【経済】30代後半以上に人気、音質重視の”新仕様CD” ネット購入に押されるなか歯止めとなるか
1 :
◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★ :
2008/08/31(日) 12:48:02 ID:???0 ★新仕様CD 名盤続々 高音質で販売も再生 (一部略)
音楽CD各社が、9月から音質重視の新タイプCDで販売攻勢をかける。既存の
CDプレーヤーで再生でき、マスター音源に限りなく近い音質が魅力だ。ユニバー
サルミュージックと日本ビクターは、共同開発した「SHM−CD」が音楽マニアに
絶賛されていることを受け、生産能力を拡大。一方、EMIミュージック・ジャパンと
ポニーキャニオンは、「HQCD」と呼ぶ高音質CD仕様の音楽タイトルを、来月から
市場投入する。音楽CDの販売不振に悩む業界にとって期待の星になりそうだ。
ユニバーサルミュージックは昨年11月にSHM−CD仕様のタイトルを初めて発売。
作品数はロック、ジャズ、クラシックの名盤あわせて現在までに450作品を超えた。
通常CDより数百円割高だが、音質にこだわるファンで、CD購買意欲の高い30代
後半以上を中心に人気に火がつき、同社の累計売上高は6月末には10億円を超え、
今年12月末には20億円を見込む。
また、SHM−CDの商標と専用ロゴの使用を他社にも開放し、幅広く採用を呼び
かけている。9月10日にはワーナーミュージックジャパンが、70年代を代表する
世界的なロックバンド、レッド・ツェッペリンの作品を紙ジャケットCDで再度発売するが、
SHM−CD仕様で商品化することが決まった。
EMIミュージック・ジャパンでは、ジャズやクラシックの名曲を集めたタイトルを9月末
から販売する計画だ。SHM−CDとHQCDという2つの仕様が登場したものの、ともに
どのようなCDプレーヤーでも再生することが可能で、「競合するものではない」という
のが両陣営の一致した認識だ。
インターネットで好きな楽曲を購入するオンラインミュージックが急速に普及する中、
CDでいい音をじっくり聞きたいファンも根強くいる。音楽CDの販売数量は10年以上
マイナス傾向が続いている。日本レコード協会によると、アルバムとシングルあわせた
2007年販売数量は約2億6034万枚で、前年同期比10%減。高音質CDがその
歯止めになるかもしれない。
>>>
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808310002a.nwc
2か
3 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:48:46 ID:gbtPtu/H0
音質と言ったら山下達郎 ローが出過ぎな気もするが
4 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:49:06 ID:KX8HIDz90
必死だなw
5 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:49:06 ID:yAp9whZS0
耳が衰えるんだっけ?
6 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:49:24 ID:tKCqeHAk0
ピュアAVのテンプレまだー
7 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:49:25 ID:vBF+ZChb0
30代後半以上(笑)
オーディオは宗教だからなww
そういえば海外逆輸入の安い国産CDも普通に売ってるね 業界の反対も無駄だったか
30代後半以上=要するにバブル世代ですw
11 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:51:27 ID:PjL8fEIr0
Super Audio CD とはまた別の規格なのか?
12 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:52:08 ID:EgNG63Y20
メタルポジション使ってる俺には朗報
以前は音質にこだわるタイプだったけど、 Youtubeとかニコ動で糞音質の動画を見まくってたら、普通の音でもすごい高音質に聴こえるようになったわw
14 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:52:46 ID:i5sSfZLS0
いまさらCD?w
15 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:52:47 ID:7Io8c0ZD0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 ------------------------------------------------------------------ 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
16 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:52:52 ID:tKCqeHAk0
>>11 物理層は普通のCDと全く変わらん
ポリカーボネートに硬質で透明度の高い物を使っているので反射率が音に影響してると思われ
18 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:54:15 ID:zz6TU0E9O
クラシックをcccdで出した会社のは久しく買っていない。 あれを音質が変わらないとか言ってた耳は信用出来ない。
19 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:54:47 ID:U5cyxNGd0
ただメディアの形成に気を使いましたってだけじゃねーか。 デジタルの理屈が分からない馬鹿文系向け商品か。
音質なんて重視して買うヤツは販売を回復できるほど ボリュームが期待できないと思うのだが・・・。
22 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:55:44 ID:VGrAgE6S0 BE:1080845748-2BP(0)
DVDオーディオってなんですぐ廃れたんだろう。 5時間くらい入るから総集編や複数枚アルバムをまとめることもできたのに。
23 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:55:51 ID:1nL2dgAt0
30代後半以上になると、もう若者と比べて高音部がかなり聞き取れなくなってるだろ。
25 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:56:36 ID:7om+ifxe0
昔っからAPOとか金蒸着とかあったのに、何を今更、って感じなんだけど
26 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:56:38 ID:jsuWP4xVO
オカルトだろ クライオと一緒 手持ちのCD冷やそうぜ
SACDのポシャり具合を知ってたらこんなの買うやつイネーだろ。
デジタルなのに音が変わるわけ無いだろw
29 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:57:21 ID:6xCYf0Z70
ネットで買うような人はそもそも音質なんて気にしてないでしょ
30 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:57:33 ID:sJPez3OW0
まさか、今流行の曲をこのCDで売るのか? 中高年で音楽好きならレコードだろjk
31 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:57:39 ID:HEenarrVO
これは商業的に失敗するな…
同じスタンパーでCDとSHM-CDを2枚組にしたやつを聞いてみたけど、SHMの方は派手に聞こえる 当然リッピングしてコンペアすれば同一データなんだけど、リアルタイム再生はエラー訂正とか入るからね
33 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:58:17 ID:7Io8c0ZD0
原子力 劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。 火力 ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。 水力 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。 風力 通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。 太陽電池 金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。 高速増殖炉 プルトニュームが放つ毒々しいまでの緊迫感と、膨大な爆発力を秘めた危険な輝き。 核融合炉 照りつける太陽のような焦燥感、一部のマニアにしか体験できない稀有なる響き。 潮力 押し寄せる波のような低域の存在感が際立つが、赤潮や廃水のような雑味が欠点。 地熱 大地に抱かれるような温かみのあるまろやかな味わい、だが、一瞬の盛上がりが火山の噴火のように力強い。 50Hz 素数のように歯切れの良いアメリカンテイスト、エネルギーを注ぎ込むほど影響力がしていく。 60Hz 無駄を省いたエコロジカルな味わいなれど、効率の良さが魅力。
この業界って音質重視・高音質以外のうたい文句ってあるのか
35 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:58:40 ID:SplfaB1a0
なんという強制消費!!
素材ごときで温室が変わるなら、無圧縮waveファイルで売ったほうがたぶん売れるよ
CDに緑色の輪っか付けて聞いてた奴は買いだな
38 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 12:59:38 ID:zz6TU0E9O
昔、CDの縁に緑を塗ると音が良くなるとかあったね。
40 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:00:15 ID:SMfCa82I0
初回限定盤ばかりで時期を逃すとすぐに買えなくなるのがむかつくわ
CDってかかしに飾るものじゃないのか
42 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:00:41 ID:3m5rg8dw0
(゚听)イラネ
43 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:00:44 ID:1UOBMQfx0
今更CD買うとか馬鹿じゃないの
もうCDは音悪すぎるよね SA-CDのマルチの音はやっぱいいよ
塩化ビニールからCDに変わる時も「アナログ信者」みたいなのがいたが、 CDから配信に変わる今は、「ディスク信者」なのかも知れないな。 俺のことだが
SACDは?どこに行ったの?
48 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:02:02 ID:yHfJwFyc0
これを最高級品質の極小ヘッドフォンで聞くんですね わかります
やっすいプレーヤーでもそんなに変わるもの?
こういうの嫌いじゃない。がんばれ!
51 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:02:45 ID:BS0/PX4E0
CDとか大きくて邪魔だよ
52 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:03:05 ID:tKCqeHAk0
>>29 非可逆で買ってる層はそうだけど、ネットだからこそCD以上の音質で配信することもできるんだよ。
CD音源は16bit/44khzで固定されるけど、ネットならフリーフォーマットで24bit/96khzとか24bit/192khzで配信できる。
しかも動画配信に比べれば、ファイルサイズなんてたかが知れてると。メディア業界は必死にもなるわな
CDは冷蔵庫で冷やしてから聞くと音が良くなるよ。これ豆知識な
54 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:04:08 ID:MIy7MBox0
>>15 沖縄に防音室建てていいプレイヤー、スピーカー買ってこのCD聞いたらすごいことになりそうだ。
ってか沖縄に有名なスピーカー作っている個人いなかったっけか?
音が変わるのは高級CDプレーヤーで再生したときな いぽに入れれば一緒
その前にそこそこのSPをそこそこの音量で聞ける環境がないと何から何まで無意味だからなぁ。 40畳用の舶来高級スピーカーを普通の家で鳴らしてる人もね(´・ω・`)
外周を削ろう
どこをどう弄くってもつまりは再発の話でそ? こんなことしてると、よほど思い入れがない限り 買い換えより買い控えが多くなっちゃうんだけどな。 購買を見込める層へのアピールとしては斜め上を行き過ぎだよ。 失笑してスル〜
60 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:06:17 ID:7ZgU3YDW0
>>47 SACDはPS3で再生できるよ
DVDオーディオは意外と再生できるDVDレコーダーが多い
61 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:06:22 ID:7Io8c0ZD0
「HDD搭載の音楽プレイヤーで、HDDのメーカーによって音質が変わる」
■Seagate U6CEシリーズ
「全体的にまとまりのいい音」
■Seagate バラクーダATA IVシリーズ
「オーディオクォリティに達していないレベル。低音や空間情報も明らかに劣る」
■WesternDigital WD800
「全体的にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の立ち止まりもよい。
付帯音のないストレートな音」
■IBM デスクスター
「ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
エッジは弱いが雰囲気のいい音だ」
ttp://blog.olga.to/tekito/Image/1161436562_2.jpg
色々弄って一番音が変わるのは照明。 要するにそおいうこと。
オーヲタって異常に金を注ぎ込める資金力はあるのに、 なぜ物理的な理屈の分からない馬鹿なんだろうかと思っていたが、 富裕層ってのは基本的に文系だからなんだということに気がついた。
64 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:07:14 ID:S5HmxBuXO
ならないでしょ
65 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:07:28 ID:o/vKRJIO0
>>60 廉価版ではSACD再生機能カットされてるけど。
SA-CDが再生出来るPS3は初期の60GBと20GBのみ 今売ってるのは再生出来ないんで旧機種にプレミアが付いて中古でも6万する
中身重視まだぁ?
68 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:09:42 ID:t408IUN8O
記録ソース、メディア、再生機器、スピーカー、電源、部屋、聴覚 すごく微妙な要素が全てうまいこと揃う可能性は低そう。
>>66 もう完全に斜め上いきまくってるな・・ww
70 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:10:07 ID:OfNa2CKf0
やっぱ、LP最強やね
>>38 カッターで十字にキズを入れるんじゃなかったっけ?
ヘッドホンには関係無い話ですねorz
73 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:10:45 ID:TC0nNd0B0
70-80年代の曲だったらデジタルリマスタしたほうが音質向上するだろ
このCDをPC用ソフトに使ったらデータの内容が変わるのかよ デジタルデータ読み出してるだけなのに、素材変えると音質良くなるって馬鹿だろ
75 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:12:07 ID:vtXQxXMv0
昔ラジオ+カセットテープの荒い音質がかっこよくて CDのきれいな音で聴くとガッカリてことが多くなかった?
30代後半以上ってのは高校・大学ぐらいにCDが誕生してオーディオブームを経験してるから 今の若者より聞く耳は持ってると思うよ
LPと言えば、子供の時、ビートルズが Let's it be, Let's it be, Let's it be,〜♪ってうたっているのを、 LP〜、LP〜、LP〜♪だと思っていた(´・ω・`)
肝心なのはデータの中身 メディアを弄って音質向上とかオーディオマニアはどれだけ搾取されれば目が覚めるの?
79 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:14:43 ID:3rTaYdJv0
80 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:15:07 ID:WMhbq/sMO
音楽が売れないのは音質の問題じゃないし
>>1 みたいなCDが中年に大人気なんてこともなくて、ヤラセ記事
そんなことやってるから音楽が売れない
81 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:16:02 ID:WlEx3NE/O
マスターの音って、実は荒くて、耳当たりが悪いよな。
音質追求ならハイブリッドSACDで売れよ、マジで・・・ まぁ、J-POPじゃSACDにしてもあんま意味無いけどね。
今までのCDはなんだったんだっつー話で。 差額払うから新エンコ版と交換しろっつの。
ぶっちゃけCD買っても帰宅後速攻でもせあにリッピングしてipodに入れるからどうでもいいや。
85 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:17:47 ID:7ZgU3YDW0
>>82 オーディオマニアの友人いわく、SACDやDVDオーディオは音が悪いらしい。
もう、勝手にしてって言いたくなる。('A`)
86 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:18:14 ID:6FMaSBHx0
例のハードディスクで音質が変わる、キチガイ記事 ↓
SA-CD音は凄くてもリッピング出来ないし時代に合ってない側面もあるわな もっと売れて欲しいけど
88 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:18:58 ID:4+/Aky2B0
90 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:19:51 ID:NFjlU5etO
ポニーキャニオンから15年前位にAPOとか高音質CDあったけどね
91 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:20:13 ID:HU0oLKluO
92 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:20:17 ID:S5HmxBuXO
電源は大事だろうけれど、今やメモリのせてシリコン上だけで処理したほうがよいでしょ 物体を動かす時点で、いろいろ震わせる、ポイズン
音質って言うけど厳密な音質の良し悪しは好みの問題で 重要なのは解像度(解音?)だと思うんだ
94 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:20:52 ID:Vz6I2IwB0
> サルミュージック うっきー。 (´・ω・`)
いつでも手に入る音楽をちょっと高音質で聴くよりも 廃盤になってる名盤を音悪くても再発してくれた方がずっと嬉しいんだが
96 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:22:07 ID:kXn8ePMgi
たとえC1エラーでもあまりに頻繁すれば回路に負荷がかかって音質が悪化するかもしれない でもそれは再生装置の問題だと思うが
CDを冷蔵庫なんかで冷やしたらプレーヤーの中で結露して壊れるだろ って思ったんだけどやった人いるの?w
98 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:23:19 ID:iVzKOK6W0
FLAC(可逆)とLAME(非可逆)があれば十分 異論は認めない
_、_
( ,_ノ` ) n
>>94  ̄ \ ( E) グッ
フ /ヽ ヽ_//
100 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:24:09 ID:pAA1qy9aO
読み込みのノイズが従来のと違うから高音質なの? んなもん始めから 1と0でやっときゃCDなんか要らないんじゃ?
101 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:24:15 ID:BI/ATJvL0
102 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:24:25 ID:pcr2YxOCO
103 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:24:26 ID:r5sKOrRo0
料理と同じw 大半の雑魚どもには細かい音質の違いなんかわからねーっーの
なあ犬社よ、そんな割高銀円盤なんかイラネだから 「マスター音源」そのものをwavファイルでネット販売せよ。 やることが中途半端なんだぜ。
音って言うのは耳から入るが最終的な処理は脳がやる 高年齢層にだけ高音質なCDが受けるのは、老化に伴う脳の処理落ちを補う必要があるから (耳の老化だと音質を上げても限度がある。「聞こえない」から) 老眼な人向けに大きな活字の新聞を作るようなものだと思えばいい
106 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:25:31 ID:JLRM0qHa0
結局今の流れに抗って自己を確認したい30代後半の臭いオッサン用なんだね。
記録容量の違いだけじゃねえの?
若くてもヘッドホン難聴になって高域聞こえにくい人もいるでしょ
耳なんて年をとる度に衰えてくからオーディオは若いうちに金かけて楽しんだほうがいいよ。 オーディオ雑誌で品評してるのがジジイだらけとか滑稽ですし・・・w
110 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:28:05 ID:wSMQ2tWJ0
発電の種類によって、音が変わるのか!知らなかった・・・
音楽ってのはデータだけじゃなくてパッケージも含めた付加価値を楽しむものだと思う
サンプルレートとビット数は同じだろ 極めて悪質な詐欺だ
オーディオマニアはそのうち人口鼓膜とかにまで手を出しそうだ
114 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:30:26 ID:EgFxfDYy0
30代って氷河期とか加藤とかの世代だっけ? すげえ格差だなw
115 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:30:42 ID:LkPBhiRn0
CCCDなんていう故意にノイズを混入した円盤を「音質は劣化しない」と言い張って売ったくせに 今更音質重視とは話にならない。
こういうのって、文系が仕方なく会社にいるのが生み出す構造原因なの?
117 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:31:12 ID:IlJV0RiQ0
>>106 今の流れがなんたらって・・・単に音がいいものをほしいだけじゃん。
今売れていると言うコンビニの一個160円くらいの「高級おにぎり」も「今の流れに抗って自己を確認したい」から買うのかい?
118 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:32:03 ID:B7iFSGjOi
まぁなんにせよリッピングしちゃえば同じことではある
119 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:32:27 ID:IV7TvQQHO
>112
どうせmp3に落とすからオレには関係ないな
音がいいっつっても、CDに書き込まれるデータは1と0だし、 エラー訂正情報も入ってるし。 もしかしてアレか、回転音が静かとかそういうこと?
実質値上げということですね。
123 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:33:29 ID:49XPr6030
124 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:33:29 ID:IlJV0RiQ0
会社の中でもバブル期と氷河期で消費行動がまるっきり違うよな 冷え込む国内消費をけん引してるとこだけは認めてやれ
>>113 空気にこだわるオーヲタっていないのかね?
音は空気を介して伝わるんだから、空気の質が変われば音質も変わるはず。
中学のときにCD登場 高校一年で初めてCDプレーヤー購入 初めて買ったCDは北欧の作曲家の小品集 最初はなんだか未来的に輝く円盤にクラクラ来て 聞こえてくる音の透明感にも感激したけど すぐに不自然だと感じるようになった なんていうか、 SF映画とかに出てくるホログラム映像みたいに希薄な感じ 音に実体がない感じ 見透しのいい澄んだ音ではあるんだけど、幽霊か幻のよう でもそんなはずはない、CDの方が新しいいい技術のはずなんだから! それに便利だだし…とCDばかり聞いてた それでも時々レコ〜ド聞くと実体感のある生々しい音にギョッとした 高級オーディオ機器なんか使ってなくても違いは明らかだったよ
128 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:34:47 ID:QpTztdasi
何よりも大切なのは、聴く人のこころ。 家族の金を横取りしてまで高級オーディオを買っても、 良い音は聴けない。
>>121 エラー訂正処理が動作すると音が変わると言ってる奴が、このスレにもチラホラ
仕事中しか音楽聴かないから 質より量なんだよな
ポータブルオーディオプレーヤーで聞いたら結局今て変わりないでしょ
ネット販売に抵抗あるなら USBメモリにリニアなWAV入れて販売せいや。 イマドキ、回る円盤は古いで。
>>126 部屋をクリーンルームにして
「大気中の埃が0.0000001ppm以下じゃなきゃ本当の音は聞けない」とか言い出すの
134 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:39:43 ID:pTDS4PET0
>>8 CDのレーベル面を緑色に塗ると音がよくなるとかか
どうせいぽに入れて聞くなら付属のイヤホンを数万円の高級イヤホンに変更した方がいい音で聞けるね。
136 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:40:06 ID:G9pW2kD/i
CUエラーが発生すれば確実に音劣化するだろ CCCDがそれで叩かれてたの知らない?
マジでコレは奇妙な商品だよ ビット落ちさせずに取り込んだ非圧縮データを聴けば済む話じゃないか 既にデータ劣化を最小限に抑えたハイエンドユーザーほど 恩恵はゼロに近づく矛盾した商品だ
139 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:41:04 ID:bABjxWBW0
30代後半以上ってバブル崩壊直前に就職した世代以上って事?
140 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:41:12 ID:7om+ifxe0
>>133 窒素などの割合はもちろんの事、気圧や温度層、はたまた気流にも拘らないと。
141 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:41:24 ID:CFHXS3Rn0
自称高音質CDとノーマルでリッピングしてバイナリ一致したら同じだよ じゃなきゃAV用のCDドライブヘボなだけ
142 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:41:35 ID:1IhvS6LC0
イヤホン変えたほうが早い。
143 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:41:45 ID:J0H6kbV4O
CDを冷蔵庫で冷やすと音がよくなるって聞いたことがあるな。
145 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:42:12 ID:6r2Oz6waO
146 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:42:39 ID:EHxTyZIL0
ピュアオーディオはちょっと眉唾くさい音質向上法とかあるかなあ。 インシュレーターとかケーブルを変えたってそんなに音変わんないよ。 CDの周りをマジックペンみたいのを塗ると音が良くなるって代物もあった。 でもB&Wの802Dはいいスピーカーだと思う。
何か近い内にオヅラが知ったかで取り上げそうな話題だな
148 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:42:43 ID:2Mk+KeqO0
器がどんなに良くなろうと中身である音楽がへぼいのばっかじゃな。
149 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:42:49 ID:PpBmQi/+0
>>10 > 30代後半以上=要するにバブル世代ですw
↑足し算引き算すらろくに出来ないゆとりオワタ\(^o^)/
150 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:43:24 ID:uP14wExP0
SACDとかどうしたんだよ、と思ったら 既存のプレイヤーで聞けるのか ソフト全体を切り替えるなら歓迎だけど 高音質を付加価値として特別扱いし続けるなら普及しないだろうね
151 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:43:30 ID:EgFxfDYy0
>>135 いぽって音にこだわる層よりいぽ自体がオシャレとか言ってる層を
メインに売ってるから白いイヤフォン(笑)といぽはセットなの><
今時CDなんて・・・ そんなに音質が欲しいならDVDに192kbps24bit音源詰め込んどけよ
・CDの淵を緑に塗ると音がよくなる ・CDに十字に傷を入れると音が(ry ・CDを冷蔵庫で冷やすと音が(ry こんなオカルトが昔はあったなw
>>126 空気と音質の関係は音楽やる人間にはよく知られてるんだけどね
乾燥していると周波数成分の高い音が減衰しにくくなってよく届くようになり
湿度が高いとこれらは減衰するから周波数成分の低い音はかりが聞こえるようになる
同じ楽器の音の聞こえ方が変わっちゃうわけだ
緯度と民族楽器分布の相関表を作るとよくわかる
155 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:44:47 ID:2Keg6jyO0
sacdのプレイヤーを、もっと配れば良かったのにな
156 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:46:03 ID:fYvrZTUeO
SACDやDVD-Audio?だっけの方が音質上なんだろ?
157 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:47:11 ID:RQXX9N3z0
映像は7.1chなのに音楽はいつまで2chスピーカで鳴らしてるんだよ。
158 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:47:24 ID:IwI7SEd90
SACDにしろとかは言わないけどさ、 アニソンしか聞かないからほかは知らないけど、 MP3からマスタリングしたの?って言いたくなるくらい、音質悪いかったりするようなCDが多すぎる 何アレ?
160 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:48:03 ID:4laHaNPw0
161 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:48:35 ID:fYvrZTUeO
オーディオマニアの大半が、自分で楽器弾けない、ライブ行かない、生音知らないだからな。 しまいにゃ、ミキサー通して補正してる分、CDのほうが(生より)音がいいとか言い出す始末・・・
30代後半じゃ耳も腐ってくる年齢だろw
164 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:49:59 ID:YolAr+Sc0
電車とかでヘッドホンから音漏れしてる奴いるけど あいつら難聴なのか? 横に座られたら裏拳したくなるんだけど
165 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:50:41 ID:h/wS+zsLO
最近の音楽はとにかくバカデカイ音で鳴らせばそれで正解のはずだが
>>164 浜崎あゆみみたいになりたいと思ってる奴らだから
ほかっとけ
167 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:51:20 ID:EHxTyZIL0
AVソフトのTHX仕様みたいなもんか。 ケーブルを変えると音のスピード感が出るとか、インシュレーターを変えると澄んだ音になるとか、 とても信じられない。 アキュフェーズ+B&Wか、マランツ+B&Wだと結構いい音でるけど・・・。
ライブにせよ、コンサートにせよ、音にこだわるなら生演奏聞きに逝った方がいいぞ。 CDとかデジタル化されたものと生演奏は別物だからな。
169 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:51:48 ID:80SD8kFC0
オカルトでやれ
>>127 アナログのほうが音域は広いから仕方ない。
アンプとスピーカー以外は全部オカルトです ケーブルで音が変わるとかほんとカルトは恐ろしいな
172 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:52:41 ID:iu5LR1eEO
自分の好きな音楽を聴いて欲しいんだよ…………きっと
いや周波数特性があるものは音質に影響与えてもおかしくないだろ スピーカケーブルとか
174 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:53:32 ID:L+Qavu/q0
高品質CDを買ってmp3に圧縮し安物イヤホンで聴く
175 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:55:02 ID:fYvrZTUeO
ハイビットCDもオーディオDVDも売り切って終わり (こっちは本当に音が良い) こういうのは例えばロットを3000に設定して売り切る商売だね 性能を引き出せるセットを持つ環境の数 =プロサウンドの発行部数 か?
177 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:55:47 ID:RlasswM/0
音圧至上主義からいい加減に抜けて欲しいと思う
178 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:55:53 ID:uP14wExP0
179 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:56:40 ID:G8BDjw2dO
音の善し悪しは判らんが、音の波形を見てると幸せな気分になれる
生楽器じゃないんだからオーディオで音質に一番影響するのは電源 自分で電力会社設立できないヒトはせめてもよりの変電所から専用線で電線を引くことをオススメする それができないならせめて柱上トランスくらいは専用で
結局、カスカスしたスピーカやイヤホンから聴くんじゃな。
182 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:57:38 ID:VlCwGjjR0
アムロだか小室だかのCDがあるんだけど聴いてるとモサッとした感じ。 高音すぎてよく聞こえません。 30代後半なんてこんな感じです。
183 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:58:22 ID:OI+8Bsf90
高音質の新規格なら大判の L-CD とか作れば大ヒットじゃね?
SACDはどうした? PS3に飛びついた原因の1つなんだが。
185 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 13:59:04 ID:mYWYGZa5O
名盤なんか今さら買わない 新譜で出せよ
186 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:00:07 ID:LsPwMHfzO
そんなもんよりも50年保つCD-Rを作ってくれ コンテナ単位で購入を検討する
187 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:00:19 ID:+qlJ/QY+0
んでこれをipod に移して聴いている、と。
>>159 確かに
CDのポテンシャルも生かせないような、糞マスタリングが多すぎる
SACDとか規格以前の問題
>>164 難聴とかそういう問題じゃない。
テレビの音だってヘッドフォンで聴かないと、
役者の息遣いみたいな微妙なニュアンスは分からないだろ。
良くわからんが、要するに王様は裸という事ですね
192 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:02:43 ID:LkPBhiRn0
193 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:03:08 ID:KzzukyEa0
俺もPCオタだったころは皆と同じ、こういうのには懐疑的な反応だったけど、 オーオタとなった今は、当然音変わるよね。と思ってしまう。 でも、これを説明して人に納得させるのは不可能と理解している。 自分もそうだったし、実体験するしか理解の方法はないと思う。 そのうちこの新仕様CDが主流となって皆が気付いてくれることを願うが、 CDがそもそも売れないか・・・
194 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:03:50 ID:wviGf3wa0
今やSACDよりもBDのほうが高音質なんだよな。
195 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:04:35 ID:H6A/lA1x0
氷河期男だからアキュフェーズしか買えねーよ。 格差社会だべ、これわ。。。
安物のイヤホンで音漏れするほど音量上げる奴は ニュアンス云々の問題じゃない気がします。
>>186 有機素材使ってるし半世紀耐えられるCD-Rはできないんじゃないんかな・・・
そういやポリカーボネートじゃなくてポリオレフィン使った500〜1000円位の高級CD-Rが昔売ってたね。
198 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:05:33 ID:8JgP/2Fh0
CD離れの歯止めとならないだろ。 と直感した。
食事における“盛り付けの美しさ”とか“器の趣”とか、そういう類のものなんだろう。 味覚に直接訴えるものではないが、確かに味の感じ方に影響を与える要素なんだあれらは。
そもそもSONYが44.1kHzにしやがったのが人類史上の大罪
>>189 結論としてはその通り。
現行CDの規格で充分高音質。人間の可聴域はきちんとクリアしてるから
後は中に何が詰まってるかで音は決まるだけ
202 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:06:34 ID:3YifLHRo0
すげー素人意見でアレだけど、本当にメーカーが提唱する最高の音質を実現するには こんな環境が必要なんだよな? 1・HQCD対応のプレイヤー 2・プレイヤーの音声出力口が何か凄い 3・ヘッドホンやケーブルの端子も何か凄い 4・ケーブルそのものが凄い 5・最終出力先のデバイスが凄い 6・俺の耳が凄い やっぱりミュージシャンとか絶対音感持ちの人らは違いが分かるんだろうか。
高音質として売ったら、誇大広告で捕まるぞ。
高価なオーディオ機器なんか買ったら 手元に大量にあるmp3が全部ゴミになってしまう そんなことはできない
205 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:09:14 ID:7ZgU3YDW0
オーディオマニアまで行くとキチだが、 一度オマイラが聞いているミニコンを止めて オマイラのオヤジが持っているコンポを押入れの中から発掘して聞いてみろ。 いかに昔のコンポの方が音が良かったって驚くから・・・
絶対音感を自称する人のうち、半分は霊感女と同じ類の人だと思っている俺。
SACD SHM-CD CD DSD PCM PCM オーディオコーディング 2822.4 44.1 44.1 サンプリング周波数(kHz) 2ch+Multi 2ch 2ch 再生可能チャンネル 100kHz 20kHz 20kHz 再生可能周波数上限 120dB 96dB 96dB ダイナミックレンジ どう見てもただのCDです。本当にありがとうございました
インシュレーターやケーブルは自分の再生環境とベストマッチしたものを選べばよい。
209 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:11:04 ID:RQXX9N3z0
>>187 問題が意地悪いね。
よく聞けば空気感が違うから分かるけど、
人の声の帯域は圧縮率低いし音圧高いから難しいよね。
ただ弦楽器なんか聴くと、圧縮方法で雲泥の差がでる。
210 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:11:13 ID:QpwWPdOC0
>>8 ああ、言い得て妙だな。
でもまあ、ヘッドホンに3万くらいなら出しても良いよ、10万は出せないけど。
そもそも「高音質」が前提になってるから笑える。 満足されない場合は、全額返金します。ぐらいやれよ・・・
>>22 ipodに入れればその数十倍の容量が・・・
ってか、そもそも総集編やらを作る必要がないんだな
音質より利便性の方が重要なんだよ
213 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:13:03 ID:YolAr+Sc0
>>190 周りに音漏らして他人に不快感あたえても
息遣いが聞きたいのか?
ずいぶん身勝手な言い訳だな
10年以上CD買ってない。 8cmCDが今ないってことを最近知った
215 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:15:17 ID:jBRssNzdO
携帯の着うた 携帯が悪いのかドコモが悪いのか知らんが音質悪すぎ
216 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:16:06 ID:5IlDRwPI0
HDCDってのもあった気が・・・
そもそもマスター自体が良くないのが多いと思うのですけど
218 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:17:08 ID:bc6dOCOHO
何で規格が2つもあるの?
>>213 そもそも音漏れってそんなに不快か?
俺は自分はそういうの使わないが隣から音漏れしてても気にならないよ
それよりもでかい声のおばちゃんや仕事の愚痴言ってるサラリーマンの方が余程不快な雑音だよ
スレチだが車内マナーってなぜか個人行動に厳しいよね。
多くの人が漫画に関して低品質な印刷で満足しているのと同じだな 適正スペックなのな
221 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:20:45 ID:whZcoS/YO
まず、スピーカーとアンプに金を注ぐ ↓ 金がなくなる(←今ここ) ↓ もう聴ければなんでもいいやと思う ↓ ネット購入
222 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:20:49 ID:tz51P40B0
>>33 の変形で、原子力は硬質なフィールがモニターヘッドホンと合うとか言うの無かったっけ?
探しているけど見つからない
>>183 CDは外周ほど面ブレの影響で音質劣化しやすいから、
小さいほど音はいいはず。
なんつーかテープ世代の知識の馬鹿オヤジ がカモにされてるのがよくわかるな。 ハイポジとかメタルとか言ってた世代には デジタルの時代が理解出来んらしい。 それよりも数千円出して自分の耳糞プロに 掃除してもらえと。 高級オーディオ以上の効果があるから。
225 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:23:58 ID:LnnYJ9Bt0
電源もいいけどアースの取り方のコピペはないのかな 水道管や地質によってノイズの流れ方が違うとか
227 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:25:16 ID:x6VlKbSqO
アニメ音源は(ry
>>140 音響機器に悪影響(酸化)を与える酸素や水蒸気を完全に除去し、音波伝播速度が空気と等しくなるように調合された混合ガスでリスニングルームを充満。
もちろんこのままでは室内では呼吸できないので、リスナーは酸素マスクを着用。
ただし酸素ボンベは加圧している関係上、口と鼻だけに当てるタイプの酸素マスクだと外耳と内耳(鼓膜の外側と内側)で圧力差が生じて聴覚に悪影響を与えるため
頭部全体を覆う密閉型のものを使用すること。
229 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:26:19 ID:jwxklV+EO
音質よりCDの値段をなんとかすれば?
電源ケーブルは存外馬鹿にはできんぞ。 音を変えるには耳に近いものから変えていくのが基本、という原則に従えば、 優先順位的にはかなり低いが、交換すればやっぱり音は変わる。 それがわかるようになるには、ヘッドフォン派でも、最低ヘッドフォン、 ヘッドフォンアンプ、プレーヤーをそれなり以上のものに変える必要があるけれど。 ただCDそのものについては、SHM-CDかそうでないかよりも、ちゃんとしたミキシングや マスタリングがなされているかの方が遙かに重要。SHM-CD化でリマスタリングしたものより (低音質なはずの)元のCDの方が音楽として聴きやすい、つーことはざらにある。 アナログ盤とCDでも同じことが言えるね。
231 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:29:47 ID:YolAr+Sc0
>>219 自分が気にならなくても他人が同じ考えだと思うのか?
車内は色んな人が集まる公共の場なんだよ、
考えの違う人が居るってことも少しは考えて配慮しろよ。
息遣いが聞こえなかったらお前は死んでしまうのか?
大音量で聞きたかったら自宅でやってろ。
232 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:31:37 ID:RQXX9N3z0
そもそもなんでCDのデジタル信号がメディアを新素材にしたからといって 変化するのかが理解できない。
233 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:32:43 ID:bOTZFZma0
旧盤の値段をもっと下げたほうが売れると思うね。 名曲は時代を超えていくよ。
30万の電源ケーブルとかあるけど、コンセントの裏から配電盤までは メーター10円の安物VVFケーブルってのをお忘れなくw
236 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:37:28 ID:dI9Ownbd0
サンプリング周波数を上げただけだろ? 聞こえもしない音域入れて音が良い・・ 20年前の思想だな・・。アナログがマシってか? 実用性は無いから この領域に突入し掛けてはいけない と・俺は数で勝負を掛け 卒業した MP3で充分だ。 耳も歳・取るからな
値上げの口実だろ
238 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:39:05 ID:quvuOvZo0
なにがどーかわってるんだこれ。値段が違うの?
キース「CDなんて聴いてられるか。音がちゃっちぃいんだよ」
242 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:46:05 ID:7VV69UuV0
俺には分かる 太陽誘電で焼いたCDと忌めーションで焼いたCDは明らかに音が違う それと同じようなことだろ
243 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:47:09 ID:HR0PcAPj0
デジタルは100%完璧なんて思ってる奴居るのかな? それはデータそのものは完璧だが記録媒体自体は脆いということを忘れてるってないか? 記録媒体のデータを100%完璧に読み込めるならエラー補正なんて技術はいらないよな
244 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:47:27 ID:dI9Ownbd0
>なに一人相撲取ってんだ? そんなに気にするな 滅亡していくだけの 業界だ 哀れんでやれ。 俺の強敵は著作権 完全解除のみ。
245 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:49:00 ID:8xdU6Mex0
自分で音楽をやるわけでもなく さらに音楽理論も楽器の音波特性も勉強する気のない人々が なぜオーディオの音質にそれほどこだわるのか分からん おそらく雑誌から発展した文化なんだろうけど
>>15 >>33 発電機や変圧器のメーカーによる音質の違いとか
太陽光発電ならセルのメーカーによる音質の違いとか
原子力発電も燃料や減速材や冷却材による音質の違いとか
まで論じてほしい
CDで食ってる人が定年迎えるまでは こういう珍品が出続けるということ
248 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:51:22 ID:av0S8cnr0
>>214 8cmCDって、スロット式のPCで読めないんだよな
アダプターをつけてもカリカリいうだけ
そういえばクレジットカードサイズの長方形CDもあったなぁ
249 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:53:23 ID:RQXX9N3z0
>>242 CD-Rならわかる。
普通のデータファイルもまともに読み込めないときがあるからね。
ただ普通のCDをまともに読みこめないドライブがそうあるとは思えないんだけど。
250 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 14:55:13 ID:s6bRmldW0
>どのようなCDプレーヤーでも再生することが可能で いや、ということは音質悪いだろう……
こいつらは文系。つまりはワインの薀蓄とかわらん。 卓のつまみちょっと弄れば音は変わるよw
252 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:01:36 ID:11Y3C9VpO
>>126 車ヲタの中にも
タイヤに普通の空気の代わりに窒素ガスを入れると
「乗り心地が良くなる」「燃費が向上する」「サーキットのラップタイムが速くなる」
とか大真面目に論じている連中が少なからず存在します
死んだ友人の遺産(オタク遺産w)の処分を頼まれて色々預っていて、 AIWAのSTRASSERブランドのミニコンポ(CSD-SR8)が出て来たんだが、 おいらが今持ってる安物を処分して、これを修理して使った方が良いんだろうか? 詳しい人教えて!!
>>234 末端効果というのがあってだな。配線の末端に使うものを変えるだけで音が変わる、
という現象があるんだよ。
コンセントから直に電源を取るのと、電源タップを間に挟むのとでは、また
音が変わるんだ。
こちらは電源ケーブルより音の変わり方がわかりやすいから、試してみると良い。
ただし、高いものの方がいい音になるとは言えないので注意な。電源ケーブルも同じ。
周波数依存性から逃れられないアナログ系特有の現象だろうが、人間の耳が
アナログ入力デバイスである限り、オーディオ機器は結局はアナログ出力デバイス
だからね。アナログ時代に試行錯誤されてきたことには、今でも否定できないものが
あるのさ。
でもそれとSHM-CDの話は別な。
P2Pをスケープゴートに言い訳に終始するよりは前向きな試みだ。 こういう「質重視」の差別化は応援したいな。 確かにクラシックなんかは「良い音」で聴きたい。しかしスピーカーが問題な俺。 でもこういうのって半分宗教だし、良い音のCDっていわれりゃ、なんか良い音に聞こえるから やっぱり問題ないなw
そんなに電源にこだわるなら50Hzの東日本には住んじゃいかんなw ましてそこで音質を評論するなど愚の骨頂
>>246 一時期は沸騰水型と加圧水型の炉形式の違いを音質面から論じているのはあったと思う
PCで音楽を聴くときはASIOを使うと高音質で楽しめるよ。 これはオカルトでも何でもなくて、 PCが音楽をならすときWindowsのミキサーを絶対通さなければならなく、 このミキサーの質が悪いために音質が落ちているため、 ミキサーをパスするのがASIOプラグイン。
261 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:16:16 ID:Kn9kkOBD0
普通にリップできるかが気になるな。 てか、仮に有用な技術であっても、 当面規格物のしょうもないコンピみたいのしか出ないんだろうから関係ないわ。 俺はネット配信でロスレスかwaveを扱わない限りCD派だ。 洋盤なんてアルバム2000円もしないし、バブルも糞もないだろ。
262 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:17:07 ID:eOTPNwpG0
+ . .. :.... .. .. . ∧_∧ メートル100万の電源ケーブル買ってやんよ ( ・ω・)=つ ..+ (っ ≡つ .. , + .. . .. . +.. .. :.. __ .. .|: | .|: | .(二二X二二O |: | ..:+ .. ∧∧ |: | /⌒ヽ),_|; |,_,, … とりあえず、聴き専の奴のノリはわからん _,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;; "" ,,""""" /;;;::;;
どうでiTunesでAACにしてiPodで聞くだけだから普通のCDの音質で困らない
>>254 末端効果とかロクに証明もされてないデンパも
いい加減にしろよ。
その音響機器の中身は量産された普通の銅線と
ハンダだろーが。
265 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:22:46 ID:P/fmf/NS0
裏面に十字に傷を付けると音がよくなるって、なんかに書いてあったなw
サイデラ いや何でもない
なんでこう30後半すぎの おっさんってテレビはでかいのが正義とか わずかしまわからねえ、へたしたら区別ができないほどのレベルの 音質の差にアホみたいに金ぶっこんで その価値観を押し付けてくるかね
268 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:27:02 ID:Kn9kkOBD0
電源タップやケーブル類は他の用途でも オーディオ用の中の安い奴結構買うけどな。 普通の家電メーカーが作った電源タップとかはデザインも糞もない。 まあ安く作るためだろうけど、合成樹脂で色も白か黒っぽいグレーしかないし、 どれも丸みを帯びていてソリッド感がない。 地べたにおいて踏んでも痛くないようにだろうけど。 いずれにしても、音質等にどれだけ影響があるかはともかく、 デザインと材質と色に拘ってくれるだけでもありがたい。
SACDで十分やん また新しい規格つくるなボケ
270 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:29:02 ID:qf+bASet0
>>261 俺は高くてもBOOKOFF250円派だな。必要なのはデータだけだし。
リップしたら捨てるか売る。
>>231 配慮した結果公共の場での騒音にはすべてにおいて我慢しているがなにか?
いろんな雑音があるなかで音漏れのみに裏拳かましたくなるような心の狭い偏見野郎にガタガタ言われたくはないよ。
電源タップは松下とかの完全業務用が良いな 変に可動部とか無い奴。 芯線なんてある意味どうでも良いので、壊れようがないものがベスト
電車の音漏れよりも おっさんおばさんの私語や 電車のがたんごとんのほうがうるせえ
274 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:32:43 ID:YzbJFpEBO
1/f揺らぎ(笑)
275 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:34:50 ID:UFYg68bq0
ハイブリッドSACDを業界標準にしようとかいう動きにならないのが理解不能 規格策定に関しちゃ数こそ力だぞ。自分で分裂させて弱体化してどうすんだよ・・・
SACDはハイブリッドだからCD層がリップできる
そこまで音質(笑)にこだわるやつはそもそもネットで曲落として喜んだりしてないだろw
278 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:36:54 ID:l38XeCx30
本来、こういったオカルティックな商品は、頭のネジがちょっと どっか行っちゃった胡散臭いガレージメーカーがやるべき物だわな。 CDの縁を削って乱反射を抑えます!とかw ポリカをガラスに置き換えてクリアでピュアな音を再生!とかw CDクライオ(笑)処理とかw アホばっかだわ。
279 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:37:48 ID:quvuOvZo0
傷とか汚れに神経質になるって事か。
280 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:39:09 ID:l38XeCx30
オカルトがかったオーディオマニアはHDDで音が違うとか 噴飯ものの電波理論を出してくるから困るw しかもそれが雑誌として流通してしまうという恐ろしさ。 とれーわw
>>277 いまだにCD屋とかで1回10枚とか買う奴多いよ
都心のタワレコとか行けばすぐ分かる
282 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:41:12 ID:YolAr+Sc0
>>271 他の騒音が気になるから音楽聴いてんのか、
んじゃ音楽聴いて無い奴は何だってんだ?
色んな雑音があるから、てめえの音漏らしていい権利とかあるのか?
心の狭い広いとかそんなレベルじゃねーだろ、音漏れしない最低限の
配慮しろって言ってんだよ
283 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:41:25 ID:Kn9kkOBD0
>>275 SACDは受けて側で新しく装置用意せんとだめだから無理だったんだろ。
そういう規格は市場を1つ作れる位の需要がないと。
で、既存のドライブでOKっていうのがこの規格の売りなんだろうけど、
それでも供給側の設備投資分をまかなえる位の需要は必要で、
きっとそれもないだろうということでそのうち消えるきがす。
結局、そこまで音質拘るような奴ならSACDの投資なんて惜しまないし、
拘らない奴は既存のCDですら十分高いのに、同じかさらに高くなるとかあり得ないと。
クラブDJが渋谷のHMVとかDMRでレコード買うのは理解できるけど 最近はCDJだって優秀なのでてきてるし そのうちMP3DJとかもでてくるんじゃねーの・・・ もうただの自己満足の世界だよな
285 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:41:33 ID:jukpnHdF0
286 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:43:12 ID:UFYg68bq0
>>280 モーターの入った機器だからその漏れ磁束がアナログオーディオ部に若干の
影響を与えるとか、そういう理屈じゃなくて?
24bit 96KHz AAC圧縮で著作権保護済みの 70分ほど入る「CD」が 高音質をたたき文句に登場しそうな悪寒がする
288 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:44:20 ID:l38XeCx30
>>284 iPod用DJ機材がかなり伸びてきてるよ。
アナログ盤をカートに入れてゴロゴロと歩いてるDJはもうしばらくしたら
見なくなるんじゃないかな。
どういう理屈で音が良くなるんだろ? 仮にサンプリングの有効ビット増やしたとして、 再生する機械のDACの分解能が変わるわけじゃないでしょ?
>>288 そっか・・・昔ダンスをやってて
HOUSEのレコードやCDをよく買いにいってたけど
結局は全部MP3に落として、ZENにいれちゃってるもんな・・・
なんかさびしい気もするけどしょうがないな
291 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:46:04 ID:bAuwnC2TO
>>281 まさにオレだw
なぜ、オレのタワレコ通いを知っているんだ
まあ、HMとJAZZとHOUSE聴くんで三枚ずつピックアップしても9枚いくからな
292 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:46:31 ID:UquwypaJO
293 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:46:32 ID:l38XeCx30
>>286 いや、もうそんな些細な事はまったく関係ないし、
聞き分けなんて無理だよ。
雑誌でえらそーな事書いてる人もブラインドテストしたら
さっぱりわかんないしw
要するに思い込みの世界なのよ。
294 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 15:47:25 ID:7a0EbtNN0
>>1 16bitのデジタル音声データが何でマスターに近くなんの??
ワケわかめ。
>>292 へー、スクラッチとかどうなんだろう・・・
レコードみたいに初期不良もなければ、劣化もないし
おまけにMP3プレイヤーひとつでどこのクラブにももってけるから
重宝しそうだな。
古参のアナログレコードのDJとかは反発とかしてないの?
8cmBDオーディオでも作って、プレーヤーから何から一気に移行したらどうかと思うね。 ネット配信がそんなに嫌なら
どうせ量販店で売ってる5万くらいのCDとかMDが一体になってるようなオーディオじゃ無理なんだろ?
298 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:48:57 ID:UWC4B3gP0
レコード方面の技術を伸ばした物ってないのかな
299 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:48:59 ID:l+C1u4rU0
新規格レコードにっすればいいのでわ? デジタル技術じゃ絶対に割れないし、コピーしてもレコードの音質はコピーできない。 磨耗しやすいので再購入需要もある。
300 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:49:15 ID:D7X1x00NO
だからな、地デジ高画質化にしろこのCDにしろ、 肝心要の中身の情報ソフトがくだらねーと本末転倒なんだよ! 機材のせいにすんなよアフォか
301 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:49:49 ID:iyX3+rKU0
302 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:50:42 ID:aFwv7HRbO
どうせこの高音質CDに見合う高い機材を揃えなきゃならんのだろ どこのメーカーがいいの? オーテク?ビクター?ケンウッド?
304 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:51:11 ID:Kn9kkOBD0
まあ、発電所や変電所の違いや、些細な部品レベルの違いでどうとかおいておいて、 そういうオーオタと、iPodでMP3でおkっていう層の中間層をもっと開拓すればいいのにな。 ロスレスでリッピングして、そこそこのサウンドカード、プリメインアンプ、ニアスピーカーにつなげるだけで、 見違えるほどよくなるというか、6畳半一間とかならこれだけほぼ最高にまでなるのにな。
>>302 MP3プレイヤならケヌッド最高だけどCD機材だとなぁ
306 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:52:53 ID:UFYg68bq0
>>301 音場の前後wwwwwwwギターのとろみwwwwwwwwwww
次はどんな媒体で音楽を売るんだろうなぁ
309 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 15:53:45 ID:7a0EbtNN0
>>300 ごめんけどさっぱりわかんない。
既存のCDと
>>1 は同じ16bitデジタル音声情報でしょ?
違いはメディアの素材だけ。
そしたらどっちのも吸ってHDD内でイメージ化したら
まったく同じデジタルデータってことでしょ?
24bitってのなら制作しているときも露骨に違いがでるからわかるよ。
でもこれどっちも16bitだし。
何が違うの?
CDはタスカムの業務用買え
311 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:54:43 ID:l38XeCx30
312 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:56:24 ID:bAuwnC2TO
同タイトルアルバムのレコード、90年代に最初にCD化された当時のCD、デジタルリマスター版、SHM-CDを持っているんだが、 プレイヤーが壊れて確認できないレコードを除いてやはりSHMが音質が一番良かった だがそもそも、昔の録音機材で作成した古いタイトルのアルバムの音質上げたところでたかがしれるレベル
313 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 15:56:39 ID:Kn9kkOBD0
>>301 売れせんだったシーゲイトのバラクーダを腐してるところになにかしらの意図を感じるw
聞いたことはないけど、SACDの方が良いんでね?
わかってきたじゃない ネットでの流出に対抗するにはCDならでわの大容量で攻めるしかない
VVFケーブルの単価が安いのはそれこそ「量産されてるから」で、音質が悪いからじゃない オーディオ専用電源ケーブルの単価が高いのは「量産に適さない構造」の上「量産そのものをしない」から 音質がいいからじゃない 音質は実物を聞き比べないとわからんね なんせアナログデバイスだからね
オラ知ってンぞ これがスパシーボ効果って奴だンべ
>>282 なに熱くなってるかしらんが俺の書き込みちゃんと読め
俺はそういうの使わないがって最初に言ってるんだが…
使わない上で他の騒音と比べて音漏れは気にならないと言っている。
つうか他人の些細な騒音(しかも他にもっと大音量があるにもかかわらずそれはスルーしてある特定音だけ叩く)お前は公共の場に出てくるな。ハイヤー使えば静かに移動できるんだからな。
公共の場には(いろんな音があって当たり前だよ
電線産業は設備産業で稼働率x材料単価でコストが決まると思ってもらって差し支えない 架け替えの工程がめんどくさい上、製造工程も複雑で、しかも100mくらいしか流さないとか言うケーブルは極端に価格が高くなる しかし本当に音質が高くなるかどうかはわからない これがオーディオ
え? 30代後半は老化現象で耳が衰えはじめてる世代ジャン。 若者に比べて音を認識できないんでしょ。意味あるの?
もうね発電所の前に引っ越して聞いたらどうよw
323 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:06:02 ID:gDrknAZS0
昔のCD聞いてると貧弱なの多いな
昔、CDを-何十℃かに冷やすと音がよくなるとかあったなw
326 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:07:19 ID:D44zmewZ0
>>61 これなんて雑誌?ぜひ購読したいんですが・・・
327 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:10:08 ID:Kn9kkOBD0
>>320 まあオーディオに限らず、欧州の企業はそれで正直原価+αの値段を付けつつ、
ブランド価値を高めることによって物を買わせる。
物の価格が10倍ならそれだけ人件費に掛けられるわけだ。本来正しい商売のやり方だと思うよ。
それで日本人の何倍も余暇をとり、1人当たりGDPも高い。
まあどちらかというと実際は金融や軍事産業でもうけてるんだろうけど。
日本は中国とやっきになって競争して、極限まで人件費を削り原価を下げて安い値段で物を売る。
どんどんすり切れて貧乏になるばかり。
328 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:10:59 ID:qlTdUevP0
まぁ金がある世代にCD買わせるには騙せてるんだしいいんじゃね?
329 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:12:32 ID:eOTPNwpG0
>>309 コンテンツがくだらねーってことだろ
超高音質でアイドルの糞歌聴くみたいな
超高画質でブサイクの笑顔見るみたいな
>>325 そんなに低温だったのか?
冷蔵庫に入れると、なんて噂はあったが。
331 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:14:36 ID:YolAr+Sc0
>>319 そんなもの使わないとか関係ない、音が漏れたら結果は同じ
個人で抑制できるのにそれをしないお前も公共の場に相応しくないがな
スレ違いなんでこれで終わりにするわ
>>321 モスキート音は聞こえなくなっても、音に対する感性は更に研ぎ澄まされているのでしょう
そういうことにしてあげて下さい…
333 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 16:16:01 ID:MOB5ea+c0
確かに高品質のCDなんだろうが、高音質と打ってしまっていいのか
こおいうマニアのおかげで スピーカーとともに老いるという 究極のオーディオの楽しみを 知らないで一生を終える人の多いこと。 マニアは罪悪ですらあるな。
336 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 16:19:49 ID:MOB5ea+c0
>>334 そうそうそうそうそうそう。
それがいいたかったのさ。
まったく同じ音声情報を入れている複数のデジタルメディアの再生で
音質が変化するってのなら、そりゃメディアではなくハードの問題だから
ハードで解決しろよと、今までのCDでいいじやんと。
うんうん。
ほな
337 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:20:10 ID:q+xyQt9W0
Vraison買った方がいいよ。 CD買い直さなくて済むし。
338 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:20:22 ID:8XMHS0j00
SACDは?
339 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:24:18 ID:m1P01I/gO
高音質のCDは周波数帯が広がっただけのタイプなの? 容量も2層式だとか。
オカルトが通用するのは30代後半からってことですね これから広告打つなら30代後半以上に向けて打たないと意味ないな
341 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:26:16 ID:OntO3BP+0
サ〜ンプリング、サ〜ンプリング、ヤッホーヤッホー♪
オーディオマニアの怖いところは、オーディオケーブルでもものすごい 高い奴を買う点かな。 しかも理由が、音質劣化に差があるとかなんとか
343 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:31:24 ID:h6bwYEUU0
>>301 ログインのネタ記事みたいだなww
写真のオッサンが笑いを堪えている様にも見えるなw
344 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:36:14 ID:UFYg68bq0
俺仕事で楽器の修理してた事あるからプロミュージシャンとかはほんと一般人が オカルト扱いしてる音の違いを何の事前情報も無く本当に耳で聞き分けて「あれ? ここちょっと高域の伸びが無いね」とかズバリ言い当てるのを見てきたから オーディオネタのオカルト記事もある程度は意味のある存在だと思ってた。 しかしHDDの音質評価はさすがにねえわwwwwww
345 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:39:51 ID:4ey+0b0U0
HDMIケーブルとか1m何万円のやつとかあるけど、 断線してなきゃ1000円のやつだって同じだっつーのw
346 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:41:33 ID:rflL2LOf0
昔笑っていいともで、一般視聴者から贈られてきたB'zのリスキー なるCDを番組内でかけるって企画があって、今さっきそれ初めて 聞いてみたけど――ほとんど何も聞こえなかったな。 俺も高音が聞き取りにくい歳になってしまったか……
こんなチンケなものに拘ってないで 何か楽器習うこと。 音楽理解するにはトレーニング要ります。
SACDのほうがはっきり音質の違いがわかるだろうが
ふざけた商売だな……トレントレズナーを見習えよ
350 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 16:52:36 ID:4DV0aqEA0
>レッド・ツェッペリンの作品を紙ジャケットCDで再度発売するが、 >SHM−CD仕様で商品化することが決まった。 ゼップのリマスターは、既に全アルバム発売済みじゃん。 ジミー頁の総力監修で。 てか、最近やっと「CDって正直、音悪かったんです」って言い始めたな音楽業界w
CDで音が悪いなんて言ってたらMDとかmp3プレーヤーなんてゴミとしか言いようが無いな。
上野丸井貨物搬入口の垂れ流し高周波が聞こえるワシの耳はまだまだ大丈夫たい
353 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:07:27 ID:jHMtGKvS0
大手レコード会社が揃いに揃ってやることはこれか 日本の音楽業界って本当に恥ずかしい
使い捨ての音楽(笑)ばっかりの時代に何を言ってるのか。 ダウンロード販売モデルを早く確立しといたほうがいいんじゃないのー?
355 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:10:02 ID:UFYg68bq0
ネットのモスキート音検査では俺は16kまでしか聞こえてなかった・・・ CDは20kまで出るんだよね。まぁ合成倍音の問題もあるが俺には ほとんど聞き分け出来ないんだろうな。普段は圧縮音源聞いてるんだし CDの音質で満足だよ。
音質のよしあしに超高域なんてあまり関係ない。
358 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:20:07 ID:7om+ifxe0
俺も16kまで聞こえてなくて涙目。 そうだ、これはスピーカーが悪いんだ、スピーカーを変えればきっと・・・
359 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 17:24:45 ID:MOB5ea+c0
>>337 PCで音を聴くのにそんな中途半端なの紹介したらダメだよ。
基本はオーディオインターフェイスからスピーカーなりヘッドフォンなりに出力すること。
だから、この前バージョンアップされたローランドのUSBオーディオインターフェイスなんかが
まずは必須。
ここさえしっかりしていれば後はお好みのスピーカーなりヘッドフォンでってことになる。
んで、こーいうPC環境での音楽再生には
>>1 のようなメディアの「素材」なんてまったく関係ない。
リップしてイメージ化した音声データは以前のCDのものとまったく同じ。
だからやっぱ
>>1 っていくら考えても何かいているのかさっぱりわかんね。
今時、音楽コンポ(笑)で音楽を聴くようなバカってごく少数のはずだし。
電気屋いっても何処に販売コーナーがあるのかわかんねーくらい人気ないもん。
360 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:27:23 ID:rV7uH/Iv0
SACDとCDって、全然音質が違うよな。 CDは人工的だ。
ヨドバシとかでも単品は端っこ隔離だからな・・ ダイナミックとか専業行くしかない
362 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:27:44 ID:IV7TvQQHO
>232 全く同じコーヒーを ホットて飲むのとアイスで飲むのと、同じ味わいかね? 120円の缶コーヒーでいいから、ためしてみ オーディオも同じ 今回のCDなら、ガラス越しの景色とプラ板越しの景色で、どっちが綺麗?みたいなもの もちろん両方透明で汚れのないものぬ どっちも同じ景色が見えるけれど、ガラス越しの方が綺麗に感じると思うよ オーディオの世界ってこんな感じ もちろんガラスなんか無しの生が一番なのは、オーディオも同じ 生=原音だからね
オカルトマジカルるるるるる〜♪
>>260 ASIOを使うには対応するサウンドボードが必要
DTMをやってるわけでもない一般のPCユーザーは
たいていはサウンドはオンボードで間に合わせてるから
ASIOはあまり意味はない。ASIO4ALLを使うという手もあるが・・・
ちなみに自分はEMUのサウンドボードでfoobar2000を使い、
ASIOで32ビット出力している。音場の広がりが全く違う。
Lilithも使ってみたが、俺の環境では馬具が多すぎた
DVD-Audioが普及しなかったのに
366 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:32:01 ID:Qrmw04BC0
こういうのを購入する奴に限って、音質の違いなんて理解できていないw
367 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:32:36 ID:UFYg68bq0
デジタルオーディオ機器もアナログ部は当然音の違いあるよ。ただデジタル部で音が 変わったらそれ単なるデータエラーだからwww。ネットでダウンロードした音源は パケットにばらされて伝わってるんだがそのパケットって必ずしもみんな同じ経路で 来るわけじゃないんだぜ?通過するサーバーや回線で部分的に音質が変化しちゃってる MP3ファイルとか存在するなら聞いてみたいよ
知ったかぶりの多いこと。
レコードのほうが面白い
370 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:33:15 ID:vm3AG/DOO
音楽療法を最近始めた俺は、音域をカットされたCDではダメかもしれない
371 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:33:37 ID:RlasswM/0
372 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:36:07 ID:4AEvSE780
別に音楽なんて聴ければそれでええやん
373 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:37:14 ID:SDurAVRg0
この世界もテレビの地デジとにてるな。 売れないもんだからこう来たか・・・。
374 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:40:32 ID:+x4bP5PK0
真のピュアエロゲの道は発電所選びから始まります。 ・原子力 劣化ウランが補強する巨乳の重量感と、どこまでも突き抜けられる騎乗位の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。 火力 C重油が醸し出すねっとりと絡みつくペッティングに、コークスのょぅι゙ょ感が少々ブレンドされ弱ロリコン的な感覚。 水力 力強い打ち込みの中に剣力を感じられる。剣道の練習後,面を外した汗の煌き。更衣室での行為など,マニアックな味わいを感ぜられる。 風力 通常は、そよ風の悪寒だが音量を上げるほどにヤンデレ感を増していく、暗めなダイナミックレンジの広さが魅力。 太陽電池 金属的な喘ぎ声の反響を感じる全体的に硬い音。特に高域では鏡のような反射が魅力となる。
375 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 17:40:34 ID:MOB5ea+c0
>>370 療法っつーか変な宗教にはまってんじゃないか?w
SHM-CD CD PCM PCM オーディオコーディング 44.1 44.1 サンプリング周波数(kHz) 2ch 2ch 再生可能チャンネル 20kHz 20kHz 再生可能周波数上限 16bit 16bit ビット数 1411.2 kbps 1411.2 kbps ビットレート 96dB 96dB ダイナミックレンジ どう見てもただのCDです。本当にありがとうございました
378 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:42:06 ID:l38XeCx30
結局、個人の感覚というところに帰結するので オーヲタには何を言っても無駄なんだよな。 まぁ、好きなだけ騙されてください。 いやむしろ騙されたいんですよね?
一番音質がいいのはHDDで再生することですよ。
このまま行けば自宅にオーディオ専用発電設備を備えちゃう人が出そうだな
381 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:44:55 ID:pMNVgJS30
誰か早く貼れよ、 あのイギリスだかどこかの超高級CDプレーヤの中身が、実は2万円程度の日本のパイオニア製DVDプレーヤのメカと回路基板をその まま移植しただけだっていうオチの奴 しかも日本の音楽雑誌が、その高級CDの音を大絶賛! 要はそんな程度かな
382 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:44:55 ID:Hr/q1A4F0
>>379 いやいや、物理的に回転しないメディアカードからだよ
LPが最強
384 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:45:29 ID:zz6TU0E9O
実は音響技師が大事でないか?
385 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:47:29 ID:Hr/q1A4F0
>>381 スイスだよ、ゴールドムンド。
音はいいよ。
OEMって訳でもなくて、勝手に中身とって改造して売ってるんだ。
386 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:48:07 ID:P1Tw2/FJ0
早く24/96フォーマットで、DVDかBlu-rayで販売するようにしろよ、といいたいわけだが。 容量的にも圧倒的だし。 大物アーティストの、24/96のwavファイルで、50曲ぐらいはいってる 「個人史」的なBlu-rayでも出してくれ。
387 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:49:26 ID:pMNVgJS30
>>385 そうだ思い出したスイスだったな、悪かった
でも2万円のメカと基板をそのまま移植して、それで何十万も出させて絶賛って、オカルトじゃないか?
あるいはパイオニアの2万が大出血価格なのか?
オカルトやプラシーボを根拠として評論家気取りで、 あれは糞これは糞とゲロをぶちまけまくってる奴の多い事多い事。 せめて飲み込み、自分だけでその味を楽しんでいてくれよ。 こっちは臭くてたまらん。
389 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:52:03 ID:vm3AG/DOO
>>376 オルゴール音楽療法は、雅子様もやってるよ
何故オルゴールか、そこにこのスレの解があるのよ
390 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 17:56:16 ID:MOB5ea+c0
だからぁ。
デジタル音源の再生をPCで行うベストの環境は、
まずはUSB接続。ボードとかもあるけどめんどくさいし、
USBタイプのオーディオインターフェイスの方が多機能。
で、新商品でオレにもまだ届いてないけど
こういうのがある。
EDIROL USB-AUDIO/MIDIインターフェース UA-25EX
http://www.comeon.jp/shop/audio_if/edirol-ua-25ex.htm ローランド製でミデイキーボードとかと同じブランド。
これ、色んなソフトもついてる。
んで、ここから出した音は高級オーディオプレイヤー(笑)なんかと比較するまでもなく
ほぼCDの音声データーに忠実なもので、PCのサウンドボードなんかで必ず発生するノイズが
USB接続によりクリアになって(スカイプUSBヘッドセットと同じ効果)
さらにちゃんと仕事しているので、やっぱりマズはここから。
どうしてもエディたんはいやだってのなら他のメーカーのUSBオーディオインターフェイスでもかまわない。
とにかく一番安上がりで余計なことを考えずに音を楽しむ環境を整えたいのなら
まずはUSBオーディオインターフェイス。それから好きなスピーカーならヘッドフォンに繋げばいい。
一般人はこれ以上のオーディオ環境を整える必要はない。
391 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:57:18 ID:kX2OfCbPO
何回再発してんだよ 最近のCDは音圧ばっかりあって、ダイナミックレンジがないからなー
392 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 17:58:09 ID:CQc5sAk/0
昔も4chレコードとかあったけど、全然売れなかった(はず)
>>390 EDIROLってゴミの代名詞だろ・・・。
394 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:01:31 ID:Hr/q1A4F0
>>387 確かに。。。
ムンドもそのパイオニアのDVDも持ってるよ。
ショップのオヤジからこれ中身同じですよって初めから知ってて
買った。
ムンドのは電源部がオリジナルだった。
ほかはほとんど同じだけど使ってる部品がいくらか違う。
パイオニアのリモコンでも動かせるのが笑いの壷ww
価格はやり過ぎだと思うけど、まぁ音はソコソコいいよ。
たぶん誰が聴いても分かる。
>>367 そんなぁ
パケット送信でいちいちデータ化けちゃったら、ソフトウェア落とすの無理じゃん
396 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:02:13 ID:NZ0BWcLI0
>>387 ゴミみたいな技術力しかない中小のガレージメーカーの商品なんて、
値段を考えてたらバカらしくてしょうがないだろ。
ああいうのは、趣味品だからいいんだよ。
だいたい、パイオニアの作るピックアップレンズ程度の技術を
ガレージメーカーが自分らのマンパワーだけで自力で作ろうとしたら
100年かかってまだ完成しない、とかそういうレベルになっちまう。
レンズどころか、俺はDACすら、バーブラウンや旭化成みたいな大手半導体
メーカーの既製品に頼らずに、自前で作る技術力のあるガレージメーカーが
あったらそれだけでも褒めるね。
そうでない、小物ブランドの作るオーディオ製品なんて、はっきりいって
「組み立て屋」のさぎょうでしかない。
部品をそこらじゅうから買ってきて組み合わせるだけだ。自前のものなんて
削りだしの筐体ぐらいじゃないか?w
>>390 オレがモバイル用に使ってるIFだな
かなり安いがリファレンスに近い音が聴ける
MDR-CD3000STで聴け
データはロスレス使うこと
398 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:04:49 ID:gey2i8Bm0
コピーコントロールCDってやつか?
400 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 18:05:20 ID:MOB5ea+c0
>>393 じゃあ好きなUSBオーディオインターフェイスを使えばいいだろ。
>>1 みたいなニュースってのはまるでまったく違うメディアで再販されたみたいに
読めるけど実質は中身のデータはそのまま同じ。
つまりPCにリッピングしても中身はまったく同じ。
それをUSBオーディオインターフェイスを経由してヘッドフォンで聞くと、
少なくとも
>>1 を高級オーディオ機器(笑)を通してヘッドフォンで聞いた場合と
「まったく同じ」か余計なことをすることもそのままの音をだすことも
あらゆることが可能なのでPCでの再生の勝ち。
これは何十万もする高級オーディオ機器でもやっぱり同じく
USBオーディオインターフェイス+10マソくらいのPCでの再生の勝ち。
401 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:05:33 ID:Uu8/0My60
>>387 オカルトだろ。
そりゃそういうもんだ。
「パイオニアにでっかいトロイダルトランスと出力基盤くっつけて箱を
変えたらムンド」、みたいな笑いネタはオーディオ関係じゃゴロゴロしてる。
もうそういうのを楽しむ業界なのでしゃーない。
スピーカーユニットだって、どこで作ってるんだろうとか考えたら負けだからな。
結局デジタル信号だから、waveを焼けば解決するんじゃないの? それとも読み取り精度が向上したのを新仕様って謳ってるだけ? 何なの買わないと死ぬの?
仕様が変わってたら従来のプレイヤーで再生できるわけないじゃん。 つまり、使用は変わってない。
PCよりPS3のほうがコストパフォーマンスいいだろ。 SACDも聞けるぜ。
405 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 18:09:32 ID:MOB5ea+c0
>>402 waveってのは単なる音声データのコンテナ。
よくいる「wave=ロスレス」ってのは大きな大間違い。
16bitのwaveデータもあれば24bitのwaveデータもあるし、
もせのwaveも当たり前にある。
406 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:10:48 ID:kG7AU/Dy0
もうそろろレコスタで一般的に使われてる24bit48kをそのまま 発売するか、それか24/96あたりに移行してくれてもいいと思うんだが。 もう別にCDとかひねくりまわさんでいいから。 数百曲入るシリコンプレイヤーが活躍してる時代に、74分しか入らないとかギャグだろ。 そりゃシリコンプレイヤーが流してるのは圧縮形式だが。 無圧縮サイドも、せめて数十曲ぐらいは入るコンテンツ格納メディアにシフトしろよ。
SHM-CDやHQCDのような”新仕様CD”って、要するに、新材質や新製法によって、読み取りエラーによる データ落ちを従来より減少させたCDって理解で、いいんだよね? つまり、CDに含まれる情報量は従来と変わってないと。
408 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:11:48 ID:HkbrW+1N0
これって、CDの規格と言うより CDのプレスの精度を上がったってだけなんだろ? 結局、読み込みエラーによる再読み込みなどが減り 再読み込みなどによるノイズなどが載り難いと。 精度の良いなCDプレーヤーで聞いたら同じじゃねーの? 普通なら、素材変更・製造精度向上程度のもので、 あえて、「SHM−CD」とか名前を付ける様な物ではないのでは? ソニーが絡んでない=潰される。
耳悪いからMP3で充分
うちだけ特別なのかな? 今の40代って、は?っていうくらいの能力低いのが多い っていうか、偉そうにしてるけど、なんでお前がここに居るの?っていう人が多い 就職氷河期の7割くらいかな 仕事の速さと正確さは。 ただ、氷河期の人って有能なのが多いんだけど、 性格的に摺れてるって言うか、なんとなくとっつきにくい人が多い
>>400 ジッタエラーさえなけりゃ普通のデジタルオーディオ出力で充分。
問題はその後のD/Aからの話。
音楽制作初心者の半端者丸出し意見はその辺にしとけ。
412 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 18:14:25 ID:MOB5ea+c0
>>406 非可逆AACで24bitのまま圧縮し.ma4コンテナで。
413 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:15:51 ID:ccW0BKAR0
>>408 俺、無圧縮で吸い取って聞くよりドライブで再生した方が好きな音が出るんだ…。
2トラ38のミュージックテープの 音質の良さは異常。 このくらい新しいCDの音質が良ければ 是非欲しいな。
>>405 マスター音源から作った高ビットレートのwaveデータを、DVDディスクに収めて売ってくれれば
一番良いのでは?
416 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:16:50 ID:tJpLfXzh0
音質なんてさほど気にしてないだろ・・ Mp3で十分だから今こうなってるわけで・・
417 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:16:59 ID:h6bwYEUU0
>>404 サウンドカード刺せばPCでも聞けるよ。
418 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:17:59 ID:kG7AU/Dy0
こういう「CDの材質を改良しました」みたいな、中身のデジタルデータの 品質はちっとも変わってない小細工や 「ディザリングアルゴリズムにより16bitで18bit相当」「フルエンシー理論で 失われた高域をエミュレート」みたいな苦し紛れはもういい加減飽きたので、 最初から高bit、高サンプルレートのメディアに移行してくれんかね? もういいよ、こういう見苦しい小細工の類は。
419 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:18:12 ID:oxnM8VxD0
まぁ、低レートでエンコードされた上にiPodのダメダメなアンプを通したシロモノを、 電車の騒音の中で巨大なヘッドフォンを付けて「俺ってこだわりをもってるんだよん」って顔してる 痛々しいオッサンやネェちゃんがうじゃうじゃといるからなぁ。
SACDで良いのに、そんな新仕様のCDを買う人の心が分からないな。
421 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:18:32 ID:Yw6eoDHO0
>>406 そもそもCDを直接再生して音楽聞いてる奴は少数派じゃないか?
もはやCDは頒布用のメディアでしかないだろう。
422 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:18:41 ID:eOTPNwpG0
オレは320kbpsで十分だわw でも、ファイルで聴くのちょっと飽きてきたから 最近プレーヤー買ってアナログで聴いたりもしてる ってことで、レコード買えるいいとこ教えてくれ
423 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:20:38 ID:NOUiOxpu0
>>415 ぶっちゃけその通り。
DVDなりブルーレイになりチェンジしてくれるのが一番いい。
だいたい、24/48でDATやプロツールスのHDDに録っておいて、わざわざ発売するときに
16/44.1にダウンサンプリングして劣化させてる現状をアホらしいと思わないのだろうか。
音楽業界は。
もういいから録音したのをそのまま発売しろよと言いたい。
無理にCD規格のPCMに落とし込まなくていいから。
424 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:20:42 ID:h6bwYEUU0
俺は生音出せるMIDIが欲しいね。 内部に実際に弦が張ってあるような奴。 冷蔵庫サイズのドラムマシンとか。
>>419 密閉ヘッドホンならイポ純正と違って音漏れしてない場合多いから良いと思うよ
426 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:21:27 ID:tJpLfXzh0
どうせイコライザで好きなようにいじって再生するんだろうし・・ 160kbpsあれば十分だよ、マジで・・ つーか、そんなにこだわってるやつって何なの?
427 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:22:26 ID:Yw6eoDHO0
>>423 DVDやBDにするなら8cmメディアにしてもらいたいな。
12cmはメディアも再生機器も携帯に不便だ。
428 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 18:22:36 ID:MOB5ea+c0
>>411 >普通のデジタルオーディオ出力で充分。
最近PCでインカムを使うユーザーが増え、
その際にノイズが恐ろしいことになってしまう糞PCを使用しているユーザーが
困っています。
そこでまず口コミで広まったのがロジクールのUSBヘッドセットでした。
これを使うと既存のオーディオデバイスを殺して独自に入出力をするので
ノイズがほぼゼロになった。
で、今はUSB接続を使ったその手のハードが売れています。
そういう流れをまったく知らないでしょ?
PCによる音楽再生ってのはまずはPC内部から発生するノイズとの戦いなんすよ。
それを簡単にクリアしてあなたのゆーよーにD/A(笑)まで考えると
この程度の機器が最低限は必要で、
単に音楽鑑賞が趣味と履歴書に書くだけのオーディオオタ(笑)には
十分ですというはなし。
何十万、何百万出してこしらえたスタジオですらないオーディオルーム(笑)で
聴く音となーんにもかわらないですよということです。
音質なんてかわってねぇだろww ただ単に良いメディアで記録しているだけ 音質詐欺と予想してみる
430 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:23:08 ID:qF0141KC0
単純に、高音域まで再生できるから高音質だと勘違いする人がたまに居るけど 高音質とはそう言うものじゃないから。 いくら超高音域まで出せても、波形が崩れていたりノイズが乗っていたら意味が無い。 シンバルやハイハットの叩いた瞬間の音や、消えていく時のうっすらした音が 明らかに濁って汚くなるのがわかるぞ。
>>428 USBとかマジで言ってるの?
このハゲは?
432 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:24:13 ID:eOTPNwpG0
>>424 MIDIピアノはあるけど
生のピアノは個体差あるから同じデータでも鳴り方が違ったりする
433 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 18:24:51 ID:MOB5ea+c0
>>415 あー。
そっか。
DVDの普及は終わってるからね。
BDの仕様まで考える必要はないんだ。
434 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:26:00 ID:vxvnT46D0
最近のCDプレイヤーやサウンドカードに乗ってるDACチップは、 基本的に32〜96kHzまでのpcmデータに対応してるので、もう無理に CD規格を販売してくれなくてもいいんだよな。 なんなら、一つのDVDの中に、44.1wavと96kwavが混在していても 全く問題にならない。 何十万もする据え置き型CDプレイヤーが、中身の最新DACの性能を 腐らせたまま、44.1しか再生できないというのはあまりにこっけい過ぎるような 気がしてならない。 中に積まれてるwolfsonやバーブラウンが泣くぞとw
こんなもん信じているやついるのか ? 普通の CD を 5 千円くらいの CD ドライブで再生しても デジタルデータとしては同じだぞ. 曲の頭だしの位置精度はいろいろだけどな.
436 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:28:18 ID:qF0141KC0
DACが良くても、アンプ通ってスピーカーから出るまでに劣化する。
437 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:28:22 ID:5+A35gDF0
>>441 現状以上の情報量とか要らないだろ
低音域用付け耳とか高音域用付け耳とか付けられるんなら兎も角
438 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:29:19 ID:2pJ0KL320
DVDの5.1chは普及しているの? 昔、コンサートのDVDを見たときにガッカリしてから 関心が無くなった 結局、高音質を編集できる人が編集しないとダメになる
録音方式と再生方式の統一だよなぁ。
>>423 SACDの時に一部が色めきたったのも事実だけど
大半は今のフォーマットで特に問題を感じていないのが大勢を占めてるでしょ。
録りの時に高解像度なのはプロセッシングによる劣化を前提にしているからで
商品の規格が向上すれば当然録りもハイスペック化する。
結局コストが商品に転嫁されるなら同じ事にならないかと。
441 :
サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/31(日) 18:31:35 ID:MOB5ea+c0
>>431 なんか気に障りましたか?
一般人が一番簡単にPC発生ノイズをカットする方法であると立証されたのが
スカイプでのコミュニティでした。
たとえば糞安いカニのサウンドカードが刺さっていてノイズバリバリのPCでも
USB接続のヘッドセットならカニを殺してUSB内のサウンドデバイスで直接変換しますから
クリアになってしまう。
で、よく考えるとじゃあそんな糞ヘボPCでもUSBオーディオインターフェイスを繋げば
音がまともに…うぉ、なんでじゃこりゃ、ってことになった。
なんと8万の糞PCとUSBオーディオインターフェイスで高級オーディオを超える音楽の
聴き方が可能になってしまった。
もちろんそれにつなぐヘッドフォンはお好みで。
私はオーディオテクニカをお勧めします。ソニーとかマクセル(大笑)とかちょっとねぇ。
>>434 ところがピュアオーディオの世界じゃ、ユニバーサルやSACD互換の機種
よりもCD専用機のほうが音がイイと持てはやされてる現状。
完全にソニンの戦略ミスが原因なんよ。
ブルーレイも失敗しそう。
443 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:33:41 ID:gnwTA0+10
そろそろ高齢オーディオマニア向けの 「高音質補聴器」 が発売されてもいいと思うんだ
>>138 ここの商品はどれもスゴ過ぎるな・・・・
445 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:34:30 ID:M8dqOW9R0
そもそも、家で聞くときはCDからリップして全部外付けHDDに格納して EMUの0404から再生、外で聞くときはやはりリップしたのをソニーのDAPから 鳴らしてる俺にしてみれば、ポリカーボネートの塊の 精度なんて別にそんなに上げてもらっても無意味きわまりないから どうでもいいんだよ。 そんなのいいから、格納されてるデータそのものを高次のにしてくれ。 16ビットのデータにもうそんなに固執してくれなくていいからw
>>410 うちの会社は逆だな。
氷河期以前の方が圧倒的に仕事が出来る感じ。
それだけ経験を積めたということか?
競争もあったしな。
氷河期に一ケタ採用で入ってきた連中は
全然ダメ。文句ばっかり。
447 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:36:51 ID:qF0141KC0
デジタルの部分だけこだわっても、アンプやスピーカーなどの アナログ部が粗悪だと張りのない濁った音になるから。
448 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:37:23 ID:TC0nNd0B0
こういうオカルトものを買ってくれるカモがいるからこそレコ社はやっていけるのだろうな
449 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:37:37 ID:0iVjPQU7O
どうせPCに入れてエンコしちゃうから意味ねー
450 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:38:16 ID:l38XeCx30
>>138 何を思ってか、時々マイナスの波動を持ったCDを頂いたり借りたりしてしまう事があります。
この様なCDをかけてしまうと、オーディオ装置全体が一瞬で汚され、その後、何週間かは機嫌の悪い装置の音を聴く羽目になります。
何日かは、そのどうにもならない音で我慢するしかありません。
時間しか、その手の汚れを取り去ることは出来なかったからです。
オーディオ的にどうにもならないつまらない音として聞こえていたのが、スピリチュアルの世界では“気”と呼ばれるモノに近い様です。
つまり、良くないと思われる“気”をシモン石鹸は洗い落とす事が出来るのでしょう。
シモン石鹸はストレスを洗い落とせるユニークな石鹸なのです。
-------------
なんじゃこりゃw
451 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:38:45 ID:M8dqOW9R0
>>447 そりゃ当然だろ。
だいたい、今の一般家庭で一番問題あるのが「スピーカー」か「ヘッドホン」。
パンピーがいい音を聞きたいならまずスピーカーかヘッドホンを変えることをオススメする。
452 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:39:46 ID:640ESH000
元の音源がCDみたいなショッボイデータなのに機材に幾ら掛けても無駄だろw
>>428 >ジッタエラーさえなけりゃ
を意図的に外したな?
UA-25が音楽制作に最低限必要な機器という話なら
音の好みの話を別とすればまあ理解できるんだが。
このスレで多くの人が理解している様なS/PDIF信号レベルの話なら
UA-25である必然が微塵もないと言っているのだよ。
>>441 ダメだろ
みんながネタや仕方なく使うセットを自慢しちゃ
455 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:43:32 ID:l38XeCx30
昔、オーディオ屋でバイトしてて、お客さんの所へ配達に行ってたけど、 大体が音を鳴らすに適してない集合住宅や部屋全体が 鳴ってしまうような部屋ばかりだった。 ちまっとボリュームを上げたら、近所からクレーム殺到間違いなしw そんなところにマークレビンソンやウェストミンスターを置いてくるときの 虚無感はなんとも言い表せない。
456 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:46:05 ID:qF0141KC0
>>451 そうなんだよね。
単純に音域やデジタルスペックだけでしか見ない人が多いから。
なので一応書いておいてみたんだ。
457 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:46:24 ID:pMNVgJS30
458 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:47:54 ID:1joqGxcR0
>>455 わかる。
日本の住宅事情を考えれば都市部の集合住宅の住人は
ニアーフィールドモニターかヘッドホンが妥当で、
ギリギリでトールボーイが限界だろ。
たまに、そんなとこでドでかいバックロードホーンやJBLの大型の
スピーカーを蚊の泣くような情けない声でならしてる奴らがいるよな。
ああいう連中には、「そんなの買う金があるなら
まず引越しから始めろ」といつもいいたくなるのは同意。
459 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:48:49 ID:XJnXY/3z0
SHM-CDって日本の糞メーカーの日本限定の詐欺まがい商法だろ! 高音質いうならSACDの方が良いじゃん! 日本の糞メーカーはどこまで消費者をなめてるのか?
460 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:50:57 ID:11Y3C9VpO
>>443 マイクとイヤフォンのケーブルは12mm径OFC(無酸素銅線)使用
真空管アンプ(全段三極管 直結無帰還 終段は直熱管もちろん直流点火)搭載
総重量20kgの補聴器を両耳に付けるわけですね
わかります
>>436 光伝送でアンプに入力すれば?
アンプから先の話は、純粋にオーディオ側の問題だから、関係ないよね。
あるいは、ヘッドフォンアンプ付きのDACにし、インピーダンスの高いヘッドフォンで聴くとか。
462 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:51:26 ID:YJZfSVaKO
CDはあと3年で無くなります。DVDとUSBメモリーが、とって替わります。
>>295 反発してる人もいればしてない人もいる。
印象としては海外DJは好意的な人が多いかな。PvDは日本でやるときはMacだけ持ってきてプレイするし。
SHM−CDは聴いたことないけど、同じビクターのXRCDはいい音がする。 結局マスタリングとプレスにこだわればCD規格でもイイ音になる。 SACDとかDVD-AUDIOとか器だけハイスペックにしても、 適当にやったらヘボイものしかできない。 買ってみるかな。。
465 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:54:33 ID:1joqGxcR0
>>461 Dr.DACに関してだけは、チョンどもの眼の付け所のよさに感心せざるを
えなかったな。
466 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:56:16 ID:4FlqyxOr0
素直に疑問なんだが、何でCDの材質程度で音に差が出るの?? 損失なんか起してたらデータCDはエラーだらけだろうし、訂正機能はデータCDも音楽CD も同じように持ってるよね。 デジタルなんだから音に変化は無いはずじゃないの????? 詳しい人教えて
467 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:56:37 ID:l38XeCx30
>>465 Dr.DAC、必要ならオペアンプ交換したのと、そこそこのヘッドフォンがあれば
大体の人は満足な音になると思うね。
468 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 18:56:59 ID:KHftlekvO
そんなに音質重視にしたいなら ブルーレイオーディオなる規格を作ればいいじゃない つか、もうあるのか?
>>459 専用のプレーヤを必要としないDVD-Audioの方が、規格としては優れてると思うんだけどなぁ。
今どき、DVDプレーヤなら十分に普及しているし。
>455が全てだな。 どんなに金出しても再生環境に適さない住宅の方が多いんだから。 どんだけ金使ったかが、ステータスみたいになってる人も居るのが本当。
>>467 そして映画館に行って「あぁスピーカ欲しいなぁ…」
30歳以上のジジババどもの耳は、老化が進んでるから高音は聞こえないだろ。
473 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:00:37 ID:1joqGxcR0
>>468 専用規格なんて作らなくていいから、普通の「データ焼き」した
ブルーレイやDVDの中身の音声ファイルを読み出せるプレイヤーを作ればいいだけだと思う。
フォルダ構造の中にwavやmp3を適当にぶっこんでくれれば、それを読み出せるように
してくれればいい。要するに、データ格納だけ光メディアに任せて、あとは
ipodやソニーのウォークマンのOS部分が入ってるような状態にしてくれればいい。
>>466 別に訂正なんてしてない
丸めて飛ばし読み
>>469 DVDプレイヤーじゃDVD-Audioは再生出来ないから意味はないよ。
>>466 エラー訂正は, CD-ROM のほうが強力になっている.
とはいえ, CD-ROM ドライブでも 32 倍速とかになっているし
はるかにデータ密度が高い DVD-ROM でも, 安い装置で高速に読み出す
今日この頃, 1 倍速で再生する CD プレイヤなんて技術的には
大昔のもの. 実際, くそ安いドライブで読んでも, 高いドライブで読んでも
デジタルデータは同じ.
478 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:03:25 ID:pJmxovtO0
479 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:03:57 ID:fx8ixnw7Q
こんなことばっかりやってるから、PC連携を前提としたオーディオガジェットを 中心に新しい音楽のリスニングスタイルが花開いているのに、対応した機器を 提案出来ず、韓国や台湾や中国にぼろ負けするんだよ。 リッピングを前提とした聴き方が増えてる時代に、マテリアル改善で ピックアップドライブ電流の安定化とか、1980年代で止まってるよ。
480 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:04:31 ID:1joqGxcR0
>>467 確かに、PC周辺の音環境としてはもうアレで言うこと無いな。
とはいえ、きちんと座ってスピーカーの音も聞きたくなるから
その場合はまたいろいろとカネがかかるが。
>>471 映画館のスピーカーははっきり言ってラウドネスがひどくて
「がなりたてる」スピーカーだから、オーオタは映画館に
行っても実はあんまりうらやましくはならなかったりする。
映画館やアーティストのライブのときに使ってるようなスピーカー
とオーオタが好きなスピーカーってのは実はかなり違う。
>>441 デジタル信号をアナログ信号に変換する部分がry
482 :
豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/31(日) 19:07:06 ID:flhBj+A1O
20年前みたいにセパレートのデカいコンポとか今は売ってねぇもんな ちんけなマイクロコンポばっかり、デカいコンポとテレビを繋げて楽しむのが昔はかっこよかったのにさ
483 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:07:24 ID:gnwTA0+10
>>480 一部の勘違いオーヲタから熱烈な支持を受けてるBOSEは元々は
「映画館やアーティストのライブのときに使ってるようなスピーカー」
484 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:07:50 ID:PllLHua+0
SHM-CDは、記録されてるデータ自体は、普通のCDと同じなんだよね しかし、この時代にまだエラー訂正の無いCDDAを使ってるのはね・・ こんな仕様だから、デジタルなのに物理特性に依存する部分が大きいわけで バッファ用メモリも安くなったんだから、そろそろ新企画を普及させられないもんかねえ
485 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:07:57 ID:aYcA+QVW0
タイトル:「三木道三スーパーベスト」 発売日:2008年7月23日(水) 品番:TOCT-40123/B 価格:[CD+DVD]¥3,800(税込)[CDのみ]¥3,150(税込) 01.Life Time Respect original mix 02.Life Time Respect 2008 03.Life Time Respect English ver. 04.Life Time Respect a cappella ver. 05.Life Time Respect Tokyo ver. 06.Life Time Respect Disco ver. 07.Life Time Respect T.K remix 08.Life Time Respect EURO MIX 09.Life Time Respect Korean ver. 10.Life Time Respect Spanish ver. 11.Life Time Respect HΛL'S MIX 12.Life Time Respect instrumental 初回限定ボーナストラック 13.Life Time Respect Orchestra Version 14.Life Time Respect Jazz Version DVD 01.Life Time Respect 02.Life Time Respect 2001 Live version 03.Life Time Respect 2002 Live version 04.Life Time Respect 2003 Live version 05.Life Time Respect TV-CM 06.Making of「Life Time Respect」
486 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:10:31 ID:1joqGxcR0
>>479 そう。
んでDVDオーディオとかBlu-Rayオーディオなんてのもいらんし。
ましてやSACDなんて滑稽極まりないからな。取り扱いがしにくいだけだ。
もういいから音楽は全部CD-ROM、DVD-ROM、BD-ROMみたいな、普通に
データを入れてるのと同じフォーマットの状態で販売してくれりゃいい。
中のwavファイルに最初からタグ情報をつけておいて。
487 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:11:13 ID:3rTaYdJv0
本当に音質追求するなら、DRAMなりフラッシュなりにデータコピーして再生したほうがいいだろ。 CDのドライブ制御だけでも電源への影響はかなり大きいぞ。
489 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:12:12 ID:l38XeCx30
メディアの種類の多さに 消費者はあきあきしている ついてきてくれるのはマニアだけ
俺はライトユーザーなので CDの音質うんぬんはよくわからんけど 音楽聞く場合はCDやしそれこそレコードのように この人の音楽聞くぞって感じでメディアを入れ替える方が 自分には合ってる・・・・・。 ipodで聞いてるとなぜか曲に対する興味が失われて行く。 最初は便利だなぁと思ったけど今は使わなくなってしまった。 まあ俺だけかもしれんけど。
492 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:14:07 ID:ENLrYRbF0
HDCD(笑) WMP9以上と24bit/96kHzなSPDIFを吐けるサウンドカードで再生可能
493 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:14:52 ID:Q0iVBwsa0
24bit/96kHzでDRMフリーなら、1曲100円でダウンロード してやってもよい。
494 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:15:06 ID:EiW0GDc50
>>488 パソコンやシリコンプレイヤーとの連携を前提に仕様を考えて欲しい
もんですよね。
いつまで円盤を一枚一枚いれかえさせるつもりなのかと。
495 :
469 :2008/08/31(日) 19:15:07 ID:irmwHUsN0
>>476 最近のDVDプレーヤやマルチプレーヤって、大抵対応しているのだと思っていたわ。
俺が持ってるのが、たまたまJVC製だからか?
>>484 釣りか ?
一般大衆が, 購入した CD をクリーンルームで保管しているとでも思っているのか ?
>>485 タイトル:「徳永英明スーパーベスト」
発売日:2008年7月23日(水)
品番:TOCT-40123/B
価格:[CD+DVD]¥3,800(税込)[CDのみ]¥3,150(税込)
01.壊れかけのRadio original mix
02.壊れかけのRadio 2008
03.壊れかけのRadio English ver.
04.壊れかけのRadio a cappella ver.
05.壊れかけのRadio Tokyo ver.
06.壊れかけのRadio Disco ver.
07.壊れかけのRadio T.K remix
08.壊れかけのRadio EURO MIX
09.壊れかけのRadio Korean ver.
10.壊れかけのRadio Spanish ver.
11.壊れかけのRadio HΛL'S MIX
12.壊れかけのRadio instrumental
初回限定ボーナストラック
13.壊れかけのRadio Orchestra Version
14.壊れかけのRadio Jazz Version
498 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:15:38 ID:o4JxgWrz0
エラー訂正が音質に影響するというのなら、ネットでデジタルデータを ダウンロードしておいて再生すれば、いいということにならないか? あるいは、いまならCDの700MBなんて容量は、フラッシュメモリ1本にも 満たないたいした容量ではないのだから、あらかじめ再生装置の中で、 CDのデータをすべてエラー訂正を行いながらフラッシュメモリに完全に 入れて、それから音楽として再生させれば、サーボ系も動かないし、 エラー訂正システムの動作も事実上起きないはずだ。
499 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:17:22 ID:9c71m7dF0
CCCDを境に確実に客層失なったな
500 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:18:10 ID:iEhkN1kj0
日本のCDって携帯電話とか、ラジカセで聴かれることを前提に作ってない? 出にくい音域を補正するために強調しているというか。 高級なスピーカやヘッドフォンで聴くと、聴くに耐えないんだけど。
たかがWAVデータを配布するのに、 いつまで時代遅れのCD企画を存続させるんだか 業界はまだCDの延命を図りたいらしい
502 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:18:50 ID:Fwiz3nTo0
>エラー訂正が音質に影響するというのなら、ネットでデジタルデータを >ダウンロードしておいて再生すれば、いいということにならないか? 当然そうなんだが。売ってる側の脳みそがどうしても銀色の円盤から 離れられないらしいw 何が一番エラーを起こしやすくしてるかって、エラー訂正機能の貧弱な 時代に作られた銀色の円盤をくるくる回すことほど エラーの原因となってるものはないんだがなw
503 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:18:57 ID:a3YeEpdS0
>>290 HOUSE、ダンス、MP3、ZEN。どれも音質には程遠い要素ばかりですね。
504 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:19:01 ID:iWAruMg20
鳴れば良いだけの若い人向けの携帯音楽音質は嫌だが、 オーディオマニアの音質至上主義も嫌だな。 その中間で良い。というか、今までのCDみたいな普通で良い。
年齢とともに高域が聞き取れなくなってくるから、それを補う補正をかけたCDは売れるかもね。
506 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:21:10 ID:iEhkN1kj0
>>505 そういうのはCD側に補正をかけるのではなく、再生機器側にそういう機能を持たせて解決して欲しい。
507 :
471 :2008/08/31(日) 19:21:55 ID:ccW0BKAR0
>>480 違うのか…
でも昨日行った映画(アニメだw)で銃声の音一発がヘッドホンでは出せなさそうな音だったんだ。
あの方向は捨てがたい。
508 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:21:59 ID:uUXOADFD0
509 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:23:02 ID:IV7TvQQHO
>396 πはピックアップ造ってない ピックアップはソニー製か東芝製 しかも余程のものでない限り10,000円のCDPでも1,000,000円のCDPでも、同じピックアップレンズ 高級機のなにが違うかは、ピックアップ関連だけで言うなら、台座や制御するソフトウェア
510 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:23:17 ID:IvJtbAKOO
>>499 CCCDって、この前ひろゆきの記事で久々に思い出した
現状の聴取環境はともかく音源の密度が高いってのは心象レベルで美味しそう気が。
たまには俺のパソコンをぶっこわしたCCCDを思い出してあげてください
513 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:24:36 ID:YC2G1AcD0
>>505 高音より低音のほうが聞き取りにくくなってきてるんだが
514 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:24:44 ID:3LI8mYCR0
たしか、CDにカッターナイフでトラックに直角方向に傷を入れると音質がよくなるという迷信もあったなあ。 あれって、CDに傷をつけさせて一度売ったCDが中古市場に流れないようにするための策略だったんだよな業界のw
これって、CDのカバー面のポリ部が硬いとかそれだけのことなのに、音質なんてよく なるわけないだろwww ピックアップ性能がよくなったから音質がよくなるって、どんだけ馬鹿な発言なんだろうな
516 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:25:02 ID:d3tewpzYO
こんなのより CCCDでしか出なかった廃盤CDを 再スタンパして欲しいと思ってるのは俺だけじゃないはず・・・
517 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:25:19 ID:hleOLk+80
>>505 ジジイが自分でEQかけるだけで済むだろw
518 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:26:01 ID:gNvOCqw7O
今なんてノーマライズ喪で来てないCDが 平気な顔して見せに並んでるんだけど、これは信用していいの?
519 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:26:03 ID:FqvKHYlI0
どうせやるならレコードで。 音の深みや柔らかさが全然違う(らしい)。
520 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:28:03 ID:iWAruMg20
>>519 トッ…ブツ…ブツ… ちゃらーん♪
CDの方が断然良いってw
521 :
69.149.12.61.ap.gmo-access.jp :2008/08/31(日) 19:28:30 ID:wU0rpP7r0
単なるプラシーボ効果だろ。メーター100円のケーブルと10000円のケーブルじゃ音質の違いがあって当たり前だろうwwwwwww
522 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:28:40 ID:YC2G1AcD0
>>519 CDは初めて聞いたとき乾いた音がすると思った。金属的なキンキン感というか。
最近CDなんて買わないなw 3000円近くするだろ、高すぎる bookoffで100円の洋楽オムニバス10枚大人買いしたくらいだな
524 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:29:25 ID:tNGINZNb0
>>1 >マスター音源に限りなく近い音質
もういい加減
「限りなく近い」なんていらないから、「マスターと同じもの」を売れやw
もっと単刀直入に言うと、Protoolsなりその他のDAWなりでmixが終わった
直後のwavをそのままのサンプルレートで発売しろ。
もうそれで済む話だろ。
ディザリングなんてかけていらんし、わざわざCDにするための再ADCもしなくていい。
いつまでCDにしこってるんだw
頭おかしいんじゃないか。
525 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:31:23 ID:qF0141KC0
>>461 そう、なのでデジタルソースが良くても、まずアナログでダメだと
感じ取れない音の空気があるからと言いたかったんだ。
それと、随分昔にちょっとだけ凝ってた程度。
アンプをα607XRからα970MRに変えただけでも
音質に随分差があって驚いたよ。
デジタルはCOAXIAL派だった。
DATをDAC代わりにしていたんだけど
D-07Aより2000ESの方が音にメリハリあって良かった。
耳に聞こえない高音域がただ出るだけとか、出ても高音質って訳でもないだろう。
>>40 しばらく前からそれやりすぎで逆に売れなくなってるよね
あ、初回無いの?じゃあいらね
どうせ初回買っても通常版だけについてる特典とかある
初回版多すぎてかえね
ほんと日本の音楽業界は腐ってるなー
527 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:32:38 ID:a0S9kRNp0
糞曲が高音質でもな
528 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:34:12 ID:qF0141KC0
529 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:34:47 ID:XRcByT4O0
今あるCD以上の音質って、何十万もするシステムでないと無意味だろ
530 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:35:02 ID:tNGINZNb0
24/48や24/96を死んでも売りたくないんだな。
>>520 今となっては、スクラッチノイズも味だと思えるw
532 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:35:35 ID:YC2G1AcD0
音楽自体聴かなくなったなぁ。車で時々ラジオをつけた時くらい。
533 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:36:15 ID:XO5wf9XTO
単3電池で聴けるメディアは生き残る
チップの品質の差が音に直結するからな プラグからICチップまでちゃんと純金ケーブルで一本に繋がってなければ、 真の音というのはのぞめない。
この手のオカルト商売って、 絶対に二重盲検法でテストして結果公表とかしないよね。
所詮商売商売 それ相応に満足が得られてるならそんなに悪いことでもあるまい 現にカネが回るって実績があるなら尚のこと
537 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:37:41 ID:Lz8XHWtR0
>>529 いや、完全に逆。
むしろ今ある数千円のサウンドカードに付属してるDACとオペアンプすら、
自分らの実力を出し切れなくて泣いているような状態。
最初のPCM再生技術が確立してから30年以上の時がたっているが、
いまや格安機器に積まれてる回路すら、CD規格の限界である96dB以上の
レンジを出すなどというのは造作も無い状態だ。
538 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:37:49 ID:iEhkN1kj0
最近高価なナカルイヤフォンが売れているのに、 聴く局がダウンロードした低ビットレート音源というのがおかしな流れ。 ハードが高性能化しているのに、ソフトが低品質化している。
539 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:38:24 ID:21bcqiKP0
脳に直接原盤音源データ流し込めばいいんじゃねーの?
540 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:38:41 ID:7om+ifxe0
541 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:38:56 ID:8vsX99AI0
SACDとどう違うの?
542 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:38:57 ID:RlasswM/0
>>538 ハードは見えるからな。このスレの大抵の話題にも、その要素は絡んでくる。
もうマスター音源そのものをネットで購入できるようにしてほしい。 24bit192kHzとか選択できるようにして買わせてくれよ。
544 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:39:06 ID:Q0iVBwsa0
同じ歌を買う気にはなれんな
雑誌見てると何とか博士のスピーカーとかいうのでてるけどあれ凄いの? 7マンくらいするやつで 音に不満なら全額返しますとかあったきが
547 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:39:26 ID:YC2G1AcD0
CDの音とFMラジオから聞こえる音も違うな。 CDは高音、ラジオは低音が強調されてる感じ。
548 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:39:49 ID:8vsX99AI0
>>17 デジタル信号なのに、ディスクの反射率とか関係あるのか?
549 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:41:09 ID:Lz8XHWtR0
>>538 ですよねー。
ていうか、ダウンロード販売だと生wavを売らないとこが多かったり、
消費者をナメてるよな。
>>535 音質いいと盲信させると儲かる人はいるけど
それを否定しても儲かる人いないからね
安さ追及してるメーカーはこのマニア層は
購買対象ではないから、いちいち検証して
他人の商売の邪魔はしない
むしろ安くて同じものが手にはいると考えている人が
騙されてる馬鹿を見て優越感に浸れたりと
相乗効果で安価なものが売れる可能性すらある
551 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:42:22 ID:qF0141KC0
少なくともMP3などと言った、不可逆なデジタルソースは別物。 それこそ携帯プレイヤーで十分。
552 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:42:30 ID:RlasswM/0
>>395 インターネットでは、化けない保証付きの通信(TCP)と、
その保証がない代わりに速度を稼げる通信(UDP)が選べる。
HTTPやFTP、Winnyは全てTCPなんで、デジタルデータとしての損失は通常心配要らない。
UDPは一部のストリーミングで使用されている。
554 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:43:31 ID:iWAruMg20
まあ良いじゃん愉しければ。 何処がどー変わったのかちっともわからんが、オーディオヲタの深みがあるだとか高音がなんたら、 低音がなんたらの言い分聞いて、音楽聴いて、 「そーっすね!いいっすね!」といっときゃ、財布の紐緩めてくれるさw
555 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:43:30 ID:F1RguF7GO
ボーカルだと呼吸音まで聴こえてきそうだ
556 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:44:19 ID:Lz8XHWtR0
>>555 そんなのはCDでも聞こえるだろ。普通に。
557 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:44:49 ID:3LI8mYCR0
>>555 聞こえてるCDもあるけどね、のっけからブレスがw
決して生WAVの流通させない業界 CDビジネスの旨味を忘れられないようだ
559 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:45:47 ID:RlasswM/0
>>555 聴かせたい呼吸音は、聞こえるようにmixで処理します。
560 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:45:52 ID:8vsX99AI0
>>538 低品質化しているのはソフトの内容という件
561 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:45:57 ID:21bcqiKP0
562 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:46:40 ID:c9KO/QRV0
>>555 それは単に録音の仕方の問題ではw
録音機器の内部雑音がひどくて、歌手の息遣いがかき消されてる
ようなのは、録音が悪いだけだ。CD規格の問題じゃない。
それこそ聞こえる曲はmp3でも聞こえる。
563 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:47:05 ID:Z4tFJKC/0
正直、電源の環境とか再生機器に相当こだわる人でないと、高音質でも意味ないよな・・。 そんなにこだわる人がいるのか・・。
564 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:47:34 ID:iEhkN1kj0
高音質な音作りを目指すと、レコーディング機材に金がかかると聞いたことがある。 最近の低音質に向かう傾向は、音楽業界から見て願ったりな展開なのかもしれないね。
他人に迷惑かけてない分なら好きにやらしてあげりゃいいんでないの。 フラシーボだとしても当人が満足してるなら他人がとやかく言う話でもなかろうに。
566 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:48:54 ID:RlasswM/0
30代後半以上に人気って 聴覚が衰え出してきた連中相手かよ・・・・
568 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:50:00 ID:eIJU6wnu0
現状、パソコンやポータブルプレイヤーに積まれてるチップは、 幅広いPCMデータを読み出せるから、もうCD形式にこだわってくれなくて 結構なんだけどな。業界も。 音質重視というならですね、MTRやHDDに記録した直後のね、データをね、 そのまま売ってくれればいいんですよ。 いまどき、高bit、高サンプリングレートに対応してないオーディオIFなんて そんなにないんですから。
569 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:50:58 ID:UM+OTpCY0
アンプとスピーカー、ヘッドフォンが安物だったらまったく意味がないことを確認した。
570 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:51:13 ID:iWAruMg20
>>563 オーディオヲタなら普通だろ?
コンセントの+-まで拘っていたぞ?
真空管くっつけて、俺には訳わからん薀蓄聞かされながら、
部屋のコーナーで座らされて聞かされたが、
おもしれえにーちゃんなんで、
まあ、良いよw
571 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:52:56 ID:7VOzTVBF0
音の違いなんて普通わかんないって
どんなに頑張ったって録音した方法以上の音は出ないような気がするけど
573 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:53:28 ID:qF0141KC0
確かにオーディオマニアはカルト入ってる人も中にはいるけど、 逆にMP3と音が変わらないって言ってる様な人も同じだよ。 こう言うのは、ある程度のシステムで実際に 自分の耳で聞いてみると何が高音質なのかわかるよ。 本当に言葉では説明しにくいものだよ。
574 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:53:37 ID:LfxtpF9v0
>高音質CDがその歯止めになるかもしれない。 ならねーだろ。 あと、DVDメディアやDATやスタジオ内で使われてるサンプリングレートは48や96と 48の倍数が多いのに、CDだけ44.1という中途半端なのもうっとおしいから もういい加減48系に統一してくれんかね?
575 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:54:13 ID:8vsX99AI0
576 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:54:58 ID:RlasswM/0
「音質が違う」 「音質がいい」 これをゴッチャにしちゃう人は オーディオマニアの素質アリ
最近はHDD安いから 非可逆圧縮で持ってるCD 全部入れちゃってる人も多いんじゃないのかな
579 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:57:14 ID:LfxtpF9v0
>>575 理由はわかんないな。
ただ、日本だと、とにかくスタジオの中では48の倍数レートが多く
使われてるのにCDだけ44.1なんだよ。
このため、ミックスが終わった後、PMCD(工場に出す仕様)を作るときに
わざわざマスターの48から劣化させて44.1に変換してるからね。
なんともバカらしい話だが。
580 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:57:23 ID:nZ22s9z00
オーディオ・ビジュアルの感覚系が腐ってるんだと思う PCMとMP3の違いなんてわからないし、 地デジとBS-Hiの違いも気付かない まんこで女優は見分けられるが
582 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:57:28 ID:vhi8ysrTO
よっぽどの低音質でもない限り気にならない
583 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 19:58:50 ID:2+OqOKyI0
スピーカーや音響機器が良くないといみないだろう
584 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:00:13 ID:KhbVa/KFO
音がどんなに良くてもソフトがつまらないと意味無いよな。 映像もそうだが
585 :
69.149.12.61.ap.gmo-access.jp :2008/08/31(日) 20:01:02 ID:wU0rpP7r0
>>567 俺は40代だがさすがに聴力の衰えは自覚できるな。
つーかCDだろうが不可逆のMP3だろうが区別つかんわwww
586 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:01:31 ID:W7if9of30
スティーリン・ダンを買ったけど。 最初は凄いと思ったが、聴き比べてみるとそうでもなかった。 若干立体感がでてるかな?って程度。 クラシックを買えばもっとわかりやすいかな?
587 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:02:22 ID:+tR4JdmO0
【レス抽出】 対象スレ: 【経済】30代後半以上に人気、音質重視の”新仕様CD” ネット購入に押されるなか歯止めとなるか キーワード: CCCD 抽出レス数:6
588 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:02:44 ID:LfxtpF9v0
>>583 ぶっちゃけ、この”新仕様CD”とやらは、成型がキレイで読み出しやすいですよ
ってだけのCDだから、スピーカーなどの音響機器はあんま関係ないな。
せいぜい、プレイヤーにかかる負担が少ないだけじゃね?w
まぁ、ピットを読み出すのがスムーズならCDプレイヤーの寿命は延びるんじゃないかなw
俺はこの新仕様とやらに、それ以上の価値を見出せないが。
589 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:05:59 ID:eW2LJi1h0
CDを冷やすと音よくなるだよな〜。
590 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:06:30 ID:cI02A2lQ0
これ、高音質じゃないぞ、騙されるな! 記録面の材質が変わっただけで、データは同じCDのデータだ。 というか、何でこんな物を高い値段で買わされるんだ? デジタルデータなんだから、メディアの寿命を長くするとか、 なぜそういう方向に行かないんだ?それなら買ってやら んでもないが、退職金持ち団塊世代用なのか? と考えると、マーケットには合ってるのかも。 見た目派手、高価、音質は年寄りだから、耳が劣化してて 昔のデータで十分。保存寿命は、どうせすぐ死ぬから、15年 持てば上等、という製品に見える。
>>567 衰え「出す」のは20代前半から
可聴閾の高音域が低下し始める
>>588 >成型がキレイで読み出しやすいですよってだけのCD
つまり、成型がキレイで読み出しやすいCD-Rを売り出せば
いまあるCDもお手軽に生まれ変わるわけですね
SHM-CDR、考えてみてはどうですか?>太陽誘電の中の人
今思いついたんだが、医療機関で自分の聴力が認識できる帯域を検査して 個々人の可聴域に対応したサンプリングとか不可逆圧縮ができないかな
高級ケーブルをCDプレーヤーに繋げたら彼女が出来ました
再生することの無いダンス細胞
そこまでして音質に金かけるより ライブに言ったほうが安上がりで楽しいと思うのだが… 音楽を聴く集中力も衰えてきたし、最近は音楽より落語聴いてるよ
597 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:11:15 ID:uUXOADFD0
SHM-CDってのは DISKそのものの物理特性など工学的な特性を上げただけだよな 記録される信号そのものはまったく変わらない だから従来のプレイヤーでも再生できる うーんほんとに音が違うんだろうか
600 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:12:37 ID:qF0141KC0
しかし一度聴くと気になり始める事もある。 安物オーディオだと、ほんとに微細な音が出ないから。 気づいてないだけって事がよくある。 金が無いのなら、初めから聴かない方が幸せかも知れない。 そう感じる事がある。 ただ、その中で行き過ぎてカルト的な物もあるから誤解を招く。
601 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:12:40 ID:7cr0sF3P0
あっさり衰退した 3大メディア DAT、MD、DVD-audio
物理特性に依存しデータ損失の起こりうる時代遅れな規格を、いつまで引っ張るんだろ 生WAV配布は業界のタブーなんだろうな 誰かが壁を破って欲しい
603 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:15:30 ID:vItZyYIE0
ノイズがなければおk
部屋8畳 AMP CDP SPで10万ちょいの構成だけど このくらいでもう十分って思った。 聴く環境が普通の部屋だからコレでも持て余してるかもしれん その上でメディアでんでんなんてやってられんわ!
605 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:19:40 ID:LfxtpF9v0
>>602 しかし「生WAV配布」が一番手っ取り早いのは消費者にしてみれば
当然なんだよなw
まぁ、作り手の側とすれば「マスターテープよこせ」と言ってるに等しい
この要求に応じたくないのはわかるがw
606 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:19:45 ID:8qg5uEue0
607 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:19:52 ID:cI02A2lQ0
>>602 生WAVは、圧縮しないとだめだろ。
だいたい、落とすのは昔から、ZIPと決まっておろうが!
>>601 あっさりって言うか著作権問題に振り回された悲劇のメディア達だなw
DATは出た当初CDの音をそのまんま録れちゃうから 収録する時デジタル信号をわざと劣化させてたらしい
610 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:24:20 ID:o4JxgWrz0
CD以降は、不可逆圧縮(MP3)だのなんだので、 最も普及している配布される音楽のデータ形式は、 CDのWav形式よりも音質の落ちたものばかり。 本当なら、技術的には媒体の密度もうんとあがって 容量もどんどんと伸びているし、転送速度も上がっている のだから、32ビットや48ビットの浮動小数点で、 100KHzサンプリング、4ch+アルファ、圧縮無しのデータを 超強力なエラー訂正符号化でネットワーク配信、などという ことが十分可能なのにね。
611 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:25:24 ID:3LI8mYCR0
ま、音楽DVDとCDの値段がたいして変わらないのは異様だな。 ていうか、DVDの映画と、CDの値段も大してかわらない。どんだけ儲かってんだよCD業界w
612 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:25:30 ID:LfxtpF9v0
>>601 DATに関してはDATそのものは比較的早くマイノリティになったが、
その情報のやりとりのために作られたADATという通信規格だけは
作る側にはえらくメジャーになったよな。
未だにADATオプティカル端子がついてる最新IFがけっこう発売するからな。
613 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:26:37 ID:RlasswM/0
ADATはアレシスが頑張ったからね 投げっぱなしヤマハのmLANとは大違いorz
ヒント:著作権ゴロ
615 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:27:55 ID:5T28x6DS0
自分で1kHz刻みの1dBのwavファイル作ってCDに焼いて、コンポで再生して聞いてみても、 15kHzまでしか聞こえなかった(当方34歳) 無駄に音のサンプリングレートだけ上げても、年食ってからではまさに宝の持ち腐れのようだ
616 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:28:18 ID:PllLHua+0
CD規格が開発された30年近く前では、 再生側の機器にエラー訂正機能を搭載するのは現実的ではなかったんだろな その規格に2008年現在も縛られているとは・・
617 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:28:24 ID:LfxtpF9v0
>>613 飽きっぽさに定評のあるヤマハがSTEINBERGを買収してしまったことに
不安を感じているのは俺だけではないはずw
頼むからcubaseだけは引っ掻き回してボロボロにしないでほしい。
>>609 劣化じゃなくてデジタル入力録音が出来ない仕様
それと地デジのコピーワンス状態
まあ聴力検査的には4kHzが聞こえればおkw
620 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:29:39 ID:l38XeCx30
>>544 波動wエネピッコwwww
テラエネピッコw
このテのオカルトグッズは本当に想像力豊か(皮肉)だね。
621 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:30:17 ID:YgzTasR40
ケーブルで音が変わると思っている奴はパナウェーブ 教祖様にスカラー波を防ぐと言われて、白い布をまとったら、体調が良くなった気がしたとか、 20億円のバイオリンと数万円のバイオリンを聞き比べて、何も知らされていない人は、 どっちが良い音なのか分からないが、これが20億円のバイオリンの音だと知らされれば、 世界一良い音だと思いこむのと同じ
622 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:30:28 ID:Ry5oQim10
>>15 時代は人工衛星からのマイクロレーザー給電
623 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:31:16 ID:uUXOADFD0
最近のゆとり世代は、リードソロモン符号のことも知らないのかw
624 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:33:15 ID:YC2G1AcD0
昔はベータのビデオデッキに繋げるPCMプロセッサーとかPCMのマルチトラック録音が出来る8mmビデオとかあったな パソのない時代は音に掛ける情熱が凄かった
626 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:34:48 ID:l38XeCx30
>>554 俺理論と俺選択が正しいかどうかのチェックと
購入に踏み切る為に背中を押されに来てるけど、
あんまり同意しすぎると怪しがられて逆の事を振って
反応を見にくるから要注意な。
フルオケのクラシック聴くなら意味があるかも知れん
628 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:35:59 ID:uUXOADFD0
CD一々入れ替えるとかアホらしい
630 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:36:36 ID:iWAruMg20
>>15 ワロタw
すげー凝り様だなwwwwwww
631 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:38:19 ID:yJQ+2kOI0
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 --------------------------------------------------------- 東京電力 バランス モッチリ遅い C 中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+ 関西電力 さっぱり 粘度薄い B 中国電力 透明感 粘度薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A- 東北電力 密度と色 粘度薄い A+ 四国電力 色とニオイ 粘度薄い A 九州電力 バランス コメの距離感 C 北海道電力 品質 味が狭い B- 沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
632 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:39:27 ID:l38XeCx30
633 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:39:59 ID:uUXOADFD0
マニアは乾電池をいっぱいハンダ付けしてごはん炊くけどな。
634 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:40:20 ID:+tR4JdmO0
>>586 >>スティーリン・ダン
へえ、それどんなアーティスト?
いいの?
たいがい高音質物はチェックしてんだけど、知らないなー。
>>スティーリン・ダン
かあ.............
636 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:42:46 ID:bPDH0ING0
637 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:42:53 ID:LfxtpF9v0
どんなに音質がよくても安物のスピーカー、イヤホン、ヘッドホンで 聞くのは何の意味もないけどね 結局音質にこだわろうと思ったら全部揃えなきゃ駄目なんだよ 高音質もどきでいい気になればいいんだよ
なぜに今この瞬間に最大のパフォーマンスを出す出力装置が必須として語ろうとするのだろうか。 別においおい揃えていくでもいいような気がするのだが。
640 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:45:38 ID:4DV0aqEA0
>>590 新手の団塊ホイホイかな。
オーディオブームのころ音楽を聴き始めて、そこそこの
スレテオ持ってた連中が、CDに切り替わったときその音
にがっかりした経験をうまく利用して小銭を掠め取ろうと
いう手かも。
>>377 ,400,406,408,415,418,423,428,415,434,514,535,537
勉強になりました。
641 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:46:19 ID:+tR4JdmO0
十字にカッターで傷をつけてご満悦のやつが一言
642 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:49:15 ID:3LI8mYCR0
でも、デジタル優位を云々してると、倍音がどうとかアナログ云々でいろんな反論してくるんだよな、オーディオ厨w いちど死ねばいいよw
644 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:51:06 ID:YC2G1AcD0
CDってエラー訂正しないのか
正直、高音質も何も、CDとレコードで音質の違いがそれほど良く変わらん。 いいスピーカーやアンプで何度も聞き返して、ようやくわかる位だろう。
ツェッペリンBOXは開封したら、すぐにプラケに避難させよう
647 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:52:05 ID:LfxtpF9v0
>>643 なんてこった!
フルボリュームにしてもダメか?
ま、でもこの水準の再生能力が人間業で要求されることなんて
まずありえないから、別に聞こえなくても、雑音だらけで
聞こえちゃっても、全く気にしなくていいよ。
逆に、CD出て20年以上になるのになんで今まで音質悪かったのって話
>>643 正常です
聞こえる人は精神が病んでます
650 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:54:01 ID:l38XeCx30
タイトルしか見てないが、ピュアオーディオ教の話か?
652 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:55:03 ID:ZcWBOqNM0
>>643 聴こえるかと思ってフルボリューム近くにしてソニ7506繋いでみたけど駄目だったよ
最初CDは30cmで企画していたらしい 容量を持て余すんでカセットの対角の12cmになった
>>644 エラー訂正してるっしょ。
エラー訂正してなかったら悪名高いCCCDはマトモに再生できないんだから。
655 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:56:12 ID:4AQeHIgj0
>>644 そう
だからPCで一旦リッピングして聴けば通常のCDでも良い音になるということ
656 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:57:22 ID:cI02A2lQ0
>>628 その記事のキモは、デジタルからアナログ信号に変換する
部分を、1チップに入れて、いかに安価に機器を作るかの
解説。
ジッタの起こす歪みの問題は、もう10年以上前の、オーディ
オ用半導体のアプリケーションノートで、懇切丁寧に対策が
披露されて、オーオタ用の、変な物、例えば原子時計のマ
スタークロックを手に入れてそれでCD再生したり、狂気の時
代が続いてるよ。
現在のほぼ完全に需要を満たしてしまった半導体産業の中
で、高付加価値のジャンルを何とか作れないかという模索。
その一つの新規需要分野の紹介をしてるわけだが、要するに
家電メーカーが、根拠のないマイナスイオン製品を、一斉に
作り出したのと同じ状況。
657 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:57:36 ID:7om+ifxe0
>>637 先生! ファイルをダブルクリックしたらiTuneで再生されちゃって
ボリューム最大で次の曲まで再生されて、ショック死しかけました!!
とりあえず、ノイズに混じってかすかには聞こえたよ。
658 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:57:53 ID:uUXOADFD0
659 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:58:55 ID:dZNYbzxCO
一旦抜いてからファイルで再生 CD回しながら聞くとかないわ
660 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:59:36 ID:bwz8CiX4O
よくクラシックのCDでガラス製のがあるけどあれはどうなの?
661 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 20:59:52 ID:QU/9LFyDO
オーディオマニアなんてカルトみたいなもんだ
662 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:00:11 ID:4DV0aqEA0
>>648 カラヤンが悪いんだろw
なんでも権威に頼って、権威の言うことを
鵜呑みにするからイクナイんじゃね
>>659 だねぇ。
あの曲もこの曲も聴きたいって思ってもCDだと入れ替え面倒だしな
664 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:00:38 ID:BPGxDubk0
なるほど、一旦抜いてからか。 ふぅ…
665 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:00:45 ID:iWAruMg20
>>637 先生!無理で素。わたすの環境じゃ!
耳垢掃除も含まれますか?
667 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:01:50 ID:YC2G1AcD0
>>658 信じるとこだった。なまじっかエラー訂正って言葉だけは知ってるから。
CCCDで信用失って売り上げ落ちただけだろ
>>637 これがぜんぜん普通に聞ける俺のPCはまあまあってことですか?
670 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:05:34 ID:4AQeHIgj0
>>654 言ってる事逆でしょ。
オーディオ機器ではエラー訂正レベルが低いからエラーがあってもそのまま聴けるが、
PCではエラー扱いとなりコピーできない。
これがCCCDの仕組みです。
671 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:07:51 ID:rC7kpFtl0
CD-Rは冷蔵庫で冷やすと音質が上がる まめちしきな
円盤を3回半回してからプレーヤーに放り込むといい音出るかもよ。
>>669 Sugeeeee!
ワンオブサウザンドだきっと。
675 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:11:03 ID:E/8kiF+N0
もう60歳で16000Hz以上の高音は聴き取りにくいから、拾ったMP3で十分だ。
>>637 余裕だな
光でスピーカからヘッドホン繋いでる所為か
677 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:14:07 ID:Im27w7fJ0
TY-CDL5 は安くて細くてCDそこそこ聴けてイイ!
679 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:17:53 ID:Ry5oQim10
>>648 音質を浴するためにSACDとかDVD-Videoオってのを出したが
全然売れないから
680 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:19:05 ID:qDT0z5fy0
なんとなく信じちゃっていた都市伝説ランキング 1位 富士の樹海では方位磁針が正常に動作しない 2位 病院での死体洗いのアルバイト 3位 SHM-CDは音がいい 4位 三人で写真を撮ると真ん中の人が早死にする 5位 警察署の取調室ではカツ丼が出る 6位 ○○公園の池のボートに恋人同士で乗ると、別れる 7位 しゃっくりが100回続くと死んでしまう 8位 借金返済のためマグロ漁船に乗せられる 9位 ネコを電子レンジで乾燥した人がメーカーに対して裁判を起こした(「猫レンジ」) 10位 皮膚呼吸ができなくなると死ぬ
681 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:20:26 ID:fGuNgtVp0
とくだねで奴のオーディオウンチクが始まるのか
ただ、音質がいいと言っても集めに集めた60〜70’の洋楽を買いなおす金は無いなぁ・・
オーディオDVDで良いだろ、べつにww
684 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:24:28 ID:YC2G1AcD0
>>670 なるほど。じゃあCDがエラーで音質劣化するのは信じていいのか。???
685 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:24:44 ID:uUXOADFD0
DVD-Audioはダウンミックスの仕様が糞
>>679 >DVD-Videoお
間違えたDVD-Audioのミス
抜くにしてもオカズが居るわけだが オカズプリーズ
バブル世代(笑)か
スプリングスティーンの明日無き暴走のコレクターズアイテムCD買ったんだけど 裏面が金色になってるシリーズ 俺のコンポじゃまったく変わらんな
690 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:32:48 ID:ugURkeDS0
691 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:32:51 ID:0pHjuA1q0
692 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:32:53 ID:iWAruMg20
>>680 ガーン…
1、2、5、9、10位を今の今まで信じていた…Orz
エラー発生率がどれぐらい低下するんだ??
694 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:34:48 ID:YC2G1AcD0
>>690 Let'sっじゃなくてLetだな
そんな上から読まないから
695 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:37:18 ID:LfxtpF9v0
>>652 自分家はRME DIGI 9652→自作ヘッドフォンアンプ→AKG K501で。
フルボリュームでなんとか聞こえる程度。今聞いたら、ラの音が弱すぎて録れてなかったw
>>657 勝手に「次の曲」とか再生しないでくださいw
>>665 残念ですな。とはいえ、聞こえなかった場合でもファイルにノーマライズ処理
をかければ正体はわかります。
>>669 普通にオーディオ級だと思います。ヘタすれば一昔前の
オーディオシステムの一部よりよっぽどDレンジとSNが確保できてる
かもしれません。
>>637 が埋もれる恥ずかしいオーディオとかあるからね。
>>676 たぶんそうだと思います。デジタルでだしてDAC直結しちまえば
PCの内部雑音なんかほぼ無視できますからね。
低コストで音質追求するなら強烈に賢い選択だと思います。
696 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:37:56 ID:3hEY6wFI0
商業的に成功させようと思ったら浜崎あゆみとかエグザイルとか...じゃないとダメでしょ? 売上枚数増やさないと折角高音質CDの設備投資してもムダじゃん
>>670 CCCDで使用されてるCDS方式は、
音声信号にエラーを混ぜて、
エラー訂正回路で無理やり再生させるものだよ。
んでPCでリッピングするとエラー混じりの音声データを忠実にコピーしちゃうので、
コピーしてもマトモに再生できないって仕組み。
CDプレイヤーが「エラー訂正レベルが低いからエラーがあってもそのまま聴ける」とかじゃない。
俺んちのPS2の音もケーブルのバーンインが進んで 電線の粒界が最適化されて高音質化されてるんだろうか
>>637 はっきり聞こえるけど、曲よりサー音のほうが大きいな。それはまずいのか?
700 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:44:11 ID:DQODeIsl0
先生!ピアノは聞こえるけどずーっと鳴ってるホワイトノイズが うっとうしくて仕方ありません!
701 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:44:20 ID:gnwTA0+10
>>692 >5位 警察署の取調室ではカツ丼が出る
これは全くのウソではない
希望すればカツ丼だろうが鰻丼だろうが何でも取ってもらえる
ただし費用はしっかり本人に請求される
(「塀の中の懲りない面々(安部譲二)」より」
>>657 おれもiTuneで再生したら、なんとかボリュームあげて聴けたけど、
次の曲がブリトニースピアーズの”I LOVE LOCK"N"ROLL"
だったので、いきなりノックの音で、吹っ飛んだwww
703 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:46:29 ID:DRt5w/Z/0
ところでオーオタってなんであんなに好戦的なんだ? 各板まわったけどあれほど初心者に容赦ない連中はいないぞ
>>32 高速なCDドライブで、バッファリングしながら再生すれば、リッピングと同じようにはならないのかな?
再生スタート時にちょっと、タイムラグが出ちゃうだろうけど、音質重視ってことなら、なっとくしてくれないかな。
705 :
69.149.12.61.ap.gmo-access.jp :2008/08/31(日) 21:51:09 ID:wU0rpP7r0
>>591 それ以前に人間の可聴域なんて20〜20000hzぐらいなんだから、CDのサンプリング周波数は44100hz、まったく問題ないだろwww
いいかげん何かが違うとかオカルトじみたこと言ってんじゃねーよおーでお基地外がwww
706 :
69.149.12.61.ap.gmo-access.jp :2008/08/31(日) 21:53:36 ID:wU0rpP7r0
>>698 うちは光で繋いでいるがコンポジットとたいして変わらんわwww
ふいんきだよ、ふいんきwww
707 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:53:56 ID:I97r74Qd0
>>692 死体はある程度下処理されたモノが届くそうで、洗う必要は
無いってさ。
死体洗いを信じて医学部に飛び込んだ時、そこの人に聞いたw
708 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:54:22 ID:LfxtpF9v0
>>699 >>700 理想はサーが無い(サウンド/ノイズ比が無限に大きい)ことなんだけど
90dB近く増幅しても内部雑音が気にならないほど低雑音なハイエンドスペックの
機器なんて、そうそう無いから問題ないかと。
はっきり聞こえるなら十分合格。
たぶん、サーと電子音が同じくらい大きい(Dレンジが実測で100以上)
電子音の方が明らかに大きい(Dレンジが実測で110以上)だと思う。
もちろん俺の家でもサーという残留ノイズは聞こえる。
>>680 番外編 虫歯予防には日頃の歯磨きが一番重要。
711 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:56:56 ID:tBAw77520
今までCDにそんだけ読み込みエラーあったっていうんならコンピュータのメディアには使えないんじゃね?
712 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 21:57:16 ID:l38XeCx30
>>703 現状の機材、自分の選択、これが間違ってるとなると
全てを否定される気分になるんだろう。
お金が余りに余ってないとオーディオなんてやるもんじゃないよ。
貧乏というか、お金に余裕のない人は、音なんていう曖昧なものを追いかけず、
もっと目に見えるもの、実のあるものにお金とエネルギーを費やしていただきたい。
オーディオが宗教でかつカルトだからだろ。 排他的で教条通り。
714 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:02:13 ID:ugURkeDS0
715 :
69.149.12.61.ap.gmo-access.jp :2008/08/31(日) 22:02:18 ID:wU0rpP7r0
>>708 おまえな、ボリューム最大にして雑音が出るとか鳴らないとかどうでもいいだろwww
いったい何を言っているんだおーでお基地外はwww
>>710 そうでやんす。
後半の音が抜けてるマヌケなチューリップが聞こえればいいのですw
>>637 フルボリュームで篭った音でさいた〜さいた〜♪が聞こえたのう。
さすがに雑音は一切無いが。
718 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:04:24 ID:zxXCGMBr0
ちょっと上等なポリカーボネート使って、プレス時間をちょっと長くしてみましたって言う程度のものなんだろ? 何で今までやってなかったんだ?
>>637 の「曲.wav」うちのノートパソコンでも普通に聞こえました。
ThinkPad T60、 Intel High Definition Audio + AnalogDevicesのチップ。
2年前のノートパソですが、結構まともということでしょうか?
>>695
こういう商売はいいと思うが 大企業がどうどうとやるのはやばいな スピリチュアルと同じなんだろうけど
721 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:06:26 ID:l38XeCx30
ついでに言うと、機材を揃えて、アヤシゲな蘊蓄を溜め込み いい音とされている物を絶賛し、ダメとされてる物を徹底的にこきおろせば 誰でもイヤなオーオタになれる。 自分になんの才能もなくても、だ。
722 :
699 :2008/08/31(日) 22:09:30 ID:oPOUa+YrP
>>700 そうなのか。調べたらうちのDACのs/n比は115dBでアンプは98dB以上て書いてあるな
安くない機器だからサー音が結構聞こえるのはちょっとショックだな。
まあPCでは音楽聴かないから対策してないせいかもしれんが。
723 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:14:34 ID:OfNa2CKf0
カートリッジはシュアーのV15TypeV(VN35HE)が最高ですよ(笑)
724 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:19:09 ID:LfxtpF9v0
皆さんチラホラと聞こえてるようで。 音にこだわってないような人でも普通にこのぐらいのレベルの音が 再生できるんだから ま、技術進歩も来るとこまで来たってことでしょうな。 特にDAC・ADCの性能向上は日進月歩だからね。 pcm61程度のDACを積んだCDプレイヤーをありがたがってた時代が今じゃ 懐かしいや。 測定ソフトを使って、昔、給料を溜めてようやく買ったような 高級据え置き機が3万程度のポータブルDAPの性能パフォーマンスに 敗北してたときに、なんというか、半導体産業の諸行無常を感じた。 おいらもすっかりジジイだな。
>>718 そらあんた、やっちゃってたら、こうやって儲けのネタにすることも出来んし。
726 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:21:43 ID:KrM6mHLX0
727 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:22:21 ID:FW4ZyLW20
>15, 33 そこまでこだわるなら、最も大事な音の出口をなぜ考えない。 スピーカーにこだわるのは旧世代のオーディオファンに過ぎん。 これからはオーディオルームの空気を入れ換えるのが主流になる。 まずは窒素ガスにアルゴンを加える量を変えて好みの音を探して欲しい。 呼吸のための酸素ボンベに反射する音をどう抑えるかがマニアの腕の見せ所だ。
728 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:22:55 ID:xl/XnMza0
なんだ音データは従来と一緒で、CDの材質が違うだけのものか。 そんなのイラネ。
納得して買った高い機材が無意味ということになったら、心が壊れてしまいますもんね。 心だって壊れたくないですから、防衛します。そう。「霊的に音質が良くなる」んです。
金額的にはこだわってる部類に入るかもしらんのぅ。 ONKYO WAVIO SE-200PCI + STAX SRM-313 + STAX SR-404 これで10万って所かの。
731 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:25:07 ID:ugURkeDS0
たしかに、機材を変えると、音は「変わる」。 それをどう捉えるかだけど。 昔は、カートリッジを色々勝ったモンだ、DACかなんかで。 いいカモだったんだろうねえ。
732 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:25:31 ID:jKpYk2o+0
音質なんて再生環境の問題だもんな
>>637 うちのUSBオーディオ環境でもアナログ再生で普通に聞こえる。
てか、うちのは別のテストで115dbまで聞こえた。ノイズレベルが
そこなんだと思う。
>>705 また、バカなこと言ってるよ。超音波域まで聞こえます。拍手や花火の
音は超音波入ってるけど、フィルターでカットすると、乾いた音に聞こえ
ちゃいます。生ロクでやってみな。正弦波で可聴域を決めるのは、バカ。
734 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:26:22 ID:qXMOb8eq0
>>722 さては貴様、SE-200PCI使いだな?
「115db」にピンと来た。
735 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:26:27 ID:KNllwrKM0
ニコニコからダウンロードしたファイルからmp3を抜き出してCDに焼いて聞いてるよ^^
DDDロゴが入るとか
738 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:28:27 ID:HZBNuyqT0
HDCDとかK2なんちゃら(victor?)みたいに CDより高いビットにアップサンプリングしたものから もう一回CD規格としてサンプリング?するとかの部分が違うのかな はやく次世代CD規格作って欲しいなあ
740 :
699 :2008/08/31(日) 22:31:23 ID:oPOUa+YrP
>>724 なんか気になるのでCDに焼いて普段使ってるプレイヤーで再生したらサー音がかなり消えて
電子音のがはっきり大きくなった。面白いをデータありがとう。
あと722は708宛てです。間違えました
741 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:31:56 ID:ye3+kK7q0
>>738 いや、次世代は規格とかいらんから、ダウンロードで高品質wavを
売るか、それと平行してDVDなりブルーレイなりに、
直接ナマのwavデータを入れて売ってくれればいいだろ。
音楽にしか使えない規格を策定する意味があんまない。
パソコンやシリコンオーディオなどと連携するのが普通のこの時代に。
売り手はどうしてもミックスダウンが終わった直後のwavデータをそのまま
渡したくないようだがw
>>738 HDのテレビが普及→BD登場、みたいなのと違って
オーディオの方はほとんどの人がミニコンやラジカセレベルで聴いてるんだから
ソフト側だけ向上しても意味無い。
つかCDより高音質の規格はあるけど見向きもされてないだけ。
743 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:34:52 ID:arcDV6yI0
こんなゴミ規格CD買うのは情報弱者だろw SACDみたいなまともなものを普及させろよ つかもう新規格要らんから24bit/96kHz WAVで統一してくれ
744 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:36:43 ID:4AQeHIgj0
>>697 >>エラー訂正回路で無理やり再生させるものだよ。
これは実際の回路ではエラーの含まれる信号を破棄するという処理です。
欠落したデータは音声に戻す際、EFM復調により前後のデータを平均化したような値になります。
決してエラー訂正する物ではありません(正確にはエラー補正と言った方が良い)
745 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:37:18 ID:6/ZQPapV0
24ビット96khz出力に対応しているチップセットってあるの?
746 :
699 :2008/08/31(日) 22:38:04 ID:oPOUa+YrP
今ですらCD高いって言われてんのにさらにまだ高いってどんだけ
ジャスラックやめて値段落とせばもっと売れるよ 輸入盤とか普通に$8〜$14ぐらいで売られてる (しかも店によって値段ヶ違うので安いとこはホント安い) わざわざ日本盤かうきもせん だけど最近日本盤も1800〜ぐらいから出だしたんで少し嬉しい
749 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:39:02 ID:ye3+kK7q0
>つかもう新規格要らんから24bit/96kHz WAVで統一してくれ
同意。統一ってほどぴっちり統一してくれなくてもいいけど。
今の時代、データさえあれば、消費者は後は、勝手に自力で圧縮するなりダウンサンプリングするなり、
はたまた自分のお気に入りアルバムに焼くなり、パソコンで直接聞くなり
するんだから。
もうデータだけよこせと。オリジナルのwavさえあれば後はどうとでもなる。
>>745 今発売されてるマザボやサウンドカードの多くは、通常、かなり広い
サンプリングレートに対応してるはず。
CD音質しか使わせてもらえないのは、むしろ積まれてるチップセットが
泣いてるような状態。
DVD-AUDIOはいらない子なの?
751 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:39:50 ID:HZBNuyqT0
>CDより高音質の規格 SACDとかDVD-Audioか確かに見向きしないな。。 wavのような形で配布してくれた方がいいのかもね 最近はflacとか再生できるプレーヤ有る?みたいだし 次世代規格はもはや要らないのかも flacCD=次世代みたいな感じ?
752 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:41:54 ID:5Xs47MMn0
またお決まりの規格乱立だから 天下統一されるまで待つ
753 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:42:03 ID:KNllwrKM0
MP3で満足してる人が90%くらいいるからなぁ
754 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:42:26 ID:arcDV6yI0
>>751 うむ、FLACなら許す
メジャーな再生ソフトは対応してるし
755 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:42:37 ID:gO7sqxFt0
>>750 DVD「AUDIO」である必要がどこにもないからね。
むしろ音楽用プレイヤーでしか使えないようなもの、誰が喜ぶんだと。
普通にDVD-ROMの中に音楽ファイル入れときゃいいだろ、と。
SACDにいたっては読み出せるパソコン用ドライブも無ければ、
ポータブル用のSACDプレイヤーも無い。
利便性から考えて、ナメてんのかと。
>>637 が聞こえてる人が居るらしいので聞こえない環境も真面目に書いとこう。
SE-90PCI+SRM-007tA+SR-404。
757 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:44:27 ID:ugURkeDS0
DAT以降、オーディオ界は迷走してるね。あれは聞いた瞬間、いらないと思った。 そんな高いスペックなんて必要ない。 必要だったら、演奏会に行けばいい。
30代後半以上に人気(笑)
>>754 何が「うむ」だよ
何が「許す」だよ
てめぇじゃ何も生み出せない癖に
なんかイラっと来るなお前のレス、雑魚の癖に
常識突っ込みさせてもうらうと CDの音質をまともに再生できる機材持ってる奴なんて早々いないぞ? そして、機材は持っててもほんとうに聞き分けられるやつはさらにいない。 ついでに駄目押しすると、20KHz以上の周波数に関して10代までがもっとも敏感で あとは老化で聞こえなくなっていく。 ど〜なってるの?w
761 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:48:21 ID:arcDV6yI0
>>82 規格そのものは良くても肝心の
DSDデコーダーの品質が発展途上で音の良いCDより音が悪いのが現状。
別にマニアでなくても普通にわかるくらいだよ。
CDも出始めたときと今では品質が全く違う。
今のCDマスタリングおよびCDプレイヤーのDAC性能は20年前のそれらと雲泥の差。
763 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:50:11 ID:ITG6JX5o0
>>757 SE-90PCI+SRM-007tA+SR-404かぁフーン……。
ってオイ。
SRM-007tA+SR-404
!?
SRM-007tA+SR-404
??
SRM-007tA+SR-404
???
いや、冗談だろそれ。
高解像度の代名詞、STAXに再生できないとはとても信じられんのだが。
なんか設定ミスってるのと違うか?
プレイヤーのボリュームがマックスになってないとか。
764 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:50:21 ID:LA+U7Kv/O
今までのCDでいいだろ。 もっととんでもなく音がいいのが出てくるなら考えるが。 結局何十年たってもはアナログレコードからCDにしか進化してないしな。
まーた規格乱立か
>>763 SR-007でも確認した。
ごめん、聞こえない。歳かねぇw
767 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:53:56 ID:HZBNuyqT0
業界全体で規格化してくれたらいいな、争わないで。。 次世代オーディオブーム来ないかな 古墳の壁画を数百万画素のデジカメで撮る様に 最高の音声デジタルデータの規格と安い再生装置が早く来て欲しい それをmp3にして一般人が使おうとそれは関係無い話しだし
記録媒体はいくらでも高音質にできるけど 再生する機器、特にスピーカが追いつかないよね。 もう20年前の規格CDの実音質22.05KHzを 完璧に再生できるスピーカですら敷居が高すぎるだろう。 新しい規格=電力会社で音質が(ry と同じレベルの詐欺
769 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:54:38 ID:RlasswM/0
>>762 CDプレイヤのDACは異論無い。
今のCDマスタリングについても、技術面では格段に進歩している。
問題はそのマスタリング技術の使われ方で…
音圧至上主義は早くなくなって欲しい。
771 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 22:56:59 ID:HZBNuyqT0
ピュアオーディオ(笑)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180629057/34 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/16(月) 01:09:16 ID:mrmCSFUG
発電所(笑)
電力会社 長所 短所 お奨め度
--------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
>>756 聞こえる聞こえないは別として、404に真空管はもったいないような気がする。
将来007を買うなら別だがのぅ。
ってかネットで音楽情報をこそ泥するネットDQNのネラァ共が 何を偉そうに語ってるのか不思議でしょうがない CD買わないで語ってるようなドグサレがいたらみっともなくてしょうがない
>>766 あ、持ってるのね。w
私が篭って聞こえるのも、たぶん歳のせいだ。w
775 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:01:30 ID:3wYgJVJt0
当たり前だが普通のCDもMP3より音がクリアだし普通に聞き分けできる。 ただずっと聞いていると耳が慣れるんだよな。 MP3に落とした音にも、CDの音にも。
776 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:01:30 ID:4e+cJ+jS0
みんなホントにネットで曲を買ってるの? appleで買ったらsonyで使えないようなものを CDと同じか少し安いくらいの値段で買うなんて
ブラインドテストさせようぜ. デバイスメーカの広告収入で成り立っているメディアでなく 版権屋でもなく, 中立的な立場の者主催でブラインドテスト しろや. まあ, ぼろが出るのが怖くて誰も参加できないだろうがな. なんせ自分の過去の記事総てにかかわるからな.
ダイレクトカッティングLPにはかなうまいて
779 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:06:39 ID:aDfVvER60
AD変換時の量子化ノイズを完全に無くす事から始めてくれ。 とにかく24bit 96khzリニアPCMで統一してくれ
>>774 OK、本当に聞こえる臭いんでSE-200PCI買ってくる。聞き専なんだが。
しょーがねーなーwwwww
782 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:08:08 ID:HZBNuyqT0
レコードは内周が歪むってどこかで書いてた まあアナログ手法の最高峰だとしても それをデジタルで追求して欲しい
783 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:09:40 ID:TJx54FXe0
音質重視なら当然レコードだろ?CDは高音域カットしてるからどうしてもストリングスの音がダメ
784 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:10:20 ID:aDfVvER60
>>778 まあな。
あとカッティングは限界まで掘ってくれと
785 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:10:35 ID:l38XeCx30
>>776 ネットで音楽は買わんよ。
nyとかもやらんし、CDレンタルですら、ほとんど利用しない。
レンタルで借りてコピったものは、すごく気に入ってても
後から買い直すって事は殆どなくて、ずっと借り物的感覚が残るのがねぇ・・・。
やっぱり手元に形として存在してないと気分悪いし、
欲しいアルバムは絶対にCDで買うよ。
ピュアオーディオって要するに CDプレイヤーで再生していたころの、各社のCDドライブのつくりに依存してた ジッタだのDA変換だのの幻想をそのまんま引きずってるんだよね そしていまだにそれが商売になってると・・・・
>>637 SE-90PCI+GX-70HDで聞こえるな。
788 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:13:31 ID:ITG6JX5o0
>>756 まさかのTokyostyle(東京スタイルといいつつ怪しげなチョンブランドw
しかも俺が買った直後に半倒産状態うぇwww)+ SR-001MK2
チームの大勝利とは。
ギャグはさておき、Tokyostyleとスタックス最廉価品というコンビで
普通に聞こえてくるので、なんかパソコンの内部のミキサーセッティングとか
がミスってるんじゃないか?
789 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:14:29 ID:HZBNuyqT0
安物オンボ蟹チップ+k501で聴いてみよw
790 :
780 :2008/08/31(日) 23:14:34 ID:ccW0BKAR0
791 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:14:45 ID:arcDV6yI0
>>637 は聴くとずっこけるな
どうせならもうちょっとマシなもんうpしろよ・・・
793 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:16:50 ID:k7oQcIpv0
>>637 WMPとiTunesでは聴こえないけどWinampで聴こえるのは何でなの?
サウンドカード E-MU 0404
スピーカー EDIROL MA-10D
光デジタルで接続
アナログ出力するならサウンドカードにこだわるのが良いが SPDIFでアンプにデジタル出力してアンプにこだわったほうがいいと思う
>>756 それでは聞こえないだろうな。大言荘厳に騙されて音響とスタックスを購入か。
どっちもダメの裏代表。
796 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:18:05 ID:aDfVvER60
ShoutCastで気軽にBG代わりにする程度とは違うからなあ。 スピーカーに対面して聴く時って何ていうか音を浴びるという感覚に近い。
>>793 WINAMPで再生すると、なぜか音大きいなw
WMPの音量でWINAMPで再生したら、びびったwww
798 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:20:50 ID:ITG6JX5o0
>>793 そんな現象が存在すんの?
WMPで普通に聞こえるんだけど。
>>628 サンプリングのジッタと, CDDAの読み取りとは何の関係もないことも
解らんのか. せいぜい新仕様 CD でも買ってバカを肥やせ.
800 :
780 :2008/08/31(日) 23:23:59 ID:ccW0BKAR0
ミキシングのwavがすげぇ低かったwww すまんお前ら。
少なくともベース音が何なのか分からないとかいう大多数の馬鹿に対する訴求力はないわな でも音楽ヲタの俺には嬉しい
802 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:26:05 ID:7om+ifxe0
803 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:26:29 ID:HZBNuyqT0
805 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:27:24 ID:E0tP/FpR0
明日あたり小倉が冒頭で言うかな
807 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:27:56 ID:aDfVvER60
ケーブルは伝送効率云々・・・。
808 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:30:43 ID:HZBNuyqT0
こんな微弱音が音楽に影響あるのか謎だけど これが聞こえてこそ次世代なのだ!衣擦れの音すらなんちゃらなのだ
809 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:31:22 ID:xEbvslP20
>>800 素晴らしいオチだったな。
我が家のSaffire LEは、相変わらずの糞音質を披露してくれた。
聞こえることは聞こえるが、コイツ、ほんと、録音も再生もノイズっぽいな。
ケチらないで大人しくECHOかMOTUの新製品でも買っときゃよかった。
810 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:31:27 ID:aDfVvER60
それよりもお前らは自分の耳の悪さを棚上げするなよ。
パソコン横に置いたスピーカーのスイッチを入れるのが面倒くさいという理由だけで FMトランスミッターでパソコンの音を飛ばして携帯ラジオで聞いてる俺には 無縁の話だwwww
812 :
793 :2008/08/31(日) 23:32:31 ID:k7oQcIpv0
他のプレーヤーでも再生してみたけど聴こえなかったけど Winampだけは普通の音量で聴こえるし音量上げてもノイズは聴こえないけど
ちょっと前ITmediaかなんかで、高音質HDMIケーブルなるあやしい物体のレビューやってたな 1m 2万か3万かすんのw
>>677 すげっ
>>637 >ボリュームを上げていっても、綺麗に鳴ったらOK。
っていうより、ボリュームをあげないと聞こえないけどよいのかな?
815 :
800 :2008/08/31(日) 23:37:31 ID:ccW0BKAR0
あーはずかしー。みんなありがとう。
>>413 はキャンセルな。何時からこうなってたんだろう・・・
816 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:39:03 ID:/AizO0dd0
>>15 コピペ乙
でも、ACよりDCのほうがいいよ。
米知識な。
817 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:42:11 ID:j5usrKuO0
>>815 >>637 のテストのおかげで思わぬ収穫があったってことでいいじゃないかw
分野を音楽に限らないが、道具のセッティングや調子ってのはシビアな試験に
かけてみないと、不具合がわからなかったりするしな。
ある意味今日はラッキーな日だったってことでいいんじゃね?
でじぱらのネタになりそうな…
819 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:43:41 ID:HZBNuyqT0
ASIOとかいうの入れてみるか DTMにしか関係ないんだと思ってた
820 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:46:28 ID:j5usrKuO0
>>789 オンボのチップにK501みたいな高インピーダンスのを直づけって、
オンボのプリアンプの電力供給マージンを考えるとすごい酷いことしてないか?w
821 :
名無しさん@九周年 :2008/08/31(日) 23:46:58 ID:j0YnjrnN0
どんなに頑張っても、家じゃ生演奏の音圧は再現できん。
>>817 いやマジでありがとう。反応してくれた皆に感謝。
今まで無圧縮よりCD再生の方が上とかwmp圧縮好きとか言ってすまんかった。
今お気に入り聞いてる。感謝感謝。
キーワード: カイザーゲージ 抽出レス数:0 まだまだだな
>>637 何もきこえねえぞ PCI−90 S-amp HD595でフルボリュームでfoobarだが 雑音すら
訓練された人間の耳じゃないと聞き分けられない程度の差じゃないの? 映像でいう59fpsが60fpsになりましたみたいな
わりー エンビーの音量いじったら聞こえたわ
828 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:04:03 ID:6AuQMPFQ0
このスレ読んでてわかったことがある。 この板の住人は、なかなかいいお値段のするヘッドホンを 使ってやがりますね、ってことだ。
829 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:05:42 ID:HZBNuyqT0
>>820 そうなのか
いいヘッドフォン買ったら何に挿しても良い音!
って感じで勘違いして買ったのでいいんです
今後アップグレードするんです ><;
831 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:09:56 ID:6AuQMPFQ0
>>829 そりゃ、K501君はあっさり味系のいい音だろうが、いかんせん
マザボに直結じゃ音量が取れないだろ。
まぁ、難聴になる心配がなくていいやなw
832 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:11:09 ID:mqqptfW/0
洋楽ロック聴きから言わせてもらえば、高音質にはさほど興味ない。 センスいい録音かどうかが大事。 ダウンドーロのほうが音質がいいといわれてもCDアルバムを買う。 旧譜の場合とくにそうだが、発売された時代の文化を買ってるんだと思ってる(笑)。 ※最後の(笑)は先回りして付けた。
共有する快楽の方が勝るんだよね 一人で楽しんでてもつまんない 独占しててもつまんなくなる 物足りなくなる
>>830 悪かったなw
でも、ベリの安IFと安ミキサー+AKGのモニタ用ヘッドフォンでもかなりいい音するもんだぜ
835 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:15:52 ID:NnUHBh0m0
>>637 のwavデータは32bit深度で、それも下部16bitに主に記録されてるっぽいから、
16bit深度のデータしか再生できない環境では何も聞こえなくて当然な気がする
>>834 いや、俺がまさにボロ家の住人なのさ
誰か隣のインド人のいびきなんとかしてくれ
アアアア!スピーカーでガンガン音出してええええええ!!!
家オン出されるまでは1・5m四方のデカイスピーカーで音出しまくってた
せめてヘッドホンに凝るくらいしかどうしようもねえ今日このごろ
838 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:21:45 ID:6AuQMPFQ0
>>836 とはいえAC97ならともかく、Intel HDが策定されてから発売された
サウンドカードやマザボなら大丈夫だろ。
今だと16bitしか再生できないパソコンって逆に貴重品じゃね?
839 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:30:44 ID:3uF9TD2p0
昔、ヤマハのDX-7というデジタルシンセサイザーが爆発的にヒットして同じシリーズの機種がいくつもでたのだが、 あるミュージシャンが、内部のスペック(音源)が同等なのに普及機種より値段が馬鹿高い高級機種の音がいいので 不思議に思ってメーカーの人に直接聞いてみたところ、「高級機種はいいアンプを使っているから。」とのことだった。 いい音を求めるのならば、まずは音の出口のところに金をかけないとまったく無意味ってことです。
840 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:35:09 ID:jRpq+hP+0
>>833 ピュアAU板よりニュー速+板の住人の方が
いい奴が多いのでちょっと和んだ♪
841 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:35:47 ID:WovBeaGv0
家のはそのAC97みたいだ、どうりで無音なわけだ 勝負の土俵にすらあがってなかったのか。。ある意味安心した
>>8 100万のケーブルとかあるもんな・・・
てか128bps以上って人間の耳じゃ感知できないんじゃなかったか?
アメリカのテストで良いケーブル使うより耳掃除した方が音が良くなるでFAだったような
843 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 00:43:38 ID:SDRTPuRa0
40歳過ぎると大半の人は18kすら聞こえないから 50歳になるとmp3 128kと現行CDの音質差も判らなくなるから。 定年して経済力があって若いときあこがれた高級オーディオなんかを60歳過ぎてせっせと集める人がいるけど、 所詮音が聞こえないんだから哀れ。 音楽評論家で50超えているようなジジイの評論って全く当てにならない。年食ったぶん文才、言葉の表現力は あるからなんだかありがたい言葉を並べるけど、本音ではCDの音すら上手く聞こえていないはず。 レコ芸とかでジジイが勧める優秀録音盤なんて全然。適当。レコードメーカの受け売りばっか
所詮自己満足の世界だからな・・CDって出し入れめんどいんだよな。 雑多で多彩な音楽が聴けるネットラジオのほうが俺は好きだ
>>821 うん。ジャズとか生演奏聞いておれちょっと嫌いになたよ。スピーカーで平坦になった音の方が聞き心地がいい。
SACDは?
>>843 >mp3 128kと現行CDの音質差も判らなくなる
そんなことが重要なんじゃないと思うけど。
100(ミニコンCD)と98(ミニコンMP3)の違いはわからなくても
100(ミニコンCD)と1000(高級オーディオCD)の違いはわかるでしょ。
ソースの些細な差を聞分けるために音楽聴くわけじゃない。
849 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 01:02:27 ID:JtdiCPte0
CDの場合、ソフトの劣化は、音飛びやエラーとなって結果に現れるわけで けして音質が向上するとかの話しではないと思うけど、デジタルなんだから。 ちがうの?
851 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 01:05:37 ID:WovBeaGv0
いまさらながら
>>1 のリンク先読んだ
>読み取り面の素材に液晶パネルなどに使う透明度の高いポリカーボネート樹脂を使っている。
>このため、より正確に音の信号が伝わり、リアルな音の再現が可能になった。
>一方、HQCDは、素材にポリカーボネート樹脂を使用するという基本的な仕組みはSHM−CDと
>変わらないが、反射膜にアルミニウムではなく特殊合金を採用している。
>これにより、CDプレーヤーのレーザー光を効率よく反射し、クリアで繊細な音質を再生できるという。
読み取りエラーって普通に使ってもほぼ0なんじゃないの?知らないけど
ほんとにこんなので高音質なのか疑問
852 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 01:09:47 ID:WovBeaGv0
ガラスCDとか24金CDがあるくらいだから 少しは違うのか?プラシーボ?静電気除去とかの類?w
円盤の材料変えましたってだけの話だね パソコンで言えば、ハードディスクのメーカー変えたら 画面がきれいになった、とか音が良くなった、とかそういうレベルの話。
>>851 オーディオの世界はそんなに甘いものじゃない。読み取りエラーでサーボ回路が
活性化すると、大電流が急に流れる。するとグランドレベルが波打つ。つまり、
今まで凪(なぎ)の状態だった、ところが急に荒れるようなもの。そんな状態の
変化が、音質に悪影響を与える。報告義務のない小さなエラーが実は大きな
影響を与えている。
能書きの多いオーディオマニアじじいに対する殺し文句。 「モスキート」 これでジ・エンド。 どんな屁理屈こねようが、まあ、勝ち目はないわな。 聴こえてないんじゃね。
27だがブラウン管の高周波音が聞こえなくなってオッサン化を実感したわ ガキの頃は耳がいてえくらいだったんだがな
耳を大事にすれば40になっても聞こえるよ 高周波
>>857 嗅覚でもわかるように、子供の頃は臭くて食べられなかった
ピーマンの匂いが感じなくなる。それは普通のこと。嗅覚が劣った
なんて言う奴はいない。聴覚や嗅覚の発達過程でのことだから、気に
しないこと。
なんじゃこの屁理屈キチガイ
862 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 02:59:33 ID:SOaPSJXq0
JBLのProject EVEREST DD66000はいいスピーカーだよ。アンプも物凄く金かかるけど。 マークレビンソンあたりを使わないとね。
再販価格維持制度やめろ。
864 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 03:06:29 ID:QA7oVBaL0
865 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 03:07:18 ID:0rIbRxctO
>>864 マークレビンソンよりアルパインF1がいいと思うが
866 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 03:17:02 ID:nMUy1f8L0
今、起きた。とりあえず、
>>703 > ところでオーオタってなんであんなに好戦的なんだ?
> 各板まわったけどあれほど初心者に容赦ない連中はいないぞ
確かのその通りだなw
実は、ご大層なことを言ってるが、雑誌やメーカーのカタログの
受け売りとかしか背景がないので、上下関係を作ろうとすると、
力で押さえるしかないんだと思う。
867 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 03:17:55 ID:pn0YPiG+0
>>15 そこまでおちょくらんでもええやろ?
どこかの屈辱の憂さ晴らしか?
868 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 03:22:27 ID:gQG2TRCW0
こんなもんをHDDに詰め込める訳無いからな〜 単にHDD潰し。ダウソ潰しのお題でしかない。 MP3で充分だし 今更CDって時代でもないだろ MPEG4・FLVとして映像世界に移行しろ 嫌なら音楽業界は潰れてしまえ
俺の再生環境では無用の長物 一度「shm-cdって凄ぇ!」と実感してみたい だって大して違わないんだもんよ……
870 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 03:46:46 ID:nMUy1f8L0
>>855 そういうのは、再生装置の技術的な問題で、解決は可能です。
普通の機械で出来ないというのなら、コストをかけたくないから、
としか言いようがありません。
パソコンだと、ランダムに発生する100アンペアなんていう大
電流変動源のCPUと、グランドを共有するオーディオのチップ
が混載されていて、そう大きなノイズも無しに、音楽聞けます。
そういうマザーボードが、僅か数千円で売られて利益が出ている。
つまりは、オーディオの世界は、技術の劣ったメーカーのカモに
されてるんだと思いますよ。
871 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 03:48:02 ID:TOx4KaMO0
なんだよ、メディアの材質しか違わないのか。 オカルト音響工学じゃん。
>>258 みてて思ったんだけれど、
リップしてから、適当に自前でアプコンかけて96kHz/48bitとかにしたwavを作って、
Mr.DACでも通せばオーオタが涙目になるような音質になるんじゃない?
873 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 04:03:55 ID:QA7oVBaL0
>>637 やはりUSBヘッドフォンは偉大だった、普通に聞ける
874 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 04:03:56 ID:WovBeaGv0
材質良くしました、クリアで高反射です
だけじゃあなんでそれが音に影響有るのかわからない
そこを説明して欲しい
>>855 さんのようなある程度の理論が説明されれば
少なくともプラシーボ商法オカルト商法の疑惑は晴れる
ニュースリンク先だけじゃそこまでは書いて無いね
素人考えだけどいくらグランドが揺れてもバイナリ一致でDACまでいって
そのあとは設計の問題?かなとかおもうけど
>>872 CDからアップサンプリングで
SACDやDVD-Audio自作するソフトやしてる人はいるみたいだね
HiViかなにかで読んだ
875 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 04:08:38 ID:/YyZ8+ya0
ジャズとかだとレコードの方がいいけどな 藁
PS3の20G 40G 60G で音質が違うって、本気で雑誌に載ってるほどオカルト。
一番いいのはフラッシュメモリだよ。 100万かけてトランスポート買うよりメモリプレーヤーのほうが良い
878 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 04:12:57 ID:pdD27fKP0
よくわからんが、普通のCDだとエラー出まくりってこと? でもさ、CD-ROMなんて、ビット一つエラー出ただけで バグリまくるはずなのに、何でCD-ROMがエラー無しで CDがエラー出まくりなんだ?CD-ROMのが読み取り早いのにwww
DATと同じ運命を辿る
880 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 04:28:18 ID:W1wF7VAl0
SACDはどうしたんだ?w
これフォーマットでもなんでもないから
高音質ってどのくらいのレベルなんかね イヤホンで聴き比べないとわからないようなレベルならいらないよ
>>843 おい、なめるんじゃねえぞ。
俺はもう50代半ばになるが、128とCDの差ならば
100回試して100回わかる。
ちゃんとした装置で聴き比べるならな。
192くらいまでならハッキリわかる。
256はまだ試してない。
18kHzは聴こえないがな....
それどころか、15kHzだって聴こえないんだぜ、このやろう。
でも、それとこれとは別。
>>883 おっちゃんこんな時間になんで2ch見てんだ
ちなみに何聞くの?
やっぱメタルだよな
885 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 05:28:41 ID:WHcwQ9pS0
King Crimson SHM-CDで全タイトルリマスター再発→2009年初頭 King Crimson 紙ジャケSHM-CDで全タイトル再発→2009年12月頃
886 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 05:37:48 ID:4jEUjsAtO
リマスターの方が良い件 金かかるからこっちはだるい だから変なCD作って少し変わりました だから買ってねと 騙されてまた再発詐欺商法にハマって買いまくってるな とくにプログレ、ジャズ、クラヲタ
887 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 05:39:05 ID:JBOISsM70
高音質はSACDで頼む
ガラス製CD(笑
889 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 05:42:04 ID:SFBMSHY3O
>>885 ユニオンオリジナル特典は帯と箱ですね。
若者向け曲が今まで通りクソ音質の着うたとかで売れるわけだから、ネットとは結局あんま関係ないんだろうな。
結局、アナログレコードが一番原音に近いんだろ? 綺麗に再生できれば。
実体メディア流通に囚われている間に、音楽流通のシステムを海外資本に独占ないしは寡占状態にされちゃう。 どっとはらい。
>>891 CD・MD世代だが良い音源のアナログレコード聞くとびっくりする。
CDとは明らかに違う音が出てて耳がかゆくなる感じ
894 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 05:54:32 ID:6AuQMPFQ0
>>891 スクラッチノイズとワウフラッターの塊みたいなレコードの
どこが原音に近いんだw
ビニールの溝引っかいて電気信号に変換するなら、まだしも磁気の濃淡を読み取る
テープの方がマシだろ。
工学的に考えて、
ビニールの溝を引っかく方式だと、どんだけ技術進歩したとしても
記録密度と読み出し精度に限界が来るのは極端に早いだろ。
895 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 05:58:51 ID:yN/dkICBO
コンポの電源を延長コードからじゃなくて壁についてるコンセントから直接とるだけでけっこう音よくなるよ
896 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 05:59:22 ID:dHrmPluIO
プレステでCD聴いてるやつに音質語って欲しくない
CDラジカセでCD聴いてるやつに音質語って欲しくない
なんという胡散臭さ 仮により正確に読み取れるようになったとして そんなもん耳でわかるわけないと思うんだが
899 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 06:02:07 ID:oa096fKR0
>>893 溝を針がちゃんとトレースできるようにリミッターやEQをかけるから
しょうがない。
900 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 06:02:52 ID:FXtZKJBTO
192kbpsで十分
901 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 06:03:35 ID:dHrmPluIO
CDX497に171Sで満足してるんだがこれづて糞耳?
まだ円盤回してる奴いるの?
>>901 自分の感性が信じられなくて機材の名前出して云々言い出すようなやつはクソ耳
携帯の着うたが一番音質いいと思うオレには無用の長物
>>77 Let it beな。
ちなみにLet'sはLet usの縮約形な。
まあ「わかる人にはわかる」、でいいじゃんか。 ただ携帯プレイヤー+イヤホン+どこでも・いつでも・長時間、の聞き方は、著しい高音質とかを要求しないからなあ。 悪い音質じゃダメだが、そこそこ聴ければって感じだろう。 そして兎に角鳴ってれば安心みたいな。 曲間のインターバルが少しでも長いと我慢出来ないのは、少し耳を休めようとか気分をリセットしようとか思わずに惰性で聞く事が習慣化している現れでもあるだろう。 しかし、だいたいの圧縮還元音楽で情報量は足りている、っつーか携帯のヨウツベから耳コピーで楽譜は起こせる(元データの品質にもよる)。
なんで今更音質? アホ? スピーカーやヘッドフォンの方がまだ重要だろ。 性能で普及するなら今頃テレビはハイビジョンブラウン管 だらけになってるわ。
ハイクォリティはいいけど、CCCDみたいにCDプレーヤーをブッ壊すなよ。
普通に考えて、読み取りのエラーが云々言うなら とっくの昔にシリコンメディアに移行してるだろ
ばかばっかwww
著作権保護を組み込んでない非圧縮デジタルフォーマットのデータを 流布してくれるだけでも ありがたいと思わないこともない 明日は圧縮した疑似ソースしか手に入らなくなるかも知れないのだから
912 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 06:36:29 ID:LrJXEfES0
>>843 いや年とると図々しくなって都合が悪いことは全て
聞こえなくなるだけだよww
913 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 06:41:52 ID:LrJXEfES0
914 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 06:44:50 ID:dR676nBIO
ラジオがあれば十分
>>443 既にある。
補聴器メーカーが製造、ETYMOTIC RESEARCH ER-4S。
916 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 06:54:52 ID:acdYjdXs0
917 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 07:07:21 ID:acdYjdXs0
>>915 俺の愛用イヤホンじゃないか。何がうれしいってフィルタ交換できるのがうれしい。
SHURE社やER-4Sの大ヒット以降、日本メーカーもカナル型の模倣品もといパクリを大量に
出してくるようにはなったが、ミミクソやチリが中に入ることに無神経なメーカーが未だに多過ぎる。
あと、イヤホンじゃないが、日本製ヘッドホンはケーブルが着脱式でないのばかりなのが
ちと気に食わん。消費者としてはヘッドホンのありがちトラブルの二大筆頭が断線とイヤパッドのヘタリだが、
断線するたびに「修理に出せ」と言わんばかりの態度はどうにかしてほしい。
ゼンハは端子が特殊なのが困るが、とはいえ断線したらすぐケーブル交換可能で
予備のケーブルをストックしておけるのがうれしい。
赤毛はスタジオモニタ系は端子が汎用なのがいいし、K701はボツだが、改良型の702では
汎用のミニXLRを採用してくれるのが嬉しい。これなら、断線してもいちいち正規の
交換ケーブルを買う必要すらない。
Ultrasoneも上位ラインナップも着脱式で、ケーブル断線を気にせず
ガンガン使える上に、折りたためるから旅行のお供にめっちゃ重宝してる。
オーテクとかソニーとか、もっと着脱式に目を当ててほしい。
>>916 サー音が聞こえるけどいいのか?
ただ今留守にしていますなんらたかんたら〜
919 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 07:18:10 ID:coqLIId7O
とかいって同じものをいかに何回買わせるかだけだからなあ。 紙ジャケだ、リマスターだ、SHだ、HQだ、アナログ復刻だ、アナログ重量盤復刻だ、 コンプリートBOX特典ディスク付きだ、没後○年追悼盤だ、あとはなんだ? ひどいとわざわざジャケを変えて再発して、何年か後に「オリジナルジャケでついに復刻」とかマッチポンプ。 最近の新譜は通常仕様、限定仕様と同時に出して、結果同内容のものをファンに二枚買わせたりザラ。 cdが売れないのも、大手が音楽≠ノちゃんと投資しなかったツケだろ。
920 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 07:18:40 ID:CAdDE9h60
フルトヴェングラーをSACDで聞くとかどんなw
何を持って人気と言ってるのかw
>>917 ER−4Sの何が良いのかと言うと、元々が補聴器メーカーだからなのかボーカルが良く聞こえる処w
他は良く分からんが・・・
SACDじゃないのか?
いまどき円盤ぶん回して音楽もないもんだ
>>878 CD-ROMはデータ補正のために容量減らしてる
926 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 07:21:27 ID:pQm4gi1O0
デジタルデータなのに音質が変わるの? もしかしてオーディオ業界特有のあれ?
927 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 07:32:34 ID:xuW0eNnw0
>>927 壊れたらオーテクに修理に出せばいいだろ
929 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 07:39:51 ID:acdYjdXs0
>>918 何を言ってるかはっきり聞き取れりゃいいと思うよ。
地球や月の重力が音に与える影響を云々っていうのが流行る
つまらん
>>894 原音とはなにか?の理解が薄いな。
アナログレコードのよさは、
それがピックアップの生演奏だから。
テープやDACにはそれが無い。
つまり良い音ってのは歪なんだよ。
933 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 07:49:48 ID:gSuxPkg+0
そのCDをイメージ化してネットでデータ売ればいいんじゃね
この理論が正しければPSの黒いディスクはエラー出まくりだよな
935 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 07:55:46 ID:acdYjdXs0
こんなのを喜ぶ連中も居るんだな。 俺の感想としては、「出し惜しみしてないで、マスター音源そのまま売れよ」 って話だと思うが。 古いアナログマスターしか無いような音源は諦めるとして、近年の、MTRやDAW、 DATレコーダーに記録された曲に関しては、マスターのリニアPCM音源があるんだろうから ケチケチしてないでそれを吐き出せといいたいが。 とくに、SONYの3348が猛威をふるっていた時期からPro Tools|24が猛威を ふるっていた時期にかけて、日本のスタジオには24/48のマスターが大量に 記録・保管されたはずだ。 さっさとアレを吐きだしゃいいだろ。
変な迷信に踊らされてる信者だけ買えばいいんじゃね? 一般人は192kbpsで十分だからw
音質なんかどうでもよくね? テープの時代じゃねえんだから
938 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:10:49 ID:DBgKJrepO
またスイーツ(呆)狙いか
939 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:15:24 ID:knrFVQ0+O
940 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:18:39 ID:1E1oMPFEO
あっそ
941 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:21:14 ID:kaRCf05k0
cdとMP3の違いがわからん俺にはどうでもいい話。
942 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:23:12 ID:aHHafQ5+0
>>857 今でもブラウン管TVが点いてたら音を消しててても分かるよ。
36だけど、どちらの方向から聞こえてくるという事もね
>>878 >>925 音楽CDでも、大抵のドライブはちゃんとバイナリ一致で読み取れる、PC用の安物ドライブで
CD-ROMのほうがエラー訂正が強力だけど、音楽CDだと駄目ってわけじゃない
普通のCDがエラーでまくりなせいで、SHMじゃないとまともに読めてないから、音が変わるというなら
何万〜何百万もする音楽用CDプレイヤーがPC用の安物にも劣る精度の低いガラクタってことになる
どっちにしてもオーオタは騙されてるねw
やっぱ手に取れないと所有感ってないわなぁ
945 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:25:37 ID:WPlhcrG90
こんなオヤジ向けの商品出すより、CDの値段を下げてくれ。
946 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:32:11 ID:ln7eunoRO
俺の要望: カセットデッキとテープによる回転のせいで 原曲の再生スピードとジャストなキーが損なわれないこと。 曲の頭出しに時間がかからないこと。 で、初期CDとMDで事足りた。
947 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:44:04 ID:sxGYRX0g0
>>856 それと感性は別だよ
でなきゃ犬に生まれた方がいいだろ?
948 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:56:57 ID:LD2zatBl0
つまりこの新規格と称するものは ・特に音がいいわけでもない(てかデータ的には完全同一?) ・紙ジャケが、団塊世代ホイホイになっている ってこと? 名盤LPの再々CD化してたりする、いわゆるリマスタリングの やり直し(再々マスター)をしたりしてるやつ、そっちのやり方 のほうがはるかに音がよいんじゃないの?
949 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:57:14 ID:aZZ+PTE20
>>1 不振業界ではなく過去
期待の星ではなく悪あがき
文科系アマチュアが安物のCDプレイヤー内部のカップリングコンデンサーを交換するのと同じ。
まずUSBオーディオから再入門してほしい。
2000円くらいからDolby、16bit、デジタル入出力のものがある。(普通機能殺しされている)
950 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 08:59:26 ID:70ky764P0
最近のCDは左右の音のバランスが悪いと思ってたけど、おれの右耳が聞こえづらくなっていた。。。orz
951 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 09:05:16 ID:acdYjdXs0
樹脂の円盤を回すことがメインのシステム構成の人しか恩恵を受けられない 規格だな。 リッピングしてメモリ式プレイヤーで聞く人間や HDDの中に大量に音楽ファイルを溜め込んで、音楽サーバー→外部DACという システム構成の人間には数百円高くなるだけ無駄。 音楽業界は世紀をまたいでも、 まだ、単品の据え置き型CD・LPプレイヤーで一枚ずつ交換、という 発想からどうしても抜けられないのか。
953 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 09:07:31 ID:VUijmWsYO
PVダウンロードを拡充しろよ。 YOUTUBEで見る以外単品で入手できないのは明らかに努力不足。
格安プレイヤーもあるしSACDには頑張ってほしいな
>>954 現状、作り手にとってはDSDの扱い辛さが異常だから、俺としては逆にこのまま潰えてほしい。
956 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 09:28:08 ID:sZYVanRSO
お前らは自分たちが貧乏で買えない物だと、何でもかんでもケナす癖があるんだな。 どうせオカルトうんぬん言って奴はCDプレイヤーすら持ってないんだろ。PCが唯一のホームオーディオ。CDは買わずにレンタルのお前らには無関係の話だ。
957 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 09:34:20 ID:LD2zatBl0
>>956 スレの流れを読まずにそんな大きな釣り糸を垂れるとは、ねらーの川上にもおけないやつだな。
958 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 09:36:04 ID:GP8x0PLl0
>>956 この程度のケナしあいでそんなナーバスになってると、とてもじゃないが
ピュアオーディオ板の罵りあいについてこれないぞw
オーディオ愛好家ほど性根が腐ってる人種は無いからな。
俺もだがw
>>956 高級なCDプレイヤーと高品質CDでなければ
正確にデータをピックアップできないというのは
そもそも明らかにおかしい話だよ。
CDプレイヤーに金かけなくても
安物PCにデジタル接続のスピーカーつなげば
実用上じゅうぶんじゃないの
960 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 09:42:22 ID:32gAjb1G0
>>956 でも「CD回転機」でしか通用しない付加価値に追加費用を上乗せなんて
バカらしいだろ、実際。
それにマスター音源に限りなく近いってのは明白なウソだよ。
マスターが44,1/16で作られて無い限り、マスターの音はマスターのwavを
そのまま聞けるようにした方が圧倒的に「マスターに近い」に決まってるからね。
そして、通常、セミプロや同人の音楽CDでもない限り、マスターを44.1/16で
保存してるとこはあんまないっしょ。
マスターに近いを売り文句にするなら、もう最初からマスター.wavを売れって話ですよ、
※高齢になるほど高音部が聞こえません
SACDはレコードとCDの美味しいどころ取りみたいな良質な技術なのにイマイチ普及してないよね
963 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 10:06:14 ID:32gAjb1G0
>>962 規格が特殊過ぎるのが問題かと。
デジタルミキサーでSACDの音情報を直接扱えるのが無いし、
SACD書き込みドライブみたいなのもないし。
音楽専用過ぎて使いにくいことこの上ないのでは。
964 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 10:08:59 ID:yOGNGBKu0
600マソくらいかけているが、結局電源と部屋 CDに入ってる音次第って結論になる。 電源と部屋はいじりようがあるからいいが 録音の良し悪しは変えようがない。 どんなに凄い機器や環境揃えても お気に入りの曲の録音が悪いと安コンポで 聞いた方がマシな時すらある。 だからこういう取り組みは大歓迎だ。 というか、既に売り上げ10億も出てることに 驚いた。犬、頑張れ。
965 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 10:10:48 ID:LD2zatBl0
>>961 若いころはキンキンうるさかったモーツァルトが、歳とったらまろやかになったよ。
歳とるのも悪くないよw
966 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 10:15:54 ID:B5IFPoGU0
ガラス板CDでいいじゃん
youtubeとかから音だけとった物で十分
968 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 10:18:14 ID:YQhvlWBs0
>前年同期比10%減。高音質CDがその歯止めになるかもしれない ならんだろ。来年にはさらにまた10%減るとかそうやって徐々に 尻すぼみになってレコード市場みたいにニッチ空間になると思われ。 持ち運び用のメディアとしてはメモリに蓄える圧縮系にまず勝ち目がないし、 高音質メディアとしては74分しか入らない上にビット深度が16bitしかない。 中途半端な存在になっちまったんだよ、CDは。 そんなCDの「成型をキレイにしました」じゃ、新しい顧客は開拓できないだろ。
無駄に稼動部分が多い機械は糞。 圧縮してメモリーに読み書きした方が経済的だし寿命も長い。
非圧縮の音源とか、トラックごとのデータとか、付加価値のあるデータをネット販売したほうが良いのでは?
971 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 10:45:51 ID:SOaPSJXq0
B&W802D+TA-DR1aは結構良い音出るよ。
C2エラー発生率を見れば無意味な事は明らか 騙されるのは下層糞耳オーディオヲタだけ
973 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 10:54:19 ID:YQhvlWBs0
30代後半以上、クラシックの名盤、レッド・ツェペリン、、、 並んでる単語が悲しいまでに高齢化日本を実感させてしまう悲壮なニュースだ。 若年層相手じゃマスが確保できないから、いろんな分野でこういう「思い出商売」ぐらい しか展開を見込めるのがなくなってきてるな。
974 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 10:54:26 ID:LD2zatBl0
>>970 デンオンかオンキョーが、高音質wavファイルのダウンロード販売を始めたような気が
>>907 音質が一番重要だよ
音質>>>>越えられない壁>>>>>スピーカー>>アンプ、CDプレイヤー>>>>都市伝説の壁>>>ケーブル等
今、アンプで言ったら39.800円〜69.800円、CDだったら29.800円〜69.800円ぐらいの入門クラス オーディオ機器からメーカーが撤退しちゃったからなあ。DENONぐらい? (一眼レフ)カメラ市場も衰退してるし、こだわりの趣味の世界ってのがなくなりつつあるのか。
そろそろアナログレコードに回帰しろよ、やっぱりアナログは最強だぜ?
978 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 11:45:42 ID:HbFcXJsO0
オーディソンの70マンのアンプを使っている俺は・・・
979 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 11:48:30 ID:sVMLG9YE0
>>855 音楽CDは読み込みエラーがあってもそのまま通り過ぎるんじゃなかったか?
そのためにエラー訂正をつけたんだし。
ぶっちゃけ音質よりも曲自体の内容のほうが重要な気がする
981 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 12:00:24 ID:jsHQtgbW0
>>979 CDはディスクエラーがあってもそのまま通り過ぎて次のピットへ移動しますね。
前後の別のピットを副レーザーで読んでいるので、エラーがあってもサーボ電流は乱れませんし
データー上も大きなエラーがあっても大丈夫なように音楽時間を細かくバラバラにして配列してありますから
たとえ波形が再生できなくても前後の波形から予測して波形を作り直すので音がそんなに変わることはありませんね。
982 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 12:02:31 ID:8FWem2IQO
>>980 多分音楽を楽しむという意味では、オーヲタよりもiPod使ってる人の方が純粋に楽しんでいるように思う
オーヲタは音楽を味わうというより、音を吟味する事に執着しているような気がするから
984 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 12:09:25 ID:ClG9C1ti0
CDからなんで音楽がきこえるのかでさえ不思議なのに、 高音質なんて都市伝説だろ。
985 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 12:12:54 ID:LmHbiGRHO
CCCDは完全に葬り去られたな
>30代後半以上 メタルテープに憧れた世代とモロに被るなw
987 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 12:17:43 ID:cqkp6pJt0
デジタル信号なんだから、エラー率以外の要素無いと思うんだが オーディオマニアの世界はオカルトな世界だからな
988 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 12:24:07 ID:FXtZKJBTO
スピーカーはデザインで買いましたw
生が一番という結論でおk?
躁状態に聴く音楽はキラキラするが どんな音品質向上より効果があると断言できる
991 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 12:45:42 ID:oOdTy/xP0
>>989 オーオタは別に生の音にこだわってるわけじゃないような・・・。
スピーカーから出てきた自分の耳に心地良い音=良い音という感じで
生音の忠実な再生ではなく、今の基準では明らかなローファイでも
音が柔らかいだの厚みがどうの空気感(笑)がなんだのと言って好んで聴いてるし。
992 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 12:58:06 ID:GF8tHHi/0
ネットでサンプリングレート上げたもっと高音質なもの売ればいいだけ
993 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 13:02:03 ID:WovBeaGv0
>>916 おおS/N比のテストなのか
昨日のもノートPCのボリューム全て最大の地点で
やっとエレクトーンみたいな曲が幻聴かもしれないけど聞こえた
今回のも同じ位かそれ以下でなに言ってるかなんて到底わからないレベルだったorz
オープンエアのヘッドフォンだから昼間の環境音のほうがレベルが上だったと言い訳しておこう
やっぱりオーディオマニアはみんな頭悪そう
>>974 あれは、16-44.1を24-96に「リサンプリング」という噂。
996 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 13:23:08 ID:WovBeaGv0
>新仕様CD 名盤続々 perfumeが出ないなら要らない
997 :
名無しさん@九周年 :2008/09/01(月) 13:24:03 ID:YQhvlWBs0
>>991 とはいえ、「あるCDに入ってる音で、他人の家の環境で聞こえて、自分の家じゃ
聞こえない音」があるとムカツクというメンタリティはある程度オーオタなら
皆持ち合わせてるような気がする。
たとえば、ジャズバンドのCDで、友人の家じゃピアノの打鍵爪音が聞こえるのに
自分の家じゃそれが埋もれてよく聞き取れないような場合、やっぱ嫉妬というか
怒りが湧くw
特に、糞高いスピーカーを所有してるにもかかわらず解像度で劣ってるときとかw
それにしても意外なほど伸びが速いなこのスレ、パート2まで行くのか?
0と1しか記録されてないのに 音質ってなによw
ID:v28qUqX40 俺にキチガイと叫んだ北星学園余市高等学校に通った混血朝鮮DQNだろ、調子に乗りながら勝ち逃げするの か、機関銃でお前の体を蜂の巣にするぞ! ID:+DYpYF8Z0 俺の発言にイチャモンつけに着たか、新潟港で万景峰号から降りた仲間を歓迎した在日朝鮮ホロン部よ!機関銃 でお前の体を蜂の頭にするぞ!
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。