【調査】 「派遣先は"若い人"を求めてるのに…」 人材派遣登録、平均年齢「30代以上」の会社が9割

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★派遣登録「平均年齢30代以上」9割 専門誌調査

・登録スタッフの平均年齢が30代以上とする人材派遣会社が9割近くに上ることが、専門誌
 「月刊人材ビジネス」を発行するオピニオン(東京・新宿)の調査(6―7月)でわかった。
 「派遣先が若いスタッフを求めるので人選が難しい」との声が強く、両者のミスマッチが
 浮かび上がった。

 回答68社のスタッフの平均年齢は30―34歳が49%と最も多く、29歳以下は1割だった。
 労働人口が減少する日本では、シニア層の活用が課題となっており、オピニオンは
 「企業は年齢にこだわらず、柔軟に対応すべきではないか」としている。

 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080829AT1D2806R28082008.html
2名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:11 ID:KszboVbe0
たo0=08 太0=00 太O=00 た0=01

00:02:07たo0
01:35:44たo0
01:39:58たo0
01:43:40たo0
01:45:13たo0
01:46:45たo0
08:55:13たo0
08:56:14たo0
10:17:33た0
3名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:27 ID:jO94mJFn0
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4723346469775195529&hl=en
1時間15分〜


中略
ワーキングプアの人たち、
「一ヶ月30日丸々働いても15万円しかはいりません。」と。。。

それは何故かというと、アナタの働きが悪いからではないんです!
本来は30万円もらえるはずの半分を ”彼らが” 持って行っているんです。
日本人が本当にまじめに働いたら15万円で済むわけが無いんです!
こんな優秀な(日本)民族が。
30万でも少ないくらいだ!
ところがその半分を誰かが盗み取ってるんです!それが現状なんです。


中略
会社としては3分の1の人件費で済むから、嬉しいですよね。
それによって結局、会社は業績がよくなる。
業績がよくなって利益が上がる。配当増やす。
喜ぶのはユ★ヤ権力。
こういう構造なんです。

結果としてワーキング・プアは収入の半分を「略奪」されているんです。
4名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:12 ID:BDQvQYhS0
反面 公務員の平均時給は4700円 おかしい なんとかしないと
5名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:42 ID:ENAb7Fjz0
今の人材市場は新卒に関しては売り手市場だからな。
何を好き好んで使い捨てされる人材派遣に登録するんだ?

大体そういう場所に行った人がどうなっているかよくわかってるし。
6名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:23:46 ID:g08WG1tJ0
派遣の悲惨さに気づいただけ
30代はもう逃げられない
7名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:24:05 ID:TTaBtjb8O
勤めれば二等国民扱い、
退職すれば職歴にキズついて前科者あつかいされるのに
若い奴らがいくはずありません


ハケンの品格(失笑)
8名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:24:47 ID:bx4GoGLL0
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    移民1000万人で
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./     高齢派遣をエコ替え
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |

 外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
 【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50
 【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
9名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:26:18 ID:elwTnBJfO
んなこと言ったって派遣は使い捨てにする事前提で雇うんだぜ?
10名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:26:43 ID:eWZOySBV0
学生だけどレギュラーのバイト以外に、派遣のバイトでもやろうと思ったけど
交通費はしょぼいし待遇は悪いし肉体労働ばっかだし、あげくのはてには車体の塗装や
機器の清掃(というなの雑菌吸いまくり)とか言うのを半端な軽装でまかされる
仕事ばっかだったからやんなかった。卒業しても絶対派遣と契約とフリーターには
ならないと誓った夏ですね。
11名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:27:45 ID:cq7QE9IyO
これは企業側が、若くて尚且つ使い捨て出来る人間を欲しているって事だな。

自分の都合ばかり考えやがって。糞が。
12名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:28:56 ID:RLUVFONM0
30代♂で派遣やってどうすんの?
13名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:29:04 ID:ohtafUL00
団塊の世代の責任ですがな
14名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:29:26 ID:przY7f+N0
ふむ。事実上の30歳定年だな。

要するに20代で一生分の貯蓄が出来なければ負け組みと。。。
15名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:29:37 ID:k14vpOQW0
人口ピラミッドとよくにらめっこしてみるといい。
16名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:30:37 ID:xXU+FTdV0
30代って、シニアなんだ…w
17名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:30:37 ID:jO94mJFn0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   がんばーれ ニッポン♪
    /:::::;;;ソ 悪魔崇拝 ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    すごいーぞ ニッポン♪
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
      |      ノ   ヽ  |      アタマのいい国 ニッポーン♪
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 
18名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:11 ID:i1KPK4JA0
バイトや派遣って一生するもんじゃないでしょ。
金を貯めて、自営業かなにかしたほうがいいんじゃね?
19名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:35 ID:+ptKrkCu0
30代って充分若いと思うんだが
20名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:33:10 ID:wFuZvP3+0
使い捨ててきた結果、30代が増えちまっただけだろ?
21名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:33:31 ID:8FuX0Wzl0
単純に安くてコキ使え、見た目よければ食え、都合が悪くなればポイ捨て
できる便利な20代がほしいってことだろ。

おいしい思いしすぎて麻痺してるんだろうな。
22名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:33:41 ID:i1KPK4JA0
衰退してる派遣業界が何言ってるんだよ。
23名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:34:40 ID:vz3Qmbdb0
30代で年寄り扱いってw
お水の仕事じゃないんだからさ・・・。
24名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:34:56 ID:SQvF2zCR0
別にいいんじゃないの。
使い捨ててきて、結局、将来、社会全体で負債として背負うだけだし。
派遣の制度、ピンハネじゃなく働いてる本人を責めてる奴はアホだよ。
25名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:45 ID:lptnbiS0O
今の30代は、受験戦争やら就職氷河期やらで疲れ切ってるからな。
シニア世代のくくりでいいと思う。
26名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:48 ID:RLUVFONM0
契約社員はやっても派遣社員だけは絶対やるまいと思っていました
27名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:50 ID:nz8PUpYM0
若い人まで派遣で雇おうとする腐った企業
28名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:58 ID:hVkhEaLF0
>>21
だな。10年以上そうやって20代を使って
これたからも20代を使えると思ったんだろう
ポイ捨てされた20代が30代になっただけ
29名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:36:44 ID:wNzZUQYc0
もう死ねばいいよニッポン
30名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:38:22 ID:VFVUmTqS0
20代は売り手市場とか若さで正社員になりやすかったけど、30代は
氷河期とか転職失敗で派遣になりがちだったからね。
40代になったらどうなってるんだろ?
31名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:38:32 ID:iK/b/pf00
嫁候補あるいはセクハラ相手が欲しいだけだろ
糞企業が
32名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:38:37 ID:FrE6Tc1U0
>>25
うん。

病弱だから30代にはいったら派遣頼り。
いい加減くたびれたよw
33名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:38:54 ID:i1KPK4JA0
>>1
>「企業は年齢にこだわらず、柔軟に対応すべきではないか」としている。
企業ではなくて、派遣会社が年齢に拘ってるんじゃね?
34名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:38:56 ID:NhkKdzP20
派遣にまで若さを求めてるとかマジで気が狂っとる
35名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:39:20 ID:Vt9+VeMh0
>>1-1000
氷河期世代の残飯ども必死だなw
36名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:39:31 ID:kBx5feHY0
さすが奴隷商人だな30以上はゴミ扱いw
20代で登録しても数年で使い捨てられるの目に見えてるし
37名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:39:44 ID:hV8QntqyO
うちの会社の派遣はみんな社員の嫁候補だからな。どんどん入れ替わるw
男の派遣もいるけど、そいつが派遣女とくっついた途端に二人とも消えたw
38名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:39:50 ID:+n21YZJj0


>>34
日本人総使い捨て計画実行中。



ざまああwwww
39名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:40:06 ID:+oL0IUfc0
派遣先は、若い人を雇い、その人が30になったら若い人にチェンジ?w
40名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:40:08 ID:/kvVWSF10
無能で高給鳥の団塊のゴミを退職金なしでさっさと放逐すれば
若い奴等なんて幾らでも採用できるだろうに。
41名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:40:42 ID:GJ80a3/w0
無理を言うな
42名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:41:17 ID:TIT87THa0
甘えるな企業
43名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:41:28 ID:8Qdi6iui0
単純に賃金上げろって話にする人が多いが、ようするに「人への投資」が
昔に比べてなくなったってことでしょ。

元凶はもちろん派遣解禁。以前は製品やサービスの質を保つためには
社員の福利厚生に努める必要があったけど、今は社員がくたびれたら
新しい派遣社員に交換すればいいだけだからな。

使い捨て交換も一巡して、若い労働者もいなくなって今度は新しい部品として
移民を入れようとかなってるわけで。負のスパイラルから日本は
構造的に抜け出せない経営ベクトルが企業社会にあるから終わりだね。

若い世代には日本脱出だけを考えてがんばれと言いたい。
44名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:41:38 ID:i1KPK4JA0
>>39
そういうことだね。
45名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:42:39 ID:+n21YZJj0



日本人の若い労働力が年とって少なくなったら、

次は外国人の若い労働力投入だな。

日本人総使い捨て計画実行中www

46名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:44:05 ID:u9oSVx4hO
登録派遣って糞クズだと思ってたがここまで最低だとは…
47名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:44:08 ID:d7pijq1N0
フリーターこそ終身雇用 って誰が言ってたんだっけ?
30台でシニア、40以降イラネって言われたらそれこそ生活保護が増える。

労働力の流動化が経済を発展させるとか嘘八百。
48名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:44:32 ID:DR38Wloi0
ワーキングプアは結局、部品や消耗品と同じ扱い。
賞与も無くて保証も無いのに派遣会社(奴隷商)搾取される。
スペック条件、どうのこうの言える立場なのか。
49名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:45:22 ID:CgqRpqEu0
>>25
今の30代が受験戦争やら就職氷河期なのに対して
今の20代以下はゆとり教育と売り手市場

若者対策に時間差があるから、本当に必要な人が享受できない。

労働環境対策・少子化対策(補助金制度)とかも
今の30代じゃなくそれより低年齢に享受されそうだな。
50名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:46:56 ID:JzdhLl1l0
派遣で20代が借りられると思ってるのかゆとり経営者がww
51名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:47:10 ID:7ZbPJgyRO
安くて、且つ無茶な使い方しても暫くは壊れない道具をご所望なんですね派遣企業様。
52名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:47:17 ID:A+I1P91eO
酷い世代格差…
国は既得権益とエゴに食い潰され、政府は無能無策。
肝心のサヨクこそが弱者を最も搾取するプチブル(中小零細企業主など)…
この国は一度、暴動によって潰されるべきだ。
そしてブルジョアのための右とプチブルのための左を潰して、弱者男性のための愛国的労働者政党
を作るべきだ!
53名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:47:28 ID:hDcBBW8O0
最近の新卒世代は売り手市場だろ?
派遣なんか行くわけ無いじゃんwww
30前後の派遣は能力高いのに
20代前半〜中ごろの派遣は無能ばかり
これが当時の就職の厳しさを物語るな
54名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:47:30 ID:GJ80a3/w0
女の派遣率は異常に高いし30台前半は氷河期ど真ん中
その年代が多くなるのも当然だろうな

要するに5年ぐらい前は若くて安い人材がいっぱいいたから
企業側にその感覚が消えないだけだろう
55名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:47:52 ID:i1KPK4JA0
結局、ネット難民やワーキングプアとかって派遣業界が生み出してるんでしょ。
56名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:48:22 ID:+n21YZJj0



いや、やつらの目的はいかに、日本人を使い捨てして、


日本人を弱らせるかということにつきるだろう。


優秀な世代を冷遇して、ゆとりをあまやかし、

日本人を絶望に追い込む。w



ざまあ、日本人wwww
57名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:48:39 ID:TRZdrGlf0
マジで正社員以外働いたら負けじゃん・・・
58名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:49:54 ID:wNzZUQYc0
もういっちょ加藤君が出てきてくんないかな
俺はもうオワッテルから巻き添え食っても全然OKだし
59名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:50:11 ID:8NwC2DLG0
>>17
思ったけど、その歌つーか企画そのものが
国から指示されたような気がするのは俺だけかな?
60名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:50:24 ID:PY7EQszV0
※見やすい過去記事一覧http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages
2008年 月 日配信

民主党は姫井氏を慰留すべきである。

なぜか?姫井氏がもし離党した場合、それは
自民党の片岡参院副幹事長の復活を意味する。

この片岡副幹事長は、マスコミに強い。総務省に強い人物である。
となるとマスコミ支配が強まるはずである。

それに姫井氏は、一連の不倫疑惑報道にしても、自民党がでっちあげて
片岡副幹事長を復活するためにやっていたのだ。

彼女が出した本では、文脈を読めば、結局不倫などしていなかった
と読めるのに
マスコミは 強引に「告白した」とねじまげて書いているように
見える。
61名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:50:31 ID:i1KPK4JA0
現在は、20代の就職なんてほとんど正社員でしょ?派遣なんて誰も登録しないんじゃね?
62名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:52:30 ID:FOLbStWf0
国を捨てて売名に走った奥田碩は反日売国奴。
死ぬだけでは生ぬるい。地獄に堕ちて永遠に
業火に焼かれ鬼どもに犯され続けろ。
63名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:52:35 ID:yJAWO6N/0
おいおい30でシニアかよ
ウチの商店街の「青年団」なんか平均年齢45だぞw
64名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:52:38 ID:5UkkFZeI0
>>51
20代はちょっとしたことですぐ辞めるからな。派遣に粘りの
ある年代は困るということか。
65名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:53:15 ID:+n21YZJj0
団塊の世代の責任ですがな

30代のきみ達、ざまああああああ。

66名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:53:36 ID:GEcZKWh+0
30代以上で派遣に働いてる人って
40代、50代になったらどうするつもりなんだろ
人生詰んでるじゃん
67名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:55:22 ID:stXP22Xi0
いや、もう正社員も頑張り過ぎじゃね。
サビ残やめて。家帰れ。
企業のモラルが低いの一語につきる。
68名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:55:44 ID:UM556Y7NO
企業は年令にこだわっているのか
69名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:56:02 ID:hj4sNxTs0

30以下なら正社員になった方が良いだろw

誰が好き好んで派遣なんてやるんだよw
70名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:56:06 ID:deNXC+6t0
>>66
周りに数名いるけど聞きにくくて『どうするの?』とは聞けずにいる
一応お金コツコツ貯めてるらしいけど
71名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:57:25 ID:RpBVNTQA0
>>69
だな。
72名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:57:30 ID:ybPK30700
派遣企業は社会復帰しようとする人間すらゴミ扱いするからな。
73名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:58:12 ID:Nm8Xcsg1O
今まで搾取され続けて、引き返せなくなった連中が30になっただけじゃん。
その連中が身を持って奴隷階級と証明した派遣に、後続があるわけない。
74名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:58:12 ID:unCRxg290
何年か前に職安に募集かける際に、年齢とか性別を指定しちゃいけないとかいうわけのわからない法律だか規則ができたんだよな
おかげで実際にほしい人材の条件を指定できないものだから、しなくてもいい面接とかの手間が大幅に増えた
結果うちの会社は派遣が倍に増えた。派遣は指定すればちゃんと条件にあった人来るからな
75名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:58:59 ID:NErdHyOp0
>>66
風俗の店員とかを経由して最後は生活保護
76名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:59:42 ID:LdZbUEsj0
派遣はすでに斜陽産業だろ
今まで成り立っていたのがおかしい
77名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:59:46 ID:p7rF7lSl0
派遣にキャリアは邪魔だもんな。その風潮がすでにおかしいけどさ。
若い子は素直になんでも言う事を聞くということなんだろうな。
78名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:59:52 ID:KOs3MAgi0
35歳未満は若年層じゃたわけ
79名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:00:17 ID:9UJ5FYS/0
派遣はデリヘルみたいなものだから若い方がいいにきまってる
80名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:00:22 ID:nOvWJcwa0
いきなり派遣になるやつはいないからな
会社入って、なんやかんやあって辞めて派遣登録したら30前後
になるんじゃね
81名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:00:24 ID:16M72bvV0
>>30
一斉に生活保護申請するか、暴動でも起こせばいいんじゃない?
黙ってるから何もしないわけで。

加藤1人が暴れただけで法律が2つも3つも変わる勢いだ。
10万人くらい暴れれば国が変わる。
82名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:00:52 ID:8NwC2DLG0
派遣の実態知った20代が派遣なんかにならんだろう。
83名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:01:24 ID:+n21YZJj0
30代がこんなに正社員になりにくい雇用してもらいにくい

先進国は日本ぐらいだぜ。

ようするに、年齢差別だ。そして、それにおとなしく従ってきた

国民の意識の責任でもあるね。
84名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:01:41 ID:X3xK/L5/0
年功序列を無くすように舵を切って、一方では年齢差別
企業がやってることはよく分からん。
85名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:01:41 ID:ELFwFt7H0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  もう派遣は要らん首だ!首!次の時代は移民だ!移民!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  移民労働者!カモ〜ン!カルト移民党よ、頼むぞ
      |      ノ   ヽ  |   
      ∧     ー‐=‐-  ./   はあ?秋葉原、加藤の乱?何ですかそれ?
    /\ヽ         /    
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
86名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:01:45 ID:ybPK30700
派遣企業こそ社会のゴミ
87名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:02:30 ID:u8OMf0jR0
>>81
年金問題のときですら暴動もないし
無理だろw
88名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:02:36 ID:eWZOySBV0
派遣って投資家が儲かるだけだよね。
投資家、すなわち金持ち余剰の投資資金を持ってる人が更に儲かる構造。
89名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:02:56 ID:p7rF7lSl0
こんなのは工場だけでしょ。
90名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:03:25 ID:V3y3ccqi0
就職氷河期のツケだな
91名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:03:25 ID:N0tmjDxz0
>>80
だよねぇ、、、
なんか企業側は、派遣を勘違いしてるような。
臨時雇用が欲しいだけなら
普通にバイト募集すればいいじゃんね。
92名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:03:34 ID:GJ80a3/w0
派遣てのは団塊ジュニア後半とバブル崩壊後の不景気を重ね合わせてしまったためにおきた「人余り」を
解決する手段の一つだったからな

たとえ不景気になってもゆとり世代は人数が少ないし
20代が増えるわきゃねー罠
93名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:03:50 ID:+n21YZJj0
なるほど、30代の諸君。



88 :名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:02:36 ID:eWZOySBV0
派遣って投資家が儲かるだけだよね。
投資家、すなわち金持ち余剰の投資資金を持ってる人が更に儲かる構造。


94名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:03:50 ID:sA78Xdj20
>>81
10万人を統率できれば大したものだ。
どんな事業でも、思いのままに運営出来るぞw
95名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:04:09 ID:37A3iztq0
若くて派遣、なんて人の方が珍しいと思うけど
無理難題を派遣先も求めるなあ
96名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:04:26 ID:kP7d9zNeO
新卒派遣って・・・
でも女ならそんなもんか
97名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:05:01 ID:wUFbgS1P0
>>1
社会の現実を見ろ。机上の空論なぞ、いらん。
経営者、若いからって良く働くとは限らんぞ。
30代以上の人間を雇ってやれよ。
98名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:05:23 ID:p7rF7lSl0
>>91
バイトは何かあったら事業所が責任を負うからね。ワンクッション
置くための派遣業なんだろうね。
99名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:05:30 ID:z5y02mmL0
こんな調子いいことばかり言ってる屑企業は潰れろ
100名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:05:39 ID:Sm5V7oNN0
氷河期世代マジどうすんだよ
死ぬまで待つの?
101名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:05:44 ID:hVkhEaLF0
>>89
工場は割と若い子求めてないよ 若い人はすぐやめるから
年齢が高いと後がないからきつくても辞めない
102名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:06:18 ID:jO94mJFn0
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: ヽ  +     |\ 統一狂会 / |
      | |.  ''''''   '''''' :ヽ          |≡≡≡≡≡≡≡◎|  
       | |シ (●), 、(●) ミ| |       / ノ    \  彡彡彡
      !r、|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::Y )       |             彡彡
      ヽ{   `-=ニ=- ' ::::};ノ        ( ー   ― <   彡彡| 
       し}   `ニニ´  ::::jJ        /  /  ヽ     / ̄|    
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ        |  / - -  ヽ       /     
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|        | / ___  ヽ     /      
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_       | /──u\_   _/     
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;      ヽ_ _ __ノノ  |     
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
  (   从    ノ.ノ     ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       -=-::.
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\    ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡   /       \:\
   |::::::  ヽ     丶.  ミミ彡゙ _ 鼠     ミミミ彡  |          ミ:::|
   |::::.____、_  _,__)  ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |  ミミ彡 -=・=‐,' 〈=・=- .|ミミ彡  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   彡|  "''''"|  "''''"  |ミ彡    |ヽ二/  \二/  ∂>
   ヘ\   .._. )3( .._丿  ミ /     |       \彡  /.  ハ - −ハ   |_/
 /  \ヽ _二__ノ|\    \ \ ´-し`)  / /ミ  |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    ヽ '´トエェェェェエイノ /    .\、 ヽ二二/ヽ  / /
          _人人人人人人人人人人人人人人人人_
      >ゆっくり日本をニダヤ様に売国していってね!!<
         ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^

103名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:06:31 ID:eWZOySBV0
派遣の恩恵に授かった企業が一昨日当たりにクローズアップ現代に出てたけど
ああいう派遣労働者を使っている会社が、労働者を守る組織をつくればいいのに
それすらしないで「派遣がなくなると困ります」なんて言ってるんだもん。
保護しつつ活用すればいいのに経営がバカばっかだからしょうがない。
104名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:06:46 ID:S9FdNuZm0
完全に、氷河期世代の受け皿になってんな。
105名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:06:50 ID:+n21YZJj0
>>100
30代がこんなに正社員になりにくい雇用してもらいにくい

先進国は日本ぐらいだぜ。

ようするに、年齢差別だ。そして、それにおとなしく従ってきた

国民の意識の責任でもあるね。

誰かが意思を持って変えようとしない限り、変わらない。
106名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:07:14 ID:ybPK30700
そもそも派遣って何で若い人のためのものなの?
逆に30・40・50・60代のために存在すべきなんじゃないの?
107名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:07:28 ID:16M72bvV0
>>87
こういうのってエネルギーの蓄積だと思う。
明らかに10年前くらいと比べて、いろんな不満のエネルギーが渦巻いて、蓄積されてる。
暴動の類が爆発するのは、本当に、本当にちょっとしたきっかけ。

誰か殴られたとか、そういうの。
どこかで始まったら一斉に雪崩れる。

108名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:07:30 ID:n3RiiCL10
人買いがないものねだりw
109名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:08:10 ID:3lNh3ApD0
これからは微妙になるだろうけど
今の二十代前半って就職では売り手市場なのに
あえて不安定な派遣をやる人っているの?

若くて派遣にいく奴は売り手市場ですら就職にあぶれたような
奴しかいかなそうだけれど、
110名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:09:08 ID:37A3iztq0
安く使える若い奴隷いない?ってこと
111名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:09:11 ID:ukAvxq5QO
まあ派遣先も若い子にこだわるなら、それだけの金と待遇を出せばいいだけの話だしな。
零細企業が殿様気分で選り好みして、派遣すら寄りつかなくなっても
自業自得。
112名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:09:29 ID:kEnbc5G40
つまりどこにいこうが新卒優先の日本
113名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:09:33 ID:tvpt0O7M0
本当に若い人じゃないとできない仕事なの?
単に気持ちの問題だけだろ?
114名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:09:33 ID:4tH+Vff0O
秘書の派遣ってエロい事絶対されてるよな
元モデルとかの
115名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:09:37 ID:16M72bvV0
>>94
誰かが統率したらそりゃ本当の革命だよ。
116名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:09:38 ID:jYC1bvCf0
30代派遣が9割って女性だけの話?
オレが30で派遣だった時は5〜6年前は
周りはみんな20過ぎで凄く肩身が狭かったけど
117名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:09:46 ID:QgseO+TgO
派遣登録者の実態は

40以上
一度企業に勤めるも何かしらやらかしてクビになった人
性格的に問題有り、金に対する執着心が強く意地汚い

30台前後
就職氷河期メンバー


20台
何の為に仕事するのか良く分かってない世代
人の為にとか会社の為にという思いやりに欠ける人々
無断欠勤当たり前、自分の権利主張だけは一人前
118名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:10:03 ID:9jslcVKDP
どうして若い人を求めているの?
スキルや常識がまだ十分でない人が派遣されてきても困るだろう。
119名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:10:04 ID:tm6nEzvbO
俺この契約終わったら派遣辞めて投資家になるんだ・・・・
120名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:10:29 ID:zIdMXluo0
30代で派遣とかフリーターなんて生きる価値ないだろ
121名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:10:44 ID:UG7zwFh50
>>109
オレにはスポーツマンの夢がある。
オレにはミュージシャンの夢がある。

など○○の夢がある若者はいっぱいいる。

そいつらのシノギ
122名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:10:45 ID:YClS96bm0
若者のライフスタイルに合わせたのが派遣業なのに若者は正社員になりたがる・・・
本当に不思議だ
123名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:10:47 ID:PbUQ7oDT0
60や70まで働かねばならんのにのに何を寝ぼけている?
そんなに若いのがいいなら年寄りのお前らがまず辞めろ。
124名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:10:53 ID:+0FKuYDY0
今のうちにこの世代が高給じゃないにせよ
定職に就けるようなんとかしないと
結局社会全体のもっと大きい負債になるし、犯罪発生率も上がるだろうし
こどもはもっと減る気がするよ
125名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:11:04 ID:KgoBAREQ0
30代が年をこのままとれば、そのうち暴動おきそうだな
126名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:11:24 ID:ybPK30700
一般の派遣と技術系の派遣って同じ扱いなの?
127名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:12:18 ID:eWZOySBV0
>>117
企業が守ってくれない以上、自分勝手に動いて自分の守りに入る人は今後も増えると思う。
128名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:12:19 ID:u8OMf0jR0
>>118
常識が備わってるようなの雇うと、扱いが面倒くさいから

安く使い捨てられる奴隷を求めてるんだよ
129名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:12:36 ID:wNzZUQYc0
後先考えずに社会に対しての不満をぶつけるなんて余程の人でないと出来ない。
加藤君、宅間さん、下関の上部さんなんかは特別な方だよ。
130名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:12:46 ID:wyYnI+l1O
30未満で派遣の人って、どんだけ落ちこぼれなのw
131名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:12:56 ID:zdre2BtS0
「経団連」は、よくやったな。 加藤をと言う勇者を作ってな。
 今度は、新たな加藤にやられる番だよ。

経団連の馬鹿経営者どもがw
132名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:13:01 ID:B20Z5BVO0
派遣ていうのは保障がない代わりに給料が良いのが本来の姿なのに
間違ってるだろ
133名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:13:49 ID:+n21YZJj0
>>123
もちろん、それはやりたくない。
新製品がほしいみたいな感覚で、
若く従順な奴隷を求める。

30代だとこんなに正社員になりにくい、雇ってもらえない
先進国は日本ぐらい。ほとんど、差別の領域。

日本人おとなしすぎるんだよ。
134名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:13:57 ID:s2tC+3EVO
>>118
そういうのを期待してるのは正社員だろ。
派遣に求めるのは体力。
135名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:14:10 ID:4qWZXSsN0
>>108
そっちじゃなくて、お客様のご要望によるもの。
136名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:14:28 ID:KV9CqWPu0
こき使われ、搾取され続けた挙げ句に
「我々は若い人を求めている。お前達はイラネ」
と言われた30代が哀れすぎる。

派遣会社はつぶれろ。
137名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:14:43 ID:tvpt0O7M0
>>109
俺はプログラマーになってデスマで過労死する夢に向かって佐川でバイトしてるよ
138名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:14:56 ID:naDBaND40
20代は普通に就職できてるんだよ…だって就職氷河期じゃないから。
逆に派遣で安く遣おうとしてるクソ会社が贅沢言ってんじゃねぇよ。
139名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:14:56 ID:4mn1i2ya0
俺の会社は若い人が来なくなったのでシニア層を採用するようになったよ。
若い人よりすぐ辞めないし経験豊富だし評判いいよ。
140名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:15:17 ID:x6FfFB7z0
氷河期は派遣を卒業して次のステージに行けってことか?
空き缶回収とかダンボール回収?
141名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:15:18 ID:+0FKuYDY0
とはいえ、まともな職歴なしの30代ってそりゃ採りたいかといえば採りたくないよね
142名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:15:29 ID:ukAvxq5QO
>>128
嫁と同じだな。
まだ世間の分かってない若い、かつ家格がちょい下からもらえとはよく言ったものだ。
なまじ世間を知ってる人間は扱いにくいから。
143名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:15:36 ID:zdre2BtS0
今の馬鹿経営者は勝手すぎるな、自分たちだけ富を独占しといてな。
 殺されても仕方ないね。
144名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:15:36 ID:p7rF7lSl0
社員教育なんか出来る余裕のない企業ならキャリアのある即戦力が
欲しいのだろうけどねぇ。大企業は人間関係を円満にするためベテランの
パイオニアは毛嫌いするしね。最後はやっぱり人間なんだろうけど・・
145名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:15:38 ID:WqJ81pST0
30代って十分若いじゃん
パンクじゃねーんだからw
146名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:16:14 ID:pPY7Tgua0
日本は30代以上の就職先は皆無だな。20代で終身勤められるところに入っておかねばならない異常
147名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:17:05 ID:dWAZCrd40
長年しみついた雇用慣習と精神構造は
確実に変わらんよ。
148名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:17:22 ID:A+/cOArR0
30代の就職はホント厳しいね
8月に入って3件面接受けたがことごとくアウト
149名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:17:37 ID:PbUQ7oDT0
異常な状態を利用してやってきた企業の最後はこんなもんだ。
まともな状態に戻ったら潰れるだけ。
150名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:17:45 ID:WsfgOd/FO
>118にマジレスすると、仕事が出来るようになった頃には使いづらい年齢になっちゃうから
151名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:17:47 ID:tvpt0O7M0
>>20代で終身勤められるところ
公務員とかインフラぐらいしか思い浮ばんな
152名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:17:59 ID:+n21YZJj0
>>144
それが、年寄りの都合だね。

30代をこんなに冷遇するのは先進国では日本ぐらい。ほとんど差別の領域

日本人おとなしすぎ、奴隷なんだよ奴隷。
153名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:18:11 ID:sA78Xdj20
>>115
そういう優秀な奴は、革命する側にはまわらんだろうな。
154名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:18:18 ID:zZL8ckkF0
>>146
んじゃってことで30代で起業、会社大きくしたら若造がって爺どもに叩かれるという・・・
155名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:18:22 ID:k/2Z8GPCO
派遣会社と派遣使う会社両方潰れればいいんじゃないかな
156名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:18:24 ID:R2J2P1lI0
>>142
嫁だって
永遠に若くも無知でも世間知らずでもないがな
157名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:18:39 ID:d14TjWxm0
もう完全に政策だからな。若年世代の奴隷化は。
158名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:18:52 ID:EI26BUY/0
客がいろいろ要求を出すのは当たり前のこと
おまえらも普段やってるだろw
それを聴いた上で現実を説明して納得してもらうようにするのが営業の役割
159名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:19:09 ID:TFLG+j7c0
入れても今度は残業地獄なんだけどね
あーあ、早く寿命尽きないかな
今度は日本以外、欧州に生まれてきたい
日本だけは嫌だ
160名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:19:30 ID:YPM5DyaIO
今30以上の派遣ほんとに多い。落ちぶれているというよりも「夢があるから自分の時間が必要」系。
逆に20代のほうが現実見据えてしっかり正社員やる子が増えてる。
大体正社員やりながら夢やら追えないなら派遣でも追えないと思うんだけどな
161名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:20:32 ID:sA78Xdj20
>>148
ただ「頑張れ」と言ってもしょうがないのは分ってるが、頑張れ!
162名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:20:32 ID:dzzQ7BqtO
コネだけブッたくってろくに教育もせんと放り出す会社多すぎ
ハロワに通うとそういう会社は常に募集中だからすぐ分かる
163名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:20:38 ID:bn9H4adb0
単純作業に年齢とか
164名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:20:54 ID:YClS96bm0
全部アニメ・漫画・ゲームのせい
「強い者が勝つ」こうした歪んだ考えを振りまく公害
早く規制すべき
165名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:20:57 ID:dXdtswZR0
>>154
会社なんてデカくしなきゃいいんだよ。カッコいいだけであんまりいいことないし。
それこそ社員極少で派遣でも使ってたほうが利益でるし。
166名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:21:02 ID:oXmywkCL0
十年後には

  『 派遣登録、平均年齢40代以上が9割 』

にスレタイが変わるわけですね。判ります。
167名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:21:07 ID:u8OMf0jR0
>>156
嫁にしてもらってればこんな記事にはならんだろう
もともとヤリ捨て目的で最後捨てられてるんだから
168名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:21:10 ID:2KB7j8nnO
ていうかこの期に及んで若者に拘ってる企業は潰れていいと思うよ
現実に対応出来てない
きっと担当者がいつまでも自分の就活時代のイメージでいるんだろう
169名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:21:14 ID:x6FfFB7z0
>>159
北朝鮮、マジオススメ
170名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:21:37 ID:tvpt0O7M0
>>160
んな事ないべ
労働環境が異常だから新卒で就職しても辞めたりサボったりする奴が多いってよく言われてるじゃん
171名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:21:38 ID:+n21YZJj0
>>118>>150

先進国で日本だけの特異な現象だね。仕事が出来るようになって使いにくいw

上が無能で、ずるいことにまず気づけよ。誰かが変えようとしない限り変わらないよ。

いつまでも奴隷のままではいけない。
172名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:21:38 ID:PbUQ7oDT0
>>151
公務員も地方だと年寄り議員の言いなりだよ。
どいつもこいつも本業が成り立っていない経営者崩れのオッサンばかりだ。
173名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:21:40 ID:ybJXqa2l0
腐ってやがる
174名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:21:47 ID:EI9WgXKH0
> 20台
何の為に仕事するのか良く分かってない世代
人の為にとか会社の為にという思いやりに欠ける人々
無断欠勤当たり前、自分の権利主張だけは一人前

特亜の特徴が出てる世代だなw
175名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:22:20 ID:+0FKuYDY0
うちは弟が28で非正規というか契約なんだけど
親はことあるごとに「大学まで出してやってなんだそのざまは」
「俺の頃だって就職活動は大変だった、お前は努力が足りん」となじって
結局実家に寄り付かなくなっちゃったよ
あの世代は今の状況とかわかんないんだろうなー
176名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:22:41 ID:UG7zwFh50
>>166
そのうち30代の中国人やブラジル人の正社員に命令される
50代の派遣日本人っていう時代がくるよ。
177名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:22:52 ID:N3/Ev/GBO
低賃金で済む派遣を雇い、本人の能力も実力も貢献も評価せず1、2年経てば、契約を強制解除。
(派遣労働者を非正規待遇で使っても良いのは三年間だけと定められている為)

使い捨てされた労働者は、退職金(再就職の為の軍資金)ももらえず、職歴(職歴は正規雇用のみカウントされる)も残らない為、正規雇用口が見つからず再び派遣に。
そして、また派遣先で1、2年経てば使い捨てられ、退職金ももらえず、職歴も残らない為、また派遣しか仕事が見つからず……
一方、不況を脱出しても企業側が正規雇用するのは若い子ばっか。


不況時代から、こんな事を十年間も繰り返してたら、そりゃ派遣にはオッサンしかおらんようになるわな。

178名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:03 ID:YJ/2SBQA0
少子化で若い子いません
氷河期の30代ならw
179名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:13 ID:KV9CqWPu0
「派遣の定義」が諸外国と日本とで全然違うのは何故ですか、経団連さん?
能力主義だのホワイトカラー(略)だの外国のものを取り入れるのがお好きなようですが、
それでしたら、派遣の定義も外国のものを基準にすべきですよね。
180名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:16 ID:RAehpnDP0
自民が移民受け入れとか言ってるけど
若い移民を1000万人入れてそいつらが年取ったら誰が面倒見るの?
181名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:22 ID:pfZuqNj80
派遣の女の子なんか、20代しかいらねえよー!!!
可愛くて、愛想良ければスキルはいらないだろ・・・
182名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:33 ID:R2J2P1lI0
>>167
うむ確かに
嫁よりはその例えのほうが正確だな
183名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:37 ID:RWlcFDbnO
派遣会社に登録する奴が一人もいなければそいつら今よりマシな生活をできるだろうに

派遣を利用する企業が一件もなければそいつら今よりマシな経営ができるだろうに

なんで自分で自分の首を絞めるんだろう
184名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:40 ID:bXmKnj3u0
>>159
欧州かは知らんが、北朝鮮の国民達もそんなこと考えてるらしいぞw
自国民にそう思わせてしまう国って終わってるよ。
185名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:41 ID:BJAEQOb90
>160
余暇が多いのは役場勤めの公務員。
趣味に生きるなら高卒で地方公務員になるのが一番速い。

きっちり休めるしね。
186名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:57 ID:tyG7PLun0
>>1 これってさ。。

場末の寂れたソープで、
  「5000円しかないけど若い子おねがい」 っていってるようなものだろ。
187名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:24:24 ID:tvpt0O7M0
>>117
こう考えてみてはどうか
「日本はもはや先進国では無い」
188名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:24:41 ID:myPMqDrD0
>>176
アジア人枠ですね。
189名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:24:44 ID:BM821bMKO
30代って今の時代なら若手の部類のはずなんだけどな。たとえ39でも。
とある業界なんかは平均年齢55歳なんてとこもあるのに。

単に使いやすいのが欲しいだけなんだろうなあ。
ガツガツした中年オヤジって家庭の事情からか、結構馬車馬のように働くのが多いんだけどな。
190名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:25:03 ID:oXmywkCL0
>>175
弟カワイソス
191名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:25:06 ID:4mn1i2ya0
>>160
現実見据えないといけないのはお前の頭の中じゃね?
192名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:25:16 ID:PbUQ7oDT0
>>187
一度でも先進国になったことあるの?
193名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:25:33 ID:wuwF0iHd0
>>128
そんなことを繰り返してきた結果が>>1なんじゃないの?
194名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:25:37 ID:ZPsEV4G60
>>186
くそわろた
195名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:25:55 ID:eWZOySBV0
まぁ逆に使う側に立ち回れれば、というか条件のいい方に就職してしまえば
日本ほど過ごしやすい国もないんだよな。まさに二者択一といった感じである。
196名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:26:05 ID:E4vd+3eD0
ペットが年をとることを忘れて飼っていたDQN飼い主と同じ発想ですね。
197名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:26:19 ID:Y7VfcgkZ0
>>175
東大法学部出て31歳で職歴なしの俺の親は哀れなものだな
198名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:26:27 ID:TY5cG+Aj0
今の30代って学力だけはあるけど
年の割りに社会経験がないからある意味ゆとりより使えない奴らが多い
199名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:26:32 ID:I2S8pJ8L0
30代はまだ若い方だろw
自分の身を少しぐらい切ることになっても雇ってやれよ
200名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:26:33 ID:L4kXQnCD0
移民でエコ替えして無問題
201名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:26:55 ID:+5oCNv640
つーか派遣(いわば単なる頭数)として雇うのに何故年齢が関係あるのだろうか。
202名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:27:23 ID:6I6ctdhFO
「若い人」が派遣なんか行くわけないじゃない
行ってるの馬鹿だけだろ、俺のことだけど
203名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:27:35 ID:evfEPhtC0
そんなに若いのがいいなら最初から正社員で雇えよ。
使い捨てなのにそんな事言うなんて都合が良過ぎる。
204名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:27:36 ID:R2J2P1lI0
>>186
的確すぎるw
205名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:27:40 ID:+3Xk+gm50
>>148
三件で根をあげんな。
二十社面接で内定は8社。打率なら4割w
206名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:27:56 ID:myPMqDrD0
>>197
同年だけど高卒の俺でも職歴あるのに・・・それはおまえに問題ありそう。
俺も無職だけどさ!
207名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:27:57 ID:RAehpnDP0
>>201
力仕事が多いから若い奴隷が欲しいんだろ
208名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:27:59 ID:+n21YZJj0

先進国で日本だけの特異な現象だね→仕事が出来るようになって使いにくいw

上が無能で、ずるいことにまず気づけよ。誰かが変えようとしない限り変わらないよ。

いつまでも奴隷のままではいけない。
209名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:28:22 ID:SpT1uWeE0
何か、ものスゲェ壮大な見て見ぬ振りだなw
210名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:28:27 ID:uwRUbjm5O
>>189
今の30代は家庭なしの負け組が多いから馬車馬みたいに働かないよ
211名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:28:30 ID:x6FfFB7z0
最近人生にもリセットボタンが必要だと思うようになった
212名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:29:00 ID:hMN0HdZc0
>>201
体力あるから30代よりこき使えるからだろ
あと社会経験すくなくて従順に従うんじゃないか?
213名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:29:23 ID:PbUQ7oDT0
だいたいそういうころに技術とか社会経験が必要な職種がどれだけあるのか。
214名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:29:24 ID:NhkKdzP20
福利厚生が無く不安定な代わりに高給で就職もしやすいのが派遣じゃなかったのか

何で薄給の上に条件バシバシ付けてんの
215名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:29:35 ID:Y7VfcgkZ0
>>211
死ねばいいんじゃないのか?
216名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:29:38 ID:+4zKC3980
ヤリ捨ての性奴隷が欲しいんですね。 わかります。 従軍慰安婦が欲しいんですね。 わかります。

俺が偽装請負で働いてた某大手電機メーカーでは、派遣社員と俺の恋路は散々邪魔されましたからwww
217名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:29:45 ID:R2J2P1lI0
>>201
30代には待遇に文句言うだけの知恵と経験があるんだよ
会社はそういうのがなく扱いやすい奴隷が欲しいわけ
218名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:29:56 ID:p7rF7lSl0
>>201
20代には例えが悪いけど、道具を使うのは無知な方が良いということだろうな。
尊敬できる20代はいっぱいいて逆もしかりだが。
219名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:30:12 ID:N0tmjDxz0
若い奴は、普通に正社員で雇って
ちゃんと教育したれよ・・・・・・
220名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:30:15 ID:Xun4zm2W0
>>201
無理をさせても比較的うるさくなく、丈夫でケガや病気が少ない。
物覚えのソコソコ良い、若くて性能の良い使い捨てが欲しい。
10年くらい働いてくれたらソケット式で交換。

30以降はもうお古だからいらない。
221名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:30:46 ID:+or0ZpAy0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
222名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:01 ID:AyfbnH8A0
>>183
経済学の基本。(囚人のジレンマ)

自己利益の追求が、全体としての利益には一致しない。
223名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:05 ID:QJO3iVJ20
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |     「マジレスを装った釣りだってこと
.  | |  三   | 三 /     )───|     くらいわからないの!?」
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃

224名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:08 ID:x6FfFB7z0
>>215
だが、そんな度胸も無いんだ
225名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:14 ID:qJIxQNA60
派遣ってスキルのある即戦力ある人間が前提じゃなかったのか?
だったら30代以降が多いのが自然じゃないの?

派遣でそれなりの仕事しても、いざ正社員とかに転職しようとすると
元派遣と色眼鏡でみられるからな
自社では派遣を利用しておいて、採用試験では派遣の経歴は認められない。
雇用の流動化なんてしないよ
226名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:20 ID:YClS96bm0
国籍の売買でもしたらどうだw?
227名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:24 ID:oXmywkCL0
>>201
若い子を派遣のサイクルに組み込めば長く奴隷として使えるだろ
30代は奴隷としての賞味期限が切れかけてる
40代は完全にポイ捨て
228名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:32 ID:DbE9AIDk0
>>109
沖縄とか九州の若者って騙しやすそう
229名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:36 ID:bXwiUr6u0
>>214
だよな…
いわば技能を売って商売にする個人経営者が派遣だったんだよな
高い年棒で仕事をするわかりに、それなりの貢献はし、自分で保険
をかけ自分の生活は自分で責任を持つっていうのが派遣だった
230名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:49 ID:tvpt0O7M0
少子高齢なのに若いのを使い捨てって凄いな
国内から若いのが居なくなったら外から取ってくるんだな
で彼等も使い捨て…と
本当にそんなうまいこといくのかな?
231名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:49 ID:VDBAEsIiO
確かに20代ならまだ何とかなりそうだしな。
232名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:51 ID:ybPK30700
とある派遣企業 手取り145,000円 ボーナス無し

こんなだったらバイトのほうがまだマシだよな
233名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:31:59 ID:jINSQTIP0
団塊ジュニアは社会のゴミ
234名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:32:00 ID:+0FKuYDY0
んで弟への愚痴と30喪女事務娘がいつまでも孫見せる気配もないことを
肴にぐだぐだ呑み
いかに自分達が日本を盛り立ててきたか語る親w
縮図だなあと思った
235名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:32:01 ID:A+/cOArR0
>>161
ありがとう
今やるべき事は一つだけなので頑張るさー
236名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:32:03 ID:irCq5q5QO
>214
企業側は派遣に高給払ってるよ
そのうち何割ピンハネされてるか知らないけど
237名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:32:08 ID:8zs7lRPbO
ちょっと努力すれば正社員にはすぐなれるよ。
でも給料は契約社員と変わらない所も多いだろうな。
ただ、昔と違うのは自分から主張しなきゃ正社員にはなれないって所じゃない?
それに大事なのは正社員か契約の差じゃない気がする。
労働に対して等価の給料であるならば雇用パターンがどうであれ問題ないんじゃない?
238名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:32:20 ID:PbUQ7oDT0
>>197
金なくなって大学中退で田舎に戻ったの俺でもガテン系やったり事務もやったりさすがに職歴くらいはある。
ネタだよな?
239名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:32:32 ID:bXmKnj3u0
頑張って、マスコミと自民党が撒き散らしたイメージ、
正社員=勝ち組になったら楽になるのか、っていったら
下手したら過労死だし、どっちにしても辛いわけで。
240名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:32:33 ID:pPY7Tgua0
これならどんなゆとりでも20代は就職できそうなものだが、企業は何を恐れているんだ。そうそう刺されないから雇えよ
241名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:32:40 ID:5kt+hYdl0
派遣に頼ってるような会社はさっさと潰れたらいいよ
人材管理を外部に頼るなんて愚かにもほどがある
242名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:32:54 ID:Tp0519VQ0
派遣ってバイト以上、正社員未満みたいな給料だからダラダラ続けるんだよな…
人身売買と同じなのによくやるわ。
243名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:33:34 ID:JWWlBAV2O
若い奴隷が欲しいのか
244名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:33:35 ID:Y7VfcgkZ0
>>238
正社員歴は皆無と言い直そう
245名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:33:38 ID:RAehpnDP0
昔は能力のある人が派遣で働いて正社員より高い給料とってたんだけどな
246名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:33:43 ID:AyfbnH8A0
>>197
司法試験崩れ?
247名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:33:53 ID:eWZOySBV0
先進国のみならず途上国の人も熱心に勉強してるんだから、
先進国はそれ以上に勉強しなきゃ落ちぶれるよなぁ。勉強
しなきゃ上に付く仕事はできないし、つまり年と共に技能を
積み重ねないことには生きて行けない。単純労働しての派遣
業務ばっかやってたらスパイラルに陥るだけだ。
248名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:34:06 ID:zZL8ckkF0
正社員は年を取るけど派遣なら年取らない!とか思ってんだろうね
249名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:35:07 ID:+n21YZJj0
>>221
>>221
>>221


最後はともかく...

まあ、もう奴隷の思考ではいかんよ。
250名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:35:16 ID:TY5cG+Aj0
今の派遣ってアホでも出来る単純労働しかしてないからな
251名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:35:16 ID:PbUQ7oDT0
>>244
お前たぶんその性格が駄目。
252名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:35:35 ID:Xun4zm2W0
>>225
限られた職種にだけプロフェッショナル派遣が浸透してるだけだ。
派遣といえばほぼ=無資格でできる作業でかつキツイものをやってくれる
期間限定の低賃金労働者のこと。人それを奴隷という。
253名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:35:54 ID:xh33l6ve0
派遣会社はただの中抜き寄生虫だろ
いったん全部つぶせ
その上で専門の必要な派遣だけ生き残させろ
254名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:36:05 ID:DbE9AIDk0
>>160
30代の夢ってなんだよ 妄想してんなボケ!
255名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:36:14 ID:Y7VfcgkZ0
>>246
司法は受けてない
国1は記念受験で上位で通った
まあ昔の話だ
若い頃のな

>>251
間違いなくどんな性格でもおまえはけちをつける
これは断言できる
自分でもわかってるかもしれんが
256名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:36:35 ID:bXwiUr6u0
>>241
バイトや派遣が7割越す企業とか終わってると思う
中の人でも気がついてる人は気がついてる

正社員じゃないので自分を犠牲にしてまで能力を出し切ろうなんて
思えないし、疲れきってもうそんな気力もないのが派遣
安い賃金で働かせておきながら、いつでもやめられる気楽な立場で
仕事ができてうらやましいとかいうとんでもない人とかもいる
自滅するよ
そのうち
低賃金で会社に尽くしてくれる人間なんてそうそういないよ
257名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:36:43 ID:pPY7Tgua0
こうなると、もはや人身売買にしか見えんな
我侭言い放題の企業は大負債による倒産が似合い
258名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:36:57 ID:p7rF7lSl0
>>245
そうそう、技術売りだったよな。どこかで逆転してしまった。
259名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:36:58 ID:00S9IhI00
>>24
それだと日本の電機メーカーのほぼすべてが潰れますw
製造だけではなく、開発ですら今じゃ派遣がやっているところも。
260名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:37:03 ID:+0FKuYDY0
それにしても、これだけ正規雇用者減らしといて年金とかどうする気なんだろね
261名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:37:16 ID:siP+9hhWO
俺は普通のリーマンだが、勝ち組意識なんて全くない
たかが会社員だし…
262名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:37:41 ID:7FSZ91O00
あとは命をかけて戦うか否か
263名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:37:42 ID:TRZdrGlf0
>>160
もし本当にそういうやつがいたとして、
夢を追ってるから正社員になれないんじゃなくて、
正社員になれないから夢を追うしかないんじゃないか?
264名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:37:44 ID:irCq5q5QO
>244
今からでも仕事探しなよ
東大卒って言うこと聞かなさそうに思われるから
高卒ってことにしてさ
265名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:38:11 ID:f4MuySyl0
みんな、ちゃんと神様はいるんだよ。

世間の大部分の人々は格差社会で生活が苦しくなって不満がたまった。そこで

自公政権は庶民の不満のはけ口として「ニート」という存在を造り上げた。

世間の人々は、自公政権の思惑通り「ニート!」などと職に就いていない若者

を一斉に馬鹿にし始めた。それはただでさえ就職できずに苦しんでいる若者の

心をさらに大きく傷付けるものであった。世間の人々はそれでも飽き足らずに

「ニート!ニート!」などと彼らをますます馬鹿にし続けたのである。

日々が過ぎ去って2008年、世界経済が金融大恐慌によって破綻した。資本主義が

崩壊したのである。一流企業のサラリーマン、公務員・・・いわゆる「勝ち組」

と呼ばれた人々も含め、ほとんど全ての日本人がいっせいに職を失った。すなわち

彼らもまた、自分たちが馬鹿にしていた「ニート」になったのである・・・。

なあ、人間いくら自分が苦しい立場になっても人を見下したり、馬鹿にしちゃ

いけないよなあ。それはまわりまわって自分の身に降りかかって来るんだぜ。

「因果応報」って言葉があるだろ。神様はちゃんと見てるんだぜ。

266名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:38:26 ID:HBfTKjAA0
朝から2chやってDSやって、税込み月収30万、年収500万な今の仕事
ぶっちゃけやる事がない給料泥棒

30代後半として、世間では下層だと認識してます
転職して上を目指すべきか悩む

267名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:38:42 ID:9V0ZGaHz0
派遣会社に時間あたり1500円も2000円も払うくらいなら、
学生バイトを1200円くらいで募集かける方がずっとウハウハ。
しかもほぼ全員30歳未満(しかし体力はない・・・orz)。
268名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:09 ID:z5y02mmL0
>>256
同意。労働人口も減るから人が採れなくなる。
269名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:11 ID:SQvF2zCR0
>>178
これから15〜20年後はさらに少ない。
270名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:14 ID:p+6/sNnx0
世界のトヨタがこれについて名言を残している

「まだ使えるけど、低賃金でこき使える20代に替えたんです」
「あ、それって『エコ替え』!」
271名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:21 ID:Vt1nI34A0
>>257
一時期派遣する方に居たけど
マジで人身売買よ、

オマエとオマエ、明日○時からどこどこ行け、ってな
272名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:32 ID:ZAhmzqUkO
いまの情勢で若者が好んで奴隷になんかなりません
奴隷商人はそんなこともわからないのかね
273名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:36 ID:DbE9AIDk0
>>265
お前の願望だろ なにが神だ お前が神になれよ
274名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:37 ID:Y7VfcgkZ0
>>261
だが負け組ではない
重要なのはそこ
勝ち組になれずとも負け組にならなければそんなに不満はもたないし絶望もしない

>>264
ことわる
もうどうでもいいことだ
それとな高卒ってことにして仕事探したことがないと思ってるようだが甘い
とっくにやったさw
275名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:40 ID:AyfbnH8A0
>>225
小泉・竹中の経済改革で、製造業にまで派遣が拡大された。
276名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:43 ID:Jn/HQbDo0
>>230
農作業に雇ったら、実った野菜全部持って行かれたり
工場で作業させたら機材ごとノウハウを持って帰って
お国でコピー作られたり。
あるいはチンピラ同然のレベルで、賃金に不満を持った途端
社内中の備品を破壊して回り、日本人スタッフ全員やめてみたり。
それで全員中国人にしたら全部乗っ取られてみたり。


結構楽しいことが起きてるよ。
中国人嫁も家族呼んで乗っ取って、元々の農家の人間が一室に
閉じこめられて暮してたり大変らしいし。
277名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:01 ID:z+aLjwgj0
学生のバイトでも雇えばいいじゃんw
278名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:01 ID:9We6vfMN0
KHP059140166234.ppp-bb.dion.ne.jp
279名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:04 ID:+n21YZJj0
>>257

資本主義とはほっておいたらそうなるのさ。

もう奴隷のままではいかんよ。

社会自体も現在の制度の中で限界なんだよ。

それに、従順に従おうとしても、崩壊するのみ。

上は上の利権を守ろうとするのみだ。



280名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:05 ID:9GIDBL+PO
会社

給料35万

派遣会社15万

労働者20万

281名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:05 ID:YPM5DyaIO
>>191
何が気に触るような事言ったか俺?
282名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:22 ID:irCq5q5QO
>266
夢みたいな職場じゃないか
贅沢を言うな
283名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:32 ID:qJIxQNA60
>>260
よほどひどいところじゃないきゃ
フルタイムの派遣は年金・保険は普通に天引きされているよ
日雇いとか派遣元が中小だったらわからんけどこれは正社員でも同じだし
284名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:33 ID:/f/5OMuHO
20代に比べて30代のほうが遥かに人口多いんだから当たり前じゃん。
逆に派遣が流行りだした10年前を考えろ。
20代前半ばっかりだったはずだ。
つまり、この10年間搾取され続けてきた落ちこぼれがゴマンといるわけだ。
285名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:35 ID:A2QFV1W20
うちの会社派遣もバイトもいないけど
30代が片手で足りる人数しかいません
286名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:42 ID:5kt+hYdl0
若くて真面目な人間が、格安で使い捨てられる時代がそうそう続くなんて
甘い予測をしてるからだよ>バカ企業
収まるべき相場に収まるのが経済だ
低賃金=それなりの人間なんだ
287名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:53 ID:pPY7Tgua0
派遣会社の人材マネージャー募集広告(笑)
経営者は何をするんだよ
288名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:40:56 ID:bXmKnj3u0
>>282
自慢したかっただけだろ
289名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:41:24 ID:jG9G/NmqO
もうね、バトルロワイヤルでいいよ
290名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:41:36 ID:I0DZOKsp0

公務員の為だけ」のピカピカ新庁舎と官舎 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
表向きは貧困民間人の為としつつ実質は「部落在日の為だけ」の公営住宅、生活保護制度 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人が望んでもないのに何故か「民の為」という事にされてコソコソ決められてる不透明な工事 (「皆から巻き上げた税金」使ってw)
「納税者である」民間人なら生活苦による万引きであっても実名報道に社会的制裁、「公務員なら」事実上の横領でも実名報道無し、
良くて訓戒処分で身分も収入もそのまま、最悪でも弁済責任無しで懲戒処分前に依願退職すれば退職金ゲット。税金からだから取りっぱぐれ無し
ていうか仮に金に困って犯罪に走ろうが民間低所得層ならその時点で行動「限られ」てる、せいぜい商店か一般人からの強盗
リスクに対してもリターンなんか全然薄い、方や公務員は「既に充分税金から手厚い手当が出てる」にも関わらず朝鮮人の如く金ちょろまかし放題
公務員の億単位の横領はあっても数万円のコンビニ強盗なんか聞いた事ないよね?www
でも非公務員は「選択肢がなくて」超ハイリスク超ローリターンの窃盗強盗位しか手段が無い。マジ笑えるwww

もう流石に解ったろ?政治家及び公務員とその取り巻き癒着団体、生保受給者、在日ゴキブリ朝鮮人(8割無職生保)、
それ以外は皆負け組だよ。
幾ら稼いでてもそれは前述の連中が座りしままに何の努力もリスクも無くくすねてった「残り」。
その連中に矛先行かずに「ウチの飼い主はこんなに残してくれるワン」と奴隷自慢。
解ってる?「稼いでる」んじゃないんだぜ?「残して貰ってる」だけ。
今後も何かしら理由つけて今以上に「残してくれる残飯」減らされるよ。
公務員・在日・部落民の贅沢な生活、老後の保障、計画的な結婚出産育児プランの為に、低所得層納税者は「次には」何を犠牲にされるのかな?
もう結婚も捨てたよね?同時に子供も諦めたよね?車も妥協してるよね?自分より下探してやっと安心してる毎日だよね?毎日外食なんて出来る奴居る?
結婚も出来ず子供も作れず、目減りするわずかな現金にビクビクしながら汚い賃貸アパートでコンビニ弁当。
それでも公務員様とゴキブリ在日、ダニ部落の生活維持の為貢ぎ続ける「義務」。
291名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:41:53 ID:dzzQ7BqtO
>>266
俺にその仕事譲れって奴が腐るほどいるだろ
贅沢ぬかすな。
292名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:42:06 ID:Jn/HQbDo0
>>250
単純労働がクセモノ。
だれでも出来ないんだよ、これが。
293名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:42:17 ID:YehMQBNs0
少子化は改善しないぽいな
30代で派遣じゃ結婚や家庭持つ事は無理だろうし
20代や10代は世代人口自体少ないからもう人口減少止めれないだろうな
で移民と言う事になりそう
294名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:42:37 ID:zZL8ckkF0
>>285
あ、それうちもです
20代の上が40代で30代はごくわずか・・・
もちろんその年代の人も入社したり途中採用はしたんだよ
でも居つかなかった
295名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:42:41 ID:AyfbnH8A0
>260
>年金とかどうする気なんだろね

あと20年で年金崩壊するって、厚労省の試算がこの前でてたよな。
296名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:42:56 ID:AEhjGOGb0
>>277
バイトは直雇用だしな。秋葉みたいなのが居たら企業は潰れる。
297名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:43:14 ID:Z8p7LWOk0
半年とか一年で使い捨てるのに何で若い人材にこだわるんだ?
298名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:43:49 ID:Y7VfcgkZ0
>>297
派遣先の企業が若い人をほしがるから
299名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:43:53 ID:Vt1nI34A0
>>287
派遣する方はする方でシンドイんだぞ?
朝の5時前から社で電話番しねーといけないしな
だから入れ替わりが激しいんだよ!

経営者は次々甘い言葉で人材マネージャーを集めないと終わるんだ
300名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:43:53 ID:ihoRtgb1O
俺学生だけど派遣やってるよ
正直バイト感覚かなー
でも色々な職業体験できるしね
この前サッカーの警備員やれて楽しかった
301名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:44:04 ID:PbUQ7oDT0
まぁ前にいた会社みたいに、営業所に平均して25人しか居ないのに、
過去10年間で500人辞めているような会社は潰れていいと思う。
302名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:44:13 ID:+F83yt+/0
30代はポンコツ多いからな、血液供給奴として生きる以外価値無し
303名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:44:16 ID:25dMjogC0
>>297
年寄りは物覚えが悪い上に妙なプライドがあるからじゃないの
304名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:44:32 ID:Xsd9Wl760
そんな企業は晒してしまえ。この恥さらしが
305名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:44:33 ID:HBfTKjAA0
>>288
自慢なわけねーだろ
底辺駅弁出の30代後半なら、普通700万くらい稼いでるぞ
20代後半の妹にすら負けてます
306名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:44:41 ID:hj4sNxTs0
>>266
ネットカフェ役人かよw
307名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:44:42 ID:tvpt0O7M0
大本営発表で20年なら数年以内に崩壊するんじゃね?w
いまのところ100年安心って言ってた頃の丁度半分の50年後に崩壊すると云う発表なんだし
308名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:44:52 ID:ambVBcGZ0
>>256
その会社で働いてました。
我が社は非正規社員8割です!!!皆さんの力が我が社の力です!!!
を自慢にしてる謎の会社。
もうすぐ社内事故の保障問題で消えそうです。
309名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:04 ID:AyfbnH8A0
>>267
人材の管理費っていうのがあるから、
派遣の方が安上がり。

何か問題が発生しても、派遣会社に責任転嫁できるしな。
310名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:14 ID:YClS96bm0
派遣は一時的な腰掛
派遣社員として働きつつ努力して正社員への道を探すんだろうが
311名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:20 ID:x6FfFB7z0
>>297
30代の派遣なんて不満の爆弾みたいなもんだし
何かあったら加藤みたく即爆発するからじゃね?
312名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:23 ID:xp12IUqF0
もうすぐ30なんだが
リストラされたらまじ終わりだな・・
はー未来って怖い
313名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:24 ID:z5y02mmL0
>>294
うちもだな。30代40代も少ない。
団塊が無駄に多くて
後が20代って…これからどうするつもりなんだ。
30代も採用してくれよ。
314名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:30 ID:a73FIO3Z0
まぁ、長期的な面で見ると
いずれ社会全体がツケを払わされる事になるんだけどね。
315名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:37 ID:3LFMxDIUO
そりゃそうよ。
誰が好き好んで奴隷になんかなるか。
歳食ったオッサン、オバサンしか奴隷にはならん。
316名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:53 ID:gk/oVxUq0
若いとね、騙しやすい。
それだけ。

つまり、
低賃金、奴隷のようにコキ使って当たり前、容易に首切り。
317名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:46:14 ID:Y7VfcgkZ0
>>305
下には下がいるもんだ
俺のID拾ってレス見てみ
少なくとももってる希望は段違いだな
318名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:46:27 ID:MQJ8ECyS0
まあ、派遣も歳をとるからなw
319名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:46:40 ID:5kt+hYdl0
若い優秀な人材が欲しければ、それなりの待遇を示して募集すればいいだけ
企業がやってることは
「国産牛のヒレのステーキを1000円で食わせろ」と言ってるようなもんだ
もうアホかと
中国産のギョーザでも食ってろ
320名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:46:47 ID:4ZWfWx3s0
派遣は病気になったら、死ぬしかない。
老後の蓄えする余裕もないだろう。
歳をとって働けなくなったら、死ぬしかない。
今やってる人は頑張って絶対に派遣を辞めた方が良いよ。
このままでは数十年後、国が崩壊する。
法律で禁止すべき。
派遣禁止を真面目に考えない政治家を落選させよう!
321名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:46:56 ID:A2QFV1W20
>>294
残ってる人の話だと、もちろん採用が若干控え目だったのはあるけど、
30前後で辞めたのがほとんどって言ってたなぁ

そして客先の派遣にかつての同僚がいたなんてマンガみたいな話も聞いたw
322名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:46:59 ID:RSbXVcowO
>>295
厚労省見直したw
Fランクの大学が自分で
あと何年で潰れます
って正直に言ったようなもんじゃんw
323名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:47:06 ID:mmDVYFb50
>「派遣先が若いスタッフを求めるので人選が難しい」
若い奴は派遣会社に就職するからな。
派遣になる訳がない。当たり前の話。
324名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:47:31 ID:mrRheJH40
こればかりは本当に本当に20年前からわかってる展開の一部。

リストラクチャリング、リエンジニアリングの下らねえ流れの後
採用緊縮を一斉に図ったところでダメだ日本経済バカだと思った。
もっと言うとバブル時のバカ採用から流れが始まっているのだけれど。

団塊Jrを国家ぐるみで競争力の源泉にできず、使い捨てにしてこれから
粛々と「殺していく」ことの代償は、あと60年は続くぞ。本当ですから。
325名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:47:42 ID:+n21YZJj0
資本主義とはほっておいたらそうなるのさ。

もう奴隷のままではいかんよ。

社会自体も現在の制度の中で限界なんだよ。

それに、従順に従おうとしても、崩壊するのみ。

上は上の利権を守ろうとするのみだ。
326名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:47:42 ID:qJIxQNA60
>>281
仕事以外のプライベートな時間を多く持てるような
中途の正社員の求人がそうそうあるか
ID:YPM5DyaIOは氏ね、ボケ、カス
お前の脳みそは腐っているのか


って>>191は言いたいんじゃないかな?
誤解ないように言っておくけど
俺がそう思っているわけじゃないよ
327名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:48:27 ID:DbE9AIDk0
金持ちおそえよお前ら
328名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:48:30 ID:Y7VfcgkZ0
正社員という言葉には色々不思議な響きがある
非正規雇用の存在を前提とした格差、階級的な意味合いももつようになったな
俺はこの言葉を目にするたびにそこに入れなかった自分の階層の低さを痛感する
殺したくなる
329名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:48:31 ID:p4pNaZ5y0
>>266
俺と変われ
330名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:48:43 ID:zZL8ckkF0
>>314
今派遣だろうが正社員だろうが、老後は極一部の金持ち以外
戦後のように服が破れたらあて布して繕う、靴下も繕って徹底的に履く
そんなのが当たり前の世界になってんだろうなあ・・・
331名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:48:49 ID:eJeQaNbr0
派遣はクソ
332名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:48:51 ID:04QPGmqNO
人材派遣に頼んだら中国人ばかり紹介されたよ。
IT系なんだけど日本人だと少ないんだよな。
派遣登録している人、ちっとは勉強しろよ。
333名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:49:00 ID:HZd0Grja0
岡山駅で突き飛ばして人殺した高校生の親が50代の派遣社員男だったような
50代の派遣社員男て派遣社員の何割くらいいるの?バイトより派遣社員の
ほうがかなりましなわけ?
334名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:49:16 ID:LQrXQM+00
>>311
いや性格とかの問題じゃないんだよ。
就職氷河期で就職せず、かつスキルを身につけなかった
人同士を比べるなら若い方がいいってだけ。

本でも一番上の本は汚れるだけで売れないだろ。
でも一番上に置かれてて手あかがついてるってだけで
売れないわけで、別に深遠な理由があるわけじゃない。
335名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:49:50 ID:xbSbRqiC0
時給1000〜1500円で奴隷を雇う

いらなくなったら捨てる

日本が俺らのような中年ゴミニートであふれかえる
336名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:50:38 ID:Y7VfcgkZ0
>>327
ことわる
俺が憎いのはあくまで非負け組であって勝ち組ではない
337名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:50:45 ID:AEhjGOGb0
若い人も零細企業を大切にしたら良いんだけどな。そのうち
ト*タと逆転するくらい頑張れば・・資金繰りでひぃひぃ言ってる
のを承知で・・。無茶だな
338名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:50:55 ID:irCq5q5QO
>305
そこを安住の地とした方がいい
外に出るにはもう遅いよ
339名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:51:01 ID:oXmywkCL0
>>332
IT業界の派遣日本人は使い捨てにされて殆ど死に絶えました
もう居ないのにどうしろと?
340名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:51:04 ID:+n21YZJj0
30代がこんなに正社員になりにくい雇用してもらいにくい

先進国は日本ぐらいだぜ。

ようするに、年齢差別だ。そして、それにおとなしく従ってきた

国民の意識の責任でもあるね。
341名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:51:08 ID:mmDVYFb50
競争期:「自分を守る組織を作る為に若手を大量募集し過酷な競争でふるい落とし。」
安定期:「不要になった中間管理職を大量解雇し、余剰資金で若手を派遣で雇用し中下流層で競争させる。」
以下、ループ。

342名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:51:35 ID:Acs3Ua3E0
>>303
血液売買が出来たら速攻やっとるわ。
せめて献血で金をくれ……。
343名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:51:36 ID:5zuafl9OO
大宝律令以来、常に搾取され続けた国民だからな。

国民の不満が爆発したって言っても一揆や米騒動くらいだし。

国家が転覆するほどの市民革命は今まで起こってない
344名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:51:40 ID:ybPK30700
>>332
プログラムの勉強してるが俺は派遣落とされたがな
345名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:52:26 ID:BWZQnRkWO
>>317
書いてある通りに君のレス拾って読み返したら逆にますます絶望的になった。
君の学歴で頑張ってそれじゃ、
それより低学歴で頑張れず前向きにもなれない性格の俺がいかに救いが無い存在か、再認識させられただけだ。
346名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:52:46 ID:/ys3ju9Q0
>>332
それは紹介を頼む派遣会社を間違えてる。
IT土方の派遣なんて日本人は腐るほといるし。
347名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:52:49 ID:RAehpnDP0
奴隷制度を経団連に言われるまま推奨してきた
自民が与党でいるうちは何も変わらないけどな
348名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:52:53 ID:az4+wFl10
>派遣先が若いスタッフを求めるので

そりゃそうだw
概して元気の良さが違う。
指示のしやすさもある。
若い=コストが安い の図式もな。これに関しては今はそうでもないと思うが。
349名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:52:58 ID:JnQvv+wt0
派遣でもそうだろうな
派遣でなくてもそうだ
350名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:52:59 ID:5ZXJR1Xg0
>>324
新日本人を大量に輸入して乗り切る予定です。
351名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:53:00 ID:PpOT8diW0
労働人口に占める若年層はもう割合として増えることないのに何言ってんだか。
352名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:53:03 ID:3OwQQnZyO
若いなら直接雇用狙うわな。どうせその人が年取ったら放り出す癖に若い人求めんな!
353名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:53:06 ID:ILGAGgPs0
そりゃサンドバッグとパシリは若い方がやりやすいがな
354名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:53:24 ID:Y7VfcgkZ0
加藤は20代半ばじゃなかったっけ?
まあテロやるのに老若はそんなに関係ないか
355名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:53:40 ID:+2YuSTXmO
派遣でも年齢で切られるのか。
356名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:53:46 ID:u4Qgo/xGO
派遣スパイラル…
終わりだ…
357名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:54:30 ID:Acs3Ua3E0
>>320
派遣してダメになって生活保護せびって国家のお荷物になります


…というのも出来なくなってきたから最後は自爆テロ続発かもな……
358名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:54:37 ID:jK1E/oYz0
暗くてコミュニケーション力ない、能力もない人間は使えない

そんなクズどもがネットで不満ぶちまけてキズの舐めあいですかw

政治のせい、社会のせい、大企業のせい、もうアホかと・・・お前に能力がないせいだよ

ネットに不満書き込む暇あったら自分のスキルアップに励めよ

まずは普通に仕事できるくらいのコミュニケーション力から身に付けろ

359名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:55:03 ID:odsV/UL0O
派遣は全て廃止にして、最低でも契約社員にしろよ
360名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:55:05 ID:Y5xz1xaz0
たかが派遣採用でこんな注文言って選り好みしてるうちは
まだホンキじゃないな
361名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:55:09 ID:ZFggVHDt0
>>344
上級資格取るとか
362名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:55:20 ID:Ogg3FoAZ0














363名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:55:22 ID:mmDVYFb50
>>339
ITでの世界競争は既に決してるから行っても無駄。
IBMやMSに勝てる国内企業が要るなら別だけどな。
364名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:55:38 ID:XdCwobPwO
派遣企業より派遣使って賃金や保険抜こうって企業の体質の問題。下請イジメと一緒。
365名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:56:17 ID:Cym4fYp2O
使い捨てと言ってるようなものじゃんw
366オヤジ狩り推奨委員会:2008/08/29(金) 11:56:22 ID:IStK84doO
ウンコ臭いオッサンどもは無人島か北朝鮮に強制送還して強制労働させればいい。
あるいは斧でミンチにしてトイレに流す。
367名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:56:42 ID:xIUGqRGo0
>>327
派遣だらけの警備会社にしっかりガードさせてるからな。
そうそう襲えないだろwwwwww
368名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:56:43 ID:+n21YZJj0
>>343
奴隷気質なんだろ。

企業の都合で年齢差別させられて、下で、勝ち組だ、負け組みだと

争わせてやんの。

日本人は市民としてのIQはとっても低い。

369名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:56:53 ID:Y7VfcgkZ0
>>358
普通に仕事ができる程度のコミュニケーション能力じゃ30代の労働市場では用なしだろうな
逆に言うとおまえが言ってる程度の条件は満たした上で不平不満をもってる人は多いということだ
370名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:57:07 ID:4mn1i2ya0
>>361
資格取っても駄目だよ。経験がないと。
371名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:57:08 ID:pzikOnVjO
ITバブルの末に会社が倒産
なんか生きるのに疲れて
のんびり派遣労働中

締め切りや責任から開放されて生きていけるなら
月手取り20で満足
372名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:57:27 ID:MQfBiyZs0
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
373名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:57:55 ID:fIuFXO5EO
老害ってやつかw

ババァのハケンは、イラネってことだw
374名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:58:18 ID:8NwC2DLG0
一つだけ言えるのは、こんな状態の国で
愛国心を持てというのは無理な話だ。
375名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:58:21 ID:siP+9hhWO
まぁ嫌な社会だよな
不可逆性があまりにも強すぎる
376名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:58:27 ID:s7adxgtD0
ぶっちゃけオフィスワーク系の派遣だと、実務スキル特A級の
30歳〜男性より、無資格/パソコン初級レベルの、容姿B級以上
25歳以下未婚女性の方が、あらゆる面で優位。

逆に言うと、こういう派遣女性の居る職場で働く男性派遣者は
派遣先の支払う人件費を、仕事をしない若年女性分と一括計上
もしくは相殺されるが如く使われ、非常に割の合わないことが多い。
377名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:58:32 ID:inxg89Tn0
正社員じゃ就職できないから派遣のお世話になるんです
378名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:58:53 ID:JnQvv+wt0
派遣の問題は不況がきたらまっさきに切られること
あと同じ能力なら若い奴が採用されるということ
時間が経つに連れて、体力もあって同程度の能力のある若い奴がどんどんはいってくる
自分に仕事が回ってくると思う?
医者とか通訳とか専門能力でもなければ未来はないよ
バイトも首になることはあるだろうが、長年勤めているとそれなりに雇いつづけてくれる経営者も結構いるもんだよ
379名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:58:54 ID:Ogg3FoAZ0
>>372
おまっww

イケメンwww
380名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:58:57 ID:zM/j+nd60
若い人を求めてるつっても、どうせ

・能力的に優れてる香具師はそもそも派遣に収まってない
・女目当てでも(30未満の女含めて)大半がバツイチ子持ちの地雷

だしなww
381名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:17 ID:IFmHC17rO
まあ、氷河期世代だからなぁ

私も32才だが、当時の就職活動は大変だった…

382名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:19 ID:zZL8ckkF0
>>371
それは結構なことだと思うけど
そんな仕事も年と共にまわってこなくなるって話だと思うよ、これ
大丈夫なの
383名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:22 ID:Y7VfcgkZ0
>>368
奴隷といっても色々あるんだがな
底辺の黒人奴隷から支配階層への登竜門であったイスラム社会の奴隷まで
日本の奴隷はどの部類なんだろうな
384名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:24 ID:B7bfPE7w0
フーゾク店じゃないんだから20代にこだわるこたあないだろう
385名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:29 ID:O/aFxQrz0
なんで若いほうが良いの?
30〜40代のほうが仕事経験多くて要領わかってるのが多いんじゃない?
386名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:39 ID:AyfbnH8A0
>>310
その肩掛けとしての役割も30歳超えたらアウトに
387名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:40 ID:68pMsXl+0
派遣先はわがまま言ってる場合なのかよ 派遣なんかやる奴どんどん減ってるのにな
388名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:41 ID:8zLcvG410
派遣でしか就職できない奴が大杉る
389名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:43 ID:jUBdqWcy0
>>314
その場しのぎしか考えない…考えられないんだろ。

>>361
経験>(超えられない壁)>資格
390名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:43 ID:bXmKnj3u0
なんでもいいなら正社員に速攻でなれるよ。
最近行ったとこだと、電話で問い合わせたら
今から面接に来てくれ→約10分で採用決定

でも休んで無くても休んだことにして調整してると
堂々と社長が言うようなとこだったから1週間で辞めた。
正社員なら何でもいいなら君達もすぐなれる。
でもそういうのは正社員でも全然勝ち組じゃないけどねw
391名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:52 ID:Kw9YHnhD0
若い人希望って単純作業か人の支持通りに動く仕事ばっかじゃないの?
392名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:00:14 ID:/usoAGkq0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  三 派    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   派 え
  十 遣    L_ /                /        ヽ  遣  |
  歳 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /
393名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:00:21 ID:cs0hvsMtO
いま20代でも近いうち必ず30代になる
つまり必ず必要なくなってしまうって事だ
394名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:00:33 ID:pzikOnVjO
>>366
うわ
俺が殺されるかも!

これは殺人予告ですね
395名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:01:25 ID:hN87KUN60
職歴なしがわかったような口をきいててワロタ。
396名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:01:44 ID:9jslcVKDP
>>376
俺は元営業だが、常に派遣の営業アシスタントの隣の席にいて、
なぜかその女の子たちにエクセルやらワードを教える係になってたな。
俺から言わせればスキルのない派遣は意味がわからん。
おばさんでもOAスキルがあった方が個人的にはいいよ。
まあ、それを望む管理職のオヤジが若い子が好きなだけだが。
397名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:01:44 ID:B7bfPE7w0
>>391
世間を知らない若いやつのほうが騙しやすいという利点はあるわな
給料から何かと天引きされても文句いわないしw
398名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:04 ID:+n21YZJj0
>>376

それは、日本の労働者が市民として頭が悪かったからだよ。

日本人は市民としてのIQが低いんだよ。

奴隷として扱われることに抵抗することから始めないといけないわけだが。

日本人特有の、ウチゲバ気質がなあ。

399名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:07 ID:E4vd+3eD0
企業が求めているのはスキルがある即戦力で20代です。
400名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:26 ID:DhBilnZ4O

だいたい小子高齢化してるから当たり前の結果だっつーの
こんな事20年前から言われてた事だけどな
401名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:34 ID:xIUGqRGo0
>>383
とりあえず半固定階級だろ。でもって上の意向ひとつで生活レベルが変化する。
あまり良い方の奴隷じゃないな。
しかも将来的に待遇は落ちる一方だって分かってるから。
402名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:40 ID:DofT192E0
      __,,,,,,,,,,,,_                
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             こんな便利な「派遣制度」を規制しちゃダメだよ
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             
  /:::::;;;ソ         ヾ;              せっかく、使い捨てが可能な労働力が誕生したんだから・・
  |;;;;;;;;;l  ___ __i|             
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!             要らなくなったら、ポイッ!
 | (     `ー─' |ー─'|             
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       超便利じゃん。まさに企業の必需品
    |      ノ    ヽ |   __ _      
   ∧        3  ./   |     |ニ、i    え?人間を粗末にするな?
 /\ヽ         /    |     |ー_ノ\   
  \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ   おいおい、派遣社員は人間じゃないんだよ、家畜やロボットと同じなんだよ‥

経団連のAA
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1213591486/
403名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:52 ID:Smm1mOzHO
いい人材欲しいなら派遣使うなってこった
404名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:57 ID:9W/q/q+1O
昔と比べて労働者の質が下がったな
今は正社員に値する人材が少ない
派遣は昔はエキスパートだったがいまやどや街に等しい
とにかく全てにおいて昔よりも質が落ちているから
派遣元も派遣先も企業はみんなまともな人材探しにやっきだな
405名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:58 ID:Y7VfcgkZ0
>>395
もし間違ってる部分があれば訂正をお願いしたい
何せ職歴なしなもんですからそういう指摘はありがたいものだ
406名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:03:00 ID:mXR9FXHv0
>>391
事務の女だと若いの優先だったり、なるべく綺麗なのにしてくれとかあるらしい。
407名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:03:01 ID:AEhjGOGb0
労働は尊いけど、今の派遣制度は醜いな。これだけはわかる。
待遇をもっと上げれば不満もなくなるだろうに。
408名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:03:24 ID:16M72bvV0
【ロシア強気】「西側諸国が何かやれるものならやってみよ!ならば手始めに天然ガスを停止してやる!」とロシア議員★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219925302/

★ロシア:大陸間弾道弾の打ち上げ実験に成功 欧米を意識か
http://mainichi.jp/select/world/news/20080829k0000m030120000c.html

よかったな。世界大戦になれば、若い奴から順番に死ぬぞ。
核攻撃がある都市部は若者が住んでて、田舎は年寄りばかりだ。
老人天国で嬉しいだろ。

世界大戦来ないかな。
409名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:03:24 ID:J4o4z8gZ0
商号の変更に関するお知らせ
当社は、平成20 年8 月29 日開催の取締役会において、下記の通り商号の変更について、本年9 月
下旬開催予定の定時株主総会において定款変更が承認されることを条件として、実施することを決議
しましたのでお知らせいたします。

1. 変更の理由
現在当社は、新経営体制による“Revival Plan2012”に基づいて、事業構造の大幅な見直し
を行い、当社の中核事業である技術者派遣をさらに強化拡大し、中長期的に安定した成長をす
るための経営基盤再構築に努めております。
この大きな転機にあたり、当社は本年10 月1 日より商号を「ラディアホールディングス株式
会社(英文表記:RADIA HOLDINGS,INC.)」に変更することといたしました。
このたびの新商号は、国内外の従業員ならびにお客様からの幅広い投票結果を踏まえて決定
いたしました。

※pdf注意
http://www.goodwill.com/gwg/pdf/20080829084315.pdf
410名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:03:38 ID:6Hbg0Zkd0
デリバリヘルスみたいでワロタ
411名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:04:05 ID:tR+eYzeq0
>>385
まったくだ。
どうせ正社員じゃないから
いつまでも会社にいるわけないのにな
412名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:04:07 ID:zM/j+nd60
>>409
どう名前を変えようが奴隷商売は奴隷商売だからw
413名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:04:18 ID:fBI0WORbO
ここ2、3年の派遣の質がすごく悪い。
派遣になる資質の問題か単にコーディネートの問題か。
414名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:04:20 ID:nV7Y4fok0
あと2、30年はこういった状況だと思うよ。
415名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:04:49 ID:+J9TjDY10
面接しても自分が何が出来るのか説明できない奴らがほとんどだもんな。
そりゃ、そんなんじゃ派遣会社の力借りなきゃ採用されないでしょ。
416名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:04:50 ID:u8OMf0jR0
>>396
そういうことが繰り返されて頭数だけ揃えては、教育や人間関係に
下の人間の時間が浪費されていく

そのうち、周りは派遣=使いすれてばいい と置き換えられる
そして派遣側にも人との繋がりなんて求めないものに・・・

そして課長が一言「仲良くやってよ〜^^」

死ねばいいのに
417名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:04:56 ID:s2BXX4VZ0
>>413
値段相応デス
418名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:05:11 ID:DhBilnZ4O
>>333
バイトで50代雇う所が珍しい
419名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:05:13 ID:JnQvv+wt0
事務系の話?
若い綺麗な女を採用したいってだけじゃないの?
違うの?
420名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:05:17 ID:rlXnEZxz0
>>385
年上の後輩って使いにくいじゃん。
421名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:05:21 ID:QgseO+TgO
派遣使ってる所は、新入社員は派遣から選べ
422名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:05:22 ID:25dMjogC0
>>393
というか30過ぎても派遣やってる時点でいらない人間でしょ
423名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:05:26 ID:Y7VfcgkZ0
>>401
基本的に正社員はマムルークだろ
幹部への道が開かれてる
非正規雇用はただの財産たる奴隷
424名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:05:53 ID:u5OTPFj90
そこらのスレ覗けば、うちのサビ残はどうとか給料がどうとか
奴隷の鎖自慢みたいに自分の不幸自慢ばかりじゃん

ねらーでさえこうなんだから、日本が上向きになることはないよ
425名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:06:05 ID:KnmqDSZl0
派遣に年齢求めることはないだろ

どうせ使い捨て、雑務くらいにこき使うんだし贅沢言うなよクソ企業
426名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:06:06 ID:hN87KUN60
12時回ったとたん無能な経営側がぞろぞろ出てきやがった(w
427名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:06:18 ID:zM/j+nd60
>>416
>教育や人間関係に下の人間の時間が浪費されていく

そこで『作業の見える化』ですよ。バカでも作業できる環境を作れという上の指示。
そうすれば教育に時間を割くことなく人材の自由な使い捨てが出来る。
428名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:06:26 ID:mmDVYFb50
海外に行けば良いだろ。
429名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:06:33 ID:MQfBiyZs0
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   >>379
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     俺は新世界の神となる男だからな
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      モテモテだよ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /       http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1047.html
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、      革命家 加藤智大(25)
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
430名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:06:38 ID:WC5+Uhwl0
30代をターゲットに商売を考えれば・・・
どんなことができるだろうか
431名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:06:41 ID:nz8PUpYM0
日本自体がアメリカの派遣社員みたいなもんだし
技術や金を人を都合よく使われて常任理事にはなれない
432名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:07:26 ID:bXmKnj3u0
>>423
会社によるよ、前に置き薬の営業やったけど正社員でも奴隷だったし。
433名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:07:39 ID:Y7VfcgkZ0
>>418
僕アルバ・・・
やめとこう、切なくなる
434名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:07:41 ID:+n21YZJj0
>>416
やり捨ての愛人を求めるように。

>>410 ね。w

>>414
その前に崩壊する。
435名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:07:49 ID:zM/j+nd60
>>432
営業職は全般的に奴隷
436名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:07:59 ID:1PWLZXpT0
>>388
え、今派遣は需要>>>>>供給よ?
企業の注文数が多すぎるから。
なぜなら正社員より安く働かせられるから。
そのために正社員減らしたりしたから、必死で派遣社員を捜している。
ただそれだけなのに、何故か若い人とか色々条件付けて足りない足りないっていってんの。

派遣会社は常に派遣を探してる状況。
いっそ社員で雇うなら派遣や契約で雇おう!!そんな状況も生まれている。
派遣でしか就職出来ない奴なんていない。
企業が必要としている数だけ、社会が派遣社員を生産しないといけないんだ。
437名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:08:14 ID:irCq5q5QO
肉体労働や単純作業なら若い方がいいけど
専門分野なら年齢よりスキル重視だよ
いっしょくたに語るのに違和感を感じる
438名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:08:14 ID:guqVES2+0
若いのが欲しけりゃ正規で採って育てろボケナス
そもそも即戦力じゃない派遣って価値あんのか
439名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:08:32 ID:cs0hvsMtO
昔は企業が人を育ててた
今は企業はそんな事せず、使い捨ての人材しか求めてないから、若者は成長する機会がなくなってしまった
だから全体の質が下がってしまったと言える
440名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:08:37 ID:mip0Je/b0
ねらーにとっては働くこと自体がブラック
441名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:08:51 ID:4Zd+gpBWO
これから先どうなるんだろな
442名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:06 ID:c3E751ec0
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「日本オワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
443名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:16 ID:zM/j+nd60
>>438
作業簡略化の間に合わなかった、かつ世代交代が急がれる企業は若いのを大量に正規で取ってるな
444名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:22 ID:H7x520dE0
使い捨てにしてるくせに「長期居てくれることを期待する」獲り方にいやらしさがあるわなw
445名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:30 ID:68pMsXl+0
>>423
幹部になるまでになくなってしまう会社も多いよ中小なんて
446名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:38 ID:n3RiiCL10
奴隷商人の言い訳をチラホラ見かけるな。
犬畜生、生きてて恥ずかしくないの?
447名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:48 ID:jh4wIr9B0
>>141
別にキャリアを重ねた同年代と同じ給与を要求してるわけではないし
雇ってくれてもいいじゃないか
448名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:48 ID:Y7VfcgkZ0
そして営業職奴隷から幹部が出てくる
まさにマムルーク
449名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:55 ID:xjlO17NmO
安く使い捨てできる外国人移民を大量に入れろと叫びだす糞企業軍団
使い捨ても、帰国もさせられずに社会不安の種に

暗い未来が透けて見えるよ
450名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:59 ID:oXmywkCL0
>>413
もう、まともな奴は派遣から逃げ出してる
待遇がバイト以下なんだから当然の結果
451名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:10:04 ID:bXmKnj3u0
>>435
求人には営業(幹部候補)と書いてあるのにな。
嘘ばっかだ。
452名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:10:08 ID:9W/q/q+1O
>>422
いなくなっても社会に影響もないしなあ
福祉だの格差だの最近の社会問題の原因はほぼ彼ら……
下手をすればいなくなってくれた方が得じゃないかとすら思う
昔はこんなことなかったのに
453名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:10:08 ID:WbjMP9zf0
>>197
よう同窓w

東大には就職関係の部課なかったもんな。
就職できなければ自動的に司法浪人(=就職失敗ではなく未決)扱いになるから
大学当局発表の就職率は100%というマジック。
454名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:10:12 ID:zM/j+nd60
>>439
某読売巨人軍みたいだな
455名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:10:14 ID:UFUHhddI0
もろ氷河期世代じゃん・・・
日本終わったな
いずれ生活保護申請し始めるぞ
456名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:11:17 ID:9c8Edga2O
>>1
どうせ派遣なんて使い捨てだろ?
若い奴とか関係ないわな。
457名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:11:46 ID:DR7MTK/J0
正社員が若くて可愛い子食えないだろうが!
458名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:11:51 ID:zpDv/HSxO
平均とっても、そこがどんくらいのボリュームゾーンがわからんだろ。
つかえねえ記事だな。
459名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:12:11 ID:c3E751ec0
日本自体がブラック企業
460名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:12:44 ID:zM/j+nd60
>>457
だから、若くてかわいくてもバツイチ子持ちが大半の派遣女とか怖くて手出せないつーの@正社員
461名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:12:44 ID:0E7fcQ1rO
有権者の皆さんが支持した実力社会が実を結んだ訳ですね。

「頑張れば報われるけど無能なクズは死ね」と望んだ結果なので
「蓋を開けたら無能なクズとは自分の事でした」という結果でも
文句は言わずに低賃金労働がんばってください。
462名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:12:45 ID:+n21YZJj0
奴隷はもうやめようよ、俺ら。





426 :名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:06:06 ID:hN87KUN60
12時回ったとたん無能な経営側がぞろぞろ出てきやがった(w


463名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:12:47 ID:s2BXX4VZ0
所詮植民地だしね
464名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:12:50 ID:tR+eYzeq0
いかにも寂れてどうしょうも無い洋服店にアルバイト募集の張り紙
汚い文字で29歳まで

世の中舐めきっているな〜
465名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:13:38 ID:rmlJLRY90
求人誌を見ても、5年くらい前までは35歳くらいまでって募集が結構あったのに、
今はほとんどが30歳までで、25〜28歳までって募集も結構多い。
昔ならなんとか年齢制限ギリギリでOKだった人も今は切り捨てられてしまうから、
最終的に派遣で生きていくしかない。
466名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:13:42 ID:q5F7LN3a0
実際顔合わせで本人の話術や人柄が良く伝われば
年齢なんかどうにでもなるんだけど
明らかに使えない人が登録しに来ちゃうことの方が問題
467名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:13:44 ID:HYVyYMQP0
7月有効求人倍率は0.89倍、04年10月以来の低水準
8月29日8時46分配信 ロイター

 [東京 29日 ロイター] 厚生労働省が29日に発表した
7月有効求人倍率(季節調整値)は0.89倍で、前月比0.02ポイント低下し、
2004年10月(0.89倍)以来の低水準となった。
ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は0.90倍だったが、それを下回った。
 正社員有効求人倍率は0.53倍となり、前年同月を0.06ポイント下回った。
有効求人数(季節調整値)は前月比1.9%減、有効求職者(同)は
前月比0.7%増となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000960-reu-bus_all


>正社員有効求人倍率は0.53倍
正社員という名前ですら半分、中にはブラックも多く含まれるだろうから…。
売り手市場なんてライバルを蹴落とすための嘘だよ。
468名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:14:32 ID:9W/q/q+1O
>>438
その即戦力にならない必要のない派遣ばかりだから困ってるんだよ
昔は派遣はエキスパートだった
今はどや街
正社員にするほどの人材もいないし
本当に今の世代は使い道が……
469名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:14:41 ID:sfDFjyll0
>>444
若くて綺麗な間だけいてくれ。一日5千円でやり放題させてくれ。
そのあとは自己責任。俺についてきたお前が悪い。
年を食ってから泣きついてもどうしようもない。もういらない。
あとは自分で頑張れ。

こんな日本企業に誰がした…
470名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:14:56 ID:8atqnGO3O
今はメインで誰が働いてるんだろ
471名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:04 ID:zM/j+nd60
派遣業者はもっと「来るものを拒む」べき

無能をホイホイ登録してるから派遣先の不信を招く
472名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:05 ID:kd+bn0lZ0
国は早く派遣法を改善しろ。派遣会社がピンハネしすぎなんだよ。
こんなの続けたら労働力が疲弊していくだけだ。
473名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:10 ID:0HfxjXEq0
>>441
簡単なこと。派遣会社の供給が追いつかなくなる。
で、全ての産業で人が足りなくなり、生産量が減り、
経済規模がどんどん減っていく。

要するに、移民で奴隷を補給するか、経済オワタになるかの
2択。移民政策が出来なかったら、派遣業界は
淘汰の波になって派遣会社はガンガン潰れるという
素晴らしい事態になるが、一方で日本経済は・・・(ry
474名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:16 ID:+n21YZJj0
さあ、もうすぐこの社会は崩壊するよ。
10年はもたない。

奴隷はもうやめよう。



448 :名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:48 ID:Y7VfcgkZ0
そして営業職奴隷から幹部が出てくる
まさにマムルーク
475名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:20 ID:s2BXX4VZ0
>>468
待遇相応デス
476名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:20 ID:ooPUW8jyO
ニート脱出するための一手段として派遣やろうと思ってるんだが、、、
実際2chで言われてる程ひどい目に合う?
477名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:31 ID:xMngS8RB0
>>464
募集は自由だしね。そっとしておいてあげようw
478名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:46 ID:uqIhR/GH0
派遣の問題は賃金格差じゃないと思うんだよな
本当に問題なのは正社員と非正社員とで福利厚生の差がありすぎることだと思う

短期派遣でも月に15日以上働いたら、派遣会社が年金や保険料を負担するようにすべき
とりっぱぐれもなくなるし国としても一石二鳥でしょ

あとはピンはね率の上限規制
479名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:48 ID:Wdxj6bM2O
>>453
代アニマジックじゃねーか
480名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:16:02 ID:E4vd+3eD0
70年代に生まれた時点で負け組み。
死んでくれっていう国だろ日本は。
481名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:16:26 ID:5KGvAYRG0

この国、最大の全ての元凶とも言えるのが、人口分布があまりも偏りすぎてること。

482名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:16:35 ID:7iSvmorh0
氷河期真っ只中、正社員で雇って貰えずバイトや派遣に
そのまま派遣にってパターンで30代だろ?何今更企業側が文句言ってんだアホか
大体30代でいいじゃねーか。キャバ嬢じゃねーんだろ
若くなきゃいけないような仕事なら正社員で雇えっての
483名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:16:37 ID:Y7VfcgkZ0
>>468
高い金払えばよろし
そうすれば高い技術の人がきてくれるでしょ
484名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:16:46 ID:QDOmqGeE0
30-34才って見事に氷河期ドンピシャ世代だって事実からなぜ目を逸らす。
正社員にならずに人材派遣渡り歩いてきただけの人たちも多くいる。
485名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:16:51 ID:z5y02mmL0
>>464
25歳まで、学生不可なんてバイト募集してる
喫茶店もあったぞw
486名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:17:33 ID:snJ/00Vt0
>>466
コミュ能力のない奴は救いようが無いよね
ネラーは死んでも認めないだろうけど
487名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:17:55 ID:R2J2P1lI0
>>468
待遇が悪すぎて
即戦力能力のある人材が他所にいっただけでは?
488名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:03 ID:BeP6btigO
>>476
うんこ製造機よりは万倍マシ。
489名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:12 ID:hN87KUN60
>>485
ここまでくるともはや笑うしかない。
ttp://blog.livedoor.jp/clausemitz/archives/50701739.html
490名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:16 ID:HmT2LzO70
企業は体力があって動かしやすくて時給の安い若者を
便利にこき使いたいんだろうけど、なかなか
491名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:17 ID:L4kXQnCD0
移民20代>>>>>>>日本人30代
492名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:27 ID:sfDFjyll0
>>468
即戦力欲しいなら高値で他社の育てた奴を取ってこい。
でなければ自分で育てろ。
どっちも出来ないならさっさと経営なんてやめちまえ。



労働者の質が低下というけれど、経営者も一緒に無能になったとしか思えない。
しかもムシの良い無能。
493名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:34 ID:oXmywkCL0
>>476
能力次第
実力があるならまともな会社の正社員になるのが正解
実力なくて派遣登録はバイト以下
普通にバイトしてコネ作って正規採用してもらえ
494名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:39 ID:dSbGezvTO
>>480
ズバリ言うな
495名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:39 ID:ybPK30700
>>476
派遣の面接する人間がニヤニヤしながらこっちの話を聞いたあげく
採用してもらえなかったら落ち込むぞ
496名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:40 ID:+n21YZJj0
>>478

その格差が国策だったんだよ。

俺達は先進国の市民なのに、奴隷根性抜け切れなくて、

企業と政府にまんまと騙されたんだ。

市民IQ低すぎたね。
497名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:47 ID:fkd48IkF0
エッチの時に童貞の僕をリードしてくれる美少女女子高生募集
でもヤリマンはだめ処女がいいです。
面倒は嫌なので割り切った関係でお願いします。

こんな都合のいい人間いるわけないだろ
498名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:07 ID:oHrjCiAZ0
使えない若いの欲しがってるんだ
使えない30代はもっとたち悪そうだけど
499名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:10 ID:rlXnEZxz0
>>478
>短期派遣でも月に15日以上働いたら、派遣会社が年金や保険料を負担するようにすべき
>とりっぱぐれもなくなるし国としても一石二鳥でしょ

あの悪名高いクリスタルは二年ぐらい前から社保加入させようとしてたぞ。
なのに登録スタッフが手取りが減るとか言って嫌がってたw
500名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:11 ID:s2BXX4VZ0
経営努力をしろよ、無能wwwwwwwwwwwwwwwwwww
501名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:19 ID:AzERAeBg0
スキルを求めての派遣なら年齢関係ないけど、
ただの事務仕事に高年齢来られても、困るし
同じ値段なら、若い可愛い子を入れるのは当たり前だろ

502名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:32 ID:9jslcVKDP
>>473
まあそうだろうね。
団塊世代の定年延長や再雇用をしていても、もつのは5年でしょう。
そのあと極度の求人難が起きて、どこも人手不足になる。
503名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:36 ID:9W/q/q+1O
>>476
学歴は?
最低でも大卒はほしい
ニート経験があるならぶっちゃけいらないけど
大卒ならどこかが拾うかもしれないね
能力相応の扱いでも文句は言わないように
504名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:43 ID:WXfs1HZ90
>>476
酷い目に遭ってから逃げれば良い。
くじに近い。当たりもあるよ。
505名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:43 ID:MTQlkqX/O
二十代を馬鹿にしすぎだろw
506名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:57 ID:HIpP1qLtO
1977年生まれの俺のためにあるスレだなw
507名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:20:36 ID:qdrZjGSg0
fg
508名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:20:44 ID:sjB7ZEPz0
こんなの当たり前。
正社員での就職がうまくいかず派遣にすがる。という奴が多い。
509名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:01 ID:Vs6nyyX2O
43歳バブル世代のスイーツ派遣が横にいるぜ
使えなさすぎ
510名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:03 ID:1PndhW1O0
>>1
おれも10代の女の子を求めているんだけど
三十路だからそううまくいかねーんだわ

お互い現実をみようなw
511名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:04 ID:IccCpx4R0
なにこの国、30代で老人扱いして切り捨ててくのかよ・・・・

20代である程度金貯めて運用したほうがいいな。どういう業種に就職
したらいいんだろう。
512名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:13 ID:lNJrv9qE0
政府が、経済政策、特に雇用政策に無関心すぎた
自由に競争すれば、雇用市場も豊かになると考えたのだろうか
産業革命期以降、自由競争社会において雇用市場がどう変遷をたどったのか
ちゃんと理解できてる政治家っているんだろうか・・・・
513名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:21 ID:M9Nyom4d0
まあ職場に30代派遣なんて来られても困るよな。
「おい、これ明日までにやっとけよ」「あれ片付けといて」
って20代の、しかも下手すりゃ低学歴DQNに顎で使われるわけだろw
514名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:21 ID:4jU0vfobO
実務経験と精神的落ち着きでは負けなくてよ
515名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:42 ID:+n21YZJj0
>>500

まあ、トップが責任取らない日本だからね。

まあ、世の中もう、このままでは立ち行かなくなるから。

勝ち組負け組みなど、下でウチゲバさせられてる場合じゃないよ。

516名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:42 ID:s8dwrz7D0
派遣に若い人を求める企業って…終ってる。
タコが自分の足食ってる状態なのにまだ気がついてないのか。
年寄りが派遣でくると目上だから無碍な扱いできずに気を使うから嫌なんだろうね。
日本の悪しき伝統とアメリカの悪しき実力主義がミックスされて
当分希望がないって感じだ。今の氷河期世代が実権握る頃には
労働人口も減るし気分の問題でカタがつく年齢差別は撤廃されるかもね。
本当に30歳までとか意味わかんない。1歳や2歳違ってても大差ないと思うのに。
517名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:44 ID:c3E751ec0
まぁこれが指示待ち人間の末路だ罠。
518名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:00 ID:VU9SJyzn0
>>495
それくらいで落ち込んでたらこの先生きのこれないぞ
519名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:05 ID:Fgq6hiEyO
派遣はピンハネの他に、保険料の天引きだけされて恩恵は受けられないケース多し。
環境の良い職場ほど、パートバイトの直接雇用の方が、待遇も良い。
ピンハネ口入れ屋に登録するな!大変でも、自力で職探した方が最終的には良い。
520名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:11 ID:Y7VfcgkZ0
>>513
俺は別にかまわんが
521名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:13 ID:LLL0yG/s0
>>499
加入したとして、月々の雇用日数が不安定だったから
まともに食えない月が発生する事にビビって断ったんだろ。

派遣の待遇に対する知識がまだまだ甘いな。
思ってる以上の地獄を約束してやるぜ?
522名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:29 ID:mxb7XXonO
可愛い女の子ならともかく、会社にねに来てるだけのブスは死ねよ
523名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:30 ID:Iq99fM910
そろそろ年齢制限は労働法で禁止したらいんじゃね?
524名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:31 ID:xtza3d7o0
山谷や尼崎みたいなドヤ街に若い奴が集まるかっての
みんな気付いてるよ
派遣会社=手配師 ドヤ=ネットカフェ
そこで頑張り続けても最終的には野垂れ死にだってね
525名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:41 ID:LIhW+Zsr0
なんで派遣先が若い人材を求めているのかわかんね〜。
肉体労働ならまだしも、ふつうなら経験豊富な30代、40代の人材を欲しがるだろ?
それとも若い方が安く使えるから、、、ってことか?
変な会社ばっかだな。日本。
526名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:41 ID:R2J2P1lI0
結局はいい所どりだけ
しようとした結果が出てきてるんだな
経営側が遠まわしに自分の首をしめたことに気が付くのはまだ先かね?
527名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:44 ID:HmkSi7BC0
30代は老人か
高卒でも青田狩りしたらどうだ。育英会みたいな制度で就職したらロハにして
やれば。
528名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:51 ID:6smsKQzu0
>>509
おまえもな^^
529名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:55 ID:Yo0hNSRKO
>>493
実力あるならフリーの方が良くね?
530名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:23:03 ID:2zDHRixOO
捨てられた後は奪うか貰うかの二択になるわけで。

恥もクソもない連中が自殺なんて選択するわけないしね。
531名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:23:13 ID:tR+eYzeq0
こんなんじゃ自動車も家も売れない罠
ざまーみろせいぜい頑張ってください
532名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:23:29 ID:z5y02mmL0
>>495
やるおの面接AAがぴったりだな
533名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:23:34 ID:3yi25nlSO
日本は異様に年齢崇拝や至上主義での線引き化が激しいな
534名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:02 ID:u5OTPFj90
>>523
年齢以外の理由でっち上げて採らない&解雇するようになるだけ
535名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:03 ID:4mn1i2ya0
>>491
それが企業の本音なんだよな・・・。
536名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:04 ID:K4ZiptXYO
若いと給料安いのにそれさえも渋って派遣だろ?
もう潰れろよ。
537名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:30 ID:Y7VfcgkZ0
>>529
世の中の成功における本人の実務能力のウェイトってどんなもんだろうな
社会の発展に反比例して少なくなっていくような気がするが
538名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:36 ID:DhBilnZ4O
>>421
そういう制度は、確かあったはず
どこまで強制力はあったのか知らないが、オレに適用される事はなかった

長く派遣やってるやつ、その辺調べて待遇面とか会社側に言える事は言え
539名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:39 ID:yZrS622L0
ここでも韓国儒教による年功序列が足を引っ張ってるんだよな。
だから団塊ジュニアより上の年代は使いづらい。
歳が1つ下なだけで一緒に遊ばないし人間扱いすらしない奴が多い。
その点ゆとりは儒教の束縛から開放的に育ってる。
540名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:50 ID:Jd8KYgmu0
「雇用のミスマッチ解消」という派遣の大義名分の一つがこれで崩壊したね。
派遣容認派の言う事は嘘ばっかり。
541名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:51 ID:bVXtq19q0
>>476
やったほうがいいんじゃね?

元ニートでヲタでネットウヨで多分宗教右翼のも所属な39歳派遣さんとこないだまで一緒に働いてたけど、
二年くらいいてくれたのかな?すごく成長したよ。

はじめは使えない働かない的外れな文句は多い自分の主張に異様に拘る知識ないで非常に疲れたけど。
542名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:51 ID:cDYDV1A+0
別に就職氷河期差別してもいいんだけどさ、
年金払ってもらえなくていいのかね?
手取り15の奴が払う年金が団塊をまかなえるわけないのにな。
543名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:12 ID:vQId1zbhO
派遣本人が正社員を希望して勤務もよく希望を受けれたら派遣会社が裁判を起こした!


当然正規雇用側が勝ったのだがこういう派遣会社がある限り雇用の安定はない!

正社員登用に半年もかかったよ、うちに派遣できてた人は!
544名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:31 ID:BhgCHbZKO
30過ぎるまで定職に就けなかった人間の集団だろ
どこもかしこも矛盾だらけ
545名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:37 ID:tR+eYzeq0
>>530
森山直太郎の歌は自殺幇助曲。
国策曲だろうな。
負け組は一人で死んで池。
絶対、念頭に加藤が居たと思う。
546名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:46 ID:z5y02mmL0
>>509
母親と同年齢のおばちゃんと仕事してるぜ。
お茶くみと掃除は得意なんだが
コピー機も満足に使えないし
日本語入力もできないからオhルorz
547名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:47 ID:UFUHhddI0
>>531
結局は自動車も家電も住宅も連鎖倒産するんだろうな・・・
まあこれこそ自業自ですかwwww
548名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:51 ID:N06ZK00zO
20代は自爆サイレントテロ決行中
549名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:26:01 ID:LLL0yG/s0
>>513
何いってんの。
自分より先んじて仕事に就き、自分より仕事を理解し、自分より仕事の出来る人物は
人格の多少のアラも年齢にも関わりなく尊敬するし素直に使われるぞ。

簡単に逆転できる程度の人間なら、その日からクズ扱いになるけど。
550名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:26:23 ID:4mn1i2ya0
>>523
もう禁止されてるはずだよ。でも派遣だと派遣会社や面接時にそれとなく年齢を
聞くから実質あってもないに等しい。
551名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:26:33 ID:z8AmSs0cO
派遣て就職氷河期の就職失敗組がやってるイメージがあるから
それで当たり前なんじゃね?て気が
552名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:26:34 ID:+n21YZJj0
30代がこんなに冷遇されて、正社員になりにくいのは

先進国では日本ぐらい。ほとんど差別の領域。

奴隷でなくなるためには、立ち上がるしかない。

もう、奴隷ではだめなんだよ。
553名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:26:40 ID:3yi25nlSO
30過ぎて会社潰れる人間だっているだろ
554名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:26:47 ID:xWLxQtJK0
−これは派遣労働者に対する差別ではない、区別だ!
−派遣社員は負けた。力が無かったから。
−加藤、バカな男だ。なにをやっても、どうせ世界は
−手を休めるな!派遣社員のクソ共が!
−さあ、本日注目のフリータと派遣社員対決、生き残るのはフリータか、派遣社員か
−笑って遊ぶのは俺達社員、笑われて働くのが派遣。見ない振りを下って結局は
−力も無いくせに反乱なんかするから
−嫌いなんだよ立場を振りかざすのは
−でも、力の無い派遣社員は我慢しなくちゃいけないんです。たとえ相手が間違っていても
−君たちの価値観を俺に押し付けないで欲しいな
−顔を見せてくれないか、ぐへへwいい商品だ
−本日の派遣社員狩り大量でなによりございます
−私は売り物じゃない
−売り物だよ勝ち取らない者に権利など無い
−力なき自らの生まれを悔やみたまえ、福田総理もおっしゃっているだろ
−弱肉強食それが世界のルールだ
−傲慢だな。自分は食べるからいいのさ
−加藤さえいればお前らなんかに!裏切ってなんかねーよ!加藤は!
−食べられるのはそちらでしたね
−チェスでイカサマなんて、出来るわけが無い!
555モノポリーの結末:2008/08/29(金) 12:26:58 ID:ygA3OrzI0
モノポリーは一番金持ちになった勝者とその他の敗者に分かれるゲームだと信じられている。
真実は全てのプレイヤーが破滅し敗者となるゲームである。
力の弱いプレイヤーは
強いプレイヤーに搾取され続け次々と破滅する。
そして最後に残った強いプレイヤーも
彼のホテルに泊まる人間や彼のお金で動く人間がいなくなり破滅する。
556名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:27:07 ID:rQubdbJM0
>>529
フリーの奴隷=フリーター
557名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:27:37 ID:G+dxpssHO
>>525
給料は変わらないでしょ
自分より年上の人にはいろいろ気を使うからだと思う
558名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:28:17 ID:jTiwn9TNO
>525
同じ作業能力で払う給料が高いほうと低いほうでどっちがいいかは分かるな?
あとおっさんは年下から教えられるのを嫌ったり固定概念が捨てれなかったりとデメリットが多い。
559名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:28:47 ID:0HfxjXEq0
今はまだいいよ。犠牲者がいるけど、どうにか
社会が回ってるから。

5年後には、まわらなくなるもん。どうやっても。

人手が足りなくなって生産も追いつかない、事業
が成り立たないとかいう事態になった時のこと
全く考えてないわけで・・。いくら派遣を使おうにも
使えない、求人しても最底辺のスキルゼロの人間のみ
という恐ろしいような状況に・・・。

560名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:28:55 ID:xWLxQtJK0
−正しいことに価値はないんだよ
−我々は福田総理の命を受けているのだ
−日本が!
−しかし、派遣までっ
−迎えに来た加藤。私は味方だ。お前の敵は勝ち組、契約しただろ私たちは共犯者
−私たちはずーと観察していた
−飼育日記ということろかなエサの
−私は社長だからね、これ以上エサと話す気はない。さ、処分の時間だ。これで目撃者はいなくなる
−ふざけるな!力!力さえあれば!!ここから抜け出す力!世界に負けない力が!!
−力が欲しいか、力ならお前はもう持っている。
 忘却の上に閉じ込められているだけだ。思い出せ本当のお前を。王の力を
−私を処分する前に、質問に答えてもらいたい。ニートが悪だというのなら社員は正義なのか
 フリータは悪だろうか。勝ち組は正義たりえるだろうか
−悪も正義もない、派遣にはただ死という事実が残るのみだ
−そうか、ならば君たちには事実を残すのみ
 加藤智大が命じる。貴様たちは、死ね!
−別の記憶を植えつけられた家畜の人生。しかし真実は俺を求め続けた
−そう、間違っていたのは俺じゃない、勝ち組の方だ!
−世界は変わる、変えられる
−お待ちしておりました加藤様、我らにご命令を
−私は加藤!世界を壊し、世界を創造する男だ!
−誰にも譲るつもりはありません。加藤を殺すのは自分です
561名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:29:07 ID:dQiOMj9JO
派遣社員で若い人を求める意味が判らん。
女性かの?
562名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:29:13 ID:lNJrv9qE0
この手のスレが立つと、
去年あたりまでは、自己責任!だの甘え!だのあおるやつや
無意味にミンスのせいにするコピペがたくさん張られたけれど、
もうそれもないんだな・・・

切実だ・・・
563名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:29:19 ID:xbSbRqiC0
無職ひきこもり=底辺侍

誇りを持って生きるんだ
564名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:29:28 ID:DhBilnZ4O
>>437
職種にも拠るけど

一般にスキルのないのが派遣
565名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:29:43 ID:e7GkHDD4O
うちの社長は派遣頼む時、ゆとり世代はやめろと注文してるよ
短期作業で呼ぶから使えないのが来ると仕事にならん
566名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:29:58 ID:XyIOLrvt0
就職環境が好転して数年を経て
25歳未満で
派遣しかなかったと人たちが減ったからだろ

25〜35の派遣は負け組
25未満の派遣は無能
567名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:30:22 ID:+n21YZJj0
30代がこんなに冷遇されて、正社員になりにくいのは

先進国では日本ぐらい。ほとんど差別の領域。

奴隷でなくなるためには、立ち上がるしかない。

もう、奴隷ではだめなんだよ。
568名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:30:29 ID:nd97JAn/0
それで若い移民入れるんですね。わかります。

569名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:30:32 ID:d14TjWxm0
>>565
正社員にしても最悪に使えないよ。遊びと思ってる。
570名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:30:33 ID:pPY7Tgua0
プロフェッショナル(笑)
571名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:31:00 ID:UFUHhddI0
>>559
理系奴隷が日本を見限り
現場スキルが崩壊して
日本が成立する訳ないよなwwwww

やっぱ移民の準備するか・・・・
まだ理工系枠がある国が残っているかな・・・orz
572名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:31:17 ID:WC5+Uhwl0
>>515
成果主義とは本来は責任を取らなければならない立場の人間が
責任を回避するためにあるのです
573名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:31:19 ID:gGSbz4DW0
なら普通に雇え
574名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:31:57 ID:4V2yYg990
スキルやまともな経歴があれば
30代でもまともな転職できるんだけど・・・
スキルや経験ないと無理だね
仕事あるなら営業と派遣くらい?
575名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:32:05 ID:rQubdbJM0
移民入れて死ぬほど後悔するんだろうな。

もちろん雇い主じゃなくて雇用されてる側の層がwwwwww
576名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:32:08 ID:Vr4p76dl0
>>1
若くて派遣逝ったら人生終了じゃねーか
そんなに低賃金で使い潰したいのか
577名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:32:26 ID:YJNnWdT30
派遣から氷河期世代差し引いたらどんなもんなんだろ
578名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:32:37 ID:siP+9hhWO
>>559
だから移民が欲しいんでしょう
リスクを引き受けるのは一般人になるだろうけど
579名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:32:48 ID:VDN6ElHD0
>>186
そーです、そーですwwwwwwwwwwwwww
580名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:32:49 ID:AcVYDuBf0
なんかもう会社ってなんのためにあるんだろうな
働いてるのが社員じゃないとかwww
581名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:32:59 ID:yZrS622L0
>>561
昔から派遣社員募集といえば若い女性目当てだよ。
仕事さへできればそれでいいわけじゃない
仕事できなくても爽やかスマイルで明るいのが会社が求める派遣社員。
582名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:33:09 ID:E4vd+3eD0
>>545
あいつってネトウヨブームの時にも桜なんて歌をつくっていただろ。
胡散臭すぎて笑える奴だな。
583名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:33:14 ID:xPClXTTY0
平均年齢30代以上ということは、ワープア層が30代以上に広がってきた
つ〜ことだな。
584名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:33:32 ID:c3E751ec0
おまいらそんなに弱気じゃ特亜に笑われるぞ
585名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:33:46 ID:xdEILv2H0
なんかマジ辛い世代だよな・・・
結局派遣派遣つったって気軽に使いたいからさ
年齢が高いと使う側のほうが年齢低かったりするでしょ
そうすると仕事やり辛いとかいうのが年齢のネックなんだと思うよ
若い奴のほうがまさに使うっていうポジションとして良いでしょ
586名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:33:57 ID:JnQvv+wt0
常用派遣やめさせて、あとピンハネ率どうにかすれば、あとはほっとけって感じかな
グットウィルなくなって運良く派遣から直接雇用(バイト)にかわったら
月給が月15万程度から30万オーバーになった奴がいたw
587名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:16 ID:0YPO+mB20
若い手伝いをよこせってってのは見え見えだよな。
588名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:22 ID:BhgCHbZKO
この国は実用的なことをコツコツするより
霊的だの心理的だのと形に成らないような宗教染みたもののほうが儲かる
589名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:31 ID:QDOmqGeE0
30-34才
勤務歴:派遣のみ
派遣って国民年金から逃げ続けられるから払ってない奴も多くいる。

どうにかしないとお上がのちのち困りまっせ。
590名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:37 ID:LCY584gx0
中高年で派遣やってる奴なんか
それだけでダメ人間に見えるのは仕方あるまい・・・
591名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:39 ID:3oJQtIgGO
移民入れるとか言ってるけど移民なんて働かんよ。
元祖移民の在日みてみろ。今や半分が生活保護だからな
592名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:40 ID:IsSR3pI/0
人間だから年齢はどんどん上がって行くよな
使い捨てにした結果だ
593名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:41 ID:+n21YZJj0
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
594名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:35:10 ID:2yqeGvquO
このままだと
派遣企業はみんなシルバー人材センターになるな
595名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:35:11 ID:Y7VfcgkZ0
NHKでやってた会社の運動会の番組を思い出した
若い派遣がやりたくもない運動会の練習に借り出されてじじい正社員監督の玩具にされてた
596名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:35:37 ID:DR38Wloi0
帰社(べつのお仕事を紹介します)で放置プレイだからな。
597名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:36:10 ID:UuNOW7EcO
派遣⇒無能な氷河期ホイホイ(笑)
598名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:36:13 ID:0HfxjXEq0
>>571
>まだ理工系枠がある国が残っているかな・・・orz

残ってない。移民政策自体が、おそらくもう不可能。
チャンスゼロの貧乏国の日本に移民してくるマヌケは、
いないから。今来てるのは、10年前20年前の日本の
イメージで来てるだけ。
599名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:11 ID:dfYcX64OO
若い奴が欲しいなら、それこそ社員で雇ってやれよ
若者を派遣で使い捨てしたいって、どんだけ腐ってんだよ
600名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:13 ID:d14TjWxm0
>>598
国外逃亡の話じゃないのかそれ?
601名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:24 ID:nG9JH9VY0
派遣社員が20代後半でも使う側の年齢のほうが低いってのもザラだからなぁ。

以前居た会社は派遣が30〜40代メインで、使う社員が19とか22とかだったよ。
派遣組では27の自分が最年少で、なんか妙に申し訳ない気持ちになった。
602名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:34 ID:kwEhjyfCO
独身の時は正規雇用で働いて、結婚したら妊娠、出産するまで派遣。
こういう女性って多いのか?
そうなれば登録する二十代も少なくなるな。
603名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:42 ID:IccCpx4R0
うちの会社も派遣は氷河期多いからこんなもんだろ。

しかも工場労働なのに大卒ばっかだし。本当にかわいそうな世代だと思うよ。
明治とか関東学院とかってけっこういい大学なんでしょ?
高卒の漏れにあごで使われてるからなぁ・・・・・・
604名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:44 ID:oghAr1m10
ところでお前ら仕事探さないの?
605名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:38:35 ID:+n21YZJj0
>>589
じゃあ普通に正規雇用を増やせばいい。

ところで、厚生年金も崩壊寸前ですよ。w
606名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:38:52 ID:iLsCajd10
しかも人数多いしな
607名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:39:09 ID:rlXnEZxz0
ピンハネの上限率を1割にしろとか2割にしろとか言ってる人は
一生派遣のままだと思う。

>>589
とりあえず免除・納付猶予申請出しとけ。
10年以内なら追納できる。
608名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:39:33 ID:nW36vP3n0
まだ派遣使ってるような会社はやっぱりスットボケてんだね。
若いうちに派遣なんぞやったら無駄に人生過ごすだけだっつ―の
ヤレ職歴にならねえ、ヤレ遊んでた、ヤレ努力が足りないって無駄に
自分の価値を下げるだけ。オマケに中抜きされてワープア。
若いのはやらんほうがいい。
今大卒、高卒位の人は正直羨ましいぞ。
最終手段位で派遣は考えるべき。できるだけ派遣で働くな。
氷河期の俺様からの禿げ増しだw
609名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:39:49 ID:otMx4ll50
日本が沈没してから気が付けば良い
610名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:40:15 ID:tR+eYzeq0
>>604
愛知県、医療学校が集中豪雨で休校。

すげー名古屋方面がまた曇ってきたぜ!!
昨日の豪雨でトヨタの岡崎、安城の下請けが沈んだけど
今度はトヨタ自体も沈んでくれよw
611名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:40:22 ID:nD2V2SBm0
若くて安く使える奴隷が欲しいと
612名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:40:40 ID:/gR3iiYY0
派遣になるのと自殺するの、どっちがいい?
613名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:40:46 ID:BhgCHbZKO
正社員増やしたら物価が上がるじやないか
もっと安くもっと安くもっと安く
614名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:41:03 ID:E4vd+3eD0
>>603
関東学院は悪い大学です。
615名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:41:08 ID:Y7VfcgkZ0
集中豪雨等の天災は大好きだ
証拠を残さず殺しやすい
616名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:41:22 ID:uB9x3esBO
>>565
それってだめだよね
617名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:41:24 ID:YJNnWdT30
移民の年齢上限を20歳くらいにすれば?
618名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:41:27 ID:+n21YZJj0
30代がこんなに冷遇されて、正社員になりにくいのは

先進国では日本ぐらい。ほとんど差別の領域。

奴隷でなくなるためには、立ち上がるしかない。

もう、奴隷ではだめなんだよ。

619名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:41:38 ID:S6obSgi70
いい加減、こーいう無職ニートとかわらんアホを除外するために派遣制度を潰すか法規制しろよ
現場経験を得た即戦力になるベテラン専門技術者で20代?アホちゃうかw
既にこいつらのやっている事は派遣法制定の元となった神戸港のヤクザ奴隷市場とかわらん
620名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:41:39 ID:UFUHhddI0
マジな話
移民を考える時期だよな
年金は絶対に崩壊
健保も崩壊
となれば絶対に生活できないくらいに増税される

英国圏に逃亡して、金貯めて医学部にでも
入り直すとか考えた方が良い
621名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:41:53 ID:GeeAIS31O
石油ショックの時点でに、企業が若年採用を控え、団塊世代が
第一次氷河期世代として冷遇されれば、今頃貧困層の社会保障なり就労支援制度は
それなりに確立していただろう
田中角栄が無理やり土建箱物国家を目指した時点で、問題は先送りされたのである
622名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:41:55 ID:d14TjWxm0
>>617
年齢確認できないんじゃないかw
623名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:42:09 ID:IsSR3pI/0
また不況で来年あたりから新卒採用を減らすから
若い派遣が増えるよ、良かったね!
624名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:42:35 ID:q0dYeGVr0
その割に経営者を首にしやすくするための施策は大反対で企業防衛だとほざく。
625名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:42:51 ID:KvH6XWZS0
日本の社会は企業のために動くようになってる
国民のために動くように改革してかないと破綻するのはわかりきってるのにね

付け焼刃で安い労働力確保しようと移民受け入れようにも
そのうち移民は日本人と同じように扱えとストライキ起こすか
安い賃金で働くより手っ取り早く金になる犯罪に走るかどっちかなのもわかりきってるのに
本当に政府は無能ばっかり
626名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:42:52 ID:otMx4ll50
>>607
どうせ支払った額以下の給付は決定だ。
大幅な制度改革になるか、年金制度そのものが崩壊するかの二択だ。
あんまり意味がない選択だな。

全額税方式になるなら全員救済だし、そうじゃなければ払い損。
中途半端な額の生活できない程度でも年金の受給資格があれば、
生活保護申請に通らないなんて未来になるに決まってる。
627名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:06 ID:ZDmR7vKSO
派遣=ヤクザの収入源
628名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:11 ID:97kqtIML0
若手は正社員にしてあげればいいじゃないか
629名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:15 ID:GrQC0EIgO
>>607
平日の真っ昼間からパソコンにかじりついていられる立場の人間が何を偉そうにw
630名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:30 ID:5BbhppT7O
その分人数がかなり少ないぞ
来年以降に卒業してくる学生は
631名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:47 ID:eHMBZLvwO
まあ氷河期もいよいよとなったら対消滅でもすんだろ
632名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:48 ID:TV/m6DjR0
派遣も使い方次第だと思うけどなぁ。
紹介予定派遣で俺は就職したけど、派遣会社も営業さんもいい人ばっかりだったよ。
633名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:50 ID:UuNOW7EcO
まぁ、低賃金で働く大卒派遣君には頭が下がるよ。


派遣君って人生諦めてる感があるよな。上昇思考がないというか。
634名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:44:10 ID:Qx+k2Clx0
何なんだこの国は・・
団塊ジュニア世代を冷遇してたら日本終わるぞ
635名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:44:11 ID:tR+eYzeq0
>>628
考えて見れば若手を教育する人間がいないんだよな、会社
636名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:44:15 ID:mHkk1cOF0
>>620
各省庁がもってる特定財源巻き上げれば大丈夫だよ。
637名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:44:18 ID:bRFFMR/10
今のシステムは焼畑ぽいからな。
ちょっと前のインドネシアだったかの介護士の募集で人が集まらなかったのは、
この国のひとつの行く末を示してる。
638名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:44:59 ID:lGZaoeZTO
そろそろ就職氷河期を放置したツケがきそうだw
639名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:08 ID:d2nqnPrL0
俺さ、今は三十路だが
去年までは29歳だった訳よ 当然だが。

派遣で働くのが好きで、色々やってたんだが
30の誕生日迎えた後に派遣の募集に応募しても
実際に雇用までにほとんど行かなくなってしまった。
ワーキングプア真っ盛り orz
640名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:09 ID:d14TjWxm0
こんな国で働く奴は世界中探してもいるわけないんだがw
641名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:11 ID:3dN2w1lr0
俺33
いとこの若い奴らには日本で派遣は絶対的に不利と言っている
まあ俺は金カ健康が尽きたら死ぬしかあるまい
642名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:12 ID:hN87KUN60
>>637
あれも、若い女じゃなきゃやだとごねたんじゃ?
643名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:21 ID:YyCFyKdXO
就職氷河期が派遣化したんだから当たり前だろうよ
新卒が派遣になる理由が無い
644名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:37 ID:otMx4ll50
>>637
近場のベトナム、シンガポールが景気いいからね。
645名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:47 ID:UFUHhddI0
>>623
失われた20年は継続中ですよ
中国特需の輸出と団塊引退で負担が軽くなっただけで・・・
ただ団塊引退で現場は崩壊していますけどね
646名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:46:08 ID:idaKDkEHO
派遣に頼ってるとこって業界にもよるけど単純に求人出しても経験者こないじゃないの?若い未経験の正社員を雇ってハズレだったらリストラしずらいし、だったら派遣で若いの雇って使えそうだったら直接雇うみたいな
前いた広告代理店のデザ部門がそんな感じだったよ
647名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:46:10 ID:Y7VfcgkZ0
>>639
仕事がないプアはただのプア
648名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:46:28 ID:m+MO4r/A0
お前らが若くない派遣社員を作り出したんじゃないのか
649名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:46:57 ID:tR+eYzeq0
>>637
生活費が高いのに低賃金で誰が来るかつうーの
650名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:46:59 ID:jBeVjb170
37才だけど
もう死にたい
651名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:47:00 ID:maRXNvrf0
若いときは即戦力じゃないからイラネ
30超えるとおっさんだからイラネ
652名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:47:03 ID:/EU9EdsV0
>>645
10年後には失われた30年になってるだろうぜ
653名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:47:31 ID:OLkIStSY0
http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/kihon-kouzou2004/kihon-kouzou2004.htm

農業従事者の平均年齢は62歳
きつい作業が連続の農業を支えているのは老人
単純作業が大半の工場が年齢差別をするのは不合理だ
654名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:47:32 ID:2z4APPnNO
氷河期世代なんだから当たり前だろ
655名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:47:37 ID:+n21YZJj0
>>642>>637

日本オワタ。

奴隷はもうやめよう。
656名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:47:48 ID:0H9hYO3p0
派遣にすら若い人を求める理由はなんだw
どうせ使い捨てだろうに
違うの?
657名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:48:28 ID:Z/TIZFsj0
30代で派遣とかもうホームレスコースだろ
658名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:48:28 ID:uiAzx+P7O
>>1氷河期世代が派遣に流れたんだろ
若いのは就職してるわ馬鹿
659名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:48:50 ID:otMx4ll50
>>645
20年、社会の舵取りをしくじった団塊が何一つ責任を取らない国。
それが美しい国、日本。

で、今後も浮上する見込みなど何一つない。
まあ、内需崩壊で不動産、ホテル、観光、レジャーに関連した産業から崩壊していくから、
その失業保険の一次払いで雇用保険も壊れていくwww

日本沈没。
660名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:48:54 ID:UFUHhddI0
>>644
シンガポールはポスドクの巣窟になっているよ
やっぱ必死なんだよな 
661名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:06 ID:qpkZyw2O0
オヤジに用はねーよ。
使い捨ての派遣ならなおさらだ。
年下の正社員にアゴでこき使われても
やる気を失わずにきちんと仕事ができる派遣なんて少ないだろ。
そこのところをしっかり割り切って、
底辺をはいずり回ることができるようになるまで
中年派遣はだれも使いたがらない。
662名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:08 ID:gbGhPF800
ここでプアプア言ってる連中も大袈裟に
煽ってるだけでリアルでは仕事してるんだろ?

実は正社員で給料もらって貯金もあるんだろ?
663名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:25 ID:BT5zznNO0
今のままじゃ10年たっても同じ事の繰り返し。
むしろもっと酷くなっているよ。

道から外れた20代が犯罪。
30代も犯罪。
40代もやっぱり犯罪。
664名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:29 ID:Jdu51FSR0
派遣業そのもに人気がない。いや、信用がない。
665名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:29 ID:SaK1wPj7O
小手先の景気刺激策だけじゃどうにもならないところまで来ている。

社会構造や教育制度、倫理価値の再構築をやらないとだめ。

今後50年、2世代が社会の中核を経験するまでは修正できないね。この社会的歪みは。
666名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:40 ID:FAPadHaY0
なんかの番組で、中国の派遣業者のにーちゃんがニヤつきながら
「"人材"というのは、28歳未満の優秀な人物のことを指します。
それ以外は"人材"ではありません」とかヌかしてたのをなんとなく
思い出した
667名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:49 ID:PjfnhkqKO
派遣はいいけど派遣会社は要らない
派遣会社潰して国で(ハローワーク)でやれよ
668名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:50:02 ID:97kqtIML0
>>635
ああ、そだね
見て覚えろだの技術は盗めだの言って体系的な教育してこなかったから、熟練も仕事はできるが教えることはできないんだよなあ
669名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:50:05 ID:E4vd+3eD0
団塊の救済のために今の30代が犠牲になった事実を
団塊自身がさっぱり理解していないのはなぜなのでしょうか?

開き直っているのでしょうか?
理解する知能もないのでしょうか?
それとも認知症なのでしょうか?
670名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:50:20 ID:BKStKm9oO
派遣OLを狙ってる俺には、ゆゆしき問題だな。
671名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:50:24 ID:HE9BiTgs0
当たり前すぎる結果だろうがw
672名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:50:31 ID:eIm+7DRU0
こりゃ、第二第三の加藤が来るな
673名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:50:33 ID:Iy1P3RzYO
特定財源調べてみな、無駄を省けば財源なんていくらでもある
消費税上げたいのは輸出企業とその援助もらってる政治家
はっきりいって公務員や怪しい法人ぶっつぶせば全て解決
移民なんて入らない、日本の領土と人口考えたら
674名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:50:52 ID:JnQvv+wt0
常用派遣やめさせて、ピンハネ率どうにかすれば、あとはほっとけって感じかな
日雇い派遣廃止とか経済オンチすぎる
675名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:51:14 ID:iLsCajd10
派遣業の企業のモラルの低さは異常だからな

676名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:51:23 ID:BuQNvpajO
派遣なら三十路でも若く見えれば何とかなるだろ
たしか年齢は伝えないよね?
677名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:51:48 ID:hL5sttmw0
若いやつしかいない会社ってだいたいつぶれる。
労働条件が悪くて離職率が高いってことだから。
678名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:51:50 ID:otMx4ll50
>>666

中国から人を集めて日本に送ってるタイプのなら、蛇頭関連のやーこうだぞ。
中国本土での工場派遣のやつなら、共産党の幹部子弟な。
農村戸籍の連中を買い叩いてるタイプ。
679名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:51:56 ID:s8dwrz7D0
>>552
30代って体と精神のバランスいいし、人としての発達段階においても
子育てや仕事において後進を育てるというとても大事な年齢でもあるよね。
本当に黙っていたらいけないと思う。

学生時代は何が即戦力だ、お前らが入社した時にどれほどに人間だったか説明してみろ
え?このハゲ!とまだ見ぬ面接官の薄い髪の毛を掴んで椅子に叩きつける夢を
何度も何度も見たわ。頑張れ氷河期の派遣さん、影で面接受けまくって
直接雇用の確保してから最後に奴隷商人と客にもダメージ与えてやればいいのに。
680名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:51:57 ID:HcDOtTBt0

ほら見なよ、この企業のわがままな様子を。
若い人だけほしいとか選り好みするから人手不足になる。
そもそも最初から派遣使うなよと。
681名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:09 ID:mHkk1cOF0
>>668
どこの町工場の話してんだよw
大手はみっちり新人指導してるぞ。
682名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:14 ID:q18hLUpnO
何故派遣に若い人を求めるのか。
雇用側の認識がおかしいんじゃないか。
683名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:16 ID:UFUHhddI0
>>659
20年前に氷河期を産み出したのは
奥田世代(70〜75才)だよ
だから奥田世代の経営者は自己責任が大好き
684名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:24 ID:C1pWLCPE0
派遣社員の待遇をよくすれば若者くるよ

本来の派遣は熟練の職人が好待遇でやるもんだ
お前らが派遣に求めてるのは本来は正社員に求めるべきものだ
685名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:35 ID:IsSR3pI/0
若い女の派遣は特に喜ばれるな
正社員の嫁候補に品定めしてるよ
所詮その程度の社会構造なのさ
686名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:35 ID:R07DkhI30
>>672
無差別殺人の次は無差別放火がくるなw
687名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:39 ID:0HfxjXEq0
>>665
寝言だな。そんなのは。
もう間に合わないと思うよ俺は。

688名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:40 ID:hN87KUN60
派遣会社の経営側が街中で殺されても誰も同情しなくなるだけだから。豊田商事の時のように。
689名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:43 ID:lNJrv9qE0
>>>666
それみて、なんか
人材をもじって、人財、人材、人在、人罪にわけて
低脳な人は、人が在るだけ
無能な人は、その存在が罪なのです

ってニヤニヤ講演してた派遣業者を思い出した
690名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:45 ID:Z69Xd7/R0
憲法改正して、徴兵して若い男をどんどん戦場に行かせればいいじゃん。
そうすれば職にありつけるし、若い女もゲットできるよ。
691名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:45 ID:d14TjWxm0
>>669
団塊は元々そういうものだよ。
692名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:53 ID:HjXWHPpu0
30代までは選ばなければ正社員になることは難しくない
政府は35歳以下の救済ばかりを行ってるが本当に救済が必要なのは30歳以上だろう

そりゃ「35歳までの若年層が困ってるから」と報告しておけば内定率のいい年代で成果が見えるからな
結局この国は弱者切捨てのスタイルを変えられんのよ… 自民党では100%駄目だ
693名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:53 ID:KvH6XWZS0
政府の金の動きは利権ばかり重視してるから社会がよくなるわけもない
日本を動かす立場の人間のほとんどは目先の保身と金にしか興味ない
未来は暗いよ
694名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:53:30 ID:tR+eYzeq0
>>642
結局高度の介護スキルと実績がないと合格しなかったらしい。
しかも介護学校の卒業生がメイン。
どこまで馬鹿なんだよ、卒業したての人間にスキルなんてないだろうがw

世界に恥じ晒しているようなもんだな。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/170911/
695名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:54:13 ID:6mcao8t+O
30才まで何してたの?
696名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:54:14 ID:iLsCajd10
介護関係もまあアレ系だから

697名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:54:28 ID:TY5cG+Aj0
30代が冷遇されてるってのは間違い
30代は優秀な奴はかなりの高待遇だぞ

ただ企業にとっては
他と世代との人数のバランスをとることが必要だから
出来が悪い30代はいらないってだけ

698名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:54:43 ID:SWY8s8WM0

いや・・・二十代は売り手市場でしたから派遣なんてやってないだけです。

二十代後半までが派遣
699名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:54:58 ID:Qx+k2Clx0
行過ぎた男女平等を止めることができればな・・
700名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:01 ID:n3RiiCL10
>>686
義経クル━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
701名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:05 ID:bSgrAxpn0
ピンはねの結果、バイトの方が時給良かったりするんだろ
そりゃあ、どうせ使い捨てと分かってる派遣になんて集まらんだろう
702名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:16 ID:HcDOtTBt0
>>695
だから、派遣してたんでしょ。他に何がある?
703名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:17 ID:TVWLNfcm0
派遣なんだから30代以降シニア世代もどんどん活用しろよ
もともとワークシェアの考え方が派遣のおおもとなんだし。
フルタイム残業付で働ける世代を派遣で使おうって考えが甘い。
704名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:20 ID:Iy1P3RzYO
移民移民と言うが、人欲しいなら派遣がなんでいる?後はわかるな?
誰が敵で、移民を入れたら誰と誰が喜ぶか
答えは売国奴や腹黒政治家と経団連だ
705名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:23 ID:otMx4ll50
>>683
1988年に、第一次の派遣解禁だからな。
ちなみに、今の70歳って学生運動の最初期で一応団塊にあたるんだ。
誤解してる層もいるが。

伊藤忠の丹羽会長とかもろにそれ。
アノ人、名古屋の大学で、全共闘の自治会会長かなんかのはずだが。
706名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:28 ID:zePwm2k00
>>670
私は派遣OLやってて今のダンナに拾われました…。
おかげさまで昼から2ちゃんに書き込みするような専業主婦になれました。
707名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:30 ID:MNBHhl4E0
>>672
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/      絞首台に立つ日が、じきに迫って来る‥
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /        悪いけど、オラに出来る事はここまでだ。
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /     
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、                後は君たち次第だ。頑張れよ!
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /

       革命家・加藤智大(25)
708名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:31 ID:nW36vP3n0
>>639
言いなりになってちゃダメだぞ。
俺は絶対派遣では働かないと決めてるから働いた事はないが
ライン工だって多種多様な派遣先を渡り歩いたならソレは立派なスキルだ
販売員でいろんな商品売りまくってたならそれだってアピールポイントになる。
書類選考しかしないような所ではダメだよ。
直談判で俺はこういう事をやってきたと自分をプレゼンするんだ。
で、必ず給料日、日当又は月給を聞く。コレをしない人が多すぎる。
何の為に働くって金の為だからな。自分の労働力の価値を下げるな。
709名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:59 ID:bXmKnj3u0
僕が死ぬ時はたぶん自殺だろうな、そんな気がする
710名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:56:00 ID:QCU84KuM0
誰でも出来る安月給の仕事を派遣にするのは止めて
スペシャリストを派遣にすれば格差は埋まるかな。
いや、誰でも出来る仕事なら外国人を雇った方が効率的か
711名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:56:18 ID:X6CeJdee0
仕事があったら派遣業なんて存在しないだろう、仕事が無いからワンクッションおいて所得の分配が行われる。
厳しいかもしれないけどお前ら自分で起業しろ、人に使われるんじゃなくて人を使う人間になれそうすれば雇用が増えて社会のためになる。
712名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:56:20 ID:ChhhTR7wO
30で若くないといったって結婚年齢とかも上がってるからなぁ
院卒とかどうするんだ
713名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:56:39 ID:gbGhPF800
ワーキングプアなんてごく一部、ほんの一握りの
努力をしなかった人間だろ。自己責任だよ。

大袈裟に煽ってる連中は正社員で社会を心配する
フリをしながら格下の人間を嘲笑っているだけ。
714名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:56:52 ID:h81mkeb40
要するに派遣では業務スキルは身につきませんってことだよな。
派遣という先入観でスキル無しと見られてるのかもしれんが、
能力ある奴は30代でも正規雇用されてるしな。
715名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:58:21 ID:tR+eYzeq0
>>694
自己レス

あと日本語は流暢じゃないといけないと言っていたが
そんな高学歴の人間は裕福層なのでそもそも海外に出稼ぎに行かない。
行くとしてももっと高賃金の欧米に留学がてらにいくんだろう。
結果日本には誰も寄り付かない。
716名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:58:35 ID:X6CeJdee0
ちなみに俺は今粘土こねてる。来年、アニフェスに出品する人形で飯食えないかな?
717名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:58:43 ID:bXmKnj3u0
>>706
女性は優遇されて恵まれてるから問題無いんだよ。
労働問題、高自殺率問題もそうだけど、苦しんでるのは男だ。
718名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:58:48 ID:Qx+k2Clx0
>>697
優秀なやつが高待遇なんて世代に関係ない話だ
そんなことは誰でもわかってる
719名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:59:23 ID:otMx4ll50
この手のスレに煽りに来るヤツの気が知れない。

来年度からゆとりも就職氷河期突入だし、
中規模以下の不動産関連会社の倒産と、地銀の再編は確定路線だ。

中小の連鎖倒産がさらに加速するのが、既に決まっているのが来年度以降の10年だ。
正社員のパイなんてどんどん減っていく。

その辺分かってるのか、小学生が煽ってるのか。
720名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:59:39 ID:6DNt0+oZ0
政治家が売国奴ばかりだからな。国のことよりも
金にしか興味が無い糞ばかりだから。
721名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:00:03 ID:Kt+Frqo50
>>716
等身大の、あんなことやこんなことできる人形開発して商品化するとよいよ!
722名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:00:47 ID:HcDOtTBt0

今まで政府ぐるみで散々派遣を促進しておいて、そのまま年齢層が上がったら早速これだ。
今度は若くないと嫌だとかゴネ始める。企業は甘えすぎ。
ダブルスタンダードもいいかげんにしろと。
723名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:00:57 ID:MTQlkqX/O
>>669
家の母が団塊の世代なんだが

何かにつけて今の若い人は甘えすぎと言うな
自分は戦後すぐでベビーブームで色々競争率高くて苦労したけど大学も行ったし就職も出来た…等々

どうも『がんばれば何でも出来る』しか言わないんだよね
具体例は一切出さず自分が出来たんだから出来る、甘えてるだけだ本気で死ぬ気でやれば出来るとかばっか
全部自分が優秀だから出来て今の人は能力無い奴ばっかとか言ってる、だから多分気づいてないな

おまけに九条信者
もし日本が他国に戦争しかけられたらどうすんの?と聞いても、それでも戦争はダメしか言わない
724名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:01:14 ID:hN87KUN60
>>715
ソースが朝日や毎日なんであれだけど、若い女をって可能性はあるみたいだな。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200808060383.html
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080731k0000m040136000c.html
725名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:01:25 ID:ANB9G18S0
>>697
優秀な奴ってよりもコネがある奴だろ。

つか、コネの無い優秀な奴は20代で磨り潰さ、
過労死してるか精神病院に逝ってるよ。
726名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:01:50 ID:O6CHYSEV0
若い人って…。マジゆとりが凄いよ。「ざっす」が敬語だと思ってるんだよ。
727名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:03:05 ID:otMx4ll50
>>722
団塊が労組の中堅以上になる時期と、
労使関係が歪んでいく時期ってのがモロに被ってる。

日本の労使関係と労組の理念を完全崩壊させたのは、団塊であり全共闘。

団塊どもが経営陣の御用聞きになって一度崩壊、
さらに団塊どもが経営陣になってさらに崩壊。


この時期と、派遣解禁と派遣法改正がもろにかぶってるから、
日経ダイアモンドの記者やzakzakの記者あたり分析してみな。
728名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:03:25 ID:QuD5OKBg0
雇用情勢が改善した
若者は毎年減少している

これで若い派遣がいたらおかしいだろ
729名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:03:26 ID:rILt/bTJ0
容赦なく若者を使い捨てにして一生台無しにしてやりたいです!
もう既に台無しになった30代以上は、職場の空気が汚れるので要りません!

ってことなんですね。企業様のご意向は。よーくわかりましたよ。

テメーらが完膚なきまでにブッ潰れろwww社員全員路頭に迷えwww
730名無しさん@九周年 :2008/08/29(金) 13:03:44 ID:YjXMSK100
てか、常識的に考えて
スキルの教育期間をパスしてる人間を採用したほうが効率がいいんだろけどさ
新人洗脳で成り立っている日本企業だと、互換性に乏しいってことなんでしょうかねえw
まああと数年すれば世代交代も完了するし、いろいろ変わるしょうw
731名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:03:45 ID:q4KXYHTX0
老人狩りが起こる日も遠くないな
732名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:03:46 ID:ANB9G18S0
>>718
もう格差は固定してるんだよ
優秀なら高待遇なんてありえない。
寧ろバックが無ければ潰される。
733名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:03:53 ID:fuRNfwQG0
ちょうど2000年前後に就職して、情報通信関係の団塊のアホさに慣れてるから、
ユトリ全然楽だけどな。むしろユトリの方が教えれば理解してくれる分楽だわ。
734名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:04:49 ID:IsSR3pI/0
女は派遣先の有能正社員を食って結婚できれば一気に勝ち組み
30過ぎの女でも余ったおっさん正社員を食えばおk
735名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:04:56 ID:Refqsku8O
>>45

結局日本人で残るのは、ごく一握りの勝ち組トップと大多数の負け組ボトム・・・・。
その中間に外国人がクサビのように打ち込まれてくる。
国民間の連帯は失われるだろう。そんな社会にどれほどの価値があるというのか・・・・。

このまま自民に入れつづけ(含棄権)て緩慢な死を迎えるか、それとも民主に入れて過激に死ぬか・・・・・。
736名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:04:57 ID:mzKtLj0t0
生まれた時期がちょっと違うだけでこうも違うとはな
ちょっと遅く生まれてよかったニートだけど
737名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:04:57 ID:QCU84KuM0
ヤリ捨てされまくった女の運命と同じか・・・
738名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:05:09 ID:lNJrv9qE0
>>726
そういうのを企業が好んでるんだろうね

若い人を企業が好むのは、若い女性を好むという理由もあるけれど
アホをこき使いたいってのもあるんだろう

派遣を知り尽くした30代とか、やたら労働法に詳しい30オーバーの司法試験崩れとか
企業は死んでも使いたくないだろう
それなら仕事できなくても、アホを雇いたい
739名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:05:20 ID:jtBDaYn40
看護師募集230人に応募はわずか10人 橋下改革下の大阪府立病院
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080820/lcl0808202150001-n1.htm

おまいら看護師はどうだ?
740名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:05:29 ID:d14TjWxm0
そりゃ団塊にくらべりゃゆとりの方がマシだろが読み書き怪しい連中だよw
741名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:05:37 ID:otMx4ll50
>>732
ホンダみてーに、幹部社員の子弟は入社させない会社なんて極わずかだからな。
それ以外は、幹部と関係性の強い連中が楽してるだけで、
それ以外は正社員でも死にかけてる。
742名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:05:44 ID:iLsCajd10
世の中ただのくそですな

743名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:06:24 ID:U8dAzSl0O
23の時からずっと派遣なのに酷いです!昔は若かったんです!!
744名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:06:51 ID:ZQUg6IR80
このままだと日本は終わるだけか。
745名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:06:53 ID:TY5cG+Aj0
若い人を好むってよりは

30過ぎても派遣してるような奴を避けたいってのが一番の理由だよ
30過ぎて派遣ってだけで何か大きな欠陥があることは確実だからな
746名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:07:06 ID:eDYH3Szc0
>>74
このせいで就職活動に凄く無駄ができている。
電話代も勿体ないし・・
747名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:08:15 ID:nW36vP3n0
>>723
俺んちの母ちゃんもソレだw
じゃあお前は頑張ればカールルイス並に走ったり
北島並に泳げるのかと聞きたいよ。
所詮、妥協点からの頑張ったなのに押し付けてくる。
小さい頃そういう思考刷り込まれてるから
心の中で葛藤が毎回あって自己矛盾して疲れるわ。
ホント三つ子の魂百までってのは事実ですわ。
748名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:08:26 ID:Kw9YHnhD0
>>564
派遣で経理やってるけど使える社員なんて滅多にいない
経理経験×年っていっても入力しかしたことないとか同じ仕訳ばっか切ってたとかw
そんなの経験ていいませんからwww
749名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:09:04 ID:pIoNCpcX0
今時の若い人は意地でも正社員か
ニートの道を選ぶだろうさ。
加藤とかいう怪物目の当たりにしちゃったから。
750名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:09:15 ID:fOm7mZrZ0
>>709
そうだな 老後のこと考えたら不安で身震いする
751名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:09:30 ID:S6obSgi70
>>727
世代ごとの選挙票の持つ力が違いすぎるけど、誰もそのへん口に出さないんだよね
年寄りや若者を数の暴力で潰しているからこそ、先祖の財を食いつぶし、未来に借金をし
自らのツケを放棄できる政治が維持できるワケでw
752名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:09:32 ID:otMx4ll50
おまえら、共産に入れてどうこうとか言ってるけど、甘い甘い。

民主に入れて外国人さまに暴れくるってもらえばいいよ。

奴らは、金のある団塊を皆殺しにしてくれるだろうし。
日本がどうなろうとどうでもいいじゃない。
753名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:09:57 ID:4ZaqFjUy0
10代 ひきこもり
20代 ニート
30代  やべえ、そろそろ働かないと・・・・・・・・派遣しかねえよ・・・・・。

なので、若い人はいません。
754名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:10:01 ID:rdL2Qk740
20代前半を派遣でほしいなんて派遣先がずうずうしいだろ
求人してもアルバイトがまったくこないような無名な会社は派遣会社に頼るしかないんだろうけど
俺は日雇い派遣の人に教えながらやってたけど、やっぱり20代前半のが一生懸命やる人多かったね
年配の悪い人は、なんで俺がこんな仕事しなきゃいけないんだみたいな態度の人だね
755名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:10:59 ID:TVWLNfcm0
>>745
元々派遣っていうのは、介護がある子育て中であるなどで
一応のスキルはあるが短時間労働したい層を活用すべきなんだよ。
756名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:00 ID:+n21YZJj0
団塊が労組の中堅以上になる時期と、
労使関係が歪んでいく時期ってのがモロに被ってる。

日本の労使関係と労組の理念を完全崩壊させたのは、団塊であり全共闘。

団塊どもが経営陣の御用聞きになって一度崩壊、
さらに団塊どもが経営陣になってさらに崩壊。


この時期と、派遣解禁と派遣法改正がもろにかぶってるから、
日経ダイアモンドの記者やzakzakの記者あたり分析してみな。
757名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:10 ID:nW36vP3n0
>>753
お前なんもわかってなさそうだな。
758名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:14 ID:GJq8gszKO
   / ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\\
 |  ̄ ̄  ̄ ̄ |
`_⊥ (_人_) |
|))) \  | /_
||||  \_| ///)
/  二)    ////)
  /    (二  イ
       丶 |
ご冥福をお祈りします
759名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:25 ID:lNJrv9qE0
>>748
何でそういうのが多いかって言うと、
派遣業者が単価上げるために、経歴をかなり捏造してるんだよ

んで、Q&Aもきまってて
「なんで経理経験あるのにこんなこともわからないんだ」っていわれたら
「いや、補佐経験はあるんですが」とか「入力業務だけだったんで」とか答えろって

760名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:29 ID:iLsCajd10
ガキは洗脳しやすいからね
761名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:36 ID:QCU84KuM0
派遣のいいところは欲しい人材をピンポイントでピックアップできるところ
雇用主はなるべく若い女性に来て欲しい
いい年した男性がバイト・派遣志望だと「死んだ方がいいんじゃね?」という雰囲気
762名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:45 ID:Snrld1Ex0
秋葉の殺人犯は、到底褒められた事じゃないけど境遇の不幸さは良くわかる。

今貧しい奴ら、現実逃避してないできちんと今の政府と戦えよ
763名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:54 ID:gbGhPF800
就職氷河期でも就職できたヤツはいる。
就職できなかったやつはそいつらに比べて努力が足りなかった。

それもごく一部、中小零細を嫌がった自己中心的な連中だけだろ
764名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:12:30 ID:4ZaqFjUy0
>757

 ニートやひきこもりの気持ちなんてわからん
765名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:12:35 ID:ViIw1IbT0
>>1
心配しなくてもこれからもっとそうなるだろう
766名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:13:11 ID:/VeOj3Cj0
学生なんか奴隷労働させられて
「もう二度と来ねえ!」と言って、来なくなるぜwwqqq
767名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:13:12 ID:HYVyYMQP0
バブルの修復が2007年までの10年。
(欧州が既に経験している)社会の衰退に対処するのが2017年までの10年はかかる。
欧州は安価大量生産ではない方向で対処してきたが、さてどうなることやら。

目の前の問題に対峙するのに忙しくて、世界一の高齢化社会になる時期には間に合わず。
若者の先行き不安感がさらにスパイラルを招くが、それは政策のうち。
日本は国土に対して人口が多すぎるのでちょうどよいという。

質素な生活で満足するように自分を変えた方が特だよ、いろいろと。
768名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:13:21 ID:+n21YZJj0

もう格差は固定してるんだよ
優秀なら高待遇なんてありえない。
寧ろバックが無ければ潰される

769名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:13:22 ID:ANB9G18S0
>>754
待遇を良くすれば集まるんだけどね。>20代前半の派遣

まあ、派遣会社の企業努力が足りないだけかもね。
770名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:13:38 ID:04w+wjttO
25歳派遣が何人も人殺ししたのに、30歳以上の派遣を悪く言うなよ!
771中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/08/29(金) 13:13:44 ID:OIHCzbKgO
>>763
そんな自己紹介しなくてもいいよ
772名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:13:50 ID:kaGnZGGE0
>>709
安心しろ、ぼんやりと眠るように死ねるひとは極一部だ、大部分の人は中途において、時に見苦しく時に諦観して死ぬ覚悟を決めねばならぬ
773名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:13:56 ID:Pi576CDh0
移民で解決とか、愚かなことを考えているんだろうなぁ。
連中が保険や年金や税金払うかよ。
払ってるヒマがあったらその分金貯めてさっさと祖国に帰れば
金持ちだし、一事業起こせる。


移民に一時しのぎだけ期待しても無理だろ…帰っちゃうよ。
日本は中国に送金するだけの国になる。
金が空っぽになったら乗っ取られておしまい。
774名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:13:56 ID:jtBDaYn40
>>752
外人が都合よく金持ちの団塊世代を襲ってくれればいいけどな。
つーかおれらの親も団塊世代じゃねえのw
現実的にまず襲われるのは無防備な人間だがな。
775名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:13:58 ID:S17H5sGM0
氷河期世代さんざん弄んだのがバレただけのことだな
30台で派遣は人生捨てるのと同じ意味だし
776名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:14:42 ID:hN87KUN60
自己責任論者の御手洗が真っ先に国に泣きついてるし。
777名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:14:44 ID:IsSR3pI/0
以前、25歳以下の女性事務員を募集してた零細企業があった
どんだけ餓えた正社員が要るのかと
778名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:14:54 ID:YjXMSK100
つーか 年齢条項を撤廃すると、
稀に天才みたいなのが出て来て下克上が起きるかもしれねえってのも理由なんだろけどさw

近視眼的な体質ってのはそもそも、老後、職務から解放されて自由になれる憧れが
ベースなんだろし、深層意識に「仕事のつまらなさ」があるから夢も希望もねえんだろうw
まったく閉塞した社会だとは思うが、たまに5年以内に壊れるんじゃねーかとか
マジで思ったりもするねw
779名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:15:08 ID:dI6pO0jD0
○高い金出して、若い派遣を引き寄せる
○諦めて、やや年齢高めの派遣
○仕方ないから、正社員雇う
○いつまでもこのままの金で若い子こないか待ってみる


ほら、好きなの選べ
780名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:15:08 ID:otMx4ll50
>>763
ずっと煽ってるけど、来年度以降の10年で40代以下と80代以上は地獄を見る。
楽をするのは団塊だけ。

さらにサブプライムと時価会計で生まれた、
120兆の落としどころを間違うと世界同時株安&世界恐慌。

日本はともかく、ロシアや中国、中東は確実に「戦争経済」にシフトするww
第三次世界大戦が来るぞwww
781名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:15:13 ID:MaBRiJn2O
柔軟に対応できる企業が派遣使うわけないでしょ。
782名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:15:47 ID:Kt+Frqo50
>>767
昔TVで日本の偉い学者が
「欧州は一世代丸々使い物にならない人間を作ってしまった」
とか言って馬鹿にしてたけど、日本もそうなってしまったね
783名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:16:24 ID:Snrld1Ex0
20代前半でやる気の有る子なんて、ウチで破格で雇うよ。

いややる気ったて別に体育会系のバカな会社じゃないぞ。
普通に一日9時間、緊張緩めずしっかり学んでくれる子なら年齢+1万スタートだ
784名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:16:35 ID:gbGhPF800
>>780
そうやってありもしない日本の未来を夢見てればいいよ。
努力してワープアなんて存在しない。
785名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:16:42 ID:Kw9YHnhD0
>>759
いや、ちょっと会話が成り立ってないようだけど…まあいいやw

そういう経験捏造者とほぼ一人でなんでもできる人間との時給がほぼ一緒なんだよな(泣
786名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:16:50 ID:nW36vP3n0
>>764
人の事はいいから
自分の仕事だけ頑張ってろよw
それで精一杯なんだろ?
787名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:17:30 ID:otMx4ll50
>>784
食いついてきたなら煽らないとなw
788名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:17:32 ID:Jvbavi0+0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
789名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:17:50 ID:hN87KUN60
>>784
天国のことしか見ていない貴様が言っても説得力はない。
790名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:17:57 ID:E4vd+3eD0
>>751
団塊が死んでいって少数派になったらどうなるんだろう。
氷河期=団塊jrからすさまじい報復の嵐が吹き荒れるだろうなあ。
それを防ぐために氷河期世代の抹殺に走っているんだろうけど・・・。
791名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:18:09 ID:y2CCrx7d0
資本主義の弊害が派遣(日雇い)。資本主義制度では労働力はコストとして
捉える為、安く優秀な者を確保することが合理的である。だが人間は機械で
はなくあくまで人格を有した存在であるからにして、それを保証している
憲法に抵触している可能性があり、実はこの制度は人権を踏みにじる違憲で
あるかもしれない。だから早急に政治家や司法関係者はこの制度を憲法に照らし
合わせ審議する必要がある。
792名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:19:23 ID:jfEcrglZO
20代なら正社員で雇用すればいいのに
自分がいる間だけ安泰ならそれでいいっていう考え見え見えの管理職が多くて
情けなくなる
793名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:20:01 ID:otMx4ll50
>>790
団塊ジュニアが下と組めないように、下はゆとり教育で愚民化してる。
見事な日本崩壊作戦が実行されてるよ。

彼らの誤算は、ゆとりが想像以上に愚民で、
加藤みたいなのをどんどん生み出す事に気が付かなかったという事だな。
794名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:20:18 ID:+n21YZJj0

ホンダみてーに、幹部社員の子弟は入社させない会社なんて極わずかだからな。
それ以外は、幹部と関係性の強い連中が楽してるだけで、
それ以外は正社員でも死にかけてる。




795名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:20:19 ID:iLsCajd10
長い企業人生ですっかりクズになってるからな
796名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:20:20 ID:5AK0pNWFO
>>783
是非雇ってください^^
797名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:20:34 ID:brc9HhkO0
いやでもね、30代以上の方が、潰しがきくんだよ
20代はちょっときつければすぐ無断欠勤
30代は積極的に雑用やってくれる
798名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:20:48 ID:ANB9G18S0
>>779
移民を導入する
799名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:21:01 ID:9jslcVKDP
若い派遣を求める意味って結局何なの?
使いやすい人材なら正社員の採用を増やすべきだし、その方が結局安上がり
800名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:21:08 ID:HjXWHPpu0
>>784
自分の無知さ加減を世の中に晒すなよ…恥ずかしくないのか?
801名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:21:44 ID:Kt+Frqo50
加藤タソより団塊世代のほうが凶暴じゃん
日本史上最悪の凶悪犯罪世代だもの
802名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:21:51 ID:7gW7zXW90
>791
働く人間が給料さえ貰えればってのが多いのだから問題は無いんだよ
憲法は万能じゃない
状況に合わせて柔軟に対応した結果だ
派遣や日雇いが問題なのでは無く、そのような雇用形態で働いている
人たちの意識の低さが問題で今の状況になっているんだよ
それが分からないうちは、派遣からは一生抜け出せないと思うよ
803名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:22:13 ID:nAWQAstg0
若い人を求めてる?キャバクラだって若くて人気がある嬢はギャラがいいんだ。
若くて安い人材をこき使おうだなんて甘い話はない!!
804名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:22:22 ID:otMx4ll50
>>794
さっきから、何やってんだ?
引用するなら好きにすりゃいいが、引用符ぐらい付けろ。
805名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:22:28 ID:hN87KUN60
>>779
いい人材をきちんと採用できる能力がある人間がいなかったりして。
806名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:22:48 ID:OxcF0JCu0
バイト、派遣、正社員に限らず、そもそも年齢制限など、
年齢による制限そのものが間違っているんじゃないか?

職種にもよるが、
若くたって使い物にならない人間はいるし、
年寄りでも有能で仕事できる人間はいる。

ODAのシニアボランティア行ってきたおっさんに話し聞いたが、
60歳過ぎててもバリバリ外国で仕事してるぞ。
807名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:23:06 ID:nW36vP3n0
>>802
はぁ?アンタなにいってんの。
808名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:23:06 ID:NW64sK+C0
人事って国が関与したほうがいいよな。

>>802
まーたいまどき自己責任論かい。
809名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:23:10 ID:TY5cG+Aj0
30代以上で派遣はまじで使えん
30代以上でちゃんとした職歴ある奴は知識もスキルもあるから
色々と頼りになるけど

30代以上の派遣とか一々こっちが仕事の仕方教えないといけないし
年上に指導するのって結構しんどいんだよね
810名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:23:29 ID:AXQ28aBCO
>>797
それは潰しがきくとは言わない
811名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:23:38 ID:bXmKnj3u0
>>802
クソは派遣業が全滅すれば意識が低くても皆抜け出せると思う
812名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:23:49 ID:JnQvv+wt0
日雇いみたいなのはコーディネート役としての価値はあるけど
派遣企業は何も生み出さないよ
雇用保険すらかけないところが多いし、登録者のスキルのレベルアップなんて考えるわけない
単純労働者は自分で何とかしない限り、単純労働させられたまま歳を重ねるだけ
そしてスキルアップの意欲はあっても生活に追われることでそのような余裕はなくなっていく
ピンハネ率が凄いから、20代から派遣して貯金数千万あるよってやつは
専門技能持ったやつだけでしょ
813名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:23:56 ID:Y7VfcgkZ0
>>784
むしろ努力してプアだからワープアと言われてるのでは?
814名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:24:06 ID:vjajMisi0
「若い奴」が無限に湧いてくると思ってるキチガイ経営者の
脳にウジが湧いてるだろ。
815名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:24:15 ID:/dxRzNlt0
>>37
そうそう、若くて可愛い子を派遣して欲しいとか言ってくる会社がいる
そんな野獣の巣窟みたいな会社に派遣したら事件になるわ
816名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:24:29 ID:+n21YZJj0
30代がこんなに冷遇されて、正社員になりにくいのは

先進国では日本ぐらい。ほとんど差別の領域。

奴隷でなくなるためには、立ち上がるしかない。

もう、奴隷ではだめなんだよ。
817名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:24:40 ID:kaGnZGGE0
>>612
安心しろ、自殺は知恵を持つものの終局的な自己防衛手段だ
ヒトの歴史は知恵の歴史、それはカミへの反逆の歴史
ヒゲを剃るのも、衣服を着るのも、鉄の足で走るのも、鋼の翼で飛ぶのも、知恵、それは自然への反逆、カミへの反逆
最大のカミへの反逆、自然への反逆、知恵こそ、不老不死と自殺、ヒトが今選べる最大の知恵、それが後者
818名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:24:53 ID:ANB9G18S0
>>799
将来の人材確保じゃないかな。
みんなまじめに就職しちゃったら人材が枯渇してしまうから

派遣会社はそのうちに本当に人さらいしないと人材を確保できなくなるかもね。
819名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:25:20 ID:gbGhPF800
>>813
ワーキングプアに努力の要素は入っていない。
努力せず現実から目を逸らし都合のいい働き方をしてるからプアになるんだ
820名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:25:20 ID:zdre2BtS0
国の政策の大失敗だな。 派遣制度は…
 派遣法廃止キボン。
821名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:26:03 ID:otMx4ll50
>>812
ピックル系の煽りだと思うんだが。

まあ、IT系で実際に数千万単位で貯金したヤツも知ってはいるが、
体壊してそれまでというヤツが大半だな。
822名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:26:04 ID:Iy1P3RzYO
つーか金貯めてどっか海が綺麗なミクロネシアとかベトナムとかに移民した方がよくない?
500万くらいなら貯まるだろ?一生遊んで暮らせるぞ
823名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:26:06 ID:dI6pO0jD0
>>805
派遣って、そこまで選べるの?
面接出来ないんじゃなかったっけ。
正社員の面接である程度見極められるのも少なそうだが
824名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:26:26 ID:Y7VfcgkZ0
>>819
workには努力の要素は入ってるがな
辞書的には
825名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:26:33 ID:MWUmAs4M0
>>806
全ては効率だよ。よけいな金も時間も割きたくないということ。
年齢による選別も学歴による選別も同じ。企業は何もスーパーマン
を求めてるわけじゃない。「ある程度」であればいいのだから、
多少乱暴でも条件を絞ってしまった方が早い。また、若い人間の方が
目上の人間から見て指導しやすい。自分より上の人間に対しては気を遣う
人もいるからね。
826名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:26:39 ID:bXmKnj3u0
自民党が死ねば少しは日本が良くなる
827名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:26:54 ID:s10tzrJp0
20台の若い世代はどうしてるんだろ
828名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:27:00 ID:de4ism2h0
こづかい稼ぎで学生派遣したことあるけど
高齢派遣はなるべくしてなった人が多かったな。
引越しはDQN多いし。

自分探しの人格破綻者と真面目君を分ける方法がないと救済の仕様が無い。
829名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:27:23 ID:+MMMLOPrO




派遣請負業者=人身売買奴隷ピンハネ業者




830名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:27:27 ID:+n21YZJj0
なるほど、30代の諸君。



88 :名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:02:36 ID:eWZOySBV0
派遣って投資家が儲かるだけだよね。
投資家、すなわち金持ち余剰の投資資金を持ってる人が更に儲かる構造。
831名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:28:14 ID:YjXMSK100
つーかね 国際競争力が低下してるんで

価格競争やら人件費コストを抑えるためには、現状では必要不可欠だとは思う。
新しい物を生み出す能力ってのは「余裕」から生まれるわけだが
江戸時代末期のような現状では、明治維新みたいなことが起きない限り
変わらんとは思うw
832名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:28:18 ID:otMx4ll50
>>828
有効求人倍率の推移と比較すればおのずとわかる
つか、枡添のような意見だな
833名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:28:23 ID:gYLteAk10
>>1を見て、34歳の俺はシニア層だということがわかりました

老人は働かないものなので、もう俺は働きません
834名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:28:26 ID:4k4G3cRm0
初めから派遣の賃金のみで利益計算する企業なんか潰れたらいい
835名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:28:26 ID:hN87KUN60
>>819
ひたすら目の前の台本を読んでいるだけだな。

>>809
そりゃお前さんの能力がなさ過ぎか世の中なめてるかどっちかだ。
俺は正社員でも未経験の年上しか入ってこないような会社できちんとモノにしていたがな。
836名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:28:37 ID:vjajMisi0
非正規雇用を使い倒すだけのくせに、それに「条件」までつけられると
思ってる、派遣需要側の企業の認識が甘過ぎるだろw

若い奴が欲しければ、自力で正社員採用しろっつのw
採用コストはかけたくない、歳をとったら放り出したい、そして
今だけ若い奴らを調達したい。
こんな焼畑農業みたいな経営方針持ってるクズばかりが経営してるからじゃね?
むしろ、若手という土壌がどんどん枯渇してる原因は。
837名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:28:51 ID:9jslcVKDP
関連スレ?
「マクドナルドのハンバーガーは食べたことも店に入ったこともない」 少子高齢化でファーストフード店アルバイトに高齢者が増加 http://mamono.2ch.net/test/read.html/newsplus/1219980217/
838名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:28:57 ID:JnQvv+wt0
変われない企業というのはあるかもね
新卒信仰がそのひとつ
派遣も若いほどいいんだろう
おなじレベルの能力あるなら若い方を選ぶ、若い方に乗り換える
839名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:29:06 ID:XjZlyGHCO
30代は悲惨だな…
正社員として必要とされず、派遣先にすら必要とされないとは…
840名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:29:25 ID:XGp1Tp8K0
>>819
またそうやってムチャクチャな自己責任論を言い出すw

それじゃあ自民党&経団連&経営者の思うツボ。
841名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:29:39 ID:mCtKCEyJ0
使い捨てか・・・・・
842名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:29:40 ID:uR+I7CCU0
客は若い子を求めてるんだ。
おまえらみたいな年増ははっきり言って迷惑なんだよ!
843名無しさん@七周年:2008/08/29(金) 13:30:00 ID:Fzpd4aOX0
36だとやっぱりむずかしいみたいね

最近特に体力の落ち込みの酷さを実感してる
夜起きてられないとか
844名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:30:11 ID:bXmKnj3u0
いらないんなら仕方ないな、引き続きネトゲでもやるか
845名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:30:16 ID:PyaloE+D0
>>25
うん。
正社員になれても同年代少なくて、身体壊す奴も多いからね。
農業やってるじーさんより腰痛めてる奴なんて、
滅茶苦茶多いんじゃないか。
846名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:30:29 ID:+n21YZJj0
>>>明治維新みたいなことが起きない限り 変わらんとは思うw


まあ、それを現代版でやることだ。このままいけば、もうすぐ、だめだめ日本に
なり、第三国に転落寸前だ。

市民が意識を変えて立ち上がるしかない。

支配するかされて、奴隷になるかどちらかだ。


847名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:30:38 ID:otMx4ll50
>>831
違うね。日本は本来それほど外需に頼った産業構造ではなかった。
そこを無視して外需に対応するために国際競争力がと言い出すのは詭弁だよ。

内需と外需のバランス、それに国力と人口比と産業比のバランス。
そこを取れなかった団塊が無能なんです。
848名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:30:43 ID:MyjaVkxX0
少なくとも、新聞は明治時代から存在している信頼できる情報源だ。
それと違って、この匿名のコミュニティは嘘や根も葉もない噂話がまかり通っている。
こんな近所の立ち話みたいな話しかできないような掲示板は新聞の足下にも及ばないわけだが。
849名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:31:00 ID:TY5cG+Aj0
>>835
うちは正社員で未経験で使えないような年寄りを
雇うほど楽にはいれる会社じゃないののでw
850名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:31:53 ID:buaFKMJbO
これって普通に経団連のやりたかった結果だろうに
851名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:32:11 ID:Vt1nI34A0
>>815
あるなぁw
なだめすかして一回行かせたら2度とそこには行かないの

852名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:32:12 ID:+MMMLOPrO
一見合理的に見えるが、民主党が自民党にすり寄ったら正に「公武合体論」。
世を惑わし混乱せしめるのみであり、
百害のもとである。
腐れ幕府自民党とは戦の一字あるのみ。
853名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:32:15 ID:Kt+Frqo50
>>848
朝日の言うこと信じてたので、日本が敗戦するとは思いませんでした><
854名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:32:25 ID:gYLteAk10
>>848
日経新聞乙
さっさと潰れろ
いらねえよ、経団連の御用新聞なんか
855名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:32:29 ID:9PaE+vvV0
協力会社を経由した多重出向って合法なのか?

客←A社←B←C社←D社←E社

E社の社員なのにA社を名乗りA社?の人のリーダーの指示で動いたり
856名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:32:38 ID:h9I3fVWuO
面接で「何が出来ますか?」と聞いて「何でも頑張ります」と四十代以降の人が必ず言うことば。
857名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:33:25 ID:F7x5wujr0
人口ピラミッドを見ればわかるが、若年人口が急カーブでヘコんでる
のだから当然だと思うが。

若い奴が欲しいと寝言を言ってる企業の連中は、自分らの社員のどのくらいが
結婚してて、どのくらいが子供を二人以上産んでるか考えてみればいい。

自分らがガキを生産しないのに、新品のガキが欲しいってのがそもそも
間違いで、日本人は自分らは子供を産まないんだから、お古を上手に使いまわす
技術を考えるしかない。
858名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:33:36 ID:otMx4ll50
>>854
日経系列のビジネスはともかく、日経新聞はなあ。
アイツラの言うとおりに株買ったら破産するだろうなw
859名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:33:40 ID:OxcF0JCu0
>>825
まあそれも一理あるな。
また儒教の影響で年長者には若い人は指図しづらいのも確かだな。

しかしそれはそうだが、長い目でみたら結局は年齢、学歴より、
実力だと思うな・・・・

俺の職場でもエリート大学出たからって、高卒とさほど差があるとは思えないのもいるしな。
若くても要領よくてサボり、手抜きの名人より、こつこつ真面目に仕事してる50代の人を
やはり信用するしな・・・
860名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:33:43 ID:x2xmEOc/0
ああ、やっぱりこういう風潮なんだ…。
つい最近まで派遣で事務やってたのだけど、たまたま自分の人件費の項目
見てしまって、そのピンはね率の高さに働くのばかばかしくなったよ。
元々の人件費28万→ピンはね後20万

そんなわけで今は就活してますが、年齢云々以前に
本人自体が無能なのでまったく採用されません。面接苦手なんだよ。
さすがに吊りたくなりますが、逃避してる場合じゃないね……。
861名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:34:08 ID:NW64sK+C0
>>849
ドカタ?
862名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:35:01 ID:bXmKnj3u0
>>849
プレス工?
863名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:35:26 ID:VvO7ovcN0
アスペとか自称する奴多いが
本物は一見アウアウな印象で人並みに行動できる
ただ周りへの気遣いが一切ない
仕事が個人作業じゃないとかなり迷惑
自称のお前ら絶対違うだろ
864名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:35:36 ID:S6obSgi70
若い人は取りあえず気に入らなくても就職だろ
フリータなんかやっていても職歴がつくれないからな
派遣なんて直接契約のアルバイトと違って人間扱いもされないし悲惨だからな
865名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:35:39 ID:hj4sNxTs0
>>408

ロシアに日本を救ってもらおう
ttp://farm1.static.flickr.com/214/510672745_b79a1a057a_o_d.jpg
866名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:35:56 ID:YPZh1g3A0
いまの政府を打倒しなくちゃだめということか?

まあ、デモもやらないんじゃ〜な・・・
867名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:35:58 ID:FYEs1OF10
>>685
そういうのはある。男女間の社会構造が腐ってる。
自分も派遣やバイトで働いてたけど、当たり前のようにセクハラやプライバシーの侵害がひどくてうんざりした。
派遣やバイトの人間を最初から本気で結婚対象として見てくる。こっちはいい迷惑。日本社会なんてこんなもん。

もう会社で結婚相手紹介されたりセクハラされるの嫌だから、今は家で仕事して暮らしてる。安心、安全。
結婚の話されないくらいおばちゃんになったらまた外に出て働くかもね。
868名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:36:13 ID:gbGhPF800
働くことは努力じゃない、就労期間は経験じゃない。
何も得ない働き方をしてたらプアになって当然
869名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:36:24 ID:PyaloE+D0
>>819
就職氷河期でもきちんと就職できて、
必死に努力し続けて先輩よりもスキルがあると言われ、
資格もそれなりに取りました。

でも身体壊して長期療養となり、現在ワープア以前のプアですが何か?
IT系の資格なんて全て期限切れさ〜。資格ビジネスに踊らされてた俺バカだ。
870名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:36:33 ID:hN87KUN60
>>849
そんな会社が派遣を利用かおめでてーな。
俺の会社は一人だけ派遣を使ったが、コストがかかるのでほぼ全員正社員だ罠。
871名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:36:42 ID:i2ka+xoc0
>>860
そのピンハネ率だと相当良心的なんだがww
まぁ脱出しようって考えはいいよ、頑張ってな
872名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:36:52 ID:+MMMLOPrO
>>848
そのありがたい新聞が政府と一緒になって大本営発表を垂れ流し、
数百万の日本人を死に追いやったんだがな。
873名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:37:02 ID:HjXWHPpu0
>>849
あほや・・・ あほがいる・・・ プッw
874名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:37:03 ID:s8dwrz7D0
>>848
井戸端会議の歴史は明治より前だw
スポンサーの悪口言えない新聞なんかテレビ欄と天気予報以外は
真剣に読んでないじゃないかな。
875名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:37:42 ID:eIUXjAY3O
いい加減にしろよ
何が就職氷河期世代だ?
ゆとり世代だって
就職氷河期なんだよ

救済は若い者だけにしろよ
俺を助けろ!正社員にしろ!
876名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:37:53 ID:Vt1nI34A0
>>860
事務で28万だったんだろ?
そりゃ無能じゃねぇw

コミュ能力磨けば十分いけるって
自己PRの仕方と会社(の面接官)の相性だけだ、がんがれ!
877名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:38:05 ID:XGp1Tp8K0
>>847
日本が外需頼みになったのはバブル崩壊後の内需がボロボロになった頃からだよ。

バブル崩壊がなかったとしても、日本国内の市場だけでは企業の成長に限界があるし
どっちみち外需に拡大していかないといけなかったわけで。
878名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:38:06 ID:rILt/bTJ0
>>809
能力のある派遣が来てくれないようなブラック企業なんですね、わかります。
879名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:38:56 ID:cllaIbom0
若いのがほしいなら直接雇えよ。

ふざけんなこの会社!!
880名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:39:05 ID:jtBDaYn40
>>860
派遣の給料って人件費じゃないんだぜ。
派遣を辞めてちゃんと就職しようとしてるのは偉い。
881名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:39:27 ID:uR+I7CCU0
うちの場合、はっきり言って30歳未満じゃないと体力的にきついですし
そして最低でも同一業種で10年くらいの経験がないと足手まといなんですYO!!
882名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:39:48 ID:wopgtS0b0
今の若い奴等は意外としっかりしてるじゃないか

30代は完全に踊らされたな
自分探しも楽じゃなかろう
883名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:40:37 ID:rJzTFSKK0
まあそのうち20代正社員の君たちを道連れにする30代が現れるから
覚悟しといてね(はあと
884名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:40:59 ID:+MMMLOPrO
糞会社ほど有能な人材を安く雇えると本気で考えている
885名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:41:07 ID:DR38Wloi0
地方の派遣募集は悲惨すぎ。
時給800円とか学生バイトと同じ時給がよくある。
886名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:41:24 ID:gbGhPF800
>>869
それは別の問題。ワープアとは関係ない。
887名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:41:40 ID:iLsCajd10
まあ何言っても結局世の中権力持ってるもん勝ちだからね
運が悪くても誰も助けてくれない

勝ち始めたら急に世間の待遇が良くなるこれが世の中
888名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:41:47 ID:a8K5srJ70
若いのが欲しいなら自力で取ればいい。
外注品とレンタルで安く済まそうとセコいこと考えてるクズが
新品ピカピカの部品が欲しいなどと言い張るぐらい矛盾を感じる。

今の経営者ってのは、どんだけ世の中舐めてんだ。
889名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:41:50 ID:I9X61yc9O
もろ氷河期じゃねーか
890名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:41:53 ID:yTrebDno0
>>868
お前さっきwork辞書引いて顔真っ赤だろw
891名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:42:01 ID:TY5cG+Aj0
>>861
公務員

今は現場で監視してるだけの仕事だけどねw
派遣に能力ある奴なんていないよw
自分より年上のバカこき使ってるよw
892名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:42:01 ID:8F5n0fsO0
ウチのオヤジの会社は年齢不問で募集してるけど全然人が来ないぞ
栃木・那須の工場で3シフト制、月額給与16万円だから悪くないと思うんだけど
やっぱ社保と交通費がないのと寮費+食費で9万8千円引かれるのが嫌なのかな
893名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:42:24 ID:eB2uacTo0
若い=経験が少ない
と主張して賃金叩けるからな。

それに若くないと使う側が仕事の指示を出しにくいし。

もう使う側が意識変えないと無理なのになぁ。
894名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:42:38 ID:2VcRQzKL0
35くらいまでは若い人扱いなのかと思ってた
895名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:42:39 ID:ENuhlMl60
奴隷は若いのに限るかw
896名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:42:51 ID:vJtbh+Y+O
そういやうちの会社は30前後の社員が極端に少ないな
897名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:02 ID:vMX0zsN50
派遣先会社の人事事務の超尊大な態度と
派遣会社の営業の平身低頭っぷりが立場を表してる
悪代官と百姓みたいだったよ。
安売りしてるとああなるんだな
898名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:03 ID:NW64sK+C0
>>891
性格悪そうだなとおもったらやっぱ公務員か。
899名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:26 ID:przY7f+N0
若いのを求めるのはどこの企業でも同じだからな。
人材難な時代なんだから当然と言えば当然。
900名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:28 ID:O6CHYSEV0
年齢じゃなくて出来る仕事で人を選ぶようにならんと根本的解決にはならんよね。
当然ギャラは出来る仕事次第で増減。
901名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:34 ID:LQrXQM+00
IT業界のデスマの根本原因は開発と営業の分離だと思うけどね。
開発の能力無視して受注するのがデスマの始まり。
902名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:36 ID:hN87KUN60
>>861
ちょっと違うけど、どっちかと言えばうちがガテン系。そこまで体育会系じゃないけどね。
25歳なら28〜31万はもらえるけどそれでも人が来ない。
#逆に25以下の若い人は業務内容からしてお断り。
903名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:42 ID:L26iNhto0
30超えて定職ついてなかったらしねって事だな
904名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:51 ID:XGp1Tp8K0
あと最近の派遣の求人で笑ってしまうのは

登録してるのがほぼ女性の派遣会社なのに
フォークリフト運転できる人とか化学系の大学を出てる人とか
倉庫内での作業とか明らかに男性向けの求人を出してること。

需要と供給のもの凄いミスマッチ。
905名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:55 ID:gYLteAk10
>>891
お前らが全員死ねば、年40兆円の税金なんか全く必要なくなるのにな
906名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:44:07 ID:2f6J72YP0
会社も消費者も労働者も 求めてる物が高すぎてかみ合わない時代に成ったのさ
907名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:44:18 ID:cYFO0QAu0
若くてバカじゃなきゃ搾取できない
変に知恵の付いたのはお断り
908名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:44:36 ID:RD+ObMiJ0
ただ若いだけじゃ駄目なんだよね
20代であってもスキルがなければ求められません

20代でスキルあり>30代でスキルあり>>>>>>>>>>>>・・・かな
909名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:44:42 ID:i2ka+xoc0
まぁ求人雑誌みてみろよ、ビックリするぞ派遣業種の多さに
GWどころの話じゃないし、こんなのまで派遣なのか・・・ってのが多いな
どういうからくりなのか
910名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:44:44 ID:0PP4S82pO
>>867
家で何してるん?
911名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:44:45 ID:PyaloE+D0
>>886
ま、正社員でいくら稼いでても、墜ちることがあるってことだわな。
一旦正規雇用されたからって安心するなってことを言いたかった。
スマソ。
912名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:44:55 ID:p5Q+17bo0
昨年やっとの思いで就職したけど
手取り14マンぐらい

生活保護もらった方がもしかして年収増える?
913名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:45:19 ID:OQZO4RV/0
資格や経歴ばかり立派で面接では「はい!出来ます!」とばかり応えて実際雇ったら全く使えない50代よりゃマシだ
50代のダメさには辟易する
914名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:45:19 ID:9G3aIEv8O
今は28〜33歳くらいが一番根性とやる気があるような
氷河期体験した年代は違う
915名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:45:26 ID:jtBDaYn40
>>893
派遣って時給制じゃん。
時給でも年齢考慮するもんなの?

>>893
年上の人に指示出しにくいのは同意。
916名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:45:38 ID:TGUx0U+20
>>891
公務員があらわれた。
917名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:45:46 ID:ViIw1IbT0
派遣に若いのを求めるってことは
根本的に企業に若いのが入ってこないんだろ
しかも30代が抜けてるぶん20代にしわ寄せが行って離職率増とかかな
918名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:45:51 ID:NW64sK+C0
>>902
てなると25〜29募集?
そりゃ人こんわ。
919名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:45:53 ID:L26iNhto0
>905
自殺推奨にしてそのための制度作るのが日本復活の早道なのにそれをやる気配すらない
920名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:45:57 ID:+n21YZJj0
>>891
お前らただの犯罪者じゃん。
921名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:46:12 ID:YXggpyjD0
有能な人なら確かに正社員になってるだろうけど俺のように無能で資格も経歴も
ないような人を企業が敬遠するのもわかる。つまりは派遣かよっぽどの会社でない
限り俺を雇う場所はないわけだ。今の正社員も解雇されて派遣や無職の期間を味わったら
以前のような能力は減退して飼いならされる可能性もあるだろうけど
922名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:46:13 ID:8NwC2DLG0
正直、一番の無駄は公務員だな。
奴らは生産性が全く無い。
923名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:46:18 ID:FYEs1OF10
>>910
事務系の内職
924名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:46:29 ID:wopgtS0b0
>>912
初任給なんてそんなもんだろ
925名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:46:32 ID:C/I3xMVW0
若い人間を生産しないくせに若い人間を要求する謎の日本企業群。
きさまら、自分の会社でどれだけ子供産んだか言ってみろw
926名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:47:16 ID:TY5cG+Aj0
年取ってもスキルも何もない派遣なんて
いりません
927名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:47:33 ID:hN87KUN60
>>918
いやそんなことはない、40回って入ってくる人もいるし。
さすがに世間の40歳と全く同じ給料は出ないが・・・
928名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:47:35 ID:jUBdqWcy0
>>894
25歳ぐらいまでが「若い人」扱いです。
929名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:47:55 ID:n3RiiCL10
>>891
B務員乙。
930名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:47:59 ID:0PP4S82pO
>>923
そういうのってどこで見つかるの〜?
931名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:48:17 ID:/VeOj3Cj0
若者の無知に付け込んで、労災や雇用保険も知らせない派遣会社www
932名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:48:23 ID:+n21YZJj0
>>925
いや、次は移民だから。若い労働力は世界中さがせばいくらでもいるから。
933名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:48:44 ID:rILt/bTJ0
>>891
役所なんて派遣でも民間より2割くらい単価低いんだから、まともなヤツがいくわけないだろ。
馬鹿じゃねーの?
934名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:48:55 ID:NW64sK+C0
>>927
40採用してくれんならまあマシなほうだな。
935名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:49:02 ID:jtBDaYn40
>>912
マジレスすると年収は手取りじゃなくて交通費とか手当含めた総支給額だから減ると思うよ。
企業は正社員には給与以外にも色々金出してるしな。
936名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:49:02 ID:jO94mJFn0
巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ  売国奴    ミ》》》ミミヾ   
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡   >曰本はユダyに売却済み!ニューワールドオーダー!
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ     
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\
937名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:49:23 ID:+Hm8vCyzO
>>926
夏休みの課題終わった?
妄想や罵詈雑言吐いても空しいだけだよ。
938名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:50:18 ID:IccCpx4R0
氷河期に比べれば20代って新卒で就職できた比率高いんだけど、離職率
も高いんだよね。その辺の層ねらってるのかも。どうせ使い捨て奴隷だけどな(w
939名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:50:25 ID:FYEs1OF10
女は優遇されてると思う人はいるだろうけど、結局この国では男以下の存在でしかない。ビジネスでは男が優遇。
男に生まれてれば、職場で結婚をすすめられるとかつまらないしがらみもなく、普通に会社で仕事してただろうな。そのほうがずっとよかった。
940名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:50:28 ID:Bo7t26Gj0
若いのに派遣の方が終わってるわな
941名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:50:42 ID:JitrJ8ED0
>>921
有能な奴なんてごくわずかしかいないから有能なんだろ
半分は高卒、残りの半分の3割が上位の大学卒
さらに、そのうちの3人に一人くらいだろ有能な奴なんて
大部分は凡人で運以外大した要素ねえよ
942名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:50:49 ID:tvpt0O7M0
移民はまず成立しない
資源だけじゃなくて人材もリサイクルしなきゃ駄目な時代はすぐそこまできてるよ
943名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:51:31 ID:TY5cG+Aj0
公務員への嫉妬がすごいなw

こっちは仕事の合間に趣味の将棋を磨くことも出来て
今じゃ24で2段まで上がった

趣味に没頭して給料は君ら以上
さて竜王戦の挑戦者決定戦でも見てくるか
944名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:51:33 ID:2sll7+zB0
派遣で働くやつは高卒で学歴的に終わってるブルーワーカーか
3流私大卒で中小企業の正社員をやりたくなく派遣でも上場企業の財務や
法務をやってみたいという2タイプに分かれる気がする
945名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:51:40 ID:OQZO4RV/0
>>938
「二日か二年で辞める世代」なのだよ。
そんなのに時間割いて教育なんてする価値見出せんよ
946名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:51:44 ID:lCxpzCnl0
陳勝・呉広の乱がそろそろ日本でも必要か
947名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:52:07 ID:iLsCajd10
>>891
自民が悪いってやりたいんだろう。
もうそういうのいいよ

まあ自民も悪いけど

公務員って自称してるやつは
ただのヘイトトーク
948名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:52:14 ID:2f6J72YP0
>>942
> 移民はまず成立しない
> 資源だけじゃなくて人材もリサイクルしなきゃ駄目な時代はすぐそこまできてるよ

リサイクルできる人材すら今の時代は居ないぞ 30歳以下は全然駄目な奴らが多すぎるし
どうすんだよ?
949名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:52:22 ID:2AJlL9KhO
使い手にとって若いほうが使い捨てても心が傷まないから。
950名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:52:29 ID:ViIw1IbT0
>>938
でも>>1を見るとその層が派遣には流れてないみたいなんだよなあ
どこにいってるんだろう
951名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:52:31 ID:R2tiXUjS0


3分20秒から注目

http://jp.youtube.com/watch?v=m5AtzmGKWfg
小林よしのり
・戦後すぐの日本や中国やインドの貧困をもってきて日本には格差などないといって喜ぶ保守親父
・ガーナの教育が受けれないような貧乏の大家族がネットカフェ難民ようなあらゆる共同体から
 はぐれてしまった孤独を味わうことはない
・日本の新たな貧困というのは戦前の共同体がしっかりしてるころの貧乏とは
 まったく違うものだと保守親父やおばさんに説明してもまったく伝わらない

宮台真司
・自動車絶望工場を書いた鎌田さんは本書いたころの工員さんより
 今のワーキングプアの若者のがつらいだろうといってる
952名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:52:45 ID:x2xmEOc/0
>>871
良心的なんですか?!こういうの初めてみたから動揺してたんですが…。
なにか、ひとりで騒いでしまって恥ずかしいです。すみません。

>>876
おっしゃるとおり、コミュニティ能力低いんですよ。
勉強しながらもっと色んなとこにも応募してみます。

>>880
人件費っぽい項目だったような気がしてたんですが…。
ひょっとしたら、消耗品の項目だったのかな?

チラ裏発言にレスありがとう!おかげで元気出てきました。
もっと頑張って、今度こそ就職します。
953名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:53:34 ID:hN87KUN60
>>950
絶対数が減っているのに氷河期と同じくらいの無職が居るという最悪の可能性もあるな。
954名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:53:46 ID:mtXSJFzj0
資格取りすぎで時給が上がりすぎた結果、「仕事の割に時給が高すぎるから」と
IT派遣業界から30半ばで追い出された人知ってる。

元々変わり者で腰が軽いから三流大学中退と詐称して現場の技術職したりの経験も有り、
公立の職業訓練学校に行った後無事工事会社に就職した。
最近の口癖は、「俺は営業と打ち合わせなんて仕事したくないんだ。現場に行きたいんだ」
955名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:53:56 ID:FYEs1OF10
>>930
いろんなところを調べて登録するとか・・
956名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:53:57 ID:2D3AzAT2O
若くて使える人材を派遣で求める企業って何なんだ?スイーツか?
そうそう都合良くいくかよ。
957名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:54:25 ID:OQZO4RV/0
>>941
普通でいいのに普通にすら届かない人間が多すぎるんだよ
電話応対すらまともに出来ないヤツなんて世代問わずにゴロゴロ居るぞ
958名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:55:28 ID:FiByi9DT0
派遣業界も長くやってるとそりゃ30代の奴らも増えるだろうに
若い奴らがそろそろ気づいて正社員目指してるんじゃないのか
959名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:56:24 ID:I9X61yc9O
生まれた年でこうも違うのか…

氷河期は死ぬしかないのかねぇ
960名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:56:44 ID:odsV/UL0O
このスレを最初から最後まで読んだら欝になるな………
961名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:56:45 ID:G5fPjJZV0
>>956
最近、企業を経営してるのに考え方がスイーツな年寄りが
増えてきてほんと、辟易だよな。
言ってることがドリーマーすぎてどうにもならない。
962名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:57:11 ID:rILt/bTJ0
>>952
事務系登録派遣は昔から3割ピンハネが普通。
欧米は1割がデフォだけどね。
963名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:57:25 ID:2sll7+zB0
コネがないと派遣やバイトになるんだよな

会社員の仕事なんかコネ入社でも普通にこなせる単純作業がほとんどだから
出来る出来ないではない
964名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:57:31 ID:HjXWHPpu0
>>956
そうスイーツ(笑)だ

お見合いパーティーで「年収800万以下の人との結婚なんてありえません」と言ってるブサイクと同類w
965名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:57:31 ID:E4vd+3eD0
団塊の救済のために今の30代が犠牲になった事実を
団塊自身がさっぱり理解していないのはなぜなのでしょうか?

開き直っているのでしょうか?
理解する知能もないのでしょうか?
それとも認知症なのでしょうか?
966名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:57:32 ID:RD+ObMiJ0
工場なんて派遣しかないよね
直だったとしても時給がかなり低いんでちょっとでも高い派遣の方に・・・って流れる
967名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:57:54 ID:JnQvv+wt0
ピンハネ制限しなければ
ちんたら派遣やりながら投資で成りあがることもできるのに
で企業の株を買い占めてしまえ
968名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:58:02 ID:gbGhPF800
就職難で零細行ったヤツでも努力したヤツは大手に転職してる。
それができないヤツは努力が足りないか腰抜けのどちらかだ。
969名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:58:14 ID:hN87KUN60
>>959-960
まぁあまり考えすぎるな。
加藤みたいに殺してやろうとは思っちゃ行けないが、
多少の怒りくらいは持った方がいい。
970名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:59:20 ID:+MMMLOPrO
>>917
どの会社も10年前新卒をほとんど取らなかったたから、
今になって30近辺の層が薄いから欲しいらしい。
そうは言ってもそれなりの実務経験などのスペックを要求してるので、敷居はかなり高い。
だから会社からの人材の需要はあるが、供給が全然足りないらしい。
転職紹介会社から聞いたお話。
971名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:59:22 ID:TY5cG+Aj0
30代派遣なんてまさに典型的なスイーツだろ
何も出来ないくせに自分達は優れてると思ってる
いつまで自分探ししてるの?
972名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:59:23 ID:IccCpx4R0
間違いなく第二第三の加藤でてくるな。休日もあまり人ごみには近づかないように。

いく場合は自己責任でヨロ
973名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:59:30 ID:kNqERzYF0
平均年齢で20代の会社なんてあるのか。介護とか特殊なところだけじゃないの
人口ピラミッド見れば普通はあり得ないことが分かるだろ
974名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:59:37 ID:OQZO4RV/0
>>968
しんどいって理由で辞めて経歴に傷付けたりな。
自分で自分の首を締めてるって事にすら気付かないヤツ居るね。
975名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:59:41 ID:HjXWHPpu0
>>965
>理解する知能もないのでしょうか?

正解はこれ
976名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:59:51 ID:4LxpiNWv0
努力とか精神論はみっともない。
頑張れば何でもできるとか言って、団塊のバカと同じ。

もっと論理的に言ってみろと。
977名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:59:56 ID:CN+2kTqJ0
就職できなかった氷河期世代がメインだから仕方ないだろ
978名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:01:09 ID:5Sp1GMJB0
>>1
>月刊人材ビジネス
スゲエ名前だな。
979名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:01:27 ID:y2CCrx7d0
派遣法を違憲で裁判所に訴える価値あるかもな。
980名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:01:27 ID:FiByi9DT0
派遣社員でも正社員並みの仕事量と責任押し付けて
給料安いとかザラにあるもんなぁ‥
981名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:01:52 ID:tvpt0O7M0
耐えてても経歴だけでなく腹にも傷かかえるのも多いだろうけどなw
982名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:02:02 ID:RD+ObMiJ0
28〜33歳くらいが一番根性とやる気> 二極化していると思う。
逆に私のまわりは病んでて根性とかやる気とか程遠い人ばかり。
情緒不安定な人が多いね。欝とか・・・
就職氷河期で派遣すら仕事してない人はADHDという軽度発達障害がつけられるよ。
983名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:02:15 ID:hN87KUN60
>>968
>就職難で零細行ったヤツでも努力したヤツは大手に転職してる
で、これが数万人単位で居るの?
984名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:02:30 ID:+n21YZJj0
>>派遣法を違憲で裁判所に訴える価値あるかもな。



:名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:57:31 ID:E4vd+3eD0
団塊の救済のために今の30代が犠牲になった事実を
団塊自身がさっぱり理解していないのはなぜなのでしょうか?

開き直っているのでしょうか?
理解する知能もないのでしょうか?
それとも認知症なのでしょうか?
985名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:02:58 ID:VewSINNi0
ウチは若くなくても仕事がちゃんとできてちゃん出社してくれればそれで十分だな
986名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:03:30 ID:TY5cG+Aj0
努力すればなんとでもなるよ

最低限の努力すらしてない30代派遣がえらそうに
誰も北島やボルトくらい努力しろといってるわけじゃないんだ
求められてるのは人並み以下の努力だぜ
普通の人はちゃんと仕事してるんだから

君らはそれくらいも出来ないの?
987名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:03:38 ID:gbGhPF800
外的要因で物事が好転すると思っているマヌケが多すぎる。
988名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:03:44 ID:wopgtS0b0
>>968
俺の知り合いはしょぼい所へ就職して、数年やって独立した奴が多いよ。
それも結構稼いでる。
989名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:03:55 ID:rILt/bTJ0
>>974
紹介予定派遣で正社員登用ありだったら、ちったぁやる気も出るだろうが
安時給の長期派遣使い捨て要員に、やる気求める方が間違ってる。
990名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:03:59 ID:JfRSnSws0
20代が欲しいなら普通に雇えばいいじゃんと思うのは
間違ってるだろうか。
991名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:04:09 ID:xMq8RoPq0
ざまあwwwwwwwwwwwwwww
992名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:04:24 ID:L0m5hzLg0
経験のない若い奴を派遣で募集?

人事バカだろ
20代なんか普通に募集すりゃいくらでもくるだろ
993名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:04:40 ID:HjXWHPpu0
>>973
ブラック会社の定義の1つに「中間層の居ない会社はブラック」というのがある
若年層と団塊世代の管理職しかいない会社は離職率が高い証拠なんだよ

求人誌などで「若い人が活躍しています」や「平均年齢20代」の宣伝文句つきで
笑って肩を組んでる写真入りなら転職しなれた人は絶対に応募しない超ブラック企業w
994名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:04:51 ID:hN87KUN60
自らのことを「正社員」と呼ぶやつが公務員のわけなかろう(苦笑
995名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:04:56 ID:6smsKQzu0
使い捨てのうえに
年齢まで制限してるなんて
ほんと屑会社もあったもんだな
996名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:05:23 ID:Kt+Frqo50
貧乏な家庭に生まれても学業で秀でることができるとか言う人いるが
蓋をあけたら親の収入と子供の成績が見事に比例してる調査結果
結局、底辺から上に上がれる人間なぞ例外ですわ
例外を一般的にあることのように話から、かみ合わなくなる
997名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:05:33 ID:BL0/2ngN0
労働力を、電話、コーピー機みたいなリースとしてみてないから。
派遣なんて登録したら、一生、もの扱い。
998名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:05:36 ID:IccCpx4R0
もう日本も終わりだな・・・・
999名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:05:47 ID:i2ka+xoc0
事務と工場派遣は一貫して若い奴だよな
とくに事務は大変だろうなぁ、仕事内容じゃなくて職場の華が欲しいって露骨に言われるしな
大変だろうな
1000名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:05:48 ID:/MOALvFE0
ピンハネ氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。