【政治】「マスコミは、今度の総選挙で民主党に一度政権を取らせたいという空気が強い。だから、あまり民主党の批判はしない」…田原氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:52:40 ID:Ba2br/JC0
>>925
で、人件費は膨れ上がって会社は競争力をなくして倒産か。
これは企業側の理論だがなw 金銭的価値観に拘れば「沢山貰う、少しだけ出す」が当た
り前だから何の解決にもならんぞ。
953名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:53:00 ID:NsKQlWF50
>>906
法律を書くというのは、日本国民の為、プロ以外やめたほうがいい。
一見素晴らしい。が、実は穴だらけ、逆手とり放題の法律が通れば
後々痛い目を見るのは国民。
政党は支持母体の意見を法案に主張する。それを官僚が法律にするってのがベター。
政治家のなかで法律に精通している人がいるかもしれないが、票が取れる
パフォーマンス系も多い政治家にそこまで求めるのはどうかと・・・
954名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:54:10 ID:UIBVHjT80
在日やら部落やら、そんなのどこの政党も恩恵受けてるだろ
そこらへん論点にしてもあまり意味無いと思うがなあ
955名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:54:16 ID:zjziTqtJO
>>941
まあ、そこまではっきり味方するといえばまだいいよw

公正中立なんてありえない、なんて意見もあるけどそれなら
はっきりと、どこどこを支持するって宣言しとけばいいんだよ。
見せかけだけの公正中立が問題。
956名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:54:33 ID:m85Vz2l60
>>939 給料カットもだが他の事業とかの削減に徹底的に反抗してたよ。
結局自民も保守だからカット案が大幅妥協になった。

つか労組が支持母体ってつまりは公務員の利権守りますだから益々
最悪じゃん。
957名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:55:11 ID:/+IwjXgqi
官僚と自民の癒着よりもマスゴミがまったく信用出来ない方が大問題だよ。
こっちのほうも、毎日が廃業になるくらいの業界再編が起こらないとダメ。
勝手に世論を代表するな、腐れゴミどもが!
958名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:55:14 ID:BccatdDzO
いざ民主が政権とっても、そこもかしこも自民の息がかかったとこばかりで
まともな運営できるわけがないから、あえてやらせて
国民からの信用失墜を狙ってるんだろ
959名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:55:18 ID:RrRqRhfG0
>>934
総理在任中の業績は、歴代総理の中でもトップレベルなんだが
何でその一点だけに的を絞るのか
ほかを評価しないのか全く理解不能。
960名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:55:37 ID:VtTKJkKz0
民主の工作員とマスゴミが嫌いだから
民主党には投票しません
961名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:55:38 ID:SWBFleSB0
また事務所費でいくんですか?
962名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:55:40 ID:+kwqZ5Px0
>>950
安部の一件でつくづく思うのは首相の適性を持つ人材って物凄く貴重だ、っつうことだな
思想とか政策云々以上に体力やら政敵を完全にねじ伏せたり篭絡したりする狡猾さ、そして
マスコミに対する対応の仕方や海外の要人との向き合い方
少なくともこういったものが無いと駄目なんだろうね
政策とかなんかよりも大事かもしれない
963名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:55:50 ID:JE8V1P4eO
古賀と二階と伊吹と福田の悔しがる顔が見たいから自民には投票しない。
964名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:56:30 ID:DehDzBMI0
>>953
日本以外の国じゃ政治家が法案を作るもんだ。一から十まで官僚に書いてもらってるような政党は自民党だけだ。

そんなんで天下りやめろなんていえるわけがないわなw
965名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:56:30 ID:KbNR0eUbO
>>959
朝鮮人だからさ♪
966名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:56:45 ID:6ST3N0Aj0
で、お前はまだ自民党にやらせたい訳?w
967名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:57:19 ID:H3yOnOYX0
自民は一回目先のご機嫌取りなんかやっても票は取れない
長期構想に基づいた社会保障なり技術革新による産業補強なりが支持されるとか認識させる必要がある
そのために下野させるための道具に過ぎないのが民主

まあ民主も長期構想持って強い日本に向けてやる気出すんなら支持はする。
968国家公務員 ◆LWBJUUXs06 :2008/08/31(日) 01:57:38 ID:XvwK/wfl0

選挙の投票日と国家公務員の人事の日程は、密接に関係してるからな。

例えば、、来年1月4日付の人事は、10月末までに決めてしまわないとダメ。

来年4月1月付の人事は、来年1月末までに決めてしまわないとダメ。

与野党がひっくり返るかもしれないから、、官僚から猛催促が来る。


だから、どう考えても10月に総選挙です。

969名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:58:03 ID:UIBVHjT80
>>964
それはないってw
幻想持ち過ぎw
970名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:58:27 ID:QF8lSraB0
>>953

>法律を書くというのは、日本国民の為、プロ以外やめたほうがいい。
>一見素晴らしい。が、実は穴だらけ、逆手とり放題の法律が通れば
>後々痛い目を見るのは国民。

だから、そのプロである官僚が最初から逆手に取るつもりで
書いた法律で、現状国民涙目なわけだが?
971名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:58:59 ID:uh7dFnud0
>>1
その通りでしょ。別に驚くことでもない。
俺自身も、政権が変わった方が刺激があっていいと思ってる。
ただ、政権が変われば自分の生活が良くなるとか思っているおめでたいバカが、
この先、失望と不満で暴動でも起こさないか、それだけが心配。
自分の生活は自分で努力して良くするしかない。
社会のせい、世の中のせいなんて思ったら、その時点で一生がつまらなくなる。
972名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:59:04 ID:hTfvMT4a0
マスコミが自分達の気に入った政権を作るってこと?
何様なんだ?
973名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:59:11 ID:Ba2br/JC0
>>963
何故俺の嫌いな4人を知っているwwww
974名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:59:15 ID:DehDzBMI0

だって今国民の一番の願いが官僚の天下りをなんとかせえって事なのに、
自民が民主より票を集める事なんてありえないっしょ。次の国会は天下りでせめてやりゃいいよ。
答弁も官僚が用意したものを読み上げてくれるよ。あほ自民党大臣たちはw

この繰り返しで良い。
975名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:59:52 ID:LJYCPDOI0
>>952
その人件費が回り回って企業の収益になるんだよ。
安い外人を使えば使うほど内需は落ち、日本の国内に金は落ちない。
どんどん日本の金が他国へ流出する。そのことによって日本の国力は下がる一方だ。

企業の競争力をなくすと言っているが、そんなことはないだろう。
きっちり日本の国内で企業としての役割を果たすことにより、世界的な競争力は落ちないと思う。
世界はアメリカを始め景気が悪い。その時に国内景気を無視したやり方をすれば
ツケは自分に返ってくる。
現状は、日本という優良な市場を一つ失ったってことだよね。
今のような状態がさらに進めば、外国で作った日本のメーカーの物が日本に輸入される。
これが日本の企業にとっても一番儲かるんじゃないの?
でも、その時には日本人は買う金さえ持っていない。

日本の企業が日本人を大事にして日本の国を贔屓にして盛り上げなければいけない
役割があるんじゃないのかな?創業者が去り、リーマンの社長や取締役が牛耳っているから
こんなことが起こるのかもね。
976名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:00:04 ID:l9FS4Kva0
しかし、参議院の勢力変化で、まず資料の提出がなされるようになったのは、
日本にとって大前進ではないか。
自民は多数に任せて、拒否してたからな。
悪政のウミがでて、政府は大変だったが、
それが無ければ隠されたまま日本沈没だったよ。
977名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:01:08 ID:tZ4Yv+W90
>ここで一度政権を変えれば、民主党も大した政策はないけれども、少なくとも自民党と官僚の癒着は切れる。
>今、官僚の問題点が噴出している。新聞もその問題をたくさん書いている。
>これは自民党と官僚の癒着の問題提起であり、それを切りたいという思いが強いからだ。

マスコミってのは、自分が望む”世界”以外の事は、全く眼に入らないんだな。
先の参議院選挙を忘れたのかね? 社保庁職員が自民党と癒着してるって?

んなわきゃー無い。
978名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:01:09 ID:hCc85XXP0
田原ちゃん、ボケたね
979名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:01:12 ID:jzFeN4s20
>>946
戦前の朝日は中枢にソ連のスパイが居た売国新聞じゃん・・・
980名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:01:15 ID:QF8lSraB0
>>969

アメとかはふつうにそうだろ?そのための専門スタッフ
雇うわけだし。
日本も議員には政策秘書ついてるよな?あれ、税金で
給料払ってるんだぞ。あいつらなんのためにいるんだろうな?
981名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:01:16 ID:UIBVHjT80
>>974
国民の一番の願いはきっちりした景気対策じゃないの?
さっきからちょっとずれてないか?
法案誰が書いてるとか大多数の人間どうでもいいと思ってるだろうし。
982名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:02:17 ID:m85Vz2l60
つか議員とか閣僚の事務所費より何百億 何千億 何兆って金が補助金
として事業内容が全く意味不明な団体に流れてるのに何も手立てが打てない
方が問題だろ。 国家予算の8兆円ぐらいそんな訳解らんとこに流れてるらしい。
で、特別会計合わせりゃ何十兆流れてるか国民知ってるのかねぇ。
983名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:03:40 ID:RrRqRhfG0
>>964
議員立法の盛んなアメリカでも、政治家本人が全て作っているわけじゃないが。
弁護士などのブレーンがいるし、ブレーンを持つ資金も出ている。
その為もあるのか、アメリカの法律というのは理不尽で突拍子のないものが多いがな。
984名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:05:16 ID:emXzsAmW0
>>906
大筋同意するが、それを言ったら支持できる政党が皆無になるんだよね・・・
985名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:05:30 ID:DehDzBMI0
>>981
国民の願いはこの財政の圧迫感だと思うよ。財政が健全なら(たとえば国債残高が100兆円ぐらいなら)、
いくらでも経済対策もできるんだよ。社会保障もできるんだよ。

ずーーーっと続いてる官僚支配によって毎年とんでもない額の税金が無駄金になってる。

そこさえ健全化すれば、経済はうまく回るようになるよ。一時的に土建屋がつぶれて苦しい時期はあるだろうが。
どうせ破綻直前なんだし、いつかはやらないとね。
986名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:06:30 ID:p3Yhx89v0
で、あんたはマスコミで働く人間じゃないの?>田原
悪いけど「人と違う主張をあえてする僕ちゃんってかっこいいでしょ?」
って臭いが文章からプンプンなんだよね。
まあ、今に始まったことじゃないけどさ。
987名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:06:49 ID:Ba2br/JC0
>>975
企業自体は別に外国に移転しても利潤が確保できればいいのさw それが出来るのは
大手だけなんだけどね。労働者が誰でもかまわない。売るところが別に日本じゃなくて
もかまわない、というのが目にしてきた現実だろう?

国内で出来ることはグルっと回って帰ってくるお金をあてにすることより近場で助け合うことだよw
田舎に帰って田畑でも耕してギリギリの生活水準にしてみなw 見えないものも見えるようになるだろう。
988名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:07:33 ID:9R8PtCQ80
10億円の小沢ハウスはどうなったの?
989名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:08:03 ID:LJYCPDOI0
>>985
今、そんなものに関心持っている人いないんじゃないの?
自分がくらっている痛みの方が大きくてさ。
痛みがひどければひどいほど、孫子の代とかいう、そのことすら成立しないよ。
その孫子が自殺しちゃっているんだから、どんどん。

硫化水素で今年になってから700人越えしているんだぜ、自殺者。
990名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:08:15 ID:DehDzBMI0
>>988
全く合法的でした。自民党も納得済みです。
991名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:08:28 ID:NsKQlWF50
>>970
官僚は支持母体の意見を法案に反映しているだけ。
基本的には、ただの歯車と考えていい。
992名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:09:00 ID:H3yOnOYX0
>>985
天下りも含めてバラマキ的要素は全て不要だな。
993名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:09:30 ID:m85Vz2l60
道路関連の予算去年より15%増額要求だしてる国交省

日本ってさ省庁の利権争いでここまで堕ちた国だと俺は思ってる。
省がどうとかじゃなく財布の中にあるお金は優先順位つけて計画的に
使ったり残すって考え出来ないのか。
994名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:09:30 ID:tZ4Yv+W90
>>985
そうっスね。

「公共投資を4年で3割カットまで持っていくぜ!」
という候補者が選挙で当選できればね。
995名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:09:37 ID:68Ndc/8F0
田原さんの予言(4月)
「小沢さんが再任されれば必ず分裂する」
996名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:09:42 ID:YtLxoYGBO
田原、思ってたより空気読んでるな
997名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:09:45 ID:l9FS4Kva0
>>987
内需を大事にしない国は、大不況に真っ先につぶれちゃうよ。
998名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:09:55 ID:UIBVHjT80
>>990
おいw
あれ裁判負けてただろw
999名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:10:35 ID:Ba2br/JC0
>>993
良くテレビでも言ってるよな

「ご利用は計画的に」

これを一番偉い人も分かってないというのが日本の素晴らしいところだwwww
1000名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:10:57 ID:DehDzBMI0
>>994
道路なんて10割カットでも良いと思うけどな。
これ以上道路いらんだろ。自分の財布みてみろって感じなんだけどな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。