【行政】残業などの「時間外労働」 月60時間超えたら賃金割増率50%に…与党が合意 経団連も容認へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
自民、公明両党は28日、現行は一律25%の時間外労働の賃金割増率について、
月に60時間を超える部分は50%とすることなどで大筋合意した。
長時間労働を強いる企業に負担増を求め、労働時間短縮を図るのが狙いで、
日本経団連も容認する構え。

与党は野党とも協議したうえで、国会で継続審議となっている労働基準法改正案を超党派の議員立法で修正、
9月12日召集予定の臨時国会で成立させる方針だ。

労基法改正をめぐる調整では、賃金の割増率50%の基準が焦点になってきた。
政府は07年の通常国会に「月に80時間を超えた部分」などとする改正案を提出。
だが、月80時間超という基準が「月80時間を超える残業が3カ月続く」と定めた過労死の認定基準と
同じであるため与野党から批判が続出。与党は今年6月、政府案の修正では合意していた。

しかし、具体的な基準については「月60時間超」を主張する公明党に対し、経団連が反発したほか、
連合はより厳しい規制を求めた。このため、自民党の川崎二郎元厚生労働相らが労使双方と水面下の調整を進め、
月60時間超で合意する見通しがついた。施行は来年10月となる方向だ。

ただ、景気動向に影響を与えることを考慮し、中小企業には猶予期間を置く。
経団連に配慮する形で、修正を与党で正式に合意する際、管理職手前の労働者を対象に
残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している。

民主党は当初、50%の割り増し基準について「時間外労働のすべてを対象」と主張し、
与党と対立していたが、連合も与党案を容認する姿勢であることから賛同するとみられる。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000014-mai-pol
2名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:44:03 ID:ZGvP2KMs0
つまり60時間を超えたらサビ残てことだな
3名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:44:09 ID:evv/KDCB0
できるわけがない
4名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:44:43 ID:OaLEzRzM0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
5名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:45:28 ID:JYg8UdB30
(´・ω・`) 40時間にしろよ 
6名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:45:38 ID:Qxf8TV2u0
公務員だけが「一般企業水準」とか抜かして賃金が増えるというシステムなんですね?
7名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:46:03 ID:wFZyvp9/0
入社してすぐの管理職、涙目
8名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:46:21 ID:Nm8Xcsg1O
最初からサビ残で残業ゼロにさせる気だから合意したんだろ
9名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:46:23 ID:68pMsXl+0
>中小企業には猶予期間を置く。

中小が残業の巣窟なのに意味なくね?
10名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:46:27 ID:rzhR8iu30
オアオアオアlあああ
すげー久しぶりにいいニュース!!!
11名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:46:43 ID:y+Kk66nI0
労基なんて法的拘束力無いじゃん
何が「指導」だよアホ集団
12名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:47:33 ID:rjOL574W0
60時間以上は残業付けさせなくなる罠
13名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:47:48 ID:tMYiQm9D0
だが待ってほしい
職によって異なるが
月何時間までが労働基準法以内で許可されている残業時間だったか
14名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:48:50 ID:wbRdnxxF0
一般企業が払うわけないから公務員だけがきっちり払われて実質賃上げでないか
はししたに噛み付いたおばん大勝利
15名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:49:02 ID:qbyIEYC40
月60時間で収まるようになるわけですねwwwwwwww

とてつもなくよくわかります
16名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:49:09 ID:Juzr98Sz0
まともな企業を狙い撃ちしてダークな企業は益々躍進します
17名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:49:52 ID:iK/b/pf00
それ以前に手当付かないんだがw
有給も一切消化できずに毎年20日捨ててる

各地区の労働基準監督署よ
もっと糞企業に踏み込んでくれよ
18名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:50:00 ID:W/7FEKfn0
>ただ、景気動向に影響を与えることを考慮し、中小企業には猶予期間を置く。
>経団連に配慮する形で、修正を与党で正式に合意する際、管理職手前の労働者を対象に
>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している。

なんかこの辺がきな臭い
19名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:50:03 ID:3WCjaJJD0
月60時間超えたらサビ残w
20名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:50:03 ID:/B/MyITLO
>>10
つ サービス残業
21名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:50:04 ID:WVwBvBzd0
                Π
               lニ`´ニl
            /''r/´`_´_`‐ヽ=、、
.           { (.{::::(  ):ノ::ノ ))
            ヾ:}::::::L_/::// r'ノ
           , -'----==;;;;`;;;<
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ
       ハ::::::::;::::::::::::::::::::;::::;::::::::::ハ:::ハ::ハ
       !::::;;:;:::!::::;:i:::::::::::i:::i:::::i:::::;:ハ::i:::::i:}ハ
      i:::::i::!::{::::::i:l::::::::::::}::}::::}:i::::}:::}::V::i}::::i
      !::::l::l::::i:::::::V::::::::::l:リ:::::!:}:リ:::l::::i:::リ:::::l
.      {:::::l:::V、__,,、:::リ、__,,, --‐レ:::!-、::::::i
      !::::i:::::l rrt-。、   r t‐。r‐r.!:::l }:::::::}    それぐらいサビ残しなよ
      i:::ハ:::::i ` ー‐'    ` ー''´ !::|./::::::::}    きひひひひひひひあ痛
.      V::ハ::ハ """" 、  """" .}:}´:::::::::l
       V::::ハ:ハ    v==vフ´  ノ/::::::::::::!
       V:::::ヽ、ヽ、   ` ̄´  ,/イ:::::::::::::!
        V:::::::::`:Y `=--‐ '"、 ´.i::::::::::::i
.        V::::::::::ハゞ7 /o、V=‐' ,!::::::::::i-_,,,,,_
      _r=-‐V::::::::::}‐''7 j `ヽ、/,!::::::::i/、ノ'''-、
    , ‐" {-‐i  V::::::! / /   `´ V::::l、>'"   `ヽ
    /,,,_  `( >、V/ / / __,,,,,,-‐<ヽ>、{´    /~~!.      _,___r'ヽ
    |  `ヽ, ゝ_ノ,/,, / /,r‐---''==,,_´ `  /   i.   r-、r´  ヽ、 ヽ
22名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:50:15 ID:Iv7xv0NYO
つか営業職の救済措置もいい加減真面目に考えてくれ
営業手当てやれば無制限に使い放題とかありえんて
人生のトラップすぎだろあの職種…
23名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:50:36 ID:6I8NzkrEO
結局、サービス残業含めて給料わり算しましたら、なかなかどうして笑える時給になるという。

求人情報からして行政指導すべき誇大広告っぷりなんじゃねーの?そもそも。
24名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:50:49 ID:4RQBHJhP0
60時間って結構きついじゃん、20時間くらいにしろよ
25名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:51:18 ID:VC757EKoO
いいからサビ残に対して企業側の責任を追求するようにしろよ
26名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:52:32 ID:oFAA0uHY0
お墨付きかよ。
27名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:52:34 ID:POTmz2fe0
それでも先進国中最低レベルだけどな。
姦国より悪い罠。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/go5_ako/28483071.html
28名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:52:34 ID:wvEHR6gK0
>>17
通報あれば来るらしいよ
こねえよとか言ってたら本当に来てびびったという話しを聞いた
29名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:52:37 ID:wopgtS0b0
>>22
営業は仕方なかんべ

その分、インセンティブ付くしさ
30名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:52:38 ID:W/7FEKfn0
60時間残業
勤務が月20日とすると、毎日2時間残業やって、休日出勤を3日か。
結構きついな
31名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:52:44 ID:7G7ENHgwO
残業代?
ウチでは認めていない。嫌なら辞めろ。
32名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:52:54 ID:ppCtk7qu0
サービス残業発覚の際は、500%とかしないと意味ないだろ。
あとみなし労働をどうするかとか、年捧制とかどうするかとか。
名ばかり管理職をどうするかとか。
33名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:53:10 ID:iLsCajd10
まあないよりマシじゃね
34名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:53:25 ID:SaYGxwnL0
やりたくてやってるわけじゃない残業をどうしろと
夜中に設備が故障して呼び出されるとかザラな訳なんだが・・・
35名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:53:48 ID:lbqz70FR0
これほど意味をなさない法律もめずらしいなあ
36名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:54:54 ID:ZLIhSnOZ0
ま、これで助かるのは公務員のみ。
実質的な公務員給与アップ策にしか過ぎんよ。
37名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:55:00 ID:CbHhZ1m3O
>>18
その指摘は正しい。
残業代アップしてもホワエグ導入なら
残業という概念が無くなる。
これはホワエグ導入に際しての特別措置と予測される。
38名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:55:04 ID:jJrf94fD0
公務員は対象外にしろよ。
どうせ際限なく税金から出しちゃうんだから、何の抑止にもならん。
39名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:55:22 ID:SaMlGjXc0
うちはフレックスタイム制で年棒制なので関係無い
40名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:55:25 ID:18Jy+vUk0
経団連が推す法案は悪法
41名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:55:32 ID:bC+i4JNpO
お前らに豆知識
残業時間が3ヶ月連続で45時間超なら
自己都合で会社を辞めても
3ヶ月の待機期間無しで失業保険貰える。
但し、タイムカードや給与明細など裏付けが必要で
会社がきちんと雇用保険入ってるか確認が必要

詳しくはハローワークでまずは職探しの相談→今の勤務時間状態→転職考えてるが生活費が…
で相談してみ。
42名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:55:35 ID:2rPaCzVEO
経団連が容認ということは、我々に不利益な法案ということか。
43名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:55:39 ID:wvEHR6gK0
経団連が認めるくらいだからたいした意味がないということ
44名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:55:54 ID:Iv7xv0NYO
>>29
仕方ないと思えるようなら
営業専用の嘆きスレなんてできんて。
最近ならまだネットが充実してきたから
いいけど俺ら30前後はそんな情報
簡単に手に入らんよ。
45名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:56:09 ID:tWcHP/fy0
ひろゆき!こいつどうする? こいつ天皇殺すと言ってるけど?

 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1219954642/
  23 :止まない雨は名無しさん :2008/08/29(金) 06:10:15 ID:sscFOzAq0
  天皇って物乞いと同じでしょ。天皇陛下ってキモいよなw
  昭和天皇を死刑にしていればこれだけ日本が今も責められる事は無かったのに
  昭和天皇は打ち首獄門の上、さらし首にすべきだった。
  天皇陛下をレイプします
  天皇ってなんであんなにうんこ臭いの?
  天皇が乱交したりレイプしたり殺人したり覚せい剤使用してる事実は明白
  税金泥棒の天皇に硫化水素で自殺して欲しい人の数
  平成天皇は殺人者の息子という事を日本国民は自覚すべき
  アジアから信頼を取り戻すには天皇を死刑にして首を国会に晒すしかない
  天皇がくたばった日はぜひ祝日にすべき

  天皇ころします

  天皇に徴収される金でどれくらいの中国人被災者が救えるのだろ
  天皇陛下がエロゲオタなのを誰もが気に止めない国
  天皇の顔の上にウンコしたら生意気にもキレやがった
  天皇、糞食い世界大会で3大会連続の優勝 ぶっちぎり12キロの糞を食らう

46名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:56:17 ID:W/7FEKfn0
>>34
呼び上げか。そんなもん時間外労働にできんのか?
47名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:56:50 ID:/B/MyITLO
フランスは週36時間労働。
60時間て、8h×5日=40h
あと20時間てどんだけ働かなきゃならないの…。

1日12時間以上働いた人には残業代アップよ、って、良さげに見えて、過労死レベルだろ
40時間からにしろや
48名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:57:00 ID:VvWCdyAEO
>>30
> 結構きついな

それは仕事が回らねーという意味で?
49名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:57:24 ID:6QaZ5LI60
これでダメージ食う企業なんてちゃんと残業代払ってる企業だけじゃんw
中小なんかタイムカード早めに打たせて終わりです。
あ、きちんと残業代払ってる企業にサービス残業やらすための策略か…。
50名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:57:25 ID:stXP22Xi0
公務員は、残業させずに、派遣社員雇ってやれよ。
そのほうがよっぽどいい。
51名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:58:06 ID:68pMsXl+0
残業代出さない会社が普通にあるのだが そっちはスルーかよ
52名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:58:38 ID:jbo16YKO0
しょせん「裁量制」なんてものが導入されてる中でのものだからなあ。ポーズ以外の何物でもない。
53名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:58:53 ID:XyIOLrvt0
アメリカや韓国も
ほとんどの先進国や、途上国でも

残業割り増し+50%
休日出勤+100%

日本だけが+25%だって、知ってる?
54名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:58:57 ID:ZdzZDlU90
経団連ふざけんな。
55名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:59:47 ID:ueaZV/3I0
っていうか、「残業代を積み増ししてやるから、もっと働け」という意味だろ。

残業を増やすインセンティブを作ってどうすんだよ。
一人当たりの労働時間を減らして雇用を増やしていく方が大事だろ、常考
56名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:00:00 ID:TunmTCQZ0
そもそも三六協定で45時間ってのが一つの基準で定められてるんだから60時間が云々で
みたいなグレーゾーンと同じような作り方は辞めろよ。60じゃなくて45時間以上にしろ
57名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:00:24 ID:O7W/fhJSO
会社側は、そんなに払いたくないはずだから、残業は派遣にやらせるんじゃね?
58名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:00:24 ID:/EEcTp8P0
てか、残業を前提とした見積りを禁止にしろっての
59名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:00:55 ID:SaYGxwnL0
夜間の故障発生での緊急対応での出勤とか
夜間でしか出来ない作業(施設を停電させての変電設備点検とか)と
書類作成の遅延とかでの勤務時間外での仕事の発生を一括して
残業(時間外)として扱ってるんだが前者のは残業と別にして欲しいのう
60名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:01:00 ID:ATXsd7xL0
どうせお60以上はサビ残。
30以上にしろ。
罰金、ならびに経営者逮捕ぐらいしろ。
過労死なんて殺人だろ。処刑ものだ。
61名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:01:14 ID:I9X61yc9O
んなことはない
抜け道つくるに決まってんだろ
自民の人気とりさ
62名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:01:15 ID:zwu7l2CsO
倒産企業続出www
63名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:01:17 ID:6QaZ5LI60
上司「おーい、そろそろ18時だ、タイムカード打っとけよ!」
部下「…」
64名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:01:52 ID:wopgtS0b0
>>44
要領が悪いんだよな。
確かに仕事とプライベート時間がごっちゃになるけど、時間の融通効く
じゃん。茶店で一服なんてザラだし、女と会ったりもできるじゃん。
65名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:02:09 ID:2rPaCzVEO
>>56
金貸しのグレーゾーンの金利みたいなものだな。
66名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:02:12 ID:dzhhT01L0
月60時間って毎日夜の11時ぐらいまで仕事してるって人達でしょ。
要領悪すぎなんだよ。お菓子食いながら2ちゃんみて11時までいるんだろ。
さっさと帰れよ。この給料どろぼうが
67名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:02:18 ID:0ar3uPAu0
公務員、ますます焼け太り。
68名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:02:23 ID:/laFOl+bO
サービス残業を取り締まれよ。
69名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:03:00 ID:kVQWbt5J0
 これって、80時間分くれてた残業代を
 60時間分まで減らす ってことだろ

 ふざけんな クソカルト&与党自民党
70名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:03:23 ID:3SFqnLpb0
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
71名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:03:55 ID:n3RiiCL10
60時間越えたら割り増しになるからそれ以降はサービスで
よろすくってことねwww m9(^Д^)プギャー
72名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:03:56 ID:X99FABEj0
実際は、サービス残業として申告されてないから実行力ない、ってことでしょ。
そんで、

>管理職手前の労働者を対象に残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の
     ~~~~~~~~       導入を検討課題と位置づけ

これと合わせることにより、メリットもありデメリットもありなんとも言えないだろう?ええ?
と言ってお茶を濁す戦法さ。
だが、さっき言ったように、メリットはサービス残業として実行力ない。
73名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:05:05 ID:qPad92ue0
与党側が進んで賛成するということは、公務員にも適用する魂胆ではないのか?
74名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:05:09 ID:XMvqTedw0
アホすぎて泣ける(涙
それ以前に残業時間の捏造禁止&監視&懲罰が先だろうが…

そもそも月60Hの残業というのは法律上禁止のラインじゃないのか
75名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:05:22 ID:c2hQT+FSO
>>66
君が数学できない事だけはわかった
76名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:05:43 ID:FSR/2ysH0
>>56
本来は月30時間だろ
360h→540h
77名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:05:51 ID:dzhhT01L0
残業、月40時間以上やってるやつは
・要領がわるいただのバカ。
・仕事してなくせに残業して金貰ってるバカ
・上司が帰らないので仕事ないのにただ残ってるバカ

さっさと帰れ
78名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:06:07 ID:hOgOioCI0
割増率を高めるのも重要だけど、同時にサビ残を徹底的に取り締まれ!
そうじゃなければ意味がない。
79名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:06:47 ID:OwsNVD7m0
100%残業代カット目的だな
しかも実力うんぬんが働かない所に適用する所が
余計に性質が悪い

悪質にもほどがあるな
80名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:07:08 ID:eWZOySBV0
日本は人権を守ってるようで労働者の人権は酷いですね。
81名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:07:18 ID:6I6ctdhFO
サービス残業を全部取り締まったほうが国民のためになる
82名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:07:31 ID:gYLteAk10
年俸制にされちまったから、残業代なんか一銭も出ないし何のありがたみもないな。
83名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:08:03 ID:9Bn0hgvt0
余計なことしないでくれ・・・
84名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:08:04 ID:JR/2ZiqwP
サビ残を徹底的に取り締まるとした場合、
勝手に会社に残っている社員をどう扱ったらいいのかな?

無理やり帰らせる事は出来ないし、監視するためには管理職が残っていなければいけないし
どちらも現実的じゃないと思うのだが。
85名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:08:35 ID:S0FU0XGc0
本当に日本の企業経営者は性根が腐っとるし、政治家もそっちの利益しか
考えてないからな〜。
まず罰則を強化しなきゃ意味ないで?
86名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:08:35 ID:JBFfebd60
時間外なんて現行法ですら守らないのに守るわけねーだろカス
87名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:08:36 ID:x89YfdoJ0
うちの会社はみんな残業ゼロだから関係ないなw

建前は。


実際残業代でない会社ってどのくらいあるんだろ
88名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:08:53 ID:zNk8VrmT0
「サビ残禁止。違反企業には目の玉が飛び出る制裁金を課す。」これで良し
89名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:10:06 ID:bZ9u/aO/O
払われなければ意味ないじゃん
90名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:10:08 ID:AyfbnH8A0
・残業代未払いに対する罰則なし
の時点で完全にザル

にも関わらず

>中小企業には猶予期間を置く。

置く必要なし。期間が書いてないから選挙終わったらうやむやにする気マンマン

>管理職手前の労働者を対象に残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入

なんで経団連に配慮するのかさっぱり不明w

トータルで考えると、自民法案通ったら、
ますます企業人件費圧縮+労働時間延長になるんじゃないか?
91名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:10:11 ID:+Hm8vCyzO
自民党と財界による日本人労働者狩りだなこれは。
92名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:10:32 ID:ac9K2k6g0
サ ビ 残 が あ る か ぎ り 何  を や っ て も 無 駄 あ ! !

サ ビ 残 強 制 を 懲 役 刑 に し ろ ! !
93名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:10:34 ID:y+Kk66nI0
うちの会長「(労基が)幾らガタガタ言ってきても無い袖は振れねえつったらそれまでだ」って言い切ってたしw
あれで吹っ切れて、給与も休暇も倍になる仕事に転職することに決定しました。
94名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:10:38 ID:zocQxvIlO
みなし残業って、あらかじめ一定の残業代を支払うことに決めてるだけだからね?
MAXが決まってるわけじゃないんだよ。
40時間分を「みなし」と決めたら、それ以上の残業が発生した場合には
上乗せして払わなければならないんだぜ?

判例もあるから、体壊して辞める人いたら、
裁判やってでも過去2年分キッチリ支払ってもらえ!
95名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:10:39 ID:9barxL2SO
残業120時間を十年続けてる俺の出番だな
96名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:10:42 ID:dzhhT01L0
仕事ないくせに残業して金貰ってるくせに何いってんだよ。
60時間も残業する奴はよっぽど仕事できないんだろうな。
97名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:10:46 ID:f8vYOKDTO
これって民間と違って残業付け放題の公務員が
さらにダラダラ仕事するようになるだけじゃん
98名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:11:03 ID:stXP22Xi0
本来、管理職に残業届けって奴を出さないと
残業って認められないんじゃないっけ?
勝手に残ってる奴には、当然出ない。
99名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:11:25 ID:JBFfebd60
WE導入前に過去2年分の残業代請求して辞めてやればいい
100名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:11:57 ID:myPMqDrD0
※今度の選挙で金持ちの見方たる経団連・同友会の犬たる自民党と公明党創価学会を野党に落とせば
  労働者の人権回復が可能になるかもしれません。次の選挙はやはり政権交代で。
  どうせ外交防衛は与野党同じなんだから。 不当な労働環境を改善するためにも政権交代を!

  国民の生活を守れなくて国家を守れるかっつーの。これがおそらく最後のチャンスだよ。
101名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:12:21 ID:5sNmqH2H0
すんげぇ選挙対策案だなw
102名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:12:44 ID:z5y02mmL0
サビ残と名ばかり管理職が増えるだけ
103游民 ◆Neet/FK0gU :2008/08/29(金) 10:12:53 ID:GHNJxOKR0
ID:dzhhT01L0

なんでそんなに必死なん?
104名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:12:56 ID:899zcHqgO
同時にサービス残業の禁止と違反した時の企業の厳罰化が必要だな

経営が成り立たなくなるかw
105名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:13:08 ID:d9GWaTerO
>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している。

これが目的だろ
106名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:13:14 ID:L4kXQnCD0
これ実質、40時間規制廃止の容認だろ。
36協定禁止が筋
107名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:13:23 ID:mj811Mf/0
>>98
違う。管理職が残業しろと命令しないと認められない。
だから命令されない限り、毎日定時でいいんだよ。
仕事がどんだけ残ってるとか、関係ない。
108名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:13:31 ID:dzhhT01L0
>>95
2CHなんて見てないで仕事しろやカス。
この給料どろぼうが。お前の仕事なんて俺だったら普通に定時で終わるわボケ
109名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:13:56 ID:Aoo0IZay0
タイムカードや報告書の記録に計上されないサービス残業が増えるだけ
110名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:13:59 ID:FBJs26xL0
偽装請負いとか年棒制、名ばかり管理職の問題の解決。
企業への正確な残業時間の報告義務と、守らない場合の厳しい罰則。
これらをやってから週40時間の労働時間を撤廃して、賃金引き上げでしょ?

不利な条件は絶対に受け入れない経団連があっさりOKとかおかしいじゃん。

も う 誰 も 騙 さ れ ま せ ん !
111名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:14:09 ID:qPad92ue0
>>97
だから、公務員にも適用する魂胆なんだと思うよ
むしろ、これが本当の狙いではないのか?
112名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:14:16 ID:Iw//hTXD0
現状25%割増しといっても実際はサービス残業ですから
50%割増しに改正しても会社は困りません。
113名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:14:16 ID:DjZzGZVA0
この様な事を始めると今でも80時間以上カットなのに60時間以上の残業は全てカットされていまうよ
114名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:14:33 ID:lCr8ZAw2O
派遣で毎月100時間残業してる俺の給料はすごい事になるなww
さすがに残業減らすだろうけど
115名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:14:46 ID:aK2IVvkv0
なんか性善説にたちすぎ
116名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:14:56 ID:ga8vE5oG0

本当の時間外労働を記録・申告できず、
月30時間でカットされてる会社に勤めています。
二世経営者のワンマン企業ですが。
117名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:15:02 ID:JBFfebd60
どうせサビ残オンリーでびた一文払わねえような企業じゃ有給も取れんだろうし
昇給もボーナスも大した事ないんだろ

そんなドMみたいな事は辞めようぜもう
みんなでMしてるから付け上がるんだぜ
118名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:15:04 ID:EF+DfarI0
言うだけだろ、何処まで実施されるか疑問w
119名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:15:08 ID:JR/2ZiqwP
>>107
そこで仕事が終わらない場合、「能力が無い」という評価を避けるため
自らの判断で勝手な残業をする場合がけっこうある、と言う事だよ。
120名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:15:11 ID:KlmixtaEO
おまいら、『残業』と『時間外労働』一緒にすんなよ
121名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:15:12 ID:s7wPJsvZO
>>87
うち一銭も出ないよ。
毎日9時入社で23時退社のタイムカードに
〆日前になると誰かに【12時〜18時休憩】って記入される。
誰かって上司なんだけどさ。
122名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:15:30 ID:qjFtqiQw0
何で与党って政治能力は皆無なのに口だけうまいんだろうな。

123名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:15:58 ID:x7xE8xjc0
一部の公務員って時間内遊んで時間外から仕事するからなぁ
124名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:16:00 ID:I9X61yc9O
冷静に考えて搾取する側の経団連が自分達の都合の悪い事をする訳ないだろ…
125名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:16:11 ID:i9gcMg5QO
みなし残業の俺はどうなんだ?
毎日残業5時間×20
みなし20時間引いて
80時間も働いて残業ゼロ
中国より安い人件費だな
126名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:16:23 ID:s6N2Psq50
どうせサビ残なんだから関係ない
127名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:16:26 ID:weyPXF+KO
サービス残業をさせた経営者は懲役すればいいんだよ
128名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:16:40 ID:dzhhT01L0
>>123
2CHやってるお前が言うなカス
129名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:16:40 ID:z5y02mmL0
>>117
俺の勤め先のことか。・゚・(ノД`)・゚・。
130名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:17:00 ID:OGenMK5Q0
>>84
社命で帰らせる。
131名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:17:16 ID:AyfbnH8A0
>>121
>〆日前になると誰かに【12時〜18時休憩】って記入される。

これすげーなw

退職時に残業代貰う為に、タイムカードメモっとけよ。
132名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:17:22 ID:gYLteAk10
会社が儲からなきゃ残業代なんて出ようが無いんだがな。
残業制限して会社が潰れるか、サービス残業しかたなしにやるか、どっちにしろ雇われる人間は大変だよ。
雇う方も大変だろうがな。
133名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:17:30 ID:9barxL2SO
>>108
人がおらんから帰りたくても帰れない。一度で良いから17時に帰りたい。
134名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:17:45 ID:iHG9vO0m0
政治の問題に、経団連の容認なんてとる必要ありません。
どこをみて政治をやってるのやら。
135名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:17:50 ID:6QaZ5LI60
>>130
どっかの下着会社がやってたな。
136名無しさん@6周年:2008/08/29(金) 10:18:00 ID:r2i6lgAi0
よーし サービス残業増やしたり、管理職増やすぞー
137名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:05 ID:wvEHR6gK0
月50時間残業したら増員勧告でもしたらいい。
一度勧告受けたら監視対象になって、
連続3回以上勧告受けたら業務停止とか。
それくらいやらないと労働環境は改善されないんだろうな。
サビ残ばかり増えて。
これやると派遣会社が喜ぶのか…
138名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:08 ID:n3RiiCL10
>>117
人間少々の金の為にかなりの苦痛に耐えられるらしいぜw
カイジに出てきた会長がそう言ってたw
139名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:15 ID:+I7XB/CK0
>>87
かなりの数じゃないか?
うちの会社も2年ぐらい前まで建前0だったし。
今は事務職なら月10時間まで許されてる。それ以上は相変わらず錆残だがな。
140名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:15 ID:l5ALWdgj0
これは60時間を超えた分だけが50%増しってこと?
141名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:23 ID:7Op7i5nYO
サビ残罰則強化無いんだからザルだわな
アホか
142名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:28 ID:380Efwur0
60時間までは残業代払いますよってことか?
無いよりはマシになったな
143名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:38 ID:JR/2ZiqwP
>>130
守らなかったらどうするの?
家等に持ち帰って仕事を続けられたらどうする?
144名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:46 ID:iLsCajd10
業種って大事だよな…
やっぱきちんとした商売やらんと
145名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:53 ID:JBFfebd60
>>129
労働人口の半数は非正規
正規の9割5分は中小企業勤め

そこから考えたら労働人口の半分以上は117みたいなもんだとおもうよ
146名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:19:00 ID:/EEcTp8P0
サビ残も禁止にしないと意味無いな

ま、禁止にしたってやるけどな
147名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:19:15 ID:s17nk1zy0
名刺に管理職就けてやれば解決ジャマイカ
148名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:19:38 ID:EF+DfarI0
サービス残業に0賃金50%割増ても0だろwのマジックでやるのかな。。ww
それか通常の半分賃金?w
149名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:27 ID:KD9jUk8q0
はいはい、サビ残サビ残。奴隷奴隷。
150名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:36 ID:z5y02mmL0
>>146
禁止にしたところで仕事家に
持ち帰るだけだからなorz
151名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:37 ID:31puEflf0
>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している。


自民党と経団連はどさくさにまぎれてWE法を復活しようとしているなw
152名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:37 ID:UIl/Wsjd0
まぁ求人票にどうどうと「年俸制・残業代ナシ」って書いてある会社が
あるくらいだからなぁ・・・
こんなのザル法だろ。
153名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:42 ID:rMH/5Hk10
>>1
そういう問題なのか?
154名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:58 ID:dzhhT01L0
残業しなきゃいいだけの話だろ。
2CHなんて見てないで定時に終わるように仕事してさっさと帰ればいい。
155名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:58 ID:MSQz0M2jO
公務員の給料下げられるから次はサビ残利用ですか
156名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:58 ID:fdS00Tv80
旦那には残業してもらって稼いでほしい。  でも…
早く帰宅してもらい一緒に晩ご飯を食べたい。

日々この葛藤です。
157名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:20:59 ID:wvEHR6gK0
>>147
名刺だけ管理職裁判へようこそ
158名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:22:01 ID:2WmwlL2i0
まずいな、これは明らかにWEのたたき台を狙ってる。
159名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:22:11 ID:6lMK065J0
さらっと書き込まれているが、

「ホワイトカラー・エグゼンプション」

この単語が復活しているではないか!!

>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と
>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と
>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と
160名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:22:37 ID:6QaZ5LI60
>>143
確か18時になったら会社自体が閉鎖される。
集中させて時間単位の効率上げる為に導入したとかなんとか。
だから時間以降は一切仕事しちゃダメとかじゃなかったかな?
161名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:23:05 ID:CZa9NBlx0
>>121

うちは、そもそもタイムカードなんて無いよ。
労働時間の管理を、まったくしてない。

まぁ、体調不良で昼から出社でも、文句言われないけどね。
162名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:23:09 ID:yIty/jzvO
名刺だけ管理職…
部長ですが手取り15万です、とか出てきたらオモスレー
163名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:23:44 ID:kEnbc5G40
かわりに移民入れるからどうでもいいと
164名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:23:54 ID:OGenMK5Q0
>>143
少しは自分で考えろよw
業務命令違反になるだろうが。再三の注意と警告でなお続けるなら
減棒や左遷も視野に入ってくる。
165名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:24:06 ID:qPad92ue0
この法案が成立したら、派遣会社は喜ぶだろう
派遣の需要が増えるはず(残業手当より派遣代金のほうが安い場合もありそう)
166名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:24:23 ID:z5y02mmL0
>>145
じゃ諦めて死ぬまで頑張るよ…
167名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:24:29 ID:s7wPJsvZO
>>131
なかなか大胆な手法だろ?w
まあ一応手帳にはメモってるし
いつかこっそりタイムカードのコピーでも取れればな〜
168名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:24:37 ID:JR/2ZiqwP
>>160
それが出来る会社は限られるし、持ち帰られたらあまり意味が無いよね。
169名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:24:39 ID:stXP22Xi0
これなら、最低賃金上げる方が全然まし。
170名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:25:08 ID:lbqz70FR0
>>84
査定に反映すうればいいんだよ
171名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:25:27 ID:ORMEiuQYO
今月から適用してくれ
今月は150時間ほどある
172名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:25:43 ID:+Hm8vCyzO
>>156
葛藤しながらママ友とランチ(笑)ですね、わかります。
173名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:25:47 ID:rlXnEZxz0
よーし、サビ残増やしちゃうぞー。
174名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:25:57 ID:AyfbnH8A0
>>143
>守らなかったらどうするの?

社命違反だから懲戒処分(減給とか)がある。

>家等に持ち帰って仕事を続けられたらどうする?

これは>84の質問の仮定ではないよな。
勝手に残っている訳じゃないし。
会社に残って残業する必要がある。
175名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:26:45 ID:vWVd78W20
>>1
こんなことよりまずサー残全面禁止&違反で逮捕だろJK
ますます格差が広がるばかり
176名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:27:42 ID:899zcHqgO
サービス残業は必ず時間と理由の記録を付けておく、会社辞めるときに、未払分を請求する。→会社は当然なんじゃそりゃ?→労働基準監督署へ相談

全額出ないにしても、退職金位にはなる
177名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:27:46 ID:6QaZ5LI60
>>168
>時間以降は一切仕事しちゃダメ
分かってると思うけど一切は家での事も含まれてるんだよ。

まー、こんな事やってるとこ他には無いんとは思うが。
一昔前のGoogleみたいなもんだよ。
178名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:28:36 ID:AyfbnH8A0
>>150
それをサビ残っていうのだが。

>147
この法案通れば、
管理職「候補」で解決だw

定義ない言葉だから入社直後から管理職候補でも違法じゃない訳だw
179名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:28:43 ID:JR/2ZiqwP
>>164
そう言う事じゃないんだよ。

つまり「社員がやろうと思えば」サビ残が出来ちゃうってことだよね。
それじゃまるで意味が無い、ってわからないかな?

>>170
サビ残をすれば給料が減る

今より状況が悪化するね。

>>174
サビ残は減らない、給料は減る、まるで良いことがないね。

>会社に残って残業する必要がある。

仕事は会社内で%
180名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:28:44 ID:gEZ92y9O0
っても出す金なきゃどうしようもないだろこれ
181名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:29:02 ID:rKd1fJ100
法律作っても、違反者を取り締まるほうが抜け落ちてるんだから意味ないな
法律変えるより先に、サビ残とか残業の割増分を払ってない企業を取り締まる能力を強化しないと
意味ないよ
182名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:29:36 ID:B4IEEFqw0
ウチの会社、月にサビ残10時間ってマトモな方?
183名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:30:16 ID:/kvVWSF10
残業代とかって一番良い加減に出来る所だし。
マトモにこれは守られるとは微塵も思えんな('A`)
経団連の屑老害どもがさくっと容認する時点で何かあるね('A`)
184名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:30:47 ID:5SCmvhWj0
>>182
うん。10時間なら良い方。
185名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:30:47 ID:0bI7Y/fR0
最低賃金アップや
根本から末端にもっと還元すればいい話


これは↓

お前の人生働き蜂

もっと働けば、お駄賃アップしてあげるよ

っと甘〜いささやき   


言葉汚く

遊ぶ時間なんていらね〜だろ!!もっと働けこら!! 
小遣いアップしてやるって言ってんだ   虫けら!!
186名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:18 ID:CBU1JxLZ0
残業ってそんなにするもんなのか?
入社2年目だけど、残業なんてほとんどないんだが運がいいだけ?
187名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:18 ID:Kw0z9xHS0
肉体労働限定にしないと、座ってるだけの給料泥棒が増えるだけ
188名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:19 ID:31puEflf0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   『60時間以上の残業賃金割増率が50%にUPしたと思っていたが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   気が付いたらWE法適用で残業手当の支給額が0円になっていた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    福田フフンだとか毒餃子だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
189名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:20 ID:QOGEZe5d0
公務員良かったな
190名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:23 ID:2GbWFQ1w0
サービス残業が増えるだけ
191名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:28 ID:+pOtoBYq0
管理職もどきが大量発生しそうだな
平でなくなった途端、仕事量増大、年収激減

年とるほど年収が減る逆転現象が起こって
ますます勤労意欲が削がれる
192名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:31 ID:18Jy+vUk0
>>182
サビ残じゃない残業時間は?
193名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:33 ID:JBFfebd60
>>183
ホワイトカラーエグゼンプション導入検討って書いてある

老害どもの目的はこっちだろう
194名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:49 ID:vA71+PmN0
WE入れるなら労働者側にもう少し経営と対等になれる権利を付けないとな
無理な納期は禁止にして、強要したら罰則を設けるとか
195名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:31:57 ID:0AYHSt1n0
>>176
2年間分は遡って請求できるはず。
10年でも20年でも請求できるようにして欲しいよ。
196名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:32:12 ID:AyfbnH8A0
>>179
質問したい事がわからない。
纏めて書いてくれ。

>サビ残は減らない、給料は減る、まるで良いことがないね。

だから、サビ残強制の罰則規定が無いからザルだって散々がいしゅつ
197名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:32:15 ID:przY7f+N0
こんなことより、サビ残強要する会社、厳しく罰する法律でも作れよ。
懲罰的賠償金認めるとか。
198名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:32:51 ID:NErdHyOp0
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討
せっかく叩き潰したのに、またこの労働殺人法案か・・・
人権擁護法とか外国人参政法と同じで本当に国民を害するための法案はしつこく出してきやがるw

御用学者が労使協定で決めるとか健康に配慮するとか大丈夫とか言ってたけど、
協定はともかく、それ以降はなあなあになるだけ。
違反に対して重い刑罰や数倍以上の懲罰賠償(付加金)でもないとな。
199名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:33:17 ID:JBFfebd60
>>195
訴える時は2倍だけどなw

百何条くらいに付加金ってのがあったはず
200名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:34:18 ID:JR/2ZiqwP
>>196
サビ残を徹底的に取り締まれ!と主張する人に
その具体的な方法を聞きたい。

サビ残を徹底的に取り締まる場合、勝手に残業する社員をどう扱えばよいのか?
201名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:02 ID:+pOtoBYq0
>>195
たった2年分かよ
10年、いや5年でいいから取替えしたいもんだ
202名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:08 ID:54cf3kSk0
無駄無駄。定時でタイムカード押しちゃえば
記録には残らない

そういうことをしてる会社を先に取り締まらないと意味無し
203名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:26 ID:Q0453/Er0
>>117
それ、私のことだな。もうずっと昇給なし、ボーナス減、
残業は月20時間しかみとめられず、
それさえ、上司に事前申請しなくてはならず、
出先からでも電話で事前報告しろと。できるわけない。
結局ほとんどサビ残。
で、サービス残業の場合は退出のタイムカードを先に押せとさ。
特休の夏期休暇も今年から個々の有給を使えってことになった。
休日出勤手当ては一銭も出ず、代休を取ることになってはいるが、取れる状況にない。
代休さえ取れないんだから有給なんか使った事ないし、
有給が特休に化けようがべつにどうでもいいけど。
でもこれで優良企業ときたもんだから笑ってしまうよ。
204名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:44 ID:OGenMK5Q0
>>179
マジで意味わかんね。
社員が自分の意志でサビ残をしたいという仮定?
給与に反映される残業でなくて?
そんな奴いるのか?
つうか、>>84のどこを読んでもそんな文面読めないぞ。
205名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:52 ID:dzhhT01L0
>>187
残業代でるのは肉体労働者とSEやプログラマだけでいいよ。
あとはただの給料泥棒だろ。
定時までに仕事終わらせられない奴はただの怠け者だろ。
サービス残業してる奴だって本当は定時に帰れるくせに上司がいるから
気をつかって遅く帰ってるだけ。
そもそも日本人は残業しすぎなんだよ。そのくせ景気は悪くなる一方だし。
給料どろぼうは何も公務員だけじゃないぜ
206名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:57 ID:CBU1JxLZ0
>>191
役職ついて年収減るとかどんだけブラックなんだよ・・・
207名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:36:10 ID:EF+DfarI0
経済連の容認って何だよw 政治が機能してない。。w
208名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:36:58 ID:31puEflf0
経団連の思惑

平社員 → WE法適用で残業手当は0円
管理職 → いくら残業しても残業手当は0円



割増率がいくらUPしても経営者は痛くも痒くもないです、分かります。
209名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:37:21 ID:chcQG7dz0
>>10
サビ残にするように圧力くるだけだぞ?
210名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:37:33 ID:cbhgw70H0
月60時間以上残業させてる会社が
割増賃金なんか払ってると思うな。
211名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:37:45 ID:AyfbnH8A0
>>200
>その具体的な方法を聞きたい。

企業に罰金等のペナルティをつけろとかある。

>サビ残を徹底的に取り締まる場合、勝手に残業する社員をどう扱えばよいのか?

君の質問の>143が、君の質問から矛盾している。
家に持ち帰って仕事するのは、勝手に残業しているとは言わない。
これは、「会社が残業をサビ残を強制している」という。
212名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:37:52 ID:xb4uIh7KO
裁量労働制に移行する会社が増えるだけでは?
そんな会社で月の労働時間300越えてて死にそう
213名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:38:13 ID:przY7f+N0
簡単な方法があるけどね。産業別労組制にして、クローズドショップ強要する法律を作ればいい。
214名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:39:14 ID:hmDMkP5fP
で、これはちゃんと「医師」にも適用されるんですか?
医学部の定員増なんかより大事なことだと思うんだけど…
215名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:39:19 ID:dzhhT01L0
>>203
だったら2ちゃんなんてやってないで定時に帰れるように努力しろや
どうせ上司の顔色伺って帰れないサビ残だろ。
文句いうならさっさと仕事終わらせて帰ればいい。
216名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:39:23 ID:18Jy+vUk0
>>212
裁量労働制は職種に制限があるよ
217名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:39:35 ID:0AYHSt1n0
経団連の容認なんて必要ないと思うんだけど。
あいつらに投票した覚えはないんだけど。
218名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:40:22 ID:31puEflf0
派遣法の規制緩和  → 派遣社員の奴隷化
WE法の施行      → 正社員の奴隷化


はたして国民のための政治なのでしょうか?
219名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:40:29 ID:I6IPoBssO
>>200
自分の意志で残業する人は勝手にすればいいが、
サービス残業を拒否した人に残業を強要したり何らかの不利益を与えたら罰則があるようにすればいい
220名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:41:08 ID:VxSmqaK5O
1日1時間以上サビ残が、発覚したら、その会社数日間、業務停止に出来るようにしたらいいよ。
残業は、150時間位なら苦にならんがサビ残なんか、1日1時間でも、やってられん。
221名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:42:57 ID:stXP22Xi0
「今日、残業してくれるな!な!な!」
これすら言わん会社が多いのか。オワタ。
222名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:43:24 ID:JfHEPyLg0
働いても給料もらえないとか

どう考えてもおかしいから

経団連の糞爺は年収暴騰してるらしいな

しねよ
223名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:44:59 ID:1aIcjnUh0
結局サービス残業が増えるわけですね わかります
224名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:45:20 ID:s/jx6Vji0
その25%もまともに支払われていない現状をなんとかしろよ。

225名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:46:50 ID:xJWZSFxm0
これは何をしたいのかよくわからん政策だな。
サービス残業が問題なのにかえってサビ残が
増えそうだ。
226名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:46:50 ID:yWAV0PSf0
基本給を下げて諸手当を増やす方法もあるし

基本給 700円×160時間=11.2万円
諸手当 10万円
残業 700円×1.5×60時間=6.3万円

残業60時間込みの総支給額 26.5万円
227名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:47:51 ID:AXMWFqsk0
年俸制を推進してサービス残業を合法化しようという意図ですね。わかります。
228名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:48:03 ID:+E+z6occ0
今は「年俸制」にして残業代を払わない中小企業が多いんじゃないか?
ルールだけ変えても意味ないと思うけどな。
229名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:49:31 ID:0AYHSt1n0
割り増しなんていらないから、サビ残取り締まって欲しい。
230名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:50:27 ID:VQW3ZaBO0
割増賃金なんか要らない、
そんなことよりもサビ残防止法案を作ってくれ
231名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:50:36 ID:Yqwm6TrQ0
今残業手当を全然もらってないんだけど(一日1〜2時間の残業は
当たり前、残業という認識もない)、これからは残業手当がつくって
こと?
232名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:52:40 ID:O6PySz2k0
自転車操業の中小でこんなことが通じるわけないだろ
233名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:52:51 ID:TnXxrV6XO
経団連が容認したってことは
また金を全く出さずに奴隷のようにこき使うやり方を考えたってことだな

さすが特権階級(笑)やることが汚い
234名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:53:49 ID:AyfbnH8A0
>>231
今まで残業代が出なかった違法企業はそのまま。

これは、残業代を出してる企業に対する法律改正
235名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:53:52 ID:Oltdp0iJO
そんなもんいらんから、サービス残業禁止にしろ。消費も増えて家族の会話もすすんで医療費も減るぞ。
236名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:55:38 ID:SQvF2zCR0
問題のほとんどを占める中小企業には猶予か・・・次は自公は100%ないな。
おめでとう。
237名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:56:07 ID:AyfbnH8A0
>>233
>また金を全く出さずに奴隷のようにこき使うやり方を考えたってことだな

WE適用範囲が
管理職「候補」になる。

つまり、違法と認められた「名前だけの管理者に残業代未払い」も合法になる。
店長なんて管理職候補者だろうしw
238名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:56:21 ID:h9lMEAYn0
>>225
そりゃあ、個人的にも料亭での飲み食いで親しくて、選挙のたびにいろいろ助けてくれるのは
一般労働者じゃないからな。
239名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:56:28 ID:rkhnDg1H0
★肆【祈願スレ】★【極東神宮】★【神道系】肆★

ν速報発生の極東板総鎮守
日本の心がここにある。
    r-、_             _,.、_
   /,ァ':.:.ヽ.,          /`ヽ!、!_
   ,「/.:.:.:.:.:.:.:.:'ヽ._,,,.....,,,__ /:.:.:.:.:.:.:.:':, !
  「_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`,ァ_ェ‐ァ'、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ]
  i'Y:.::.:.:.:.:.:.:.:.>''"´::::::::::::::::`"'<:.:.:.:.:.:.| (
 _| |.:.:.:.:.:.:.,::'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ;:.:.:.! ]
 ) .!:.:.:.:.:,:'::::::::::/::::::::;::::::::;::::::';:::::::::::::`フ!(
 ! 」:.:.:./::::::::::/::::/::__/」_::::!:::::::!:::::!::;:::::く,_!」.
 )__!:.:.;':::::/::,':::;:':::/:/_」_:::ハ:::::ハ::::i::::';::::::',
 !__レ'i::::;'::::i::/:::/7´ `iヽ レ' !,ニ、:::」:::::::!
  /::::!:::レ'(_!ヘ:レ^ヽ,_rソ     i リ !7i:;::::::!
  ,'::::;ハ:::i::::::|::::[⊂⊃      . ` ⊂ミ:::ハノ,ゝ     静かな神社です
 .i:::/:.:.iヽ;::::|:::::i:::ト、    rーァ   ,ハコイ」      祈願後ゆっくりしていってください
 i:ム__」:::::::::!:::::i:::i:i ` 、.,___,,. .イ::::|:::!´
 |::::/i:::/!::/!_,,.ィ|:::! ヽ、___,!ヽ;:__!:::/|:::|',
 !:/ |:/ !ァ'"ヽ、',:::|  ヽ、」 Y`iヽ|:::!::i             ,. -'⌒ヽ.,
 '! レヘ:!/   `レiヽ  /ムヽ i_( レ'、/_            (      )
   !:r'7、__  ,r_i:.:.ヽン/ ハヽリヘ.   >ヘ.        (´_)  ヽ、.,_ン- '
  !/ ヽ _ `二´7:.:.:.rム____」>:.:.:.'Y´/ ヽ、           
. /        ハ::::::::`'ー'^ー-':::::::::',  ,. -`"''ー--‐ァー-「 ̄二i
'       /  /ンi.:.:.:.:.:.:.:.:/:i:.:.:.:.:.:.:.ハ ´     / / ̄`つ博 _|
         ハヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!/i        i  ノ´i. 麗 」
    ,. '  ,'ァ'ヘ:.>:.、:;___:.:」:.:.:.___」、.!       l |、___,,..'ーr-‐'
★参拝方法、二礼ニ拍手一礼と御記入後、祈願文を御記入ください。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/asia/1217327056/
240名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:59:00 ID:Yqwm6TrQ0
>>234
違法企業のほうが多いと思うんだけど。。
違法は取り締まらず、現況残業代を出している会社のみへの改正って。。
殆どの会社にとっては何の意味もないってことか。。
241名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:01:02 ID:bptdslNM0
問答無用で構内にいる時間を就業時間と管理してくれ。
休憩時間、着替え時間とかは一律引きでいいから。

申告で残業時間「管理」してる方式がおかしいわ。
いくらでもごまかしがきく。
242名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:01:03 ID:t0AohS0y0
勤務医の給料も上げてほしいね
243名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:05:33 ID:NKF9bagl0
うちの弟、朝5時に家を出て行って夜23時に帰宅するんだけど、

入社して1年目だから残業代もらえないんだって。

でも、給料なんかより、高所作業なのに事故で死なないかが心配だ。
244名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:05:42 ID:b40aqO3bO
過労死認定基準って残業何時間くらいだっけ?
きれいごとだろうが、月何十時間もの残業を容認する社会は異常だよ。
245名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:06:06 ID:iN+aECz80
日本会社主義人民共和国
246名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:10:27 ID:ieJk6ERT0
働きたくないやつは働くな。
そのかわり公共施設、サービス受けるときは

働いてる奴の10倍払え!

247名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:12:39 ID:S0GcosV80
今はノートPCとネットと携帯あれば
ルート周りの営業(のケア、これが大変)なんかでも自宅で出来ちゃうから
本当に酷い会社だと、土日祝日も実質残業なんてのもザラだからな。
248名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:12:53 ID:5nOb4NSC0
どうせ今でも20時間程度で凍結されているのが、殆どだろうに
249名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:15:05 ID:3wHzJ5QGO
これやると基本給がふえないんだろうなあ
250名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:15:43 ID:AyfbnH8A0
>>240
そういう事。

今でもサビ残が散々問題になっているにも関わらず、
サビ残の取締強化は行わない法律改正案だからな。
251名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:16:43 ID:FooJXWBz0
修正を与党で正式に合意する際、管理職手前の労働者を対象に残業という概念をなくす
「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している


工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
252名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:18:02 ID:AyfbnH8A0
>>243
完全に労基法違反だから、勤務時間は控えておく事。

その労働時間だと、近いうちに退職するだろうから、
その時労基に通報する事。
253名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:18:50 ID:1sKj1Se2O
残業を残業と認識しないとこにとっては何の問題にもならねぇな
254名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:19:40 ID:2VUofp2/0
ひさしぶりにいいニュースだ
255名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:20:22 ID:AyfbnH8A0
>>246
>働きたくないやつは働くな。
>そのかわり公共施設、サービス受けるときは

生活保護優遇措置で無料で使えます^^v

なのが今の世の中w
256名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:22:59 ID:V5KntjhEO
サービス残業でもってきた国だろ日本は

それじゃなきゃ欧米とはりあえるわけないだろ
257名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:24:01 ID:WbjMP9zf0
どうせ月20時間以上はサービス残業だしなあ
258名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:24:24 ID:pchh2ji40
修正を与党で正式に合意する際、管理職手前の労働者を対象に残業という概念をなくす
「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している




ようするにそういうことか


259名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:24:33 ID:dqr40W/T0
おいしいのは公務員だけだろうな。
残業手当なんて出さない会社いくらでもあるのに。

こんな手順でお願いしますよ。
1.公務員を適用からはずす。
2.公務員(厚労省)は残業手当を支給しない会社を徹底的に洗い出し、残業手当を支給させる。
3.最後に公務員に適用する。

260名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:25:43 ID:SuTjbF8Y0
時間外労働はサービス残業に置換されるので問題なし
261名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:27:45 ID:TRZdrGlf0
0円(サビ残)はいくら割り増ししても0円。
262名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:29:46 ID:dqaE5pk7O
3社転職したけど、どこも残業10時間以上は付けないとか、残業はサービ
スとかで反映されない環境。まったく意味ない法律だな。それよりサービ
ス残業発覚したら、もの凄い課徴金掛けるとか実質的な事やれよ。残業代
つけてと言い出せない職場が大多数なのに意味ないだろ
263名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:33:43 ID:D2R+Dsj/O
これまた立派な公務員専用法律ですね
264名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:34:15 ID:q04VEMlV0
割り増しなんかいらんから、残業代はらわなかったら
経営者を市中引き回しの上、磔獄門でいいのに、
なんでそうしないんだ。
もしくは資産を全てボッシュートでもいいけど。
265名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:35:34 ID:2K0rjEYN0
こういうことじゃなくて、サービス残業取り締まるだけでいいんだって。
ああそうか、わかってて的外れなことしてるのか。
266名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:35:51 ID:ThYeDpT40
問題はサビ残。
サビ残でないなら働きたいって奴は少なくない。
267名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:35:55 ID:KOPVvKvj0
みんな、ちゃんと神様はいるんだよ。

世間の大部分の人々は格差社会で生活が苦しくなって不満がたまった。そこで

自公政権は庶民の不満のはけ口として「ニート」という存在を造り上げた。

世間の人々は、自公政権の思惑通り「ニート!」などと職に就いていない若者

を一斉に馬鹿にし始めた。それはただでさえ就職できずに苦しんでいる若者の

心をさらに大きく傷付けるものであった。世間の人々はそれでも飽き足らずに

「ニート!ニート!」などと彼らをますます馬鹿にし続けたのである。

日々が過ぎ去って2008年、世界経済が金融大恐慌によって破綻した。資本主義が

崩壊したのである。一流企業のサラリーマン、公務員・・・いわゆる「勝ち組」

と呼ばれた人々も含め、ほとんど全ての日本人がいっせいに職を失った。すなわち

彼らもまた、自分たちが馬鹿にしていた「ニート」になったのである・・・。

なあ、人間いくら自分が苦しい立場になっても人を見下したり、馬鹿にしちゃ

いけないよなあ。それはまわりまわって自分の身に降りかかって来るんだぜ。

「因果応報」って言葉があるだろ。神様はちゃんと見てるんだぜ。

268名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:43:14 ID:Wf9RVfYG0
ゆっくりでいいさ
269名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:43:56 ID:ZAhmzqUkO
残業を記録させません
それが経団連便所クオリティ
270名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:44:26 ID:PoUKZXvAO
残業付かない屑会社を潰す方が先
271名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:01 ID:XSC5Ce8qO
罰則を強化しろよ。
272名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:45:42 ID:TunmTCQZ0
お前等錆残がどうとかこうとか言ってるが給料が手取りで35万40万とかなら同情は出来ないぞ・・・
273名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:49:34 ID:bIttg+LPO
60時間以上って頑張り過ぎだろ・・・
274名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:49:37 ID:8jPIaEjT0
20時間以上を50%にしろよ
残業記録をしない会社は役員全員に懲役刑で
275名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:56:15 ID:/T+9bHml0
残業は40時間まで。
あとはいくら働いてもサビ。調整させられる。

こんなのばっかでしょ大体。
276名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:56:17 ID:cEFj3szQO
実態に則しない建て前だな
むしろ、こんな事を議論する為に使った経費が無駄だ
277名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:56:26 ID:MBbqd+Gs0
>長時間労働を強いる企業に負担増を求め、労働時間短縮を図るのが狙いで、

労働時間というよりも、仕事量そのものを減らしてくれや・・・


278名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:57:18 ID:m6OiFIl8O
雇用した方が安いか、残業代払った方が安いかで別れる意見
279名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:57:50 ID:rkhnDg1H0
新卒の管理職増えそう
280名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:58:44 ID:MBbqd+Gs0
管理職(笑)なんてのは、本来そんなに沢山必要であるはずがないのだ。

281名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:01 ID:StV/aVKS0
与党と経団連の談合でサビ残野放しのザル法にしてるんだから始末に負えない
こいつら国民や労働者を奴隷くらいにしか思ってないよ
282名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:59:25 ID:oOvfBG9t0
>経団連に配慮する形で、修正を与党で正式に合意する際、管理職手前の労働者を対象に
>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

よく分からんが、会社が「管理職になりそうな人」と言えばその割り増し分は無効になる訳か。
283名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:00:36 ID:yMBfCreNP
自己管理職(笑)
284名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:01:21 ID:3wHzJ5QGO
当然、残業代を支払わなかった企業は
横領で逮捕とかで罰則も強化されるんだよな?
285名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:15 ID:K/3r5pu50
いまは公務員だって時間外勤務手当の予算が少ないから実質どうやっても手当は出さないってことだ
286名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:03:48 ID:MBbqd+Gs0
>>282
インチキ管理職でないちゃんとした管理職のポストはそんなにあるわけではないので、
「管理職手前」の人ばかりが増えることになるのだろう。
287名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:03:57 ID:c0b6i4uN0
>>282
>管理職になりそうな人
というか、ヒラ以外全部管理職
288名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:05:56 ID:UM556Y7NO
名ばかり管理職
289名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:06:53 ID:Atcx10mOO
60時間以上はつけるな
タダで働けと?
290名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:07:00 ID:UlmS+YTX0
自民は経団連の顔色うかがわないで
労働者の顔色うかがえよ
291名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:08:58 ID:StV/aVKS0
毎年20億超の献金利権に比べたら労働者の生活なんて屁みたいなもんだろ
292名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:09:39 ID:BWjeleWQO
出社時しかタイムカード押さない(退社時には押しちゃいけない事になってる)会社に勤めてるオレには関係ない話ですね ^ ^
293名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:10:30 ID:UypZ4gzt0
うちの会社は出勤時だけタイムカード押させるから
294名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:11:16 ID:VbAwZMiK0
1日何時間以内って決まってるんだっけ?
295名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:12:30 ID:d5U6icOM0
基本給が下がるんじゃないだろうな。
296名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:13:49 ID:LIhW+Zsr0
残業代を払わない会社があっても、それを会社に対して抗議をしなければ、
労働基準監督署も動きません。

日本人は「まぁ、仕方ない」「職を失うよりいい」と会社にとって都合よくなりすぎです。
残業代を払ってくれない・・・と愚痴を言うヒマがあったら、行動しましょう。

申告の仕方は下記参照
http://www.mori-office.net/new_page_11.htm
297名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:15:35 ID:suGnJnHr0
売り上げにしめる人件費って割合大体きまってるしな
あまり高くなってきたら、人切るか基本給下げるしかないからな
298名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:16:04 ID:Bo7t26Gj0
公務員様は財源の心配ないから残業しまくりかな
299名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:16 ID:LgyJRCOU0
>>290
それは歴史見ても無い
革命起こしても一時は成功した心理で何とか上がるけどその後は結局同じように腐敗する
時々引っ掻き回さないと腐るんだよ ぬかみそのようにな
300名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:30 ID:RDiiZqFLO
全員課長以上(管理職)の部とかもうね…
301名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:38 ID:qNZ/H2S30
そして、奇妙な事に残業59時間の人が大量発生するんだろ?
302名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:47 ID:Yqwm6TrQ0
残業手当を出せば時間外勤務を長時間やらせてもいいってもんじゃないけど、
時間外勤務が多いのに全然出ないってのがかなり酷いなと。
大手はどうだか知らないけど、中小企業では時間外勤務はするのが当たり前
一日9時間勤務が規定でも、12時間13時間労働は規定以内に含まれるが
当然のところが多い。
それで文句があればいつでも辞めてもらって結構、みたいな開き直っている
会社が殆どと言ってもいいくらい。
人を使い捨てにする就労形態にどんどん持っていって、雇う側だけが儲けられる
世の中に磨きをかけていってるって感じ。。
303名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:03 ID:eU+YOhGNO
日本電産の永守さんの出方を見たい
304名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:24 ID:Fh56KRLh0
さすが経団連確実に苦しめてくるね
305名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:51 ID:18Jy+vUk0
そもそも管理職だから自由な時間に出退社できる企業ってあるのかね
306名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:19:57 ID:ng+MXjd2O
その分ベースの賃金下げてウマーですね。わかります。
307名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:20:51 ID:LmOdm2OM0
そんな事したら企業側は
時間内に仕事を押し込むだろうな


まさに『 奴 隷 』
308名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:21:23 ID:to4ROWTNO
うちの会社サビ残すると怒られる。100Hやったら100H付く。貴重なのかな。
309名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:14 ID:0i7FrM9CO
あーあ、59までしかつけられなくなったな
310名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:42 ID:zY526fG1O
一方で裁量労働制を推進して残業手当そのものをなくすんだろ
WEとか
311名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:22:42 ID:AyfbnH8A0
>>297
>あまり高くなってきたら、人切るか基本給下げるしかないからな

売上・利益率を上げるという選択肢は無いですか?w
312名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:08 ID:2yqeGvquO
月の残業×時間にすりゃいいじゃん
月5時間で5%割増
月50時間で50%割増
313名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:24:53 ID:AyfbnH8A0
>>290
このザル法レベルが、自民が精一杯労働者の方を向いてる政策(というか選挙対策)
これ以上を自民に期待しても無理。

自民と経団連なんて一体みたいなもんだし。
314名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:03 ID:NmFYQn0k0
>>28 ツレが勤めてる会社にも来たぞ。
誰かが通風したらしい。
今までの残業代全て出たってさ。
入社して1年そこそこで30万ちょい。
長年勤めてる人は相当な額だよな?
会社にとっちゃ大ダメージだが、まあ会社が悪いわけだし。
・・・俺も言おうかな。
100万軽く越えちゃうよ。
315名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:32 ID:LmOdm2OM0
いい加減な会社なんて
仲良し管理者なんてのもある
自己保身のため、自分の周りを固める
とうぜん、管理者テストなんてない
316名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:44 ID:AnBm5FNx0
なんという実効性のない対策


こんなもので納得するのは間違いなくB層
317名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:25:54 ID:YWvewSZA0
時間外労働はすべての時間を5割り増しにしろよ
318名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:26:25 ID:fKKe2MrzO
こんなのサビ残規制や調査を強化しなけりゃ全くの無意味
319名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:26:36 ID:IccCpx4R0
うーん。俺残業30時間までしかカウントされないから関係ないや。

しかも「課長」だし(w
320名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:26:38 ID:tBWuimyS0
月60も残業してる時点でそもそも可笑しいだろ!と思わないのが異常。
321名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:27:40 ID:suGnJnHr0
>>320
60とか普通だろ
322名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:28:05 ID:xPClXTTY0
ネラーはサビ残ばかり言っているが、そんなに多いのか?労基法違反だぞ。
323名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:28:34 ID:Jd8KYgmu0
罰則を強化せん限り意味無し。
もう自公政権には何も期待できないな。
324名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:28:55 ID:YWvewSZA0
かたっぱしからチクればいいのに
325名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:29:17 ID:o5CK7qaGO
中小じゃ規制はキツいな
326名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:29:21 ID:dJ5KqnZ5O
まさに

働いたら負けだなw
327名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:29:57 ID:0EZVewL/O
基本給が少なくて、時間外労働手当てで生活できている奴は潜在的ワープアだからな。
定時間労働になったら生活できないのはワープア。
一般的に30歳で基本給は27〜28万くらいが普通。
328名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:30:30 ID:VbIhul1e0
>>321
月に60時間も時間外手当をつけるのがおかしいんだよな
20時間以上は切り捨てが普通だろ

残業代なんて、それこそ無駄な人件費じゃないか
329名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:31:48 ID:3uZV1Keu0
>>314
オレも通報しようかな…マジでw
330名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:32:50 ID:/owpyDPfO
罰則つきサビ残禁止規定と調査強化するだけで終わるだろ、こんなの。
331名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:32:54 ID:LmOdm2OM0
コンプライアンス違反を押さえ込むような企業は
さっさと社会に吊るして追い込むべきだ。
その企業がなくなったとしても、同業他社に仕事が回る訳だし
従業員は移ればいいだけの話だ。
332名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:33:09 ID:c34+oQ1g0
>>325
「中小零細への配慮」で誤魔化されるから安心しろ。
333名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:33:20 ID:8cxtPwQ0O
残業500パーセントくらいにして、
応じない経営者に懲役五年くらい課してやれば、
残業は間違いなく減るんじゃね?
334名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:33:46 ID:6EFjiJjNO
>328
残業しないやつはいうことがちがうな
335名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:03 ID:yM62UK+YO
期首から残業100/月を続けて来た人が3か月めで定退指示受けてたな。
336名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:27 ID:zAPJ8gVL0
残業代割増率を他国なみの50%にしろよ。

ってか、長期的にみたら労働者を安い賃金で生きる気力なくすほど働かせるより
自由な時間あたえたほうが社会にとっても企業にとっても良いことのほうが多いだろ。
337名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:37 ID:FRuutGQXO
>>314
残業はタイムカード押してからやれと言われてるから、毎日定時にタイムカード押してから奉仕残業をやらされてるのだが…
タイムカード上は定時に帰った事になってるから、通報しても無駄だよな〜。

某ゴム会社

338名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:34:53 ID:VbIhul1e0
ウチの会社も通報した奴がいたらしく
その後は、毎日5時半に今日の残業はありませんって自己申告させられるようになったよ
339名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:35:02 ID:0PlaE6xQO
>>327
じゃあ俺はワープアだよ
26で基本給28万もらってるけどそれだけじゃ生活できない
340名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:35:26 ID:gJ0uasV90
>>322
企業経営者はサービス残業を『自動車の法定速度』程度にしか考えていない
捕まったら「チクショー皆やってるのに運が悪かったな」ってだけで、軽い罰金払ってまた繰り返す
問題は、その速度違反の度合いが半端無いせいで、人命に関わる重大事故が多発しているという事だ
341名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:36:16 ID:GlTEIFLyO
60時間越えの残業代払う企業なんてどんだけ少数なんだよw
残業代のキッチリ出やすいブルーカラー職は残業60時間越えの奴なんて少ないしw
そもそも60越えは違法じゃねーかwww

自公と経団連はマジで死ねよ
342名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:36:32 ID:/owpyDPfO
>>336
日本の美徳(笑)
「仕事は待ってくれない」
実際は待たせた方が効率的なのだが、そこは精神論でカバー。
343名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:01 ID:NdRjLVkl0
結局下請け、孫受けは過労死しろという事ですね
分かり安すぎます
344名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:13 ID:EeCrAG/bO
物価が上がるのは必至だな
345名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:23 ID:9dR4foS20
ここにいる連中ってホント労働基準監督署の怖さ知らないやつばかりだな。

一回でも査察入ると、バカ上司は見てて笑うほどガクブルになるよ。

で、悪質(ここに書かれているような事例)と認定されたら2年間分だけど
過去の残業代も払われる。
大抵、膨大な残業があったから数百万円になる。

やることもやらずにガタガタ愚痴ってるんじゃねぇ。
労働基準監督署は超能力者じゃねぇんだ。
110番もせず「警察こねぇ」って言ってるようなもんだよ。

「誰かがやってくれるだろう、俺はなにもしないけどね」
346名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:25 ID:qK5Cfdyd0
前に務めてた会社は、時間外労働が
毎月150時間(休日出勤含む)超だったな
しかし、残業代は30時間までしか出なかったよorz

347名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:31 ID:6EFjiJjNO
残業代払わない会社って存在するの?
それって労働力窃盗してるじゃん

そんな犯罪組織あるわけねーよw
348名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:40 ID:suGnJnHr0
>>327
日本人の6割以上はワーキングプアですね
349名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:37:45 ID:l7o7V+jq0
>>314
中小なら次の日はシャッター閉まってるな。
350名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:38:46 ID:LmOdm2OM0
実際のところ、法律の整備を待たないと
会社側からの圧力がかかってしまう
微妙なところでかわすしかない
351名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:39:21 ID:Ho2u/CyeO
管理職手前って抽象的だな、2年目からホワエグ適用で
サビ残三昧になるだろ、こんなの認めらんねー。
352名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:39:47 ID:iY8ygom60
マジかよ!
当然教職も時間外手当てが付くんだよな?
タイムカード制になるんだよな?

休日の部活動も時間外労働だよな?
353名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:40:06 ID:BwhKm1iMO
通報よりもストがいんじゃないかな…
個人じゃ後怖いし揉み消されちゃうから営業所とか工場全体で…そんくらいしないとダメな気がする

うちは残業云々よりも環境が…
354名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:40:29 ID:lx4599eaO
過労氏認定廃止?
355名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:40:34 ID:vio97zs/O
>>347
大阪府職員発見
356名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:40:40 ID:WsfgOd/FO
残業ってないことになってる会社多くね? 無能だからとかは置いといたとしても。
だから200%でも意味ないと思うんだが。
357名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:42:03 ID:xPClXTTY0
経団連や経営者に過労死がほとんどなくて、過労死は中堅や下層ばかり。まさに搾取の実態を語っているな。
358名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:42:23 ID:tMYiQm9D0
自分は「匿名」という形で労働基準監督署に通報したが
その場合、何故か処理する優先度が下がるらしく
労働基準監督署員がくるのは何ヶ月も後だった

通報する時ってかなりせっぱつまってる時なんだけれど
何ヶ月も遅れるって馬鹿じゃねーの、と思ったよ
しかも若手職員よこしやがって、危うく経営者の口車に乗せられそうになってんの
それは違うでしょ、となんども職員に抗議してやったよ

で俺はとっとと転職しました
359名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:42:24 ID:hndBsnTKO
>>1
60時間超えたらサービス残業なんですね、わかります
360名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:42:28 ID:lYiPsTJOO
60時間もつけさせてくれないんですけど
労使協定で月最高40の年間最高360時間までなんですけど
361名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:07 ID:a9wcpdw6O
見なし残業を禁止しろよ
362名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:30 ID:0loYZO7G0
給料定額!働きホーダイ!
363名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:43:58 ID:OaM1RaBJ0
時間外労働が月60時間超えたら賃金割増率50%にする
但し、利益を1.5倍以上だした人間にのみ適用でいいんじゃね
364名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:44:14 ID:szY7t7BEO
最低賃金払ってないバイトってなんなんだろう。
半年働かなきゃ辞められないとか言われたし。
これも労監に通報していいのかな。
365名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:14 ID:efPxfK4tO
はっきり言って労務管理は丸ごと国でやって欲しい。
生体認証で不正不可能なタイムレコーダーにでもして。
で、残業状況は会社別に全晒し、悪い順にランキング

これぐらいやらない限り、何やっても無駄。
366名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:20 ID:eGtU69DN0
月に45時間を超え、80時間以下の部分は25%に労使で合意した割増率を加える

労使で合意??アホか?
367名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:46:33 ID:oyA3s7AIO
余計残業代もらえねーだろ。
368名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:46:40 ID:Yqwm6TrQ0
>>345
時間外勤務が月40時間強程度でも労働基準局は動いてくれる?
月によって変動があるから、だいたい平均するとこれくらいの時間。
けど、どこもこれくらいの時間外勤務は普通だから、果たして訴えても
来てくれるんだろうかという不安が…
一回査察に入ってもらえれば、会社も変わらざるを得なくなるだろうか。。
369名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:47:19 ID:xPClXTTY0
>>358
労働基準監督署は会社側とつ〜つ〜だ。
接待受けて遊んでいたりする。
370名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:47:31 ID:6zvdgqg40
従業員の幸せを思のは経営者の義務だろ。
371名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:47:56 ID:IccCpx4R0
だいたい白組で残業時間きっちりカウントされてるやつなんているのかよ?
だいたいわけの分からん肩書きつけられて管理職扱いされるだろ
青組みで60時間超えは一応医者にみせないといけないレベルらしいよ。
与太系の企業では「60超えてるけど体調問題ないです」って一筆書かせて
やらせるらしい(w
372名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:09 ID:2VUofp2/0
もう60時間以上の残業自体を禁止してほしいな
373名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:36 ID:92jphyDFO
>>366

だったら、辞めてもらって構わないのだよ。
代わりはいくらでもいるのだから。
374名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:49:42 ID:in0jEe+Y0
白身文系は5時半で帰るからいいよな。
375名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:50:03 ID:e4Fa20i6O
六十時間越えたらサービス残業になるだけ。
376名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:50:03 ID:6zvdgqg40

トヨタとキヤノンは日本から出て行けよ。
377名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:51:47 ID:/CNxQ1qOO
2人のところ1人にして、残業払ったほうが安くつくね。
378名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:53:45 ID:zAPJ8gVL0
379名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:53:50 ID:blYDHk+D0
60時間に達すること自体が問題。
20時間とかにしろよ。20時間超えたら月給50倍とか。
380名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:54:06 ID:icr90s0nO
どーせみなし労働とか適当な理由つけて残業代でないよ

しかも中小は忙しいから残業無くしたら会社潰れる(笑

残業代出したら資金難で会社潰れる(笑

これからは自分の好きな事に関われる仕事じゃないとやってけないよ。
381名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:54:08 ID:JjiaZx/z0
問題なのは賃金が発生しないサービス残業なのに
割増しとか全然意味ねえよ

382名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:54:13 ID:Trhtl2C8O
サービス残業が増えるだけ。
383名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:54:14 ID:szY7t7BEO
下が苦労してるのに、何の苦労もしてない上ばかりが肥え太っていく。
やはり理系が経営を握らなきゃ駄目だな。
384名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:55:40 ID:uRAY5tpa0
>>379
人員はそのままで、残業は15時間までなと口伝えでまわってくる。
385名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:56:53 ID:ZJNxboR6O
時間なんか何かまともに計測しないんだから
何の価値も無い話

こんなんで騙くらかされる馬鹿がいると思われてるのが・・・
386名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:59:28 ID:Q+R8HidDO
ははは、もっとやれ
387名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:59:36 ID:Gd3rvNw20
どうせ貰えないだろうが、退職する時に数年分を請求するしかないな
個人で残業時間は記録しておかないと駄目だぞ
388名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:59:49 ID:jTXleKc40
うちの会社(派遣会社)は休憩をとったことにして実質労働時間を一時間消滅してくれます。
こんなことしても二時間休憩になるだけでしょうwwwwwww
389名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:02:47 ID:K/3r5pu50
残業しないで5時になったら帰る
残った仕事は管理職にやってもらう
390名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:03:56 ID:n3RiiCL10
ウヒョー日本の馬車馬は鞭を打てば打つほどよく走る〜
391名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:04:38 ID:FByBtfhI0
意味ねー
392名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:04:40 ID:icr90s0nO
これ残業代出るとこだけ適応で、出ないところは無意味なのか。

今まで残業代出てた会社もサビ残になるのね
393名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:05:19 ID:Z1nwbzvq0
奴隷制大国日本万歳!!
394名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:06:53 ID:ViIw1IbT0
>>11
おかげでまともな企業ほど馬鹿を見る
395名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:07:41 ID:oPQ/CXs40
なんでそんなに奴隷がすきなのか理解できない。
残業代出さないのは労基法違反だから労働基準監督署につうほうしろ。
ひとりで通報するのができないやつは仲間あつめろ。
集団訴訟が全国で起これば日本は変わる。
396名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:07:52 ID:ACEAr//1O
一部上場残業フル付きの俺嬉し涙目www
納期前が楽しみだなオイ
これはおいしい与党GJ!!!
397名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:08:40 ID:jTXleKc40
俺毎日12時間近く勤務しているが、始業一時間前から仕事の準備しても早期出勤つかないわ、休憩はとったことにされるわ、
実質毎日2時間抜かれてます。
全部付けば月に80時間は軽く突破だな。
398名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:08:45 ID:wuy6MuWd0
>>373
と、思ってたけど就職サイトとかで評判悪くて集まらなくなってきてるよな。
399名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:09:12 ID:dcs7/uDK0
今度は犯行動機が会社の残業手当に対する不満があった、として
第二の加藤が出そうな感じだな。
経営側の意志しか汲まれていないポーズだけの法案。
400名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:09:56 ID:9dR4foS20
>>368
ここの連中を見てもわかるように大半のDQN企業社員は愚痴るだけでなにも行動しない。
>358のような場合もあるが、それはそれで別の問題。(辞めた後でも請求できるよ)
月40時間のサービス残業は普通に労働基準監督署が動く。
(よく見るとサービス残業って書いてないな…。普通に残業40時間分金貰ってる?)

基本給がわからないが、2年間やってれば200万円ほど臨時ボーナスが入る。
もちろん今後(当分の間は)サービス残業は無くなる。

それでも業務に支障は出なくて
「今までなに無駄に働いていたんだろう?」と皆で笑うのがデフォルト。
まとまった金が出てしまって倒産する場合もあるが…
401名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:22 ID:wuy6MuWd0
>>400
みんな愚痴るだけで行動しないのが一番の問題だろうなw
402名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:11:36 ID:i46PwzsAP
WE導入されたら無意味になるから経団連も反対しないんだろ
403名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:12:11 ID:LmOdm2OM0
企業からの圧力をかわし
自分を守るんだったら
ボイスレコーダー携帯の方がいいかもな
プライバシーの侵害とか考慮して
ここに吊るしてw
404名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:18:18 ID:Pi576CDh0
>>396
きっと残業の半分は無かったことになってるだけかと。
405名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:19:37 ID:ELFwFt7H0
何というザル法w
406名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:19:47 ID:Yqwm6TrQ0
>>400
残業手当なんて貰ってない貰ってない。
残業も人がいないから、お互いをカバーしあうという形で、
やらなきゃ他の人に負担がかかるから悪くてみんなやる
という感じ。
人が足りていないから、残業せざるを得ない状況。
これは…みんなと相談して、残業手当をつけてもらえる
ように、または人を増やしてもらえるようにと労働基準局に
訴えてみるべきか。。
407名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:20:48 ID:Lc9uT5/Z0
サビ残合法化とセットで無力化w
408名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:22:28 ID:esb5ox100
>>396
ホワエグ導入とセットですが?
409名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:23:39 ID:cF+nVN5h0
残業がへれば国際競争力の低下を招くね。

よかった。よかった。
410名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:24:18 ID:RAehpnDP0
次の選挙で勝ったらWE導入で残業代0円だから容認してるんだろ
411名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:24:37 ID:3YOGdOa00
俺はサビ残を一切しない。正直、やってる奴らが悪い。
412名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:27:06 ID:VVjVzaS+O
残業全部50%上乗せにしてよ…
413名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:28:08 ID:6Wm8eEwS0
大手ならいいけど、零細は確実に錆残にしかなりません
今でさえ錆残なのに
414名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:32:12 ID:2SH9a8yf0
>>13はもっと評価されるべき
午前帰宅に慣れてしまったらこんなこと思い出せなくなるよな
415名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:35:23 ID:9dR4foS20
>>406
さすがに労働基準監督署に人を増やしてもらうことは出来ない。

ID:Yqwm6TrQ0さんの仕事現場を見てないので断言は出来ないが
サービス残業する会社は効率が悪い。
人件費がタダだから、効率とか費用対策効果とかを考えないんだな。
>406を見ても現場の人間がその場しのぎの対応に追われているように思える。

どんなバカ上司でも効率を考えるとかなり改善するもんだよ。
416名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:36:40 ID:IooyhrOHO
さすがにもう自民には投票できない。外国人参政権や人権法案なんかより、月100時間サービス残業合法化のほうが怖い。
417名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:49:58 ID:Yqwm6TrQ0
>>415
色々ありがとう。
真剣に考えてみる。
418名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:51:02 ID:Pin4KVNl0
残業させる会社の税金を重くすればすべては解決することに気がついたよ〜
419名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:51:22 ID:h9qcwo/t0
回りくどい事をせずに、いっそのこと
「サラリーマンは財産を没収、その後死ぬべし」
って法律作ればいいんじゃねーの?

420名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:57:36 ID:Kdybg5MN0
これ公務員には適応しないことも盛り込まないと。
421名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:11:51 ID:i/mGMO800
で、WEの採用かw
422名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:16:38 ID:PwnuykGkO
企業が違法に錆残強制したり
労基法をないがしろにしたりした時の罰則を強化してくれての
423名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:19:17 ID:x+MsiSW10
そもそも、サビ残で「時間外労働していない」ことになっている企業がほとんどだから、
意味無し。
恩恵を受けるのは、ほとんど公務員。
つまり、血税が公務員様により多く流れるようになっただけ。
424名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:22:51 ID:GEcZKWh+0
「君は時間外労働が月100時間以上だから
来月からマネージャーに昇格する事になる。
管理職手当てはつくけど残業代は出ないから」
425名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:23:48 ID:FByBtfhI0
>>423
だよな・・・
426名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:24:06 ID:IccCpx4R0
WE導入が規定路線である以上大半のリーマンは賃金下がるからこんなことやっても
意味ないよ。
427名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:24:30 ID:pjnQBTNJ0
残業代払わない会社叩かずに何で公務員を叩くんだ?
428名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:25:31 ID:q2gpTN2s0
今でもサビ残だから、経営者にとっては痛くも痒くもないね。
429名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:27:52 ID:q7ztWM2b0
これ、59時間働いても残業代なしってこと?
430名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:28:38 ID:4BeeXfrW0
検討課題=絶対ホワイトカラー導入しますよ宣言ですねわかります
431名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:29:00 ID:pjnQBTNJ0
>>429
日本語が不自由なようですね
432名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:30:21 ID:q7ztWM2b0
>>431
それは日本語として答えになってない。
お前が日本語不自由。
433名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:31:27 ID:BIZSu4c90
残業禁止にして、ワークシェアリング制になるといいな
専門性の高い仕事は続けたいけど、残業が多いのがいや
434名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:31:38 ID:IiWksdkl0
>>429

そうだよ無しだよ。

いやちがうよ可変率だよ。

ソースに書いてあるよ

435名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:34:33 ID:U5/kNFJe0
んなザルのようなやり方じゃ意味無いんよね
年俸制にすりゃ320時間残業しても0円だぜw
436名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:34:45 ID:IccCpx4R0
しかしこのスレ見てても日本の経営者どもが全く信用も信頼もされてないことが
よく分かるな(w
こりゃ経済回らんわ・・・・・
経営者たちはなんで信頼も尊敬もされてないのかよく胸に手を当てて考えてみるべきだと思うぞ
437名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:36:48 ID:U5/kNFJe0
>>427
おまえさんは、本当に馬鹿だな
438名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:37:36 ID:q7ztWM2b0
>>434
そう。でもやっぱり経団連が残業払うことを認めるとは信じがたい。
前にも残業代ウン時間までは無料とか言ってたような・・
最終的に経団連は残業代ゼロで働かせたいわけだ。どんなからくりがあるのやら。
439名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:38:41 ID:IiWksdkl0
立場が変わると見方も違うってもんだ。
もし>>436氏が経営者になっても、胸に手を当てて考えることはないと思うぞ
440名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:39:06 ID:DoI+uKLy0
こういう制度が出来ても、会社が「年俸制にするね」って一言で無意味になるんだよね。
そもそも、制度守らなくても指導しかしないし。(強制すると会社倒産の場合もあるから)
441名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:39:24 ID:5JnTM0IW0
日本人の労働効率が悪いのはなぜなんだろうか?
442名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:40:57 ID:/Qd/vqZFO
残業代きっちり出してくれる会社なんて大手だけじゃないの?
うちの会社は残業して在庫数えてるけど
残業代かけて数えたら在庫なくなってるようなもんじゃん…
っていつも思うけどサビ残だから会社的には問題
ないんだよなぁ…
443名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:42:40 ID:cRivDcd60
もっとやれ〜
もっと公務員の給料上げるんだ
俺は公務員志望だしwwwムリだったらHNKかな
お前ら頑張れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死んでも良いから、税金沢山払えw
俺の懐に入るんだし
444名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:43:14 ID:IccCpx4R0
政治家は2世3世のぼんぼんばっかだからた易く経営者に騙される
445名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:44:03 ID:esb5ox100
>>438
> どんなからくりがあるのやら。

だからホワエグとセットで導入するわけで。
労働時間管理そのものの対象外にしてしまえば、割増率を何パーセントにしようが無意味になる。
446名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:46:09 ID:cRivDcd60
はよ死ぬまで仕事しろやwwwwwwwwwwwwwwww
お前らが100万人ぐらい過労死したら経営者の意識は変わると思うけどなwwwwwwwwwww
国は貧乏なんだよ、もっと税金払えタコ
447名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:47:35 ID:IiWksdkl0
おい年内に減税があるぞ
よかったな!
448名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:49:44 ID:cRivDcd60
正直、お前らが過労やサビ残でどうこう言おうとも、俺には関係の無いこと
希望した会社に入ったんだから、死ぬまで酷使されると良いよ
好きな会社に入れて、好きな仕事できて死ねるんだから幸せだろ
449名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:51:12 ID:gn50tMFa0
>管理職手前の労働者を対象に
>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している。


管理職手前って・・・・全員じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うははは

残業という概念がなくなるんだから、50%割り増しだろうが100%割り増しだろうが企業は痛くも痒くも
ないってことだよなwwwwwwwwwwwwwwwww


あほか
450名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:51:42 ID:q7ztWM2b0
これは過労死の認定基準が甘くなるのでは。
つまり割り増し賃金で過労死するまで同意して働いただろうと、企業側は主張しやすくなる。
451名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:53:05 ID:j5otDsik0
キチガイ企業になるとバイトにすらサビ残を迫るからな
452名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:55:43 ID:AyfbnH8A0
>>363
個人の仕事の利益なんて、どうやって図るんだ?w
453名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:56:16 ID:pjnQBTNJ0
>>437
会社がちゃんと残業代払わないことがそもそもの問題だろ
それなのに無理やり公務員批判するとか話逸らしたいとしか思えない
454名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:57:33 ID:LynnG+Mi0
>>442
きっちり耳揃えて働いた分を給与日に払うのは官公庁だけ

大企業、大手は足がでた分は、来月に回すとか、ボーナスに反映させるとか
ちょっとこっすいやり方で切り抜けている

455名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:58:32 ID:AyfbnH8A0
>>396
管理職候補に昇進おめでとうございます!^^v
456名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:59:08 ID:IiWksdkl0
公務員はカラ残業とかあるしな。
一般とかとは真逆だな
457名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:59:57 ID:iq4Twi350
それより深夜割り増しを増やして欲しいなあ。
458名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:04:27 ID:7zVrioGp0
日本オワタ!
459名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:08:14 ID:YrDOmmIKO
>>457
ホントだよなあ。
夜10時から朝5時までは最低賃金2000円にしてもいいくらいだ。
460名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:09:33 ID:zJYz3av5O
>>459
深夜営業なくなるだろw
461名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:09:45 ID:uai9tlW+0
こんなんなんぼしたって守らないとこは守らないって
厚労省の職員が全部の会社に張り付いて監視でもしないと無理無理
462名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:14:32 ID:RFZSSh9+O
>>459
あなたはコンビニバイト?

俺は反対の考えだね。
なんで、昼間よりクソヒマな夜間の方が時給いいんだ?
463名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:16:19 ID:LynnG+Mi0
>>462
なら君は時給のいい夜間のバイトにいけばよい
464名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:16:27 ID:dLa7y86v0
うちの親父結構ちゃんとした企業に勤め点だけど
定時で帰れないことがないって言ってたよ
465名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:20:07 ID:r8k3QkCbO
>>1

>管理職手前の労働者に残業代という概念を無くす…
「管理職手前」とはこれまた広い概念な事でwwwwww

主任、副主任でも課長の手前だから管理職だなwwwwwwwwwww
466名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:24:20 ID:yVlD4BLXP
固定給ですが何か?
467名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:24:39 ID:pwItOt7c0
一方企業はサビ残をさせた
468名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:33:56 ID:FUaUjl1RO
で社員ばっか優遇されて派遣はほったらかしですか?
ああそうですか?わかりました
469名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:38:38 ID:TwzIF8hW0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   世間の大人どもが
    〈;;;;;;;;;l  _\_ /_i|   本当のことを言わないなら   
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  俺様が言ってやる・・・ 
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  コストダウンは命より重い・・・!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./  そこの認識をごまかす輩は
    /\ヽ         /   生涯地を這う・・・・・・!!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
470名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:43:50 ID:9CpU5k840
どうせサービス残業の時間になるから、
表向きだけ改善したように見せる手法ですね。わかります。
471名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:43:51 ID:AyfbnH8A0
>経団連に配慮する形で、

よく考えると、これって酷いよなぁ。
経団連がまだ何も言う前から、WEという献上品を用意してる訳だし。

自民が労働者を守る気が無いのがよくわかる。
472名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:44:29 ID:nhzExPX9O
時間外は派遣会社から派遣された同一人物を雇う
仕事は連続、雇用は別
473名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:45:03 ID:SbdWPMdiO
これサービス残業増えるんじゃないの・・・?
474名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:45:29 ID:0d8ENRzg0
その前になんちゃって管理職の撲滅運動しろよ
475名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:49:38 ID:IiWksdkl0
まあとどのつまり
60時間以上は残業しちゃいけないよ。
早く帰りなさいよ。いいね。
って言われるだけだろう。

で60時間以上残業つけてたら・・。
あれだけ言ったのに困ったもんだね。
まあ残業代は支給するけどね。
これからもがんばってね。

そうそう言い忘れたけど賞与査定楽しみね。フフン。

てなもんで。
476名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:49:41 ID:VKVcXhHEO
59時間59分59秒まではサービス残業ですか?
477名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:50:01 ID:ANB9G18S0
格差の拡大政策ですね。分かります。
478名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:50:50 ID:FDKtL8Y90
「裁量勤務制」でそもそも残業が付かないわけだが
479名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:58:45 ID:Srht4tBUO
>>441

敗戦国であり、核兵器を持ってないから。
480名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:00:35 ID:5HSnfbb/0
選挙前だから、国民への飴を用意したんですね。
で、選挙おわったら、経団連とのお約束どおり、ホワエグ導入して
事実上チャラにするというわけですね。
さすが日本人の敵、痔民党ですね。
481名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:02:07 ID:HCait+yA0
のっけから60時間wwwまあ払う気はねーだろうし
可決しても次の衆院選挙で議席数それなりに確保できたら
ひねくれた条件追加してあっても無くても同じような法案になるんだろうよ
482名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:05:13 ID:w+w0F24DO
裁量変則労働時間固定給の会社は辛い
483名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:05:33 ID:FnCfykJEO
サビ残ですね、わかります。
484名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:08:54 ID:zZL8ckkF0
自民公明はやる気ゼロだな。

サービス残業という違法行為を野放しで割り増し付けたところで、
マジメな企業がより大きな損害受けるだけだろ。

485名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:12:43 ID:g9pX8K6XO
タイムカードを義務化させてくれよ

まぁ(サビ)残業はタイムカード押してからって事になるんだろうけど
486名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:17:23 ID:TGQdZXb4O
うちの会社、50時間越えた分は翌月に振りかえろって指示でてる。

60時間なら49時間は今月、残り11時間は翌月に+って感じで。


法的に問題ないのかな?
487名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:17:34 ID:pzl5zrTJ0
サビ残とか言ってるやつらはバカか?

世の中の潮流として、過酷残業にメスが入ったわけだから
当然サビ残もさせづらい世の中になるだろ?
セクハラや個人情報と同じ事だ。
488名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:22:13 ID:IGhTZ0LbO
最底辺の俺には、残業代が出ること自体に希望が持てない。
会社側に言わせると「残業する方が悪い。定時で終らせろ。」だし
489名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:22:30 ID:4v5Ifq3w0
つまりサビ残推奨ということですね
490名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:24:44 ID:0cMOn10T0
サビ残か自宅お持ち帰りが増えるだけ
491名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:26:11 ID:KTv+I+fO0
サービス残業をしろということですか。割り増し無いほうがマシだわ。

いっそ、残業手当廃止して、時間だけは正確に付けられるようにしたほうが
過労死した後、何かといいんじゃね?
492名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:28:55 ID:IiWksdkl0
>>486

問題ありあり

でも我慢汁
493名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:30:19 ID:pzl5zrTJ0
ついでに言うと、サビ残ってのはおかしい。

会社は残業しないと適正な業務こなせない従業員には
クビを切ることが出来るわけだから、
「片付けられないお前が悪い」てのはまず無いはず。
494名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:30:19 ID:sHWUUnjzO
おせーよ!前にいた会社なんか時間外労働、休日出勤合わせて一ヶ月で平均140時間は働いてたよ。

何でいまさら…
495名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:32:38 ID:oJlG7If+O
俺ぐらいになると残業手当もらうために仕事なくても一時間ぐらい残るし
496名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:32:48 ID:0lvt1nEk0
WCEで残業の概念無くすから問題無いっス

by 経団連
497名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:33:13 ID:82gA6v8N0
>>1
>下手にこの事件にさわったら、メディアの力の低下が知られ、
>スポンサーへの悪影響がでかねない─。
>こんな恐れが、報道を自粛させているようです。

恐れてるのは、もっと別のものでしょ、、、。
498名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:35:55 ID:yCeGAYOo0
安い手当てだけで
残業時間∞の俺には・・・どうでもいいが。
499名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:36:37 ID:oJlG7If+O
残業代出したら出したで残業手当がボーナス越えましたって会社もあるが、
何か根本的なことを解決できて無いきがするのは俺だけか?
500名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:49:05 ID:S1Upmbvm0
以前自営業やってた時社会保険労務士に労働基準監督所にサビ残の給料払えといわれて払わなかったら社長個人の財産が
とられるって言われたぞ。
労働基準監督所ってすげえ強いんだなあって思ってたんだが・・・
501名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:59:58 ID:bQjdv2ZP0
こんなのは選挙目当てのザル法、それよりもサービス残業をどうにかしろや。
0円に何%掛けてもも0だよ。仕事をしない労働基準局を廃止して、警察内に
権限を持った部署を作れ。話はそれからだ。
502名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:05:42 ID:Ix4kOHfeO
個人的には収入上がりまくりだけど
サビ残当たり前な会社の人は意味ないね。
503名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:10:18 ID:Wf9RVfYG0
他社がサビ残しまくりで業績維持してるんなら自分とこもやらないと
負けるわな。
海外のやっすい労働力とも戦わないけんし。
自由競争社会のいきつく先は全員共倒れかねえ。
504名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:40:25 ID:kdHSlpwr0
欲しかったもの: サビ残をなくす法案
出来たもの:    残業代をなくす法案
505名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:41:29 ID:AoWl0KvDO
「残業で稼いだ分がボーナスです」
てかいう会社も出るだろうな
506名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:36:21 ID:0gIxeySz0
507名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:44:28 ID:s+Ff05Ar0
キヤノンが偽装請負を告発した期間社員に解雇通告
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219985876/
508名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:02:40 ID:jKnoavFj0
普通に労働省仕事しろ
509名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:36:08 ID:GweZK6kB0
仕事が遅い奴は切られるかサビ残かw
510名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:38:22 ID:e7OgtTKg0
つまり25日勤務として…
10時間ちょっとまでは従来どおり働けってことか?
511名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:42:13 ID:PIUqRxIF0
                ⌒\  \ /  /⌒
       |\       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \,へ         /|
       ヽ `-、_    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \    _ -‐' /
        \  `ー/ /             \ \ -‐'   /
         \_  | /              ヽ |   /
           `ー|ノノ                | /-‐' ̄
             ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,, /ヽ |
             /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ / ̄ ̄ ヽ | |
             |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/御手洗「WEに反対する者は非国民」
             ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______ ノ  ヽ
.              /      )(   )(      |
             |          ^ ||^          |
       /⌒ヽ   |       ノ-==-ヽ.      |   /⌒l
       (Λ, | _丶               ,/__ / Λ)
       | |- | >ー二‐->ー`;;;;;;;;;---―'>‐' ̄-‐<__,|  | |,--、__
    / ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \.:;;;┌--‐""""ヾ,\_,<_i‐'    | / /  )
   (_/~|/ヽ   i⌒| |' ̄l ::;;;ソ___ __\ |ミ三(,-、i  ~ 人/\)
    \.|    .)/  )ノ / -| -・=-H -・=-|-i\/| \|    / /
     /~ヽi\   ~ヽ_ノ /l:  `ー─' |ー─' .|、、 ~i、_/   /),ニ、~)
     `ー<_> `、___/i ヽ   . ,、__)   ノ )\∠_/<_)/
         ,___ / ヽ、/\ ノ   ヽ /\ノ  \ ___    ~
         \`ー、  /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/ 奥田「法人税上げたら、 日本から出て
         /入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/  /\        行くぞ愚民ども」
        </  〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
           (  (三 )   ▽    ( 三)  )_
       -‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\   , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
512名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:47:52 ID:EUa0yqlNO
手書きで書かせてるタイムカードを禁止しないとおなじだろが、なんでこうもバカばっか
513名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:48:36 ID:z92YJBhG0
罰則規定を設けないと意味がない

514名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:49:06 ID:RIhl34Gq0
みなし残業は廃止すべきだな
515名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:49:28 ID:xtza3d7oO

516名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:51:09 ID:pwUzNJ28O
サビ残増えるだけやん
タイムカードは、仕事中でも時間が来たら押しに行くとこあるし
意味ねえ
517名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:55:49 ID:0SkGXCdr0
ふーんトヨタの自主的な趣味によるカイゼンミーティングはどうなるんだろうねぇ
518名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:00:40 ID:BpyN9Jtk0
>>485
私の知る限り、3つのお役所はタイムカードはありませんでした

そのうち、私が知ってるのは、帳簿みたいなのがあってそれに自らが記入してます^^
519名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:02:51 ID:8qch/yn00
>>337
タイムカード以外の証拠があればおk。たとえばファイルのタイムスタンプとか
520名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:05:16 ID:MDEoVUlE0
普通にサビ残取り締まれぇエエエエエエエええエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
521名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:06:04 ID:eTTvPFKyO
やっばり残業に微妙に課税して、サビ残させてる所があったら脱税で踏み込むやり方が一番かもしれんなぁ。

522名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:06:44 ID:rqBBlxem0
>>501
こういうインパクトのある改革が必要なのに相も変わらずクソ自民は
旧来の方法しかとれない能無し集団 駐禁取るぐらい必死こいてサビ残
取り締まれば直ぐに諸外国並になれる 業績低下は経営陣がてめーらの
本来の仕事をすりゃいいだけ 人件費払って尚且業績上げるのが普通なんだよ
ボケ
523名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:09:40 ID:XaYdjrt20
まあこれで潰れたり赤字が出る会社はそもそも社会的に不要だったということで
カネを回さないから経済成長にも貢献しないし
524名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:12:04 ID:Ovg/3eq80
タイムカードがない・書き換えられるなら、会社からメールを自分に送ってメールボックスに貯めとけ
どこからいつ送ったか分かる、つまりその時間に会社にいた証明になるから
525名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:12:42 ID:nHTDGRtu0
だいたい1600円だから2400円になるのか!
ヒャッホウ!!
526名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:14:01 ID:MVanf85R0
そんな法律作ったら残業代60時間以上付けられなくなるだろ。
527名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:15:48 ID:Nnykm58OO
見なし残業代15000円で200時間近く残業してる俺はどうなりますか?
528名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:16:35 ID:Qs4qiOKn0
現在の規定も形骸化してるみたいだから、
ちゃんと実態を調査して監督する第三者機関的なものが労働基準局以外に必要なんでないの。
529名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:16:43 ID:s2694XLW0
月60時間ジャスト残業させてくるだけだろ・・・
530名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:17:00 ID:NTnGi20m0
そんなの整備してもしょうがないだろ。
サービス残業を強要する会社に対しての罰則強化とか、やったほうがまだいいじゃん。
531名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:18:33 ID:g/7+jfgo0
それより、サビ残に刑事罰を科して取り締まれよ。
雇用の力関係を利用して金を奪い取ってるんだから
実質は強盗や恐喝と同等の重罪だろ。
532名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:18:36 ID:QCXuPZo+0
60時間も残業しなくね?

20日×8時間=160時間

220時間も働いたことねーや@IT土方
533名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:19:31 ID:wz8RQ1o+0
59.5時間フラグ
534名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:19:55 ID:AtSwnPZYO
>>1

みなし残業の人は放置なんだろ?
535名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:21:31 ID:SkfynvRO0
旦那の会社年俸制だから、どれだけ働いても給料同じ。
でもプロジェクト失敗したらボーナスカット。
毎日14時間くらい会社にいるけど、若くなくなったら死にそう…
536名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:22:42 ID:Nnykm58OO
土方はクソして明日に備えて寝ろ
16時間×22日=352時間
サービス休日出勤が8時間×8日=64時間
合計 416時間
まあこんなとこか
537名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:23:32 ID:6AW5+AFwO
はて?経済団体は残業代目当てで残業する人が増えるので、むしろ長時間労働を助長するという理由で反対だったのでは。どんな論理で賛成したのかな。
538名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:23:54 ID:Wmad4IqVO
>>1
経団連のマヌケ共は何かいう前に先ずは今のサビ残なくせよ

現状でも偽装管理職待遇でろくに残業代を払いもしてないのに、50%になったとこで意味ね〜から
539名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:24:35 ID:AzERAeBg0
別に50%マシとか入らないからサビ残に懲役刑の罰則作ってくれよ
それと2年遡った分とか言わずに10年位でいいよ
540名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:24:39 ID:JzdhLl1l0
遵守が先だろ!守られない法律なんて意味ねーでFA?
541名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:24:49 ID:2PlXAID60
割増率50%に
   ↓
中小で倒産多発
   ↓
「中小を救うためには、ホワイトカラーエグゼンプションを導入せざるをえない!」
542名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:24:54 ID:u03s/NAo0
こういうのやると、元々収まってた俺のような所も実質減らされるように休憩時間とか仕組まれるんだよ。
そもそも出ないって人はそれでもそこそこの給料だろうけど、
残業代込みで人並みに暮らせるような所だと終わるぉ。
543名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:25:25 ID:pumwliwm0
60時間を超える分は残業つけれなくさせられるようになるだけだ
544名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:26:18 ID:AZmYDBCu0
60時間以上の残業が起きないようにする方が大事だろう。
545名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:27:11 ID:+E3a2HWL0
平均90時間残業の俺勝ち組www
546名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:31:24 ID:HYVyYMQP0
以前、安倍が「残業代ゼロ法案は少子化対策にも必要」と発言したニュース。あまりの世間知らずの発言に絶句
安倍は「残業代が出ないなら、みんな早く帰って子作りするだろう」だと。安倍の頭の悪さにあきれかえった
残業代が出るから会社に残ってるってのは公務員の発想。
既にもう違法なサービス残業で残業代ゼロで過労死者が続出し自殺者・病人も多いのに、これを合法化するというのだから恐れ入る

現在の福田首相は舛添厚相に「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えさせてて推進

そもそも残業代不払いにしたところで取引先は納期を延ばしてくれないし、人が増える訳でもなく仕事量が減る訳でもない。“個人の裁量で効率良くやれ”と言いたいのだろうが
労働者が自分の裁量で決められるのは“作業時間”であって“作業量”を決めるのはあくまで経営者。どんなに効率よく作業しても、作業量が膨大だからサビ残になる
気が遠くなるようなノルマを課せられ過労死やノイローゼで自殺するまで働いてる人がこんなにいるのに、安倍総理は金欲しさに無駄な残業をしてると思っているのか
残業代ゼロでOKになったら、企業はどんどん残業させるに決まってる。ただでさえ労働法を無視して過労死が出ても違法行為を続ける経営者が多く、それに協力的な人間が出世する国だ。
一人当たりの就労時間を伸ばすことで社員をさらにリストラし、フリーターは正社員どころか派遣にさえなれない。お坊ちゃま総理の発想は実態を知らなさ過ぎるし、ホント経団連の言いなり過ぎる。

公務員や学生は「他人に何を言われよーが身体を壊すくらいなら定時に帰ればいーじゃん」と疑問を持つ人もいると思う。
物作りの現場や営業等では数人のチームを組まされ、各班にエゲツない月間ノルマがある。このチーム制というのがミソ。
自分が数字を達成できなければ目標達成の為に仲間が数字をかぶることになる。その逆もしかり。
ノルマ未達だと査定の際に連帯責任で仲間の給料も下がって迷惑がかかる。自分がノルマを達成しようがしまいが、延々と仕事が続いて
退社できないシステムなんだ。

日本にサービス残業を減らしたければ残業代の割増率を他の先進国並に(60時間を超える等の条件をつけずに)5割増しにし
残業代未払いの時効をなくすことであり労働基準監督署の人員を大幅に増やし取締りを強化すべきだ。
547名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:33:33 ID:mGs0Qc6I0
つまり60時間以上の残業は記録上ありえなくなるわけですね、わかります
548名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:33:47 ID:Ogkxs+FiO
どーせサービス残業なんだから、
60時間なんか超えるわけがない
549名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:34:16 ID:ES/4EXPL0
年俸制の会社が増えそうだな
550名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:35:04 ID:BaL6qG7eO
残業代ゼロのウチの会社にも反映されますかね?
551名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:35:58 ID:EeRQn1TOO
またしても机上の空論
呑気に口開けて、時間来るまで雑談している連中が
民間の厳しさを永久に分かる訳がない
552名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:36:20 ID:Ovg/3eq80
今はサビ残で絞られ、今後は多量の非正規の面倒を見るために絞られ、お前等何のために大人しく働いてるの?
553名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:36:58 ID:6QE3tfFl0
とりあえずサビ残なくすのが先じゃねー?
554名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:37:52 ID:4neEqqEZ0
なんだ、公務員の為の法律か。
ttp://toranyan3.blog45.fc2.com/blog-entry-121.html
555名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:38:35 ID:mGs0Qc6I0
>>552
次の選挙ではついカッとなって共産党に入れる。反省する予定もない。
誰が会社指定の候補に入れるかクソが
556名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:38:40 ID:mSR9QADXO
え?あれ法定割合だったのか!!!

36協定の45時間だろJK...
557名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:38:51 ID:8oZ1Zubd0
ネラーって9条反対派、日教組や日弁連などの左翼が大嫌いなはずなのに(良いんだけどさ)、
労働関係の話になると何故か急に左翼的になる不思議w
558名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:39:48 ID:rF6jicYW0
これは、月の残業が80時間だったら、20時間はサービス残業って言う法律だよね

ていうかうちの会社タイムカードが…
自動的に定時で押されるから、サービス残業ばっかりだ
559名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:40:46 ID:Qs44q6yC0
まあ付かなくなるだけなんだろなあ
560名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:45:25 ID:T4cxLIRs0
うちの会社は毎日4時間残業ですが1時間しか残業はつけれませんがこんなの効果あるの?

主任とかは自分が直接言うと法律上は「会社が強要したことになるから」っていって、
40の年上の部下をよびつけてそいつに「うちは残業は1時間しか認めてない」といわせて
「俺は言っていないからな。」とか猿芝居をやってくれるわけだけど
561名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:49:05 ID:6AW5+AFwO
欧州の労働者が残業しないのは、権限が無いので責任も無い。ただし賃金は低い、という論理がある。
反対に、管理職が残業するのは権限があるので責任もある。だから給料も高い。
日本の場合は、権限は無いが責任だけはある。しかし賃金は低い。この構造、論理的にどう説明するのかね。
562名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:50:08 ID:mGs0Qc6I0
>>561
あくまで個人が自主的に責任を持って仕事をしているので、権限もないし賃金も安いのです
563名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:51:20 ID:PjU4NI7m0
この法案が適用されたら昇給やボーナス、各種手当てを無くすとかして
対処するだけでしょ?まったく意味がない。
564名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:52:27 ID:Nnykm58OO
>>560
付くだけマシじゃん
毎日わずか四時間だし
565名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:54:04 ID:4J1tlu930
公明党、経団連、連合という悪の三角トライアングル同士が私利私欲をむき出しにして争っているということか。
全く期待するに値しないな。
566名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:54:22 ID:qZ3df+m40
どうせここに書き込んでいる奴は月に60時間も残業なんて縁の無い暇人ばかりなんだろ?
567名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:55:04 ID:T4cxLIRs0
>>509
仕事は自分の上司より早くやっても意味ないよ。
早く終わらせても上司の仕事が終わるまで待たされる。
むろんその間は仕事がなくてもやってるふりをしないと怒鳴られる。

俺は「残れとは言ってない仕事が終わったら早く帰れ」とか言うが
本当に帰ると無茶苦茶機嫌が悪くなるので帰れません。

事実上の業務命令による残業ですが、残業代はいくらやっても1時間です。
上司の方が残業している時間が短いと思われると上から働いていないと思われるとかで
上司は4時間MAXもらえます。副主任は2時間貰えます。

苦痛なのは上司もその4時間別に働いてるわけじゃないんだよね。
通販カタログを読んでる暇があるのなら帰してほしいと思う。
568名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:56:39 ID:V/a/IbO/0
サービス残業(=不払い残業)の徹底排除からするべきだろう
常識的に考えて。。。
569名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:59:11 ID:fcOyW7Fk0
経団連も容認へ・・・効力0確定w
570名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:00:18 ID:AJeITTAo0
残業という概念がない会社は?
俺の勤めている会社は残業代を今まで一度も払ったことがないんだけど?
月100時間以上のサビ残。

労基署は犯罪企業を取り締まれよ。
571名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:00:25 ID:mGs0Qc6I0
>>568
サビ残代全部払ったら、大手以外は壊滅するな。
IT企業なんて大手ですら何社残るか。。。
あれだけ稼いでいる金はいったいどこに消えているんでしょうねえ
572名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:04:04 ID:iYL+PyTI0
馬鹿だね60時間以下に調整されるだけだろ
100時間残業を数年解るの付けてるなら訴えろよ100%勝てるから
自己防衛として残業時間は自分で付けろ常識だ
573名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:04:07 ID:h9Rt967q0
>月60時間超えたら賃金割増率50%に
すごくいい案だね。 ぜひやるべきだと思う。
どうせならもっと突っ込んで、残業代は最初から50%増とし、しかしその分は実際にはたらいた正社員には払わず
格差是正のための所得補償基金として派遣社員の人達の所得補償の原資とすれば
ワーキングプアが減り、少子化が止まって社会が安定するのでもっといいと思う。
574名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:04:22 ID:BI0iIYtQ0
>>557
保守労働党も知らんゆとりか
575名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:04:51 ID:AJeITTAo0
>>555
自分の住んでいる市では、来年、市議選がある。
会社にあいさつ回りに来て鬱陶しい。
選挙期間になれば応援のために旗もって国道に立たされるし。
もちろん無料奉仕。
誰が会社の応援する自民候補に入れるかっていうんだ。

友人知人にも会社が応援する候補以外の候補に入れてくれと頼んで回るよ。
576名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:05:15 ID:nHqQw2+50
うちの会社は35h突破したら、なかったことにするか、とれないし取ることのない代休にして処置

60h突破ってなかなかないと思うよ
577名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:05:34 ID:pz9l295q0
経団連が容認て一々許可がいるのかよ
578名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:06:39 ID:SJqTzsXd0
>>575
> 選挙期間になれば応援のために旗もって国道に立たされるし。
> もちろん無料奉仕。

そんなの拒否すればいいじゃん。
俺なら拒否するよ。
579名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:07:05 ID:hMLP6yjo0
125/100 が 150/100 に増えるのか。

いいニュースだ。
580名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:07:44 ID:mGs0Qc6I0
>>578
査定が下がりますがよろしいですか?
581名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:08:15 ID:bONk+L6t0
経団連のメンバー会社ではサビ残させるから、例え割り増しが100%になろうと屁でもありません
582名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:08:47 ID:9PaE+vvV0
ミンス今がチャンスだぞ
サビ残の取締りを徹底させる政策でも打ち出せば庶民はみんなミンスに票を入れるだろう
自公と同じような労働政策なら自公に投票で安定
583名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:09:00 ID:SJqTzsXd0
>>580
別にそれぐらいいいじゃない。
どうせ日本企業は査定でそんなに差がつかないし。
584名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:11:18 ID:aknOHxb30
その分ボーナス減るんですよね。わかります。


585名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:11:35 ID:SJqTzsXd0
ところで、残業代は全額出ないのが普通なのか?
出るものとばかり思っていたが。

他所の会社はよく知らないが、このスレを見ていると自分が
とんでもない世間知らずの気がしてきた。
586名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:12:09 ID:AJeITTAo0
>>578
そんなことをして会社に逆らったらクビ。
冗談や大げさじゃなく。

なんてったって、わが県は自治体からして偽装請負を推進する企業を
特別優遇する県だから。


で、何より困るのが、そういう奴隷扱いをされるのを当然として働く人が多いことだ。
たまに内部告発をする人もいるがあぶりだされて、ジ・エンド。
587名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:12:28 ID:mGs0Qc6I0
>>585
うちは全部出る。
しかし裁量労働という名のトラップが・・・
588名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:12:53 ID:dh7va8eG0
安倍が「残業代ゼロ法案は少子化対策にも必要」と発言したニュース。あまりの世間知らずの発言に絶句。
安倍は「残業代が出ないなら、みんな早く帰って子作りするだろう」だと。安倍の頭の悪さにあきれかえったぜ。
残業代が出るから会社に残ってるってのは公務員の発想。
既にもう違法なサービス残業で残業代ゼロで過労死者が続出し自殺者・病人も多いのに、これを合法化するというのだから恐れ入る。

現在の福田首相は舛添厚相に「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えさせてて推進。

そもそも残業代不払いにしたところで取引先は納期を延ばしてくれないし、人が増える訳でもなく仕事量が減る訳でもない。“個人の裁量で効率良くやれ”と言いたいのだろうが
労働者が自分の裁量で決められるのは“作業時間”であって“作業量”を決めるのはあくまで経営者。どんなに効率よく作業しても、作業量が膨大だからサビ残になる。
気が遠くなるようなノルマを課せられ過労死やノイローゼで自殺するまで働いてる人がこんなにいるのに、安倍総理は金欲しさに無駄な残業をしてると思っているのか。
残業代ゼロでOKになったら、企業はどんどん残業させるに決まってる。ただでさえ労働法を無視して過労死が出ても違法行為を続ける経営者が多く、それに協力的な人間が出世する国だ。
一人当たりの就労時間を伸ばすことで社員をさらにリストラし、フリーターは正社員どころか派遣にさえなれない。お坊ちゃま総理の発想は実態を知らなさ過ぎるし、ホント経団連の言いなり過ぎる。

公務員や学生は「他人に何を言われよーが身体を壊すくらいなら定時に帰ればいーじゃん」と疑問を持つ人もいると思う。
物作りの現場や営業等では数人のチームを組まされ、各班にエゲツない月間ノルマがある。このチーム制というのがミソ。
自分が数字を達成できなければ目標達成の為に仲間が数字をかぶることになる。その逆もしかり。
ノルマ未達だと査定の際に連帯責任で仲間の給料も下がって迷惑がかかる。自分がノルマを達成しようがしまいが、延々と仕事が続いて
退社できないシステムなんだ。

日本にサービス残業を減らしたければ残業代の割増率を他の先進国並に5割増し(60時間の制限等なし)にし、残業代未払いの時効をなくすことであり、
労働基準監督署の人員を大幅に増やし取締りを強化すべきだ。
589名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:13:16 ID:s7BtUo980
>>1
こんな制約つけたら、企業の都合のいいように使われるだけなんじゃない。
派遣法と同じでさ。
そして、日本経済がさらに悪化と。
590名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:14:39 ID:n8i3d37E0
正規=過労死
非正規=貧困
この中間てもんがこの世にあるなら、そこに落ちたい
今みたいな働き方、年食ったら体力的にも神経的にも絶対無理
591名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:14:58 ID:77dYULkx0
表面上だけで守らないところがほとんど
592名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:15:18 ID:SJqTzsXd0
>>586
社名晒すとかいくらでも出来るでしょ。

俺なら酷い会社だと平気で晒すよ。会社ってのは従業員をクビにする
以上のことはできないからねえ。
辞める覚悟ならなんでもできる。

幸いにも、俺は今の会社にそんなことをする必要はないけどね。
593名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:17:14 ID:MDAwRl8l0
「新入社員の第18営業部、販売促進36課の課長の吉田です」
594名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:20:10 ID:PoinO8hy0
ブラックに勤めてる連中は大変だな。奴隷の鎖自慢もほどほどにな。
まともな企業に勤めてりゃ、これは良いニュース。
595名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:20:50 ID:AJeITTAo0
>>592
で、次の仕事はどうするの?
内部告発した人は回状を回されて就職先もなくなるから、
底辺の肉体労働派遣くらいしかないんだけど?
1日13〜16時間働いて、6000〜8000円(交通費込)の世界な。

偽装請負で有名な企業が県の代表的企業っていう℃田舎県ってそんなものだよ。
596名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:21:07 ID:L4gg/Njq0
サービス残業とか、もうそういう時代じゃないよ。
今の20代は、残業をしたがる。
残業代を出さなかったら、すぐネットに書く、チクる、裁判始める。
同じ時間働いても、割増で給料が多いんだからな。
平日働くより休日。昼間より深夜。
わざと仕事を遅らせて残業して、残業手当だけで+10万狙いとかそんなんだよ。
597名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:21:35 ID:BI0iIYtQ0
>>592
その会社だけが相手ならいいけどね
田舎は難しいんじゃないかな。バカばっかりだから
598名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:22:27 ID:m5aVYoRZ0
なぜか、新入社員が3ヶ月で部下が1人もいない管理職になるんですね わかります
599名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:25:29 ID:dP8AaI2c0
中小企業、中小企業って言うけど、そこで働く労働者にも責任はあるぞ。労基法とかまるで理解できてないから、
労基署にも相談しようという頭も働かないし、具体的に何ができるかもまるで分からないわけだ。
知恵遅れだから搾取されるんだよ。低学力に甘んじた自分を恨め。
600名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:25:46 ID:rqBBlxem0
601名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:26:01 ID:SJqTzsXd0
>>595
なぜ、そんな会社を選んだのか理解に苦しむ。
まさか、その県にはそんな会社しかないとか?
602名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:27:28 ID:dtzd0kCz0
公務員の俺様の
給料をまたさらに上げてくれるのか
ありがたやありがたや経団連様www
603名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:29:16 ID:f9Hc1tFB0
>ただ、景気動向に影響を与えることを考慮し、中小企業には猶予期間を置く。
>経団連に配慮する形で、修正を与党で正式に合意する際、管理職手前の労働者を対象に
>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している。

どう考えてもサービス残業の拡大が前提です・・・
604名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:30:10 ID:AJeITTAo0
>>601
氷河期世代はそんなものさー。
氷河期世代も正社員になっている人は多いといっても実態はそんなものさー。

去年の某人気地元優良企業の求人数は、俺たちの時代の約100倍さー。
605名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:30:42 ID:SJqTzsXd0
>>599
正論だな。
労基法を振り回す奴ほど、振り回す必要がない会社にいるのが面白い。

606名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:31:59 ID:28yGeo3b0
これをやるくらいなら、有給休暇の買い取り義務を課した方がいいだろ
607名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:33:52 ID:6577iwNM0
>>606
一日分を2000円で買い取る法案が出来ても困る
608名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:35:05 ID:AJeITTAo0
>>599
℃田舎の場合、馬鹿正直に労基署に相談したら、「○○さんからこんな訴えが来ているのですが〜」
と会社に問い合わせをする素敵な職員もいるから要注意なんだな。
たいていは「それは大変でしたね」で終わって無視されるが。

それよりもその業界の監督官庁に訴えたほうが、嫌がらせの効果はあったりする。
地元を捨てた人が最後っ屁でそれをやった人がいたな。
で、査察が入って業務改善命令が下った。
609名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:35:37 ID:Ie1CVnAI0
>>1
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」
これだけが狙いだろ。
610名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:37:40 ID:SJqTzsXd0
>>606
世間的にはどれぐらい消化するものなんだろうか?
うちの会社だと取らない人が年間10日、取る人は25日くらい。

ちなみに去年入社した俺は14日ほど。コレがどの程度か分からないが。
611名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:39:43 ID:4K6g/Eks0
課長に出世する人が増えるな
612名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:40:02 ID:1d+QZ0cP0
人件費が上がらないご時世、こんなのをまともに払う職場は殆どないのでは?
613名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:40:06 ID:Ovg/3eq80
世間水準を比較対象にすると間違いなく不幸になるぞ。
法で認められてる分は取れて当然と思っとけ。
614名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:40:45 ID:szZoP8ID0
>>599
お前って俺のこと仕事しねー馬鹿だとか低学歴とか見下してるだろ?
自分のダメさ誤魔化せて安心できんだろ?

その点、俺はコネだろーと仕事見っけてダチも女もいて
テキトーに働いて
テキトーに稼いで
お前みたいな下っ端見下して人生楽しんでるワケよ

ありえないんだよね
お前以下なんか
615名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:42:48 ID:n4vaSzQ10
>中小企業には猶予期間を置く。

そういうこといっていると、ますます中小企業に人材が来なくなる。


>管理職手前の労働者を対象に残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を

取締役だけにしろよ、そんなあほな制度を適用するのは。
616名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:43:05 ID:SJqTzsXd0
>>614
>テキトーに働いて
>テキトーに稼いで
ここまでは俺とよく似ているがw

>お前みたいな下っ端見下して人生楽しんでるワケよ
これはつまらないな。下っ端なんて相手にするだけ無駄だよ。
そんなので人生が楽しくなるなら、それは日ごろの生活を見直すべきということ。
617名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:43:23 ID:1X0W2N3Z0
>>1
先にサービス残業に刑事罰つけろ
618名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:46:12 ID:evv/KDCB0
始業1時間半前に来てるし、帰りは9時だから余裕で60時間。
ヤッホー
619名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:46:52 ID:cCOwM7+20

>労基署は犯罪企業を取り締まれよ。

財界の番犬である自民が政権を握って60年だよ。
機能させないのは当然の行為。
地味だが選挙で声を上げる事だよ。
参院選敗北だけでも空気が変っただろ?
620名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:47:17 ID:n4vaSzQ10
>>614
新たな煽り文句だな。今週のローゼンで見た。
621名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:48:24 ID:JrpBdXJl0
日本の全企業は必ず労働監督署から派遣された監視員を常駐させることを法律で定めろ。
企業の規模で監視員の人数を増やせ。

労働監督署での監視員を増員して採用を増やせば雇用も増す。
今まで辛酸を舐めてきた派遣とかにやらせりゃ鉄壁の監視体制だろw
622名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:49:11 ID:cCOwM7+20

>中小企業には猶予期間を置く。

ああ、またザル法だ。週休二日制と同じ流れになる。
623名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:51:46 ID:uAB0hYEu0
日本はアジアでも最低クラスのゴミ国家だね
624名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:52:29 ID:rnU+/92e0
>>620
つか、>>599に対する煽りになってないな
625名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:56:08 ID:9ktfaj4xO
世の中の会社は99%が中小企業なのに、中小企業は対象外なのか・・・・
626名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:56:54 ID:/kvVWSF10
>>614
>自分のダメさ誤魔化せて安心できんだろ?

これはその下に書かれてるお前の行動や考え方にも面白い位に当てはまる訳だが。
自分も同類って自覚が無いならそれこそ救えないな。
627名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:57:35 ID:b68T9W2r0
まぁ正直慢性的に60時間も残業させるならもう一人雇うべきだよね
628名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:58:09 ID:BI0iIYtQ0
>>625
大企業に強制するから中小下請けにしわ寄せが行くのにね
普通逆じゃね?
629名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:58:50 ID:/CQz1++10
国家公務員が一番得するのかね
630名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:01:04 ID:SJqTzsXd0
>>622
>ああ、またザル法だ。週休二日制と同じ流れになる。
週休2日・・・そういえば、これも世間では一般的じゃないんだな。

中学校の頃、社会の教師が授業中に、オヤジが週休2日の人は手を挙げてみて。
と言って、手を挙げたのが40人中5人だけ。
そして、俺以外の4人のオヤジは公務員。

公立中学は社会の縮図と言える。
631名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:01:24 ID:8QxknQw/0
おお、月平均80時間残業のオレ嬉し涙眼www

でも、ここ5年管理職試験の勧誘が厳しいが、この年末にはさらに強く言われそう。
632名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:01:45 ID:Ja+LeaEx0
現行の25%守って無いのに意味無いだろ?
633名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:02:44 ID:3ZXXjP2V0
経団連容認=ハナから払うつもりが無い
634名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:03:15 ID:mPn8naXO0
潰れるべき企業がサビ残させて延命していることは、
正規の営業をしている企業にとっても背信行為なのになぁ。
635名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:03:19 ID:jiuCULOV0
俺が見たスペインの職場はこんな感じ。

* 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては居られないと熱唱。
 仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメにバカンス先の写真を律儀に送る。

でも

22位 日本  35,650.850
25位 スペイン  33,385.028

一人当たりのGDPで殆ど変わらないんだよなw

1位 日本 82歳
8位 スペイン 80歳
平均寿命もかわらねーw
636名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:04:47 ID:ubD+b7aP0
>>628
日本はアジアでも最底辺クラスのゴミ国家だから
637名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:08:05 ID:bbOp96FIO
意味ないよ。
今だってろくに残業代出てないのに。

それに金出せば済むと思ってんのかよ。
638名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:15:02 ID:8tn1mOaG0
客である大手が残業短縮に動いてるんだから、
下請けにも良い影響出ると思うんだがな、、、
639名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:19:52 ID:mZ71GuMV0
役員室でのさばってるジジイどもが死ねばどれだけ楽になるか
640名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:23:32 ID:k+m68W7P0
無駄だっつーの
会社は月40時間以上の残業を認めないんだから
641名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:28:42 ID:eRmU4CSPO
昼間\850深夜\900こんなの有るよね。25%守ってないよな。
642名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:31:12 ID:sFfNQjTUO
そもそも使用者が労働関連法を守ってれば良かったのにね(・ω・;)
643名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:37:04 ID:U60BsaFBO
管理職の俺は残業代0で一ヶ月70時間
どうせ出ないだよな
644名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:40:49 ID:O3/I327z0
>>596
残業はしたがってません。
残業代も全額出るんならともかく出ませんからする意味もない。(笑)

むしろ、部長とかの評価を気にしている中間管理職や奥さんに財布を握られて
住宅ローンを組んでマンションとかを買った30代中堅が強要してくる(笑)

今時、昭和時代のがっつり働いてがっつり稼ぐ価値観とかって
これって飲み会とかにも言えるんですけど、デメリットしかないんですね。

たとえば飲み会とかだと50代の定年間際の方だと結構おごってくださったり
参加も本当に参加できな時は不参加も認めてくださるが

30代とかだと全部割かんの上、参加強要なんですよね。
そのくせ首を傾けて電柱の角度が気に入らんとか言って電柱に絡んだりとか
髪つかんでガンガン引っ張ったりとかバンバン叩きまくったりとかするんですね

50代とかだとせいぜい逆方向の電車に乗って行きそうになるのを
引っ張って戻すだけとかなのにさ。
645名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:41:29 ID:Nxt+2Nwe0
うちの会社は半分が管理職ですっ
646名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:42:10 ID:8tn1mOaG0
>>643

名ばかり管理職問題知らないのか?
647名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:43:38 ID:YY14NNt1O
サー残をさせる企業への罰則強化もしないと意味なくないかぬ
648名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:45:06 ID:9ZWl0rD30
月30時間以上は残業代付きませんが何か?

まずサビ残を無くす事が先決だろ
649名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:54:03 ID:TN+KQx6k0
いわゆる大企業の知的労働者は残業代って一定額以上はいくらやっても出ない構造に
なっているぞ。
管理職でもないのにだ。
650名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:06:03 ID:iOWKjB6cO
いまだかつて残業代なんて貰ったことないんだが
普通出るもんなの?
そんなもん出したらうちの会社つぶれちゃうよ

さて、そろそろ帰るか
651名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:06:52 ID:8tn1mOaG0
地獄の車通勤?
652名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:07:34 ID:g9Mmr6Pl0
それより労基法違反の経営者に罰則つけろよ
653名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:07:56 ID:FCS8ONc70
とりあえず大手の運送系とかサービス業全般は
改善されるからいいんじゃないの?
今の問題はフランチャイズ大企業が社員2人が長時間にパート10人で
中小や個人が入り込めない状況だと思う。
安い人件費でしか勝負できない大企業が淘汰されれば良い。
24時間営業とかね、そんな手段使うなら全員正社員でやりなよ
654名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:08:29 ID:YXQygiqHO
それより、賃金未払いが発覚したら、本来払うべき賃金の三倍を払わせる様に改正した方がいいんじゃないの?
その方がサビ残減るんでない?
655名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:16:06 ID:iz5q/6AT0
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している。

コレは無しな(´・ω・`)


656名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:20:16 ID:1XiJQEAo0
こんなのは、公務員の為の改正だろうな
忙しい部署は、とんでもない残業時間だから
ヒマな部署はしらんw
657名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:21:16 ID:3zEwgBk80
経団連のやり口なら、違法派遣と同様に法律無視で通すだろう。
しかし、こういう汚い腐敗しきった集団も自民党政権と同じくして滅び行くだろう。

私たちは、総選挙まであなたたちが行った悪政・労働者虐めを絶対忘れません。

自民党・経団連滅亡(総選挙)まであと4ヶ月。

さようなら自民党。さようなら経団連。
658名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:24:27 ID:pFoBpOZP0
そもそもサービス残業だから法律変わっても仕方ないわw
企業の管理責任者に罰則与える法律が未整備じゃ抜け穴ザル法だよw

そりゃ経団連も同意するさ 罰則ねーーーーーーーーーよ
659名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:28:43 ID:mH8KVgA90
経団連のえらいさんの会社は労使協定で月60時間もつけられないようにしてるでしょうに
なーにが「容認」だ
660名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:29:52 ID:EEnDGGjC0
ホワイトカラー・エグゼンプションは少子化対策と連動させればいいのにね
子供がいれば残業支給あり
子供がいない人は残業支給なし
会社は子供のいる社員はさっさと家に帰らせる。
子供のいない社員は子作りに励むw
どうしても子供はいらんって奴は、その分無料で会社に奉仕して社会貢献っと。
661名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:31:25 ID:E05FEmzPO
毎月100時間残業してるSEが通りますよ(´・ω・`)
662名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:32:08 ID:KRz59XAb0
ウチの会社は4月から60時間以下にしよう運動をしてるんだ。。。
663名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:33:37 ID:6b26eplM0
そもそも外国じゃ残業は最初から割増50%なわけだが?
664名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:36:32 ID:PKbIWjRi0
霞ヶ関の国家公務員だけど,残業代なんてきちんと払われたことなんてない.
毎日終電で帰って,それでも仕事が山済みの場合は自腹でタクシー使って帰ってる.
665名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:40:49 ID:L/QHS6ic0
>>660
チュプ乙
666名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:42:44 ID:qZiWdw/r0
こんなの公務員が潤うだけじゃねーか、そして国民の首が余計に絞まる
667名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:43:03 ID:OG3BSwb90
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉     ♪
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  ♪   
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!   ♪
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
668名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:44:24 ID:hS7cPU900
公務員の給料をUPするための法案。
経団連がこれを飲む代わりに、労基局の摘発の手を緩める。

そういう事だと思う。

文系はそう言うことを平気でする。
669名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:55:05 ID:Jzc6evtA0
・会社指定休日、大型連休の激減
・ホワイトカラー・エグゼンプション推進
・名目管理職・名ばかり職級の緊急追加設置
・時間外勤務計上時間単位の切り上げ
・サービス残業の大幅増


正社員の皆様、誠におめでとうございます!
お勤めのケチケチ会社で、更に無償奉仕の勤務時間が増加です!
670名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:55:56 ID:58VuTgXp0
サビ残させた経営者は問答無用で全員死刑な
671名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 02:01:10 ID:fWEo+QgB0


          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   俺の量産型はまだかぁ!
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /


 伝説のソルジャー 加藤智大(25)   [Soldier of legend] (1983〜20??) 


672名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 02:09:22 ID:AId80fXt0
久々に同窓会に顔出したら旧友が県庁職員になってた
俺のほうが良い大学出てるのに悔しいです!
673名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 02:12:31 ID:8tn1mOaG0
ザブングル 加藤かw



>>661
夜明けはまだだ、ちゃんと働けw
674名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 02:19:50 ID:qdGyI5gxO
サビ残だから関係なし
675名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 02:24:01 ID:59TcNixy0
これはあやしい
676名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 02:47:52 ID:b2UvL0TUO
笊どころか底の抜けた桶か
677名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:09:43 ID:guTaIevD0
でさ
60時間越えてても、退勤表につけさせないんでしょ?
678名無し募集中。。。:2008/08/30(土) 03:13:53 ID:Gsw+o5/q0
はぁ?
うちの会社はは30時間までっすよ
労組もそれでなっとくですしw
679名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:16:41 ID:7OPaV6rpO
割増ではなく割引率20%でもいいから残業代欲しい
680名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:20:03 ID:4jpUwfgp0
俺自営だからわかんないんだけど、サビ残することになったら労働基準局にでもタレコメばいいんじゃないの?
681名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:20:40 ID:xBTLsCg+0
残業代は100%増しでおk
サービス残業せんと回らんような会社は逝ってよし
682名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:24:07 ID:ZHihK9EG0
「サービス残業」に関しては徹底して無視を決め込む気
まんまんだな。
683名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:30:42 ID:guTaIevD0
>>680
それは退職覚悟の場合な
嫌がらせと左遷が待っている

倉庫に机を移されて、一日ずっと何もさせないってのが
何処かの企業であっただろ
684名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:34:55 ID:Jzc6evtA0
>>664
それが不満なら、さっさと辞表出せば?
そーいう状況を知りつつも、オマイが好きで選んだ就職先だろ。

なんたって日本国は、れっきとした慢性赤字問題企業なんだから
オマイらの残業代なんか出ないのはトーゼンだわなwwwww
685名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:38:01 ID:wBpr1Rx4O
まぁ…サービス残業どれだけするかで出世が決まるんだけどね
686名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:39:34 ID:g9Mmr6Pl0
>>685
そういう人間が出世するからサービス残業はなくならないんだよなw
687名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:39:57 ID:yoSBHk5VO
☆そもそも45時間越えの残業は例え残業代が完全に支払われていても違法
☆60時間を越える程の残業代を払う企業なんて無い(あるというなら明細うpしてね)
☆残業代を完全に払う場合が多いブルーカラー職はほとんどの人間が60時間を越える程残業はしない

これ誰が得するんすかwwwwwwwww
グレーゾーンが出来るだけじゃんwwwwwwwwwwwwww
688名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:41:07 ID:EU9ELODa0
 月60時間で反対する経団連とかすごすぎる。
689名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:42:01 ID:5ENHZvg70
金云々じゃなくて、時間外労働させたら違法にしろよ
690名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:44:14 ID:8t98guTo0
俺コンビニで毎日13時間、休みが隔週1日のペースで働いているから、
残業140時間という計算になるんだけど、80時間分は時給5割増しになるってこと?
691名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:46:47 ID:CyiNMLbw0
どさくさまぎれにホワエグ導入しようとしてんのかw
ホワエグの表向きの目的は残業時間減らすことだろ。

長時間労働を強いられている状況のこととは切り離さなきゃいけない問題
692名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:49:07 ID:CyiNMLbw0
>>687
話しをぶったぎってすまんが、うちの会社は残業代払ってくれるよ。
だらだらと仕事しているわけじゃなくて、客からの要請で残業しなきゃ
いけないことがほとんどだからそうじゃなきゃやめちゃう人続出だよ。
693名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:52:47 ID:sE+Ku+Xl0
>経団連に配慮する形で、修正を与党で正式に合意する際、管理職手前の労働者を対象に
>残業という概念をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している

ついにホワエグ導入かよ。
経団連しねやあああああああああ

694名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:53:45 ID:5ENHZvg70
>>692
そりゃお前の会社が恵まれてる
俺は2年目だが既に同期の20%くらいがやめた
それでも断固として労働環境を改善しようとしない
695名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:55:46 ID:pFoBpOZP0
>>692
そういう会社はもともと月給単価が低い 福利厚生が薄い ボーナスが薄い
なんてあるもんだよ
公務員、一流企業なら何でも厚いから心配スンナ
696名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:56:52 ID:H4tlWMLY0
つまり月60時間残業させてもオーケーってことか。
697名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:57:46 ID:Y2w2x5Zb0
いくらでも残業代出るが管理職にされてしまうから
仕事残っててもほどほどで帰る
698名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:00:32 ID:X3Zl2O1DO
月に残業60時間は慣れれば普通になるよ。
ちゃんと残業代が出るなら45時間以内とかって法律はいらない。
それがあるおかげで残業60時間超す業務の人だけ定時を1時間延ばされて残業時間が短くなっちゃったし…
699名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:01:37 ID:Ue6X+IunO
変形労働時間の制度から変えてほすぃわ…
700名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:02:26 ID:3kHvePyrO
「自主活動」という名のサビ残をやってるトヨタとしては痛くも痒くもないな
701名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:02:44 ID:krnR5iFQ0
その前に命じられ遂行した残業自体を認めないで、
賃金払わない経営者。

してもいない残業を、上司自身が「していた。」と認めて
賃金支払う大阪市役所。
702名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:03:33 ID:4BAeuEVn0
経団連の代表企業でサビ残がはびこっている現状じゃ無意味
703名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:05:38 ID:JRRD1Dfw0
>>702
経団連の代表企業だからこそだろ?
704名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:05:42 ID:sE+Ku+Xl0
これで給料が増えるようなやつは
適当な役職つけられて残業代なしにされる。
705名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:12:09 ID:qHekVgmL0
これはいい。
ホワイトカラーは効率悪いくせに、無駄に残業ばっかりするからな
706名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:12:09 ID:BrEiJ9gh0
残業代すら出さないクソみたいな会社がたくさんあるのに
そんな中でこんなん守る奴いんのかよ・・・
絶対何か裏があるはず
707名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:22:52 ID:hTt+w80YO
残業代をしっかり出さない会社の役員は全資産没収の上、懲役3年位の法律作れよ
708名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:26:59 ID:ynjGT3uyO
内部告発した期間工を首にするようなクソキヤノンが法律なんか守れんのかよw
709名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:27:46 ID:bYlQbnQe0
絶対に守られないに100万ガバス
710名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:30:31 ID:bHVXHXtGO
特別条項つき36協定で45時間の規制はなくなるが(年6までだけど)、それにしても経団連はえぐいな。
711名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:37:24 ID:hiFD0zGUO
結局ホワイトカラーエグゼンプション導入かよ。
とことん腐ってんな自民党、経団連
712名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:37:41 ID:Tt5c7sf1O
残業してないことになるだけだろ
713名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:40:58 ID:w+31ZCE+0
>>706
ウチのところ

正社員はペチャクチャしゃべって残業毎日3時間とか書いて帰るのに
バイトには、時間内に思いっきり仕事させて、経費節減とか言ってバイトには残業を一切させない

こんなのバレたら、バイトが反乱起こすわw
714名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:45:55 ID:0Ens0/21O
>>705
安心しろ
施行された日にはお前さんもホワイトカラー扱いだ
全員に変な役職つけられるぞ
715名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:50:34 ID:BrEiJ9gh0
>>713
>正社員はペチャクチャしゃべって残業毎日3時間とか書いて帰る
こういう奴らどうにかせーよ・・
716名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:53:01 ID:NTyzCgFe0
そろそろ自民の息の根止めとかないと正社員も奴隷になるぞ
717名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:54:16 ID:QNxKr9iwO
こんなのマジ意味ねーよ…ったく使えねー
718名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 04:54:42 ID:pFoBpOZP0
社員全員ホワイトカラー 裁判判例出るまで「ホワイトカラー」定義の基準がないぞw
719名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:01:48 ID:Czsg0iU20
管理職に厳しく、下っ端には優しい
を装っているのがムカツク。
720名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:11:33 ID:xFIQ+e7X0
うちの会社では残業は
”非業務による居残り”と書くよう指導されます
もちろんサビ残ってこと

721名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:12:18 ID:qsMFUMNM0

日本以外の国は1時間でも50%増し以上なのですが。
722名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:18:59 ID:HfHkeVMGO
これじゃ益々仕事の効率を悪化させるな。
社会に出た事ない議員はこれだから困る。
723名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:19:02 ID:H4tlWMLYO
意味のない法律ですね。わかります(´∀`)
724名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:21:20 ID:HxLmLc0C0
つーか、全ての会社の残業廃止にしろよ
残業分人増やせばいいだけだろ
それができない会社は消えろ
725名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:36:29 ID:mZ71GuMV0
>>664
お前の無能が招いた怠慢です
民間だったらクビがとんでるよ
726名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 07:47:48 ID:js2HrFat0
国家公務員の待遇はもっと上げてもいいよ。

問題なのは地方公務員。一日お茶飲んで昼寝して談笑して、たっぷり手当貰うってありえないだろ。

地方公務員は時給800円でいい。
727名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 07:53:54 ID:t2styBUO0
そりゃもともと月20時間程度以上はサビ残なんだし、
WEで残業代0になるんだから容認するだろう。
728名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 07:53:56 ID:41DEMVPm0
んで、ネトウヨはホワイトカラーエグゼンプションが発動するってのに
自民党を支持するわけ?w
発動しちゃうよ、ホワイトカラーエグゼンプション
自分の生活のほうが大事だろ
729名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 07:59:42 ID:EdqXqlO+O
サビ残容認してる時点で社畜です
730名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:09:29 ID:Gv0AYWf40
法律で決めたら、それが実行されると考える。
こういうことは現実ではあり得ない。

憲法9条に書いたら、それで戦争が起らないってのは同じオカルト発想。

60時間以降はサービス残業が横行するだけ。
731名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:11:25 ID:MBZ34Mi9O
自民党はマジでムカつくな。金輪際ここに投票することはないだろうな。
自分が自営業者だったら別だけど。
732名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:12:45 ID:CNGGa6tC0
残業手当なんて払ってる会社、今時あるのか?
733名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:13:11 ID:3KeRHxNV0
刑法に
「サービス残業を強制させた経営者は10年以上の懲役に処す」
って書けばいいじゃないですかw
734名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:14:09 ID:rO/vpYl/0
「滅私奉公」が美徳とされるのは、公務員のみなさんだけですから。
735名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:17:15 ID:EWOfj9pkO
60時間ぢゃ一日3時間…そもそもそんなに残業代でねぇww月に10時間もつけてもらえたらラッキーなのにww
736名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:20:40 ID:zejUSPpQ0
ホワエグは厚生労働省職員で試してみろ
737名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:27:05 ID:27B7isFL0
つまり、みなし管理職合法化フラグだったわけだ。

ホワイトカラーエグゼンプションに経団連御手洗はかなり個室している。
自民もWEはyはるき満々。
これで、年収400万以上は管理職とみなされて残業代ゼロ。

 自 民 は 全 サ ラ リ ー マ ン を 敵 に し た 。

自民信者が何を言おうと、必ず民主に投票する。
公務員給与削減を公約にしているのは民主。
自民を倒そう!

738名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:32:36 ID:sLpyFf8m0
なにこの官僚公務員空残業ロンダリングフラッグは???
公務員には一切残業を認めるな!残業で仕事量が溢れてるなら
(失業対策で)公務員増やせよ!基本最低給でしのげよ!ただ居るだけの馬鹿に
50%の割増支払いって税金泥棒やりたい放題だろ!
739名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:39:59 ID:Ur1DSaYh0
こんなもんの前にサビ残に対する実効性のある罰則を決めるのが先だろがよ
740名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:42:21 ID:dUSxAONG0
>>726
国惨 乙  おめーらも地方公務員に吸収されるぞww
741名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:50:12 ID:AtY5ngEVO
単に仕事が遅い奴だってたんまりいるだろうに。
それより新卒・中途採用を増やす方が全てにおいて良い。
742名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:50:27 ID:rXiO2yUiO
ます添えは二枚舌

庶民向け
サビ残の単価あげますよ〜
経営者向け
残業手当廃止しますよ〜

ハゲなんだから残業代払うようにしろ
743名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:50:34 ID:BvTZbM6F0
有名大企業では、3割増とか5割増とか、法律よりも多く残業代払う会社も珍しくない。
744名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:52:04 ID:V/YNG3oh0
>>1
>60時間を超える部分は50%とする

これって逆に残業代が欲しくて残業する奴がいっぱいでてくるんじゃねーの?
745名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:55:41 ID:rO/vpYl/0
>>741

仕事が遅いとか、そういうのはそれぞれの会社が各部署で調整するべき問題。法律とは別の次元の問題じゃね?
中途採用増やせ、は賛成だけど。
746名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:56:08 ID:Kl1M11rLO
その前に25%ちゃんと払わせて
747名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:56:54 ID:n5FgQPoZO
そこで年俸制ですね
わかります
748名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:57:29 ID:8FjdtXx60
会社が残業容認 するかしないか そこが分かれ目
749名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:03:22 ID:LLGI9e2ZO
これでみんなもサビ残が増えたら労働基準局に堂々と訴えることが出来る!
ようやく、全国の従業員は報われたということだ!!
750名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:11:04 ID:LLGI9e2ZO
愛知県はトヨタ企業始め、毎日2〜3時間が残業時間だったからなー

みんな喜ぶぞー!
一年につき1000時間は当たり前に超えてた人もいたし、トヨタや愛知が恨まれるのもわからんでもないなw

でも愛知県の労働者はこれが当たり前だと思ってるからさ。

逆に公務員は残業なしの5時まで出勤w

他の地方は違うの??
751名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:18:03 ID:6U/hub3p0
このスレで言われてるみたいに、サービス残業を厳しく取り締まらないのが問題なのに
政治家は何故、それのしないのかねぇ。
素人でも何が原因かはっきりわかっているというのにw
752名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:23:05 ID:LLGI9e2ZO
>>751 金さえ貰えばいいという言いなりの従業員と無能な労働組合員が多いせいだよ。
言わなきゃ 労働基準局も動けない
3回切符切られたらアウトで営業停止!
文句ある人はクビ覚悟で明細持って労働基準局へ。
753名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:29:04 ID:irSH6Z0d0
違法な残業を内部告発せよ!内部告発せよ!
754名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:38:14 ID:xQK80uiJ0
おまえら無職だから関係ないじゃん

755名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:41:40 ID:Vl+HIFGP0
この法律改正案を作ってる官僚達が、毎日家にも帰れず
過労死寸前のサービス残業してるというのが皮肉。
756名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:47:02 ID:50fIEVVN0
こんな法律作ったら60時間以上の残業がサービスになるじゃないか
757名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:50:08 ID:qT+eY2DzO
かくして、公務員の給料だけがアップするのであった。
758名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:51:54 ID:oDQZHCsG0
>>4
君はどんな見えない敵と戦ってるんだwww
759名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:52:38 ID:aaJNb4YU0
仕事がなくなるからな。
これからは。
760名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 10:54:28 ID:IWQIEm0L0
これは
昼間適当に仕事して、残業時間になるとはりきる労働者が
大量に生まれるな。
761名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 11:02:03 ID:mPzX4ojJ0
>>760
リミット無しの裁量労働制が始まるのにか?
762名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:13:03 ID:g4kIQG0V0
残業するなって言われたら
定時までに仕事終わらせろって
毎日朦朧とするぐらいハイペースで仕事させられる
763名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:52:01 ID:5N5+v1hE0
労働基準監督署はサービス残業させてる企業を徹底的に調査すべきです
764名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:55:55 ID:srtyGQsNO
45以上付けたら怒られるんだよなぁ。うちの作業所。
765名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:56:38 ID:ea4adcBq0
>>29
住友重機械系の某販売店は営業手当が給料の10%で
インセンティブがゼロですが何か?
766名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:05:18 ID:MuUbJ3UNO
経団連の容認はいらんだろ
767名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:11:37 ID:6X7h4pkA0
>>743
信じられないから、具体的な社名いくつかおながい!!
768名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:22:54 ID:I7GcX2xg0
>>767
俺は以前、借金を返すために起業したことがあるが、
バイト君には残業のときは自給2000円払ってた。
769名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:27:11 ID:Q9/3TZxd0
これ普通に60時間以上カットになるだけだよなw
770名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:30:20 ID:p7M6Go9g0
>>664
それで?

お前の組織が違法行為しているだけだろ?
それの違法行為を他社に押し付けようとしてるのか?
771名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:33:13 ID:p7M6Go9g0
要点を書くと、

・60時間までは今と同じ
・60時間以上は、25%UP
・将来的には、WEを適用したい。(残業代一切無し)

これ、経団連に圧倒的に有利だろw
772名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:39:43 ID:w2zBh97jO
我が支店は 100時間越えが ごろごろいますが〜
773名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:51:47 ID:RHXCmSvz0
60超えたらサビ残になるだけじゃんw
774名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:52:43 ID:p7M6Go9g0
一体、どれぐらいの企業負担が増えるかを計算してみた。

過労死基準の80時間残業/全額支出あり
時間単価:2000円

現行:60×2000+20×2500=17万円
改正:60×2000+20×3000=18万円
WE導入:0円

「たった+1万円負担増と思いきや、実は17万円の人件費削減」

っていうのが、この自民党案
775名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:09:42 ID:EU9ELODa0
自民党が提案し経団連が賛成している改正(笑)
776名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:18:14 ID:Yg1fOK2Q0
知人の会社 某自動車メーカー一次下請け会社

部署に85人の社員と120人の派遣社員がいるんだってさ
んで85人中60人が管理職だってさwww
ちなみに知人は「課長職」で部下は30代後半の既婚女性社員で17:30定時退社、あと派遣1名同じく定時退社
よって残業は全て課長がやるんだって
もちろん管理職なんで超過手当ナシ・・・・

よかった起業して・・・と思う瞬間w
777名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:22:14 ID:Yg1fOK2Q0

会社の中での最高給与額を社員の平均年収(派遣・バイト含む)の最大3倍までとする
また「管理職」の定義を肩書きや業務内容では無く「年収700万円以上」とすればいいのに

こんな法案出してくれる政党あったら献金&投票するわ
778原付400km帰省:2008/08/30(土) 16:29:33 ID:6X7h4pkA0
総会・取締役会以外で、お伺いをしなくて良い権限者だけが
管理職って言うんじゃないの?
779名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:31:32 ID:b6o4Mshy0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
780名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:32:15 ID:nP1+GXwX0
月60時間も残業しねーよボケ

こんなもんいらねーからサビ残させたら死刑にしろ
781名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:32:32 ID:2grz095P0
>>1
政府と献金企業がグルになって見栄だけ繕う姿がここにある。

肝心のサービス残業をやめさせる努力を政府は意図的に放棄し
このような見かけだけの政策で国民の目をまた欺こうとしている。

本気で国民のためを思う政治家などもはやこの国にはいない。
782名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:33:31 ID:PCjeSGFN0
給料も減って60時間手前で終了になったら・・・・
783名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:33:51 ID:dgiGHN54O
>>777
まあ、君はバカってことだ
784名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:34:33 ID:/X5+YwZ/0
そこで家族団らん法です

よくわかります。
785名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:36:57 ID:3ozHocOU0
サービス残業このままでホワイトカラー実施ねぇ・・
公務員と経団連とブラック企業と政府だけが喜びますね
786名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:51:22 ID:AhXmg17D0
これで無脳連中が、さらに残業時間増やすな・・・
787名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:01:33 ID:8GHfgF/00
まず
不払い労働を無くすことが
788名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:18:34 ID:Qu3nJhec0
労働基準法違反の経営者を終身刑ぐらいにしないとダメだと思う
789名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:23:07 ID:jAii1dsvO
時間外労働だと認められなきゃ意味ないやん
サビ残対策が先だろう
790名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:23:49 ID:DNhRMVwb0
高給取りはさらに高給取りになり、ワープアは最賃確定か?www
給料の総額が上がることはないってのを理解してんのか?自民は
モロ票集めの政策じゃん。

自民信者の俺なみだ目
791熱海〜浜松 各停反対!:2008/08/30(土) 17:40:33 ID:6X7h4pkA0
>>789
だから!!
そういうのも取締りが厳しくなりそうな雰囲気になって来るって事だろ!!
792名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:43:00 ID:ocGAJCwS0
>>2で終わってると思ったが、裁量制にして回避なのではないかと思う。
793名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:47:15 ID:rO/vpYl/0
サザエさんとこみたいに、夕食を家族揃って食べてるサラリーマン家庭って、今はどのくらいの割合で残ってるんだろうな。
794名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:56:06 ID:/X5+YwZ/0
裁量性には出来ない職種あるよ。
だから(強制)家族団らん法。
795名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:09:42 ID:7Ri4/2Ql0
36協定では、月45以下(申請があれば60まで)で残業切られるから、
ほとんど実効性無いね。

むしろ、今までまともに残業代を出してた真面目な企業が、
残業隠しに走りそう。
796名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:34:13 ID:p7M6Go9g0
>>791
>そういうのも取締りが厳しくなりそうな雰囲気になって来るって事だろ!!

どこが?
「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づけることも検討している。

ああ、対象件数自体を減らす訳ですね!
797名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:30:03 ID:P/MzO7h+0
知人にロウ記いるけど、指導って言っても
社長が「金がないから払えない
ロウ記「わかりました」
で終わりらしい。
指導っつうよりただの注意だな
798名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:53:08 ID:0zxpkmYt0
↑そういう会社では、逃げ出すという選択肢もあるからな、、、


>>796
WE導入のための麻酔なのかもな。

企業が悪用しなかった新制度なんて、あるのか?
799名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:56:53 ID:dM/SLMJ9O
毎月90時間の残業
運送会社F通
800名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:57:20 ID:3KLSj0k/0
経営者と大株主だけに都合がいいグローバルスタンダードじゃなくて、
普段の残業まったくなしや、夏のバカンスもグローバルスタンダードのお題目唱えて
導入してくれんかね。
801名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 21:02:56 ID:+4eGzWOJ0
>企業が悪用しなかった新制度なんて、あるのか?

悪用される事を前提に法律作ってますが、何か?
802名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 21:20:17 ID:Ej8a/Aes0
やらんよりだったら、やった方が良いいいだろうが
それよりも、サービス残業自体規制してくれ。
サービス残業の規制で雇用は絶対に増える。
正社員の給与は若干減るかも知れんが、労働時間は減る。
ワークライフバランス考えたら、それでもいい。
803名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:07:16 ID:0zxpkmYt0
人材流出に苦慮してる有名企業が
「20時までに会社を閉める」ってやって
社員に良い葉っぱかけたら、生産性どうなるんだろうな?
804名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:09:49 ID:jge3y/jB0
オレが仕事溜まると
始業時間前に、つまり朝早く来て
仕事片付けろといった先輩はキチガイだったんだなあW
805名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:38:24 ID:0zxpkmYt0
いや、それ意外と良いかも知れないぞ。

2時間残業する人は多い職場でも、
1時間前に出社する人は少ないわけだから、
落ち着いて仕事できるし、定時過ぎに帰っても
「あの人は朝早く来て、早く帰るタイプだ」って刷り込みできる。

もちろん業務分担されている会社でしか使えないがw
806名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:47:30 ID:BmOVDpL40
安倍が「残業代ゼロ法案は少子化対策にも必要」と発言したニュース。あまりの世間知らずの発言に絶句。
安倍は「残業代が出ないなら、みんな早く帰って子作りするだろう」だと。安倍の頭の悪さにあきれかえったぜ。
残業代が出るから会社に残ってるってのは公務員の発想。
既にもう違法なサービス残業で残業代ゼロで過労死者が続出し自殺者・病人も多いのに、これを合法化するというのだから恐れ入る。

現在の福田首相は舛添厚相に「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えさせてて推進。

そもそも残業代不払いにしたところで取引先は納期を延ばしてくれないし、人が増える訳でもなく仕事量が減る訳でもない。“個人の裁量で効率良くやれ”と言いたいのだろうが
労働者が自分の裁量で決められるのは“作業時間”であって“作業量”を決めるのはあくまで経営者。どんなに効率よく作業しても、作業量が膨大だからサビ残になる。
気が遠くなるようなノルマを課せられ過労死やノイローゼで自殺するまで働いてる人がこんなにいるのに、安倍総理は金欲しさに無駄な残業をしてると思っているのか。
残業代ゼロでOKになったら、企業はどんどん残業させるに決まってる。ただでさえ労働法を無視して過労死が出ても違法行為を続ける経営者が多く、それに協力的な人間が出世する国だ。
一人当たりの就労時間を伸ばすことで社員をさらにリストラし、フリーターは正社員どころか派遣にさえなれない。お坊ちゃま総理の発想は実態を知らなさ過ぎるし、ホント経団連の言いなり過ぎる。

公務員や学生は「他人に何を言われよーが身体を壊すくらいなら定時に帰ればいーじゃん」と疑問を持つ人もいると思う。
物作りの現場や営業等では数人のチームを組まされ、各班にエゲツない月間ノルマがある。このチーム制というのがミソ。
自分が数字を達成できなければ目標達成の為に仲間が数字をかぶることになる。その逆もしかり。
ノルマ未達だと査定の際に連帯責任で仲間の給料も下がって迷惑がかかる。自分がノルマを達成しようがしまいが、延々と仕事が続いて
退社できないシステムなんだ。

日本にサービス残業を減らしたければ残業代の割増率を他の先進国並に5割増し(60時間の制限等なし)にし、残業代未払いの時効をなくすことであり、
労働基準監督署の人員を大幅に増やし取締りを強化すべきだ。
807名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:51:06 ID:zna9J1KK0
残業代って全額支払われるもんじゃないの?
808名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:55:20 ID:efE5qpRQ0
名目60時間でストップ。
後はプレッシャーをかけてサビ残ですかw
809名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 00:03:03 ID:6eJVHRaA0
59時間までなら給料払わなくて良いと考える企業が出るな
810名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 00:04:45 ID:uOxbfT1j0
>>807
残業代って支払われるもんなの?
811名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 00:10:47 ID:cz8h6M8K0
自分で自分の業務遂行の手段や方法を決められない無能な労働者には
残業代ってのがあるんだよ。
一種の社会福祉。いい国だよね。
812名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 00:15:55 ID:POEW+A5a0
>7

俺が以前いた会社では、新人も平社員も全員役員会議に参加させて、「我々は全員管理職だ」と言い張ってた・・・残業代一円も貰えなかった。
人数60人程度の会社だからできる業だろうけど、これから同じ手口の会社が増えると思われ。

813名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 00:40:03 ID:Z7LCJXqO0
>>803
組合がちょっと強いところは20時までに帰らせるね。
まぁ、工場担当は別枠だけど。
814名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:13:05 ID:xdFWpZjj0
そんなの労貴書が入ったらとおるわけ無いだろwww
815名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:20:12 ID:WmHM1QAM0
こんな法律いくら作っても
結局企業の人件費削減の道具にしかならないのにな
喜ぶのは企業と公務員だけ
いい加減こんな糞労使協定やめて欲しいよ
816名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:23:04 ID:rJfWuuDe0
終業時間になったら強制的に職場の電源切れるようにして残業はさせない。
残業必要な場合は終業後ではなく、始業前にさせるってしたら面白いだろうな。
結局残業ブーブー騒いでいるのって、生活費稼ぎとしか思えない。
817名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:25:08 ID:ATq/5W//0
俺みたいな社員12人の零細工場でも残業きっちり出るのにおまえら大変ですねwww
818名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:27:12 ID:x/OwpEqw0
管理職の人が真っ先に帰るようになった。

だって残業でないし、って。

よく分からない。
819名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:28:30 ID:4cVtSC6+0
まあ>>2に出てるように60時間以上はつけるなってことになるから何の解決
にもならないよな。
820名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:59:01 ID:KSI8f/Z20
821名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:45:53 ID:dAunyYaY0
>>17 あいつらが仕事してるとおもうの? よっぽとお人よしというか・・・いい人だね。きみは。
822名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:58:26 ID:2XEFpq/qO
罰則無いと今以上にサビ残増えるだけだわ
823名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:01:07 ID:HDE6wROh0
派遣ピンハネで、ますます賃金水準を切り下げて、
その謗りを晦ますための名目として残業代50%増しかw
824名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:02:53 ID:3H4qFOVD0
>管理職手前の労働者を対象に残業という概念をなくす
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を検討課題と位置づける

>管理職手前の
>管理職手前の
>管理職手前の
>管理職手前の

なにこの適当な・・・
年収1000万以上限定とかにしないとワープアが増えるだけじゃん
825名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:05:02 ID:i4Z8HfFX0
>>812
法的にアウトだから増えない
826名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:05:24 ID:HDE6wROh0
日本の派遣社員は、正規雇用の社員と比較して、6割くらいの賃金水準らしい。
同じような仕事をしていて、こういう格差があるという。
ならば、いらなくなったら、ハイさよーならという身分の国会議員も、4割減俸で釣り合うよなw
827名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:05:28 ID:xdFWpZjj0
>>817

その分元から基本給安い事知らないんだねwww
828名無し募集中。。。:2008/08/31(日) 04:06:57 ID:PqC5iLX4O
これほど意味の無い法律にあれこれするのは時間とエネルギーの無駄。
成立させる必要は無い。
829名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:07:02 ID:/SZLZQFF0
そんなことより前にサービス残業をやらせてる会社から罰金取る制度でも作れよ。
830名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:07:32 ID:d6ouZFUP0
裁量みなし制が増えるだけじゃないの?
831名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:13:03 ID:8YoGCQEC0
まあ、ホワイトカラーエグゼンプション 導入すれば、残業代自体払う必要も無くなるんだし、経団連も容認するわなww
832名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 05:32:13 ID:DjigPKlAO
俺は固定給になったから関係無いよね?サビ残ばかりだよ。
833名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 07:47:53 ID:Z0hup2Sf0
@ 業績を上げた奴から出世するシステムになってるか?
A 手際よく仕事を終える社員の給料をちゃんと上げているか?

@・Aのシステムがちゃんと機能していれば、従業員はちゃんと仕事をするに決まっている。
「残業代を出すと従業員が働かなくなる」とかいってる企業は甘えんな。
834名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 07:51:24 ID:h9+BKn76O
国家公務員みたいに、表向き残業なしで実質月100〜150時間サビ残ってのもあるけどね
835名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:06:40 ID:PPr1I22s0
サビ残中に労災したら自己責任なの?
836名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:22:34 ID:g3pv3l8f0
>>長時間労働を強いる企業に負担増を求め、労働時間短縮を図るのが狙いで

>>具体的な基準については「月60時間超」を主張する公明党に対し、経団連が反発したほか、
 連合はより厳しい規制を求めた

おいおいw
法定の残業時間の原則は月45時間じゃなかったっけ?w
解りきった違法行為を知りながら政府が放置してんのかよ・・・
それで60に新規制??馬鹿じゃねーの!
いい加減にしろよ糞共が!!

終わってるよ・・・

これキャノンの時に偽装請負が問題になったときと一緒じゃん
偽装請負してるの解ってて経済財政諮問会議に御手洗を起用し続けて
参考人招致にも応じなかったよなw

法を作る国会で違法行為を知りながら野放しかよ
与党はさっさと下野しろ!!
837名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:25:49 ID:kzpzwAE10
監督署から「監視員」をすべての企業に2〜5名(会社の規模による)派遣して常駐させればいいと思う。
838名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:26:36 ID:ZMESg6xrO
わかっていても会社からのプレッシャーで自分も部下にもサビ残させてしまう・・・

オレみたいのがいっぱいいる限りよくはなんねーわな
839名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:46:19 ID:2IihVC5q0
おまい労基署いって自己申告しろ 匿名でできるからw
840名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:48:14 ID:sqOzDkji0
どうせWCE導入するし〜、サビ残させるし〜、派遣増やすだけだし〜
841名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:52:09 ID:2tBk2zwI0
>>804-805 それ、逆に問題が潜在化しやすい、ってうちの会社がそうなんだけど
工場系に多い。始業8時だけど朝3時に出勤して無賃残業してる人多いっす。

18時前には帰るので、残業=深夜帰宅というイメージがなく苦労してるように見えないが
実際には月100時間の無賃残業をしており、皆一様にかなり疲れてる様子。
842豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/31(日) 08:53:43 ID:flhBj+A1O
>839
なかなか動かんぞ労基は
843名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:53:58 ID:Lg55LVYt0
んな事よりちゃんとサビ残取り締まれよ
844名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 08:58:58 ID:Ecwxt34h0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!





って喜んでいいのかこれ(´・ω・`)?
845名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:20:09 ID:TTUVmRFF0
わがままになる。
身体こわしても誰も責任なんて取れない 取らない。
上司の謝罪の言葉なんていらない そんなんじゃ、治らない。
俺は、帰る、すごく単純。
846名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:22:23 ID:tAhcTo6Y0
>>841

朝3時? やりすぎだな、いくらなんでも。
工場なら、2交代でやるべき仕事量だ。
847名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:33:21 ID:nkzTqNS20
こないだまで残業代ゼロ法案作ってたくせにwwwww
848名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:40:23 ID:BNExEPBX0
これは60時間を超えた部分について5割増しってこと?
849名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:42:14 ID:SK+iXPpeO
俺の会社は月100時間くらい残業してるがしっかり残業代出てるよ。60以上五割増しかぁ。
こりゃ夢の年収1000万行くな!
850名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:01:13 ID:oSPgOfZs0
元々50%以上あるんだが。
851名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:11:52 ID:sVEYxRkq0
>>841
うん。定刻の始業時間前に出社させられて仕事するとなると、
いわゆる「早出残業」ってやつだーね。

所定労働時間外の労働には違い無いので、
定刻終業後の残業であろうと、定刻始業前の労働であろうと、
1日8時間を超えて働いた部分については、通常は割増賃金が必要になるよね。
852名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:08:03 ID:NuVM6cPm0
あと「4ヶ月以内に支払われなかった残業手当は5倍に成る」
とかやれば辞める時に一括請求するヤツ激増だろうから
素晴らしい案だと思うんだが、、、

高過ぎる? そう思うんなら初めから払えよってさw
853名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:29:59 ID:2/vZvNasO
研修期間が終わって帰り際に上司との会話

俺「あの…僕、明日から正社員になるんですけど残業はどれくらいしていけばいいんですか」

上司「基本的にはゼロがいいね」

俺「(゜д゜)ポカーン…(つд⊂)ゴシゴシ」

上司「でもやっぱり会社だからどうしても残業はでてきてしまう。
会社としてもあまり多くの残業は好ましくないんだけどね。」
「できれば残業は月20〜30時間程度にしてほしい。」

俺「…ということは6時くらいまで残ればいいんですか?」

上司「いや、〇〇君はまだ新人だしそれほど仕事はないだろ?」
「ダラダラ残っていてもその分残業代が発生するわけだし、ある程度仕事が片付いたら上がってくれていいよ」

俺「わかりました。
……。(^ω^;)おつかれ〜したぁぁ」


そう言われながら、なんだかんだで6時半頃まで働いてる俺。
854名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:37:31 ID:SO6dehAT0
日本の会社って遅くまで会社に残っていれば仕事やってるみたいな
風潮ってあるよね。手際よく仕事を済ませて早めに帰る奴はあまり
評価されない。日中ちんたらやって五時くらいからいきなり忙しそうに
動き回るやつがうちにも結構居る。
855名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:43:12 ID:DjigPKlAO
俺のいる会社も朝は定刻より30分は早く出て帰りは成り行き次第って感じ。固定給だからいいだろ?って考え方の社長だよ。アホか!
856名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:54:39 ID:2/vZvNasO
>>854
早く帰ると派遣やパートからの冷たい目が気になるんだよな。
一応、定時が9時から17時なんだが、パート・派遣は8〜10時半から17時〜19時あたり。
5時半くらいに帰ろうとするとほとんどのパート・派遣はまだ残ってるわけ。
恐らく契約上は6時まででも仕事が残ってたらサービス残業してるんだろうか、
「給料たくさんもろってる癖に早く帰りやがって」的なオーラを感じる。

だから5時に仕事終わっても、なんだかんだで1時間ほど「忙しいふり」をする。
上司と同じくらいまで残ってるとさすがに怒られるが。
857名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:28:58 ID:Lp5Fvv520
>>853
残業代は割高だから、
定時内に仕事を終わらせれたほうが効率はいいわな。

新人は残業させないんじゃなかったっけ?

ま、組合員じゃないから、させてもかまわないという見方もあるが・・・。
858名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 13:56:03 ID:NuVM6cPm0
>>853
付合い残業なんて30分で充分だろ。バカか?


>>854
むしろそういう風潮を無くすために
こういう政策が必要なんじゃないのか?
859名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:11:37 ID:DvwneADE0
っていうか、なんで「サービス残業」という違法行為を
すっとばして割増率の話してんの?(藁

そもそも、残業代不払いが合法化状態なのに割り増し率がどうなろうが
関係ねーだろ(藁

まじで痴呆症ばっかりだね(藁
860名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:12:11 ID:75UqNCDY0
>>854
日中ちんたらやって、五時くらいから大体集中力がさえてくるんだ。
そんな俺の今月の残業時間はなんと2時間半。
俺仕事しすぎwwwww
861名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:19:30 ID:BMOsL1iFO
うちは残業代が一律一時間700円なんだけど、これって労基にチクればちゃんと割増賃金にしてくれるのかな?
862名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:22:20 ID:DaOObTza0
経営陣報酬エグゼンプションをもうけて
経営幹部の役員報酬や配当は
一定の制限額を設けるようにすれば
国も儲かるだろうしいいことずくめ
863名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:24:14 ID:PPneNsEM0
サービス残業や名ばかり管理職が横行している今、
残業代にどんだけ割り増し賃金課したって何も解決しない。
あほか、意味のないことに時間と金使うなよ。

なんなら60時間越えたら割り増し率10000%でも会社側は懐痛くはないね。
864名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:25:55 ID:4e7MrhFUO
残業もサビ残もほとんど無い俺には関係無い話だな。
865名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:26:21 ID:AP00RqQE0
「残業手当」ってのが、ますます支払われなくなるな・・・・
866名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:29:28 ID:Y5nfKsLEO
そしてホワイトカラーエグゼンプションか
そんなんでごまかされると思ってんのか?
規定時間を超えたら経営者に刑事罰食らわすぐらいやらないと意味ないよ。
867名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:43:05 ID:EpmZwYGM0
俺は裁量労働制で働いているので関係ない話だが、なんで60時間からなのか意味ワカランな。
月に1時間でも残業したらそこから即50%で無問題だろ。
加えて、サビ残させたら経営者に懲役+高額罰金でおk

ところで裁量労働制で働いてる奴はそのメリットもちゃんと享受してるよな?
俺は最近朝起きられなくてダルいから昼の2時とかからプラプラ出社してるが
誰も何も言わない。当然だよな。それが裁量労働制なんだからww
メリットは享受させてもらえず、単に賃金抑制のために裁量労働させられてる奴はマジで考えた方がいいぞ。
868名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:43:40 ID:+FCMdFXU0
>>861
労基が動けば、あるいは。
逆に、訴えないと100%動かない。
匿名でチクッたれ。

>>866
経団連と蜜月の自民党に要求する事自体、無理。
癒着どころか融合してるから。
カルト宗教と財界、三つどもえで融合している。
それが自民の正体。奴らがいる限り、サビ残の厳罰化はない。
麻生が手配師の会長やってるのを、お忘れなく。
869名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:44:21 ID:bFnqSltl0
労働基準監督署に事前に届けて認可された代替の利かない貴重な技術者の
残業時間を除き、常習的に月44時間を超える残業時間を設定した法人事業者には、
罰金に加えて刑事罰を与える様に法律を改正して欲しい。

あと、指揮命令待機・拘束時間=労働時間認定制度も徹底的に実施して欲しい。
870名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:48:33 ID:QCbAyWZsO
残業代さえ支払えば、
時間無制限に残業させていくのか?
871名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:49:51 ID:XZHRDAZu0
ちゃんと残業時間をカウントしてくれればの話だけどね
タイムカードない会社もあるだろうし
872名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:56:00 ID:puVnbv2z0
>>868
>経団連と蜜月の自民党に要求する事自体、無理。
>癒着どころか融合してるから。

まったく同意
>774でちょいと試算してみたんだけど、
たった一万円増えるだけなのに、経団連の反発に配慮して(←勝手に自民が言ってるだけで、今は経団連は反発してない)
WE導入だからな。

今回のもトータルでみれば、経団連有利の改正。
自民には本当に期待できないよ。
873名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:16:39 ID:BSGKI3JEO
そんなことよりサビ残分の金くれるだけで年収150万くらいアップするんだけど
874名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:17:48 ID:OvR33cu60
そもそも残業をつけなければいい話だしな。
875名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:19:49 ID:bOTZFZma0
どうせ、「ホワイトカラー・エグゼンプション」とセットになるんだろうなw
876名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:21:20 ID:4TatTQy40
サービス残業増えるだけ。
877名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:23:48 ID:+uQBigiYO
サービス残業なくしてからにしろ
878名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:23:51 ID:+lcb6sTmO
>>871
ウチの会社はタイムカードない
上場してるしなかなか歴史のある会社なのに…
朝、出勤簿に課長の判子ついてもらうんだぜ
879名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:30:15 ID:aGW+dodI0
エグゼンプション
880名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 15:32:26 ID:so7elx4t0
>>824
管理職手前×             部下のいない名前だけ管理職○
管理職なんてまだまだな中堅×    管理職手前○

社員のほとんどがWE対象になるw
881名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:41:40 ID:IdYh9iU80
カルト「いいっすか?」
ヨタ公「どうせ踏み倒すからおk」
882名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:47:10 ID:JvYrGUFa0
ホワエグ導入すれば、残業時間関係ないからね
883名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 16:59:19 ID:+FCMdFXU0
今でさえ偽装管理職全盛なのに、WEなんぞ
導入しようものなら…。

どうせワンセットなんだろ。この期に及んでまだ目くらましかよ。
最低賃金を300円上げれば済む事だろうが。

もう期待してないから、さっさと下野してくれ。
それが一番の景気対策だし、財政対策でもある。
ムカベと同じなんだよ、おまいらは。
884名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:04:06 ID:0tpIDOgj0
単純に残業時間パーセント増しでいいだろ。

50時間残業したら50パーセント増し。
885名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:04:53 ID:OKlzMM6T0
残業代なんて一円も出たことがない。
50%増えても一円にもならない。
886名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:19:44 ID:5Xs3V2hg0
>>2
で速攻結論が出てるw
つーかまじやめてほしいな
今ちゃんと残業出てるのに60時間以下に押さえろ
とか60超えたらサビとか言われたら
仕事はおわんねーし給料減るし最悪じゃねーか。
60以上はサビで無制限に働かされて給料は頭打ちとか
これ考えた奴はアホなの?世間知らずなの?
どんだけおめでたい思考回路の持ち主なんだ
887名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:32:09 ID:tAhcTo6Y0
>>886

法律以前に、60時間越えた分の残業代払ってる会社がどれだけあんのかという事だよな。

888名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 17:56:23 ID:/l5uB7X10
でも飲酒運転の罰則が強化されて、
飲酒運転が減ったのも事実なんだよな。
889名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:00:42 ID:OKlzMM6T0
ネットで一般人が起こす、くだらない犯罪予告を防ぐために
プロバイダなんちゃら法などは、すばやく対応するくせに
何十年と続けられてる、労基法には一切罰則を設けない。
そう、これが献金パワー。
890名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:02:22 ID:iC1ENvQ50
>>888
サビ残強要に事実上罰則は無い。
トヨタが残業代を踏み倒しても奥田が牢屋の中にぶち込まれることは無い。
891名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:10:29 ID:7TWLEZgH0
1時間から+するべきだろJK
892名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:13:54 ID:so7elx4t0
これから世界大恐慌がくるというのに
幸せな奴らだな
893名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:22:13 ID:PMWbyNfWO
>>890
違法賃金労働は刑法だよな?
労基署じゃなくて警察に言ってもだめなの?
894名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:28:12 ID:TmIEuuPPO
うちの会社は今まで残業代がまったくでていなかったが、内部告発で60時間以上残業すると残業代がつくことになった。

は表向きで、60時間以上残業すると会社に脅されるようになった。

仕事は減るはずもなく、タイムカードを通さず働くしかないわけで。

そんな会社だらけになるだけだ。
895名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:37:50 ID:DPcHuDMu0
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶 わたくし小泉純一郎の予測によれば、
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶 今秋に起こるであろう世界同時金融大恐慌によって資本主義は
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶 崩壊し、貨幣は無価値なものとなる。勝ち組連中の
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶 覇権は終了する。何、勝ち組連中が都落ちだと?
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶 それは俺を支持した勝ち組連中の自己責任だ!
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶 勝ち組連中は努力が足りない!
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶 まあ人生いろいろ 運命いろいろだ。
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
896名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:42:20 ID:upAb+zso0
サービス残業の強制はどうにかならんかねえ。
割増し率が増えてもサービス残業なら何の意味もない。

サービス残業は明らかに違法なのに..。
897名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 18:48:38 ID:LnBTDUT40
残業代なしの企業最強。

残業代を払うと倒産。
898名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:07:10 ID:aUvTYSUi0
裁量なんか無いのに裁量労働制〜
899時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/31(日) 19:12:19 ID:xlN1bTSj0
というか45時間以上は違法

これ超過した時点で労災認定、経営者を訴追しろ

900時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/31(日) 19:14:53 ID:xlN1bTSj0
サービス残業、月80超の残業は
「違法だけど仕方ないよね」じゃ済まされない

サービス残業は通報したら過去に遡って何億も支払わさせられる
901名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:19:42 ID:issG7P5C0
つーか、サビ残ばっかのカス企業には関係無い話で、
「時間外労働」付けてるまともな企業は大打撃じゃん。

うちの会社もチクリの結果、表向きは残業代出すことになったけど、
内部では「誰がチクったんじゃい!コラ!」ってかんじの社員イジメがひどくなった…orz
902名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:21:15 ID:qnP20FBY0
>>893
ダメ。

サビ残企業はたくさんあるが逮捕された例を知っているか?
自民党に献金する代わりに逮捕を逃れている。
事実上の賭博であるパチンコと同じだな。
903名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:22:43 ID:eaSWGItg0
おいおい60時間からってw鬼だろw
904名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:26:09 ID:BSGKI3JEO
経団連も「容認」って
905名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:28:58 ID:zDQC+O8l0
60時間とか・・・
これを超える事もアレだが、超えている現状の会社が素直に金払うわけねーだろ
既に人と思ってませんw
906名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:36:55 ID:LnBTDUT40
労働基準法なんて、一流企業と公務員しか守っていないから、

どうしても、その人が頑張ってくれないと仕事がまわらない・・・
って、エリートだけを想定してるのだと思う。

うちらのような残業で苦しむ雑魚は無関係
907名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:39:53 ID:3/Sh4pD0O
もとから残業つけない企業には
だからどーしたって話だな。
908名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:39:58 ID:/l5uB7X10
>サビ残企業はたくさんあるが逮捕された例を知っているか?
たまに労働集約産業の会社がやられてるじゃん。
過去3回くらい見た事ある。

労働者の財布から金盗んでるって扱いに成らんかな〜。
909名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:40:20 ID:c4uiNxsc0
国会で一発法を通せば済む話なのにな。
サービス残業やらせてる会社の社長は刑務所行きって。
910名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:43:17 ID:Rbryg9cJ0
中学校と高校で、労働基準法について、生徒にしっかり教えたらいい。
「中学校で習いましたよ。
サービス残業は、法律違反で犯罪者になって、刑務所に行くって。」
10年後には、サービス残業なくなるから。
911名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:43:37 ID:S6TkX1uyO
>>896
ようは、経団連の馬鹿共は踏み倒す気満々、って事だろうね
912名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:46:17 ID:Y6x7ky4L0
>>898
営業は営業手当出るから残業代払わなくても無問題とか
おかしなマイルールだよなw
913名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:48:44 ID:/l5uB7X10
あれ? ちょっと待てよ、残業手当て請求は日常茶飯事なのに
どうして労貴書は、中小社長でも逮捕しないんだ?

ちゃんと告発したら刑事事件として扱ってくれるんかな?
914名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:51:33 ID:MOn1otGc0
つか、この法案考えた奴馬鹿じゃね?
そうでなきゃ、余程の世間知らず。
915名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:53:10 ID:LnBTDUT40
中小企業は取り締まると倒産してしまうから、甘いんだよな。

利益をあげても社員に給料まともに払わない所が多いのに。

なんで、この国は中小に甘いんだろう。
中小が弱者って考えの奴が多いから??
916名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:55:53 ID:MOn1otGc0
正社員いらね。派遣も即戦力しかいらね。
こんな会社に残業代払う体力あるわけねーだろw
917名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:57:37 ID:S6TkX1uyO
>>912
運送屋も歩合の運行手当てを残業代扱いにしてる

一辺、給与明細をみてみたいんだが(笑)

退職した後
運転手:残業代未払だ!!!
会社:ちゃんと払った(会計上は)www

裁判したら面白いんだが(笑)
918名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:58:23 ID:qQQRVVwL0
>>915
潰れるべきところが潰れて、
一箇所にまとめたほうが、
労働環境を管理しやすいと思うんだけどね。

中小企業は既得権益化しているんだろうね。
919名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:07:30 ID:Z850FS8p0
結局働いたらっていうか、就職したら負けってことだろ。
3年も勤務したら独立するなり自分で事業を起こしていくしかない。
920名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:08:30 ID:c4uiNxsc0
中小がなぜ取り締まられないかって?
そりゃ500万事業者を5000人ぐらいの労働基準監督所で
見張ることはできないからさ。
社員の垂れ込みを司法がまともに取り上げるか、死亡事故でも起きないかぎりな。
しかし司法は経団連の息が掛かってるからな。
この国は腐りかけてんじゃなく、もう腐ってんだよ。
中の奴らを入れ替えないと。平成維新だ。
921名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:13:44 ID:R+2kxSy80
>>1
タイムカードが無い会社もあるし、
バス・タクシー・トラック等の運輸関係の
業務日報など改竄し放題だが?やるなら徹底的にやれよ!
922名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:15:24 ID:qQQRVVwL0
>>920
平成維新の坂本竜馬は任せた!

オイラは岩崎弥太郎になる。
923名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:17:17 ID:R+2kxSy80
追記

バス・タクシー・トラック等の時間外労働は
月100時間は当り前だぞ!取り締まってみろよ、どうせ出来ないクセに!
だから自公はポーズだけで駄目なんだ。連合に突き上げて貰える民主の方が良いわ。
924名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:17:23 ID:c4uiNxsc0
発展途上国だった名残で
労働ルールがデタラメなのを
輪にかけてそれが美徳とか言い出すキチガイだらけだからな。
こんなものはサービス残業させた経営者を
刑務所行きにするという法を一本とおせば済むことだ。
925名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:18:29 ID:vgBUdEhMO
わろたWWWWWWW
ざまあWWWWWWWWWWWWW
926名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:18:49 ID:sVEYxRkq0
>>912
確かにねぇ…
外勤の営業職で働いてる人に対して、残業代がキチンと支給されてるとこなんて殆ど無いかも。
営業手当とか外勤手当とか、そんな月額いくら円の手当で片付けちゃってる。

でもまぁ会社の肩持つ訳では無いけれども、それはやむを得ない面もあってさ、
社内で勤務状況が把握出来る内勤社員と違って、
社屋外で活動する外勤社員となると、1日の労働時間が把握し辛い面が出てしまう。

自分に与えられた職責に誠実でありさえすれば、
いつお昼休みを取ろうが、ちょっと喫茶店で休憩しようが、映画館で仮眠を取ろうが、
自分の裁量で1日の仕事を配分調整してこなしていける(はずw)

つまり、毎日毎日、社外で働く営業マンの1日の労働時間が正確に把握出来ないけれども、
外勤営業職の人だって長時間労働している事実はある訳なのだから、
こう、1箇月でだいたいこれくらいの分を残業代のかわりに、○○手当で出そう、
その他、成績優秀者に対してはその分のインセンティブを出そう、
とかして給与に反映させる、って言うのも一理あるかなと感じる訳。

もっとも、一口に外勤営業とは言っても、
直行直帰が認められてる認められていない(裁量自由がどこまであるか)、とか
毎日必ず外勤営業後の帰社が義務づけられており、
帰社後の社内でこなさねばならない業務がてんこ盛りの毎日なんですが、なんて場合は、
会社が個人の外勤営業社員に振り分ける仕事量が過重と言わざるを得ない。

そうなると帰社後の社内業務の労働時間は、
外勤営業社員といえども1日の残業時間としてきちんと把握して、
その時間分の割増残業代を出さねばならないと思うけどね。
927名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 20:22:27 ID:c4uiNxsc0
男女雇用均等、高度成長の終焉で
雇用労働者の仕事なんて一人当たりじゃ減る一方なんだから、
残業なんて一律で禁止でいいんだ。
例外規定が本則みたいになってるのは
法が機能してない証拠だろう。
928名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:07:07 ID:wBXDOmoy0
1時間目から5割増しじゃねーのか?

何で60時間後からなんだ。
欧米じゃ1時間目から即100%増しだろ。
骨抜き法案作るくらいヒマなら国会議員の数減らせ。
929名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:15:07 ID:Z9Q7Ohz8O
つーか民間で残業手当つくとこあんの?
930名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:19:13 ID:R6GaPE9W0
経団連の犯罪者どもが検察に毎週1人ずつ告訴されれば、錆残なんてなくなるよ。
931名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:21:19 ID:FQDK+vy10
>>929
中小企業でもちゃんと支払われてるところはそれなりにあるよ。
世の中ブラック会社しかないわけじゃないんだし・・・
932名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:26:36 ID:puVnbv2z0
>>894
内部告発の対応内容が既に違法なんだ

違法行為をさらに違法で潰すってどんだけ・・・
933名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:27:59 ID:aaRk85KSO
日雇いはダメ、最低賃金値上げ、残業代の値上げとまぁ企業から取る事しか考えてないねぇ。
原油の高止まりを考えたら、真面目な中小企業は潰れるわ。
残るのは大企業と悪徳中小企業だけだな…本当頭悪すぎて笑うしかないわ
934名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:28:49 ID:puVnbv2z0
>>910
「残業したら残業代がでるって、あいつは学生気分が抜けてないのか」
と無能上司に言われるのがオチ
935名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:36:00 ID:XqpyDG+D0
>>934
気分の問題じゃなくて法律の問題では
936名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:41:36 ID:FQDK+vy10
>>934
周知が徹底されれば追い出されるのは上司の方だべ
法律を守るのが当たり前の空気を作るには有効だと
思うけどな>学校教育で労基法を教える
937名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:46:37 ID:XZHZr5yVO
残業代を得るのは正当な権利なわけだが。本来ならば。

……やはり権利は、主張しなければ意味がないんだよなぁ。
黙っていれば降ってくるわけじゃない。



もっとも、隣の某国人のように権利「だけ」求めるようになったらいけないわけだがなw
938名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:47:12 ID:upAb+zso0
残業代払ったら倒産とか言うけど、
企業のオーナーとか贅沢な暮らししてるぜ。
939名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:48:02 ID:VZUUjxNj0
だが明日もサービス残業
940名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:51:58 ID:PBssXAog0
多くのサラリーマンはサビ残だから関係ないってわけですね
941名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:52:24 ID:oAjmqGhg0
>>933
本来払われていていいものが、払われるようになっただけの話。
942名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:02:37 ID:qQQRVVwL0
>>936
人の嫌がることはしません。フフン。
943名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:08:10 ID:SL42uy940
60時間以上は残業するなってお達しがくるだけ。

でも仕事が残ってるからタイムカード退勤押した後もしごとしごと・;・・
944名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:16:03 ID:flG2sBn30
まず裁量労働制ってのを法律で規制してくれよ・・・

裁量労働ってのを盾にして会社は一円も残業代払ってくれないんだ。

毎日5時間x月20日残業させられて固定給のみって酷すぎるよ。
945名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:02:34 ID:LEomr6gJ0
なんだコレw
Bに拍車を掛けるだけだろwww

ザル法ですらない。
946名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:54:53 ID:ckfwWoB10
ますます、サービス残業が常態化するとしか思えん・・・

っていうか、その前に労基署の職員を増やせよ
手が回らないでアップアップしてるらしいぞ!
947名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:16:57 ID:66oO6M/I0
現段階で支払ってる善良な会社は60時間で抑えるようになるし
払ってない会社は、そのままだから無いよりマシじゃね?
948名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:19:02 ID:B7VAcwnuO
20あたりからサービスなんで無意味
949名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:21:22 ID:IWYOuhsi0
こんなにもらえるなら意地でも残業100時間目指すけどなw
俺は趣味が仕事なので苦になるどころか楽しくて仕方ない。
家に帰るほうが辛いぐらいだ。仲間達と働くのは楽しい。
950名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:22:42 ID:tSOve5GX0
会社が毎月タイムカードを偽造して一切残業代払ってないので
何割増とか全然意味ないんですけど。
労基署も全支店で一時間の残業も申告してない事業所位立ち入り
調査して欲しいよ。24時間いつ窓見ても明かりついてるでしょ。
951名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:22:55 ID:oaJGis6F0
>>1
残業をしいるより1人雇えばすむのだろが社員に無理強いする社会なんだな
952名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:23:36 ID:FP6Sz5ru0
東京企業(東京に本社を置く企業)の製品は買わないようにしましょう
そんなもん買うと東京一極集中を加速させるだけです

また、関西人を馬鹿にするテレビ番組のスポンサー企業の製品はボイコットしましょう

ひとりひとりが普段からそうやって東京企業をボイコットすることが日本を変えます
953名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:29:01 ID:66oO6M/I0
>>949
可愛い嫁が居ないどころか、恐妻家ですらもなく
お前みたいな寂しいやつが居るから、大半の労働者が迷惑してるんだ。

可愛い嫁が居たら、メリハリつけて頑張りたくなるだろwww


>>951
それ良い案かもな。毎月、県ごとに業種や規模からしておかしいとこに
ランダムで1社とか査察するようにしたら、一気に改善するだろうからな。

交番前でしか取締ってなかった交通違反が
たまにネズミ捕りしてる感じに成るわけだから。
954名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 03:47:39 ID:8Jiy0Wqt0
60時間とかシステム関係の仕事なら当たり前じゃね?
早いとこアップしてくれ!
955名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:38:25 ID:ORllAJJo0
>932
>違法行為をさらに違法で潰すってどんだけ・・・

ヒント
つ「サビ残強制に罰則規定はない。」
つ「そもそも労基監督署がやる気ゼロ。」

労基法なんて機能していないんだよ。この国では。
956名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:41:21 ID:e+9AIjJj0
これで得するのは誰か?
公務員だな。タクシー残業が禁止されたから合法的に賃金アップ
会社なら高くなるから残業やめさせても国家公務員なら払うのは国だから関係ない
957名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:23:32 ID:aOWOTGGN0
これ明日までにやっといてね、でも60時間を越える残業はしないでねって言われるんだな
958名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:03:44 ID:3VDM1qcg0
月219時間労働の完成?

160時間 + 59時間

でも、今はITを中心に月168時間を標準とする会社多くない?
潰れろ。
959名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:08:30 ID:jKdKWail0
サビ残常態化法案
960名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:12:25 ID:edbgPW4R0
サビ残か裁量労働になるだけの予感
961名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:18:34 ID:ORllAJJo0
>>956
馬鹿。公務員に労基法は適用されない。
公務員にスト権はないからな?無知か?無知なんだな?
この腐れザル法で美味しい思いができるのは、
経団連を含めた世襲経営者様達だけだ。

便所や糞田、その他大勢の悪徳経営者が
ホルホルしている姿が、手に取るように…。

つーか、こんなザル法で「国民に配慮」したフリが出来ていると
思い込んでいるのなら、自民党の空気の読め無さは半端ではない。(;´Д`)
962名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:56:27 ID:8D9H71220
>>961
マジレスするけど全ての労働者に労働基準法は適用される
963名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:06:31 ID:mZYuwyoj0
ますます能力主義の社会になるね
964名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:47:35 ID:jo83Q9iI0
たぶん大企業は人の増減でその辺調整できるから気にならないんだろ
迂闊に人を増やせない中小では結構でかい問題になるかもしれない
悪く考えればその分派遣屋が幅効かすかも

よく考えればひどく忙しい人の仕事が少なくなる
965名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:47:19 ID:ORllAJJo0
>迂闊に人を増やせない中小では結構でかい問題になるかもしれない
逆に、今の中小企業のあり方がおかしいんだよ。
法律も守れない様な企業には、さっさと退場していただく。
そのくらいの気概がないと、最早日本は堕ちるばかり。

脱法違法行為が黙認されているなんて、先進国として
いや新興国でも、あってはならない事だぜ。
そのあるまじき事が公然とまかり通っているのが、今の日本。
歴史を齧ったものなら分かるだろうが、60年もの間
「ずっと企業側のターン!」だったんだから、反動が凄いぞ。

逆に言えば、反動がない限り、日本はじり貧のままだ。
企業が譲らない限り、日本の内需は復活しないから。
分かっているだろ。今、内需を活性化させるには何が必要なのか。
国民収入の底上げ、最低賃金のアップだ。しかし、
悪家老と越後屋が結託して、あくまで搾取によって乗り切ろうとしている。
このままでは、国ごと転覆してしまうだろう。ジンバブエのように。

金の饅頭に目が眩んだ悪家老にも同時に退場して貰わないと、
このままでは日本は、本当に韓国や中国と並んでしまう。
まぁ既に笑えない状況になってきている訳だが…。
966名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:45:01 ID:SnXuETXn0
世界の製造業のお手本のトヨタを支えているのは中小部品メーカーのサー残ですが
967名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:47:36 ID:MimzVYpv0
企業vs労働者という共産党的強迫観念があるんだろうね。
企業がつぶれりゃ、労働者もただじゃすまないというのに
日本人はいつまでも抜けだせない
968名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:47:36 ID:gCp3werM0
たぶんヨタが適正と言い張る価格にほんのちょっと上乗せして支払うだけで日本だいぶ潤うと思うんだけど
なんでやらないの?
969名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:49:36 ID:wTqD5Bah0
ああ、これは確実に60時間超えないな
970名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:52:09 ID:dBThGZQe0
ちゅーか今現在60時間も残業付けさせてくれる企業あんのんか?
971名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:53:11 ID:JuOoa/f/0
60時間以上は記録しないでおk
972名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:53:53 ID:CT8BAXYc0
残業は40時間しかやらないのがオレのジャスティス
973名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 21:54:14 ID:vGyfJkBGO
前の会社とくらべて毎日2〜3時間はサービス残ぎょんしてるけど定時ってもんがないんだよね… 面接で言われなかった

7〜19時か20時まで仕事

これも労基法違反?
974名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:00:33 ID:A6utfeW80
>>13
一ヶ月で45時間まで
975名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:12:30 ID:gnZlgVof0
>>967
過去最高益出してる企業が残業代もろくに支給しないから不満も溜まるわけだ。
てゆうか逆にそれを逆手にとってる企業が汚い。

つぶれそうな零細って訳じゃないのに払わないのは悪質
払っても利益確保出来る企業はいくらでもあるだろ。

経営者に配当払ってるくせに
976名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:15:54 ID:SnXuETXn0
企業は従業員のものじゃないといくら言ったらわかるんだか
企業の最終目的は配当をどれだけ増やせるかだよ
給料なんて死なない程度に払っておけばOK
977名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:29:41 ID:gnZlgVof0
>>976
それは傲慢。そんな会社は廃れるだけ。
モチベション下がりまくるだろ。

ま、ブラックに入るしか無い能なしには仕方ないけどな。
978名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:41:20 ID:dXz0pGNJ0
全部50%、払わない経営者は逮捕実刑に改正しろ。
979名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:11:14 ID:5N126XgP0
厚労省自体が機能してないのに・・・( ´ω`)
980名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:12:19 ID:+xqE5+040
経団連が合意するということは・・・・・・
981名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:14:55 ID:mkISk6TG0
>>980
サビ残は数値で記録化されないし。
982名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:15:18 ID:aef8r6CS0
>経団連に配慮する形で、修正を与党で正式に合意する際、
>管理職手前の労働者を対象に残業という概念をなくす
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入を
>検討課題と位置づけることも検討している。
ここら辺付け加えたのは記者の良心かな?
まだまだ皆ホワイトカラーEの事覚えていてなかなかやるな
983名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:19:55 ID:3pnLK4p20
>>970
大手で、儲かってる企業は残業青天井。
984名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:22:32 ID:BPezqXlP0
>>970
ワタクシ去年の残業代は年間で270万円でした。
985名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:29:10 ID:aef8r6CS0
>>980
余裕があるから だと思いたい
986名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:30:54 ID:VoMT9Mg/0
みんな裁量労働者にするから関係ねえしな
987名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:35:37 ID:azdnvIPY0
いや俺こんなに残業無理

むしろ残業自体を50%あげに
988名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:36:51 ID:K6dsTAY30
サービス残業をすれば関係ない。
989名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:36:59 ID:nOmhuvswO
ホワエグが大事だよ
990名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:37:47 ID:b3xx/edT0
まともにやったら中小は潰れるな

派遣のサービスを増やすんですね。わかります。
991名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:39:14 ID:P7Dj0p+OO
残業したってサービスになっちまうんだから意味ないだろ…

それならサービス残業があったら経営者逮捕でよいよ
992名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:39:41 ID:SnXuETXn0
大手で儲かってても年間1000時間とか許されないわけで
どうしてもサービスになるでしょ
993名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:40:15 ID:8IUf8upX0
これって公務員の給与も上がるの??

・・・上がるんだろうな、
994名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:41:17 ID:psm9dtos0
一律50%でいいと思うが

100%でもいいと思うけど、さすがに無理かも
995名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:44:10 ID:FyV6TuIFO
労働時間短縮しても仕事量は変わらんだろうな
996名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:44:27 ID:P0kRGXHg0
>>1
どうせ払わないんだから何割でも関係ないんだろうな。。。
997名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:45:32 ID:GQptBBXRO
うちの旦那月120時間は残業してるけど、会社の「方針」で50時間までしか残業代でない上に、残業前にタイムカード切らないと首って言われてるよ。
某車会社ディーラーだけど。
そういうのはどうなるの?
先月の給料なんか、会社の収益目標を確実に無理なとこに設定されてたせいで実績分の給料さえでなかった……。
正社員で手取り12万とか見たとき、一瞬目を疑ったよ。
50%も何も、時間分全額払われたことなんか1度もないんだけど、そっちのほうを取り締まってほしいよ…。
998名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:46:44 ID:gnZlgVof0
>>997
労基署にGO
辞表もよういしとけ
999名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:47:41 ID:eciTVu0z0
>>997
違法っていうか犯罪だけど、自民党は労基署を無力化しようとしているからねえ。
世の中そういう流れだから諦めたら?
1000名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:48:30 ID:nlG4DhRI0
60時間残業すると怒られる時代到来
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。