【研究】 脳とバイクの関連研究…東北大学・川島隆太教授

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★脳とオートバイの関連研究へ

・東北大学は、オートバイメーカーと協力して、オートバイの運転と、脳の活性化との関連性
 ついて研究を進めることになりました。

 東北大学の加齢医学研究所は、ことし4月、脳の働きを調べるための新たな研究施設を
 つくり、最先端の機器をそろえました。

 このうち『携帯型光トポグラフィー』と呼ばれる装置は、体を動かしている人の脳の活動を
 画像として見ることができます。

 この装置を使って、脳を鍛えるゲームソフトの開発などで知られる、川島隆太教授の
 研究グループが、オートバイメーカー『ヤマハ発動機』の協力を得ながら、オートバイを
 運転することが脳の活性化にどのような効果をもたらすのか、研究を始めることになりました。

 川島教授は「オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く。両手両足の
 異なる動作やバランス感覚を求められるオートバイの運転には、脳を活性化させるヒントが
 あるかもしれない」と話し、年度内に研究結果をまとめることにしています。

 http://www.nhk.or.jp/sendai/lnews/04.html
2名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:29:05 ID:cupRxqmi0
             ,   ´` ヽ   ングング!
           、'   ,.、、,.、   ';   ンギモッチイイ!!
           ゝ > 、   `; ;
           Yヘ|  -≧y ,_!ソ  , r−
   ,r‐-       ー   y、ュヾ/  /    `、
  /  、 \ ___ゝ  T⌒ゝ./_/  i   l、
  |   '|  \     ー││イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
3名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:29:52 ID:3YNsahtS0
で、盗んだバイクとの関連性は?
4名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:32:12 ID:CTlBLhlL0
バイク脳
5名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:32:30 ID:Lv5Qz/ry0
> 両手両足の異なる動作やバランス感覚を求められるオートバイの運転には、
> 脳を活性化させるヒントがあるかもしれない

じゃあドラムとかやってると凄く良さそうだな
6名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:33:02 ID:HEO16pc60
                   ∧_∧
                   (・ω・`) オレは転がり続けて こんなとこに辿りついた〜♪
                   O┬O )
                  ◎┴し'-◎ ≡
7名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:33:08 ID:fhvzWsOQ0
>>川島教授は「オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く。両手両足の
>>異なる動作やバランス感覚を求められるオートバイの運転には、脳を活性化させるヒントが
>>あるかもしれない」と話し、年度内に研究結果をまとめることにしています。



"実年齢より若く見られる人が多い"からといって、"脳を活性化"と関係があるだろうか?
8名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:33:26 ID:VVb+1+HV0
よく考えたら両手足全部使うな。
おまけにバランス取らないとこけるし。
なかなか複雑なことしてるんだな。
9名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:33:35 ID:4cwcH92r0
今の脳研究において、脳とバイクの関連性を調べるのは時期尚早だろ。
もっと、脳の基礎的な働きについての研究が進んでからの方がいい。
10名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:33:39 ID:7KhmycGE0
バイクを売るなら脳、バイク脳
11名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:33:53 ID:55iIhNwi0
脳トレの人か!
12名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:34:25 ID:Pz+h9nPp0
トライクじゃ駄目?
139:2008/08/28(木) 16:34:35 ID:4cwcH92r0
つまり、もっと単純なモデルからスタートするべきだろ。
14名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:34:56 ID:Gj7OQcD/0
>>7
それをこれから調べるんでしょ
15名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:35:18 ID:KNe22Las0
 脳  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
16名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:35:50 ID:r3wRcy+L0
両手両足、で何故かパラパラ思い出しちゃった。
やってた連中は確かに若い。
でも脳はまるっきり動いてなさげ。
17名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:35:58 ID:VsJJrOOm0
>>5
エレクトーンとかな。
18名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:36:16 ID:nLhcyCXO0
盗んだバイクで若返る
19名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:36:39 ID:Lt8pJQYD0
なんか、メーカーとタイアップをしようとして、
唐突にバイクを持ちだしているような状況だな。
コレってロディオボーイだって同じような効果が
でるんじゃねえの?
20名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:36:57 ID:9olG0zbSO
ヘヴィメタルでも検討してください
21名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:37:12 ID:II1Unf2K0
家にこもっていつもゲームやってる19歳の甥っ子は

30歳くらいに見えるや


22名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:38:24 ID:WPKCLsBn0
>>19
ロデオボーイ2台に、両足で立ち乗りするとすげー鍛えられる
23名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:38:48 ID:8F7Kd//70

税金で企業の下請け研究すんなよ、なめてんのかよ東北大、田舎大学のくせに。


24名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:38:55 ID:Zbj5JZVT0
あの騒音や振動が脳の健やかな成長に好いとは思えん
25名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:39:28 ID:V/2kEiRB0



エセ科学第二弾か?
26名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:39:59 ID:MzQN2IcV0
珍走捕まえて調べてみるといい
27名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:40:24 ID:SmSWZW9t0
スクーターは論外だろ。
アクセルもブレーキもON/OFF操作の単細胞多すぎ。
28名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:40:38 ID:PgZCzVrw0
>オートバイメーカーと協力して

つまりバイク乗ると脳にいいと。

けど年寄りにバイク売りつけると脳活性化するより事故増えそう。
29名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:41:43 ID:WM3NAmTNO
>>26
シンナーやってるから、正確なデータは取れない。
30名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:41:47 ID:+soLyXtT0
ガソリン高いから自転車で研究しろ
31名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:42:02 ID:RRwyZdbE0
バイクに乗ってるからそうなったのではなく、年を取っても若くみられるような
活発な人しかバイクに乗れないんじゃないの? 危なくて。
32名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:42:19 ID:sZqTBZnv0
気が若いヤツがバイクに乗ってるという理論には行き着かんのだな・・・
33名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:42:34 ID:3LnhCwkC0
胡散臭すぎてバイク買うの辞めよ
自転車でいいや俺
34名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:43:45 ID:INlsL9RB0
>>1
>オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く
アスペルガーの人は知能が非常に高いのに運動音痴が多い
そしてたいてい若く見られる

全然説明できないじゃんw
35名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:44:17 ID:fhvzWsOQ0
>>31

実は、"バイクに乗る人は若作りをする"だったりして。
36名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:45:33 ID:WPKCLsBn0
バイク乗ってる10代はジジくさいぞ
37名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:45:53 ID:lumTREpg0
乗馬でいいんじゃね?
38名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:47:23 ID:ZZN9M5Fr0
自転車通勤いいよ。
39名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:47:44 ID:WM3NAmTNO
イルカに乗ると、癒し効果で自閉症の子供がしゃべったりするんだって。
アメリカでは医学的な治療法としても確立されている。
40名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:47:51 ID:PE8ZmpQXO
強制的に腰痛持ちは排除されるしな
関係無いだろ
41名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:49:08 ID:8zLxYiW4O
自転車にも当てはまるんじゃね?
1の話は
42名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:49:24 ID:/o/Zfq8J0
自転車の方が良いだろう
43名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:49:54 ID:73A4/LBG0
( ・´д`・)=3
44名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:50:23 ID:CzrtwZbP0
トポグラフィーの動きの解釈も聞いててなんかおかしかった
45名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:50:31 ID:Gi297tqh0
両手両足使うのはミッション付きのオートバイであってバカスクは両手だけ。
バカでも運転できるからバカスク。
46名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:50:49 ID:inzH/B9uO
ガソリン高値だし、さいきんカブに乗る機会が増えたが
もっと増やそうと記事をよんで、そう思った。
47名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:50:55 ID:lykHhr87O
幼稚だということ。
48名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:51:05 ID:RnWCDer00
自動車のるのに、バランス感覚はいらね
49名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:51:08 ID:oa0MaFDgO
長年趣味でバイク乗ってるけど、歳より若く見られるし、周りのバイク乗りも実年齢より若く見える人が多いのは確か。
50名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:51:58 ID:ExtOAVSN0
オートマはダメなのね
51名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:52:26 ID:vzhlJMre0
前もまったく同じテーマのスレ立ったな。
まぁバイクぐらい乗れなくなったら死んでもいいや
52名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:52:27 ID:mmtuPApN0
ミッションの付いてないバイクなんてありませんよ 大馬鹿さん>>45

ちなみに私のスクーターは足ブレーキです
53名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:52:30 ID:5RtRcyaZ0
原液バイク乗りのオサーンがやってきましたよ。
54名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:52:42 ID:nguEPqlG0
BIGスクーターノリが嫌い
55名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:52:50 ID:why8EKPR0
>>35
貴様!
それは40でBADBOY着てる俺に対する挑戦か!
56名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:53:12 ID:zvDG/WED0
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=1sdms103/

これの研究もお願いします。
57名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:53:35 ID:Lrx9qyX70
レースしてるとツナギに入らなくなるのは嫌だから・・・
ツナギ高いし(10万円OVER)

ハレとか乗ってるジジイはジジイだよ。マジ
58名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:54:07 ID:2PPtiWj50
バイク乗ってる僕ですが乗った次の日には
彼女ができ、宝くじ3億円があたり、IQ180
になって総理大臣になってました
59名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:54:39 ID:uuEZtyVq0
脳がどうこう言う前に、

バイク乗りって、圧倒的に致死率高いんですけど。
60名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:54:58 ID:ILzuBCxc0
てかスポーツ全般両手両足使うだろ・・・。 バイク乗りだけどなんだかな。

スポーツする人は若々しいでいいんじゃないの?
61名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:55:38 ID:5RtRcyaZ0
送信しちまった。orz

バイクは体使うというよりも、結構脳ミソ使うんだよ。
クルマと違って、加速以外の急が付く動作は全部死に直結するからね。
常に周辺の状況から先読みしないとダメなんだ。
62名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:56:49 ID:sGzxSOcr0
>>8
運動神経鈍い奴は普通二輪諦めてオートマ限定とるんだそうだ。
63名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:57:24 ID:KS9xi3W/O
>>53
無理して誤字を使うなよ。
64名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:58:06 ID:yYqfoN1F0
>オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと

↑おれもバイクに乗るが、そのとおり!
ただ、頭・・・髪の毛がちょっとネwww
65名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:58:10 ID:hNxgUPRlO
バイクに乗るとヘルメットハゲになる
→老けて見える>おれ
66名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:58:18 ID:YGgnb94m0
そんなことよりメットとハゲの因果関係について研究してくれ
67名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:58:34 ID:INM59C5G0
車乗りの方が凄い脳使ってると思うけどな。
メール打ちながら運転してるの無茶苦茶多いだろ。
あれは、バイク乗りには真似出来ない。
68名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:58:45 ID:why8EKPR0
>>54
原ニの糞ガキどもは全員氏ねばいいと思う
69名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:58:51 ID:fhvzWsOQ0
>>49

それは、"スキー場でスキーウェアを着ていると素敵に見える"理論と同じですか?
70名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:59:00 ID:gLvhAsaJ0
なにこのハゲストリームアタック
71名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:59:58 ID:o/Sekg710
いつまでも少年の。。。
バイク乗りは落ち着いてないってことかw
72名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:00:08 ID:DP8C3xWL0
んじゃピアノとかもいいだね
73名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:00:08 ID:/EinhuCc0
脳年齢とっては良くても
排ガス吸いまくりで粉塵被害→呼吸器系、腫瘍性疾患
事故時の高い受傷率、死亡率
で差し引き大きなマイナスだな。

俺はバイク降りる気はないが。
74名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:00:11 ID:dvivzB0L0
正直、すり抜けにかなり頭使う
あとカーブ時の進入速度とか車体の倒し方とか常に考えながら走っている気がする
車の時は流れに乗って走っているだけ。音楽聴いてダレながら走る感じ
75名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:00:18 ID:2edaOUyq0
>>45
でもそういわれるのは250CCであってどんなに簡単でも
原付スクはバカスクといわれない罠。

若く見られるっつうのは本当か?
結構ヘルメット脱いだ姿をみてトホホという感じが
多い気がするのだが。
76名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:01:09 ID:9+ZhU4Y00
>>66
頭に Arai とか SHOEI とかタトゥー入れといたらいいんジャマイカ?
77名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:01:41 ID:FpaD5h24O
バイク脳ですか
78名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:01:58 ID:ExtOAVSN0
ドラムたたくのもいいのかな?
79名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:02:49 ID:sZqTBZnv0
バイク海苔は禿るという伝説なんだが
職業ライダーはハゲなのか?

ていうかバイクって自転車のことだったりして
80名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:03:05 ID:bC0Esqgp0
>>61
誤送信してしまうようでは脳みそを使っているとは思えない。
先読みすらできていない。

急発進もバク転できるから死に直結する。(バイクを選ぶが)
81名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:04:21 ID:UKPP5KCeO
>>78
全身に対してどうかはしらんが、
脳にはいいだろな。音楽全般は。
82名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:04:32 ID:bmr5eafo0
>>64,65
大丈夫ヘルメット被ってたらばれない!
83名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:05:17 ID:xZkyi64HO
両手両足の使用、バランスをとる、更には路面の状況や他の交通の状況を把握(バイクの仕様上、車よりもシビア)しながら運転しなきゃいけないからな
そりゃ脳みそ使うわ
だけど長時間運転後の疲労感はすごいね、そのぶん車は楽でいい
84名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:05:21 ID:RjphVO5V0
バイク乗りはヘルメットで頭皮が蒸れるので禿げやすい。
85名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:05:23 ID:hNxgUPRlO
ほぼ同時に3ハゲネタW
夏のメットはムレるし痒くなるんだよな
で,ボリボリ掻きむしってしまうんだよ
86名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:05:36 ID:DP8C3xWL0
え・・・禿るって、女もやっぱメット被ってると禿んのかな・・・
87名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:06:04 ID:E/U/qlkK0
正直脳トレブームはDSの実用がダブついた時点でもう終わりだと思う
88名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:07:59 ID:FCX+1w5H0
あんまりよい効果はない 20年検証してる・・・orz350
89名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:10:46 ID:UuZgcbuoO
危ない物ほど楽しい
旨い物ほど体に悪い
90名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:11:19 ID:xvtMLs3L0
>>59
お前はあれか、「バイク搭乗者の死亡事故では大多数がヘルメットを装着している」
という言葉を真に受けるタイプか?
91名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:14:42 ID:AvcOfOiq0
バイクって結構脳と神経使うよ。
例えば

・一旦停止で警官が取り締まってないか確認
・レーダーでスピード違反を取り締まってないか確認
・急に後ろに白バイ・パトカーがついてきてないかを確認
・黄色で信号を渡ったときに警官が見張ってないかを確認

とかね。
92名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:15:31 ID:SgYOQeLA0
運転て情報処理の連続だと思うの、それを凄いスピードで次々と処理して
一個でも間違うと死ぬのがバイク。脳使ってる感は4輪の比じゃない。
93名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:15:51 ID:bNr8lh3n0
オカルト科学全開だな(´・ω・`)
94名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:17:04 ID:rOb+b3Jn0
>>12
だめだと思う。
95名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:18:28 ID:6O8cjgj10
確かにバイク乗ってる時って特に注意しなくても
自然に運転に集中できるんだよなあ
不思議なのは風邪引きで鼻水ダラダラお腹ゲリゲリなのに
バイク乗ってしばらくすると治まって会社に着いたとたん再発してダウンとかw
車もMT車乗ってるから手足全部使うのは同じなのに
バイクほど自然に集中できないというか。
96名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:24:03 ID:XYVHArHD0
バイク売れてないからなー
97名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:24:09 ID:QdY1m7I80
>>28

つまりバイク乗ると脳にいいと
年寄りにバイク売りつける。

死亡事故多発。

年金などの社会保障費の抑制




税金使って研究する理由はこれか

98名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:24:41 ID:why8EKPR0

|↑   |              |      |
|↑←←|              | 青信号 |
┘   ↑└─────────┘    ・  └──
     ↑←←←←←←←←←←←
      −−−−−−−−−− ↑
赤     車車車車車車車車車車 ↑       赤
信     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑ 交差点  信
号     車車車車車車車車車車 ↑       号
      −−−−−−−−−− ↑
             歩道      ↑
┐    ┌─────────┐↑ 俺・  ┌──
|    |             . |↑   ・  |
                     DQNスク

これを見たとき原二は氏んでいいと思った
99名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:48:42 ID:KDTzCeD60
>>18
このレスはもっと評価されていい
100名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:54:45 ID:5n+KyfB/0
>>19
こないだ、初めてロデオボーイもどきをやったが大したことなかったな。
ダート林道駆け抜けるより楽だ。
101名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:56:40 ID:RUKNCFZ40
自転車でもいいじゃん。
102名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:02:15 ID:k6ONDH7A0
悪影響の方が大きい
103名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:05:16 ID:f8gBvaJr0
禿げてきてとてもじゃないが若く見えるとは・・・
でもバイクの排気音とまたがったときの振動で脳が活性化するのは感じるな
104名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:07:38 ID:DRksZApj0
この教授もバイク脳w
105名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:08:15 ID:jwLmCt2oO
だからオレは若く見られるわけか、よくわかった。
車もマニュアルだから家族は運転しない、益々頭が冴えるわけだ。
106名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:17:23 ID:+46KPnML0
福岡にある「元気一杯」と言うラーメン屋は、ラーメンのスープを飲む前に高菜を食べると追い出される。

「高菜〜」は、ここを参照
http://www.fact-mag.com/diary/2004/11/14.html

いろんな噂はぐぐるとよろし。
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=%E5%85%83%E6%B0%97%E4%B8%80%E6%9D%AF&lr=

「スネーク!スネーク!」
「ザー・・・・」

107名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:21:33 ID:why8EKPR0
|↑   |              |      |
|↑←←|              | 青信号 |
┘   ↑└─────────┘    ・  └──
     ↑←←←←←歩道←←←←
      −−−−−−−−−− ↑
赤     ⊃車車車⊃⊃車車車⊃ ↑       赤
信     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑ 交差点  信
号     ⊂車車車⊂⊂車車車⊂ ↑       号
      −−−−−−−−−− ↑
             歩道      ↑
┐    ┌─────────┐↑ 俺・  ┌──
|    |             . |▲   ・  |
                    DQNスク
                  全く減速しない

ちょっと修正
108名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:29:22 ID:xPyJmqEJ0
全身のバランス感覚を使っているから脳が活性化する、ってことでしょ。
車もATよりMTのほうが脳が活性化されるだろうよ。
しかしさすが川島教授、面白い視点からアプローチするね。

バイク乗りが若く見られるのは、バイク乗りが好む服装(バイクありき
だから服装も防寒防風保温などをはじめ機能的にできている服を自然と選ぶ)
もあると思う。機能優先させすぎて土方みたいな格好してるおっさんバイカーも多しw
109名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:30:20 ID:0iqs/kR+0
>>91
クルマと同じレーンをクルマと同じ速度で走る、クルマより圧倒的に弱い存在だからな。
「バイクが危険」てのは語弊があるが、環境面から危険な状態の連続ではあるわけだから、
当然、クルマ運転するよりは本能的に脳を使ってるかも。
110名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:38:10 ID:Z9CGzSW40
ビッグシングルだと、なんか特有の病気なかったっけ?
111名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:39:04 ID:xPyJmqEJ0
車はバイクと違って居眠り運転できるじゃん。運転時の刺激が違いすぎるよ。
1時間運転するだけでも車とバイクじゃ、後者のほうが圧倒的に疲労する。

とは言え、一瞬を気を失って走っていたことに気付き「うわ、今やっべー!」
と冷や汗かいたり、いざ帰宅すると「先ほど自分がどんなルートを通って
帰ったのか全然覚えてない」バイク乗りは実は多いんですw 車乗りの方々、
ミラーも見ない、動きのないバイカーには結構注意してください。
112名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:51:09 ID:SgYOQeLA0
バイク乗ってから季節感じるのも早くなった。
何か空気がガラっと変わるのがよく解る、日本の暦はよく出来てると思うよ。
スレと関係ないかごめん
113名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:00:15 ID:UMiplwMT0
ヘルメットとハゲの因果関係についての研究の方が、有意義だな。
114名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:29:14 ID:ZwYzRQjI0
バイク派から車派に転んだ

バイクは横Gが無い

一緒に倒すんだもん
115名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:35:23 ID:mM6Jsco30
おいおい、老人にボケ防止とかいってバイクを売りつけるってのは無しですよ
カンベンして下さい
116名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:52:25 ID:Mck7SYD00
頭は若返るが
髪は禿げ上がる
117名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:54:39 ID:8rpoeuCF0

じゃあ珍走族も・・・・(´・ω・`)
118名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:01:04 ID:hUyyCD9O0
>>62
オートマ限定のが、普通のMTより難しい罠が
119名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:02:02 ID:yYqfoN1F0
バイクに乗ってると、例えば「アドレナリン」みたいなものが分泌されるんじゃないかな?
普通に歩くと、フラフラで歩けず目が回るほど疲れきってるのに、
バイクに乗るとそれなりに走れる。
あと、風邪なんか引いてても症状が改善する。
確かに不思議な乗り物だ。

でも、かっ飛び系だからかもしれない。
トコトコ走ってるようだと、無理だろうと思う。
120名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:07:02 ID:ZNI8f5Ib0
>>100
そもそもロデオボーイがJobaのもどきなんだが・・
121名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:14:12 ID:1useEb0k0
>>107
10トントレーラーにプチッと潰される原付の動画が中国にあったな。
DQNバカスクはそういう最期を迎えてほしい。
122名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:20:27 ID:3n3FqJn30
自転車じゃ駄目ですか
123名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:21:20 ID:Mck7SYD00
>>121
真面目に額に汗してるトラックの運ちゃんが
無謀運転のバカスクのせいで刑務所送りになるだけ。
あいつらの乱暴な運転は目に余る。
なんでよりによってタイヤが2つの乗り物に興味を示すかな。
124名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:26:00 ID:xeC+Xe/80
最近,早川から文庫になった「禅とオートバイ修理技術」を読んだ
125名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:30:50 ID:gP3Uqdhb0
>>117
あそこの家に置いてあるバイクは前後輪ロックされてチェーンで柱に繋がれてるけど、
どうやって気付かれずに短時間で盗むべ?と持ち出す道具や、犯行時期を
策略練ったり、
街中で他のDQNバイク乗り一瞬見ただけで、あいつ○○チームの奴だっぺ!とかねw
126名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:32:46 ID:bjA8Ye9D0
>>1
>両手両足の異なる動作やバランス感覚を求められるオートバイの運転には、
>脳を活性化させるヒントがあるかもしれない

マニュアルミッションの車と自転車で間に合うような…
127名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:38:04 ID:GSWMh3gN0
>>12
トライクの方が危険。
128名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:43:46 ID:hFAFzaTN0
>>126
車にはバランス感覚を問われない
自転車の場合は左右の脚はただペダルをこぐだけに使っているから
マニュアル自動車と自転車の両方の特性を持った単車は特別なんだろ?
129名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:54:49 ID:NgFYDKFnO
確かにバイク乗りで実年齢より若く見える人いるわ。

芸能人で言ったら岩城滉一とか?あと、いる?
130名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:59:22 ID:Pctst99w0
車の間すり抜けながらレースしてると、限界まで脳力使ってるよ
131名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:04:06 ID:35PkfMHL0
>>129
V6の長野
132名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:15:29 ID:ZZN9M5Fr0
自転車でもギアついてるぞ。
前輪/後輪15段とか。メタボ対策にもなるし。
こっちが最強だろ。
133名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:15:59 ID:CbBVtJG00
藤井フミヤとか
134名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:22:54 ID:hFAFzaTN0
>>132
ギアが付いていても
脚はペダルを漕いでいるだけだろ?
バイクの場合は右足でブレーキ、左足でチェンジペダルを操っている。
右手でアクセルとブレーキ、左手でチェンジレバー。
そして体でバランス。
けっこう忙しく左右の手左右の足、体とすべて使っているから他の乗り物とはちょっと違うということだろ?
135名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:28:19 ID:/w1R7E/D0
俺は車もバイクも乗るが、二輪車の方が運動神経必要だし、頭使うよ。
バイク乗って飛ばす奴もいるが、バイクも乗っている奴の方が、二輪車が生身で危険だということを充分理解しているから
車だけしか乗っていない奴よりも周りの二輪車の動きとか予測しやすくなる。
減速(エンジンブレーキの使い方やブレーキの掛けかた)、曲がり方(ハンドル操作、体重移動)、情報処理、注意力、その他安全・事故対策全てが車の時よりも遥かに難しく、危険。

>>67
ミッションでも走りながらアクセル持ちながらメール打つ時もある、かなり危ないがなw
普通にバイクに慣れている人なら簡単だと思うけどねw
>>75
それはスポーツカーや高級車、自転車でも言えることw
136名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:30:06 ID:U0mraqdGO
確かにバイク乗りは若く見える人が多い。つーか脳が若くないと事故って淘汰されるつーことじゃないの?バスケやると背が伸びるのでなくて、背が高い奴しかバスケ部に残れないみたいなのと同じな気がする・・
137名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:32:42 ID:hFAFzaTN0
>>136
なるほど。
脳が若くないと「こんなしんどい物に乗れるか!」って乗るのを放棄してしまうのか。
有りうるな。
138名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:34:05 ID:pMZ5txk40
バイクはいいな(´・ω・`)

最近はオフロードバイクに舞い戻って暇な時に色んなところに行ってるよ
小回りが効くので車じゃ行けない林道や路地等いろいろな所に入り込んで楽しんでる
当然ですがバイク禁止のところには入ってないです
139名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:34:11 ID:Uf/HubJG0
140名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:35:56 ID:uPkdSObtO
俺、運転に慣れて脳使ってない気がする
141名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:41:16 ID:Mck7SYD00
>>140
それ、小脳は使ってるぞw
142名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:42:22 ID:QB50W5Lb0
六輪乗りは二輪オンリーや四輪オンリーとは比べものにならんくらい運転中に頭を使ってる。
ってことは、むしろ消耗が激しくて老化が進んでるんじゃないの?
143名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:43:14 ID:U0mraqdGO
>>140
運動神経がいい人ほど単調な公道の運転は飽きやすいのかもね。にしても注意してね!
144名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:44:54 ID:2UZLD+0u0
ジョグ80乗ってたとき、フルフェイス被ってたんだ。
疲れてたせいか何故かチャリンコ乗ってると勘違いして、唾を吐いてしまった。
145名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:44:58 ID:C9pEH9Jm0
若返るとか、ボケ防止になるとか言って、団塊からカネをむしり取るんだな。
146名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:46:13 ID:hQ3roVSG0
>>142
タイレルF1のことかっ
147名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:49:45 ID:5Ai8lUfO0
バイクは両手両足使うけど、車のMTより操作はらくだと思う
148名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:50:49 ID:WBxjvJ6i0
>>42
30kmせいぜいの自転車と違って
最低50kmのバイクだと脳も動体視力といった神経系フル稼働だろうし
あとはスピードが出てる事による脳内物質の分泌や興奮、緊張とか
自転車は子供から老人まで生涯を通して誰もが乗る者だから既に効果無し、が実証されてるな
149名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:53:13 ID:hQ3roVSG0
無意識にやっている事だから慣れれば、どってことない。一々書き出すと複雑に見えるだけで
徒歩だって、右足を出すときには左手を前に振り上げて歩くペースに合わせて足首の角度と手の振り幅を調整する。みたいなもの
150名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:53:43 ID:gP3Uqdhb0
>>142
ロニー・ピーターソン乙
http://az-1.loops.jp/tokubetu/101/101_27.jpg
151名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:56:21 ID:8Xc83icN0
これ青森の大学だっけ? 意味不明な研究してんじゃねーよさすが田舎Fランだな
152名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:59:24 ID:Mck7SYD00
とーほぐ
といえば青森かよw
153名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:02:43 ID:mxOh0U9G0
これの論理はあってます
日本人は欧米人より若く見られます
なぜか
それは日本人ははしをつかい欧米人はフォークとナイフ
だから橋の難しいほうの脳の使い方が激しいほうの日本人は
頭の脳をよく使い活性化を若く出来るのです
これを欧米に貼りつけて国威掲揚しましょう
154名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:06:38 ID:NSNrFwtRO
最近通勤でしかバイク乗ってないが、バイク通勤はいいぞ。
電車バスの混雑から解放されるし通勤時間も半分で済むから少々は朝寝坊出来るしな。
雨風も慣れればどって事無いっつーかバイク乗りには普通の事だからあんまり気にならない。さすがに台風や雪の日は乗らんけど。
本当はうちの会社バイク通勤禁止だけど上司に直談判して黙認させた。俺の仕事替われる奴いないから文句は言わさん。
155名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:08:58 ID:sScAUtEh0
最近、バイクは値上げしすぎ
250で70万もするようでは未来はない
中古の軽が十分買えるよ
156名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:09:02 ID:W+jW8vCBO
本物の脳の病気と偽物の脳の病気の
科学的根拠に基づく見分け方を
研究すればいいのに
賢いんだから
157名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:10:46 ID:hH+CVxnhO
ジョン・ホプキンスは何であんなに老けてるの?
158名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:11:25 ID:tE1NGS1J0
バイクも慣れてくると、居眠り運転できちゃう位ルーチン化するしなあ・・・
バイクより全身を酷使する徒歩が一番さ。
159名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:14:58 ID:pMdb/KCp0
>>29
俺はアンタを評価する
160名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:16:44 ID:88aTkX7x0
長者原の長いストレートなんか走って、風と一体になってると
ネット中毒だったころの精神状態と少しかぶる。
思考を停止して没頭するようなところが。

難しいことは抜きでバイクは好きです。
161名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:19:31 ID:GcisJBQIO
じゃあ脳トレしたらハゲ治るかな?
162名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:20:32 ID:DddBkCOx0
脳トレバイク開発    ヤマハ
163名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:24:23 ID:Xe8hTlit0
中大型バイクはMTだから結構脳や神経を使うと思う
思いし体力(腕力?)もいるだろうしさ
164名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:28:58 ID:QX9s1Stx0
そりゃ、ちょっとのミスが命取り、一生不具者になるかもしれない
緊張感を持って乗ってるんだから、脳は刺激されるよw
しかもリッターマシンとか、コケたら自分じゃ起こせないしなw
165名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:32:24 ID:vBRdre55O
高知の白バイ警官の頭は活性化されてたかどうかを調査して欲しい。
166名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:32:45 ID:zjgnKb7H0
167名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:33:58 ID:qJ4wkGYu0
珍走する人たちは脳が活性化されてるから難しい漢字を使うんだね
168名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:34:12 ID:M9qRQ8G40
バイク乗ってると、コーナーとかで
結構歯を食いしばることがあるけど
日常生活では他に無いよね、そういうことw
169名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:35:14 ID:qtAU4e2H0
>>8
ヘリコプター乗りも全部使うから
こっちも研究して欲しいなぁ・・・
170名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:35:33 ID:oQH685XG0
この先生、脳トレで儲かったお金の大部分を研究費に回してるだろ?
自分のお金で自分の好きなことを研究してるのだから良いよねぇ。
171名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:35:48 ID:AvMzm4lv0
>>1
スクーターは除く
172名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:38:46 ID:hQ3roVSG0
>>168
>結構歯を食いしばることがあるけど

ねーよwww
とっさの状況変化に対応出来るように常に脱力だろ。どこのヘタクソだよw
173名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:40:43 ID:c5lyGVeh0
不祥事が絶えない東北大のニュース?
あ、違った w
1741000レスを目指す男:2008/08/28(木) 22:40:48 ID:T36PgpDJ0
若いからバイク乗れるんじゃないの。
車なんてヨボヨボの老人でも乗ってますよ。
車に乗る奴なんて、結局老人と同じことを出来るに過ぎない。ゲララ
175名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:41:43 ID:72/iJ278O
心地よい緊張は脳にいいのかな。
登山で険しい道を行くとき、脳の普段使わない部分が使われてる感じがあるけども。
176名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:41:44 ID:SecjunMI0
wiiで新作脳トレ開発ですね。わかります
177名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:45:24 ID:2D8y51gO0
寝起きでバイクに乗るのが面倒くさい
車は楽でいい、身体が半分寝てても無問題だ
178名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:46:44 ID:PacgDSyDO
>>170
スポンサーから売上だかの報酬を何億だか貰える金を全額辞退したのが凄い
179名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:46:53 ID:c5lyGVeh0
脳学者ってさ、

○○は脳に良い、って言うけど具体的に何がどう良くなってるのか?言わないキガス

気のせい?効果も含めてね
180名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:47:24 ID:knr6dMNk0
早くスマブラに参戦してくれ
181名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:49:25 ID:WBxjvJ6i0
>>155
バイクは車種問わず割高な感じがするな
ツーリング趣味ない奴にとってはたかだが通勤用途で街中で乗る為に
50万60万とか馬鹿馬鹿し過ぎる

かといって、中古の軽も割高、と
で、自転車は排ガスまみれで遅くて危険でしんどいだけ、と
18269.149.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/28(木) 22:50:42 ID:FgCowG8f0
バイクで事故ると簡単に脳みそ路面にばらまくっていう関係のことか?
183名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:52:29 ID:5RYNDbxz0
>>181
バイクはスーパーカーが割安。
中途半端なの買わずに一番良い奴を買おう。
184名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:54:27 ID:1hZ4llRB0
>>1
難しいことは分からんが、無意識の内に体型には気を使ってる。
何となく「筋トレしなきゃいけない」とか「ストレッチして柔軟性を確保しなきゃ」なんて考える。
だって、腹の出たモロおっさんがホモロゲマシンに跨るのって、絵的にどうか?じゃん。
あと、ツナギその他のバイク用衣類が着れなくなると金銭的にもイタイし。
そういうことが複合しての結果というのもあるかも。
185名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:54:56 ID:8DVBWM7CO
ハイハイ
バイク脳
バイク脳
186名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:55:15 ID:NSNrFwtRO
>>164
リッターマシン乗る奴が自分のバイクも起こせない様じゃそもそも免許取れないだろ。事前審査でハネられる。きょうびのリッター車は教習所や試験場の車両よか軽いのばっかだし。
さすがにGLとかボスホスだったら起こせる自信無いが。w
187名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:55:38 ID:69ypEZNW0
脳の活性化って言うけど、冷静に考えたら、歩道がない道路の脇を歩いてるのが一番、脳は活性化するんじゃねーの。
全身を使って動いてるわけだし、自動車みたいな鉄の鎧も、バイクみたいなヘルメットすらなく、常に死の危険に晒されるわけだろう。

大体、そんなに色々体を動かすのが脳を活性化させるなら、なんでヒップホップダンスの連中は、みんなバカそうなんだよ。
188名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:55:55 ID:LFZbyz/K0
また伊藤正男先生にチクリと言われて逆ギレするんでしょwww
189名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:56:25 ID:YngKiKRG0
長期ツーリングしてた時は、超がつく快便生活だった。
毎朝毎朝、スパーン!と出る。
バイクは腹にも良いのだ。
190名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:56:46 ID:DpZUfeVF0
なんかだんだん企業の御用学者臭くなってきたなw
191名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:57:02 ID:Mck7SYD00
>>183
一理ある。
バイクはもっとも『制限』という縛りから開放された世界。

逆に国民総背番号制導入とかでICタグ管理が一般的になり
スピード違反もICデータで即検挙、なんて時代になったら
もっともつまんない乗り物になるだろう。
192名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:01:29 ID:B26uj3nb0
バイクは楽しい。
車は楽だ。
あと20年は六輪生活を続けたい。
193名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:04:29 ID:5RYNDbxz0
両足の付かないバイクに乗って、断崖絶壁の作業林道なんかを
走ってると活性化するかも。非日常の極みだね。
194名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:05:08 ID:BS7jZxEl0
オートバイはペニスのメタファ。
四輪は子宮のメタファ。
つまりバイク乗りは一人前の男であり、
クルマ乗りはいつまでたっても自立できないマザコンなんだよね。
195名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:05:27 ID:O8xW5P8j0
バイクに乗ると脳全体が活性化するのをいつも感じる。
とくにブルーが入っていたり、やる気が起きない時、効果テキメン。

音・臭い・バランス・動体視力・空間把握能力・・脳の全体を使う乗り物。
またスピード感はドーパミンを促す。
自転車ではスピードが出ない分、効果は低いかと。

一番は乗馬。いま脳梗塞のリハビリで抜群の効果をあげている。
196名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:07:15 ID:Mck7SYD00
>>194
キリンは泣かないw
1971000レスを目指す男:2008/08/28(木) 23:11:15 ID:T36PgpDJ0
でも、漏れもバイクで走った後ってすごくハイになってて、
わけのわからないことをベラベラしゃべりながら、
秋葉原を血の
198名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:12:27 ID:NQf8dLYQO
バイクに乗ってると五感が研ぎ澄まされていく感じがする。
風の匂いで海が近いなとか、温度変化で雨降りそうだとか
予知しながら走ってる。
199名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:13:03 ID:ubAhdLvU0
バイクは脳に良いのかもしれないが、
健康的にトータルで考えたら、バイクより自転車の方が良さそうなんだけど?
自転車乗りにピザはいないじゃん?
200名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:13:31 ID:KLM0HFCW0
バイク五月蝿い
わざと鳴らしてんのあれ
鬱陶しいから消えてほしい
201名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:14:31 ID:li/tbfLY0
>>172
おまえって、口を半開きにして
( ゚д゚)ポカーンとした顔で乗ってるのか
202名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:14:35 ID:n6VMXFvY0
単車は基本的に趣味のものだからねぇ
ストレス発散できるし
いい点悪い点込みで自然とふれあえるし
全身運動だし

頭皮にダメージが蓄積する以外はいいことずくめです
203名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:14:52 ID:fUCPChY/0
サーキットで走ると脳汁でまくりで楽しい
まあタイヤが2時間でパーになるのはタマランがw
204名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:15:47 ID:/APMJmmZ0
>187
道具を使うということじゃ?

205名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:16:19 ID:NSNrFwtRO
>>187
ぶっちゃけバイク=脳にいいってのはちとマユツバだと思う。
バイクも車も慣れればある程度誰でも乗れるもんだから。中卒の小僧だって乗ってるしな。
ただ、それなりに上手く乗ろうと思えば奥深く極められるものでもある。
バイクに限って言えば、同じ走るでもフォームを考え、アクセルワークを考え、ブレーキングを考え、シフトワークを考え、ステップや前後輪への荷重コントロールを考える。
街乗りでも周囲の車の流れを考え、歩行者を考え、路面状況を考え…いくらでも頭を使うとこはある。
ただ慣れや脊髄反射だけで乗ってても決して上手くはならないし、脳の活性化とやらにもならんだろう。走りを思考しなければ。
206名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:16:38 ID:pY3tpNZ40
スクーターじゃダメってことだね
207名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:16:49 ID:GAKJ3GmE0
>>202
最後1行、致命的だろ!
208名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:17:21 ID:9yscnhmq0
バイクも車も乗るけど、確かにバイクの方が常に神経使ってるかもな
やっぱ、ミスったら一発で死ぬ可能性と常時背中合わせってのがデカイのかも

走りながら、前後左右、どこにどんな車がどれくらいのスピードで走ってるのか?
路面の状態はどうか?も常に気にしてるしな
車だと箱の中に入っちゃってるから、そこまで意識しない
2091000レスを目指す男:2008/08/28(木) 23:19:10 ID:T36PgpDJ0
まあ、バイクで居眠りしたことのある漏れには偉そうなことは言えない。
210名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:19:10 ID:5RYNDbxz0
PC自作趣味のある奴ならメンテとか改造も楽しめると思うよ。
程よい難易度で直球の結果が出る。キャブ車限定だけど。
211名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:19:12 ID:Jeiz96690
シフトダウンの回転数合わせなんかも気を使うもんね〜。
しかし一番はしっかりと周囲の細かな情報をきちんと管理しながら
走っている部分が脳を活性させているのかもしれない。多分脳の
あらゆる部分が電気信号を発しているはずだよ。
212名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:19:34 ID:fUCPChY/0
バイクは神経つかって乗らないと危ないからな
だから公道はあまり好きじゃないんだ
213名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:19:59 ID:9yscnhmq0
>>199
まあ、このスレは「脳」に関してのスレなわけで
214名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:20:50 ID:1a1t+ao00
オートバイ乗ってる奴なんてジャガイモ顔のブサデブ親父しかいねーじゃん
自転車乗りに小顔のイケメンが多いのと対照的
215名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:20:57 ID:Gi297tqh0
>>111
Σ(゜д゜;) え? おまえ見てたの? やべえ・・・
216名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:21:01 ID:O8xW5P8j0
>>199
自転車ならスピードが出るロードレーサー・タイプがいい。
車ならカブリオレがいい。

一番は馬。 エコにもいい。ww
217名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:21:51 ID:e6d+40C40
MotoGPは知らんがF1パイロットは若ハゲばっかりだぞ
つまりそういうことだ
218名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:23:39 ID:EY67SVRX0
>>169
同じこと思ったw
プロペラピッチ、エンジンパワー、サイクリック、アンチトルクペダルを巧みに操作しないといけないからな
高度一定で加速するときはピッチ一定でサイクリックを向こうに押し、揚力が前に振られる分パワーをあげ、
パワーが増えて回転トルクが増える分をアンチトルクで打ち消し…とか
ヘリ学校の先生は「自転車に乗り片手にラケットを持ち、ラケットにボールを置いて、それを落とさないように走るようなもの」
とか言っていたな
219名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:23:39 ID:hQ3roVSG0
>>201
歯を食いしばるか口を開けるかの二択で乗ってるからバカなんだよwww
220名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:23:49 ID:11FPwKdy0
バイク乗りが若く見えるのは服装も関係あるんじゃないかな?
バイク乗りってオッサンでもジーパンにTシャツが普段着の人多いし
服買うときも特に意識してなくても、あまり風でバタつかないような服を選んで買ってるような気がする
221名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:25:49 ID:3nW8Jb3/0
この教授はもはや適当に研究してるな
222名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:26:25 ID:3Hxtwk5N0

【韓流】「日本人には内容が難解過ぎた」…『太王四神記』、日本で視聴率が伸びないワケ★3[08/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1219933034/


<丶`∀´> 劣等倭猿には難しすぎたニダwwww

 
223名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:27:40 ID:B26uj3nb0
>>218
でも一般的じゃないよね。
ヘリコは脳に良いからみんなも操縦しようね!
っていう社会になればアリだけどさー
224名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:27:58 ID:rTBZ9Gnp0
【社会】無免許の少年3人が乗った原付と男性運転の車が衝突 少年2人が重軽傷…佐賀
1 :鉄火巻φ ★:2008/08/28(木) 22:49:56 ID:???0
 少年3人乗りバイクと車衝突 08/28 16:48

けさ早く、佐賀市で少年3人が乗った原付バイクと普通乗用車が衝突し、少年2人が
重軽傷を負いました。

少年らは全員無免許で、バイクも盗難車でした。

きょう午前5時40分ごろ、佐賀市神野西の交差点で、少年3人が乗った100CCの
原付バイクと51歳の男性会社員が運転する普通乗用車が出会い頭に衝突しました。

少年3人は全員無免許でヘルメットをかぶっておらず、15歳の専門学校生が
脳内出血の重傷、13歳の中学2年生が足を打撲するケガをしました。

警察は、乗用車が青信号で交差点を直進しようとした際に、少年らのバイクが
一時停止せずに交差点に進入したとみて調べています。

また、少年らが乗っていたバイクは、今年5月に佐賀市内で盗まれたものと分かり、
警察は詳しく事情を聞くことにしています。

RKB毎日放送
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/010295.html
動画
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/10295_02.asx
225名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:28:13 ID:/APMJmmZ0
>>198
同感、雨の匂いとか温度で分かるねああこれはやばいとか。

ロングのツーリングだと
天気予報みて服装考えてルート調べてバイク整備してとか出かける前の準備も多いしね
最近はカーナビあるけど、基本は地図だな。方向感覚と距離感覚が養えるから余り道に迷わないし
迷っても修正が楽。
これをメンドクサイか楽しめるかの違いじゃない若々しさ。
年取ってバイク乗っている人って活動的な人が多い。
バランス感覚がいい上でマゾでナルシストが乗るのりもんバイク。
「世の中には二種類の人間しかいない。 バイクに乗る奴と、乗らない奴だ」
226名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:28:46 ID:NSNrFwtRO
>>217
最近のMotoGPライダーはそうでもないと思うが、昔のGPライダーはヤバいのが多かった様な…
キング・ケニーやフレディ・スペンサー、ランディ・マモラとかクリスチャン・サロンもヤバかったな。w
227名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:28:47 ID:5RYNDbxz0
実用目的で鎧を買う唯一の人種だしな。
228アムロ:2008/08/28(木) 23:29:01 ID:jjeOX0TuO
>>198そろそろ覚醒するよ
229名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:29:19 ID:B6ERfuTT0
ゲーム脳の真偽も調べて欲しいw
230名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:31:31 ID:EY67SVRX0
>>223
>ヘリコは脳に良いからみんなも操縦しようね!
>っていう社会になればアリだけどさー

もしそうなったらこういうスレが+に立つな

【GJ!】16歳少年が無免許でヘリを操縦し、東京電力の送電線に追突。少年は死亡【空の仲間たち】
231名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:32:09 ID:GSWMh3gN0
>>191
サーキット行けと、あれ程言ってるのに(´・ω・`)
232名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:33:02 ID:HS8RavoY0
クイックシフターやスリッパークラッチ組んでる俺は怠け者だなぁ。
ボケるのも速そうだ。
233名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:34:26 ID:pz+gqrKA0
ロータリーギアは気を使うな
ロー→セカンド→トップ→→ローっ!!!
234名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:42:18 ID:Fl4Ye6NP0
>>233
いまどきのロータリーは走行中にトップからローになんて入らないと聞いたけど
235名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:48:08 ID:gP3Uqdhb0
>>229
初めてバスランディング買ったときはつりコン握り締めて全身使いました。
236名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:54:07 ID:B26uj3nb0
バイクつってもそんなに頻繁に手足を動かすわけじゃないから、
上でも書いてる人がいるようにドラムのほうがいいんじゃないだろうか。
237名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:56:34 ID:OvlEcYVZ0
>オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く。

若作りの間違いではないかい? オジサン
238名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:01:03 ID:lhxzT1zP0
全身使って5感研ぎ澄まさないと乗れないからな
239名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:01:24 ID:DU6sPSRa0
>236
バイクもドラムも似てるかもね。ピアノがかなりいいという話。
常に脳に刺激を与えるということかね。

>237
若作りできるだけ気が若いんだよ。
240名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:05:24 ID:x8nLxx9s0
>>10
なんかわかんねえけど吹いたw
241名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:08:48 ID:oaafBN070
俺も返り咲こうかなと考えてる。バイク。
もういい歳まで生きたので、バイクで死んだり不随になっても
あきらめつきそうだし。
242名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:10:10 ID:+sfROpKG0
それなりの機能を持ったウェアのデザインが、
極楽鳥かマッドマックスの二択だもんな。

半ヘルB系のバカスク乗りが一番爺臭いかも。
243名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:14:33 ID:RzL9718Q0
川島教授は攻めの学問してるなあ。

東北大はいい、それに比べて都内の私立大は、、。
244名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:15:29 ID:yRZUd2Wf0

 この理屈で逝くと、郵便事業会社の配達員は最強ということになるのだが・・・・


  配達員をじーっと眺めていたら、暑さでふらふらしながら配達していた・・・
  なんだか、気の毒にとおもった。


 バイクに乗る > 頭がいいかも > 配達員は脳トレーの鬼 > でも暑さでふらふら >お気の毒に


  つまりだ  バイクに乗りまくる >お気の毒に  ということなのか?
245名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:18:25 ID:h7eb0xhX0
バイクはなあ、四輪の10倍以上神経使うからなあ・・・
ちょっとヘタレた中年の漏れにはもう怖いなあ・・・
246名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:19:23 ID:6+cHxCKy0
  昔、戸塚宏が
「バランスのわるい乗り物を操ることが、情緒不安定の者に落ち着いた性格を
養うための効果がある」と言っていたが、バイクに乗って30年以上の自分は、
その意見に100%賛同するよ。


  しかし、今日通勤途中10年ぶりにコケて絆創膏のセワになっとる・・・・トホホ
でも、まだまだ乗るぜ!  ちなみに、実年齢よりは10歳近く若く見られてるyo-




247名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:25:13 ID:TWV6v2nE0
確かに俺のバイク乗ってる知り合いは40代後半なのに10歳は若く見えるな。
248名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:26:36 ID:H1Wb5PBV0
>>244
仕事でまたがると、配送ノルマで脳がストレス支配を受けそう。

趣味のとき、自由気まま・・とは対極の状態。
249名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:34:14 ID:pjTTLPO90
>>187
"バカそう"ってのと"バカである"は違う。
250名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:47:38 ID:tJfrS89LO
>>241
余計な事かもしれんがそういう心掛けでバイク乗るのはどうかと思うぞ。事故っても困るのは自分だけなんて独りよがりな考えだよ。
普通にバイク乗るだけでも家族には心配かけるもんだから、むしろ絶対に事故らない!くらいの強い意志を持って乗るべきだとバイク歴25年くらいの俺は思う。
洒落るつもりは無いけどバイクは前向きに乗らないと危ないよ。心も体もね。
251名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:48:41 ID:6bcpN/g50
バイク乗ってた期間の方が長かったから
車乗り始めて、カーブ曲がるときに
体に横向きに遠心力がかかるのがどうも気持ち悪い
バイクはカーブだと大抵傾けるから
遠心力の大半は体の下方向にかかって
あんまり横に振られる漢字がしない
車乗ったときのあの体の横揺れはすごい不安感だな俺は
252名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:55:05 ID:dsfhaj/R0
バイクから車にしたら太ったなぁ
253名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:55:11 ID:+sfROpKG0
>>251
鉄板入りのバケットシート入れると横Gは気にならなくなるよ。
254名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:02:07 ID:P7rdryjG0
バイク乗りって基本DQNだろ?
255名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:03:40 ID:isEZ+PUH0
いいえマゾです

真夏の30℃超える炎天下の中
熱々のエンジン抱えて走る快感はS気たっぷりの車乗りにはわからんのです
256名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:08:23 ID:JJhInB2Y0
警視庁 二輪車の死亡事故統計
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm
257名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:15:46 ID:z9GWYKVC0
一発ミスしたら、まずい乗り物だから、自分でそのミスの受け皿を
大きくしないといけない乗り物だからかね?車はミスしても
四つ足だから、車体が補助してもらえるんだけど、バイクはそう
はいかない。
交差点は基本徐行進入、交差点での右折車注意(右折車の陰からバイクで
出て、強引に右折していくバカバイクもいる、、おい・・)、
駐車車両は動きださないか?&ドア開かないか?路面が濡れていたら、
乾いたところにタイヤ乗っけないとな&濡れたマンホール怖い・・・。
他にもいろいろ。でも、無事帰宅なり目的地へ到着できて
コーヒー飲んで、くつろいでる時の安堵感といったら、、、たまらん。
258名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:37:02 ID:JSNxOkWe0
>>1
それを言うなら、
江ノ島とか墨田川周辺にたむろしているホームレスたちも、
実際より若く見える理由も調べてください。w
259名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:40:51 ID:iJBanISn0
>>156
援助金とかもらえないんだろうよ
困る人が多い研究はw
260名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:41:38 ID:E/zS8e+70
>>156
金持ちが困るような研究にスポンサーはつかないと思うぞ
261名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:45:16 ID:O9WVSvsX0
バイク乗ってると若く見える?
はて?
メットで若ハゲ量産してる分際で。
ま、常にバランス取りながら右往左往しなきゃなので
精神的にキツイ。
それで痩せるとか無理。
262名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:45:39 ID:+a7Q8RvJ0
ていうか、バイクに乗りたいという衝動を持っている人間は行動派で
常にアグレッシブに生きている気がする。年をとっても好奇心が衰えず、
なんにでも興味を持ち、一旦思えば最後、飛びつかなきゃ収まらない。

投資家でバイクや車で世界一周した冒険野郎がギネスに載った。行動派なので
凄い成功を収めているようだ。
263名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:46:11 ID:TFz5qBIf0
>オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く

若く「見られる」って、脳年齢が若いと言うよりは見た目(顔の皮膚)が若いって
ことでは?
264名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:49:33 ID:Ee/GxboY0
若さ=馬鹿さ
265名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:56:03 ID:yyyVAHvm0
んじゃ クラッチの代わりに ハガキの束を持ち
道順や配達手順で常に頭もフル回転させてる 郵便屋さんはネ申ですか?
266名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:06:10 ID:kC2uvClF0
カブはATだからな
267名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:12:49 ID:jN98IU0D0
ビグスク乗りのオレは関係ないのか.....
268名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:30:45 ID:bbfupTbO0
暴走族は老けるのが早いイメージ
269名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:35:55 ID:BT5zznNO0
ジャケットにプロテクターだろうな。
最近は歩いていてもナイフで刺される時代なんだ。

バイクに乗らなくても着れるプロテクターの需要があると思うよ。
女の人とかでも着れるようなね。
270名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:00:32 ID:+sfROpKG0
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084235383-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=2&s1=cbids&o1=a&mode=1
炎天下にこんなもの着込んで、喜びながら三角木馬に跨ってるんだもんなぁ。
変態以外の何者でもない。
271名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:07:24 ID:Ia1Yg/Qy0
ストーリー概略
・第一部
ポルシェに負けたチンポむき出しのオヤジが、
とりあえずストッキングを履いたクリスマスプレゼントと一発やって成熟した雄と自覚し、
ヌヌカと合意の上バトルしていたらチョースケとモヒが知り合うきっかけとなり、
ファンファーレが鳴ったと思ったらギア抜けして短い希望に火をつける。
・第二部
マサキという峠珍がマスターとチョースケという首都高珍と知り合い、
ビッグバイクに目覚め首都高珍となりバイクにずっと乗ると言っていた友人が、
「あたし遅い車キライなんだ〜」と抜かす生意気そうな女を載せてるシルビアと競争、
そうこうしていたらドーンコメッツとやらが出てきたがどうやらそいつらとは違う、
白いGT-Rにチョースケが殺されてチャックチャックイエーガー。
最後にキリンらしきベンベンオヤジと歌うように諭すように。
・第三部
XRモタに乗ってたコンボイがマスターに塩漬けカタナをもらって気持ちよく走っていたら、
ガルーダとかいう首都高珍くずれの看板屋さんたちに絡まれ、
そのガルーダに入るため上京した寺崎が竿師にジョブチェンジ、
ガルーダヲタの松本が近づくも相手にあまりされないので腹いせ(?)にマスターの店を燃やし、
その上イットキの看板を詐取してビックリ、パブは薬で身を持ち崩す上に殺されて、
カシラとカトウは薬とケンカで体を壊しブクブク太ってハーレーに乗り換え、
北海道に遊びに行ったキリンをおいかけついでにプリンもキリンを追いかけ、
スリーセイジのオッサン達は金を持ってるなぁいいなぁ羨ましいなぁ、
キビちゃんの包茎の皮は美味しいなぁという話。
272名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:09:58 ID:/3yhbnjkO

×「若く見られる」
○「精神年齢が幼い・社会的常識の著しい欠如が見られる」
273名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:10:52 ID:ovnxD+y40
大抵のものは何かしらの要素で脳を活性化させるんじゃね
274名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:13:21 ID:41pTc/cN0
バイクはとても面白いよ。特に足腰が弱ったオジンでも、
トライアル車なら山の中でも十分行けるよ。浅い川や急な
斜面も簡単に走破できる。楽しみが増えるわい。
275名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:18:33 ID:/3yhbnjkO
>>226
ラインハルト・ロトと
ジャック・コルヌを


忘れてんじゃねーぞ?
276名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:25:52 ID:CWONYZLO0
> 川島教授は「オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く。両手両足の
>  異なる動作やバランス感覚を求められるオートバイの運転には、脳を活性化させるヒントが

それバイクじゃなくていいじゃん
エレクトーンでいいじゃん
277名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:28:43 ID:Oy23KYSEO
>274
山に分け入るには体重移動など、意外と体力が必要だぞ?
278名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:43:47 ID:kC2uvClF0
>>276
普段生活していてエレクトーンやドラムやってる人に会うことなんて殆ど無いだろ?
バイク乗りの方が絶対数多いしデータ取りやすいんじゃない
279名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:51:52 ID:QcYYH3pC0
しかし、この辺の分野ってまだまだ判らないことばかりだよな。運動神経と身体能力
とかって最近使い分けられてるけど、実は判然としないし。スポーツダメでも楽器演
奏には長けてる奴もいるし、逆にスポーツ選手なのにリズム感皆無な奴もいるし。
学校教育レベルだと、運動能力とはほとんど関係無さそうだが。
280名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:56:00 ID:+sfROpKG0
http://jp.youtube.com/watch?v=ht3DMDx1spo
こんなバイクが中古で20万も出せば買えるんだよな。
281名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:00:41 ID:tMPzxCnVO
30前のバイク乗りの俺が中学生に間違えられた件。
282名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:05:23 ID:kC2uvClF0
チビだからだろ
283名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:05:27 ID:6+cHxCKy0
>>276
エレクトーンは、命かかってないもんなぁ
脳への刺激という点で、だいぶ違うだろ
284名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:12:36 ID:WOd+c5iy0
バイクで事故ったら死ぬだろ。乗馬ぐらいにしとけ
285名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:47:04 ID:ZAhrq7Y70
>>277
生まれて初めてオフロードコース行った時、連れて行ってもらった時刻が夕方で、
ちょっとしか乗れねーじゃんとか心の中で思ってたら、10分で体力使い切ってワロタ。
286名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:49:24 ID:fbSfiEs50
>>283
年を取ってから鍵盤をはじめたが、結構記憶力を使わされるぞw
バイクにない頭脳の使われ方だと思う。命のリスクだけを取り出すと、
さすがにエレクトーンだと思う。
面白さとか、そういうのは土台が違うから抜きで。
287名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:17:46 ID:pEC2nAgM0
>>284
>バイクで事故ったら死ぬだろ
その通りなんだが、だから若くいられるんだろうと思う。

>>132
>自転車でも
バイク乗りで熱心な人間は、自転車もやってると思う。
ダウンヒルとかドリフト走行とかが、バイクに比べて転倒ダメージが少なくて
センスが磨ける。
俺のバイク(オートバイ)はロード(レーサーレプリカ)だけど、
山にチャリを持ち込んで遊んでる。
自転車の場合、こう言うセンスならバイクと同じ効果があるかもしれない。
288名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:18:10 ID:pdD6cCt50
>>286
だから、その「命のリスク」が重要だろ。
当然生き物だから命のリスクには敏感に反応する。
エレクトーンとは全く違う刺激。

バイク乗ってても成熟してない奴は感じないけどw
289名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:21:29 ID:2Hlpe+E90
>>280
オフ車乗りってやっぱちょっとオカシイよなw


実は今オフ車を買おうが迷っているところなんだが・・・。w
290名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:29:39 ID:zwPx7qDb0
>>280
高校生の頃、公園の石段をDT125で駆け上がって後ろにひっくり返ったのを思い出したw
腕があると、このレベルまでいけるんだなあ。
291名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:29:44 ID:Idzo6kTS0
長距離運転ではバイクの方が何故か疲れない。1000cc以上ではってことに
なるけど。クルマだと同じ距離を走った後グッタリする。
なんでだろ。
292名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:33:14 ID:kC2uvClF0
600qくらいなら400でツーリングしたことあるが
帰りの下道ラスト30qが地獄だった
293名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:27 ID:c3cfovdzO
俺の息子がエレクトーン
294名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:35:30 ID:2Hlpe+E90
>>292
北海道をカブで一周したが、フェリーを降りて「○○ 40キロ」
なんて標識をみると「なんだすぐ近所じゃん。」なんて感覚になってしまうんだよな。
295名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:40:31 ID:kC2uvClF0
>>294
止まる回数が少なかったり道がすいてると長距離でも結構楽だよな
296名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:44:58 ID:3nd0fNsN0
>>1
> 「オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く。両手両足の
>  異なる動作やバランス感覚を求められるオートバイの運転には、脳を活性化させるヒントが
>  あるかもしれない
ドラマーとかの方が研究対象に良いような気がする(バランス感覚以外)。
と思ったら>>5で書かれていた。orz

自分もバイク乗りだけど、あんなの慣れたら感覚的に操作するようになるから、余り脳がどうこう
というのは無いような気がするけどね。
こんな研究するより安全性を高める研究とかをもっとして欲しいな。
297名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:52:02 ID:BsUgzFUmO
メットのせいで頭はハゲるけどな
298名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:53:44 ID:O1yxkmAkO
>>289
無茶するオフ車乗りは死にやすいからねー
多分スピード命のSS乗りよりもあっさり死ぬ。特に外人は。
299名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:55:20 ID:E1RR5nDWO
チャリもじゃね?
300名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:56:23 ID:z5XTdoTF0
>280
2st規制前に金欠でKDX125売ってしまったのが悔やまれるorz
金欠の理由がパチというグズ
301名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:58:04 ID:Z8p7LWOk0
脳の機能だ活性化だとTVなどで大流行だけど所詮は流行。
金儲けの道具
302名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 10:58:18 ID:HQ3no4Us0
バイク乗る、スピード出す、脳の時間当たりの処理量が増える、脳が活性化する・・・はあると思う。
303名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:00:58 ID:h9lMEAYn0
>>51
オートバイ小僧乙
304名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:08:01 ID:ILNnlhwS0
相対論的効果に違いない
305名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:12:08 ID:xS7Zl832O
この前40代の人のバイクの後ろに乗せてもらった。
私は全く初めてだったから、このまま事故ったら死ぬんだろうなーって思って凄い怖かった。
ちなみにその人40代には全然見えないし、かなり若い。髪もはげてない。そういう危険と常に隣り合わせだし、確かに脳にはいいかもね。
でも気をつけてる人に対して気をつけてね、なんて今更言えなかったし、これから事故ってどうにかならなきゃいいけど・・・
306名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:23:58 ID:V1kiOJvx0
>>146
ルーベンカイザーかグランプリの鷹だろ
307名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:28:02 ID:z9GWYKVC0
>>305 でも気をつけてる人に対して気をつけてね

あんた、優しいな。でも一言言ってもらえると、嬉しいもんだよ。
丁寧に運転しなきゃっていう気持ちにはなるわな。言われて嫌がる
っていうのは、よっぽど自分の腕に自信があるバイク乗りなんだ
ろうけど。
308名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:28:44 ID:6eG6Vxb+0

またとんでも研究か
309名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:36:15 ID:xS7Zl832O
>>307
そのくらいの一言なら、言ってもよかったかな?もう何十年も乗ってるんだろうし、わかってるよって言われそうだったからさ。
310名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:39:00 ID:4m0Y4A/mO
>>1
またこの先生かw
311名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:41:46 ID:oZBjGeRCO
で、今度はデリソバDXがブームになるんですね。w
312名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:43:44 ID:/N8lSJuXO
>>266
クルマの免許(AT限定)だけを持ってる人ってカブは運転できるよね
じゃあクラッチレバーありのMT原付は運転できるの?
313名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 11:46:47 ID:z9GWYKVC0
>>309

当日、免許取ってガチガチに緊張しながら路上へ出てるヤツから
数十年運転してて、自分勝手に自分でルール作って強引に運転して
るヤツ、徹夜でフラフラになって運転してるのから飲酒運転まで
路上っていろんなヤツがいるから、自分は好意の一言として受け取
っておくタイプ。つか、年配の人は好意的に見る人が多いと思うぞw


そういえば、教習所の教官も若かったな。とっちゃん坊やみたいな
人wから年齢不詳、かなり歳いってんだろうけど、クリント・イースト
ウッドみたいな渋いおじいちゃんまで。この研究、意外と目のつけ
どころがいいのかも??知れない・・・?
314名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:02:39 ID:xS7Zl832O
>>313
ありがと。その人のために今からでも一言言っておこうかな。明日その人がバイクで死ぬ可能性だってあるわけだしねw
315名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:04:29 ID:H7x520dE0
DQNがバイクによる理由調べてるの?
316名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:05:05 ID:5e91dVuN0
まぁ、車を運転するよりは頭を使うな。

路面の状態を監視し、地図も頻繁にみられないからできるだけ記憶し、長距離では先々の天候をチェックし、装備は必要最小限にする工夫をし・・・・

317名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:10:09 ID:kC2uvClF0
>>312
車の免許持ってるならMT、AT問わず原付1種(50cc)は何でも運転できるよ
318名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:14:39 ID:Q406i30lO
バイクや車に乗る奴って大体馬鹿。

自転車と電車ですませろや
319名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:18:47 ID:kC2uvClF0
自転車買う金でバイク買って
電車のる金でガソリン入れたら
バイクだけで十分じゃね?
320名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:52:06 ID:2Hlpe+E90
カブがATでおkなのか。
あの遠心クラッチの位置付けはどうも中途半端でいかんw
321名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:41:39 ID:Zt5hnIMD0
単純に、風雨や日差しに晒されるから
交感神経が刺激されるせいではないか?若く見られるの。
季節の移り変わりが良く分かる。

メット被ってると、ハゲ易いらしいが。
322名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 13:48:50 ID:dzzQ7Bqt0
>>5
俺もそう思った
323名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 14:00:32 ID:OJ2bPZgq0
普通に乗ってるだけじゃ大した事無いだろう。

関係ないけど俺が今までやったスポーツの中で最も激しいスポーツは
モトクロスだったってことだけはガチ。
あれはこの世のものとは思えないほどハードだぜ。
モーグルスキーが史上最強スポーツかと思ってたけどそれ以上だった。
体力には相当自信があるけど30分も続けられない。
324名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:04:03 ID:WG2sAh2K0
メットと禿の因果関係は証明されていない。
単なるイメージだけ。
メットかぶらなくても禿るやつは禿る、メットかぶっていても禿ないやつは禿ない。
メットかぶると禿になると言うやつはソース出せ。
325名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:06:24 ID:SZEx2ilQ0
たぶん純粋なタイプの研究者なんだろうなこのひと。
部分的にハクチっぽい雰囲気があるのだが。
利用されているだけのような気がする。
326名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 15:13:11 ID:k5QrVT8C0
>>325
そんな人が新しい発見したりするもんだけどね。
島津の田中さんとかみたいに。
一流の研究者って、ある部分で「白痴」か「マッド」なんじゃないかな。

最近、そういう人が食っていける場所が提供されなくなってきたことが心配。
327名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:30:21 ID:Zt5hnIMD0
マニュアルの車乗っても、両手両足使うよな?
328名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:33:55 ID:NQbBP+C80
>>92
そんな危ないもんで公道走るなよ。
迷惑だ。
329名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 16:59:47 ID:Zt5hnIMD0
>>324
何でそんなに必死なの?
330名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:11:25 ID:TM2XPzMr0
ヘルメットの内側を清潔にしていれば全く問題ない
331名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:16:35 ID:v7KW9ZRD0
商売熱心

いや〜
稼いでいますね

332名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:26:04 ID:6/m4m53ui
右手でプピ芋&キル芋。
左手でウィンカー芋…w
333名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:26:50 ID:PUl1KA2m0
DSの脳トレなんてやってる場合じゃないな

バイクに乗ってツーリングしよう
3343橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/08/29(金) 17:28:09 ID:idkb55Ve0
バイク脳。

ってすでに書かれているようだ。
335名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:28:19 ID:Ia5CZRKn0
バイクに乗ってる時の眠気だけは、命懸けだお
ツーリング中に眠くなると、自販機でもいいから止まって
休憩するようにしている
336名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:30:30 ID:2Hlpe+E90
>>335
田舎の国道でバイクを止めて歩道のすみの方で仮眠を取っていたら
病気と間違われたよ。wあの時は本当にお騒がせしますた。
337名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:33:21 ID:PUl1KA2m0
バイクの一人旅に行きてー
338名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:35:02 ID:l5eS6L9D0
乗馬マシンでもいいんじゃねえの?w
339名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:35:40 ID:reYnYRpkO
バイク海苔は早死する確率が高いからナァ
340名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:35:43 ID:cNHnBwqy0
気持ちは若くなるかもしれないけど、
容貌は老けるよね。
ヘルメットが頭皮を締め付けて傷むし、汚い外気に高速で晒されるしね。
341名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:36:13 ID:gUPDVXmi0
>>335
深夜残業で午前様続きだったころ、信号待ちで眠ってしまって、立ちコケタ事がある。
342名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:36:36 ID:VTl7DSXv0
結論ありきでヤマハにごり押しされたのかな?
343名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:37:18 ID:deNXC+6t0
>>332
ウィンカー出そうとしてプピー!!ってなるのが多い
で、自分でビックリする
344名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:37:28 ID:cYvWfZ4Y0
ゲーム屋に名義貸しの次は自動車産業の提灯持ち研究稼業か?
あ〜立派だね〜
345名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:38:04 ID:oVihqrfB0
>>92
危ないのは本人。
他人を危険に晒すのは四輪。
そういう自覚の無いドライバーが、もうビックリ腐るほどいるのが公道。
346名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:38:44 ID:V9xeLmdcO
脳が活性化するっつうのは、そんだけ危ないって事だ。

結構疲れるしな。
347名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:41:34 ID:xLKoRfFEO
大人のバイクトレーニングくる?
348名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 17:52:06 ID:8BZnUEa80
バイクといえばこれだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=h1h-4WRhpGg
349名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:00:25 ID:+sfROpKG0
偶に本当に死に掛けてるのも居るよな。
北海道で90`でコケて、撤退中にSAで何気なく
地面に横になったら起き上がれなくなった。
350名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:02:46 ID:3nd0fNsN0
>>348
へー、レプソルってOFFでもチーム持ってたんだ。ONしか見ないからしらなんだ。
なんか雄大でいいね。
351名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:19:17 ID:4XKxXhXO0
Wiiと脳、バイクと脳、最後に、健食品と脳こい!

352名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:21:26 ID:WG2sAh2K0
>>329
毎日フルフェイスかぶってバイク乗っている俺やうちの親父はいつまでもフサフサなのに
バイクにはまったく乗らない隣の兄ちゃんは30前にして既に河童頭だしな。

なんか必死に「メットかぶるとハゲる」って書いてるやつが居るのが目に付くもんで。
353名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:25:50 ID:kbw5db96O
バイクより俳句のほうがいいんじゃね?
354名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 19:32:30 ID:tJfrS89LO
>>291
俺はバイクの方が疲れるな、長距離は特に。
以前レーサーレプリカ乗ってたが、前傾がキツくて100kmも走ると腰にくる様になっちまってオフ車に乗り換えた。orz
でもまた乗りてー。
355名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 19:33:59 ID:kC2uvClF0
フルフェイスより、毎日ちゃんと頭洗わなかったり、染めたり、パーマかける方が
髪へのダメージでかいと思うんだが
356名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 19:51:28 ID:M/LkE7Yc0
営業車     AT車
自家用車   MT車FR
バイク
チャリ

これを毎日かわるがわる乗っている。
でも操作は間違えないな。
357名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 20:11:18 ID:88n5g/VE0
>  川島教授は「オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く。

↑「いい歳こいて二輪に乗るなんて・・・」って皮肉じゃないのか?
358名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 20:52:58 ID:6IfJKVjH0
ここのバイクのりに関しては、当てはまってないようだ。
359名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 20:58:24 ID:amJftO0i0
飛行機乗る時に落ちませんように、と誰しも祈るが
考えてみたら飛行機が無事に離着陸できない可能性よりも
バイクで普通の街中を高速で走るほうが、無事に往復できない可能性は高いんだよな
確率的には何十倍、いや、何百倍も高いか
360名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:00:42 ID:PFzizOvU0
一括りにバイクつうても
ゲリ便みたいな音出すマフラーとか
イミフなネオン付けたスクーター乗ってるバカは
どう考えても頭使ってないと思うんだ。
361名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:04:17 ID:MHDvTjCx0
年齢より若く見える壮年以降の場合だから。
若者は関係ないと思われ。
362名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:08:05 ID:kC2uvClF0
たしかにうちの親父は今年で42歳になるが
30代前半くらいに見えるな
363名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:13:51 ID:ENuhlMl6O
自転車の方がいいんじゃね?
364名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 21:59:15 ID:0TZEVlHZ0
バイク=ヲタのイメージ
365名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:36:52 ID:8AAHjvjx0
>>294
「札幌まで300km」なんて案内板見ると
時速300km/hで札幌まで一時間か
なんて思ったりする事も…
366名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 22:39:07 ID:RAgkDL5z0
風が語りかけます
367名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:47:43 ID:w4jdUQDpO
「車と違って生身だから危ない」と、ビビってバイク乗ったことないヤツは可哀想だ。
368名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 23:53:30 ID:W/mmsRf10
>>367
単車でも車でもいつでもビビリながら乗って欲しいよ
369名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:00:41 ID:5zc74LCh0
>368
本当にそうあるべきなんだろうけどね。
2輪を乗っていて4輪乗る人は4輪だけ乗る人に比べて事故が少ないと聞いたことがある。
確実な統計があるわけではないけど、お婆ちゃんの知恵みたいな経験から来てるのだろう。

370名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:07:27 ID:eH5P9fAD0
バッカじゃねーの
371名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:12:35 ID:2Yxh4Y7XO
>>367
ビビッてるというか、乗らない人はバイクに憧れを持つきっかけが無かったんだろう。
特撮ヒーローだったりバイク漫画だったりレースのTV放送だったり、きっかけは人それぞれだろうけど。
今30〜40代のバイク乗りは子供の頃に仮面ライダー見たのがきっかけって人多いんじゃないかな。つーか俺がそうなんだが。V3はカッコ良かった。w
372名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:13:36 ID:xfrXYmxF0
これは「バイクで鍛える脳トレwii wiiバイクコントローラー同梱版」への布石?
373名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:16:17 ID:JepM1FA70
バイク脳の恐怖?
374名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:19:57 ID:3S6vk4OuO
若い頃は無茶な運転して何度も死にそうになった。
30歳を前にしてまた乗りだしたら、若い頃なら受け身が取れるような転倒で骨折。

もう乗りません。危ないって。
375名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:20:11 ID:F9Fo7nTL0
>>369
そりゃそうだ。
四輪は軽といえど、鉄の箱。
二輪は生身だからね。
事故った時、自分や相手のダメージを想像できる分、慎重にもなるさ。
376名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:22:26 ID:nUA+xnen0
「脳とバイク」略して「脳バイ」
377名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:22:30 ID:f60jnvsyO
>>366
美味い、美味すぎる
378名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:29:23 ID:LzygfVXf0
長距離を走った場合、バイクは車と比べて異様に脳と目が疲れる。
その疲労感は長時間の緊張感に起因する不健全な疲労といった感覚がある。
普通に体を動かした後の気持ちの良い疲労感がない。
やはり自転車の方が健全だと思うので今は自転車派だ。
379名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:30:30 ID:kyvPfj1EO
二輪は乗ると楽しいよな。
380名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:34:53 ID:Od5qlzG10
バイクは酒飲んで乗ると危ない
381名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:35:16 ID:J0ydNTeQ0
バイクも慣れると渋滞中に居眠りしそうになる
382名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 00:45:23 ID:BNu0t8Tc0
>>356
>営業車     AT車
>自家用車   MT車FR

>これを毎日かわるがわる乗っている。
>でも操作は間違えないな。

AT車の左足ブレーキはできる?おれはぜんぜん駄目だった
(一度やってみたが、信号待ちのたびにクラッチのつもりで踏んで断念した)
383名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:18:09 ID:FIeaiK4gO
この装置振動やら何やらに弱くて、バイク乗車中なんてアーチファクトだらけで信用ならないな。
光トポ研究では川島なんて無名にもほどがある。
384名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 01:46:49 ID:2Yxh4Y7XO
>>380
酒飲んで乗ったらバイクでも車でもチャリでも危ないのは一緒だろ。
385名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 03:37:00 ID:Kz46JLCj0
>>336
近所の人がわらわら集まってきたのか
386名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:01:05 ID:zyO4eipC0
>>382
左足ブレーキは止めた方が良いぞ
急制動の時にパニックになってアクセルまで踏み込んじまうからな
387名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:12:51 ID:17/3o73n0
知らない間に車のシートに水銀しかけられて
頭がぼーっとすることが、オートバイの場合
すくないだけです
388名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:16:16 ID:0t11tJCa0
バイクに乗ると豹変して暴走運転をし
危険だからバイクには乗らない方がいいという研究を
バイクメーカーがしてくれたのか
389名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:18:25 ID:k+m68W7P0
暴走族の脳内はどうなんでしょう
390名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:20:34 ID:qCqG55L90
>382
左足ブレーキ問題ない。
パニック時もミスしたことないよ。
バイクの場合、リアブレーキ(右足)が山道走る時に良く使う。
乗り物によって使う足が違うのを体で覚えてるみたいだ。
391名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:21:44 ID:VEIakJFWO
自転車の話かと思ったら
392名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:24:16 ID:zyO4eipC0
>>390
そうゆうのはサーキットだけにしとけよ
今までだって踏み間違えてコンビニに突っ込んだり
人跳ねたりする奴が大量発生してるんだから
393名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:26:37 ID:9n0W9VHB0
>>392
おまえなにを勘違いしてんだ?
394名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:30:10 ID:1Ki/VF3k0
バイクは車と違って自らバランスを取らなきゃならんし曲がる時は車体ごとバンクする。
100万円台のバイクでも最高速は300キロを超え、車重は200キロ無いのに馬力は170馬力を超える、加速だけならF1といい勝負。
一昔の最高峰レースマシンよりも速い、こんなバケモノを扱うのに脳がボケてちゃ話にならんだろ。
というか、若さを保ってる人だけバイクに乗ってると言った方が正解に近くないか?
395名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:33:42 ID:9n0W9VHB0
>>394
そっちの方が正しいだろうね。
ただ、なれれば無意識の内にやってるから、脳はあんまり関係ないと思うけど。
396名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:37:04 ID:YF4pfTbc0
>オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く。

昨日久々いスーパー7見たけど、いつも若作りしたオッサン〜爺さんが運転してる
同じことだと思うよ
397名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:37:29 ID:hZJ1yFxX0
このネタ、数年前に車でやれよって川島の師匠に言ったことがあるんだけどな
こんなのに予算付くんだ、なんだかなぁ
398名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:38:16 ID:EUtSYG+RO
オートバイは公道のハエ。死角になりがちだし遠近感が分かりづらい。バイクドライバーの死亡率の統計ってあんの?
399名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:43:04 ID:q/acd4Xx0
こういうのはMTバイクじゃないとダメだな。
ビクスク乗りのDQNなぞ、永久に脳は活性化されない
400名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:47:42 ID:zyO4eipC0
バカスクはMTの操作ができないほど脳細胞が死滅した奴しか乗らないしな
401名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:53:21 ID:PeNWoMG+0
バイクに乗ってるから実年齢より若く見られるんじゃなくて、いつまでも気持ちが若い人が
バイクに乗り続けてるんじゃないのか?
気持ちが若ければ見た目も若く見えると
402名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:54:36 ID:kNqucJyY0
タンデムで乗っけてもらった時に
下りのカーブがもっそい怖かったから
俺にはバイクは無理だと思った

そんな俺はデコの面積が増えてきて悩んでます
403名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 05:59:46 ID:El+QKKgTO
だから、ゆとりは若いのにカブやらSRやらハーレーやら乗ってるのね
404名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:06:05 ID:hxddLtlWO
しかし、雨が続いてたりして、数日バイクに乗れない、ものすごく乗りたくなるのは、何でだろうねぇ?
やっぱ、乗ってる最中は、脳内麻薬が出まくりなのかねぇ。
405名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:08:05 ID:QesbmdWo0
発言内容がループしているな
そろそろ教授がこのスレ見てまとめていたりしてな
406名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:14:46 ID:2sxvNInV0
いわゆるドライバーズハイはバイクだとすぐ訪れるね。あれは肉体が危険になる
速度を感知して危機回避のために反応速度を上げるべく覚醒物質が分泌される
とのことだが、そう考えたらより危険なバイクでそれが分泌されやすくなるのは必然。
よくジェットコースターに例えられるのもそうだな。あれもわざと危険を感じさせて
覚醒物質を分泌させるための遊具だ。
407名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:16:55 ID:BvXZK4NT0
もちろん
郵便配達
ピザの宅配
新聞配達など
毎日仕事でバイクに乗っている人たちが
研究の対象なんだろう

週末のツーリング程度じゃ
影響は少ないもんな
408名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:47:56 ID:YF4pfTbc0
>>401
最初に「気持ちが若い」ありきだと、成長のない単なるバカとしか思えないw
409名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:53:21 ID:Ks4U0aty0
人を殺してしまう可能性は四輪より低いので、
むしろ二輪の方が安心して乗れる俺。
410名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 06:56:17 ID:TSCiC4La0
バイクで危険運転する奴の率の多さは異常。
奴らには前後の車も車線も標識も一切意味がない。
411名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 09:29:46 ID:5zc74LCh0
>407
影響あるでしょ。
計画することからもう始まってるんだよ。ツーリング
412名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 11:48:56 ID:UEYPQM5G0
>>410
そんなアホタレを見つけたら遠慮や躊躇なく幅寄せや後ろからの追撃で処分しましょう

そうしてもらえると道路の上から二人ほど糞が消えておいらが安全になります(`・ω・´)b
413名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 11:58:01 ID:76hkqm1v0
20年近くフルフェイスで乗ってるが禿げない

禿げは遺伝だよ、あきらめろ
414名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:03:37 ID:hbsttTMp0
一年中バイク乗ってると風邪ひかないな。一年中風邪ひいているとも言う。
415名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:17:17 ID:BNu0t8Tc0
>>402
>タンデムで乗っけてもらった時に 、下りのカーブがもっそい怖かったから

タンデムの後ろに乗ってるのと、一人で乗ってるの時の車体が傾く時の恐怖心は別物
後ろに乗ってると「まだ、死にたくないよ〜」と思う罠
416名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:17:22 ID:PZ4x17Xa0
>>412
その内容はマズイんじゃないか
417名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:27:24 ID:0JhOVrrs0
『両手両足の異なる動作』が無いビッグスクーターに乗ってる奴の
ほとんどがDQNっぽい奴なのが良く判る
418名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:28:46 ID:O9J20INzO
タンデムで後ろに乗っていて怖いならそれは前の奴が下手くそなせい
419名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:39:24 ID:1T6eYZuS0
>>418
うまい奴ほどギリギリ行くからこえーよあほか。
420名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:43:00 ID:5zc74LCh0
それにしても雨ばかりで全然乗れない。
せっかくの休みなのに
421名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:50:19 ID:frbHleQm0
ID:UEYPQM5G0


やばくない?
422名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 12:53:45 ID:O9J20INzO
>>419
ケツに人を乗せてるときに普段通りに走る方がアホだろ
423名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:01:41 ID:F+k4sK4B0
タンデムは前も後ろも好きになれないなぁ
寂しいけど一人で乗るのが一番だよ(´・ω・`)
424名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:07:16 ID:5zc74LCh0
>418
それはいえる。
急のつく操作はしない。シフト操作も雑にやらない。
コーナはゆっくり入って出るとき少し加速するとかね。

おんにゃことタンデムでいいところ見せようとすると
二度と乗ってくれなくなるよ。居眠りさせるくらいで丁度いい
425名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:08:24 ID:2Yxh4Y7XO
>>420
雨合羽着て乗れ。
よりスリリングで脳活性化するぞ。
426名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:12:26 ID:zsBTTBcmO
>>424
だからなのか! 俺が運転するとみんな居眠りしちゃうのは!
俺が退屈な奴だったからじゃないんだね!
427名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:12:30 ID:5Ep+YbDi0
どうみてもゲームと関係付けられて叩かれる事件より、
バイクの事件事故のほーが多いと思うんだけど
428名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:14:13 ID:vTxMLqAW0
あほくさ、教授にもなって結果と原因の区別もつかないのかよ。
脳の若いやつがバイクが好きなだけだろうが。
バイクで若くなるわけじゃねーよ。
429名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:16:50 ID:5zc74LCh0
>425
そうとも言えるw

>426
それだけ安心、信頼されてるんだよ。
430名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:17:21 ID:r2ARNIiz0
バイクに乗ってるだけで不良に見られると憤りつつ
どう見ても生涯一度も不良だったことはない中年ライダーが一言↓
431名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:21:47 ID:yMWc7Nuw0
俺だと車とバイクでは街中を走るときの緊張度が3倍ぐらい違うな
432名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:28:51 ID:ocGAJCwS0
>>431
個人的にはバイクの方が街中は楽だなー。スピード出さないし。
街中で、1ブロック先の信号に引っかかるのに全開とかしている人みると
なんだかなーと思ったりする。
433名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:38:17 ID:AkR2b6d70
朝起きて会社に行くとき、バイクで行くのと電車と歩きで行くのとでは頭の感じが全然違った。
興奮してるという状態かな?すぐに仕事に入れる。
今は近い会社に自転車通勤してるけどあまりその感じはしないなあ。なんでだろ?
434名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:44:14 ID:yMWc7Nuw0
>>432
わき道から車に乗っていると出てこない乗り物がバイクだと出てこないか?
435名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:50:00 ID:Nn2ePE+70
バイクは脳活性化すると思うぜ
乗ると頭冴えてくるから効果はあるんじゃないか
クルマよりは
436名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:53:51 ID:PZ4x17Xa0
>>434
ソレも織り込み済みだから なんとも思わないけどなあ
437名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:57:52 ID:ocGAJCwS0
>>434
スピード出さないし、注意してるから出てこられても大して問題はないかな。
大体街中は2速ぐらいでダラダラ走る感じだし。

それよりも市街地走行時の右直事故の方が怖い。
438名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:58:09 ID:9wWWeKrU0
珍走団のメンバーの低能ぶりについて是非研究してください
439名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 13:58:27 ID:F7vv7OSo0
250〜400ccクラスのバイクをもっと充実させろ
バカスクばっかで終ってるじゃねーか
440名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:01:18 ID:a34LtVQxO
バイク運転は脳使わないだろ
前のタクシーが急停止した時
危ない!って認識する前にブレーキ踏んでたぞ
441名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:03:22 ID:yMWc7Nuw0
>>439
バイク業界そのものが終わってるんです
442名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:03:24 ID:ocGAJCwS0
>>439
最近魅力無いバイクばっかりだなと思う aprilia RS250乗り。
95年モデルだから買い換えたいけど、中古2st高すぎるよ。orz

>>440
意外に視点が高いから前の状況が把握しやすいよね。
443名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:23:13 ID:BNu0t8Tc0
>>439
51〜125ccのクラッチつきバイクをお願いします
444名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:26:35 ID:Nn2ePE+70
要するにバイクはボケーっとしてたら事故る
445名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:31:24 ID:+GwdxbpM0
親戚のおじちゃんが、ゼッツーとカタナとかいうバイクに乗ってる。
うちの両親と3才しか違わないのだが、どう見ても10歳は、若く見えるし、
行動、言動、頭の回転もむちゃくちゃ早い。
おじちゃんは、高校からバイク乗ってて、二流私立大から、
転職を重ね、今は、超一流企業のバリバリの営業で、
うちの両親は、進学校から二流公立大学行って、現在だらけた公務員だもんな。
人それぞれ人生観が違うし、今から両親がバイク乗ってもかっこよくはならんと思う。
時々おじちゃんがバイクをいじってるとこ見るけど、やっぱり、かっこいいんだよな。
446名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:34:37 ID:5/C9hHuY0
常に死の危険と隣り合わせの乗り物なんだから活性化するのは当然
447名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:35:17 ID:+T19QH8o0
悪いこと言わんから車にしとけ
http://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335
448名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:37:42 ID:vdnwQAbi0
それにしても、、、最近、バイク乗れないね。出かけたはいいが、
ずぶ濡れで帰宅するんじゃなぁ、雨雲の行方に気を揉むわ。

バイクの傷でも直しとこ、、、きゅっきゅっ♪と。
449名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:47:59 ID:CxoLRmJXO
>>448
kappa!
450名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:51:04 ID:rKz3hm4h0
脳科学者ってなんでこう浅薄で胡散臭いのが多いんだろ
451名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 14:52:35 ID:IXfwNgLw0
スピード出しすぎて目をやられないように気をつけろよ
452名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:16:41 ID:BNu0t8Tc0
>>451
スピード出しすぎで目を???
走ってるとカナブンとか蜂がシールドに「バン」ってくることの話か?
453名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:23:22 ID:IXfwNgLw0
いやちがう。
退屈が見えなくなるようにアクセルを踏み込むわけだな。昔は。
そのためにスピードを利用して目をやるわけだ。
454名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:31:13 ID:Mm26TPYaO
雨の日にバイク乗るやつは自殺志願者にしか見えない
一度コケてからそう思うようになった
455名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:41:33 ID:F+k4sK4B0
実際、雨の時に乗るハメになったら気合いの入り方が変わります
456名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:47:32 ID:ocGAJCwS0
雨の日はマンホールセンサーがフル稼働するね。
特にカーブでは。
457名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:52:41 ID:to2kIxliO
なぁバイクに乗ってると鼻毛伸びるの早いよな?
458名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:54:45 ID:+jCWNEQc0
若く見える人(=肉体年齢が若い)は、年取っても、バイクに乗るのが苦にならないから
>>1の言ってることは、脳とは関係ないと思う
459名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:55:11 ID:UN9w7dEU0
最近のバイクはタイヤの進歩で雨の日でも本当に乗りやすくなった
460名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 15:55:31 ID:IXfwNgLw0
そうだよなw
461名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:08:20 ID:aDsk1KPr0
足切断しても分からないことだろ?ものすげえドーパミン、エンドルフィンが出たりするんだろうなw。
462名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 16:13:50 ID:BNu0t8Tc0
>>457
しみ、そばかすが出来る
夏、首の襟元のところがすぐ汗疹になる

お肌にはあまりよくないと思う
463名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:04:11 ID:2Yxh4Y7XO
>>445
親戚のおじちゃんは部屋にポルシェ911の写真貼ってデカ尻女と呼んでたり時々「キリンは泣かない」とか「チャック・チャック・イェーガー」とか言ってませんか?w
464名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:06:34 ID:4Y5kEYxNO
公道を脳のリハビリに使用するのはやめてくれ
465名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:07:24 ID:XFWI129N0
>>463
マンガ板に(・∀・)カエレ!!
466名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:11:51 ID:e1JKvP420
2〜3日前NHKBSで清水國明と国井律子がバイクで山形青森を走る番組やってたが
途中で遭遇する地元ライダー
派手なウエア着用してるがメット取ると白髪のおっさんってのが多かったな
467名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:13:09 ID:ABNcSJKF0
バイク乗りで、今MT普通自動車の教習生だけど、クルマ難しい。
脳使ってるっていうか、慣れと感覚だよね。
468名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:16:33 ID:Q8RAetSe0
ベータエンドルフィン出まくりだよ
暑さ寒さが麻痺した頃には野生化してるね
マジオヌヌヌ
469名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:17:30 ID:48BHdfyx0
>オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く。
若作りだろ。
470名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:20:15 ID:XQpm7Zlq0
バイクのりは話し好き。こだわりがあるのか、いろんなことをしってる。
薀蓄が長い。
471名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:42:07 ID:KRTiris20
バイクは操作に対しての挙動が富んでいるところが面白いな
Uターンの立ち上がりのアクセルオンでウニョッて起き上がってくるとことか
472名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 17:47:38 ID:uLGgG6HA0
脳トレCBR!!!

とかでるんか?!
473名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:15:12 ID:S/gTjjDe0
歩くのが一番いいよ。
474名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:19:58 ID:5HvSUzwZO
バイク乗りとギター弾きってかぶってるの多くないかな?
ちなみに俺はアコギを背中にくくり付けて乗って、
キカイダーと呼ばれたことがある。
475名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:29:21 ID:Elk7xNzJ0
>>291
気が張ってて疲れセンサーがマスクされてるだけ
476名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:30:36 ID:sYhfu6+q0
川島がどんどん胡散臭くなってゆく
477名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:33:10 ID:O9J20INzO
川島って誰
478名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:33:18 ID:eqs0v9mAO
>>472
この場合CBRじゃなくてYZFだろ。
479名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:35:03 ID:cb1DPFRK0
IDがCB1だから記念
480名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:38:22 ID:uLGgG6HA0
>>478
ああヤマハか。
481名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:41:27 ID:oIyY89QaO
偶然かもしれんがバイク乗ってた頃はモテてたかな。
やっぱ見られるから服装とか気を使うし、腹が出ないように筋トレもやってたし。
482名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:47:25 ID:IaAvnaZ80
>>471
それ、分かる。
「全国白バイ大会」だったかな?
白バイの競技会の動画があるんだけど、VFR800Pを物凄い勢いで
Uターンさせる競技があって、見てるだけで面白いですよ。
週末の夜に都内の湾岸の住宅も車の通りも全くない所で、
見よう見まねでたまに練習したりしてます。
483名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:48:31 ID:BNu0t8Tc0
>>482
足つきターンとかもあるな。あれ面白い
484名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:49:24 ID:rUAJwWNO0
チャック チャック イェーガー
485名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:51:59 ID:h86ERI/a0
>両手両足の異なる動作やバランス感覚を求められるオートバイの運転には、脳を活性化させるヒントがあるかもしれない」
ドラマーについても研究してくれ
486名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:54:29 ID:ZiWTx+VS0
>>31
それは言えるな。
487名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 18:54:52 ID:IaAvnaZ80
>>482
原付で捕まった時、白バイ隊員にやり方を聞いてみました。
倒れないように足をつけながら1速でハンドルを思い切り切って、
アクセルをひねれ、と。
でも怖くてなかなか思い切り出来ないorz
488487:2008/08/30(土) 18:57:01 ID:IaAvnaZ80
アンカー間違えた。
>>483 さんですね
489名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:03:34 ID:rUAJwWNO0
マ  ッ  ク  ス  タ  ー  ン
490名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:06:53 ID:muUTX1FZ0
バイクに乗ると暴走族になるからよくない
491名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:19:51 ID:DEs3xOW+0
そもそも人間の行うことで脳を使わずに出来ることなどないので
どんなことでも脳の活性化と関連づけることが出来る。
どんな業種、どんな商品でも、この教授に頼めば、
脳の活性化に役立つとお墨付きをもらえる。
ええ商売やのう
492名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:20:56 ID:Elk7xNzJ0
>>490
いや、暴走族より危なそうだ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=KnvW4b5MMe8
493名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:21:29 ID:acnFTdiH0
自転車のほうが体使うじゃん
494名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:27:02 ID:/wlIhi5V0
>>1
>川島教授は「オートバイを愛好する人は実年齢より若く見られる人が多いと聞く

身体が丈夫な人がバイクに乗っているなんて取り違えは勘弁な

あとバイクの排気ガスと脳との関係もよろしくね
495名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:27:22 ID:ndU6cgBv0
>>493
>>1を読め
496名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:31:04 ID:xSv+qANUO
>>487
マックスターンの要領かなぁ

原スクで似た事したら楽しかったよ

砂の上でしたらかんたんだった
497名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:33:24 ID:/wlIhi5V0
>>495
>>1
>両手両足の異なる動作や←自転車では無いのか?
>バランス感覚を求められる←自転車では無いのか?
>オートバイの運転には、
>脳を活性化させるヒントが←足を使う自転車は体力を使い活性化されないのか?
>あるかもしれない

そしてバイクの排気ガスの有害物質って脳障害の原因にならないのか?
498名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:35:00 ID:k5hMInWO0
天敵はカナブン
499名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:37:01 ID:rUAJwWNO0
>>498
カブトムシがシールドにグシャリ
500名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:38:39 ID:XFWI129N0
ビートルジュースか
501名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:39:51 ID:1ub1uqL50
ただ、ヘルメットのかぶり過ぎて
禿げがおおいのが事実
502名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:42:20 ID:8NLVL/4V0
>>470
オートバイ雑誌とか車雑誌ってね、人を引きつける
テンプレート文言集みたいなのがあるんだよ
そうじゃないとみんな車もバイクも買ってくれないだろ?


豊田には残念ながらあまり無いけど

503名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:44:19 ID:iJu5BeZF0
昔バイクに乗ってた頃は、夜の高速でよく居眠りしたもんだが。
タイヤがジャイロ効果を発揮してる限り、脳の活性化とはあまり
関係無いんじゃ?
504名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:46:23 ID:F4HfA5Oi0
確かにMT車は減速→カーブ→加速ってだけでも
結構ややこしい操作してるかもなあ。
歯と舌と唇の連動に近いものがあるッッ!
505名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:49:50 ID:XFWI129N0
>>502
"地上最速のモンスター"とか"快適ツアラーの最終進化系"とかそういうやつですか
506名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:50:01 ID:4GaPGFktO
今度は教授に是非ミッションの無いビックスクーターと
脳細胞の働きについて調べていただきたい


参考迄に資料を提示させていただきます。

http://up.2chan.net/j/src/1220042887101.jpg



馬鹿だから乗るのか?

ビックスクーター乗ったら馬鹿になったのか?

是非ともお願いします。

507名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 19:53:15 ID:ekjC7Wjg0
メットで派手に禿げたから老けて見られるんですが
508名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:00:29 ID:8NLVL/4V0
>>507
天然ヤシでメットも頭もあらえ
そうすれば買ってに生える
水銀ガスばらまかれた場合はメットは捨てろ

それと、何回も書いてるがハーレーダビットソンの
エンジン振動は男性の射精時の間隔と極似して
いるので、乗ってる男女とも影響を受ける
と言われている

509名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:01:51 ID:MIreFiUk0
>>111
>一瞬を気を失って走っていたことに気付き「うわ、今やっべー!」
>と冷や汗かいたり、いざ帰宅すると「先ほど自分がどんなルートを通って
>帰ったのか全然覚えてない」

あるあるw

今は子供もできてワゴン車に乗ってるけど、過去ずっとバイクに乗って鍛えられたせいか、
車は楽過ぎて運転するときの集中力が長続きする。4〜5時間運転してても全然疲れない。
510名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:03:11 ID:ocGAJCwS0
メットの中をモミダッシュみたいにすれば頭皮に良さそうだ。
事故った時痛いかもしれんが。
511名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:07:21 ID:n3IwpTn70
>>422
サーセン
512名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:09:29 ID:BQB1/CZ60
>>424
オレが乗せた娘は逆だった、ちょっといそぐ運転したら
その夜はキャンプ場で激興奮して襲ってきやがった
513名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:13:56 ID:VB3osq+I0
この間、農道走ってたらカナブンが顔にあたりやがった。
あっちも慌てて、あさっての方向へ飛び去っていったけど、
顔にウンコつけられたみたい。。。。。。。

で、バイク降りてからミラーで見たら、ウンコじゃなくて泥
でやんの。何か運んでたのかな、あいつ。かなり痛いし、
びびるよな。
514名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:15:38 ID:BNu0t8Tc0
>>496
マックスターンはハンドル切っちゃだめだぞw
515487:2008/08/30(土) 20:17:41 ID:IaAvnaZ80
環八辺りを走ってると延々、一本橋の状態になったりする。
確かに脳・手・足をフルに使っているといえば使っているな。
516名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:18:14 ID:cUMgXTRJ0
そりゃバイクに乗ってる奴は、そうでない奴より若く(ガキっぽく)見えるだろう
チャラチャラしてるDQNが多いんだし
517名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:25:24 ID:BNu0t8Tc0
>>507
戦国時代の武将から月代を剃るようになったのは、兜で頭が蒸れて困るからだそうなので
いっそ剃るようにしてみては
518名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 20:51:42 ID:qCqG55L90
鳩にシールド越しだが顔面直撃受けた時は、首が痛くなったw
519名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 21:23:39 ID:fZrjqZ1P0
>>514
アクセルターンの話じゃないの
520名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 21:40:58 ID:VON04Rct0
バイク暦18年。
ふけ顔がようやく実年齢に追いついた。

ずっとアライのフルフェイスだがハゲるどころか髪の毛が多いまま・・・。
むしろ少し薄くなって欲しいんだが・・・
521名無しさん@九周年:2008/08/30(土) 23:54:11 ID:1a9gwnRBO
バイク乗りはDQN多いよ。
障害者用の駐車場に平気でとめるし
喫煙所じゃない所でタバコ吸うし
左折ウインカー出してるのに左側直進するし
ムチャな割り込みするし
邪魔すぎる
522名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 03:55:44 ID:JSugRTSi0
自己紹介おつ
523名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 09:58:19 ID:aU/vdzjO0
エンジンに体を密着させている悪影響を調べたほうが世のためになる
524名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:41:49 ID:WUQUTH+70
>>523
熱くないか?
525名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:45:45 ID:DJTaIhPSO
バイク脳とバイク王はちょっと似てる
526名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:50:46 ID:iV5KT9H/O
自転車のが脳にも身体にもよい訳だが…
これはヤマハからの金目当て?
527名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 11:57:31 ID:hGd14tyv0
2stの脳の先にエンジンが付いてる様な間隔
アクセル開ければ即加速はブガッティヴェイロンでも味わえない
528名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:16:56 ID:AXxC7y7P0
運動してれば十分だろう
529名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:19:50 ID:RLka8WerO
自分の運転が上手いと思い込み無謀運転の末、勝手に事故るヤツのなんと多いことか…

バイクは禁止しろよ
530名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:42:23 ID:YOKh8NKY0
>>529
んなの車も一緒。
531名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 12:57:42 ID:G6WsiPLhO
ついでにロードチャリも禁止した方がいいな
532名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 14:20:30 ID:hWQeMcet0
>>531
あれはマジでやばい。いじると70kmくらい出るらしいから。
533名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:21:05 ID:JSugRTSi0
基本的に道交法無視のロードチャリ族はそろそろ規制した方が良い
無音で近づいてくるぶん珍走よりタチが悪い
534名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 19:25:11 ID:DUBB4CiNO
軽く命の危険を感じてるからじゃね
535名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:17:01 ID:iFmIR+bwO
>>531
だな。
車道では車気分歩道では歩行者気分で信号無視しまくるし
免許制にしろと
536名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 21:33:33 ID:q/soNbsW0
バイクに乗っている時は攻撃的じゃないと生き残れないよね
537名無しさん@九周年:2008/08/31(日) 22:32:51 ID:NEgrafrk0
歩いてもきっと無茶するだろうからおうちから外に出るのを禁止た方がいいね
538名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:04:54 ID:SnLXMKv30
警官をみたら盗人と思え
539名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 01:12:07 ID:Jc0eu4fd0
>>521
バイク乗りがDQN多いって?
四輪でも同じ事やってる奴ら多いでしょ。

結局DQNな奴らが増えてきてるだけ。
540名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:13:55 ID:ksuth7rP0
車はボーってしててもよそ見してても、ハンドルを切れば曲がるが
バイクは見た方向に走るから、常に進行方向を目で追い続けなければならない。
それで、脳が活性化するんだろう。
541名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 16:39:41 ID:Qb9tH3Q90
あー>>540読んだらバイク乗りてえ。
そうなんだよ、見るだけでバイクってその方向へ向くんだよな。
その時、バイクの存在を忘れてしまうというか。
俺の場合はとても優雅な良い気分になる。
542名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 17:00:33 ID:xtgz8fZN0
>>497
おまえが言うには自転車だとバイクよりたくさん運動するからその分排気ガス吸いまくりだなwww
自動車やバイクはきちんと信号守っていると言うのに最近流行りだしたロードバイクは歩道を爆走し、
信号を守ろうともしない!お前らのほうがよっぽど脳を毒されてるよ。
543名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 18:50:57 ID:FOZyTkxY0
ロードチャリ乗りは車やバイクの免許持っていても信号守らないからな
無免の暴走族より質が悪い
544名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:07:54 ID:LE8Hztof0
FF13でシヴァイクを登場させた野村の脳を調べて欲しい
545名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:44:37 ID:WfCgAchg0
バイク脳になると
無責任になり
まともな対人関係を築けなくなります
また、切れやすく
すぐに暴力を振るうようになります

社長、このような人間を雇用して御社は大丈夫ですか?
御社のためを思って言います
バイクに乗る人間はどんなに才能があるように見えても見かけだけです
御社のためになりません
雇うべきでは無いのです
546名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:47:27 ID:VtsaQaYpO
実年齢より老けて見える奴もいるし車種によって全然ちがう
旧車や古レプ乗りが一番若い気がするし
ドカ乗りは禿げが多い気もする
547名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:57:32 ID:FOZyTkxY0
最近思うんだが旧車ってどのくらいから旧車なんだろうな
90年代初めくらいのバイクはそろそろ旧車?
548名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 19:57:43 ID:ceUzeD8HO
>>542
引きこもりの典型だな
5491000レスを目指す男:2008/09/01(月) 20:33:55 ID:htBrpqPE0
引きこもりの人はバイクに乗って表に出れば元気になると思うよ。
がんばれ。
550名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:35:27 ID:2Z+bsKaX0
>>546
ドカ乗りはカネ持ってないと駄目だから爺率高いだけだろ。
551名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:36:14 ID:RFehmQ5Z0
バイク乗ってるときはこのまま死んでもいいと思うときがある
でも目的地について美味しいもの食べたり綺麗な景色を観るとやっぱ生きたいと思う
この繰り返しだ

バイク中毒です(^p^)ノ
552名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:40:51 ID:1q21juvL0
俺の周りのバイク仲間見ると、頭がいいかどうかはともかく
頭のネジが2,3本すっ飛んでる奴しかおらん
553名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:46:10 ID:xezvveHv0
>>552
その連中、一時期ニンジャとかカタナとか乗ってなかった?
554名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 20:53:42 ID:6F7qyc8a0
脳と〜の関連とか、バイクの他にも何でもあるだろ。
脳とスポーツでも音楽でもセックスでも何でも。

ちなみに俺が常日頃若さと相関を感じている第一位は中性脂肪との関連。
中性脂肪が高いやつは見た目が若いと思う。
555名無しさん@九周年:2008/09/01(月) 22:48:59 ID:N7ZHoxf30
>547
CBX、CBR、GS、FXあたりじゃないの?彼らの青春時代のバイク
夕方の守谷SAで走り回っているあほどもは旧車会か?
老夫婦のハーレのサイドカー常磐道走ってる?
556名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 13:05:57 ID:1smRqco/0
       Λ_Λ  ̄ ̄\
      ( ´∀`)厂 ̄ ̄ヽ
      ( ヽ /〃フ −ア
    ο( \_つ  「/ ̄>
       ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
     /L(__)   |へ> ) 〉
     /2  /|   ヽ__ノ
    L__/彡|    /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ )  )
      ヽ__ノ
557名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:00:13 ID:H8c8HtPA0
最近車からバイクに乗り換えたけど、
やっぱバイクは一体感が違うわ。
全神経が研ぎ澄まされたような感覚。
鉄の塊の中では味わえないよ。これは。

まぁこれからの季節、雨が降る毎に辛くなるけどな。
558名無しさん@九周年:2008/09/02(火) 14:46:50 ID:t7znfjInO
バイクだと雨の日は何故だかテンションが上がる
559名無しさん@九周年
>>558
網の上は滑るから嫌い