【文化】 「ポニョ」宮崎駿監督、サイン攻撃で会場パニック!… 「吾朗に子供…子育てで酷い目に遭うと思うと、 ざまーみろって感じ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・第65回ヴェネチア国際映画祭にて、コンペティション作品である宮崎駿監督『崖の上のポニョ』の
 公式記者会見が現地時間31日に行われた。アニメ界の“ マエストロ(巨匠)”の登壇に、約300席
 ある会場は満席に。会見終了後はサインを求める記者が殺到してパニック状態となった。宮崎監督も
 お手上げで、改めて、イタリアでの宮崎人気を見せ付けた。

 宮崎監督の同映画祭コンペ部門参加は、スタジオジブリに対して金のオゼッラ賞が贈られた
 『ハウルの動く城』以来、2回目。その際、宮崎監督は現地入りしなかった。そして2005年に名誉
 金獅子賞が授与されたときに初めて同映画祭に参加した。宮崎監督自身はコンペで映画に順位を
 付けるのはあまり好きじゃないそうだが、「(映画祭ディレクターの)マルコ・ミュレールとの今までの
 関係もあって来たんです。『名誉金獅子賞を貰った監督でも(コンペに参加して)いいのか?』と
 聞いたけど、その後も(新作を)作っているんだからいいんだと言われて。前回、このリド島に来た
 時は涼しくて、人も少なくていいなと思ったんだけど、今回は暑いし、人も多いしで参りました」と、苦笑い。

 会見では「今回、人魚姫をモチーフにしたのはなぜか?」と言った基本的な質問から、「最近のアニメは
 3Dを使ったものが多いがどう思うか?」など、活発な質疑応答が続いた。その中で宮崎監督は、
 本作について「私の周囲のスタッフに次々と赤ちゃんが生まれて、産まれて来た子供が初めて見る
 映画を作ろうと、コレを作りました。物語の基礎となっているのは、”異種婚礼譚”。私たち島国は
 そういう話をいっぱい持っている。これを世界の人がどう見るのか非常に興味があります」と、笑顔で語った。
 
 また宮崎監督自身も、今年8月、長男・吾朗氏に長男が産まれたことを明かした。宮崎監督は
 「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、 ”ざまーみろ”って感じだね」と高笑い。
 言葉は素っ気ないが、表情は初孫誕生のやさしさにあふれていた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080831-00000004-flix-movi

※画像:http://ca.c.yimg.jp/news/20080831233512/img.news.yahoo.co.jp/images/20080831/flix/20080831-00000004-flix-movi-view-000.jpg
2名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:39:20 ID:n5aJNCll0
         ,、 '´                      `' -、
          ,'       ヽ            ,__..      ゙'.、
        i          ` -      ‐' ~         }
         l    、                         i
        ゙、    ヽ;                   /     /
        ゙,     Y        ヽ/       '.     /
         ゙,     ,"         l        '、   /
           ゙,   .i   プレゼントのお知らせ   .  /
3名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:39:59 ID:mImwy38EO
>>5
死ね
4名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:40:30 ID:te9xanCT0
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
5名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:40:34 ID:0cmSR+ws0
幼女と少女には優しい宮崎駿監督でした
6名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:42:22 ID:Cbw0Fzy60
孫の性別は?
7名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:43:16 ID:4KJEKq9S0
普通にレスしろよ('A`)
8名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:43:21 ID:q8e8L0KI0
♪ポーニョポーニョポニョ、女の子〜
ttp://toranyan3.blog45.fc2.com/blog-entry-20.html
9名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:43:51 ID:fs/F1O2D0
めずらしく本人が行ったのか
10名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:43:52 ID:8+KFa+V40
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {●  }ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ     生まれてきてよかった。
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄


というのは、かなりいいキャッチフレーズだぜたぶん
吾朗の子供も、ポニョか宗介のような人に会えればいいな?
11名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:44:03 ID:AT2J0W110
娘を持つと…泣いてばかりの生活になるよ…
12名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:45:06 ID:kkEtRzWF0
http://ameblo.jp/tubu-yaki-announcer/
宮崎駿も女装すると可愛いな
13名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:45:32 ID:7IIVGajh0
記者がサインを貰うのは反則。

>>6
長男と書いてある。
14名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:45:50 ID:yI179ppS0
崖の上の女房
15名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:47:34 ID:8+KFa+V40
長男かwwww

五歳になったとき、とうてい宗介のようにはいかないだろうから
吾朗にはすげえイヤミだなwww
16名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:48:03 ID:zZBATbGW0
異種婚礼譚ってなんだ?
エロイ人おしえて
17名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:49:02 ID:HGMhG6J10
>(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、 ”ざまーみろ”って感じだね

ゲド戦記で酷い目に遭ってるしw
18名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:49:43 ID:/SZLZQFF0
タケシ涙目w
19名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:50:10 ID:1vE7PVDi0
>>9

ヴェネチアには必ず自分で行くよ
イタリア好きだからね
20名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:50:19 ID:ZrbPhRtP0
>>2
俺もソレは吹いたwwwwww
ちょうど暗号が胸に浮き出たときにテロップ出たから
まるで暗号の解読結果がプレゼントのお知らせみたいに見えたよなwwww
21名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:50:22 ID:xC4xj8rWO
子育てで苦労するっつってもパヤオは仕事ばっかで全然吾郎には構ってやれなかったんだろ?
22名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:50:42 ID:7ZgU3YDW0
> 「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、 ”ざまーみろ”って感じだね」と高笑い。

心底、子供の不幸を願っている爺さんだな (#゚Д゚)
23名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:51:25 ID:ssauGOst0
こいつ性格悪すぎだわ
24名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:51:38 ID:8+KFa+V40
>>16
浦島太郎のように、異世界人の亀姫と太郎が結婚するような話だよ。
竹取物語の姫は、だれとも結婚しなかったけど

あとはツルの恩返しとかさ
安倍晴明の母親は狐娘だったとか
25名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:51:42 ID:s3X4Hh4RO
>>12
こいつのブログきもすぎだろwwwww
26名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:52:32 ID:1LrMjmDu0
>>16
>異種婚礼譚ってなんだ?

「ゆきおんな」、「鶴の恩返し」・・・
「異種」っていうには飛躍が過ぎるがw
日本には昔から、人間とその範囲外の生物を同等に見る性質があるから
それのことを言ってると思われ・・・
27g ◆zRMZeyPuLs :2008/08/31(日) 23:52:37 ID:pwiRbeeU0
キャンセルして次の作品を作り始めて欲しい。
28名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:53:40 ID:UgzCXxHf0
ハヤオ、育児なんかしたことないじゃん。
ポニョは育児放棄の言い訳だろ
29名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:53:56 ID:eUTx6tzY0
ていうかゴローは別に長男を普通に喜んでるのでは。
パヤオみたいな真性のロリコンは幼女しか認めないようだが。
もしパヤオの子供や孫が女だったら幸せな家庭を築けたかもしれん。
30名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:54:02 ID:BA+PA2h+0
>>21
×苦労
○後悔
なんだが、五郎にとっては未来の話なので敢えて苦労と言っただけでは?w
31名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:54:02 ID:x/WAKP8J0
なんで日本の授賞式には絶対出席しないのに
外国のには嬉々としていく人が多いんだろ。
32名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:55:06 ID:8+KFa+V40
あと要するにパヤは

「人魚姫のぱくりじゃねええええええ!!!!
 ポニョは日本にたくさんある異種婚礼譚の一種じゃ!!!!」

ということが言いたいんだろう
33名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:55:46 ID:1LrMjmDu0
>>31
>外国のには嬉々としていく人が多いんだろ。

まあ、あの溝口健二ですらそうでしたからw
確か溝口もベネチア賞とってましたな・・・
34名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:56:17 ID:5ghMIthY0
ロリ+ニコチン中毒
35名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:57:28 ID:F8o+Ti1I0
>幼女が質問するとホゥと目を細めた

さすが真性
36名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:58:05 ID:8+KFa+V40
日本の授賞式とやらで、役所のオッサンや政治家と会っても仕方ないじゃん
37名無しさん@八周年:2008/08/31(日) 23:58:32 ID:JogUGUNm0
メソアメリカのジャガーマンとか
キリスト教普及以前の土着聖霊との交合信仰には日本に限らずいろいろな伝説がある。
駿のキリスト教嫌いはガチだな。
38名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:59:14 ID:mpUu1mRN0
パヤオには死ぬ前に美少女ロリエロアニメを作って欲しい。

彼の本当に作りたかった映画を作らせてやりたい。

39名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:00:40 ID:tKCqeHAk0
>>26
日本特有の擬人化もその流れなのかな?
ガイジンには珍しがられるらしいね
40名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:01:59 ID:1LrMjmDu0
>>37
>駿のキリスト教嫌いはガチだな。

インディジョーンズすら嫌ってますからなw
久石譲によると「必ず中東の人間を虐待する場面が出てくるから、大嫌い」だそうで
41名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:03:08 ID:eUTx6tzY0
>>38
とんでもないヤバイ映画になるぞ。
奴は脳内で手塚治より恐ろしい妄想をしてるはずだ。
42名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:05:05 ID:TnsWywXE0
なぁ?
真面目な話
そんなに凄い?
43名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:05:58 ID:RsuAMjVV0
>>39
>日本特有の擬人化もその流れなのかな?

底にながれてるのは同じですね

>ガイジンには珍しがられるらしいね

擬人化そのものは西欧にもありますけど
むしろ日本の場合は近代国家へ脱皮した現在でも
社会の其処個々にそういうものが見られるのが
不思議がられてる要因の1つかも・・・
44名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:06:46 ID:QtwR011o0
ゴローはイケメンだよな。父親があんなブサなのに
45名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:06:53 ID:85scg//U0
>>39
トーマスみたいに見た目はほぼ元の姿のまま、ってのが多いしな
46名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:06:55 ID:HYoK3UcSO
>>41
そして2chでは神と呼ばれると・・・
47名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:07:34 ID:JnN4/kpY0
>>42
そういうセリフはバヤオ以上の何かの業績を出してから言わないと
ただの僻み妬みやっかみにしか聞こえないと
何度言えば…
48名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:08:54 ID:v2+2RA9L0
>>23
お前バカ過ぎだわ。
49名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:10:16 ID:tcXL1t4v0
宮崎監督の失敗作は五郎だけ
あとはみんな神作
50名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:10:17 ID:pclUG9Bo0
日本国内には星野ジャパンを叩く評論家は多い。
しかしその評論家の誰一人として戦わなかった。

というTBS論理ですね。分かります
51名無しさん@八周年:2008/09/01(月) 00:10:17 ID:docMulK50
欧米の映画って言うのは必ず主役は人間もししくは仮の姿をした人間だけど
駿の場合は人間の仮の姿をした自然とか聖霊で
最後の結論が「救済」ではない物語をだからだろう。
日本人にとっては普通の感覚なのだが。
52名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:11:14 ID:N71G1ZqB0
>>49
ちょwwwww
53名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:13:13 ID:hd/Iwc2q0
もうこいつ顔出すな。死んでくれ。
日本にはもういらん。

気持ち悪すぎる
54名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:13:26 ID:RsuAMjVV0
>>49
>宮崎監督の失敗作は五郎だけ

その言い方はあまりにも酷いw
55名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:13:34 ID:DMABZmB/O
日本は神道の影響があるからな
自然崇拝
56名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:13:42 ID:O/4glmUEO
そろそろ思いっきり駿の嗜好に特化した作品をやってくれないか?w
57名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:13:49 ID:tcXL1t4v0
>>24
そう考えると人間どうしのってのは思いつかないな
58名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:14:03 ID:8H6q+Zhr0
>>42
極力やわらかい言い方をしたつもりだろうが、
それって宮崎を凄いと思う人ごと否定するような言い方だよ。
凄くないと思ったら疑問系にしないで言い切っていいんだよ、主観はしょうがないもの。
59名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:14:15 ID:tgtcY2HrO
パヤオはロリコンだからな
女が生まれなくてガッカリしてるんだろ
60名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:14:23 ID:d6w/xt8VO
ごめん、ポニョキモいわ
61名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:14:27 ID:6ABo04gH0
異種婚礼譚ってことで言えば、たいていの異なる国や人や種族や身分の
人を好きになって云々という話は、悲劇やお別れエンドに終わることが多いだろw
社会的なことがどうたらとかさ

ポニョでは、ポニョ宗介好き!ということを、たとえ大津波を引き起こそうが
何しようが貫いて、それを成就させていくという、この手の中では少し珍しい話なんだぜ?

最近ではポニョと夜明け前より瑠璃色なくらいかね
62名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:15:59 ID:gO3QH9tM0
> 「私の周囲のスタッフに次々と赤ちゃんが生まれて、産まれて来た子供が初めて見る
>  映画を作ろうと、コレを作りました

ウチの子映画館で「怖いから早く帰ろう」と言ってましたよ
63名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:16:44 ID:/qCUNJfS0
宮崎監督はポニョの歌を書き替えろ!
これは、一生の問題なんだぞ!?
64名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:17:15 ID:6ABo04gH0
吾朗の子供が女の子だったら、パヤが自分で育てる!とかいいだしかねん
65エホバの証人:2008/09/01(月) 00:18:07 ID:zYbrRG5s0
ホーニョの妹たちの声は 矢野顕子氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E9%87%8E%E9%A1%95%E5%AD%90

エホバの証人であることを公言していて、
アルバムのブックレットで謝辞を述べるなど
同宗教を信心している旨の発言が多いことでも知られている
(例として『ラヴ・ライフ』、『ゴー・ガール』など)。

66名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:18:09 ID:hfJcsPBa0
>>64
溺愛しそうで怖いよな。何されるか分からん。
67名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:19:09 ID:8EyiK8VG0
何気ない言葉にあふれる教養か。このあたりは石原都知事と同じだ。
68名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:19:09 ID:FBCKlqzHO
吾郎氏に長男か
良かったのか悪かったのかww
69名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:20:00 ID:+wsdYFJF0
>>1
>人魚姫のパクリ
いや。。。日本にも普通に人魚伝説はあるし。。。('∀`)
(沖縄の人魚伝説って有名?ザンノウオとかいう津波の神様)
70名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:20:26 ID:HI59+aq50
>>64
>>66
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

71名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:20:26 ID:PiT+BpOU0
>>49
けど才能は隔世遺伝するって言わない?
宮崎監督の才能を孫に伝える役目があると考えたら
それもまた重要な役割だと思う。
72 【大吉】 :2008/09/01(月) 00:20:43 ID:DOees0c60
ぽーにょ
73名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:23:53 ID:6GEzAUhP0
ロリコンでさえなければ日本の宝のような人なのに
74名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:25:43 ID:hOpXoIUf0
>>64
1日20時間ぐらい見つめてそうだよな。
75名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:27:20 ID:X4OoTIfWO
ネウロになんか似てるキャラがいたような
76名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:28:21 ID:+ADx9/sB0
早くDVDに成らんかなあ
77名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:28:28 ID:ThCzPLwt0
>>73お前らも幼女好きだろ?
78名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:29:05 ID:HI59+aq50
とにかくキモチワルイ
79名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:29:12 ID:Q+wfbS+qO
>>31

日本の賞の多くが出来レースだからな
関係者間で受賞して評価されるのはPPFと東京国際映画祭くらい
PPFは趣旨が違うし、いろんなところに顔を出すのも節操がないから
絞るとすると当然よりメジャーな海外の映画祭になる
80名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:29:24 ID:p2tfe2wn0
半漁人ポニョ・ハムを食いちぎるポニョ・ポニョ姉妹のツブツブ感はグロいよね
歯を剥き出しにしたトトロなんか少女を喰らう鬼だし、ナウシカなんて全編グロ
昔っからグロ表現に溢れてる
81名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:30:16 ID:6ABo04gH0
でも吾朗の子供が女の子だったら、
「この子が○○歳になったときに見る映画を作る!」とかいって
奮起しそうなのになあ。


こんなところでも否定される吾朗カワイソスwwww
82名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:30:25 ID:HYoK3UcSO
>>61
まさかここで、けよりなの名を見掛けるとは思わなかったww
83名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:32:14 ID:Jv1pJTToO
>>4
お前マジきもいよ
84名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:32:46 ID:WJmoqCoDO
イア! イア!
85名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:33:00 ID:Q+wfbS+qO
>>80

お花畑で生きている君には辛かろうよ
現実はもっと汚いからずっとそこにいてよいよ
86名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:33:48 ID:+rW+/HoIO
パーヤパーヤヤオロリコンだー♪
87名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:33:59 ID:HI59+aq50
>>81
奮起→×
勃起→○
88名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:35:35 ID:6ABo04gH0
>>82
だってポニョって、あけるりにそっくりじゃんw

試練とか試験とかさ、
特に「さかなのポニョも、半漁人のポニョも、女の子のポニョも好き!」って
あれフィーナの「私には達哉も立場も必要なの」と同じことだぜ?
89名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:36:14 ID:I5dwCyPQO
パヤオだけはガチ!

(ロリ的な意味で)
90名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:36:14 ID:mJnEQnAi0
>>26
今気づいたんだけど、それって(異種族女)(人間男)ばっかり・・・
逆のパターンの場合は「いけにえ的に」「脅されてしぶしぶ」とマイナスイメージばかりだ。

前から思ってたんだけど、男にとっての「女」というのはただ性別女というだけじゃなく
「別の種族」「征服すべき異民族の人間」という見方をし続けてきたものでは?
「異民族の男」は殺すから度外視、異民族女は自民族の子を産ませる=勝利、
という図式が本能に刷り込まれているのではないかしら。
「人外の力をもった嫁が勝手に俺の事好きになる」パターンは時代を超えて
男性の征服欲を満たし手っ取り早く心地よくなれる永遠のロマンなのだわ。
91名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:37:05 ID:FZWzZb+/0
>>66
5才ぐらいで秘書だな。いつも一緒。
秘書が失敗して困っている姿を嬉しそうに眺める駿。
秘書を風呂に入れる駿。秘書に絵本を読む駿。
92名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:37:15 ID:JQ9tCLdq0
初孫……これでまた「孫のために一本」とか言って作るんだろw
93エホバの証人:2008/09/01(月) 00:38:12 ID:zYbrRG5s0
ポーニョの妹たちの声は 矢野顕子氏

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A2%E9%87%8E%E9%A1%95%E5%AD%90

エホバの証人であることを公言していて、
アルバムのブックレットで謝辞を述べるなど
同宗教を信心している旨の発言が多いことでも知られている
(例として『ラヴ・ライフ』、『ゴー・ガール』など)。

エホバの証人をやめると 背教者として脅され、
(やめる前から暗示をかけられている。)
精神障害を起こしやすい。
怖いぞー!
94名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:39:10 ID:/YJoXpWZ0
>>62
そりゃ本当は怖いパヤオのグリム童話だからな。
95名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:40:35 ID:SMUjhmhe0
長男楽しみだな 3代目は大物が多いから大成するかも知れん
96名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:40:47 ID:aCB4Xlup0
魚と人間のおもしろ夫婦
97名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:40:52 ID:6ABo04gH0
>>90
だからさ、そういう異種族を征服すべき人間と見るのは
キリスト教的?な見方だぜ。

ポニョなんかは、むしろそのような異世界のものとも交流しようと話で
まったくベクトルが逆だ
最初は地上の人間を嫌っていたフジモトも、最後は宗介と握手をしただろ?

彼のような人ですら、最後は宗介とポニョのおかげで
少しだけ地上の人を好きになることが出来たんだぜ
98名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:41:38 ID:VJ3y+j+sO
>>16
日本の昔話って鶴とか雪女とか人間じゃないのを妻にする話があるけど
そのことじゃない?
99名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:44:03 ID:B2QHcYwN0

>  映画を作ろうと、コレを作りました。物語の基礎となっているのは、”異種婚礼譚”。私たち島国は
>  そういう話をいっぱい持っている。これを世界の人がどう見るのか非常に興味があります」

そんなこと言ってたらまた修正入るんじゃないか?w
アメリカとか
100 ◆GacHaPR1Us :2008/09/01(月) 00:45:07 ID:iA4urx8z0
そんなことよりも、ロバート ウェストールの作品原作の映画はいつになったら作るんだ!?
101名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:45:44 ID:LcShAGEq0
このおっさんてとてつもなく運がいいな
102名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:45:57 ID:h2l40y7E0
>>1
宮崎は本気で言ってる。
ファンなら知ってる。
103名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:47:10 ID:A/kD1WiS0
【崖の上のポニョ】大橋のぞみちゃん2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1219148159/
104名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:47:17 ID:5yN9DYWEO
>>90
それはないわ。
遠野物語よんでみ?
105名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:47:42 ID:rgItNgkIO
異種婚礼はマジで半島起源です
106名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:48:42 ID:nCg2T2Om0
>>1
妙に写真カッケーなw
107名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:49:48 ID:y9YU12BO0
108名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:49:54 ID:OfrVFJH/O
>>98
羽衣伝説もあるよ

まあ全部宇宙人だな
109名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:50:17 ID:OhJesxjD0
幼児向けだと言っとけば、あのグダグダな展開が許されると思ったら大間違いだぞ。
110名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:51:17 ID:5yN9DYWEO
>>105
世界中にあるよ
ギリシア神話にもあるよ
111名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:52:53 ID:OfrVFJH/O
>>99
人種の違いのことじゃなく、『種』の違い。
つまり人間が人間以外の生物と結婚することを言っていると思われ
112名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:53:06 ID:FCv81K9t0
>これを世界の人がどう見るのか非常に興味があります

欧米のリベラル系には受けるだろ。そもそもあいつらの発想は
「インテリでリベラルな私は野蛮な土人文化にも理解がアリマース」だからwww
113名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:53:55 ID:vIAnuNol0
こいつはガチキチだよ
トトロで気づいた
114名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:54:29 ID:E3hYxDUT0
>>60
そりゃ、シーマンのぱくりだからな。
115名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:57:15 ID:WjLmPRkS0
ぽにょ見たんだけど展開が速くてあらすじ見てる感じだった・・・
116名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:00:28 ID:iHd7zlen0
ルパン三世の監督死ぬ前にもう一度やってほしいな。これなら、神作にならなく
ても普通の監督よりはマシな作品になるかもしれん
117名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:04:00 ID:656kNPU80
藤岡藤巻なら サイン貰えるだろうw
118名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:05:32 ID:rqzuLqyHO
やはりポニョのは
魚臭くてクンニ無理みたいだな
119名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:10:18 ID:DqQaU7Rn0
このジジイも変わらんな
少しは丸くなったかと思ったら
120名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:13:39 ID:1r+XVmuP0
元ソースの内容を誤解させるスレタイを書いたアザラシールと較べたら、
ばぐたの方がマシだな。
121名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:24:00 ID:6ABo04gH0
というかわざわざパヤが現地に出かけたってことは、
なんかの賞が与えられる公算が大きいのかな?
122名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:28:20 ID:F+zDkzX10
紅の豚人気かな?。
123名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:28:39 ID:zYbrRG5s0
せんべいと 関係しているジブリは信用できないね
124名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:35:31 ID:t/UwC2XZ0
        /_ノ 駿 ヽ、\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   ざまーみろだおwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
125名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:38:09 ID:PSiV9IHgO
異種婚礼って通訳は即座に訳せたのかな?
126名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:40:19 ID:4ZSvey7C0
>>372の小金井市民が一言
127名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:48:06 ID:lOEtT/VxO
>>125
ヒント 男色ローマ帝国
牛やら馬やら…
128名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:51:45 ID:izXFwiEK0
異種婚礼譚って、なんか諸星大二郎っぽいな
129名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:57:26 ID:Po17JStDO
変態ロリコン



130名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:59:24 ID:6ABo04gH0
俺も海辺で、ビンに首を突っ込んだお魚を拾わないかな
131名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:06:03 ID:mYe87bmR0
初孫が女の子だったら
次回作は孫にささげる作品だったろうな
132名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:06:56 ID:5JAfn+7E0
母親があんなんだから、ポニョも際限なく大きくなるんだぜ。
それも女の子形態ならまだいいが、半魚人モードで何十メートルにもなったら…。
133名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:07:53 ID:zLmS5uiG0
いや、この「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、 ”ざまーみろ”って感じだね」
って言うのは檀一雄が娘が産まれた時に書いた日記「この娘にこの世のありとあらゆる困難と不幸が訪れます様に」
って言うのと一緒なんじゃないのかな。

”ありとあらゆる困難と不幸”を乗り越えてこそ見えるものがあって、乗り越えてこそ豊かな人間になれる。
そして自分の娘ならそれが出来る。そう育ててみせる。って言う決意とか願いとか。
134名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:09:11 ID:D6BU0lVR0
>>11
意味深だな('A`;)
135名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:09:29 ID:LgmAJdiP0
動物と人間の目線が一緒なのって、日本独特なんだよね。
鶴女房、おしらさまとか。

西洋の人魚姫とかは、人間と異種(動物)の目線が同じには描かれていない。
136名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:10:21 ID:6ABo04gH0
吾朗ちゃんもカツノリも秀頼も、とりあえず親父に比べていい人ではあるらしいからなあ。

>>132
お魚のままだったら、あれくらい大きくなるかもしれんが
ポニョは人間になったんだぜ?

というかマンマーレは魔法でサイズを調整できる
137名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:11:07 ID:OZ5Iwsft0
ここまで異種婚礼に『八犬伝』なし。
ペナルティーとしてコピペを置いて行きますね。

52 :なまえないよぉ〜:2008/08/27(水) 02:28:45 ID:bg+tjTdx
崖の上のポニョは、鞆の風景をモデルにしているだけでなく、鞆の現状を知っている人が
見れば「ストーリーもろ鞆」という部分がある。
しかし、映画掲示板などを見ると、鞆がモデルだと知らない人がほとんどだし、
監督が構想を練っただけの場所と勘違いする人もいる。
これまでの作品では現実の町の借景は多かったが住人の内面的な部分の移入は無かったため、、
鞆がモデルと知っていても作品のテーマと結びつける意見はほとんど無かった。
しかし公開から1ヶ月が経ち、ネット上では哲学的なストーリーの分析が
だいたい終わってきた。鞆が舞台だという話題がぼつぼつ出始めている。
もう一つの隠されたストーリー(の可能性)が、ネタばらしされるのは時間の問題。
監督の個人的意見を抑えて、片方の案に肩入れせず中立を保っているようには感じるが、
国内はおろか世界から注視され、子供向けアニメが公共事業に影響を及ぼす
前代未聞の事態に陥るかもしれない。

49 :なまえないよぉ〜:2008/08/17(日) 02:29:57 ID:MAEK9j38
残念ながら鞆の浦は埋め立てることにしますた。by 福山市長

【景観】 福山市長、江戸時代の町並みが残る鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画とJR福山駅前の広場整備を推進
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218542704/

51 :なまえないよぉ〜:2008/08/26(火) 21:19:40 ID:VtNHSdHx
霞ヶ関ビルヂングの設計主任、池田武邦氏の「岐路に立つ鞆の浦」 オリヂナル原稿
http://www.jpntranslations.com/OldHP/smpnsk2.html#tomonoura
138名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:12:38 ID:X0cHnMkd0
>>83
汎用性の高い良いAAじゃないか
139名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:14:41 ID:f8JC/NEc0
>>132
大丈夫、水槽を小さくしておけばある程度以上は成長しません。
140名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:14:57 ID:9m0kv/miO
>>128
実際諸星とパヤオのストーリーは似ているものが多いと思う。
141名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:15:01 ID:6ABo04gH0
八犬伝なんかわりと後世じゃん
そもそも物語の祖である竹取物語や、浦嶋子の話がそうなんだからさ

つか得意げに張ってるそのコピペって何が面白いんだよ
142名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:15:10 ID:3OlCRK/E0
こんな皮肉屋がよくトトロとかもろもろ作れるよなw
人間っておもしろい
143名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:17:09 ID:bQiZ8COh0
>>140
昔のインタビュー読むと、諸星大二郎を結構褒めてたよ。
144名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:17:27 ID:OZ5Iwsft0
>>137
【映画】ヴェネチア審査員「映画の波はアジアに来ているのかもしれない。クオリティの高い素晴らしいサプライズが届いている」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219932700/

ヴィム・ヴェンダース (Wikipedia)
写真家でもある夫人のドナータ・ヴェンダースと共に、京都から尾道・鞆の浦・直島へ と
旅の道中の、日本の古都や瀬戸内の原風景を収めた写真を展示。作風としてはヴィムが
風景を、ドナータ夫人がモノクロ写真での人物を表現していた。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9

ずっと前、馬鹿どもが鞆の浦の開発を思いつく。

少し前、映画の神様、ヴィム・ヴェンダース監督が鞆の浦に投宿、作品制作。
少し前、アニメの神様、宮崎駿監督が鞆の浦に投宿、作品構想。
http://swan.srv7.biz/

現在、ヴィム・ヴェンダース監督がベネチア国際映画祭の審査委員長に就任。
現在、宮崎駿監督の『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭のコンペ部門に日本代表で出品。

1週間後、『崖の上のポニョ』がベネチア国際映画祭で金獅子賞受賞。
と同時に、鞆の浦の景観が国際的に注目される。

鞆の浦開発計画が日本のみならず国際的に知られることになる。

マスゴミが煽る。

福山市長と福山市議会と福山市役所が野蛮人として叩かれる。

開発計画白紙撤回。
145名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:18:09 ID:GMz8oY9E0
>>39
超獣GIGAとか珍しがられるよね
146名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:20:41 ID:Sjnkj9o60

宮崎監督が描いた、今年8月に生まれた孫の似顔絵

http://www.city.koganei.lg.jp/news/20080820_image_character/20080820_image_character.htm
147名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:22:25 ID:oXEcktna0
大学のとき講演で来たけど近隣の大学とかからもモグリで押し寄せて大変だったよ
俺もその授業取ってなかったけど廊下から首突っ込んで話を聞いた。
148名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:28:41 ID:6G7N3Cs30
ナウシカとか魔女の宅急便とかカリオストロはまだロリコンの領域だが、
千尋とかポニョまで逝くともうね、ペドフィリアだろうw
149名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:30:19 ID:poF8HavmO
そりゃあ往年の素晴らしかった作品を作れなくなったとはいえ
世界的に有名だったアニメ監督が来れば
そんくらい見に来て当たりまえやね
150名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:31:01 ID:Ha1AVdByO
ジブリキモっ。
151名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:44:28 ID:OAgc4adB0
つかスカクロざまあってのがハヤオの本音だろ?
152名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:46:41 ID:l22a48w3O
ぽにょ! かわいい!
153名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:51:12 ID:82On5Nqx0
>>148
ロリでも駄目だろw
154名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:53:45 ID:8/MCq06x0
字ぶりの悩みは作家が育たないこと。息子を担いでもけちょんけちょん。
155名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:54:28 ID:D/+dDL+v0
>>49
いくらなんでもそれはひどいだろwwwww
156名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:54:55 ID:FKaOtqY60
>>16
「信太妻」でググるべし。
157名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:55:01 ID:vBLySPr70
でもパヤオが死んだらもうダメだろ?
158名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:56:44 ID:4w3EDpaxO
>>75 あのキャラの元ネタはパヤオw
159名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:57:54 ID:Egl3P61iO
記者がサイン求めるなよw
160名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:58:11 ID:elv2nnMNO
隔世遺伝( ̄人 ̄)
161名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:58:21 ID:lYHUV67i0
>>151
おいおい、押井どうしちまったんだ?
てな所じゃね。
本気の仇敵だからな。
162名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:01:33 ID:6+ZkRJuH0
>>157
以前別なスレで、ハヤオが引退したらジブリはどうするか?って話になったときに

1・引退した事を隠して監修に名前をのせつづける。
2・トトロ2、魔女2など続編をつくる
3・続編ではなく、過去の作品をリメイクする
4・宮崎ゴローが、「宮崎駿」に改名(襲名)する
5・ジブリワールドをつくる

なんてのが出てたな。
163名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:02:14 ID:82On5Nqx0
>>154
ジブリはパヤオ死んだら解散させるんだろ
数年前だか若手スタッフ全員整理して今いるのはベテランだけなのも
それ見越してとか聞いたけど
164名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:04:11 ID:oXEcktna0
高坂さんは何でジブリやめちゃったの?彼が残ってればまだジブリにも未来あったろうに
165名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:05:27 ID:3o7g9wcPO
昨日の夕方NHKでやったジブリのコンサート良かったな…
166名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:07:24 ID:6ABo04gH0
ジブリには、いわゆるジブリっぽい絵を描く作画監督の人がいるじゃん
167名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:09:01 ID:D/+dDL+v0
>>162
アニメ作品はリメイクしようがないと思うんだが
168名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:09:29 ID:y8p+o2Oc0
パヤオのセンス存分に生かして銀河鉄道の夜を映像化して欲しいな。

登場人物は猫じゃなく
169名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:10:01 ID:6ABo04gH0
>>161
押井ごとき厨二病なんか、本心では相手にしてないだろw
170名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:10:31 ID:dK5V7TZO0
>>164
今は逆に18〜22歳の年齢の人を1度に20人ぐらい雇って、
みっちり勉強させるようにするみたい。
171名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:10:41 ID:6+ZkRJuH0
>>167
どらえもんのび太の恐竜2006みたいな感じ。
172名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:11:38 ID:EvoIQ2V30
ハヤオが引退したらジブリを存続させる価値なんて
ファンにとっては皆無だな。
173名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:12:30 ID:3OlCRK/E0
>>163
若いアニメーター雇いまくってるし
スタジオの実働部隊以外に関連会社いっぱいあるだろうし
やーめたで終われると思えないが
174名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:13:13 ID:W1wF7VAl0
なに?押井になんかあったのか
175名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:13:17 ID:oXEcktna0
ウォルトディズニーだって今のピクサーもの見たら何って思うかね
ジブリだって宮崎高畑が死んだら今の絵柄が続くとは限らない
176名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:13:47 ID:r9/i5dU60
>>165
あれ、逆に腹立ったぞ。TVで見たから音が調整されて良いのであって。
オケやら合唱団が大編成ならいいってもんじゃねーぞと思った。
お祭りだから仕方ないんだけどさ。

もっとやりようがあったように思える。惜しいな。
177名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:15:06 ID:KcZp1P1I0
さすが最近
「子供の笑顔が金に見えるんです」って言っただけあるな
結局アニメのように
人間の嫌な面をそのまま映し出してるのがジブリ
若手をとか言いつつてめーのバカガキを前面に打ち出したり
178名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:15:49 ID:EvoIQ2V30
次回作はブスが眼鏡を取ったら美人だった
という話にしてほしい。
179名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:16:10 ID:D/+dDL+v0
>>171
そういえばドラえもんはリメイクしたな

でもジブリ作品ってドラえもんと違ってシリーズ物の映画がないから
いきなり「トトロをリメイクしましたー」って言われても
皆ギョっとするだけのような気が・・・

180名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:16:16 ID:lYHUV67i0
>>169
古い論争知らないからムリもない。
ぶちぶち愚痴をたれたら同じレベルだよ。
周囲は、いい大人同士がケンカすんなよって冷ややか。
181名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:18:06 ID:6ABo04gH0
>>180
そんな昔のことを持ち出してもなあ。

押井は、あいかわらずウダウダしたものばかり作ってるし
182名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:18:32 ID:3OlCRK/E0
惜しいは宮崎黙らせるようなもの作ったこと一度も無いだろ
183名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:19:30 ID:v0erHAqQ0
会見終了後はサインを求める記者が殺到してパニック状態となった。
184名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:20:35 ID:471xbiDEO
孫の代まで生活困らないだろうな
チッ!
185名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:22:18 ID:2xzN9UDP0
宮崎駿は典型的な反日左翼だからね。
日本が自分の意に沿わない形で発展していったことを憎み、日本経済が
没落してくれることを心から願っている。
日本経済が没落すれば、おまいらみたいなギリギリのところで生きてる
連中はみんな極貧にあえぐことになるんだけどな。

宮崎駿のアニメは面白いけど(ポニョはつまらないけど)、こいつの言うことを
真に受けちゃだめだよ。
186名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:23:54 ID:6ABo04gH0
日本のお荷物であるニートウヨの>>185とは違って、
パヤはとりあえず外国人から見た日本の印象を上げているじゃんw
187名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:24:18 ID:lYHUV67i0
>>182
両者の喧嘩って、生理的に気に食わないけど意識はしているのは間違いないって感じ。
188名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:25:26 ID:vfg28bQ60
タニシと結婚する昔話もあったな
日本人はちょっと異種婚礼しすぎだな
189名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:25:56 ID:6+ZkRJuH0
本人はともかく、押井のファンと宮崎駿のファンはだんだんとやることが似て来てる。
作品みてもなんだかよくわからなくなってきてるので
本編で語られない部分をあっちこっちからひっぱってきて補完、解釈しまくり
190名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:26:06 ID:z/hMQZq80
そもそも異種「婚礼」譚じゃなくて異種「婚姻」譚だろ。
宮崎が間違ったのか元記事が間違ったのか・・・
191名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:26:30 ID:EvoIQ2V30
ハヤオは森を守るためという名目で
天下りの温床である外郭団体へ3億円ぽんと寄付してたな。
192名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:26:35 ID:aslU9g4SO
>>184ww
チッ!てwwwww
193名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:27:28 ID:kOHgB63q0
やっぱ40代がピークで後は落ちてくのがこの業界の定めだから常にこの年代が
がんばり続ければアニメ界は問題ない。正直宮崎アニメは俺の中ではトトロまでで後は駄作。
魔法が出てきた時点でアイデアの枯渇をあらわしてるし行き着く先は衰退と混沌
194名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:27:47 ID:TgGd73/JO
因みにゴローって何歳?
195名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:27:49 ID:6ABo04gH0
>>189
だから、それはタダの設定厨や深読み厨の仕業だろw
どこにだってそういうオタはいるものだ
196名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:29:02 ID:EvoIQ2V30
押井信者は当然だが
押井批判したがる奴も中二病だな
間違いない
197名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:32:25 ID:1Cji0L/N0
異種婚姻なあ・・人魚姫の設定だけなぞったのになんか日本オリジナルみたいあな
言い方よしてくれんかな・・

しかも婚姻てw どう見てもソウスケが兄でポニョ妹って関係だろうが終始w
むしろポニョはペット級じゃんw 最後も泡になるとか言われてんのにキスしてるし
198名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:33:18 ID:2A/WTs1U0
>>196
いや…俺はもういいオサ-ンだが押井守と雨宮慶太は嫌いだ…
199名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:39:39 ID:6ABo04gH0
>>197に妹がいないことだけはわかった。
200名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:41:12 ID:2xzN9UDP0
今はどうだか知らないけど、宮崎駿は90年代のインタビューで絶対平和主義者で
あることを表明している。
「敵兵が攻めてきて、自分の妻や子供を殺しても絶対に抵抗しない」
そうだ。
自分はそれで自分の主義を貫けるかもしれないけど、周りの人間は迷惑だな。
生け贄に差し出されるゴロー、皆で団結して街を守ろうと言っても何もしない駿。

とにかくこいつの「社会的発言」はたわごとだらけなので、真に受けずに
聞き流すが吉。
201名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:41:48 ID:pGfGoGw+0
動物が人間にナルの許しちゃうから日本オリジンなんよ
202名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:42:53 ID:kixBXP070
この人いつもひねくれたいいかたが多いけど腹黒じゃないよね☆
203名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:44:06 ID:6ABo04gH0
>聞き流すが吉。
>聞き流すが吉。
>聞き流すが吉。

オタキメエwwww
いまどき「吉」かよw
204名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:44:06 ID:3OlCRK/E0
赤色事件では誠実さに欠けていたのでは
205名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:45:03 ID:1Cji0L/N0
>>199
何で?ソウスケは常に保護者的だったじゃん。
206名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:48:42 ID:s7Q37lItO
負の連鎖に対して、ざまーみろだと?どんだけ糞なんだ?こいつ。
死ね
207名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:48:59 ID:WJU9HK5N0
>>204
ゲドの件も納得いかねえぜw
まあ引退作を作るならぜひ戦車を出してくれ。
パヤオに望むのはもうそれだけだ。
208名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:49:16 ID:6ABo04gH0
>>205
妹と好き好き言い合うのは、エロゲーの中だけにしておきなさいw
ポニョは宗介が好きで来たんだろ

>常に保護者的
宗介をポニョは慰めたり、一緒に探しにいくために船を大きくしたり
一緒にいろいろしたじゃん
209名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:51:53 ID:2A/WTs1U0
>>206
察してやろうよ、パヤオはじーさんになれて嬉しいんだよ。
子供と違って孫は可愛がり放題、面倒になったら親元に返せるという最強の存在

オヤジへのトラウマでゲド作っちゃった息子も、子供が出来たら大人にならざるをえないだろうしさ。
210名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:52:45 ID:DAylRwtq0
駿はツンデレだから何言ってもなあ

とりあえず早くちゃんとした後継者を育成しないとジブリ潰れるから
いい加減落ち着けと思うわ
211名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:52:47 ID:1Cji0L/N0
>>208
お前がキモオタなことだけはわかったw

共同作業したり慰めれば恋愛かw 怖ぇw

まあ俺が何を言うよりも、教主様の言葉が説得力はなくとも
一番の説得材料になるだろう。

公式のあらすじを読んできなさい
あっ、ちなみに妹はいます^^;
212名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:55:02 ID:6ABo04gH0
教主様とか言って、変な思想や宗教にかぶれてるんだなお前w
213名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:57:21 ID:P6X1SReDO
>>203

別に構わないだろ
214名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:57:38 ID:Ni503eej0
>>210
それは庵野君に言った方が良いかも。
215名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:00:14 ID:1Cji0L/N0
>>212
アホ相手故に皮肉やジョークが通じない時ほど悲しいことはないよね
216名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:03:04 ID:yMa5ovNt0
ポニョなんか見に行ってえらそうに語ってんじゃねーよカスども。
217名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:06:58 ID:6ABo04gH0
>>215
アホはお前じゃんw

普通に公式にも、宗介のことを好きになるポニョ、
宗介もポニョを好きになるって書いてあるだろう

フジモトは「ボーイフレンドの家に・・・」とか言ってるしさ
218名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:10:02 ID:3ADlz9S00
      , -―――-、
    /          \
   /             |
   |    ;≡==、 ,≡、|
   l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
   |6    `ー ,(__づ、。‐|
  └、     ´ : : : : 、ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 、     _;==、; |   < ガンダム?バカジャネーノ?
    |  \    ̄ ̄`ソ     \_________
    |    `ー--‐i'´
219名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:10:50 ID:1Cji0L/N0
>>217
◆物語

海辺の小さな町

海に棲むさかなの子ポニョが、
人間の宗介と一緒に生きたいと
我儘をつらぬき通す物語。
同時に、5才の宗介が
約束を守りぬく物語でもある。
アンデルセンの「人魚姫」を
今日の日本に舞台を移し、
キリスト教色を払拭して、
幼い子供達の愛と冒険を描く。
海辺の小さな町と崖の上の一軒家。
少ない登場人物。
いきもののような海。
魔法が平然と姿を現す世界。
誰もが意識下深くに持つ内なる海と、
波立つ外なる海洋が通じあう。
そのために、空間をデフォルメし、
絵柄を大胆にデフォルメして、
海を背景ではなく
主要な登場人物としてアニメートする。
少年と少女、愛と責任、海と生命、
これ等初源に属するものをためらわずに描いて、
神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。

                宮崎 駿
220名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:11:45 ID:2A/WTs1U0
>>218
そこはなんとか「あれは失敗作です」と言わせて欲しかったw
221名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:12:11 ID:NUoKmJC/0
ポニョの台詞で一番笑ったのは

「やめろ、実の父親になにをする!」

だけどなあ。
222名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:13:11 ID:1Cji0L/N0
>>221
俺は「人面魚!」と「身元引受人」だなあ
223名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:15:35 ID:Ni503eej0
ってか、猟奇映画じゃん。
魚類に欲情する人類の父親とか・・・もう、ダメだろ。
224名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:15:47 ID:6ABo04gH0
>>219
で?

>アンデルセンの「人魚姫」を
>今日の日本に舞台を移し

人魚姫って、兄貴と妹の話でしたっけ?
恋人の話じゃないのかな?

>幼い子供達の愛と冒険を描く
「愛」と書かれていますよ?

>少年と少女、愛と責任

少年と少女が会う物語ですよ?兄と妹ではありません。
ここにも愛とありますね。

宗介がポニョにとって妹だとかいうのは、お前の妄想的な解釈にすぎませんねw
225名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:19:24 ID:6G7N3Cs30
>>218
キンゲはおもろいけど、新訳Ζは新規作画以外ウンコだったよw
226名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:19:28 ID:8/amFAar0
『ポニョ』にヴェネチアが惜しみない喝さい ちびっ子ファンにサイン攻め、審査員は声上げて大笑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000003-vari-ent
227名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:21:56 ID:EdNLkmsLO
富野>>>>>越えられない壁>>>>>宮崎

富野と宮崎の数時間生対談とかアニメ夜話でやってくれないかな
228名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:22:39 ID:W1wF7VAl0
ネットウヨ最近元気ないね。どうしたの?
昔はパヤオはサヨクサヨクとキチガイみたいに喚いてたろ?無職で死滅した?
犯行予告で全員タイホか?
229名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:23:41 ID:9IHJZQX50
ほんとに中悪いなこいつらは
俺も吾郎嫌いだけど
230名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:25:19 ID:Ni503eej0
>>229
営業だと思うけど?
231名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:25:49 ID:mPy9MeLT0
ロリコン宮崎パヤオへ

児ポ法反対の署名はされたんですか?
232名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:26:15 ID:/5k4eN7PO
>228
海外への反戦運動は日本にとって都合がいいからじゃない?
233名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:28:23 ID:6ABo04gH0
富野のオッサンは、案外ポニョみたいな話
好きだと思うけどなあ。
234名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:28:36 ID:1Cji0L/N0
>>224
はあ・・君ね、説明文では冒頭と最後が総括なのに
そこ無視して、中をつまみ食いとか・・何歳?

海に棲むさかなの子ポニョが、
人間の宗介と一緒に生きたいと
我儘をつらぬき通す物語。
同時に、5才の宗介が
約束を守りぬく物語でもある

ポニョはソウスケスキーでいいだろう。
問題はソウスケだよ君ね
「約束を守りぬく」この約束っていつの何て約束でしたっけ?
そうですね、ポニョが魚(ペット)の時に「守ってあげる」って
言った約束ですね。人間になってきてから恋して
好きだポニョ!僕が娶ってあげるなんてした約束じゃねんだよ。

>少年と少女、愛と責任
いい所に気がつきましたね、馬鹿なりに。
少年(ソウスケ)と少女(ポニョ)、愛(ポニョ)と責任(ソウスケ)
って事ですよ。これは説明の基本に忠実に冒頭の繰り返しですね
責任ってのは「した約束を守り抜く」ことです。

つまりね、ポニョが人間verになってソウスケが恋して云々なんて
どこにもねんだよ。それが人魚姫と違うとこだが。
マーレの質問と、しかも結末で泡になるとか言われても
キスをソウスケからしてないとこ少しでも考えればわかりそうなものだが・・

とりあえず君は、自分の誇示付けたい情報だけつまむ癖を止めたまえね、じゃ
235名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:29:48 ID:Qw3GxLrYO
>>227
子供たち「フジ・・・ノ・・・?」
236名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:35:10 ID:vBLySPr70
大きいお友達の妄想には付き合い切れんww

こんなの相手に商売しなきゃいけないってアニメ屋も大変だだ
237名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:35:49 ID:6ABo04gH0
>>234
>人間になってきてから恋して
>好きだポニョ!僕が娶ってあげるなんてした約束じゃねんだよ

>ポニョが人間verになってソウスケが恋して云々なんて
>どこにもねんだよ

きちんとありますよ?
それを確認するためにマンマーレが最後に聴いていたわけです。
「お魚でも半漁人でも人間でも好きだよ」というのがその答えだねw
宗介は、お魚形態のポニョだけではなく人間のポニョも好きになってるのだと
はっきり述べています。

お前はぜんぜんわかってないんだなww
もう一度ポニョを見ろよw


238名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:38:58 ID:u/PHlfaXO
ハヤオの才能は隔世遺伝された気がする。
239名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:41:04 ID:2A/WTs1U0
>>227
ハゲvsヒゲ

…と書こうと思ったが、
ハゲもまたヒゲ(の生えたガンダムを作った人)なんだな。
240名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:41:51 ID:88wJB6cd0
>>221
宗助の言った「お父さん」に対して返した「悪い魔法使い?」がいい
ぽにょのなかでは、父親=魔法使いwwww
241名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:44:34 ID:EdNLkmsLO
>>239
ターンエーは名作

ちなみにSEEDの元は20周年記念の没ネタらしい
そして富野案だとか
242名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:48:17 ID:nMh9uGff0
> 物語の基礎となっているのは、”異種婚礼譚”。私たち島国は
>  そういう話をいっぱい持っている。これを世界の人がどう見るのか非常に興味があります

異種婚礼譚なんて世界中にゴロゴロしてる
日本の民話の方は正体がばれたら家を出て行ったりで
許容範囲が狭いくらいだ
243名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:51:42 ID:kuT/e4Fs0
ゴロー氏に娘が生まれなくて、本当によかった。
244名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:52:47 ID:B5IFPoGU0
人間の幼女だとロリコン扱いされるから
魚の子にしたわけですね

さすがロリコンの大家はやる事が違いますなw
245名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:53:42 ID:O2e2cXDf0
ゴローが娘だったらいろんな意味で可愛がったんだろうけどな
246名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:54:06 ID:2A/WTs1U0
>>241 ∀おもしろかったね。あのハゲ、やっぱ常人じゃねーぞと思った。

映画の深読みは苦手なんだが
宗助=ゴロー、ポニョ=生まれ来る子供の暗喩ってのはどうですか

「どんな姿でもポニョが好き」「ポニョ、そーすけのとこに来たー!」
247名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:55:43 ID:cfDKvYIkO
異種婚礼譚の話って例えば何がある?一寸ぼうし?
鶴の恩返しは正体バレたら出ていった話だし…。
248名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:56:19 ID:vIFPRfzWO
なんかポニョでおっさんが早朝に罵倒しあってるのが笑える
249名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:59:25 ID:6ABo04gH0
最後まで貫き通して
結婚して、新しい世界に踏み出すところまで行くような話は案外少ないんじゃないかな

特に日本では、ムラを維持するという意識が強いから
日常回帰エンド(いなくなって、元に戻りました)の方が多くなると思われる
250名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:02:23 ID:5JAfn+7E0
あたしンちのおかあさんは、なんで半魚人になったんだろう?
エンディングでもみかんに「お母さんって本当に人間?」とか
言われてるし。
そのへんのエピソードって原作には書かれてるんだろうか。
251名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:05:31 ID:FmH/VGxtO
>>247
かぐや姫かな

地方に伝わる民話が、たくさんあるんじゃね?

252名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:09:36 ID:2A/WTs1U0
>>247
蛤女房とか?

外産の異種婚ものは、オンディーヌやらもそうだけど
人間外の相手=精霊(キリスト教下では邪なもの扱い)なんだよね
それ以外のパターン、精霊じゃない異形の者は、魔法を掛けられた元人間。
253名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:14:05 ID:6ABo04gH0
ポニョがお魚から半漁人になって、人間になるのは進化論ニダ!
聖書とは違うニダ!!!

とか言われて、州によってはアメリカでは放映できないかもなw
254名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:16:51 ID:MPwhUfqZ0
仕事が少ない時代に娘とおもいっきり遊んで
麻里ちゃんと親密な関根勤

仕事が少ない時代に息子をほったらかして
ナウシカの漫画を描いた宮崎駿
255名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:26:10 ID:XATo5plp0
>>1
このおっさんじたい、アニメキャラみたいなルックスだもんな 年齢不詳みたいな
256名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:29:16 ID:6ABo04gH0
パヤオは少し外国人っぽい顔をしてるからな

武とかはいかにも東洋人だが
257名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:32:39 ID:ODN5u31IO
>>563
唐毛はそんなこと言わない
258名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:34:38 ID:j2i4u7vWO
腹の上のプニョ
259名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:36:52 ID:0w4UE7XG0
>>221
パヤオの心の叫びそのものだと思ったw
260名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:36:55 ID:JBOISsM70
世界の黒澤
世界の坂本
世界の宮崎











世界のナベアツW

261名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:52:46 ID:DdB3w5c50
>>252
シュレックは?

アメリカ産だけど大ヒットじゃなかった?


ところでこの人アニメ制作で息子に構ってやれなかったんだから
子育て云々は語る資格まったくないよな

262名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:54:50 ID:AA+Rkkzu0
子育てなんてはやおは何もしてないのに何言ってんだろうな
263名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:55:13 ID:yb7ilhpa0
西洋には人間が動物になる物語(王子がカエルとか)はあるが
動物が人間になる物語(鶴が人間とか)は無いと聞く
264名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:56:13 ID:3K5MQMWRO
>>258
寝起きに笑わせるな
265名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:56:33 ID:/qCUNJfS0
障害者サインって見えた。
宮崎さん少しお休みになられては・・・?
266名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 05:59:40 ID:DdB3w5c50
>>263
どうなんだろうね?
詳しく調べればあるんじゃない?

キリスト教以前とか探せばもっとありそう
267名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:05:12 ID:HlIYn07gO
>>247
狐のお嫁さんの話とかなかったっけ?
古今物語集かなんかの
268名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:08:19 ID:JqPTSpR30
>>263
シンデレラでは魔法でねずみが御者に、トカゲがお供の人になるシーンがあったな
昔っからそうなのか後世で付け足されたのかはわからんが。
269名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:08:37 ID:6ABo04gH0
もし将来、吾朗に娘が出来て
それがポニョそっくりの性格だったら、パヤは嬉しいだろうなあ。

悪い魔法使いのお父さん(吾朗)の元から、「お父さんキライ!」とかいって
無理矢理、自分のところに逃げ出してきたりとか
270名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:08:54 ID:HlIYn07gO
今昔だった…
271名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:09:05 ID:70ADk9DhO
これはスレタイに悪意を感じる
272名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:10:17 ID:1Cji0L/N0
ソウスケはポニョが半魚人になったり魚回帰した時

もし普通に人間の時に恋していたら
動揺したり、元に戻そうとしたりするが、わざと何の反応も無しに
するよう描いたそーだね。
これは人間になって会いにきた時も同様。

それは、最初に出会った(金魚と人間として)時から
「好き」の気持ちのレベルに変化がないからだそーだ。
(物語の説明にも書いてあるが)

要するに、最初から最後まで人間だろうと半魚人であろうと魚であろうと
「どれでもよかった」ので、マーレの質問には即答と。

最後なぞは泡になって消えてもいいとさえ取れる。
273名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:11:10 ID:lyCG8shW0
宮崎駿も、もうちょっと人格者のフリをした発言をすればいいのに‥
274名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:12:57 ID:6ABo04gH0
また神経症がやってきたのかw
275名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:14:09 ID:+allnyYW0
面白い映画作るけどかなりひねくれた性格だよな
276名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:14:40 ID:UuT/XyO80

糞アニメ

 
277名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:16:15 ID:JJzn1JGS0
>>16
2Dと結婚する奴とか
278名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:16:45 ID:+DIYsbYA0
>>260
世界のやまちゃん
279名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:17:50 ID:JqPTSpR30
>>262
そーいう批判をされる事も、立場としての苦労だろう
子供いなかったら「子育てしてない」とは言われんからな
280名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:18:49 ID:1Cji0L/N0
異種っていうけど、結局人間になってご一緒するわけだから。。
異種婚礼になんのか?

島国云々からして、人魚姫は異種婚礼とみなしてねーんだったら
ポニョも違うんでねーの?
281名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:20:26 ID:H+c4rsHL0
>>263
神様が、人は人、動物は動物として作ってるんだから、その種族間の移動は、
"邪悪な力"(魔女の魔法とか)という位置づけなんだろうな。

同様に、異なる種族間の結婚も、人間の男と女として神様の前で誓えないか
ら、ダメなんだろう。人間みたいに、娘が馬や犬と駆け落ちしたり(遠野物語、
里見八犬伝)、男が龍と結婚して子ども作ったり(龍の子太郎)、ってのはナシな
んだろう。
282名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:23:44 ID:Q7JXQGiFO
ポニョは無国籍児として扱われ、某人権団体の支援を受け…
283名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:24:32 ID:DdB3w5c50
ポニョみてないんだけど

これって宗介が子供時代の時の話なんだろ?
だとしたら、なんともいえんな

小さい子の「好き」と大人の「好き」は別だ品
監督の「好き」は子供のまんまなのかもしれんが
284名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:25:54 ID:6ABo04gH0
つべこべ言う前に、見てみろよw
285名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:29:00 ID:1Cji0L/N0
>「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、 ”ざまーみろ”って感じだね」

マーレとリサが長々と揉めてた理由がわかったな
パヤにとって子育ては拷問なわけだから、リサのとこに新たによそのガキ
を子育てしろと放り込むのはそれこそ相当な苦役を強いる事と同義なわけだ

ばばあどもの「リサさんかわいそー」の台詞の意味も単純にこれでわかる
変に死後だからだの誇示付けずとも

もちろんただの誇示付けだけど
286名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:29:28 ID:NQbRji330
>>281
動物には魂が無いってはっきり定義してるからな。
魂があるのが人間なわけだから、魂を持った
動物という存在は人間ということになるわな。

ナルニア物語でしゃべる動物(魂あり)は大切にするけど
しゃべらない動物は普通に殺して食うのと同じ。

287名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:32:21 ID:m5h1s0KD0
ああ、今日映画の日か
288名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:33:24 ID:DdB3w5c50
>>284
いやぶっちゃけこの映画レンタルで十分だと思ってる

ネタバレどっかにない?


マジで結婚したん?
まぁ童話目指してるっぽいしそれでいいと思うがw

それにしても映画の内容より
この監督の家庭状況とか考え方に照らし合わせるのが
宮崎アニメだよなって毎回思う
289名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:34:50 ID:un9FkQP70
なんでこんなに捻くれてるんだ?自分は子供相手に商売してるくせに。
290名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:34:53 ID:s2T+Uo1k0
本物だなーって思った
幼女好きなんだな・・・
291名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:35:04 ID:nMh9uGff0
>>267
確か日本霊異記にキツネの女房の話がある
キツネの名前の由来とか
292名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:36:40 ID:dqDYRy90O
>>278
やまちゃんの手羽ウメェよな!
293名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:38:31 ID:6ABo04gH0
>>288
そら五歳だから、婚姻届を出すとかはしとらんw
294名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:38:39 ID:3RBehfi7O
>>289
ひねくれ者だから才能が宿る。爽やかで素直で綺麗事好きは、無能がほとんどやろ。
295名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:39:11 ID:JqPTSpR30
>>288
レンタルどころか、ネタバレで批評しようとは不届きなw
296名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:40:13 ID:un9FkQP70
>>31
アニミズムの国の日本人は動物程度にしか思ってないんだろ。人間のくれる賞が
欲しいのさ。人になれるからな。
297名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:41:41 ID:DdB3w5c50
>>293
そうかw
何かつっけんどんでスマンw

ようはハッピーエンドでおわり〜ってかんじだったのか


昔はこの監督と考え方違ってもちゃんと描いてる感じがして好感もてたけど
最近のはイマイチ観る気がしない
298名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:42:14 ID:dn9Byqtp0
>>263
鶴の恩返しとか、たにしが嫁になってり、猫が化けたり、
昔から擬人化やって萌えてるのは日本人だけかw
10年前のアフタヌーンでゴキブリ娘とかも見た気がする。

今や生き物のみならず、
OSやら列車やら文房具やら家電製品やら…
というかもう擬人化されてないジャンルないものなw
299名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:44:16 ID:6ABo04gH0
ただし、宗介がマンマーレの問いに答えたあとで
リサのまわりを回って「お姑さんにも愛想を振りまいて戻るポニョ」なんてことが
台本には書いてある

から、まあ結婚するということだなw
300名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:45:13 ID:UerBVxca0
> 「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、 ”ざまーみろ”って感じだね」と高笑い。

わらた。やっぱ親なら、自分の子供が親になる時はそう思うよな
301名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:45:27 ID:6RbGOPCRO
>>290
日本のマイケル・ジヤクソンですから…
302名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:46:45 ID:JqPTSpR30
>>296
お前のひねくれ方のが不憫
303名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:47:17 ID:1sgJ5PeS0
大島渚の獣姦物が大顰蹙だったけど。
304名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:47:44 ID:6ABo04gH0
そう思うと、谷選手なんか忙しいのによく子供を育ててるよなあ。
305名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:47:49 ID:UerBVxca0
「崖の上のポニョ」 : メカAG
http://www.asks.jp/users/mechag/190930.html
306名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:48:04 ID:dn9Byqtp0
「あかたろう」なんか凄いよなw
擬人化するの、あかだぜ?あか!
風呂の入った事のないじじいとばばあがいて、
体をかいてこさえた息子があかたろう。
なんだかんだで3人幸せになりましたとさ。

まぁそもそも日本の神話の時点で
体こすったり洗ったりして神様生まれてたような気もするが。
307名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:48:08 ID:DdB3w5c50
>>299
なるほど
サンクスです

296にも書いてあるけど
なんで海外だと嬉々していくんだろうな
白人嫌いな筈して滅茶苦茶西洋コンプレックスだよな・・・

コンプレックスだからこそ白人に認められるのが嬉しいのかな?
一度でいいから海外の受賞を辞退する監督いないかな

「日本で素晴らしい賞をもらったので私はそれで十分なのです」
みたいな
308名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:49:58 ID:2ubk1mLd0
ポニョが外人に理解できるとは思えないんだが・・・
あいつらお祭りで金魚すくいなんかやらないだろ
309名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:51:12 ID:dT83cltr0
この人は過大評価されてると思う
昔はすごかったと思うけど今はたいした事ないだろ
もののけ姫あたりから迷走してるとしか思えない
310名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:53:30 ID:un9FkQP70
>>309
冒険モノは面白いね、自然がどうのってのは糞つまらん。
311名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:56:16 ID:xpS4iiB40
>>307
だって海外で評価されると、待遇が180度転換するんだもん。
「千と千尋」で賞取ったら巨匠扱いじゃん。
>コンプレックスだからこそ白人に認められるのが嬉しい
のは日本社会全般に言えること。
312名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:56:21 ID:NQbRji330
>>309
パート2もの拒否してる以上、仕方ないだろ。
本当なら
 となりのトトロ12
 もののけ5
とかでいくらでも食えるのにそうしないんだから
立派なもんだ。
あとパチンコナウシカとか出てこないのも
感心してる。
313名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:56:21 ID:W3cFx/du0
はぁ?
宮崎は、賞を貰えるかどうかもわからんのに、勝手にノミネートされて
のこのこ出て行くのは嫌だっていってるわけだが
今回は主催者との関係で付き合いで行っただけだろ
314名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:57:39 ID:DdB3w5c50
>>309
まぁ、でも海外で評価されているのは事実だから

俺たちみたいなのが言っても
「口だけ乙」や「結果残して言え」っていわれるのがデフォなのも
また事実

ドル箱になってからつまらなくなったなーって思うようになった

海外でのアニメの地位って言われても
別にそんなの求めてるアニメファンって本当にいるの?
って感じだよなー
315名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:58:10 ID:6ABo04gH0
>>311
そらオマエダケ、とは言わないが別に日本全体がそうではないだろw

それにパヤが嫌だと言っても鈴木Pが連れ出すだろうし、
また今回もイタリアの観客のリアクションを生で知ることが出来て良かったんじゃないの
316名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:58:30 ID:WFSd58uJ0
>>38
吾郎が作るよ。金に困って。
317名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 06:58:40 ID:un9FkQP70
>>313
あのお祭りを楽しめばいいのに、賞のことばかりだね武も駿も。
318名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:00:20 ID:3YwBZ3kn0
>>307 >「日本で素晴らしい賞をもらったので私はそれで十分なのです」

しかしだなぁ・・・

          日本アカデミー賞 ← 何この最初から外国に媚びたの丸出しのパチモン名称

    


  これでは無理でしょう。情けない。
 
319名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:00:23 ID:1Cji0L/N0
>>309
膨大な金かけた映像的迫力だしたアニメなどを
即評価する人種じゃないからな>日本人
そこが独自の魅力であり、持ち味だったわけだが
欧米的感覚の日本人が増えてんじゃねーの?

>>313
賞が貰えるとわかってんじゃないの?
320名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:00:27 ID:DdB3w5c50
>>315
そういえばなんで鈴木Pに頭が上がらないのかな?
321名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:03:04 ID:2y9SGlc2O
(´・ω・`)放尿放尿放尿生理なの♪
凄い尿意がやってきた♪
放尿放尿放尿膨らんで♪
真っ赤に充血膀胱炎♪
322名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:05:01 ID:1Cji0L/N0
>>320
今の地位があるのは鈴木Pの悪く言えば工作活動のおかげだし
自分を拾ってくれた鳥山で言うマシリト的な恩人と思ってんだろうね
323名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:06:28 ID:6ABo04gH0
富野ハゲだって、本当は鈴木Pみたいな人が欲しいんだろ?
324名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:06:37 ID:xpS4iiB40
>>315
自分だけ?いや違うでしょ。
スカイクロラの主役の女とか、ノミネートされただけで破格になるじゃん。
スキャンダルで干された宮沢りえだって、海外の映画出たら芸能界返り咲きだよ。
325名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:07:02 ID:sbP153Ib0
ID:6ABo04gH0
326名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:07:49 ID:un9FkQP70
>>324
スキャンダルってなにやらかしたの?
327名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:10:21 ID:xpS4iiB40
>>326
貴乃花との婚約解消と、自殺未遂(こっちがダメージ大きいかな)。
黒木香とか中森明菜とか、自殺するとダメにされるね。
328名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:10:58 ID:GzOf33AQ0
>>324
映画文化が伝統的に欧米のものだからだろ。
日本のものであるコミケに白人がコスプレしに来る様なもんだ。
329名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:11:32 ID:un9FkQP70
>>327
自殺未遂あったのか!TVずっと見てないから芸能まるでわからん・・・。
330名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:11:39 ID:Bd9XiK6Q0
生まれたのが女の子じゃなかったから拗ねてるんだな
331名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:13:57 ID:1xGM9jzU0
>>323
多分、ものの一週間で喧嘩別れするよ。
パヤオ御大以上の難物だし。
332名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:14:42 ID:EvoIQ2V30
初対面で男の体液を舐め摂るとは
ハヤオの夢が詰まってるね
333名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:16:03 ID:6ABo04gH0
>>324
西洋コンプレックスがあるから、というよりはむしろ
別な評価基準だから、というのもあるだろう。
334名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:16:59 ID:un9FkQP70
>>332
なんだかとんでもないアニメみたいだな・・・。
335名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:17:47 ID:lyCG8shW0
>>296
宮崎監督が全身全霊を傾けて作った作品は、後にも先にも
30年前の「未来少年コナン」だけなんだが、
これが全然不人気だったトラウマが未だに尾をひいてる。大衆不信。
336名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:19:15 ID:1Cji0L/N0
鈴木Pは高畑と宮崎が組んでたときが最高だったつってるのにな・・
組ませれないとこ見ると、こいつの権限ってほんと商業的活動だけなんかいな
337名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:20:16 ID:un9FkQP70
>>335
コナン最高だけどな、冒険モノって誰も見ないんだろうか?
338名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:21:04 ID:2y9SGlc2O
駿「なんで女児じゃないんだチクショウ!!チクショウ!!『ほぉらおじいちゃんがオシメ替えてあげまちゅよ〜』とか言いながらツルマンを鑑賞するだけでなく指でなぞってみたりなんかしちゃったり出来ないじゃないか!!チクショウ!!ドチクショウ!!!」
吾郎「……ほらオヤジ、プチトマト買ってきてやったぞ」
駿「わぁい」
339名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:22:42 ID:DdB3w5c50
>>337
そんな事無いと思うけど
30年前っていうとマジンガー当たり?

あっちいったんじゃない?
超合金とかさ

今やったら人気高いとおもうけどなー
340名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:22:42 ID:yBuAy3Uv0
これはただのツンデレで、ほんとは孫が嬉しくて仕方ねーんだろ。
自分もツンデレだから分かる。
341名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:23:14 ID:NQbRji330
>>337
今でこそ国民的な傑作とされるものでも初出で爆発的に売れたってのは少ないよな

コナン
ガンダム
エヴァンゲリオン

再放送からジワジワ人気が出てるよね
342名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:23:39 ID:6ABo04gH0
ショタも好きになったら、どうするんだよw
343名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:24:58 ID:udTVXQpA0
>会見終了後はサインを求める記者が殺到

記者が殺到wwwww
記者が殺到wwwww
記者が殺到wwwww

仕事しろよ
344名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:26:12 ID:GzOf33AQ0
ハヤオ、ラピュタの時だったか、学生が運営してる様な
ローカルなおおさか映画祭に受賞で来てたよ。
講演や学生とのトークもあった。
あと、コミック雑誌なんかいらない!で受賞の
内田裕也との2ショットは面白かった。
345名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:28:38 ID:DdB3w5c50
>>342
ある種の女性陣歓喜w

そして今度は
監督「同姓同士の恋愛があってもいいじゃない」

そっち系にいっちゃいます
346名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:28:43 ID:1Cji0L/N0
>>335
大衆は良くも悪くも流行物やブランドを好むからな
今はそのおかげでいい目させて貰ってるんだからどっこいどっこいだろ
347名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:30:01 ID:H+c4rsHL0
>>340
でも、さんざん、愛情もカネも投入してるのに、「オヤジはオレのこと理解してくれない」
とか「オヤジのせいで、オレは」とか言われてたなら、「フフフ、お前も、同じ目に遭ってみろ」
って思うのは、率直な願望だろ。
348名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:30:15 ID:yB3V3bWE0
        ////
       / / / //
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    |        |
   r ┤ ●   ●  ├j
   \|          レ
    |         j    ,っ
/\___,\_ `‐-‐´  /  ̄  ̄ /
し、     /  ̄ ̄ ̄ \  / ̄
   ̄\/   /\   Y
     /   /-┬-\  .|
     \    ̄丁 ̄    )
      入   ヽ|ノ   /ヽ
     (  \ ̄ ̄ ̄ /   )
      \  く ̄ ̄ ̄(   /
       >  |     L_>
        ̄  ̄
349名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:30:45 ID:W3FO5KFqO
>>339
同時期にガンダムとサイボーグ009がスタート
アニメ誌的にはコナンの扱いは極少なめだった
350名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:31:50 ID:6ABo04gH0
実際、吾朗も数奇な運命だよなあw
351名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:32:30 ID:g1NZ0kZD0
>>247

二口女www
352名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:33:34 ID:tmXI2V+U0
ゴローの仕事は駿が死んだあとにNHK日曜8時枠で大河アニメ「ナウシカ」を作ることだろ。
353名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:39:02 ID:vwGALiIH0
ポニョの歌うたってる子と
オリンピックのクチパクの子。

この夏は満腹。
354名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:41:29 ID:hbqHh/XX0
>外国人「夢を忘れた大人が観る映画だ」

おまえらが観る映画だったんだな
355名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:41:47 ID:w4VdQh+X0
「会場パニック!」

って映像では3人がサインを求めてただけだったけど・・・。
356名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:42:45 ID:5JAfn+7E0
>>334
いやホント、とんでもないよ。
家出したときに親切にしてもらった男の子の体液を舐め、
DNAを吸収してフリーダムなったポニョをを、父親があたふたして
なんとかしようとするもののおさえきれず、母親に助けを求めるんだけど、
その隙に、ポニョは父親が大切にしてたものを勝手に持ち出して、
一目惚れした男の子の元に・・・・っていうのが、中盤までの展開ですよ。
357名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:43:04 ID:un9FkQP70
>>355
煽りでしょ、国内向けの。
358名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:43:36 ID:PghauiW6O
>>354
忘れる以前に持ったことが無い
359名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:45:13 ID:un9FkQP70
>>356
うわぁ・・・、DQN映画だな。
360名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:45:35 ID:CA3r8TQY0
異種婚礼譚って思想が気持ち悪すぎるな
クリーチャーとのファックってことじゃん
ポニョが奇形児をモチーフにしてるって噂はガチだったんだ
361名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:45:45 ID:Ne2HHRUAO
>>355
自分が見た映像では会見が終わった途端に
小魚にたいに外人記者が集まってたよ
362名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:47:34 ID:EdNLkmsLO
>>288
内容以外に全編手書きについて、どう思うか
感じたか気になるなー

とくに全国の工事ラインでライン作業してる人に聞いてみたい
彼らは作家やクリエイターの考えや苦悩が理解できるからね
ライン作業やってるわけたがら、同じ物を生み出す仕事だし
363名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:47:58 ID:NQbRji330
>>352
違うだろ。どうせ版権切り売りして

CRナウシカ
CRトトロ

とか量産して、その金で暮らすこったろ
364名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:49:51 ID:qdZdWPRH0
鈴木Pの 
  「こいつら、どうしようもねーな」みたいなモテて困ってる色男みたいな表情

365名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:50:37 ID:G4MhrzdnO
ポニョはH.P.ラヴクラフトのパクリ
366名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:51:04 ID:8lxeRXz9O
ごろうは親父を引っ張る餌だったからな。

学芸会並の作品で親父に恥かかせて、そのしりぬぐいは親父。
367名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:52:55 ID:ARMPiT5c0
確実に人格異常だな
368名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:53:08 ID:87H3bWWI0
吾郎も息子か、この一族は徹底して男系みたいだな
369名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:56:50 ID:fg24Yznq0
もものけ姫で梅原猛が呆れたって話はどう決着ついたの?(ギルガメッシュのパクリ云々)
370名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:56:55 ID:tAzmTV+M0
>>363
うわ、古参のジブリ関係者達がもうろくした途端に実現しそうで怖い。
ゴローや孫は著作権管理だけでも十分喰っていけるよね。
加藤某とかハイパーメディアクリエイターみたいに。
371名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:00:02 ID:9/dYZET90
>>335
作品的には世界観を生かしきれてないだろアレ
主人公への仕打ちが児童虐待的で見てられんわ、作り直せと言いたい

まぁ自分が一番作りたかった映画が世間に受け入れられないとかよくあることだし気にしてもしゃーないけど
押井だって初期ケルベロス関連とか立ち食い師とかボロカスw
372名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:03:00 ID:Agmal13PO
子育てはほんとに酷い目に会う
でもその100倍喜びがある
373名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:05:00 ID:EdNLkmsLO
>>371
押井の作品で鈴Pが出演しても、やられるやく多過ぎw
374名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:05:38 ID:k0uy74hZ0
2大変態宮崎

勤&駿
375名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:06:35 ID:fGSHfmMgO
>>348
くそ、笑った
376名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:08:29 ID:nQZh6XouO
吾朗の息子の影響で、パヤオも4、5年もしたらショタにも目覚め…
377名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:10:34 ID:Irb4E0SV0
コナンは別に宮崎監督単独作品じゃないからねえ。
半分は高畑演出だし、それ以外にも、富野カントク含めベテラン勢がけっこう
集まってるから。見直すと宮崎カラー以外の要素もけっこう見られる。
378名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:11:24 ID:Ep7TYrHH0
初代天皇からして山幸彦と鮫のお姫様のあいの子だもんな。<異種婚礼譚
379名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:11:50 ID:z0LjBPmT0
外国の人魚姫はロマンティックなおとぎ話だが
日本で人魚というと肉を食って不老不死とか八百比丘尼とかグロいイメージなんだよな…
380名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:14:03 ID:5syppCrRO
>>368
ロリコンのところには女の子は産まれません
神様の配慮です><
381名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:14:07 ID:Irb4E0SV0
今回は諸星大二郎要素はあるの?宮崎作品と言えばそればっかだけど。
もののけ姫なんて全編諸星ワールドだし。
382名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:14:39 ID:87H3bWWI0
人魚のミイラとかグロいの多いぜw
383名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:15:15 ID:Ugi3JIuC0
吾朗って今無職?まあ親の資産で75年だか喰っていくんだろうか?
384名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:17:26 ID:Ugi3JIuC0
>>379
ポニョは半魚人だよ。魔法で美少女に擬態しているだけ。
385名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:17:48 ID:Qw3GxLrYO
駿死んだら素直に看板おろしなさい
386名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:20:55 ID:7RsECbey0
この前ジブリに社内幼稚園作ってたぞ。
落成式にはもちろん地元の幼女を集めて
満面の笑みで写真撮ってた。
387名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:21:30 ID:5JAfn+7E0
>>384
毎日宗介の体液を飲んでたら、そのうち人間になれるんじゃないかな。
388名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:21:53 ID:6ABo04gH0
>>379
八百比丘尼ってすげえ美女だったんだぜ?
389名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:21:56 ID:siPvxWWmO
>>381
ラピュタは?
紅の豚は?
390名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:25:04 ID:6ABo04gH0
また諸星厨かw
391名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:28:26 ID:qdZdWPRH0
>>378 そういえば、キリスト教以前だが
ローマ帝国を遡って最初の都市国家が成立する時の
二頭の狼伝説って何だったっけ?
二頭の狼の子供が最初のローマ人?
                           
392名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:33:20 ID:h359MCMrO
YOUTUBEの動画の駿自身の発言によると少女の友達多いんだっけ…
少女に恋するロリコンでも
肉体的な何かをする幼児性愛者じゃないからエロイことせずに逮捕されないんだよ…大監督は凄いな
393名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:33:48 ID:Ugi3JIuC0
>>387
DNAが半分だとどうかな
394名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:40:16 ID:GanQGLl2O
カリ城やコナンの頃は駿は全く無名だったからな。
カリ城公開当時のアニメメージュですら「カリ城=大塚作品」で紹介だから。
表紙の見出しもインタビューも関連作品特集も全部大塚さんw
駿は録音時のスタジオ風景の白黒写真にチラッと写ってるだけw
395名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:40:29 ID:aKWwlPzP0
ゴローもこれだけいじめられれば、突き抜けて才能爆発させるか、はたまたつぶれるか、楽しみ。
396名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:43:14 ID:6ABo04gH0
吾朗の写真見てていつも思うのは、外見が原辰徳に良く似ていることだ
397名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:44:35 ID:Qw3GxLrYO
もうゴローは出してやんなよサンドにされるだけだろ
398名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:45:50 ID:cxj49RAq0
孫が生まれて嬉しいのにツンデレすぎるだろ
399名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:47:17 ID:qdZdWPRH0
>>381 「しおりとしみこ」
400名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:48:29 ID:EvoIQ2V30
てけりり
401名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:54:58 ID:OmBnhetI0
さいきん駿が変わった
402名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:56:28 ID:x5Z6/LQj0
ぽにょぽにょうるせーんだよ、ぼけ!
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
 r‐-‐=ニ/ / /二/ ´`ヽ _  三,:三ー二
  |::::::::::/ |/ `ヽノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ..}  ...|  /!  
   ヽ::::レ|ノ●  ミ}      {
    \ `| `ー''´}`ー‐し'ゝL _
     `'l    ::ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       \    `ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄
403名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:58:18 ID:GF8tHHi/0
吾郎仕事もないのにガキつくったんか?
404名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:02:53 ID:8aLqZI6+0
>>31
この人アカデミー行ってないよ
単に911自粛の姿勢を示したいカッコつけだと思うけど
405名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:06:04 ID:74goKeg90
「異種婚礼譚はウリ達が起源」と自称熊の子孫達が騒ぎ出すぞw
406名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:07:28 ID:HY6un98s0
ゴローは失敗作なので孫を俺の息子にしますってことだろ
407名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:10:15 ID:V3m//xnIO
コナンコナン言うと
ゆとりの勘違いレス来そうだな
408名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:11:13 ID:iIiLQ7E3O
>>247
雪女
鶴女房
葛の葉(安倍清明母)
豊玉姫(神武天皇祖母)

あと、マタギは山の女神と交わる習わしがある。
409名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:15:04 ID:ClG9C1ti0
あーわかる。
おれも年取ったら仕返しに息子の新居で
ウンコぶちまけたいもん。
410名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:19:59 ID:frWe5v8d0
自分が酷い目にあってきたみたいな…w
きっともっと酷い目にあって悲しい思いしてたのは息子だろうにね
411名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:20:22 ID:x1SvxT1s0
崖の上から放尿とは、けしからん。
412名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:20:43 ID:EvoIQ2V30
ポニョは刺身に限る
413名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:26:14 ID:uNlXzJ3yO
吾郎に娘がうまれてたらパヤヲの創作についやすエネルギーが
全部孫娘にそそがれて、アニメからは引退してたかもしれない!
よかった男の子で!!
これからも思う存分報われぬ女の子への思いを作品にぶつけてくれ!!
414名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:28:03 ID:6ABo04gH0
しかしまあ、そこまで
「女の子」
ってのは人を何かに向かわしめるものなのかね
415名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:28:48 ID:vWiLepu/0
>>391
>二頭の狼の子供が最初のローマ人?
ロムルスとレムス。ローマの建国者。狼は育ての親

異種婚礼譚で
忘れてはならないのは何といっても檀君だろう w
416名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:30:20 ID:lzXe6KpJO
こういうひねくれた人間が作った漫画が名作だの巨匠だのっておかしすぎる
417名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:30:36 ID:v7RWc/1vO
ゲド戦記って、映画化を渋る原作者に駿が
『私の引退作にしますので是非』って騙して息子にヤらせたんだよな。
418名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:32:06 ID:xuIrUvxu0
主題歌うたってる女の子を見る目が完全に犯罪者。
既に毒牙にかかってるだろうな。
419名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:32:57 ID:uNlXzJ3yO
>>376
吾郎の父親なんだから男の子の可愛さもそれなりに知ってるだろ
吾郎はいまイケメンだから、多分子供のころは相当可愛かったとみた
ハクやマルクルは可愛かった
420名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:35:28 ID:FP6Sz5ru0
宮崎駿の起源は韓国ニダ
421名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:36:02 ID:DcYdM1o10
崖の上の船越栄一
422名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:36:04 ID:WuR+gI280
>>416
優れた芸術家に、変態や基地害は多いぜ?

宮崎は間違いなく天才の部類には入る。
423名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:36:48 ID:Qw3GxLrYO
>>376
映画よくみろ。すでに・・・!
424名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:38:11 ID:A4W9Orwy0
こいつの映画が一般的に教育上いいみたいに思われてるのはおかしいぜ
425名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:39:10 ID:uNlXzJ3yO
パヤヲが海外の大きな賞を取ってからしたり顔でオサレ雑誌や
普通の映画しかみない批評家どもが巨匠扱いしたり
高尚な批判するのがむかつく
お前らナウシカやラピュタは漫画映画っつって小ばかにしてたくせに…
426名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:39:15 ID:Qw3GxLrYO
>>416
で?お前が駿を貶めてまで持ち上げる巨匠はだれ?
427名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:39:21 ID:UPPEBUO20
>>416
全然おかしくないっていうかむしろ普通。
428名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:40:17 ID:gwhUXh3V0
>>416
芸術家に人柄の良さを求めんなよ。
429名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:42:20 ID:4Hf9pjkmO
>>379
スタバのマークになってる2つ尻尾でマンコおっぴろげてる人魚像あるじゃん
あれがキリスト教世界の基本的な人魚。
男を誘い込む海の怪物。淫乱の象徴。
あれをロマンチックととらえるのは欧米でも近代以降のこと。
昔は海辺の街の売春宿のシンボルマークでもあった。
ちなみにスタバは最初はグロい昔風の図柄使っていたけど、
今は肝心な部分を枠外にトリミングしたイラストを使ってる。
430名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:44:46 ID:QwsqVvYr0
オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
431名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:46:02 ID:fGSHfmMgO
>>423
ソースケの生足とかな
432名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:46:48 ID:e0+0RYOz0
家族で見に行った
家路の車中、娘がぽーにょ ぽーにょ ぽにょ さかなのこー
帰って眠り、夢の中でもぽーにょ ぽーにょ ぽにょ

確信した、宮崎は精神を蝕むものを作ってる
433名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:47:00 ID:Qw3GxLrYO
>>425
誰だよそいつら
434名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:49:09 ID:PGhaELCH0
昨日NHKでオーケストラ放送してたけど、
耳をすませばが無くて残念。バイオリンが主役なのに
435名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:50:42 ID:uNlXzJ3yO
何だかんだで子供も孫も可愛いもんだしパヤヲも吾郎の事は
可愛いと思ってたみたいだから孫も可愛かろう。

次回作は、男の子がお姫様を救う系の冒険活劇か?
436名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:50:47 ID:Qw3GxLrYO
>>431
映画の冒頭で宗助が海に足をつけた時の
ズボンから生足チラリは絶対にショタの意識だったのは確信できる
437名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:51:00 ID:6ABo04gH0
ナウシカやラピュタは漫画映画じゃんw
438名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:01 ID:zLRMzd6p0
普通に照れ隠しだろ
本気でとるなよとマジレス
439名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:05 ID:N7iAW9H70
紅の豚って、イタリアでは公開されなかったのね。
あれ公開したらイタリア人ブチ切れてハヤオ作品は公開禁止になるだろうに。
440名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:38 ID:NcKBWG5S0
おじいちゃんになって嬉しいんだな。
441名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:52:53 ID:/qdy2SV1O
ミリオタでレシプロ機好きでロリ。
実はパヤオの特質にもっとも相応しい仕事って
ストライクウィッチーズなんじゃね?
442名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:53:19 ID:uNlXzJ3yO
ソウスケ可愛い
なんで子供って小さいくせにいじらしいこと言うんだろな
どこであの親への愛を学んできたんだ
443名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:53:43 ID:PGhaELCH0
>>433
アニメってだけで馬鹿にしてたの多いよ
魔女の宅急便なんて、いい年齢の男が見てると白い目で
444名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:57:19 ID:dTfJW0GVO
なんだかんだで世界的にも評価の高い作品を作るパヤオ

単純だが同じ日本人として鼻が高いなw
445名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 09:57:32 ID:NcKBWG5S0
>>443
世の中はテレビに出てる奴がほめると、犬の糞でも拝むから。
446名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:05 ID:e5jGaYgL0
>>439
フランスかイタリア映画とそっくりなシーンがあったよな。
だから島の形なんかもそっくり。
まぁ映画だからオマージュとして別にいいんだけど・・・豚だからな。
447名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:36 ID:SPtjuYOE0
>>414
だよなぁ‥しみじみ
アニオタがみてるアニメも女性崇拝みたいなもんだ
ある意味宗教だよ
448名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:02:41 ID:8gYjYwDC0
芸術系の人がたまにやってる気がする。
有名になった自分の名前を隠して作品発表して、散々な評価で凹むとか。
自分の脳みそで良いかどうか判断してない。
他人の評価がすべてってキモオタよりキモい。
評価されると、今度は糞でもミソでも全部高評価。
449名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:04:25 ID:zbErPgdQ0
ズブリもソーカ支配になったから見る気は失せた
450名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:04 ID:Qw3GxLrYO
誰にいってんだよ
451名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:05:33 ID:uw2aFKJ20
ほんとひねくれたおっさんだなw
452名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:07:10 ID:Hj9SLQfF0
ツンデレの元祖はパヤオってことですね。わかります。
453名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:21:37 ID:e4Zw/Qf70
>>182
押井はロリじゃないから
454名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:26:36 ID:9/dYZET90
>>453
押井は漫画映画撮ってるのが分相応だとは思う
455名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:33:20 ID:OI2z13w10
なんだかんだ言っても、
世界中の子供をこんなに喜ばせる映画監督は
他にいないからなぁ。
456名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:36:54 ID:un9FkQP70
>>455
まるで見てきたように言うね、そんなわけないじゃないの。
457名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:38:43 ID:e4Zw/Qf70
>>261>>262
要するにゴローはオレの息子だから、よーく覚えとけよ!
って意味だろ。
458名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:41:33 ID:xNP9Wco30
トトロは分るけどポニョが売れる理由が分からない
幾らなんでもあのキャラは無いだろ
459名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:43:43 ID:aKWwlPzP0
こんだけゴローをいじるってことはもしかしてゴローって大器?
嫉妬深そうなパヤオだから、大器の悪寒で今からおれのほうが偉いとがんばってるの?

とるに足りないなら無視されるだろうし。表に出さないし。
460名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:47:46 ID:7GLGBRQHO
ゴロウの映画は親を嫌ってたよな感じだったな。
461名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:52:26 ID:rXBrQtYp0
もしこの時期、このタイミングでポニョじゃなく、ナウシカかラピュタを生んでたら
パヤヲは神を超えた存在になっただろうなぁ
462名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:53:42 ID:6ABo04gH0
今から見たら、ナウシカやラピュタはやはり考え方とかが古いね
463名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:55:27 ID:L246aG+O0
>>457
そーか?
ワタシは,この人,本気で息子が嫌いなんだ,と思ったが

それはさておき,ポニョは,
宮崎駿の「幼女〜少女のワンピース大好き!」の極致だと思うが如何
464名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:59:02 ID:ri4Om2JgO
宮崎駿は自分勝手な方だよ。なぜ心温まる作品作れるのか不思議だけど。
465名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:59:16 ID:e4Zw/Qf70
>>349
NHKが情報閉鎖してたんじゃないの?宣伝しなくても金に困らないし。

今のパヤオはお金をもったこわーいおじさん達に集られているのでしょう。
追い払うのも命がけになるし、それならその金で好きなように(ココの処は押井の勝ち)
アニメ作る方がいい。宣伝洗脳のベテランが好きなように転がす。CM電波に反応して
見に行くヤツなど・・・所詮鴨でしかない。アニメの出来など二の次ぎ垂れ流すアニメに
パヤオの名が付いていれば良いだけ。
466名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:01:07 ID:aRL4tkyy0
モチーフは人魚姫じゃなくて「インスマンスに潜む陰」だってば
467名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:05:13 ID:0ocEIIxW0
宮崎監督デザインの小金井市マスコットキャラ

        ////
       / / / //
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    |        |
   r ┤ ●   ●  ├j
   \|          レ
    |         j    ,っ
/\___,\_ `‐-‐´  /  ̄  ̄ /
し、     /  ̄ ̄ ̄ \  / ̄
   ̄\/   /\   Y
     /   /-┬-\  .|
     \    ̄丁 ̄    )
      入   ヽ|ノ   /ヽ
     (  \ ̄ ̄ ̄ /   )
      \  く ̄ ̄ ̄(   /
       >  |     L_>
        ̄  ̄
468名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:08:08 ID:b5KCnRTmO
テメェで勝手にゴローを射精して、生きる辛さを宿命付けておきながら、「ザマー見ろ」はねぇだろ。
何ちゅう無責任なチンポ親父なんだよ駿は。

でも、ラピュタは好きだがな。
469名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:18:13 ID:BnkCJNU70
おまいら宗介の声優が関智一じゃないから不満たらたらなんですね?
わかります。
470名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:19:55 ID:YevXbHlO0
なんつーか親としては失格な発言だなぁ…
471名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:22:46 ID:uOAlhklT0
>>470
子供に無事成人迎えさせたんだから親としては十分だろ
472名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:22:53 ID:un9FkQP70
頭のおかしい世代だよ、身内にまで毒吐くような。
473名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:23:03 ID:8nLbdCYT0
    ________
   /:\._______\カパッ!
 /:  // (●) (●) ヽ
 |: ̄\i./ `⌒,(・・)⌒´ヽ \
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|

  _________
 |: ̄\              \ バタン!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  =3
474名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:28:05 ID:9lMUaUFn0
ゲド以上の駄作なのに見にいった外人がかわいそう

TVでインタビュー見たけど「おもしろかったARIGATO」とか言いながら顔がひきつってたなぁ
475名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:29:03 ID:ezmfvFhh0
>>472
毒舌は昔からだし、外にしか毒を吐かない人よりいいと思うが
476名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:29:22 ID:KArnVswCO
おまえらは行間を読まないのか、はたまた読めないのか、判断が難かしいときがある
477名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:30:51 ID:un9FkQP70
>>475
家の中で吐き続けるんだぜ?身内の精神へこましてなにが楽しいのかと・・・。
478名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:31:10 ID:OI2z13w10
>>474
ゴロー乙
479名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:33:21 ID:ezmfvFhh0
>>477
これに近いこと親父に俺も言われたが別にへこまない。

まあ、この人が父親だったらもの大変そうなのは想像できるけどな。
480名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:33:24 ID:sK9/NK0Z0
ツンデレっつーの?
素直じゃないじいさんだw
481名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:37:14 ID:O+UANtQ90
子ども向けの映画をレイトショーでやる国は狂っています><
482名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:37:28 ID:NLUWyRn80
アニメというものはね、誰にも邪魔されず自由で、
なんというか救われてなきゃあダメなんだ、独り静かで豊かで…
483名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:37:48 ID:un9FkQP70
>>479
自分も言われたけど、あまりにふざけたこと言われた時ぶん殴ってやったらそれ以来
何も言わなくなった。ごろーは遺産目当てだから服従だろうけど。
484名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:38:34 ID:ezmfvFhh0
親に手上げるなよ
485名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:39:58 ID:kiQQzfgD0
才能はたぶん隔世遺伝しとる。孫に期待。

486名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:54:52 ID:yfZaT4InO
子育てに悩むことはあるだろうけど、それを「酷い目」と捉えるような奴だから批判されるんだよw
487名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:58:04 ID:OI2z13w10
実際、自分が爺さんになったことで
新しいテーマが見つかって、あと2〜3本は作るだろな。
488名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:00:13 ID:OBusvwAOO
>>470
俺はお前がそう思うのが全く理解できんがな。
お前は言葉をストレートにしか受け取れないのかよ。
親として愛情に満ちた言葉だと思うぞ。
育児の大変さは経験したものにしか分からんし、親になってはじめて自分は色々他人に手をかけさせて育ったんだと実感できるものだよ。
「酷い目」「ざまぁみろ」は、親だからこそ、自分の子どもだけに言える「大変だが頑張れ」の言い換えだと思うがな。
489名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:00:19 ID:W3FO5KFqO
>>465
あぁ、そういえばNHKがアニメを放送するという点に賛否の記事が上がってたな。読売他
490名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:03:04 ID:l5csssTO0
この発言を文字通りに取るというのは言葉尻をとらえる、というよりリテラシー能力の問題では
491名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:18 ID:Rx4IdT8q0
宮崎って獣姦願望でもあるの?
492名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:22 ID:GdBF6RD50
ていうかこういう人なんだから
493名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:06:01 ID:ic9R2Xqz0
子育てで酷い目とか、ざまーみろ、は、
仮にも子供向けアニメの会見なんだから言葉選べよって思う。
494名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:07:28 ID:1i8ithVkO
ハヤオジョークだろ
495名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:11:16 ID:JxGYY2n40
>>10
【社会】「糞尿にまみれ、(空腹で)腹部は陥没」放置し死亡させる…母親に懲役8年求刑 - 埼玉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219836582/
496名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:12:06 ID:Zz86iAyM0
ソウスケを自宅に置き去りにするリサの虐待物語で
受賞はありえるの?

たけしが受賞って気がするなぁ

押井の話題がないけどw
497名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:12:25 ID:OCEmgh8C0
アーシュラKルグインになんて言うの?ねえなんて言うの?
498名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:13:07 ID:9lMUaUFn0
そうすけの血を飲む場面はエイズ差別
499名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:13:32 ID:gUii1mjW0
たまには主人公が大人の映画を作ってみればいいのに。
子供受けばかり狙って好きじゃない。
500名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:14:26 ID:OBusvwAOO
>>493
記者は子どもじゃないからなw
それに子どもに媚び売ってる言い方で喋られるより100倍マシ。
501名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:15:13 ID:Qw3GxLrY0
>>106
ホント容姿ってのは才能だけじゃないんだな
502名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:15:16 ID:+OZj8eLW0
ゲド戦記鑑賞後、宮崎父ってやっぱり凄いんだなあと思いました。
503名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:17:51 ID:pTQB/ftBO
>>499
しょうがないじゃない
ロリコンだもの
504名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:22:36 ID:uNlXzJ3yO
そいえば、このシーン、海外だと理解されないだろ
保育園児だけで家に置いておくとことか
505名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:25:28 ID:qCwiuwZJ0
ぜんぜんネラーが釣れてない!!!意外だw
506感動窃盗携帯わんわん対抗兵器にゃんにゃん、ぬこにゃ:2008/09/01(月) 12:25:53 ID:uLPXHEf30



もし、各作品の少女達が居なかったら





どの作品も地味すぎて、日の目を視て無い

507名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:33:58 ID:OfrVFJH/O
>>242
正体がバレたら出て行く系の昔話は、全部宇宙人との遭遇の言い伝え。
日本に来る宇宙人はアメリカと違って無理矢理人体実験したりしないで、
交わって遺伝子を採取する。
浦島太郎もカメに似た爬虫類人型宇宙人を助けて、スペースシップに行くお話
508名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:36:33 ID:QQZ4UMOl0
>>12
腹かかえてワロタ
509名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:37:27 ID:pwiGfSP0O
宮崎は表に出しても恥ずかしくないんだが
押井のホームレスみたいな風貌はどうにかならんの?
510名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:39:06 ID:5waI42d50
後のゲド戦記である
511名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:50:13 ID:lQljWdVP0
どうでもいいから、早く「ナウシカ完全版」と「シュナの旅」作れ
それからゴローに家督を譲って隠居すれ
512名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:01:15 ID:Oy2Mxb+10
まったく自身の子育て失敗感があふれたコメントですね。
513名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:04:05 ID:07mjQNOq0
>>508
お前んちのお父さんじゃないんだからほっとけ
514名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:18:05 ID:0YExL+lL0
スカイクロラを応援してるんだけど。
やばい?
515名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:28:08 ID:4SDv1pwE0
>異種婚礼譚

思い返せば、既に「千と千尋」だって、千尋とハクの関係ってこれだよな。
既にやってんじゃん、ハヤオ。
516名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:29:58 ID:OCEmgh8C0
20年かそこら以前、宮崎駿氏から手紙で、(当時はまだ3巻までしか出ていなかった)アースシーをベースにした
アニメ映画を作りたいという意向が伝えられました。わたしは氏の作品を知りませんでした。知っていたのはディズ
ニー・アニメのようなものだけで、ああいうのは好きではなかったので、ノーとお返事しました。

6、7年前のこと、友人のヴォンダ・N・マッキンタイアから『となりのトトロ』の話を聞き、いっしょに鑑賞しました。
わたしはその場で、永遠の宮崎ファンになりました。ミヤザキはクロサワやフェリーニと同じ、天才だと思っています。

その数年後、アースシー・シリーズの日本語訳者、清水真砂子氏が宮崎駿氏の知人だと聞き、もしまだアースシーに
興味があるようなら、喜んで映画化の件を話し合いたいと伝えてくれるようお願いしました。

スタジオ・ジブリの鈴木敏夫氏から丁重なお手紙が届き、やりとりの中でわたしは、ストーリーやキャラクターを
根本的に変更するのは望ましくない、なぜならこの作品は日本でも世界でも、多くの読者に親しまれているから
だと強調しました。映画化するのに必要となる自由な想像力を働かせるために、宮崎氏は第1巻と第2巻のあいだの
10年から15年の期間を利用してはどうかとも提案しました。そのあいだゲドが何をしていたのかはわたしも知らず、
ただ大魔術師になったことがわかっているだけですから、宮崎氏はゲドに何でも好きなことをさせられるわけです
(これがほかの監督だったら、こんな提案をしようとは思わなかったでしょう)。
517名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:30:02 ID:lWiyw14j0
子供向けの映画作った直後の人間が言っていい事じゃないだろ。

今度は「子育て=ひどい目に遭う作業」ってテーマで映画作ってみろよwwwwwwwwww
518名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:32:02 ID:2Z+bsKaX0
>>514
やばくないよ。
男には負けると分かっていても闘わなくちゃいけないときがあるんだ。
てペキンパーじっちゃが言ってた(映画で)。
519名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:32:07 ID:OCEmgh8C0
2005年8月、スタジオ・ジブリの鈴木敏夫氏が宮崎駿氏とともに、わたしと息子(アースシーの著作権を保有する
信託の管理をしています)と話をしにいらっしゃいました。わたしたちは自宅で楽しくお話ししました。

そのときの説明によると、駿氏は映画製作から引退するつもりで、宮崎家とスタジオでは、駿氏の息子の吾朗氏に
この作品を作らせたいとのことでした。吾朗氏はまだ1本の映画も製作したことがなく、わたしたちは大いに失望
するとともに、不安を覚えました。ただしプロジェクトはつねに駿氏の承認を受けながら進められるという印象があり、
また実際、先方もそのように保証していました。こうした理解のもと、契約は締結されました。

その時点ではすでに映画の製作は進行しており、子供と竜を描いたポスターが贈り物として届けられ、駿氏による
ホート・タウンのスケッチと、スタジオ・アーティストたちによるその仕上画も同封されていました。

その後の映画製作は猛スピードで進行しました。間もなくわかったのは、駿氏が製作にまったくタッチしていないということでした。
駿氏からはとても心のこもった手紙が届き、さらに吾朗氏からも手紙が来ました。わたしもできる限りのお返事をしました。
この映画の製作に際して、太平洋の両岸で怒りと失望が生じたことは残念に思います。

後に聞いたところでは、駿氏は結局引退はせず、今は別の映画を撮っているとか。

このこともわたしの失望を大きくしました。早く忘れてしまいたい出来事です。
520名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:32:36 ID:vWiLepu/0
>>467
それで思い出した
耕一の乗ってる船の名前がたしか「小金井丸」だったような
521名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:33:33 ID:flhD4J8v0
みんな無意識に♪ぽーにょぽーにょぽにょ って歌うらしいね。 
おれは車運転してると♪ナナコでかおかおセブンセブン ってうたってるけど
522名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:35:04 ID:wpJH6Ewa0
そこはやっぱり親子だなw
他人だとこうはいかない。
確執は続きそうだけど。
523名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:36:22 ID:DClP5dYc0
>>521
ななこでかおかおセブンイレブン、な
524名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:38:10 ID:I+rQCHbBO
>>477
まて、逆に考えるんだ。


「この程度でヘコむ様ではパヤオの息子なんかやってられない」

そう考えるんだ。


wwwwww
525名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:40:01 ID:cZa3dYbgO
>>517
それ、パヤオだったらメチャクチャ面白い映画に昇華しそうな気がする…
526名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:43:29 ID:5/c3BhSYO
パヤオは女の子礼賛だからね。
でもポニョを3G排除したのは吾郎のゲド戦記の影響だね。
吾郎はパヤオの女の子礼賛に嫌気がさしてゲドで反対の事してパヤオが激怒してたね。
527名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:48:34 ID:QA7oVBaL0
しびれ河豚を見て思いついたとハッキリ言ってやれよな
528名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:50:39 ID:ofCT5f070
>>526
また、みんなかわゆいんだもん。
あの人の絵って描いてみると何か似ないんだよな、難しい。
529名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:53:41 ID:lWiyw14j0

荒い扱われ方してた「りさカー(軽自動車)」がかわいそうだったです ><
530名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:09:40 ID:VJ3y+j+sO
>>75見て今頃あのロリコン社長はパヤオがモデルになってると気付いた
睦月ちゃんまた出ないかなー
531名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 14:54:01 ID:9v6yibi60
>>432
えーと、作曲したのは宮崎監督じゃないよ
532名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 15:37:13 ID:ezmfvFhh0
>>516
一期一会だよね。
533名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:16:33 ID:m1XOB8kW0
>>163
今までわざと新人とってなかったけど、今年はとることにしたって言ってたよ
534名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:19:18 ID:9wcjIbRV0
ハヤオは本当に毒舌だなぁ。ゴローは本当に打たれ強いなぁ。
535名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:20:42 ID:75Pgv2nZ0
> 「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、 ”ざまーみろ”って感じだね」と高笑い。 
> 言葉は素っ気ないが、表情は初孫誕生のやさしさにあふれていた。 

育ててもいねぇ癖に。
人格破綻者が。
536名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:32:40 ID:Mt1E1DSi0
ケンタウルスとか いかに昔からやっちゃってたかわかるな
537名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:47:36 ID:i21ZL3jP0
宮崎アニメはロリの免罪符
二次元美少女が勇敢に戦ってるとこ見て、自分も正しいことしてるような
錯覚に陥る(ほんとはロリに萌えてるだけなのに)危険なアニメ

異種婚礼譚ってことは変態性欲もおkってことか
538名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:49:32 ID:un9FkQP70
>>537
変態民族を代表する監督だな。
539名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:51:09 ID:SNIKX1W00
っていうか68歳で初孫って遅くない?
もう中学生くらいの孫がいてもおかしくないお年なのに
540名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:52:35 ID:LqVC1an2O
ゴローかわいそす。
541名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:53:36 ID:SNIKX1W00
やっとお爺ちゃんらしくなりそうで。
まあこれからは仕事はちょっと忘れて孫とのんびり過ごすのもいいかもしれない。
542名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:59:35 ID:1H2G7Qwb0
ジジイのツンデレは可愛くない
543名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:13:54 ID:VJ3y+j+sO
>>539
遅いか?
例えば35歳で結婚、37歳で子供生まれてその子が30歳に結婚して翌年子供生まれたらそうなるけどな
544名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:48:33 ID:0ocEIIxW0
スカイクロラを応援してるんだけど。
545パヤヲ:2008/09/01(月) 17:51:35 ID:ebBGH4tz0
>>64
フヒ、フヒヒヒヒヒヒ、フヒッ!
546名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:53:53 ID:5bLtdAKX0
>>543
その例えが既に遅いけどなw
547名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:54:01 ID:qrjsAcr20
>>143
では、ぜひ碁娘伝でも映像化して欲しい・・・・
548名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:55:13 ID:TSMG7QCW0
宮崎さんは一歩間違ったら田代みたいなことになってたかも
つまり、言い換えれば田代も宮崎さんみたいになれたかもしれないのになぁ・・
549名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:55:22 ID:mTPxBV8u0
サインを求める記者ってのは何?
記者はプロとして仕事で来てるんだろ
550名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:57:00 ID:un9FkQP70
>>549
サクラにかわりだろ、記者にサインおkだして。
551名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:00:51 ID:W2N3t1870
もうスタジオズブリの方があればいいや。あれはマジでワロタ。「ソープ風の谷」てw
552名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:11:07 ID:Qw3GxLrYO
アンチも所詮、宮崎の影響下で踊ってるだけだな
553名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:13:13 ID:2Z+bsKaX0
>>548
田代ってVシネ一本撮ってるよな。
誰か見た奴いない?
554名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:18:05 ID:JqPTSpR30
>>552
メジャー作品を作り"続ける"というのは程度,内容の差こそあれ
なんと偉大な事かと思う事は時々あるなw
555名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:22:33 ID:PzI9X1Ix0
3Dアニメについてどう思うか?は聞きたかったな
556名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:00:29 ID:Po17JStDO
「異種婚礼」しかも人魚の女の子
成人(成魚)ではなく小さな女の子の人魚

変態ロリコン




557名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:01:46 ID:83G3s/dv0
鉛筆で作るアニメって言い方にめちゃくちゃ違和感。
558名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:03:34 ID:Qw3GxLrYO
>>556
ロリコンならではの解釈ですね、よぉ変態
559名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:08:43 ID:WJU9HK5N0
パヤオがアニメ白蛇伝(1958)を見て感動したのは高校三年生の時。
あの作品の元ネタは中国の異類婚姻譚だ。全くブレてない。
560名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:42:37 ID:Lp0Yx/1y0
駿が過剰反応したアニメはエヴァだけだな
駿がエヴァ見る姿想像できなくて吹いた
561ぽにょ:2008/09/01(月) 19:49:20 ID:8YrULC1x0
元ネタがないと作れないのがパヤオクオリティ
562名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:58:34 ID:Qw3GxLrYO
みんな元ネタを隠してつくってるだけでね
駿は素直に白状してるだけ
563名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:03:00 ID:Y0bCwnw7O
パヤオ信者の映画評は願望ばかりで嘘だらけだということは分かった
564名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:03:56 ID:GkiBO1Gc0
元ネタがあるからこそ商業ベースに乗るわけでね。
元ネタがあるということは、文化的な共通理解が成立しうるってことだから。
元ネタが無いような脳内妄想垂れ流しみたいなものを押しつけられても
困るんだよ。前衛芸術家が過去に大量にそういうものを垂れ流してたが
何にも残らずに消えてしまってるだろ?
そんなもの、必要無いんだよ。駿のやり方でOKなのだ。
565名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:06:51 ID:WJU9HK5N0
きちんと消化してればOK。
消化不良が多くなってきたのは、年のせいか周囲のスタッフの問題か…。
566名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:13:22 ID:Qw3GxLrYO
>>563
アンチは100%黒だと思いたいバカが集まってるだけですけどね
たいがい愛憎なかばするのがほとんどなのに
567無なさん:2008/09/01(月) 20:28:57 ID:etOrhhxD0
> ”ざまーみろ”って感じだね

お前碌に子育てしなかった癖に。
568名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:55:06 ID:B1QADA6w0
押井の映画の評判はどうだったんだろう。
569名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:55:55 ID:4Ies/woO0
さらっとみてその日一日気持ちよくなれるって作風が
エヴァ以降からかわったよね、ナウシカとかシュナとか個人レベルでは作ってるんだけど
ぽにょもシンプルさにこだわり過ぎて逆に肩がこるってんじゃ本末転倒
570名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:59:33 ID:Qw3GxLrYO
肩がこるのは勝手に深読みしてるだけ
571名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:02:04 ID:4Ies/woO0
>>570
作品について今回ほど饒舌な宮崎はじめて見たよ
そんなに自信が無いのかねってね
572名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:03:12 ID:2Z+bsKaX0
>>568
上映まだ。
573名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:12:26 ID:Qw3GxLrYO
>>571
これで最後だと思ってるからでしょ
574名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:22:37 ID:vEyQrUeR0
5歳児体型のポニョですら変態ぶりを発揮する速雄のやばさをもっと一般人どもは知るべきです
575名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:57:18 ID:HryQCJEJ0
>>574
変態とは、尊敬の要素だから、一般人が知ってもどうということはないな。
大人になるまで変態を保持し続けて、さらにその変態エネルギーをクリエイティブ
な作品創出に昇華させたのは素晴らしい。

おまえも、もっと変態になれ。
576名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:01:45 ID:SjyG4dLs0
>>569
ポニョで肩凝るなんてどれだけ頭が弱いんだよ(笑)
577名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:06:07 ID:h55bQn+20
>>569
ポニョはさらっと見れるじゃんw
1日と言わず、ポニョ見てから何日も気持ちよいですがw

ナウシカやシュナの方が気持ち悪い
578名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:08:06 ID:mkpEGLDU0
アメリカは敵国だからって渡米しなかったくせに
イタリアはいいのかよ
579名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:09:21 ID:h55bQn+20
イタリアは同盟むすんでたじゃん

パヤはたしか、アメリカ軍が落とす焼夷弾の中を
逃げまどった思い出(しかも他の人を見捨てて)があるんじゃなかったっけ
580名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:11:06 ID:/jv1AIf40
ろくに子育てしなかった人間が子育ての難しさを語るなよ、老害
581名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:12:46 ID:WrI6Gd7iO
>>578
イタリアに渡米したんだよw
582名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:13:28 ID:mGU6VE6sO
のぞみちゃんとパヤパヤしたのかな
583名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:15:34 ID:XUs720s+0
ハヤオ(なぜか変換できない)作品、あと2作くらいは見たいわ・・・。
もうお姫様モノとかは流行らんのだろうか。
584名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:20:34 ID:OBWifUSI0
御大のお望みの通り、うちの子の人生初の映画となった。
捻くれ者ゆえに、狙いにまんまとはまるのは悔しいが、
あの耳に残る歌に子供はやられてしまったようで、
連れて行く羽目になった。後悔はしていない。
585名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:23:14 ID:h55bQn+20
ポニョは金魚のお姫さまじゃん
586名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:23:22 ID:2YipLoqv0
ロリ+ニコチン中毒=パヤオ
587名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:32:17 ID:K9Ni+9SB0
>>586
+アル中
588名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 00:48:20 ID:9eEML1th0
>>587
+共産主義+農業+自然+戦車+飛行艇
589名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:57:43 ID:t/L71fCR0
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l        >>141
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_     宮崎駿とヴェンダースを有機的に
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、 結びつけることができず福山市
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ  鞆の浦での税金垂れ流しを 
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /} 許した愚かな中国新聞記者の
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ  あなたとは違うんです
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
http://www.youtube.com/watch?v=QYKCd23tiHk
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1218542704/
590名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 06:14:59 ID:KDb7FrgQ0
>>583 >もうお姫様モノ
どのレベルの姫?
クラリスレベルの姫だと、ほぼ絶対に無理だろうね。
フェミ思想持ち出さなくとも、これはもうあり得ないなみたいに見えるので。

もののけ姫あたりの姫だと、どうだろうね。
そういえば、もののけ姫については
特に主人公とも言いにくく、姫でもなさそうじゃないかとか言ってた
米国人の評があったような気がする。

591名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 10:06:04 ID:aUtyjNLf0
おもしろい
592名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:07:59 ID:ehuxYJdt0
>>580
子は親の背中を見て育つ。
立派な作品を世に出すことが一番の子育てだよ。
593名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:13:24 ID:7n8RWswm0
ヴェネチアで『ポニョ』が1位評価!観客から5つ星!
北野作品は3位【第65回ヴェネチア国際映画祭】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080902-00000001-flix-movi
同紙では連日、批評家10人、一般の観客10人による星取りを掲載している。
8月31日までコンペティション部門21本のうち9本が上映されたが、『ポニョ』は
同日に上映された地元イタリア映画『イル・パパ・ディ・ジョヴァンナ』を抑えて
1位になった。

特に一般観客の評価が高く、10人中なんと6人が満点の5ツ星を付けている。
30日まで1位をキープしていた北野武監督『アキレスと亀』は、これで3位となった。

 同紙ではこの一般観客の評価を基に「観客賞」を設けており、
『ポニョ』の受賞に大きな期待が持てそうだ。
 また1日付のイタリア各紙でも、5分間のスタンディングオベーションと
なった熱狂の公式上映の様子を伝えると同時に、
「観客と批評家の評価が一致 アジアも欧州もポニョが好き」(レプブリカ紙)、
「カトゥーンを詩にした」(スタンパ紙)絶賛。
「子供のために作った」(宮崎監督)と言いつつ、
環境破壊などメッセージ性の高い内容に賛辞を贈っている。
594極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/09/02(火) 12:16:26 ID:XU8Cf7ux0
>「(吾朗氏は)これから子育てでひどい目に遭うんだと思うと、 ”ざまーみろ”って感じだね」と高笑い。

 まーいかにもパヤオらしい照れ隠し言葉だけど、本当にこう思ってる部分もありそうだから笑えない(;´∀`)
595名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:21:20 ID:GXmbx7Bv0
なんだかんだで仲良さそうだなよなぁ宮崎親子
吾郎が若い頃はもめたんだろうが
孫の可愛がり方半端なさそうだな駿w
596極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/09/02(火) 12:40:47 ID:XU8Cf7ux0
>>595

 男なら小学校上がるまで、女なら成人するまでです(`・ω・´)キッパリ
597名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 12:52:22 ID:rIHz22Y2P


スカイ・クロラ
たまには思い出してあげてください



598名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:31:13 ID:nWgjXBfI0
なーんか宗教とかにからめて論説ブログ書いてる連中がキモイ
素直に子供向けアニメとして見ろよ
おっさんが一人で見に行って面白くなかった、とか批判がもうキモすぎる
599名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:34:03 ID:m4P0c6h40
もっと意地悪くひねくれた映画を作ろうと思ってたんだよハヤオは。
それは本人も言ってる。でも作っているうちにまわりで子供が
たくさん生まれたりなんだしてるうちにそんな裏意図はどうでもよくなってきて
溶けて生まれ変わって祝福の映画になった。それがポニョだ。
600名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:49:29 ID:tHcaCJJqO
パヤオにはイタリアで四号戦車について
熱く語って欲しい


601名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:54:23 ID:9wXIV1mF0
パヤオもたけしも外国に行くと笑顔でファンにサインするよな?
日本でもするのかな?
602名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 15:56:50 ID:+zgdRUqzO
>>594
吾郎に「鉛筆(絵コンテ用)にぎせてみろ」とか言ってるみたいだし
何だかんだで爺ちゃんメロメロ
603名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 16:08:47 ID:zOClLNb00
ぽにょ観たら結構面白いかな?
でもよく考えたらまだハウル観てなかった
604名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:46:40 ID:oHmuTqfv0
50年後、

パヤオは朝鮮系

宮崎作品のほとんどは韓国との合作ニダ

となります。
605極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/09/02(火) 17:47:28 ID:XU8Cf7ux0
>>597
 ネタでスカイクロレラスカイクロレラいってたら普通にスカイクロレラと言いそうになった
自分に気づいた('A`)。
606名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 17:53:19 ID:chiJMNfS0
>>603
ハウルは見る価値無し
ポニョは見る人によっては名作
607名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:13:09 ID:KJ2q4bi70
異種婚礼譚・・・

紅の豚 → 元は人間だけど魔法で豚になったポルコと人間のジーナ・フィオ
もののけ姫 → 元は人間だけど心は山犬のサンと人間のアシタカ
千と千尋の神隠し → 川の神の化身のハクと人間の千尋(千)
崖の上のポニョ → 魚のポニョと人間の宗介

もともと昔から物語に異種婚姻のテイストがある作風のような気もする。
「ハウルの動く城」も魔法使いのハウルと人間のソフィー(?)
ソフィーの姿は老婆になるし広義の異種婚姻と言えなくもない(ような)
608名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:41:31 ID:P91rqBstO
>>603
駿作品は見ればまあまあ。つまらなすぎるというようなことはないよ
609名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 18:46:00 ID:k7uvS2G60
ハヤオがようやく親らしいセリフ言ったのか
610名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:25:05 ID:Pxw4BtiH0
宮崎アニメには退屈な駄作ってないからな
611名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:38:49 ID:Meg3TSoG0
宮崎の失敗作は吾郎だけ
612名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:39:36 ID:Xe86M1f40
>>611
やべえ。マジでワロタw
613名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:43:44 ID:TqYIF7YdO
アキラ
614名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:49:33 ID:zMpqiOnA0
イタリアねえ
615名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:54:41 ID:Y3bxuNyBO
ラピュタが最高
616名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:56:29 ID:ep+TgzQA0
吾郎にはくだらない映画を作るのはやめるように言ってほしい。
金の無駄使いです。
617名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:00:14 ID:ehuxYJdt0
>>569
肩凝らないよ
618名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 21:50:01 ID:Hfiw8gS00
欧米は輸入宗教のキリスト教が、元々の土着の
精霊信仰や異教文化が習合してる所だもんな。
人魚姫はじめ、ネズミーとかETとか、人間以外が主人公とか
異種との交わりの話は根付いてるし。

キリスト教の素地がある所ではパヤオの話は受け入れやすいだろうね。
619名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:01:28 ID:djI2huaU0
宮崎駿って、
なんで、そんなにモテはやされるのか、疑問。
これまでの作品にしても、
それほど素晴らしいとは思えないのだが…。
なんか、話題性を求めて、
ありがたがって宮崎駿を崇めたてまつっているだけ、って感じ。
宮崎駿にしても、ジブリにしても、
なんか、売れっ子集団に特有の、特権意識があるようで、
売れるに従って、キライになってきた…。
620名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:11:18 ID:fa/w3UPL0
駅前でタムロしているr17ぐらいのメス餓鬼も10年前は瞳がキラキラ輝いてそれはもうエンジェルのようだった事を考えると少女を称える氏の気持ちは解らんでもない。
621名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:13:28 ID:T2Qo+lOd0
>>619 疑問の答えが分かってるじゃんwww
622名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:14:17 ID:Mj/vPG5K0
あっ、まだ生きてたんだ。
623名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:20:05 ID:drDljPcg0
萌の世界では犬耳少女とか猫耳少女とか狐耳少女とか兎耳少女とかありすぎです
624名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:21:05 ID:R/NmYasS0
 (;゚∀゚)=3ハァハァ 
崖の上で放尿・・・
625名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:23:56 ID:bDyvOZT00
猫耳メイドとかってバニーガールの派生かと思ってたんだけど、異種婚礼譚から来てるのかーーー
626名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:24:26 ID:FiYGA/RR0
いまだに宮崎駿と宮崎勤の区別がつかん。
宮崎美子は分かるけど。
627名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:33:28 ID:QuNx0NSEO
吾朗はお父さんと違って大人しいタイプなんだろうな
ああいう強烈な親を持つと子供は抑圧された感じの性格になる
628名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:40:26 ID:yeyVE8lN0
>>627 まあ大体そうなるよね。偉大な父親もつと。
しかし駿も子供の頃のような鬱屈状態が成人してからも続いていたら
内面の気性は激しいところがあっても、本人すらそれに気づかないといったような
そんな暗い気弱なオジサンになってたかもね。
629名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 23:56:18 ID:A61foDkZ0
ID:6ABo04gH0すげえ
630名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 00:22:08 ID:Ro0GK9Ul0
ポニョかわいいよね
631名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:13:24 ID:p9ntrL5E0
>>611
「わたしもあなたの作品のひとつです」って言いそうだなww
632名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:15:49 ID:2Zw5ktV2O
>>626
2人の前に幼女を置けば30分程で違いが判る
633名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:22:37 ID:JtKY0GV90
>>632
一人は服をぬがせ、もう一人はそれを見ながらスケッチするのか。
634名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:27:26 ID:13FHzryd0
>>619
そりゃお前の好き嫌いと、一般的な人気は比例するまいよ
それを大衆と自分との比較で、自己を「本質を分かってる」と選民的に思い込むか、
感性が世間とズレてると劣等的に思い込むかは勝手だろうが。

プロモーションをやらにゃ採算合わない(メジャーな)創作活動には
ジャンルを問わず、まあありがちな話ではあるw
635名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:31:56 ID:MUGlxKXTO
吾朗は館長に戻ったの?
636名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:44:09 ID:Xuwg0aCh0
クリエイターとしては誰にも真似できない天才でも
子を持つ親としては普通の人なんだな。
なんかとりあえずほっとしたな。
637名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:51:32 ID:XHrgUuCB0
最近のジブリは棒読みが酷すぎて見れたもんじゃない
638名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 06:54:42 ID:/jhi17iW0
吾郎さんは今はなんのお仕事されてるの?建築屋さんでちゃんと稼いでるだろうな?
まさかジブリからお金流れてないよな。真っ当な生き方してくれよ。
639名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:01:56 ID:o10kLEaM0
>>638 監督料1億円くらいもらってたんじゃないの?
そのくらい貰ってもいいくらいゲドは客入りよかったよ。作品的にはダメだったけど。
1億円儲けたら5年くらい何もしなくても別に構わないと思うよ。
そんなに儲け続けられても格差開くばかりだし。いいんじゃないの。休んでても。
640名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 07:15:21 ID:v2UseY5I0
このスレが2以降で
2以降ならばおまえらがいかに国のごみかと
おもってた時もありました笑
ばーか
俺みんなみたんだよ
漫画であんな感激うけたって、
なかったから
もういっかいはじめっから
見直したほうがいいんじゃね?
てめえら
641名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 08:41:58 ID:eC6WbiiP0
>>640
アニメを漫画と言うとは馬鹿丸出しだなw
642名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 09:09:59 ID:Zl0JJCot0
>>638
設計事務所で普通に働いて、結婚して、
仕事上も中堅になったあたりでパヤオから夫婦で呼び出されて
何らかの話し合いの後、二人とも退職して地鰤に加わったんだよ。
643名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:15:05 ID:MmuLlOBK0
ざまーみろに過剰反応しすぎだろこのスレ
その裏も読み取れない奴ばっかかよ
644名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:33:10 ID:eC6WbiiP0
>>643
お前は何者?
645名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 23:22:06 ID:1Gd4lfGZ0
>>8
まんまるおなかの女の子♪
646名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:25:44 ID:C7eS4xPh0
今日、ポニョ見てきた。
映像だけでストーリーないな。
一体何が面白いの。
スカイクロラの方がはるかに面白いと思うが。
647名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:28:40 ID:W/FPSVh20
>>646
スカイクロラはまだDVDで借りれないので、それに似た感じで
DVDで借りられるおぬぬめ作品を教えてください。
648名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:28:50 ID:/5WpaU/dO
ポニョ可愛すぎ
649名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 13:38:21 ID:yXh7YT2B0
>>647
全然似てないけどパトレイバーでも観れば?
650名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:09:22 ID:2drzYjG50
>異種婚礼譚

雪女、浦島太郎、かぐや姫、狐女房、南総里見八犬伝、
他にもあったっけ?
651名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:12:03 ID:yXh7YT2B0
>>650
菖蒲湯の元になった話しとか・・・
652名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:13:43 ID:SFHRE5h50
>>646
完全に幼児向けだから大人が見ても???になって当然。
絵本みたいなもんだと思え。リアルを考えたら負け。
653名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:15:24 ID:ysVpCI6IO
>>650
つるの恩返しとか?
654名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:22:24 ID:tZEtR7qk0

孫が女の子だったら危険!!!!
 
 
655名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:22:56 ID:MgraeKG8O
生まれた子が女の子だったらまた違う反応だったんだろうけどねぇ
656名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:24:45 ID:tZEtR7qk0
【裁判】 " 孫娘2人を週1で4年以上も強姦・わいせつ、鬼畜祖父(73)に懲役12年判決★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220462763/


孫娘が女の子だったらアブナイアブナイ(゚听)ロリ爺
657名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:26:42 ID:7dF4R9g40
高畑さんは何してるんですか?
658名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:27:18 ID:J2KQ9nxh0
>>643
同意。
単純にそのまんまの意味じゃないとは思った。
659名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 15:30:35 ID:SI5j58MfO
子育てっつーのは大変なんだよ 
660名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:11:05 ID:UGzfAG1T0
ジブリはスタッフの正社員化を進めてるけど、
これだけ儲けないと正社員を満足な報酬で雇えない
アニメ界の現状は異常すぎる。
661名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:14:00 ID:XeTo6DCg0

ポニョ、ポニョ、ポニョ、ポ〜ニョ、子牛を乗せて〜
662名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:21:10 ID:PH99Vb1f0
マエスカトロ マエトトロ メイストーカダロ
663名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:10:05 ID:nsx6/2f80
>>660
そうまでして大量に作ったおかげで、アニメは文化として花開いた
664名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:37:56 ID:XDiTDk770
生まれてくるべきじゃなかったと言い放った吾朗のそのまた子供はどうなんだ?
665名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:33:30 ID:B4Zy5DL60
ポニョのどの辺が面白いのかだれか説明して!
666名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:35:11 ID:XeTo6DCg0
>>665
志村けんのどの辺が面白いのか説明してくれたら
お返しにしてあげる。
667名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:52:13 ID:BODkTwp50
>>665
このご時世において、CGじゃなく手塗りなところ
668名無しさん@九周年
山口智子さんの声が僕のお母さんみたいなやさしい感じでとても安心して観れました!
山口智子さん最高!