwwwwwwwww
俺たちの苦しみを味わいやがれwwwwwwwっうぇwwwww
31名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:19:11 ID:14jmbThJ0
同じ失敗を何度も繰り返すヤツを馬鹿という、とまあ昔教わったけど、
政府ってやっぱ馬鹿なん?
32名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:19:19 ID:Wvr45fmiO
団塊退職によるボーナスステージヲワタ
33名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:20:22 ID:MmSP5d5I0
○○家でみる就職状況

爺/婆 年金で月26万
父   会社をリストラで無職
母   スーパーのレジでバイトで月収 12万
兄/姉 ずっと無職
本人  就職楽チン世代 履歴書を出したら就職できた 月収 月30万
弟/妹 たぶん就職不可能
34名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:20:22 ID:25fAZrKcO
親がバブル、自分はゆとりで時代は氷河期

最悪なコンボだw
35名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:20:24 ID:Pq6Cg5Ek0
ゆとりのチカラ
36名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:21:14 ID:ydZRGug0O
売り手市場でも就職できなかった俺には関係ないな。
37名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:21:35 ID:/gsbu6x70
>>26
甘いな
ゆとり世代のライバルは
・行き遅れた氷河期世代(いつでも使い捨てOKの派遣奴隷。ゆとりよりは即戦力)
・外国人労働者(いつでも使い捨てOKの派遣奴隷。超格安)
景気が超悪化し、先が見えないのであれば正社員というリスクはできるだけ減らしたい
そうなると、新卒として確保されるゆとり世代は、ごく少数の優秀なヤツだけとなる
残りは全員派遣奴隷になるしかない
38名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:21:38 ID:fOREv55D0
実は技術も知識も人材力も途上国にすらすでに敗れていて・・・(ゆとり教育の成果!)
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html

世界規模の民族系展開力もなく、国内利権で政治と支配層はただの内弁慶搾取屋と化し・・・
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080727.html

氷河期を人身売買して換金したカネでなんとか食いつないできた日本でしたが
ついにホワイトカラーも切り捨てられ始めたというオチ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html

これ以上搾取できないぐらい日本が駄目になったらバイナラすればいいだけ・・・!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211802939/

んで昔は高度な技術や知識を伝える少数の渡来人が来て和を以て貴しととなしてきましたが、
誰でもできる格安な犯罪者まがいの単純労働者ぐらいしか今の日本には
来てくれないけど、どんどん受け入れてお前らと労賃値切り競争させて
苦しめてやるよ〜(^o^)ノってことだね。で、けっきょくこうなると。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080620.html

外国の経済人やエリートは自国のために必死で外国に対しロビー活動するけど、
日本の政治と財界はいかに外国と結託・協力して日本の庶民を搾取するかしか考えないからなあ
http://video.google.com/videoplay?docid=1647672926421574187
それどころかパチンコマネーで絡めとられてるアホ政治家ばっかorz

なんつーかもうね、つんでますジャポン。製造業バカの経営者が安価な
バカ工員確保のために愚民化政策を政府に強要してきたわけですからね。
【論説】 「ゆとり教育の犠牲者(元気のよいバカ)がこき使われる一方、億を手にする若者“ニューリッチ”が増加」 外資系アナリスト
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204258185/
日本は内弁慶な政財界の経済的DVで国民生活は死に掛けております。
39名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:21:53 ID:QXYlMB7hO
企業の方でも、名ばかり管理職の次は、名ばかり正社員が問題になり始めてるっつうに、
もう知らんぞニッポン。
40名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:21:57 ID:fT2jzOxU0
また、「新卒の即戦力」とか言い出すのかよ。
そんな連中が世の中にいるわけねぇだろ。
そしてまたワープアが増えると、悪循環だな
41名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:22:13 ID:biANbmNDO
>>19
まーわるーまーやるよ
時代はまわる〜
42名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:22:37 ID:6iDO/GrT0








43名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:22:52 ID:MmSP5d5I0
ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/img11.jpg
44名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:23:23 ID:dojyOkMa0
ざまあwww

まぁせいぜいスキルを磨きたまえ
45名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:24:00 ID:Gj2k9wzr0
>>16
1992年 ツンドラ
1993年 ツンドラ
1994年 ツンドラ
1995年 ツンドラ
1996年 ツンドラ
1997年 ツンドラ
1998年 ツンドラ
1999年 北極
2000年 北極
2001年 北極
2002年 北極
2003年 ツンドラ
2004年 ツンドラ
2005年 雪解け売り手
2006年 雪解け売り手
2007年 雪解け売り手
2008年 雪解け売り手
2009年以後 ツンドラ〜北極
46明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/09/01(月) 09:24:10 ID:cQuHJzts0
氷河期はこないよ。
氷河期は雇用を守るために新卒を切り捨てた。
だが団塊世代は今、大量退職中。
それでも新卒採用が抑制されるというなら
氷河期を越えた状態だ。


47名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:25:09 ID:MUu0VjHMO
この前の氷河期と同じように
選ばなければ、就職先はいくらでもあるよ
48名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:25:23 ID:VLZ+LspP0
でも前回の反省があるから、第一次よりはましになるんじゃない?
・新卒の資格は大いに生かす
・ニート、フリーターにはならない
・選ばなければ就職先はある
・努力すれば就職できる

こういう反省点があるから大丈夫だろ
49名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:26:15 ID:Gj2k9wzr0
>>37
世界恐慌により業績不振の大企業から
整理解雇されたバブル世代も追加しとけ
50名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:26:55 ID:Wvr45fmiO
>>46
ヒント:団塊の再雇用
51名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:27:10 ID:72iCE33OO
企業様が正社員を必要としてないのが解らんのですか!!
氷河期&移民&ゆとりまとめて派遣奴隷ですまそうという愚かな政府。
日本崩壊までカウントダウン…。
52名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:27:57 ID:/gsbu6x70
>>46
内需はバブル以降は壊滅状態
頼みの外需はついにサブプライム崩壊の影響で壊滅間近
団塊の穴埋めを即戦力にならない新卒では賄い切れないので、
中小企業などのそれなりに使えるヤツを大量に引き抜く形になるだろう
なぜなら、中小企業はこのスタグフに耐え切れず、大量に潰れるので人材放出するだろうから
53名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:28:05 ID:Gmm9qY6j0
ゆとり第一世代で高卒就職の俺は先を見越していたわけだな。
54名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:28:22 ID:+Pdy/fYj0
>>46
辞めていく前提で新規採用してたら
再雇用で素直に辞めていかないから経営圧迫中なんてことも
55名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:28:40 ID:0Y1wBf0j0
>>45
92年ってツンドラだったか?
バブルは91年崩壊で、92年組は91年中に就職活動してたんだから全然ツンドラなんて
雰囲気じゃなかったぞ?

と92年高卒入社負け組の俺が言ってみる
56名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:28:51 ID:1WNSZmQFO
未数値だから2011年以降の学生より2010年の学生のが採用しにくいってのはあるぞ
教育にせよ就職にせよ、丁度ここの層が何かにつけて踏み台にされてる節はあるよな
57名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:28:54 ID:3pIX8A/p0
アレ? 求人だらけ。   若いなら馬鹿でも勝組だ
58名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:29:10 ID:Gj2k9wzr0
前回の氷河期は
EUの金融が好調でアメリカではITバブルがあり中国は絶好調
日本だけがむしろ死んでたんだが
今回は、日本も日本の周りも死亡

ゆとり、ご臨終です
59名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:29:41 ID:Qih43zLB0
>>34
そして行き遅れの氷河期や移民とのダンピング合戦に負けて、
親や面接官に言われる台詞が
「お前は努力が足りない()笑」
これはまじで何か大イベントありそうだなw
60名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:29:45 ID:XbTXXsjX0
まあそうだな。氷河期世代の大卒だが、同窓生はみんな正社員になれたしな。
やはり希望を捨てずに愚直に応募すればよいんだな。
面接→即内定の企業は沢山あるわけだし。。30才フリーターでも内定ゲット
したわけだしなぁ〜

事例を挙げると
浄水器・置き薬訪問営業、居酒屋・ファミレス、スーパー・パチンコチェーン社員
住宅リフォーム営業、中小・ベンチャーIT(SE,PG,NE)、飛び込み営業
運送業・トラック配送、清掃・ビルメン警備業職 etc...

オッサンの俺(フリーター)でも正社員になれたのは、偶然ではないんだな。。
ゆとり氷河期になってもなんの心配もない。
61名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:30:41 ID:2yuGJ4mF0
>>6
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
62名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:30:57 ID:dojyOkMa0
>>48
「ニート・フリーターにならない」

これは重要だよな
就職浪人したら地獄の入り口
63名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:31:04 ID:Xu6l92TGO
>>19

> 現在の年齢

-20歳 氷河期世代
21-25 就職楽チン世代
26-27 やや氷河期
28 寒すぎるから冬眠するよー世代
29-30 氷河期世代
31-37 超氷河期世代
38-43 氷河期世代
44-  就職楽チン世代
64名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:31:30 ID:o6aESqi90
恐慌万歳
65名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:31:40 ID:Gj2k9wzr0
>>55
記憶が古いんで適当だったかもしれない御免

>>66
100回くらいそのコピペ貼ってるだろ
66名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:32:07 ID:31kSkvAs0
それでも三十路過ぎた無職オッサンよりは比較にならんくらい希望あるだろ
若いというだけで価値がある
67名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:32:55 ID:QGJh9slD0
不景気ってのは国民が作り上げるもんだと実感した
団結できず鮫に追われた小魚のように食われて死ね日本人
68名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:33:33 ID:/gsbu6x70
>>58
同意
今回は、世界同時恐慌
バブル崩壊以降の「日本だけ不況」とはまったく状況が異なる
もはや景気浮揚策は第三次世界大戦という公共事業しかないかも知れない
69名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:33:45 ID:VLZ+LspP0
俺は昭和54年度だけど、公務員試験の倍率もすごかったなあ
指定都市で80倍とかあったし。
あのときはまだ国2は採用あったけど
今って再チャレンジ・自然減で5年ぐらい前よりも採用予定数が少ないんでしょ?
公務員になるのも前回以上に大変になるかもね
70名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:34:12 ID:1x0wzbnf0
俺、地方旧帝大の文系M2だが、
生来の怠け癖が出て就活サボってたら普通に無い内定だぜ。
人生って怖いな。
71名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:34:20 ID:AyahYLc00
まあ欲しい物があれば持ってるやつの腕をちぎって奪えば良いさ。
別に金が無いと物が手にはいらんわけじゃない。生活のために
努力するのが当然。お金がないからあきらめるのは甘ったれ。
何でみんな紳士なのかね。
72名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:34:31 ID:fVs6jbvO0
>>48
超氷河期世代だが、あの頃でもブラックになら仕事はあったし
ブラックに行った奴は今でも何とかなっているな。

悲惨なのはわざと卒業を延ばしたり文系院に行ったり、プーの奴だわ。
73名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:35:14 ID:bh0xUbvC0
>>66
おまい100回もコピペ貼ったのか、くそだな
74名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:35:23 ID:CSuW4JU00
教養の足りないホムレスって、野獣だな…
75名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:35:50 ID:Gj2k9wzr0
おいゆとり、お前らにぴったりの本があるから読んでおけ

つ蟹工船

>>66
前回の北極氷河期で、
MARCHを大量に受け入れていたサラ金と商工ローンとパチンコが
余力をなくしてきているんだよな
それが心配だな
76名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:35:57 ID:0Y1wBf0j0
>>65
いやいや、年の基準が「その年の就職組」なのか「その年の就職活動」なのか
不明な書き方だからちょっと確認したかっただけだからw

たしかに、俺の次の世代(93年入社組)からガクッと採用枠が減ったし、大卒同
級生(96年以降入社組)の枠も厳しかったからなあ・・・
一応92年が最後のバブル入社組と言えるのかも
77名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:36:06 ID:MmSP5d5I0
↓もう二度とこない春
ttp://www.imgup.org/iup679881.jpg
78名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:36:13 ID:ythm4DuR0
ゆとり教育(1980.4 スタート)
1973.4 以降生まれは小学校入学時からゆとり
79名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:36:54 ID:icX0w9kJ0
生まれてきた時期によって就職でこんな差が出るなんて、
いい加減新卒既卒とか、そんなの腐った制度だって誰も気づかないのか?
80名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:37:04 ID:dBpg/rmAO
ゆとりには氷河期にみえるだけ
81名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:37:55 ID:MkQ7MHO30
最近まで人が足りないって騒いでたけど、
景気の後退局面には、雇用の過剰感が生まれてくるから、新卒も転職も厳しくなるだろう
今年新卒で入ったやつも、転職失敗してフリーターになるやつがたくさん出てくると思うぞ
82名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:38:05 ID:1/Cr/qbE0
其処で金を払ってでも公務員ってのが増えるんだろうな

ますますバカ行政がまかり通っていくのかよ
83名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:38:09 ID:14jmbThJ0
また、あの憂さ晴らしが混じった酷い面接が始まるのかな。
ゆとりは耐えられるのかな。なんか事件起きそうなんですけど。
84名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:38:25 ID:MQ2/C0dR0
92 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 16:42:48 ID:32JsTyLN0
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6%20%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
バリ島 ヴィラで検索。もう夢のようじゃん。

これで物価は
http://72.14.235.104/search?q=cache:9G7XOyL_eDYJ:oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3%3Fq%3D35303+%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E7%89%A9%E4%BE%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

9月に行きました。ものすごく良かったですよ。物価は安いです。はっきり言って「王様」です。
食事はたらふく飲んで、ええもの食べて、1000円いかなかったよーな気がします。

だってよ?
日本で資産作って円建ての定期収益を確保してバリ島移住が正解だろ。

156 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:31:50 ID:32JsTyLN0
日本国内の経済圏にいたんじゃ絶対無駄になる。
けっきょく、日本で稼いで東南アジアで遊ぶ→また金がなくなったら日本で稼ぐ
の繰り返しが負け組にはてっとりばやいよ。
日本国籍を持ってて日本から円建ての報酬を吸い取れるっていう特権が
東南アジア人にはないわけだから。
移民受け入れ政策等で東南アジア人も似たコースたどれるようになる可能性が高いけど、
彼らはやはり日本で稼いで東南アジアで金持ちとして暮らすわけで。

いつまでも日本で暮らすこと考えてたら、移民並みの賃金しかもらえないのに
物価が東南アジアに比べて10倍以上の日本で暮らすワーキングプアのままだよ。
早めに資産築いてバリ島に移住しようぜ。
85名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:39:22 ID:VLZ+LspP0
氷河期でもうちらはITバブルってのがあって、SEとかになった人も多いけど
今回はそれにあたるものってあるのか?
介護関係?
86名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:39:47 ID:3jXOgu+D0
売り手市場買い手市場とかじゃなくて
雇用の波もうちょっと抑えてくれ
去年大量採用した企業反省しろよ
87名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:39:49 ID:p1P8D1ps0
>>75
蟹工船実際に読んだ?
前時代的な前衛主義で解決策はどこにも書いてない。
88名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:40:02 ID:Gmm9qY6j0
雇う側は、空白の履歴に対してとことんなまでに過剰反応する。

この2年間は何ですか?
何かしていたのですか?
何でしてなかったのですか?
就職意欲が無かったのですか?

あれか、それが噂の圧迫面接ってヤツか
89名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:40:05 ID:ST/7WUpA0
>>62
そう考えて、下位層がどこでもいいからとブラック就職すると精神を壊されてあげく捨てられるかもね。
どの道、フリータニートになるんなら精神の健康を保ったほうがまだ良い。どちらも地獄とはいえ。
就職活動に自信のない就活底辺層は場合によってはフリータニートとして生きる覚悟をしたほうが良い。
90名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:40:16 ID:2n9jn3ox0
【決定版】
1992年 夏も終わりか
1993年 秋口
1994年 紅葉が始まる
1995年 年末
1996年 年始
1997年 猛吹雪
1998年 ダイヤモンドダスト
1999年 ツンドラ
2000年 液体窒素 『面接がミスマッチ解消、コミュ能重視、論理思考へ転換』
2001年 液体窒素
2002年 液体窒素
2003年 液体窒素
2004年 ツンドラ
2005年 ダイヤモンドダスト 
2006年 梅が色づく 本格的な春も間近
2007年 桜が咲き、真夏へ
2008年 残暑
2009年 秋口
91ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/09/01(月) 09:40:36 ID:D7qqsWUQ0
>>85
中小企業・技術者不足バブルはまだまだ続くと思う
92名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:40:37 ID:Obq7J0bi0
国が絶対に救済処置をしないのは前回で分かっているからな
でも今回の氷河期は前例があり参考に出来るから多少はマシかな
でもまた高学歴の自殺ニュースが毎日の様に流れるんだろうな
93名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:40:43 ID:WId4ri8I0
売り手市場なんて三大都市だけだよな。そこだけ景気がいいだけで売り手市場とか無責任なこと言う。
地方なんて地方なんて悲惨もいい所だよ、特に北海道と沖縄。
94名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:40:54 ID:3pIX8A/p0
人口構成上、若手が激減してるから
ここで氷河期を作ってしまうと働き手を喪失して、社会は壊れるな。
95名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:40:55 ID:C2lgxwYtO
>>84
日本の商船の一等航海士をやってるフィリピン人は凄い暮らしをしているらしい。
96名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:41:09 ID:sWNEpk2W0
企業もゆとりと心中するきはないだろうからな。
当面就職はまだあるけどブラックメインになるよ。
97名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:41:10 ID:0Y1wBf0j0
>>85
介護はIT以上に悲惨な業界だからなあ・・・
98名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:41:28 ID:7nd9y6dr0
前回の不景気は使えない社員のリストラと新卒採用抑制で乗り切ったが
今回は世界的な不況を迎えそうだし他の世代も「ゆとり涙目w」とか言ってられんかも。
99名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:41:34 ID:F4dKJ2AG0
>>84
これは素晴らしい

なら俺はバリ島でヴィラ(笑)を日本のスイーツ辺りをターゲットにして商売するかな
100名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:42:35 ID:5eWM3BBH0
>>60
あとサラ金や先物関係もな
今思うと本当に酷い時代だった

>>68
それでも団塊の補充はある程度あるし、過去の氷河期で企業は痛い目を見てるから
以前よりはかなり楽だと思う
101名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:42:48 ID:UW1TBkpe0
超氷河期で団塊ジュニアの俺から見たら、ちょっとだけ羨ましい。
だって、難しいのは就職だけだろ?
俺たちは子供のころから、ずっと競争だったからなぁ。
102名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:42:49 ID:Gj2k9wzr0
>>85
そうだね
サラ金商工ローンパチンコ以外で、ITベンチャーバブルがあったね
よくよく思い出せば、北極氷河期にはすで介護もあったわな
ゆとりは自民党が推進するインドネシア人看護士移民と
老人の糞尿の世話役を巡って椅子取りゲームだな
103名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:43:14 ID:dsEwr7AV0
日本丸ごと沈没中なんだよな。勝ち組も負け組もない。
日本にいる奴らはみんな負け組。
104名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:43:16 ID:wkL1i5Vx0
控えるのはいいが、景気が良くなったら中途でもちゃんと雇ってやれよ
中途をおざなりにしているくせに人材不足とか言ってるし
105名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:43:24 ID:5K0TrNp30
>>70
生来の怠け癖があるのに、地方旧帝大に行けるのは地頭が相当優秀なんだよ
おまえみたいなタイプが本気を出したら東大主席も可能だと思う
もっと自身もてよ
106名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:43:59 ID:HryXVQzG0
絶望した。もうこの国はダメだよ。
今からおれ国籍と戸籍を中国人に譲って自殺する。
お前らもそうしろ。生きててもいいことないぜ。な?
107名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:44:13 ID:XhdD3Y76P
ゆとりはあほだから
落ちても平然とその会社に出社してくるでしょ
問題無い
108名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:44:34 ID:76+r0VHPO
>>76

安心して貴方がダメなのは氷河期は関係なさそうだよ


109名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:44:41 ID:iDP1GHPh0
日本にいるやつはみんな負け組、か。得てして妙な言葉だな。
BRICsやVISTA諸国の高度経済成長っぷりの映像みると、しみじみ感じ入る話だ罠。
110名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:44:46 ID:JWxbfaBwO
自分さえ良ければおk、これが戦後日本人。
二度と特攻隊のような国民にしてはならないという
米国の計画通りの人間を溢れさせたのだな。
戦後教育、その最も高濃度が現在の権力層・団塊世代。
戦後日本という腐りきった政府=幕府は倒幕するしかない…

111名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:45:22 ID:Gj2k9wzr0
>>87
ゆとりの読み物としてうってつけな物語

>>62
それは甘いよ
犯罪教唆してるようなところが実際にごろごろあるからな
112名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:45:29 ID:0Y1wBf0j0
>>78
おいふざけんな
土曜日半ドン世代(1973.4〜74.3)の俺をゆとり扱いとはどういうことだ

俺らの世代が最後の半ドンだったかな?
113名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:46:06 ID:riExOkqK0
>>103
同盟国は金融崩壊、隣は破産寸前と土地バブル崩壊
世界が沈没中だから
114名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:46:10 ID:2n9jn3ox0
ゆとりは70年代からでしょ。
115名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:46:48 ID:OcEpM5h5O
今大学に通ってて2009年までに卒業できない奴は
即刻大学を辞めて就職しないと卒業したころには
氷河期で就職できず大学に通った意味がなくなるよ!
実際15年前はそうでした。
116名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:46:55 ID:Gmm9qY6j0
土曜日半ドン懐かしいな。

途中から完全に休みになったが
117名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:46:55 ID:QFA6BneM0
敗戦国が敗戦記念日といえない、終戦記念日と言い直して
現実逃避しているわけだからねえ。一億総ニートとはよく
いったもんだ。もうGDPもマイナスだし縮んでいって
消滅するだけだよこの国は。どこ向いても高齢者をどうする
だの話ばっかだし。年寄りのケツ拭きのことで国民の頭が
いっぱいな国にいてもしょうがないよ。日本ウンコク民。
118名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:47:15 ID:HNNs0KQi0
新卒就職でつまずく者が増えて確実にワープア・ニートが増える。なかまが増えるぞ〜♪
119名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:47:45 ID:HffbHvB40
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

BY氷河期世代
120ロンリー船員:2008/09/01(月) 09:48:01 ID:HcH4bzWm0
>>106 俺なら外国にいって外篭りするけどなw
121名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:48:41 ID:la/qjB8Y0
>>90
>2000年 液体窒素 『面接がミスマッチ解消、コミュ能重視、論理思考へ転換』
俺ココだ〜でも5社受けて3社受かって転職1回。
今・・・独立開業一歩手前。景気の動向見てると企業が怖くなってきた・・・
122名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:48:55 ID:VLZ+LspP0
氷河期でも理系(工学部?)はちゃんと就職先があったみたいね
俺は文型だったけど
123名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:49:10 ID:Wtzo7hbu0
大ニッポンウンコッコ帝国、バンザーイ!!バンザーイ!!
124名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:49:12 ID:GyNH1mp40
おめでとう、ゆとり諸君

無能で無職とは氷河期より終わったな
125名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:49:20 ID:kP7d8qHq0
>>93
本当にそう思う。
北海道の田舎町なんて行くと、若者はDQNしか残ってない。
頭良い奴は都会へ行くから。で、DQNじゃ良い仕事なんて無いし、
街は衰退するのみ。で、高校生とか成績が良いとやっぱり都会へ・・・
無限ループ。DQNと老人しかいないw
126名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:49:36 ID:HryXVQzG0
だからもうこの国はダメだって。絶望だ。
今からおれ戸籍をどっかの中国人に与えて自殺する。
ちょっと調べたら方法はすぐ見つかった。
この先生きててもいいことないぜ。お前らもそうしろ。な?
127名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:49:41 ID:xZ+ov0sc0
極端すぎ。
企業は中長期計画も何もない行き当たりばったり経営なのかよ。
128名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:49:51 ID:2n9jn3ox0



      外 需  も 内 需 も だ め 。 



      需 要 が 見 込 め な い 限 り 



      採 用 は 凍 結 



   
129名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:49:50 ID:vt8S2aNxO
ジリジリゆとりとドッカンゆとりと混同しちゃいかんよ
130名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:50:01 ID:XVwiE21T0
反日デモやってる中国人と朝鮮人をスカウトしてきて
老人ホーム作ろうぜ!責任取らずに若年層に負債ばっか残す
ゴミクズ世代に直に責任取らせて楽しもうぜ!
介護職だけインドネシアとかフィリピンとかからばっか呼ぶんじゃねーよ!
せこいんだよクソボケ老人どもが!
ヒサシチルドレンと一緒に団塊ジジババどもをボコボコにしてやろうぜ!
これこそ本当の日中友好だろ!早く移民やろうぜ移民!

めっちゃええやん!憲法9条  井上ひさし
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894285401/
【論説】 「日本各地に、無防備地域作りたい」 井上ひさしさん、9条から前へ【毎日新聞】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202143777/

井上ひさし
http://www.jca.apc.org/~altmedka/aku481.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97
元妻西舘好子によって、凄惨を極めた家庭内暴力(DV)を曝露する本『修羅の棲む家』(はまの出版)が出版される
少年時代に動物虐待もおこなっていたと告白
131名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:50:24 ID:HNNs0KQi0
けけけ
132名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:50:23 ID:FqA02skB0

公務員の為だけ」のピカピカ新庁舎と官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動「限られ」てる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?www
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるwww

もう流石に解ったろ?政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ゴキブリ朝鮮人(8割無職生保)、
それ以外は皆負け組だよ。
幾ら稼いでてもそれは前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
その連中に矛先行かずに「ウチの飼い主はこんなに残してくれるワン」と奴隷自慢。
解ってる?「稼いでる」んじゃないんだぜ?「残して貰ってる」だけ。
今後も何かしら理由つけて今以上に「残してくれる残飯」減らされるよ。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てたよね?同時に子供も諦めたよね?車も妥協してるよね?自分より下探してやっと安心してる毎日だよね?毎日外食なんて出来る奴居る?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りするわずかな現金にビクビクしながら汚い賃貸アパートでコンビニ弁当。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落の生活維持の為貢ぎ続ける「義務」。
133名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:50:35 ID:Gj2k9wzr0
ゆとり自殺すんなよ
134名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:50:53 ID:JQrXjHYIO
いやあ危なかった、09卒で助かったぜ
135名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:50:56 ID:icX0w9kJ0
就職氷河期が終わるまで休学なり留年なりして卒業を延長させる。

これしかない。
136名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:51:01 ID:7nd9y6dr0
>>101
いや、だが氷河期世代が社会?に出たときは
結婚してマイカー・マイホーム・生保・子供の教育でカネを使う30代がバブル世代。
今はカネを一番使うはずだった世代が就職氷河期で結婚すらしてないってわけでね。
もう誰に売ればいいのよってことで「ゆとり世代」も将来見えないと思うよ。
137名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:51:55 ID:YZ0ObfzK0
>>109
そこは得てして妙じゃなくて言い得て妙だろ。ゆとりか?
138名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:51:56 ID:L1sk7DIg0
自己責任だからしょうがないよ。
139名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:10 ID:H/skntAK0
【政治】「外国人との婚外子も認知すれば日本国籍取得」 国籍法から婚姻要件を除外へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218938160/

認知だけしてやれば後は生活保護で勝手に国費で育ってくれるお〜。
政府も底辺の娯楽を用意してくれてるわけだし、みんなで物価爆安の天国へ行こう〜。
青年よ、お国のためにタイっ娘を抱きにいこうぜい〜。

http://jp.youtube.com/watch?v=s-BAYyy1ek8
http://jp.youtube.com/watch?v=AyPsr54xv6I
http://jp.youtube.com/watch?v=jr45_N5ZaZc
http://jp.youtube.com/watch?v=crpCbCwgqc0
http://jp.youtube.com/watch?v=oR1XHL1r8OQ
http://jp.youtube.com/watch?v=F8CaJXWPIjo
http://jp.youtube.com/watch?v=uTJoazEP16U
http://jp.youtube.com/watch?v=MAjumKfVVpk
http://jp.youtube.com/watch?v=bNqdvbKP5MA
140名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:30 ID:2n9jn3ox0
>>121
すごいですね。
パチパチ
私は2005に就活して、無い内定になり、
来年4月から晴れて都道府県職員になれます。
嬉しすぎて発狂しそうなんです。
141名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:31 ID:LEavPI3AO
行政にたかって甘い汁吸ってた部落が襲い掛かってくるな…
滅茶苦茶すんだろうな
142名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:34 ID:R6Mkz7q50
妬みと嫉妬が渦巻くスレはここですか
143名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:37 ID:Hzr/6FSx0
>>4
俺は二月だ。やばい。
144名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:40 ID:S9TN2QXl0
2010年以降の新卒って
バブル崩壊後の平成生まれでしょ。
出生数自体が激減しているから、氷河期ほどの競争にはならないかもね。

年号    出生数   出生率

1980(55) 1,576,889 1.75
1981(56) 1,529,455 1.74
1982(57) 1,515,392 1.77
1983(58) 1,508,687 1.80
1984(59) 1,489,780 1.81
1985(60) 1,431,577 1.76
1986(61) 1,382,946 1.72
1987(62) 1,346,658 1.69
1988(63) 1,314,006 1.66
1989(元) 1,246,802 1.57
1990(2) 1,221,585 1.54
1991(3) 1,223,245 1.53
1992(4) 1,208,989 1.50
1993(5) 1,188,282 1.46
1994(6) 1,238,328 1.50
1995(7) 1,187,064 1.42
145名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:52 ID:Gj2k9wzr0
もうゆとりは革命家になれよ。革命に就職しろ。応援してるよ
146名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:57 ID:3pIX8A/p0
>>103
若い奴は皆が勝組になる社会を、作ることもできるんだけどなー。
政治家と企業トップがアホで逆走。
147名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:58 ID:72iCE33OO
>>101
同世代だが解るわ。
幼い頃から猛勉強を強いられ、いい大学に入ればいい人生が遅れると信じて疑わなかった。
勉強三昧で終わったあの青春時代は何だったんだ…。
勉強する事は悪い事じゃないけどさ。
148名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:53:02 ID:CCRpakiQ0
地底文系の2年だけど、1年休学して留学後就職か
そのまま卒業後就職どっちがいいんだろうか?
留学で1年延びるときついかな?
149名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:53:21 ID:fVs6jbvO0
>>116
俺が高校生の頃に公立高校が土曜休みになったんだよな。
隔週だったかな?

まあ、私立の俺はそれを羨ましく思っていた訳だが。
150名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:53:40 ID:iExAE36k0
今って未来人から見たら、あの時代に生まれなくてよかったって時代なのかな。
151名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:54:15 ID:oZWmjXhi0
【コラム】どこまで落ちる大学生の学力(正論:和田秀樹)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220230338/

≪AO・推薦で入試変質≫
1998年に行われた京都大学の西村和雄教授と慶応大学の戸瀬信之教授による大学生の数学力調査で、
早慶クラスの大学でも、数学を受験しない文系学生の2割が分数ができず、
7割が2次方程式の解の公式を使う問題が解けないことが明らかになった。

しかし、昨今では、それとは質の違うレベルの学力低下が問題にされている。
日本語の読み書き能力の著しい低さ、英語の基本的文法知識の欠如、歴史や地理的知識の著しい欠如
(坂本龍馬やゲーテすらも知らないなど)である。

現実に、大学の入学定員と志願者数がほぼ同数となり、大学の半分近くが定員割れとされる状態であるから、
事実上、中位・下位校では無試験で大学に入学する。

そしてさらに新たな問題が最近になって浮上してきている。
それは、AO入試(学力試験の代わりに書類審査、面接、小論文などで選抜)、推薦入学の激増である。
2000年に旧文部省が、私大の推薦入試の上限をこれまでの3割から5割に引き上げ、
国立大学協会も2008年度入試から5割に引き上げている。それ以外にAO入試の実施校が激増しており、
現在では私大入学者の1割近くを占める。帰国子女選抜や社会人選抜、そして付属校からの進学者を含めると、
私大では、入学者のうち、一般入試で入学した学生の割合が半分を割り込んでいるのである。

建前上は、一発勝負の受験の弊害を排したり、多様な学生を集めるためのものだが、
有効に機能しているとは思えない。推薦組、とくにAO入試組の低学力が、各大学で問題になっているのだ。
152名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:54:30 ID:p7gYaGws0
ゆとり&氷河期

恐ろしいことにならなければいいが・・・。
153名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:54:33 ID:DaRVTlS20
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
笑えねえ…なんだこれ。インドなんか土人だと思ってたら、インド工科大学に
落ちたらマサチューセッツ工科大学に行くだの、卒業生はいきなり年収1000万だの…

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080727.html
卒業生はキラ星のごとく人材が輝き…、日本の東大卒でさえハナクソにしかみえんぞ。
154名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:54:34 ID:Ps7KxElIO
無能な奴らが苦しむだけ
155名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:54:56 ID:Gmm9qY6j0
1987年生まれで普通大学行ってるヤツは、ギリなのか?
156名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:55:30 ID:/gsbu6x70
>>136
就職氷河期世代が低賃金で結婚すらできず、少子化が進行中なのだから、内需は壊滅
移民を受け入れる以外に手立てはない
外人は低賃金でも働くから、それに引っ張られて全体の賃金はさらに低下する
それでも、受け入れないよりはマシ。もちろん犯罪は増加するだろうけど
まあ、すべては、バブル崩壊の後、団塊世代のために若い世代を完全に潰してしまったのが元凶
157名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:55:37 ID:Gj2k9wzr0
>>150
未来にまだ日本があればだな

皆でゆとりをいじってるが、
正直、日本丸ごと沈んでいるから笑えない
158名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:55:48 ID:2n9jn3ox0
>>152
仲間意識と対立ですね
159名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:55:53 ID:TCgLL7gu0
>>138
景気が悪くて氷河期になるのは、学生が努力してないからだもんな。

>>152
+人格否定面接の無限地獄
160名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:55:54 ID:HffbHvB40
>>90
2002年卒なんだが、10歳位上の社員のレベルが酷い
もう俺が代わってやるから辞めてくれと何度(ry
161名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:55:57 ID:65hwFuPcO
>>119
1976年の氷河期だがお前氷河期じゃねえよな?w
今のオレらの苦しみが将来の希望に満ちた若い奴らに降り掛かるかもしれないんだぞ
なにも悪いことしてないのに、地獄をみるかもしれないんだぞ
もしお前が氷河期ならイカレてるぜ、信じらんねぇな。
162名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:56:06 ID:vt8S2aNxO
現大3からはドッカンゆとりで
断崖絶壁な急落下
その前は緩やかな下降
要因は色々あれど
人間大事な脳がやられては一般に使いようがない
それ以外に突出したゆとりなら場所により使えるかも
163名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:56:19 ID:jSBKYlaJ0
>>155
いまから就活始める組かあ
上5年くらいが多い分、来年以降よりも悲惨かもしれない
164ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/09/01(月) 09:56:39 ID:D7qqsWUQ0
>>148
俺が面接官なら留学の動機を徹底的に問い詰める。
1年遅らせるほどの経験をアピール出来るかが重要。
足かせにもなりえるし、武器にもなりえる。
165名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:56:40 ID:BCqtuhSlO
そもそも生きてゆく中で本当に必要な仕事は限られている。
家電メーカーでもサービス業でも必要ないからな。

無理やり仕事を生み出しているのが現代社会だから
仕事にあぶれる奴が居ても当然だろ
166名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:56:54 ID:iYjH/Di30
子供の数が少ないから前ほどではない
167名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:56:55 ID:5O3QyCjrO
2009年卒で無い内定の俺。何かもう俺は色々とオワットル
168名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:57:08 ID:VLZ+LspP0
無職板でもあったけど、介護行くんなら看護士になっとけ!っていうのがあったな。
学校は入りやすい
就職も簡単
給料も普通にもらえる

問題は体力勝負で女だらけの世界だということ
169名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:57:11 ID:14jmbThJ0
>>156
外人が低賃金でも働くのは、
その低賃金が祖国では大枚になるからじゃねの?
170名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:57:17 ID:HryXVQzG0
だからもうこの国はダメなんだって。結論出てる。みんな早いとこ
戸籍を中国人にやって自殺しようぜ。ちょっと調べたら方法はすぐわかる。
あとは中国人が日本という国に復讐してくれるさ。勝ち組どもに
ひと泡ふかせてやろうぜ。さあレッツ自殺with戸籍委譲。
171名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:57:43 ID:Fa271LxnO
自殺最高!さあ、自殺で逃げよう!
こんな理不尽な世の中より、自殺して地獄に行った方がマダましだぜ
172名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:57:57 ID:GyNH1mp40
>>161
2002年卒業だから5-6年留年してなければ氷河期じゃないな
173名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:58:29 ID:coFbwUL/0
負の確変
174名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:58:33 ID:Rnlld1M20
超少子化でも氷河期・・・
175名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:58:48 ID:2n9jn3ox0
>>167
ゆとり無職。確かにおわっとる。
176名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:58:51 ID:fVs6jbvO0
そのうちタイみたいに大規模デモへ発展したりして。

それはないかw
177名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:58:52 ID:MmSP5d5I0
けど、どれだけ条件が悪くても

新卒の 9割以上はちゃんと就職しているのだけどなw

178名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:58:54 ID:YWvFa+VU0
ここ2年くらいは間氷期でした
179ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/09/01(月) 09:58:59 ID:D7qqsWUQ0
>>167
さっさと説明会に行けよw
就職浪人よりは転職街道も視野に入れて、
とりあえず踏み出したほうがいいぞ。
180名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:59:00 ID:pJQZFNag0
景気はもう良くはならないし、原材料も高止まりだろうし、
どんどん企業が倒産するだろうし、先行きは真っ暗だな。
結婚して子供育てられる環境ではない。
181名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:59:20 ID:sb0tDkou0
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/itou/16/

年収15〜50万の中国人労働者と競争させられて、
勤労者とおだてられてどんどん賃金カットされてるだけでしょ。
在日チンピラの生活保護と公務員様の遊興費のための国士労働お疲れ様ですww
がんがって年貢納めろ猿どもw
182名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:59:21 ID:HNNs0KQi0
今でも20代の半数は非正規だというに…。
これで7割以上ワープアになるんじゃないかな。すばらしいな
183名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:59:31 ID:sSonw8bl0
自分の失敗(無職)の理由を社会のせいにしている間は成功できない。
184名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:59:31 ID:5xsoxl760
>>160
大学を92年卒組はそりゃバブル組だから世の中の癌みたいな連中だよ。
あきらめな。
大学を94年卒辺りから氷河期組だ。明日はわが身だよ。
185名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:59:53 ID:iExAE36k0
就職できても大抵は過労死と裏腹なわけで希望がないよなあニッポン
186名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:00:11 ID:9WPL4+3X0
ざまーみやがれ
187名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:00:14 ID:H8YIVmAf0
DQNは日本で非正規雇用下ででき婚
エリートは日本を損切りして海外で子孫繁栄
188名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:00:41 ID:3pIX8A/p0
>>156
その全く逆のシナリオも出来たが、老人が潰してしまったな。

引退後、次代を担う世代を潰すのも頭がどうかしてるが、馬鹿なので仕方なし。
189名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:00:44 ID:CCRpakiQ0
>>164 レスありがとう
    とにかく英語を話せるようになりたい
    インドあたりに行って、ボランティアかインターンで働きながら8か月ほど行きたい
    と思ってます
       
190名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:00:49 ID:NbapuuJw0
採用担当だけど、とにかくゆとり世代は馬鹿の一言。
優秀は人材は新卒でもどんどん採りたいけど、ゆとり馬鹿どもにはうんざりだよ。

結果、中途採用ばかりになってる。
191明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/09/01(月) 10:01:05 ID:cQuHJzts0
曖昧すぎる
氷河期の新卒抑制とは構造が違うのに
とにかく新卒が抑制されれば氷河期という

この曖昧だいすき白黒つけない村文化がどうにかならない限り
日本が再び世界の表舞台に躍り出る事は無いね。
192名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:01:15 ID:/gsbu6x70
>>169
大学出てもまったく仕事がない。単純労働しかないという国は一杯ある。
彼らにしてみれば、日本はまだ仕事があるだけマシだし、君が言うように
祖国に帰れば日本で貯めた金の価値が何倍にもなるからというのもる。
まあ、両方だね。
193名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:01:35 ID:HffbHvB40
>>161
売手市場になると馬鹿な新卒しか来なくなるから困る
上の世代もバカ、下の世代もバカじゃ会社潰れる
それと売手市場だとタカくくって気楽な就活してる奴らが気に入らない
194名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:01:35 ID:2n9jn3ox0
【決定版】
1992年 夏も終わりか
1993年 秋口
1994年 紅葉が始まる
1995年 年末
1996年 年始
1997年 猛吹雪
1998年 ダイヤモンドダスト
1999年 ツンドラ
2000年 液体窒素 『面接がミスマッチ解消、コミュ能重視、論理思考へ転換』
2001年 液体窒素
2002年 液体窒素
2003年 液体窒素
2004年 ツンドラ
2005年 ダイヤモンドダスト 
2006年 梅が色づく 本格的な春も間近
2007年 桜が咲き、真夏へ
2008年 残暑
2009年 秋口
195名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:01:36 ID:HryXVQzG0
だからもうこの国はダメなんだって。結論出てる。みんな早いとこ
戸籍を中国人にやって自殺しようぜ。ちょっと調べたら方法はすぐわかる。
国土の100%ぐらいが中国人のものになり国民の1億3千万ぐらいが
いつのまにか中国人になってたら腐り切った日本の支配者層も
さすがに目をさますさ。痛快だろ。これは階級闘争なんだ。
やつらにひと泡ふかせてやろうぜ。さあレッツ自殺with国籍委譲。
196名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:01:49 ID:GyNH1mp40
>>160
今の40前後は接待されて、体ばんばん叩かれて、がっしりしてるな
合格だって感じで一流企業でも入れた時代だからな
ろくな奴がいない
197名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:01:51 ID:ST/7WUpA0
>>159
そういうことじゃなくて、景気低迷期に就活時期を迎えてしまうのが自己責任なんじゃないか?
就活時期は高卒のときと大卒のときに選べるのに氷河期の方で卒業してしまう人の責任ということではないか。
例えば、今大学3年で来年が氷河期だとしても、高卒の時点で就職していれば景気がいいときで氷河期には当たらなかっただろう。
198名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:00 ID:HNNs0KQi0
24時間戦闘か,24時間休息か。究極の選択を迫られる国。
199名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:06 ID:tjsdmZ7x0
どんだけ谷間世代をぼこぼこと量産すれば気が済むんだ馬鹿企業wwww
200名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:11 ID:sWNEpk2W0
>>190
プレゆとりですら壊滅的に使えないからなあ。
201名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:21 ID:aa/gt54W0
確かに看護士はいいね
和歌山の小規模市だけどアルバイトで夜勤看護士1回3万円で募集してたw
202名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:30 ID:RwLg/dXQ0
マジ内弁慶の経済人と政治家しかいないからな日本。
学力以前に日本にはもう「人物」がいない。それが終わりの予兆。
203名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:41 ID:gYZ3kTo6O
中国に働きに行く日本人が生まれる
204名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:54 ID:UW1TBkpe0
無事就職できても、後輩が出来ない現実は辛いぞ。
205名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:03:03 ID:Gj2k9wzr0
ゆとりは自民党と経団連なんて支持している場合じゃないぞ
味方になってくれるのは共産党ぐらいしかないよ
いくらバカでも、厚生労働省とハロワークの窓口は信じるなよ
お前らを騙す天然詐欺師だと思え
206名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:03:33 ID:W14u7tw60
大企業そのものも危なくねーか?
内需崩壊したまま、外需も減速してきたぞ。
207名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:03:33 ID:Mg8L6teA0
>>197
お前馬鹿かw高卒で就職(笑)
208名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:03:44 ID:2n9jn3ox0
>>197
釣り針にミミズつけすぎ
209名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:03:59 ID:JPE5obV00
企業って結構いきあたりばったりなんね
なにが未来ビジョンだ
210名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:03:59 ID:fI+vxA4eO
前回ほど氷河期ではないでしょ?
211名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:04:15 ID:AlL/00SD0
35歳前後、年収1千万弱の俺でも、25歳以下の女と
結婚できるチャンスがやってくるのですね、わかります。
212名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:02 ID:LEavPI3AO
大卒で火葬場勤務
今の地方での勝ち組フラグ
213名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:09 ID:UniucTUnO
こんなに熱く語っているけど、お前ら仕事は?
214名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:14 ID:f3EfgVBg0
日本、スラム化の予感、賃金が上がらない

 日経ビジネスオンラインにこんな記事があった。
賃金抑制はもう限界(http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080818/168133/

 2002年以降の景気回復で企業部門は大企業を中心に史上最高の利益を更新し、高収益、好決算を続けてきた。
にもかかわらず、「賃金」の伸びがさっぱりだからだ。(賃金抑制はもう限界)としている。
その理由は、1997〜98年の不況の時には、減税や賃金アップで家計の可処分所得が増加しても
家計の消費意欲が縮んでいるので所得増加分は貯蓄に回り、景気拡大につながらないという議論があった。

しかし、日本の家計の貯蓄率は80年代以降趨勢的に低下が続き、今では2%台でしかない。
家計の過剰な貯蓄意欲が内需主導成長を妨げているというようなことは、今日では起こっていない。
過剰な貯蓄で需要の拡大を阻害しているのは大企業部門なのだ。
(中略)
 ではどうすれば、企業から家計への所得移転を増やし、内需主導の成長に舵を切れるのだろうか。

 実はこの点も、既述の経済諮問会議の専門調査会が重要なヒントを提示している。
同調査会で提示された調査資料は、2002〜2007年の期間について、低賃金のパート労働の比率の急増により

 この期間の賃金低下のほとんどを説明できることを示している。
同時にフルタイム労働者とパート労働者の賃金格差を国際比較すると
日本のパート労働者の賃金はフルタイム労働者の50%そこそこで、主要欧州諸国の70%超(ドイツは80%超)と比べるとかなり低い。
 
 従って、パート労働者に対する労働条件の改善、具体的には正規雇用
パートの区別なく同一労働=同一賃金の原則、厚生年金の適用拡大などを最低賃金の引き上げとセットにして推し進めれば
労働分配率の向上と家計消費の回復に大きく寄与するだろう。 (賃金抑制はもう限界)
長すぎるため以下省略
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/08/21/entry_27013091/
215名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:15 ID:VtMxEE/NO
なーんで俺留年したんだろw

友人はみんないいとこ行って、僕アルバイトォォォか。
216名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:20 ID:fUJQ9nXeO
>>19 いわゆるバブル世代が氷河期になっている
計算がズレていないか?
217名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:33 ID:14jmbThJ0
>>209
企業は基本、行き当たりばったりだよ。
それを調整するのが政府の仕事だけど、
日本は政府も行き当たりばったりだから、国民が路頭に迷う。
218名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:43 ID:ythm4DuR0
>>155
4月以降生まれだとアウト
219名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:52 ID:cv1c6unU0
ゆとりざまあw
220名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:06:06 ID:3pIX8A/p0
>>197
>>199
若手が次を担う訳で、景気悪いからって採用控えリャ
働き手を喪失して、企業も社会も潰れるな。

観客少ないからって、選手採用凍結するようなもんだ。老人ばかりでプレーするか。
221名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:06:16 ID:MmSP5d5I0
2008年
大学3年 (・∀・) 「30代の無職は死ねよwww」
大学2年 (・∀・) 「30代の無職は死ねよwww」
大学1年 (・∀・) 「30代の無職は死ねよwww」

2009年
大学3年 (´・ω・`) 「アレ ?」
大学2年 ('A`) 「ヤバ・・」
大学1年 ('A`) 「ダメじゃん」

2010年
大学3年 ('A`) 「・・・」
大学2年 ('A`) 「・・・」
大学1年 ('д`) 「オワタ・・・」
222名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:06:17 ID:a9CaPDpN0
団塊世代がガンガン辞めていくから氷河期ほど酷くはならないでしょ
223名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:06:34 ID:HNNs0KQi0
地球温暖化の影響である
224名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:06:44 ID:64Oo+lUk0
いつ売り手市場だったんだ?
225名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:06:50 ID:sWNEpk2W0
団塊世代はほとんどやめてないんだがw
226名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:07:23 ID:SzQC9oETO
てめぇら蛆虫どもの代わりは幾らでもいるんだ。グダグダ文句言うならさっさと首吊って死ねよ。
本当にウザイから蛆虫ども
227名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:07:25 ID:jZ0b7dUz0
08年卒の売り手市場をバブル期の売り手市場と同等に扱ってるのがおかしい
バブルの時は「とりあえず入れときゃいいんじゃね」って感じ
今回のは「人足りなくなるから、多めに採用するか。あ、ダメな奴は落とせよ」って感じ

しかも新卒で契約社員とか採用しようとしてるところもあるし…
企業として正社員を採用する努力ってもんはないんだな
228名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:07:34 ID:/gsbu6x70
>>214
賃金を強制的に底上げすると、企業は採用をいっそう手控える
特に、パート職を大幅削減するだろうね
229名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:07:38 ID:Fa271LxnO
革命家加藤が大量に量産され、悲惨な事件が多発。
230名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:07:49 ID:GyNH1mp40
仕事選ばなければいくらでも仕事はあるだろ
無能なのに楽な仕事以外みてないからないんだよ
231名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:07:56 ID:/g6dXngJ0
>>203

中国は既に超絶就職難だよ。

結局、前回の氷河期ってなんだったんだろうね。
232名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:08:24 ID:2n9jn3ox0
>>229
病みすぎ
233名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:08:28 ID:Gj2k9wzr0
おいゆとり、ピンハネ業者が介護を薦めているから要警戒な

>>217
決して行き当たりばったりばかりでなくて、
自民財界厚労省は共謀して搾取業しているからたちが悪いんだが
派遣ピンハネ規制も起きんだろ
234名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:08:33 ID:Wfg3OkO90
>>215
大丈夫だ、俺も留年したけど問題なく就職出来た

あの時散々馬鹿にしてくれた消防の頃のクラスメートは
その後試用期間で切られたらしくずっとワープアざまあw
235名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:08:40 ID:LEavPI3AO
今の政府の無能ぶりもヒドイ
236名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:08:56 ID:5xsoxl760
団塊はしぶといよ。。。
数でごり押しして定年延長とか平気でやりそう。。。
一部公務員とかそうなっているし。。。
でも、今年の新卒って今の33〜37歳の数も多い上に
就職もなかったJr.世代の半分以下の人数なんだから、
楽勝だろ。普通のスキルがあればw
237名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:08:56 ID:YgWmjJdG0
>>222
ここんとこ不動産バタバタ倒産してますねえ。アメリカの情勢もありますが
主力購入層の30代に購買力がまったくなくなってるからでしょう。
当然、家電や家具などにも影響は広がるわけで。上がバブル世代だったころとは
様子がまた違うんじゃないでしょうか。
238名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:02 ID:Hv3Y6HquO
派遣規制を強化すれば、就職氷河期は回避可能。
239名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:13 ID:h3Zv0H/k0
おいおい俺やばくね?
240名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:19 ID:enSeZG1xO
ゆとり と 氷河期‥

出逢ってはいけない2つが出逢ってしまった
241名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:20 ID:RE1YYTMZO
よかった…逃げ切れるわ
242名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:24 ID:iVj3zZyq0
学力と勉強時間は比例する。
こんなことも解らない人間が多すぎる。
243名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:25 ID:p1P8D1ps0
>>231
中国も超少子高齢化に突入するしなぁ。
244名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:27 ID:0PnAgDCY0
>>222
だあね。人件費率を見ても大して悪化はしてないし、まあコンスタントにとりそうだね。
世界的大不況になる見込みだからその点は考慮する必要があるが、
0.85〜1.15のレンジで推移するかと。
245名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:27 ID:FuVYVguX0
氷河期プギャーwww努力足りねえwww
とか言ってた学生さんたちが
氷河期の仲間入りか
246名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:35 ID:64Oo+lUk0
派遣求人が大量にあったからって売り手市場とか呼ぶのもおかしいし
派遣規制に国が乗り出して求人が減ったら経済が低迷とか言うのもおかしい
247名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:09:44 ID:3pIX8A/p0
>>217
嘘ついたり他人に責任押し付けたり胡麻すったりで
成上がった馬鹿しか上にいないのが、昔からの日本の伝統だ。
248名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:10:24 ID:AjQ+MqQf0
売り手市場であえて就活しなかった俺としてみればどうでもいい話だ。
249名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:10:52 ID:tI0JZ0wV0
はははこれからが本当の地獄だぜ
250名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:11:24 ID:C5VTNBxr0
>>227
採用する努力って言っても
むしろ学生側が就活ナビみたいな大手で
企業からは登録料が高いところしか見ないのが多くなってるからでしょ
普通の大学の就職課にいけば大抵卒業生以上の求人はある

結局のところ大手志向が強くなりすぎた(煽る馬鹿がいる)からだと思われ

251名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:11:25 ID:/gsbu6x70
>>238
いや、もう遅い
派遣規制を強化し、正社員雇用推進と同一労働同一賃金を義務化するなら、
去年までにやっておくべきだった
だが、大企業の言いなり自民党にそんなことができるわけない
結果、内需拡大の最後のチャンスを逸した
もはや世界恐慌突入なのだから、何をやっても焼け石に水。無駄な抵抗
252名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:11:27 ID:fVs6jbvO0
>>231
多くの企業がリストラ対象を見誤った結果起きた現象意。
又は福利厚生や業務の効率よりも人件費だけに目を取られた
結果の出来事。
253名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:11:27 ID:Mg8L6teA0
>>242
比例するわけないだろ馬鹿w
同じ内容を把握するのに5時間かかるやつもいれば30分で十分な奴もいるだろ。
254名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:12:01 ID:Gj2k9wzr0
>>244
いいから共産党に連絡とっておけ
助けてくれるのは共産党だけだ
255名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:12:51 ID:/g6dXngJ0
>>247
青いな。そういう狡猾な奴がいないと、国はまわらんよ。

今の日本は逆だ。純粋培養されて、世間の荒波をご存知ない
お坊ちゃまがボケーッと舵取りしてる状態。
256名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:12:55 ID:0PnAgDCY0
>>231
前回の氷河期の議論はここがよくまとまってる
ttp://crossacross.org/ky/?%CF%AB%C6%AF%CC%E4%C2%EA%282008%29%A4%DE%A4%C8%A4%E1

中国は、
企業「安い賃金で長時間働く労働者はどこ?いなくなったの?」
大卒「私の高学歴に見合った仕事と賃金を出してくれる企業はどこ?いなくなったの?」
というミスマッチが起きてる
257名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:13:08 ID:S9T7RR4G0
高卒で就職した俺勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:13:09 ID:2n9jn3ox0
>>251
つまり警察行政に内定した私は安全ということですね。
つまり移民政策で治安面で不安が広がればより私は安全ということですね。
つまり私は60歳まで勝ちなわけですね。嬉しいです。
259名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:13:10 ID:p1P8D1ps0
「正社員になれないのは努力しないから」
とホザいてたゆとりどもが泣き見るからザマァという気持ちはわかるが、
不況即就職氷河期っておかしくない?

古いデータだがこれ絶対いかしいだろ。
http://www.japancm.com/sekitei/note/2007/_image/070326note2.jpg
260名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:13:19 ID:3pIX8A/p0
>>242
比例しない。勉強するほど馬鹿になる。教えてる奴が馬鹿だと。

国家がタダで教えてくれる勉学内容は、嘘が多い。
261名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:13:34 ID:DqpcBeTP0
ウヨもサヨも怒らずに聞いて欲しい。日本の一人当たりGDPは22位。
君たちは無能なんだ。もちろん、すべて君たちの自己責任とはいわない。
働き方や社会システムその他が非常に非効率ということの証拠でもあるからね。
だから、ニートが働いたところで、もう一人キミタチと同じ非効率で無能な
日本人が増えるだけで、何も状況は改善されないんだ。日本は間違った方向に
一生懸命進もうとしているだけだからね。日本はそれぐらい衰退しきっているんだ。

他所の国がトラクター開発して田植えやろうってのに、キミタチはニートに
手作業の田植えを手伝えみたいなこと言ってるわけだよ。もちろん、監督役の
勝ち組のぼくらにとっては、状況が変化しないほうが都合が良い。だからそれに
乗じてニート叩きもしている。キミタチ日本人は一生無能な非効率土人として
これから死ぬまで働きアリをするだけなんだ。もちろん一生、報われることもない。

では無能で非効率なキミタチが一発逆転するにはどうすればいいのか?
それをこれから指南したいと思う。じゃあ、続きはアフィブログで。

■先進主要国の一人当たりのGDP   
   
  1995年   2000年   2004年   2008年予想

米:27,762 → 34,770 → 39,751 → 46,819
英:19,670 → 24,689 → 36,256 → 48,071
加:20,757 → 23,658 → 31,112 → 45,883
仏:30,860 → 23,168 → 33,988 → 42,848
独:30,860 → 23,168 → 33,323 → 41,580
伊:19,819 → 19,293 → 30,097 → 37,144
日:42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650
262名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:13:36 ID:iVj3zZyq0
>>253
本質が解ってないようですね。
263名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:13:38 ID:fVs6jbvO0
>>237
一番怖いのは多くの人が「家?車?高級家電?所有するのに何の意味があるの?」
となっちゃうとこの国は終わる。本当にありがとうございました。
264名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:13:38 ID:Wfg3OkO90
>>242
出来る奴はちょっとで出来てしまうし、
出来ない奴は死ぬほどやっても出来ない
残念ながら限界みたいなのは存在する
265名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:13:40 ID:HNNs0KQi0
おれは前氷河期で凍結してそのまま化石になってしまった
266名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:14:13 ID:DEGyEayN0
嫌ならとっとと海外にでも移住しろよ
無理して日本にいることないって
俺は今働きまくって親が死んだら海外に移住する
267名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:14:20 ID:zy6ccRUo0
>>237
しばらくお寒い時代が続くだろうな
268名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:14:30 ID:iExAE36k0
これで麻生が「痛みに耐え!」とか「米百俵の精神」とか言い出して
みんな「ワーワー、閣下、閣下!」になったら・・・イヤだなあ。
269名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:13 ID:bxiVm8/30
ぶっちゃけ1年前から景気は下降していた。
一番売り手だったのは07であり
08、09は少しずつ減ってきている
しかも売り手といっても金融のソルジャーや
中小、ブラックの採用が増えただけのことだった、

そういうとこが採用を絞るので10卒は売り手ではなくなる。
しかし前回の氷河期は数が多い団塊jr世代と重なったのが
より深刻な影響をもたらしたけど
今回は「ゆとり」とはいえ数が少ない貴重な労働力。
氷河期まではいかないでしょう
270名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:14 ID:vjt7vXKcO
と言うことは、ウチみたいな中小にも、良い新卒取るチャンスが来る訳だ。
271名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:16 ID:3pOUy3cQ0
ちょwwwwwwwまってええええええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwあと4年まってえええええええええええええwwwwwww
272名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:18 ID:2n9jn3ox0
>>268
麻生は財政出動派だから、そういう浅い根性論はありえない
273名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:19 ID:Mg8L6teA0
>>262
はいはいwでかい釣り針なのに釣れてよかったねw
274名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:24 ID:UKWYOwlx0
今 のうのうと遊んで暮らしてる
団塊の役人共を放置しといて

苦しければ自殺かブラックに就職しろ
とか言われて
行き先見失ってる超氷河期世代の俺らは
そろそろ行動起こすべきだと思うんだが

このまま団塊のクソ共に
いいように使われて死ぬつもりなのか?
275名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:37 ID:5W7h2AFFO
2000〜2003 採用ゼロ
2006〜2008 毎年100名採用


ウチの会社の場合なんだけど、
なぜ毎年分散して採用しなかったのかがわからない。
最近大量入社してきた奴らは楽に就職できたから社会をナメた奴が多い。
三国人もいるし。
やっと使えるようになったら辞めるし。
2000〜2003卒にも優秀な人材がいたかもしれないのにな
276名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:41 ID:/g6dXngJ0
>>260
技術の熟練度は時間に比例するよ。

277名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:41 ID:NbapuuJw0
>>254
共産党も、赤旗の購読を強制しなければいい政党なんだけどなw

結局、あそこも階級社会。代々木の御殿にいる連中と、赤旗配ってる奴の格差が凄すぎるw
278名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:46 ID:p1P8D1ps0
>>251
経団連と在日団体が仲いい以上、自民党を下野させても変わらないと思うよ。
自民党が結局行政改革やらなかったように、民主党も世論が望んでないことに熱中するだろう。
経団連幕府から在日新政府になるんだよ・・・
279名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:54 ID:Gj2k9wzr0
>>251
その通り、法人減税やゼロ金利から始めたことの果実を
戦後最長景気の間に収穫しておかなかえればいけなかった
経団連はサブプライムがはじけてから大慌てしたよな
それで今年、多少賃上げしただけw
自民党は経済オンチだから何もできまい
あの政党は素人しかいない
280名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:16:06 ID:MmSP5d5I0
>>263
メーカー 「定年退職後の富裕層、ロシアや中国の金持ちが飼うから問題なし」

実際に、日産の GT-R の購入者の7割は、60歳以上。
281名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:16:12 ID:pgsSsOis0
前の会社でチームリーダー件、面接担当してたけど
まぁ・・・新卒は採らなかったなぁ
即戦力にならないし、何人か採用したやつは
一年以内に全部やめていった。
皆やる気あんだか無いんだか・・・・

家族もちか、女性でも持ち家があるか、女性一人で子供養ってるとか
そーゆー人たちは根性があるから
そーゆーほうを優先してしまう
あと資格
282名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:16:15 ID:MHnQqvix0
単純に賃金上げろって話にする人が多いが、ようするに「人への投資」が
昔に比べてなくなったってことでしょ。

元凶はもちろん派遣解禁。以前は製品やサービスの質を保つためには
社員の福利厚生に努める必要があったけど、今は社員がくたびれたら
新しい派遣社員に交換すればいいだけだからな。

使い捨て交換も一巡して、若い労働者もいなくなって今度は新しい部品として
移民を入れようとかなってるわけで。負のスパイラルから日本は
構造的に抜け出せない経営ベクトルが企業社会にあるから終わりだね。

若い世代には日本脱出だけを考えてがんばれと言いたい。
283名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:16:16 ID:cIJUG2fX0
>>263
家電はどうしても安物買いの銭失いってなるからなぁ……
家電だけは何とかなるだろ。
家と車は若者が都心に集中するから怪しいがね。
284名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:16:42 ID:3pIX8A/p0
>>264
その、出来る奴が運営してる日本国がこの体たらく状態。

できる奴と出来ない奴を総入れ替えすればいい。
285名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:16:46 ID:TCgLL7gu0
>>217
経団連の傀儡:日本政府って、瞬間的な目先のことしか考えないもんね。

>>253
才能(適性)の依存度は異常だしな。

>>276
教育する事が実務に即してるからだろ。
286名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:16:52 ID:iYjH/Di30
この話題はくいつきがいいな
287名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:16:59 ID:HryXVQzG0
だからもうこの国はダメなんだって。結論出てる。みんな早いとこ
戸籍を中国人にやって自殺しようぜ。ちょっと調べたら方法はすぐわかる。
あとは中国人が日本という国に復讐してくれるさ。勝ち組どもに
ひと泡ふかせてやろうぜ。さあレッツ自殺with戸籍委譲。
288名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:17:14 ID:sWNEpk2W0
>>270
ゆとり採ってみる?既卒のほうがマシだと思うぞ。
289名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:17:37 ID:vt8S2aNxO
教育衰退が経済衰退さ
ゆとり以前もジリジリゆとりだし連動する
特に日本は資源や核などのカードがないから
290名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:17:53 ID:0uTSEKDy0
>>287
結論が出てるのはオマエ自身w
291名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:17:58 ID:C5VTNBxr0
>>270
日本はある意味中小で持ってる国だから大企業が採用渋ったほうがいいかもね
とかいいつつ採用渋るのは大手銀行とかでしょ?
メーカーは絞ってる暇ないと思うけどな
292名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:18:07 ID:0PnAgDCY0
>>251
「内需のために俺らに金よこせ、政府と企業はバカ、トヨタは大悪人」って議論って流行ってんの?
「内需ですべて解決」とか思ってるならそれは甘すぎる。
ちょいまえに「輸出入のバランス」の議論を見たことがあればそのときの外需派が俺。

>>254
これから就職する側じゃないしなあ
293名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:18:51 ID:Wfg3OkO90
>>284
発想の転換ですね

いっそやらせてみた方が奇策連発で面白いかもなあ
294名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:18:55 ID:vNo/hKnoO
ついに小野田さんのジャングル
サバイバル生活を見習う時がきたなぁw
295名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:18:59 ID:2EbloAmD0
トヨタはインチキ同族会社
チンケな影武者奥田、張を代表に置いて
金だけはガッポリ、表に出ないのが豊田一族なのです


296名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:19:13 ID:Gj2k9wzr0
>>277
まあ赤旗購読はサービスの対価だと思えば釣りはくるよ
ゆとりで1人で解決できない労働問題は山ほどあるからな
297名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:19:25 ID:fVs6jbvO0
>>280
外需て今20%くらいでなかったっけ?
>>283
若い人は家電でも日本メーカ製でなくディスカウントショップで売っている
よくわからんメーカのに走ったりしそうなんだよな。
298名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:19:39 ID:/gsbu6x70
>>256
リンク先、よくまとまってるね。
まあ、2ちゃんねるでもさんざん同じことは言われていたけども、その通り。
結局は、給料の分ほど仕事できない高給取りの団塊世代が居座ったために、
その下の世代はすべて犠牲になったってこと。
日本は、一度雇ってしまったら、特に大企業はなかなかクビを切れないシステム
となっている。これが右肩上がりの時代にはそれで機能したが、バブル崩壊
後は逆に足を引っ張ってしまった。
そして、この世代はたんまり退職金をもらった上に「俺たちの老後のために
若いやつらは税金を払えよ」とのたまっているわけだ。
もはや世代間闘争が勃発及び暴動は不可避
299名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:19:40 ID:p1P8D1ps0
>>279
政治オタは全員経済オンチだろ。サヨクもネトウヨも。
300名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:20:38 ID:Fa271LxnO
>>287 お前らシナ人は腐敗した日本人とまとめてぶっ殺してやるからな。食い物と金しか見えないクソムシが。
301名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:20:45 ID:JWxbfaBwO
自分さえ良ければおk、これが戦後日本人。
二度と特攻隊のような国民にしてはならないという
米国の計画通りの人間を溢れさせたのだな。
戦後教育、その最も高濃度が現在の権力層・団塊世代。
戦後日本という腐りきった政府=幕府は倒幕するしかない…


一緒に倒幕しないか…? 若き者たちよ…
302名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:20:53 ID:GyNH1mp40
>>253
物事には習得に掛かる日数があるからな

500時間で滞りなく出きる程度
1000時間で素人にしては上手い程度
10000時間〜で一人前
100000時間で名人
になるといわれてる

なんでもそつなくこなして深くやり込んでない奴は使えないって事な
303名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:21:01 ID:SSd6HXkWO
2010年大学卒をゆとり世代だと勘違いしてる馬鹿がいるな
304名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:21:30 ID:ythm4DuR0
>>303
もっとひどいのか?
305名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:22:00 ID:2n9jn3ox0
>>292
世界中の経済学者が内需回復による成長が基本という認識であり、
外需依存で経済成長を勧める経済学者などいないよ。
とりわけ世界で第弐位の経済大国で、かつ貿易黒字が異様に大きく
恒常的に内需不足に苦しんでいる日本にアドバイスするならね。
306名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:22:03 ID:p1P8D1ps0
>>298
読み飛ばしたようだが↓でも裏付けられてる。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4665.gif
〜2004年のデータだから今は30代にも食い込んでるだろう。
307名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:22:05 ID:pJQZFNag0
中国経済が最近やばくなってきて、完全に逝ってしまった時が本当の
世界恐慌となる。あと1〜3年以内だよ。
308名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:22:16 ID:3pIX8A/p0
>>292
>>293
エリートの多くが外国との競争云々ぬかし墓穴掘った。

国民の大半は馬鹿なんだから、外国に負けていいから楽しい社会を創るべき。
しかしエリートも馬鹿でそれが出来ない。
309名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:22:20 ID:0PnAgDCY0
>>260
> 国家がタダで教えてくれる勉学内容は、嘘が多い。
えー?数学も物理も化学も何一つ嘘はなかったよ。
英語にしても地理にしても公民系にしても、やってる内容が基本的すぎていじるのも難しいくらいだったが。

>>268
小泉時代に大臣やってる最中でも「痛みを押し付けるのイクナイ」とかダラダラ書いてたよ
俺的には財政出動と金融正常化を混同するようなマネはイクナイと思ってたが。
310名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:22:47 ID:Gj2k9wzr0
>>292
外需派も内需派もないだろ
両方バランスがとれている経済こそが底固い
昨年までバランスが外需に偏重して崩壊していることは
官僚ですら警告しているわ
311名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:23:14 ID:cIJUG2fX0
>>307
とっくにバブルも崩壊してるが。
しかもご丁寧に世界恐慌ロシアンルーレットを当てちゃった様だし。
312名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:23:24 ID:Y0LAG6FN0
間氷期終了か。
早すぎるぞ。
313名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:23:48 ID:NsaAPhCZ0
2010年度の新卒採用、高止まり傾向続く 今年も売り手市場に!?
http://www.j-carrera.net/modules/news/article.php?storyid=461

2010年は若手育成の年
http://job.yomiuri.co.jp/news/special/ne_sp_08062001.cfm

2010年度は採用予定人数、予算ともに高止まりの傾向に
http://corp.en-japan.com/newsrelease/pdf/20080708_shinsotsusoukatsu.pdf

どっちが正しいの?
314名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:24:19 ID:p1P8D1ps0
>>305
米国やEUがこれからバブルの調整に入るから
世界恐慌回避するためなら日本をバブルにして日本の内需で国際経済引っ張る選択肢もなくね?
まだまだ日本のGDPって大きいんだし。
315名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:24:27 ID:EgPXOLl1O
ってか政府はゆとり教育に対しての責任をとれよ
316名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:24:28 ID:FMbcYEAT0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204499794/
『資源世界大戦が始まった』日高義樹さんインタビュー

石油をめぐる国際情勢を世界的な視点から整理した、日高義樹さんの『資源世界大戦が始まった』が
売れている。中東では石油をめぐって米中が対立、ロシアは石油を政治的な武器にしてアメリカに挑戦
し始めた。国際社会は再び石油を求めて対立の時代に入った。これは1930年代の世界を彷彿とさせ
るという。

――資源国VS先進工業国になる?
 「20世紀の勝者は工業国だったが、21世紀の勝者は資源保有国、またはその連合体です。アメリカ
は資源国、アラスカなどに隠しているからね。資源がないのは中国、欧州と日本。だから日米安保条約
も力がなくなる。アメリカは、資源のない日本をなぜ助ける必要があるのかと考えますよ」

――日本の資源獲得の足がかりは
 「アメリカと一緒になって、地下資源が豊富な中央アジアを中国とロシアから分割させるとか。米国防
大学は実際、2015年にロシアが大混乱し、中央アジアが独立するという研究結果を出した。そうなれ
ばアメリカは当然、日本に協力を求めてきますよ。あるいは、日本は中央アジア、サウジなどと同盟体
制を築くとか。これまでとまったく違った関係を作らないといけない」

――当然、軍事力も必要になる
 「資源を獲得するために、政治力を高めなければならないのだから軍事力は必要です。生活のために
軍事問題を考え直さないといけない。悠長なことはいってられない」

――平和主義が邪魔している
 「現実、目の前のものを争奪するときに平和主義ではうまくいくわけがない。ただ21世紀は石油がない、
資源がないと苦労するが、その先は新しいエネルギー源を開発すれば展開が違ってくる。そういう国家戦
略を作らないと日本は存続できないでしょうね」
http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/03/post_12972.html
317名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:24:49 ID:/g6dXngJ0
>>302
それだそれ。

パイロットでも、時間数で一定数超えてないと技能も
その程度らしい。ちょっと見ただけで技能が習得できる
天才なんて、アニメ漫画ん中だけ。イチローは、野球を
はじめた小学校から、練習しなかった日は数日だけだという。
318名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:25:04 ID:5xsoxl760
ここしばらくの間氷期は、団塊世代の真Jr.世代が丁度就職期だったためだ。
団塊世代だけで金を搾取しようとたくらんだために、
起こしたまさに社会転覆テロ活動といっていいだろう。
親世代は退職金でうまぁ〜。子供世代は間氷期でうはうは〜。
一番悲惨なのはその前の戦中戦前世代の子の団塊Jr.世代(37歳〜33歳世代)とそのあとに続くゆとり世代)
ゆとり世代はまだ親の世代が倒れてないからいいが。
これから団塊Jr.世代の親の戦前戦中世代をどんどん団塊の老後のために絞って後期医療制度で絞るから、
ますます、地獄がやってくるぞ!!
頼むから63歳〜55歳くらいに重税を吹っかける制度を作ってもらいたいな。。。
319名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:25:18 ID:zy6ccRUo0
>>315
それはいえる。訴えてもいいと思うけどな
320名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:25:23 ID:EnD23pbf0
自己責任だからね。いええええええええいいいいいいい
321ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/09/01(月) 10:25:24 ID:D7qqsWUQ0
>>313
どっちも鬼が笑う程度だろ
322名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:26:22 ID:pQuoe2aOO
ヲ ワ タ
323名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:27:17 ID:vt8S2aNxO
直近新卒教育も苦労してるだろ
基礎の出来てない馬鹿雇っても損する
使えるように育てるには
324名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:27:36 ID:Y0LAG6FN0
内需が盛り上がるには、とにもかくにも、このスレにあるような先行き悲観が邪魔なわけだが。
おまえら減税されてもほとんど貯金に回しちゃうだろ?
325名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:28:15 ID:n4Wsd+A10
うああああああああああああああああ
大学二年MARCHどうしよおおおおおおおおおおおおお
326名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:28:17 ID:2n9jn3ox0
>>314
いくら財政出動でGDPを600-700兆にできたとしても、
そのGDP規模が欧米と中国の調整を吸収できるだけの規模とは
思えないけど。。。

もはや世界同時不況の時代を甘受せざるえないのでは。
327名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:28:20 ID:FdH+UFLv0
大量採用されたゆとりも使い物にならないって首を切られるよ
ゆとりざまぁああああああああああああああああああああ
328名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:28:44 ID:0PnAgDCY0
>>305 >308 >310
そんときの相手がわの固有の問題かもしれんが、
「国内消費者が需要するだけの資源輸入とバランス(バーター)する輸出製品は作らないと、そもそも内需を満たす生産ができない
 それを満たせば外需でも内需でも好きに生産力を割り振るべし」
っつーのは基本だと思うんだが、
「国内資本は800兆円あるからそれだけで80年は輸出せずやってける」とか変なこと言ってたんで、
2chで流行ってる内需論者の大本が馬鹿な主張をしているようなら怖いなと。
329名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:28:46 ID:kBBA2LHNO
日本の悪習はいい加減どうにかならんのかねイライラ
330名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:29:24 ID:Gj2k9wzr0
>>324
社会保障を引き上げないと、非高所得の全世代が金使わない
高所得者は何をやっても日本で金使わないから優遇するだけ無駄
331名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:29:31 ID:sWNEpk2W0
>>309
文系行って見ろw
332名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:29:49 ID:QXYlMB7hO
少子化なんて、今から騒がれ始めた話でもないのに、
それでも新卒採用を抑制するぞなんて、そんな話が持ち上がってる時点でヤバいってば。
333名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:30:17 ID:u+RI4MuD0
俺の周りは考えなしに院進学する奴ばかり
何のために行くのか、まともに答えられない奴ばっかりだ。
2年間学生やるために行きたいだけ違うのかと
その代償は高く付くかもしれないな
334名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:30:30 ID:2n9jn3ox0
>>324
将来に対するデフレ期待の原因は、生活基盤を揺さぶり破壊した失業と所得減が
原因であり、減税も一抹の効果はあるが、生活基盤を復興する雇用の安定と
所得増が将来不安払拭の最大のポイントだと思われる。
335名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:31:07 ID:qtkSC+V70
今でも充分厳しいがな。
336名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:31:15 ID:ythm4DuR0
>>325
不安がってるだけじゃなく勉強や読書で知識を詰め込め
337名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:31:16 ID:7lLZBXXBO
若い者がんばれ
338名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:31:37 ID:5W7h2AFFO
不景気になったら、派遣を真っ先に切って
ぼんくら大量採用ゆとりは居残りまーす
339名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:32:13 ID:vt8S2aNxO
20以下は断崖絶壁超絶馬鹿
21〜25はジリジリゆとりの中でも最底辺だ
この辺は企業教育苦労しても当たり前
ただ特亜人よりは断然マシ
340名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:32:14 ID:c73VPBS/0
93年卒と94年卒は1年違いだがものすごい差があった
俺の会社では内勤と営業くらいの差があった
341名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:32:31 ID:3pIX8A/p0
>>334
日本は老人大国だが、(人口構成異なる)米国の真似してるから変なことになって
ただでさえ人数少ない若年層が貧乏化している。
342名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:32:47 ID:I2XiUGPN0
こりゃ本格的に日本オワタだな。

これから増える団塊老人を養うために消費税は増税されるし。
就労年代の収入は下がるし。
二十年後の日本は三流国家だなこりゃ。
343名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:32:49 ID:J0qiVwu4O
まぁ氷河期なんて来ないと思うけど
もし来てもその年に卒業する人の自己責任だし、
職種を選ばず努力した人なら就職出来るだろうから大丈夫でしょ
344名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:33:07 ID:sWNEpk2W0
ゆとりが中国人よりマシか?ってのは結構深刻な問題だよ。
345名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:33:11 ID:2n9jn3ox0
>>328
80年は輸出せず、という主張は知りません。私も内需論者ですがその人は極端な内需論者ですね。
346名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:33:48 ID:72iCE33OO
>>258
給与面では他業種より安全だと思うけど、暴徒化するであろう移民もしくは無職or非正規雇用者から身を守るのが大変だね、がんばれ。
347名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:34:22 ID:iYjH/Di30
日本の変わりは韓国がやるだけだろ
348名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:34:27 ID:ythm4DuR0
>>340
新卒求人倍率が違うからね

1993.3卒業  2.0倍
1994.3卒業  1.6倍
349名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:35:04 ID:HffbHvB40
日本ジリ貧、オワタな
350名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:35:18 ID:p1P8D1ps0
>>334
何で製造業は賃金ダンピングしてしかも移民入れようとすんだろ?
日本は貿易黒字が異様に大きくて恒常的に内需不足に苦しんでいるのは確かだが
それでも貿易依存度は米国に次いで低いよな。
奥田のトヨタでさえ売上の半分は国内市場で叩き出してるんだし。
351名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:35:44 ID:uX9FbCoG0
恐竜が絶滅するのか
352名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:35:55 ID:n4Wsd+A10
>>336
ええええええええええええええええええ
マジでどうすればいい?
あと一年で有効な資格ってなんかあうあうああああああああ?

>>344
どんだけゆとりに恨みがあるんだよおおおおおおおおおおおお
ID真っ赤にしてwwwwwwwwww
仕事ないんすかあああああwwww
月曜日ですよwwwwwwwwww


・・・つかれた
353名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:36:20 ID:fVs6jbvO0
先行きの不安や将来の希望という点では、日本の終身雇用は
労働者の心を支える最大の保険みたいなもんだったんだな、

>>342
そして養うべき老人が一番金を持っているという悪循環w
354名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:36:33 ID:59SiQKp3O
若者が使えない使えないと言うのなら、使えるように育てろ。
使える人間をただで手に入れようなんて虫が良すぎる。
355名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:36:33 ID:oM8z7VKhO
この時に外国人なんたら制度を導入するわけですね
356名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:36:37 ID:5O3QyCjrO
>>175
2009年卒は1986年生まれだからギリギリゆとりじゃないぜ。
357名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:36:45 ID:YVavZaOB0
>>172

2002になに卒業したんだ?
1976年生まれは大学1999年卒だけど・・・
あ、あれか大学を7年したのか!そういう意味?すげえ!!
大学も7年いたらフォースが使えるようになるらしいけど
本当かな?
358名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:36:48 ID:2n9jn3ox0
>>346
近隣住民に職業は明かしません。
それに警官でなく行政ですから、警官よりは安全ですね。
359名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:36:51 ID:/g6dXngJ0
外需>内需って、バナナ共和国とか昔の植民地のことだろ。

360名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:37:01 ID:kBBA2LHNO
安楽死を認めて医療費を抑えろやカス
361名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:37:14 ID:3pIX8A/p0
>>345
輸出はほどほどでなきゃね。 
度が過ぎて相手国の産業に打撃与えると、恨みを買って駄目だな。
362名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:37:18 ID:/y/J8YKj0
短い春だったなw
363名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:37:26 ID:cIJUG2fX0
>>352
とりあえず取れそうなものから片っ端から取っとけ。
あって損は無い。
364名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:37:46 ID:KsnCeOg10
余裕ぶっこいてたゆとりの餓鬼ども涙目だなw
365名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:37:54 ID:/gsbu6x70
結局は、
・戦争
・どこかの国でお祭り騒ぎを起こす(バブル)
既に指摘があったように、欧州がバブル崩壊で阿鼻叫喚に突入する中で
バブルを起こすならばターゲットは日本だろうね
366名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:38:16 ID:5TCCZ+iP0
>>237
35歳の持ち家率(東京)が4割5分をこえているとさっき日経のニュースで言ったよ
で、60台の持ち家率が6割なので 35歳であと買う可能性のあるのは
1割5分程度。10年前の半分だそうだ。

つまり買うべき人はもう購入してしまっているという状態。
367名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:38:42 ID:RbGLjfmNO
あと2・3年したら地方行政も相当ヤバくなってくるらしいぞ。破綻もありうるかもしれん。数年後はまたさらに地獄絵図ですな
368名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:38:51 ID:603iiNGd0
サブプライムによる新卒採用への影響はそんなにないよ。
金融系は確かにダメージ受けたが、高齢化を見据えてのリテール部門の
強化の必要から新卒予算を減らす気はないだろう。
369名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:39:09 ID:vt8S2aNxO
京大工の別スレ見ても分かるだろう
徐々に衰退から昨今はサジ投げな勢い
まあ教育変遷辿れば
すぐ分かりそうなもんだが
370名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:39:26 ID:utMdvQSb0
氷河期2000万に加えてゆとり氷河期1000万が仲間入り。
内需は崩壊だね。企業も採用抑制で生き残れるなんてただの
勘違いだと気づくはずだよ。
倒れるのが遅いか早いかの違い。
371名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:39:29 ID:pOV2lJKA0
ゆとりに辛い派遣工は耐えられないから間違いなくニート化する
372名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:39:37 ID:Be+F4kUY0
売り手つっても内定とれる奴は何社も内定でて取れない奴は全然だめみたいな
感じだったからな、それがより顕著になるだけだろ
373名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:39:52 ID:n4Wsd+A10
>>363
有難う。
とりあえず簿記2級取るよ。
あとは英語を勉強しなおしてTOEIC、英検の両対策かな?
パソコン関係の資格も見てみるわ
374名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:39:54 ID:dexM7QrP0
ゆとり涙目とか言って喜んでる場合じゃないだろ。
ゆとり新卒が涙目になる状況で氷河期中途がどうなるか想像してみなさいよ。
375名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:39:58 ID:XI8Tki8N0
【社会】女子高生を5万円で買春した社会保険事務所職員逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186627772/
【社会保険庁】 勤務実態ないヤミ専従職員に「A評価」 事実上、違法なヤミ専従が組織ぐるみで行われていた
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1208037327/
民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
「組合活動の一環」川崎市交通局、選挙違反で免停職の労組元幹部8人に「犠牲者救援金」計1億円支給
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186712159/
第20回 安倍政権の倒閣を企てた官僚たちの二重クーデター
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/
年収800万円の給食のおばさんがいる?
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/800_71b2.html
実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が約800万円というのには、
驚かれるかもしれませんが・・・
なお、ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2800万円といった例もあります
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
みどりのおばさんは年収800万円というWebサイトを見つけました
http://q.hatena.ne.jp/1169168188
みどりのおばさんだけでなく、学校給食のおばさん、学校用務員のおじさん、市営バスの運転手、
ゴミ収集車・・・など、 年収は約800万〜1000万円くらいのようです。
http://blog.goo.ne.jp/arata-tokyo-jp/e/079a7072d5adc4da87c8c8f023598a40
【政治】 橋下知事「民間は年収低いのに、財団は年収1000万。なぜ?」→担当者「年齢とか…」→同席の館長「財団、むしろ邪魔」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204085097/
【政治】 “大阪府職員人件費・年1000万円なのに非常勤職員は150万”…橋下知事、ピースおおさか等視察で給料格差にあきれる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204473149/
【論説】 「ゆとり教育の犠牲者(元気のよいバカ)がこき使われる一方、億を手にする若者“ニューリッチ”が増加」 外資系アナリスト
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204258185/
376名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:39:59 ID:72iCE33OO
>>358
そうですね、我々日本人の治安を維持する為に不眠不休の精神でよろしくお願いしますね。
377名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:40:23 ID:/gsbu6x70
>>353
いや、終身雇用は存続しても良かったと思うよ
ただ、賃金引下げをするだけで良かった
それができなかったツケを、すべて若い世代が押し付けられた形になった
378名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:04 ID:tp37+HhkO
今年とある地帝の看板学部に入ったわけですが

/(^o^)\ナンテコッタイ
379名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:10 ID:Kk0A6L5QO
ちゃんと生まれてくる時代を選ばなかったのが悪い。
自己責任ですよ
380名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:25 ID:QllMogcf0
>>352
toeic900と簿記1級あれば
381名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:27 ID:5xsoxl760
>>366
そもそも、今の35歳代で持ち家が買える人間が35歳の人間の中の約半数以下なのを知らないでよく言えるよな。
半数が派遣社員の氷河期世代なんだぜ。ローンくんで家買える訳ないじゃんw
382名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:38 ID:C5VTNBxr0
>>367
普通は最悪なパターンと最良のパターンの最低2つは考えるべきだけど
需要予測とか公務員が出してくる数字は最良パターンでしか載せないし
それにあった行動しかしないからだめぽ

よくここまでもったほうだと俺は思うよ
383名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:42 ID:FdH+UFLv0
ほんと、戦争でリセットでもしない限り日本おわりですわ
384名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:48 ID:kUO9dO7t0
世界には、ロスチャイルドとロックフェラーとういう二つの巨大財閥がある。

で、この二つの巨大財閥が拮抗しあい時に協力しあって世界をコントロールしている。

ドルなんかFRBというこれら二つの財閥がせっせつ刷っている。
ドルはアメリカが国家で管理しているものではない。
巨大財閥が管理している。

この意味わかる?

通貨基軸のドルは、なんと民間企業が管理しているってこと。

日本も彼らの支配下にある。

景気、企業の経営悪化、就職氷河期、経済関係の重症的な大本の原因は、
全てこれらの巨大財閥に行き着く。

まあ、この機会によーく勉強するといいよ。

385名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:56 ID:p1P8D1ps0
>>365
もしバブルが来るならラマダン明けじゃないかと・・・
それか、米国の家計貯蓄率と輸出額が爆上げしてるところから察するに戦争特需かもな。
米国の製造業でまともなのなんて軍需産業くらいだし。
386名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:56 ID:2n9jn3ox0
>>350
奥田ビジョンはグローバル戦略が基調で、
中国を含めて外国で売ることをビジョンの基調にしてたから、
遅かれ早かれ日本国内の売上割合がかなり小さくなると考えていた。
だから日本なんか足蹴にして移民とか適当に蝶々してても大丈夫と
考えていたんじゃないのw 

企業の本質が儲けることなら、上記の流れしか見えてこない。
387名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:42:04 ID:I2XiUGPN0
>>366
最近マンションが供給過剰だって言うしな。
ちょっと前に造ったマンションだけどすでに買い手がいないんだよなぁ。特に高級マンションは。
388名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:42:26 ID:BqZtxofl0
>>373
漢字検定とか野菜ソムリエとかいいんじゃないか?
389名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:42:41 ID:n4Wsd+A10
>>377
終身雇用・年功序列が継続されていたら
若い頃には身を粉にして働くが、
何時切られるかもわからず、
年をとっても左遷で給料上がらずじゃ
モチベーションが・・・
390名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:42:59 ID:sWNEpk2W0
>>382
関東大震災で想定死者数千人とかだからなあ。
391名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:43:27 ID:2EbloAmD0
5年もたてば、プリウスが一番排気ガスを吐く、環境に悪い車になるがな
2年もたてば、トヨタに踊らされたことに気づくよ。
トヨタは日本国民全体を牛耳ろうとしている
だから少なくても、みんなで努力してトヨタの製品を買わないように
心がけよう、どのみちトヨタは国民から金を絞るだけ絞って
あとは外国に逃げようとしているす
車の税金を上げているのもトヨタ、企業で働く正社員、並びに派遣社員らを
奴隷のように扱う、風潮を作りだしたのもトヨタ
色んな企業は、銀行、大企業にトヨタの役員を入れて
マスコミでNHKもいっしょ、日本国民を牛耳ろうとしている
これでは、どの企業もトヨタ方式の経営になってくるわな
なんとかしないと、日本全国の企業はトヨタ方式の経営に染まってくるぞ


392名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:43:27 ID:0PnAgDCY0
>>345
了解すた

とりあえず、内需論者は下記の基本的議論は忘れないでほしいし、
忘れなければバランスのとり方を考えやすくなるので適当に広めていただけるとうれしいです。
「国内消費者が需要するだけの資源輸入とバランス(バーター)する輸出製品は作らないと、そもそも内需を満たす生産ができない
 それを満たせば外需でも内需でも好きに生産力を割り振るべし」

>>361
たしか内需論者の一派閥の中には、貿易バランス対策による工場の海外移転の原資が日本の輸出利益からまかなわれているとか文句言ってた。
そのへんは内需外需より労使問題として考えたほうが分かりやすいかと。
内需には影響はするだろうが、それをやれば全部解決とか考えてる人がいると怖い。
393名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:43:31 ID:vczW5LOA0
今のうち父親と仲良くなってコネ狙っとけ。
超氷河期の頃は東大出てもハケンだった奴もいればFランク出ても一部上場企業の正社員になった奴もいる。
394名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:43:45 ID:fVs6jbvO0
>>363
まずは京都検定からだな。うん。
395名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:43:59 ID:HffbHvB40
>>366
そりゃそうだろ
2〜3年前までが相場も底値
金利も色々な優遇もあった
買うべき人はその時に買ってる

残ったのは買えない人と買う気が無い人
396名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:44:13 ID:lrYmcpq00
氷河期と温暖化って繰り返すっていうけど、就職の世界もそうなのかー^^
397名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:44:14 ID:/dOFRNWl0
1987年生まれはマジで可哀想だな
中学でも高校でも教育方針が変わった境目に位置してるし今度はこれ
俺は88年の早生まれだけど浪人したのが正解みたいな流れじゃん
やりきれねえ
398名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:44:41 ID:bKaKOdu50
20歳以下の子は親を恨むしかない
この雇用状況は20年前に予測できた
悪化する日本経済の下に子孫を残そうという発想が理解できない
苦しむのは好き勝手に行動した親ではなく自分の子供たちである
399名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:45:45 ID:n4Wsd+A10
>>380
簿記一級は無理だわ多分
一年じゃ間に合わん

400名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:45:52 ID:vNo/hKnoO
モヒカン頭のゆとりが革ジャンきてw
ダサい最近バイクで暴れる予感w
ゆとりが可哀相だからカワサキさん
Z1かZ2辺り復刻して発売日してやれw
401名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:45:56 ID:u+RI4MuD0
マジで今院行く奴の半数はアホだと思う
本当に優秀な奴は確かに箔が付くけど、ホイホイ乗せられて二年間なにするんだ
402名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:45:57 ID:5TCCZ+iP0
カナダに移住したら、いいのでわ?
403名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:46:18 ID:hDGY8TX40
ゆとり以下の存在が一言↓
404名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:46:19 ID:fVs6jbvO0
>>377
今更「ウチは終身雇用だから安心してください」なんて事を
言い出しても誰も信用しないような気がする。

イザとなったら大企業でもアッサリと裏切ってクビを斬る事が
周知の事実になってしまった。w
405名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:46:29 ID:5xsoxl760
>>397
このゆとり世代で浪人してる時点でかなり終わってると思うけどね。
まぁ目糞は鼻くそを笑うからなw
406名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:47:06 ID:I2XiUGPN0
>>395
建築屋はその時にマンションの建築を企画したんだよなぁ。
んで、最近になって完成してもすでに買い手はいなくなってた、と。

経済はホントに水物だ。
先を見据えて手を打たないと大やけどだな。
407名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:47:12 ID:tp37+HhkO
>>393
先生、オヤジ医者でワタクシ全く関係ない学部なんですがどうしたらよいですか><
408名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:47:44 ID:3pIX8A/p0
>>392
内容の割に文章長いですね。 工場海外移転は現地競合企業の苦境を招きやすい。
あんまよくないよ。ほどほどでなきゃ。
409名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:48:20 ID:0PnAgDCY0
>>365
たぶんあと3年は、欧米の金融機関には日本でバブルを起こせるほどの力は残ってない。
いまは世界中から本社に金を引き上げてるよ。資源も貴金属も下がってる(中国東欧の底上げ分は下がりそうにないが)
5年間のレンジでは、日本は緩やかな円高に向かうと予想。

>>389
で、出てきたのが「成果給」という考え方なんだけどね。
しかしどの道人件費を引き下げるのが前提だったのでどこでも不満が噴出したのと、
急いで導入したために評価方法が無茶苦茶な企業が多く、人材を殺した。
代表格は富士通とか。
評価法と基本給とのバランスが取れていれば悪くはないんだけど。
410名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:48:26 ID:p6Gon1ac0
>>397
来年以降も続くと思うぜ。
411名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:48:33 ID:KsnCeOg10
>>373
簿記2級なんざ簡単に取れるって
資格も結構だが体も鍛えておけ
体力がなきゃ頭が良くても続かんぞ
412名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:48:54 ID:fVs6jbvO0
>>407
力がある医者なら製薬会社とか病院事務に押し込んでもらえ
413名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:48:55 ID:7we3Ci2n0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwww
これも全て自己責任ですからwwwwwwww
努力不足の甘えですからwwwwwwww
社会のせいにすんなよ無能者どもwwwwwwwwwwwwwwww
414名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:08 ID:5MOD6kMd0
日本の今回のバブルは都会の地価が上がっただけだし
外需頼み円安バブルだし多くの日本人に実感なかっただろうな
ひきこもりだから株しかやれないけどバブルに乗れて感謝
負け組だけどお金があるとないじゃ大違いだな
415名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:09 ID:vt8S2aNxO
ゆとりは学生時はやりたい放題で幸せそうに見えるが
社会に出て
または成人法ギャップに耐えられるか懸念があった
どうだろうな
416名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:26 ID:QrFNsPio0
理系大学4年で大学院選んだ俺\(^o^)/オワタ
417名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:33 ID:bQFUC82L0
留年して今3年の俺オワタw
418名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:36 ID:72iCE33OO
>>407
つ医療事務
の資格をとってオヤジさんのコネで病院に就職。
419名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:40 ID:/g6dXngJ0
>>389
逆に考える奴もいたわけよ。

もっと身分を不安定にしないと怠けて必死で働かない、
みたいな。

420名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:40 ID:zPt2kC9+0
>>405
浪人してるのは東大や医学部を狙ってるやつだけだぞ
今は大学全入時代
421名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:47 ID:ythm4DuR0
>>399
ソレが現状なんだ。 その方向の大学に行ったのであれば、
なぜ初めから簿記1級を取る予定じゃないのかが理解できん。

でもな、勉強と貯蓄に遅いってことはない。 がんばれ若者!
422名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:51 ID:HffbHvB40
>>413
思いっきり社会のせいですが、何か
423名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:50:23 ID:YWvFa+VU0
不動産と製造業はもうダメだなボロボロになってる
424名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:50:35 ID:kYtOrQ3F0
年によって雇用を控えるとかが意味分からないな
派遣とかの短期雇用ならともかく
425名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:50:41 ID:n4Wsd+A10
>>411
まあ、体力に関しては自身があったんだが
サークル入ってないから落ちてるんだろな・・・

学生の時に打ち込んだものは?
キーボードです
がリアルにはまる・・・
426名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:50:42 ID:5TCCZ+iP0
都内の大学医学部2年生の俺は勝ち組?
427名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:00 ID:Fw4CuTsrO
>>416
お前は俺か
でも同期8割以上院だしあまり選ぶ余地なかったな
428名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:02 ID:sWNEpk2W0
製造業はまだ行けるが不動産建築銀行はダメだな。
429名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:20 ID:p1P8D1ps0
>>409
日本だけが長期的に利上げトレンドだしな。
ただ名目レートでは円安になりそう。
430名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:31 ID:0PnAgDCY0
>>408
イギリスみたいに
「もともと現地企業が死んでるところに乗り込んでも感謝されるだけだな」とか
「不況の町に乗り込むとむしろ労働組合側の党から感謝される」とかいろいろ。
原油高もあいまって、北米における「米国車はダサい」の風潮は確定的。
そのへんトヨタは本当にうまくやってると思う。
431名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:43 ID:tp37+HhkO
>>412
ただの勤務なので厳しい。友達が開業ばっかなので何とかしてもらうお。農学部だし…教授とも仲良くしておかないと…(TωT)
432名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:46 ID:uX9FbCoG0
なんで日本はワークシェアリングがはやらないんだろう。
ここまで酷くなるんだったらやればいいのに。
無職がますます増えるぞ。
433名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:46 ID:tFBPxWig0
もちろん今より厳しくなるが
団塊の減り方の方が急激で
余裕で相殺されるだろ

434名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:54 ID:vczW5LOA0
>>407
親の地位が高ければ高い程必死なって探してくれるぞ。
出来るだけ家族とご飯を食べるようにして就活の愚痴を垂れていればOK。
435名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:56 ID:Ev+rlcdD0
>>48
そういうのを考えないからゆとりなんだろ。
436名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:51:56 ID:7we3Ci2n0
>>422
甘ったれんなよクズwwwwwwwwwwwwwwww
437名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:52:06 ID:z2WKtVtd0
実際少子化って言っても減ってるのは理系で
文系は比率が上がってる分あんまり減少してないって聞いた
438名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:52:23 ID:xNDQHLUD0
>>427
医学部は定員1.5倍になるから、歯医者と同じ運命w
439名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:52:33 ID:HffbHvB40
>>414
ひと頃話題になったデイトレーダーという人たちは
いまだに健在なの?
440名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:52:39 ID:Qih43zLB0
>>153
日本もそう捨てたもんじゃないよ。
ITで低賃金でこき使われて
30までに管理側にいける目処が立たずに半分近く辞めていく奴とか、
実は海外だと普通に4桁近く貰えるスキルだったりするんだよ。
まぁその海外でのべしゃり技術が何より致命的なんだけども、
それ以上に自虐的なんだ。
441名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:52:47 ID:fNzAX8fJ0
そもそもこの売り手市場が景気の回復というよりも
リストラしまりの新卒採用渋りので人手が足りなくなった結果
採らざるを得なくなっただけだったしなぁ
442名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:53:09 ID:fVs6jbvO0
>>421
31歳からはじめても遅くはないですか?
>>416
理系は院行かなきゃ話しにならん所も多いでしょ。
443名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:53:48 ID:YLB+c0WjO
Aラン以上は、氷河期なんぞ関係ねぇっス。
444名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:53:53 ID:sWNEpk2W0
>>441
ああ、よく知ってるな。設備投資が増えてたのも老朽化が進みすぎてたから
だよ。
445名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:00 ID:Aiv6QePC0
>>317
それに気付けずやればできる子だと思ってる奴が多いんでない
446名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:07 ID:pQuoe2aOO
日本終了の序曲か
447名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:19 ID:QrFNsPio0
>>427
推薦の資格を得られたときはどうするか迷った
そのうえでの選択なので後悔はしない。後悔してたまるか
448名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:23 ID:p1P8D1ps0
>>430
アメリカ人は丈夫で長持ちする自動車がほしいのに
アメ車はすぐ壊れるから売れなくて当たり前。ビッグスリーはリアルバカなんじゃないかと。
449名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:32 ID:tp37+HhkO
>>418
医療事務やるくらいならもう一回受験し直すよ…何のために農学部入ったんだ…もしくは財産で私立医入る…
450名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:35 ID:5xsoxl760
医者増やしても今と同じようにコストばっかりかかるんじゃ逆効果だと思うね。
どんどん増やしてどんどんコスト削減して普通のサラリーマン並みの給料で医者もやれば
多少保険も潤ってまともに機能するだろうにさw
まぁ医者も余ってどんどん食えなくなる連中が増えてくれればいいってことだなw
451名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:40 ID:gUZgcd/W0
>>392
市場の外でも多くが決定されているので
とある輸出を増やすと、
とある輸入が割り当てられるという現象も起きる
機械輸出と農産物輸入の関係からも分かるように
1次産業の国内生産力、農業自給率が犠牲になる
だから反対する人もいるだろう
立場がいろいろあるよ
452名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:42 ID:W809f/eY0
ギリシャでバイトの時給知ってる?


14ユーロだぞ

日本は700円(4.2ユーロ)くらいかな?
日本は貧乏国だったのです。orz
453名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:50 ID:3pIX8A/p0
>>430
その最後は勘違い。北米はビッグ3がロビー活動してるから
反日化させて戦争仕掛けることすら可能。

今の日本を簡単に言えば、ケチは身を滅ぼすいうことだな。
454名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:52 ID:xSegGfuo0
瀬戸内寂聴、安倍内閣を痛烈に批判
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/46302/full/
455名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:54 ID:5TCCZ+iP0
>>442

阪大大学院工学研究科の教授の調査が出ていたけど:

理系と文系では生涯賃金が5千万円違うってさ。
理系<<<文系

456名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:55:04 ID:u+RI4MuD0
>>442
トップクラスの所はそういうところもあるね
だが自分が2年でそういう人間になれるのかと。
逆に院生敬遠する所もあるからそういうリスクも考えて進学しないとな
457名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:55:06 ID:fI+vxA4eO
氷河期世代って早慶卒でもまともな職なかったの?
458名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:55:35 ID:0PnAgDCY0
>>439
身の回りで観測した限りでは、最初の2年を乗り切った人間は生き残ってる
周期の長い変動ではなく、1日の中で変わるいわば「ノイズ」波形で食ってる人だから、
大本の値段はあまり関係ない人たちだね。
459名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:55:41 ID:Mzum8ey5O
どんどん日本が絶望的になってゆく…
460名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:56:08 ID:29cPbg/U0
「理系で国公立の大学院いってる奴には関係ないだろ」って思ってるんですが、やはり関係ありますよね?
詳しい人、教えてください。
461名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:56:22 ID:bKaKOdu50
中出しをやめてみよう
ザーメンは嫁の腹か顔に出せばいい

これからの日本は子供達に明るい未来はないんだよ
462名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:56:27 ID:vt8S2aNxO
歯科既に崩れ
弁護士新司法で崩れ
医師も崩れようとしている
パイの取り合いで下位資格に波及する
だが独立系穴場がある
463名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:56:37 ID:n4Wsd+A10
>>421
おめぇ
法学部行った人間が全員司法試験うけるんかぁ

・・・素朴な疑問だが
司法試験受けない人ってなにしてんの
464名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:56:55 ID:wLEmBg/BO
ニートやってたが専門学校2年やって中国電力の子会社になんとか入れてよかった
かなり待遇悪いけろ
465名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:56:55 ID:z2WKtVtd0
>>460
影響は少ないがあるに決まってる
ましてや宮廷と駅弁じゃ雲泥の差
466名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:56:55 ID:vjt7vXKcO
>>288
就活の苦労してる世代>超えられ無い壁>してない世代

因みに、前の氷河期世代(既卒)がウチの会社、かなりガンバってる。
が、その世代はもう中堅に片足突っ込んでるから
次新しいの取るなら、なにはともあれ就活苦労してる世代。
467名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:56:56 ID:p1P8D1ps0
>>444
設備投資を思いっきり優遇すりゃデフレ脱出できるのになぁ。
減価償却についての税制を弾力化するとか。
468名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:57:00 ID:fVs6jbvO0
>>431
農学部か・・・。
日本の農業事情てどうなんだろう。「自給率を上げるぞ」
的な事はチラホラと聞くんだが、これからの産業だったりはしないんだろうか。
469名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:57:11 ID:5xsoxl760
>>457
なかったよ。派遣になった友人が多かったな。
東大や旧帝大出でも二流子会社勤務の連中が多い。
470名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:57:24 ID:uusow7gI0
>>189
英語はできるにこしたことはないけど中々糧にはできんぞ。
理系で英語そこそこ出来ても就活では大して+に働かない感じだった。
471名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:57:29 ID:3qKbfOmW0
>>407
医学部は入り直せよ。
472名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:58:28 ID:t8Y879Ho0
まだ就職してない奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:58:57 ID:3pIX8A/p0
>>440
逆に神業インド人連れてきても全然駄目いう話は聞くね。
コードの綺麗さと確実さでは日本人かな。

ユダヤ人で、コメント文がとにかく膨大で凄いのを知ってるけど。
474名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:59:06 ID:sWNEpk2W0
>>467
国内は既に需要がないかもなあ。そのうちどっかで戦争やるだろけどw
475名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:59:07 ID:u+RI4MuD0
>>460
院卒しかとらない会社ってのは
院卒+どこ卒
ってのが重要だからな。院生ってだけじゃ弱いよ
476名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:59:16 ID:z2WKtVtd0
売り手市場で採用された連中の役立たず率を考えて
採用幅を狭くするのではなくその役立たずを切るって考えは

ボンクラ日本企業にはできないだろな
477名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:59:45 ID:k4FPuI6uO
>>460企業の研究所で研究開発したいなら院にいったほうがいい
ただ研究テーマは、時代が求めているものがいいね
脱石油関連
478名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:59:53 ID:NcKBWG5S0
氷河期を馬鹿にしてた"ゆとり"おめでとうw
479名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:59:59 ID:fI+vxA4eO
>>469マジで?慶應義塾大1年の自分は死ぬしかないかな?
480名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:00:08 ID:0PnAgDCY0
>>452
そのギリシャのバイトの時給でビッグマックがいくつ買えるかだがな。
日本は3つ買える。ヨーロッパだと2つかそれ以下が多い。
若者の生活はヨーロッパのほうが全体的に苦しいと思う。

>>453
ビッグ3あわせて1万人以上の首切りを実施したので、
反日の主力だった米国労働団体と民主党がさすがに見捨てつつある
481名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:00:19 ID:XaWj8OQD0
大学に入ってもちゃんと勉強してる香具師は心配ないと思われ
あとTOEICなんかより大学の制度で留学できるならしとけ
面接でネタにできるし
482名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:00:19 ID:OWSzKRGO0
ザマみやがれ。氷河期をバカにしたゆとりも人の気持ちを少しは
知ればいいのだ。
483名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:00:42 ID:I2XiUGPN0
>>468
肥料用の燐とかを産地国である支那とかが抱え込んできてるし原油高のコスト高騰で農業も大打撃受けてる。
今現在、日本の産業で順調なのは皆無に近いんじゃないかな。
484名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:01:02 ID:vt8S2aNxO
ロンダ言うても旧帝理系から旧帝理系なら問題ない
485名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:01:02 ID:n4Wsd+A10
>>478
してねーよwwwwww
そっちが勝手にゆとりゆとり言ってただけだろうがww
どんだけ被害妄想なんだよ
486名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:01:09 ID:au5gmL0oO
>>416
一方学部卒を選んだ理系大学4年の俺登場。
正直サブプラ問題が去年末から出てきて、異様に気になり焦って就職を選んだが
よくよく考えると自分の大学の理系院ぐらいなら
さほど景気の影響受けない気もしてきて、かなり葛藤中w
学歴ロンダに成功した友人もいるし、一生学部卒のハンディ背負うこと考えるとなあ。
487名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:01:40 ID:u+RI4MuD0
それでも今34.5くらいの氷河期真っ只中だった世代よりはよっぽどマシだと思うぜ
488名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:02:22 ID:7we3Ci2n0
まあこれも全て自己責任だからねwwwwwwww
社会のせいにする奴は中二病だよwwwwwwww
489名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:02:36 ID:tp37+HhkO
>>434
わざわざありがとう。まだ一年なんで相談しつつ様子見てみるよ
>>468
自給率上げる手伝いしたいと思ったらこれだよ…いいおこのまま北海道で農業してやるおー!!
490名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:02:40 ID:YevXbHlO0
>>482
ゆとりを叩く前に上にいる諸悪の根源である無能な老害を潰すべきじゃね?
団塊のゴミなんて一部はもう退職金もらってトンズラ状態だし('A`)
こういうゴミどもにちゃんと自分達が作った
日本の負債をきっちり返済させるべきだろうて。
491名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:02:43 ID:uX9FbCoG0
氷河期世代よりも学力が低いゆとり世代が氷河期の仲間入りって相当やばそうだな。
492名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:02:59 ID:HNNs0KQi0
いっしょに自宅警備しよう!
493名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:03:13 ID:sWNEpk2W0
>>487
それは当然だね。ゆとりは労力の割においしい世代だよ。
医学部や公務員は定員極端には減らないだろしね。
494名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:03:28 ID:y8yxWp8t0
しかし、なんとまぁ計画性のないこと
495名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:03:45 ID:0PnAgDCY0
>>444 >>467
こういうスレは反小泉派が多くなるが、
貸し渋りをやめさせて設備投資に必要な資金調達能力を回復させたのは間違いなく橋本-小泉時代の功績だし、最終的な決断をした小泉は評価すべき。
まあ国内の設備投資より円キャリーに回ったんだけどな。

>>468
いま農学で必要とされてるのは、むしろ法律と経済学と、有権者を説得できる雄弁さという能力だ。
496名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:03:54 ID:sZTc4Gk40
今大学四年マーチで一留が決まってる俺は終わったって事?
9月卒業も出来るからそっちのほうがいいのかな?
497名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:03:59 ID:VLZ+LspP0
ゆとりにもまともなやつがいるはずだ。
できるやつとできないやつの差が大きいかもね
498名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:04:00 ID:HCdE4X2r0
氷河期の時より廻りの環境も違うし、実態もマシだから身の丈にあった企業に就職できるように活動すれば大丈夫よ。
499名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:04:02 ID:A7f1FYXxO
氷河期負け組は自己責任
遊び呆けてたのは別として、これでも言えますか?
500名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:04:03 ID:z2WKtVtd0
>>487
あの世代は代わりに抜ける人材が少なかったからなぁ…

今の世代は団塊おさらば、売り手時代の根性無しの離職率大で一応席は空いてるからな…
やっぱ自分しだいだな
501名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:04:20 ID:5TCCZ+iP0
今の35歳くらいって、団塊ジュニア
200万人以上/35歳  いる。
今の18歳人口は120万人。

氷河期と言っても、全然違うのでわ?
502名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:04:32 ID:YWvFa+VU0
ダブルスクールつって大学と専門学校の両方に通う奴もいたんだぜ!
503名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:04:44 ID:5xsoxl760
旧帝大→頭脳一部だけ欲しい
早慶→兵隊:不平不満を言わずに手足になる奴だけ来い。
文句言ったらいつでも切り捨ててやるぞ、うらぁ〜!!
六大学(特に明●)→地雷:何か事件があったら責任とって自爆してくれ!
以下採用不可。
所詮そんなモンだよ。。。
だから早慶だと子会社レベルじゃないと出世も定住も無理だぞw
504名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:04:49 ID:29cPbg/U0
>>465
やっぱりそうですよね。

>>475
一応国公立の大学ですが、そこまで有名な大学じゃないし苦しそうですね。

>>477
石油とかまったく関係ないテーマです。

みなさんありがとうございました!
505名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:04:57 ID:vt8S2aNxO
ロンダぶっこいた場合
平均取る感じだな
506名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:05:04 ID:jgbExaQ50
これはいいニュース
馬鹿はどんどん淘汰されてねwww
ゆとりざまぁwwww
507名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:05:11 ID:hPiZVubMO
>>464
ニートやってて思い付きで専門学校行って、働き口が見つかっただけでも神に感謝しなきゃいけないのに、
待遇に文句言える立場かクソ虫が。
508名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:05:13 ID:lo4ZCFUAO
今大学3年建築学科の俺オワタヽ(^O^)/

去年はかなりの卒業生が大手ゼネコンに入社してんのにそりゃねぇよ。

今年頑張って就活するか院に行くか迷う。
509名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:05:41 ID:7we3Ci2n0
あそーれ自・己・責・任!
自・己・責・任!!
510名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:05:48 ID:+A8OChETO
なぁ77年生まれって氷河期世代だよね
511名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:05:49 ID:ZUQsDU0I0
>>496
早く就職しろー!! 間に合わなくなっても知らんぞー!!
512名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:06:44 ID:3pIX8A/p0
>>480
欧州は皆怠け者で、先進国は老齢化向かえたこともあって
働く者が得するシステムになってるよ

>>508
建築は潰し聞かんからなー。マシなのはプラント屋かな。
513名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:06:51 ID:OWSzKRGO0
>>499

自己責任wいいねぇ。すべてのことが解決する魔法の言葉だな。

選択を誤ることは誰でもあるのにな。

俺も今度からゆとりが失敗したら自己責任を連呼しようっとw
514名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:06:57 ID:HNNs0KQi0
>>464
ニートはエリートコースなんですねw?
515名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:07:21 ID:Du2z7Ocr0
ゆとりゆとりいってる無職、
仲間が増えてもお前らの状況は何も変わらないぞ。
むしろ若いライバルが増えるだけよ
516名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:07:39 ID:QpZG8ueL0
自己責任で殺されていく人々
システムは人を殺すね
国も民衆も見て見ぬふり
517名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:07:46 ID:0uTSEKDy0
でも就職がゴールじゃないんだけどね

30迄に何をしてたかが一番重要だと思うよ
518名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:07:54 ID:g4WE+t/O0
>>474
大田区や東大阪市の中小製造業者で中国進出したところの3分の2が中国撤退してる。
あっちは賃金激安だけどそれでも国内に優るものはないんだと。
大田区や東大阪市は世界最強の産業クラスターっていうことなんだろう。
工場等立地規制なくなったからオンボロ工場の立て替えやってるよ。

>>480
内需問題についてはこのへんも参考に。

ドル/円と3つの購買力平価
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/tanaka/image/img_tanaka_20060907_01.gif
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/investment/tanaka/image/img_tanaka_20070618_02_01.gif

今は円安シフトしてるからバブル前と違い内外価格差が解消されてるが
もしまた円高にブレたらきっついことになるかもしれん。
バブル前の円高不況よりはマシだと思うけど。
519名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:08:21 ID:DueTplDD0
まぁいいさ。大学組は遊んでいればいい。ズッコンバッコンやっていればいい。
早いうちから就職を楽に決めた俺が最後に笑ってやる。
520名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:08:23 ID:n4Wsd+A10
>>513
誤った自覚あるならハロワ行けよ・・・
521名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:08:36 ID:7we3Ci2n0
社会や政治を批判する奴は国賊ですwwwwwwww
あそーれ自己責任!自・己・責・任!!
522名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:08:36 ID:fNzAX8fJ0
>>457
職が無かったかどうかは聞いた事無かったけど
7、8年前ゲーム系の専門学校で東大出の同級生がいたよ
プログラムの覚えの速さが一人だけ突出してて半年ぐらいで
そこで学ぶ事が無くなって辞めてった
523名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:08:41 ID:u+RI4MuD0
ゼネコンねぇ・・・ゼネコンはどこ行ってもキツイしな
最大手なら大丈夫だろうけど、中堅以下はこれからどこもやばいからな。
先見るとちょっと選びたくない
524496:2008/09/01(月) 11:08:42 ID:sZTc4Gk40
>>511
来年の9月卒業生向けの就職って今からでも出来るんか?
今でさえ来年4月からのやつ対象のをやってるから
まだ無理なのかと思ってた・・・
525名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:08:58 ID:fI+vxA4eO
>>503
なんかあんだけ勉強したのなんだったんだろって感じwww死にたいわwww
526名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:09:13 ID:tmV91Dxf0
>>509
ジコセキニンは他人にしか適用しない
それが21世紀イズム。21世紀ドリーム
527名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:09:19 ID:2xT8re5sO
年寄り氷河期世代はこれで派遣すらできなくなるんじゃないか?
528名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:09:38 ID:y8yxWp8t0
円安になったら原料価格が高くなるだけじゃん
529名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:09:50 ID:RnbAYNtAO
お荷物の団塊世代が居なくなったと思ったら、明らかに使い物にならないゆとり世代が入ってくるっなんて、終わってる。
反日勢力の日本を弱体化させる策が見事すぎる。
530名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:09:56 ID:5xsoxl760
>>490
だから、昭和20年生まれ〜戦後団塊世代(63歳〜55歳くらいまで)の奴らだけにかける重税法案出せ!!
退職金授与税とかどうよw。勤続20年以上は半額は国や若い者に寄付w
531名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:10:02 ID:9Jv4pguf0
おいおい。地球温暖化じゃなかったのかよ。
532名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:10:35 ID:fVhqpbHGO
>>517
言えてる
キャリア積んで転職する手もあるし
第一次、氷河期世代に学ぶことは多い
533名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:10:46 ID:g4WE+t/O0
>>495
円キャリーの巻き戻しが来たらどうなるんだろ。
534名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:11:23 ID:rdWvCTVL0
氷河期世代だが、慶応でもゼミ内で就職できない連中多かったよ。

がんばれ、ゆとり世代!

今後、少子化の日本が経済盛り返す気配は全くないです。
535名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:11:34 ID:5/c3BhSYO
団塊が集団退職するから大丈夫では?
高齢派遣といっても今の30代は見た目若いから。
536名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:11:38 ID:7vkA/I3t0
Fラン卒でも就職率8割超って時代がおかしかっただけ
537名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:11:53 ID:Qih43zLB0
自己責任()笑
努力が足りない()笑


さぁ努力してみんなでいい会社入ってみてください。
538名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:11:57 ID:0PnAgDCY0
>>518
輸出経済だと輸出物価と消費者物価の乖離がひどいですなあ。
この乖離をもって「外需依存度」の指標を定義するのがいいように思えてきた。
「内需8割」より錯覚が少なくてすみそう。
539名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:12:14 ID:hSP//PAi0
>>525
団塊は中卒・高卒だらけwwwwwww
540名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:12:20 ID:fNzAX8fJ0
>>531
地方ではここ百年で平均1度も上がってないけど
都市部ではヒートアイランド現象のおかげで2度以上も上昇してるんです><
だから間違いなく温暖化してるんです><
541名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:12:25 ID:B1aQR/9t0
>>533
普通に経済白書とか読んだ方がいいと思うよ、対日要望書とかwww
542名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:12:37 ID:HNNs0KQi0
いっとき無職になっても就職するやつは就職する。あせることはないよ。むしろ20代はじっくり人生設計にあてるべきだ
543名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:13:09 ID:g4WE+t/O0
>>503
東大京大とその他地底では差が激しいし、地底はさらに理高文低の格差がある。
最近の国公立大バブルについてだけなら当てはまってなくもないが。
544名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:13:32 ID:tp37+HhkO
>>534
学部の相談したとき予備校で同じこと言われたわ

>少子化
545名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:13:58 ID:7vkA/I3t0
>>543
東大京大はむしろ就職しないんじゃ…
546名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:13:58 ID:3pIX8A/p0
>>525
エリートもゆとりも馬鹿で一緒いうことだな

>>534
次代のエリートが職なし。日本を支える世代を潰せば国がどうなるかは見えてるな。
547名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:14:37 ID:4MQjkrlmO
>>275
つか、2000〜2003年の世代が一番優秀だな。

世の中に諦めて斜めに構えてたり個人プレーに走りがち
だったりするけど入社さえ出来ればエリートって印象。

鬱も多いあたり自己責任世代なんだな。
548名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:15:35 ID:7we3Ci2n0
世の中は全て自己責任だよーwwww
就職できない己の無能を棚に上げて、
社会が悪いとかいうなよーwwwwwwww
549名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:15:45 ID:g4WE+t/O0
>>538
輸出物価はどの国も高め。問題は生産者物価と消費者物価の乖離。
550名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:15:50 ID:BqZtxofl0
>>541
幽々白書じゃあかんかねえ?
551名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:16:02 ID:DueTplDD0
自己責任世代、これは流行る
552名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:16:03 ID:gUZgcd/W0
>>479
死亡
553名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:16:05 ID:bBIqQy9c0


>>1
554名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:16:21 ID:fI+vxA4eO
>>534出世率最高就職最強だと聞いたのに氷河期にはやっぱ勝てないんだねwww三田会。
555名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:16:33 ID:Pq4qGBdEO
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資への利益誘導を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
556名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:17:03 ID:tp37+HhkO
>>495
おお、素晴らしいレスが!農業経済したかったんだ。前期サボってたが後期頑張って希望の学科行くぜー!
557名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:17:17 ID:65biMtfd0
>>525
足りなかったからお前みたいな無能が生まれたんじゃないの?w
いろいろ足りなさすぎだよお前はw
558名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:17:21 ID:bKaKOdu50
ゆとりを2人採用するなら1人の氷河期世代を選ぶ
重みのある言葉だ
559名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:17:33 ID:y8yxWp8t0
つーか氷河期じゃなくても、人数が多い総計は安泰じゃないぞw
560名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:17:36 ID:nRaxTFMC0
次の氷河期は長そうだ。
いま中高の奴ら終わったなw
561名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:17:45 ID:2xT8re5sO
就活終わった四年だが、企業はそれ以上に人が居なさそうだから、
そんな一気に採用を控えるなんて事はなさそうだが。
たまにリクナビ見ると今でも大量にメールが来てるし、
豪雪に行ってちょっとでも話を聞くとストーカーみたいにまとわりついてきた人事も少なくなかったよ。
てかこれで歓喜する人間は何なんだ?
国としては明らかにマイナスなのに。
562名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:18:15 ID:QWLnaKSM0
まぁ、がんばれやw
563名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:18:24 ID:DPAEIlOl0
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶 わたくし小泉純一郎の予測によれば、
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶 今秋に起こるであろう世界同時金融大恐慌によって資本主義は
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶 崩壊し、貨幣は無価値なものとなる。勝ち組連中の
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶 覇権は終了する。何、勝ち組連中が都落ちだと?
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶 それは俺を支持した勝ち組連中の自己責任だ!
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶 勝ち組連中は努力が足りない!
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶 まあ人生いろいろ 運命いろいろだ。
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
564名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:18:40 ID:0uTSEKDy0
誰かに何とかしてもらおうなんて考えてる奴らはエリートとは呼ばんからな
565名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:18:45 ID:7vkA/I3t0
>>561
同胞が出来て嬉しい連中
566名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:18:56 ID:oHG2kxjF0
北海道は完全に終わる・・・
周りでいい噂なんて全然きかねーもんな
567名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:18:58 ID:HNNs0KQi0
いま活躍してるのは氷河期を生き抜いて進化した生きている化石だ。
進化や文明の発展というのはたいてい氷河期に起きている。氷河期こそ発展のチャンスだ。
568名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:19:10 ID:3pIX8A/p0
>>538
日本の規模で輸出依存にさせたら潰されるよ。
ファンドとか動かして、輸出屋が儲からん状態を、粘って作り出させちゃう。
569名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:19:19 ID:n4Wsd+A10
>>561
大学はAラン?
570名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:19:52 ID:7we3Ci2n0
自己責任w
う〜ん、なんて美しい響きなんでしょうwwww
無能者どもざまあwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:20:14 ID:yij4bGdr0
Europe2020  2008年9月 米国実体経済の崩壊 


・2007年10月のレポートで、われわれは2008年の株価が20-60%下落するだろうと予想したが、下落幅はこのときの予想値を上回ると考えられる。
・すでに現在までの時点で株価は平均で10%下落しているが、2008年の夏から起こる米国実体経済の崩壊により株価は押し下げられるため、2007年と比べると株価は50%下落するだろう。
・米国実体経済の崩壊は2008年9月以降に発生すると考える。
・この崩壊は、米国の金融市場のみならず、米国経済、さらには社会システム全体にとてつもない影響を与えるだろう。
572名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:20:15 ID:B1aQR/9t0
>>569
本当のFラン以外はどっかには入れる、大学の参加企業ならなおさら
573名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:20:18 ID:2r40/C/s0
でもサブプライムの底は3月に脱したぜ?
これから景気回復してくだろ
574名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:20:46 ID:vt8S2aNxO
芸能もスポーツも学歴も上位は一握り
スポーツは命短し芸能は不安定
どれも年食うと効力薄くなるが
比較的持つのは旧帝理系
ゆとりはちと厳しいだろうがな
575名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:21:01 ID:uC/F475q0
俺はゆとりじゃないのに…
でもまあ、浪人してゆとりと戦って大学入ったんだから

ゆとりだな
576名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:21:15 ID:wwn18kvN0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
577名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:21:42 ID:tmV91Dxf0
もうどうしようもないわ
日本は終わる
578名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:21:50 ID:0PnAgDCY0
>>549
なるほど。ご教授ありがとうございます。

>>556
農水省の外郭団体の外部メンバーとして一言。
農業経済の基本はもちろん身に着けておいてほしいが、
特に土地という利権を抱えて離さない生産者とどう戦うかがミソ。
説得能力や政治的寝技を使えないと大志を抱いて官僚になっても憤死するだけ。
579名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:21:58 ID:n4Wsd+A10
>>572
本当のFランって
江戸川大学とかそこらへんかな?
日大は普通にB〜Cだし
580名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:22:08 ID:Rl0qAhQg0
みんな、ちゃんと神様はいるんだよ。

世間の人々は格差社会で生活が苦しくなって不満がたまった。そこで

自公政権は庶民の不満のはけ口として「ニート」という存在を造り上げた。

世間の人々は、自公政権の思惑通り「ニート!」などと職に就いていない若者

を一斉に馬鹿にし始めた。それはただでさえ就職できずに苦しんでいる若者の

心をさらに大きく傷付けるものであった。世間の人々はそれでも飽き足らずに

「ニート!ニート!」などと彼らをますます馬鹿にし続けたのである。

日々が過ぎ去って2008年、世界経済が金融大恐慌によって破綻した。資本主義が

崩壊したのである。一流企業のサラリーマン、公務員・・・いわゆる「勝ち組」

と呼ばれた人々も含め、ほとんど全ての日本人がいっせいに職を失った。すなわち

彼らもまた、自分たちが馬鹿にしていた「ニート」になったのである・・・。

なあ、人間いくら自分が苦しい立場になっても人を見下したり、馬鹿にしちゃ

いけないよなあ。それはまわりまわって自分の身に降りかかって来るんだぜ。

「因果応報」って言葉があるだろ。神様はちゃんと見てるんだぜ。
581名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:22:16 ID:k4FPuI6uO
不況加速の底は、サブプライムの底より深いだろう
582名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:22:33 ID:g4WE+t/O0
すまん>>549は輸出物価はどの国も(国内物価より)高めじゃなくて低めだったwww
生産者物価(PPI)と消費者物価(CPI)は他先進国ではあまり差がない。

>>568
そうじゃなくて>>538は日本のCPIの水ぶくれを指摘したいんじゃないか?
ただCPIがPPIに近づいても貿易依存度は低めのままだと思う。
貿易依存度が極端に高い中韓とドイツはこれからの打撃がハンパないと思う。
583名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:22:51 ID:tp37+HhkO
>>566
終わったら自給自足でいいんじゃない?それこそ2ちゃんねらー村でも作って
584名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:23:16 ID:B1aQR/9t0
>>578
ごめんなさい、耕す気がないけど相続だけはしておきます><
酷2で就職予定ですが
585名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:23:34 ID:1Wmo4kb4O
>>540
おいおい
ちょっと前まで冷夏で米不作ってよくあったぞ
1908年と比べて今年は一度高いってことだったら温暖化してる証拠にならないんじゃないの
586名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:24:00 ID:FPHsdx750
ラビ・バトラ

「アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基本に立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。 」
587名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:24:19 ID:tmV91Dxf0
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ・・・終いにゃ耕すぞ!ゴルァ!       ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
 \___  ______       ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
       |/     ミ            _________
              ヽ \           ./\|//////\
            ./ \ \   ./// .|___|./////:::::\\
       ∧_∧/     ̄  /∠∠∠∠∠∠∠∠∠/:::::::::::::::::\\
      (;´Д`)     i i i    ̄| ┌┬┐┌┬┐   |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/    ヽ''"~"__i i i--、 .| ├┼┤├┼┤   |::::::::||||||||||:::::::|
    ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::| ..| └┴┘└┴┘   |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::..  ノ__ノ..|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  |::::::::||||||||||:::::::|
   /   \\| |          ||_||_||_||_||_||_|__.||||||||||:::::::|
   / /⌒\ し(メ    .i i i . ..|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ||  ||乃三三-_
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック
            ノ・ ./∴:・:
           ''""~~"''
588名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:24:23 ID:XmPnIRQs0
昔みたいな超氷河期は来ないよ。

理由
1.定年退職ラッシュが続いている
2.少子化で就職活動のライバルが少ない
3.そろそろ体力が衰え始める氷河期より、体力がありあまっている新卒の方がマシ
4.人件費が安くつく。
5.中途よりも新卒市場のほうが、ヤバい人間を雇ってしまうリスクが低い
589名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:24:24 ID:L5IfNViZ0
>>19
へ?
こうだろ。

現在の年齢

-20歳 氷河期世代
21-26 就職楽チン世代
27-30 超氷河期世代
31-33 氷河期世代
34-  就職楽チン世代
590名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:24:45 ID:hf5p9Jxu0
>>1
はぁ?
この程度で氷河期とか舐めたことほざいてんじゃねーぞ
いいとこ寒冷期くらいのもんだわボケ
氷河期とか有効求人倍率0.7割り込んでから言えや
591名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:25:33 ID:0PnAgDCY0
>>582
物価は貿易依存度の結果にはなってないということですか。

高低はとりあえずグラフの上での向きが分かればいいんでそれで。
592名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:26:01 ID:oflgW80E0
まあ、氷河期のおっさんたちは無能ということは確かだな
就職もできないクズは滅びるがいい

俺達ゆとりはちゃんと就職して贅沢しまくるぜwwwww
593名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:26:03 ID:B1aQR/9t0
>>579
日大も国2が多かったよ、まあ多いからだけど
594名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:26:05 ID:fNzAX8fJ0
>>585
そんな事知ったこっちゃないです><
地球のメカニズムがそんな簡単に分かったら苦労は無いんです><
温暖化が進んでる事前提でビジネスが成り立つようになったんだから後には引けないんです><
595名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:26:53 ID:L+e2wz8K0
月曜の朝からゆとりとかFランとか言ってないで、面接に行ったらどうだよ
おまいら…

俺は泣くぞ…
596名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:27:11 ID:2eM0DHC/O
今は凄いよなあ。
偏差値55のウチの工学部でも、
財閥系メーカーや旧帝閥のメーカーを筆頭に225上位の企業にバンバン入ってる。
機電系だと大手家電やITメーカー、精密上位入社は引き分け組だからね。

偏差値60の大学だともっと凄いだろうね
597名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:27:16 ID:3pIX8A/p0
>>582
よくわからんが、安売りは身滅ぼすいう原理だけ思うよ。
高く売っておけば問題ないが、安売りは競争産業を潰し、最後は自分も潰れる。

ユダヤの格言なんかの方が遥かに正確だな。
598名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:27:25 ID:mOPWSpPYO
就職に切り替えておいてホントによかった
・゚・(つД`)・゚・
599名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:27:27 ID:AGQnBiXeO
氷河期中、本業以外へ待避就職して
そろそろ本命へ進むかと思った矢先これかよ・・・



前の仕事もう辞めちまったぜ(。∀゚)
ほんと天の邪鬼だわorz
600名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:27:34 ID:tp37+HhkO
>>578
農水省に入れたらうれしいなぁ。地底だけどさww
画面メモさせてもらったお。役に立てるか、将来何になれるかは分からないけど俺なりにアプローチしたいと思います。ご飯が無けりゃ誰も生きていけないんだから。
601名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:28:11 ID:2xT8re5sO
>>569
お世辞にもAランとは言えない中堅大だよ。
ゼミ仲間は俺も含めて金融系が多かったね。
周りに小売やITはいなかった。
思ったのは特にメガバンなんかは大量の人材確保が急務らしくて、
初任給を上げたり派遣を正社員化したりと色々大変そうだったよ。
そんなこんなだから景気の懸念以上に人材確保に躍起だろうから急に採用を減らしたりはないと思うよ。
大手メーカーとかがちょこっと減らす程度だと思うし、その辺は昔から狭き門ななは変わらないしね。
602名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:28:27 ID:OWSzKRGO0
>>595
悪いが仕事はしてるw
603名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:28:43 ID:n4Wsd+A10
>>593
いまから頑張って地方上級目指すわ
604名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:29:08 ID:3L9z1aMb0
>>561
今季前半と、後半で採用の様相がどんどん変わってるよ
今季の春にあった生暖かい空気はもうかなりなくなっている
それと一般の求人も減っている
605名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:29:23 ID:g4WE+t/O0
>>591
効率化されていない結果とはいっても、高物価を理由にGDPを下方補正はできないから。
とにかくバブル前の円高不況のときよりは日本経済は引き締まってて強い。
606名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:29:43 ID:HCdE4X2r0
>>588
後あれだな、
6.情報伝達にインターネットという手段がある。

氷河期を超氷河期にして深い傷跡を残した「自分らしく」という単語を作った既存メディアの罪は重い。
607名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:29:45 ID:B1aQR/9t0
>>600
地底の農水官僚は多く居たはずだから頑張れば?
608名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:30:19 ID:PhoDAUkb0
三十路ニートのオレもそろそろハロワ行こうかと思った矢先に・・・オレ死ぬの?(´;ω;`)ブワッ
609名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:30:35 ID:gTvDb9iz0
こりゃ酷い
暴動確定
610名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:30:40 ID:x81GSfeu0
公務員試験の倍率が異常なまでに下がってるから受ければ無問題
ピーク時(5年程前)の2分の1程度のザル試験になってるし
氷河期に比べて恵まれ過ぎ
611名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:31:18 ID:ndtUkHhS0
>>1
はぁ? 就職氷河期なんて幻想だよ
今度のは日本崩壊
雇用なんて超極端な分布に変化するだけ
612名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:31:23 ID:Jxl6A6280
>>530
団塊への重税案は、せいぜい消費税UPくらいまで。それ以上は選挙の関係で無理
その代わり、インフレターゲットという裏技を使って団塊の資産は紙くず同然とする
これで、年金問題も解決。日本にバブル到来
613名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:32:03 ID:1Wmo4kb4O
>>594
そうですね
温暖化が進んでる前提で日本企業と日本人から大金をボッタクる計画がポシャッタらまじやばいですね
温暖化詐欺の成功を祈ります!
614名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:32:05 ID:i8vdjlvY0
ゆとり+氷河期・・・・・・・・・・
さぁ、凶悪犯罪多発のフラグが立ちましたよ。
615名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:32:06 ID:Ev+rlcdD0
氷河期は勝ち残ると、ライバルいなくて余裕だから今から努力してれば楽勝だぞ。
616名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:32:07 ID:B1aQR/9t0
>>612
バブルに稼ぎきって国外逃亡ですね、わかります
617名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:32:56 ID:Fgs1ikh2O
思えば短い春であったな
2005〜2008か…どこがいざなぎ越えよ?
だが、ゆとり世代は氷河期世代に比べて絶対数が少ない、競争が激しくない文字通りゆとり。
氷河期世代にくらべて遥かにヌルいゆとり氷河期になりそう。
移民でも押し寄せて来たら別だがな…。
618名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:33:00 ID:3pIX8A/p0
>>591
>>605
統計上健全なので○って大きな誤りですよ。
内容や国家規模も大事。他国競争相手を苦境に追込むことをすれば潰される。
それをしないのであれば不健全でも○で小国はそれが可能。日本は規模上難しい。
619名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:33:01 ID:g4WE+t/O0
>>597
それはそのとおりなんだけど関税障壁撤廃しろだの外圧かけられるからさ。
関税ゼロにして外資受け入れしたらたいていの外資は金融除いて撤退しちゃった。
そしたらやつら、日本はガラパゴス状態だと悪態ついてやがるw
620名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:33:07 ID:gTvDb9iz0
ゆとり氷河期なんてサイヤ人みたいになりそうだな
違う意味で期待
621名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:35:14 ID:0PnAgDCY0
>>616
インタゲはうまく使うと一見景気がよくなってるように見えるから、逃亡者を減らすのに効果的。
っつか収入でなく資産を没収して国庫に収める方法はこれしかないと思うわ
622名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:35:25 ID:dUXMWfzHO
世代によって環境に差があるのはしかたがない・・・
623名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:35:43 ID:g4WE+t/O0
>>618
そしたら国内均衡と国際均衡の同時達成を実現しないとなぁ。
高度成長期は奇跡的に実現できてたんだが・・・
624名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:36:38 ID:Fgs1ikh2O
むしろ新卒市場への影響より中途の転職市場への影響の方が懸念される。
己を犠牲にしてでも後輩の不幸の喜ぶか、氷河期世代…
625名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:37:03 ID:3L9z1aMb0
>>622
つーか、そういうことは差を付けられた世代は
容認できないから
日本を捨てたり、切り売りし始めるよ
愛国心の強い奴は政治運動ニートになる
626名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:37:42 ID:QgYnb7Oa0
院合格が先ほど決まった俺涙目
627名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:37:47 ID:gYZ3kTo6O
また 馬鹿世代が派遣ばかりになるんだな
628名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:38:32 ID:B1aQR/9t0
>>626
教授から研究職以外で就職したいなら今年中にしとけって3月に言われたぜ
629名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:38:34 ID:g4WE+t/O0
>>621
何で政府関係者にはインタゲ反対論者が多いんだろ。
ハーバード学派からシカゴ学派までインタゲやれやれという意見はほぼ一致してるのに。
このままだと中川(女)のせいでインタゲ+移民という悲惨なことになりそうw
630名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:38:54 ID:yK+zPcaC0
今の経済状況って、バブル崩壊後から最悪だよ。
また空白の10年ということが起きるね。
631名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:39:31 ID:0uTSEKDy0
>>625
そういうのをゲーム脳ってんじゃない?
632名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:39:41 ID:3pIX8A/p0
>>619
輸出関税かけられたり、逆に市場開放を迫られたり、ファンドが動いたり、
資源株押えられたり、潰すために何でもするからね。

統計は関係ない。外圧絶対かけられない方法で売るしかない。もしくは売らない。
633名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:39:53 ID:5braqqFy0
ゆとりvs氷河期になるんですね
634名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:40:23 ID:r9/i5dU60
今の世代で氷河期って、職に就けなかったら
一生ヤバイな。
635名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:40:23 ID:tp37+HhkO
>>607
やるな地底のくせにwww
幸い地方都市で近所に公務員試験の勉強できる学校あるから、来年から通うよ。今んとこバイトもしなくてよさそうだし。
636名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:40:24 ID:YevXbHlO0
>>615
そしてゴミ老害の尻拭いで過労死ですね、ワカリマス('A`)
637名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:40:44 ID:tmV91Dxf0
>>633
ゆとり+氷河期vs警察
638名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:41:21 ID:Jxl6A6280
>>629
インタゲ+移民になると思うよ
労働人口が多いほうが市場は当然大きくなるのだから
給料を2倍にするよりも、頭数を2倍にするほうが現実的
639名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:41:34 ID:3L9z1aMb0
>>631
日本は我慢の度を越えてるから起きてる
640名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:42:25 ID:bOxr4h7p0
>>589
こうだよ。
バブルから氷河期に移行する間に土砂降り世代っていうのがあった。

現在の年齢

-20歳 氷河期世代
21-26 就職楽チン世代
27-30 超氷河期世代
31-35 氷河期世代
36-38 土砂降り世代
39-  バブル世代
641名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:42:59 ID:3pIX8A/p0
>>623
今はファンドの力も強いし、資源株を押さえたり、潰すために何でも可能。
642名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:43:20 ID:wSDVUrf00
スレ違いですいません。ここにいる人たちは詳しそうなのでお聞きしますが、
インターンシップっていくとその会社に入るのに有利になりますか?
643名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:43:21 ID:5TCCZ+iP0
>>629

インフレにしたら、国債の利払いが増えるよ
1パーセント上がっても、8兆円利払い増加。
消費税3パーセント分だよ

644名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:43:37 ID:v8onlsOZ0
就職しなかったおまいら一生損 m9(^д^)プギャー
645名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:43:43 ID:bUqJNsYt0
>>1
またブサヨの景気悪くなる詐欺かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いくら酷くなってもカス氷河期乞食まで落ちませんから残念wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:43:58 ID:JWxbfaBwO
自分さえ良ければおk、これが戦後日本人。
二度と特攻隊のような国民にしてはならないという
米国の計画通りの人間を溢れさせたのだな。
戦後教育、その最も高濃度が現在の権力層・団塊世代。
戦後日本という腐りきった政府=幕府は倒幕するしかない…


日本には断絶してない、「歴史」という担保がある…
「お上は在るだけで有難いのだ…」東條の言葉の意味は
皇室がある限り、日本は大丈夫ということ。
647名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:44:02 ID:x81GSfeu0
>>642
インターンシップの最中にコネ作ればおk
648名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:44:07 ID:pQuoe2aOO
ゆとり世代が日本を変えてくれると信じてる
649名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:44:10 ID:a9CaPDpN0
>>631
あらゆる産業で技術が流出してるのはそれも原因の一つ
650名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:44:15 ID:g4WE+t/O0
>>632
それならこっちもファンド育成したほうがよくね?
八重洲界隈で活動してる仕手筋に英語教育ほどこすもよし。
アメの金融工学は基本モデルに欠陥ありということでバージョンアップしようとしてる状態だから
金融部門で追いつこうと思えばやれなくはない。
もちろん製造業は守るべきだろう。
651名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:44:51 ID:0PnAgDCY0
>>643
インタゲの作り方で一番手っ取り早いのは、
日銀に買いオペさせてそのまま棒引きさせることなんだわ。
652名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:44:59 ID:3L9z1aMb0
>>640
就職氷河期という言葉はバブル崩壊後の1990年代からすでに使われていた
しかし1998年頃から5年程度の間がより凄まじかったので
そっちを就職氷河期を呼ばないと厚生労働省を始めとして言い訳にならなくなってきてそうなった
653名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:45:14 ID:kBBA2LHNO
インフレターゲット信者がいるがそう都合よく都合のいいところに金が流れるとマジで思ってんの?
さすがυ速はレベルが低いな
654名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:45:20 ID:bVp7zeiy0
要するに、日本は終わり、
ということだろ!?

小手先だけの方策では、もうこの国は
かつての繁栄を築けなくなってしまったということ。

まあそもそも、その繁栄した時代も
うわっつらだけのものだった、という見解もあるが・・・
655福岡市南区 小田保子:2008/09/01(月) 11:45:24 ID:LS2NmUc9O
私はバブル時代に高卒で就職、8年前にデキ婚した勝ち組よ
656名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:45:56 ID:3pIX8A/p0
>>650
無理だ。潰しあいの状況になった時点で御仕舞い。
それに日本はスパイが多過ぎる。
657名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:45:58 ID:vN20Kmhx0
>>1
ゆとり採りたくない言い訳じゃん。
658名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:46:33 ID:mXpenITO0
会社に派遣社員の地味な女の子がいる。
気が弱く無口なイメージがあるせいか、誰もその娘の相手をせず仕事をしている。
俺は給料泥棒の不良社員なので誰とも関わらないように過ごしているけど
気の毒なのでその娘とたまに話をしてやっている。その娘は話す相手がいないと言っていた。
そもそも俺みたいな男じゃなくて、社交性のある一般人の社員どもが相手をしてやれよって思う。
なんでこういう連中が世の中では幅をきかせていて
俺みたいなマトモ?な男がつまはじきにされるのか分からん。
659名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:46:41 ID:wSDVUrf00
>>647
基本的にあまりかわらないと考えてもいいんでしょうか?
660名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:47:22 ID:B1aQR/9t0
>>659
最後の手段でそこに入れる可能性がある
661名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:47:34 ID:3L9z1aMb0
無能でなくても、勝手に無能扱いされるから、
負債を押し付けられている世代はたまらない
自分の生存のために、日本を捨てる、もしくは切り売りしてるよ
俺も他人のこといえないけどな
662名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:47:46 ID:0PnAgDCY0
>>653
減税方法しだいじゃない?
>651の方法ならそのまんま減税直結だし
663名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:48:26 ID:O1vAtY50O
しかしゆとりで無職のコンボは、何をしてもおかしくないくらい怖いな。
664名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:48:52 ID:yPmsGgjsO
【ピザに朗報】ゴボウに排便促進効果。トマトと一緒に食べると更に効果大【大便大量】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219844458/
665名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:48:53 ID:5TCCZ+iP0
医学部生なので経済のことはからきし分からん

で、質問です:

日銀がお札を刷って国債を買い、全部、燃やしてしまうってことは
だめなんですか?

これで国の借金が無くなりませんか?
666名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:49:47 ID:fW/P2oS1O
まぁ氷河期とは言うが、国立大以上の学生は少なくとも就職先がないということはないから
667名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:49:50 ID:cxQSfUEsO
工学部いけば余裕で就職できるよ
668名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:50:08 ID:2xT8re5sO
>>659
当然行かないよりは行った方が良いと思うよ。
うちの親父は某大手車メーカー勤務なんだが、
インターンシップで良さそうなのが居たら優先採用をしたりしてるみたいだしね。
669名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:50:13 ID:g4WE+t/O0
>>638
移民入れれば市場が大きくなるというのは一次項しか追ってないことからくる錯覚だ。
企業が利益を私有化してコストを社会化する構図になるから中長期的には行き詰まる。
なにより利益以前に民族共同体の破壊につながる。

>>656
日本の仕手はそんなに甘くないよ。
取引実績見るとゴールドマンもけっこうヘタ打ってるし無敵の存在というわけじゃない。
670名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:50:33 ID:bUqJNsYt0
ここでいくらゆとりを叩こうが氷河期乞食が餓死する路線が変わる訳じゃないからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
671名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:51:43 ID:B1aQR/9t0
>>667
だよなー機械と電気はめっちゃ入りやすいが昇進がないので給料はあまりあがらない
672名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:51:52 ID:pQuoe2aOO
>>670
何があったか知らないが落ち着きなさい
673名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:52:02 ID:0PnAgDCY0
>>665
>651がその方法だよ。
単純に言えば日本中の額面固定資産を均等に没収し、それを国債償還に充てるのと同義。
この方法は90年代にやってれば、実質的に賃下げと同義だったから氷河期の緩和に役立ったと思う。
いまはちょっと遅い。
674名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:52:18 ID:wSDVUrf00
>>660
わかりました。
行こうか迷ってるうちに募集が終わっていたので、少し焦っていました。
ありがとうございました!
675名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:52:46 ID:oGnVZOP40
>>19以下のツリーの連中、とりあえずこのグラフを見ろ。統計はこういう場合ウソをつかない。

http://www.japancm.com/sekitei/note/2007/_image/070326note2.jpg

どうも氷河期に該当していない上の世代の連中が
脳内で勝手に歴史改変を行っているような気がしてならん。
676名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:52:49 ID:Fd5LosRp0
>>667
工学部と言うか機電だな
677名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:52:56 ID:VLZ+LspP0
新聞とかに企業の採用予定数みたいなのが載ることがあるけど
氷河期は文型採用はないに等しかったけど、理系の採用はしっかりあった気がする
まあ、文型でも力があれば有名企業に入れるんだろうけども
678名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:53:00 ID:xJg6BEIy0
一応擁護しとくとゆとりは別に全員がアホでもないんだが
会社の人事が前回の氷河期をどう考えてるかだな
あの頃はスキルなし新卒いらね派遣マンセーだったよ本当に…
今ごろ30代が消費してくれないから経営苦しいとかマゾなの?サドなの?
ゆとりでもブラックに入れればとかいうやつはブラックを知らない
入社前の研修段階で罵倒、殴打、人格否定は当たり前だからまともな人間は続かない
それを選ばなければ仕事はあるとか年収1000万以上の
ジャーナリスト(笑)が寝言書いてたのが氷河期

まあ俺としては各個のゆとりの出来がどうだろうが団塊の次が
バブル世代の横暴って時点で日本企業オワタだから
企業外に活路を見出し海外逃亡を視野に入れる
こいつら地頭さほどでもないくせに職歴だけはあるからどこでもいるな
679名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:53:04 ID:bUqJNsYt0
>>672
悔しいのか乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:53:14 ID:v3OEAtsa0
就職難になると人事の態度が横暴になるからな
ゆとりだとマジで刃傷沙汰とか起こしかねん・・・
681名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:53:29 ID:kBBA2LHNO
ゼロ金利とインフレ政策でなんの効果があったんだよ?
財政金融政策なんて近年ことごとく失敗してんだろ
ただのシステム不全だよ、シ ス テ ム 不 全
682名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:54:50 ID:wSDVUrf00
>>668
ありがとうございます!
ってことは劇的に就職できる確率が上がるってことはなさそうですね。
参考になりました!
683名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:55:03 ID:dNkeRCV50
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶 わたくし小泉純一郎の予測によれば、
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶 今秋に起こるであろう世界同時金融大恐慌によって資本主義は
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶 崩壊し、貨幣は無価値なものとなる。勝ち組連中の
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶 覇権は終了する。何、勝ち組連中が都落ちだと?
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶 それは俺を支持した勝ち組連中の自己責任だ!
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶 勝ち組連中は努力が足りない!
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶 まあ人生いろいろ 運命いろいろだ。
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
684名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:55:04 ID:pQuoe2aOO
>>679
悩み事があるのか?話してみ。
685名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:55:05 ID:bOxr4h7p0
>>665
よくわかんねーがこの予言が現実化するんじゃね?

5年後の日本
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/202

202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。
686名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:55:49 ID:tp37+HhkO
>>680
不況になれきってるから案外大人しいかもよん
687名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:56:01 ID:Fd5LosRp0
>>682
ついでに他の会社での面接でも多少有利になる
実際インターンシップ行った?と聞かれることが有るので…
688名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:56:15 ID:a9CaPDpN0
現氷河期は大人しく奴隷になったり自殺してくれてたけど、
ゆとり氷河期組がどんな行動に出るのか今から凄く楽しみだ
689名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:56:31 ID:bUqJNsYt0
>>684
テメーの心配しろや氷河期ブサヨ乞食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
690名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:56:36 ID:eUi/hDVuO
とは言っても団塊大量退職の穴埋めは必要だから97-99年のようなことにはならん罠
691名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:56:38 ID:QGg5hOc0O
>>670
餓死仲間が増えると思うだけでハッピーだろw
692名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:57:17 ID:0uTSEKDy0
>>678
オマエはブラック経験があるのかと…
693名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:57:23 ID:W2nzCRJG0
>>669 まあ、そうだわな。
最終的に、国民の生活向上が目標なんであって、企業の業績向上が
目標じゃないから。

給与が1万円アップしても、犯罪に遭う確立も上がってたら意味が無い
どころか実質マイナスだ。
694名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:57:59 ID:3pIX8A/p0
>>669
後者だが、そもそもファンドは次代の産業育成してこそ意義がある。

邪道を行くと変なことになる。自分だけいいうのが駄目なんだな。
695名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:58:13 ID:g4WE+t/O0
>>689
俺は親日サヨクだよ^^ 反日サヨクとネトウヨのいいとこどりしたスタンスw
696名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:58:26 ID:drvdHbVj0
日本はなぜ、第二の敗戦を迎えてしまったのか
697名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:58:49 ID:bOxr4h7p0
>>675
そのデータもおかしいだろ。2004年頃が就職率最低って事はないから。
698名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:59:01 ID:B1aQR/9t0
>>669
よくわかってそうだがから聞きたいんだけど、銀行の定期預金でどこがいい?投信は今の時期あり得ないし
699名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:59:26 ID:HHblFZ0E0
>>695
亀井静香みたいだなwwwww
700名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:00:20 ID:bUqJNsYt0
>>691
餓死すんのはお前ら昭和だけだからジジィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
701名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:00:21 ID:3L9z1aMb0
>>698
額が大きいなら定期貯金は危ないかもしれない
702名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:00:43 ID:G3K2qZnM0
ゆとりがついにロールアウトされるからな
今年が完全な売り手市場だったのはそのせいもあるんだろう
703名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:00:44 ID:pQuoe2aOO
>>689
ネットで虚勢を張っても虚しいだけだよ。それに完全に浮いちゃってるよ君。
704名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:00:47 ID:sOcSX23j0
まあ硫化水素自殺なんてするぐらいなら、平成の血盟団たれとは思う罠。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E7%9B%9F%E5%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
具体的に集まらずとも個々の志で成し遂げていけばいいんじゃないの。
みな同じ境遇なら連絡を取らずとも以心伝心でやれるだろ。
突発ゲリラ的なので対策不能だし、究極の政治改革手段かと。
冥土のハロワで会おう、みたいな。
705名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:00:49 ID:3pIX8A/p0
>>696
お受験馬鹿がトップだからだよ。
706名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:01:20 ID:X8tzxMPT0
今、就職氷河期になると、団魂ジュニアの就職氷河期世代よりも、
ゆとり就職氷河期世代のほうが確実に苦労するだろうね。
707名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:01:40 ID:YWvFa+VU0
>>696
調子に乗りすぎた
アメリカが70年代80年代のアメリカを助けに行くべきだったな
708名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:02:27 ID:QGg5hOc0O
いや、ここは死なう団で
709名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:02:41 ID:oIaTzBiG0
有能か無能かは、相対評価で決まる。そしてそれは費用対効果で測られる。
日本人は賃金がアジアの10倍、能力はせいぜい1〜2倍。これが距離や言語の
隔壁で守られていた間はよかった。しかしいま、インターネットやグローバリズムで
容易に仕事が流出するようになった今、日本の労働者を守る隔壁はなくなったのだ。

http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html

日本人の能力は中国人やインド人の10分の1程度まで、突如として一気に急落したのだ。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080727.html

これこそが、IT革命の本質であった。先進国でこの利益を享受できるのは、一部の
高度な能力を持つ知識労働者か、有力な資本家だけであったのである。

そして、能力評価とともに、賃金の下落圧力が働きだした。いや、下落圧力ぐらいなら
まだいいほうだ。ここまで能力差が開くと、いきなり仕事がなくなってしまうのである。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html

ドラッカーが予言したとおり、21世紀は知識労働者以外には厳しい世界になるのだろう。
ゆとり教育の犠牲者が果たしてこのグローバル化した世界で行き抜けるのか。
710名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:02:48 ID:0uTSEKDy0
>>706
根拠書けよ
711名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:02:49 ID:7/H+2+Lb0
>>685
何この予言
すげえ
712名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:03:17 ID:0PnAgDCY0
>>685
ひとまず資源インフレは踊り場を迎えたから、
時期を選べばインフレの影響はひとまず避けられると思う。
いま両者が直撃してる国は辛そうだけど。
713名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:03:44 ID:vHpe7S/C0
せめて安楽死を認めてほしいな…
健康でなる限り、なんとか自分を食わせてはいくつもりではいる
特に贅沢も望んでないし、生活するだけは何とかなると思う

でも、健康でなくなったときや年取った時がが怖い
蓄えもたくさんできないし、年金も十分にでるとは思えないから
苦しい思いをする前に尊厳死させて欲しい

714ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/09/01(月) 12:03:59 ID:D7qqsWUQ0
>>706
それはないだろ、さすがにw
715名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:14 ID:fW/P2oS1O
>>686
だって親が金持ってない姿しか見たことないもんなw

そこまで現代に希望持ってないし…
716名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:19 ID:3L9z1aMb0
非正規だの劣悪正規だので労働貴族と勝手に待遇差を付けられた世代は
現状を容認できないから、棄国でも売国でも何でもするよ
ロシアやユダヤや中国の手伝いでも何でもやるね
なぜなら日本に尽くしても搾取されるという見返りしかないからな
717名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:36 ID:7DMaJX+00
少子化で氷河期なら国民年金はマジデじ・えんどやな。
718名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:41 ID:ndtUkHhS0
おまいら就活で勝った負けたと言っても
リーマン生活に勝ちはないからなwww

公務員は財政問題からリストラ筆頭候補
営業はノルマ・ノルマ
研究・技術は背後からアウトソーシング

だから、あんまり気にするな
もう生まれた時から人生決まっているんだから・・・・
719名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:45 ID:g4WE+t/O0
>>693
西欧なんて少子化激しくてももうこれ以上移民入れようとしていない。
かなり懲りてんだろう。
発展途上国支援はやるべきだろうが、移民特に貧困層移民は互いのためにならない。
ちなみに企業が利益を私有化してコストを社会化する云々というのは
グリーンスパンの言葉。

>>694
ファンドが暴れてるのは過剰流動性のせいだ。
過剰流動性をどうにかしないかぎりファンドに道徳を説いても意味はない。
なぜなら、ヘッジファンドに祖国はないから。

>>698
タンス預金。これ最強。

>>699
亀井は反日サヨクとネトウヨの悪いとこどりしたスタンスだろwwwww
720名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:56 ID:3pIX8A/p0
>>712
資源関係は個人がやってることなのでお手上げ
少し若いビルゲイツみたいな奴だからね。
721名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:56 ID:XjTZxJzl0
>今、就職氷河期になると、団魂ジュニアの就職氷河期世代よりも、
ゆとり就職氷河期世代のほうが確実に苦労するだろうね。

これの意味がわかんないのはヤッパ馬鹿だからか?明らかだろ
722名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:05:27 ID:tMXfdMbj0
>>706
基礎能力が低いのにプライドは高いから大変そうだよね。
こないだ配属された新人に「みんなに自己紹介して」と言ったら
「自分そういうの、いいです」と言って断ってきやがったよ。
723名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:05:48 ID:a9CaPDpN0
昔と違って今は2chやネットがあるから氷河期と言っても
それほど酷いことにはならないだろうな。

氷河期の頃はクソ金の掛かるパソ通程度しかなかったから、
自分の生活圏外の情報を手に入れるにはとにかく人脈広げるしかなかったし。
724名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:05:51 ID:ZnUmdzJ40
>>678
>入社前の研修段階で罵倒、殴打、人格否定は当たり前だからまともな人間は続かない

ヨドバシカメラの事件を思いだした。
725名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:06:32 ID:OWSzKRGO0
*     +     巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
    *     +   / /   仲間が増えたぜ!
       ∧_∧   / /    イヤッホオォォオォオオォォウ!!!
      (´∀`) / / +    。     +    。   *     。
            f
       / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /     ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
726名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:06:41 ID:eIkMkzvYO
安楽死施設作って下さい
727名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:06:58 ID:yElUKFkfO
ゆとり世代がついに社会に進出か。生きていけるのか?
728名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:07:29 ID:B1aQR/9t0
>>724
量販店は大手でも下に見られるから・・・
729名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:07:33 ID:0PnAgDCY0
>>711
資源インフレは起きているが減速、不動産もとっくに減速、
アメリカの金融引き締めの時期はもうちっと遅れ強いドルはある程度維持されている(これは日本が早めにドルを売っておいて織り込み済みにしたおかげ)

というあたりははずしてるが、それだけによく考えていたんだなと思う。
730名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:08:14 ID:xJg6BEIy0
>>692
まーな
正社員とバイト両方やった
店長と同じ名前の女性店員がいたから家族かな?と思っていたら
店長が女を見てるなとか性的な意味で言うんだぜ?
新人の自己紹介とかなくて新人の女の子の名前がわからんので
顔と名前を見て覚えようとしたら社内恋愛扱いって
リア中のエロガキじゃないんだから…
どんだけ恋愛疎いんだおまいらと思ってたら店長エヴァヲタ
話が噛みあわねえのもエヴァじゃあしょうがないな
731名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:08:25 ID:1WNSZmQFO
そもそも氷河期の時とは違ってゆとりは親に金が無いよ
あいつらが堕ちた時のバックアップする余力ははっきり言って無いと思うわ
732名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:08:51 ID:x81GSfeu0
>>727
社員教育もままならんと問題が噴出している模様
これでもし02年頃の超氷河期再来なんてことになった日には・・・
733名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:08:56 ID:ZnUmdzJ40
>>709
日本人は賃金がアジアの10倍とかいって、賃金だけ下げる訳?

だったら物価や税金も10分の1にしろよ。
734名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:09:03 ID:LlnFLXfg0
共産党 「蟹工船」ブームで1万人新規入党

 小林多喜二の「蟹工船」ブームに乗る共産党の地方行脚に従来の支持者を超えた関心が
集まっている。格差問題に対する取り組みなどが評価され、昨年9月以降の10カ月間で
約1万人が新規に入党。次期衆院選をにらんだ幹部の演説会には1カ所平均約1300人が
集まる。接点のなかった業界団体や保守系地方議員との対話も行われ、国政の長期低迷
脱却への期待がふくらみ始めている。

 8月28日午後、京都市伏見区にある京都府トラック協会事務所。衆院京都1区から立候補予定の
穀田恵二国対委員長が初めて訪ねた。協会は杉本守専務理事が出迎え、燃油高騰に苦しむ業界の
現状や環境、行政改革で1時間にわたり意見交換した。協会の陳情先は自民、民主両党が中心で、
協会員で構成する政治連盟は両党議員のパーティー券を購入してきた。初めて共産党を迎え入れた
理由について杉本氏は「弱者への思いやりを感じる」と率直に話した。

(以下>>2以降につずく)

8月31日19時53分配信 毎日新聞【渡辺創】(最終更新:8月31日19時53分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080831-00000011-maip-pol
735名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:09:30 ID:2n9jn3ox0
>>725
お面かぶってる?
736名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:10:09 ID:sWNEpk2W0
>>733
公務員が邪魔してるからね。
給与はシナ人並
支出は公務員並になる。
737名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:10:18 ID:vjt7vXKcO
>>723
後期氷河期世代は、2003まで続いてる。
ネットも2chも勿論あった。が、ブラックしか無きゃブラック行かざるを得なかった。

738名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:10:18 ID:tp37+HhkO
>>715
人生こんなもんかって感じだよね
大学の友達は自給率上げたいとか真面目なヤツ多いわ。決して遊んでばっかりじゃない
739名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:10:40 ID:lIDmSiGrO
今度の就職氷河期はITがないから大変そうだ
740名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:10:45 ID:3pIX8A/p0
>>719
西欧は早くに老人国になって労働力減ったため、競争廃止し軟弱国を作った。

日本も真似すりゃいいが、若手潤沢にいる米国の真似してるから目茶苦茶。
741名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:11:04 ID:ChEwfu770
非正規雇用量産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
非正規雇用量産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
非正規雇用量産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
非正規雇用量産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
非正規雇用量産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
非正規雇用量産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
非正規雇用量産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
非正規雇用量産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
非正規雇用量産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
742名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:11:06 ID:LZofWDTEO
波作らないように採れよ、企業は
743名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:11:12 ID:LlnFLXfg0
>>734からのつずき)

 保守系地方議員との接触も増えた。市田忠義書記局長は7月上旬、奈良県吉野郡などの7市町村の
首長・議員と会った。下市町の森本晴男議長は「私は与党議員だが、私たちの気持ちを
一番代弁してくれるのは共産党だ」と明言した。

 共産党は志位和夫委員長が就任した00年11月時点で衆院20、参院23だった国会での議席が、
現在は衆院9、参院7。国会の党首討論にも参加できない低迷状態にある。旧来の支持層の高齢化も
顕著で、新たな支持層の獲得が急務だ。同党は次期衆院選で小選挙区候補擁立を140選挙区程度に
絞り込み、比例代表に重点を移した。広範な支持獲得を目指した演説会はすでに47都道府県
135カ所を数え、参加者も計約17万人に達した。集会の盛況が選挙結果に結びつくかは微妙だが、
穀田氏は「何十年も接触がなかった人たちの視野を広げられた意味は大きい」と手応えを語る。

(をはり)
744名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:13:02 ID:0uTSEKDy0
>>730
ブラックとは違うだろそれ…
俺から見れば普通の職場だ
745名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:13:06 ID:g4WE+t/O0
>>729
米ドルは防衛成功してまた上げてるけど、巻き戻しが主要因じゃね?
FRBの資産内容見ると米国債が減って市中銀行からの担保証券の割合が激増してるが
もしこの担保証券が焦げ付いたらいったいどうなることやら・・・
他に頼れる国がないからなんとか維持できればいいが、正直いい材料があまりない。
基軸通貨としての地位はかなりグラついてると思う。
746名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:14:10 ID:lIDmSiGrO
前の就職氷河期の頃は派遣社員が絞られすぎてもう余裕ないから今度は公務員に向かうなw
747名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:15:05 ID:3pIX8A/p0
日本は老人国。皆で助け合わなきゃならん情況。
競争なんてやってる場合でないが、何故か派遣やらなんやらでボロボロだ。
748名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:15:06 ID:wSDVUrf00
>>687
やっぱりそうですよね。
企業見学には行くんですけど、それじゃあ弱いですし。
749名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:15:12 ID:10mJS48I0
もう死にたくなってきた
750名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:15:38 ID:Gj0Vj/pX0
これは大学生の話でしょ?
高卒就職だとどうなんだろ。
751名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:16:22 ID:KFLIU+Ax0
>>675
昔はよほど優秀か金持ちの子しか大学に行けなかったことを知らんのかw
これだからゆとりはwww

昔は大学の数も学部数も募集人員も今よりはるかに少なかった。

ホワイトカラーの需要なんか大してあるわけないのに
ろくに勉強もしないくせに大学に行き過ぎなんだよ。

小金持ちのアホの子目当ての儲け主義の大学が増えすぎ。
752名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:16:24 ID:0PnAgDCY0
>>745
EURもGBPも絶賛崩壊中だからどうなるかな。
EURが磐石ならここで基軸通貨の交代になっただろうけどね。
中国あたりも上方修正要素が尽きてるし、
本格的に「円高対策としての」内需喚起策をまじめに考えんとならんかもね。
753名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:17:01 ID:utMdvQSb0
よくこんな時代に結婚してガキ作るよなwww

氷河期でケコンしなかった連中はある意味よかったかもしれない。
その分貯金だけしとけばいい。

逃げ切れればそれでよし。
754名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:17:02 ID:TCgLL7gu0
>>690
99年度は別として、97年、特に98年なんて氷河期とすら言わない求人倍率なんだが?w

ああ、ソレより恵まれてるなら氷河期とは言わないだろって主張かw 悪かったw

>>737
求人を見ても、派遣・派遣・派遣・派遣・派遣・派遣だしねぇ。
755名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:17:47 ID:LlnFLXfg0
>>750
風俗かな
756名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:19:22 ID:fW/P2oS1O
>>738
俺なんか一ヶ月の生活費二万円だからなw
ミールカードあるからなんとかやれるけどw

まぁ、少なくとも大学生以外にこの時間帯にレスしてる人達に馬鹿にされるほど楽な人生じゃないよな
757名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:19:30 ID:bhPWCbG1O
だから理系に行けと言うんだよ
758名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:19:36 ID:7eb8s5GX0
よかった医学部入って
759名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:20:07 ID:hF0ypCgKO
今年卒業の俺からしたら笑える話だwwwww

俺みたいな関西三流私大が大手電話会社とかウケるwwwwww
ゆとりは苦労しろってこったwwwwww残りの学生生活研究ちょこっとしてエンジョイするお!
760名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:20:09 ID:B1aQR/9t0
>>750
自衛隊あるよー^^昇進試験は絶対落ちるな
761名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:20:37 ID:0nB9ZCkkO

ゆとりで無職って…

氷河期以下じゃんw
762名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:20:47 ID:utMdvQSb0
>>754
あの数字を鵜呑みにするな。
地方は、都会の比じゃないくらい悲惨だった。
そして景気も回復しなかった。
763名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:20:58 ID:b3+CrhnuO
もう日本に居ても生活出来ないから中国に移住してやろうぜ
764名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:21:04 ID:g4WE+t/O0
>>752
ウォール街クビになった連中でそれなりにできる連中をお雇い外国人として雇用して
政府の金融経済政策部門を強化したらどうかね?
アメリカは金融工学の正規分布モデルに重大な欠点があったこと、
例えるなら「台風なんてめったにこない」という前提で河川管理をやってことを反省して
金融工学で使うモデルのバージョンアップをやってる最中。
おかげであのシカゴ学派の言ってる内容が厚生経済学みたいになってるw
765名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:21:25 ID:9OUXTxJM0
売り手市場に身分不相応のところに就職して30〜40の間に解雇されるか
氷河期時代に身分相応のところに収まるか

どちらがいいかだな
766名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:22:19 ID:3pIX8A/p0
>>752
先進国は大半老人国でもう伸びしろがないからね。
移民の米国が例外だけど昔から3つ子の赤字。

>>757
理系は最後得する思うな。人いないので若いと自動的に勝組。
数学しか能ない奴がラッキーみるかも。
767名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:22:37 ID:xJg6BEIy0
>>744
これだけなら俺と相性悪いだけで普通の職場だろうさ
しかしそれで常時スマイル勤務に殴打、昇給なし、深夜勤務、人格否定のループで
何より勤務時間不定
自分の勤務時間を何度聞いても教えてくれないってどんな会社?
残業は嫌じゃないけど新人のためのマニュアルあるなら研修勤務中に読ませろよと
768名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:22:42 ID:9Jfe5hadO
ゆとりだから、頑張んないと・・・。
769名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:23:17 ID:LlnFLXfg0
問題は経済ではなく、政治的解決をするのが一番早いよ
共産党に投票して政権を取らせよう
770名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:23:23 ID:Z7DcZgmc0
まあ団塊がいなくなってるから、氷河期ほど悲惨なことには
ならないだろ。ゆとりいいなーー。
771名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:23:56 ID:PbZc4E+wO
企業が最も不必要とする年代になるな。ゆとり。
772名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:24:15 ID:fVs6jbvO0
>>766
素数でアホになる練習をしておこう
773名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:24:35 ID:/qCUNJfS0
ごめんw唾噴出したw
いやぁ〜w本当ワザとじゃないんだよwほんとごめんw
774名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:24:47 ID:YLB+c0WjO
東は縫製まで、西はリッツまで。
これ以下の学生は、就活しても時間の無駄
775名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:25:00 ID:d2scv5cXO
理系にはあまり関係ない話
776名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:25:01 ID:uASUOhx+O
いよいよゆとり終焉

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!www



777名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:25:41 ID:bxiVm8/30
>>774
違うな
マーチKKDRが一番景気に影響されやすい
778名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:25:48 ID:6zAOXwOz0
就職を一番左右するのは、卒業時の景気って・・・
779名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:25:48 ID:TVeBwcrV0
この記事去年も見たぞ
780名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:26:19 ID:0PnAgDCY0
>>764
90年代に流行してたリスク論の新しい考え方は読んでたけど、
回避方法が「大数の法則で均一化する」以外にめぼしいものがなかったからな。
俺が大学1年の教養の授業で提出した「債権と債務の非等方性」のほうが時代を先取りしてたと思ってしまった
781名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:26:28 ID:K+th6xWbO
入り難くなるってことは人手も少なくなるってことで
一人に二、三人分の仕事が来るわけで
新卒即戦力なわけで
782名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:26:52 ID:DT7b3yXMO
現場仕事ならどこも団塊抜けてゆとりは敬遠気味だから高卒ウェルカムなとこあるだろうけどね
初任給安いし
783名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:27:01 ID:9OUXTxJM0
ゆとりゆとりっつってもな〜
例え授業時間が100時間減ろうとなんだろうと寝てたり遊んでたりしてる奴にはなんの関係も無いし
どうせほとんどの奴らがんな死ぬほど努力して大学受験したわけでもなかろうに
784名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:27:11 ID:tmV91Dxf0
>>781
みんな辛いって事だな
785名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:27:52 ID:3pIX8A/p0
>>764
>>780
配当の色気があるが、ファンドは産業育成に使うのが筋。 ウォール街の馬鹿は不用。
投資って、何を育てたいのかで決めるべきだ。
786名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:27:57 ID:Jxl6A6280
>>778
そりゃしょうがないよ
消費者心理冷え込んで、景気が悪化してれば、みんなモノ買わないからモノ売れないんだもん
人件費増やしてもそれ以上に利益が増えないんだったら、営利企業である以上採用抑制しちゃうよ
カネ食い虫の定年前の老人を追い出すワケにもイカンし
787名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:27:57 ID:wqoQN/A30
まぁ落ち着け、自宅警備員もそう悪いもんじゃない
788名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:28:15 ID:z93kt8Af0
悲惨だな
ゆとりで未来ねーし

就職氷河期は2002年卒までだろ
789名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:28:17 ID:tp37+HhkO
>>756
我々はもはや絶望しかないからなww二万はちょっとかわいそうな気もするけど…
790ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/09/01(月) 12:28:21 ID:D7qqsWUQ0
>>783
むしろゆとりのほうがいい授業を受けている可能性もあるしな!
791名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:28:24 ID:TVeBwcrV0
去年も「売り手は終わりか?」って言っててこのザマだからな。
多分今年もそれなりにたくさんとって使い捨てるだろうな。
使い捨てるスピードに差はあるだろうけど
792名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:28:46 ID:hF0ypCgKO
いえーい!サンキンコウリュウの俺最強!
793名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:29:40 ID:zeHdsQV50
>>778
人生ギャンブルですよ
794名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:29:57 ID:e0/XlvjE0
大丈夫だよ。政府が何とかしてくれるよ。
795名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:30:04 ID:mp6u5y730
普通に戻るだけだろ。
796名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:30:39 ID:LlnFLXfg0
>>786
そこは問題ですらない
問題は卒業時の景気が悪かったせいで
無能でない奴等も全部人生が躓いて回復が困難になること

既存の無能との入れ替え戦が全くないこと
797名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:31:00 ID:jLDiW+GrO
ゆとりゆとり言うけど実際は危機感感じて勉強した奴と
何もしないでバカになって奴とで格差が広がったって世代だしね
798名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:31:16 ID:xIWdntEC0
ゆとり達のオアシス
それは郵政一般職
799名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:31:34 ID:csWB3gUZO
若者の数減ってんのにそれ以上の勢いで採用率減ってんのか
原因は何だよタコス
800名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:31:46 ID:hF0ypCgKO
でも昨日パチンコと競馬で50k消えたお…まだ給料日から一週間もたってないのに…
一万で残り25日まで頑張るお
競馬荒れすぎ…
801名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:32:00 ID:RqAER18V0
バカだな。理系の方がやばいよ。いまの日本の教育制度と内容じゃまったく
後進国にさえ質と量でかなわない。日本は工場から何から、技術職の仕事のほうから先に海外移転しまくってきたんだぜ。
802名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:32:00 ID:MUQ1Ikve0
氷河期世代(今年30)で契約社員やってたが、今回のボーナスタイム中に中途採用貰ったお
契約・フリーターのお前らもがんがれ
803名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:32:47 ID:0PnAgDCY0
>>778
中途市場が整備されたから、2割くらいの人間は中途でどうにでもなるようになった

そういえば、東大の卒業生のうち成績上位の就職先人気ランキングがなかなか面白かった。
2003年くらいまで外資人気が高かったが、2005年には外資人気は下火になり、
むしろリーマンとかブラック扱いになってたな。
5年先を読むにはそれなりに確かな指標だったり。
804名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:32:48 ID:z93kt8Af0
理系は移住しろよ
805名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:34:03 ID:3pIX8A/p0
>>783
国も企業も賢い奴が運営してこの体たらく。 勉強しようが駄目なものは駄目だ。、


東大卒とか昔から不祥事だらけ。防衛庁のアレも宮廷卒だし。
逆に舵取りをゆとりに任せれば、変な野心もない分国は良くなる。
806名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:34:11 ID:KREZOkDkO
>>757
中古ババアが筆おろし&結婚相手でもいいならな
807名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:34:13 ID:WmQqA+Cg0
>>78
蔑称としてのゆとりは完全週休2日制の採用と教科書内容の大幅削減が
行われて以降の年代を指すはずだが?
808名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:34:17 ID:Wlgg2h1B0
第一次氷河期世代が歓喜ということでよろしいか?
809名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:34:28 ID:Jxl6A6280
>>796
いや、だから>>786にも書いたように
「老人を追い出せない」=「使えない人間をリストラ、もしくは給与削減できない」
日本のシステムでは、入れ替えっていうか新陳代謝ができないんだから仕方ない
せめてリストラがダメなら、給与削減だけは行えるようにしないと、次代を担う若者を潰してしまう
まさに就職氷河期がそうだった
まあ、入れ替えができないのでメリットってのはあるにはあるんだが
仕事の成果に応じてある程度給与は比例させないと、
労組に守られて定年まで勤め勝ち逃げしたヤツだけ大儲けじゃん、今のシステムじゃ
810名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:34:40 ID:B1aQR/9t0
>>805
やめてくれ余計にハニトラに弱そうだろうwwwwww
811名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:34:46 ID:IWkeDQROO
>>799
もちろん私達の枠確保アルネ。
もうね。あほかと。アボガド。何?日本に日本人いらないの?

中国でも行って働けと?
812名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:35:09 ID:LlnFLXfg0
卒業時に景気が悪く採用抑制していること自体は全く問題でない

問題は卒業時の景気が悪かったせいで
無能でない奴等も全部人生が躓いて回復が困難になること

既存の無能正規社員との入れ替え戦が全くないこと
失業保険や生活保護といった社会補償の適用範囲が話にならない狭さであること

うぜい猿が現れそうだが、社会の責任
813名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:35:14 ID:eL6iujbs0
心配しなくて良い
もうすぐ公平にみんなハローワークに殺到するから
ここで勝ち組と思っているやつは何も知らない馬鹿(笑
814名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:35:31 ID:JXHpjEZ90
すでにIT業界の東南アジア率すごいもんなw
たしかmixiの創業メンバーにも大金持ちになったのもいたねw
おまえらゆとり日本猿どもはサービス業でお仕えするターンなんだよw
815名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:35:50 ID:owfh8WKY0
ますます消費が冷え込んで、不景気はますます続く。
816名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:36:42 ID:yvdmm7PD0
ゆとりにはパン買いに走る仕事とかしかないだろうな現実
817名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:37:17 ID:vHpe7S/C0
>>801
その海外移転に理系は配属されるから、海外生活に
耐えられる人なら理系の方が仕事はあると思うよ
文系がやってたこと、経理なんかもそうだけど、今は
PCが全部やるかならな…
818名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:37:20 ID:xIWdntEC0
まぁ学歴がある奴らには関係ないけどな
底辺のやつらは派遣もあるし何とかなるだろ
819名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:37:28 ID:3pIX8A/p0
>>810
今のエリートは、自分がいい思いしたいいう奴が余りに多い。
結果買収されたり墓穴ばかり。

むしろゆとりを起用すべきだ。
820名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:38:05 ID:z93kt8Af0
インド人上司からはおまえ焼きそばパン買って来い
中国人上司から俺はアンパンな
日本人パシリばっかになりそう
821名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:38:12 ID:Jxl6A6280
みんなが貧乏になったら、みんな何も買えなくなるから、今勝ち組だと言ってる人も
モノが売れなくなって、みんな仲良く負け組になってしまうんですけどね、、、
822名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:38:20 ID:QGg5hOc0O
>>799
答えは簡単。やすくこき使える奴隷がほしいから。
さらに、いつでも非正規ととりかえられるように印象づければ、正社員も文句が言いにくくなって一石二鳥
823名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:38:21 ID:X8tzxMPT0
経営者の意識が変わらない限り、永遠に就職氷河期だよ、まじで。
人件費を削減して膨大な利益出ている所が大半だから、大企業は。
824名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:38:59 ID:LlnFLXfg0
>>814
しないよ
他国企業の尖兵になって、
日本企業からシェアを奪ったり、
日本市場に外国製品をどんどん流し込んで
国内産業を破壊したり、
もっと酷い奴は、日本人を嵌める詐欺等の犯罪をやる
825名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:39:13 ID:PFQhTQCr0
すぐこういうニュース流すなって思うんだけど。
日本って悪い悪いって言って何でも不安がらせ過ぎだよ。
こんなんだから老人も怖がって貯蓄を表市場に出さない。
826名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:39:53 ID:9GzhnCo20
努力を怠ったニートがゆとりに優越感を抱いているんですね
分かります
827名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:40:08 ID:Wlgg2h1B0
もうヤマギシ会?とかみたいに、
おまいら集まって自給自足の生活すればいいんじゃまいか?
・・・ネット中毒のおまいらには無理か・・・
828名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:40:17 ID:0PnAgDCY0
>>823
しかし「国内の」人件費削減は南北問題解消という大きな流れの過程だからねえ。
経営者の意識が変わっても、南側の安い労働力が供給され続ける限り押しとどめるのは難しい。
829名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:41:20 ID:uwgSkdXpO
新卒をやとわずに外国人をやといます!
ゆとり教育導入しましたが結果には責任をおいません
830名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:41:36 ID:X8tzxMPT0
>>821
昔の中産階級がほとんどの時代が一番良かったんだよな。
今は、一部の人間が富を独占したいが為に、意図的に格差社会を作りあげて、
莫大な富を一部の人間だけが恩恵を受けているんだからな。

で、さらに富を享受したいが為に、日本人を雇わず移民政策で外国人を雇うシステムを作っているし。

政治はもう確実に、一部の金持ちが裏で操っているんだよ。
経団連を始め、天下り官僚、大企業、派遣会社がグルになってな。
831名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:41:48 ID:LlnFLXfg0
>>828
ぜんぜん関係ないね
労働貴族及び公務員と、非正規の賃金格差の問題だから
832名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:42:15 ID:3pIX8A/p0
早稲田の福田と 成蹊の安倍 みりゃ
賢い奴と、ゆとりを全とっかえすりゃ日本はよくなると分る
833名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:42:35 ID:cxQSfUEsO
余程無能じゃなきゃ就職はできるよ
おまけに今は新卒求職者自体が減少してるのに就職失敗とか余程無能
高望みした結果の失敗だろう
834名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:42:42 ID:9HlohFJX0
製造業が途上国でも発展してきたせいで競争力が落ちてんだよ。
日本が過去の産業の製造業に固執して、国上げてアホの工員を
養成するためにゆとり教育という愚民政策が強行されたわけで。

まあ、製造業は輸出で稼いだカネを外国人株主に流すだけで、
日本人にはスズメの涙の賃金しかはいらないんですけどね。
そこらへんはカネ掴ませた「知識人タレント」にゆとり犠牲者
たちを説教させる形で誤魔化しきれるから無問題だし。
835名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:42:53 ID:TVeBwcrV0
>>825
去年の今ごろもこういうニュース流れてた。
ついでに言うと、12月くらいにまたこういうニュース流れるよ。
836名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:43:24 ID:B1aQR/9t0
>>832
国会の初答弁を見ると・・・・
837名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:44:06 ID:L8y+N7S80
気をつけろよ
派遣の登録が今少なくて、ほんとピンチな会社あんのよ
あいつらは人数減る=売り上げ減だから
無駄に煽って登録者増やしてたあの頃にほんとに似てる感じがするぜ
838名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:44:28 ID:xJg6BEIy0
>>799
日本中というか主に九州、北海道で中小零細が倒産し続けてるから

人事「プレゆとりマジ使えね。氷河期を中途でソルジャーにしたほうがマシじゃね?
    もちろん契約で正社員にはしねーけど。どうせ後で切るなら正の解雇ダリーし。」
…という所もあるんだろうな
正社員はスゲーぞ。パワハラしまくりでガンガン社員バイト辞めさせて
店傾かせても出世しなくなるだけで首にならんのだからな。
無能というだけで正社員の首切っちゃダメとかいう昔の判例もあるらしいし
839名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:44:30 ID:0PnAgDCY0
>>830
「一部」がいまんとこは日本人労働者の70%なんで、
その辺が解決が難しいといわれる所以。

>>831
世代間のパイの切り分けの話ならそれで。
パイ全体のサイズも相対的には小さくなっているというのが一応私のツッコミです。
840名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:44:55 ID:csWB3gUZO
もっと安くしろもっと安くしろもっと安くしろ
結局底辺同士で自爆しているんじゃないか
そのツケを払うのが氷河とゆとり世代というわけか
841名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:44:56 ID:9OUXTxJM0
相続税99%くらいにすればいいと思うよ
842名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:45:01 ID:Wlgg2h1B0
>>832
安倍ちゃんを支持したのは、
ここにたくさんいるであろう、嫌韓のねらーじゃないの?。
景気よりも、外交重視しすぎたおまいらも悪いよな
843名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:45:01 ID:X8tzxMPT0
>>828
企業は今、莫大な利益を享受出来るのに成功した人件費削減政策を手放したくない訳だからな。
人間、一度楽を覚えるとそれに溺れてしまうのと同じで、
そういう良い思いを見す見す手放したくない。
なら、人件費の安い外国人を雇った方が良いと感じる。
で、政治の裏で操っている経済界の大物が、企業の経営者の都合の良いように政策を推し進めようと政治家に働きかける。
自民党はもう腐っているんだよ、国民はもっと危機感持つべきだ。
844名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:45:32 ID:3pIX8A/p0
>>836
役人天国や非正規採用を作ったのは偏差値馬鹿だろ
低偏差値こそ人の痛みがわかる。
845名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:45:32 ID:LlnFLXfg0
>>833
新卒がそのままどれだけ就職できるかどうかは全くたいした問題でないよバカ
問題は無能正社員エンジニアとの入れ替え戦が存在しないこと
そして社会保障が激烈に低く生活防衛で精一杯にすること
846名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:47:19 ID:Fd5LosRp0
>>830
その昔の状態ってのは日本がどんどん成長していくから出来たってのが大きいからな
バブル崩壊すると維持できずジリ貧、そこから抜け出すための格差導入だし
まぁ、派遣関係はやりすぎだけど昔に戻るのは無理だ罠
847名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:47:30 ID:9OUXTxJM0
東大早稲田慶應一橋
これらで利権関係を独占したのが問題

しかも早慶を中心に親の七光りの多いこと
福田だってそうだ
848名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:48:03 ID:xM5Vgi7ZO
>>842
福田も外交重視だぞ。
安部とベクトルが違うだけで。
849名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:48:04 ID:X8tzxMPT0
>>837
派遣が衰退して、会社も目を覚まして正社員として雇おうという気持ちが芽生えれば良いけど、
もう一度楽を覚えてしまうと、修正は不可能なんだよな。
派遣を雇って莫大な利益を出してきたのは、裏技なり非常識なやり方をしてきたから利益出せたという認識は無い。
異常から正常に戻るだけだけど、異常が正常のように思われている自体、ふざけている。
850名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:48:04 ID:fAcqlcDw0
こんなこと続けてたら、会社には老人しかいなくなるだろうな
まぁ、別にそうしたいらしいからいいんだけど
人件費削減ももう限界でしょ
851名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:48:05 ID:PAbLxJ99O
>>825
大本営発表を流した方がいいということですね
852名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:48:06 ID:Wlgg2h1B0
規制緩和、政府は市場に介入するなと言って
やってきた結果がこの不況。
自分達の経営戦略にも問題があるはずなのに、
政府の景気対策が問題だとだけ言って文句を垂れる。
自己責任なんだろ
853名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:48:24 ID:0PnAgDCY0
>>843
日本企業の意識がどうあろうが、外国企業が勝手に途上国に進出して、
輸出物価を下げて、どの道氷河期が来ることは避けられないし、日本の購買力はやっぱり低下するんで、
この点は自民党が腐っていて日本人を虐げているという安直な視点に落とし込むのは危険。
移民反対オフショア禁止を叫ぶのはかまわないが、
それで日本の景気がよくなるかというとまた別問題。
854名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:48:31 ID:BLTYgSNK0
かつて自民党はこういいました
成長を実感に
マイナス成長だけは実感させるのですね
よく分かります
855名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:49:19 ID:5or/nuqdO
>>802
中途採用されるだけで大喜びする氷河期ってかわいいですね
ある意味彼等はまじ可哀相
856名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:49:20 ID:3pIX8A/p0
>>842
財界や政治家のエリートは、馬鹿を潰す政策を平気で実行してしまう。
結果国がボロボロになる。

日本を潰したのは早慶東大一橋の連中だぞ。ゆとりに運営させれば解決だ。
857名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:49:39 ID:TVeBwcrV0
>>850
まともな企業は若い人間のほうが欲しいだろ。
ただ、若い人間をたくさんとると自分の身に影響が出るというだけで。
858名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:50:46 ID:B1aQR/9t0
>>856
いつと比べて国がボロボロになったか言わないと・・・
859名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:51:40 ID:vHpe7S/C0
>>857
派遣では30代、40代の主婦を欲しがってるみたいだけどね
生活掛ってるから仕事が少々きつくても我慢してくれるし、扶養の
範囲で抑えさせればいらん経費もかからない
辞めさせても取りあえず大黒柱がいるから、逆恨みされにくい
860名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:51:45 ID:3pIX8A/p0
>>858
江戸時代
861名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:52:25 ID:0PnAgDCY0
>>846
「バブル崩壊で右肩上がりが維持できなくなった」というのは間違い。
バブルはただの金融危機で、単独ならさっさとケリをつけて終了だった。
右肩上がりの終焉は、バブル前に日本の一人当たりGDPが世界一になった時点でほぼ確定してるし、
バブル崩壊後に冷戦が終わって旧共産圏の莫大な労働力が競合相手になったというのがひとつ、
団塊の世代をピークとして人口ピラミッドがくびれていた=団塊前は若者が多いモデルで、団塊後は若者が少ないモデルに切り替わったというのがひとつ。

このトリプルコンボこそ失われた10年という長い沈滞の原因。
862名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:52:30 ID:LlnFLXfg0
日本共産党に投票しようね
863名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:53:44 ID:mW7qRSjN0
ゆとりで氷河期になるなんて
どうしようもないじゃないか
864名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:53:57 ID:AC8C3sGo0
>>805
ある意味賢いんじゃないの。
頭良いのを私利私欲に使いまくってる。

国民の生活より経団連の献金の方が大事なんでしょ。
865名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:54:14 ID:knhXSA3W0
ゆとりざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
苦しめよwwwww雇う気0の企業に面接行くんだぞwww楽しいぞwww良かったなwwww
866名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:54:35 ID:Wlgg2h1B0
2,3年前はこんなスレだと、
中韓にのっとられるくらいなら、派遣のほうがマシ
なんてコピペが良く貼られていたが、最近はさすがに無いねぇ
867名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:54:50 ID:LlnFLXfg0
失われた10年どころか、見て明らかな通り失われた「未来」だよ

日本の現役世代に何の未来があるんだ?

比較的平等なのは誰にも未来がないことだよ
868名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:55:39 ID:B1aQR/9t0
これ貼っときますよ
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
869名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:55:51 ID:xJg6BEIy0
>>862
ちょwwテラ労働貴族www共産党系ハケンwwwwwww
とはいえ現状で公明とガチで戦うのは同じカルトの共産しかないわな
870名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:56:19 ID:5MOD6kMd0
この10年GDPが増えなかった国は日本だけだって
逆に言えば他国ではバブルが育ってたってこと
バブル崩壊後の日本を見れば世界経済がどうなるかわかるよね
日本だけじゃなくて世界的な金余りが終わったんだもんな
原油も暴落で生活が楽になるなんて幻想だから
冷静になろうな、みなさん
871名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:56:56 ID:0PnAgDCY0
>>860
それは……いまのあなたの憎しみが強すぎて、現実見えてないよ。
あるいは江戸時代を知らなすぎる。

>>866
当時は中韓企業による日本企業への圧迫が強かったから、
どうにかがんばらないと日本全体が中韓につぶされるという圧迫感があった。
いまはその重石が取れたので、国内の労使対立をやる余裕が出てきたという感じ。
872名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:57:05 ID:DbfFO5aL0
ゆとり教育のおかげで感性が豊かに育ってるんだろう?

だったらそっちの道に進めばいいじゃん(笑)
873名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:57:40 ID:VgVWuIVP0
ただいまウォン大暴落中

【韓国】韓国、為替レートの決定は市場に委ねる=報道★2[09/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220237861/
874名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:57:44 ID:LlnFLXfg0
>>869
公明のせいで自民がおかしくなってるんじゃないよ
むしろ公明が自民のせいでおかしくなっているというのが真実
公明がもとからおかしいのはまた別の話として。
875名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:58:07 ID:aOWOTGGN0
予想通り低賃金派遣と長時間労働正社員の争いになってる
経営者は直接批判来なくて楽だな
876名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:58:38 ID:Fd5LosRp0
>>861
単にバブル崩壊するとってのは時期を言いたかったんだが…
まぁ、もう1つ言うと政治やら会社にしても対外交渉が弱すぎたんだな
これが技術の流出やらバブル、バブル崩壊を生んで首を絞めた
小泉やら安倍やらもその教訓の産物って面もあるだろうな
企業にしても技術の重要性に気づき囲い込みはじめてるし
877名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:59:36 ID:SP6gLhTQ0
>>799
簡単に言えば仕事が減ってる。金がまわらなくなってる。
競争させ大量の金持ちを生産した方がそういう人間が新しい
企業を立ち上げ世界にうち勝ち、雇用が創出、再生されるだろう。

競争させれば不良企業は淘汰されるだろう。新しい優良企業に
人材も集まるだろう。

という幻想を抱いたんですよ。ほんの10年前。

なんてことない、悪徳企業が優良企業を駆逐するか悪徳企業に
対抗するため優良企業の雇用環境も悪化。新たな世代を作る層を
貧乏にして、老人の資産増やしただけで経済が逆に停滞してしまった。
878名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:00:16 ID:sWNEpk2W0
>>868
このスレもジンバと変らないなw
ココの連中の意見実現したとしてもどうしようもないわ。
879名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:00:19 ID:LlnFLXfg0
>>875
低賃金派遣と奴隷正社員に投票して
奴隷正社員と労働貴族が民主に投票すりゃ
経営者の味方の自民党は下野だよ
880名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:02:12 ID:3pIX8A/p0
>>871
貴族階級潰し、努力で上がれる社会にして、受験馬鹿が舵取って起こったのが太平洋戦争
ゆとりに国家運営させれば防止できた。

>>864
勉強できる奴は自分が得すること考える馬鹿ばかりいうことで、
ペーパー試験廃止。賢くても駄目いう教育に変えたのがデンマークだっけな。
881名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:02:14 ID:QGg5hOc0O
>>867
今の賃金格差を作り出してる経営者と政治家と官僚は逃げる用意もしてるだろ
絶望さえ平等ではないよ
882名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:02:20 ID:xJg6BEIy0
>>877
破壊の後に創造がある

シュンペーターか!このへんは経済コラムマガジンでもだいぶ叩かれてたね
883名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:02:21 ID:mNFi24JRO
こういうのを見ると人生って運かコネがないと厳しいんだな…
884名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:04:42 ID:x5r+m+i10
>>853
よかったな
早めに気づいて
885名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:04:56 ID:LlnFLXfg0
>>875
低賃金派遣と奴隷正社員が共産党に投票して
奴隷正社員と労働貴族が民主に投票すりゃ
経営者の味方の自民党は下野だよ
886名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:04:56 ID:z93kt8Af0
日本もアメリカみたいにコネさえあればなんとでもなるしね
887名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:04:57 ID:Fd5LosRp0
>>883
だが、運やコネを活かすにも有る程度の物が居るからな
888名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:05:28 ID:TVeBwcrV0
知り合いの採用担当が
「留年してようがしてまいがそんなことどうでもいい」
って言ってた。
大学で学んでくる机上の空論とか正直どうでもいいらしい。
むしろ仕事に対するやる気とか職場での立ち回りの上手さのほうが重要って。
889名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:05:48 ID:sWNEpk2W0
>>883
人生はかねこねうん。
天才がいくら努力してもダメなんだよ
890名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:05:50 ID:XUkSlcuz0
>>883
それはそうだが、運もコネもない奴で自力で何とかしてる奴が実は一番多いのも事実。
891名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:07:02 ID:PCfnOkweO
「無敵の人」量産化体制だな
892名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:07:03 ID:1wiN7sZE0
ゆとり+氷河期では救いようがないな
893名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:07:10 ID:LlnFLXfg0
>>853,884
いや自民党がピンハネ派遣と労働貴族問題、公務員問題のどれにも手を付けられないから、詰んだ
894名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:07:42 ID:AOKcDueT0
ID:LlnFLXfg0
ID:LlnFLXfg0
ID:LlnFLXfg0

やっぱり共産支持してるやつって頭悪いんだなw
895名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:08:42 ID:NWtwpD910
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:09:25 ID:LlnFLXfg0
>>894
俺が頭悪いのは構わないから、自民党がピンハネ派遣と労働貴族問題、公務員問題のどれかにも手を付けられるなら弁証してください
897名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:10:16 ID:AOKcDueT0
>>896
まず日本語の勉強からはじめろよ
そんなんじゃコミュニケーションもできねーよw
898名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:10:16 ID:VpVkOxnP0
企業は行き当たりばったりだなw
899名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:10:20 ID:3pIX8A/p0
>>893
全て東大とか出た勉強馬鹿が作った制度。
ついで共産党独裁中国もトップは全て勉強馬鹿。 勉強馬鹿は変な階級作りたがるナ。
900名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:10:31 ID:Fd5LosRp0
>>894
頭が良かったら(ry

まぁ、結局必要なのは
・中途採用などの更なる拡充
・派遣の適正な改正
901名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:11:17 ID:qesUbnHE0
昔の日本人が今居たら
コンビニのバイトでも飲食でも派遣でも
文句言わずに働いてた、それから技術を就職したり
お金を貯めていた、それが日本人の美徳
今の若いゆとりのやつらは、そういった辛い仕事をすぐ投げ出したりして
根気がなさ過ぎる
そういうやつらは朝鮮でも中国にでもさっさと帰ればいい
902名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:11:18 ID:C28QwfkKO
>>888
業界にもよるな
903名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:11:22 ID:2n9jn3ox0
>>896
わし公務員内定者ですが、手をつけられたくありません。
黙って財政出動10兆規模を5年、この政策を主張してやってください。
904名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:12:05 ID:2zlmVD+a0
仮に氷河期みたいなことになったらさすがに人事はボンクラとしかいいようがない
一事しのぎで人間入れなかったらまた一部年齢層に空洞化が起こる、なにより次それをやらかしたらいよいよ終わりだろ
905名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:12:08 ID:LlnFLXfg0
>>900
頭が良かったら自民党には投票しないよね
906名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:12:43 ID:B1aQR/9t0
>>899
東大出のキャリアはそういう雑事はやらないで酷2
907名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:14:39 ID:Fd5LosRp0
>>905
いや、頭良ければそもそも貧困にならないのでw
もっとも仮に貧困でも自民以外に投票すればなんとかなるとか
考えてる時点で少々知能が足りないがw
908名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:14:47 ID:LlnFLXfg0
>>903
市場の信頼がつかない国債など紙切れ同然だよ
909名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:15:29 ID:ajwK8MhG0

             .        _ ,.... -‐‐
                ,...- ' ゙゙ :::
              , '´ヽ:::ヽ    _/::::::
           /   j´::::::::`'ー、_ j::::::::::::
           /  /`´:::::::::::::::::::: !ノ:::::::::::::         ┼ヽ  -|r‐、. レ |
        / .... '!.j :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          d⌒) ./| _ノ  __ノ
       ,!'.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
910名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:15:46 ID:bOxr4h7p0
>>867
もう1度焼け野原にするしかないな。
911名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:16:03 ID:D/knJj5d0
>>904
最初の氷河期のおかげで子供産む母数が減ってるから、
既に50年後の日本人総人口試算が4000万人だっけか
もう一回氷河期やったら、どうなるんだろ
912名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:16:41 ID:xJg6BEIy0
>>904
人事に現場で使えないボンクラが回される企業もあるわけで
人事部長が面接で履歴書見て舌打ちとかゆとりってレベルじゃねーぞ
913名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:16:59 ID:LlnFLXfg0
>>907
きみは阿呆の1つ覚えのように悟った気になってるだけw
相手を自分のような阿呆だと思い込んでいるだけ
可哀想に、人生経験も足りない欠陥ポンコツなんだろうな
914名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:17:44 ID:tfenUSod0
>>888
「仕事に対するやる気とか職場での立ち回りの上手さ」ってどうやって計るんだ?
面接でわかるの?だったら高卒とるよ。

「大学で学んでくる机上の空論とか」に正面から取り組んで、きちんと成績を取るしか、
計ってもらうしか方法がないんじゃない?

そして、それこそが学歴社会。
A+とかAを取るのに必死になってるか?Bが来たら、先生に抗議して説明してもらうか?

日本は学歴社会”ではない”のだ。
915名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:18:12 ID:0PnAgDCY0
>>911
6000万-8000万の範囲。
というか、人口密度が高すぎて食糧自給ができないのも外需依存経済になるひとつの理由なので、
ある程度人口が減ってくれるとこういう問題は起こりにくくなるのは確か。
916名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:18:43 ID:5braqqFy0
>>913
アカだからバカなの
バカだからアカなの
どっち?
917名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:19:04 ID:3pIX8A/p0
>>912
人事は営業とかで使いモンにならんかった馬鹿が配属されてる率も高い。

連中は自分の勤務評定しか頭にないから要注意。 学生にペコペコ。全て自分の出世のため。
918名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:20:09 ID:2n9jn3ox0
>>908
どこの国の話でしょう。
長期金利は1.5%という極めて優良な債券であることは
常識なはずですが
919名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:20:12 ID:Fd5LosRp0
>>913
そんな風に書いてもただの負け犬の遠吠えにしかならんぞ…
なんだ、「m9(^Д^)プギャー 」って笑われたいマゾか?w
もうちょっと上手く攻撃しないと…まぁ、知能が無いと無理なんだけどw
920名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:20:34 ID:ORllAJJo0
今ですら中途採用を渋りまくっている癖して
いざなぎ景気(笑)レベルでないと新卒すら採らないって、
とことん贅沢ですね日本企業って奴は。
やはりある程度、法律で雇用を保障させないと
やりたい放題なんだな。

まぁ経団連に「餌付け」されている自民党には無理ですかね。
企業献金を餌(ニホンザルには薩摩芋だよね。)とすると、
チンパンという二つ名がしっくり来るんだよ。

麻生ヒヒにチンパン。ほら、瞼を閉じれば二匹の猿が
嬉しそうに芋を食らう姿が。 …散弾銃打ち込んでいい?
921名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:20:34 ID:LlnFLXfg0
>>916
俺はバカ

クズは自民党
922名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:22:20 ID:2n9jn3ox0
>>888
机上の空論って、勉強しなかった奴がいう言葉だな。
机上の空論になるのもそいつ次第だよw
その人事担当、>>102
馬鹿な社会人だねw
923名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:22:31 ID:3pIX8A/p0
>>920
日本は一線は賢いが上はアフォなんですよ。勝海舟が嘆いてたからな。
924名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:23:40 ID:LlnFLXfg0
>>919ほらこんなもんだ
925名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:25:00 ID:Fd5LosRp0
>>921
頭が良い=クズなんですね><

>>922
まぁ、優良でも大学の勉強なんてのは下地と言われるけどな
下手に自分の研究分野に拘ると自滅するのは有名な話
926922:2008/09/01(月) 13:26:18 ID:2n9jn3ox0
>>102って入っちゃったけど、気にせず
927名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:27:55 ID:3pIX8A/p0
>>918
日銀に国債買わせてそうなってるだけで。
928名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:28:12 ID:AC8C3sGo0
>>901
未来がないからねぇ。
将来報われるとも限らない。

とはいえ働かないと食べていけないし、程々にやれば良いんじゃないの。
929名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:28:31 ID:FBJALKX60
逆にトノサマバッタみたいに相変異起こして
とんでもなく強靭な人類が生まれるかもしれん
930名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:28:59 ID:wcr31zHyO
ゆとりの言うとおり
931名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:29:06 ID:UqoUFN+B0
派遣の門戸を狭めれば正社員は増えるかも知れないけど、
同時にパート・アルバイトも増えそうだねw
932名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:29:40 ID:LlnFLXfg0
>>918
日本の国債の格は先進国中最低
10兆を5年でさらに格が下がるよ
過信しない方がいいよ
933名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:29:59 ID:D/knJj5d0
934名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:31:17 ID:3pIX8A/p0
>>901
間違い。江戸職人の半分が植木屋。米びつ空になってから仕事。労働時間は微小。
935名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:31:25 ID:AC8C3sGo0
>>905
地方民は仕事欲しさに投票してるだろ。

それで無駄な道路ばっか増える。
936名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:31:30 ID:0uTSEKDy0
>>928
> 将来報われるとも限らない

将来を保証してほしいのか?
937名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:32:22 ID:TCgLL7gu0
>>920
社会的責任なんて気にしないからな。
938名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:32:58 ID:dC1HMQrgO
最近新入社員としての悩み
・業務が終わったら上司がいても帰っていいのか
・企画で先輩の意見が真っ向対立したときにどうしたらいいか
・課長の指示と先輩の指示が正反対でどっちにしたがえばいいか
939名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:33:12 ID:E/njfRYY0
>>932
格付けしてる国がやばいからってまき沿いですね。分かります。
940名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:33:12 ID:q34ioEIo0
企業のirをみると
我が社は長期的な視点にたって何たらってかいてあるから氷河期なんてこないよ
まぁ嘘っぱちだろうけど
941名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:33:39 ID:H5oI79sQ0
ゆとり採りまくって業務崩壊すればよかったのに
942名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:33:40 ID:LlnFLXfg0
>>925
失笑もんだ
自民党が頭が良いのか
その証拠に…あれ何で政治は腐敗し経済は大停滞、どころかマイナス成長しているんだろ
いやいや大笑いだな
943名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:34:17 ID:2n9jn3ox0
>>932
国内資金でまわってたらいいんじゃない?
問題は国内資金がなくて、外国資本に買わせてる米国債だと思われたり。
944名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:35:01 ID:5TCCZ+iP0
日本の国債は外国人が買っていないと聞いたけど?
ほとんど国内で買われているとか?

日銀が買っても、インフレにならんじゃないの?
945名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:35:42 ID:ixofboY7O
氷河期の再来は永遠にこないだろうな
リストラが当たり前の時代になったし
946名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:35:46 ID:XUkSlcuz0
>>934
ちゃんと自分の食い扶持は自分で働いて稼いでいたって事だな、偉いじゃないか。
947名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:35:59 ID:Vx5H9gyY0
だいたい新卒採用を絞るというのがわからん
企業はバカか
多くの難民がでるなこりゃ
948名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:36:07 ID:v1Seu5wCO
ゆとりざまぁー!!!!
949名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:37:17 ID:vQHKCaSo0
あと1年待ってくれよ・・・・・
950名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:37:23 ID:0uTSEKDy0
>>934
江戸時代の植木屋と同じ生活水準でよろしければ、今でも同程度の働きで暮らせんだろよ
951名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:37:27 ID:Fd5LosRp0
>>942
オマエ本当に馬鹿だな…
自民党が馬鹿なのは最近支持率が落ちてるって事だよ
政治が腐敗しようが経済が停滞しようがどうでも良い
自民党にとっては自民党が利益があれば良いわけで
それが分からない限り一生搾取され続けるんだろうなw
952名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:38:37 ID:5W7h2AFFO
ゆとりも入ってきたら問題ありそうだが
今現在の問題児・バブルババアをなんとかして下さい。
こいつら、権利ばかり主張して義務をまっとうしない。
忙しい、しんどいのは自分だけで他の連中は楽してると思ってるらしい。
953名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:38:57 ID:xJg6BEIy0
>>901
お前みたいな説教親父がたかが未経験のおとなしいバイトにあれもこれもと
押しつけて逃げられて根性が足りないとか愚痴ってるのさんざん見てきたよ
お前は愚痴ってりゃいいけど現場でその辞めたやつの分を尻拭いするのは誰だ?
他のバイトだろうが。それを辞めさせたやつが何のフォローもなく
「人足りなくなったからその分もっと働け。今の若いのは根性がない。」って何様?
バイトはお前じゃなく会社から給料もらってんだよ。
954名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:39:13 ID:2n9jn3ox0
>>952
バブルババア、これ新語ですね
955名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:39:19 ID:LlnFLXfg0
>>951
昔そういう清って国があったな
956名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:39:24 ID:shGE4Hfa0
団塊の退職で氷河期ほど酷くはならないだろうけど
倒産件数の勢いがヤバイ事になりそうだからなんともいえない
957名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:39:25 ID:ZltH7f4iO
一浪で今3年の俺涙目www






・・・
958名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:39:30 ID:h4Nnz7bFO
仕事が見つからない?

おらおら努力がたりねぇんだよ!www
959名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:39:47 ID:3pIX8A/p0
>>944
日本の国債買ってるのは、一部国民と日銀と日本の銀行あたり。
利息低いので国債で銀行はウマー。

>>950
江戸は皆が金浪費し、誰でも食える社会だった。 今の日本は厳しい。
960名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:39:52 ID:q34ioEIo0
>>950
おまえ頭わるいだろ
961名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:40:27 ID:AOKcDueT0
>>957
あと3年浪人すればおk
962名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:40:55 ID:3c8GGJhNO
わたしも共産指示するよ。
今の日本の格差社会はけして良くない。
今自民党に入れるのは公務員か金持ちだけだと思います。
963名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:41:34 ID:wEvi0yQTO
またあの10年前の悲劇が訪れるのか

大卒者でも新入社員お断り。
就職難でワープアが溢れ返り、ハローワークは人の波でごった返す。

そのうち、またリストラブームが訪れて、若者だけが切り離されていく時代がまた訪れるだろうよ!

ますますニートは増える一方。 おまけに、日本人は完全に見捨てられて 金持ちと在日による収入源で賄わられ、これまで育て築き上げて来た日本人の埃も企業も全て奪われるだろうよ
第2次世界対戦以前に、戦い抜いてこの国を必死で守り通して来たこの国の先祖たちに、国民はみんな顔向けすら出来ないな。
バカなJr世代の国会議員のせいで。
964名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:42:24 ID:0uTSEKDy0
>>960
オマエには負けるけど
965名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:42:36 ID:AOKcDueT0
>>962
民主が与党になったら
自民と一緒になって格差社会を攻撃するんですね
わかります
966名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:43:00 ID:LlnFLXfg0
まぁ>>951程度が考えつける限界か

そもそも自民党に関して利益のない人が
自民党を支持しない正当な理由でもあるのにな
それを支持率が落ちてるのがバカってお前こそやっぱりバカだろ?
967名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:43:17 ID:43q4SrXE0
ことし警察官試験に合格した俺って勝ち組なの?
民間で第一志望に落ちたからなあ・・・・・・。
ちなみに大学は立命館だから同級生の中では負け組み確定ですけどね・・・。
968名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:43:40 ID:Fd5LosRp0
>>955
過去の産物だと思ってる辺り痛すぎるな
国どころか人の思惑が関係する全てはそうだよ
あ…そういえばそうじゃないと言う名目の団体もあったな
ほら、実際は更に酷い事しまくった共産主義ってのがw
969名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:44:10 ID:3pIX8A/p0
民主だ自民だと言ってられない状況だけどね
970名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:46:04 ID:H5oI79sQ0
ひとついいことがある
風俗のレベルが劇的に上がる
971名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:46:04 ID:LlnFLXfg0
>>968
1970年代の社会ドラマでも見てるといいよ
正直、化石に思える
まあ公務員程度しか勤め先はないだろうから良かったんじゃない?
972名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:46:28 ID:NKhPtvlX0
とりあえず、長時間労働が当たり前になっている会社は避けた方がいい
従来型の効率が悪く生産性が上がらない方法で存続できるほど経済は良くない
無能経営者がいるところは軒並み倒産だ
973名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:47:04 ID:/Z8XuUF50
まっさらな経験無しで、育成しなくても最初から即戦力並の能力や資格を持っていて
低賃金でサビ残だらけでも文句を言わず仕事も辞めない
だけどいらなくなったらすぐに退職金無しで辞めてくれる
そんな高学歴な新卒の労働者を社会が求めている
それに満たないのは労働者の努力が足りない
974名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:47:05 ID:fsUIhS7AO
今年の奴らはホントラッキーだよな
975名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:47:22 ID:2n9jn3ox0
>>967
給料がいいよ。警察官。
ポストもしっかりあるしね。
976名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:47:30 ID:3pIX8A/p0
>>971
そりゃあバカボンもノビタも戸建て中流なんだから
977名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:47:45 ID:xMsN2ePg0
【金融】日銀は景気判断さらに下方修正の見通し、金融政策は現状維持へ[08/08/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218679156/

もっとも、日銀幹部の多くは、深刻な不況に陥ることは想定していない。
企業が人員、設備、債務の「3つの過剰」を抱えていない上、輸出を支えてきた世界経済も
予想を上回って減速するリスクに警戒感を示すものの、それなりに成長していくとみるのが
自然との判断があるためだ。加えて、米サブプライムローン(信用度が低い借り手向け
住宅ローン)問題の国内金融システムへの影響が限定的なものにとどまっていることも、深
刻な調整に陥らないとみている理由の一つ。


日銀がこれだから↑不動産関連やばいし。
これは世紀末と同じ経過をたどるんじゃないかと
危惧しているが・・・
978名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:48:05 ID:q34ioEIo0
また女の子の眉がほそくなるのか
979名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:48:29 ID:yhRuUd4X0
いやあああ
何で来年からなんだよおお
あと1年まってくれよおおお頼むよお
980名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:48:32 ID:lv6iD+l8O
仕方ない
問答無用で、政治家、公務員を一掃するしか無いか
981名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:49:28 ID:Vx5H9gyY0
高卒で公務員か大手にいっときゃよかった
982名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:49:42 ID:h1JW1avcO
>>967
ゆとりはどこへ行っても負け組。基本的な事が出来ない、使えない、考えが及ばない奴ばかり。君がそうならないように頑張れ
983名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:51:20 ID:jSAdtUoiO
ゆとりはマジで使えない!
日本語通じないし、やる気もない奴が多い
成長する見込みない奴に仕事は任せられない
984名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:51:52 ID:Fd5LosRp0
>>976
今の過酷な国際競争力の時代じゃありえないよな

まぁ、生活レベルが同じで良ければ無人島にでも逃亡して
原始共産主義とやらに回帰すれば良いのかも知れんがw
985名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:52:19 ID:U/5ogm2G0
氷河期逝ったあああああああああああああああああああああああああああ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
986名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:52:41 ID:2n9jn3ox0
>>985
株じゃないんだから
987名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:54:28 ID:xJg6BEIy0
日銀の公的判断なんかそんなもん
ただのデフレでさえどうにもできなかった中央銀行など海外にない
今後もインフレを懸念する日銀の無謬性とかずっと言ってんだろ
988名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:56:18 ID:Fd5LosRp0
>>971
いや…共産主義って皆公務員化なんですけどw
しかも警察とか除けば公務員にそう易々なれないし
知らなすぎてワロス
989名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:00:12 ID:Fd5LosRp0
そういや一度共産党に政権渡してそれから他の党に
戻せば良いって意味不明のもあったな…
いや、共産主義国は共産党以外実質禁止ですよと
990名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:00:23 ID:3pIX8A/p0
>>984
バカボン読んでたら バカ田大学とか 時代の先行っててスゲー
991名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:02:36 ID:LlnFLXfg0
>>988
いや日本のきみの地元?の今ある役場の話
きみがそんなに通用するわけがないじゃないかw
992名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:02:46 ID:V5XQhIvfO
>>967
警察官は適正の有無が大きく関係するから
給料だけでは考えたらいかんよ
993名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:04:17 ID:VLZ+LspP0
二極化か
994名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:04:18 ID:xMsN2ePg0
日本のデフレ経済は、贅沢病だよ。
まるでダイエットのしすぎで餓死しかけている人間のようだ
995名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:04:56 ID:Fa2aRY020
>>992
ヤクザが恐くて職質かけられない新人警官とかいるらしいな…
996名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:05:03 ID:Fd5LosRp0
>>991
市町村も転職ない&仕事楽なのでまったり働きたい
連中に人気なの知らないでしょ〜
まぁ、オマエでも頑張ればなれるかも知れんから頑張れ
自分はもっと上の公務員なので関係ないけどw
997名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:05:32 ID:b5xKqwk+0
1000なら氷河期到来
998名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:06:36 ID:XaEokJfm0
1000なら封建制復活
999名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:07:33 ID:uRlmXFH1O
1000なら禿げる
1000名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:07:38 ID:HBkyU6l60
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。