【東京】都庁舎の内装・設備、1300億円掛け大規模改修へ 都民から反発の声も上がりそうだと時事通信★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 東京都(石原慎太郎知事)が、新宿区の超高層ビル街にある本庁舎ビルを今後10年
程度を掛けて大規模に改修する計画であることが26日、明らかになった。内装や設備
のリニューアルが中心で、改修費は総額1300億円規模に上る見込み。都は「設備の
老朽化」などを理由に挙げているが、1991年の庁舎完成前後には、その巨大さや豪
華さを批判された経緯があり、再び巨費を投じる大規模改修に都民から反発の声も上が
りそうだ。

■ソース(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008082600647
■前スレ(1の立った日時 08/28(木) 00:19)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219850369/
2名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:15:17 ID:IJbueAXX0
そらそうだ
3名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:16:19 ID:x5lH5TFP0
ボロアパートでやれ
4名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:16:55 ID:VCdMsqhT0
改修費の半分を気象庁に寄付しろ
5名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:17:22 ID:hFAFzaTN0
無駄使いばかりしてんじゃねーぞ、イシハラ!
都庁に作ったカジノはどうなったんだよ?
新銀行東京も巨額の損失だしてんじゃねーかよ!
税金をなんだと思っているんだよ!
公私混同ぶりは国交省職員よりひどくないか?
6名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:18:50 ID:aG9FIXIG0
完成から17年しか経ってない建物を10年かけて改修って意味わかんないっすけど
7名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:19:16 ID:9TucyZ9LO
とりあえず関東に大地震が来てからでいいんじゃないか?
8名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:21:04 ID:Z3MRajZd0
まあ実際の所はアスベスト除去な訳だが…
9名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:21:29 ID:oQZc7H6Y0
計画して賄賂もらった前都知事とその親族に賠償してもらえ
10名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:22:19 ID:QiO3Fgow0
俺なんか6日風呂はいってないのに・・・
11名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:22:19 ID:YnMSpYIV0
↓大阪は80億
【大阪】府庁移転候補 WTC改修、15年で80億円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219925692/

↓1250億で、101階建てのビルが建てられる
【国際】”世界2位の高さ” 森ビル、上海の超高層ビル公開…「上海がアジアを代表する国際金融都市になるよう手伝う」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219922347/

一方、東京は 1300億で改修
石原の頭って、おかしいんじゃあないのか ?
12名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:22:34 ID:z8zTYnDu0
人の金だと、やりたい放題だな
13名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:22:40 ID:bBixCa8QO
役人って良心とか道徳心とか全くない税金泥棒の集団だな
団塊が悪いのか?
14名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:24:20 ID:lHo5G3Dq0
五輪の為でやんすかい。石原シナ大好き知事さんよー
誰もあんたの言う事を聞かんわいなー
15名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:24:43 ID:xyhdlwFB0
イシハラ以前の問題でそれこそ設計からやばいらしいけどな。
16名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:26:17 ID:Do+QM7ai0
1300億って・・・
新しいの作り直せば?
17名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:27:49 ID:CIwA4mkV0
>>15
都庁の設計ってやばいの?
18名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:28:07 ID:0X8aMuMv0
そんな金あるなら大阪と岡山に寄付したれよ
19名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:29:51 ID:xyhdlwFB0
>>17
耐震とかやばいって話がある前スレにぽつぽつ出てるよ、
本当にその辺まで直すなら10年1300億も解らんでもない。
20名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:31:55 ID:OkDwjqOq0
銀行に金かけてるから、それくらいまあええかと思ってしまう自分が怖い
21名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:32:01 ID:aG9FIXIG0
有楽町に新しいの建てろよ
22名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:32:05 ID:YnMSpYIV0
>>19
作り直せば、1250億で101階が建てられるのに ?
23名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:34:57 ID:GLz8SDh/0
現在の庁舎の建築費は幾らだったの?
24名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:36:05 ID:hFAFzaTN0
内装よりも外観がいかにも「悪の要塞」って感じなのはどうなんだ?
実際に悪の組織なのかも知れんけどw
イシハラがダースベーダーで都職員が帝国軍兵士のコスプレすれば、かなり雰囲気合う建物だよ、あれは。
25名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:36:39 ID:aG9FIXIG0
だって飛ぶんだろ?
26名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:38:01 ID:RCC2+DYgO
都庁は栃木か福島あたりに建設したほうが安上がりじゃね?
27 ◆JsXK.pHTaw :2008/08/28(木) 21:39:03 ID:kNJA8D+10
都庁自体の建設費が1600億くらいだったように記憶してるが。。。
まあ借りても返済不要の新銀行東京から借りてくるのだろうから問題ないか。
28名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:39:25 ID:lKzPXhri0
対テコンVの人型兵器です
29名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:39:36 ID:m3vFlHts0
変形してロボになる機能がつくなら許す。
30名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:39:57 ID:8u9tqa7+0
アスベストと耐震工事がメインならしゃあないかもな・・・
うちの会社は東海地方だけど建物にずいぶんと筋交いが入ったよ
31名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:40:20 ID:eU4nIW1J0
もちろん東京都の税収から出すんだよな?
それなら勝手にやればいいよ
32名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:41:19 ID:Ilt5wenb0
1300億円なんてありえんな
新しい高層ビルが建てられる値段
33名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:42:19 ID:nsvR4RJ/0
>>31
企業の利益がすべて東京に集中しているからこんなふざけたことができるんだろ
34名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:43:18 ID:STq4HnIy0
35 ◆JsXK.pHTaw :2008/08/28(木) 21:43:23 ID:kNJA8D+10
>>31
そりゃもちろんだが。。
東京、調子いいから失政や公務員にも寛大だけどさ、
その調子いいときこそ締めてかからんとバカじゃんよ。
地銀の雄・静岡銀行が、バブル崩壊時にもさしたるダメージ受けず、
現在でもすさまじく堅実な融資を行っているように。
36名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:44:36 ID:xyhdlwFB0
>>22
建て直すより直す方が難しいからコストかかるだろJK
37 ◆JsXK.pHTaw :2008/08/28(木) 21:45:31 ID:kNJA8D+10
>>36
どーでもいいがそれはいろんな場面で言えることだよな。
人生とか。
38名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:46:00 ID:eDtRJNJA0
これ丹下が悪い。改修に1000億以上かかるなんて数年前から出ていた話で、
今になって急に出てきた話ではない。
雨漏りが酷いが目地のシールを補修するのに複雑な形が災いしてる。
空調も複雑な形のせいで効きが悪い。
建築家に好き勝手やらせると使い勝手の悪い建物が建つ良い例。
39名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:49:01 ID:D/8qzlCR0

2棟の間を埋めて、1棟にするんじゃない?w
40名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:49:05 ID:eDtRJNJA0
>>30
恐ろしいことに耐震とかアスベストではなく、雨漏りが酷いのでその補修に1000億以上かかるって話が以前から出ていたんだよ。
41名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:49:48 ID:dcZY02TX0
そもそもデカくてご立派な都庁って必要なの?
誰のための、何のための建物なの?
42名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:50:04 ID:8NQoPENn0
高すぎだろ、桁間違ってねーか
43名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:50:38 ID:xMyCRcQOO
まあこれからは費用対効果を無視して公共施設をつくったら訴訟の的に、もちろん建築家も同罪かな。
44ブルマ ◆3ftnaREraY :2008/08/28(木) 21:53:57 ID:u5JS+QIx0
いい機会だから、潰して、別のところでこじんまりとやればいいよ。
45名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:55:17 ID:l8oUnUoz0
やい、隠れ左翼石原、お前は、卑怯者あほしのちょんイチか?
46名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:56:17 ID:CHh6fhf40
改修の詳細がわからないと妥当か判断できないけど、
世界に冠たる東京の庁舎が、あまりに安普請だと恥ずかしい
それなりの格式が必要だろ
47名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:57:31 ID:iMzXlVff0
実態は雨漏り補修だな。
そうとは言えないか。
はあ。
1300億か・・・
48名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:58:13 ID:RiZxUt630
国民の税金を無駄遣いすんな石原
49名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:01:45 ID:/QH8imha0
都庁ロボになって、公務員ミサイル撃てるようにするならOK
50 ◆JsXK.pHTaw :2008/08/28(木) 22:02:31 ID:kNJA8D+10
>>46
そういう発想はそろそろ変えてもいい気がすっけどな。
繁栄している理由はくだらない虚栄にカネかけないからという方が
よほどゴキゲンじゃね。
なーんだTOKYOなんて言っても都庁はチープねスクラブね、
なんてどっかのガイジンに評価されても屁でもない。
むしろせせら笑う。
51名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:04:05 ID:yeqPp7cH0
>>48
都税でやるだろjk
52名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:04:18 ID:W+jW8vCBO
ゲンダイかと思ったら時事さんですか
53名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:04:38 ID:iXjqce9w0
役所なんて、四角四面が使いやすくて経済的なのに、なんで、そういう建物にしないかな。
54名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:06:23 ID:hFAFzaTN0
>>50
あんな悪の要塞っぽい建物は観る人を陰鬱な気持ちにさせるよ。
楳図かずおにでもデザイン任せておけばよかったんだよ。
55名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:06:26 ID:eDtRJNJA0
10年かけて徐々に雨漏り対策で目地を補修しても、
10年後、最初に補修した部分からまた雨漏りしだすんじゃない?って話もあったりする。
ビルの形は好きなんだけどねぇ・・・。
56名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:07:25 ID:R4dCLCRR0
東京都、渋谷区、港区、武蔵野市・・・

ここらへんは完全な黒字団体だからいいんじゃね?
57名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:08:23 ID:VO/F0NZgO
パクリビルを指摘されて
恥ずかしくて改築したくなったんだな
58名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:08:29 ID:vgHS+Go20
新銀行ときもそうだがローカルネタでいちいち騒ぐなよ
59名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:08:44 ID:YnMSpYIV0
>>36
だから作り直せと・・
60名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:09:44 ID:w90awyPD0
お台場に移れば?
61名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:10:48 ID:+5gsmNVEO
新聞屋の常套句やな
「〜しそうだ」
そんなに話題にして欲しいか
62名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:11:17 ID:YnMSpYIV0
>>47
雨漏りの修理だったら、30億もあればできるだろw
1270億は、天下り官僚の懐に入るのかよ。? w
63名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:11:48 ID:CodcvkhN0
俺たちの慎太郎GJ 特亜にノーと言える石原閣下万歳!!!!!!!!!!!!111111111


64名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:12:01 ID:zK0aedKW0
>>60
地震のときどうする?橋が落ちたらアウトなところに建てるのか。
65名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:12:18 ID:iVrYh1JC0
都民ざまあ
もう一つ都庁たてるのと同じ金だよ〜
いくつ建てるの〜?、汚染市場のさかな食ってさ
地方消費税むだむだむだ遣い
職員でトイレ掃除しろよ、その方が人間として偉いよ
66名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:12:54 ID:C7k8N8dW0
10億くらいで屋根をかければ解決したりしないもんかね。
67名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:13:22 ID:RzBkX83d0
建築関係の本によると都庁は和風をイメージしてて
外壁に黒と白(白の御影石は高くなるので使用されたのは灰色だが)の
花崗岩を使い格子の雰囲気をイメージして設計したらしい
高層部は棟が2つに分かれてるのは横にでかいビルなので
ビルの間に隙間を開け圧迫感を低減させるためらしい。

でも建築オタ以外には行政が作ったと言うだけで
どんな外観でも批判の対象になるので評判が悪いな。
68名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:14:44 ID:YkHoCjH70
当時の鈴木知事が形だけのコンペやって事実上丹下に特命で仕事を発注。
要するにこの事態は東京都自身の責任。
臨海も鈴木の肝いりで開発した訳だし、都庁を臨海に移せばいいかもね。
そして震災で壊滅するがよいw
69名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:18:47 ID:IoUid0Ch0
・新銀行東京
・東京オリンピック
・新東京都庁

か多いな…新都庁にしないと橋下の新府庁に高さで負けるからなー
70名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:19:19 ID:RzBkX83d0
ちなみに都庁の近くにあるパークタワーも
お台場フジテレビも丹下の作品 みな外観が似てるのはそのため
新宿駅東口に作ってる東京モード学園も丹下の息子が設計。
71名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:19:53 ID:gBW655I6O
なんだよこの事態は?
平和は腐敗しか生まないのか?
そして腐敗は革命を生み
革命は戦争を生む
再び戦争が平和を生み……
そんな事が繰り返されていくのかな……
72名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:20:53 ID:vMwNcFsHO
都内の警察署を新しくしてやれよ。
麻布署、丸の内署、代々木署とか。
みすぼらしいんだよ。
73名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:22:51 ID:CHh6fhf40
オリンピック誘致に成功したら、記念に都庁をお台場に移転だ
ま、金ならあるし
74名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:22:58 ID:ShReacV2O
1300億って何?
石原さっさと自決しろよ。本当にクソ野郎だな
75名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:24:19 ID:uU03NmcO0
>>73
あそこは交通の便が地味に悪いから却下
76名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:27:05 ID:AegPNPvb0
改修はいいとしても1300億円っておかしいだろ
77名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:27:37 ID:xCdM38M00
最先端の技術で作った都庁が、築17年で大規模改修か。
そこら中に建ってるタワーマンションなんかどうなるんだろうね。
78名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:32:47 ID:H11SJawZO
石原は屑以外の何物でもないな
やりたい放題だ
79名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:32:55 ID:1wOFIsgW0
・新銀行東京
・東京オリンピック
・新東京都庁
この3つで3千億以上か?
80名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:34:38 ID:tutG/NQb0
>>74
SGTに1000億円よりはよっぽどマシだろw
あのとき反対を通せなかったなら今回も無理。
81名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:41:41 ID:OCRFVlpLO
一方総務省は地デジに税金3600億円を投入するのであった。
マスゴミさん、追求しなくていいんですか?
82名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:42:42 ID:I/QgdjHXO
東京生まれの奴以外は文句いうなよ関係ないだろ田舎帰れや
83名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:43:08 ID:P6wwVHAk0
税金は金を捨てるような物と言ったがそれ以上だな
84名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:45:02 ID:gH6FR2Lc0
>>72
どうでもいいよ。
仕事なんかしてないだから。
85名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:50:13 ID:PqZEP3D20
>都民から反発の声も上がりそうだ。

いい加減、事実と推測と希望的観測をごちゃごちゃに混ぜて、
書き手の希望を事実であるかのごとく書くのをやめませんか?
86名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:51:45 ID:a0H6h9F90
そういや最近磯崎の都庁コンペ案の本が売れてるが
面白いんかな、どんなデザインだったかは少しだけ知ってるんだが
87名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:06:50 ID:1eCeq+PF0
まあ、築17年の実家を、下水が通ってトイレを水洗にするついでに
新築してしまった俺としては、理解できるな。オール電化、高気密、
高断熱の家は快適、快適。ちなみに、4年前まで、都民税を払っていた
俺として許可する。それにしても、高名な建築家に設計させるとかえって
ロクなもんはできん。デザイン重視の建物にはロクなものはない。
88名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:10:12 ID:cVyGBhab0
批判すべきなのは石原じゃなく丹下健三だろ
1300億勿体ないなら改修せず崩壊するまで放置するのか?
89名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:14:21 ID:Jeiz96690
大阪の橋下知事は偉い。
大阪の場合、バブルの遺産と化した箱物に
丸々移転しようということで決定した。

テナントゼロで管理費だけでも膨大な費用がかかり、
売り手も見つからずに手の施しようの無い不良債権を
有効活用。橋下氏以外ではあり得ない仰天プランだった。
90名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:22:18 ID:zK0aedKW0
もし取り壊すなら
見積もりいくらぐらいになるの?
91名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:24:52 ID:xhRsyOLc0
雨漏りの補修如きに1300億円もかかるとは信じがたい。
何らかのインチキか間違いがあるのでは?
92名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:28:20 ID:EVSawUpZ0
東京はお金持ちだねぇ。
1300億あったら、高速道路を二路線くらい作れるぞ。
93名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:29:14 ID:1FnEvATH0
公務員をリストラして減税した結果
1人当たりGDP シンガポールが日本を抜く
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080705AT2M0403705072008.html
94名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:31:08 ID:a0H6h9F90
>>89
俺の記憶じゃ市長選の時に平松が市庁を南港に移転して
市庁舎に大阪市立近代美術館を入れるってこと言ってたような気がするんだが…
どうなったんだか
95名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:31:08 ID:bfCDbsTu0

ちょっと聞いてくれ。

上海ヒルズの総工費は・・・・1250億
都庁の公務員の労働環境改善リーフォーム費・・・・1300億

これ大問題じゃね?
毎日新聞祭りなんてもんじゃねーぞ
96名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:34:43 ID:JsAC2rf90
ま、ありえるのは、

耐震偽装済

ってことかな。証拠隠滅を急げ!!
97名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:37:14 ID:r5awBx4B0
無駄遣いではなくて選挙活動です。
もうウヨの票は必要ありません。用済みです、ご苦労様。
98名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:41:39 ID:zC+1tR910
>>91
http://image.blog.livedoor.jp/koumuten1/imgs/7/6/767f6e15.jpg
http://blog-imgs-26.fc2.com/s/h/i/shinjyuku/20060509091920.jpg
2年前の新聞記事
完成直後から雨漏りに苦しんできたそうだ
潰して建て直した方がいいと思うのだが

http://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/dsc_7511.JPG
こんな金食い虫設計した丹下健三は死ぬべきだろ
99名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:42:24 ID:AP8hiOTk0
マゾ都民大喜び♪
100名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:43:49 ID:PXEUS+7T0
これについては石原都知事の責任ではない。
101名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:44:31 ID:5tdH/9gx0
亡くなった青木雄二が本に書いていたなあ。
「窓ふきの掃除だけでも、いくらかかるんや!」って。

普通のビル建ててりゃ、
もっと節減できたのにな。
102名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:49:11 ID:/x8wovXo0
こんな設計が許されたのが、バブル時代なのかなぁ・・・と思ったり。
103名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:55:14 ID:YnMSpYIV0
>>98
いや、その新聞がおかしいだろ。
誰がどう考えても、雨漏り修理に1000億なんてかからないよ。
どう無駄に修理しても30億〜50億

見積もりをした人間は考える事を放棄した公務員だな。
104名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:02:01 ID:cdAO+ryOO
>>82
お前の言う通り!
都民は誰一人として1300億かけて改修工事することに不満ないもんな!
105名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:17:23 ID:W9sQqVj40
1300億は公務員の自宅リフォーム資金にまわされます
106名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:20:57 ID:NMEyzyww0
東京都の公務員 16万人
1人あたり、81万払えば良いだろ。

お前たち、公務員の家なんだから。
107名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:28:23 ID:uxXRa8Z20
>>56
そりゃま確かに黒字団体だろうけど、単に本社がそこにあるって要因も大きいし。
108名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:38:27 ID:zkdPk59t0
石原は知事になる前は 都庁の無駄使いをえらく批判していたな
それがどうよ 最近やっていること 考えていること 全くでたらめ
 こんな変わり身の早い ぶれの大きい知事も珍しい
109名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:54:41 ID:qskCoj6hP
>>98
もう死んでるよ!って言ってほしかった?
110名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:58:17 ID:gD5iNw3e0
石原は何をしに都知事になったのだろうか。
都の予算はわがポケットマネー、
国会議員時代にはできなかったトップダウンで
国に対抗して銀行を作ってみたり、
オリンピック開くことに名乗りを上げたり、
息子を国会議員にするために都知事票を盾に自民に協力させたり。
ともかく
やっていることは私欲や名誉欲の範囲としかいいようがない。
何でこんなのを都知事に選んだのかと・・・の回答の1つは、
対抗馬が余りに弱過ぎで、
都政や東京についての勉強も不十分で
本気に勝とうという気のないのばっかだったことだろうな。
111名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:04:04 ID:cE8xFipH0
大前研一また出馬しねえかな
112名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:12:23 ID:SO7F8yEO0
節操なく税金をとりたて。
大体、なんであんないい設備の中でのうのうと、職員が好き放題しているのか理解できない。
地震の時と為といって、貸与していた、職員のマンションはどうなったんだよw。
前、何様?と言うぐらい、態度悪い奴がいたり、1人が何にも接客しているのに見ぬふりして、全く協調性のない職員がいたりと、ここは、できの悪い外資か?と言うぐらい酷いありさまだったな。
やはり、トップのせいか?。
今の都庁は無駄だらけ、さっさと、転居して、今のを民間に貸し収益にするべき。
113名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:01:44 ID:TnD4R+Ei0
完成した森ビル上海タワー101が1250億円なのに
114名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:31:32 ID:EYjGHyu90
これ決めた人は馬鹿だ
この金あったら、大阪のWTCが余裕で立つがくじゃまいか!

あんな巨大不良債権(都庁舎)抱えたところに1200億円って
そんな金税金から出してほしくないですね。

てか、都庁は雨漏りしまくりの、不良物件なので終わっているのはわかっていたが
こんな予算を可決できる馬鹿は自分の懐がどうなっているのかわかってるのか?

どうせ大雨で雨漏りして、そのまま崩れるんだろうけど・・・
115名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:33:38 ID:Q9Om7p82O
アホくさ
節税しよっと
116名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:35:05 ID:LoXf2hzFO
払ってる税金は地方と変わらないんだから別にいいよ
つか、文句言ってるやつは僻み過ぎwww
117名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:35:32 ID:WkwlBWgl0
1300億って新しい庁舎建てられるんじゃないか?w
118名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:41:04 ID:ZMbZ1S0VO
>>19
丹下健三は日本を代表する一流建築家の名に恥じる奴なんだな
119名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:14:00 ID:M5T8Kz240
笑えるほど盛り上がらないな
120名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:18:41 ID:bmCY8vPw0
>>118
あの人は、「建物は落成したら終わり」なので、落成後にどれだけ問題が起きる設計であるかは気にしない。
極端な話、「屋根がないので、明日雨が降ったら濡れますよ」と言われても、「落成日の今日は晴れているから問題ない」で終わる。
121名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:21:23 ID:hyDDTogW0
改修で1300億ってw
まだ築17年ってw
122名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:39:00 ID:ucUcWPJ30
1300億を土建屋にばらまいて
息子たちの票集めに躍起だな
123名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:38:00 ID:9wyKOxXL0
×都民から反発の声も上がりそうだ。→○反発の声が上がるといいなぁ・・・
124名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:52:23 ID:4mn1i2ya0
【中国帰りの男…】石原都知事、「日本の男頼りないなあ」 伊調姉妹ら表敬で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219849774/
125名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:57:44 ID:sCM6FHf00
おまえら都民はなんで石原選んだんだ?
良さそうな対抗馬は宮城県前知事とか居たのに。
こいつ保守愛国ぶったこと言ってるが今の東京はどうなってんのよ?
中国人マフィアとか韓国人レイパーばっかじゃん
ぶっちゃけ大阪よりやばいよ?
もう彼ら池袋に東京中華街作るとか言ってんじゃん
横浜の中華街とわけが違うんだぜ
あー東京\(^o^)/オワター!!!
126名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:17:47 ID:/BUlpQeN0
17年で補修費が1300億円なんてぜったいおかしいって。
誤報か、誰かがインチキしてるか、どっちかだろ。
多少雨漏りが多いくらいで1300億もかかるかバカ。
127名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:20:22 ID:a3U6aMqvO
石原に投票したやつ責任とれよ
浅野だったらこんな無駄遣いはしなかったろ
128名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:26:57 ID:WURHDOvF0
こんな所で不満言ってたって
無駄

129名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:29:52 ID:a3U6aMqvO
つーか石原銀行だって霊友会のファミリー企業にどんだけ融資してんだ?
こんどの改修だって鹿島が受注すんだろ
石原は税金食い物にしてどれだけ肥える気なんだよ
130名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:48:43 ID:ENuhlMl60
石原と公務員の最強タッグw
131名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:49:19 ID:6JnG1hjc0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219850369/951
>951 :名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:28:07 ID:lx524r2Y0
> >>950
> 東京都の借金時計
> http://www.geocities.jp/mkqdj167/toukyou.htm
>
> 現在12兆4126億7339万4633円23銭
>
> クリックする時は増えてるよ

スレ埋まっちゃったからこっちに書くけど
このページ、設定データ間違ってんだよな。

// 2005/h17年度末の東京都/東京都債務残高 : 12兆6626億円
var red2000_allj = 12412260000000;
// 2006/h18年度末の東京都/東京都債務残高 : 12兆4123億円
var red2001_allj = 12412300000000;

ソース見るとこのデータをもとに計算しているみたいだが
コメントに書き込まれてる数字をよく見てみろ、
12兆6626億円→12兆4123億円とちゃんと減ってる。
でも設定値はなぜか12412260000000と間違ってるから表示が時間とともに増えちゃってる。
132名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:45:01 ID:d0xscmZW0
都議会の実況見てると、どこかの中南米の後進独裁国家のそれだな
1000億円をドブにすてた  さらに400億円を出さなければならない時に、

・ その原因追求にために欠かせない旧経営陣の招致も多数で否決
・ 野党の質問も核心に入ると怒号の山で打ち消す
・ 知事の開き直りの詭弁には「うまくごまかした! いいぞ!」といわんばかりの笑い声
・ テレビは、相変わらず、「都議会の紛糾、混乱」が問題であるかのように伝える
  それも、小泉エピソードを長々伝えた後
   ・・・  ・・・

今日、国会中継も見たが、豚柴ですらまともにみえてくる

都議会といえば共産党が提出した政務調査費の領収書添付の案件も
自民・公明・民主のオール与党wで三度もつぶされてるんだよな
民主を野党扱いするのはいい加減やめたらどうだ


新銀行東京の経営自体も甘い融資審査などが響き不良債権残高が増加。
07年9月中間期には累積損失が936億円と資本金の約8割を棄損、
08年3月期には累損が1000億円まで膨らむ見通し。
わずか3年で都に追加出資を要請する事態に追い込まれた。

横田の軍民共用化を公約にあげて横田を視察に行った石原を
報道していたが、アメリカが否定して交渉期限切れ

「都民はねぇ、変革を期待してるんだよ」
とは、石原じいさんのご発言。
133名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:42 ID:Rb2+ui3u0
一方、オリンピックへの予算はわずか27億円wwwww

日本人って馬鹿ばっかりwwwwww
134名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:57:50 ID:+E6irg/V0
新銀行の負債はこの間まで600億だったのに!!
135名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:01:31 ID:pR5pg5hX0
>>117
無理、1500億で建てたから
136名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:39:27 ID:UIl/Wsjd0
慎銀行東京の負債に1400億
できもしない東京五輪のPRに1000億
の次は
回収に1300億ですか・・・

何考えてるんだ?

2期以上続けた都知事は辞めるとき大抵大金使うな。
137名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:40:59 ID:Jd8KYgmu0
これじゃ地方の土建屋利権知事と変わらんやろ
138名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:43:01 ID:lQcBp6o1O
都民からすると五輪誘致もこれも迷惑千万
ほんとやめてほしい
139名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:45:30 ID:7aIdPrUN0
借金を作るだけ作る>債務を残したまま後続に丸投げ>「最近の若い者は……」
140名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:47:05 ID:Ko5lUz4q0
丹下だって死んでるんだし、そんなに金かけたいなら
新庁舎の方がいいじゃんか。
141名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:04:01 ID:yp2o6uYz0
都は普通にやっていると金が余るからね。
「金がない」って言うと国から都への税配分減らせなくなる。

大不況が来て財政危機になると地方への配分をカットして、
投資を東京に集中させて景気を東京だけ上げてくれるし。
怖い物はないな。
142名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:24:49 ID:HVLXQK2a0
>>1
日本の国としての競争力は、ほとんどが東京にある。

大多数の田舎は東京の足を引っ張っているだけ。
東京はドンドン投資しなさい。
(田舎にカネ廻しても良いけど、それはほぼ100パーセント死に金になる)

ただ、土地が高すぎる。私権を制限して、強制収用を増やし、開発を促進しないと?
支那との競争に負ける。
山手線内の一戸建て禁止、片側一車線道路における自動車の走行を全面禁止しよう。
143名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:37:03 ID:HVLXQK2a0
>>141
日本の田舎を東京都に編入したら良い。
今日からみんな東京人!
(東京の競争力=日本国の競争力がマイナスになる危険がある)
144名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:54:09 ID:LlIAe+Mi0
おいおい 都庁なんて建ったばっかりじゃないか
145名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:30:26 ID:pR5pg5hX0
つか 大多数の田舎はヘボ首都だから困ってるんだろう
146名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:36:34 ID:VhKaHNRF0
耐震偽装とかは大丈夫だったのかココ?
147名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 20:42:19 ID:dvbYXCMe0
トンキンには馬鹿しかいないって事だな。
148名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 20:43:18 ID:/HqD7SjK0
普通に考えて金使いすぎだろ。
149名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:09:47 ID:Oh5VS6+q0
>>148
普通に1300万円でも結構かかるねっていう話じゃないか。
あきれてモノが言えん。
150名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:16:42 ID:CowvK1mk0
1300億円・10年かけて改修か・・・
改修が終わる頃には、また次の改修が始まっていそうだね。
151名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 21:22:41 ID:dM0Y101yO
【五輪】石原慎太郎知事も“星野JAPAN”を批判!「ちょっとおごってるんじゃないの、プロ野球の選手というのは」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220086296/l50
152名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 21:26:48 ID:4TBZzwWn0
チンタロウのまばたきは1分間に約268回



153名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 21:29:57 ID:qMc19sKQO
カネかけんな。

税金の無駄!
154名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 21:47:11 ID:dVDn0XjJ0
1300億もかけるんなら潰したほうがいいな
155名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:09:12 ID:iPVEWyoPO
石原「どうせまた金入って来るし使わなきゃ損じゃね?」
156名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:56:01 ID:dM0Y101yO
【五輪】石原慎太郎知事も“星野JAPAN”を批判!「ちょっとおごってるんじゃないの、プロ野球の選手というのは」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220086296/l50
157名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:58:06 ID:B7V+12Ww0
こんな簡単に老朽化ってするんだね〜
158名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 00:10:16 ID:DsCv9q7UO
その金を対馬につぎこんで韓国に頼らなくてもいい対馬経済つくらないと駄目だろ

【社会】 「対馬、韓国人に侵食されてる」 韓国、長崎・対馬の領有権主張&韓国資本が土地を確保…住民の9割が危機感★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220096373/l50
159名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 00:45:37 ID:uqTh4f7n0
現在の都庁舎建築費1569億、この値段はバブル真っ盛りで談合てんこ盛り込みの値段。
延べ床面積がほぼ同じ「新丸の内ビルディング」の総事業費(8階建ての旧ビル解体費用込み)が900億。
この値段でもぼられてるとか誰か言っていたような・・・

新都庁舎を作るだけなら1000億でお釣り来る。
まあ、その時の問題は現都庁舎の解体費用がどれくらいかかるか予想がつかないことだけれど。
160名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:16:04 ID:uFZlaUjLO
あんなにキレイなのに
161名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 01:36:14 ID:C8YqafbL0
民度がよくわかるね
162名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:09:43 ID:anc8Pt5v0
1,300億円も掛けて、何を作るんだろ?
職員専用の室内プールとかスポーツジムとか、バーラウンジとか宿泊ルーム
とかかな?職員食堂と称して、無料に等しいくらいでホテルディナーが
味わえちゃうとか?
そうでもしないと、1,300億円なんて巨額は使えないでしょ。
163名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:14:51 ID:KI79Am1MO
どんだけ贅沢すれば気が済むのか…
給料はあげるわ官庁は改築するわ…

ロクロク働きもしないで…

164名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:19:12 ID:uF1DNbtc0
老朽化ねえ。
都内ですら、とんでもなく老朽化した役所とかあるんだがなあ。
都庁舎設備の耐久性は走るです並みかよ。
165名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:25:55 ID:hxABXDxN0
日本のサクラダファミリアを目指そう
166名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:33:12 ID:F8o+Ti1I0
こんな金が余ってるんなら、日本の借金1000兆円返してくれよ。一極集中だろ。首都だろ。
167名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:37:18 ID:lOUhqwNK0
息子の絵を100点ほど飾ります!
168名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 02:42:06 ID:WuJvZZa/O
うちの会社なら500億でやってやるよ
169名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:39:00 ID:98QWtnTI0

こいつもいよいよトチ狂ってきたな
もう次の当選はないからイタチの最後っ屁か?
やりたいだけやって辞めますみたいな心境だろうか
それにしても東京都民って金持ちなんだなあ
こんな無駄使いする男を何回も当選させてあげるなんてな。
170名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:40:41 ID:gixPWqXzO
国賊だな
171名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:42:01 ID:/uCkkRao0
都庁より同潤会アパートをそのまま保存して欲しかった。
172名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:44:35 ID:uF1DNbtc0
【社会】新銀行東京が元行員を提訴…テレビ、雑誌に内情を「タレ込んだ」から
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220105295/
173名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:47:20 ID:s2lRt4V60
>>171
日比谷の三信ビルとかもね。
174名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:53:07 ID:9nEhbtKrO
本当に石原は腐ってしまったな。
失政続きだろ…いや悪政か?
息子の件といい金絡みも酷くなってるし
175名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:06:11 ID:BO8O35tsO
東京都は都民のお荷物です。
税金は糞高いくせにろくな公共サービスがない。
それはナンタラ銀行の件でも証明済み…
176名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 04:51:16 ID:J4ZLlNEB0
今の都庁舎を建てたのは霞が関の官僚だってことを忘れるなよ。
177名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 05:38:15 ID:4bpswOqA0
>>175
東京都の行政サービスには期待してないよ
給与水準が高いなどの経済的な理由で住んでいるだけ
懸命に働いて、その稼ぎで自分で好きなサービスを買えばいいよ
東京はそういう街だろ
178名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 06:23:29 ID:DsCv9q7UO
【五輪】石原慎太郎知事も“星野JAPAN”を批判!「ちょっとおごってるんじゃないの、プロ野球の選手というのは」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1220086296/l50
179名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 06:42:17 ID:rHot0L9X0
東京人は石原のためにちゃんと働けよ
180名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 07:13:17 ID:D1F71+zi0
第2庁舎ならときどき行くけど
外も中も十分綺麗な気が。。
もっとボロい役所はあると思うけどな
設備が上手くいってないのかもしれないけれど

一階の玄関前は雨の日にホームレスの侵入なんか許すから
アンモニアくさいんでそ
181名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:22:55 ID:mBk9LXCJO
都民なら早く石原様にお布施しろよ
182名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:25:15 ID:rStyeyLY0
雨漏り云々が原因なら都庁の屋根に防水シートすればいいんじゃね?
どこから漏れてるの?中のパイプが破損して漏れてるならともかく
183名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 10:44:18 ID:Dbh1loUN0
なんで都営バスは毎年毎年新車買ってんの?
路面電車なんか結構古いのにさ。
184名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:00:37 ID:Mvr1f4hT0
東京人は石原の奴隷だから仕方ないwwwwwwwwwwww

大阪府庁舎や宮崎県庁舎見ろよ、ボロボロだぜwww

役所はホテルじゃないんだからこれだけ金掛ける意味が分からない

185名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:36:17 ID:v1VFGgV80

都の庁舎って作る時に1700億円ぐらいかかってなかったっけ?
それを1300億円使って大改修ってことはあれから30年ぐらい経ったのかな
作られたのって結構最近と思っていたら時間が流れるのは早いもんだな
186名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:58:08 ID:98Qb4rqZ0
ビックリするくらいボロボロ → 大阪府庁、大阪府下の破たん寸前の市役所
ビックリするくらい立派 → 大阪市役所、大阪市の区役所殆ど&大阪市立の施設殆ど

大阪は日本の役所の中でも 市>府 としかおもえない、不思議空間だよな。
187名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:03:52 ID:XRcByT4O0
丹下センセイも最後にえらく迷惑なもの作ってくれたねえ・・・
1000億かけて雨漏り修理しても、また20年もすれば雨ダダ漏れなんだぜw
188名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:08:35 ID:+KdstGRxO
1300億で変形するようになるのか?
189名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:08:50 ID:u5LQqvkR0
都議会の実況見てると、どこかの中南米の後進独裁国家のそれだな
1000億円をドブにすてた  さらに400億円を出さなければならない時に、

・ その原因追求にために欠かせない旧経営陣の招致も多数で否決
・ 野党の質問も核心に入ると怒号の山で打ち消す
・ 知事の開き直りの詭弁には「うまくごまかした! いいぞ!」といわんばかりの笑い声
・ テレビは、相変わらず、「都議会の紛糾、混乱」が問題であるかのように伝える
  それも、小泉エピソードを長々伝えた後
   ・・・  ・・・

今日、国会中継も見たが、豚柴ですらまともにみえてくる

都議会といえば共産党が提出した政務調査費の領収書添付の案件も
自民・公明・民主のオール与党wで三度もつぶされてるんだよな
民主を野党扱いするのはいい加減やめたらどうだ


新銀行東京の経営自体も甘い融資審査などが響き不良債権残高が増加。
07年9月中間期には累積損失が936億円と資本金の約8割を棄損、
08年3月期には累損が1000億円まで膨らむ見通し。
わずか3年で都に追加出資を要請する事態に追い込まれた。

横田の軍民共用化を公約にあげて横田を視察に行った石原を
報道していたが、アメリカが否定して交渉期限切れ

「都民はねぇ、変革を期待してるんだよ」
とは、石原じいさんのご発言。
190名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 23:09:00 ID:QtM/HG/P0
wikiに第一・第二本庁舎と都議会議事堂の三棟で構成されている建物の建築費用は1,569億円
(年間維持管理費は約40億円)となっとるぞ
なんで改修に1300億もかかるんだw建て替えかw
191名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 00:04:15 ID:huuf1jMf0
老害ってのが一番厄介な
192名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:18:25 ID:pKZEs+dj0
>>190
何か、致命的な欠陥が見付かったんじゃないかな。
地震の時の長周期振動で、知事室のジャグジーのの湯がこぼれちゃうとか。
193名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 02:21:10 ID:r9/i5dU60
結局地方に金を回したくないから、金を使うことだけ考えてるんだよな。
ストロー化現象でもともとは地方の金が東京に流れる仕組みなのに。
194神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2008/09/01(月) 02:59:00 ID:iZ1KcOXC0
1300億円って・・・・あたご型護衛艦が建造できる金額だが・・・。
超高層ビルが2本立つ値段だぞ・・・。
195名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 07:58:39 ID:r5e9lwK10
>>186
実際、市のほうが金持ってるからね
京都もそう
196名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:15:06 ID:DSgEqzRP0
こんな意匠じゃ維持管理に湯水のように金かかることコンペの段階で一目瞭然だろうに、
まさにバブルの遺産だな。泡のように消えちまえばいいのだが
197名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:44:47 ID:+0+i5Ieq0
>>90
超高層ビルを潰す技術が殆ど無いため、潰すことを前提に建てられていない
198名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:47:11 ID:0IcaivWCO
半分くらいは石原ファミリーの懐に入るんか
199名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:48:50 ID:ZuZqZqn60
この件もそうだが、新東京銀行の乱脈融資しかり、オリンピックの誘致しかり、
やってることは公金のばら撒きばかりだ。何考えてんだろ、この人は。
200名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:18 ID:xZ+ov0sc0
10数年経つたびに毎回1000億単位の金がかかるの?

都民は納得できるの?
201名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:49:46 ID:0IcaivWCO
民間に売却するしかないな
202名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:53:49 ID:gKY5TPMfO
プロ市民一掃費に充てて外環とか早く作ってほしい
203名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:54:41 ID:B/47QKqrO
何にそんなに金がかかるんだ?秘密基地とか秘密兵器なのか?
204名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:56:03 ID:n6gLCBnB0
さすが東京だな。桁が違うな。
205名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:57:45 ID:0IcaivWCO
また借金かよ
206名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 10:59:40 ID:V8SeF+xm0
雨森ヒドスとか書いてる人いたけど、雨森するような設計ってあるの?

つくった大工がへたくそだったんだろ

そいつふんづかまえてきて、ただで直させればいいんじゃないの

207名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:34:17 ID:tH/qaLly0
1300億って家3000〜4000戸建つんじゃないか
208名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 11:53:58 ID:KSsyxV9f0
 別に都庁なんか「象徴」にしなくていいのに、明治時代から続く「権力中枢は象徴化し平民を威圧すべし」の精神で
設計するんだよな。高いのが欲しけりゃ、サンシャイン60みたいな設計でいいんだよ。
209名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:04:40 ID:ocJ/DFxn0
大地震が起きたら都庁のガラスがミサイル化して
四方八方、何キロも飛んで行くんだよな。

大地震時に殺される大量殺戮兵器に金払わされるなんて滑稽だな。
210名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:18:11 ID:0IcaivWCO
民間に売却しろよ
211名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:20:08 ID:XvvcChJUO
さすが東京は羽振りがいいね。

田舎ものにはうらやましいよ
212名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:23:44 ID:eHzHNFbU0
サグラダファミリア化の予感
いやウィンチェスターの屋敷かな?
213名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:24:47 ID:qB/jRDK10
>>1
なんでこうやって、「都民から反発の声も上がりそうだ」と、
アサヒの従軍慰安婦みたいに騒ごうとするかね。

ホント、時事通信も左翼色が強いよなあ。よほど石原都知事が嫌いなんだろうなあ。

ビル「群」の修繕であること、また一般的な超高層ビルでの改修費を無視して、1,300億円と絶対額だけを書く、
前の方に不自然に「豪華」と入れた後に、「再び」巨費を投じる大規模改修と騒ぎ立て、
まだ何も反応がないのに勝手に「反発」がありそうと思い込みの記事を書く。

これって赤旗並みの印象操作じゃん。
214名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:27:56 ID:c/yglb0OP
有楽町にあった旧都庁舎と設計者同じなんだよな。
一人の人間が生きている間に建て替える必要があったのか?
215名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:35:56 ID:0135fPCGO
いっそ拡張して、中央公園のホームレスを一掃してください
216名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:38:55 ID:qB/jRDK10
>>214 うわあ、まるで丹下健三のために都庁舎を建て替えたような言い方だね。

だんだん印象操作も苦しくなってきたね。
217名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 12:41:21 ID:ue6hD10X0
都民は早くこの耄碌爺を都庁の椅子から引きずりおろせ
218名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:02:35 ID:1PIZnLTG0
東京なんて腐るほど金あるだろ
1300億ぐらい余裕だろー
219名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:12:21 ID:Eabj/Pcq0
お金のある所は、自治体に限らず、使って蕩尽して、世間に還元しないと。
その辺がわかっていない人が多すぎる。

無駄遣いは良くないにせよ、溜め込むばかりで使わないと、
経済が逼塞してしまう。

九州や、四国、東北の僻地でカネがない!と嘆くのなら?
東京と合併しなさい。日本中を東京にしなさい。
(それこそ無駄遣いの極みだし、出来やしないが、喩えとして)
220名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:26:34 ID:eHzHNFbU0
>219
他にも使い道はあるっていう話なんじゃないの?
221名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:30:13 ID:c/yglb0OP
>>216
で、有楽町の旧庁舎は建て替えが必要なほど老朽化してたわけ?
別に丹下健三のために建て替えたとは思ってないがそんな短いスパンで建て替えるのは単純に無駄遣いだと思うのだが。
神奈川も埼玉も古い庁舎を延々使い続けているのだが。
神奈川県庁舎なんかは登録文化財になってるわけで。
庁舎ってどんどん使い捨てるものなのか?
222名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 13:44:42 ID:GTT+xeGV0
こーいう改修工事の内訳は、大半が(5〜7割)設備工事なんだけど、
何故購入にしてしまうのか不思議。
エスコ事業にして工事費圧縮すれば半額近くになるのにねぇ…
223名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:27:24 ID:MOLYDqsX0
>>221新宿への「移転」は、
   ・丸の内への一極集中から、「副都心※」への、都市の重心の移動
   ・丸の内・有楽町・銀座といった、あのあたり一体をカバーする、文化交流施設の建設
      ※当時の副都心は、新宿・池袋と複数の場所を指していた。
という、当時(バブル期だったけど)の都市計画に基づいた話でしょ。
都庁自ら有楽町から移転するという象徴的な意味あい+文化施設も作れるし。
あと、君有楽町の旧都庁に行ったことないでしょ。閉校した小学校並みのボロさだったけど。

それとセットだったのが臨海地区開発で、一時期ものすごくやばかったが、
神戸(ポートピア)、横浜(みなとみらい)、大阪(臨港地区)と他が全滅な中で、
なぜかお台場だけ大成功。

で、バブル期にプランが作られた中で唯一の完全成功例だけど、
結局左翼は1300億円!と矮小化したいわけでしょ。
224名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:31:37 ID:rXBrQtYp0
まあ、タカ派ぶってチョンやシナの批判してるだけで、頭の悪い奴らが閣下閣下と持て離してくれるからなw
225名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:31:53 ID:KVkC6ZdQ0
十数年程度で老朽化してそこから10年かけて1300億円掛けてリニューアル?
てことはリニューアルが終わって数年するとまた1300億円掛けてリニューアルの開始ですなw
226名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:37:10 ID:WCRzPhjX0
まだ早いだろ。
仕事で月に一度は都庁に行くが、改修が必要なようにはまったく見えない。
素人目だか、あと10年は何もせんでいいだろ。
227名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:39:35 ID:MGQ2i+bhO
20年経ってないのに老朽化ってどこのプレハブだよ
228名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:40:39 ID:MOLYDqsX0
>>225
建設後18年を「十数年」と少しでも短く言おうとしたり、
リニューアル(リノベーションのことか?)が終わって「数年すると」とか、
変な印象操作大変だねえ。

奇抜なデザインにするからだ!って言う人もいるけど、外壁は単なるパネルの壁(カーテンウォール)で、
他のビルと構造は全く同じだし、別に奇抜な模様にしようが、耐水性は全く変わらないんだけど。
ついでに言うと、あれを作ったのは元内務官僚の鈴木俊一であって、閣下は関係ない。

>>226 傷む前に防水工事をした方がはるかに得だし合理的。
森ビルや三菱地所なんて、年がら年中補修をしている。
上下水道の配管や配線(ライフライン)とかも変えるんでしょ。
229名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:40:56 ID:cIOu/3OpO
しょうがないだろw
老害にいれちまった結果だもの

都民は素直に聞き入れたら?wwww
230名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:45:48 ID:jXUD/ZC/O
>>228

工作員乙
231名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:48:36 ID:WCRzPhjX0
>>228
専門外だからようわからんが、どんだけ得なんよ。
1300億もかけて、ホントはもっとかかりますってのも説得力に欠けるなあ。


232名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:29:37 ID:NWP0vM+70
今日、免許の更新に第二庁舎にいってきたけど
全然きれい、あたらしい。
まったく金かける必要なし

そんな金あるなら都民にちょっとずつ戻してくださいよ

余談ですが
東京にオリンピックはよばないでいい。
しかし誘致用のポスターは美しい。
233名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:33:35 ID:4W4TXYXo0
都庁舎の内装・設備・・無駄遣い
東京五輪・・・・・・・・・・・愚の骨頂
新銀行東京・・・・・・・・・不正融資疑惑
日本橋地区開発・・・・・必要なし

これトータルで考えると
土建屋に金を流してるって事だろ?
234名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:35:10 ID:ebBGH4tz0
ゼネコンのゼネコンによるゼネコンの為の都税収
235名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:37:17 ID:W0cFh8fF0
うちのとこの市役所ボロボロだからそっち直してくれよ。

地震きたら崩れそうだわ
236名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:37:54 ID:4W4TXYXo0
>>221
神奈川は文化を大切にしているんだろ
故きを温ねて新しきを知るってスタンスも良いことだと思う

東京は壊して作るのスクラップのみ

有楽町に故岡本太郎氏の作品があった
日本の財産といっても過言ではないと思う
しかし都庁舎と共に壊してあぼーん

その後新宿に変な手抜き建物作って
直ぐに雨漏り修繕

都民として悲しい事だけど
馬鹿なんですよ
237名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:37:54 ID:KVkC6ZdQ0
>>228
必死だなw
238名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:57:06 ID:/ljhSdMi0
1300億って本庁舎の建設費がそれぐらいじゃなかったか?
どこをどう改修すればそれだけの金が必要になるんだよ!
239名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:44:43 ID:MOLYDqsX0
>>237
必死とかじゃなくて、ビルってそんなもんなんですけど。
大きなビルに勤務したことないの?

配管はすぐに傷むし、IT対応とか求められて、常に中をいじっている。
そういう必要な話だけでなく、民間ならば最新ビルに負けないようにして、
共用部(廊下・トイレ)までキレイ内装工事をしても、7〜8割くらいの入居率でないの?

>>238
そもそも、2棟+議事堂?を建てているのに1300億円って、建設費の方が安すぎるでしょ。
六本木ヒルズ1棟より安いんですけど。

というのは置いておいて、急に1300億円とかいっても、内訳がわからないから議論できないでしょ。
今まで批判を恐れてろくな設備更新・増強もしてこなかったんじゃないの?
これが、IT関連の増強とかが含まれない、純粋に防水工事だけの話とは思えないんだけど。
240名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:55:50 ID:DELedy4g0
>>223
なぜかってキー局であるフジが電波を私物化して全国に宣伝してくれるおかげでしょ。
それにしても大成功したようには見えないけど。大阪の三セクがかわいく見えるぐらいの
負債抱えて、事実上破綻したんじゃなかったっけ? 都の予算に借金付け替えたり
したんじゃなかったか?
241名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:58:05 ID:MyK7yj5B0

何度も言ってるが、2016年に本当に東京五輪で野球を復活させるには

神宮をドームに改修する方が先だろ。 都庁なんかその後でいい。
242名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:36:33 ID:P3ePiYsx0
>>240
臨海計画自体の収支は黒字。しかも開発はあらかた終了。(築地の移転先とか、あっちが残っているくらい。)
第三セクターの累積赤字を合わせても黒字。理由は、土地が順調に売れたから。

もちろん、都庁職員の途方もない労力(に使われる税金)、開発にかかった時間を考えると、
民間基準では赤字だろうが、自治体の採算基準としては合格どころじゃない優良事業。

過去の東京都の事業でも、多摩地域開発のように頓挫しているのはあるから(永遠に終わらない街)、
すごくうまくいった方。
243名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:44:29 ID:KKV63pRGO
うちなんか持ち家で築40年で
マンション管理してるとこから
地震が来たときは耐久に責任は持てませんとか言われてんのに
引っ越す余裕もないんだよ!
頼むから所得税と都民税と固定資産税下げてくれや!
ついでに国保も!
もう税金の支払いでうちマジヤバイんだよアホ!
244名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:46:24 ID:JPoFq4Aw0
まあ、設計に無理がありすぎて雨漏りするらしいからな
これを機にプレハブでいいじゃん
245名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:09:39 ID:fV5XNujN0
流石は東夷 w

246名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:22:09 ID:jxbcQi8FP
>>242
ソースは?東京都のサイトを少し探してみたけど数字が出てないんだな。
247名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:36:00 ID:kZK60GV+0
>>238
超高層ビルなんてもんは改修費も方が建設費より高くなるなるのが普通
馬鹿は高いところが好きって言うだろそんな物だ
248名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:38:28 ID:2h5jrPhR0
日本は土建屋天国だな
249名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:39:29 ID:q6z6rqeOO
東京の税金の無駄遣いは綺麗な無駄遣い
250名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:40:57 ID:piKPAOP40
絶対無理だろ?
都庁に1300億で飛行、変形、二足歩行の機能をつけるのは
そんなことに都民の血税をつぎこむわけにはいかない。

上のほうに耐震がやばいってあるけど、それなら公表して
きちっと都民の理解を得るべし。
年間の維持費も数十億くらいだろうけど、それと年間130億というという
修繕費がけっして高額なものではないというのも説明する必要あり!

あと、ロボット化した状態で身長がマクロスのダイダロス?に負けるようだと
都民の理解は得られないと思われる。
251名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:42:17 ID:WVZ+UrNp0
>>239

あのバブリーな六本木ヒルズと
都庁の建設費を比べるって、
あんたアフォですか?

1300億円つうたらふつうに超高層ビルが建ちますよ。

都庁の改修には話題の長周期振動対策も含まれるでしょうけどね。
それにしても1300億円ってなに?
252名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 23:53:26 ID:++SWK7Kg0
立川に作ればいいんじゃない?
253名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 00:46:35 ID:0n035vNs0
>>26

山形のこのビル買い上げれば安く済みそうだ
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-6-1773.html
254名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 00:53:33 ID:Un5cD+0x0
>>1
馬鹿民度炸裂だなww
255名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 00:57:22 ID:yr0fjTp+0
マジレスすると都庁に限らないけど、バブルの頃に意匠を前面に出して建てた高層ビルは
メンテのことを全然考えて無いんだよ。
車だと、外観のデザインばっかり重視して
メカは余ったところに適当に詰め込んじゃったので
オイル交換するにも車の分解が必要とかそんなレベル。
そりゃメンテ代はかさむわな
256名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:00:21 ID:m+rFi9sD0
20年経ってないのに老朽化補修で1300億円使うとかあり得ないからw
普通に手抜きでアチコチにガタがきたとかじゃない限りたった17年で改修なんか
必要になんてならないよw
257名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:02:11 ID:1JeJ1Kt3O
>>239
なぜ役所がそんな維持費のかかる建物でなければいけないの?
なぜ民間のビルと比較するの?
民間なら使う金は自分の稼ぎだが役所は税金ですよ。君は馬鹿なの?
258名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 01:11:48 ID:qRLonwou0
>>257
まあ、民間に売って新たに新築するにしても新築した建物へのインフラ確保を考えると膨大な予算が必要
かといって、超高層ビルが故に潰すことも出来ない

結論を言ってしまえば、建てた時点で負け
259名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:03:06 ID:7I/FXncK0
>>246 ハイ出ました、都合が悪くなるとソース厨。自分で調べたら?

>>257 おまえさ、維持費が0の建物ってあると思ってるの?あるいは旧都庁舎の維持費が0だったとでも?
維持費の問題については、延べ床面積に対して、累計での支出額で比較しないと意味がない。
うわ1300億円とか、そういう印象操作したいんだろ。そりゃそうだよな、与党もローゼンになって、
いよいよ左翼勢力には都合が悪い形で選挙だもんな。(犬作党員がどうなのかは知らん。)

都庁が修繕費の議論を始めたのは3年以上前だけど、つまりずーっと特別な支出をしてなかったと言うことだよ。
おまえみたいなのがいるからトラブルを恐れて。そもそもおまえ税金税金って、威張れる程税金払ってるの?
偉そうに税金とか馬鹿とか。

つーか、都庁すらいったことないでしょ。展望階の一階下のこきたない部屋見てみろよ。
別に、地方公務員に贅沢をさせてやる必要はないが、建物の補修は直ちにすべきだ。
あんなのもう一回建てられてたまるか。100年使え。何回でも補修しろ。
260名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:09:01 ID:Un5cD+0x0
馬鹿な都民が多いからたすかるな
261名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:11:28 ID:7I/FXncK0
君のような極左運動家にとっては、馬鹿な都民は印象操作で簡単に引っかかるから、ホント助かるんだろうねえ。

将来を案じる人にとっては、不安で仕方ないけど。
262名無し募集中。。。:2008/09/02(火) 02:11:44 ID:RQDjc5dk0
知り合いが都職員なんだけど
雨漏りも惨いし
形が特殊なんで窓拭きだけでも
普通の6倍の値段かかるんだって
263名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:16:47 ID:s6ObBs/b0
20年経ってないのに1300億円? 異常だ。

東京銀行で味占めたか・・・税金は他人の財布か
264名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:17:13 ID:7I/FXncK0
>>262 なんで、都合の悪いレスを埋めるように「6倍」とか書くかねえ。

極端に値段のかかる窓ってあるかよ。
6倍というなら、普通がいくらで都庁がいくらなのか言うべきでしょ。

それ以前に、高層ビルのカーテンウォールはどれも特注だから形状は特殊だけど。
別に石原都政はとかいうつもりはないが、専門領域での印象操作は気分が悪い。
ようするに、ミンス厨はこんなレベルでいつも印象操作をしているのかい?
265名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:21:20 ID:oIrEkt7e0
>>264
窓ふき等のメンテナンス料金は、設計時に全部維持費として算出
予算化してある。
商業施設ならそうした高額維持費を捻出する事が出来るし、芸術
としての建物なら維持する意味があるけれど、単なる都庁舎に
そんなコストをかける事は許されない。
266名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:27:22 ID:7I/FXncK0
>>265
いやそうじゃなくて、6倍って言っているのが、
普通「相場が」いくらで、それがいくらになっているっぽいのか聞いているんだけど。

知らないでしょ。そうだよね。単なる印象操作なんだから。
じゃあソースはと言われても、俺は値段を絶対に言わないよ。

そもそも、
>設計時に全部維持費として算出予算化してある。
単年度予算;i.e, 単式簿記の地方自治体の予算で、何でこんな越年支出を設定できるんだよ。
いくらなんでも幼稚すぎるぞ、こんな嘘。建設時にメンテナンス業者の契約が済んでいるとでも言うのか?

このスレ、狂ったように嘘を言う工作員ばっかりだな。
267名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:32:19 ID:s6ObBs/b0
手抜き工事の責任は誰が取るんだ。都民に擦り付けかよ。
老人の医療費や乳児の福祉まで削って作った金だぞ!
石原ファミリーの資産を全て凍結させて貰わないと
やり逃げでは納得できない。
268名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:32:25 ID:ga3AWaX30
これは下手したら大震災来たら崩れるね 耐震構造のようなこと言ってたが

崩れなくても 修繕不可再建不可状態とか そうなった時 
誰を責めるのだろう 全く…もう阿呆かと

今の役人天国の象徴のような建物だわなあ
269名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:37:07 ID:oIrEkt7e0
>>266
>普通「相場が」いくらで、それがいくらになっているっぽいのか聞いているんだけど。

そんな事は、都庁のサイトに資料があるだろ。

で、窓ふきや外装の手入れに関しては、定期的なメンテのために
特殊装置を開発したり、専用設備を設置するのが当たり前。
そうした設備は、建物とは別の償却をしているけど、何か問題あるか?
270名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:39:27 ID:iZC+Y0fZ0
石原が悪いというよりこんなもんぶっ立てた鈴木都政が悪いわけだが。
改修費用は土建にボられてるのを除けば客観的に必要なコストで、いまさら
コントロールできるもんじゃない。
青島がなってなかったらもっと負の遺産が残ってただろうな東京にも。
271名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:42:00 ID:7I/FXncK0
>>269
おいおい、書き逃げの>>262は明らかにランニングコストの事を言っているんだぞ。
だれがビル設置のゴンドラ代のことを言っているんだよ。

>>262は、当初印象操作としてマスコミが流したデマを、
「いや友達が職員なんだけどね」と嘘を言ってレスしただけなんだよ。バーカ。
>>262に釣られてんじゃねーよ。
272名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:44:50 ID:UURr4ClO0
子供部屋の内装改装に3000万円とか、雅子の家じゃないんだから、
こんなドンブリ勘定はイカンだろ!
273名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:46:51 ID:oIrEkt7e0
>>271
あの建物でゴンドラが使える窓がどれだけあるか知らないが、多くないだろう。
従って、専用ロボットや熟練職人の出番になれば、コストは高そうだな。

窓ふきのコストは、設備や人件費等を含めて相当高いから、光触媒みたいに
コスト削減の技術がどんどん出てきている。
今回の改修費に、そうした最先端技術の導入が入っているといいね。
274名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:47:53 ID:TbGZMbzV0
東京国際フォーラムを潰して跡地に都庁を建設すればいいのに
275名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:53:21 ID:7I/FXncK0
>>273 あのね、何度も俺が偉そうに言って、もっと専門の人には悪いんだけど、

  ・そもそも、現代の超高層ビルの壁は全く断面耐力を持たない。
   →引っかけているだけ。だから全面ガラス張りにもできる。

  ・壁は単なるパネルだし、設置後は(中のガラスでさえも)まず壊れないから、
   意匠に従った物を特注で作る。
   →ただし、たくさん使うから全体としては量産に近い。

  ・最近のビルは、真ん中や最上階に疑似吹き抜けを造ったり、緩やかなカーブを作ったりして
   各階がそもそも揃っていないし、妙にゴテゴテしている。

ので、東京都庁程度の壁面の話はいくらでもあるよ。別にそれで6倍なんてあり得ない。

しかも、当然のメンテナンス費用に対して、うわいくらかかったってのは印象操作以外の何者ではないというか、
俺の感覚からしたら嘘に近いよ。そもそも、集合住宅に住んでいる人は修繕費の積み立てをしていないのかい?
なにか、無駄に金がかかっているようなレスで埋めたい人が大勢いるだけじゃん。
276名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:53:52 ID:6JrvJJC60
都庁の改修にこれだけの費用をかけることよりも、
東京以外でこういうお金を使い方をすると関東人や東京マスコミが
鬼の首をとったかのように叩くのに、東京(関東)のときだけは
やたら擁護するのが腹ただしい。
277名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 02:56:06 ID:HhKYQi/h0
  丹下の野郎が、自分の名誉のために、バブルの金にあかせて贅沢庁舎つくったからな。

  特注で作られた部分も多いので、はじめから改修にすごい金がかかることは、

  昔よく言われていたからな。
278名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:03:22 ID:7I/FXncK0
>>277 ハイ出ました贅沢庁舎、特注品。

じゃあ、世の中の高層ビルで、壁面(カーテンウォール)が特注品でないビルってあるのかい?
そもそも、汎用品のカーテンウォール自体、聞いたことないけど。

つーか、都庁舎の問題はむしろ、明らかに建設費が安すぎることにあるんだけど。
六本木ヒルズ(でなくてもいいけどさ、なんか免震構造に金がかかると勘違いしている人がいるから)の
半額以下って言う理由を冷静に考えてみたら?

こんなの、建設業界に当時関わっている人ならみんな知っているけど、都庁舎の受注は真っ赤っかなんだよ。
だけど、都庁舎を受注したと言えば聞こえがいいから、宣伝費として受託したわけ。
で、なぜそんなことが出来るかというと、談合制度で他で必ず利益を取り返せるから。

もし都庁舎の文句を言いたいなら、建設費・修繕費(これらは明らかに安い)の方ではなく、
なんでこんな値段で出来たの?という方を逆に突っ込むべきなんだよ。
まあ、喜んで印象操作に乗っかっている人達には無理かも知れないけど。
279名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:04:19 ID:s67HSmKF0
1300億wありえんwww
もう一個都庁が新築できるw
280名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:05:45 ID:7I/FXncK0
>>279 今は談合ができないから、そんな赤字で請け負う企業はどこにもないよ。

たぶん、3500億円くらいじゃないの?超概算だけど。
281名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:06:18 ID:oIrEkt7e0
>>275
別に俺は6倍説を支持していないが、単に都庁の機能を満たせばいいだけの
ビルに、モダニズムではなくてポストモダンのゴテゴテしたメンテ費用が
莫大にかかるビルは不要。

現に、最近の開発では、ゴテゴテしていないつるんとしたメンテ費用が
安いビルが多い。
コンラッドのビルだって、メンテ費用は安そうだよ。

俺は都民として、このまま高額なメンテ費用を必要とする都庁舎は不要で
改修するならメンテ費用を安くする改修をすべきだと思うよ。
282名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:09:56 ID:OLsDpEDkO
建てた時は1500億で当時としては破格だったが今じゃ高過ぎるなww
ちなみに東京ドームホテルも丹下設計だが都庁も竹中か?ってかJVか?
283名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:10:10 ID:oIrEkt7e0
>>278
安く発注する事が入札の目標だから、安く発注できたことを非難する気はない。

以後のメンテや改修で儲けるつもりなら、それは排除する。

それだけ。
284名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:12:17 ID:oxlMTvgJO
低所得者のため新築都営住宅をバンバン建ててくださいです。 世の中不公平すぎます。
285名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:16:03 ID:RHSMRDGa0
まー、2011年で、20年だからなー、ビルの改修時期ではある。
286名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:17:16 ID:4Kki0dJjO
石原は銀行でつまずいたくせに何寝ぼけてやがる
287名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:17:40 ID:7I/FXncK0
>>283 君は普通に氏ねば土建屋はその分、別の税金からその何倍もネコババしたんだよ。

>>281
君は専門知識がありそうだから真面目に聞きたいんだけど、あのビルって金かかってそうに見える?
俺は普通の階にも行ってみたことがあるけど、内装は普通以下だよ。某大手電機メーカー本社ビル並みのシケシケ。

たしかに意匠面は派手だけど、都庁はちゃんと最初からゴンドラが形状に即してあるし、
変な形と言っても、形状自体が違うのは上の方だけだから、清掃に特殊な金がかかる程とは思えない。
この記事の「雨漏り」っていうのも、垂直なカーテンウォールから直接漏れてくると思う?パッキングの話じゃないの?

そもそも、「都民から反発の声もありそうだ」って、記者の完全な予想で、ソース自体が完全な釣りじゃん。
こんなの、犬作新聞や世界日報並みのソースなんだけど。
288名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:20:06 ID:Uw1XsdYd0
新宿の都庁はしらんが
高層ビルは100年耐久って聞いんたが
一体全体改修ってどう言うことなんだ?
289名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:20:24 ID:Xsh4tWjyO
また石原慎太郎か‥甘えんなプレハブで仕事しとけ

パチン( ・ω・)ノ)`ν°)・;'.
290名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:21:53 ID:KSJWrclo0


内装は、四男(いらない子)がプロデュース
291名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:24:16 ID:oIrEkt7e0
>>287
>>281=>>283だが、役所に豪華さが必要だとは思わない。
入れ物に金をかけるよりも、都民や居住者の要望をきちんと受け止める
事に金をかけるべきだ。

庁舎のロビーに行くと、いつも迷っている外国人を見かける。彼らは
こんな立派な建物なのに、用を済ますために自分がどこに行ったらいいか
全く見当も付かない、ってぼやいているよ。

これだけ改修費がかかるなら今後庁舎をどうするかは、都民がきちんと
情報開示を受けて判断すべき事項だと思うよ。
292名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:25:05 ID:UURr4ClO0
1300億円は、新銀行東京の損失を少なく感じさせる数字のマジックです。
293名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:27:27 ID:cmtp8Zu30
外国人が迷うって英語表記はないの?受付案内はないの?それは問題だね
294名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:28:28 ID:oIrEkt7e0
>>293
案内板がどこにあるか分からない。
英語を読める人ばかりが外国人ではない。
295名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:32:17 ID:mwWUF5HV0
屋上にビニールシートでも被せておけよwwwwwwww
296名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:32:38 ID:jD8yEJBrO
>>8に一番の理由が書いてあるな。
ググってみたが本当らしい。
こりゃ時間と金がかかって当たり前か。
297名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:36:31 ID:7I/FXncK0
>>291 なんか話がずれてない?

都庁で迷う人がいる=とってつけた展望階以外は、単なる事務所の超集合体っていう話は、
むしろデコラティブな要素が一切ない事務棟という解釈にならない?

俺はNY市庁舎も中に入ったことがあるけど(迷ってうろうろしていたら、金属探知機をくぐって
何故か中の事務室入れた←これ普通にセキュリティのミスでないか?)、あそこも中はそんな感じ。
外側は重厚な石造りだけど。

俺は都庁舎の悪趣味な外装と正反対で、都庁舎の事務棟はものすごい質素だと思うけど。
むしろ無駄なのは、議事堂の下の変に無駄な空間とか。

つーか、なんか>>296やばい指摘があるぞ。
298名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:38:13 ID:HhKYQi/h0

 石原、来年の都議会選挙を覚えていろ!
299名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:39:16 ID:EUB4l5eA0
小泉改革のおかげで金が余りまくってるな>東京都
300名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:39:38 ID:s67HSmKF0
>>296
公務員の健康のためにわざわざ手間ひまかけて除去なんかしなくても
ボード貼っときゃいいだけだろ
これで工事費が激減するのに余計な金を見積もったもんだな
301名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:42:51 ID:oIrEkt7e0
>>297
>むしろデコラティブな要素が一切ない事務棟という解釈にならない?

ならない。
無駄に広いエントランスや見かけ倒しのファサードが、機能性をスポイル
している。目的別にエントランスを分けるとか、車で来館した体が不自由な
人が楽にアクセス出来る導線が全くない。

この上、アスベスト問題があるとしたら、庁舎は放棄すべきだ。
302名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:46:29 ID:7I/FXncK0
>>301上に延々続く事務室や、その上の通信塔部分を考えればあんなもんでしょ。
一体、どれだけの割合なのよ。それとも、public spaceは一切なし、ギチギチに作れとでも?
(ただ、議会棟側の無駄すぎる空間については同意)

むしろ、単なる通信塔部分が空を無駄に装飾で占有している
代々木のドコモビルに先に文句をつけるべきでは?あれこそ私物化だよ。
303名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:49:27 ID:oIrEkt7e0
>>302
一応私企業のdocomoビルは、都庁舎とは全く違う存在だし、だいたい
あのビルはアンテナだって知ってるのか?
304名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:54:15 ID:fiPl3anmO
石原売国奴は犬作とお友達なので次回選挙も当選確実ですよ!阻止したいなら都民になって数年経つ日本人だけに投票の権利を与えば間違いなく落選。まぁ無理だろうけど選挙間近の都民増加を調べたら面白いよwww
305名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 03:58:56 ID:7I/FXncK0
>>303 ねえ、君はアンテナ部分を通信塔部分と書き換えられるだけで、解釈不能なAIなのかい?

空間の汚し方で言うならば、都庁なんか問題にならないくらいの汚しっぷりだよ、ドコモビルは。
NYのAT&Tビルも目的は同じだが(中身は交換機だけの窓なしビル)、あっちは調和している。
(ブルックリンのVerizonビルも同様。)それを「私企業」だからと許す感覚は狂っている。
私企業だろうが都庁だろうが、空間を勝手に汚して言いわけはない。まあ、そんなことはいいとして、

何度も言うが、事務棟部分の空間利用については、常識的に文句はない水準。
(ただし、最近の丸の内再開発とか、バブルをずっと過ぎた現在の設計は、
極力採算に寄与しない空間を排除して、ギチギチに作るのは確かだけど。)

議会棟側の文句ならば、それは確かにそう。
306名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:07:51 ID:s67HSmKF0
ID:7I/FXncK0がなんか頑張ってるけど
どう見てもあれは金食い虫の糞ビルです
それがまた都民の公僕の建物ですからこれは世界の失笑ものです
307名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:09:09 ID:WrdulVQkO
なにこの精神科病棟みたいな雰囲気
308名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:11:17 ID:hkoJUGyr0
都庁舎ロボMk-II・・・。どれだけ強くなるんだろ。
309名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:11:33 ID:oIrEkt7e0
>>305
君は単に話し相手が欲しいだけの無職なんだろうが、私企業がどんな
ビルを建てようが構わない。しかし自治体が建てるビルは、そうではない。

都民の税金で建てて、維持し、補修するんだから。
310名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:11:39 ID:3+lQqpiR0
都庁もう1本建つぞw
多摩ニュータウンあたりに建てて移転したら?
ついでに関わりの深い官庁も道連れにしてさ。
311名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:12:21 ID:vgLvjlFF0
1000億くらいで別の場所に立てて
300億は教育対策費にでも使えよ…
312名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:13:31 ID:aMDnO0RM0
江戸東京博物館の維持費と来たら・・・
313名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:19:13 ID:bD+QXsz1O
石原は都民の金をまた無駄遣いする
314名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:20:50 ID:vgLvjlFF0
とりあえず都庁設計した責任者死ね
315名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:35:24 ID:/V0VjIuP0
この馬鹿はとにかく無駄使いが好きだな。
地価下落で更に新銀行東京の不良債権は
拡大するんだぞ。
ほんものの大馬鹿だな。

層化関係の建築屋の談合入札は要チェックだな。
316名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:47:57 ID:t6SGKcCoO
はぁ?人の税金をなんだと思ってんだ?こいつは。

自分の金だと思うな。都民に可否を問えっつーんだよ。ったく
317名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:49:21 ID:L/rGXl1n0
その内装とやらは修繕しないと住めないほどなんだね
家の築40年越のアパートでも修繕無しで暮らせているが・・・・
318名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:54:55 ID:qlM+kyO90
>>310

設計者と施工者で払えよw

@アスベストはガセ、アスベストは鉄骨を火災から守るための耐火被覆として使われるが都庁の建設当時はもう使えなくなっている。
逆に築地のような昔の建物は何でもかんでもアスベストを使って対価被覆をしていた。

A都庁の清掃ゴンドラ:驚くほどの高額 階によって壁面が45度ずれたりしてるのでゴンドラのアームは
異常に長い。上から下まで同じ形状であればアームは短くてかまわないがそうでないのでゴンドラ会社が
特別に開発してる。1品物だから故障も多いし メンテのたびに特別の部品を作る。ゴンドラひとつベンツ
100台と思えばいい。

B雨漏り 普通に考えると垂直の壁面はアメと関係ないように思うが斜めに降る雨を壁面はかなり集める。
特に 階によって形状が違うためあちこちに小さな屋根がある。壁面で受けた雨が小さなその突起に大量の水を集め、
台風時には消防ホースでの1点放水のようなことになっている。当然大量の水がそこから室内に入る。
ただし 子屋根は直接の事務所ではないところなので事務所が水浸しにはならないが、天井裏に水道ができて
建物中思わぬところから水が漏れる。ショートの可能性満載。地震用の避難プレハブより駄目駄目建築。

C標準階の事務所が質素だというが、民間の超高層に入ってる外資企業の内装がめちゃくちゃ豪華だとしても
それはテナントが入居時に自前でやってるのであって、一般的に超高層の内装はそれほど金がかからない。
都庁は 照明天井空調噴出し愚痴が一体となった特注パネルになっている。たとえるなら照明一箇所(4本セット)
システムキッチンがつってあるようなもの(変なたとえw)それが各階300個とかある。大理石張りの高くつくw

Dその他 たとえば1メートル四方5万円で一般の超高層の外装、内装の大理石や花崗岩が張れるとする。
都庁の場合それが小さなステンレス小さな色別の石など細工物状態になっている 実は普通の4倍位する。

渋谷の東邦生命ビルみたいなものを作ってれば 建設費は3割減(-600億) 今回の改装費(0)だったはず。
デザインデザインとよく知らないで浮かれてると 建築というのは直ぐ利権の巣になるwwwww
319名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 04:55:57 ID:H1smox4m0
プロ市民は反発の準備をしてください かなw
320名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 07:14:39 ID:qlM+kyO90
しゃれにならない内部告発書いて スレとめちゃったw  大失敗。
321名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:20:56 ID:0xg2e/Tj0
 丹下は、「新建築」に載せる写真を撮るまでが仕事だから、そのあと雨漏りしようが、
使い勝手が悪かろうが、保守に膨大な費用が掛かろうが知ったこっちゃない。
322名無しさん@九周年
70年代前半までは現人神だったのになあ・・・
アラブの金持ち相手に商売して、感覚が麻痺しちゃったんだ