【ゲンダイ】金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える…仰天!たんす預金30兆円活用法!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
●景気下支えの一石二鳥…
カネがあるところには、あるものだ。家庭内にため込まれている「タンス預金」が、
30兆円にも上ることが日銀の試算で明らかになった。社会に出回っている紙幣の
発行残高75兆円の約4割だから仰天だ。
タンス預金の大半は、高齢者のモノとみられている。家で眠っているこの30兆円を
有効活用する方法はないのか。消費に回れば景気の下支えにもなるはずだ。
独協大教授の森永卓郎氏(経済学)が、こう言う。
「相続税の課税強化を考えてもいいと思う。相続税が高くなったら、どうせ税金で取られるなら
生きているうちに使おう、という金持ちの高齢者も増えるはずです。相続税の最高税率は
小泉政権以前は70%だったのに、金持ち優遇政策を取った小泉政権が50%に下げてしまった。
少なくても70%に戻すべきです」
現在、相続税の課税対象は死亡者の4%程度だから、どんなに税率を上げても
95%の庶民は痛みを受けないという。
金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える。

「試算すると毎年、約90兆円が遺産として残されている。このうち10兆円を基礎控除として、
残り80兆円に50%を課税すると40兆円の税収になるはず。ところが、実際の相続税収は
1.5兆円しかない。さまざまな節税の手口が駆使されているためです。遺産が1億円以下の庶民や、
代々商売をしている自営業者に相続税を課す必要はないが、大金持ちには厳しく課税すべきです」
(森永卓郎氏=前出)
わずか4%の富裕層の相続税を強化するだけで消費が活発になり、
税収が増えるなら、こんな特効薬はないのではないか。

(日刊ゲンダイ2008年8月25日掲載) 2008年08月28日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/3796739/
2名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:43:12 ID:ddd0CfqS0
2
3名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:43:47 ID:5pb6gD7Y0
        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  おことわりします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
4名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:43:57 ID:N3UHz5i80
金持ち海外逃亡
5名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:44:11 ID:m5C2KG6w0
さすが、プアーな肉体労働者と無職のねらーからしか
関心を持たれないゲンダイらしい記事ですね
6名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:44:33 ID:UCGDzewW0
税金払わない金持ちなら、海外逃亡させてもいいんじゃね?
7名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:44:34 ID:pymMq6ik0
タンス貯金だと・・・
請求書の束なら有るのだが・・・
8名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:44:41 ID:9MLVwDWP0
つくづく下らないね、ゲンダイって
9名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:44:57 ID:iWd9m+u40
金持ちからお金をとれば
巡り巡って結局お金持ちはもっとお金持ちになるのに
お金出し渋ってるお金持ちってバカなの?
10名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:45:08 ID:3d10ONfE0



パチンコに賭博税かければ消費税なんて要らない




朝鮮賭博パチンコの広告で食ってるゲンダイにはダメージだけど
11名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:45:22 ID:56dOKxzk0
>>1
>相続税の最高税率は小泉政権以前は70%だったのに、
>金持ち優遇政策を取った小泉政権が50%に下げてしまった。

ホントにこの男は、
12名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:45:49 ID:7NnArQOg0
まずは森永、お前の財産没収だw
13名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:45:50 ID:wfAI6FR50
ゲンダイ天才!!
14名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:45:52 ID:Q7WZZ5pe0
金持ちで逃げる能力があるやつはとっくに逃げてる罠
逃げてない金持ちは逃げないのではなく逃げられない
15名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:46:06 ID:btDf5zB50
宗教法人税とパチンコ税、マスコミ税だな
16名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:46:27 ID:ddd0CfqS0

もう ゲンダイ やめて ケンタイ に改名しろ
17名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:46:29 ID:g8vXokcG0
森永ってホント二言目には「金持ちは金持ちは」だな。
18名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:46:41 ID:XYVHArHD0
老害の一種だな
19名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:46:48 ID:QWtSA1QQ0
だから税収を増やすことじゃなくて、
税金を無駄なくうまく使うことをまず考えろよ
税収が増えたって
どーせ、お偉いさんのふところに入る分が増えるだけだろ
20名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:46:55 ID:9MLVwDWP0
ゲンダイ&森永の間抜けコンビ
21名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:47:21 ID:2/GLSn6l0
海外では金持ちに遺産相続でガッチリ使わせるよ。
確かアメリカあたりは、キッチリ5割ムシラれる筈。
日本は各種控除で実質2割程度。
サラ金オーナーの相続でバレバレだけど「あえて」報道しないマスコミはやさしいね。
22名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:47:58 ID:DRksZApj0
>試算すると毎年、約90兆円が遺産として残されている。このうち10兆円を基礎控除として、
残り80兆円に50%を課税すると40兆円の税収になるはず。

なんという乱暴な試算。
経済学者とは思えんw
23名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:48:14 ID:BAVHtKow0
大金持ちは福祉などの特殊財団をつくり課税逃れをしてます
24名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:48:44 ID:pGNC7MMx0
森永バカじゃないの?
タンス預金をしているのは庶民だから、相続税の税率あげても何も変わらないでしょ?
どうせ免税なんだし。
それともなにか?オクの資産持っている連中が、タンスの引き出しいっぱいに札束を持っていると
でもいうわけ?

いい加減、お金持ち森永のポピュリズムにも飽きたよ
民主党から立候補でもするの?w
25名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:48:53 ID:otzlaEUb0
森永おまえが率先してやってみろ。
話はそれからだ。
だいたい相続税なんて廃止するのが世界の流れだろ。
それを強化するとか全く視野が狭い。
本当の金持ちは国外へ逃亡し貧乏人だけが残る社会でもいいのか。
26名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:49:38 ID:CcRyR1lm0
タンス預金だったら、税率上げても意味なくね?
27名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:50:18 ID:RYZUUpTc0
タンスの上の1円玉貯金なら
バケツ1杯分ぐらい貯まってるんだが
28名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:51:08 ID:5kRNEkXF0
キモオタセコ評論家かよ
経済弱者で一儲けばっか考えんな
29名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:51:47 ID:i3I4mbUa0
やめろ。収入0だけど金がある俺みたいな人間が干上がる。
30名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:53:01 ID:OksLcePt0
森永は牛丼ばっか食ってるからBSEにwww
31名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:54:11 ID:XNVSe/7k0
この1-2年、日本ってあからさまに社会主義国家目指しているよな。
32名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:54:21 ID:EOw2kznl0
金持ちから税金を取れよそしてニートの俺に税金で保護費を払え
33名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:55:07 ID:s6ErOxM20
この記事書いた奴は無類のバカだ。
そんなことしたら移住されちゃうのに。
34名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:55:56 ID:R2sDC86h0
今でさえ、貴重な文化財や美術品が海外に流れてるのに。
35名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:57:16 ID:51qtPU1Z0
課税する側が金持ちなんだからそんなことするわけない
36名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:58:37 ID:x3hfeVAm0
人の金を有効利用ってあんた・・・
37名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 13:59:46 ID:YwXsXER30
試算すると毎年、約90兆円が遺産として残されている。このうち10兆円を基礎控除として、
残り80兆円に50%を課税すると40兆円の税収になるはず


これはどういう議論なの????
国民全体の合計遺産を、90兆円の遺産をもった超金持ち一人に擬人化しているってバカじゃない???
50パーセント課税されるのは、90兆のうちごく一部だろ。
森永ってもしかしたら真性???
38名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:00:23 ID:pSa5G8Is0
これは空き巣奨励ということでおk?
39名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:00:48 ID:SZQ93gerO
海外に逃げる海外に逃げるって言うけどどこへ逃げるの?
北米はこれから経済冬の時代だし、ヨーロッパ、オーストラリアは差別の嵐だぜ?

課税強化しても逃げる場所ねーよww
40名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:01:06 ID:Qy1NhztW0
議員にも増税お願いします
41名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:01:24 ID:CYZy3cG10
ゲンダイッて本当に頭悪いな
42名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:01:32 ID:VuGknU3L0
いいぞ−いいぞー俺とられないしドンドンやれー
相続なんか許してるから無能な世襲政治家がエラそうにしてんだ
ドンドンむしれーw
43名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:02:11 ID:jAE3erLl0
長者番付にのる
パチ屋とサラ金屋に税金をかけるなら話は、わかるが・・・
ぜんぜんおかしなところに税金かけるんだなw
44名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:02:14 ID:5ZyARKrj0
だからお札に有効期限つければいいんだよ
45名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:03:14 ID:dPMMiv6a0
逆が真なりか・・・ヒュンダイだからな。。
46名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:03:21 ID:FCJeVW0MO
泥棒のみなさん出番ですよ
47名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:03:21 ID:5Wg3nliv0
年よりは何故かたんすに貯めこむ。
48名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:03:25 ID:aocsLv020
日本、スラム化の予感、賃金が上がらない

 日経ビジネスオンラインにこんな記事があった。
賃金抑制はもう限界(http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080818/168133/

 2002年以降の景気回復で企業部門は大企業を中心に史上最高の利益を更新し、高収益、好決算を続けてきた。
にもかかわらず、「賃金」の伸びがさっぱりだからだ。(賃金抑制はもう限界)としている。
その理由は、1997〜98年の不況の時には、減税や賃金アップで家計の可処分所得が増加しても
家計の消費意欲が縮んでいるので所得増加分は貯蓄に回り、景気拡大につながらないという議論があった。

しかし、日本の家計の貯蓄率は80年代以降趨勢的に低下が続き、今では2%台でしかない。
家計の過剰な貯蓄意欲が内需主導成長を妨げているというようなことは、今日では起こっていない。
過剰な貯蓄で需要の拡大を阻害しているのは大企業部門なのだ。
(中略)
 ではどうすれば、企業から家計への所得移転を増やし、内需主導の成長に舵を切れるのだろうか。

 実はこの点も、既述の経済諮問会議の専門調査会が重要なヒントを提示している。
同調査会で提示された調査資料は、2002〜2007年の期間について、低賃金のパート労働の比率の急増により

 この期間の賃金低下のほとんどを説明できることを示している。
同時にフルタイム労働者とパート労働者の賃金格差を国際比較すると
日本のパート労働者の賃金はフルタイム労働者の50%そこそこで、主要欧州諸国の70%超(ドイツは80%超)と比べるとかなり低い。
 
 従って、パート労働者に対する労働条件の改善、具体的には正規雇用
パートの区別なく同一労働=同一賃金の原則、厚生年金の適用拡大などを最低賃金の引き上げとセットにして推し進めれば
労働分配率の向上と家計消費の回復に大きく寄与するだろう。 (賃金抑制はもう限界)
長すぎるため以下省略
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/08/21/entry_27013091/
49名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:03:26 ID:FC8j/Omx0
相続税の税率を100%にしていない時点で日本は終わってる。
50名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:03:34 ID:ZCf7zOAU0
>>1
「老人をいぢめるな!」の大合唱が起こるからムリ
51名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:03:58 ID:gk31J8qy0
メディア税と宗教法人税とパチンコ税でも作るべきですね分ります
52名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:04:08 ID:8XrG2ZwU0
なに論点ずらしてんの
金持ちじゃなくて

「法人」だろ

53名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:04:32 ID:fzbkb0GGO
こんな記事を信じちゃうアホがいるんだろうな…
54名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:05:29 ID:tDODm7J40
たんす預金には課税できないだろ。
55名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:05:59 ID:LteDlpgK0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
56名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:06:04 ID:KtdVZXwo0
相続税を100パーセントにしろ。
57名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:06:22 ID:wrgT/rlj0
>>21
死亡税廃止法案が検討されたこともあったが、
国民の乖離を招くということで廃止された。

一方、日本は相続税を引き下げてしまった。
58名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:06:35 ID:e+FNHSjx0

……いやしかしよ、相続税70%ってまともな資本主義国家ではないきが
するぞ、それはそれで………

日本くらいだろう。すくなくとも先進諸国では。
59名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:07:22 ID:K43QlsUU0
俺貧乏だからそれでいいよ
60名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:08:46 ID:g8vXokcG0
>>54
後世に残る「たんす狩り」であった。
61名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:09:14 ID:Tfhwk4iL0
>>58
アメリカもかつて70%ぐらいだった。
62名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:10:35 ID:pSa5G8Is0
どこの家のタンスに眠ってるかだけ教えてくれればあとは俺たちが勝手に(ry
63名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:10:39 ID:CcRyR1lm0
税務署の職員がたんすを開けて回るんかね
64名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:11:10 ID:SbocJ5UG0
通過切り替え、預金封鎖ですか?
65名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:11:38 ID:xmCJVo+K0
相続税の課税強化となれば、間違いなく基礎控除を下げる方向で動くだろう。
いまは5000万円+相続人×1000万円までは税金がかからないが、
これを減らされると、自宅持っている輩などは相続税の納税義務者になる。
66名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:11:54 ID:EH1Hf+AB0
金持ちを優遇しないと景気対策にならねーだろ
馬鹿じゃねーの?
サヨ無能すぎだろw
67名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:12:10 ID:Tfhwk4iL0
>>58
あ、すまん、>>61は所得税の最高税率の話だ
68名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:12:40 ID:/rYLYUg20
森永卓郎、こいつは何言ってんだお年寄りは切り詰めてちょびちょび
使ってるに決まってんだろ、金無くなったら働いてまた貯めようって
もうできないんだよ

死ぬしかない老人より貯金ばかりしてる若者にそれを言え
69名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:12:46 ID:ux2djAsW0
飲み屋でオヤジが披露して悦に入っているレベルの解決策だな。
こんな記事に金払ってないで、貯金でもしたほうがいいぞ。
70名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:12:53 ID:6HscOYZ80
在日チョンのパチンコ屋から賭博税とれよ
何で違法の賭博でぼろ儲けしてんのに法人税しか課せられないわけ?
71名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:13:12 ID:yEEvYT2S0
別に徴税しなくていいから金消費しろよ老人ども
お前らが金独占するから若者に金回らなくて生活苦しいわ子供産み育てられないわで国が衰退するばかりなんだよ
72名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:13:30 ID:W8f30Wy4O
>>64
それがいいな
たんす貯金をやめないと通過切り替えで旧紙幣は紙屑で預金封鎖をする
と脅せばいいんだよ
73名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:13:32 ID:tDODm7J40
>>65
工面する為に、美術品などをオークションにかけるしか・・・・。
結果として海外に色々と流出かな。
74名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:14:05 ID:di6xfsly0
海外逃亡してお金持ちが、やり得にならない方法があるのか??
金持ちが海外逃亡して逃げ特にならないような制度を確定してからじゃないと、
意味がない。
75名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:15:16 ID:cGMr+vliO

レオパレス告発サイト

http://leopalace21.net


76名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:15:47 ID:7K8LwmPX0
その活用方法がオレオレ詐欺だったのか。
77名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:16:04 ID:Sf3aK2UD0
税収が増えても国の使い方が変わらないので
まったく意味が無いのですよ

あれば使う、なければ取る、なので
増えた分だけ無駄なことに使うだけなんですよ
特殊法人つくってみたり、収入が増えたと誤解(笑)して公務員給与うpしたりね
実際、今まさにそうなってるでしょ
78名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:16:51 ID:/4zPoqJ20
>>58
海外はもっと厳しいぞ。
金持ちに金使わせる税制だから。そうでもないと寄付や慈善事業なんてやらんよ。
79名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:17:46 ID:fa2WqIaX0
>>社会に出回っている紙幣の 発行残高75兆円
??
国の借金800兆とかって、市場に出回ってる金、全部もってきても
全然たりないじゃん。だめじゃん。
80名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:18:11 ID:wpMhUHwz0
紙幣を切替えよう、交換に来たら脱税かどうか徹底的にチェック
そうなら全額没収な、それ前提に5年くらい5割減税とかできるんじゃね?
81名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:18:38 ID:rQU2KlZf0
************************************************
        諸悪の根源 地方公務員
************************************************
日本の年間の国家予算は80兆円です。
日本の地方公務員数は約300万人で、平均年収は約720万円。

・300万×720万=21.6兆円。

なんとあのコンビニのバイト程度の(もしくはそれ以下)
楽な仕事しかしていない 地方公務員たちが
国家予算の約1/4を食いつぶしている計算になります。

一方、民間の平均給与は毎年下がり、今や430万円です。
仮に公務員の給料を一般サラリーマン並みにすると、

・300万×430万=12.9兆

これだけで一年間に8.7兆円の税金の節約になります。

今、消費税1%で集まる税金は、約2兆円と言われています。
つまり、”地方公務員の給料を当然の額”にするだけで
現行消費税5%を限りなく0%にすることさえ可能なのです。

地方公務員に食いつぶされている税金はそれだけではありません。
平均2200万以上の退職金に、月額25万以上のお手盛り共済年金。

特に地方公務員共済年金の税金の負担率は70%以上です。
満額でも月6万程度の国民年金しかもらえない自営業者なども
納めている税金から、はるかに手厚い月額25万の共済年金を
地方公務員達にプレゼントしている構図になります。
82名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:18:43 ID:aoolLmXzO
在日特権からがあたりまえだ
83名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:18:45 ID:T0YMvsifO
いや、盗る方法では無く使わない方法を考えろ



介護とか締め上げ、道路は温存


ほら、足りないから盗らせろ




自民党おわってる
84名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:19:23 ID:GU0O524e0
ドラクエの勇者気分で徴税か
85名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:20:24 ID:wpMhUHwz0
>>79
米の債権とか買いまくってる、売ったら米に怒られるけどさw
借金以上に資産あるよー
86名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:20:26 ID:/EKGDIF70
記事見たとき「は?バカ?」と思ったけどマトモなレス多くて安心したわw

>>78
アメリカさんなんてあと数年で廃止するっつってるのに何いってんだ
87名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:20:34 ID:5ETcT27l0
なんだかんだ理由つけて税金増やすのやめれ・・・・

嫌がらせして使わせるんじゃなく、自分から進んで使うように努力してくれよ。
北風と太陽みたいにさ。
88名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:20:37 ID:vIHKMxx00
金持ちいじめだけは許されると思ってる日本

少なくとも一代で財産作った叩き上げに関しては年間の所得税を3000万or10%を上限にして欲しい
相続税が高いのは許されるが基本は3代で全部持ってかれる程度に抑えるべき
89名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:21:05 ID:GgnUy8sH0
政府直轄ファンド作って
1億以上の出資者には税制優遇しる
んで、日本近海に眠る資源開発に資金投下
ガスやら石油が出てきたら
そらもうウハウハ
90名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:21:13 ID:YwXsXER30
>>83
国民が使わないから国がかわりに使うんだよ。
金は血液だから流動性が大事。
血液サラサラですよ。
91名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:21:35 ID:iTAdz6tKO
貯金する奴が多いから金がまわらん
貯金させない何かを考えるんだ
92名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:21:43 ID:VsJJrOOm0
消費を煽りたきゃ、医療と福祉の充実以外に手は無いだろう。
現状で相続税を強化したら、北風と太陽みたく余計に始末して溜め込むだけ。
今の20代見てみろよ。
将来・老後に備えて、車は買わないか買っても軽、飲みにも行かない、
クーポン券使いまくって貯金しまくりだぜ。
北欧みたく、働く意欲まで奪うほどの高福祉化はしなくても良いけどさ。
でも、今程の国家に信頼を置けない状況で金を使うのは底無しの無能だ。
93名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:22:38 ID:Nq4W7m7j0
景気対策考えたら相続税ゼロにするとかの方が正しいだろ
高額所得者や高齢者が働かなくなっちまうぞ
94名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:23:14 ID:KCpP+FoO0
強制的に国債買わせればいい
95名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:23:29 ID:tDODm7J40
金を使わせるなら寄付を非課税にするのが一番。

金持ちになって、後欲しくなるのは名誉だから、自分の名前のついた病院とか。

日本は寄付も課税対象だから金持ちが下層に寄付できねーんだよ。
96名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:24:26 ID:/EKGDIF70
>>88
所得税は現行で十分だと思うがなぁ
企業は(世界的に見れば)取られてる方だと思うけど
97名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:25:59 ID:rQU2KlZf0
何が何でも公務員給与は維持します

2004年 <1月> 所得税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止
       <4月> 40〜64歳の介護保険料改定
       <10月>厚生年金保険料アップ開始
2005年 <1月> 65歳以上の所得税の老年者控除廃止
             65歳以上の所得税の公的年金等控除見直し 
             住宅ローン減税の縮小開始 
       <4月> 国民年金保険料アップ開始 
             雇用保険料アップ
             40〜64歳の介護保険料改定 
       <6月> 住民税の配偶者特別控除の上乗せ部分廃止
2006年 <1月> 所得税の定率減税半減 
       <4月> 65歳以上の介護保険料改定 
             40〜64歳の介護保険料改定
       <6月> 住民税の定率減税半減
              65歳以上の住民税の老年者控除廃止 
             65歳以上の住民税の公的年金等控除見直し 
            65歳以上の住民税の非課税措置縮小
       <7月> たばこ税アップ 
       <10月>70歳以上の医療費自己負担額アップ
2007年  <1月> 所得税の定率減税廃止 
       <6月> 住民税の定率減税廃止 
2008年  <4月> 70〜74歳の医療費自己負担額アップ
             75歳以上の後期高齢者医療保険料

最近の増税一覧表・・(#^ω^)ビキビキ
98名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:26:12 ID:bfieMol+0
またポル・ポトと金日成とロバート・ムガベ専用スレっすか(´∀`)
99名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:26:16 ID:DyoniTTvO
ゲンダイ=ドンキホーテ
色モノが経済騙るとわ
100名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:26:37 ID:/EKGDIF70
>>95
その手の寄付を非課税にしないのはお役人の保守性にあるとかなんとか
NPO作られて勝手に動かれたくないからなんだろな

お陰で日本のその手の法人は貧乏人ばっかw
101名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:27:00 ID:3r0h/CeT0
年取ると本当金を使わなくなるからな。
身の回りにあるもので済ませて店とかには金を落とさなくなる。
そのくせ国民年金だの厚生年金だので金ばっかりはえらい入ってくるのが実態
102名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:27:34 ID:3CaZcP4dO
小泉ケケ中は所得税上限引き下げと下限引き上げで、金持ち優遇庶民増税を行った。
元に戻すだけで数千億の財源になる。

景気対策も打てる。
金持ちは増税されても平気。
一石三鳥だ。
経団連御手洗は愛国心があるそうだから日本国のために富裕層増税で国に協力してくれるだろう。

103名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:28:23 ID:KCpP+FoO0
>>93
相続税なくしてもどのみち金つかわねーんだから意味がない
相続税増税すれば、税金対策で土地を有効活用したり保険入ったりと金が廻るだろ
104名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:30:21 ID:cCaBhjY20
>>39
ドバイ
105名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:30:37 ID:5f6146tyO
ぶっちゃけオレオレ詐欺は景気回復に役にたっていると思う
106名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:31:21 ID:Nq4W7m7j0
>>100
まあそういうことなんだろうな
あくまで国民はバカだから福祉や補助は我々エリートが行うのだという奢りの象徴
予算=権力だしね
この国ってのは官僚主義だから増税一本槍で「減税」というチョイスは存在しない
最低なのは自称保守が大きな政府を推進してることだ
このままだとファシズムになっちまうぞ日本は、そんなに全体主義が好きなのかね
107名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:33:08 ID:iDgmiqID0
だから、いくら払っても馬鹿役人とか、道路になるなら意味ないって。

税金払うんだから、何に使うか決めさせろ。
医療に使え、とか
福祉に使え、とか

ぜんぶ道に消えて、土建屋に流れて、けっきょくそこに貯まるだけだろ。
土方のあんちゃんは中国製の商品を買い、結局海外へ。

やめろ
108名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:33:39 ID:Nq4W7m7j0
>>105
核心を突いてるな
109名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:34:03 ID:8XrG2ZwU0
110名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:35:34 ID:/EKGDIF70
>>108
どこが?ヤクザを含むカスが爺さんからはした金巻き上げて
それを全部消費したとして、それが景気に貢献出来る要素の一つにでもなると?

実にわかりやすい景気回復論だねぇ(棒
111名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:36:43 ID:f2U8ccP30
うちのタンス銀行にも公的資金を投入してください
112名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:36:49 ID:6AJxmmrl0
>>11 それどころかこうだぜ。。
99年に何故これをやったんだろうか?インセンティブがあがったとしても
消費減退、少子化等で、市場自体が縮小してしまえば、元も子もないのに。。
<所得税の最高税率の推移>
1986年   70.0%
1987年   60.0%
1989年   50.0%
1999年  ★37.0%
2007年   40.0%

米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いた。
しかし、1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年、アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し、超大国となり株価も大幅上昇して財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し、内需を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず内需は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だった池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年に断行した。
池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。

ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論:
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し財政は悪化する、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展し財政は健全化する。
113名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:37:16 ID:Xr34h77/O
全ての商品がインフレになれば(・∀・)イイ!
114名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:38:18 ID:RhOGSEIU0
所得税は、思いっきり累進性高くても良いだろ。
その代わり、経費の計上をザルのように認めればいい。つまり、2000万の年収が有っても、年間1900万は使うなら、100万クラスの(実質無税でも)税でいいだろ。
金を使う金持ちにはやさしく。ため込む金持ちには厳しい税制が希望。
115名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:38:20 ID:dTJ5POyY0
相続税アップと生前贈与税ダウンのセットにすればいい

116名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:39:20 ID:NbY6L5tuO
溜め込んでる金を少しでも未来ある子供達のために使ってあげてください
117名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:39:25 ID:arMm2ikp0
で、課税すると高齢者を殺す気かと反対する

まあ、ゲンダイ記者に記憶能力があるとは思えんけど
118名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:39:39 ID:/EKGDIF70
>>114-115
それやったら闇に消えてく金がべらぼうに増えるぞw
119名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:44:15 ID:pweNqhgH0
農家の場合、預貯金よりも先祖から受け継いできた土地が多いからな。
相続税は預金だけが対象になってないから、
もう庶民いじめだよ。
120名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:45:53 ID:/EKGDIF70
>>119
農業相続人がいる場合、相続税の納税猶予制度があるから殆ど課税されないよ
121名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:47:05 ID:MmgKGqE40
人の財布覗き込んで
俺にもよこせという
弱者気取りの泥棒ばっかり

民主主義心理教の本質は強盗の言い訳と同じだ
122名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:47:53 ID:kBrkRiYx0
使えといわれても、金の使い道が大して無いんだと思う。
金利も低いし。
123名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:48:00 ID:hVaYJl6R0
オレオレ詐欺 社会貢献してた?
124名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:49:17 ID:Nq4W7m7j0
この国のリベラルってのは人権人権うるさいくせに財産権は完全無視
125名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:50:02 ID:/Y4TZRv70
いつ死ぬかわからんのに一気に消費増えるわけねーだろ
126名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:50:56 ID:/EKGDIF70
>>124
だってこの国のリベラルはリベラルと書いて全体主義と読むんだもの
127名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:51:27 ID:YzMIvI9F0
老人が老人支えろよ。
めちゃくちゃ金もってんだろ?
128名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:52:48 ID:LlEAR2gF0
企業への課税を強化すればいい
129名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:55:45 ID:/EKGDIF70
>>128
外資撤退で景気悪化ですね、わかります
130名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:56:10 ID:SLoyDe6FO
穴だらけの桶にいくら水を入れても無意味
131名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:58:09 ID:Mqlzum520
賛成なのだ
132名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:58:14 ID:hbTFXneO0
相続税50%だって世界的に見れば高すぎだぞ。
国際ハブ国目指す国では0%がトレンドで、米仏も0化目指してる。

日本の場合、問題なのは課税発生金額が異様に高いから、9割の人間が
実質相続税ゼロってことだな。
133名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 14:58:30 ID:8fbe/EtS0
>>127
そんなことないよ。個人の金融資産の70%程度しか持ってないよ。
>>128
日本の企業なんか全部廃れてしまえということですね、わかります。
134名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:01:23 ID:faZHOqyxO
貸し金とかパチンコとか経団連のバカ共に贅沢税を80%くらいかけろよ
135名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:03:31 ID:/EKGDIF70
>>134
アホかw
贅沢して税を取るんじゃなくてウルトラ贅沢させて金回らせる方が重要だろ
大体税を取ったとこでマトモに使えるとでもry
136名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:04:25 ID:CFkKnMNN0
締め付け強化しても海外に流れる事が少ないのが日本の金持ち。
新天地でやっていく根性なんて皆無。
137名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:06:10 ID:mJ0hrbmV0
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、  30兆円タンス預金があると思ったら
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  全部パチンコで特アに流れていたでござる
  ヽヽ___ノ                  の巻
138名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:07:05 ID:Uw7PDnWr0
ドケチな金持ちほどタチが悪いものはないな
さっさと死んで相続税払ってもらったほうがお国のためになる
139名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:11:17 ID:w4o4Rl500
社員還元できる優良な企業にキチンと企業側も納得する税額にすればよい。
昭和時代にはある程度ちゃんと野郎という事になっていたはずなんだがなぁ・・

もうそろそろ残業代も最低賃金もボーナスもキチンと出した方がいいだろう
ズルしているところから,たっぷりお灸代として取り立てればいいだけの事
140名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:14:34 ID:jPkoeKnO0
優遇ってw
金持ちの税率が一般庶民より低ければ優遇だろうがよ。
「厳しく課税すべき」って、何様だよ?「申し訳ないが負担していただきたい」だろうがよ。
141名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:14:44 ID:8NQoPENn0
むしろ30兆しかないのという感想
142名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:14:46 ID:Z2zaZHZ6O
金持ちを優遇しても税収を減らしてGDPを急落させてきた自民党
森卓GJ!

日本に税金を納めない金持ちなど優遇することないぜ
税金払うのが嫌なら中国やアメで生活しろや
143名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:15:53 ID:G15q7veY0
そーぞく税なんて金持ちがやる気を失くす、子に引き継がせたい個人の意思を
そんちょーしろとかいうなら、贈与税だってそーじゃん。際限が無い。
144名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:16:54 ID:M1bxPgmZ0
課税強化しても海外になんて出て行かないよね
金持ち日本人にとって日本ほど住み良い国は無いでしょ

海外はたまに行くから良いのであって
本気で出て行けるセレブなんてひと握り
145名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:18:07 ID:q0Io1WGN0
金の無いヤツから搾り取ってもたいした集まらない。
金持ちにそっとささやくだけで金は集まる。

簡単な話だな。
146名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:22:00 ID:Ym366q0uO
あのさ…
相続って言ってもお金だけじゃないんだから…
うちなんてお金はないのに土地だけは無駄にあるし。
それも転用できない農地…。
払えるわけないだろ!

さっさと相続税なんぞ廃止しろ!!!
147名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:22:27 ID:ECypA2erO
パチンコ産業を国営にすればいい
毎日いるオヤジ一人一日につき最低3万は一企業に消えていってるだろ
148名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:26:48 ID:rC19Mizg0
先進国で相続税があるのは日本だけ。海外では一度税金をかけたものに再度税金をかけるの
は憲法違反とみなされ続々廃止。
149名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:27:06 ID:ZssTzJ4h0
> 大金持ちには厳しく課税すべきです

いわゆる「ぜいたく税方式」には重大な欠点がある
バカ
150名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:27:26 ID:bZGKjeYPO
バカすぎる 
なんで取るほうは自由に決めれるんだよボケ 
カス 
151名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:27:53 ID:cgEMyhBq0
本当の金持ちがタンス預金なんてするわけないだろw
これは中流家庭のへそくりレベルのタンス預金の総額が積もりに積もって30兆もあるてこと。
っていくか税収増を推進するゲンダイは国民の敵。
152名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:28:23 ID:Z2zaZHZ6O
法人税も上げるべきだ
利益を出せない中小企業は法人税をいくら上げても納税額は変わらない

安倍政権のとき国民から定率減税を廃止して税負担を増やしたのに
大企業への定率減税は維持したままなのがムカつく

安倍は景気回復したから定率減税廃止と言ったくせに企業向けの定率減税は御手洗に景気は回復してないから廃止に反対と言われて経団連の言いなりだから不公平が生じている

国民は定率減税の不公平税政を自民党にぶつけるべき
153名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:29:34 ID:CBDRZNzqO
金持ちより老人に課税したほうが増えると思う…
154名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:29:40 ID:rtfovoa10
デフレのほうが安く済むし
利子なんか要らないんじゃないの?
タンスからのインフレ対策
155名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:40:13 ID:5S58cJdSO
新しいお札にして古いお札は使えないようにしる
156名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:40:45 ID:FeMR3PC50
>152
法人税増税は相当の税収増を見込める。
設備投資減税や従業員への賞与引当金などの強化も必要
157名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:41:38 ID:MjDjB0zm0
そもそも、森下先生が本を売りまくって金持ちなだけでなく、
講談社系のゲンダイ社員が超高給取りな件。
158名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:42:39 ID:Z2zaZHZ6O
金持ち優遇なんて金利を
正常化させるだけでいい
あとは安定株主に少し配慮してやれ

景気回復してるのに零金利を続けた日銀と金利正常化に圧力をかけ続けた自民党は氏んで詫びろと
159名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:46:56 ID:uRQay+xp0
だがしかし、増税の前にやることがあるだろう
160名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:49:04 ID:faZHOqyx0
老人でも貧乏な人もいるからね…
やっぱりお金をたくさん持ってる人から税金取るのが一番無難なんだよ。
っていうか当たり前。
161名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:52:08 ID:Z2zaZHZ6O
そういえば自民党は暫定税率は恒久税率で
恒久のはずの定率減税は暫定税率なんだよな

国民舐めすぎなんだよ
162名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:52:55 ID:F18YvNzS0
>>156
>法人税増税は相当の税収増を見込める。

景気曲がっちゃったから思ったほどは税収増えないかも知れないけど
増税しないとごっそり減っちゃいそうだな
163名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:53:19 ID:teERo5nf0
パチンコ税ですね、わかります
164名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:55:13 ID:uXG/0Qbd0
カネ持ってるバカが一番迷惑なんだよ。
165名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:55:14 ID:5nFJiMo/0
自由競争ならば、独占につながる相続や法人税は高く設定しなければならない。
常に強者から刀を奪い、弱者に与えなければならない。それをせずに競争といってる
ことが詐欺であることを理解しないと。
166名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:56:19 ID:aN+gtcc90
1億人が30万ずつキャッシュを持っていたら30兆なんですが?
167名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:57:37 ID:AVDj6jV/0
タンスに課税しろ
168名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:58:00 ID:VsJJrOOm0
先ずは、特別会計一般化とパチンコ・パチスロ禁止してからの話だな。
169名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:58:26 ID:r39tLJlA0
目指せジンバブエ
170名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:59:39 ID:HqfEzBWqO
小泉安倍をマンセーしてた機会の平等論者ならもちろん相続税100%課税に賛成だよな。
171名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 15:59:58 ID:uXG/0Qbd0
>>167
その視点はなかった。
172名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:01:34 ID:5Q9lRoY/0
それよりも、たくさんの天下り法人いらないのは即廃止。
2重行政で多くのだぶついて同じ仕事してる公務員なんとかしたら.
173名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:01:35 ID:ErQ3FHnb0
さすが森永さんは頭が良いな
174名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:01:43 ID:H+A3q09bO
>>167
鋭いな!
175名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:02:43 ID:z0DkF9YD0
>>170
それは結果平等だろ。小泉は税率を下げたし。
むしろ相続税は廃止するべき。
176名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:02:46 ID:86gk9S8Y0
>>165
自由競争の自由を、富者はより富を蓄え、貧者はより貧しくなる自由である
と勘違いしてるような民度だからなにいっても無駄。
勝者は敗者を慮る必要があるってのにねー。
177名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:03:32 ID:Ji2/NfCUO
公務員に課税した方がはやい
178名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:03:45 ID:JU4Ga64S0
お金は天下の回りもの
循環させないと社会が死ぬ
179名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:04:16 ID:Szx+wMGX0
金持ちから取り捲ってたのを下げただけなのに
また金持ちからむしりとるのかよ
それで低所得者はまた所得減税復活ってか
180名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:05:31 ID:3pDS6rDv0
宗教法人から銭とればいいのにな
181名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:06:50 ID:r3wRcy+L0
金持ちにはがんがん増税。でも穴だらけでもよい。節税するならすればいいさ。
節税=対価として物を買う=経済が回る。
182名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:09:48 ID:wpdTS7dv0
日本の相続税ってアメリカの実質半分以下だからなあ
アメリカ型社会を目指すなら金持ちから相続税がっぽりむしり取るべきだろ
払えない奴は海外でもなんでも出て行けばいい
まあ出て行ければの話だがな
183名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:09:49 ID:nqaS5D840
モリタクが私財はたいて「格差是正基金」でも作ってから言え、という話だな。
184名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:10:34 ID:zLvyPffz0
五輪で惨めな結果しか残さなかったスポーツ選手・監督から高額な税金でも取れば?
185名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:11:01 ID:PgZCzVrw0
現金で相続税が気になるほどもってる奴ってどれだけいるんだよ。

相続税率が問題になるような資産家がもってる資産て株や不動産だろう。
それだと相続税上げる効果って、上場企業の株なら売却が促されて株価押し下げ。
自分でやってる中小企業の株なら事業継承意欲が落ちて技術力で売れそうなところなら特亜企業あたりへ売却、ってとこじゃね?
186名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:11:35 ID:faZHOqyxO
>>179

普通はそう言うのが正常なんだよ
富める者は弱者に流さねばいかん


今の状態は金持ちが弱者をコキツカって更に太る状態
187名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:11:40 ID:tDODm7J40
>>182
それはそうなんだけど、財団法人を作りやすくしたり寄付金の非課税にしたるする方を同時に制定してほしい。
アメはそういう形を変えた相続が出来るようになってる。
188名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:13:38 ID:0pR6KRrNO
庶民の脱税王から適正分回収すれば
189名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:13:46 ID:cgEMyhBq0
タンス預金→現金
相続税→大半が不動産対象

どうしようもない間抜けだな。
190名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:14:23 ID:8fbe/EtS0
>>182
アメリカの相続税法って日本とどう違うの?
191名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:14:32 ID:nDeQGcWI0
富裕層と貧困層の差はそれでも縮まらない
これからは[富裕層メイド制度]
・ヘルパー
・家事
・運転手
・セバスチャン

ごく一部の階級では当たり前だが、まだ浸透してない
新たな雇用を生み出し、介護ヘルパーの賃金問題も解決
192名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:15:30 ID:fQL5p6DJO
日本の年寄りは金を貯めるだけ貯めて死んでいく。
 
聞いた話だが、
介護施設で亡くなった男性で、身の回りのものは粗末でお金もまったく持っていなかったそうだが、
死亡した後で持ち物を整理した所ボストンバックいっぱいに札束を入れていたそうだ。
 
また違う女性で腹巻きに札束をぎっちりはさんで施設に運び込まれた例もある。 
金なんて使う為にあるのにな。
なんの為に生きてきたのか 
死ぬ時は是非無一文でさよならしたいな。
193名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:16:09 ID:nF1vACBB0
金持ち海外逃亡 → ジンバブエの現在
194名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:18:07 ID:UwcLjXH+0
小金持ちで年上の知り合いは態度が優しくなってきてるよ
色々若い人に対し考えてるんだと思う

大金持ちの人は小銭しかもたずに1ヶ月トヨタの派遣と寮生活でもすれば
わかるんじゃないかな。底辺の悲壮感が。10年前はココまで酷くなかった
195名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:20:30 ID:6uX24y4F0
今でも累進課税で半分もっていかれるのに
196名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:21:53 ID:5nFJiMo/0
まだ財界寄りの知識人は加藤の存在を過小評価してるけど、
今後は世の中に未練のなくなった奴が何するか分からん時代になる。
戦後に比べれば今は楽とかいって若者を笑ってればいいよ。
確実に戦後並みに犯罪は増えるよ。
197名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:22:40 ID:uurppPaq0
>>192
本人からしてみれば、そんなに早く死ぬとは思わなかったんだろ。
198名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:26:00 ID:YXF2+RqCO
>>195
半分持ってかれても、境界線近くとそれ以上ではかなりの開きがある。
税金取る前に異常なムダ使いを減らし、給料を上げるべきだろ。そこから予算としての税金徴収を考える
199名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:26:44 ID:2WtThvJVO
結果の平等より機会の平等なんていう奴はそもそも機会の平等だって全くやる気なしなのは明らか。
200名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:27:08 ID:5O4/Jp7Q0
まず紙幣をなくさないと詳しいことは分からないだろ?
日本電子マネー計画をしようぜ!
201名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:28:28 ID:NuUjVo5Q0
豪華な葬式とか完全に死に金だから没収な
202名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:29:06 ID:9QjoOgOg0
30兆円くらいじゃどうにみならんよ、ゲンダイ。ww
203名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:29:43 ID:3d10ONfE0


たんす預金30兆円よりパチンコ30兆円を問題にしない不思議



204名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:31:56 ID:cgEMyhBq0
>>194
貧乏でみじめな人生がいやで努力して金持ちになった人に対して、貧乏人の生活を思い知るべきって
頓珍漢だよな。
205名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:31:58 ID:+zzaN16p0
たとえ税収がいくらあっても使う奴らが屑ぞろいだから同じだ。
必要ない道路工事をしたり、
必要ない名前ばかりの公共施設を作ったりして
そしてそれにかかる費用をつまんで私腹を肥やす屑が使い道を考えるのならな。
206名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:35:35 ID:9dgO/pJj0
税金増やしてもロクな使われ方しないんだから
207名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:35:49 ID:zLvyPffz0
相続税上げたらただでさえ景気の悪い中小企業が相続できなくなって倒産が相次ぐだろうな。
都内の町工場なんて土地代だけでものすごいんだし。デブ永は誰が日本の経済を支えている
かわかってるのか?
208名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:39:19 ID:cgEMyhBq0
>>207
サラリーマン感覚の経済観しかないオタク郎に何いっても無駄だよ
209名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:41:00 ID:CIJFsiFk0
海外に逃げても戻ってきてる奴も多いし、累進で75%くらいにした方が良いだろうな
死ぬ寸前の奴以外なら再配分した方が結局は儲かる
210名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:41:33 ID:HVDnGM3d0
税を苦労して払ってもまともな使われ方してないんじゃ
税自体廃止して寄付でまかなえばいいジャマイカ
211名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:42:56 ID:cgEMyhBq0
>>191
専属風俗嬢は?
212名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:48:46 ID:RQUEhcNf0
生物の基本だと思うんだよね。

若い者は年寄りを敬い助ける。

老人は次世代の子供のために手助けをする。

これは動物だって同じ。今は老人をいじめるな!年取ってるってだけで

弱者でかわいそうってなる。年寄りから金取るのか!とかそんなのばかり

だから少子化もなおらない。結局大人が子供に回るべき財源を毟り取ってる

なぜなら知恵も、行動力も身につけた大人だから
213名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:51:20 ID:cgEMyhBq0
>>212
自分の身内の老人を敬い助ければ十分。
214名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:51:50 ID:/Z7GUd9U0
よく金持ちから取ってばかりだと海外にみんな逃げて行くと言うが、
出て行く者が居れば、必ずその座に座る金持ちが誕生する。
215名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:54:40 ID:tDODm7J40
人数が少なくなってきている日本だと、それもなかなか難しいな。
216名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:54:42 ID:AMp8eIKP0
>>205
そうだね。基礎研究に投資するなり、エコ技術に投資するなり、国民の教育に投資するなり、
たくさんお金の使い道はあるんだけどね。医師や看護師を増やしたり勤務医の人たちを支援したりね。
217名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:55:14 ID:UsqzrM4Z0
しかしゲンダイは品がないな
218名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:56:30 ID:HVDnGM3d0
貯め込む老人ばかりなのが問題なんだろ
219名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 16:56:54 ID:zKBWu9x90
贈与税を下げて、次世代に早く金を渡すようにすればいい
ジジババが金持っていても使い道がない。
相続税と贈与税があまり変わらないから、墓場まで財産を持っていく人が多い
贈与税が安ければ、死ぬ前に早めに若いうちに財産がわたり、
若い世代がお金を回してくれる。
60代くらいで財産を相続した場合と、30〜40代で相続したときとはかなり違うと思う
220名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:02:29 ID:fhIEIRZj0
珍しくゲンダイがいい記事を書いたな
221名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:06:59 ID:+98La4H50
「金持ちから金を取ろう」と公言するから実権力のある金持ちの反発を招くんだよ。
「完全なデフレからの脱却!」とか銘打ってジンバブエ並みのインフレにしてやればいい。
222名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:07:24 ID:Szx+wMGX0
老人が使わないからって文句言うけど
老人は使い道がもうないんだよ
マイホーム持ってるし家財もほとんど揃ってる
家のじいちゃんも米を5キロ3000円とか食べてるし
食品も高いものばかり食べてる
メガネの買い替えに50万とかするいいや使うが
それでも知れた金額でしかない
年金は月20数万貰ってるからよほどの贅沢しない限り
預貯金が減ることなんてないと思うぞ
223名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:08:00 ID:rGIs0zEg0
>>146
土地売れよ
224名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:09:15 ID:L0Wwde5FO
インフレ率を上げてタンス預金の価値を下げればいい。
まあやらないだろうが
225名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:12:11 ID:8fbe/EtS0
>>224
給料が上がらないと無理
でも、景気後退してるから給料は上がらない
226消費税を廃止し高累進所得税制を導入せよ:2008/08/28(木) 17:13:40 ID:ou1uxxjE0
消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63〜92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。
日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だった池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。
結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する
227名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:13:46 ID:qV8qyQqF0
50%を課税wwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:18:22 ID:tpyIMy0t0
30兆のタンス預金を高齢者人口で割るという
簡単ことすらしない、やらない、思いつかないのがゲンダイ脳
229名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:20:23 ID:ou1uxxjE0
我国の消費税と最高所得税率の推移は次の通りである。

1988年、消費税3%実施
1997年、消費税5%実施
1962−1983年、最高所得税率75%
1984−1986年、最高所得税率70%
1987−1988年、最高所得税率60%
1989−1998年、最高所得税率50%
1999−現在 、最高所得税率37%

1988年頃から、現在の悪い税制(消費税と低累進所得税)になったのだ。

そして、自民党に多額の献金をしている経団連の要求によって法人税も減税し、消費税がその穴埋めに使われているのである。
http://www.saturn.dti.ne.jp/~chabin/image17.gif

その経団連は中国で商売をするために中国共産党の手先に成り下がっている、マスコミもグルである。
http://jp.youtube.com/watch?v=OTxU7h39Ct4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3247821

■参考
http://www.geocities.jp/mirai200107/index.html
http://snsi-j.jp/boards/cb.cgi?room=sarashi&page=6
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-19/08_01.html
230名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:22:26 ID:tpyIMy0t0
>>224
現状からすると、意図的にインフレ率あげないなら
いずれ下げたくても下げられないインフレがやってくるだけ

結果的に帳尻はあわされる事になる
問題は、帳尻あわせの過程でいかに損害を少なくして、有利に利用するにはどうするかという
国家運営、企業経営、個人のリスク対応の各能力
231名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:25:35 ID:r5H5gzsD0
タイラノマサカード
232名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:30:32 ID:HEIdHOlb0
>>191
欧米では一般的な「ベビーシッター」が日本でも普及すべきだと思う。
少子化対策や低所得者の雇用創出になるだろ?
233名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:33:44 ID:82smdTWU0
>>219
バカだな、、、手に入れたものをそうそう手放すかよ、人間は。

個人個人で出来た人はたくさんいるけど、
総体でみれば、生前贈与なんて微妙なもんだよ。
234名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:35:02 ID:Kr0FqvEI0
小泉は選挙で「聖域なき構造改革」のスローガンを掲げ「皆が国のために痛みを伴うが財政赤字を減らす」と公約
しかしその実態は、詐欺「聖域ある構造改悪」だ

福祉を切捨てたが皇族への大盤振る舞い、大企業減税、金持ち減税、米軍思いやり予算増加、連合国(国連)負担金は世界の約2割
イラクへの自衛隊派遣、公務員の賞与増額・年収は民間平均の2倍のまま、相変わらずのゼネコンとの談合による巨額の無駄遣い
特定企業の権益保護・仕事発注による収賄・天下り、公務員カラ出張、自民党議員の研修と称した海外観光買春旅行等により
財政赤字は1000兆円を超えた
皇族・公務員・米軍は聖域のままで痛みを伴うのは一般の民間人だけ

「小さな政府にする」と公約しながら公務員は減らさずサラリーマン増税、社会保険料増額、医療負担の増額(聖域の医者の取り分変わらず)を実行
さらに労働法・派遣法改悪による正社員減少・年収低下、サービス残業増加、鬱病者増加、過労死者増加、自殺者増加
「聖域ある構造改悪」と言われるのも当然

「この程度の約束(公約)を守れなかったのは大したことではない」と発言。まさに詐欺師
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ 首相官邸を800億円もかけて新築
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ 首相公用車をロールスロイスに買い換え
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  財界の犬  アメリカのポチ
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ   さわり魔
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      レイプ犯
アメリカ大統領の目前で池沼のようにプレスリーを歌うw あの時のブッシュの表情w 忘れんわ
一人当たりGDPは世界第3位から19位に転落 日本の国際の信用度はアフリカのボツナワ並の評価に
235名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:35:39 ID:8dqy9q9aO
>>214
それはないから…

野球選手も優秀なのは出て行ったけど、残ったプロ野球選手は大リーグ行った
優秀選手の後がまに匹敵するレベルになったか?
頭脳面でも、留学した優秀な学生が向こうに居着いてしまったなんて話も、。
236名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:44:22 ID:S36qt4pS0
海外に逃げるって本当に金持ってない庶民の意見だよな
馬鹿過ぎ
237名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:44:38 ID:ev+Lo4DE0
>>1
金持ちが日本で金落とさないで海外に投資してるいま
普通は法人税減税、相続税減税考えるだろ

238名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:48:34 ID:HEIdHOlb0
>>235
イチローがメジャーに行ったおかげで、清原が「スター選手」の位置に納まって能力や実績とは
関係なく高額の契約金をGETしている。
214の発言は、そう言う意味だと思うよ。
239名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:49:20 ID:giKQIHTL0
タンス預金してることも忘れてんじゃないの?
240名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:50:51 ID:uurppPaq0
貯蓄は現産業への投資であり将来の消費
241名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:54:55 ID:8dqy9q9aO
>>238
けど清原の能力自体が上がったわけじゃないでしょ。
上の人がいなくなったからといってそれにとっては代われない。
低いレベルで格差だけ残る。
242名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:55:32 ID:LosbmmWN0
>>4
別にそれならそれでいいんじゃね?

この日本の経済を回していくのに必要な通貨はあくまで”円”なわけで。
彼ら金持ちが海外に出て行くなら、ドルなりユーロなり外貨に換えて出て行くことになろうだろうから、
むしろ、そのほうが、彼らが溜め込み、手元に留まっていた”円”が開放され、
生きた金として国内経済を循環するようになる。
243名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:56:14 ID:FeMR3PC50
コイズミは借金を200兆もふやしただろう。
構造改革は大失敗なのは明らか。
チンパン福田も選挙に勝つため内閣改造でコイズミ一派を放逐しただろ
244名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:57:43 ID:C0OlZlp80
1円も増えないタンス預金に税金て馬鹿なの?
245名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:58:31 ID:m6N62kMD0
>>204
そんな成金今時いねーよボケ
246名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:58:51 ID:uurppPaq0
要するに、政府の過去の消費を国民の将来の消費で穴埋めしようとしている。つまり、全体のパイは小さくなる。
247名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:59:15 ID:OJ7Ph4mi0
>>238
で、誰も国内のやきうをみなくなるとw
248名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 17:59:16 ID:HVDnGM3d0
国内の投資家は海外に投資してるよ
もちろん口座も海外に作ってる 日本から海外に資金が移動してる
そんな事も知らないのか
249名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:01:25 ID:PwriefEJO
金持ちほどケチそうだもんな
250名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:04:00 ID:q/WVpCM50
森永とか曲がり屋の意見真に受けんなよwww
251名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:04:47 ID:8MW/ff8M0
相続税上げればニートも働くようになるだろ
252名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:05:41 ID:S36qt4pS0
日本人の貯金好きは異常
253名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:05:47 ID:sZqTBZnv0
森永:「日本は金持ちなんです、銀行の金を全部接収すればいいんです」

みたいなことか?
254名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:10:01 ID:8fbe/EtS0
>>251
なぜ?どういう理屈?
255名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:11:44 ID:C2k/KY3vO
>>245
高齢者には「いまどきの成金」は少ないんじゃないかと

うちが相続税の対象になるかはわからんけど、ならないにしても残そうなんて考えずに自分のために遣ってほしいなと思う

余ったら有り難くもらうけどなwww
256名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:11:53 ID:FV8FY9lC0
日銀副総裁の席が1つ空席なんだろ。森永さんにやってもらったらどうだろ。
257名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:12:54 ID:QbQJ8SF1O
とらぬ狸の皮算用とは正にこのこと。
アホだろ。
258名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:17:23 ID:M4aarjot0
つか、もはや、泥棒の理屈だな
259名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:46:38 ID:Lz5WfwrV0
金持ちには金をつかわせたほうがいいということが嫉妬で理解できないんだね
相続税もいらないし、固定資産税も軽減すべきだ
うまく制度いじれば、家賃もさがるぞw
まあ所得税はいまのままでもいいだろう
260名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:50:37 ID:rJgv6+ej0
>>259
そうなんだよね。 税金を上げれば金持ちの財布の紐はキツクなる。
相続税・贈与税はじめ資産関係の税金はうんと安くすれば世の中の金のめぐりは良くなる。
貧乏人も金持ちになるチャンスがあるってもんだぜ。
261名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:51:37 ID:cgTbNb7g0
>>254
貧乏な家にニートなんていないんだよ。
んなもん飼ってたら破産する。
親の持ち家や金があるからニートは安心して暮らせるわけ。
親が死んでも相続分があるから、自分が死ぬまでなら贅沢しなきゃ生活できる。
262名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:55:14 ID:pvfoj9Va0
底辺から絞れるだけ絞る政策を維持しろよ。
263名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:55:26 ID:w1SZhuAQ0
>>260
アメリカは金持ちどもが税金対策で50兆円くらい国に援助してる
日本はその1/100程度らしい
264名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:55:27 ID:H4tuwO7k0
エセ宗教法人にも課税おね
265名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:55:31 ID:bpoeNiHr0
税金無駄遣いしまくって、
困ったら金あるところからブン取れってか?
この国もう駄目だわ
266名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:57:14 ID:k3t1P1JG0
300万以上の年収は全て没収でいいよ。
俺には何の影響もない。
267名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:57:21 ID:HVDnGM3d0
今に年金成金って言葉が出て来る世の中になりつつある
日本も落ちたな
268名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:59:26 ID:2dCS5KzCO
累進課税強化、相続税率アップ、投資の儲けは非課税
これぐらいやればいい
269名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 18:59:27 ID:w1SZhuAQ0
道路も医療も国民に直結したものに援助するのが海外の企業
道路予算の半分くらいは企業が金出してるらしい

日本は国から金を毟り取る企業がでかい面してる
270名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:01:07 ID:EY67SVRXO
アメリカみたいな
国民健康保険も無い国のマネなんざしても、
庶民が暮らしやすくなるとは思えない。

むしろフランスやカナダみたいな
社会を目指してもらいたい。
271名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:01:10 ID:q/WVpCM50
金持ちが沢山居るから
俺たち庶民がそこそこの給料もらえるわけだが
272名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:05:55 ID:a3RUt0MA0
金持ちから税金を取る政策じゃなくて、「金持ちに金を使わせる政策」が必要なんだと思うけどね
つか、「上を虐めれば下が豊かになる」って幻想だぞ
正しくは「上を虐めれば、とばっちりが下に来る」だ
公務員の給料とか、会社経営者の給料を減らしたって、下の給料は絶対に増えないから
273名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:08:24 ID:uurppPaq0
公務員の給与は民間の全国平均まで下げるべきでしょ。不満な公務員は、平均以上を出す民間に移れば良い。
274名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:15:51 ID:S36qt4pS0
個人資産を1億以上持ってる人口は170万人アジアをぶっちぎって世界で第2位
不況と言われてる国でこんなことになってることに疑問を持たないほうがおかしい
275名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:19:43 ID:w1SZhuAQ0
マスコミが煽りまくるから皆金を使わないんだよな
あと景気悪いのに消費税あげるとか言い出す奴が政治家にいること
276名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:22:29 ID:mglGAJSm0

日本にお金持ちたくさん居るの?
1億円を少し上回るくらいの金持ちが殆どなんじゃ。
277名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:22:51 ID:eVq2ah+e0
海外へ逃げたい金持ちは逃げればいい
その代わり二度と戻ってくるな、日本を捨てた売国奴に帰る場所など無い
278名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:22:56 ID:kIPt/Y070
たんす預金というよりプチ地主の売掛だろ
ビルオーナーなんかの
279名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:23:40 ID:Vhr3DkqI0
で、増えた税収で利権を更に増やすと
280名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:28:05 ID:wYrl3AHZ0
既存の税金の税率を上げるより宗教法人から税金取ること考えろよな
281名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:37:59 ID:iDgmiqID0
>>229
住民税はあがったろ?
282名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:41:15 ID:iDgmiqID0
ま、土地で食ってるうちからすれば、相続税なんてクソ。

賃貸してる収益を上げてるのに
・固定資産税
・所得税
・住民税
・事業税
・相続税。

固定資産税、所得税と相続税は二重課税じゃねぇか?
二重課税は憲法か法律で禁止されてなかったけか?
283名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:48:20 ID:HCV6KQ5rO
>>277
死ねバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
284名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:52:20 ID:U2BH661L0
>>282
まったく二重課税でないです・・・
285名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:54:36 ID:w1SZhuAQ0
>>282
違うけど金取りすぎだな
286名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:57:04 ID:g9pv2qIG0
デノミでいいよ
287名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:57:24 ID:PierIn2a0
うちはほとんどの不動産が法人会社所有になってるよ
288名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 19:57:59 ID:pweNqhgH0
なんでこれが金持ち増税になるんだ?
所得がない世帯に相続税を課したら、
財産を処分せざるを得ず、生活保護受給者が増えるだけだろ。
289名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:03:22 ID:OJ7Ph4mi0
>>276
そうだね。
海外旅行へ行く人達なんかを見ていると、大多数はどちらかというと中流だろうね。
きょうび一億くらいの資産では先々安心できないからこの層がお金使わない。
日常的にビジネスやファーストクラス乗るような人達はそもそも税率や年金の心配なんてしてないし。
290名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:21:23 ID:x5lH5TFP0
お札の洗浄をやればやれば良いじゃん。
新札を刷って旧札を2年限定で使えなくする訳よ。
まぁすう兆の金が出入りするわけだから相当な経済効果が予想されます。
買っちゃえ!こうたる!っって世の中一大消費が来るわけよ。
不正な金も表に出てくるわけだしいい事ばかりだよ。
291名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:44:05 ID:0DF+Rrna0
カネ持ちにこれ以上課税したら、海外に移住するだろうな
会社の経営者なんかは、自分の給与を減らして、節税
税金は、広く浅く取るのが一番
課税対象を低くすれば、納税人数が増えるから、チリも積もれば大きな山
292名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:48:09 ID:g9pv2qIG0
>>291
さっさと外貨に換えて移住してくれ
そうしたら円が国内を循環する
293名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:48:54 ID:BwgQoTJSO
後戻りできなくなって日本の終わりを悟った俺
294名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:50:56 ID:nGg5jLjiO
800兆円を越える借金を子孫に残したうえに、いまの老人の恵まれすぎだ!
日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っていいる事実。
そして、老人は家、車を持ち、バスは無料、銭湯もタダ券をもらえる、年金は払った分の何倍ももらえて月40万とか、医療費は一割負担…
ど〜すりゃ、こんな現役世代からの税金搾取が許されるんだよ!!
295名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:52:59 ID:E8Kl63Jn0
相続税じゃなくて、普通に累進課税しろよ。
物品税も復活させてさ。
296名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:53:55 ID:PqZEP3D20
TOY○TAとCAN○Nに通常の3倍課税すればよろし
297名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 20:59:15 ID:ncQCDEIN0
相続税はタダにしろよ、なんで努力して貯めた物を貧乏人に分配しなきゃなんないんだよ。社会主義ですか?w
298名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:05:04 ID:m4sbtI7C0
>>25
勝手に世界の流れを作るなwww
相続税の強化で戦後の日本は発展した。
299名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:05:56 ID:m4sbtI7C0
>>297
おまえの努力じゃねーだろwww親の努力だwwww
財産は自分で努力して稼ぐのがホントだろwww
300名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:07:41 ID:m4sbtI7C0
>>288
所得の無い世帯に財産なんてあるわけないだろwwww
何言ってんのおまえ
301名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:08:08 ID:ncQCDEIN0
>>299
財産のない貧乏人は黙ってろよwwwwww
302名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:09:42 ID:fKyWR2ju0
要するに金をたんまり稼ぐ能力があるものは、税率がひどくなる前に稼ぎをやめてしまうわけですね。
んでおこぼれにあずかる貧乏人が職を失うわけですね。
わかります。
303名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:11:00 ID:eUy8i+vGO
ニート税をつくれ!
304名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:12:42 ID:S36qt4pS0
世界の首相や大統領の平均年齢は元気な40〜50代が普通
日本の首相の平均年齢は普通に60越えてるらしい
どれだけ団塊中心社会か分かるな
305名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:13:21 ID:mWdZztKZ0
>>14
ハゲドウ。海外へ逃げるなら外国語も必要。
果たして多くの金持ち(老人?)がいまさら海外で生活できるかというと疑問。
306名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:19:43 ID:m4sbtI7C0
>>301
残念ながら貧乏人の方が多数派だ。次の選挙では相続税の強化に賛成してる議員に入れるよwww
307名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:28:33 ID:rJgv6+ej0
公務員の退職金に90%税金課せ!
308名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 21:58:16 ID:TrFzstf+O
要するに金持ちに大きく課税すれば自分たちの税負担が減ると思っている訳ですね。

わかります。自分たちの事しか考えないのが人間ですから。
309名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:03:16 ID:1boiUTDdO
だからまず支出を減らす努力をしろと何度言ったら…。
310名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:08:54 ID:htjTUS2H0
>>307
話題そらし必死だなwwww公務員は全然関係ないだろwww

>>308
なんでそうなるの?
相続税になるくらいなら財産を消費に廻すから
経済が活性化される。
親の財産はあてにならないのでドラ息子も一生懸命働くので
経済が活性化される。

更に金持ち階級が子孫に引き継がれて階級が固定されることがないので
より多くの国民に努力すれば金持ちになるチャンスが与えられ、国が活性化する。

相続税をとられても100%取られるわけじゃないから、
庶民にとっては夢のような金額がもらえるだろうに・・・・
311名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:11:15 ID:ZEORIwPq0
相続税UPに躍起にやってるのは馬鹿??

税収増えても問題は使う人間だろw

見事に目をそらされてるのに気づけよ。
312名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:11:56 ID:ntnoWsjrO
支出は増えないだろ…
年寄りは金稼げないんだから今ある財産だけが命綱。長生きしてしまったらどうすんだよ?w
パーッと使ってしまおうなんてゲンダイ記者くらだ
313名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:14:04 ID:2dCS5KzCO
これに反対するのってニートだけだろ
ざまぁwww
314名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:15:08 ID:kCnAMVwq0
>>237
海外投資に課税すればいいんじゃね
315名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:17:27 ID:TrFzstf+O
>>310
相続税増やしても消費は増えないよ。
高齢者もそこまで馬鹿じゃない。
かえって財布の紐を閉めるだろうね。
316名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:18:34 ID:xJnvASlj0
>>311
それは別の問題。それを言い出したらあらゆる予算の増額が実行不可能になるw

相続税強化の狙いは、収入の増加もあるけど、
もっと大事な利点は所得の移転と消費の活性化だ。
子供に残すくらいなら消費しろってこと。
317名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:20:12 ID:xJnvASlj0
>>315
いや、俺は増えると思うよ。
318名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:22:07 ID:q2d+eKnOO
マスゴミは馬鹿だなぁ。
在日から日本人と同等に税金取ればいい。
金持ちから税金取れって「金持ちの日本人」からだろ。
パチンコ・カルト宗教団体からたっぷり税金取れば、かなり潤うし、日本も善くなる。
それで、パチンコやカルト宗教が潰れても、そのぶんだけ金が他に回るから景気良くなる。
すげぇ単純な話し。
319名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:22:24 ID:TrFzstf+O
>>314
国内で米が余って減反政策をしているのに
外圧に負けでわざわざ外国米を輸入している国だぞ。
320名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:23:38 ID:u6G+eF3x0
>>315
軽いインフレにするのがよいだろう。

>>317
資本移動の自由を認めて外為規制なくしてるからねぇ・・・
「資本移動の自由」 は国際公約だからタイミング上手に見て外為規制再規制やらないといかん。
321名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:24:19 ID:7r6Gd8c00
金持ちの家系が固定されて日本が階級社会になるのは良くないな。

>>318
スレ違い。
322名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:37:18 ID:4OaNahxf0
うちのオフクロ、遺産争い対策かしらんが、
介護してるバアさんの預金もう全部下ろしてタンス預金にしてるわw
323名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 22:51:04 ID:B6NW+dBO0
まず、無いところから取るのをやめてほしい
324名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:09:07 ID:Z2zaZHZ6O
相続税を脱税した安倍を逮捕するべきだな
325名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:24:09 ID:xFZBL1Gy0
先進国引き合いに出してる奴いるが、
アメリカはアメリカ、日本は日本だろ。

実際、貧乏人に課税して金持ち優遇にしても、
景気が良かったのは外需だけで、内需は良くならなかったからな。

日本は、金持ちに税金を負担してもらうべき
326名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:26:46 ID:npYw868T0
金持ちの課税を強化すると経済が発展する。
戦後の日本はそうだった。
クリントン時代のアメリカも累進課税を少しだけ強くした。
327名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:26:52 ID:nTqn2OlEO
高い税率をかけるのはいいが、それだけではダメ 
高い税率をかける代わりに、使えば税率を大幅に引き下げるなりしないと。 
飴とムチだ。
328名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:29:36 ID:PuHKyKI80
小鼠のダメさがここで輝いてきたなw
329名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:41:49 ID:pYOMAQ650
タンスに税金かけろよw
330名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:50:35 ID:npYw868T0
>>329
消費税がかかってるがなw
331名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:53:30 ID:kq6eD5Pw0
どれだけ逃げるのか見てみたいかもw
332名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:57:07 ID:uurppPaq0
今まで他人より多く税金払ったきた人達に日本から出てけとは、人は勝手だな
333名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:57:11 ID:nTqn2OlEO
今でも所得税なんかはなかなかの税率なのに、あんまりかけすぎると不満が高まる。 
稼げば稼ぐほど税金で持っていかれたら、勤労意欲をそぐ。  

高所得の人間にとにかく負担させようというのは共産主義的で成長しない。
高所得の人間には税負担ではなく、金を使うように誘導すべき。
334名無しさん@九周年:2008/08/28(木) 23:57:29 ID:TpdVlyeTO
珍しく正論かな?
早速暴利を貪っているマスコミ関係者から巻き上げるよな。
335名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:05:43 ID:ciQYoAZJ0
>>332
誰も出て行けとは言ってない。
民主主義で決めたことに従えないヤツは出て行く選択肢があると提示してるだけ。

>>333
そのための相続税だろ。
高所得の人間は低所得の人間がモノを買ってくれるから儲かっているという考え方もある。
高所得者増税低所得者減税では消費が増えて経済が活性化して、
高所得者の増税分も取り返せるという考えもある。

>高所得の人間には税負担ではなく、金を使うように誘導すべき。
高所得者は実はあまり大した額は消費しない。
基本的に金持ちはケチだし人数が少ない。
高所得者を減税しても投資にまわすから、消費は伸びない。
それはバブル以降の高所得者減税政策が実証してる。
336名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:08:16 ID:ehyzYx050
相続税は土地や家屋が占める割合が大きい。
相続税のためにそれらを処分しなければならないとなれば、
どう考えても生活保護受給者が増えるだけ。

所得のある世帯に課税する相続税ならば、金持ちに課税することになるが。
貧乏人までたたいてどうすんだよ。森永
337名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:14:38 ID:wGdR+Rkj0
>>335
消費で終わるより、投資にまわれば経済にとっても国にとっても2重に良いじゃん。
金融で企業などに金がまわり、更に大きな消費になって将来金が市場でまわる。
338名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:15:20 ID:dV6zDqlR0
日本の相続税ってアメリカの実質半分以下だからなあ
アメリカ型社会を目指すなら金持ちから相続税がっぽりむしり取るべきだろ
払えない奴は海外でもなんでも出て行けばいい
まあ出て行ければの話だがな
ついでに言えば大企業にも増税するべき。史上最高の利益を何年も更新しながら
派遣緩和をはじめ低所得層を生み出すシステムを生み出し内需を落ち込ませた諸悪の根源
払いたくない企業は海外へ出て行くなりすればいい
グローバル時代の今、どこの大企業が出て行こうが誰も困らない


339名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:15:35 ID:ciQYoAZJ0
>>336
普通に仕事を持ってたら生活保護受給者にならないのでは?
家や土地を親から受け継ぐ人は全員無職なの?
340名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:17:47 ID:ciQYoAZJ0
>>337
それでは富める者はますます富み貧しいものはますます貧しくなる。
格差が固定される。国の活力がなくなる。
341名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:20:26 ID:/Qd/vqZF0
金持ちに課税して税収増やしても貧乏人には回らない
342名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:22:31 ID:wGdR+Rkj0
>>338
史上最高の利益っていつの話ししてるんだ。。。円安だった去年の一時期だけ。

>>340
富める者を貧しくすれば、金まわりは悪くなり、貧しい者は更に貧しくなる。
貯蓄や投資は、富める者が貧しい者に金をまわす役割がある。
343名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:25:43 ID:rB3H18Me0
>>341
一概にそうとは言えない、増税すれば全てが官僚の懐に消えるようなイメージがあるが、
医療費や社会保障費は伸びているわけで。
344名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:30:50 ID:jORTDKbTO
>>335 
高所得の人間にただ減税するから脳がないんだよ。それなら貯金に回す人も多い。
年収1500万を越える人間には、所得税を50%かけてもいい。一億を越える人間はもっと高くてもいい。
だが、使った分は極端に減税する。使わなかった分に高い税率をかける。 
領収書なんかで支出証明をする事で、税を決めればいい。 
金持ちが貯金したければ、高い税率に我慢するか、安定した企業の株に投資したりすればいい。 
高い税率だけかけるのは金儲けの魅力を失わせる。 
年収1500万以上の人間なんか、日本中に相当いるだろ。 
金持ちに、使わなければ損だという意識を持たせる事で、金を使わせて日本経済を回すべき。 

高所得者に増税して低所得者は減税すれば、短期的には良い効果がでるだろうね。 
だが、長期的に見ればどうなるか。頭のいい稼げる人間は日本で金を稼ぎたいだろうか?
345名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:32:19 ID:SNgbR+lX0
>>342
> 富める者を貧しくすれば、金まわりは悪くなり、貧しい者は更に貧しくなる。
> 貯蓄や投資は、富める者が貧しい者に金をまわす役割がある。

古泉改革で金持ちは相当減税されて優遇されてきたんだから、
増税は当たり前。
多少増税しても金持ちは貧しくならないし生活に困ることはないし、それで金回りが悪くなることはない。
累進課税がきつかった時代の方が経済が成長していたことでそれは実証されている。

日本の金持ちは寄付や社会活動に金をまわす文化がないので
税金で取るしかない。

貧乏人が増税されると生活していけなくなるが、金持ちが増税されても生活に困らない。
国の財政が苦しいというのなら、コレまで減税の恩恵を受けた金もちの方に払っていただくしかない。
346名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:32:32 ID:VWLgUI2y0
●自民党政治●
・国の借金834兆3786億円
・自殺者数10年連続年間3万人越え(先進国中ダントツ1位)
・格差拡大、年収200万以下大幅増の1000万人超え
・病気になっても数ヶ月で強制退院
・障害者自立支援制度や後期高齢者医療制度で障害者と老人から金を巻き上げる
・年金詐欺・事務所費詐欺(9割が自民議員)
・年金オンラインシステム一兆四千億円で受注した企業から
 自民党に二億二千七百万円献金
・道路特定財源5億使ってミュージカル
●その反面●
・中国人韓国人留学生10万人に年2620億円支給
・北朝鮮に440億円と機密費から50億円と
 米1200億分をプレゼントそして朝銀に5兆円使う
・中国へのODA 総額6兆円プレゼント
・郵政民営化や狂牛肉をとっとと輸入を実現したように
 WE(残業代ゼロ)も米国から年次改革要望書で政策要請されているので名前を変えてまで実現に必死
・チョン層化とチョン統一の言いなり
・在日に国政選挙権を与える「1000万人移民法」「国籍取得特例法案」を実現に必死
●出鱈目政治、売国政治を誤魔化すように党をあげての2ちゃん工作●
・元2ちゃん幹部証言
・元自民議員塩川「郵政選挙の勝因はネット工作」
・厚生労働省で官用パソコンを使い1日12万件のネット閲覧がバレたが2ちゃんとチャット閲覧は禁止せず
・佐藤ゆかり元秘書「2ちゃん工作を指示された」
・「2ちゃんの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら
 知らない若者が多いのには驚く」by元内閣安全保障室審議官
347名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:34:34 ID:/Qd/vqZF0
>>343
そっちの予算には回るが貧乏人の懐は温かくならないってこと
348名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:36:15 ID:hNEK98/H0
>>337
それを、小泉の時にそうしたんじゃないのか???
デイトレが主婦に広まったのも、その頃だし・・・。

今はデイトレは悲惨だろうけどな。
349名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:37:57 ID:wGdR+Rkj0
>>345
時代背景も考慮しような。累進課税がきつかったから経済が成長したのではないでしょ。
それなら、累進課税が存在しなかった明治と大正時代が日本史上で一番、経済が成長した。
350名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:38:11 ID:4zOJDFKj0
>>344
クリントン政権時代に累進課税をちょっこと強化したが
金持ちが海外に逃げることは無かったし、逆に経済が活性化した。

多くの人は日本人にサービスを提供したりモノを売ったりして金を稼いでいるので
海外に逃避しても活動拠点が日本ならきっちり税金を取られる。
ハリーポッターを翻訳した人も結局うまく逃げようとしたけど、結局日本で税金を払うことになった。

>>347
こんな時代、政府を頼ってたんじゃ
だれの懐も温かくならんだろ。
自分で金を稼ぐしかない。

累進課税したら、多少は貧乏人にかかる税金は減るかもしれんが。
3511000レスを目指す男:2008/08/29(金) 00:38:27 ID:aci8ugo30
まあ、金持ちなんて、金を溜めとくばっかりだから、どんどん税金で吸い上げたらいいよ。
352名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:39:35 ID:4zOJDFKj0
>>349
でも、経済が成長したのは事実。累進課税で消費が落ち込んで金持ちが海外に逃げるというは一概には言えないよ。
353名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:41:36 ID:1PreyJrq0
増税しても公務員に金が廻るだけ。
354名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:47:59 ID:wGdR+Rkj0
>>348
それで、去年の秋まで好景気が続いた。

>>350
ハリーポッターの翻訳者はスイスなんか行かないで、稼いだお金を死ぬまで
日本で消費してもらった方がトータルでは良かったんじゃないの。
クリントン政権時代は、ブッシュSr.時代からの政策の刈入れ期になったから。
上手く産業構造が転換したから。
355名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:48:40 ID:CbISIMZH0
>「相続税の課税強化を考えてもいいと思う。相続税が高くなったら、どうせ税金で取られるなら
>生きているうちに使おう、という金持ちの高齢者も増えるはずです。相続税の最高税率は
>小泉政権以前は70%だったのに、金持ち優遇政策を取った小泉政権が50%に下げてしまった。
>少なくても70%に戻すべきです」

これに加えて3000万以上の相続にも課税しろ。
現状はおかしすぎる。
356名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:50:09 ID:h7eb0xhX0
まあ資産家の相続税をアップするのはいい方法だわな
俺たち貧民労働者階級は奴らに搾取されてるんだしな
357名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:50:42 ID:65L27kSw0
今の貧乏人は事実上相続税を払わない制度は
酷い金持ち冷遇・貧乏人優遇政策だと思うけどな。
358名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:51:02 ID:+bMDeXt20
>>354
あの好景気は偽装だろ。
国民の大多数に富が行き渡らない好景気ってw

>クリントン政権時代は、ブッシュSr.時代からの政策の刈入れ期になったから。
>上手く産業構造が転換したから。

つまり、累進課税は経済の発展を阻害していないとも言える。
359名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:53:46 ID:ysYNm2vp0
>>354
景気が良かったのは、アメリカ経済が好調で輸出産業
が伸びてたからだろ。
内需はそれほど良くなかったが、外需が牽引してただけ
360344:2008/08/29(金) 00:56:05 ID:jORTDKbTO
まとめると、「高所得者に高い所得税の税率をかける事で、高所得者から所得税をあまり取らない」 
矛盾しているように見えるこの方法がベター。 
高い税率をかけて高い税金を納めさせるのは日本経済の為にならない。 
高い税金を払うことになれば、不満を持つ。優秀な人間はそんな国に税金を払うほどお人好しではない。
>>350 
莫大な富を築ける才能のある人間は、シンガポールなどで仕事する事をメインにするだろうね。
日本でもほどよく稼ぐだろうけど、税率の低い国で多くの税金を納める事になる。 
現状ならまだいいが、更に高所得者から税金を取ろうとすれば、技術や頭脳がさらに海外に流れていく。
それは長期的に見て日本の為にならない。将来を考えて戦略をとるべき。 
短期的に良ければいいというのは共産党が考えていればいい事。
361名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:56:21 ID:T0ZYAwsz0
なんかずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
増税ばっかなんだけど、減税ないの?
362名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:01:20 ID:zT9gk7wz0
税金逃れの埋蔵金は相当あるだろ
30兆円ぽっちなワケがない

新札を大至急発行して、
旧札は1年間の期限後は一切使用不可能で
期限内に限り、使用する現金の出所は税務署も一切不問にすれば

莫大な量の埋蔵金が表の市場に出てくるよ
363名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:04:08 ID:ByEdhmac0
どうせ相続税の税率あげても法人化して逃れるだけだろ。
法人税あげても海外に拠点移せばおしまい。

>>361
あるわけない。
364名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:05:05 ID:eqrsKHrz0
>>360
税金が高い北欧から才能が逃げているかというと
そうでもない。

多少累進課税を高くしたくらいで全部の才能が逃げてしまうわけではないだろ。
いずれにしても推測にすぎないよな。
365名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:05:47 ID:ehyzYx050
年金収入の多い世帯に対して相続税を課税する分にはいいが、
年金収入が少ない上に相続税までもっていったら、生活困窮者が増えるだけじゃないか。
366名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:06:05 ID:wGdR+Rkj0
>>358
その課税で、減税を約束したブッシュにゴアは大統領選で敗れたけどな。
367名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:06:22 ID:XN7uP28n0
相続税を大幅に強化すればいいんだよ、相続税を。
もちろんそれだけじゃ国会議員や裕福なクズは逃げ場がないから賛成しないから、
経済の活性化につながる定められた用途に寄付された場合、
大幅な軽減が得られるようにすればいい。アメリカ型の改良だな。

まあどんないいアイデアがあっても
これを奴ら政治家どもは悪用し骨抜きにするんだよな。
もう駄目だな、この国はw
368名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:06:42 ID:YClS96bm0
日本の資源は人材です
金持ち=成功者=優秀な人材
唯一の資源である人材を枯渇させるようなことはすべきではない
むしろ無能者への福祉をやめるべきだ
369名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:07:33 ID:NHXOB8jE0
>>360
高い税金をかけても技術者や頭脳は海外に流出しないよ。だって元々冷遇されてるから
高所得者層じゃないもの。その頭脳音技術を搾取して左団扇の経営者層が困るだけだ。

昔:金持ち収入大負担大、貧乏人収入中負担中。貧乏人も消費活動をする余裕があり
国内経済は活性化されており、みんなが幸せだった。

そこに経団連から献金を数百億受け取った自民党が政策で法律を変え・・・

今:金持ち収入特大負担中。貧乏人収入極小負担大。金持ちは派遣や非正規を政治献金により
自民党に法律を変えさえ増やすことで収入が大幅に増え、税制も変えさせ負担は極端に減った。
その利益が増加した分は自民党と山分けし、国民には回らず経済が不活性化。
一方の貧乏人層も、派遣・非正規の増加により極端に収入が低下。その上自民党により国民の信を得ない
数々の増税が強行可決され、生きていくのに精一杯で経済がますます不活性化。
370名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:08:28 ID:v0ZQBypa0
>>366
ちょっとゴアの性格が悪かったってのもあるけど
あの大統領選はインチキだよ!
だって、あのフロリダの投票は・・・・おや、だれか来たようだ ちょなにをくぁwせdrftgyh
371名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:11:06 ID:v0ZQBypa0
>>369
そうだよなあ

>>354
> >>348
> それで、去年の秋まで好景気が続いた。

その好景気とやらで儲けた金を、増税で献上してもいいんじゃね?
庶民にはぜんぜん恩恵が来てないんだしw
372名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:13:11 ID:ehyzYx050
>>368
その優秀な人材って誰よ?
経団連のお手洗いか。
ゴミウリのナベツネ?
福田か?
姫井か?
373名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:14:08 ID:0fkvUFSK0
たんす預金・・・・・
これは振り込め詐欺の標的だなw
あと呆けたジジババが忘れてる例も。
近所の爺さん認知症で施設入ったんだけど・・・・・
娘がベット片付けてたらマットレスの間から現金
500万円出てきたって。10年以上前、郵便局で
満期解約した明細書と共に。よく寝タバコしてたって
言うから火事出さなくて良かったってw
預けた預金と違って現金燃えたらパ〜だからね。

374名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:15:03 ID:SRGBZ9Vl0

> カネがあるところには、あるものだ。家庭内にため込まれている「タンス預金」が、

民間法人内にため込まれてる「内部留保預金」や
官庁行政特殊法人にため込まれてる「埋蔵預金」もよろしく
375名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:16:53 ID:XN7uP28n0
優秀な人材w
例えばアメリカ逃亡のGWの社長や
会計不正で上場、国家間不正融資、株価操作の社長か?w

まあおまえら優秀な人材とやらで日本を支えてくれよw
俺はおまえらとはかかわりたくないねw
376名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:17:16 ID:8WDP49IP0
【ゲンダイ】金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える…仰天!たんす預金30兆円活用法!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219898553/l50
【ゲンダイ】メタボ健診 腹回りを測り続けて「医者丸儲け」 こんなこと、やってるのは日本だけ!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219586157/l50
【ゲンダイ】五輪中継で流れた『2016東京』招致CM 税金のムダ遣いという批判が出てくるのは間違いないと日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219886719/l50
【ゲンダイ】日本の大マスコミはこぞって五輪一辺倒 社説でも取り上げる狂乱ぶり、戦争じゃあるまいし異常じゃないかと日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219887257/l50
【ゲンダイ】北朝鮮“美女軍団”北京五輪に最後まで姿見せず 日本で大会を開けばまた来るらしいと日刊ゲンダイ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219886827/l50
【ゲンダイ】暴力団関係者「タスポでたばこを買うくらいなら、大麻を吸う方が気楽という若者増えている」 驚きだと日刊ゲンダイ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219806026/l50
【ゲンダイ】古賀と公明党の狙いは麻生太郎ではなく“野田聖子” 目くらましのポスト福田レースはまだ大波乱と日刊ゲンダイ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219742255/l50
377名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:17:57 ID:Xhz0TLJr0
>>369
そこで言ってる「金持ち」は今回の増税にはあまり関係無い上に
大して金持ってない資産1億前後の層は大打撃だな
つまりアッパー中間層を切り崩して更に上下格差増やすって事になる
更に不動産の流動性は一時的に上昇、価値は暴落した後に強烈に下がる
相続課税が増えた場合不動産を持っているのは非常にリスクが大きいからね
378名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:18:59 ID:wGdR+Rkj0
>>371
>>その好景気とやらで儲けた金を、増税で献上してもいいんじゃね?
>>庶民にはぜんぜん恩恵が来てないんだしw

そんなこと、勤め先の上司に言えよ。その間、税金をたくさん払ったよ。今年は税金で損失補填して欲しいぐらいだけどw
恩恵を受けてないのは、政府が上手く貴方にまわしてくれなかっただけじゃないの。
379名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:19:09 ID:Xhz0TLJr0
あぁ、けれど個人以外や日本の土地が欲しい国の人にとっては美味しい話なのかもしれないな…
380名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:20:50 ID:BCvotswvO
パチンコ屋に年寄り多いと聞いた事がある

朝から晩まで同じ人ってのが何人もいるってさ
381名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:21:27 ID:ysYNm2vp0
>>360
フォーブスみりゃわかるが
日本の金持ちって、パチ屋や消費者金融の社長ばっかりだぞ。
海外で成功できるか?
もちろん、一部上場の有名企業の社長もいるけどさ。

ちなみに長期的にみて金持ち優遇よりも、下流を中流へと
増やすほうが正しい。その理由は、少子化。
子供を増やさなきゃ経済規模そのものが小さくなる。
金持ちが100人200人生めるわけじゃないからな。
382名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:28:15 ID:Xhz0TLJr0
実験的に増税するのは面白そうだが
>下流を中流へと増やすほうが正しい。その理由は、少子化。
増えないと思うね
まずこの国は税の適切な配分が出来ていない
増税してから使い道を考えているようではまた国の体力を落として無駄金つぎこむだけだ
本当なら消費税の期限付き一部減免等でもして消費を煽るべき所
ま、できやしないだろうけどね
383名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:28:26 ID:2h5quJ+q0
ヒュンダイ(ゲンダイ)のアホな記者が書きそうな記事だと思ったらホントに書きやがった!
俺みたいなゴミでも予測できるゴミ記事書くなんて潰れたほうが社会のためになるぜ、ホント
384名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:28:32 ID:v0ZQBypa0
>>378
おまえのことなんかシラネーヨw
つーかいい暮らししてるくせにせこいんだよ!
おまえたち金持ちだけで世の中できてるわけじゃねーんだよ。
庶民と金持ちがいて始めてうまくいくんだよ。
庶民が消費するからおまえらもいい暮らしできるんじゃねーか。
俺らが消費しなくなったら、おまえらもアボーンだよ。
少しくらいの増税はがまんしろ。
それが嫌なら早く海外に逃げろよw
恩恵だけ受けて義務を放棄する人間は尊敬されないよw
385名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:28:39 ID:wGdR+Rkj0
>>377
同感。国内資産は急激に縮小する。土地も含めて担保に出来る資産が減少するから、
企業活動も停滞する。そうすると、減給、失業者増加とか、貧困層は消費どころでは無く
なるな。まぁ、そうなりたいならしょうがないけど。
あと、クリントンとか言ってる奴は、クリントンはアッパーも含めて中間層に対しては減税
したからね。
386名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:34:18 ID:LYoYQnwi0
金持ちが節税して相続税が上手く機能してないって自分で分かってるのに、森永は相続税増税して意味あると思ってのか
こいつ駄目だろ
387名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:35:05 ID:l7FvwVjJ0
税金上げたら海外逃亡するだけなんだけどね。
逆に税制優遇して納税者を日本に住まわせた方が長期的に見れば良い筈だが?
388名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:35:16 ID:wGdR+Rkj0
>>384
税金をたいして払ってない人が、税金を多く払って国に貢献してる人に出て行けって・・・。
恩を仇で返すような事を言われてもなぁ。お前が出て行けよ。寄生虫。
389名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:38:06 ID:jORTDKbTO
>>364 
ヨーロッパのあたりは、高所得者だけが高い税金を払うわけではないし、払えば払うほど返ってくるからな。 
高所得者だけから高い税金取るという考えと比べちゃいかんよ。
>>369 
経営者はそのまま素直にずっと高い税金を取られ続けると思うのか?
国内で逃げ道を作るならともかく、作らなければその会社は技術と頭脳とともに海外に逃げる。 

>>381
IT関連や大企業や利益を上げている企業が、何千社と逃げていく。
パチンコ屋やサラ金はどうなっても興味ないが。まあ裏で取引して生き残るだろうな。


お前らの書き込み見て驚いてるんだけど、もしかして経済面に関して共産党の政策が正しいと思ってる? 
自民党のアメリカ政策追随も良くないが。
390名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:39:09 ID:kYWvqAoZO
たんす預金しようにも、たんすを買うお金すらない・・・
391名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:39:12 ID:2r6tTQtl0
富裕層への課税を強化すれば海外に逃げるのは
スウェーデンが実証しているからな・・・

高度経済成長期の日本で超累進課税は
それは為替レート固定などの理由もあって
外国為替取引が非常に制限されていた頃で
今は通用しない。
392名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:39:30 ID:v0ZQBypa0
>>388
勘違いするな。おまえが儲けたのはおまえ一人の力じゃない。
世間様のおかげだ。その感謝を忘れて自分のことしか考えないクズは地獄に堕ちろww
393名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:42:15 ID:G6Mvk1UR0
人も企業も、税金高くしたら向上意欲がなくなるでしょ。
394名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:43:04 ID:GWq4NgOi0
>>389
> お前らの書き込み見て驚いてるんだけど、もしかして経済面に関して共産党の政策が正しいと思ってる?
> 自民党のアメリカ政策追随も良くないが。

ラビバトラとかビルトッテンが提唱してるプラウト政策の信奉者じゃね?
連中の考えは共産党とそっくりだぞw

こんな時代だから、共産党の経済政策に共感するやつが多いんだろうけどw
395名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:43:13 ID:wGdR+Rkj0
>>392
同じ言葉を返します。
396名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:51:47 ID:3hG8hGPY0
相続税なんか上げたら金持ちは子供なんか生まなくなるだろうな。
唯でさえ少子化なのにな。
397名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:52:55 ID:CbISIMZH0
>357 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/08/29(金) 00:50:42 ID:65L27kSw0
>今の貧乏人は事実上相続税を払わない制度は
>酷い金持ち冷遇・貧乏人優遇政策だと思うけどな。

現状で相続税を払う人って、相続額で言えば上位5%も行ってない。
これを金持優遇政策といわずしてなんと言う?
上位50%でもいいとは思わんかね?
398名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:53:43 ID:ysYNm2vp0
>>389
法人税増税なら企業が逃げると言う話ならわかるが…、相手は個人だぞ?
もし、彼らが居なくなっても需要はあるんだから、
その代わりが出てくると思うけどね。

>もしかして経済面に関して共産党の政策が正しいと思ってる? 
金持ちに減税して国内景気が良くなったり税収が増えれば文句は
言わないけど。
この間の景気は、アメリカ経済のおかげだし、
企業が潤ったのは、労働者の賃金を減らして内部留保しただけだからな。
399名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:54:59 ID:2iCTemdG0
>代々商売をしている自営業者に相続税を課す必要はないが

これの基準がわからん。
老舗のみ免除なら、ある意味、階級の固定化じゃないか。
400名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:57:56 ID:YdylLlsK0
>>399
むしろそこから取るべきだわな...
401名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:59:49 ID:fYsPqw0e0
>>1
現代らしい嫉妬だな。
生きているうちに使うってww
家とか高いもの買えば結局相続税で取られるし、むしろ住宅の承継に課税されるなら
それに備えて、納税のために溜め込むようになるだけだろ。

常識的に考えて2割取られるなら、2割多く貯蓄しないと安心できなくなるだろ。
浪費癖のある人ならともかく。

相続税を廃止したほうが安心して使えるだろうが。

>>397
相続税は税を払った残りにまた課税する二重課税だから誰にもかからないのが正しい。

貧乏人も国民だから公平に納税すべき。所得税の控除をゼロにすべきだ。
402名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 01:59:49 ID:NW64sK+C0
本当に30兆円もあるかどうか。
なんかもうヤキがまわってるよな国。
403名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:00:31 ID:hEfowZke0
>>389
金持ちや企業が海外に出て行くなら出て行けばいいんじゃね?

その国の国民のためにならない金持ちや企業なんてむしろ害悪でしかないだろw

企業という器が逃げていったところで、少なからず優秀な頭脳もいっしょに逃げていったところで、
その企業に所属していた全ての人材が出て行くわけじゃない罠。
それに日本にはまだ、技術や知識を継承していくだけの教育機構が存在してる限り、
新たな人材を育て、出て行った企業の穴を埋める企業を新たに国が支援して作り出せばいいだけの話。

ていうか、現時点においてすでに世界中にいくらでも日本よりも税制面で金持ちや企業を優遇した国はあるのに、
なんで出て行かないんだ?w

むしろとっとと出て行ってほしいぐらいなんですけどw
404名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:01:00 ID:PkGyNAUn0
国の借金が大変なら日銀が買い取れば良い(長期国債買入)
という海外のエコノミストの声

● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

● ポール・サミュエルソン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によ
って行われるべきだ。」

(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き
替えに出て行くお金のこと)

● ローレンス・R・クライン(ノーベル賞を受賞した経済学者)

 「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い
取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共
に教育への投資も増やすべきだ。」

「カネがなければ刷りなさい」
−ケインズも説いた救国の超ウラ技 ケチな減税より国民ボーナスを!
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/siyokun1998-5.htm
405名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:03:07 ID:CbISIMZH0
>>399
だよな。
課税が嫌なら株式会社にしろって話だ。
406名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:03:41 ID:O3gT9KvPO
企業が出て行くって言ってるやつはバカ
407名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:04:19 ID:R7oha1doO
金持ちから金を取れ。
従って、正解。
おれは金が無い
408名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:05:59 ID:bZ+U2ye70
増えねえよ。だいたい、貧乏人に数千円減税してやったところでドンだけ効果があるんだよ。
金持ちまで金使わなくなったら経済が停滞しちまうだろ

相続税を強化して金持ちに使わせた方がマシ。
409名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:06:09 ID:KAsemSsiO
そんなことしたら富裕層はみんな国外逃亡を図る
410名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:09:19 ID:BDJpWRko0
>>1
海外に資産逃がすだけだろjk
411名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:09:53 ID:9mWEJcxUO
本当に日本コジキ土民人の卑怯さにはヘドがでる
412名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:10:29 ID:CbISIMZH0
>>401
カネがカネを産む現状では階級の固定化に繋がるからダメ。
相続税を薄くするのは国力衰退の原因。
相続税がかかる位なら生きてるうちに使おうと思わせなきゃ。
ちなみに法人税も同じ。
法人税で持っていかれる位なら従業員に払って忠誠心を高めた方がマシだと経営者に思わせなきゃ。

今の自民政治は金持のゼニゲバ政治。
413名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:11:51 ID:LX81qQp90
国家主義のヒュンダイらしいww

お金持ちは国境を越えるグローバリストw
その資産も同じ。1500兆円の相当額は、
すでにアラブやロシアに移転済みとの説もある。

ビンボー負け組だけが国境と言語に縛られている。
まあヒュンダイが相手してるのはそういうバカばかりだから、
それも当然だけどねw
414名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:12:07 ID:hEfowZke0
>>408
>金持ちまで金使わなくなったら経済が停滞しちまうだろ

その金持ちが金を使わないから現実景気低迷してるんだけど?w
一般に、消費性向(所得のうちどれだけ消費に使うか)は金持ちほど低い罠

>相続税を強化して金持ちに使わせた方がマシ。
それだと>>1と同じこと言ってるわけだがw

415名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:12:33 ID:wGdR+Rkj0
だから、相続税を上げたら、逆に使わなくなるだけだって。
416名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:14:14 ID:jy7Q6v9+0
>>10
そもそもパチンコの三点なんとかは犯罪だから全部ボッシュートすればいい
417名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:14:30 ID:t+bncfeM0
>>402
どこかの埋蔵金話みたいだよなw
418名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:15:39 ID:Bx5jOKV80
>現在、相続税の課税対象は死亡者の4%程度だから

4%しかいないのか。少ないなぁ。
現在の税率に加えて、相続する人全員に一律で100万円位課税すべきだ。
419名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:16:02 ID:wGdR+Rkj0
>>414
いや、既に相当額の資産が逃げたから。資産の次は、人か法人かってだけ。
420名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:16:33 ID:hEfowZke0
>>409-410
って具体的にどういうことなんだろう?

トランクケースに福沢諭吉をたくさん詰め込んで出て行くってこと?w

国外逃亡するということは、海外に資産を逃がすということは、
日本の通貨”円”をドルやユーロetcの外貨に換えて出て行くってだよね?

それならむしろけっこうなことじゃないw
国内経済を回していくのに必要なのはあくまで自国通貨”円”なんだからw
彼ら富裕層がそれまで抱え込んでいた”円”を手放して出て行ってくれれば、
その円は生きたお金として国内経済を循環するようになる。
421名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:16:57 ID:NdRjLVkl0
相続税の仕組みわかってない奴多すぎだなw
70%になってもお前らが払う事にはならないからw

父さんがしんで、相続者が母さん、兄弟2人なら
8000万までは非課税だぞ?
不動産5000万、動産5000万の父ちゃん死んでも相続税は1000万
相続税で一番厄介なのは遺産が不動産のみの場合か
借金まみれの時だよw
422名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:17:15 ID:PkGyNAUn0
自然主義経済とは何か

簡単に言うならば、貨幣を所持しているとその価値が時間とともに劣化するというもの。
これは銀行に預けていたり、投資したり、保険にしたりしても、この減価する通貨の方がはるかに強くなる。
全ての物質が時間とともに腐敗・消耗していく以上、お金にもそういう機能を与えようというものだ。
これは今までの価値観・世界観を転換しなければ不可能。
なぜ、このようなことが必要かというと、人類社会がお金におぼれ、人間が人間としての価値を失ってきているからで

あり、これを目覚めさせる意味においてなされなければならない。
すでにこうした経済学は存在する。これらはシルビオ・ゲゼルの自由貨幣を基として、社会主義的な政府の政策を外し

、東洋思想と融合され、新たな自然調和システムとして生まれた。
そして、この自然主義経済は、資本主義や社会主義を排除するものではない。同時に存在してこそ力を発揮する。ただ

し、プラス利子の通貨はその意味を失うだろう

「おかねの革命〜エンデの遺言」シリーズ
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=83F9D8C78571016CD4943288BDE517B9?movie=566211
423名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:18:16 ID:IvjLcXk2O
>>412
理想はわかるけど、もっと世界をみようねw
文面みると厨房じゃないみたいだし
424名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:19:26 ID:PkGyNAUn0
相続税よりも所得税の累進課税強化したほうがいいだろ
犯罪犯してまで儲けようと思うやつが減る
最近多いだろGWだの産地偽装だの企業犯罪が
所得税減税効果がこんなとこに現れてるんだよ
425名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:19:27 ID:9mWEJcxUO
>>420
余りの頭の悪さに驚いた
本気で言ってるのか?
それだけ頭が悪かったらどんな世の中になってもお前は最底辺だわ
426名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:20:12 ID:p5atPh3X0
>>11
さすが小泉
俺たち金持ちの仲間

小泉批判してる奴って何なの?
負け犬貧乏人かな
427名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:20:27 ID:jORTDKbTO
>>398
給料に高い所得税をかけられる企業の経営陣は、何を考えるだろうか?
法人税を他国に比べて下げるならまだしも、さすがにそれはできない。
>>403 
そこまでいけば、もはや何も言う事はないよ。 
まあいくら何でも共産党を支持するような事はないと思うし。
428名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:20:49 ID:V1kIwfTx0
消費税や相続税より先に
法人税を上げろ
429名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:21:04 ID:+rdsGiEc0
税金多く払わせるとそれなりに口出しも多くなるぞ
当たり前だ
金払ってんだから
430名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:21:16 ID:EtsfGzVW0
タンス預金が「流動性のわな」なのか
431名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:22:21 ID:iSov5S6C0
消費税増税で儲かるのは下請けの消費税を還付金として受け取るトヨタを筆頭とする輸出企業
消費税より朝鮮玉入れ税、朝鮮金貸し税、宗教法人税を導入しろ

【ゲンダイ】御手洗経団連会長の極楽老後プラン 老害、ハケンの敵、この国はどうかしていると日刊ゲンダイ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213633647/

『消費税引き上げ』を最優先する御手洗氏は、税率引き上げに伴って所得税の減免措
置を講じる考えです。しかし、75歳以上で、給与所得をもらう人は一体、全国で何人い
るのでしょうか。結局、御手洗プランの恩恵にあずかるのは、企業役員や天下り財団で
年間数千万円の高給をむさぼり続けている連中です。自身も今年で73歳。『2年後の自
分のためか』と言われているのです
432名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:22:25 ID:CbISIMZH0
小泉から金持優遇政策になったというのを否定したい奴がいるようだけど、もう無理だからw
433名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:23:55 ID:mGLAakPs0
無駄が多いのに税収増えてもって意味ないだろ。
給料手に入っても、すぐに競馬に使う馬鹿と同じ思考なんだからさ。
434名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:25:08 ID:UsgVcxZk0
企業の役員様に課税すればいいよね。在職年数ごとに累進で。天下りする馬鹿も減るだろ。
435名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:25:19 ID:hEfowZke0
>>419
その資産が逃げたっていう意味がよくわからないんだけど。

出て行った資産ってのはいわゆる円キャリートレードみたいな形で、
あくまで”外貨”が逃げただけじゃないの?

>資産の次は、人か法人かってだけ。
たしかに、人(優秀な人材)に逃げて行かれるのは困るんだけど、
でも、その人を大事にしない企業が出て行ってくれるなら、
むしろ、人を大事にする社会を取り戻せるんじゃない?w

日本は技術立国だなんだと言いつつ、
技術者を欧米に比べたら(いや新興国と比べてもかも)ぜんぜん安くこき使って大事にしてこなかったわけで、
そんな企業社会を生み出してきた企業が出て行ってくれるなら大いにけっこうなことじゃないw
そうなれば、逆にそういう優れた人材、有能な技術者とかをもっと高待遇で重用する企業社会を新たに構築できるに違いない
436名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:25:43 ID:CbISIMZH0
ゼロ金利政策で銀行を優遇するのを辞めればタンス預金問題は解決するだろ。
日本がゼロ金利をやめるとスワップ収入が減るから俺は困るけどw
437名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:26:23 ID:zIdMXluo0
税金払わない金持ちが国内に居ること自体税金泥棒
国防費も警察に払う金も税金だし
国民に物を買わせて吸い上げるのに返さないなんて資産泥棒

>>341
その代わり貧乏人ほど重税になる消費税一律アップをやるより貧乏人に金が廻る

なんだかんだいって累進課税の厳しかった頃は格差が少なく平均的に豊かだったからな
438名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:26:36 ID:Ppefcj8wO
>>425
多分、>>420は俺たちには理解できない「超越した理論」を含めて話しているのさ。

じゃなきゃ、即死刑級のバカだよ
439名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:27:23 ID:A5+8vq3a0
またヒュンダイか

そんなに日本を壊したいのか
440名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:27:24 ID:Bx5jOKV80
国家財政が借金まみれで破局に近いんだから、
金持ちからカネ取るのもいいけど、貧乏人も含めて幅広くカネ取るべき。
441名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:28:44 ID:hEfowZke0
>>425
本気で言ってますがなにか?w
それならそれで、頭の悪い俺にも理解できるように、
是非とも頭のいい君にわかりやすく、なにがどう頭が悪いのか、
オレの主張のなにがどう間違ってるのかを具体的、論理的に説明してやってくれる?w


ただ、相手を頭が悪いだバカだ罵詈雑言並べるだけなら、それこそ”頭の悪い”ヤシでもできるからねw^^
442名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:29:13 ID:k4gu8ddH0
>>401

>相続税は税を払った残りにまた課税する二重課税だから誰にもかからないのが正しい。

被相続人の財産に掛かる遺産税ならその理屈も通るけど、相続人の所得にかかる税だから二重課税にはなってないぞ。
おまえが誰かから金貰ったら所得税掛かるのに、相続税かかる場合は所得税は非課税になってるんだぞ。
超金持ちでもない限り、所得税しかない場合より税金減ってるんだが。
443名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:29:52 ID:PkGyNAUn0
         ____
      /  \    ─\   小泉さんと竹中さんは
    /  し (>)  (<)\    構造改革で新しい風を吹き込んだんだ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は時代遅れのカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
・構造改革は20年前のアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
・アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
・アメリカでは郵便局は「国営」
・アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
・IMF流の構造改革を実施した国はアメリカの経済植民地化
444名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:31:08 ID:hGsXEASq0
取り合えず、相続税、法人税、固定資産税を上げといて。
445名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:31:09 ID:jORTDKbTO
>>441 
えぇぇっ!?釣りかと思ったよ。
446名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:32:05 ID:PkGyNAUn0
◇新政府発足時の財政まで救っていた龍馬◇

維新政府は「太政官札」の発行で、戊辰戦争の戦費や、社会資本の整備を賄った。
これによるインフレは殆ど発生せず、明治維新が成功していったという。
当時の日本は、徳川時代から近代へ移行する、歴史上数回しかない大転換期である。
この時代を生きる日本人の逞しさ、すなわち豊かな生産能力が日本の危機を救った、ということなのだろう。

この政府紙幣発行を担当した人物が、越前福井藩士の由利公正(光岡八郎)だ。
由利は、幕末から明治にかけて活動した政治家で、新政府の財務を担当し太政官札の発行を行った。

そして、坂本龍馬がこれに関わっていた。慶応3年(1867)11月2日、龍馬は福井で由利と会見
(そのとき由利は、藩論と衝突し謹慎中であった)。両者は新政府の財政について終日話し合い、
財務の基本方針、すなわち政府紙幣の発行が決定されたという。
これによって、新政府発足時の財政が救われたのだから、見事というほかあるまい。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/text/20.3.11-%5BJapan%20is%20NO1%5D.htm
447名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:32:24 ID:NW64sK+C0
トヨタ優遇ばっかが害悪なんだよ
なんで今時輸出産業優遇せんとあかんのだ
だいたいヤツラ中身半分は外国企業になってるぞ。

半分外人さんなら半分でいいじゃろ。
もおね、ちーともメリットないんだよ輸出企業保護政策。
448名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:32:39 ID:hEfowZke0
>>438
うん、即死刑級のバカでもなんでもいいから、
それならそれで、冥土の土産に、どの辺が”超越”してんのか、どこがバカなのか、
わかりやすく指摘してやってくれる?w^^

とりあえず、君らって>>409-410みたいな事態は具体的にどういうことだと思ってるの?w
449支那朝鮮の極右の政党=民主党:2008/08/29(金) 02:33:33 ID:TTpD+B/y0
格差拡大は日本に対して工場回帰させるための賃金の低廉化を一部に押しつけた結果。
つまり、主要にはアサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の責任だよ。
あいつらは労働貴族の勢力であり支那買弁勢力だから当然だけど。

1.アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の後押しによる技術流出(支那、韓国サムソンなど)とその結果の競争激化で、
国内空洞化を止めるために賃金の低廉化が必要になった。

2.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の後押しで支那人などの
外国人低賃金労働力が導入されて若年者の賃金の値下げ圧力が働いた。

3.さらにアサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の支持母体である、既得権益労働者、
つまり、団塊の世代やアサヒる新聞の記者、公務員などが賃金の平均的な下落に抵抗し、
そのつけを、すべて、若年労働者に押しつけた。

4.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の支持母体の団塊より上の世代は
リタイア後に自分たちが支払った額の3倍前後の、年金を若年者から受け取る
吸血鬼勢力であり、そのことで企業負担が増えて正規雇用が増えない圧力になっている。

5.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力は、アサヒるテロ選挙で
小泉安倍により国内に回帰した工場により回復しかけた日本経済を民主党による政策不況に巻き込み、
派遣などの雇用環境の改善に回せるはずだった原資を消し飛ばした。

6.アサヒるテロ選挙によって選ばれた支那朝鮮の買弁勢力の民主党はガソリン税のゴタゴタで政策不況をきちんと実行してみせた。

という風に、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力は日本経済の癌そのものなんだよね。
450名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:34:07 ID:ba4tHLM5O
>>420
あまりのレス内容に鳥肌がたった…
次の選挙までに勉強して投票に行けよ。
451名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:34:28 ID:UsgVcxZk0
>>438
だけど、にわか小金持ちには実際こういう阿呆な考えの奴がざらにいるんだ。
ブランド品買っておきながら「海外では安かったから」とかね。
ブランドの意味も分からずその価値を貶める投資を平気でする猿みたいな奴らだよ。
あいつらのお馬鹿な成り上がり根性がお馬鹿企業の似非経済教育の一大成果として結実し、
日本の上から下からことごとく内需を崩した。
452名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:35:01 ID:8Equ0fwv0
タンス預金は死に金だからなー
使うなり運用するなりしろよって意見は正しいな
453名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:35:03 ID:PkGyNAUn0
経団連の言うように日本の法人税は高いのか?

はい、高いですよ。
ただ社会・労働保険料の負担を考えると日本法人の負担は決して高くないことがわかります。
更に大企業、特に輸出メインの多国籍企業にはかなり有利な設定になっています。
(研究開発減税、証券優遇税制、連結納税制度、外国税額控除、みなし税額控除、輸出戻し税、配当益金不算入〜)
では、なぜ海外から投資が来にくいのか?
上記のような恩恵を多く受けれるような企業は限られています。
受けられない恩恵(実質、意味が無い制度とか)もありますし、様々な規制の壁もあります。
しかも同業への参入なら既に居座って恩恵受けている大企業相手に
市場で同等かそれ以上に成長するのは至難の業ですし、大規模な投資は相応のリスクがあります。
経団連は自民党に多額の政治献金をしているので
自分たちの都合の良い様に状況に合わせてルールを変える事すら出来ます。
全然フェアじゃないんです。
経団連が日本を拠点にしているのは愛国心からなんかじゃありません。
彼らが日本を必要とする理由は他にも多々ありますが、
特に輸出メインの企業や大企業を優遇した税制の特典や日本政府の肩入れ行為が大きいからです。
海外で儲けた分を国内の優遇税制で納税すると、
法人税は売上高のたったの1%、通常の法人税は40%だが、
実際にはいろいろの特例措置があり、ゼロに近いような税率になってしまうのです。
海外に習って法人税下げたいんだったら
海外と同じように特別な優遇措置も肩入れ行為も無くせばいいんですよ。
その方が遥かにフェアですし、対象も幅広いので中小規模の投資、参入だって来ます。
国内の中小企業だって大助かりです。
既得権益を守りながら法人税も減税しろってのはおかしくないですか?
454名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:35:41 ID:9mWEJcxUO
>>441
円10、ドル10から円5をドルに移したら円5、ドル15になるだろ
お前の考えだと円10、ドル15になってる
455名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:36:32 ID:zIdMXluo0
海外に逃げたきゃどこにでも行けよ
自国を資産流出で脅して税金安くしろ庶民から金取れとかチャンチャラおかしい
どこでも好きな国に行ってテロや強盗に怯えて自営にコストかけて好きに暮らせばいいさ
456名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:36:41 ID:hEfowZke0
>>445
うん、釣りじゃないんだ。マジなんだw

というわけで、どの辺が釣りだと思うんだろう?どの辺がおかしいんだろ?
>>409-410 みたいな事態は正しくはどうことを意味してるんだろう?


ていうか、あれ?
君は過去レス見る限り、こんな言い方しちゃうと心外かもしんないけどw、
”こっち側w”のスタンスのヤシっぽいだけどなw
え?オレの認識なんか間違ってる?w^^;
457名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:36:52 ID:dWARFbj20
住宅街にマンションやミニ住宅は相続税の弊害でもあるよ。
458名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:38:04 ID:LZjK4Ghw0
>>4
下層階級はどんな扱いでも海外に逃亡しないから
やりやすいんだろうな。

貧困層とゴマの油は絞れば絞るほど出る
459名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:38:27 ID:hWye/oO00
ジジババの資産って、お前らやお前らの子どもの収入から
800兆円先取りしてバラまいたおかげで作られてるんだぞ。
相続税上げ反対ってのは、借金の肩代わりOKですって宣言かよ
460名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:38:43 ID:wGdR+Rkj0
タンス貯金に課税する手っ取り早い方法は、消費税率UPでしょ。常考。
461名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:40:55 ID:GgMvsFg20
日本以上に住みやすい国が有るなら逃げればよい。
金では買えませんよ。
462名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:41:05 ID:sLzUjFkS0
>>447
トヨタがアメリカでゲットしたドルは
そのまま日本政府が引き取って
アメリカ政府に米国債の代金として返しています。

つまりトヨタは政府保証で
日本人労働者の血と汗の結晶である
レクサスをアメの富裕層にただであげてる
日本から出てってもらった方がいい
463名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:42:49 ID:hEfowZke0
>>450
って、感じで君らって具体的にはなにも指摘してくれないんだよねw

>>451
>にわか小金持ちには実際こういう阿呆な考えの奴がざらにいるんだ。
って、話の流れ的に、オレのことをオレの主張を念頭において言ってるよね?^^;
え?wなんか誤解されてるっぽいけど、オレはむしろアンチ金持ち、アンチ経団連の立場なんだけどw^^;
オレの主張のどの辺がそんな誤解をもたらしたんだろ?w^^;

>>454
え・・・^^;
円とドルを単純に足し算しちゃうってどうなの?w^^;
464名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:43:13 ID:GgMvsFg20
>>460
使わせないと取れない。
逆に下げたほうがいいかも。
生活費じゃないんだから。
使うなら贅沢品。
465名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:44:09 ID:ehyzYx050
で森永の年収いくらなんだ?
まずはおまえの消費を増やせ。
466名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:44:11 ID:Ri2XB/O40
相続税を100%にして、所得税を0にしる。
足りなかったら消費税を上下して調整。

死んだら全部税金で持ってかれるから
死ぬ前に全部財産を使おうとして景気も良くなる。
名づけて「宵越しの金は持たねー江戸っ子政策」

しかし、箪笥預金は相続税に引っかかりにく罠。
467名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:44:19 ID:zIdMXluo0
>>460
国内で使われない金だから今現在タンス預金になってるんであって
それを取る為には稼ぎで課税して取らないと悪循環なだけ
ハイパーインフレの今消費税率UPなんてしてもタンス預金をほいほい使う奴はそういない

本当に手っ取り早いのは金利上げる事だろうし
468名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:44:38 ID:jORTDKbTO
>>456
いや、まったく違うよ。誤解しないでくれ。 
どこがおかしいかって・・・

「逃がす」

中盤にあるこの3文字以外は全部誤りだよ。
469名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:46:51 ID:CbISIMZH0
消費税を上げろと書いている奴がいるが、あれ絶対一般人じゃないよなw
経済活動に参加していないヒキコモリか工作引火のどっちか。
470名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:47:25 ID:hWye/oO00
なんで若い世代が消費税でとられなきゃいけないんだ
借金を子どもに押しつけて資産作った世代からだけ取れよ
471名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:47:54 ID:9mWEJcxUO
お金を人より持ってるってことは人より多大なリスクを負ってるってことでしょ
自分のことを庶民だ言って、増税しろとか言う奴は1000に一人人体実験の材料にされるリスクを負うぐらいの覚悟はあるんだろうな
リスクを負った人のリターンだけを横から享受しようなんて卑怯な奴はいないよな
472名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:48:02 ID:edqX0cex0
こうなったら富裕層は日本の資産を売却して海外の資産を取得し,海外で税金を払うようにする。
結果税収はガタ落ちだね。
庶民で頑張って下さいね。日本の貧高層を使う会社の親会社を海外に作って
租税回避していきます。所得税払うのも馬鹿馬鹿しいが,70%だなんて
いい加減にしてもらいたいね。富裕層がタンス「預金」だけなわけない。
他の株式等の金融資産も持ってるが,軒並み売却だね。
優秀な人材が海外に流れたら日本の最期だな。最近はもう日本にしがみつく
理由もないと考えているが。
473名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:48:24 ID:7Ss4vM9t0
20年近い好景気を生み出したアメリカの構造改革の中には、

 高 所 得 者 層 の 増 税 も 含 ま れ て い  ま す 。

金持ちはケチだから溜め込むだけで使わない。
そのうえバカな投資話で海外で損する。
なら国内でパァーッと使ってくれ。
474名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:48:32 ID:SGwyl/8X0
相続税率上げたら子供の為に資産残そうと思って余計に金使わなくなったりしてな
475名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:48:52 ID:LZjK4Ghw0
金持ちに金やったって投機にしか使わんさ。
そいで世の中回ってるんだって言うならそうなのかねー
476名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:49:03 ID:xzM019k20
相続税の最高税率を70%に戻すのは賛成。
というか100%でいいよ。
477名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:49:49 ID:tV5UXoKxO
競争とは名ばかりで、世襲バカや既得権者以外は競争への参加を実質的に排除するコネズミ悪政のおかげで、
競争を免除されたかのような、親の地位や既得権だけで楽して地位や富を手に入れる世襲バカや不労所得者に不当な富が集中し過ぎてしまった。
相続税、所得税の累進課税を日本の高度成長期並に強化することが、
技術立国日本の再生と財政再建の必須条件だ。
478名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:50:37 ID:9mWEJcxUO
>>463
頭の悪い君にか為替差損益なんてわかるの?
479名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:51:34 ID:hEfowZke0
>>468
あ、オレが誤解してたw

もっともオレの認識がってことじゃなくて、
君の過去レス 一個下の>>446の過去レスとごっちゃにしてたw^^;失礼w

オレが”こっち側”だと思っちゃったのは>>446の過去レスに対してだったわw

あぁ、でも改めて君の過去レスもじっくり読んで見たけど、>>344>>360の前半辺りは普通に同意できるんだけどなw
>>344
>領収書なんかで支出証明をする事で、税を決めればいい。 
なんてのはグッドアイデアだと思うしw^^
最初勘違いした>>446の過去レス>>422と基本的な問題意識はいっしょみたいだしねw^^
480名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:51:44 ID:wGdR+Rkj0
>>467
タンス貯金だっていつかは使う訳で。誰が何に使うのかは知らんけど。
481名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:54:28 ID:ba4tHLM5O
>>463
じゃあまず国語と数学だけでいいからどのくらいの成績なのか(もしくはだったのか)、教えてくれ。
あんたのレベルが解らないと説明しても無駄になる。
482名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:55:15 ID:hEfowZke0
>>478
これでも一応、株やFXはちょろっとやったりしてるから、一応わかってるつもりだけどw^^

あぁ、でもぶっちゃけ現状損しまくりなところから言って、ひょっとしてわかってないのかも?w^^;

で、為替差損益ってなあに?
ていうか、オレの主張とどう関係するの?^^


483名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:56:46 ID:otcKkUYA0
金持ちに消費の強要と納税の強化をした所で
ジンバブエみたいな未来しか待っていないような気がするんだが
484名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:56:55 ID:9mWEJcxUO
可哀相になってきたからもう煽るのは辞めよう
485名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:57:33 ID:CbISIMZH0
年金制度を崩壊させ、終身雇用を崩壊させた自民党が悪い。
宵越しの金を持たなくても大丈夫だという安心感がなくなれば、溜め込むのは当然の成行。

486名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:57:41 ID:41pTc/cN0
資本主義の原点のアメリカは相続税などと言う幼稚な税金は無いのだ。
だから、日本は平均化されたこんまい人間しか育たないのだよ。
487名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:57:41 ID:wGdR+Rkj0
>>474
相続税率上げたら、隠れて贈与しようと逆にタンス預金が増えるんじゃないのw
やっぱ、この記事はあほ過ぎる。
488名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 02:57:41 ID:hEfowZke0
>>481
国語も数学も含めてだいたいどの教科もオール3だったかなw^^

あぁ、体育と保健体育は、4と5だったかなw


というわけで、そんなレベルでも理解できる程度にわかりやすく噛み砕いて、時に具体的な事例を交えながら、
説明してくれるとうれしいなw^^
489名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:01:46 ID:edqX0cex0
消費税増税っていうのは理にかなってる。
理というのは租税の経済的役割に照らして。
年金という全国民が対象になるような負担については全国民が等しく負担する
税の項目によるべきという考えが一般的なんだが、当然、消費税がその筆頭候補
にあがる。
相続税は・・・富の再分配機能が大きいわけだが、最近のグローバル化社会の中
でどれだけ実効性があるか疑問だね。相続税なんていくらでも回避の余地がある。
490名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:02:05 ID:9mWEJcxUO
でサムライの国の庶民のネット右翼は人体実験の材料になる覚悟はあるんだろうな
491名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:02:52 ID:zIdMXluo0
>>472
日本の資産を売却して海外の資産を取得し

誰がその日本の資産を買うんだ
売る相手も居なくなるだろうから売れないぞ
塩漬けのまま現金持って海外にでも行け

>>487
隠れて預金したって継ぐ時に脱税になるからマルサが取りに行くだけのことだ
492名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:04:54 ID:kKWqJ9OF0
リーマンのおれですら海外に銀行・証券口座持ってんだから、
金持ちはちゃんと海外に資産を分散してるだろ。
貧乏人に減税してもパチ屋で朝鮮に貢ぐのがせいぜいなんだから、
金持ちが消費するようにしむけるのがマトモな経済対策だと思うけど。
493名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:05:16 ID:hEfowZke0
>>486
相続税のようなものwはアメリカにも存在するようだけど?^^

米国の遺産税と日本の相続税・贈与税
http://decatur.hp.infoseek.co.jp/tax_usa2.htm

>>486
ちなみにアメリカじゃないけど、
アメリカ以上に、それこそ資本主義の権化、化身とも言える、かのロスチャイルド家に相続にまつわるこんな逸話があるらしいw

1949年6月30日にパリ証券取引所で一つの事件が起こりました。
その日、何の理由もなく、リオ・チント・ジンク、ロイヤル・ダッチ・シェル、ル・ニッケル、デビアスという4大銘柄が、一斉に大暴落したのです。
原因はギイ・ロスチャイルドの父エドゥアールが81歳で死去したことにありました。
パリ・ロスチャイルド銀行の主だったエドゥアールとはいえ、この高齢で実業に関与しているはずもなく、無関係なはずだったのですが、
彼の死去と株価は遺産相続人にとって重大な関係を持っていました。
遺産にかかる相続税のうち、エドゥアールが保有していた株への課税は、死亡時の証券の時価によって算定されるからです。
4大銘柄はロスチャイルド株であり、一族が持ち株の価値を暴落させることによって、遺産相続にかかる税金が大幅に抑えられたのです。
翌日には、一族が買い戻し、株価はたちまち回復しました。

http://www.anti-rothschild.net/main/05.html
494名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:05:57 ID:9mWEJcxUO
>>488
数字という概念をしらない原始人に数学を教えることが出来るか?
495名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:06:02 ID:1656CCb+0
金持ち一家の資産隠しならあるとおもうが
じじばばのタンス預金なんてねーよ。
すでに、子供や孫にバラマキ済みだろう。
1世代で数百万程度の金だ、税務署も把握できない。
496名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:06:31 ID:LZjK4Ghw0
海外に出て行ってもらって結構な気もする罠。
日本にいたって役に立ってないんだから。
497名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:08:00 ID:vpMHoHczO
パチ屋に課税すれば問題解決するよ
498名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:08:28 ID:Ppefcj8wO
>>482
なあ、間違ってたら誤るよ。
お前の理論を単純に聞くけどさ

全資産を 円→ドル みたいに替えると言ってるんだよな?
お前の言い分だと、「両替したら札束が沢山戻ってきたから日本ウハウハwww」と言っているように見えるんだが。
 
いや、他の理由も考えたよ。何か意味があるのかなって。
でも、考えてないように見えたから。
499名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:10:25 ID:9mWEJcxUO
>>496
お金持ちがいなくなったらドカタか漁師か農民になるしかないぞ
500名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:11:01 ID:mE9V4CaFO
消費の拡大が目的なら生前贈与での税率を思いっきり引き下げればいい。
消費をしたくてもできない家庭持ちの30代、40代が腐る程いる。

この世代が財布の紐をしめているのが消費低迷の最大の原因。
501名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:11:49 ID:edqX0cex0
>>491
資産が塩漬けになるなんてことありえないだろ?
証券化商品じゃあるまいし。安くなりすぎて売れないっていう事情はありうるけど
も相続税70%じゃねぇ。
日本の資産を保有すること自体かなりのリスクだぜ。。
502名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:13:55 ID:zIdMXluo0
>>499
この記事示されている
4パーセントの超富裕層だけが真人間みたいな考えなら日本から出て行けば良い
どう考えても国は残り96%の人間のもの
503名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:13:57 ID:GgMvsFg20
>>489
年金が足りないと言いつつ導入した。
年金にどれがけ使われたか。
消費税分の法人税とかを減税した。

理にかなっているかどうか知らんが、運用は違うようだな。
504名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:15:49 ID:jORTDKbTO
>>488 
「なぜ政府与党内で法人税を下げる事が検討されているのか」 
「なぜ日本共産党は大企業に増税せよと主張するのか」

このあたりをしっかり勉強してみてくれ。
中国共産党から日本共産党に資金の流れの噂がチラホラ。公安にしっかり頑張ってもらわんとな。
505名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:16:24 ID:hEfowZke0
>>483
ジンバブエのような自国に主たる産業をほとんど持たず、
自国内の需要を満たすための生産設備、生産インフラを持たず、
なによりそれらを作り出す技術やそれを持つ人材もほとんどいないような発展途上国と、

資源さえ確保できれば、ほとんどありとあらゆる生活物資を、
それらを生産するための生産設備、生産インフラを、
作り出す技術を(そしてその技術を持つ人材を)持つ日本のような先進国を、
同列に論じちゃっていいんだろうか?

日本の場合、慢性的に足りたいのは生産力、供給力じゃなくて、消費力、需要力なわけでw

もっともオレはそれを金持ちに期待しようとは思わないけどねw
金持ちが金を自ら進んで消費に回さない以上、
それを納税強化で徴収し、低所得者層に再配分するべき。

506名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:18:29 ID:LlIAe+Mi0
財源がないなら、犯罪者からとれば良いのだ。
犯罪を何もしてない人から税金とるよりも、犯罪者からとる方が国民は納得して払うだろう。
今、国民の意識として刑罰が軽すぎると感じてるはずだ。罰金刑の額を多くすれば良い。

例えば最近たばこのポイ捨てなんかで、3000円の科料とかやってる自治体も有るが、
あれなんかも10万円ぐらいにすれば良い。
507名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:18:45 ID:wGdR+Rkj0
>>505
経済学入門でも読んでね。おやすみ。
508名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:20:17 ID:nCMPqe4Q0

私設賭博稼業のパチンコ・パチスロに世界じゃ常識の賭博税を最高税率で課税すれば増税は不要

在日新聞のゲンダイは絶対書かないが
509名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:20:44 ID:zIdMXluo0
年金問題は社会保険庁解体だけ決めたらあとはほったらかしで何ら進歩なし
税収が足りないと言いながら国民が減ってるのにその世話をする公務員だけ人数減らない
なーにが消費税アップやむえずだよ
あの手この手で言い訳して庶民からだけ取ろうとしてる政府広報と経団連広報の見苦しさに
庶民が気づいてないとでも思うなよって感じだ

>>501
皆が叩売りしたら売れないだろ
日本の資産を保有すること自体かなりのリスクだったら誰がそれを喜んで買うと思ってるんだ
510名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:21:46 ID:9mWEJcxUO
>>502
いや中卒と、一流大学卒で、財産、人生、生命を賭けて勝負し、さらにその人の中の成功した一握りとでは違って当然だろってこと
511名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:21:49 ID:q5njl0LD0
戦後の混乱期に比べれば今の若者はわがまま、贅沢って言う奴が多いけど、
それは昔に幻想を抱きすぎてるな。ルールの無い時代こそ無法地帯だった事実を
すっかり忘れてる。人間食うものがなくなり、顧みるものがなくなると
次に取る行動は限られてくるわけよ、加藤みたいにさ。加藤が増えることで
結果的に社会が払う羽目になるコストを甘く見すぎてるよ。
512名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:22:52 ID:hEfowZke0
>>494
数学の成績が3程度じゃ、数字の概念を知ってるとは言えないわけですか、そうですかw^^

で、数字の概念を知ってると>>454みたいな認識になるわけかw

ま、無理しなくていいよw^^

513名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:24:41 ID:OIX03zIr0
眠ってる金取ろうとする前に無駄な支出減らせよ
514名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:24:55 ID:kygr+QX80
道路族はたすん預金を道路に使う気だなクズどもが
515名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:26:58 ID:9mWEJcxUO
>>512
たとえ話が通じないってことは自閉症か
障害者馬鹿にしてゴメンね
516名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:28:11 ID:hEfowZke0
>>498
>なあ、間違ってたら誤るよ。
いやいや、もっと自信を持ってていいんじゃない?w^^

>全資産を 円→ドル みたいに替えると言ってるんだよな?
>お前の言い分だと、「両替したら札束が沢山戻ってきたから日本ウハウハwww」と言っているように見えるんだが。

ま、基本的にその解釈してくれてもそんな差し支えはないけどw^^

だって、それこそ>>1で問題にされてるようなタンス貯金なんていうのは経済的には一番最悪なケース(それこそ即死刑級w)であって、
金持ちが家の金庫だかに大金を眠らしておいたら、いくらそのお金=円がこの日本国内に存在していようが、
それは実体経済で生きたお金として使われることはなく、ほとんど国内経済にとっては無いに等しいものでしかないわけで。
それが、もし、彼ら金持ちが日本から出て行こうとその溜め込んだお金=円を、
日本の銀行だか、為替市場だかでドルなりユーロなりの外貨に交換するなら、
それまで眠っていたそのお金=円は、その交換に応じた金融機関の手に渡るわけで、
その金融機関が国内でそれを貸し付けるなり、自分のところの従業員の給料なりに使うなりするなら、
そこで初めて生きたお金として、国内の実体経済に流れてくることになるわけだから^^
517名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:30:19 ID:V4L0O2Dh0
知れば知るほど小泉が嫌いになる。
518名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:34:56 ID:V4L0O2Dh0
金持ち優遇政策をしなければ
優秀な人材の海外流出を招くなどという大ウソ。
519名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:35:05 ID:D9KLdFk60
まず在日への課税を強化すべきなのでは
520名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:40:24 ID:otcKkUYA0
>>505
>資源さえ確保できれば、ほとんどありとあらゆる生活物資を、
それらを生産するための生産設備、生産インフラを、
作り出す技術を(そしてその技術を持つ人材を)持つ日本のような先進国を、

資源も食料も輸入便りで自国で賄えない上に
技術を持つ人材を平気で蔑ろにして海外にやってしまうような美しい国に
未来ってあるの?

円だけ持って金持ち面してる奴ってのは日本が破綻しても円は大丈夫とか
思ってるのかな?
521名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:41:22 ID:sWghsQB60
>>848
お前女に餓えてるだろ
522名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:43:19 ID:LD6iYnqx0
なんでこういう嫌らしい発想しか出来ないのか
もう人として情けない
523名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:45:04 ID:LvSwTfdr0
貧乏人の発想だな
まあ貧乏人しか読まないゲンダイならでは
524名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:47:35 ID:LD6iYnqx0
こういうとお前金持ちだろとか言ってきそうだし
4%の富裕層に入るわけがないってw

525名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:48:58 ID:dA8oFqyd0
金が出回らないからたんす貯金はいかん
が、金が回ったところでどうせまた富裕層
526名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:50:11 ID:SwqAhBVr0
金持ちほどひ弱な奴らが海外で生きられるわけない。
日本にほうが安全なのはわかってるだろ。
海外で犯罪に巻き込まれても人種が違ってるだけで真剣に捜査してくれるわけないだろ。
日本国籍なら大使館とか間に入ってくれるから、それなりにやってくれるが。
527名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:50:32 ID:v9Sn7f9f0
小泉こんなことしてやがったのか
そりゃ格差も広がるわ
528名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:51:34 ID:bf91Kajv0
日本の数少ない富裕層への課税をこれ以上強化すると
海外へ続々移住していくというけどな
そして富裕層は誰も居なくなって小金持ちが搾取され、やがて小金持ちも逃げていくと
529名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:51:39 ID:C2wjNNFe0
ゲンダイも相当アホだな
530名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:51:41 ID:cMhjO1uC0
>>521
予言者現る
531名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:51:59 ID:+Thqo1f4O
ある所から搾り取るというその場しのぎの安易な政策ばっかしていても、それじゃあいつまでたっても国は育たない。
てか、まずは今ある無駄を省いていく事から始めるべきだろうに。

とりあえず政府には株式市場の回復に早く取り組んでいって欲しい。
532名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:53:19 ID:2bDJNzg40
そんな金無いよ。パチンコ通して海外へ出てる
533名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:53:23 ID:1safhTh/0
日本人の金融資産は1500兆円あるって話だが・・・
金利を2パーセントにすれば毎年30兆円勝手に増える
消費力もアップするだろう
はやく超低金利政策をやめよ
534名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:54:14 ID:9mWEJcxUO
>>527
最低辺の努力しかしてない奴でも人並みの暮らしが出来た昔のほうが異常じゃない?
535名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:56:00 ID:Ma1bBV+u0
金持ちにそれなりの税率で課税しないと国家が成り立たないんだが
金持ちに低税率を提示して金持ち集めて金を落とさせる政策を取る国がある以上
税率上げたら逃げちゃうんだよね

全世界が破滅に向かってるよ。
536名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:56:53 ID:LD6iYnqx0
政治、経済、発想、人間8流の国に成り下がったな。日本は
なら俺もこれから他人に当たり散らすようにしよかな。楽だもんね

537名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:57:24 ID:jORTDKbTO
>>526 
お前は東京の陰を知らない 
538名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 03:57:47 ID:SwqAhBVr0
結局は

一部の金持ち海外逃亡 → 海外で人種差別や犯罪に巻き込まれる → 恐くて日本に舞い戻る

539名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:01:40 ID:9mWEJcxUO
中東では人種差別ってあんまり聞かないけど、ヨーロッパの中東系の移民は差別するって聞くな
540名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:03:30 ID:0TZEVlHZO
こんな事しても消費は増えないよ

アナログ地上波終了で消費バブルは完全に終わる
経済学者は日本人の気質が全く解ってない
541名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:03:33 ID:4K6g/Eks0
相続税は強化すべき
生まれた時からスタート地点に差があるのは、不平等
542名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:04:16 ID:SwqAhBVr0
>>537
お前は、海外で日本人が犯罪に巻き込まれた場合に動いてるくれるのは、何故かわかるか?
日本国籍を持ってるからだぞ。
日本国籍持って無い日本人なんて、外国人からみればゴミくず同然だと思わないと
海外で酷い目にあう。
543名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:08:09 ID:xtHDvxXk0
つか相続税は富の再配分の基本中の基本だろ?
階層を固定化しない為にはなくてはならない税だろ
相続税そのものに文句言ってるやつは馬鹿なの?高卒なの?
544名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:10:23 ID:GgMvsFg20
>>543
金持ち
545名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:10:27 ID:0TZEVlHZO
こんなことすると銀行に預けられてた金が税務署の目を避けるためにタンス貯金に化る

ますます金回りが悪くなって日本経済アボン
郵貯以外のメガバンクも潰れるだろうな

むしろ生保とODA打ち切りで税金を安くすれば消費は増えるよ
546名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:11:15 ID:Tt9DmLJv0
まず税金の無駄遣いと横領をやめようぜ。
増税の話はそれからだ。
547名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:13:18 ID:6Z+NPGj2O
>>528
それで良いよ
> 日本の数少ない富裕層への課税をこれ以上強化すると
> 海外へ続々移住していくというけどな
> そして富裕層は誰も居なくなって小金持ちが搾取され、やがて小金持ちも逃げていくと
548名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:15:42 ID:otcKkUYA0
>>547
8:2の法則とやらは
8を削っても

2のうちからまた8:2が出来るって言うしな

金持ちが海外に移住したら別の奴が金持ちになるだけ
549名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:16:31 ID:5/mxym8s0
>>541
財産以外の要素もおおきいぞ。それはどうする。
国の違いはまあいわないにしても、日本でも東京で生まれるか青森で生まれるかで、
人生の選択肢の数は大幅にちがう。
550名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:17:11 ID:jORTDKbTO
>>542 
海外の警察組織の実態は知らんけど、要するに世界から見れば東京も危険に見えてるって事だよ。
それにおそらく、日本国籍だからではなく、力を持った国の人間だからだろう。 
551名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:17:13 ID:0TZEVlHZO
金持ちは合法的に税金を払わない方法にたけている
贅沢品消費税ウプ以外に税収増やす方法はないよ
552名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:19:33 ID:7Ss4vM9t0
日本の金持ちは、日本に投資もしないし日本で無駄遣いもしない。
みんな海外で使う。

どうにかしろよw
553名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:19:52 ID:V4L0O2Dh0
>>543
そのものには言ってないが、税率に文句いっている。
言っているのは4%の富裕層。優遇し大幅に税率下げたのは小泉。
同時に派遣制度の規制緩和で貧困な奴隷層を作り出した。
国際競争力維持の為という大ウソをつき、
低賃金層を作りだしたってわけ。
当時、世界がうらやむ豊な中流階級を破壊してまでね。
優秀な人材の海外流出という脅しと二本立て。


554名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:23:06 ID:0TZEVlHZO
国民をレジャーに行かせたければパチ屋を潰せ

国民に消費させたいなら税金を安くしろ
555名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:24:56 ID:5/mxym8s0
>当時、世界がうらやむ豊な中流階級を破壊してまでね。

いくら小泉憎くてもこんな妄想はイカンでしょ。
556名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:27:26 ID:crAGQacv0
>>小泉政権以前は70%だったのに、金持ち優遇政策を取った小泉政権が50%に下げてしまった。
これ、全然知らんかった。意味不明な政策だな。こんな物で競争原理が活発になる訳ではないし。
557名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:28:23 ID:xtHDvxXk0
事実だろ?中流層になり得た層を低層に押しやったのは事実だしね
558名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:29:01 ID:0TZEVlHZO
国民から貴重な時間と金を巻き上げて国民に還元しない産業だろ
パチ屋がなくなれば他のレジャーに金が流れて日本が潤う
559名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:29:03 ID:V4L0O2Dh0
小泉が日本を潰した。
靖国参拝で煽られたヤツらが一番バカだ。
富裕層の優遇を百歩譲って我慢しても、
貧困層を質的悪化、拡大したのは許せない。
なにゆえ当時の日本がアメリカの悪い所をマネしなければ
ならなかったのか、まったく理解できない。
560名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:31:02 ID:5/mxym8s0
なんか当時の絶望的なデフレ不況なんかなかったような議論だな。
小泉憎しのひとは。
561名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:31:23 ID:x8m4yTGZ0
とにかく金持ちはドケチが多いから金の流れを止めてしまう
そして経済が鈍くなり不況になると・・・
562名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:31:47 ID:V4L0O2Dh0
>>555
小泉以前の最も栄えた時代は、
日本型社会主義として国際的に有名だったのは事実。
資本主義陣営からも共産主義陣営からも理想型とされていました。
563名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:33:08 ID:mMCPaCARO
あんま締めすぎると金持ちは海外逃げちまうからな
564名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:34:17 ID:NW64sK+C0
>>555
妄想でもないんだけどな。
>>562
それは80年代の話だな。しかも表向きいうてただけだ。
税制云々変わったら手のひら返しやがった

利益団体に思想や信念なぞあるわけがない。全て手前の損得が基準だ。
565名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:34:33 ID:5/mxym8s0
>>562
いや、だから、そんな幻想が音をたてて崩れたところに小泉がでてきたわけで。
小渕が「株あがれ〜」って悲しいパフォーマンスしてたの忘れたのかね。
566名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:37:26 ID:SGwyl/8X0
>>565
小泉嫌いの話聞いてるとまるで小泉政権発足の直前までバブルだったかのような錯覚に陥るよw
567名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:37:53 ID:NW64sK+C0
>>563
昔はおれもソーおもってたが、最近は逃げて結構とおもうようになった。
だって税は優遇されるは金は国内に落とさんわで。メリケンみたいにボランティアやるわけでもなし。

イラン人間だよ。
568名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:39:05 ID:eRuN4SJHO
>>565
小渕内閣は株価上げただろ?日経平均株価が2万円台を回復したぞ。
569名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:39:42 ID:V4L0O2Dh0
>>560
デフレ不況と富裕層優遇政策との間に
有利な因果関係を説明してくださいな。

>>563
それって富裕層の脅しなんだよね。
でも結局、日本人は日本にしか住めない。
文化的濃度が強すぎるんだよ。
結局は帰ってくる。そういう人間がほとんどなんだよね。

570名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:40:02 ID:x8m4yTGZ0
堀江も村上も折口もただのペテン師だっただけだろ
571名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:40:09 ID:6/4k+Jik0
税金払わず貯め込むだけの金持ちはいてもしょうがない
税金払っていただくか生前にジャンジャン消費していただくのが良いでしょう
572名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:41:16 ID:NW64sK+C0
>>566
小泉ばかりの責任じゃねーが大きな意味での国のリストラ原資が
結局一般国民てのがまずかった。
573名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:41:17 ID:59x7L7a8O
海外在住の日本人から税金取れや。
574名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:41:34 ID:5/mxym8s0
>>568
歴史的下げトレンドの中の戻しを、回復とはいわない。
575名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:43:50 ID:xtHDvxXk0
こっちも国として脅迫すればいいんだよ
海外移住した金持ちの日系人は税金を払わずに逃げ出し恥知らず犯罪者とその子孫だと
世界中に喧伝してやればいいんだよ
576名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:44:49 ID:+6IJ+5pK0
てかバカじゃねーのか。
相続税廃止は世界のトレンドなのにジリ貧政策だなw
アメリカもカナダに逃げられない様に2009年度から相続税廃止。
EUも全くの他人ならともかく親族への相続は原則無税の国が多い。
アジアの国々は殆んど無税。アフォ過ぎだな。
577名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:45:40 ID:hWye/oO00
金持ちが海外に逃げるとかいうバカがまだいるのか

今よりもっと相続税も法人税も所得税も高かった時代に
なんで金持ちは日本から逃げなかったんだよ?
578名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:45:53 ID:1TgTCUtV0
相続税・法人税・所得税を上げれば済むことなんだよな。
累進化税率変更して、所得少ない人は今より減税・多い人は増税になるようにすればいい。
579名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:46:18 ID:V4L0O2Dh0
>>566
小泉ひとりの責任ではないが、
小泉のときのあの勢いで事態を悪化させたのは事実。
しかも長期政権。いけいけどんどん的になった。
郵政民営化も結局は意味不明だし。
富裕層の優遇はただアメリカ社会と似た社会システムに
したかっただけじゃないかと疑っている。
580名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:47:48 ID:zfqynjsS0
左翼工作員どもがゲンダイと森永に同調しまくってますね
分かりやすいことでw
581名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:47:58 ID:NW64sK+C0
>>576
そんなに世界のトレンドとやらが大事なら
サブプライム問題やらも深く首突っ込めばよかったとか?

みんながやってるからウチもって論調はいくねーぜ。
582名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:48:30 ID:eRuN4SJHO
>>574
森内閣で1万3000円台まで下げて、小泉内閣では1万円切ったな。
世界的に景気が良かったのに
583名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:49:09 ID:sDvYUmklO
>>576
成金野郎必死だな
584名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:50:20 ID:BT5zznNO0
パチンコ税で取り立てれば良いのに。そんな勇気もない。チキン政治家。

あ、チンパンだった。
585名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:52:34 ID:NW64sK+C0
まあ資産5000万以上あるひとは海外いったほーがいいよ
そしてかえってくんな。
586名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:54:17 ID:+hac4w5v0
だから神道以外の宗教法人に課税しろよ
587名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:54:50 ID:zfqynjsS0
やっぱ馬鹿ども黙らせるためには麻生じゃダメだな
小泉じゃなきゃダメだ
588名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:55:01 ID:2ogyYe/M0
いっそのこと日本を社会主義にしようよ
頑張っても頑張らなくても給料は同じ
日本人の労働意欲をなくさせてさ
そんで日本経済を第B世界並みにしようぜ
589名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:55:04 ID:wGlFmvKm0
もう埋葬金とか言い出したら日本も終わりだな。
山下財宝とかと同じレベル。
590名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:55:09 ID:hWye/oO00
どうせ使われないタンス預金なんだから
海外へ逃げ出してくれたほうが円安になって景気に貢献するわ
591名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:55:57 ID:V4L0O2Dh0
>>576
カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、スウェーデン、
イタリア、マレーシア、シンガポール
要するに富を世襲させたいイギリス系の国々だよね。

>一方でアメリカにおける相続税の廃止・存続における議論においては議会の審議会での公聴では
>一代で財を築いた大富豪のビル・ゲイツやウォーレン・バフェットなどは継続を主張。
>次のオリンピックの代表選手を昔のオリンピック選手の子供だけから選ぶようなものだと、
>階級の固定化および経済的弊害の主張なされた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/相続税

わたしが思うに、富の再分配は、自由や人権や平等を担保する
民主主義の一番の重要課題だと思う。
592名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:56:38 ID:7Ss4vM9t0
日本の金持ちは日本で稼いでいる。

だから日本から逃げれない。
593名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:57:36 ID:9fG18Qyg0
海外に逃げる逃げないとかどーでも良い。
何で国家が、馬鹿げた高率の税を毟り取る必要がある。
人の金にたかってんじゃねーよ。

税金払った後に残った金なのに相続税名目で5割も持ってく。
果ては7割に戻せだの全部取れだのバカかと。
多額の金を稼ぐ能力のない人間が妬み僻みで無茶苦茶な事言ってるw
まともな資本主義国家じゃねーな。
594名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:57:46 ID:NW64sK+C0
間違った現金だ。
5000万もあって投資もせず、事業も起こさず
むろんボランティアも寄付もしない
なんてえのはただの害悪だ。
595名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:57:55 ID:2ogyYe/M0
>>580 お金がない人は必然とマルクス経済を崇拝します
596名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:58:04 ID:9mWEJcxUO
>>591
アメリカは貧乏犯罪者黒人を死滅させたいってのが根底にありそうだよな
597名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:00:12 ID:eEukNWE70
─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |コンコン |
      |(    )シ .|      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪
598名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:00:25 ID:iLsCajd10
しかし国主導の公共投資も
民間主導の過剰投資商品も

どっちも微妙だからな。

永世中立国実現のために要塞でも作ったらどうよ
599名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:00:42 ID:V4L0O2Dh0
>>588
>そんで日本経済を第B世界並みにしようぜ

貧困層的にはすでにそうなっている。
国際競争力の名のもと、貧困層は低賃金のわりには
付加価値のある労働を強いられている。





600名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:02:25 ID:NW64sK+C0
>頑張っても頑張らなくても給料は同じ
今は頑張るコネ無しが乾されて頑張らないコネアリが優遇されとるんだけどね。
601名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:02:42 ID:eRuN4SJHO
ホロン部より世耕工作員や小泉信者のが多いんだよな。無自覚のを含めて
602名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:03:52 ID:iLsCajd10
永世中立国要塞型、資源循環社会で
経済民主主義でどうだろうか
603名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:05:35 ID:hHjlsi100
金を使わないから金持ちなんだ。
無駄遣いを極端に嫌がるから、金が溜まる。

不毛な議論してんなよ、貧乏人ども
604名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:06:35 ID:5I5t1WCu0
累進課税を元に戻せばいいんじゃね。
日本の市場でマッチポンプで相場あおって中抜きだけしてる外資もほとんど税金払ってないし。
こういうやつから税金とって科学技術研究とか将来のために日本国内で投資すればいい。
タンス預金してるようなチンケな金持ちは関係ない。
605名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:06:50 ID:iLsCajd10
未来のビジョンがないやつが金持っててもしょうがないんだよね
606名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:06:57 ID:V4L0O2Dh0
>>593
単に富の再分配だよ。相続税がなければ世襲制度と同じこと。
「多額の金を稼ぐ能力のない」金持ちをさらに肥やしていくだけ。
これがどれだけ社会的に意味のないことかわかるよね。
世襲制度を維持するには必然的に貧困層が必要になってくる。
日本の二世議員の多さは異常だし(アメリカもだけど)。
607名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:07:42 ID:NW64sK+C0
>>603
貯めた金を回したから金持ちになれるんだけどな。
608名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:07:53 ID:hWye/oO00
>>593
そう思うなら、全資産を外貨にかえて日本から出ていけよ
まったく使われない死に金を貯め込まれるよりは景気が良くなる
609名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:09:04 ID:a8fpm/aTO
その30兆は在日パチンコ屋が
脱税して溜め込んでるってオチか?
610名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:09:26 ID:hd9yn4ld0
金持ちへの課税を強化すれば、脱税や節税、海外への資金移動が起きるだけだろうね。
所得税の段階で一旦税金を徴収し、さらにそれを相続の段階で徴収するというのは家系を絶やす方向を強化することにもつながる。
個人の権利・義務を国に負担する方向にもなるが、そんな考えは微塵もないしむしろ逆方向に流れていくだろう。
森永は楽に金儲けして楽しい人生を謳歌しているようだが煽るような行為はいけないな。
611余太郎:2008/08/29(金) 05:09:27 ID:ZIJwhtg80
 
 空の財布 〜 愚かで誤まった思いつきの仰天財政論 〜
 
>紙幣の発行残高75兆円の約4割だから仰天だ<
 これを四年かけて市場に吐出せば、年間1割にすぎない。
 すると五年後は、すっからかんの裸同然になるだろう。
 
 へそくりを家計費に投入しても雲散霧消するだけだ。
 
>金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える<
 森永卓郎も、金融経済を論じるなら、左翼政党と手を切るべきだ。
 金持ちから税金を取るなんぞ、江戸時代以前の発想だ。
 
“An empty bag cannot stand upright. ── Benjamin Franklin”
 
612名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:09:31 ID:rCH9r/ShO
松戸市の市民センターには60歳以上無料のながいき室というのがあり、場所によっては無料の風呂まである 利用者は金持ちばっかり意味ない地域の風呂屋に行き、金落とせばいいだろ
土地成金の金持ちばかり優遇しやがって廃止してほしい
613名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:10:24 ID:9mWEJcxUO
お金持ちがお金使わない理由は貧乏人どもの醜い嫉妬のせいだろ
外車乗れば「乗り回す」でお金使えば「下品」「お金で何でもなると思ってる」とか
614名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:11:35 ID:V4L0O2Dh0
相続税がなければ、
馬鹿で利己的な金持ちをさらに増やすだけ。

615名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:12:19 ID:xtHDvxXk0
で革命で粛清でローラー作戦ですか?w
それでもいいよ
616名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:13:49 ID:0TZEVlHZO
貧乏人の嫉妬は怖いよね
金持ちが金を使わないのはその辺もあるんだろうな

金持ってるのを誇示するとタカリや泥棒で大変だ
617名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:14:01 ID:X3xMGBSU0
>>1
たんす預金なんて税務署が把握できないだろ
だから相続税として課税できないのではないか。

銀行に預けていると死亡した瞬間に口座を抑えられてしまう。
たんす預金ならそれが無い
618名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:14:27 ID:V4L0O2Dh0
>>610
>森永は楽に金儲けして楽しい人生を謳歌しているようだが煽るような行為はいけないな。

楽に金儲けしているのは、富裕層の子供。
619名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:15:25 ID:xtHDvxXk0
じゃ相続税をどうしても否定したい馬鹿ちんは階層の固定化も当然だと思ってるわけ?
620名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:16:24 ID:0TZEVlHZO
金を使ってくれる成金を潰しちゃうからね
日本社会は

昔からの金持ちはいいものを長く使って結果的に貧乏人より金使ってないイメージある
621名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:16:23 ID:zrGJzK0f0
何で相続税なんだよw
法人税の方をかけろよw
622名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:17:32 ID:wrJlR9/gO
7並べで6とか8を出さずに止めている奴から、 そのカードを出さそうとしているだけ。
623名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:19:10 ID:NW64sK+C0
>>613
それをいっちゃ国産乗ったら「ダサー」だし金つかわなきゃケチだしよw
お互い様だ。

ただ金はまわさんのあかん。金ってのは「ウン」だけで一部に集中するからだ

年金なくすような国だから貯金は絶対いるが、いっぱいはいらんだろ。
だいたい金ってのは信用だ。信用を腐らせとるんだよ。多すぎる蓄財ってのはよ。
624名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:19:11 ID:zrGJzK0f0
>>619
こんなもん江戸時代のお家取り潰しと一緒だろ
日本人の旧家を潰してどうすんだw

朝鮮玉入れから金取れや
625名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:19:14 ID:zfqynjsS0
>>613
それはあるな
まずは日本人の僻み根性を直すところから始めないとな
626名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:19:32 ID:Y6216cbR0
■産経新聞「正論」8月号「男性専用車両を!」■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1217576657/
627名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:19:42 ID:oeL+YG/30
税金で盗るよりも、労働者や市場へ還元させる政策を探るべきだね。
納税させたら、無駄使いされてなくなるだけだよ。
たんす預金が、広く国民の財布に還元される方法がベスト。
持ってるやつは、大抵資産家や企業家だから、法人税強化や節税の対策をしたほうがいい。

628名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:20:34 ID:9SaE7t3z0
相続税80%でいいよ
629名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:20:50 ID:9mWEJcxUO
>>620
お金持ちはお金を使わないからクズで、お金を使ったらいやらしいお金でなんでも出来ると思ってるクズだからな
630名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:22:04 ID:V4L0O2Dh0
>次のオリンピックの代表選手を昔のオリンピック選手の子供だけから選ぶようなものだと、
>階級の固定化および経済的弊害の主張なされた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/相続税

要するに、日本経済の閉塞感は、富裕層のバカ息子たちを
才能も能力もないのに優遇しているため、
画期的な技術やビジネスを生み出すチャンスを逃し、
ただただ、貧困層からの搾取を上等手段としてしまったことから
始まるのかも。

むしろ成金は褒め讃えよう。
ただし成金二世は蔑まそう。
二世議員が多い日本じゃ無理か。。。
631名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:22:38 ID:pLpJ8LyX0
祖母が有料老人ホームに入っているが、
みんな金持ってるって。
使わないらしいが・・・って、ホームで何に金使うの?
632名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:23:21 ID:0TZEVlHZO
タンス貯金なんてタンスにあるんだから税務署は把握できないだろ

銀行に預けてたらタンス貯金じゃないし銀行を通して投資されてる

怖いのは相続税ウプで銀行に預けてる金がタンス貯金になって死蔵される事
633名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:23:41 ID:DYLSk40l0
日本人から金巻き上げて海外にバラ撒くなんて
考え方は根本的に間違ってる

>>631
売店で菓子パン買ったりとかw
634名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:24:04 ID:xtHDvxXk0
相続税廃止のトレンドって要するに
「ボクチンはお金持ちだからボクチンの子や孫もずっとずっと金持ちじゃないとヤダイヤダイ」
って事を脅迫と理論武装を交えて世界に押し付けて繰り述べてるだけじゃん。
何が自由競争なんだかw
635名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:24:26 ID:zfqynjsS0
>>630
二世三世議員ほど優秀な政治家が多いという現実を直視したほうがいいよw
636名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:25:05 ID:5I5t1WCu0
問題のポイントは、日本国内が繁栄するかどうか。
日本国内に再投資されるようになればいい。
今の金持ちは目先だけを考えて、自分たちの持てる力(資産)を海外に売り渡している。
その資産を国内投資に振り向けるべきだ。
狭い自宅の中を飾り立てたり、たまの海外旅行に逃避したって結局はむなしいだけだ。
あなたのその大金を創り出す能力とそのお金を有意義に使うべきだ。
所得税が下がった分の所得を政府より有意義に使えないのならば、
累進課税は戻すしかないだろう。
637名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:25:12 ID:NW64sK+C0
まあそもそもこの30兆は非常に怪しい数値だけどね。
638名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:25:46 ID:OU2G6tJA0
>>616
だったら海外移住してさっさと消費して来ればいいぞ
その代わり途轍もなく自衛にコストが掛かるから好きにしろ
日本の安全を支えてるのも税金だからな
639名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:25:57 ID:DYLSk40l0
>>634
子供に資産が残せないなら、頑張る意味もないだろw
640名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:27:28 ID:NW64sK+C0
>>635
有能ってだれよwwwwwwwwwww
笑ったげるから具体例あげてくれwwwwwwwwwwwwww
641名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:27:42 ID:V4L0O2Dh0
>>628
同意。チャリティーや寄付の文化がない日本ではそこまで必要かも。
642名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:27:52 ID:DIba2eY70
税金もネット募金すればいいじゃんか
まぁ、公務員どもの金遣いの荒さみると
誰も募金しないと思うが
643名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:28:13 ID:DoVBo+op0
なんとういうか、ここまでくると山賊に近いな
人様のモノを使おうって発想は
もはや在日といって過言ではないでしょう
644名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:29:06 ID:AdudDEvO0
まぁ一番の問題は庶民がこういう矛先逸らしに簡単に乗ってしまう事な訳で…
何遍騙されれば気が済むのかと
645名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:29:19 ID:OU2G6tJA0
海外で孫や子供を営利誘拐される危険がいいのなら
どうぞ相続税の無い海外に行ってくれたまえ
646名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:30:09 ID:zfqynjsS0
>>640
小泉、麻生、安倍、小沢、鳩山
お前の主義主張にあわせて好きなのを選べw
647名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:30:21 ID:V4L0O2Dh0
>>635
優秀なら富の分配をきちんと整備してほしいものだね。
権力者の二世三世はすでにそれだけで知と経験のアドバンテージがあるんだから。
生々しいキャッシュなんていらないよね(苦笑)
648名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:31:06 ID:TpC9zOJk0
まぁ、相続した土地を売ってフェラーリ買ったりするアホもいるが
たいていの場合追い詰められなきゃ、資産に手を付けたりはしないだろ

1000坪以上の土地持ってる奴でも「バイト」するわw
賃金上げてね!!
649名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:31:25 ID:wiVNwuIN0
活用も糞も人の金を勝手に・・・
650名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:31:34 ID:0TZEVlHZO
金持ってても海外なんて移住するかよ

安全へのコストや深夜営業等の利便性や深夜アニメやマンガといった文化面や公共機関の時間の正確さを考えたら日本から出る気なんかせんよ

税金なんて法人なら抜け道沢山あるわけだし
651名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:31:40 ID:SYUKIalh0
低金利が悪い
貯金にまわれば
利子の20%をとっても
税収はかなりアップ
652名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:32:27 ID:NW64sK+C0
>>646
もっと選択肢増やしてくれ。苦笑しかでん。
653名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:32:40 ID:wtLXqZIT0
これって世の中に回っていない紙幣としての現金を試算しただけなんでしょ?

裏金とか税金逃れの為の隠し金とか、そういうのさっぴいたら
庶民のタンス貯金なんてはした金しか無さそう。
654名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:33:34 ID:nQD2C8uZ0
金持ちは投資するからって金持ちを肯定するなら、投資税にすればいいそれで法人税の
減税すれば誰も文句は言わないだろ
655名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:33:35 ID:DoVBo+op0
優秀と聖人は別だろ
慈悲深いのが好きならダライラマのところにでも修行に行けよ
656名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:33:57 ID:gqC54YxL0
税金で取られないという安心感があればもっと寄付の文化も根付くかもよ
657名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:34:03 ID:fL1nnD130
またトンデモ森永か
658名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:35:36 ID:adCMGKgE0
下流層を煽って新聞や週刊誌売ってる三流メディアらしいアホな記事だな
30兆円って巨額に見えるか、日本人一人あたりだとせいぜい30万円くらいで、
べつにそんな巨額じゃない
659名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:36:03 ID:xtHDvxXk0
まぁ欧米の寄付ったってお小遣い5000円の小学生が、赤い羽根募金に100円いれる程度だけどなw
660名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:36:15 ID:Cr0SfxFk0
人間生まれながらに不平等なのは当たり前だからな。
金持ちな家に生まれるのも才能のひとつと考えるべきじゃないか?
俺はごく普通のリーマンの家の生まれだがそう思うよ。
相続税は言ってみりゃ二重課税じゃん。今の50%で十分だろw
仮に自分が一代で成り上がったとしたら嫌だからな相続税が高いのはw
661名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:36:30 ID:V4L0O2Dh0
>>643
おまいさんの経済的ステイタスを教えてくれ。
4%の富裕層目線なのか、自分の立ち位置さえわかってない
意味不明の目線なのかはっきりさせたい(笑)
662名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:36:57 ID:9mWEJcxUO
貧乏人は大企業嫌いみたいだけど、税金きちんと払ってないのは監査入ってない中小企業のほうだからな
663名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:37:21 ID:5I5t1WCu0
そのクラブに入りたくてわざわざ高い金を払うということがあるが、
治安、環境、景観、教育、安全保障・・・を良くすれば、
わざわざ面倒な審査を受けて、高い税金払いに金持ちが来るよ。
自分で全てを守ることができるような超大金持ちは別だろうけどね。
664名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:37:56 ID:nQD2C8uZ0
変な宗教や団体が集るから寄付はダメ
665名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:38:37 ID:oeL+YG/30
良く考えたら、相続税の前に、法人税UPだろ?
今現在で、金持ちから税金をとる方法で一番なのは法人税UPでしょ。
666名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:38:38 ID:xtHDvxXk0
>>663
そんなのは妄想
全てが整った泥棒国家のスイスいきゃ済むw
667名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:38:46 ID:APV7Tqqx0
相続税を上げるのは大賛成。

何の努力もしないやつが大金を手にするような仕組みは悪だ。

そのかわり自分で努力してるやつは税金下げてくれ。

せっかく頑張って年収5000万までたどり着いたのに税金高すぎる。

ここまでくるのにどれだけ死ぬ気で頑張ったと思ってるんだ。
668名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:38:58 ID:gajhTUsx0
>>661
割を食うのは中層階級だろ、牧場の相続で70%とかどうやって払うんだ
669名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:39:42 ID:NW64sK+C0
>>662
下請けは大手にギリギリの値段で買い叩かれてるからな。
670名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:40:34 ID:DoVBo+op0
>>661
やっぱりお前在日だな
自分の位置とか関係ない
その姿勢、発想がもはや在日
海域の問題であっちと日本の思想が違うってはっきりしたから
671名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:40:41 ID:0TZEVlHZO
金持ちは自前でビジネス持ってる場合が多数だからな

金持ちからむしり取りたいなら法人税のウプがいい
672名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:40:49 ID:V4L0O2Dh0
>>660
>仮に自分が一代で成り上がったとしたら嫌だからな相続税が高いのはw

心配しなくともその程度のオツムじゃあり得ないから。
本当に優秀な人間は、その子孫に十分な知を授けるだろう。
それは無税だし、最も応用のきくものだ。
だからビルゲイツなどは相続税の維持に賛成なのだ。
金持ちになるのに有り余るキャッシュなど要らないからだ。

673名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:41:27 ID:AOujOLydO
ゲンダイごときに釣られるのも恥ずかしくてしょうがないけど

>>660
50%なんて論外論外だよ。
惑わされすぎ。
廃止〜一桁が当然、筋道。
674名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:42:33 ID:rqT90miB0
40兆円のうち1.5兆円しか徴収できてないって・・・
税率上げるより脱税犯を捕まえろよ。
675支那朝鮮の極右の政党=民主党:2008/08/29(金) 05:42:47 ID:oI8TGYUz0
格差拡大は日本に対して工場回帰させるための賃金の低廉化を一部に押しつけた結果。
つまり、主要にはアサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の責任だよ。
あいつらは労働貴族の勢力であり支那買弁勢力だから当然だけど。

1.アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の後押しによる技術流出(支那、韓国サムソンなど)とその結果の競争激化で、
国内空洞化を止めるために賃金の低廉化が必要になった。

2.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の後押しで支那人などの
外国人低賃金労働力が導入されて若年者の賃金の値下げ圧力が働いた。

3.さらにアサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の支持母体である、既得権益労働者、
つまり、団塊の世代やアサヒる新聞の記者、公務員などが賃金の平均的な下落に抵抗し、
そのつけを、すべて、若年労働者に押しつけた。

4.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の支持母体の団塊より上の世代は
リタイア後に自分たちが支払った額の3倍前後の、年金を若年者から受け取る
吸血鬼勢力であり、そのことで企業負担が増えて正規雇用が増えない圧力になっている。

5.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力は、アサヒるテロ選挙で
小泉安倍により国内に回帰した工場により回復しかけた日本経済を民主党による政策不況に巻き込み、
派遣などの雇用環境の改善に回せるはずだった原資を消し飛ばした。

6.アサヒるテロ選挙によって選ばれた支那朝鮮の買弁勢力の民主党はガソリン税のゴタゴタで政策不況をきちんと実行してみせた。

という風に、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力は日本経済の癌そのものなんだよね。
676名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:42:58 ID:9TsHWefZO
あんま貧乏人いじめんな
ほら 一万円寄付してやる
何処に振り込めばいいんだ
677名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:43:04 ID:Cr0SfxFk0
>>672
誰が相続税を廃止しろと言った?
現状維持で十分だろと言ってんだがw
678名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:44:17 ID:nDrbNFYA0
相続税を強化すると、個人と企業のバランスがますます企業側に崩れるぞ。
例えば、住むところなら、ボロくてもいいから安いアパートなんて、企業は提供してくれない。
結局、企業に就職し、働かされるだけ働かされて、ポイされる人の割合が増えるだけ。
679名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:44:32 ID:TFp1LscQ0
金持ちは益々日本から逃げますね

日本崩壊しますよ
680名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:44:42 ID:bCl+SbAB0
>>677
韓国に籍置いて、日本の土地買い上げたら相続税0だもんなwwwwwwwwwwww
681名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:44:44 ID:DoVBo+op0
>>676
ワロタw
682名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:45:07 ID:V4L0O2Dh0
>>667
同意。相続税をあげれば、十分その可能性がある。
高額所得者の減税はぜんぜんありだね。
683名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:45:22 ID:0TZEVlHZO
こんなことしたら専業農家は相続できずに死亡確定だろうな

農地や山林や放牧地で収めさせてお得意の3セクレジャー施設でも作るのかね?
684名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:47:05 ID:9mWEJcxUO
馬鹿は長期でものを考えられないんだね
法人税上げて税引後の純利益が減ったら、その分次期以降の税引前の純利益が減るだろ
685余太郎:2008/08/29(金) 05:47:35 ID:ZIJwhtg80
 
>>646
 小沢=厚顔、小泉=侠気、安倍=遺伝、鳩山=育ち、麻生=毛並。
 小沢や小泉はともかく、安倍や麻生は遺伝学上のサンプルだ。
 二世三世を評価しなければ、進化論も認めないことになるぜ。
 
>>611
 30兆/1.3億人=23万円……平均年収の5.75%(消費税と同率)
 
686名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:47:40 ID:h1bmbDvV0
こいつって本当に経済学者なのか
日銀の試算を勝手に都合良く解釈して持論を振りまいてるだけにしか思えない
以前から富の再配分理論振りまいているが
そもそも日銀の試算は現金の話をしてるのに
こいつは固定資産評価もひっくるめた話しを持ち込んできて
持論を展開してるだけ

こいつの理論で言ったらニートや生活保護が益々のぼせて
まともに働くやつが居なくなる
子作りに励むのは貧乏人の低階級層のみでまともな感覚を持ち合わせた
知識層は子供を作らず子孫は無し
結果日本は崩壊
森永とか左翼連中が狙ってるのは結局日本を崩壊させること
687名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:47:46 ID:lCPOxjPY0
しかし25人に1人は大金持ちってことか
結構いるな
688名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:48:20 ID:o2Kc53H20
>>684
庶民から巻き上げた金だろ
689名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:49:15 ID:AOujOLydO
相続税廃止して格差が広がったり、よくならないなら他に原因があるんだよ。
何してもダメな状態ってこと。
相続税に課税を考えるなんて終わりのない無策の無限ループの開始を意味する。
690名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:50:26 ID:gqC54YxL0
税として取っても天下りに消えていくだけだと思うが
貧乏人が金持ちになれるわけじゃないよ
691名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:50:46 ID:iLsCajd10
ポジショントークじゃなくて
広い視野を持ったリーダーが出てくればよいのだけれどね
692名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:51:05 ID:f5otY9jr0
>>689
相続せずに眠らせときゃいいんだしなw
相続税あげたら、資産を活用できずに無駄になるだけなんだよw
693名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:51:07 ID:hd9yn4ld0
>>687
> しかし25人に1人は大金持ちってことか
> 結構いるな
森永は25人に一人を懲らしめてやれば24人が喜ぶんで万々歳といっているんだけどね。
人気が欲しいだけのおちゃらけ大学教授とはいえ、とても教育者がしていい発言とは思えない。
この人は人間として駄目だね。
694名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:52:10 ID:Cr0SfxFk0
>>683
農地は跡取りが継続して20年農業すれば大丈夫なんじゃないの?
695名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:52:27 ID:9mWEJcxUO
>>688
そうだね、法人税を税引前当期純利益の200%にすれば庶民が買えば買うほど企業から巻き上げられるね^^
696名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:52:43 ID:xtHDvxXk0
>>685
ほうほう、代を重ねるごとに進化するんですかww
じゃなんで古代から連綿と続いてる王家や資産家は天皇家意外世界のどこにも存在しないの?w
697名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:52:49 ID:bkjKz6b10
>>680
そうすると

駅前や繁華街の土地を色付けしていくと
そこの所有者が帰化しない/手放さない限りは
韓国や北朝鮮が半永久的に所有している

と考えてもOK?
698名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:53:07 ID:b9i5L6Zc0
自分さえ良ければどうでもいいから
どうでもいいんだろうね
俺もだけど
死んだら終了でw
699名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:53:26 ID:f5otY9jr0
>>697
当然w
700名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:53:33 ID:llYD6pZp0
ホストやキャバクラ嬢からきっちり取れば税収増えるだろ。
ヤツらヘタしたら年収億あるのに申告してないんだから。
扶養家族だったりするんだぜ?w
701名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:54:37 ID:iLsCajd10
>>697
なるほど鋭いな。いやー日本ヤバすぎだね
702名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:55:55 ID:xtHDvxXk0
なるほど相続税否定派は在日なわけか
どうりで金持ちはチョンとズブズブなわけだなw
703名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:56:28 ID:1HQ8FR200
>>695
富の再配分なんだから=になるように調整すりゃいいだけだろ
704名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:57:35 ID:h1bmbDvV0
>>697
在日の税制優遇とかについては
森永とかは全く触れないからな

在日の税制面を含めた優遇政策を無くせば
かなり効果が見込めるはずなんだが
その存在すらマスコミは触れないから
知らない奴が多すぎ

そもそも日銀の試算のタンス預金の大部分も在日がため込んでるんじゃないのか
以前も在日パチ屋の自宅倉庫から相続脱税した大金が出てきたこともあったよな
705名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:58:41 ID:9mWEJcxUO
>>688
それに200%になれば一生懸命努力した人間ほど借金まみれになって「庶民」は大喜びだね^^
706名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:59:12 ID:Fn+OuO/60
ヨーロッパに5年留学してたけど
スラム貧困層のない国はなかったな
いや、物乞いのいない国っていうのも一つもなかった
スイスにだってスウェーデンにだっていたし
フランス、イギリスなんかは乞食だらけ
日本はつくづく素晴らしい国だと思った。
貧富の少ない日本を支えた根幹がシャウプ税制、中でも相続税だろ
小泉は何考えてたんだろ
707名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 05:59:51 ID:AOujOLydO
ゲンダイの信憑性、レベル低さをまざまざと見せつけられたな
以前からゲンダイは大丈夫かと心配はしていたけど
708名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:00:08 ID:9mWEJcxUO
>>703
一流大学卒のエリートと中卒、高卒がなんでイコールにならないといけないわけ?
709名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:00:34 ID:lCPOxjPY0
>>693
まあそれでうまくいくのなら万々歳でいいんじゃね
金儲けるだけ儲けて使わないのなら仕方ないだろ
710名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:00:59 ID:1HQ8FR200
>>705
いや、法人税低すぎだから、少しあげろって話だろ
711名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:02:46 ID:h1bmbDvV0
>>702
素でバカ丸出しだな
逆だろ
在日は相続に関係なく財をためられるんだから
相続が強化されれば日本人の経済力を弱らせ
日本をのっとれるだろ
お前在日なのか
712名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:03:32 ID:1HQ8FR200
>>708
それだと日本で資産持ってる奴が一番上になっちゃうよwwwww
713名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:03:57 ID:6u8p2wMQ0
たんす預金なんて金持ちはやらんと思うがな。

>>684
単純に収益−費用(税含む)の後に残った金から
素で自由に融通できるお金を割り出す。(早い話が、浮いた金な。)
余程の事がない限りはマイナスにはならんだろう。
金額として見るならそれほど大きくないが、法人税で削られるとここがごっそり減ってしまうのだ。
資本金に廻す分と株主への配当と重役の給料を出して調整するから、『結論から言う』事が前提で、その論説は意味がないぜ?
まさか、企業がギリギリの運営をやってると思うか?考えりゃ解るだろ?
下っ端には利益あげさせる為に安月給でコキ使うなんて事を平気でやってくれるがな。
714名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:04:10 ID:iLsCajd10
在日特権の真のヤバさがよくわかったわ
715名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:04:24 ID:nLSifzBX0
ところで、グアムへ向かう飛行機の中で週刊誌を読んでいたら、
「週間新潮」の連載コラムに「税を通して見る日本社会」「超 納税法」
という記事に目を奪われました。
著者は「野口悠紀雄」氏といって、元大蔵官僚、現大学教授で名の知れた
人です。 「超 整理法」というベストセラーを出してますね。
この中で、野口氏は「固定資産税を1%上げるだけで22兆円の税収が
あること。もし、固定資産税を新たに4%増率することができれば、
地方税も含めて、他の税をすべてゼロにして、お釣りがくる。つまり、
税は固定資産税だけでよいことになる」と述べています。
ワオーツ!すごいよ、これは。

「固定資産税」は外形標準のみによって税額を計算できるため、徴税が
簡単である。租税回避や脱税がしにくい。貧乏人はほとんど関係ない。
固定資産をいっぱい持っている人はお金持ちで担税力は十分ある。 
すごい。すごい。いい〜じゃないのよ。
こんな素敵な方法があるのに財務省や自民党はなぜやらないのだろうか?
共産党だって言っていないと思うよ。
716名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:04:47 ID:9mWEJcxUO
>>710
5年潰れて累計10億税金払うより、長期でもっと払わせたほうがいいって話ね
717名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:06:45 ID:aUSviejl0
ジンバブエ ジンバブエ
718名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:07:18 ID:bkjKz6b10
>>699
>>701
>>704
>>711
>>714
なるほどー
カラクリがはっきり見えたわ
さんくすこ
719名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:08:22 ID:sFIjU4yV0
>>716
だから経団連がまだ法人税下げるって言ってんだろ?
もうどうでもいいわ、勝手にしてくれ
720余太郎:2008/08/29(金) 06:10:01 ID:ZIJwhtg80
 
>>696
 進化は一元的に無限ではないからだ。分ったかね、ワトスン君。
 
721名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:10:15 ID:yGXdQaucO
共 産 主 義
722名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:10:42 ID:YWvewSZA0
相続税は6000万以下にはかからないから
普通の庶民には関係ない話
723名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:13:30 ID:Cr0SfxFk0
>>715
民間の賃貸暮らしの貧乏人だと家賃は確実に上げられるけどねw
724名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:14:34 ID:e2B5OoSA0
>金持ちへの課税を強化すれば、税収もかなり増える!

経団連の為に法人税下げます

庶民が蓄財しないよう相続税上げます

意味不明w
725名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:16:46 ID:9mWEJcxUO
>>719
魚釣りでも餌が多いほど、釣れる魚の数の最大値が上がるだろ?
悪質なのは架空の費用を計上しまくってる非上場企業の方
726名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:18:39 ID:adCMGKgE0
>>669
下請けはわざと貧乏なふりしてたりするんだぜ
下請けの社長とか、家には高級外車何台ももってるけど、
通勤に使うのはカローラとか
727名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:19:35 ID:256ROdWO0
もういや、こんな国
728名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:19:40 ID:iLsCajd10
しかし駅前とかの朝鮮、韓国資本が
そういった戦略でやっていたとは納得だな

これはまじでやばいね

在日に相続税がかからないとかそんなアホな抜け穴があるなんてね
729名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:19:53 ID:gqC54YxL0
そもそも中小といっても下請けばかりじゃないし
730名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:19:53 ID:e2B5OoSA0
本来なら潰れる営業利益でもドーピングして生き残ろうとするからなぁ
731名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:20:19 ID:XCIy+Ab20
ゲンダイ読んでるヤツなんて最底辺だからなw
732名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:21:38 ID:V4L0O2Dh0
>>686
はあ???まったく働いてないのは二世三世の富裕層なんだが?

>>611
金持ちから取らないでどこからとるのだチンカス。
733名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:21:57 ID:AdudDEvO0
思えばバブルの頃は東京の土地の価格でアメリカ全土が買えるとか言われてたんだな
不動産離れが進めば、相続税の目減りは大変な事になりそうだが
皮肉にも相続税率の引き上げがその引き金になるのかもしれないな
税率を引き上げ自国の価値を減らして税収は変わらず?
734名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:22:05 ID:adCMGKgE0
>>686
もともと日本の経済学者って、いわゆるマルクス経済学者が主流なんだよな
とくにテレビ番組に出てくる経済学者とか

社会主義経済下でどう経済運営するかっていう机上の空論で飯を食ってた連中
ソ連崩壊ですることがなくなって、珍論並べてるだけ
735名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:22:26 ID:9mWEJcxUO
のれんって脱税するのに都合が良すぎるんだよな
償却費まで計上出来るし
736名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:23:56 ID:D7Z0AoFr0
法人税100%にしたら無限搾取になります。


まあそれはいいとして、一番いい方法がこれ
相続税の大幅課税強化。
1000万以上を税率90%。
500万〜999万9999円までを75%
100万〜499万までを50%
以下無税。
737名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:24:24 ID:V4L0O2Dh0
相続税をもとの70%にして
何かデメリットあるのか?
738名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:24:30 ID:h1bmbDvV0
>>725
今時、架空の経費計上なんて出来る額が知られてる
私的分を法人計上するにしても以前と違いかなり厳しい
出来るのは飲食が売り上げ伝票破棄する方法が一番多いんじゃないか
で、飲食店はこれまた在日が多い訳なんだが
優遇の上に脱税w
739名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:26:21 ID:Mysh7a8wO
知ったかならまだしも
嘘吐きばっかりでキモいスレだな(;´Д`)
740名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:26:55 ID:5/mxym8sO
>>1だれがこんなことぬかしてるのかと思えば森永かよ、
こいつはいつも出来もしない理想論を公共の電波使ってたれながしてるからな
741名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:26:59 ID:R0giY+Mo0
たんす預金が相続申請に載るとは思えないがなあ・・・
742名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:27:52 ID:9mWEJcxUO
>>736
1000万と999万では150万近く税金が違うぞ
743名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:28:11 ID:LsqEfxeuO
国債の償還に高い税率かけるといいんじゃない?
国債を返した金で税収アップ
そしてまたその金で国債を返すという。。
744名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:29:40 ID:Uc6NPd060
絵に描いたモチだな。
745名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:30:08 ID:0bpWN2em0
写楽の絵とか相続したら海外のオークションで売るしかねーじゃんw
それとも国が適正価格で買い取ってくれるわけ?
746名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:30:45 ID:9mWEJcxUO
>>738
数社で組んで脱税とか余裕であるよ
747名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:30:50 ID:h1bmbDvV0
>>732
はぁ?はこっち台詞だ
在日二世三世が働いていようがなかろうが相続税には関係ないだろ
要するに働かないのに食ってるけのは在日って事だろ
お前書いてることが分裂だな
748名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:31:44 ID:Aw0J6QGU0
100万〜499万までを50%

庶民の葬式でだいたい200万くらいだろうにこれはないわ
749名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:32:11 ID:7QWqwozkO
相続税上げたらニートは死亡だな
まぁ働かない奴が悪いと
750名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:33:15 ID:jkF0xtjp0
相続税の税率を元に戻すという意見は賛成。

税収がどうのこうのではなく、富裕層と貧困層の経済格差が広がっている
世界の流れの中で、バランスの取れた社会を維持するために、いろいろ
手を尽くすべきだと思う。
これは米国的な資本本位の社会ではなく、日本的な調整型資本主義を
目指していけば、新たな道が開けると思うのだがな。

今の日本にとって必要なのは、資本じゃなくて国民一人一人の能力・やる気
であって、その大原則を元に政策を決めて欲しい。
751名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:33:26 ID:yxpUnF+r0
>>749
農家と牧場も死ぬわw
752名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:33:54 ID:h1bmbDvV0
>>746
在日の脱税経験者かw
それとも、ここ数年の法人税申告の厳密化の現実を判ってない妄想か
753名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:34:07 ID:9mWEJcxUO
>>743
実質の利子率がマイナスになるんでねーの
754名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:35:19 ID:TMXCqJ9dO
>>747
ニートと生活保護受給者と浮浪者は?
755名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:36:26 ID:IyRd1RrUO
>>1
もうヒュンダイは政治を語るな…
見るに耐えない
756名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:39:01 ID:h1bmbDvV0
>>753
だーな、単なる寄付だなwその結果国債の引き受け手が居なくなって
発行できず財政破綻
それかそんな無法改訂の前に償還期限前の駆け込み解約で
取り付け騒ぎ
757名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:39:17 ID:V4L0O2Dh0
>>747
在日在日とうざいんだよ。なんでもその話題にするなっての。
特ア板で思う存分やってこいよチンカス野郎が。
758名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:39:39 ID:9mWEJcxUO
>>752
のれんとか棚卸とか棚卸減耗費とか商品低下評価損とかやりたい放題だぞ
759名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:39:54 ID:iLsCajd10
在日特権を廃止してから
相続税を行った方がいいみたいね

しかしある程度の相続税は必要だろ
下手すると国内に国家ができちゃうもんね。それをどう見るかだけどさ



なるほどねぇ。
760名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:40:41 ID:iVDlkQAv0
>>754
浮浪者ってのは元々は家もってて相続できなくて無くなった人や
住んでいた賃貸住宅の家賃が払えなくなった人達なんです
761名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:41:28 ID:WLvy8s7GO
まあ一度税法の勉強すればわかるけど
本当に低所得ならほとんど免除されるよ。

でも、タンス預金と相続税になんの関係があるんだ?
金持ちなら、銀行利息高くなるし株券その他も買えるからタンス預金しないだろうし。
タンス預金するのは中〜低所得者だろ。

森永理論と現代の記事にマジレスしちゃいけないのはわかってるけど
いくらなんでも適当すぎるだろ。
762名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:42:01 ID:h1bmbDvV0
>>757
真実書かれたら切れたのかよ
辛いモン食い過ぎじゃないのかw
半島帰れやクズ
763名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:42:41 ID:LY0y/oF80
>家で眠っているこの30兆円

全部がフツーの老人の自宅とは限らんだろ。
暴力団事務所や組長の自宅、ほかにもブラックマネーとして
金庫に眠ってる分もかなりの%をしめるだろ。
一般老人だったら、せいぜい200〜300万ぐらいじゃないか。

まあ、なかには5000万のタンス預金をゴッソリ盗られた爺さんだかも
いたけどな。
764名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:44:00 ID:D7Z0AoFr0
>>737
デメリットは無い。
俺は寧ろ相続税だけは元の税率に戻すべきと思ってる。
吐き出すか、物納かの二者択一になる人が大勢出るだろうが関係無い。
寧ろ吐き出させた方が経済の為。

それに70%であっても家業を継続させてきた人も大勢いるし問題無い。
765名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:44:55 ID:YWvewSZA0
>>737
ない
766名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:45:18 ID:TMXCqJ9dO
金持ちに住みにくい国からは金持ちは出ていくだろ?
太った鴨をみすみす外国にくれてやるつもりなの?

格差社会は「機会が与えられない」事に起因してんじゃねえのか?
どんなに財を築いても死んだらボッシュートとかどこの共産国家だよwww
767名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:45:32 ID:oBy+PMU10
>>764
んじゃ、今すぐ資産売り払ってたんす貯金するわwwwwwwwwwwwwwwww
768名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:45:52 ID:wjdhReb00
この考えは、ともすると振込詐欺も経済活性化に貢献してたとなるわなw
タンス預金も893やDQNに渡れば、派手に散財してくれるから金が世の中で回り、景気も好くなる
769名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:45:53 ID:V4L0O2Dh0
>>761
タンス貯金はどうでもいい。問題は相続税一本。

>>762
うざあ。まぢおながいします。
在日特権悪いですね、賛成ですから。
ここで何もご高説を垂れなくともいいじゃないですか。
770名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:46:04 ID:LsqEfxeuO
>>753
国はそれによって大暴落した国債を安く買い取って、償還を繰り返すという手に出るはず。。
771名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:46:19 ID:etty+aui0
>>766
別に問題無いって。
本当の金持ちは、税がかからない形で子孫に資産を引き継ぐから。
772名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:47:43 ID:oBy+PMU10
>>771
意味ねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
773名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:48:18 ID:TMXCqJ9dO
>>762
お前本気で馬鹿なんだな
気の毒に
774名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:48:43 ID:SqGns9aX0
相続税は免税点を1000万にさげろ。
というか、いずれ段々そうなってくる。

不動産を持ってない被相続人の場合は、一律に預貯金有価証券の40%を国が召し上げる。
親の通帳に100万入っていたら、40万を税金として徴収する。
775名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:48:58 ID:D7Z0AoFr0
>>767
預貯金も課税対象になるんだけどな。

それとな簡単に海外に金移せると思うなよ。
マネロン規制がどれだけ厳しくなったか実体験するといい
776名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:49:30 ID:8GG0q1ZuO
金持ちの屁理屈を楽しむスレ
777名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:49:51 ID:YWvewSZA0
>>766
出て行く金持ちはそういないよ
日本が一番安全で食べ物も水も美味くて住みやすいのに
778名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:50:04 ID:oBy+PMU10
>>775
壷に金詰めて埋めればいいだろwwwwwwwwwwww
俺って頭いいwwwwwwwwwwwww
779名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:50:17 ID:h1bmbDvV0
>>770
そこまで考えが及ばなかった、ウマイ手だな
国家ぐるみの壮大な詐欺だなw
780名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:50:48 ID:9mWEJcxUO
母子家庭の母親が子供のために一生懸命働いて、それが祟って病気で死んでしまって、相続税でごっそりもっていかれましたとさ
とかになったらやだな
781名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:51:14 ID:iLsCajd10
資産持って海外脱出ってかなり
実際リスク高いよな

日本人って目立つし、海外の犯罪組織や
貧民の犯罪ってほんとに甘くないからな
782名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:51:28 ID:V4L0O2Dh0
>>764
デメリットないならなにゆえこんな税制が取られたのか?
トップ4%の富裕層だけに相続税を70%で妥協してもいいと思う。
過剰なキャッシュはいくら二世といっても必要ないと思うし。
日本の金の何パーセントをたった4%の富裕層がもっているんだろうか?
民主主義の原点に立ち戻れば、選挙や国会が正常に機能していれば
すぐ実現すると思うんだが、アホウヨなんかが騙されるんだよね。。。orz
783名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:51:51 ID:TMXCqJ9dO
>>771
つまり格差社会を正せと言いながら
本当の金持ちと貧乏人に徹底的に分けようと言うのがこのスレの趣旨なのか
784名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:51:55 ID:nQD2C8uZ0
>>734
中ソの社会主義を肯定するマルキストは、日本には居ないよ余程捻じ曲げられた教育を
受けていない限りな
785名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:52:20 ID:YWvewSZA0
>>780
だから相続税がかかるのは6000万以上からだってば
低中所得者には関係ない
786名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:52:26 ID:tLDoA37h0
消費が増えるって言っても、どうせ海外ブランド品やらパチンコやら寒流やらで海外流出が関の山だろ。
課税強化して税収増えても道路族がここぞとばかりに盛り返していらん道路作りまくって終わり。
要はどう使うかだよ。
まともな用法もないのに、皮算用しても無意味。
787名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:53:04 ID:adCMGKgE0
あほな国は、金持ちから高額の税金を取れば下流民が豊かになると勘違いするが、
歴史上じっさいにやった国は逆に没落した
788名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:53:13 ID:jkF0xtjp0
>>766
格差が広がっているのは何も日本だけではないからね。
一つのシステムが長く続いていると、格差が広がり定着していくのは
歴史を見ても、何度も繰り返されてきたことだし、これは仕方がない
ことだと思う。

資本主義が行き着くところまで行って、革命的な変革が起こるのは
まだまだ先の話でしょうから、今のシステムを延命させるためにも、
調整が必要な時期に来ていると思うよ。
789名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:53:24 ID:h1bmbDvV0
>>773
いきなり携帯使ってジサクジエンするなよアホ
そういうバカな事してるから
お前ら世界中で嫌われるんだよ
790名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:54:22 ID:SqGns9aX0
月給20万円以上の金持ちは、国税35%地方税15%及び社会保険料として20%を徴収する。
10万もあれば余裕で食っていけるじゃろ。

年収が400万以上の者は、一律に75%を徴収する。
791名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:54:27 ID:/TtBy+XL0
相続税は資産のうち5000万+(1000万×相続人数)は控除になる。
で、現在のデータだと年間死亡者数のうち相続発生件数は4.2%だと。

まあ、一件あたりの相続額がデカイ場合も多いだろうから、課税率を
上げるのも税収増加のひとつの手段ではあろうけどな。
792名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:54:32 ID:etty+aui0
>>786
使う方は、利権利権の利権漬け、今更動かせるわけではないので諦めてください。
793名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:54:46 ID:D7Z0AoFr0
>>778
税務署は釜の油蝮の執念だぞ。
まあバレないと思ってるならやってみろ。
別に困るのは俺じゃないから
794名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:55:08 ID:V4L0O2Dh0
>>774
>親の通帳に100万入っていたら、40万を税金として徴収する。

そんな貧乏人から相続税をとりません(笑)
ていうか貧乏人から広く薄くとらない為に
トップ4%の富裕層からそれ相応の税を納めてもらう。
795名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:55:08 ID:9mWEJcxUO
>>785
知っているけどそんな世の中が来たらやだなと思っただけさ
796名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:55:26 ID:FRqeRhFP0
ただ、かなり稼ぎのある人から金をとっておいて、行政が無駄遣いしたり、
運用に失敗して減らしたり、自分の金みたいに使ったり、・・・
っていうのは金持ちからしたら「自分が苦労して稼ぎ
頭も使って貯めてきた金をゴミみたいに捨てられた」とか
「やつらが人のお金を遊興に使いやがった、ドロボウが」って話になるし、
小室みたいに海外で税金を納めよう等ということにもなるから、
「取ろう取ろう、金持ちから。お金がいるし金持ちはお金を持っているから取れ」
では、本当にただのドロボウみたいな考えになるため、
もちろん、「税収税収、税収アップ。金ヅルが欲しい」よりは、無駄を減らすほうが先だが。
かつて無駄遣いした役人等も、責任を取らないしね。
797名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:56:04 ID:Cr0SfxFk0
>>761
高所得者にコツコツと毎月10万や20万をタンス預金されたら税務署は調べようがないからねw
銀行に預けて微々たる金利をもらうより、ほぼ確実に無税で子孫に金が渡る方を選ぶ人も
多いんじゃないの?まっ脱税だけどw
低金利政策の弊害として十分考えられる事象かと
798名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:56:15 ID:WVb2KwQZO
金持ちを貧乏にしても、貧乏が金持ちになることはない。
サッチャー元英首相。
搾取された税金は役人の天下り、特殊法人等の原資に。
あるいは、秘書という名の親族、事務所費という名の住居等、
世襲議員一族の生活費へ。これが現実。
799名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:56:20 ID:T4cxLIRsO
海外に資産移せばいいだけだなこれは
それで高額納税者が減って結局は税収が減るだけじゃん
馬鹿なの?
800名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:56:56 ID:D7Z0AoFr0
相続税の課税対象を下げるべきなんだよ。
100万からでもいいくらいだ。
801名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:57:09 ID:2KmQX15j0
>>1

後期高齢者医療制度も、
金を持ってる高齢者から少しでも医療負担をして欲しいって考えからきてるんだが・・・
実際に高齢者を看ている人からは、支持も高い。
今までは子供がなけなしの金を出してしたのに、
今後は金持ちの高齢者自身が払うわけだしな。
これを元に戻したら、また高齢者から金が出ていかないことになる。
802名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:57:33 ID:U2mSyVYU0
>>6
そうだよな!
もともと無いのと一緒だ
803名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:57:43 ID:FRqeRhFP0
本来、税金のようなものは、自由競争自由財産の資本主義下で
稼ぎは全て自分のものになるはず・各人は働こうが働くまいが自由なのに
公共や社会の利益・社会で生きていくうえで必要なものに使われるから
ということで納税者も払う(払った分の利益を受けている)と考えれば、
(国に取られる年貢みたいなものであれば、それは自由主義の考え方ではない)
「税金税金、税金アップ」は為政者の考え方であって、おかしい考え方。

しかし、相続税を50パーに下げる必要は無かった。
相続税は、初代の財産が3代で尽きるようになっている。
問題として、相続税は現金だけを財産としてベースにするわけではないから、
家や土地を売り飛ばさなくてはならないことがあり、跡継ぎが家を売らずに残したければ、
税金を払うためにかなり働かなくてはならないなどのことがあった。
何10億以上もあれば使えなかったりするし、墓場まで財産は持って行けないから、
金持ちに高率の相続税がかかるというのはいいのではないか。それでも残る分は多いから。
ただし、経済のためにどんどん金持ちに金を使わせるべく
税収アップというのはなんか違う気がするな。
森永は経済学者だし、そういう考え方をしそうというのがどうもね。
804名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:57:47 ID:5iUwCrpL0
>>798
金持ちが金持ちだと、貧乏人が金持ちになるのか?
屁理屈だなw
805名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:58:05 ID:V4L0O2Dh0
>>787
ソースをだしてほしいチンカス。
806名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:58:22 ID:eus9EkOZ0
一億円以下の庶民って。
遺産一億円は庶民っていう感覚がおかしい。
807名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:58:36 ID:nQD2C8uZ0
>>796
それは理由にならんよ、金持ちは遥かに政治を自由に出来る
808名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:58:43 ID:TMXCqJ9dO
>>789
いきなり自演認定ですかwww噴いたわwww
お前の意見に反対する奴は全員複数のPCやら携帯やらを駆使した在日なんだよな?
解るぜ、お前は世界一正しい真理を知る唯一の人間だからな
809名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:59:06 ID:D7Z0AoFr0
>>799
海外送金は目的を銀行に問い詰められますが何か?
810名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:59:17 ID:rpSMF/V3O
金持ちって言ったって、働かなきゃ金は来なかったんだぜ
じじばばからせびるのは自分だけでいい
811名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:59:17 ID:iemPJacZ0
そこでマンションですよw
つーかさっとインフレすればよかったのに。2000年頃。
金持ち優遇政策への反発は蓄積されているから、
何かあったら大きいぞ。
812名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:59:42 ID:T4cxLIRsO
>>796
金持ちからしたら、なんで必死に働いて稼いだ金を働いてなかったり社会に甘えて寄生しているダニのために払わなくちゃいけないんだって話
813名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:59:56 ID:jIeD4hET0
日本経団連の関係者からしぼりとればいいお
814名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:00:00 ID:M15f64Ql0
とりあえず宗教法人に課税しようよ。
815名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:00:35 ID:7Qs23jopO
>>1

富裕層は海外へ行ってていうフラグですね。
ただでさえモナコとかに移住してんのに…
816名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:00:59 ID:SqGns9aX0
親が稼いだ分を子供に無条件に引き継がせる必要はない。

葬儀費用として200万円を控除した分は全て課税する。
817名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:01:03 ID:9mWEJcxUO
>>800
そんなことしたら<<780みたいなのが実際に起こるぞ
818名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:01:22 ID:FRqeRhFP0
>>807
いや、消費税アップみたいな税金アップより、
まずは無駄遣いをとことん減らすのは当り前。
819名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:01:36 ID:d5q0ZyIXO
手取り10万じゃ家賃しか払えないし。
ニートを養える家庭からは社会インフラのただ乗りしてんだからニート税を徴収するべきだろ。
あと納税者背番号制を早期導入して、9,6,4と呼ばれ所得課税を平等化するのが先だろ。
820名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:01:48 ID:5iUwCrpL0
>>812
え?働いた賃金より、生活保護のほうが「儲かる」からに決まってるでしょ?
821名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:01:57 ID:eus9EkOZ0
森永自身は、最近家建てて、しかも自分の趣味の品を保管するための別の家まで建てながら庶民感覚かよ。
こいつの言うことなど信用ならん。
822名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:02:05 ID:g/0mHhWz0
アホか。
高齢者人口を計算しろ。仮に1千万としても
30兆÷1千万=300万
だろう。

1人300万の貯金なんて膨大でもなんともない。

ためしに、日本の全企業の試算も計算してろ。
823名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:02:53 ID:Wqyjokgs0
>>1
在日のパチ屋やサラ金の資産、全部没収しちゃえばいいんじゃね?
国民に一切の負担を掛けずに、税収を増やせるぞ。
824名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:02:57 ID:WLvy8s7GO
>>769
> タンス貯金はどうでもいい。問題は相続税一本。

んじゃあえて問題を相続税に絞るけど
課税によって経済は活性化しないだろ?
国庫を経済に転化するには公共投資が必要なわけだ
この時点ですでにおかしい。

いまのスタグフレーション化している状況で
公共投資により市場への通貨流通を増やしたらどうなるかは
80年代のアメリカが実証してくれてるよ。

簡単にいうと需要と供給がくずれている状態なんだから
公共投資で需要を喚起しても供給が追いつかず意味をなさない。


とするとただ、ひたすらに物価が上昇し続ける。結果だれが苦しむかは明らかだろうね。

森永理論は大学で習ったケインズあたりを盲信してるんじゃないか?
こんなの30年前のオイルショック時に破綻してるだろ。
825名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:03:10 ID:T4cxLIRsO
>>798
貧乏な奴らはなるべくしてなってるからな
なのに今の日本は格差是正とか言って能力のないカスに金を回そうとしてる
アホかと
826名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:03:14 ID:bWt/+ws/0
投資的金融商品には大幅課税で
827名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:03:29 ID:6vj2BP8HO
それ金持ちの金じゃないから
老人達の老後の金だから
もう自民党の嘘はバレバレなんだからそれに手をつけるのはやめろ!
弱い人が日本を怨み抜いて死んだ対価で景気が持続する案なら今すぐやめろ!
誰もそんなの望んで無い
828名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:03:34 ID:nQD2C8uZ0
>>812
富の再分配は国家運営の基本だから、嫌なら他所の国へ出て行けばいい
829名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:03:36 ID:D7Z0AoFr0
>>817
親に頼るなよ。

俺だって父親を小さい頃に亡くしてんだよ。
俺と姉貴を必死で働いて学校に行かせてくれた。
社会人になってまで頼ろうとは思わない。
830名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:03:55 ID:Uc6NPd060
政治家や官僚の無駄遣いはなくならんし、
相続税も貧乏人から搾取。
金持ちは貯めるだけ。
何言ってもかわらんよ。
831名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:04:45 ID:YWvewSZA0
相続税を70%に戻されて困るのは世襲制の政治家でしょ
832名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:04:49 ID:h1bmbDvV0
>>785
4%しか課税対象でしかないと言うことが
操作された印象を受けるんだが
6000万の基礎控除といっても一般的な葬式費用やその他を考え
500万程度現金があるとして
5500万だったら150平米で評価約36万が課税ラインだぞ
その程度の家にに住んでるのが4%とはとても思えない
実は一次相続だけのデータとかからくりがあるんじゃないのか
833名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:05:01 ID:dbUp7hKyO
>>1
増えた税収をマッサージチェアとか無駄なものに使うわけですね、わかります
834名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:05:04 ID:g/0mHhWz0
>>796
経済っていうのは分かってないだろ?

>っていうのは金持ちからしたら「自分が苦労して稼ぎ
>頭も使って貯めてきた金をゴミみたいに捨てられた」とか

金は捨てるじゃない。
金の所有者が変わるだけ。

この場合、
国の金が、企業に回っている訳だ。
でもって、企業というのは資産家のものだ。

つまり、金持ちにしてみれば、行政が無駄遣いしてもらったほうが儲かる。
835名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:06:38 ID:5iUwCrpL0
>>825
時代が変わったんだよw
昔の物価でもの考えてるだろw

カレー1杯30銭なら誰も苦労しねぇよw
836名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:07:13 ID:SqGns9aX0
>>814
宗教法人は脱税用の団体。

今流行って雨後の筍のように乱立しているのがNPO法人。これも脱税用に作られているので、大半がブラック。
常識で考えたら、そもそもボランティアしている人は滅多にいないのに、急に世の中のためにロハで労働する人が増える訳ないでしょ。
837名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:07:15 ID:T4cxLIRsO
>>830
頭大丈夫か?
838名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:07:51 ID:xlIYqeOT0
取るべきは小金持ちからよりもパチンコと超金持ちだろ。累進課税の上がっていくのをもっと先まで伸ばせ

金持ち海外逃亡は完全に妄言。商売たたんで海外逃亡? 収入なくなるぞ?
839名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:07:57 ID:TMXCqJ9dO
>>825
>>798の言葉の意味はそうじゃないだろ
お前がどんな金持ち様か知らんが
840名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:08:15 ID:YWvewSZA0
田中真紀子も相続税で父親の庭園を少しだけ政府に没収されて
その土地を公園にするかしないかでブーブーもめてるな
841名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:08:47 ID:1KgRSKDK0
海外が税率20パーセントで得だからと、資産を移したら様々な
理由をつけて資産を掠め取られ、逃げ帰った人がいました。誰とは言いませんが・・・
命も取られなくてよかったですね。海外なんて、そんなもんですよ。
842名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:09:49 ID:JBOaQG80O
843名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:10:41 ID:FRqeRhFP0
>>834
税金を取られる金持ちから見た場合の感想を言っているだけ。
国の金がその企業の利益に回った場合に限られるではないか。
それと、無駄遣いは、それこそ官僚自身の飲食代に使われたりするわけで、
それは飲食店と官僚等の利益にはなっても、
関係ない業種の企業経営者みたいな金持ちには関係ない。
君は経済のケの字もわかっていないだろうが?w
844名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:11:54 ID:T4cxLIRsO
>>835
土日も休まず働いて稼いだ金を土日はしっかり休んで貧乏ですワーキングプアです生活保護ですとかいうカスに回して国が良くなると思ってんのか?
そうゆう奴らが東南アジアに行けばいいんだよ
845名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:12:19 ID:TMXCqJ9dO
>>840
角榮のなら別に良かろうが、そう言う名のある庭園や歴史的建造物も
国は構わずやっちまう男だから困る

海外と比較しても仕方無いが、日本は文化保護の精神が著しく低い
846名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:12:45 ID:D7Z0AoFr0
現実に親に頼ってないし、俺1人暮らしだし
姉貴は結婚して今共働きだそうだ。
共に相続放棄してるし問題は無い。

母親には使い切ってしまえと言ってある。
847名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:12:59 ID:V4L0O2Dh0
>>824
>んじゃあえて問題を相続税に絞るけど
>課税によって経済は活性化しないだろ?
>国庫を経済に転化するには公共投資が必要なわけだ
>この時点ですでにおかしい。

なんていうか3行目あたりから公共投資の話なんですが(苦笑)
一行目で問題を相続税に絞ってくれたんじゃ???
848名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:13:28 ID:5kLTiS880
何十億円も持ってたら、
働かなくても金が入ってくる仕組みを構築しているだろうから
彼ら一族は永遠に働かなくていいことになる

こういう金持ちから徹底的に搾り取るんだ!
849名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:13:29 ID:BBnfUhlH0
>独協大教授の森永卓郎氏(経済学)
と言われると、一瞬誰だかわからないなw
850名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:14:27 ID:a/y7h0Hr0
>>838
>金持ち海外逃亡は完全に妄言。商売たたんで海外逃亡? 収入なくなるぞ?

果てしないバカだなw
資産家と商売人を混同って小学生かよw
851名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:14:37 ID:E2fJrvxr0
>>844
こないだ一級建築士の人が月300時間働いて手取り10万って言ってたぞw
昭和の時代みたいだねw
852名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:14:54 ID:VRRNxCv90
百姓のたんす預金は20兆円
農地法と各種控除で百姓の家は豪邸オール電化
屑庶民は公務員と農民のために納税しなければいけないのが日本
853名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:15:11 ID:V4L0O2Dh0
>>827
>老人達の老後の金だから

老人達の老後???
相続税は老人達の死後の税金です。
854名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:15:40 ID:biLCBaZV0
そんで、富裕層を日本から追い出すわけだ

バカか
855名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:17:18 ID:TMXCqJ9dO
>>852
そーゆー豪農はすぐ相続税で全部取られるから2代くらい待てば
庶民の溜飲も好きなだけ下げられるよ!
856名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:17:21 ID:QVhD8WSJ0
能力者の月給が学生のバイトより低いとかキチガイだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
857名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:17:34 ID:9mWEJcxUO
中卒、高卒、犯罪者の受け皿の土建業が潰れてるってのは心配だな
大都市に集まってきてゴッサムシティみたいになりそうだ
858名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:18:23 ID:snTTTuLeO
富裕層からしぼりとりすぎ。
日本は馬鹿マスコミが支配してるから単純な一般庶民を目先で喜ばせないと支持えれない。マスコミが邪魔
859名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:18:33 ID:D7Z0AoFr0
親族の金をあてにするな。
相続争いだけは本当に見てて見苦しいと知り合いの地裁の裁判所書記官の人が言ってたわ
860名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:18:47 ID:YWvewSZA0
>>854
日本語が通じなくて白人以外は差別される海外に行く老人はほとんどいないだろう
861中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/08/29(金) 07:19:21 ID:OIHCzbKgO
>>852
うちの実家はオール電化どころか温水シャワーすらまともに出ないんだけど
862名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:19:28 ID:EVS9wytN0
ゲンダイが珍しくいいこと言った
863名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:19:40 ID:T4cxLIRsO
>>848
一族で考えたら、仮に十億あったとしても子供が二人いたとして半分ずつ分けたとして五億ずつでさらにその子供が二人いたとして二億五千万ずつでさらにその子供が二人いたとして一億二千五百万ずつ
仮に子供が一人だとしても相続税でどんどん減るじゃん
864名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:20:11 ID:F5tM6r5m0
貧乏人10人から10万ずつ税金取るのと金持ち1人から100万税金を取るのとどちらが相対的な負担が少ないか。
865名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:20:39 ID:TMXCqJ9dO
>>856
そのバイトの最低賃金より生活保護の受給金が高い(東京)と言うwww

まあバイトの賃金と能力者の給金は保険や年金あるから簡単に比較は出来んがな
866名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:21:02 ID:qFXxJJrU0
たんす預金をどうやって相続税で取れるんだよバーカ
867名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:21:11 ID:GCB0/3Wq0

まるで北朝鮮政府の様な思考回路だな
さすがヒュンダイ
868名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:21:38 ID:V4L0O2Dh0
あのーこのスレのなかで親、もしくは自分の資産が
6000万以上のひといるんですか?

869名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:21:43 ID:iohT04ao0

アメリカ国債買うの止めれば解決。
870名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:21:53 ID:WLvy8s7GO
>>847
> なんていうか3行目あたりから公共投資の話なんですが(苦笑)

いや、だからこれ相続税による経済効果の話じゃないのか?

平等権だの生存権だの、そういう宗教的な話なら
俺も分からんし、森永も経済学者を名乗るなら出しちゃいかん話だろ。


そういう話がしたいなら、最初から経済って言葉を使わないでくれよ。
万人に理解されている訳ではない「経済」という言葉だけを
使って読者を騙すのは、完全に詐欺師の仕事だよ。
871名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:22:00 ID:QVhD8WSJ0
>>864
貧乏人から10万ずつとって自殺させた方が負担が少ない
なんたって不審死を含めた日本の自殺者の数は20万人だしな!!
872名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:22:08 ID:XAkomckqO
北一揮的思想ですね。自衛隊の皆さん決起しましょう。
873名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:22:12 ID:8CX0FIM00
税収をあげる意味を教えてくれよ
874名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:22:18 ID:gcjyrniR0
税収を増やそうとする前にぎりぎりまで支出を削ればいいのに
生活が厳しかったら収入を増やす前に節約を心がけるだろ普通
875名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:22:35 ID:YWvewSZA0
小泉のバカはどういう考えで20%も下げてしまったんだ?
876名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:23:12 ID:T4cxLIRsO
>>851
それが能力のないカスなんだってw
俺の知り合いの東大卒の建築士の人は会社起こして結構儲かってるらしいから。まあかなり働いてるけど
877名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:23:26 ID:FRqeRhFP0
>>853
死んだ老人たちというのは、被相続者といい、相続者はその子など。
つまり、相続税は、生きて相続した相続者にかかるお金であり、
死んだ被相続者(死んだ老人)にかかるお金ではない。
相続者は、働かなくても相続して金持ちにもなる。
3代でゼロのなるというのは、その相続者が働かなくても稼ぎが無くても、
被相続者が残した遺産だけで、その遺産がゼロになるまでは子や孫が食っていけるということ。
878名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:23:35 ID:OwoSrUOm0
>>868
配分してバラけてるが、うちの実家はそのくらいあるな
879名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:23:39 ID:+aFQ3QHjO
【公務員労働組合を支持母体に持つ民主党が在日参政権実現に向け委員会設置】

エロゲ発売禁止法案を提出した民主党は27日の常任幹事会で、永住外国人地方選挙権付与問題に関する党内協議機関
「永住外国人の地方選挙権検討委員会」(仮称)の設置を決めた。党規約23条に伴う
小沢一郎代表の諮問機関とする。座長には渡部恒三最高顧問が付き、岡田克也副代表と
直嶋正行政調会長が補佐をする。

 この問題をめぐっては、岡田氏が会長を務めている推進派の議連が20日に提言を出し、
永住外国人地方選挙権付与法案を早期に策定し、今国会へ提出するよう求めている。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080527/plc0805271226006-n1.htm
880名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:23:50 ID:M+tMFGZ/O
タンス預金しとくとニートって虫に食われるらしいよ。
881名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:24:14 ID:nd97JAn/0
年寄りに吐き出させないで、
その分日銀がお札刷れば同じだろ。
882名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:24:23 ID:V4L0O2Dh0
>>870
いったい何のお話されているのやら。皆目わかりません(苦笑)
税収をすべて公共投資って。
883名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:24:47 ID:Nvm1ELnk0
金持ちはタンス預金なんて馬鹿なことせずまともな運用をしている。
そもそも30兆なんて一人30万円にもならないじゃないか。
相変わらず現代&森永はどうしようもないな。
884名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:24:51 ID:snTTTuLeO
日本人はカスマスコミの情報操作にひっかかって日本=庶民への負担大きい、って思いすぎ。
これじゃちょっと稼いだら半分もってかれる金持ちはバカバカしいよ。
金持ちは殆どがその人の努力によるものなんだから、何でもかんでも金持ちから、ってのはおかしい
885名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:25:13 ID:LsqEfxeuO
相続税率を上げて、現状との差額は返還する仕組みを取るといい
実質税率は同じなら不満も多くないはず
物納禁止にすれば一旦現金化しなくちゃいけないから
金回りはよくなり、返還は国債によることにすれば
相続税の名を借りた国債発行ではないか
当然金持ちは資金繰りが悪くなり、国債を売りにだすことになるだろう
よって国債の価格は下がり(以下省略
886名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:25:24 ID:eW56t0Qw0
左翼と組む経済学者ってマル経の学者というか
金になるからやっている庶民派を気取った輩の仕事なんだな。

まあ、日本国民を去勢しつづけてください。
ねたみとか恨みとかを持つ国民だらけにすれば
万歳なんだろうな。ひどいもんだ。
887名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:25:53 ID:Dr9hqrwE0
ますますタンス預金が増えます。
その位わかれよ。
使おうとしたりで表に出したら相続税取られるのがわかるからです。
アフォ
888名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:25:54 ID:+hxjuGo90
携帯から2chする金持ちなんて存在するのかねえ?w
889名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:26:32 ID:V4L0O2Dh0
>>877
何を鯱張ってるんですか??
取られる側の気持ちでいってるんですわ。


890名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:26:45 ID:BIHU8TCZ0
こいつが大統領になったら
絶対その国はジンバブエになるわ
891名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:27:08 ID:TMXCqJ9dO
>>868
所謂地方農家で祖父母の資産と預貯金がキチガイ並
マンションその他各種資産と、戦後売った農地の現金でとんでもない事になってる

まあ孫の私には関係無い話だがな
奴らには父含め子供が4人
その日が来たらすげー事になるぜwww
892名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:27:29 ID:T4cxLIRsO
>>860
俺がアメリカ行ってたときに知り合った日本人は白人の旦那で周りも白人ばっかだけど一緒にキャンプ行ったり、差別されてる感じはなかったよ
楽しそうだったし
893名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:28:18 ID:snTTTuLeO
ぶっちゃけ資産6000ってそんなに金持ちじゃないだろ。
家一個じゃん
894名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:28:33 ID:D7Z0AoFr0
親の金に頼ろうとしている時点で人間が無能化しているといえる。
そんな人間を大量生産して何か意味あるの?
895名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:29:44 ID:T7JrIkypO
税金を上げる方向でしか経済を語れない連中は無能。
896名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:29:57 ID:OwoSrUOm0
>>894
別に生産はしてないだろ……
ただ親から相続したってだけで、仕事は能力がないので安いッスw
897名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:30:35 ID:SqGns9aX0
年収が100万円未満の者は不労罪として、逮捕。
労働所に収容して、一年間の一日18時間の重労働の刑に処す。

直系親族から罰金として、500万円を徴収する。
役人の子弟の場合には、罰金5000万円。
898名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:30:35 ID:b9i5L6Zc0
デノされたら終わりじゃんw >>887
899名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:31:19 ID:1656CCb+0
>>891
おもしろそうだなw
そういうのって農家ついでいるひとがごっそりもっていくんじゃないの。
農地なんて商売道具みたいなもんだし。
900名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:31:29 ID:pVQrqdv9O
テレビ局員やら大新聞記者やら大手出版社社員やらから徴収したらどうw
日頃あれだけ偉そうに「私たち国民」やら「説明責任」やら主張してんだからね
試しにゲンダイ発行する出版社社長の月収紙面で公開しろよw
901名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:31:39 ID:FXznifaT0
>>897
ナチかよw
902名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:31:50 ID:WLvy8s7GO
>>882
> 税収をすべて公共投資って。


そこからかよ。疑問点はまとめて書いてくれな。

相続税で国がお金を集めるよな?仮にこのお金を使わないとしたら、
「国がタンス預金してる」ことになるじゃん。
経済への効果は全く無くなるよな。
903名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:32:08 ID:D7Z0AoFr0
>>896
相続拒否して物納してしまえば?
904名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:32:22 ID:OVSgDEcWO
相続禁止にすればいいんじゃね?
905名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:32:31 ID:Uc6NPd060
贈与税に切り込まないとだめだろ・・・
906名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:32:34 ID:V4L0O2Dh0
相続税の基礎控除5000万+(1000万×法廷相続人の数)までなら、
相続税はかかりません。たぶんこのスレのほとんどの馬鹿には関係ない話です。
それを踏まえた上で、金持ちを追い出すのかとか、いってほしいです。
907名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:32:57 ID:6XKJ57hwO
>>868
自分の親四千万と旦那の親二千万合わせるとなるかなあ
旦那は一人っ子、うちは二人姉妹だからあんまり分散はしないかも
908名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:33:43 ID:6vj2BP8HO
最近、マスゴミが相続税強化による富の再分配を煽ってるのに非常に強い危機感を感じる。
富の再分配自体は理想的で、公平な社会を構築するには良い話だと思う。
ただ問題が3つある

1つは、一番のターゲットになるべき金持ちが、専門家を雇って抜け道を指南して貰い金持ちのままで終わる事
2つ目は、専門家を雇わない(雇えない)一般的な世帯が親世代の遺産をむしり取られた上、
集めた大金を「あの」日本政府が、再分配すると「本気」で思ってるの?めでてぇなって話。
3つ目は、俺みたいな論調がマスゴミから少なからず上がっていいはずなのに全くそれが無い不気味さ
年金や派遣法・サラ金に郵貯開放、なんか前にこんな事無かったか?
金貰って特権階級のマスゴミは本当にあなたの味方か?政府の味方じゃないのか?
よ〜〜く考えて賛成しないと、金持ちはそのままに、政府は大儲け、中流家庭は今度こそ二度と立ち上がれない奴隷に堕ちるぞ?
909名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:33:48 ID:cMhjO1uC0
このニュースを見て、どこかの家のたんすの中に30兆円隠してあると勘違いして、片っ端から空き巣狙いや強盗に入るバカが続出したら、世の中少しは良くなるかも。
て言うか30兆円って、万札でどれぐらいの量になるんだろ?
株券や貴金属や宝石に替えても、物凄い量になりそうだが。
910名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:33:59 ID:I2rTi56O0
>>906
8800uの土地って値段にすると幾らなんだ?
911名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:34:04 ID:9mWEJcxUO
>>897
楽してたかろうとするやつはそれくらいのリスクは負うべきだよな
912名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:34:04 ID:hGsXEASq0
相続税、贈与税は上げて
隠れて贈与しようとする者には死刑に匹敵する重罪を創設する。
913名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:34:54 ID:zfH/7Khd0
相続税を取られるのは、頑張って稼いだ人本人じゃなくて、その子供とかだよ。
自分で稼いだ金は生きてるうちにガンガン使っとけば、相続税に取られないですむよう。

税制に文句はどんどん言ったらいいと思うけど、脱税はするなよ!
914名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:34:57 ID:ONNtfwAeO
>>904
ますますタンス預金や隠し財産が増えそうだな
915名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:34:59 ID:FRqeRhFP0
>>889
単に相続や相続税がどういう物かを言っただけなのにw

「取られる側の気持ち」か。取られる人は死んでいるけどもw
916名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:35:49 ID:EPQBIIa70
>>908
課税対象を拡大するという論調ならその危機感もわかる
で、実際にそういうことを言ってる奴がいるのも知ってる

ただ、卓郎が言ってることを素直に受け取るのならば、課税対象拡大は
含まれていないのだから、俺は卓郎に賛成する
917名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:36:08 ID:TMXCqJ9dO
>>899
農業での収入は大体毎年−300万くらい
なんか街に近いとかで固定資産税は宅地並
しかし農地売ったら近所からかなりハブられる事必至www
918名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:36:15 ID:oeL+YG/30
>>1
このたんす預金って、在日の飲食店の売上のことなんじゃね?
脱税(節税)されてるからキチンと取りましょうってことだったらいいね。
919名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:36:48 ID:uqON1/iP0
森永卓郎ってどうも好きになれん。うさんくさい。
920名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:36:57 ID:V4L0O2Dh0
>>902
税収をすべて経済効果に使うとかって(苦笑)
921名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:37:12 ID:9mWEJcxUO
>>912
そして相続、贈与できるほど稼げない売国奴に死刑に匹敵する刑に処せば完璧だな
922名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:37:16 ID:I2rTi56O0
>>917
山林にすればいいと思うよ
923名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:37:30 ID:D7Z0AoFr0
>>782
控除額を下げて、税率を元に戻しても良いと・・。
経済板にも書いた事があるんだけど、相続税を上げられて困る人間は既に無能だと・・・。
70%の頃に血反吐吐いて家業を継続させた人も普通にいるわけで
924名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:38:05 ID:nQD2C8uZ0
>>884
好きな所に行けよ、低賃金で働く職人の方が大事だから
925名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:38:33 ID:yNFusYUrO
税収増やしたいなら北風ばかりじゃ反感買って、節税行動が増えて逆効果。
太陽で消費行動刺激も必要。相続税とか強化するのはその後で
926名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:39:12 ID:6XKJ57hwO
やっぱこれだよ
公務員、大企業は世襲禁止。
相続税8割、法人税アップ。
そもそも所得税も昔の最大7割まで戻せばいい
一番は世襲禁止だけど二世連中が甘い汁吸いまくってるからなあ…議員も二世は引っ込め
927名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:39:38 ID:16klBsZ5O
>>908
本当に酷い世の中になって来たよね、金持ちなんて少ないのに、一般的な普通な市民がかなり苦しい生活してるのにね。金をたくさん持ってる金持ちから取るもの取ればいいのにね。
928名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:39:48 ID:eiAAJBEa0
>>1
ヒュンダイ+森永のステキなタッグですね。
今回の税制論議で絶対喰いついて来ると確信してました。
それを言うなら税負担の不公平も話し合われてたはずですが?
一部を抜き出し下品な言葉で煽り立てるのはその醜悪極まりない顔だけにして下さい。
929名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:39:59 ID:1656CCb+0
>>909
高齢者が人口の半数だとして数十兆円を割っても平均4,50万円。

日銀がだした30兆円という数字は、
10年ぐらいまえにジジババが低金利や金融不安で預貯金を解約したという。
そのお金がどこに消えてしまったのか、それを有効活用すべきとかそういう話。

すでに孫の小遣いや生活費で使っちまっていると思う。
主婦のへそくりとやらに化けている可能性もあるしな。
930名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:40:01 ID:8iTuWr7bO
ジジイやババアが脱税してため込んだ金も相当ありそうだな。
931名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:40:37 ID:hGsXEASq0
>>921
そうだな。そうすると何歳時点でというのが大事になってくる。
高齢化も進んでいるし、70歳ぐらいまでに?
932名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:41:05 ID:XZi1gHdw0
税務署と自衛隊が共同作業して海外への徴収へ向かうのが良策。
逃げることが出来ないようにすればいい。
933名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:41:10 ID:D7Z0AoFr0
仮に相続税を75%して、その代り所得税を5%減税しますと言っても
相殺される事は無く増税になるんだから
934名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:41:22 ID:TMXCqJ9dO
>>922
合理的に出来るようなら最初からやってるって
節税とか100%考慮外なのが農家クオリティ!
935名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:41:24 ID:Uc6NPd060
固定資産税をなくして相続税の幅を広げればいい
936名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:41:31 ID:q0dYeGVr0
武富士の相続税問題、地裁では1300億円課税取消になったが高裁では一転課税は正当になった。
税金逃れの意志が確認できれば海外に住んでいても住所は日本にあると認定した。
937名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:42:24 ID:1pXYEPs40
税金を払っていない貧乏人からシッカリ税金を取るほうが大事だろ?
938名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:43:24 ID:+hxjuGo90
A、とり易いところ(資産家)から取り多くの者へ分配する
B、みんなから取り資産家への給付ゼロを徹底する


Bを選んだら消費税などで一元化しもちろん資産家への年金給付のみならず健康保険の医療給付はゼロだが現行の負担はゼロになる
ようするにBを選んだら別に制度加入の必要性はなくなる(現行でも未加入は可能なはずなんだがw

自称勝ち組はどちらかを選択しろw
939名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:44:26 ID:I2rTi56O0
俺は負け組みだから関係ないな
940名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:44:53 ID:/bzNtQpHO
天下り先の維持費一年半分になるんですね。わかります
941908:2008/08/29(金) 07:45:04 ID:6vj2BP8HO
俺がこの法案に賛成するとしたら条件は2つ
1つ、総資産1億円未満は対象外、1億円以上は累進課税
2つ、2世代に渡る公務員への就労はいかなる場合も認められない
この2つだけで相当世の中まともになる
まあ、あり得ない話だが
942名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:45:05 ID:orHtNntm0
はいはい、ゲンダイ、ゲンダイw
943名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:45:29 ID:ONNtfwAeO
金持ちのジジババはケチが多いからな。ケチケチしっかり貯め込んだ揚句、自分が死んだ枕元で息子や親戚達が相続争いするのは目に見えてるのに
944名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:46:02 ID:9xp27cCw0
>>929
お前、アホだろw 子供の小遣いで消費されてたら
紙幣が市場に流通してるだろw
それとも子供の貯金箱に全部入ってるのか?www
945名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:46:25 ID:oWT7Ylf00
>>868
田んぼ(宅地として売ったら)3億:婆さん名義
アパート・倉庫・駐車場 年賃料約2000万(ローン残高4000万)父・婆さん名義
預貯金2000万(婆さん)、株80000万(父・オレ)


946名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:46:51 ID:6XKJ57hwO
>>938
なるほど!それ忘れてた

金持ちは年金いらんね確かに…
947名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:46:54 ID:1656CCb+0
>>917
ふーん。いろいろあるんだね。
農家と地域は運命共同体だろうし。
948名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:47:32 ID:KRVsAJkL0
相続税の税率70%って財産没収に近いなw
まるで共産圏の国だな。
949名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:47:37 ID:WLvy8s7GO
>>920
あれ?日本語通じてない?

どこぞの国籍の人を非難してるみたいだから日本人だと思ってたわ。
ハングルは分からんから、君の分かり易いように書けないわ。ごめんな。
950名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:49:30 ID:FRqeRhFP0
ウチの親戚は戦後の農地改革で広大な土地(家から学校へ行くまで他人の土地を踏むことが無い)
を失ったが、「まあ、しょうがない。時代の流れだから」だったらしいw
951名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:49:56 ID:nxoP/YFv0
日経に高齢者のみ配当非課税って出てるな
日本の個人資産のほとんどは高齢者が持ってるのに
高齢者=弱者ってプロパガンダしまくって弱者優遇の課税とでも言いたいのか
実は金持ち優遇の課税なのに国民を騙すつもりなのか
死ねよ自民党
952名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:51:08 ID:RYbmZ5dR0
>>950
戦後に庶民から接収した土地のおかげで日本の景気を押し上げたようなもんだよな
953名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:51:39 ID:xjlO17NmO
若いヤツの低消費は低い向上心とか、金持ちへの課税強化とか

搾取しか考えないのか?
954名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:52:21 ID:zfH/7Khd0
955名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:52:28 ID:MIMAeuS10
これ叩いてるのってみんなお金持ちなの?w
956名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:52:29 ID:6vj2BP8HO
かなり胡散臭い法案だ
こんなもの認める訳にいかん!
957名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:52:34 ID:xMiO+Ce40
相続は金だけではないだろう、政治家も親のコネで相続して、当選してる
958名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:52:40 ID:4sBc4WQd0
はっきりいってゲンダイの主読者は団塊という名の圧倒的勝ち組世代だろ
庶民庶民とかほざくのが片腹痛いわ
959名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:53:04 ID:1656CCb+0
>>944
まあ、消費にまわされていないからタンス預金なんだろうけど。
じじばば→クソガキ一人あたりに10万くらいいってるんじゃね。

お年玉とかで数十万貯金しているガキもいるしさ。
960名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:53:08 ID:MODDxiFJ0
金持ち海外に逃げるね
961名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:53:31 ID:9xp27cCw0
>>953
全て他人のせいだからw
自分が馬鹿だからとか、やる気が無いからとかは考えないらしいよw
962名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:53:36 ID:RYbmZ5dR0
>>955
あんたの親も土地や家くらい持ってるだろ?
963名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:53:55 ID:FRqeRhFP0
>>952
大地主や名家旧家から接収して小作農などに分配したのであり、
庶民(小作農等)から接収できるような土地じゃないがw
964名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:54:06 ID:nQD2C8uZ0
>>951
売買益じゃなくて配当なんだからいいじゃないか、その代わり相続税取れば
965名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:54:48 ID:Uc6NPd060
>>962
土地持ち小金持ちを含む95%には関係ない話だよ・・・
966名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:55:10 ID:SqGns9aX0
新税の導入が待たれる。

道路歩行税、街灯利用税
学校利用税
結婚税(未婚の者は25歳から婚姻延滞税)
出産税(子供が出来ない夫婦には重加算税)
老人扶養税
労働税(労働時間1時間当たり、100円徴収)
専業主婦税
負債税(借金をする場合には借入相当額の5%を前納)

なお、政府の国債の償還義務は免除する。
967名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:55:30 ID:q0dYeGVr0
脱税した時の罰則が緩い。
税率300%とか罰金を3倍返しとか
968名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:55:46 ID:RYbmZ5dR0
>>963
うちも山三つ持ってたんだよw
969名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:56:15 ID:xjlO17NmO
税収が増えても、政治家が外国にまき、役人が湯水のように無駄使いするから無意味だな
むしろ害
970名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:57:10 ID:XwqKt8uK0
>日本の個人資産のほとんどは高齢者が持ってる

今の相続税課税ベース強化って、その資産を狙ってるんだろうけど、
結局、若い世代に移るときに掠め取られる訳だから、困るのは元々貧しい若い世代。
贈与税が高いから、あっさり贈与されるとも思えないし。

贈与税の大幅減税のほうが良い気がする。
971名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:57:25 ID:hV8QntqyO
旧農家が地主になって、大金持ちってのを最近良くみる
972名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:58:12 ID:Uc6NPd060
金持ち年寄りなんて数えるほどしかいないんだから、特定可能だろ。
狙い撃ちしろ。
973名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:58:40 ID:nQD2C8uZ0
>>969
今は一緒に搾取してるから余計に悪い
974名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:58:48 ID:FRqeRhFP0
>>968
山は今もあるが、田舎の山なんか使いみちなく負担ばかりで、値段も一個300万とかだよw
975名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:58:50 ID:B9R9b+1T0
最近は地価が安いからそうでもないだろ
道路とか新幹線とか通らないと

こないだ国道が親戚の土地にかかって、高く売れた
976名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:58:52 ID:hGsXEASq0
>>968
山とかって資産価値がほとんどないから
物納しようとしても断られるって本当?
相続税はたいしたことにはならないみたいだけどね。
977名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:59:07 ID:D7Z0AoFr0
欲しければ自分で稼ぐよ。
まあそれでも今苦しいけど・・・。
だが、今欲しい物でも12月には買える目処が立っている。
どうにかなるんだよ。
978名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:59:16 ID:C+u2SY9f0
本当の大金持ちはとっくに海外に資産を移してる
979名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:00:05 ID:g/GUq0tT0
どうせ政府のやることはすべて裏目に出るので、万が一実現しても

相続税を食らう多くの金持ちは資産が不動産
→相続のたびに不動産を売り払わざるを得なくなる
→地価下落
→景気悪化

となるような。
980名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:01:13 ID:B9R9b+1T0
>>974
で、山を棄てて平地を相続したら、山にトンネルつけて新幹線通しやがったw
981名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:01:35 ID:XwqKt8uK0
>>972
今まで4%を狙い撃ちしてたけど、これからはもっと撃ちまくろうって話だぜ
982名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:02:10 ID:5sQ8crA+0
宗教からカネ取れよ
983名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:04:48 ID:geAHX0y20
タンス貯金をどうにかしたければ年3%のマイルドインフレを持続すればいい。
20年たてば1.03^20で物価が1.8倍になる。
984名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:04:51 ID:+hxjuGo90
海外に移したければ移せばいいじゃん?
間もなく関税障壁のみならず3世代に渡り日本国籍所得は禁止するようになるから。
そうしたらずっと外国人でいられますよw
985名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:04:57 ID:T4cxLIRsO
まずは朝鮮人から税金取れよ
986名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:05:05 ID:D7Z0AoFr0
いや、今すぐにでも買えるんだけど、使えない金だし・・・。
まあ俺の独り言はどうでも良いか・・・

>>978
各国のアンチマネロンに関する法律の元に資産凍結なんて事にもなるぞっと。
特にスイスは厳しいぞ
987名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:06:01 ID:FRqeRhFP0
>>980
悪いのは、自分の都合でここに新幹線を通したり道路を通したりするんだな。大金になるからw
ちょっとした道路で政治家みたいなのに働きかけもしなければ、
道路が山の一部をかすめて通るぐらいなら10万ぐらい、損なぐらいw
道が必要ならというので、安く道路を通させてあげたけどね。

988名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:06:21 ID:4OsqQueZO
持っているのが金融資産ばかりなら話は簡単だけどそうじゃないからな
989名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:06:45 ID:Tpd6aqn7O
相続税増税に反対してるやつは何なの?

ゆとりか?
990名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:07:33 ID:f+PiKL5X0
>>987
安く買い叩いた後に道路通して地価上げるんだよな、連中は
991名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:07:35 ID:NuswbsmcO
ゲンダイ馬鹿なの?死ぬの?

鞭じゃなく飴で消費を活性化しないと、海外に金が逃げる事くらい馬鹿でも分かるだろ・・・
鞭ばっかり行使して、飴で消費を誘導しないで消費が不振(笑)
992名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:09:19 ID:D7Z0AoFr0
自分地下銀行も摘発された例が結構あるしね。
簡単にマネロン出来ると思うなよ。
出来ると思うんならやってみれば良いよ。
993名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:13:04 ID:A071pf6BO
だから森永はテメーんとこのバカ学生なんとかしろって
女見かける度に「一発ヤラセて」って
どっかの韓国人ですか?
994名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:13:33 ID:T4cxLIRsO
>>989
相続税増税に賛成してるやつって何なの?
一族で貧乏?w
995名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:16:16 ID:D7Z0AoFr0
>>994
金が欲しければ自分で稼ぐ事を考えなさい。
996名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:17:24 ID:NdRjLVkl0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
三浦D [競馬]
【国際】英国で発売された新品iPhoneのメモリー内に、笑顔でピースサインをする中国人女性作業員の写真が!…ネット上で話題に[8/28] [東アジアnews+]
【自己責任】産経曰く「イラクの三馬鹿と違って、アフガンの伊藤さんは立派だった」 [痛いニュース+]
★【手代木】聖闘士星矢 冥王神話総合70【車田】★ [週刊少年漫画]

間の2個はあるとして、このスレ見てる奴って・・・・
競馬と聖闘士星矢の共通点がわからんw
997名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:18:00 ID:Qwfkc0C10
金なんてもんは
生きてるうちに使うのが当然だろう。
死んだときに余った金である遺産なんか必要なかったということだから
相続税は100パーセントでいいだろ。
子孫へも生きてるうちに使え。
998名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:18:13 ID:6+ikG+42O
五十億隠して押収された在日姉妹がいたなぁ。
いちゃもんつけて、全額没収と
999名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:18:19 ID:gjp/o7N90
金を持ってる個人や企業など組織の課税を強化するのは大賛成だね
景気とは金の循環する速度のことだ
消費者がたくさん金を使い企業がたくさん儲けて労働者にたくさん給料を払うことで景気が良くなる
不景気の原因は金を貯め込んで使わずにその循環を断ち切る奴が多いから
財政出動で国債発行して景気刺激するとかいう話があるが結局その借金は誰かが払わなくてはならない
ワープアはこれ以上払いようがないので、金持ちが金を使わないなら
税金で徴収してその借金を穴埋めしてもらって公共事業でばらまくしか景気を良くする方法はないんだよ
1000名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:18:49 ID:xEfEC6F60
相続税払いたくないからタンス預金なんだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。