そう遠くない未来に、原油が消滅する日がやってくる。それよりも先に日本の周りの海から魚が枯渇。
国力の低下で輸入もままならず、魚が食えなくなる−というショッキングな話を聞いた。
日本の食文化は魚抜きには語れない。グルメ番組の食材も魚介類が中心。左党にとって酒の肴は
文字通り魚に限る。浜田沖で捕れた脂の乗ったブランド魚・どんちっちアジやノドグロは最高。
秋の夜長。地酒が五臓六腑に染みわたる。魚がいなくなっては困るのである。
水産アナリスト・小松正之氏の話は深刻だ。長年の乱獲がたたり、漁業資源の八割近くが消滅の危機に
陥りそうだ。かつて世界一を誇った日本の漁獲量は急激に減少し、半分は輸入頼み。漁業従事者も戦前の
三百万人が今では二十万人。毎年一万人減っており、二十年後には漁師さんが消えてしまう。
全面輸入すればよい、との声もあるが、BSEや鳥インフルエンザ、中国など新興国の
経済発展は魚需要を押し上げ、魚価低迷の日本は「買い負け」状態。食糧、鉱物資源同様に入手困難になってきた。
頼りは日本列島周囲の水産資源の回復だ。「魚は無尽蔵と言われた六十年前の漁業法を、
資源を守り漁業を永続させる法体系に改正すべき。水産資源は国民共有の財産です」(小松氏)。
燃料費の補てんはその場しのぎ。漁港整備の公共事業は無駄が多い。藻場などの回復工事や乱獲型漁船の減船、
期間を定めた休漁補償、後継者育成などに力点を置いた漁業再生に投資すべきであろう。
*+*+ 山陰中央新報 2008/08/31[**:**] +*+*
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=505854034
ポニョ禁止
なんとなく小松左京を思い浮かべたw
5 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:56:37 ID:l1CnPxpb0
ギョ
6 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:57:02 ID:gpc4ST1o0
魚がなければ鯨を食べればいいじゃない
消える消える詐欺
8 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:57:36 ID:SplfaB1a0
日本だけやってもダメ
9 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:58:27 ID:jp169JAq0
ウオーーー!
10 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:58:33 ID:wTSzsdl50
メディアが解決すればよい
11 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:59:08 ID:MIy7MBox0
朝「魚」羊が消える日。月曜日くらい(´・ω・`)?
タコ、イカ、マグロがあればいい
たこ焼き、寿司は食べ続ける。
13 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:59:54 ID:5K3tBS2N0
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | ワシが育てる
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
水質汚染のせい。日本近海は東京湾みたいになる
至上最もどーでもいい話題
魚嫌いなんで
16 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:00:23 ID:TP6n0XJI0
>>12 今の時代タコなんぞアフリカからわざわざ輸入する時代かからな〜
>>7 だといいんだが漁獲量の低下具合はシャレにならんレベルだ。
18 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:00:58 ID:i5sSfZLS0
景気が悪いのは皆同じ
19 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:01:05 ID:TSXhQIdX0
船にパラグライダーをくくりつけたような新型の帆船がある。
行きは風力、帰りはエンジンで漁港と海を行き来しましょう。
20 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:01:07 ID:XmNxEWAM0
鯨とろうぜ
>>13 /__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.●.〈●リ
.しi r、_) | 僕も手伝うよ。兄さん。
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
俺は自分で釣った魚喰ってるから問題なし
もうスーパーとかで売ってる魚は喰う気になれん。全然違うよ(´・ω・`)
23 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:01:44 ID:tjYM62LK0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
25 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:02:22 ID:EsUe47rk0
>今では二十万人。毎年一万人減っており、二十年後には漁師さんが消えてしまう。
単純計算しすぎだろw
26 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:02:47 ID:/rmp4wic0
日本周辺海域での漁獲量減少の大きな理由は韓国漁船の不法操業だろう
その徹底的な取り締まりがないと、土台無理な話だよ
銃撃による撃沈くらいは認めないとね
台湾漁船と巡視船の衝突で、反日デモが起きればすぐに謝罪する
そんな外交では花からどうにもならないよ
27 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:03:20 ID:bCts3MQF0
ブラックバスを食べ尽くしてから、考えよう
28 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:03:31 ID:VinkC9Bz0
ブランド魚の宣伝
その前に日本が消える
30 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:04:32 ID:8DJFNEAY0
サバも卵を産む3歳のサバがとれなくなったってNHKで放送してたな。
ほんとうに捕り方を変えたほうがいいのかもしれない。
この小松正之さんという人は、捕鯨問題でIWCで激しくやりあってた官僚の人ね。
32 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:05:32 ID:DaCLcmK+0
漁船に原子炉を積めばよい
33 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:06:08 ID:j4R8A42iO
お前らマスコミの言ってること鵜呑みにしすぎ
カニ漁やってる奴らなんかめちゃめちゃ稼いでるぞ
今年もこんだけ原油高でも余裕だぜw
34 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:06:29 ID:ShxaQSmB0
ブラックバス
ブルーギル
チャンネルキャット
レンギョ
の出番です
>>1 日本は欧米と違って、漁業も農業を従事者が多過ぎ!減らすべき
【これが農業の問題…農業就業人口が多く、同族世襲によりたった2.5haしかない】
■農家一戸当たり平均耕地面積
オーストラリア 250ha
アメリカ 100ha
フランス 40ha
日本 2.5ha
→対策として、小規模農地を集約し、《国際競争に耐えられる大規模農家の育成》と《農事法人の完全自由化》が大事。
『必要なのは、「農業を守る」ことであって「世襲農家を守る」ことではない。』これを勘違いしてはいけない。
『なぜ農業政策を、同族世襲を前提に考えるのだろうか?そもそもその前提が間違い。』
農家は後継者難というが、逆に世襲できない土地を集約しやすくなる。
競争力の無いハードには固執せず、非効率なハードは更新するのが当然。
◆農林水産省|海外農業情報|各国農業概況
http://www.maff.go.jp/kaigai/gaikyo/index.htm 農地解放で小作人が地主になり、零細農家ばかりになった。
■農家戸数(単位:万戸)(日本2005年、アメリカ1997年、その他2002年)
日本285 アメリカ191 イギリス50.3 フランス81.8 ドイツ92.3
アメリカ農家戸数推移[97年米国農業センサス]
1950年 538万戸→1997年 191万戸(65%減)
■農業就業人口の就業人口比(2001年)
日本4.4% アメリカ2.0% イギリス1.8% フランス3.2% ドイツ2.4%
■一戸当たりの経営耕地(2000年、単位:ha)[欧州委員会;The Agriculture situation in the European Union]
日本1.32(都府県、2006年) イギリス67.7 デンマーク45.7 フランス42.0 スウェ−デン37.7 ドイツ36.3 ベルギー22.6 スペイン20.3 オランダ20.0 オーストリア17.0 スイス15.9
小泉内閣はこれを理解し、攻めの農業対策に動いていたのに…絵になる話に酔いしれた愚民に、ちゃぶ台返されてしまう
36 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:08:07 ID:dAA7vl4N0
一方、湖には魚があふれていた。
37 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:08:33 ID:MWOUAGGtO
鯨食おうぜ
38 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/31(日) 09:08:33 ID:EatMd5Se0
お米さえあればいい。それに白身のフライ買うと
なんの魚表示されてない。多分淡水魚qqq
>>13>>21 ____
/ ヽ
ミミ _ ._ .|
(^' ´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / ワシも手伝うぞ。息子達よ。
ノ `ー―i
>>35 続き
■「EUでの漁業への緊急支援1000億円」を勘違いしている人が多い
「受給した漁業者が 6カ月以内に省エネや従業員削減を行わなかった場合、受給金の返還を命じる」と明記しており、対応できない漁業者は事実上廃業。
◆漁業に緊急支援1000億円 燃料高騰で欧州委提案
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080709D2M0901B09.html ≫「危機のもう1つの原因は過剰漁獲だ」と指摘し、漁業経営の合理化を強く求めた。
≫受給した漁業者が 6カ月以内に省エネや従業員削減を行わなかった場合、受給金の返還を命じると明記しており、「燃料高騰」に対応できない漁業者は事実上、廃業を迫られる恐れがある。
■木が無いのに、木こりを増やしても、しょうがない
◆
http://kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp/~katukawa/blog/2008/07/post_385.html 額もすごいけど、内容はもっとすごい。
『「燃料使用量を10%以上削減」なんて、現在の漁業の壊滅的な生産性の低さからすると、誤差みたいなモノです。』
『EUの補助金は、長期的な漁業の構造改善のための費用』ですが、
『日本の補助金は、非持続的な現在の漁業を維持するためのばらまきであって、全くの捨て銭』といえるでしょう。
日本には魚がいないんだから、休漁をして資源回復をした方が長期的な食糧供給にはプラスです。
『木が無いのに、木こりを増やしても、しょうがないだろうに。』
ニュージーランドは、古いカナダの漁船を使って利益を出している。
『燃費がよいからではなく、資源管理によって、魚を高水準に保ちつつ、市場価値が高い大きな魚のみを捕っているからだ。』
『日本のように、未成魚から根こそぎ獲るような漁業で利益を出している国など無い。』
燃費が10%良くなっても、今のままでは経営は成り立たない。
『このまま、ずるずると補助金付けにして、産業を駄目にするだけだろう。』
『今回の燃油高騰をきっかけに、世界の漁業はより持続的な方向に変わろうとしている。
税金で非持続的な漁業を維持しようとしているような馬鹿な国は、日本と韓国ぐらいだろう。』
納税者がこれで納得するとは思えないのだが、政府は漁業と心中するつもりなのだろうか?
41 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:10:55 ID:DyaocwiF0
日本海側と東シナ海は分からんでもないが北海道から九州までの太平洋側でも消えるのか?
魚羊を消してほしい
44 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:11:54 ID:ZfcPHe4k0
いわし、さんま、あじ
だけで十分だよ
特にいわしは未だに粉にして養殖魚の餌用途が多い
もったいない
45 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:12:49 ID:WxCEyoxa0
魚は食べる物じゃなくて鑑賞するものだろ
なんだ食卓の話か。
うちの近所の沼や川からは既に魚が消えてるよ。食用じゃないから誰も気にしてないけど
47 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/31(日) 09:13:04 ID:EatMd5Se0
>>13 そこはイワシって言ってくれないとqqqq
テレビでやってたよね、海水魚を山間部でも養殖できる技術が出来たって
政府はそういった所に金つぎ込めよ。
49 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:13:25 ID:XtNLFP/W0
>>26 893関係の密漁もすごいよ。海上保安庁の武装巡視船を大幅増強しないと。
停戦命令を無視したら攻撃しろ。密漁は懲役10年、罰金1億円にする。
50 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:13:46 ID:QpBiEGS/0
51 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:14:05 ID:E2PMqEGaO
>>40 バカはプロパガンダこぴぺする暇があったらクソしてから死ね
52 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:14:43 ID:n/sOgM+p0
養殖をする国が少なすぎることも問題だと思うのです
鮮魚コーナーに魚が並んでない日を想像するだけでギョッとするよな
あじさばいわしの旨さは異常
55 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:15:32 ID:azIcQATp0
やっぱ日本人には仏教を強制しないとダメだなんだろなぁ。
これからは授業に取り込むべきだろ。
自然を活かす事は自分の生に繋がるという事を教えないとダメ。
56 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:16:14 ID:hGd14tyv0
日本の水産会社が世界各地で乱獲、枯渇
中国、韓国は真似しているだけ
>>40 「日本の漁業は、セリを通して複雑な流通経路をたどるため、燃料高騰分などの経費を反映させにくい」
「複雑な流通経路が存在するため中間コストが掛かり、流通改革を進めるにしても時間が掛かるために今の燃料価格の高騰に対応できない」
と報道されるが…
■実はもう8割近い魚はセリを通していない
◆多様化する水産物流通
http://kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp/~katukawa/blog/2008/06/post_359.html 増加する市場外流通
市場を通る魚の割合が急速に減少している。
スーパーマーケットは独自の情報網と大口の消費者ならではの購買力で、生産者と直接取引をすることができる。
結果として、市場を通らない取引が伸びているのだ。
すでに8割近い魚がセリや入札を経ないで取引されているのだ。
特筆すべきは鮮魚のセリ・入札取引の割合の減少だろう。15年の間に60%から、38%へと低下している。
もっともセリが効果的と思われる鮮魚で、セリ・入札離れが起きているのだ。
伝統的なセリに代わって、市場内流通の主流となっているのが、荷受と直接交渉をして、売買契約をする「相対」と呼ばれる取引方法だ。
相対で荷受と取引できるのは、仲卸と買参人である。買参人は、荷受と直接取引に参加できる資格である。
買参人は、仲卸のように場内に店舗を持たずに、スーパーなどの量販店や水産専門商社向けに大口の買い付けを行う。
仲卸のめがねにかなわなかった魚を、買参人が大量にやすく買いたたき、スーパーで薄利多売をするという構図だ。
魚の質にこだわるなら魚屋で、そこそこの質の魚を安く買いたいならスーパーということになる。
58 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:16:23 ID:8yBsfGpj0
別に魚なんて食わなくても生きていけるからいいよ。
出された食事以外、自分で金を払って魚なんて食わないし。
漁民、甘えるな。
59 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:16:30 ID:5K3tBS2N0
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | 日本のプロ漁師の力はこんなものじゃない。
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
学校の池にいるコイを釣ってくればいいよ
61 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:18:19 ID:M7Ly262pO
経済アナリストの話なんかもう誰も真面目に聞かないよ
62 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:19:01 ID:j4R8A42iO
>>40 コラ、嘘つくな。
未成魚まで乱獲してるのは韓国だけだ。
63 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:19:33 ID:Mn/FcGiqO
64 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:19:33 ID:xjv4TQOt0
>>58 すげえな、オマエ。
食事を出されてる立場で漁民に説教かよww
>>57 ■海士町の例
鮮度を保持するCAS凍結技術を導入。四季折々の新鮮な素材を保存し年間を通じて加工する施設も整備。
よくマスコミで「夢を語らない」などと言われるが、《財政再建を完遂する事が一番の夢》だと、なぜ常識的な思考ができないのか。まぁ、日本人が租税教育を受けてない無知愚民のせいだが。
■財政再建をした奇跡の町…夕張市が財政破綻をする2年前2004年の話
▼島根県の離島である隠岐島に海士町(あまちょう)(土ではなく士ね)という小さな町がある。
『その町の人口はたった約2000人だが、なんと101億円もの借金があった。』
『夕張市が財政破綻をする2年前2004年』に、町が真剣になって財政破綻だけは避けなければならないと考えた。
▼《町長は1/2、職員は20%減給!》
町長はこのままでは我が町が消滅すると思った。何とかこの町を再生させなければならない。自らの給料を1/2に削減。
『この熱意に町の職員も啓発されました。それに準じて職員も《自発的に!》20%削減に同意。』
我が町、故郷に対する熱き想いの表れであったのだ…。『あっぱれ、公務員の鏡。』
▼島の地場産業である水産業の復活
鮮度を保持するCAS凍結と呼ばれる新技術を導入し、取れたての鮮度を保持しつつ消費者に届ける事が可能になった。岩牡蠣、白いか、マダイなどをつめた宅配サービス「島風便」が開始。
この凍結技術により、四季折々の新鮮な素材を保存し年間を通じて加工する施設も整備された。
かつて島にあった塩の精製も復活させて、地元の塩を使って海産物を加工する。
「第三セクター」を設立して町ぐるみ加工産業にして地域の活性化を図る。
▼港のお土産屋に地場で採れる野菜を並べて、しかも生産者の名前入りのものを販売し始めた。
農家の人々は自分の名前が入ることで自ずと生産物を良くしようと力が入った。『責任を持たせたのだ。』
▼この島は黒毛和牛の子牛の産地でもあった。
この貴重な産物に目をつけて子牛を全国に売り始めた。
町長曰く「外貨獲得の策」。
足下見ればいくらでもどの地域にも誇れる素晴らしい産物があることに気がついたのだ。
66 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:21:33 ID:QpBiEGS/0
>>62 いや、国内893の密猟の方が遥かに問題なはず。
最近スーパーでツバスを良く見る
前はせいぜいサワラだったよ
68 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:22:05 ID:b52e8fcH0
潰瘍性大腸炎になってから、魚でしか動物性たんぱく質採ってないから、
俺にとっても死活問題だぜ。まずは鯨を減らすしかない。
69 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:22:29 ID:xnFPV6rvO
>>35 根本的に判ってないなw
日本の農地は集約しにくいんだよ
人家と農地がモザイク状に入り組んでるところが圧倒的なのに
そんなところが外国の大規模農場と同じ土俵で勝負出来る訳ねーだろ
70 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:24:32 ID:2SHX4j00O
71 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:24:53 ID:QpBiEGS/0
大問題には違いないよな。
さんまは好き。魚余り好きじゃないんだけど。
72 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:25:16 ID:qwZ1xTZy0
うぉっ サカナが消えるとは
74 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:26:40 ID:tCqUUIp10
さっさと捕鯨再開すればいい。
あとは特亜三国が嬉々として乱獲→重金属の詰まった内臓食べてアボン+他の漁業資源回復→ウマー
75 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:26:42 ID:Rzqer/jhO
釣り名人の俺様の出番がきましたよ
76 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:27:46 ID:ShxaQSmB0
77 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:28:03 ID:QpBiEGS/0
>>70 韓国も問題だよ。
それも国内893と噛んでいる。中国もそう。というか893→中国の一大カルテルが一番の要因。
今の魚市場は893を中心に回っている。
それが現実。
それを韓国だけに責任をなすりつけようとするのはどうした背後が絡んでいるのだろう。そんなの漁業関係者なら分かりきってる現実。
>>22 自分で釣った新鮮お魚おいしいよね(´・ω・`)
俺魚屋なんだけど、最近の値段の高騰は凄いな。国内産外国産問わず、上がる一方。
それでも値段になかなか転嫁出来ない・・。悪循環だよ。
80 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:29:01 ID:66io0pxn0
魚は食べないから関係無いって言ってる奴、脳味噌お花畑でいいね〜
仮に魚が全く入らなくなったら、全ての蛋白系食糧が馬鹿みたいに値上がりする訳だが。
81 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:29:06 ID:cpHzN0IC0
さかなくんが失業しちゃうよ。
82 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:29:13 ID:nnqTm2ayO
魚なんてそこらの海いけば釣れる。
83 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:29:21 ID:wFUlWtID0
その辺で釣れるちっちゃいハゲやベラでも
煮て食えばうまい
84 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:29:35 ID:xRyoshQr0
さかなくんの仕事なくなるじゃん
85 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:29:39 ID:fEbSByzF0
魚捕り放題、捕ったもん勝ちの現状をなんとかしないと
これから貧乏になる日本人はDNAが摂取できなくて普通の国になるお
>>73 ◆漁火を考える…イカ釣り集魚灯の改善を(2)
http://mirai00.hp.infoseek.co.jp/ika2.html 農林水産省へのメール (2001.3.23)
また、水中集魚灯の使用については、いか釣り漁船間でも、他の漁業種類との間でも効率的になりすぎることやいか以外の魚種も集魚されるなどから関係漁業者の反発が大きく、使用についての合意形成が出来にくい状況にあります。
−−
→"関係漁業者の反発が大きく"と書いてある。漁業関係者にも原因があるというはっきりとした事実
87 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:29:55 ID:gbUdOxvS0
ポニョみたいに人間になっちゃうからいなくなるのかなあ。
88 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:29:55 ID:ShxaQSmB0
89 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/08/31(日) 09:30:32 ID:XqpyDG+D0
魚消えれば肉の価値は上昇するの?
91 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:32:04 ID:qantYurz0
タラ(アメリカ産の塩タラ、北海道産のは油っぽくて調理が難しい)、秋刀魚の干物、ちりめんじゃこ、紅鮭の甘口、たこ、イカのげそ
くらいしか食べない。
近所のスーパーで売っていて、なおかつ閉店セールで半額になっても残っているのは限られれているから。
以下、七海orバリ3禁止。
中国が「1年で」排出する有機水銀の量は,
水俣湾に流された有機水銀の「総量」の数倍。
ってのを,どこかで聞いた。
別の意味でも,魚が消えてしまう。
94 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:32:36 ID:UDRWgC9w0
原油高でストとか言っているけど、本当は捕る魚自体がないんじゃね?
乱獲の原因が日本だけかって話なんだよなあ。
どうも朝鮮人が絡んでそう。
>>78 ちゃんと血抜きとかしとけば、変な臭みとか全然ないよね
カサゴの刺身がまた食べたいよ。あれはシャレにならないうまさだった(・∀・)
97 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:33:54 ID:xv3Cp/6Y0
正しい事も書いてるがつっこみ所も多い文章だな
98 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:34:14 ID:QpBiEGS/0
>>85 取り締まりなんてないに等しいからね。
日本近海は密猟天国。
まさに正直者ほどバカを見る世界。
99 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:34:41 ID:NtCbrMyIO
魚がないならお肉をたべればいいじゃない(*^_^*)
漁師以外の人間が無断で乱獲してそうな予感
101 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:35:01 ID:dFxwu9L40
カマボコも無くなる!!?
>長年の乱獲がたたり、
それは日本領海まで侵入して底引き網で何でもかんでも掻っ攫っていく韓国漁民のせいだ。
とりあえず、ノルウェーのように養殖漁法に切り替えるのが正しいと思う。
あとはブルーギルやブラックバスをおいしく食べる。
104 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:36:55 ID:Jy8Q/GdR0
宝くじ当てて毎日その日の食事分だけ魚釣りしながらのんびり暮らしたいなあああ
どの辺に家買えばいいかな
千葉とか和歌山あたりかな?
105 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:37:23 ID:87TCouyW0
養殖すれば良いだけだろ。
多様性は無くなるかもしれないが量だけは確保できるはず。
106 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:37:27 ID:o8dNNXdB0
>>13 .,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、 なんとワシがおきあがり
o| o! .o i o !o 養殖業者になりたそうにこちらをみている
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 /._ 業者にしますか?
/ _ ._ `ヽ.
/ .´・ .〈・ .i →はい
. | r、_) | いいえ
! `ニニ' ノ
丶. ノ わしはうれしそうに育成をはじめた
``'''‐‐--------‐‐'''~
107 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:37:35 ID:5K3tBS2N0
>>86 漁火にLEDを使えば、費用が1/50に節減できるらしい。
108 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:37:57 ID:Oy0R5Mr40
西洋人に魚のおいしさを布教したのは大いなるマチガイです
悔い改めろ! 悔い改めろったら悔い改めろ!
はらいそー
110 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:38:28 ID:QpBiEGS/0
>>102 ブラックバスは元々マスと一緒に食用として輸入されたんだよな。
でも日本人には合わなかった。
あれは皮が臭いからそれを剥いで牛乳とかにつけ込んどく。
で、フライにするとおいしい。
フィレオフイッシュの魚ってバスじゃないか??
違ったかな。
>>102 ブラックバス駆除の為にナイルパーチを放流すれば解決する
>>110釣られてやろう
フィレオフィッシュはタラだお
日本の周りだけ魚なが居なくなるらしい
115 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:41:35 ID:QpBiEGS/0
>>112 もう誰かやってるんじゃないか?
琵琶湖にバケツ一杯のナイルバーチでも放てば10年後には琵琶湖は完全にナイルバーチに占拠され生態系も完全破壊。バスの比じゃないだろうな。
怖い。
116 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:41:44 ID:G9h0HhhS0
DHA(ドコサヘキサ塩酸)とDNA(デオキシリボ核酸)
タンパク源が必要なら、大豆を食えばいいじゃない
>>768 あんた本国の住宅ローンの金利何%かしってっか?
もうすぐDCキャッシュワン程度になるつーときにW
119 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:44:25 ID:qAkLNp800
鯨が他の魚を大量に食ってるからな。
120 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:45:00 ID:+tR4JdmO0
レス一個も読んでないけど肉しか食わないから漁民死ねの流れになってる筈
その頃中国人はマグロとワインの味を覚えた
123 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:47:39 ID:ShxaQSmB0
>>115 ナイルパーチの同属であるアカメがいる四万十川でブラックバスが増えている件
>>120 ま、ぶっちゃけ農民も死ねばいいとおもうよ
125 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:49:14 ID:BkPiwF8l0
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 「秋の夜長。地酒が五臓六腑に染みわたる。魚がいなくなっては困るのである!」
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | 山陰中央新報 |
あんなこと言ってますけど変態新聞の見解は?
\____ ___________/
\/
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|::::::: 読者 |/ (●) (●) \ 染み渡るのはいいんですけど、漁場は国際的に開放して(以下略)…。
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | 在日新聞 | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
126 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:49:22 ID:lpR/F7qp0
近海魚を育てるためにはまず海の健康を取り戻す必要がある
公共事業の土建を営林にシフトして、山林の手入れをしなければいけない
山林に手を入れれば、森は豊かになり(マツタケだって増えるだろう)
水源も豊かになり(渇水&洪水対策)、栄養豊富な川の水が海を豊かにし、
地方の雇用も創設する、まさに一石四丁の事業になると思うんだが、
利権談合主義者どもは「そのためにはまず道を造らねば」とか言うんだろうな orz
127 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:50:10 ID:MD/eff3Y0
近所で釣りできるからいいよw
128 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:50:32 ID:ypjRolv30
スーパーの魚があんま上がったふうに感じないのは半額セールとかで買ってるからなのか
129 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:50:34 ID:0DVSNFIh0
それじゃ、サザエさんは何をくわえたドラ猫を追いかければいいんだよ!
130 :
八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/08/31(日) 09:51:25 ID:stKCkTK1O
対策としては
・乱獲者を排除
・水質汚染に厳罰
・捕鯨して鯨を食べる
・計画漁業
だな。
まず違法操業している連中を日本海から実力で排除する。
次に汚染物質を垂れ流ししている国家・地域に厳罰を与えて、これを禁止させる。
水産資源を考えなしに乱獲している鯨を捕らえる。
漁獲高を規制する(この方法で蟹は漁獲量が回復した)
日本の周辺国から圧力をかけるべきだな。
漁業資源保護のためにいくら日本の漁船が自粛しても、韓国の漁船が根こそぎ盗っていく。
>>123 本家ナイルパーチなら体長1mオーバーで肉厚で、バスも食べてくれるはず、日本の気候にあえば、
133 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:54:21 ID:QpBiEGS/0
>>130 なんでそこに893が入らないか不思議で仕方ないんだよな。
なんで??
まずはそれが先。893の密猟に対する取り締まり。
農業も含めて自給率は上げてかないとどうにもならないだろ。
この国。デフォルトの可能性も見えてきたし。
134 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:54:25 ID:1qJZ2+xf0
>>1 プランクトンや魚を大量に食べるクジラが居るから、
まずはクジラの数を減らすべきだな。
135 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:55:38 ID:/TrE/zGZ0
>>27 同意!
ブラックバス、ブリーギル、ボラ、エチゼンクラゲ…
これらを食い尽くしてから考えるべきお題だな。
いざとなったら日本中の湖畔にナイルパーチをまけばいい。
136 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:56:19 ID:XQWu7LbD0
魚がいないなら、鯨をとればいいじゃない
137 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:57:32 ID:ShxaQSmB0
>>132 合わないよ。ナイルパーチは熱帯性。名の通りナイルの魚ですから。
ちなみにアカメも育てばメーターオーバーです。
138 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:58:17 ID:co2nwZkqO
人でも食べれば?w
139 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:58:27 ID:QpBiEGS/0
>>135 で、日本もアフリカみたいになっちまうのか?
身は中国様に輸出。(笑
漁民はその残骸をウジが湧いたまま油で揚げて売買します。
みんな病気になります。病気が蔓延します。
デフォルトと重なってそういう国になっていくんだろうか。日本は。
だからナイルバーチだけは絶対にダメだ。
140 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:58:50 ID:+tR4JdmO0
さてソーダカツオでも釣ってくっかな
殆どが血合いで猫まっしぐら ウマイぞーw
141 :
八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/08/31(日) 10:00:23 ID:stKCkTK1O
>>133 説明不足だった、スマソ。
乱獲者に893も含む。つまり違法操業だからな。
つか、今の893の大半は魚羊・・・
142 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:00:44 ID:QpBiEGS/0
>>138 どこぞの国では食糧とする為に微罪であっても処刑。
処刑場の近くには食肉加工場。
そんな国が現実にある。
143 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:01:21 ID:Bs4Q/Z2LO
みんな、釣りくらいマスターしておこうぜ。
陸からでも、Kiss、華麗、味ならいつでもつれるよ。(華麗は秋から春な)
144 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:01:58 ID:I0n4PTDj0
遠洋漁業でしかとれないような魚、輸入に頼るしかない魚が超高級に
なって一般家庭で手に入らなくなったとしても、実はあまり困らない。
ふだん口にしてるのは近海物ばかり。
145 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:03:51 ID:+tR4JdmO0
>>143 カレイは激減してるぜ
掌ぐらいの雑魚が関の山
>>110 バスは色々な目的があるけど
最大の目的は釣り、釣りを振興すること
これは移植事業を進めた人も実際に作業に関わった人もはっきり言い残してる
147 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:04:36 ID:QpBiEGS/0
>>142 捕捉。もちろん臓器は海外に高値で輸出。
148 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:04:44 ID:41q0fo+90
日本の漁業方法が乱獲資源枯渇の元
ノルウェーのように管理漁業に徹するべき
日本は取れるだけ取る乞食漁業を長年続けて
クジラを筆頭に資源枯渇させることを止めない。
それと国際社会からブーイングの南極のクジラ保護区で調査と言って独り占め商業捕鯨に走らないように。
おれは魚あんま食わないからどうでもいい・・
と思ったけど魚がいなくなったらその分肉の需要が高まって値段が上がるよな
それは困るからなんとかしてくれ
150 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:06:56 ID:QpBiEGS/0
>>146 バスを輸入したのは赤星という人だったな。
彼自身はトラウトとバスを食用の目玉として輸入した筈なんだけどな。
で、食糧にならないなって事で「釣り」という事になって行った。
そんな事だと思ったが。。
鯨取れ、漁業資源増えるぞ。安心して鯨も喰え。クエも食え。九絵でも久恵でも久江でも食っちゃえ
152 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:09:09 ID:X9uAZCZ30
よーし、パパ値上げ見込んで買いだめしちゃうぞー
153 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:11:23 ID:QpBiEGS/0
どのみち、漁業と農業の問題は真剣に考える必要がある。
154 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:11:26 ID:e3bS2l1sO
魚が消える?セロの仕業だな
テレビが消える日
156 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:12:05 ID:41q0fo+90
>>1 水産アナリスト・小松正之
ちなみに、この人は調査捕鯨の片棒を担いでた(過去形)人
クジラが漁業資源を食い尽くすと言って学会を始め各方面から失笑を買って
今では調査捕鯨からも降ろされてしまいましたw。
157 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:12:42 ID:T6nEQ81K0
ギョっとするニュースですね
158 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:12:46 ID:dL2LpYA30
さんまは・・・安くて美味いさんまだけは!!
159 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:15:57 ID:X59k8ZR3O
食い付くしはしないが、天敵が居なければ増えすぎるのは当然だろう。
天敵であるサメを保護して増やしてる国も無いし。
160 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:16:11 ID:Bb95D9a80
日本人はゴボウ食ってりゃいいのよ〜
パンダを見なさいよ。
あいつらの主食は笹なのよ。
161 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:17:01 ID:6amo66mS0
162 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:17:42 ID:TOHj1X0/0
なんかおっさん臭いノリの文章だな。
163 :
八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/08/31(日) 10:18:27 ID:stKCkTK1O
中国がアメリカ並みに食べ始めると、地球規模の畑が必要という記事を見失ったorz
164 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:19:15 ID:ShxaQSmB0
>>85 DNA(ドコサヘキサエン酸)だけじゃなくRNA(エイコサペンタエン酸)の摂取不足も問題になるね
>>142 釣られないクマー
クールーだって未だに人肉食してるのが珍しいってんで注目を浴びたのに
アンサー映画「魚がでてきた日」 マイケル・カコヤニス監督
167 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:25:55 ID:fU0UZLO80
>>165 それを言うならDHCじゃんって嫁が言ってるお
>>150 まず、鱒の類、最初に日本にブルックトラウトを輸入移植したのはトーマス・グラバー
赤星が移植したのはラージマウスとスモールマウス、ただスモールは芦ノ湖には定着しなかった
目的については遺稿で釣りが最大の目的と書き残してる
ただ確かに放流して大分経った上のことではあるがそれ以外だと
移植の実行責任者、帝大の雨宮博士による移植の経緯の報告書だと
「この魚はカルホルニヤ(原文ね)州フィッシュ・アンドゲーム・コミッションの好意により本邦に輸入
遊釣の目的のため箱根芦ノ湖に放養せられたり」とある
169 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:29:32 ID:HGBPMSte0
日本の人口が江戸時代ぐらいにまで戻れば、余裕だろ。
あの程度の人口なら、穀物から魚類にいたるまで、自国の耕作地と
近海漁業だけで280年ほどサスティナブルな社会を維持し続けたんだから。
ブルーギルを日本に持ち込んだのは今上陛下におわしますぞ
さかな君発狂
172 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:36:41 ID:ypjRolv30
食料自給を江戸時代に例に出す人いるけど江戸時代から日本の農学進歩してないのか
漁師が根こそぎ取るんだから仕方がない。
本当に漁業資源を回復させたいのなら、漁師に金なんて払わないで廃業させる方がよい。
やつらの言う漁業権のために、年間にどれだけの無駄金をつかっていることやら。
174 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:44:24 ID:l1EAP2vgO
水産学部目指してる俺涙目wwwwworz
175 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:45:07 ID:ucSuGc8H0
>>172 日本が使う化学肥料も燃料もしょせん、海外の資源だからな。
本当に日本でクローズドにやろうとしたら、江戸時代プラスアファぐらいの
人口を養うのがやっとだ。
現代農法ははっきり行って石油の力を農地にぶっこみまくって、無理やり
土壌の生産力を向上させてるようなものなので、グアノやリン鉱石を掘り、
化学肥料を生産し、そして遠隔地からそれを日本まで運び込み、さらに
トラクターでがんがん土壌を掘削する「石油」のパワーが無ければ、
何一つ役に立たなくなる。
「化石燃料が潤沢にある」ことを前提にしてしか通用しないんだよ。
現代農業なんてw
化学部に聞いても、農学部に聞いても、こればっかりはどうにもならん。
近代以前には利用してなかった莫大な化学エネルギーを燃焼させることで
現代文明ってのはようやく成立する。
現状、日本の農地は化石燃料が耕してるようなモンだし、日本の漁業は
化石燃料がサカナを釣ってる様なもんだ。
化石燃料が枯渇すれば、即座にゲームオーバー。
昔ながらの人力・蓄力・水力に加え、ほんのちょっとの太陽光や水力発電に
頼るしかなくなる。
もちろんだが、こうなると食糧生産高は「半減」なんて生易しい状況ではなくなる。
>>156 水産庁も鯨が漁業資源を摂取していると言っている
177 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:49:26 ID:JHtyR1xt0
ソーセージと肉しか食べないんでどうでもいいです(^ω^)
178 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:49:45 ID:41q0fo+90
ノルウェーは漁業者に年間漁獲量を定め
守るように厳しく監視している
だからノルウェー産の水産物はレベルが高い
値が安いB級品を捕っても自分の漁獲量が減るだけで儲けにならないから
高値になる魚だけを漁獲してる
日本は漁業権さえあれば畑の肥しにするほど捕り放題
これでは資源枯渇してあたりまえ。
「シー・ウォーズ」
「漁港の休日」
「ダンス・ウィズ・マグロズ」
「漁師の異常な休漁」
「漁師たちの挽歌」
180 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:52:12 ID:LtvMS48/0
変な話なので、信じるかどうかは判からないけど・・・・・。
近海の汚染の要因の1つに、サーファーや海水浴客の
日焼け止めクリームやサンオイルがあると云う。
無論、工業排水や生活排水といったものが汚染源と
なっていることは言うまでも無い。
しかし、コンビナートや大都市から離れた浜辺の町にも
ここ20年程の間に目に見えた変化が見られるというのだ。
バブル経済全盛の頃から、盛んになったマリンスポーツは
都市から次々と人々を引き寄せた。
その結果、波打ち際には、日焼け止めクリームやサンオイルの
オレンジがかった肌色の泡が打ち寄せられている。
皮膚癌の予防ということもあって、小さな子供から大人まで
肌を薬品でたっぷりとガードして、海に入るのだ。
日焼け止めクリームもサンオイルも人間の体を守る為のものだ。
他にどうすればよいという代案もない。
ただ、御伽噺の昔から累々と浜へ卵を海に来た水中の生物たちは、
その行き場を失っている。
なんか、中獄や奸国からの汚染で頭いっぱいだったけど、
海を守るって、一筋縄ではいかないな。
181 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:53:50 ID:6TFRTDf50
半年前だったか?マグロが食卓から消えると、かすごみが大騒ぎしてたな。
消えたか?
182 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/31(日) 10:55:48 ID:EatMd5Se0
183 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:56:02 ID:a50TaeOQO
まさか、ゴルゴムの仕業か!?
184 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:56:51 ID:LtvMS48/0
>180 ごめん、下から4(5?)行目 「海に」→「産みに」だったね。
185 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:56:58 ID:+tR4JdmO0
>>181 俺らが買えるようなナンチャッテマグロは消えてないぞw
乱獲してるのは挑戦人じゃないのか?
そもそもマグロは伝統的な日本の味じゃないし
190 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:01:59 ID:7xRkKygX0
>>186 なんでも朝鮮が原因と思うのは2ch脳の悪影響だな。
191 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:03:08 ID:DNXXdGPH0
>>187 信じられないことに近世の日本人は、釣ったマグロの脂身を
平気でポイ捨てしてたらしいからな。
とんでもない連中だ。
クジラを食えばいい
>>190 なんでも朝鮮と読んでしまうのは2ch脳の悪影響だな。
>>181 キハダマグロ(の子供)なら、今の時期釣り船に乗れば一般人でも釣れるよ
そのうちメジマグロ(本マグロの子供)も釣れる時期になってくる
195 :
八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/08/31(日) 11:05:35 ID:stKCkTK1O
>>179 「崖の上の漁業」
「となりの漁業」
「風の谷の竹島」
「パイレーツ・オブ・コ〇アン」
最近はハタハタが沢山出回ってるね。
禁漁してた効果なんだろうな。
どんちっちってなんだw
資源を守る為にも漁をもっと規制すればいいし
税金投入もしなくていいよ
でも、魚食べ過ぎの鯨は多少管理すべき
198 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:06:29 ID:jC3UWaUPO
ブラックバスを食べよう
>>191 脂身は傷みが早いから冷凍技術が発達していない頃は捨てたほうが荷物にならずに
すんだし、赤身でも新鮮さを保てないので「ヅケ」でどうにか食ってた程度。
マグロの食慣習は冷凍技術は発達した近代というより現代になってからの慣習。
200 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:09:58 ID:6TFRTDf50
>>194 近所のの魚屋で買った、小型だが美味いマグロを食ったばかりだ。
あれメジまぐろって言うのか。
黒まぐろ以上に美味かった。
新鮮で冷凍モノじゃなかったし、値段も安かった。幸せだw
201 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:11:25 ID:Nv0nl6oC0
石油がなくなれば石炭で船を走らせればいいじゃん。
そしたら夕張だって復興する。
202 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:11:37 ID:4hlesTRf0
チョンの乱獲を止めるのが筋。
連中の乱獲は酷い、の一言。
203 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:12:22 ID:+tR4JdmO0
>>200 プ
クロマグロのガキだぞそれwwww
204 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:12:28 ID:yJQ+2kOI0
>>178 NHKあたりでやってたなそれ
日本の漁業がダメなのはそれだと思った
205 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:12:33 ID:VnWOrNX+O
いぬをたべるにだ
206 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:13:24 ID:iWZ3tUal0
大事に保護しても隣の夜盗国家に根ごそぎ強奪されるだけだろ
魚が食えなくなったら、俺のアイデンティティの一つが欠ける事になる・・・
ガキの頃は海の側で育ち、毎日うんざりするほど魚料理ばっかりだったけど
都内へと離れてみると存外恋しくなるんだよな。今では3日に一回は魚を口にしないと落ち着かない
漁船休業で魚が増えるんじゃないの?
209 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:15:12 ID:T3o9EWMt0
>>202 どうせ、奴らが全力で乱獲したところで、日本海とその周辺を
枯渇させた時点でデッドエンドになるだけだ。
イタリアやチョンみたいな、周囲を主権国家に包囲されて領有海域が
ショボい半島国家の乱獲など、恐れるにたらん。
210 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:15:46 ID:4hlesTRf0
211 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:16:58 ID:XERZt++N0
まぁ、最悪、魚を食わなければいいだけだし。
それにしても、日本人ってのはアホだな。寿司のウマさを全世界に
伝えた挙句、中国やアメリカと寿司ネタの取り合いになって、伝統的
寿司ネタが高騰しちょるw
近海で魚が枯渇してしまったのは、網元制をやめ
漁業権を個々の漁業者に与えてしまったから
網元制を廃止した悪影響がこんなところにも出てる
戦前は、網元が漁業権を持っており
網元が漁期・漁法・漁獲を決め、
漁師を使って魚を捕っていた
網元一人が漁業権を独占していた時は、
捕りすぎれば利益があがらないから
漁師の生活を犠牲にしてでも、休漁したりして漁場保護ができた
漁協の不十分な規制とオリンピック方式の漁師の捕りすぎ漁業
これが近海資源を根こそぎにした原因
個々の漁師から漁業権を取り上げ、網元制を復活させること
これが、日本漁業復活の鍵だ
いくら日本の漁民が漁獲割り当て守っても隣の国が守ってくれません
鰯・秋刀魚・鯵、なんていう庶民の味覚(笑)は養殖してくれないからな
海上自衛隊がガンガン発砲して警戒してくれればいいよ
石油だけ運んでないでお国の為にもガンガレ
216 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:18:29 ID:fsF8yN3gO
むかーし昔
そんな名前の映画があったって、もう出た?
217 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:18:52 ID:6TFRTDf50
>>215 つか、海自が魚も取ってくればいいんじゃね?
魚が食えなくなってウオークライ
>>1 つまんねー煽りだなと思ってたが、結論だけ同意。
乱獲しなけりゃ、そこそこのコストでいつまでも獲れる
220 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:20:25 ID:B6cC/eEE0
>かつて世界一を誇った日本の漁獲量は急激に減少し、半分は輸入頼み
人口1億程度の国が、漁獲高で世界一になるほどとりまくったら
そりゃそうなるだろw
自業自得としか思えんがw
世界一は誇るところではなくて、悔やむところだろ、むしろw
南アフリカやインドネシアのボルネオ島などと一緒だw
「かつて世界一のダイアモンド鉱山が・・・」「インドネシア屈指の木材輸出を・・・」で、
結局、ダイアや木材が早期に枯渇したw
これに懲りて、しばらく漁業を休めばいい。
221 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:21:45 ID:4hlesTRf0
>>212 網元は漁協みたいなもんだろ。漁協が漁獲量を管理するのは当然。
漁協に参入しない漁師など存在できない・・・はずだったのだが
223 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:22:23 ID:6TFRTDf50
そろそろ新モノの秋刀魚も出回ってきた。
前に取れた冷凍物の秋刀魚は一匹50円、
新モノの秋刀魚は100円。
奮発して新モノを買ってきた、美味い。
幸せだw
魚が捕れなくなるのは構わんけど、
俺の唯一の趣味、釣りが出来なくなるほうが困る。
漁師が咥え煙草で、今年は大漁だ不漁だと嘆いているうちは無理。
種もまいてないのにどっから沸いて来てると思ってるんだろ。
226 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:23:32 ID:7ejwPRRa0
>>220 休めないのは、個々の漁師が漁業権を共有してるから
漁師にとって海は、開かれた公共財
他の漁師を出し抜き、捕れば捕るだけ儲かるしくみ
これが捕りすぎ、抜くずれの原因になっている
漁業のあり方をかえなければ休漁なんて無理
一人の漁業者に漁業権を集中し、漁師は無産の漁業労働者にすべき
戦前の網元制の復活こそ、漁業を救う
227 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:23:55 ID:zKhy5OL90
クジラもある程度捕獲して生育している数を制限しないと
クジラに海洋資源を食いつくされてしまうからな。
まあグリンピースの狙いどころはそこだけど。
>>220 かつて世界中の金の何割を・・・
かつて世界中の銀の何割を・・・
クォーツ時計を・・・
半導体を・・・
魚を・・・
日本はこういうの得意。
229 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:27:13 ID:IUvptfx5O
230 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:27:20 ID:7ejwPRRa0
>>222 網元は、漁協とは違う
網元は、漁師を強力に統制する権力であり
海の利用権を独占的に持った存在
個々の漁師は、網元には絶対服従
これに対して漁協は、あくまで漁師の親睦団体にすぎない
個々の漁師は、漁協のきめたルールでオリンピック方式で
他の漁師より多くのさなかを取ろうとするから、乱獲が起きる
開かれた公共財は、つねに利用者の乱用にさらされる
海をすべての漁師の公共財とする現在の漁業では、乱獲を防ぐことはできない
231 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:27:24 ID:ShxaQSmB0
>>217 俺の父親は海上自衛隊だったけど、艦上で釣ったシマアジを持ってきたよ
232 :
八意思兼命 ◆JkQoCcF75w :2008/08/31(日) 11:28:03 ID:stKCkTK1O
>>211 熟寿司自体の歴史は古いが、握り寿司の歴史は1825年の「与兵衛ずし」が始まり。
寿司の歴史は
熟寿司→押し寿司、ちらし寿司→握り寿司(江戸前)な
握り寿司は捕鯨よりも新しいw
>>227 グリンピースってアレだろ?
賢いクジラに脳改造されて使われてんだろ?
235 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:30:44 ID:4hlesTRf0
確かに漁獲高世界一はやり過ぎだったんだと思う。
輸入に頼らざるを得ないようなことになる状況を自分らで
招いていれば世話無いな。
もっとも、イギリス人も、中世に調子こいて自国の山を丸禿げにして
しまってから、木材はずっと輸入メインに頼ってるが。
イギリスの国土の多くがゴルフ場みたいになっちゃったのはイギリス人が
悪い。いくら「生物は増殖する」といっても、さすがに全力で国土の
生物資源のなんらかをとりつくしちゃうと、後々大ダメージになる
ということは、ままある。
237 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:34:48 ID:OqQjiIAt0
宮崎県気仙沼に住んで早9年の歳月が流れた、サンマ発泡スチロール製の箱に
平均18匹入って370円から400円、新鮮、刺し身に、塩焼き、昨年は
ヤフオクで一箱2000円で300ケース販売した、サラリーマンの小遣い稼ぎには
グッド季節に入った、海産物は売れる。
238 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:35:48 ID:uZh6WDwQ0
南朝鮮と台湾が乱獲してるから
239 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:37:12 ID:1/hy2NH+0
日本のすぐ隣に、乱獲で漁獲高が減ってきた対策として
政府が操業時間の延期を認める政策を出す国がある以上
連中の不法操業を何とかするのが、まずは最優先だけどね
>>223 秋刀魚は一『匹』じゃない
とか、つっこんだら負けですか?
零細業者は原油高を機会に潰して近代的な大規模漁業者が効率的に管理された漁するべきだと思うんだよね。
ゴミ企業消えてくれたら偽装食品が市場に出にくくなるメリットもある。
秋刀魚は一本だよね。
マグロとかどうでもいいからそれ以外の魚を確保してほしいな。
>>237 みんな幸せになるいい副業だな
地元の漁師さんたちがそれをやらない・やれないというのが
日本の農業・漁業の最大の問題点なのかもな
245 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:44:56 ID:u/GyL9pr0
>>239 別に。
日本の領海に入れないようにすれば勝手に枯死するだけだろ。
今年は秋刀魚も脂が乗っててしかも豊漁らしいな
また晩飯のおかずが秋刀魚続きになりそう
狂牛病や鳥インフル、甲蹄病のおかげで、
世界的にも魚の需要が増えたからな。
近海漁業は国家間の紛争の元となるだろうな。
あと水不足も世界的だから、これも国家間紛争のネタになる。
もう、世界は終わりだよ。
別に民主党が日本の政権党になってもいいんじゃない?
248 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:49:55 ID:1/hy2NH+0
>>245 領海とEEZを理解していないという指摘は別として
現にそれができていないし、日本側から漁業協定を
見直す気配すらないのに、何を言っているのやら
>>245 輸入も制限しないとな。世界一の消費国だから。消費者がいなければ自然消滅。
250 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:53:37 ID:XNEy+6SZ0
魚食わないから関係ないって言ってるアフォがいるなw
食えなかったら別のものに流れて、他の食品まで値上がりするに決まってるだろwww
251 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:54:03 ID:Y9GFiPJA0
>>248 だから、日本の排他的な地域で漁船を操業してたら、追い出せばいいし、
それを理由に賠償金もとれるから問題ないだろ。
奴らが自分の海を自分でどうしようと日本の知ったことではないし奴らの自由だ。
そいつらが、自分らの漁場を荒らした果てに魚が食えなくなっても、どうという
ことはない。単なる自殺点だろ。
問題は「日本の近場」でサカナが取れなくなってることだろ。
他人のケツの火を心配する暇があったら、自分とこの心配をしろってこった。
252 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:01:42 ID:6TFRTDf50
>>240 おまえなんぞは大根と一緒におろして、秋刀魚と一緒に食ってやる。
つか、今日はぶりを食うの。
もう酒としょうゆに漬けてあるの。
美味そう。
>>1 今月から行きつけのスーパーでアジフライが消えた
その代わりキスフライの出る頻度が増した
アジの刺身は出てるからアジが入らなくなった訳じゃないんだろうけど数は減ってるんだろうね
254 :
名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:04:58 ID:6TFRTDf50
>>253 アジフライのアジの加工を中国でしているから減ったんじゃないの?
日本がいかに漁獲量を抑える方策に出ても
チョンとか支那蓄どもが日本の領海内で違法に漁業を繰り返すから無理。
まずこいつらを拿捕して、二度とお痛が出来ないようにするのが先決。
大根と一緒に
>>252の指がおろし金ですり下ろされて
大根おろしが真っ赤になりますよーに
と、祈ってやる!!
>>176 水産庁の資源管理が悪いのを鯨の責任にすり替えるとは卑怯にも程がある。
>>200 メジマグロは、クロマグロの子供のことだよ。
全身中トロみたいでうまいよ。オススメです
260 :
名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:52:12 ID:yf26YwDr0
太陽光発電で、電気推進魚船にするしかないな。
261 :
名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:18 ID:+gCttEthO
水族館が危ういのでは…
グリンピースの思うとおりになってきたな。
反捕鯨ってどう責任とるの?死ぬの?
263 :
名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:19:07 ID:NKNxJ0VX0
ポニョが消える訳ですね。分ります。
264 :
名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:57:30 ID:/rFq8/oF0
ポニョって食えるの?
もうこうなったら鯨の養殖だぁ
266 :
名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:06:40 ID:m/JWb5ls0
267 :
名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:16:54 ID:xW4R23PvO
海にボツリヌコッカスという原油を作り出す藻の養殖プラントをつくって産油国になる計画を知らんのか
リッターあたりのコストが今の技術で150円
量産態勢に入ればもっと下がる上に、水の浄化にも役立つ。
単純に四国ほどの面積で栽培すれば今の日本の石油の年間消費量を100パーセントカバーできるんだぞ
筑波大と三菱が実用化に向けて動いている
>>2 スーパーの鮮魚コーナーでぽにょの歌がかかりまくってるんだが
それは違うんじゃないかと思った
ボトリオコッカスとかいう藻は淡水性だから、海水じゃ無理って話だったろ
270 :
名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 20:20:56 ID:9MhrE9cg0
>>200 メジはポン酢が一番合うと思う
ネギ入れたら最高
272 :
名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:37:38 ID:Iv4N6xc90
>>271 を!
今度やってみる。白子と同じ味付けだな。
d^^
273 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:49:47 ID:OGXs+JOa0
全部冷凍か真空パック、缶詰、レトルトにして、長期保存できて廃棄されないように義務付けるしかない
生禁止法だ。
274 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:54:34 ID:iUlckPmIO
毎日新聞が消える日
275 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 10:55:27 ID:TDE0SSdZ0
サタンエゴスの息子、コダイギョ怪人
276 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 12:59:44 ID:uJQhczYRO
イサキは?
277 :
名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 13:04:20 ID:ySVEkNPLO
>>267 原油でリッター150円だとまだまだだな
枯渇するぐらいまで行ったら有りだと思う