【国際】8月のマンション販売数激減…「バブル崩壊」か - 中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
190名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:59:36 ID:mhAFdykI0
金曜日の昼休みに
会社の芝生の散水用のバルブを崩壊させてしまいました
もう会社、駄目かな・・・
191名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:00:12 ID:SK4UCvsK0
ラビ・バトラ

「アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基本に立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。 」
192名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:06:18 ID:bmip9e4N0
株価も下落。企業の倒産多発。完全に中国経済は崩落
中国発、世界同時暴落
193名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:07:23 ID:EgFxfDYy0
>>191
>日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
>リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。

ん?解雇しないんならリストラなんてそもそも起きないんじゃないの?
194名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:12:55 ID:nGk43Zbk0
ここ数年でマスゴミの異常に偏った報道や捏造ニュースとか酷すぎる
ネットのおかげで知らなかった現実を大勢の人が知る様になっただけかも

全ての情報がテレビと新聞・週刊誌だけの時代が怖いよな
援助交際なんてマスゴミが流行らせた売春流行なんだが
まさか こんなに日本全国の女子小中高生が普通に売春するなんて
今でも信じられないよ

日本人、馬鹿過ぎる
195名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:17:01 ID:kWP35jCe0
転載の転載

299 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2008/08/30(土) 21:16:29 ID:iu041Xoj
支那の馬鹿が世界恐慌の引き金を引いたらしいぞ。

632 :日出づる処の名無し:2008/08/30(土) 01:54:11 ID:jwqYhXoD
>>631
宮崎正弘からだけど、シナーがALT-A市場崩壊の引き金を引いたかも
http://www.melma.com/backnumber_45206_4208526/
中国銀行は保有していたファニーメイ、フレディマック債券を三分の一程度に
減らした模様で、これが引き金となってウォール街では不動産担保証券が猛烈
に売られている。
英フィナンシャルタイムズ(8月29日付け)によれば、世界の機関投資家が毎
月平均購入してきた米国政府債、ファニーメイ、フレディマックなど住宅ロー
ン担保債券(連邦住宅ローン銀行、ジニーメィなどを含む)は200億ドル。
ところがFRB速報に従うと、7月16日から8月20日までのおよそ一ヶ月間で147
億ドルが売却され、現在の市場に流動している債権規模は9720億ドルと見られ
る。ファニーメイとフレディマック両社の債権総額は1兆5000億ドルに達
する。
冒頭の中国銀行のみならず中国の工商銀行、建設銀行などが抱えるファニーメ
イ、フレディマック債権は3000億ドルを超えている。

やっちゃった?
196名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:19:33 ID:x/9gEw6jO
次はドバイ。
ドバイのバブルが弾けたら景気の底
197名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:40:21 ID:9HsSJN3sO
>>185
スゴいw
198名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:41:04 ID:G40TJx770
>>196
ドバイヤバイ
199名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:48:27 ID:QP+PvWKk0
中国株大量保守中の俺に謝れ!!
200名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:50:21 ID:2mKNHqvy0
一生懸命頑張る。
201名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:50:33 ID:WCCl5KPT0
しかし、どこの国も同じことしてるなw
笑えるよ。
202名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:51:55 ID:EgFxfDYy0
>>199
ねえこれからどうするの?死ぬの?
203名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:54:48 ID:5yyW9bnz0
>>199

(^o^)/
 \(^o^)
(^o^)/
 \(^o^)
(^o^)/
\|/
  □
樹海草(オワタ科)
204名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:59:26 ID:u/6oqiecO
>>199
電車に飛び込むのだけはやめてね
205名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:10:14 ID:nQVGhkuE0
(^o^)/
 \(^o^)
(^o^)/ 
 \(^o^)
(^o^)/  
\|
206名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:21:00 ID:o4JxgWrz0
実需じゃなくて、投資投機目的に買われたマンションだから、
バブルがはじけたら終わりさ。誰かがババを掴むのさ。
207名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:39:55 ID:jyAv5a7B0
>>199
山手線止めるなよ
迷惑だから

肉片拾う鉄道関係者の身になれよ
208名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:45:48 ID:ncfDkq3rO
中国でも実際には自殺者が多発してるんだろうな
209名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:48:10 ID:G+Cng+dj0
>>208
中国人の面の皮の厚さ的にそれは無いwww
210名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:49:38 ID:nw7GBa2n0
別に中国だけの問題じゃなくてグローバル化が進んだ末の世界同時バブル崩壊だからな
日本の不動産も酷いことになるだろうな
211名無し募集中。。。:2008/08/31(日) 19:50:07 ID:meRWcAtS0
みんなウチの国は日本みたいなバブルはないっていっといて
イギリス、スペイン、アメリカそして中国まで崩壊か
まぁどの国も日本みたいに次は警戒するだろうから
正常にもどるっしょ
212名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:59:15 ID:3qVWGTZT0
>>199
ジム・ロジャースは絶好の押し目だと言って買い増ししてるぞ。
おまえも続け。家抵当に入れてもナンピン買いしろ。
213名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:02:25 ID:nw7GBa2n0
>>209
借りた先がまともな連中ならな
死んだ方がマシだと思ったら何人でも自殺するよ
214名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:04:28 ID:QrT/XvWWO
中国版サブプライム来るね
215名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:30:03 ID:C+bq1Spg0
>>193 アメリカのことを言ってるんじゃ?
216名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:45:26 ID:bGqqUXwn0
北京オリンピック関連のTVで北京在住の月収6万円相当の女性が
3000万円相当のマンションを買う話があったぞ。

「給料は上がってゆくから大情夫!」って日本人に足りないのはこの心だょ。
217名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:53:05 ID:H6vP2034O
>>210
同感。

つーか、世界経済連鎖で、というより、日本の場合、少子高齢化で人口が8000万人になるわけで
現状でも土地余りマンション余りになるのは分かりきってるはずなのに
新築マンションボコボコ建てて活況値上がりを自演する

ゼネコンと銀行屋の限りなく詐欺に近い商法に釣られる馬鹿の自業自得
218名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:10:13 ID:5yyW9bnz0
>>216
300年くらいかければ返せるんじゃね?w
219名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:37:10 ID:BgksYZPt0
>>210
日本も不動産は連続して潰れてるけど、中国の場合は別の問題を孕んでいる。

マンション → 市民が値上がり目的の投資として購入 → 売れ残る → 市民暴動
220名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:57:28 ID:S4IbpQLS0
>>216
アメリカのサブプライムローンでは月収15万のファーストフード店員にも
数千万を貸したらしいけど、それより酷いんじゃないかw
221名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:41:23 ID:xzPgafx+0
月6万って
俺のバイト代以下だな
222名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:42:38 ID:zDQC+O8l0
中国の株価が崩壊したら本格的にバブル終了って事??
地価とか家屋価値だけ?
223名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:49:33 ID:BgksYZPt0
>>222
土地は国家所有だから地価は元々マンション価格に含まれていないし
中国人は土地に拘らない人種だよ、財産とは身に付けて移動できるものという感覚

株価とマンション価格がはじけて、高騰した都市部の給料と食料価格だけが残り
多くの人民は負債を抱えて・・・・
224名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:51:37 ID:Y/mbZqZk0
先進国と違って後進国がバブル弾けるとそう簡単に立ち直れないよ。
しかしラビバトラ博士は凄いね。低賃金化による消費後退はすでに
日本でも現実の問題となっている。車なんか今以上に売れなくなるだろう。
225名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:07:46 ID:8bRAaPq80
>>216
見事にハシゴはずされちゃいそうだなw
226名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:11:47 ID:x0o5iwlw0
>>216
日本にも以前、二世代ローンというのがあってだなw
227名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:11:59 ID:7lEvplQM0
>>176
俺もその高飛車言った香具師のケツ蹴っ飛ばしてやりたい。
228名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:14:51 ID:7lEvplQM0
>>224
日本の低賃金化は中国に影響されたものだな。安く仕入れて高く売ればマネーサプライは増えて
景気が良くなるのに、安く仕入れて安く売ったユニクロが中国産貧乏輸入の元凶。
こいつら国賊だ。張り付け獄門。
229名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:24:54 ID:3JbH0zsG0
>>228
服屋の前に自作PC関係のショップ全店営業停止になりそうだから止めろw
230名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:29:07 ID:ThltHkEB0
>>228
そうだな、今気が付いたよ
物には適正価格ってもんがあったんだ
ただ安けりゃいい→自分の収入も安くなる  ってことだった
231名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:08:14 ID:8bRAaPq80
>>228
それ先進国はどこでも経験することだから

財界と政府が癒着しまくった日本でやったから被害増大したけどなw
232名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:40:00 ID:t42F79By0
良い中国人が大量に生まれそうだなw
233名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 04:56:58 ID:xw792bYb0
でも上海のマンションは絶対下がらないんだよね。
だって下がらないから下がらないんだよ。
実際下がってないし、下がってないって事は、これからも絶対下がらないって事だよ。







    って、言ってた人が居たと思うんだが、どうしているのだろう。まだ上海なら遅れても何とか逃げられるの?

  
234名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 08:24:30 ID:xuW0eNnw0
規制緩和を唱えるのは、メーカーや流通の側ばかり。彼らは政治家に金を
渡して規制を緩和させる。そうすると、やりたい放題のことができるし、
リスキーなビジネスにも手が出せる。ところが、規制と裏腹の関係にある
顧客や消費者の保護の法のセイフティネットは(政治資金に直結しないので)
整備されずに放置される。すると、規制緩和で、だまされたり、ダメなものを
つかまされたり、詐欺の被害が横行して末端の顧客や消費者が被害をかぶる。
その損害は、メーカーや流通側の利益でもある。しかし、一端そういう具合に
詐欺などの被害に遭うリスクがある市場だと消費者が学習してしまうと、こんど
は、疑心難儀となり、あるいは消費を抑制して手を出さなくなる。その結果
ものが売れなくなる。これは規制を撤廃したことによる裏の面である。
農薬を入れた食品を検査せずに販売しているようなことが見聞きされたら、
そのような食べものは買うのはあまりにもリスクがある。マンションを買ったら
鉄骨が入っていなくて、建て直すほかないものを買わされたら、そういった
話を聞いてしまえば家など買うのはリスクが高すぎると思われるようになる。
 結局、規制緩和で悪徳商売が生じたり、悪徳業者が一部でもまざれば、
全体的にその分野のビジネスは長期的には大打撃を被ることになる。
短期的な目先の都合で規制緩和規制緩和をとなえて、堅実な商いを軽視すれば、
つけはいつか回ってくるだろう。欠陥車なども同じ理屈。
家など
235名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:22:35 ID:/OQ1rgEu0
>>233
まだ値段は下がってないみたいだなwww

値段が下がる代わりに「おまけ」が付いてくるそうだ。
高級外車やマンション一階の店舗とかな
236名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:09:11 ID:RhKn/yR70
新自由主義の本質は「市場」にキリスト教の唯一絶対神「ゴット」の
イメージを投影することにある。
それもイエスの説く愛と寛容の神ではなく、宗教改革におけるルターの
人間に対する冷酷と憎悪と軽蔑の神だろう。
しかし、本来市場や金といった経済の合理的機能に対して
崇拝といった宗教感情を投影すべきではなく
宗教化された市場や金は本来の合理性を失って暴走せざるを得ない。
昨今のアメリカにおけるサブプライム問題やクレジットバブル問題を
見聞きするにつけ、そこには資本主義の本来の精神である
「呪術の追放による近代的合理精神」と「禁欲的な生活態度」が
かけらも見ることができない。
新自由主義の本質は決して資本主義などではなく
資本主義に死をもたらすカルト宗教であると断言できる。
237名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 22:35:02 ID:RhKn/yR70
新自由主義の本質は「市場」にキリスト教の唯一絶対神「ゴット」の
イメージを投影することにある。
それもイエスの説く愛と寛容の神ではなく、宗教改革におけるルターの
人間に対する冷酷と憎悪と軽蔑の神だろう。
しかし、本来市場や金といった経済の合理的機能に対して
崇拝といった宗教感情を投影すべきではなく
宗教化された市場や金は本来の合理性を失って暴走せざるを得ない。
昨今のアメリカにおけるサブプライム問題やクレジットバブル問題を
見聞きするにつけ、そこには資本主義の本来の精神である
「呪術の追放による近代的合理精神」と「禁欲的な生活態度」が
かけらも見ることができない。
新自由主義の本質は決して資本主義などではなく
資本主義に死をもたらすカルト宗教であると断言できる。
238名無しさん@九周年:2008/09/03(水) 02:16:48 ID:aVRm6T860
坂本龍馬の友人の岩崎弥太郎が作った「三菱グループ」が後ろ盾になってもらってるとあるグループが存在するわけよ。

藩の後ろ盾がないのに、土佐藩出身の浪人風情が西郷隆盛や勝海舟に並ぶ幕末の英雄だ??

おかしいだろう??

今の中国はそのときの日本みたいな状況にあるわけだよ。
239名無しさん@九周年
まだ中国株抱えてるマヌケはいないよね?