【社会】「卑弥呼の墓」発見か?箸墓古墳の前方部正面に幅60メートルの外濠 - 奈良

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
邪馬台国の女王卑弥呼の墓説がある奈良県桜井市の前方後円墳、
箸墓古墳(3世紀半ば―後半、全長約280メートル)で、前方部正面に
幅60―70メートルと推定される外濠跡が見つかったことが27日、分かった。
外濠の幅は、同じ纒向遺跡にある箸墓以前に築造された古墳と
比べると突出した規模。調査した市教育委員会は「古墳は箸墓の時代から、
急に周囲と隔絶され近寄りがたい存在になった。被葬者の力が
他を圧倒していたことを示すのではないか」としている。

外濠跡はこれまで前方部の側面2カ所で確認されていたが、正面では初めて。
本格的な前方後円墳の始まりとされる箸墓の築造時の墳丘構造を
考える材料になりそうだ。
前方部の南西約60メートルで、古墳側に向かって落ち込む深さ
1.3メートル以上の傾斜を発見。底付近はアシなど湿地に生える植物と
泥が混ざった土層が堆積し、古墳築造時と同時期の土器が
出土したことから、外濠の端と判断した。

*+*+ NIKKEI NET 2008/08/27[18:06] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080827STXKC086126082008.html
2ななせんち ◆soA7CpyAeQ :2008/08/27(水) 18:16:40 ID:lGgjMElw0
卑弥呼は俺が育てた
3名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:17:01 ID:hrqWU4ozO
本当だったら凄いね
4名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:17:05 ID:IJxiBEOf0
卑弥呼って何人いたんだか。
5名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:18:25 ID:5aEX7CQM0
来月辺りせんとくんの化石が見つかると思うぞ
6名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:19:03 ID:dqPo/Y7y0
AV女優だっけ
7名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:19:27 ID:94uH511O0
すげええええ
今日のトップニュースはこれだな
8名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:19:45 ID:IJxiBEOf0
>>6
40代乙
9名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:20:54 ID:T2MR2Eaz0
邪馬台国(よこしまな馬の国)とか、卑弥呼(卑しい弥とよばれてる王)とかいい加減に、卒業したら?
アマテラスオオミカミでいいじゃん。
10名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:21:40 ID:zFTTnl8SO
邪馬台国九州説信者は涙目ですか?
11名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:21:50 ID:LFs45lefO
修学旅行の時、吉野ヶ里遺跡の近くにある神社が卑弥呼の墓じゃないかって発掘調査の人に聞いたけど…違ったのか(´・ω・`)
12名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:21:57 ID:TS1xbzE/0
何時まで、チャンコロの「卑しい」皇女って呼び名を続けるのかな。
13名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:01 ID:L6x+aTYE0
顔に刺青入れてるような奴が近畿にいたのか
14名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:20 ID:lXu33Wq3O
箸墓古墳に祀られているとされるヤマトトトヒモモソヒメは
陰部を箸で突いて自殺したとか
15名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:22 ID:ua5KQH8p0
捏造捏造www
日本に「本物」なんてあるわけないだろwwwwwwww
16名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:34 ID:mUCLfLcs0
卑弥呼(ひみこ)の語源は、姫子(ひめこ)という説もある。
17名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:55 ID:aB2XIsG30
saitei
18名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:57 ID:boUoPqPa0
卑弥呼 て書いて ひみこ と発音するのは間違いないのか?
19名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:22:59 ID:N5DwoVCZ0
文字とかでないかな
20名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:23:07 ID:aIiYiUX70
卑弥呼は韓国人
21名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:23:18 ID:+96aL5rA0
卑弥呼の墓は、韓半島にa(ry
22名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:24:06 ID:qQBGtV8M0
九州説は電波
23名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:24:10 ID:UB42uHH70
↓九州説派が涙をこらえて一言
24名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:24:28 ID:+w159rOD0
ちょっとスレタイおかしくない?
この古墳自体は前から知られてるものだし
発見じゃなくて証拠が増えた
ってことじゃないの?
25名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:24:34 ID:bppgnZyj0
お万、古墳だよ
26名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:24:39 ID:CLAvzFMx0
九州派憤死
27名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:24:47 ID:ly8VBgey0
こんなの箸墓=卑弥呼の墓、説の補強になってないと思うが。
28名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:24:51 ID:hzNMpNye0
せんとさんの出番だな
29名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:25:04 ID:SSsuHbaw0
こんなもんで九州説を覆せるはずがない。
30名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:25:41 ID:tFNFKaqj0
魏志なんかより記紀の方がはるかに信用できるのにねw
31名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:25:50 ID:N5oyNWDc0
まだ近畿説唱えてる人なんていたんだ・・・
32名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:26:01 ID:N5DwoVCZ0
卑弥呼は夏と冬で大和と山口に住み分けていたんだろ
33名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:26:09 ID:Sbv5zP1Y0
邪馬台国群は、九州。  以上。
34名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:26:35 ID:QCSan0nx0
箸墓古墳は「昼は人間が作ったが、夜は神が作った」って日本書記に
書いてある。だから、どう考えても宇宙人の墓ダロ。

て中学校の夏休み研究に書いたことがある。
35ななせんち ◆soA7CpyAeQ :2008/08/27(水) 18:26:43 ID:lGgjMElw0
普通に考えて、九州にあれだけクニがあったのに、邪馬台国だけが近畿にぽつんとあったってのは
考えにくいんだよなぁ。
36名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:27:15 ID:BpUGqlqzO
幻神丸が見つかったら確定
37名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:27:35 ID:qKmE7y8t0
何で奈良なんだよ。
前方後円墳のわけもないだろ。
38名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:27:40 ID:9fKPIOB30
>>16
萌え豚がアップを始めましたw
39名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:27:56 ID:kwdCxyrp0
また埋蔵金か。
40名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:28:07 ID:E0byGxtz0
まぁ九州には何も誇れる物が無いんだしこれくらいは譲ってあげたら?
41名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:28:18 ID:T2MR2Eaz0
ちなみに、考古学は歴史じゃないからw
42名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:28:24 ID:ua5KQH8p0
前方後円墳も怪しいな
戦後のドサクサにまぎれて作ったんだろ
43名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:28:37 ID:KY6Lmo4g0
>>24


ワシもそう思う。ハケーンは大げさすぐる。前からあったのだが、本格的な調査が無かったと言うことだろ。

  今回のは、証拠になる資料だわな。
44名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:28:42 ID:mUCLfLcs0

日本のやまとことばで、「姫子(ひめこ)」と発音していたのが、
中国人の使者には「ひみこ」と聞こえたらしい。
それに漢字を当てて、「卑弥呼」と称したという説が音声学的には有力。
45名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:29:00 ID:Pm403pqb0
イケイケ ゴーゴー ジャンプ!
46名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:29:11 ID:+w159rOD0
>>35
出雲だって九州から離れてるよ
47a:2008/08/27(水) 18:29:33 ID:jeM0g6yj0
実はやまたのおろちだったというおち
48名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:29:42 ID:GDdaq3DO0
白蛇にびっくりして、おまんこに箸を刺して死ぬ女なんて・・・・
49名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:29:58 ID:uP26eroQ0
卑弥呼かー昔お世話になったよ
お悔やみ申し上げます
50ななせんち ◆soA7CpyAeQ :2008/08/27(水) 18:29:59 ID:lGgjMElw0
>>46
しかし、卑弥呼のもとに邪馬台国が統一されたって違和感ない?
もともと小規模なクニが乱立するような土地がらじゃないと。
51名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:30:02 ID:UB42uHH70
邪馬台国関連は九州説派必死過ぎw
52名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:30:28 ID:cnKdj+R20
>>44
当時の中国語読みでの「卑弥呼」はどんな発音になるんだろう?
53名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:30:38 ID:qGHFDb1Y0
どの辺が証拠なんw
54名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:30:52 ID:SHo2AszB0
おはよう卑弥呼
55名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:31:09 ID:8Y2ujmyp0
卑弥呼って役職じゃないの?
56名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:31:16 ID:PHZBJKIU0
うわさの卑弥呼
57名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:31:17 ID:Akea3bea0
おりは四国山上説が一番説得力あるとおも
58名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:31:20 ID:MThlIOZnP
ええ奈良かよ
九州が良かった
59名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:31:47 ID:K/iYGIgO0
マクモニーグルは当たってたの?
60名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:31:55 ID:zvJ7Os0k0
宮内庁管轄の古墳だから、調査してくても出来ないんだよね。
61名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:32:15 ID:C0PZKpme0
火の巫女
62名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:32:21 ID:CDE4F7qi0
昔は島根とかも都会で先進地域だったんだよな・・・今では信じ難いけど
そう考えたら1,000年後とか、福井とか岐阜とか香川とか、福島とか、あってもなくても
どうでもいいような県が、実は国家の中枢になっていたりするかもなんだよね

江戸も含め300年で築いたインフラだって、永遠じゃないしね
63名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:32:29 ID:qATqMKep0
考古学会では、巻向が邪馬台国だったという説が有力だね。
しかし九州のほうの遺跡とか関係者たくさんいるし
メディアではあいまいにしてたほうが遺跡に注目があつまって保存運動おきやすいしね
64名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:32:34 ID:0SnOODk10
邪馬台国の起源は朝鮮半島ニダ。
65名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:32:43 ID:C9vr6zlr0
国の名前は大和。
女王の名前は日巫女。

豆知識な。
66名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:32:58 ID:98gU3tbqO
キテレツ大百科によると卑弥呼はみよちゃんかもという感じだったが
67名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:33:01 ID:XrESsN9r0
卑弥呼って偉大な女帝なのに、なんで「卑」なの?
どこかに詳しく載ってない?
68名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:33:01 ID:aAEr9w7m0
>>35
中国・近畿の方が当時の人口は多かったから(九州よりも大規模な集落跡が多く発見されている)、
普通に考えて九州説は不自然なんですが。
69名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:33:40 ID:SHo2AszB0
>>56
おいしってたか?作者の人亡くなってた
70名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:33:49 ID:bqv+S2gi0
いやいや,邪馬台国は大和にあって東海にあった久那国と対峙していたが,
久那国に襲撃されて九州に移転した。その後,大和を奪還した。それが大和朝廷。
71名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:33:55 ID:0Z8AEE1k0
火の巫女
72名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:34:02 ID:WEJQdFEtO
姫巫女 姫神子 姫皇女
あたりが正解でしょ
73ななせんち ◆soA7CpyAeQ :2008/08/27(水) 18:34:31 ID:lGgjMElw0
>>68
ああそうなんだ
当時は九州のほうが発展してるイメージ勝手に持ってた。
大陸の文献でも近畿地方のことなんて出てこないよね?
74名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:34:40 ID:ua5KQH8p0
つまり日本は中国の属国だった
75名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:34:51 ID:kvqRqh280
うーむ、ストリートビューも航空写真もダメか。
大神神社共々、年に一度は訪れるお気に入りスポットなんだが。
76名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:35:30 ID:lF/Fb3DM0
太陽神(男)の妻である巫女
77名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:35:49 ID:zvJ7Os0k0
>>35
近畿にもたくさん国(丹波、河内、近江など)はありましたが邪馬台国に統一されたのです
ちなみに愛知や関東にも国はありました
78名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:36:09 ID:vgDNmAob0
卑弥呼失脚は日蝕が原因なんだろ?
79名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:36:15 ID:KY6Lmo4g0
まあ、これが卑弥呼の墓だとすれば、

    九州説の人は涙目になるわな。邪馬台国の場所が近畿のどこかということになってしまうもんな。
80名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:36:19 ID:C0PZKpme0
キテレツ大百科楽しかったなあ

ドラえもんより好きだったけど再放送しないね
81a:2008/08/27(水) 18:36:24 ID:jeM0g6yj0
俺たちジパング人の祖先は偉大なる東方の大帝国
ムー帝国の子孫
82名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:36:29 ID:HxvOje4k0
>>73
どの国名をどの地域に当て嵌めるかでイメージは作られる。
83名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:36:38 ID:mUCLfLcs0
>>52

日本の「音読み」の発音は、現代中国語の発音より、はるかに古代の中国語に近い。
たとえば、「白」という字は、現代中国語では、「パイ」と発音するが、
日本では、「ハク」と発音する。この「白」という字は、中国の唐時代には
日本と同じように「ハク」と発音したことが分かっている。

中国の方では、発音が変化したが、日本にとっては「音読み」は外国の言葉なので、
代々、教えられた通りに受け継いできたらしい。

そこで卑弥呼の音読みは「ひみこ」だから、おそらく弥生時代の中国の使者も、
「ひみこ」と発音していたのではないかと思う。
84名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:37:00 ID:W1v4AW5v0
全部松本清張が創作した推理小説だから
85名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:37:25 ID:U0IZZiyR0
日巫女
つまり太陽神に使える神官のことで固有名詞ではない
86名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:10 ID:ZIFsQqqi0
マジで奈良の近くに大阪民国があるのが本当に心配
87名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:15 ID:Sguun0k2O
邪馬台国なんてものもない。
中国の使者に「大和国(やまとこく)」と答えただけで
いつしかなまって邪馬台国になってしまっただけだから
88名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:33 ID:ZHUdnUs70
                          ,, ---、
               ,i ,,、 厂 ̄ヘ、,  /    l
              │  . !   .'"'√゙;;i__ヽ  ./
               ,r'"'l   .ヽ_..-‐'"⌒'、'L:::..,゙゙ミヽ、
          ,/゛.,-::゙'''/゙ ゙̄./ ./ :::::::::::.l:: l::::::\ヽ \
         /::::./::::,,i'゙,ノ'/:,i"::/:::::::::::::::::.!:::l:::::::::::゙l,:ヽ:::ヽ
        / :::::,i"::::./ ::/:::/:/:::::.!:::::::::::::::::::"::.!::::::::::::゙l:::.!:::::ヽ
       ./::::::,i′:./ ::::/:::.!::.!:::::::!:::::::::::::::、::::::::.,.:::::::::::::、:::::::::ヽ、
      ./ :::::./::::::/::.r::i′:!:::′::,:::::、:/゛!:::L,!:| \'く、::::.l::.::ヽ::::ヽ
     / ::::::/::::::/:::/::::./ :、:::/:/:::/:::/  /::::!:.!::|  |::.!:}::::} !:::.l:::::.!
     `' / ::::./ :,l′:l゙:::|:::y:!::.!::::| |  |:::/::|: l │:.!:|:::::|:::|::::.!::::,!
       ヽ::./ :: !:::/::!:::|::.!.l:.l.: l,:,コi|i ...l:::バ:.! ,,,,,|i..,゙;".ノ.:::/:::,!:: !
        \__"::/::.:ゝ:|,:.l ヽ.,i彡 -'′ "^゙゙゙゙´   ゙'ぐ、:,i彡 /
           `'ミ:/:,i'゙゙゙'l、.l .!  ,-'''''ー 、  ,/゙゙゙゙''-,,、,iリ"'、
            `″ ! .゙マ...'〃    .″.,′ .、、.゙l/゙ ./
               ヽ .,-'!  丶.゛  ,i-、 .゛  .!i_゙l./
           ,,,,,、   ./`入      !, .!    ./  !
         / ,./ . t―-- !'、,`'''〜--- ..二....-''"  .l
89名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:38:34 ID:WEJQdFEtO
姫巫女 姫皇女
日巫女 日皇女
火巫女

こんな感じか
90名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:39:30 ID:ghNyYQ5M0
>>67
日本からの使者から聞いた名前に中国側が勝手に当て字をした
91名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:39:40 ID:rifpMpwj0
マクモニーグルの透視が役立ったな
92名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:39:46 ID:fiCNodSw0
ドラえもんに調べてもらえよ
93名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:39:49 ID:U0IZZiyR0
魏志倭人伝にの写本には邪馬台国ではなく邪馬壱国と書かれている
そもそも蛮族の名前をあらわすのに「台」の字が使われることはまずない
94名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:40:01 ID:C0PZKpme0
大和の大国
95名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:40:07 ID:C9vr6zlr0
>>85
そういう意味なの? じゃぁ水巫女とか 土巫女とか
風巫女とか 雷巫女とか 月巫女とかもいたのかな。 
俺は風属性がいいなぁ
96名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:40:21 ID:ZIFsQqqi0
よく考えたら卑弥呼の事なんも知らないわ
97名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:41:02 ID:h18lvzDf0
今、卑弥呼さんは隣の部屋にいてるよ。この地域では、けっこうな権勢を振るっている。
98名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:41:11 ID:wMEibXF0O
「琵琶湖」ここから王の字をとってみるんだ。そうだヒミコになるのだ。つまり蛇でありナマズにも関係していることが分かる。天(天気)、天災を司っていたシャーマンであったのだろう。
99名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:41:35 ID:qAVLTPGV0
わーい
100名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:42:10 ID:ua5KQH8p0
姫御子の「姫」は周の姓、つまり周王室の末裔で日本を治めてた
日本人のルーツは中国にある証拠
101名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:42:22 ID:ql/1KPsv0
いい加減「ヤマタイ国」って発音するのやめようよ…
普通に「ヤマト国」だったのに、なぜ別の国みたいな扱いにするのやら

皇室の連続性を否定したがる古代史学者のエゴが醜いなあ
102名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:42:32 ID:4CPJqazy0
>86
奈良も大阪並みに治安は悪いよ
103名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:43:03 ID:Wuxyask3O
千年女王だったというのなら知ってる
104名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:43:08 ID:U0IZZiyR0
姫(ひめ)はもともと「日(ひ)」の「女(め)」
105名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:43:29 ID:KnGFCxPR0
ここには行ったことがあるが、
今現在は
古墳自体が誰のものか確定しておらず
なんと野ざらしの状態

一般人もふつ〜に墓山に登れる状態だったw

外周回れば判るが確かに前方後円墳
年代測定も卑弥呼と重なり
場所も三輪山のふもと
つまり、大和国の誕生地だ

ここ以外に、
卑弥呼の墓は無いだろうと思われる
一刻も早く遺跡の保護を
国を挙げて実施してほしい
106名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:43:45 ID:1rAH/A7E0
>>102
カントンのトンキンと周辺よりおとるよw
107名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:43:56 ID:JQmE6rveO
まずは主体部を調査しろ。卑弥呼はそれからだ。
108名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:44:15 ID:C0PZKpme0
ひみこ様
109名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:44:21 ID:qATqMKep0
箸墓は卑弥呼より若干あとだよね。
まあこれを卑弥呼の墓とよんだほうが、マスコミ受けはするけど
邪馬台国うんぬんよりマキムクはすごい遺跡にはかわりないので発掘が楽しみ
110名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:44:58 ID:2VwljHQR0
>>83
奈良時代以前はは行をぱ行で発音してたから「ピミコ」じゃないかしら。
111名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:45:10 ID:KUwB/PHX0
日御子で天照大神じゃないのか?
112名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:45:37 ID:ZIFsQqqi0
卑弥呼

ってくらいだから弥生系だったんだろうな
113名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:46:34 ID:vBAWDBOy0
>>83
3世紀の中国語では
ピエ、ミエ、フォだった
114名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:47:11 ID:hcEgtx1r0
卑弥呼って麻原みたいなもんだろ。
当時の人を言葉巧みに騙していた詐欺師だろ。巫女なんて詐欺みたいなもんじゃん。
雨降らすだの豊作にするだのただの詐欺だよ。
オウム真理教の前身だな。
115名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:47:16 ID:gqe6/HEF0
台を音読みでトって読むのは無理があるんじゃん?

タイとかダイじゃないのかのー
116名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:47:24 ID:aAEr9w7m0
>>73
>大陸の文献でも近畿地方のことなんて出てこないよね?

例えば魏志倭人伝では、出てくる国は全て現在の九州にある、とは一言も書かれてない訳で。
奴国は福岡辺りってところまでは正しい可能性は高いけど、それ以降が九州にあるかは非常に怪しい。
倭人伝通りなら、奴国から100里行った不弥国から投馬国まで水行20日、さらに邪馬台国まで水行10日に
陸行1月って辺り、普通に考えて九州の外に出てるだろ。
117名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:47:49 ID:mUCLfLcs0
>>110

ああ、それはあるね。たしかに現代の発音に当てはめればそうなるはずです。

118名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:48:14 ID:J0MeVBxT0
奈良厨大勝利!
119名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:48:14 ID:qATqMKep0
魏志倭人伝ぜんぶよむとかなり細かくかかれてて面白いよ。
当時の倭人は顔に刺青してて赤く塗ってたって書かれてる。
よく弥生時代の再現アニメの世界とは大違いでおもしろい
120名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:48:48 ID:ql/1KPsv0
>>111
神話と歴史を一緒にしちゃいかんよ
121名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:49:23 ID:5wZA/6rJ0
日本は昔から女性の国だったんだな
122名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:50:04 ID:C0PZKpme0
そうカーチャンが一番つおい
123名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:50:07 ID:95EBTHv/0
靴の名前だっけ?
124名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:50:29 ID:HZmExjO10
卑弥呼タンっていうキャラがそろそろアニメで出てくる悪寒
125名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:50:49 ID:WJO3ip+x0
>>110
そういや時代が近い「鮮卑」の卑は今でもピって読むね
>>115
ドゥに近い音らしいよ
126名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:51:03 ID:mKAoX12m0
どうせ宮内庁が調べされてくれないだろ
127名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:51:09 ID:mUCLfLcs0
>>113

そういう考証もあるのか。どうもありがとう。
でもいずれにしろ、「卑弥呼」は「ひみこ」という発音に
かなり近いと言えるんじゃないかな。
128名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:03 ID:G98fd6EX0
>>116
ああ、どう見ても邪馬台国は沖縄だな。
九州から水行20日という時点で日本列島内ではない。
129名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:07 ID:ql/1KPsv0
130名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:14 ID:KnGFCxPR0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/a/a5/Hashihaka-kofun-1.jpg/800px-Hashihaka-kofun-1.jpg
墓古墳(はしはかこふん、箸中山古墳とも)は、
奈良県桜井市箸中に所在する箸中古墳群の盟主的古墳であり、
出現期古墳の中でも最古級と考えられており、
3世紀半ばすぎの大型の前方後円墳である。

この古墳を、
『魏志』倭人伝が伝える倭国の女王「卑弥呼」の墓とする
(=邪馬台国畿内説)向きもある。
従来、構築年代が三世紀末から四世紀初頭であり、
卑弥呼が死亡したする三世紀前半との時期にずれがあるため、
その可能性は少ないといわれてきたが、
近年、年輪年代法や放射性炭素法による年代推定を反映して、
古墳時代の開始年代を従来より早める説が有力となっており、
卑弥呼の没年(248年頃)に近い3世紀の中頃から後半と見る説が一般的になっており、
箸墓古墳が卑弥呼の墓である蓋然性が高くなっている
131名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:31 ID:lVzfyDs/0
やまととといももそひめのみこと
132名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:52:54 ID:1ho44g1u0
>>44
当時は、「ひめ」を「姫」一字で表記しなかったので文字にすると、
古事記の国生みの条に、伊予の国(いまの愛媛)を「愛比売(えひめ)」と
いうふうに書かれていることから、比売子、比売古であったのかな。
そこの頃の中国で、「ひめ」の発音が無く「ひみ」があるのなら、
「ひめこ」が「ひみこ」となった学説が成り立つ。
133名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:53:57 ID:8bTC9O0k0
大和大国の日巫女
やまとたいこくのひみこ

やまたいこくのひみこ
134名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:54:07 ID:LnyrFFoX0

やまたいか?

135名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:54:27 ID:wNV+JrNj0
奈良で卑弥呼となるとちょっと面白いねえ。
136名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:55:03 ID:D72ySObU0
箸墓が卑弥呼の墓なんて前から言われてただろ
137名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:55:07 ID:1ho44g1u0
日本海を越えた半島の人は、
卑弥呼ウリナラ起源説を唱えそうだが
そこらへんは大丈夫か心配になってきた。
138名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:55:18 ID:+vw8AuJMO
髪の耳鬢を剃るなってユダヤのきまりにあるんだってさ、で
伸ばして、ヤマト朝廷の人々みたいな髪型していたらしいよ

そう言えば嘆きの壁のユダヤ人も鬢伸ばしていたし…不思議だ
139名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:55:28 ID:Td4+QFD5O
卑弥呼っていないんでしょ?
140名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:55:59 ID:BzPo2RaU0
Ω ΩΩ<な なんだってー!?
141名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:56:04 ID:8bTC9O0k0
>>139
卑弥呼は役職名
142名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:56:44 ID:o0KXt+ND0
「倭人」って、支那の史書での初出は「論衡」だったよな。
紀元前10世紀頃に倭人が周王に薬草持って来たとか。
「論衡」自体は紀元1世紀頃の成立らしいが。

記述が正しければ縄文時代の終わり頃には、既に倭人が支那中原までウロウロしてたコトになる。

まぁ、どうなんだか分からんけどな魏書の記述も。特に個別の話は。
邪馬台国の話も卑弥呼の話も、その史書が成立した頃の話と混ざってるかも知れんし。

邪馬台国が本当に倭(諸国連合)の中心的存在だったのかも、九州あたりの地方政権だったのかも。
記事としては「卑弥呼の墓か?!」の方が話題になりそうで良いんだろうけどさ。w
143名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:56:47 ID:lVzfyDs/0
天皇家の秘密も卑弥呼の墓と一緒に暴露してもらいたいw
144名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:56:52 ID:11omCAsh0
箸墓が卑弥呼の墓なのは、もう常識なんだけど、
いまだに九州説の残党が生き残ってるから、
いろいろチャチャをつけてくるんだよね。

145名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:57:44 ID:ZKm3XonX0
言い伝えは結構あたっていることが多い。
吉野ヶ里遺跡はただ規模が大きいだけで、勝手に卑弥呼の墓だと言ってるだけ。
146名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:58:09 ID:gCY45DSjO
初代ぶーりん
147名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:58:12 ID:KP2GZYNG0
大和説だろうが九州説だろうが、どっちでも良いのだが、何かが発見されるたびに
卑弥呼の卑の字も無いのに『「卑弥呼の墓」発見か?』って書かれる記事が
どれもこれも猛烈に鬱陶しい。

その出土したモノと卑弥呼を直接結びつけるような、何か面白みのある根拠を
記事の中で示してくれれば良いのだが、大抵は何も無い。

>>1
「規模が大きいから卑弥呼に違いない!」って・・・・・・アホか。
148名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:58:58 ID:G98fd6EX0
>>134
ヤマタイカではアマミク=ヒミコ=アマテラスとしているが、
どんなもんかな。

>>138
そもそも因幡の白兎の逸話で日本にはいないワニが出てくる時点で
由来は外国にあるのは明白。サメを意味する鳥取の方言という説もあるが、
それなら神話が一般化する過程でワニではなくフカかサメに改められているだろう。
149名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:09 ID:gdQlyGrD0
>>147
まあ、なあ。
鬱陶しいとまで行かないがw
150名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:10 ID:+vw8AuJMO
後継者のトヨはいたらしいイヨだったっけか
151名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:24 ID:h18lvzDf0
だまされてはいけない。卑弥呼は韓国人。その墓は韓国にある (未発見だが)。
奈良にあるというのは、ひどい捏造・剽窃・憶説に過ぎない。
152名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:24 ID:C0PZKpme0
ツチノコが卑弥呼の人気に嫉妬
153名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:26 ID:mUCLfLcs0
>>142

縄文時代に、日本は中国に翡翠(ひすい)の勾玉を輸出している。
おそらく、これが日本最初の輸出品じゃないかな。
翡翠は中国では取れないので、日本製であることが確実。
154名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:34 ID:6HeU0TA2O
ヒミコって韓半島から追い出された罪人だろ?ずいぶん偉くなったもんにだな
155名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:35 ID:GMCTrBJf0
倭の統一体という意味で大和なんだよ
156名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 18:59:44 ID:6JHvG07c0
>>114
その論法使うと、天皇なんて其の際たるものなんですが...

まぁ、ネトウヨは平気で天皇家を侮辱するからどうでもいいのかもしれないな。
157名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:00:10 ID:o+BLlKfi0
昔テレビで見たが、卑弥呼は魏の発音で「ピーメィクォー」って感じ。
(と、中国人の研究者が言ってた。)
ピーメィは「姫」だと思われる。
クォーはよく覚えてないが付け足しみたいな感じだったかと。
ヒメの語源はそもそも卑弥呼の名前で、後に卑弥呼のような高貴な人のことをオヒメ様と言うようになったのかも。
158名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:01:09 ID:iADsNXDw0
CV:林原めぐみ
159名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:01:11 ID:/3C9KuAn0
そもそも卑弥呼って役職だぞ
仕事は雨を降らせたり止ませたりする祈祷

だから日の巫女=日巫女
160名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:01:19 ID:aAEr9w7m0
>>128
最後に陸行1月ってのがあるから沖縄もおかしいけどな。
161名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:01:25 ID:RVj0wSkQO
邪馬台国→ヤマドゥ国→大和国
卑弥呼→姫巫女・妃巫女
とか言う説があるね。
162名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:01:48 ID:83hCaeXHO
当たり前ながら真偽は簡単に確定出来んのだが、
神話と出雲風土記、日本書紀なんかの書物と
銅剣や銅鐸、古墳なんかの分布絡めて説明つけてた
サイトあったよな。
西倭、東倭、ヤマトで別けて考えるヤツ。
結構説得力あってなかなか面白かったんだが、
最近見てないんで何てサイトか忘れた。
163名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:01:54 ID:vgDNmAob0
オマエらの巫女好きには頭が禿げるよ(´・ω・`)
164名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:02:21 ID:vfqRSAvA0
>>142
>「倭人」って、支那の史書での初出は「論衡」だったよな。
紀元前10世紀頃に倭人が周王に薬草持って来たとか。


興味深いなそれ今まで知らんかったけど
165名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:02:27 ID:rUz6tKgG0
これはDNA鑑定せんといかんね
166名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:02:40 ID:+vw8AuJMO
下妻物語で深キョンは伝説のヤンキーヒミコの娘って設定な♪
167名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:02:49 ID:G98fd6EX0
>>151
全くその通りだな。
そもそも奈良の地名の由来は「ウリナラ」のナラから来ているというのが常識だ。

と、いって欲しいか?

>>160
ヤンバルに上陸すれば陸路半月くらいはあるかもしれん。
168名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:02:50 ID:EnZhoqbc0
>>2
長生きだなじいちゃん
169名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:02:58 ID:C0PZKpme0
このスレ、早野先生の歴史の授業より面白い
170名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:03:21 ID:fuP9cN90O
>>156
本物の右翼は天皇をバカにしない
ネトウヨて右翼じゃないし
街宣右翼は偽物だし
171名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:03:25 ID:GMCTrBJf0
大和と書いてヤマトと読ませるのは
ヘブライ語がもとになってるから
172名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:03:34 ID:ghNyYQ5M0
「大和」の字からは「やまと」とは読めないけど、それ以前はどの漢字を当てていたんだろう?
173名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:03:49 ID:uLMSPxNI0
卑弥呼といい
邪馬台国といい
倭国といい

ひどい字をあてたもんだな、
当時の中国は。

それをそのまま利用して
喜んでる日本人もどうかと思うが…
174名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:04:14 ID:w/K14rU30
>>150
(=゚ω゚)ノ
175名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:04:16 ID:cj9y6/2JO
ヤマトトトヒモモソヒメミコトの弟はキビツヒコミコト
なんと卑弥呼の弟は桃太郎だったんだよ!
しかも大吉備津彦と若吉備津彦と腹違いで二人もいるし。
176名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:04:24 ID:4OcZFHud0
>>142
まぁ、はっきりしたコト分からないから、未だに近畿説・九州説だとかあるんだけどな。
学問的には余り触れない人が多いようだけど。

近畿だと、既に現在の日本に繋がる政権が大体出来上がっていた、という説に繋がり易く、
九州だと、まだ日本に中心的な政権が成立したなかった、という説に繋がり易い、と言われる。

ただ、近畿だと「じゃあ、それに当たる人物は誰?分からないじゃん」って話にもなり易く、
九州だと、「支那の政権にモノを献上してたのは、地方政権が隠れて勝手にやったコト」という話にもなり易くてな。
177名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:04:28 ID:aAEr9w7m0
>>167
そこまで船で行ってわざわざヤンバルを歩く意味が分かりません><
178名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:04:29 ID:QFE/xUTD0
邪馬台国機内説で確定か
179名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:04:50 ID:MOXKAGwA0
>>173
だが、それがいい。
だからそこ聖徳太子でドラマチックに盛り上がるってもんさ。
180名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:05:06 ID:ql/1KPsv0
>>156
天皇に限らず世界中の古代文明を否定してるがな>>114

そもそも皆が神の奇跡を信じてた時代に、詐欺も騙すもねーよwww
典型的な厨二病だ
181名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:05:10 ID:vRRvXBAY0
古墳の周囲1kmは国が強制収用しろ
182名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:05:18 ID:v2MD7pRM0
"【中国】少林サッカー主演女優らスター三人、
無修正写真流出「セックス・スキャンダル」 画像つき
?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml
?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml
?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
http://image.hgazo.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml"
183名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:05:28 ID:PBgsAinP0
骨が出てきて、女性だったら、九州説の人たち切腹すんの???
184名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:05:55 ID:KP2GZYNG0
>>157
> ヒメの語源はそもそも卑弥呼の名前で、後に卑弥呼のような高貴な人のことを
> オヒメ様と言うようになったのかも。

「カエサル」みたいなものか?そうだったら面白いなw
だが、男バージョンの「ヒコ」があるから可能性は薄いと思うぞ?
185名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:06:07 ID:1+tDsfWTO
マハアナライズ
186名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:06:17 ID:2BVjhCgN0

邪馬台(ヤマタイ)国=大和(ヤマト)国だろ
187名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:06:18 ID:WJO3ip+x0
>>153
奈良近辺では翡翠産出しないから国内でも取引やってたんだろうね
成分分析できたらどこの産出か解って面白そうだ

でもミャンマー産だったらガッカリ (ノ∀`)
188名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:06:30 ID:hgimJ4M70
>>156
継体天皇は渡来系だったっけ…
まぁ古代は明らかに日本は多民族国家だったわけで…
今の価値観とはだいぶ違う
189名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:06:45 ID:slQQjZA70
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  ねむりを邪魔するものはだれだぁ・・・ <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______   
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i 
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi      r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=r      レ'i ノ   !Y! rr=-   ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄   -=;ァ i .レ'     L.',.   ー=‐'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    '‐=ー   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ
190名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:07:03 ID:HZmExjO10
>>129
ないわ・・・
191名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:07:02 ID:7WlcADQD0
これで九州説はなくなったか?
192名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:04 ID:KnGFCxPR0
日巫女(ひみこ)
日御子(ひみこ)
姫御子(ひめみこ)
日女子(ひめこ)

当時の中国語から「ビミファ」だったのではないかとする説もある。
その場合、「ミファ」は大神(オオミワ)神社のミワに対応し
「ビ」は、女性の尊称(ビ、ベ)、日あるいは蛇とも取れ、
姫神、日神、蛇神とも解釈できる。

三輪山のふもと
「日本最古の神社」大神神社(おおみわじんじゃ)の地
大和朝廷の中心地に
>>1箸墓古墳が偶然存在するはずもなくw
193名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:07 ID:w/K14rU30
>>187
確かもうやってる。糸魚川産
194名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:09 ID:PI6VGR770
十条遺跡の真上に西日本最大級のショッピングモールが出来る話は
どうなったんだろう・・・
長屋王邸跡地の真上にヨーカドーがあるし
奈良、何気なさ杉
195名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:08 ID:Qz0xiiHaO
邪馬台国九州説廃止のお知らせ。
196名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:09 ID:ZvKKzvP30
ヤマタノオロチだろ
197名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:16 ID:KsqZuiV20
>>1
どうせ、毎日新聞が捏造報道しているだけでしょ。
198名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:41 ID:G98fd6EX0
>>177
しかし水行20日で近畿に上陸なんて無茶な説よりよっぽど信憑性がある。
沖縄こそ日本の妣国というのも面白いと思うが。
199名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:49 ID:Sfn5iUGB0
奈良は古墳だらけで何がなんだか分からんからなw
とりあえず埋葬されている人が誰か分かればすごいことだが
200名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:08:54 ID:kOUEURM0O
>>151 だな。

日本には天皇が神話の時代から既にいらっしゃったし、大和と呼ばれる独立した主権国家だった
 
チャンコロから『卑しい』とか『邪(よこしま)』なんて字を当てられるような酋長や集落なんざ犯島ぐらいしか存在してなかった筈だよw
201名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:09:13 ID:qyDzSlus0
>>12
ヒミコはあくまで定説程度であって、正しい呼び名、音価がわからない以上は、
一番頼りになる資料の原文をそのまま使うしかあるまい。
202名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:09:37 ID:JNH7WgvD0
>>114
君さ、「新撰組なんてテロリストだよ。」って書き込んだことある?
203名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:10:03 ID:o+BLlKfi0
>>184
ヒメヒコとひとくくりにしたのっていつからだろう。

そういえば魏の発音で「ハ〜クァタァ〜」と読める国があって、博多のことではと言ってた。
204名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:10:14 ID:SlAsrlWwO
九州説つよかったのにこれで近畿説が有力に
205(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/08/27(水) 19:10:48 ID:GOf69stA0

箸墓古墳の埋葬者と言われている「ヤマト・トトヒ・モモソヒメ」は、4世紀中頃の人物。
卑弥呼は3世紀中頃の人物。しかも卑弥呼の墓は円墳。直径100歩、145メートル。

箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない。年代の推定が古すぎる。学者は年代推定をやり直したほうが良い。
        ∧_∧
      ⊂(・∀・ )つ- <これ豆知識な。 
     ///   /_/:::::/ 
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /___________________/ | |
 | |----------|│
206名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:10:52 ID:ql/1KPsv0
>>188
継体新王朝説もいい加減手垢がついて久しいが
今度は渡来人かww

左翼学者の都合でコロコロ出自を変えられるオホド王も大変だな
207名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:10:57 ID:WJO3ip+x0
>>193
おお、ありがと。越の国かあ
208名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:11:28 ID:8fJLKoip0
箸墓の被葬者は、記紀によればヤマトトモモソ姫
彼女は崇神天皇の叔母にあたり
大物主命が彼女のもとに通ったとの伝説がある。
それだけ力の強い巫女王だったのだろう

箸墓は、この時代では最大の墓であり、九州にはこのような墓は存在しない。
魏志倭人伝に記された卑弥呼の墓と記述が規模と時期が重なることから、卑弥呼の墓との説が昔からあるな
209名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:11:29 ID:RVj0wSkQO
>>183
金印が出るまで粘るだろうかね。
210名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:12:11 ID:+EQibY3K0
卑弥呼にはお世話になったw
211名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:12:32 ID:G98fd6EX0
そもそも日本において巫女王が廃止され男の神官王が主流になったのは
いつからなのか教えてもらいたいのだが。

大きな文化的変革なんだがこれは。
212名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:12:33 ID:6dEw789EO
邪馬台国九州説なんて言ってんのは朝鮮シンパだろ?
213名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:12:36 ID:NVXKm6Ux0
単に「姫っ子」といっていただけのような
214名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:12:45 ID:C0PZKpme0
ドラクエではヒミコ=やまたのオロチだった気が
215名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:13:05 ID:HSXqsh6r0
涼宮ヒミコの憂鬱
216名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:13:39 ID:uSYBcseWO
九州説だとチョンがニダニダ言ってくるから近畿であって欲しい
217名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:13:55 ID:uEPUa+fH0
日巫女だとしたら当時の「ひみこ」の大和音はどんなの?
218名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:14:03 ID:/3C9KuAn0
ドラクエネタ出されてもなあ
ネタとしても絡みにくいしつまらない
219名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:14:20 ID:uL7hi5390
邪馬台国は豊島区に有った

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%91%E5%BC%A5%E5%91%BC_(AV%E5%A5%B3%E5%84%AA)
220名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:14:36 ID:uMOCHhItO
>>172
以降の事だけど、大養徳国でヤマトと読んだ時期もあるよね。
221名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:15:12 ID:WJO3ip+x0
>>203
好古都国かな
222名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:15:18 ID:iADsNXDw0
マホ
223名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:15:31 ID:tFNFKaqj0
邪馬台国も卑弥呼も日本には伝説すら残ってない
日本人にはどうでもいい存在。
224名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:15:36 ID:GDdaq3DO0
どうせここは宮内庁管轄だから、発掘は無理だろう
いろんな学者が発掘要望してもすべて却下だからね
だって、まずいでしょ。皇室の血筋が韓国系だという証拠が出てきたら。
225名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:15:53 ID:qyDzSlus0
>>184
好古都国とか?現代中国語だと「ハオグードゥ」、漢代の音で「ハクタ」だと思う
ただ「どこだかわからない国」に分類されているが。

>>188
最近は滋賀や福井あたりから来ても「渡来系」って言うようになったの?
226名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:16:00 ID:UxSHEo8V0
邪馬台国四国徳島説のテレ東「新説!?日本ミステリー」の立場はどうなる(w
227名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:16:19 ID:G98fd6EX0
日本列島には1万年前には人間がいたことが明らかになってるし、
関東地方にまで文化圏を持っていたことがわかっているから、
紀元3世紀の時点で文化的中心地が近畿にあっても別に不思議ではないな。
228名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:16:27 ID:Deon3pts0
箸墓=卑弥呼の墓説は
かなり前からだろ

実際最古期の古墳だし
推定築造年代も卑弥呼の時代と大きくずれてないから
そうであったとしてもまったく違和感はない

九州にはこれに匹敵する古墳がないのがつらいとこだな
229名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:16:27 ID:oSw6vEcJ0
卑弥呼亡きあと男王が立つも国は荒れ戦は止まず、
しょうがないから13歳少女いよちゃんを国王に。

13歳を国王にするって発想もすごいが
それで戦が止むところがもっとすごい。
おれらの先祖、どんだけロリコンなんだか。
230名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:16:30 ID:c1Wzev5r0
おーい九州人の出番だぞー
231名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:16:43 ID:gVF35VxIO
もう一度復活しねーかな
元ミス日本だっけ?

かなりお世話になったなぁ〜
232名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:16:49 ID:+9aUo3Ry0
なんでそんなすごい人の墓がどこにあるかすらわからない状況に
なっちゃったんだろう。本当にいたのかな。
233名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:16:54 ID:dQEq+fnS0
これはwktk
234名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:17:07 ID:cj9y6/2JO
>>205
四世紀っていつの学説だよw
箸墓古墳の年代比定は最近では三世紀中頃が有力だよ。
235名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:17:18 ID:TuxVsG8I0
吉永小百合
236名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:17:33 ID:/H6B83F90
そもそも卑弥呼の存在自体が…
237名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:17:35 ID:SlAsrlWwO
>>226wwテレ東はアニメ放送してればOKw
238名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:17:40 ID:8bTC9O0k0
>>229
いよはまだ16だろ
239名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:18:11 ID:7KSAyzoKO
九州説も近畿説も間違ってない。

卑弥呼は二人いたんだよ。

そしてコスタリカ方式で交代していたんだよ。
240名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:18:15 ID:apxa4hGl0
幸○の科学の本には「卑弥呼の霊言集」もあるけど、邪馬台国が何処にあったかは
書いていない。御本人なら、たいしたことじゃないと思うけど、教えてくれない。
241名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:18:22 ID:8fJLKoip0
>>209
考古学者の誰もが反論が出来なくなる決定的な証拠
魏志倭人伝に記された卑弥呼の墓に収められたとされる魏の金印
これくらい決定的な証拠が出ない限りは、邪馬台国論争は終結しないだろうね。
242名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:18:42 ID:G98fd6EX0
>>229
女こそ神聖という信仰こそ大和のもともとの信仰だからな。
それは琉球においても同じで、今は琉球にだけ残っている。
本土じゃ斎王もとっくに絶えたしな。
243名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:18:44 ID:O6cknhsiO
邪馬台国は四国なんじゃないのか
244名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:19:06 ID:ql/1KPsv0
>>223
支那視点で書かれた名前と描写が日本で残ってるわけ無いだろうが・・・
古事記なり日本書紀読んで比較しろや
245名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:19:17 ID:pEjxu5Vg0
卑弥呼の国がどこにあろうとも、

天皇家の先祖が九州あたりからやってきたことには変わりないからなwww
246名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:19:30 ID:Deon3pts0
元ミス日本のAV女優だとか

埴輪からビームを発射するロリ少女だとか

の話は なし
247名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:19:36 ID:UyWSUr+i0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】「卑弥呼の墓」発見か?箸墓古墳の前方部正面に幅60メートルの外濠 - 奈良
ID:ua5KQH8p0


 
     15 名無しさん@九周年 

捏造捏造www
日本に「本物」なんてあるわけないだろwwwwwwww
DATE:2008/08/27(水) 18:22:22 ID:ua5KQH8p0
 
     42 名無しさん@九周年 

前方後円墳も怪しいな
戦後のドサクサにまぎれて作ったんだろ
DATE:2008/08/27(水) 18:28:24 ID:ua5KQH8p0
 
     74 名無しさん@九周年 

つまり日本は中国の属国だった
DATE:2008/08/27(水) 18:34:40 ID:ua5KQH8p0
 
     100 名無しさん@九周年 

姫御子の「姫」は周の姓、つまり周王室の末裔で日本を治めてた
日本人のルーツは中国にある証拠
DATE:2008/08/27(水) 18:42:10 ID:ua5KQH8p0



抽出レス数:4
248名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:20:02 ID:Mb4dJE8o0
奈良県、国家予算ぶんどりすぎ!
国の金で街中が豪邸だらけじゃねえか!
249名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:20:11 ID:8bTC9O0k0
>>229
当時の13歳はこどもじゃないんじゃね

30歳ぐらいだろ平均寿命
250名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:20:31 ID:7rGkVkt30
崇神天皇陵は西殿塚だろjk
251名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:20:41 ID:KP2GZYNG0
>>212

いいや?短里でベクトルをそのまま辿っただけ。
252パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/08/27(水) 19:21:00 ID:sIrJ3+7F0

豆知識

卑弥呼を殺した人が天皇になりました
253名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:21:01 ID:6JHvG07c0
>>172
>「大和」の字からは「やまと」とは読めないけど、それ以前はどの漢字を当てていたんだろう?
結論から言えば当ててない。
漢字以前に文字を使われて形跡がないから。

一説には倭が和になってそれにでっかい大をつけて大和になってって説がある。
全部やまとって呼んでたらしいけど。

このあたりはいくらも説があるから微妙。

飛鳥もあすかって呼び名がすでにあってそれっぽい字を当てただけだし。
254名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:21:04 ID:+9aUo3Ry0
>>248
奈良に引っ越すんだ
255名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:21:12 ID:uLMSPxNI0
>>212
>邪馬台国九州説なんて言ってんのは朝鮮シンパだろ?

むしろ逆。
右よりの人々は伝統的に九州説を支持。

邪馬台国は漢に朝貢しているわけで、
これが中央政府であるとまずい。
九州の一地方政府が勝手にやったとしたい訳。
256名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:21:18 ID:3xVB+DhKO
>>179
聖徳太子は金正日みたいなもので、当時の日本は北朝鮮みたいな外交してた訳だな
257名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:21:22 ID:GDdaq3DO0
鋼鉄ジーグの邪魔大国のヒミカは九州・阿蘇だったぞ!
258名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:21:34 ID:LjK2llI70
邪馬台国=九州説はおもしろおかしく取り上げられる程度の異論
奈良説には勝てない
259名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:21:55 ID:7U5n/Ihr0
卑弥呼様って幼女なの、すげえ。
260名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:22:24 ID:cj9y6/2JO
>>211
日本書紀によればモモソヒメが活躍した崇神天皇の時代に天照大神を宮中で祀る事を畏れ
トヨスキイリヒメに委ねられそれをヤマトヒメが受け継いで伊勢神宮を建てたのだぞうだ。
当時の大和でどんな政治闘争があったんだろうな。
261名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:22:32 ID:Deon3pts0
>>244
その日本書紀が魏志倭人伝を明らかに意識してんだからしょうがないだろ。
神功皇后紀の注でも読んでみろよ。倭人伝の記事をまんま引用してるから。
262名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:22:40 ID:yQuAQ/Et0
>>151
韓国にあろうがなかろうが・・・千五百年前の朝鮮半島の王朝の人と今の韓国人のDNAはあまり近くない。
民族が違うし日本古代の史料にみられるの渡来系の人たちもみんなそうじゃん。
>>157 >>184
八世紀くらいまでの古代じゃ高貴な女性はトジじゃない?ヒメは女の子一般な感じで使われて。
ヒメが高貴な意味になるのはもう少し後の時代の流れでしょ。
263名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:22:53 ID:RhVxDvfK0
邪馬台国っていうのは北九州だよ。これは常識。

264名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:23:15 ID:3ioM3Kjr0

「うわさの姫子」か
なつかしいなあ
265名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:23:36 ID:KP2GZYNG0
>>224

当時の半島人は現在の韓国人とは血統的に無関係。
266名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:23:37 ID:NQRBdJg+0
卑弥呼は諸国から"共立"された女王であって、卑弥呼自身が強大な実勢力を持っていたとも思えない。
ま、表向きの"女王様"だな。
径百歩の円墳であろうが、「歩」が何センチにあたるかは、当時の魏の里程からはせいぜい90mも無かったろ。

魏志倭人伝に書かれた"倭の女王"という連想から、実力者で巨大な墓でなければならない、なんていう必要は無い。
"共立"されて君臨しながら、尚キクチヒクと争わなければならないという情勢を考えれば、畿内に突如出現した、
巨大な"前方後円墳"に眠る、と言うこと自体信じられないな。

所詮、"共立女王"であって、側近に発言権・統帥権は牛耳られていたことだろうよ。
267名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:24:05 ID:qDokJY700
>>178
えらいハイテクですね
268名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:24:05 ID:l2LoDmoG0
卑弥呼様あああああああああああああああああああ
269名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:24:23 ID:q/zbVIXH0
残念、信男の墓だよ。
270名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:24:25 ID:8fJLKoip0
>>253
倭武尊が、「倭は国の真ほろば」と歌っている。
ヤマトタケルは伝説上の人物だから、彼が作者って事はありえない
そうなると作者は誰かって事になるが
多分、大和地方の諸勢力の誰かが歌って広まった歌だろ
つまりそれくらい古い時代から、この歌はあり
ヤマトという地名があるってことだ。
271名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:25:04 ID:C0PZKpme0
巫女萌えはこの時代からだったのか
272名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:25:18 ID:G98fd6EX0
>>260
伊勢神宮縁起は知っている。だがそのヤマトヒメもヒメ=女なわけだ。
女巫女なわけだ。
その後、中央には天皇=男性が置かれ、伊勢でアマテラスに仕える天皇の
代行には、天皇の娘、つまり斎王が置かれた。つまり斎王に巫女王の地位は
引き継がれたわけだが、その時点ですでに天皇=男に最高権威は移っている。

これは男性上位文化に変革したということと同じ意味を持っている。
なぜこういうことになったのか。そしてついには斎王は廃止されてしまったわけだ。
天皇は伊勢神宮でアマテラスを祭るのが神官としての仕事のはずなのに、
伊勢にはいかなくなった。どうしてこういう信仰体系になったのかが疑問だ。
273名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:25:25 ID:pEjxu5Vg0
こんなの九州にたくさんあるじゃんw
274名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:25:33 ID:7wBHi2BLO
まあ、何だって良いけど、
他人様の墓を掘り返し、副葬品を持ち出し、
下手すれば骨まで持ち去られる。

墓暴きする覗き趣味の変態のくせに、
学者だと自称してるんだよな。
恥なんて考え、まるでないんだよな。
275名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:25:37 ID:uLMSPxNI0
>>229

「老い」に価値観を置く中国と違って、
日本人は古来、
「若い」とか「清い」に価値観をおくからね。

ロリコンはわが国の伝統。
しかたないよ…

276名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:25:42 ID:POkMbJOdO
あれ、この古墳は某ホラー雑誌の歴史物霊視企画で取り上げてたな。
内容は、信憑性なんてそっちのけで興味深いものだった。個人的に。
277名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:26:03 ID:7rGkVkt30
>>253
倭→大倭→大和

>>255
>邪馬台国は漢に朝貢しているわけで、
>これが中央政府であるとまずい。
>九州の一地方政府が勝手にやったとしたい訳

これ何て本居宣長?
278名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:26:06 ID:qyDzSlus0
>>244
記紀だけでもなあ。
ワカタケル王の実在は資料+発掘品の組み合わせでわかったものだし、
当時の発音とかは外国資料の方が正確なこともある。
まして記紀の古い方は潤色が多いから外国資料を参考にしないと話にならない
279名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:26:11 ID:Deon3pts0
>>271
でも一生処女のまんまだろ。たぶん。
卑弥呼が死んだときはそうとうのババアだと思うけど。
280名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:26:18 ID:GDdaq3DO0
ふっふふ ヤマトの諸君 よくここまでやって来たな!
だがここが君たちの墓場となるのだよ!
281名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:26:43 ID:w/K14rU30
>>266
90mの円墳って充分巨大だと思うが
282名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:27:22 ID:UyWSUr+i0
そもそも九州説なんて一般人は知らないだろ
教科書には奈良って書いてあるんだから
283名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:27:24 ID:83hCaeXHO
>>238
センチメンタルおっさん乙
284名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:27:30 ID:KP2GZYNG0
>>266

大陸の文献だと「共立」は「皆で立てた」ではなく、「同時に別々の場所で立った」のパターンが
多いらしいよ?つまり、王族内の跡目争い。

ソースは本屋での立ち読みなので、ココには示せないw
285名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:27:37 ID:AM3TDHFR0
ええ・・・
うちの裏の山が卑弥呼の墓なんですけど
ちなみに
縄文初期から弥生中期までの広大な遺跡のすぐそばの丘なんですよねえ
286名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:27:50 ID:y+UlHeHX0
卑弥呼と、同じ歳17のころオ○○コしたんだ
287名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:27:53 ID:zhU/Q1fy0
もしかして、決着?

北九州逆襲の目は、もうないの?
288名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:27:54 ID:3xVB+DhKO
>>275
中国=老師萌え

日本=童女、処女萌え
289名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:28:00 ID:cj9y6/2JO
>>249
つかヤマトトトヒモモソヒメが讃岐に赴任して水稲を広めたのが七歳の時だし。
この時代の年齢はあてにならん。
290名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:28:16 ID:Akea3bea0
魏志倭人伝には
邪馬台国は海中の州島の上にある
四方が海と書かれてるから
四国山上説
けっこう説得力あると思うがなあ
291名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:28:46 ID:WJO3ip+x0
>>229
前田利家の奥さんが12歳で母親になっててわりとショックだったorz
292名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:28:58 ID:G98fd6EX0
>>280
波動エネルギーで誘爆するような弱小国家のくせに。

>>290
だから沖縄。沖縄だよw
293名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:29:22 ID:juR5WvB60
卑弥呼って日御子の中国語約でだれでもないのに・・・
294:2008/08/27(水) 19:29:25 ID:hF0d5mKm0
>>281

なあに、仁徳天皇の古墳は400メートル以上ある
295名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:29:29 ID:o+BLlKfi0
徳島が有力って本当ですか?
296名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:30:13 ID:uLMSPxNI0
>>288

伝統愛好家の日本人は、
チンコとれるまで、
この性癖なおんないんじゃないかな…。
297名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:30:13 ID:6JHvG07c0
>>291
現代でも母は小学5年生って話がたまにあるけどな。
298名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:30:16 ID:SlAsrlWwO
>>280総統も冗談がそうとうお好きでw
299名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:30:37 ID:3xVB+DhKO
>>289
そんなカタカナばっかだと、なんか新種のモモンガみたいだ
300名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:30:57 ID:GDdaq3DO0
>>294 たぶん仁徳天皇じゃないかなぁ〜と思われる古墳だ
301名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:31:02 ID:UxSHEo8V0
>>295

テレ東ではガチでつ
302名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:31:02 ID:Deon3pts0
>>266
原文は径百余歩だな
これは百数十メートルと考えられるけど
箸墓の後円部の直径は150メートルだよん
303名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:31:08 ID:Z6qd2daR0
>>16
それを言うなら、ひむか(日向)だろう、ふつう。
304名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:31:08 ID:NQRBdJg+0
>>281
あ、30mの間違いだw
305名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:31:27 ID:qDokJY700
>>194
長屋王墓と吉備内親王墓が残ってるのが救いです。
306名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:31:29 ID:WRptBGHzO
やまたいこくってやまとこくの当て字だろ
307名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:31:55 ID:cj9y6/2JO
>>270
ヤマトタケルノミコトが実在しないと熱田神宮も存在しなくなりかねませんが?
308名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:31:58 ID:jaXfUCo10
>>83
古代の日本語や中国語がどう発音されていたかって、どうしてわかるんだぜ?
309名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:32:22 ID:vwuOUy9P0
”卑弥呼”は神功皇后の時代の”日本書紀”に書かれているよ!
”オキナガタラシヒメ”の姉弟説をマクモニーグルは言っているかと。
卑弥呼の亡くなったのが二世紀でなく三世紀なら”神功皇后の三韓征伐”
が存在でき中国の”五台”当時に暦の混在で年号が変化した事になる!
古代皇室暦は今と全く異なったものらしいから。



310名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:32:41 ID:OAUYBoWD0
>>173
そりゃその当時は、中国に貢ぎ物をしてたくらいなんだから、そんなもんだろ。
311名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:32:54 ID:mM4kNcI10

へぇ〜、うちのばあちゃんのお墓が見つかったのか。
312名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:33:00 ID:94uH511O0
NHKのニュースで全然やらなかったんだが
313名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:33:03 ID:G98fd6EX0
まあ卑弥呼の漢字に意味があると考えるのは違うだろうな。
また漢字からあれこれ推察するのも間違ってるだろう。

「卑弥呼」は音に対する当て字に決まってる。

意味があるのは「ヒミコ」という韻だけだ。
314名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:34:07 ID:puQY1evzO
ヤマタイ国にはあったと記されている三世紀頃の絹織物
九州では発掘されているが、近畿内ではまだ見つかってない
だから九州説が有力だ



という番組を見たことあるんだが
315名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:34:08 ID:7pcxY41s0
そもそもヤマタイコクって読み方はどうやって始まったんだ?
316名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:34:46 ID:Deon3pts0
>>311
箸墓って
おま○こにオハシをぶっさして死んじゃった人の墓だよん
317名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:35:15 ID:uLMSPxNI0
>>305
>長屋王墓と吉備内親王墓が残ってるのが救いです。

平群ですか?
なんの変哲ない建て売り住宅に隣接してるのが辛いところ。


318名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:35:17 ID:lwisAwQE0
>>313
でもわざわざ卑とかで表すあたり漢人が日本をどう捉えていたか分かるね(´・ω・`)ショボーン
319名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:35:18 ID:G98fd6EX0
>>312
考古学については「神の手」のペテン発掘があったから
安直に報道はしない。

マスコミもさすがにあれには怒ったんだじゃね。
320名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:35:40 ID:f6bpQy2XO
卑弥呼の墓は伊勢神宮内宮にあるんだよ
321名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:35:56 ID:7rGkVkt30
>>305
あれも天皇陵と同様で、考古学的に証明されてない。
322名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:36:11 ID:iT5kzxvw0
>>298 月山研究所池よw
323名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:36:17 ID:AM3TDHFR0
>>315
中国人が”やまと”を聞いて書き留めたのが”邪馬台”
それをなぜだか中国読みではなく日本の発音で”やまたい”と読む不思議
324名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:36:50 ID:v25z5phS0
>>318
古代中国なんて、周り他部族の呼び方全部卑しい漢字当てはめてるからw
325名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:37:20 ID:V7HusRG90
邪馬台国畿内説の勝利かなぁ?
326名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:37:52 ID:7pcxY41s0
>>323
やっぱりそんな感じなんだね。
327名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:38:32 ID:3xVB+DhKO
卑弥呼「くわっぱ!」

民衆「ははー。ありがたやありがたや。ナンマンダブナンマンダブ……」

てな光景が古代日本では見られた訳ですね
328名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:38:39 ID:jeY8lgKU0
既出だと思うけど箸墓古墳て昔から卑弥呼の墓説で有名だよね
最近になって発見されたんじゃない
329名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:38:50 ID:eP+fVhtW0
本来「卑弥呼」じゃなく、「日巫女」じゃなかったっけ?
330名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:40:19 ID:mM4kNcI10
>>329
その通りだ。『日の国の巫女』
331名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:40:24 ID:zhU/Q1fy0
つまり、大和の日巫女ってことだったのか?
332名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:40:28 ID:pqrQIBmT0
ハニワ原人全滅だな。
333名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:41:04 ID:qyDzSlus0
>>300
宮内庁が仁徳天皇だと指定してるだけの、という程度だろ。
開けてみないと誰だかわからないよ。あれは。

>>308
うまくいく場合は二つ以上の表記法で書かれている場合。
日本語の場合は宣教師が書いた文献から(たとえばハ行がHでなくFだったこと)、
中国語の場合は9世紀ころならアルファベット系のウイグル文字からいろいろ推測できる。
あとは当時の人が発音について記述していることがあるとヒントになる。
ハ行の話なら本居宣長が「田舎の人はハ行を口をはじいて言う」とか書いてるし、
中国でも詩文の平仄を調べるとある程度分かる。
橋本進吉の8母音説なんかは資料研究の生んだ傑作。
334:2008/08/27(水) 19:41:14 ID:hF0d5mKm0
つうかやっぱり最初は女王なんだよな。
そういうもんだろ。
335名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:41:32 ID:RhVxDvfK0
しかし中国の文献のほうが客観性はあるだろうな。
そしたら北九州だろ。
記紀なんて為政者の捏造神話だし。
336名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:41:37 ID:AM3TDHFR0
>>318
それでもね
周辺部族や部族国家で国名を1字で表記してるのは”倭”だけ
蒙古とか朝鮮とか突厥とか普通2文字
倭だけが中国圏内の呉とか楚などと同じ扱い
なぜだか微妙に優遇してる
337名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:42:07 ID:Sfn5iUGB0
あまり揉めるようならキリストの墓と一緒にわが青森県が引き受けてやるよ
338名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:42:11 ID:jaXfUCo10
しかし「卑弥呼」だの「邪馬台国」だの「倭奴国」だの、中国はヒドイ呼び方するな。
これが中華思想ってヤツか。
339名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:42:14 ID:83hCaeXHO
>>327
「くわっぱ」じゃなくて「くぱぁ」だったら
俺も平伏する自信がある。
340名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:43:26 ID:6O2jpePD0
武上純希を久しぶりに読みたくなった。
341名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:43:48 ID:G98fd6EX0
>>327
卑弥呼「明日の天気はぁ〜晴れなのだー♪ わはー♪」

民衆「うおおおお! 卑弥呼タン萌ええええ!! はあっはあ…うっっ!!」

こうして日本は繁栄していったのだ。
342名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:43:50 ID:nboVTm89O
卑弥呼は日本神話で言うところの天照で、岩戸に隠れて国が闇に包まれたというのが
卑弥呼の崩御により弟(スサノオ)が即位し、当時出雲にあった大国との争いが起こった。
という解釈が有力だったような。
そして、岩戸が開き夜が明けた=イヨの即位。
なんにせよ学会では九州説が最も有力らしい。
343名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:43:50 ID:3xVB+DhKO
>>339
卑弥呼「くぱぁ」

民衆「観音様じゃあ! へへー(平伏)」
344名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:44:31 ID:mM4kNcI10
邪馬台国を日本語で表現すると・・・
邪馬『大国』となる。

すると、『大国主命』が浮かび上がってくる。
345婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 19:44:33 ID:OYVhdCdY0
スレタイを見た瞬間に腰が抜けそうになった。

俺が一生をかけて証明しようとしている
「福岡市周辺の山岳地域説」
はどうなるのだ。
346名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:44:49 ID:jeY8lgKU0
>>329
つかそもそも本当にヒミコって音で呼ばれてたかどうかも不明
347名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:44:52 ID:pBaOiehy0
うう・・やっぱ近畿なのか・・?
348名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:44:57 ID:JVSph43x0
俺は個人的に九州もしくは出雲の民族が近畿を西征したくにが邪馬台国だと思っている。
で、邪馬台国を滅ぼしたのが大和朝廷。
349名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:45:05 ID:Deon3pts0
>>335
なぜ中国の文献だと北九州なんだ
魏志倭人伝の解釈だけでは決着はつかないと思うんだが
350名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:45:15 ID:gT8FNfix0
>>313
「卑弥呼」は中国語の上古音で pieg-mier-hag って発音だってのはほぼ間違いないとか.
それが日本語のどの発音を反映しているかでヒミハだったりヒミコだったり
いろんな説があると.ま一般的には「ヒミコ」で定着しているが,そう
単純じゃなさそうだな.
351名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:45:36 ID:tudyjxt/0
卑弥呼の声のイメージは榊原良子
352名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:46:06 ID:cj9y6/2JO
>>335
客観性というか伝聞なんですがね、巍誌倭人伝て。
あんまりあてにならんよ。
ライアンコネルが書いた変態日本紹介記事よりは信用できるだろうが。
353名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:46:07 ID:ua5KQH8p0
劉備は倭人だしな
354名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:47:06 ID:qyDzSlus0
>>323
邪馬台=ヤマトは未確定だし、
そもそも別の資料から当時そこにあった国はヤマタイと呼ばれていたと分かるかもしれないんだぜ?
確定できる原資料に準拠するのは当然だろう。

>>329
うえでちょっと触れたけど、ヒミコのヒが上代日本語のヒ(1)かヒ(2)かどっちか確定しないと推定しようがない
上代ではこの二つは別の母音で後に混ざったものだから、今の人がヒと読む単語でも一致する場合としない場合がある
355名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:47:24 ID:AM3TDHFR0
>>342
普通に説得力あるのは九州説なんだけど
民間だとなぜだか近畿説が有力なんだよね
356名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:47:44 ID:3xVB+DhKO
>>351
じゃあイヨは島本須美で
357名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:48:01 ID:pBaOiehy0
>>353
倭国の軍勢が助太刀するんですね
わかります
358名無し募集中。。。:2008/08/27(水) 19:48:25 ID:XYbtm+gV0
まぁ九州でも奈良でもどっちでもいいよ。どうせ半島の傀儡政権だろ?
我々東日本とは別の国です。
359名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:48:33 ID:Deon3pts0
>>348
おれは個人的には
大和政権は邪馬台国の直系の子孫だと思ってる
初代天皇の叔母が卑弥呼だとかね
360名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:48:42 ID:M9bm2lSSO
鋼鉄ジーグがアップを始めました。
361名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:49:16 ID:uLMSPxNI0
>>353

○i○i

朝鮮のひとみたいなこと言ってはいけません。
362名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:49:18 ID:eP+fVhtW0
「卑弥呼」っていかにも中国人が使いそうな言葉だよなw
363名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:49:24 ID:jaXfUCo10
>>333
なるほど、そうやって推測してるのか。
モンゴル語も中国語も日本語も発音はどんどん変わるだろうし、突合せ作業は
ロゼッタストーン以上に大変だろうな。
364名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:49:46 ID:Wxg3PO/V0
卑弥呼の国って九州だろ?

あと、大和朝廷とは関係ないだろ。
魏史倭人伝にしか記録が残ってないほど、歴史から消されているんだから、
大和朝廷にやられちゃった国のひとつだろ。
365名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:50:13 ID:J0+3ELrk0
邪馬台国はやかった
366名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:50:15 ID:fQWzTEjZ0

あらららw

やはり邪馬台国は近畿でしたか。

367名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:50:45 ID:n6GmwkzI0
当時の巫女は予言に失敗したら死ぬ人だろ?
オウムみたいなのと一緒にしたら失礼だ
368名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:50:51 ID:xHef0za70

古代、まだ竪穴住居に住み、採集狩猟生活をしていた縄文人。
朝鮮から渡ってきた文明人は、まず彼らに米の作り方、火とカマドの使い方を教えた。
次に、その身なりを哀れに思い、衣服や履物の作り方を教えた。
そして、文字を教え、文明思想を伝えた。

百済に中心を置いた当時の政治勢力は、列島に軍司令官を派遣して原始土民を文明に導こうとした。
司令官は、九州から近畿まで、土着勢力を征伐し従えながら百済の勢力圏を広めた。
その間、土民の女たちは朝鮮人に積極的に身をゆだね広く混血が生じた。古代の”韓流”である。
伊勢近辺で頑迷な土民勢力と対峙し、そこに宗教施設を造営して境界とした。のちの伊勢神宮である。
故国朝鮮の風土に似た奈良盆地に本拠地を置き、そこに都市国家群を建設してその土地を”ナラ”=諸国家群と呼んだ。

しかし、土着するや司令官は天皇と僭称し、直ぐに増長して本家に謀反・敵対を始めた。
今日まで日本人が朝鮮に抜きがたい劣等感を抱き侵略を企てる基礎が、ここに定まった。

天皇を朝鮮に来させ、土下座させて歴史の全てをわびさせなければ改まるまい。
といより、むしろ愛子天皇に朝鮮の精を授けることによってこそ、朝鮮とこの国との関係を国際的に明確にする最良の道である。
369名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:50:59 ID:Deon3pts0
>>364
そう考えたのが本居宣長で
国学の原点みたいなもんだね
今となっては右翼の心の支え
370名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:51:02 ID:osDMqNzmO
こういうのって捏造なんじゃね?
前にも発見したの全部捏造じゃなかったか?
371名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:51:07 ID:pLMfOL/80
>>100

古代中国な
372名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:51:12 ID:nSpsaSV20
箸墓古墳の隣の池?はなんじゃらほい?
373名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:51:16 ID:dYS5SZF40
近畿説で決まりかしらね
374:2008/08/27(水) 19:51:27 ID:hF0d5mKm0
畿内説をとれば、すでに3世紀には大和朝廷が西日本全体を統一していた
ことになり、九州説をとれば、この統合体は九州北部を領域とする
小規模なもので、日本の統一の時期はこれ以後のこととなる。
と、学校で習った。
375名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:51:27 ID:Mj/pRivt0
>>361
今そういう三国志漫画があるんだよ。スペリオールだったかな。
まあ中身はヤクザもんと変わらんが。
376名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:51:47 ID:WJO3ip+x0
>>368
当時の半島で水稲栽培してたの?
377名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:51:50 ID:gT8FNfix0
日本語=クレオールタミル語説だと,ヤマト = ヤマ+トではなく,
タミル語で ヤマト=ヤ + マト = (太陽) + (モト)なんだそうな.
太陽のモトのクニで「ヤマト」=「日本」だとさ.「日本」は別に聖徳太子が
「日出るところの国」と書いたからついた名前じゃなくて,
ずっと昔からある名称だと.はは,面白え.
378名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:52:05 ID:UAgODALz0
奈良県内でも揉めてたりするからなぁ
379名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:52:19 ID:eP+fVhtW0
>>368
ウ在
380名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:52:21 ID:mM4kNcI10
織田信長は琵琶湖湖畔に安土城をつくった。
なぜか?織田信長は日本発祥の地にお城をつくったのだよ。
そして、天皇迎えようとしたが焼失してしまった。

織田信長は歴史の真実を知っていたのかもしれない。
381名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:52:22 ID:bjZWC5ct0
金印でもでてこない限り決定打にはならないだろうな。
382名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:52:25 ID:J0+3ELrk0
>>359
時代があわないだろ
初代って神武天皇じゃないよなwwwwwww
383名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:52:27 ID:qX+HyTkw0
邪馬台国=朝鮮でいいじゃねーのもう
素直になろーぜ
384名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:52:41 ID:fQWzTEjZ0
23 :名無しさん@九周年 :2008/08/27(水) 18:24:10 ID:UB42uHH70
↓九州説派が涙をこらえて一言


24 :名無しさん@九周年 :2008/08/27(水) 18:24:28 ID:+w159rOD0
ちょっとスレタイおかしくない?
この古墳自体は前から知られてるものだし
発見じゃなくて証拠が増えた
ってことじゃないの?


ワロタwww
385名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:53:22 ID:DdnA6Vii0
文献で美男美女と評判の人物の古写真見ると十中八九ガッカリだし
卑弥呼もたぶん実物は変なカッコした変なおばさんだったんだろうなあ
386名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:53:36 ID:3xVB+DhKO
>>380
滋賀作乙
387名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:54:04 ID:ghNyYQ5M0
>>359
滅ぼした国と似たような名前は普通使わないだろうしな
ヤマトが既に日本全体を表わす通称だったとしたらありえなくもないけど
388名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:54:24 ID:n6GmwkzI0
日本じゃ位の高い人は名前で呼ばないし
親兄弟、夫婦でもない限り呼ぶ時は通り名
公式なら役職が普通

あと日本は人が神になる国だぜ
389名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:54:28 ID:g+r+meYqO
やはり関西から日本は始まったんだな。。。

てか、ヤマタイ国→沖縄説の基地外教授は資格剥奪しろよwww
390名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:54:34 ID:cj9y6/2JO
>>368
縄文時代中期には既に稲作は伝わってますよ。
それに朝鮮半島はほぼ全域(釜山を除く)古代米の栽培北限より北です。
391名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:54:36 ID:uLMSPxNI0
>>368

にほんご、おじょうずですね。
392名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:55:10 ID:Deon3pts0
>>375
大地を喰らう だっけ

>>374
そんなに単純でもないと思う。畿内説でも
九州北部、吉備、出雲、大和などの国家連合体の段階だったとも考えられる。
393婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 19:55:47 ID:OYVhdCdY0
卑弥呼はヘッドハンティングされた説。

九州北部のヤマタイ国でブイブイやってたら、
近畿から「こんどうちで新会社を立ち上げますんで、ぜひ」
と誘われていった。新会社はヤマト国だけど、なんか
ロゴとかトレードマークとか店員の制服とか似てるの。
394名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:55:58 ID:qyDzSlus0
>>358
広開土王碑、日本書紀、その他中国の文献、ついでに半島の古墳が一致して、
半島側に日本の作った傀儡国家があったという言うことを示しているというのにお前は

>>363
モンゴルが「パスパ文字」というロゼッタストーンを作ってくれたおかげで、その時代は楽なんですがね。
中国語では日本に入ってきた「音読み」も重大なヒントであることは確かです。
7〜8世紀の発音はむしろ音読みとの対応から調べた方がいいのではないかというくらい。
395名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:56:02 ID:f6bpQy2XO
>>368
自虐史観の極みだな
396名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:56:14 ID:ajd+4vo+O
卑弥呼は韓国人
397名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:56:38 ID:YnFqXDXMO
>>44
へぇーそうなんだ。おまいさんのレス、凄い勉強になった。
398名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:56:49 ID:eP+fVhtW0
×卑弥呼
○日巫女
399名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:57:23 ID:6JHvG07c0
>「卑弥呼」っていかにも中国人が使いそうな言葉だよなw
つか、どこの国も自分の国以外は劣っていると思うもんだけどな。

実際、三国志の時代と邪馬台国の時代が一致する時点でそこまで進んだ国ではなかったっぽいし。
極東の島国だったおかげで、敵も来なかった分文明の流入も遅かったからな。
当時としてはそれが事実だから。
400名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:57:45 ID:rm5mgAlH0
>>9
>>313
卑弥呼は「ひみこ」で表記すれば良さそうだけど、
邪馬台国は何と呼ぶべき?
「コク」は音読みだから、「やまたい」、「やまたいくに」、
それとも「やまと」でいいの?
401怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/27(水) 19:57:51 ID:651UWlUg0
あなたたち、今すぐ自分の顔を鏡で見てみなさい。



この話題でキラキラと輝いている己の目をそこに見つけることでしょう。
その心を忘れてはいけません。
402名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:58:01 ID:fQWzTEjZ0
>>392

邪馬台国は九州平定に手を焼いていたと思う。

なんたって鉄器の先進地帯だからな。

そこで邪馬台国の衆は九州は火の国(今の熊本県)から巫女を女王に選んだ。

それが火の巫女=卑弥呼。

これで一旦は九州との融和が成ったのだが・・・。

403名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:58:05 ID:ETC5NZLK0
邪馬台国畿内説を広めようと一番がんばってるのが
「毎日新聞」だったりするんだが。
404名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:58:32 ID:v25z5phS0
>>368
稲作の伝播の仕方、日本人と近隣諸国の人のDNAの違いなんかを調べると
チベット方面から中国南部→日本列島と考えた方が妥当。半島に残っていた年代的に新しい古墳
から見ても、半島南部は日本(本国)の属国的な状態だったみたいだね。
405名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:59:03 ID:3xVB+DhKO
>>385
細木は現代の卑弥呼だな
406名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:59:04 ID:7pcxY41s0
ていうか中国の曖昧な記述しかないのに九州とか近畿とか決めようとするほうがおかしいだろ。
四国とかにあったかもしれないだろ。
407名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:59:23 ID:RAFrmk+t0
天照大神は本当は男神
408名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:59:24 ID:AOGi6/HE0
卑弥呼が死んだなんて聞いてないぞ

それにしてもスチュワーデス卑弥呼のパイロット役はなんであんなに胡散臭いんだろう
409名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:59:40 ID:HhFc8ndX0
つーか半島は入り乱れた一大民族紛争地で
当時朝鮮人は存在してない。
410名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 19:59:41 ID:cj9y6/2JO
>>374
箸墓を卑弥呼の墓とする場合、当時の大和の支配地域は東海道北陸道丹波道吉備道の四道将軍の派遣地域くらいじゃね?
九州を勢力を広げたのは崇神天皇の孫の景行天皇の時代(日本武尊の頃ね)だし。
411名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:00:16 ID:J0+3ELrk0
>>344
訓読みw
412名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:00:17 ID:qX+HyTkw0
倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)

これが根本的に読み方が間違ってる気がする。
日百襲はそれぞれ一音で読んで、ヒモソ、とかそういう感じだったんじゃねーの?
=卑弥呼も当時の音が似たようになったんじゃね
413名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:00:37 ID:JQmE6rveO
トリさーん、カックイイのだっ! >ワ<
414名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:00:45 ID:U0IZZiyR0
大和は「山(やま)」+「ところ(処)」
という説がある
つまり山のふもとという意味
415婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 20:00:48 ID:OYVhdCdY0
>>400
そこで『福岡市周辺の山岳地域説』ですよ。

魏の使者「ここはどこですか?」
地元の人「山たい」
416名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:01:06 ID:qyDzSlus0
>>400
邪馬台=ヤマト説は未確定なのでヤマタイとでも読んだらよろしい。
魏志東夷伝だと「国」は明らかに表意文字として使われてるので、
発音は気にせずコクとでもクニとでも読んだらよろしい。
417名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:01:07 ID:yTsFaaYS0
銅鐸の分布やら墓の形状の広がり方にも謎多すぎなんだよねぃ
418名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:01:17 ID:fQWzTEjZ0

どう考えたって卑弥呼=天照大神、邪馬台国=大和だろ。

なんでわざわざひねくれた解釈をするんだ?

支那と日本の文献にそれぞれ該当する人物が登場してるのになぜ別人だとか別の国だとか曲解するんだ?

どうしても朝鮮半島が先進国だから九州に巨大王朝があった事にしたいのか?

419名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:01:17 ID:bjZWC5ct0
磐井の乱までは九州は独立した文化圏だったんだろうな。
最終的に日本の統一はほぼ6世紀くらいで間違いないんじゃないかな。
420名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:01:28 ID:mM4kNcI10
邪馬台国は何と呼ぶべき?

邪の国と馬の国を合わせて台国(大国)という。

この国々を治めていたのが大国主だ。
421名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:01:59 ID:eP+fVhtW0
>>415
吹いたwww
422名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:02:31 ID:6JHvG07c0
>>395
自虐ですらない釣りの極みだよ。
423名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:04:16 ID:fQWzTEjZ0
>>404

日本人は春秋戦国時代の呉の国の末裔らしいよ。

呉が越に滅亡させられた年代に日本で移民の形跡や戦乱の跡が確認されてる。

鉄器を持たない縄文人の集落跡から鉄の剣で足をぶった切られた人骨や矢で射抜かれた人骨が見つかってる。

きっと俺達の先祖がこの国に渡って来た時に生きる為に縄文人と摩擦もあったんだろう。

424名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:04:17 ID:ZQXSkin/0
邪馬台国=大和

俺もそう思う
YAMATOって発音を邪馬台に当てただけじゃないの?
そんな学説ってあるのかな

箸墓って30年前読んだ本ですでに卑弥呼の墓じゃないかって書いてあったけどな
425名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:04:59 ID:Deon3pts0
九州説の人の反論ないの

正直>>1はそれほど決定的なものじゃないと思うけどな
箸墓がそれ以前より突出した規模のものだというだけの話なので
426名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:05:33 ID:lxB/ero/0
>>120
歴史を神話に置き換えるのはよくあることなんだとよ。
ヤマタノオロチってのは8つの民族で
それを討伐した征夷大将軍みたいなのがヤマトタケルって人だったんじゃね?
出雲の国譲りって割譲のことじゃないのかなあ
427名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:05:37 ID:J0+3ELrk0
人無水税安寧威徳交渉公安高齢高原か生かす尽瘁人傾向性夢中愛王人人と栗中はんぜいいんぎょうあんこうゆうりゃくせいねいけいぞうにんけんぶれつけいたいあんかんせんかきんめいびだつ
428名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:06:31 ID:vqvhf7uC0
考古学=墓あらし
429名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:06:48 ID:q1bm5G6L0
つーかヒミコの時代の日本には、漢字なんかないよな?
430名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:07:10 ID:OhXPrDcj0
>>142
中国で翡翠がとれないとか
ゆとりですか?
431名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:07:13 ID:ZQXSkin/0
>>368
朝鮮人ってなんでそんなに土下座に拘るの?
432名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:07:19 ID:Wxg3PO/V0
>>368
いや、もう縄文時代から高床式の住居があったし、
プラントオパールから縄文時代に既に稲作やってたことが明らかになっているんだが。
433名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:08:35 ID:fQWzTEjZ0
>>429
魏の国から何をもらった?

漢字の書かれた鏡をもらっただろ?

漢字が朝鮮半島から伝わったというのはウソ。

卑弥呼以前から伝わってる。
434名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:09:18 ID:bjZWC5ct0
>>429
日本にはないけど、当然中国語ができる奴はそれなりにいた。
厨坊あたりがやたらと自分の名前をローマ字で書きたがるように、
漢字をあてたりしてたんじゃないのかな。
435名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:09:41 ID:J0+3ELrk0
ジンムスイゼイアンネイイトクコウショウコウアンコウレイコウゲンカイカスジンスイニンケイコウセイムチュウアイオウジンニントクリチュウハンゼイインギョウアンコウ
436名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:09:56 ID:LSNX40ZEO
九州説涙目フラグ立ったでオケ?
437名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:10:12 ID:Z2IZ77z40
>>124
ワタルを知らないゆとり
438名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:10:41 ID:pChBeBPbO
奈良で不動産関連の仕事してるけど
工事中に遺跡もどきの発見は日常茶飯事
遺跡と言えないまでも
昔の道具とかぞろぞろ出土する
でも一々報告してたら
工事が進まないし下手したら開発が中止になるから
見て見ぬふりをするのが現場の掟
439名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:10:54 ID:juR5WvB60
神獣葡萄鏡
440名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:10:57 ID:xHef0za70
ID:fQWzTEjZ0、そんなにうろたえなくてもいいから。

歴史をさかのぼって事実を観察することは不可能だ。
だが、合理的に筋道を通して考察するなら、事実は容易に見出すことができる。
あまり無理して邪馬台国=朝鮮王朝を曖昧化しないことだな。
441名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:11:01 ID:Deon3pts0
>>429
えっと
2世紀後半ぐらいに「田」の文字を墨書した土器が
三重県から見つかってるので漢字そのものは日本に伝わってたと思う。
木簡とか竹簡は見つかってないので
上層部でも漢字の使用は一般的ではなかったと思うけどね。
442名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:11:08 ID:QzZMTHou0
>>1
しかし日本も落ちぶれたもんだな。
支那から金印もらったのがどこかで、争ってるんだからw
つまり九州も近畿も、どうせ支那の属国=チョンだろ。
443名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:11:21 ID:qyDzSlus0
>>429
ヒミコ以前の漢代から、少なくとも光武帝の時代には中国と修好をもっていたので、
その時代には実は漢字を使える人がいたとしてもおかしくはない。
444名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:11:25 ID:Z9a5/r6z0
邪馬台国は大都会岡山だった
ttp://www.webtelevi.com/hirohata.htm
445名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:11:30 ID:fBcOSogj0
邪馬台国って埼玉古墳群あたりにあったと俺は信じてるね。
446名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:11:41 ID:mM4kNcI10
>>420
自己スレ

邪の国→八幡(やはた,ヤ−パン)、マレ−シアの東側にヤ−パンという町がある。
すなわち、海洋民族である。

馬の国→出雲を中心とした日本海側の国だ。
すなわち、騎馬民族だ。

これらの特徴を踏まえて、支那は邪馬台国(大国)と表現したのであろう。
447名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:12:04 ID:fQWzTEjZ0
一般には水稲農耕伝来が弥生時代の幕開けとされているようなので縄文時代に稲作というより弥生時代が遡ると解釈した方が適当かもしれません。
現在では弥生時代の幕開けは紀元前10世紀後半まで遡るのが有力説です。
よく言われる弥生人の特徴を持った人骨が出土するのは北部九州から山口県山陰にかけてです。
胴長短足の彼らの特徴を我々現代日本人は顕著に受け継いでいます。
面白いことに同じ北部九州でも西よりの長崎県や熊本県の浜辺・離島部からは四肢の末端が長い縄文人の特徴を持つ人骨が同時代の遺跡から多く出土します。
土井ヶ浜遺跡人類学ミュージアムの松下館長が中国で出土する周代末期から前漢の人骨を調べた結果、先の九州北部山口県山陰で出土する弥生人の人骨と酷似するものが多数発見され縄文人の特徴を持った人骨は皆無だったそうです。
「日本の縄文末期から弥生時代に中国東部にいた人々は九州北部山口山陰型弥生人と同じ形質だったと考えられる」と結論付けてらっしゃいます。
その土井ヶ浜遺跡からは集団埋葬跡地が発掘されているのが有名で、発見された人骨は300体を超えます。
その人骨すべてが響灘から大陸を望む西方に顔を向けて埋葬されているのです。
朝鮮半島の位置する北方ではなく呉の位置した西方にです。
祖国を滅ぼされ海を渡り日本列島に移住してからも祖国である呉を想い続けた我々の祖先の思いが偲ばれます。
448名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:12:08 ID:4A4SXjxM0
>>428
泥棒?俺を呼ぶならトレージャーハンターと呼んでくれ
449名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:12:12 ID:WJO3ip+x0
>>368
つか愛子天皇って
何をどう間違っても即位する正当性はないだろうよ
東宮は層化と組んででもゴリ押ししたそうだが
450名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:12:16 ID:JQmE6rveO
おまいら普段の考古ニュースは全然大人しいくせに
邪馬台国のネタには全力で食いつくのなwww
和歌山で珍しい埴輪が見つかったというのに
451名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:12:53 ID:kvqRqh280
>>448
大ちゃん乙
452名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:13:23 ID:HNHtxrHWO
うちの娘の名はヒミカ
453名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:13:43 ID:lxB/ero/0
>>247
なにこれ、真性シナ人?
454名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:14:03 ID:U0IZZiyR0
魏志倭人伝にある「水行○日、陸行○日」
はほとんど意味がないと考えてよい
455名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:14:09 ID:bjZWC5ct0
>>442
落ちぶれるもなにもその時代の中国が先進地域であったのは事実。
卑弥呼が生まれるはるか以前、中国では孔子や孟子が人はいかに生きるべきかに
ついて思いを馳せていたんだ。
456名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:14:28 ID:eP+fVhtW0
天照大神の「天照」って太陽の光とかだろ?
太陽の光=日照 日の巫女=日巫女なんじゃねーの?
457名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:15:24 ID:u51vokDZ0
こんな事言ったらあれだけど、奈良って今はパッとしないよね
458名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:15:50 ID:uLMSPxNI0
>>415
>そこで『福岡市周辺の山岳地域説』ですよ。

>魏の使者「ここはどこですか?」
>地元の人「山たい」

笑。

それ式でヤマタイ国の解明よろしこ。
459名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:16:15 ID:vRRvXBAY0
卑弥呼の呼は当時の漢字音で「コ」とは発音しないとか。
460名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:16:26 ID:bjZWC5ct0
>>456
アマテラスは六世紀か七世紀くらいにできた比較的新しい神だったはず。
461名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:16:31 ID:4A4SXjxM0
>>338
当時は大陸から見たら日本なんて田舎だろうし仕方ない
462名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:16:37 ID:fQWzTEjZ0
>>454
まあ当時の小役人の水増し出張報告だからねwww
463名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:16:42 ID:WJO3ip+x0
>>430
本翡翠=ジェダイトは産出しないよ
中国で翡翠と呼んでるのはネフライトっていう別の鉱物
近年それを堀り尽くして、サーペンティンも翡翠扱いすることになった
464名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:17:00 ID:mM4kNcI10
>>456
天は海と同じだと思う。

海女(あま)、天(あま)
465名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:17:54 ID:xZnmu3VU0
うちの裏山掘ると貝殻がいっぱい出てくる
たぶん卑弥呼が食べたやつ
466名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:18:09 ID:QzZMTHou0
>>447 チャンコロw
467名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:19:06 ID:xHef0za70
>>415

私の立場からは外れるが、どこがどうおかしいのかわからないのだけど。解説が必要。
468名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:19:33 ID:lxB/ero/0
卑弥呼ってすごい字ズラだな。
卑しいって・・・
シナ人、みくだしてたのかな
469名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:20:02 ID:J0+3ELrk0
ひっひ百歩譲ってこれが卑弥呼の墓としても、邪馬台国が奈良らとは限らないだろ?!!!
470名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:20:44 ID:QzZMTHou0
>>368 魚羊人w
471名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:21:52 ID:vqvhf7uC0
仁徳量の秘密の隠蔽は止めろ どうせ日本の起源に不都合なことがあったんだろうが
男らしく公開しろ
472名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:21:58 ID:Deon3pts0
>>461
でも魏志の東夷伝の倭人の条ってけっこうな分量だぜ
東夷伝の中ではほかの朝鮮半島系のどの国より記述が長いし
蜀志の五虎将軍(関羽・張飛ら)の列伝全部より長いかもしんない

それだけ当時の中国の関心は高かったんだぜ
473名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:22:49 ID:vRRvXBAY0
卑とか悪字をつかってるから支那人は傲慢とか、
どんだけゆとりだよ。

そりゃ入れ墨してウホウホいってたやつが朝貢に来れば見下すだろ。
朝鮮人みたいに良い字に変更しろ!って騒ぐの?

それより発音が残ってる貴重な資料だと思え低能
474婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 20:23:08 ID:OYVhdCdY0
>>454
「水行○日、陸行○日」 とは、行程ではなく修行の日数を表す。

当時の倭の諸国には超絶格闘家がゴロゴロいたので、
猛者ぞろいの魏の使者もそうそう簡単には通れなかったのだ。

>>467
すまん俺が悪かったorz
アフリカのザンベジ川の「ザンベジ」が「川」の意味だったり、
そんな感じ。


475名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:23:50 ID:bjZWC5ct0
>>472
遠いほど妄想で筆が走りやすかったという考え方もできる。
朝鮮半島なんてついこの間まで直接支配してたわけだし、中国系の住民も
たくさんいたからあまりでたらめも書けないだろうしな。
476名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:23:52 ID:yTsFaaYS0
>>472
蓬莱山に不老不死の薬取りに行くくらいだからな
477名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:24:21 ID:fQWzTEjZ0
少なくとも大量移民は無かったわけでして。
在来人に対する渡来人の割合が0.1%としても年2.9%の増加率ならば新たな流入無しで300年後には全人口の8割を占めることは可能です。
ですので呉から農耕技術を持って日本に移住した人々が倭国の主要構成員になるのは自然なことなのです。
しかも征服集団にありがちな男だけの集団が移住してきたわけでもないのです。
以前にもここで語られました母方のみが遺伝するmtDNAの話でもわかるとおり大陸系の遺伝子が日本人の中に受け継がれております。
弥生時代初期の遺跡から出土する生活用具は常に在来のものと混在して出土します。
おそらく長い時間をかけて呉から移住してきた祖先は縄文人と混血しながら爆発的に人口を増やしていったのでしょう。
478名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:24:44 ID:mM4kNcI10
>>473
それより発音が残ってる貴重な資料だと思え低能

これは大事なことです。
2000年前の『発音』が残っていることは奇跡に近いでしょう。
479名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:24:45 ID:eP+fVhtW0


今頃、その現場周辺にチョンが捏造品埋めてるに、100キムチw
480名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:25:12 ID:AgcVnAo90
ヤマタイ国などという国は無かった。ヤマト国だ。
最初に大和国の国名を聞いた中国人がヤマタイ国と聞き間違えたのが定着しただけだ。
今だってニッポンをジャパンと呼んでる国があるだろ。
481名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:25:59 ID:QzZMTHou0
> 大和は「山(やま)」+「ところ(処)」
>という説がある
>つまり山のふもとという意味

日本って山だらけだろw
482名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:26:05 ID:I7S4jaaF0
奈良県民でよかった
いや別にそーでもないがw
483名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:26:47 ID:xHef0za70
>>474

山たい国なんでしょう?それがなぜ川と関係があるのかな?
484名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:26:58 ID:qyDzSlus0
>>476
逆にいえば、秦の時代には「蓬莱山」という神話の領域だったところが、
そこから人が来て国があるというリアルな話になったことで一躍ホットな存在になったということは言えるかと。
あとは当時の呉が東海(東シナ海方面)に人狩りに出たというお話があるので、
軍事同盟を結ばれることを警戒していた可能性はあるね。
485名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:28:05 ID:qDokJY700
>>448
ロック・コール乙
486名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:28:14 ID:OhXPrDcj0
>>463
あなたの言う話は石業界の話?
サーペンティンを翡翠とかありえないしwそれは蛇紋岩メランジュ中のヒスイ輝石ブロックが無くなったからマトリックスまで軟玉で商売にしている人の話でしょ。
中国の超高圧変成帯でヒスイ輝石なんでいくらでもでますけど。激しくスレ違いなので退散。耳学問じゃなくてちゃんと勉強してね。
487名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:28:29 ID:G98fd6EX0
>>454
まあそれを忠実に考えれば邪馬台国は沖縄以外にありえないからなw

きっと沖縄にこそ日本のルーツがあるんだよ。
天皇も沖縄の聖地に何度か足を運んでいるしな。
卑弥呼の墓がどこかの御嶽だとしてもおかしくはない。

きっと九州説も近畿説もまやかしなんだよwww
488名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:28:48 ID:Sfn5iUGB0
空白の世紀がややこしくしてるんだよな
そこで何らかの政変があったと解するべきか
戦乱に明け暮れる大陸に使者を送るメリットが薄れて菅原道真みたいな奴がストップかけたのか
公孫氏みたいに外圧をかけてくる相手がいなくなって後ろ盾が必要なくなったか
489婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 20:28:54 ID:OYVhdCdY0
>>414,>>481
山の入り口(平野のどんづまり=扇状地の要部)で
「山戸」、「山門」というのはけっこうよくあるよね。
福岡にも奈良にもある。
490名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:29:12 ID:/Sidds170
宮内庁がせこいこと言わないで天皇稜を調査させてくれればすぐにわかるのに
491名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:29:54 ID:U0IZZiyR0
>>481
さよう。「やまと」は小さな都市国家でしかなかった

同じような言葉に「みなと」がある
492名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:30:35 ID:N9ic9/1h0
卑弥呼はワシが育てた
だからメダルが取れなかった

邪馬台国九州説とか近畿説とか馬鹿じゃね?
九州に渡ってきた豪族が、強大な力で周囲を倒していって
近畿に辿り着いた、ってことだけだろ。
元々住んでた所を邪馬台国というのか、
当時の「天下統一=近畿」での権力を邪馬台国というのか、
知ったことかw
493名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:30:35 ID:4A4SXjxM0
>>472
少なくとも著者には興味を引かれる場所だったんだろうね。
494名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:30:45 ID:J0+3ELrk0
卑弥呼は西暦240年くらいだろ
最も古く登場実在する天皇って何天皇?
495名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:31:26 ID:fQWzTEjZ0
>>488

実際は空白なんて存在しないのです。

支那には文献が残ってますし、遺跡も多数存在しています。

なのになぜ空白とされているのか?

それは文明が朝鮮半島から伝わったと無理やりこじつけようとする学会の意向がそうさせているのです。

曲解するからどうしても辻褄が合わなくなり空白とせざるを得ないのでしょう。
496:2008/08/27(水) 20:31:41 ID:hF0d5mKm0
倭の女王(壱与)が266年に落陽へ遣使した記事をもって、
以後150年間、倭に関する記録は中国の歴史史書から一切姿を消す。
497名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:31:51 ID:11omCAsh0
>>414
>>481
>>489
手元にある苗字辞典では「山田」の姓は近畿に多い。
九州には少ない。


九州の「山門」は、大和とは発音が違う。豆知識な。

498名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:32:04 ID:vqvhf7uC0
日本の古い文献は日本語では解釈できない。 適当に当て字感覚で勝手な解釈がなされているのが現代人が目にする資料であるらしい。
朝鮮語での解釈ならば驚くほど的確に解釈できるらしい。 そういう本を読んだ。
499名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:32:36 ID:OttOyQpI0
ほっちまえばヤマタイ論争なんか止むのに宮内省がうっさいんだよな。
宇佐の石なんか今時タタリとかいうて掘らせんの
くだらねー。
歴史に科学がねー国だ日本は。
500名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:33:13 ID:zOpEn8ONO
>>494
神武天皇
501名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:33:16 ID:mM4kNcI10
>>487
これを言うなら、
福島県耶麻(邪馬)郡猪苗代町はどうするのか?

耶麻(邪馬)の地名が大昔から残っているぞ。

猪苗代湖周辺こそ、邪馬台国になる。




※俺は、琵琶湖周辺が邪馬台国と思っている。


502名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:33:20 ID:QNKvQseV0
家の近所からこんな重要な物が発掘されるなんてw

つかいい加減、九州は邪馬台国の場所主張するの辞めたら?
見苦しいわ。
503名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:33:22 ID:WJO3ip+x0
>>486
崑崙玉 五輪 メダル でぐぐってみるといいんじゃないかな

>>490
迂闊に調査させてまたカビにやられたとかになったら
目もあてられない気がする
504名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:33:23 ID:gtuzslnd0
天外魔境に出てきたな
505名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:33:45 ID:G98fd6EX0
真実を知ってるのは天皇家と宮内庁くらいのもんなんだろうな。

この論争に片がつかないのは宮内庁が諸悪の根源だわ。
506名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:33:51 ID:h79dET9E0
つーか、30年くらい前から、箸墓は卑弥呼の墓って、言われてなかったっけ?
507名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:33:52 ID:ZFm4s2/R0
悪いが関西地方に卑弥呼の墓なんてものはないよw
そもそも前方後円墳なんて、弥生時代よりも全然新しいじゃん。
関西に豪族はいただろうが、4世紀以前に国として存在はしていなかったし・・・
奈良が国として成立したのは出雲、岡山からの移民がきてからだからね。

九州、出雲、奈良の古墳は朝鮮文化が見受けられるが、古墳の大型石の移動技術は、
明らかに大陸からの影響をかなり受けた先進技術。それまではそんな大型石を動かす技術はなかったからね。
前方後円墳って・・新しすぎてありえんな・・・こじつけなら何とでもいえるかもしれんけど・・・
まあ卑弥呼は九州か出雲だろうね。魏志倭人伝の植生でも奈良では辻褄が合わないからな。
508名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:33:59 ID:yTsFaaYS0
>484
よろしければあなたの推測、考察を話してはくれまいか。
俺も以前チョコっと齧ったんだが
所謂近畿から広まったと思われるもの、
九州から広まったと思われるもの、が錯綜してて正直ワケワカメ。
出雲の特別扱い(出雲風土記、銅鐸や銅剣)もいまいち理解できんので。
509名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:34:19 ID:7rGkVkt30
>>494
応神(ホムタワケ王)だろ。
510名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:34:27 ID:cj9y6/2JO
>>472
山海経に出てくる蓬莱国も日本ぽいしな。
だいたい道教で使ってる陰陽太極図ってあれ勾玉だろ。
大昔の日本も案外中国の憧れの国だったんじゃないかな。
511名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:34:31 ID:OPyve0/M0
中国に都合悪いことあって、日本の記述削除したとかないの?
512名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:34:45 ID:J0+3ELrk0
>>500
神武天皇は神話だろ?
紀元前何年?
513名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:34:48 ID:n6GmwkzI0
イヨたんは美少女
異論は認めない
イヨたんは美少女
異論は認めない
イヨたんは美少女
異論は認めない
514名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:35:06 ID:ql/1KPsv0
>>460
そういう根拠の無いこと言わないように
厨房が信じちゃうだろw
515名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:35:21 ID:AUNNCuGC0
箸墓はトヨの墓だろ。
卑弥呼は宇佐神宮の下。
516名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:35:34 ID:25b/9rgF0
>>483
探検家「あれはなんですか?」
原住民「カンガルー(現地語で『知らない』の意)」
という寓話があるだろ。あれ。

というか一発ギャグにんなしつこく解説を求めるなよ。
517名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:35:36 ID:OttOyQpI0
>>510
普通に倭ででとんだろ。ホントちゃんと読んでるのか?
518名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:35:38 ID:zOpEn8ONO
>>501

耶馬溪はどうなるw
519名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:35:43 ID:qyDzSlus0
>>494
16 仁徳(継体の議論を除いて連続性にほぼ異論がない人)
21 雄略(ワカタケル大王として存在確定、稲荷山の鉄剣から)
26 継体(オオド王、現在の皇統との連続性にほぼ異論がない人)
520名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:35:45 ID:2kE8c5Oh0
>>472
漢字で250文字くらいじゃなかったっけか
521名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:36:25 ID:G98fd6EX0
>>500
神武は実在が疑われている。
応神天皇からじゃなかったかな。

祟神天皇についてはあれこれいってる人もいるが。
522名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:36:28 ID:bjZWC5ct0
>>488
三世紀中葉から4世紀にかけて大和周辺にみられる古墳は他の地域の
古墳とは隔絶した規模をもっていることから、ほぼ倭国王のものと考えて良い。
4世紀は邪馬台国が倭国へと変遷していった時期なんだろうね。
523名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:37:17 ID:G+WqPCY40
なんかお前ら詳しいな。
歴史好きだからお勧めの本とかあったら教えてくれよ
524名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:37:44 ID:FcrGo2tp0
>>523
漫画 日本の歴史
525名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:37:54 ID:kvqRqh280
>>481
古代は山岳信仰で、特定の山を神聖視して神と崇めることが多かった。

箸墓の近郊には「大神神社」という最古の神社がある。
ここは三輪山をご神体として信仰しているため、境内には本殿がなく
拝殿のみとなってる。
ちなみに伝説では、箸墓の被葬者といわれる倭迹迹日百襲姫命は
この三輪山に奉られてる大物主神の妻で、箸墓古墳という名も
それに絡む伝説からきてる。
526名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:37:58 ID:AgcVnAo90
>>523
古田武彦が面白かった
527名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:38:17 ID:0neXEaz00
吉野ヶ里派涙目www
528名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:38:47 ID:zOpEn8ONO
神武を否定する者は非国民である!
529名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:39:20 ID:xHef0za70
>>516
なんだ駄洒落なのか。おまえら土民の言語なんてしらねーよ馬鹿w
530名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:39:51 ID:c0SOgseb0
いい加減「陵墓」の発掘調査認めろや
531名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:39:59 ID:OIkLmqL10
>>526
古田はデムパ。読んではいけない。
532名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:40:00 ID:J0+3ELrk0
で、3世紀頃の天皇は何天皇あたりですか?
533名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:40:36 ID:ql/1KPsv0
>>494
皇統譜においては神武天皇
王朝交代主義者にとっては応神天皇か継体天皇

記紀の内容からみたら崇神天皇あたりからが具体的な記述が多くなる
534名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:40:41 ID:11omCAsh0

>>525

日本中で三輪山ほど、濃い伝説を残してる山は無い。
しかも、モモソヒメ(巫女)とセットでな。


535名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:40:42 ID:6EYECLmc0
やっぱ畿内説が正しいの?
536名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:40:50 ID:yTsFaaYS0
やっぱ朝鮮の人だったかw
方言知らないわ、歴史観滅茶苦茶だわ…w
537名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:40:54 ID:p3HYXx8H0
>>532
まだ大和朝廷はないから天皇もいない。
538名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:41:05 ID:YTTxTFSA0
なんで宮内庁が発掘を拒否できるんだろ。
王朝はなんども交代しているし。
拒否できる理由はまったくない。
純粋に日本国の成り立ちを知りたい。
539婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 20:41:36 ID:OYVhdCdY0
>>523
鳥越憲三郎の「出雲神話の誕生」 (講談社学術文庫)を
読んだときは、おもしろさのあまり酒を8合くらい呑んで、
次の日仕事を仮病で休んだw
540名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:42:09 ID:mM4kNcI10
541名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:42:20 ID:G98fd6EX0
>>528
お前だって神武って呼び捨てにしてるんだから気取るのはよせw

>>538
ていうか神秘主義が国家組織の基盤にある先進国ってのも
日本くらいのもんじゃねえか? まるで古代国家だよな。
542名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:42:31 ID:OttOyQpI0
>>539
肝臓きいつけてな。
543名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:42:37 ID:J0+3ELrk0
>>537
15代応神天皇は何年あたりですか?
544名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:42:55 ID:vqvhf7uC0
結局、日本は、というか征服勢力の元は朝鮮なのか? そしてそれは絶対に容れられないというのが日本なのか
なぜ渡来人はいかにも普通の移民みたいに書くのか  政治において朝鮮勢力のことに触れないのか
アジアもくそだが、日本も歴史捏造を平気でする国かもしれないな。 慰安婦とかあったな こりゃ
545名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:43:28 ID:ql/1KPsv0
>>538
ただの仮説をさも事実のように言うなよww
546名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:44:09 ID:1hiKXhSC0
古代に思いを馳せるってのは
547名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:44:43 ID:OIkLmqL10
>>543
5世紀初め。応神はおそらく「倭の五王」の讃に当たる。
548名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:44:44 ID:kvqRqh280
>>534
だよなーw
歴史素人だけど記紀神話系大好きなんで
それ絡みの場所は片っ端から行ってるけど
三輪山は行く度になんかしらんがwktkする。
春の巻向周辺は大好きだ。
549名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:44:44 ID:cj9y6/2JO
>>494
木簡に名前が残ってるのは雄略天皇で五世紀。
因みに箸墓古墳の周辺は纏向遺跡といって三世紀頃の大規模集落(というか都市)の跡が出てる。
ここに都を築いたと言われてるのが第十代崇神天皇。別名ハツクニシラスノミコト。
神武天皇が即位されたと言われる橿原にも遺跡はあるけど今のところ有力な発掘はないらしい。
550名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:45:06 ID:+w159rOD0
石川県に

日御子

と書いて

ひのみこ

と読ませる地名、駅名があるよ
551名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:45:23 ID:11omCAsh0
>>532

3世紀の天皇は、10代・崇神天皇。
そのオバサンがモモソヒメ=卑弥呼。

552名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:45:47 ID:UB42uHH70
どっちかに決まっちゃうと負けたほうの邪馬台国饅頭とか卑弥呼煎餅が
売れなくなってかわいそうだからgdgdでいいよもう
553名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:46:16 ID:txSf+en/0
ひやよみ
554名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:47:08 ID:mM4kNcI10
>>544
新羅はロ−マ文化
http://www5f.biglobe.ne.jp/~shishoukaku/05shushinkai/003recommend/131122roma-shinra.html

今の韓国とは関係ありません。
新羅はロ−マ文化なので、日本にペルシャ文化(ヤダヤ)が入ってきた。
555名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:47:23 ID:qyDzSlus0
>>508
俺も教養程度の知識で専門の研究者ではないので、
複数資料か発掘資料から裏がとれて確実視されてることだけ書くよ。

古墳時代ころの日本の情勢は
・出雲、吉備、大和(奈良盆地)に有力な勢力があり、ヤマト王権はその連合政権
・その他の自治的服属地域として越の国(北陸)や濃尾平野方面、毛の国(北関東)がある。
・九州には先進的行政府があった(太宰府の原型)
・九州と近畿に争いがあった(磐井の乱ほかたびたびの征伐)
・日本側は朝鮮半島南部までを一つの勢力圏としていた
・中国には日本からの使者が来ていた

わからないのは
・九州がヤマトに服属していたか、あるいはヤマトそのものか
・中国や朝鮮とかかわっているのが日本側の誰なのか
・邪馬台国はどこか

こんなかんじ
556名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:47:24 ID:OPyve0/M0
卑弥呼って実際若かったの?
それともババァだったの

よく出るイメージはオバさんの絵だが
557名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:47:28 ID:CDE4F7qi0
>>114
金属による武具・騎馬技術・灌漑・養蚕(麻栽培)・建築&土木・農耕・武力・官吏制度など最新の
治世ノウハウを駆使した渡来人系の頂点が天王だったんだろうな・・・

皇室発言にあるとおり、渡来人に由来する連中が、天王を名乗り日本を平定(というよりも
領土化)していったんだろうね

そいつらが天皇として万世一系で「天皇」として君臨できたわけはあるまいが、黎明期は
こんな感じだったんだろう
いずれにしても、時の権力者は天王を名乗り、大陸への朝貢もし、勝手な振る舞いも
しながら、やってきたわけで、真実をしると、朝鮮由来でがっかりする史実なんだろうなwwww

558名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:47:36 ID:Deon3pts0
>>532
10代崇神天皇が実在したとして
3世紀末から4世紀にかけての天皇とみる向きもある。
卑弥呼の後継者の壹与が最後に使いを出したのが266年だから
そのすぐ後に即位したともとれる。
559名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:47:42 ID:p3HYXx8H0
>>543
4世紀後半〜あたりじゃないかな?
広開土王碑の倭人襲来が神功皇后(応神の母)の頃と仮定すれば。
560名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:48:05 ID:J0+3ELrk0
ここ勉強になるなw詳しすぎw

>>551
孝元天皇、開花天皇はどんな関係?
561名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:48:22 ID:6KgIm8e70
定番コピペ

畿内説は考古学者に多く
九州説は歴史学者、アマチュアに多い
562婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 20:48:27 ID:OYVhdCdY0
>>552
実はヤン坊マー坊天気予報みたいに、
あとター坊とイー坊が4人そろって邪馬台国なので、
あと二箇所は大丈夫。

>>542
うん。
563名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:49:26 ID:/yGILsMkO
邪馬台国畿内説キター!?
564名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:49:52 ID:6EYECLmc0
おおみわじんじゃ、って予備知識なくて一発で読めるやついないだろうな
565名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:49:55 ID:11omCAsh0

ちなみに、モモソヒメの弟が吉備津彦で、吉備の桃太郎のモデルとされた人ですよ。

モモソヒメが卑弥呼なら、男弟は吉備津彦で、吉備の王だったかもね。


566名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:49:57 ID:5qtdnonb0
中国の昔の王朝の言語だった広東語では
台湾のこと「トイワン」って言うからな
大和国が邪馬台国と当て字されても変ではない
567名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:50:55 ID:6KgIm8e70
定番コピペ2

日本語と朝鮮語の言語学的距離は、少なくとも5000年以上。
568名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:51:12 ID:bjZWC5ct0
>>558
その説から考えると神功皇后=卑弥呼OR壹与の線も考えられるな。
女をシンボルに立てて男が実験を握るというパターンは古代には一般的だったのかな。
569名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:52:01 ID:Deon3pts0
>>556
魏志倭人伝に
女王は「かなりの年になっても夫はなく」という記述がある
だから魏に使いを送った頃はババアだな
570婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 20:52:03 ID:OYVhdCdY0
>>565
魏志倭人伝には、なぜか吉備も出雲も出てこないんだよな。
当時の瀬戸内クルージングの旅なら、鞆と吉備は定番スポットの
はずなんだが。
571名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:52:19 ID:WJO3ip+x0
>>557
皇室発言って「ゆかりがある」って今上陛下のお言葉のこと?
あれは桓武帝の奥さんの一人が、11世代前に半島の人を
奥さんにもらったってだけの話だけど
572名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:53:35 ID:bjZWC5ct0
>>569
昔は二十歳こえたら年増って言われたからな。三十だと大年増だ。
卑弥呼も三十かそこらだったのかもしれんぞ。
573名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:53:46 ID:OIkLmqL10
>>568
彦姫制
574名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:53:54 ID:q9pSNZCEO
俺独自の研究だと

卑弥呼=元ミス日本

発表すると消されるからしない
575名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:54:09 ID:OPyve0/M0
>>569
ありがと、それ始めて聞いたわ
576名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:54:10 ID:PROS2uX80
俺は考古学に疎いので分からんのだけど、この発見で卑弥呼の墓説はどれくらい
信用度が増すの?
577名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:54:18 ID:Deon3pts0
>>570
投馬国は吉備か出雲のどっちかにならないか
投馬と鞆も音が通じるところがある
578時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/27(水) 20:54:21 ID:Vbx027Oo0
古代史素人なんだが、大発見っぽい?
579名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:55:00 ID:uLMSPxNI0
>>561

考古学と歴史学の違いってなに?

おすえて。
580名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:55:14 ID:11omCAsh0
>>560
>孝元天皇、開花天皇はどんな関係?

9代・開化天皇は、10代・崇神天皇の父親。
8代・孝元天皇は、9代・開化天皇の父親。10代・崇神天皇の祖父。

ヤマトトトヒモモソヒメは、7代・孝霊天皇の娘。
だから、崇神天皇の頃は、婆さんだよ。
年老いた巫女として死んで箸墓に祀られた。卑弥呼と同じ。

581名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:55:44 ID:bjZWC5ct0
>>573
推古ー聖徳太子なんかもそれにあてはまるのかな?
582名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:55:45 ID:Mkod5tcI0
>>579
歴史学は主に文字情報による
考古学は文字情報に残ってない時代の歴史を主に出土資料によって調べる
583名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:55:51 ID:Sfn5iUGB0
>>572
でも魏志倭人伝には邪馬台国は長寿の国で80〜90がゴロゴロ居ると書いてあるぞ
584名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:55:52 ID:qyDzSlus0
>>578
そんなに。前からでかいといわれていた箸墓が実はもうちょっと大きかったですというだけのニュース。
585名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:55:58 ID:0ccRExd0O
旧唐書

倭国(邪馬台国)
日本国(大和朝廷)

別種としてるのはなぜ?

586名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:56:00 ID:wP5C3+EB0
こういう時地主はどうすんだろ
卑弥呼クラスだと歴史価値はその辺のショボイ古墳とは格段に違うんだろ?
高額で国が買い上げるのかな
587名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:56:07 ID:G98fd6EX0
>>574
真実をつかんだ奴がいた。
俺独自のルートで秘密の特殊機関に通報しておくか…。フフフ
588名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:56:17 ID:GQf+ATxL0
あんたなんかに負けてへんもん!
589名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:56:45 ID:syhV6G4i0
やはり箸墓に当時最大の王権があったのかな
当時の関東とかどうだったんだろうねえ
590婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 20:56:54 ID:OYVhdCdY0
>>577
なるほど、言われてみれば邪馬台国の手前だな。
なんか鞆っぽい気がしてきたぞ。
591名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:57:03 ID:AgcVnAo90
>>516
日本からの使者が中国人に「おまえはどこの国から来たのか?」と聞かれて
使者が九州弁で「山たい」と答えたから邪馬台国になったという説があるよな?
592571:2008/08/27(水) 20:57:25 ID:WJO3ip+x0
抜けたorz
×奥さんにもらった
○奥さんにもらった血筋
593時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/27(水) 20:57:35 ID:Vbx027Oo0
>>584
説明ありがと
594名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:57:41 ID:j23PnOdCO
卑弥呼の墓をつけなければ至ってふつうの発見
595名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:57:47 ID:p3HYXx8H0
墓の中から金印と魏鏡が出てくればほぼ間違いないけどな。
596名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:58:00 ID:juR5WvB60
ケメコの墓
597名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:58:01 ID:qyDzSlus0
>>583
「年已長大無夫婿」なので、「配偶者を貰うにしては年が長大」なのかどうかは気をつけてみないとわからんね
598名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:58:01 ID:Deon3pts0
>>588
関西弁のところをみるとKOEIは畿内説か
599名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:58:13 ID:ldWameCu0
というか外堀が出てきただけで邪馬台国?
妄想の飛躍しすぎだとおもうぞ
奈良県民と大阪人は喜んでるだろうが落ち着いたらどうだ?
600名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:58:20 ID:XeFVFP5y0
でもさあ、古墳って、実際には誰のものかわからないことが多いてっいうじゃない。
仁徳天皇陵とか、ホントなのかなあ。馬子の墓と言われる古墳だって、あんな状態
じゃ証拠もへったくれもあったものじゃないし。

きちんと学術調査すればいいのに、誰が妨害しているんだ。
601名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:58:47 ID:bjZWC5ct0
>>592
わざわざ訂正しているところにちゃちゃいれるのもあれだが、奥さんでなくて
母親が百済系って話なんじゃ?
602名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:58:58 ID:ql/1KPsv0
>>591
山田君、座布団一枚あげて。
603名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:59:05 ID:jlKKpbC7O
>>583
当時は2分暦(春分・秋分)で一年を数える習慣があったらしいな。
つまり、現代人の一年(一才)は彼らの二年(二才)。だから90歳なら実際は45歳ってこと。
604名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:59:22 ID:NVXKm6Ux0
卑弥呼の「卑」がとかいうけど魏志倭人伝見ると最初のほうから
> 始めて一海を渡ること千余里、対馬国に至る。その大官を卑狗といい、福を卑奴母離という。
とか「卑」をやたら使ってるんだよな
とくに卑弥呼がどうこうというのでもないような
605名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:59:26 ID:mM4kNcI10
>>600
きちんと学術調査すればいいのに、誰が妨害しているんだ。

俺だ。w

606名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:59:37 ID:GuHEbmDt0
韓国起源がばれるから宮内庁などの妨害で調査しないんだよ
607名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:59:53 ID:syhV6G4i0
30年前の歴史マンガなんか見ると、九州の卑弥呼は酋長扱いだったが、
だんだん全貌が明らかになってきたのか
608名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 20:59:53 ID:J0+3ELrk0
>>580で答え出てんじゃん
邪馬台国と言われてるのは畿内確定だな

九州説あわれww
609名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:00:00 ID:11omCAsh0
>>603

ニュー速でトンデモを吐くなよ。

610名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:00:07 ID:MUhXHs6nO
大阪〜奈良にかけての地図をみると、笑っちゃうほど前方後円墳が点在してるよね。
独特の鍵穴形が市街地にドーン、バーンと。
大政奉還が無かったら、あるいは戦後皇室が廃止されていたら、半数くらいは潰して住宅地にされていただろう。
611名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:00:07 ID:wP5C3+EB0
真面目に調査すると頬骨が異様に突き出してエラの張った頭骨が大量に出てきかねないからな・・・
612名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:00:30 ID:GDdaq3DO0
「このランドセル。 桜井のおばちゃんに、こうてもろてん!」
613名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:00:34 ID:U0IZZiyR0
そもそも魏志倭人伝は当時の魏の適当に書いたものだから
そこに出てくる倭国が日本のルーツでなければならないって考えもおかしいと思うが
当時日本にたくさんあった小国のひとつが偶然かかれただけともいえる
614名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:01:21 ID:jlKKpbC7O
>>605
宮内庁?
615名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:01:29 ID:JUxjB4l/0
「発見か?」なんて書いてあるから、新しい古墳が見つかったのか思ったら・・

箸墓古墳じゃねーか・・・。
616カンダタ ◆xwajSyrXwo :2008/08/27(水) 21:01:32 ID:GWnzZkc3O
掘り起こすとヤマタノオロチが蘇るらしいぜ…
617名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:01:35 ID:kEnRBVMC0
>>613
小国の割には金印与えたり、えらく優遇してるね
618名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:01:36 ID:sFlfwrgh0
>>1

卑弥呼は前方後円墳に代表される古墳時代(3-7世紀)の人では無い。
619名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:01:40 ID:JSmGUJr00
漫画のドラえもんに 2008年に卑弥呼の場所が発見される!
って書いてあったぞ。すげーな当たりか?
620名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:02:02 ID:uLMSPxNI0
>>610

いまでも由緒ある旧家の墓は、
前方後円墳な。

豆知識な。
621名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:02:14 ID:r5Y8VnSw0
オカルトネタで卑弥呼と邪馬台国に送られた金印が見つかると、日本は古来から中国の属国って主張が
通ってしまい日本侵略の口実を与えてしまうので、日本政府は金印や邪馬台国の具体的な位置を隠してるらしい
622名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:02:38 ID:h79dET9E0
何か急にレベルが上がったな
スレ保存しといて、あとでじっくり読もうっと
623名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:02:41 ID:mM4kNcI10
>>614
いいえ、歴史好きな安サラリ−マンです。w
624名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:02:43 ID:yTsFaaYS0
>>555
なるほど、ありがとう。参考になります。

最近自分は各地の勢力が
いわゆる単純な征服被征服じゃなくて、
柔和な連合や離反を繰り返して
いったのかなって思ってます。
その連合の象徴に当初は卑弥呼を置いて〜
みたいなものかもしれないなっとw
625名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:03:10 ID:syhV6G4i0
>>616
邪馬台国の刀鍛冶の作る刀は最強です
626名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:03:14 ID:qyDzSlus0
>>617
とりあえず東海の海中から人が来たということだけで上や下へやの大騒ぎだったらしいですよ
627名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:03:54 ID:n6GmwkzI0
イヨたんは萌え巫女服美少女女王ですよ
628名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:04:08 ID:fQWzTEjZ0
それは渡来系の人々が軍事的侵攻をしたのではなく長い年月をかけて縄文系と混血していった証拠ですよ。
だから急激な生活様式の変化を伴っていないのです。
そもそも渡来系縄文系なる出土人骨の分類は「この人骨はどちらかといえば渡来系(縄文系)に近い」という程度のものなのです。
正確に言えば渡来系と縄文系の拡散混血は近世江戸時代まで続いていたのです。
例えば関東において鎌倉時代や室町時代に渡来系の人骨の割合が低下しているのです。
原因として考えられるのは縄文系の特徴を色濃く残した関東周辺や東北地方の豪族クラスの人々が都市部に流れ込んだからではないかと考えられています。
新田義貞の鎌倉攻めや北畠顕家の上洛など戦乱による人々の移動が考えられます。
629名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:04:13 ID:HV8Pc5Cu0
ん〜、ナイスですねぇ。 ほら貝と駅弁の発掘はまだですか?
630名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:04:13 ID:jJiFJJyE0
どこが卑弥呼と関係あるんだよ。
周りだけこわごわとあさってないで
とっとと発掘して動かぬ証拠を出せ。
631名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:04:20 ID:VUhIX5SqO
香ばしくなってまいりました。
632名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:04:22 ID:4A4SXjxM0
>>614
許可出した途端に荒らされたり、何か発見して世界的に貴重だからと
色々やられて、気付いたら自分の管理下じゃ無くなったりしてな。
633名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:04:44 ID:jlKKpbC7O
>>609
トンでも説じゃないよ。古代暦には春分・秋分の2分暦は実在した。

→古代メソポタミアやマヤの天体暦がその例。旧約聖書の長寿も、それで説明出来る。
634名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:04:50 ID:mM4kNcI10
>>620
前方後円墳は、権力者の許可がないとつくることは出来なかったらしい。

だから、前方後円墳の分布とそのときの権力者を調べればいいのではないだろうか?

635名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:05:33 ID:XeFVFP5y0
金印を与えたのは曹丕だったかな? 曹叡だったかな?
636名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:05:38 ID:uLMSPxNI0
>>582

サンクス♪
637名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:05:53 ID:syhV6G4i0
邪馬台国なんかどうでもいいんだよ
狗奴国マンセー
638名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:05:55 ID:kEnRBVMC0
>>635
曹叡
639名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:06:47 ID:Sfn5iUGB0
マジレスすると大陸の政権が変わるたびに金印は一旦返すから墓からは出てこない
まあ貰った側が滅びてればその限りではないが
640名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:07:24 ID:mM4kNcI10

皆さん、詳しいですね。
私の出番は無くなりました。おやすみ。

641名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:07:34 ID:n6GmwkzI0
イヨたんは果たして処女だったのだろうか
642婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 21:07:42 ID:OYVhdCdY0
>>633
赤道地帯の人たちにとっては、二分暦は自然なもんかも知れんな。
太陽があっちに行って戻ってきたら1年、反対側に行って戻ってきたらもう1年。
643名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:07:55 ID:lT9EpBOv0
AV女優ネタに脱線してないこのスレの真面目さにたまげた
644名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:08:14 ID:syhV6G4i0
みなさん、倭国王師升のことも忘れないでやってください
645名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:08:49 ID:3SExwLfs0
卑弥呼が古墳時代の人じゃないという30年前の学説をいまだに
信じてるバカがまだいるのに驚いたw
古墳時代や弥生時代は昔より時代が前倒しされてるんだと
646名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:10 ID:GMCTrBJf0
倭の五王を治めたから大和
その母体が邪馬台国だからヤマトという
647名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:17 ID:OFbjqpQk0
出番だよ、先生。
648名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:17 ID:bNA4LiKl0
九州涙目wwwwwwwwwwwwww

って流れにはならんのよな、この手の話題って(´・ω・`)
649名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:24 ID:7pOMUvJHO
邪馬台国ってアメリカ大陸にあったんじゃね?
650名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:29 ID:d80RwYdE0
懐かしいなあ。
この墓のはにわ作るのに、1週間徹夜したよ。
651名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:29 ID:mrhNk+Oa0
火魅呼
652名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:35 ID:LHHJ5/ER0
だからヤマトのヒメミコの空耳だっつーの!
653名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:37 ID:C8VpcojI0
読んでて一番面白いのは関祐二。
ただ、それを人に話すとバカにされるけど。
654名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:41 ID:VolvwJaG0
卑弥呼の墓は、宇佐八幡宮の真下にあるよ。
常識だろ
655名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:09:48 ID:AgcVnAo90
たとえ邪馬台国が近畿だったとしても、大和の祖が九州から来たことは間違いない。
そして、その祖は、もしかしたら朝鮮半島から来たのかも知れない。
古事記、日本書紀の記述は何の話を投影したものかを考えたら、そう結論するしか無い。
656名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:10:06 ID:uLMSPxNI0
>>643

ナイスですね!
657名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:10:48 ID:xHef0za70
>>626
東海には神聖な民族国家があるという伝説を中国人はただしく理解していたからね。
658名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:10:49 ID:UqsW5TD20
中核派かホロン部の連中が湧いているな、このスレ(笑)。

天皇が朝鮮人で半島由来の征服王朝ならば、その統治地域は当然、朝鮮語になるはずだが、
現実はそうではない。

逆に現地語である日本語を話したり、文字を使うなんていう征服王朝は世界中を見ても例が
無いので、天皇が朝鮮人なんて言っている奴はホルホル韓国人だけなんだよ(笑)。
659名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:11:06 ID:ZgSCIF6j0
奈良って夜な夜なせんとくんが暴れまわる怖い町のことだろ?
660名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:11:12 ID:bjZWC5ct0
>>655
なぜ間違いないのか論理的に説明してみろ。
古事記、日本書紀はなんの話を投影してるんだ?
661名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:11:19 ID:11omCAsh0
しかし、九州説がもっとでしゃばってきて荒れるかと思えばそうでもないね。
まあ、時代遅れってことがハッキリしたしね。九州説は。
ニュー速民はそのへんドライということか。

662名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:11:53 ID:4UFwkJDG0
>>610
1500年も残ってたものが、そう簡単になくなるとは思えないよ。
もちろん、小さいものはずいぶん潰されたようだがね。

言い伝えというか、「あれをさわると良くないことが起こるらしい」と
いうようなのは、全国にある。死者のたたりというか。。
ましてや、頂上に神社が祭ってある巨大な古墳が簡単に潰されるとは
思えない。

オレ奈良人だけど、このニュースに関しては卑弥呼じゃないと思う。


663名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:11:53 ID:juR5WvB60
卑弥呼って伊勢神宮に移されたって古事記の縦読みで書いてあるじゃないか。
664名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:11:57 ID:mM4kNcI10
>>648
古代の人々もバカじゃない。

琵琶湖を征すれば、日本海にも瀬戸内海(太平洋)にも出ることができる。

地の利をいかして勢力を拡大していったのじゃろう。
665婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 21:11:58 ID:OYVhdCdY0
>>657
思いっきり「東夷」って言っとるがなw
666名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:12:23 ID:bNA4LiKl0
>>655
俺も>>660が聞きたい。
667名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:12:36 ID:OYMFiB+50
邪馬台国や倭なんか、現代と同じ発音な訳がない。
現代でも鹿児島や青森のばーちゃんが、何を喋っているのか、ヒアリングできない。

そこにヒントがありそうな…

668名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:12:54 ID:5xknHhSw0
隣国の女王に卑なんて漢字を充てるなんて
中国人って大昔から腐ってたんだね
669名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:12:55 ID:4Xor1BHo0
防衛上の理由から、東方に都を移した時に、墓も移築したとは考えられないか?
神社や稲荷神社だって遷すことはあるだろう?
670名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:12:58 ID:fQWzTEjZ0
江南地方には百越と呼ばれるように多様な人々がいたのだからその一部が戦乱を逃れて日本にたどり着いたと考えれば伝わっていない文化や技術があっても不思議ではない
それに高知県の居徳遺跡のように春秋戦国時代の技術で作られた木胎漆器が出土してるのだから長江江南文化がまったく伝わっていないと言うのは嘘だ
加えて魏志倭人伝に記された倭人の風俗は圧倒的に南方的であり朝鮮半島の風俗はまったく南方的ではない
神社建築の千木やかつお木・高床式の建物・刺青の風習・貫頭衣など日本の古い文化の中に南方的な要素が多く含まれている
環濠は長江中流域が起源である
そもそも半島経由説を妄信するのは怪しい歴史学者だけで植物学や民族学の権威は長江から直接の伝来を支持してる
671名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:13:12 ID:GQf+ATxL0
672名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:13:23 ID:syhV6G4i0
東方の島に倭人が住むといいます
673名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:13:37 ID:JUxjB4l/0
>>648
どっちにしろ外濠だけじゃな
674名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:13:43 ID:OFbjqpQk0
卑弥呼ってファッションブランドあるよね
675名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:13:56 ID:zWIwqlA0O
卑弥呼の墓なんて存在するのか?
民にとっちゃ恐れの象徴って可能性は?
墓を作って復活されるのを恐れて墓壊したりしたって可能性とかないのかね
676名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:14:20 ID:OPyve0/M0
そもそも渡来人と今の韓国人は全然別物でしょ?
677名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:14:48 ID:bjZWC5ct0
>>675
魏志倭人伝に墓がつくられたと書いてある。
678名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:15:10 ID:wVD5bkhk0
>>4
昔の日本では、名前=役割で、名を継いでいったから、
卑弥呼もシャーマンのトップとして、代々継ぐ名前だったかも知れないね。
679名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:15:27 ID:fQWzTEjZ0
>>676
遺伝子からみてもそのとおりです。
面白い部分で酒に対する強さの遺伝も日本人のルーツを知るうえで参考になります。
お酒に強い弱いを決定付けるのはALDH2という酵素の働きであります。
お酒に弱い人はこの酵素の変異型を持っております。
原田勝ニ教授の研究によれば近畿、中部、中国地方で変異型(お酒に弱い)が多くそこから離れるほど少なくなる(お酒に強い)とのことです。
変異型のALDH2はコーカソイド(白人)やニグロイド(黒人)には皆無であります。
日本全体では44%の人が変異型を持ちそれに次いで多いのが中国南部の41%です。
変異型の遺伝子はおそらく中国南部で生まれ呉の滅亡などで日本列島に渡ってきた人々が持ち込んだのでしょう。
縄文人は通常型でありお酒に強かったようです。
ちなみに韓国での変異型の割合は28%と少ないです。
680名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:15:32 ID:TpxP/BFa0
卑弥呼って吉野ヶ里に住んでたんだろ?
681名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:15:35 ID:5wZA/6rJ0
日本でも蘇我氏の下の名前とか
蝦夷とか熊襲など似たようなことしてる
682名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:15:36 ID:YX5dT8c50
魏志倭人伝の記述だと太平洋の彼方まで行っちまうんだろ?
683名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:15:44 ID:ezdS8mJQ0
そろそろゴッドハンドの出番ですね
684名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:15:53 ID:jlKKpbC7O
>>642
それがさらに2分割の閏年もあるから、余計に複雑になる。
マヤ暦ならカトゥーンの月とか。下手すると太陽暦の5年が2倍の10年じゃなく、13年に数えたり。(笑)

だから、古代人の100歳(年)は現在の暦で換算すると40年(歳)前後とか。
そりゃ、古代ほど長寿になるファジーが起きて当然。

実際は、当時の80〜90歳は現代の実年齢で30代後半から40代って感じかな。
685名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:16:21 ID:WTTj0v7o0
そもそも、ハ行の発音は大きく変遷していて、
pa → fa → ha と変わってきた。だから昔は花をパナと発音していた。
これは日本語と起源が同じであるとされる琉球語に名残が残っている。

だからヒミコという発音ではないし、ピミコのはず。
卑弥呼の発音については他にも異論あり。
686名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:16:53 ID:6KgIm8e70
>>675
日本人はどっちかって言ったら
生き返って災いをなさないでね、って意味でお墓作ったり神社作ったりしますよ。
687名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:17:12 ID:bNA4LiKl0
>>679
こういうコピペを書き込みを見て1分で用意できる>>679のPCの中を覗いてみたい。
688名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:17:22 ID:syhV6G4i0
倭人伝の記述見ると、倭人のファッションって面白い
どこからああいうファッションになったのか
689名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:17:30 ID:wVD5bkhk0
>>662
>頂上に神社が祭ってある巨大な古墳が簡単に潰されるとは
>思えない。

考古学的に言うと、神社の下を発掘すれば、ほぼ確実に何かが出るんだけど、
宗教施設だから掘れないw
690名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:17:55 ID:Z5IZwnnB0
狗奴国(東日本)アイヌ、邪馬台国(西日本)琉球族
天皇率いる天孫族が大陸から侵略→大和朝廷
がトレンド
691名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:18:03 ID:1KiVcFM40
古墳を発掘調査すればいいじゃん。

それとも、ここも宮内庁がストップかけてるの?
692名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:18:20 ID:bjZWC5ct0
>>682
当時の中国人が日本列島の方位を正確に把握していたかどうかわからない。
明代の日本地図ですらでたらめなんだしね。
693名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:18:26 ID:TrM4/mkE0
オメコだったら畿内説を立証できるのに(´・ω・`)
694名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:18:38 ID:7YfHtIg00
ゴッドハンド、頑張って埋めたんだなぁ
695名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:18:41 ID:xlK1L7r6P
倭迹迹日百襲姫命の墓じゃないのか?書記にも書いてあるし。

卑弥呼と、倭迹迹日百襲姫命が同一だって、証明されたわけじゃなかろう。
696名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:18:50 ID:6JHvG07c0
>その統治地域は当然、朝鮮語になるはずだが、 現実はそうではない。

逆に聞くけど、百済あたりを日本が支配してたのに日本語の痕跡がまったくないね。
どうせ挑戦が抹消したとかいうんだろうが。

中途半端に右翼の教えた皇民化政策の呪縛から逃れられてないよね。
現地に自分が対応しないと支配も糞もなかったわけだが。

言語はともかく、漢字に関してはそのロジックはこけてないか?
もし指導者の流入がなかったのなら独自の文字を生み出している可能性があるわけだが。
697名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:18:51 ID:m2LKQN//0
近畿で確定か。
698名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:18:56 ID:Sfn5iUGB0
>>676
遺伝子的には完全に別物
騎馬民族と漢民族の混血が現在の主流
699名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:18:57 ID:czYXzbiT0
>>333
日本語の古い発音とか面白いね。調べてみたくなった。
方言で失われた発音とか多いんだろうね。
>>83
日本語の音読みは上海語に近いって聞いたことある。
700名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:19:05 ID:ql/1KPsv0
>>682

.ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  
701名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:19:17 ID:xHef0za70
>>660
天つ国に船で行き来できると考えること。これは天皇の祖国が船で渡航可能な海の向こうにあたったことの証。
702名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:19:51 ID:OIkLmqL10
>>689
奈良県のとある式内社の下を掘ったら、
弥生の祭祀遺構が出たとかなんとか・・・
703名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:19:56 ID:OFbjqpQk0
皆さん考古学に詳しいんですね
704名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:20:06 ID:mM4kNcI10
>>663
卑弥呼は女。
天照大神は『女』にされている。

しかし、伊勢神宮では男物の衣類を献上している。
また、心御柱(チンポコ)の周りでは巫女が踊っている。
天照大神はチンコが膨張しまくりであろう。

天戸の岩戸では巫女がストリップショウをやって、
我慢出来なくなった天照大神は天戸を自ら開いて出てきた。

明らかに『男』だろう。
705名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:20:19 ID:wVD5bkhk0
>>701
大分県かも知れないぞw
706名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:20:30 ID:clrYdZc8O
>>695
やまとともそそ姫はどうかな
707名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:20:36 ID:r5Y8VnSw0
>>667
キトラ古墳も当初は壁画の様子から亀虎(キトラ)って名付けられたと思われていたけど
現地の地名の北浦(キタウラ)が訛ってキトラになったって事が判明したから
現在と同じ発音じゃなくても似たような発音だったんだろ。
邪馬台(ヤマタイ)・大和(ヤマト)・八股大蛇(ヤマタノオロチ)→八股(ヤマタ)とか
708名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:20:41 ID:4WvdRDI60
>>44 >>132
女の名前の接尾辞で「コ」=「子」はないよ。
さらに「姫」の後ろに「子」もありえん。
彦=日子=ヒコ・姫=日女=ヒメで男女それぞれのよくある名前、
今で言う太郎・花子になるのに、姫に子をつけたら「花子朗」だよ。

日巫女でしょ。「コ」=「女」。
709名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:20:55 ID:AgcVnAo90
>>660
九州から大和への移動が神武東征の部分だ。
朝鮮から九州への移動は天孫降臨の部分だ。
これはもう常識。
710名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:21:20 ID:kEnRBVMC0
>>692
孫権が人狩りを遣わしたという夷州・亶州の亶州は琉球という説があるが、
たどり着けなかったらしいしな。
711名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:21:29 ID:XeFVFP5y0
少し前、1000年前の少女の遺体が完全な形で発見されたというニュースを
見たが、日本ではそういう形で古代人の遺体が発見されることはないのだろうなあ。
奥州平泉の有名なミイラだってかなり状態は悪いみたいだし。

うーん、頼朝も遺体とか、聖徳太子の遺体とか、神武天皇の遺体とか残ってれば大変な
資料になると思うんだが、ぜってえ無理だな。
712名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:22:10 ID:6JHvG07c0
>>681
蝦夷なんかは後世の歴史書がそう書いているだけで本名ではないという説がある。

まぁ、その歴史書書いたやつが入鹿とかと抗争やった相手だからまじめに本名で記録するより
屈辱的な名前で記録するだろう。
この時代は漢字を使えるのが限られてたからその効果は抜群だったわけだ。
713名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:22:22 ID:OYMFiB+50
>>689
ってな話だねww

考古学的にお宝がざっくざっく出てくる。
エジプト辺りは寛容だわな、その辺。
古代エジプトと現代イスラムで、宗教違うから。

まあ、今モスクの下掘らせてくれとやったら、各方面からヒットマン来そうだわな。
714名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:22:35 ID:bjZWC5ct0
>>696
だいたいその頃の朝鮮語なんて朝鮮自体に資料が存在しないんだから
日本語の痕跡がないとどうして言い切れるのか?
715名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:22:42 ID:WTTj0v7o0
>>696
現在の朝鮮には受け継がれていないが、
百済があったころの古文書では、日本語の数詞体系と共通部分があるという説もある。

日本語の数詞体系は、

Hitotsu 1 → Hutatsu 2
Mittsu 3 → Muttsu 6
Yottsu 4 → Yattsu 8

と母音の交替により倍数を表現するシステムがあるが、
これと良く似たものが百済の言葉にも見つかるらしい。
716名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:23:20 ID:ZFm4s2/R0
ヤマタノオロチ伝説は朝鮮半島から出雲に大量の移民(対馬海流に乗って)が来て、
現地人を征服した話とも言われている。
しかも出雲と接する石見に邑智(おおち・・おろち)という(山の多い)土地があって、
出雲から追い出された原住民の土地の名残とも言われている。
山陰にはたくさんの神社があって、今は平野に下りて奉られていて、
太古の昔は山の頂にあり、軍事目的としての見張り要塞基地として存在したとも言われている。
そして鉄や銅などの貴金属を加工し大量に武器を扱っていたとも・・
そして武器を扱う物部族の祖先とも関係があったとか・・・
つまり征服を受けた後の日本が、古墳時代の始まりとも言われている。
これが裏日本史です。

ごめんすべてファンタジーすぎてwww
717m9('v`)ノ ◆SXLM7JPLw. :2008/08/27(水) 21:23:37 ID:C72AGz6L0
え?
今だと前方後円墳って、3世紀半ばから建設されていたことになっているの?
718名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:23:47 ID:fQWzTEjZ0
>>701
日本神話にはたびたび「船」というキーワードが出現しますね。
我々の遺伝子には中国南部から苦難の船旅の末日本列島の土を踏んだときの祖先の記憶が刻み込まれてるのでしょう。

熊本・チブサン古墳「冠を被った人物像」
http://www.pref.kumamoto.jp/arinomama/contents_dbpac/asp/bunkazai/frame.asp?m_id=0&disp_img=&group_id=6&wk_group_id=&order_kind=&pageCnt=&id=73&name_in=&area_id=&rank_id=&shitei_id=&bunkazai_id=&b=map&imgcnt_flg=some

呉越時代・臨し出土「水軍戦闘図」
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0a/2d/kawakatu_1205/folder/1585292/img_1585292_44846995_5?1219505900
719名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:24:27 ID:gQuqSYaV0
まぁ普通にヤマトと読むわな。
卑弥呼はヒメミコだろう、なんで素直に読まんかね?
720名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:24:31 ID:Ih6qxr4z0
>>685
にっぽん→にほん ピカリ→ひかり とかが有名だな。
721名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:24:31 ID:clrYdZc8O
>>716
ヤマタイのオロチョン族とも云われてるね
722名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:24:46 ID:cj9y6/2JO
>>655
九州はいいとして朝鮮半島はない。
朝鮮なんて素戔嗚尊が高天原を追い出されて最初に行った先だけど
木がないからって帰ってきちゃった所だし。
723名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:24:52 ID:11omCAsh0
>>715

高句麗じゃないの?
724名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:24:53 ID:syhV6G4i0
最近の光栄の三国志には卑弥呼って入ってんの?
725名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:24:57 ID:r5Y8VnSw0
>>687
自分のコピペ弾薬庫作ってるんだろ。気に入ったレス等をテキストファイルにコピって
いつでも発射可能にすれば1分で書き込む事も夢ではないぞ。
726名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:25:32 ID:Sfn5iUGB0
>>709
なぜに半島から来たのに宮崎?
博多ならまだ分かるが
他所から海を渡ってきたとするなら素直に南方系じゃないのかい?
俺はどこかの有力豪族の次男坊説を信じるが
727婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 21:26:10 ID:OYVhdCdY0
>>708
「姉御」みたいな尊敬の接尾辞はどんなもんじゃろ。

民衆 「ヒメゴさま〜! ヒメゴざま〜!」
卑弥呼「あーもー、うっとうしい!」

>>684
なんじゃそら。すでに時間の区切りとしての機能を
果たしてないよなw
728名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:26:19 ID:blPfHhLqO
マロンだな…
729名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:27:15 ID:AgcVnAo90
>>714
痕跡はあるんだよ。
語尾の「〜せよ」とか「〜にだ」とかな。
どちらも上の者が下の者に使う言葉として残っている。
これらを語尾に付ける者のほうが身分が高かったことを物語っている。
ちなみに「〜にだ」は日本にきて「〜のだ」と訛った。
730名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:27:21 ID:wVD5bkhk0
>>719
日の巫女だろう。膠着語の「の」は、中国人は無視するから、訳さないと考えられる。
731名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:27:23 ID:lTSSLnnk0
>>696
前方後円墳、マガタマなどが出土していますが、何か。
732名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:27:32 ID:fQWzTEjZ0
>>709
日本の銅鐸のルーツ? 中国で青磁器の「鐸」出土 [02/09]

http://sawyer.exblog.jp/tags/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E4%BA%BA/

日本の銅鐸は、中国大陸を起源とする鈴が朝鮮半島から伝わり独自に
発展したというのが定説だが、朝鮮の鐸は遊牧系の鐸で日本の鐸とは
宗教感、使用目的がまるで違う。
張所長は、鐸が中国南部の越から日本に直接伝わった可能性があると
指摘し模様の表現方法も類似している。
稲作農耕を中心とする弥生文化のルーツ解明にも影響を与えそうで、
発掘結果をめぐる今後の議論が注目される。

733名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:27:46 ID:JunIv1d60
>>443
あ、漏れの氏族は光武帝の末裔を名乗ってたらしい。
日本書紀に名前出てるし。
なんか変な国だよね、日本って。
734名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:27:52 ID:OFbjqpQk0
邪馬台国の謎と、宇宙の謎は考えるほど面白い
735名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:27:52 ID:hI6GlhR4O
卑弥呼が天照のモチーフなのは間違いないと思うが
邪馬台国が大和朝廷の直系かというと微妙なとこだろう

倒した部族を神話として取り込んだのかもしれん
ヤマトタケルの名前みたに強力だった相手の力を取り込む意味でさ
736名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:28:07 ID:Deon3pts0
>>688
魏の使者は風俗を見て
倭が会稽や東冶の東に位置すると考えてたようだ
今の浙江省や福建省にあたる。
緯度的には実際の日本列島よりは南になる。
実際に刺青をいれたりする風俗は史記に出てくる。
そのあたりの呉越系の異民族によく似ている。
737名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:28:10 ID:6JHvG07c0
>>692
というか、実際近くにある島だと思ってたらしいよ。
738名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:28:15 ID:czYXzbiT0
>>225
ハクタは博多じゃね?
739名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:28:26 ID:T89macZY0
橋墓はずいぶん前から卑弥呼の墓だっていわれていたけどな。
もう現時点では考古学的に決まりだろうって。

でも、邪馬台国のもう1人の女王台与だって説もあるんだけどね。
740名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:28:33 ID:QeslKU0W0
墓が見つかってないのに
卑弥呼が存在してたってなんでわかるの?
741名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:29:49 ID:bjZWC5ct0
>>740
ジンギスハンの墓だってみつかっていないぞ。
742名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:30:04 ID:WTTj0v7o0
>>740
中国の古文書に書いてあるからだと思う。
743名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:30:20 ID:C8VpcojI0
>>726
それを言ったら
なんで出雲を譲って貰ったのに降りたのが宮崎なんだ、って話になるよ。
まぁ、半島は関係ないだろってのはそうだけど。
744名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:30:51 ID:XeFVFP5y0
どうせ卑弥呼も前方後円墳も韓国が起源だと半島人は言うのだろうな…
745名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:30:58 ID:wVD5bkhk0
>>741
航空機による調査で、有力な墳墓跡は発見済み。

ただ、遺物が乏しいので、確定できていない。
746名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:31:00 ID:11omCAsh0
>>735
>卑弥呼が天照のモチーフなのは間違いないと思うが

違うって。

おまえは、数百年続く日本の稲作文化の弥生時代には神話が生まれず、
3世紀になってから日本神話が出来たと思ってるわけ?

747名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:31:08 ID:6O2jpePD0
卑弥呼の靴は少々根は張るが履きやすい。

とか

卑弥呼さん、昔はお世話になりました。

とか

銘菓「卑弥呼の詩」が売れなくなるから、その話題はそこまでだ。

とかいう発言がほとんどない。真面目だ。感動した。
748名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:31:14 ID:7pOMUvJHO
古社の発掘ぐらい普通にやっとるがな
伊勢神宮の心の御柱でさえ研究されてるのに
749名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:32:32 ID:ua5KQH8p0
そもそも名前は呪術的な意味が大きい
だから異民族には変なのつけるのが当然
750名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:32:38 ID:bjZWC5ct0
>>745
それなら箸墓=卑弥呼と大差ないレベルかと。
751名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:33:05 ID:r5Y8VnSw0
>>747
どこの名産なんだ?全然知らないぞそんな菓子
752名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:33:16 ID:11omCAsh0
>>743

そうだよね。
高天原も、もとは畿内だよ。
高天彦神社が、奈良の高天にある。そこが高天原の伝承地なのは地元では常識。
753名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:33:20 ID:Deon3pts0
>>735
大和にあったのが邪馬台国とその直系子孫が崇神に始まる「三輪王朝」
九州から東征して↑を征服したのが応神に始まる「河内王朝」

と考えてもいいかも
754名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:33:58 ID:AgcVnAo90
>>747
卑弥呼さんにはいまだに時々お世話になってますが何か?
755名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:34:06 ID:FNP90v45O
箸墓がってこと?

ちなみに箸墓の近くに「渋谷」というバス停があるが、めちゃくちゃ田舎だ。
756名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:34:08 ID:OPyve0/M0
中国人だから見下した感じに記述するだろうな
757名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:34:26 ID:vwuOUy9P0
580>3世紀が崇神、考元、開花とする、神功は三韓征伐と国の内部統一に
成功。すると百瀬と神功は叔母と姪で”台代”が妹というのは当時の書記の
間違いだろうか?。あるいはその場凌ぎしてでも”中国貿易”を中止させた
理由があった?古代皇室暦は神功皇后時代に変わったそうで有得ない
話ではないんだよ。

758名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:34:35 ID:OEE2sn0O0
卑弥呼の読みっていうか発音は「ヒミコ」でいいのか?
759名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:34:40 ID:cvcBnNm70
god hand乙
760名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:35:01 ID:yTsFaaYS0
>>716
なるほど、だから島根鳥取を今でも裏日本て言うんだ!



廊下に立ってなさい。
761名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:35:27 ID:WJO3ip+x0
北から南から西から人が流入してシャッフルされてきた日本で
半島から何か入って来た=日本の起源は韓国!って言えるのが凄い

その何かも半島は経由しただけで起源は別にあったりするわけだけど
762名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:35:30 ID:TFJXjThdO
AV?
763名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:35:36 ID:z3dAQgS+O
卑弥子は九州出身だって
無理矢理奈良にすんな
764名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:35:47 ID:wVD5bkhk0
>>756
当時の中国国内の事情で、かなり誇張されて表現しているらしい。

「東夷の大国が、臣従してきた」という文脈で。
765名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:36:22 ID:11omCAsh0
>>753
>九州から東征して↑を征服したのが応神に始まる「河内王朝」

それも、いいかげんなデタラメ説だよ。
応神の母の神功皇后は、丹後の息長氏だから。
応神の実際の父は、タケウチスクネとも言われるが、
タケウチスクネの地元は葛城。
766名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:36:29 ID:MYooF7dQ0
>>732
そういや朝鮮人も正体不明の民族だわな。
767名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:36:30 ID:T89macZY0
伊勢神宮は内宮と外宮があるけど、卑弥呼と台与を祭ったもんだと言われているね。

皇大神宮  (内宮) 天照大御神(卑弥呼)
豊受大神宮 (外宮) 豊受大御神(台与)
768名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:36:31 ID:clrYdZc8O
>>32
多分正解
季節により蔡祀を両方で行ったのではないかな
769名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:36:31 ID:6O2jpePD0
>>747
福岡銘菓
>>754
そりゃどうもすんずれいしました
770名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:36:38 ID:ohLHiD6/0
箸墓が3世紀だなんて、全く根拠無し。大体戦争ばかりしていた卑弥呼の時代なのに、武器の鉄器が全く出ない。九州では当たり前のように出ているにもかかわらずである。
こじつけたのは土器だけで、例のお得意の編年というやつで、かってに恣意的にどんどん3世紀までずらしてしまった。
771名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:36:54 ID:ql/1KPsv0
>>743
神武東征の件は史実の反映あるいは史実そのもの(詳細な年代は別として)かもしれんが
天孫降臨はアルタイ系の流れを汲む純粋な神話だろう
772名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:36:59 ID:WTTj0v7o0
>>758
それも大きな謎。
日本人が発音していたものを、中国人が聞き取って漢字に当てはめたわけだが、
当時の日本語の音韻体系と、中国語の漢字の発音の両方が分からないとなんとも言えない。
当時の日本語では、今のハ行は古くはパ行の発音だったので、少なくとも「ヒミコ」とは違うと思われる。
773名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:37:44 ID:J0+3ELrk0
>>755
読みは「しぶたに」だろ。たぶん。
774名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:38:55 ID:OYMFiB+50
>>707
>現在と同じ発音じゃなくても似たような発音だったんだろ。

ならば、九州方言の「〜たい」も有力。

中:「あなたは何処から来ましたか?」
中⇔日通訳「何処から来たか?ってさ。」
日:「我(倭わ)は、山(九州の山岳部出身。)たい。」
中:「なるほど。倭国の邪馬台出身なのですね。メモメモ。」

後の魏志倭人伝である。

と言う可能性はないのか?w

775名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:38:59 ID:BlhzLEBH0
>>772
へぇ
776名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:39:33 ID:ZRwk8yPd0
卑弥呼の墓なら一緒に埋められた人の遺体があるんだろうけど
中までははいれんからなあ
777名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:39:37 ID:tVL0VUoc0
このスレを読んだ俺の感想


かんじがむつかしいです><
778名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:40:04 ID:Deon3pts0
>>765
まあそうだけどね
宇佐と卑弥呼を結びつける説があるなら
宇佐の本来の祭神である神功を結びつけるほうが
よっぽど自然なのではと思っただけだ
779名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:40:06 ID:D6YodAia0
>>624
ID変わって失礼しますが、
あと当時(1〜3世紀)の情勢として確実そうなことは、

・少なくとも1000人規模の集落国家が存在する(吉野ヶ里など)
・集落国家は戦争を行っていた(吉野ヶ里など)
・人口千〜1万のクニが多いが、数万人〜数十万人規模の大型の都市国家が存在していた(魏志)
・集落国家どうしは互いにクニとして認識しており、各個の行政機関が存在した(魏志その他)
・邪馬台国連合の統制はそこまで強くなく監視官が派遣される程度だが、連合国家を維持しようという意識はあった(魏志)
・「奴国」という人口数万の国は1世紀ころは中国と独自外交をしていたが(金印)、3世紀には邪馬台国の傘下に収まっている(魏志)
・出雲と吉備とヤマトは長期にわたる連合の結果一体化していったらしい(記紀の解析)
という感じ。

状況としては、中国で言う春秋戦国時代みたいな感じではなかったかという感じですね。

>>688
今でもポリネシアの人々やサーファーの間など、肌を見せる文化の人は刺青が多いです
780名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:40:22 ID:aKJqp+e+0
邪馬台国は畿内にあったんだろ?
古墳いっぱい出てくるし
781名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:40:50 ID:OEE2sn0O0
>>774
それどっかで読んだw
当たらずとも遠からじの感
782婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 21:40:54 ID:OYVhdCdY0
>>772
魏の使者の耳と記憶力に期待しちゃいかん。
「投馬國の長官はミミ、副官はミミナリ」とか平気で書いてる奴らだぞ。
どう考えてもやる気のない名前だ。
783名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:41:05 ID:Z40CgxhN0
岩波の「倭国」に南部中国から海流に乗って海にこぎだした
倭人達が現在の南朝鮮と九州方面に上陸したとの説があった。
つまりは日本列島と現在の南朝鮮は倭人の文化圏。つじつま
が合っている。漢字も稲作も伝わったのではなく、持って来
たのじゃよ。
784名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:41:07 ID:fQWzTEjZ0
>>743

おそらくですが、近畿を中心とした邪馬台国勢力(呉の移民の子孫)と九州の鉄器文化の人々との摩擦があったのでしょうね。
卑弥呼は名前から火の巫女=火の国(肥前・肥後ようは熊本県)と思われますから血縁が九州にいたのでしょう。
倭国大乱を収めるために九州に縁を持つ女王が即位し平和が保たれたと考えられます。
しかし、その平和もやはり九州から破られ乱の兆しが見えた時に今度は鉄器先進国である九州の日向(宮崎県)から卑弥呼との縁を口実に神武帝が東進してきた。
畿内で戦闘があったのは記紀に記されているとおりです。
もし神武帝が縁もゆかりもないよそ者ならば記紀の中に登場する「協力者」は出現しなかったでしょう。
なぜ神武帝に協力する畿内勢力が存在したのか。
それはそもそも邪馬台国内に神武帝につながる縁があったからにほかなりません。
785名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:41:18 ID:clrYdZc8O
>>772
発音については当時の頭蓋骨から上の前歯二本を抜いていた事から「ピミフォ」となるらしい
786名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:41:35 ID:DYP353bm0
「神武東征」はどの辺りから東へ向かったの?
787名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:41:50 ID:h/IobKlVO
>>780
それには同意できないな。
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば、
テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを構築することが
アルチュセール的構造主義における、ミームだ。
いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムのモダニズム的出発点だ。
さもなければ想像の共同体はサイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまう。
788名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:42:29 ID:ZFm4s2/R0
まあ今では航空写真が発達しているから、ある意味いろんなことを特定しやすい。
google写真でも規制がかかっているところって、なぜか古墳絡みが多い。
誰かが規制をかけているとしか思えないけどねw
789名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:43:22 ID:OEE2sn0O0
卑弥呼と書いてぬるぽと読むのかもしれないね
790名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:43:32 ID:ql/1KPsv0
>>786
宮崎県
791婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 21:43:44 ID:OYVhdCdY0
>>774
うんうん。
それは言語学と地理学の両面から正しいよな。
792名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:44:25 ID:mM4kNcI10
>>786
タイムスリップして、突然瀬戸内海から沸いてきた。

だから、神武天皇の存在が問われている。

793名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:44:28 ID:DYP353bm0
>>790
そこは邪馬台国があったところなの?
794名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:44:37 ID:syhV6G4i0
>>779
邪馬台国=山口組みたいな感じですね。
795名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:44:37 ID:MnIgwqKF0
どこにあったかもわからんのに国の名前と女王が知られてるのはおかしいだろ
796名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:44:39 ID:11omCAsh0
>>786

神武は、北九州市に寄ったけど、
魏志倭人伝にあるイト国とかには寄ってないんだよね。

謎としてちょっとおもしろい。
797婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 21:45:20 ID:OYVhdCdY0
>>789
魏と書いてガッと読む。
798名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:45:40 ID:xHef0za70
>>786
韓国から機内へ。
799名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:46:07 ID:J8DFpfkF0
ゴッドハンド キター 

どうせ日本の考古学界だからインチキだろ。
800名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:46:20 ID:XeFVFP5y0
誰か>>787を日本語に翻訳してくれ。
801名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:46:41 ID:yTsFaaYS0
>>779
あー、そのへんまでは覚えてます。
が、当時の集団戦闘の痕跡ってのが
(骨とか武具とか首塚とか)
格段に少ないんじゃなんでしたっけ?

まあ、数千年単位の昔なんで
そうそう残って無いのかもしれませんけど。
802名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:46:52 ID:Wf6JzCT00
卑弥呼っていまでいうと姫子だろ
特定の人物じゃない
803名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:47:45 ID:WTTj0v7o0
まあ卑弥呼ってのは、今で言う天皇みたいな存在だったんだろうな。
実権は男が握っていたんだろうけど、国家融和のシンボルとして祭り上げていた、と。
804婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 21:48:05 ID:OYVhdCdY0
>>792
実は安徳天皇がこんなところにw
805名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:48:06 ID:AgcVnAo90
>>792
瀬戸内海から沸いてきたってのはどの文献に書いてあったんだ?
806名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:49:04 ID:NdzXLMvdO
九州説唱えていたやつって、バカじゃないの?
807九条の怪:2008/08/27(水) 21:49:06 ID:XTV0dJQu0
普通に今もあるどこかの建造物の真下とかじゃないの
808名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:49:17 ID:ep/BXpuV0
>>798
「朝鮮」って「貢物が少ないところ」って意味なんだってね
809名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:49:21 ID:ua9i/7Jx0
豆知識

大和 (やまと)  →邪馬台
日巫女(ひのみこ)→卑弥呼(ひみこ)

ちなみに、
「大和」をヤマトと読むのは当て字
「大倭」 「大日本」みたいな感じ
810名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:50:05 ID:syhV6G4i0
ところで、歴史ぜんぜん詳しくないけど、
伊都国の場所ってもう確定してんの?北部九州でいいのかな。
811名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:50:38 ID:J0+3ELrk0
>>807
宇佐厨乙
812名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:51:46 ID:ua5KQH8p0
「大和証券」の面接にいって「やまと証券」って言ったら落とされたんだがなんで?
813名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:52:02 ID:anKKNIRf0
で、卑弥呼と天照大神との関係は??
814名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:52:53 ID:XitA8WxF0
文化庁のアホ職員が修復の名のもとに壊すのですね、分かります。
815名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:53:14 ID:Y0sMfZkn0
その古墳は宮内庁が管理しているのか?
発掘しても宮内庁は口出ししないのか?
816名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:53:44 ID:4Xor1BHo0
宇佐神宮の下に、卑弥呼の墓は埋まっているよ。
817名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:53:53 ID:OEE2sn0O0
>>812
対話が足りなかったんだろ
818名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:53:55 ID:OIkLmqL10
>>810
福岡県前原市 平原遺跡
819名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:53:58 ID:qdJiF7cy0
戦時中に掘られた対戦車壕
820名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:55:09 ID:ql/1KPsv0
>>813
無関係。

仮に邪馬台国が大和朝廷と繋がっているのなら、
アマテラスを祭る巫女の立場だったのかもしれない
821名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:55:16 ID:QHDwtBmI0
外濠(そとぼり)とは、かつての江戸城の堀のうちの外側のものの総称である。 (狭義としては後述外濠川と同じものを指す場合もある)

822名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:55:25 ID:1KwYOtYM0
邪馬台国は八幡平だって小説
昔読んだな
823名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:56:03 ID:34m8TsU6O
卑弥呼さまぁ〜!
824名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:56:03 ID:izLYfCNO0
みすず学苑の車内広告のヤマトタケルとクレオパトラで吹きそうになったw
825名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:56:08 ID:Deon3pts0
>>815
いちおう皇女の墓だから宮内庁が管理してる。
最近宮内庁は陵墓の表面の調査ぐらいは許可する方針に変えたようだ。
ただ発掘はだめだね。
826名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:56:20 ID:mIAmsfkK0
いいや、外堀はおろか内堀まで徳川に埋められたはずだ。
827名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:56:28 ID:/1MQL70J0
てか 卑弥呼って同じ名前で何代もいたんじゃねーの

だから墓説がたくさんあってもおかしくない
828名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:56:35 ID:cj9y6/2JO
>>786
日向から大分経由で瀬戸内海を渡り河内へ
しかし長脛彦が強いので紀伊半島を南に回り熊野から奈良に入り後ろから攻撃。

因みに神武天皇の孫のタテイワタツノミコトが勢力を伸ばしたのが阿蘇。
それから景行天皇の時代になって山鹿が大和の支配地域になってる。
天孫の影響下にあったのは九州東部だけだったみたいだね。
完全に征服されたのは神功皇后の時代になってからだし。
829名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:57:19 ID:Z5IZwnnB0
邪馬台国から追いやられた琉球民族は卑弥呼の伝統を受け継ぎ今でも女性神職なのだねえ
830名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:57:36 ID:E29lOfo+0
安本美典説を指示してたのに
831名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:57:56 ID:PtyuQSZU0
>>731

韓国内では、日本で出土されるマガタマは古代韓国が日本を征服した証拠として語られている。
それに不審に思った日本人が足を使い、資料を集め、マガタマの形や材質の変遷を分かりやすく解説し、
ついに捏造を突き止め、真っ向から反論した神スレ。



●MBC勾玉番組捏造問題 まとめ
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=107698&st=title&sw=%E5%8B%BE%E7%8E%89&start_range=105752&end_range=107769
832名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:57:57 ID:NCNbHlxJ0
時砂の王を読んで卑弥呼さま崇拝者になりました
833名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:58:02 ID:aKJqp+e+0
畿内には当時そこに強大な権力者がいたという
物証が出てきてるのは確か
834名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:58:08 ID:ua5KQH8p0
つまり次の総理は野田聖子ちゃんで決定ってことだな
835名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:58:26 ID:WTTj0v7o0
>>827
卑弥呼が役職名である可能性はあるが、中国側は特定の1人のことを指していると思われる。
ダライラマみたいなもんだ。俺達はあのおっさんの顔しか出てこないが、あれも役職名だろ。
836名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:58:36 ID:brpxh9DE0
日巫女か火巫女だろうな。常識。
支那人が勝手に付けた当て字が卑弥呼。
まじ卑しいとか使って支那人の精神性がここ2000年間まったく進歩してないことの証明です。まじ
837名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:59:23 ID:KBY+IbPU0
>>834
ちゃんは20代まで
838名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:59:34 ID:XeFVFP5y0
>>825
宮内庁態度デケえなあ。「庁」のくせに生意気だぞ。
予算削減するぞ、コラ!
839名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 21:59:54 ID:E29lOfo+0
卑弥呼が日巫女ならば、卑弥呼は天照皇大神ということになる。
じゃあ、この墓が卑弥呼の墓ならば、伊勢神宮はどうなる
840名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:00:10 ID:6O2jpePD0
>>824
昔は劇画チックな絵だった。
841名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:00:32 ID:Sfn5iUGB0
>>829
土着宗教って結構女性神職多くない?
わが青森県でいわゆるカミサマと呼ばれている人は例外なく女性だしイタコも然り
842名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:00:39 ID:mM4kNcI10
>>820
同意。
天照大神は、現在伊勢神宮に落ち着いています。

しかし、天照大神が伊勢に落ち着くまでは20数カ所?を転々としています。
天皇家は、天照大神を重要視していなかったのでしょう。

出雲大社は早々と建立しながら、伊勢神宮(天照大神)はほったらかしでした。

ここに、天皇家と天照大神の謎があります。


843名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:01:09 ID:uHmZ/5t/O
>>827
> てか 卑弥呼って同じ名前で何代もいたんじゃねーの

なら、卑弥呼が死んで国が荒れたって記載されてる話が通らないし、
戦乱の後の後継女王が「イヨ」って名前なのも筋が通らない。
844名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:01:29 ID:2IGG3tIE0
>>833
九州勢力と畿内勢力が激突して
結局畿内勢力が統治した、ということ?
845名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:01:31 ID:wU4O+Og+0
宇佐神宮が怪しいって高木先生が言ってた
846名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:01:52 ID:ql/1KPsv0
>>839
伊勢神宮が天照の墓だとでも・・・?
847ルポライタ− ◆J/SOXfhyL. :2008/08/27(水) 22:01:58 ID:+cs4OfV20

昔の少女マンガにあったな。


・・・「うわさの卑弥呼」。
848名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:02:02 ID:a60jHe7F0
彼らは「ヒメと呼ぶ」という意味で、書いたんじゃないの。
849名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:02:13 ID:KBY+IbPU0
>>843
後継者問題で揺れたんだよ。
よくある話。
イヨはC案提出だったのかも。
850名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:02:14 ID:AgcVnAo90
>>820
そんなことは無い。
魏志倭人伝の、卑弥呼と弟の記述と、記紀のアマテラス・スサノオはそっくり重なる。
井沢元彦によれば、卑弥呼の時代に皆既日食があったことが確認されており、
その時のパニックが天の岩戸隠れの話に投影されたと思われる。
851名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:02:16 ID:BNPXF68u0
前方後円墳てのは実は鍵穴なんだ
いつか天から巨大な鍵が下りてきてガチャリと・・・
852名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:02:17 ID:E29lOfo+0
>>843
死んで国が荒れたってのは、日食を初めて見てびっくりという意味だろ
853名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:02:48 ID:syhV6G4i0
伊勢神宮とマキムクって地理的にわりと近いのかな。
二つをつなぐ古代からの道とか研究進んでるんかな。
854名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:02:55 ID:6O2jpePD0
議論が白熱しているようですが、いったんCMです。(提供:みすず学苑)

http://www.misuzu-gakuen.jp/media-cm/
855名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:04:05 ID:mivJTvfn0
日本でも有数の空気県「栃木」の所在地について

1.北関東説
2.畿内説
3.北九州説

学会ではゴッドハンド効果により1の北関東説が有力。
しかしながら、いぜんとして2の畿内説も根強いものがある。
856名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:04:21 ID:AgcVnAo90
>>830
安本美典で思い出したが、九州と近畿の地名相似もまた神武東征が事実だったことの証明になってるな。
857名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:04:34 ID:uHmZ/5t/O
>>844
> 九州勢力と畿内勢力が激突して
> 結局畿内勢力が統治した、ということ?

邪馬台国=畿内説は基本的にそういう主張。
858婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 22:04:35 ID:OYVhdCdY0
>>839
アマテラスがスサノヲの剣をかじって生まれたのが
九州宗像(胸形)の美乳三姉妹。
その次女が出雲のオオクニヌシと結婚したんだが、
その旦那は越の翡翠帝国のヌナガワヒメに一目ぼれ。

この物語世界には近畿も伊勢も知ったこっちゃないのだw
859名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:04:42 ID:sYeBfwbO0
>>851
前円後方墳でも形状に違いはないぞ
860名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:04:44 ID:Bww3LkJl0
卑弥呼は韓国人らしいな。
861名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:05:06 ID:11omCAsh0
>>853

伊勢街道で徒歩3日の距離。


862名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:06:06 ID:T89macZY0
伊勢神宮はあちこち遷座してる神社。最後に今の伊勢に収まった。

元伊勢なる地名もちゃんと残ってる。
863名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:06:21 ID:ua5KQH8p0
>>855
栃木は東北だろうがwwwwwwwwww
小学校からやり直せwwwwwwww
864名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:06:32 ID:aKJqp+e+0
3世紀半ばに全長280mの堀つきの墓に埋葬される人物だれよ???
ってことになるだろ
3世紀の日本人なんて卑弥呼以外知らねーYO!!
865名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:06:52 ID:xsMIJKqf0
卑弥呼と言えばコレ:
ttp://db1.voiceblog.jp/data/munchensound1/1177070264.mp3

知ってる人は加齢臭
866名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:07:24 ID:E29lOfo+0
天皇が朝鮮人であったとしても、それを朝鮮人が愛国心の材料にすることは、
人類の起源がアフリカ発祥であることをアフリカ人が愛国心の材料にするようなもの
867名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:07:52 ID:ZFm4s2/R0
墓を掘り返し研究するという行為は、その墓の子供にとってみればかなり屈辱的であると思う。
その子供が、後々の人間が墓を掘り返し、研究材料としたり、博物館に展示したり
することを果たして許すであろうか? 普通、絶対許さないと思うけどね。

まあ実際、現地行ってみれば、研究だけしてほったらかしにしているのは事実だしねwww
宮内庁が許可してないのもあたり前かも。研究中心主義はやっぱり改めるべきだね。
868名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:08:00 ID:ql/1KPsv0
>>850
卑弥呼の弟?男で唯一目通りができて、補佐した人だっけ?
スサノヲは乱暴者でアマテラスを困らすだけの神だけど。
どこにも共通点が見出せない・・・
869名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:08:14 ID:OYMFiB+50
>>791
まあ、半分ネタだがw

当時でも通訳通したろうし、通訳レベル次第かな。
作者の陳寿のおっちゃんの雇った通訳次第かな。

当時の流暢な中国語操れる通訳が、流暢な日本語と言うか、
当時の日本の地元の言葉を理解できたかは不明だし、
東シナ海でがちゃがちゃやっている、半分海賊みたいな船乗りだったのかも知れない。
金欲しさに、てきとーこいていたかも知れない。

私事の実例として、イタリア旅行逝った時、金をケチって通訳付けたが、
「これがひゅーめいな(有名)なピサのしゃっちょう(斜塔)でおじゃりますく。」

と言う通訳は実在した。
870名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:08:18 ID:brpxh9DE0
>>855
邪馬台国を支那の邪悪な当て字から解放すると普通に山大国だろうな。
だから、1の北関東説もあながち・・・それはないかw
871名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:08:22 ID:cj9y6/2JO
>>850
日食が岩戸だとすると
岩戸の前で騒いで天照大神を引きずり出そうとか相談してるうちに日食終わっちまうんじゃね?
872名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:08:56 ID:jowuGGQX0

文化先進国であらせらる中国様の


           ___
  *        /      \  ☆
  + ☆   /   ⌒  ⌒\     +
☆    ii ,、ノノ  (● ) (<)ヽ * 
*   / 彡^(´  ⌒(__人__)⌒:: |   僕の友達の友達が確かそんなこと言っていたお!!
  *  /⌒ヽ     `ー'´   ノ +
 +   
    +


→魏の前の漢の時代に貢物を持ってきた邪馬台国の使者が、
 自分の国の話をしたのを聞いた漢の時代の人の事を聞いた
 魏の時代の人が書いた本を見て晋の時代の人が書いた

中国が言っているのだから絶対に正しい。
日本は未開の地だったんだ!と考えているのは馬鹿左翼と同じ態度だろ。

中国の歴史書の改竄の凄まじさを知ってりゃ
こんな記述を妄信しているのは恥ずかしいというのは明白なんだがな。
873名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:09:00 ID:E29lOfo+0
>>871
そのへんは創作でしょう。
874山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/08/27(水) 22:09:04 ID:Pej/NN3F0
>>850
>魏志倭人伝の、卑弥呼と弟の記述と、記紀のアマテラス・スサノオはそっくり重なる。
年已長大無夫婿有男弟佐治国
これぐらいしかないのに、そっくりも何も。
「佐治国」なら、寧ろ『古事記』の高皇産霊神でしょう。
875名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:09:13 ID:a60jHe7F0
>>868
月読命
876名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:09:44 ID:GMCTrBJf0
>>774
ヤマトの語源はヤウマト、古代ヘブライ語である
877名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:09:52 ID:6O2jpePD0
>>867
知り合いの古墳持ち(というか、自分が持っている山林の一部が古墳の人)が
「古墳持っててもいいことないよ。史跡だから木も勝手に切れないし。自分の土地なのに。」
と、嘆いていた。
878名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:10:23 ID:OIkLmqL10
>>850
残念ながら、その日食は近畿からも九州からも見えないんだよ。
879名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:10:38 ID:E29lOfo+0
日ユ同祖論からみた卑弥呼とは何だ
880名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:10:41 ID:nboVTm890
なんでもいいけど安彦のガンダムは好きだが、3世紀もの(タイトル忘れた)は好きではない。
881名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:10:46 ID:ViRy3nOp0
>>850
井沢元彦は出雲大社の注連縄が逆なのは大国主の怨霊を封じるためだとか言ってるけど、
出雲系神社の人に聞いたら、出鱈目な話を日本中に広めて鵜呑みにした参拝者が多くて困ると怒ってたよ。
井沢はとっぴな話を広めて注目を浴びたい目立ちたがり屋の典型だから、トンデモ論として受け取ったほうが良いよ。
882名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:11:00 ID:VqFyKgr40
卑弥呼
こんなふざけた当て字で記載されたものが日本人の祖先だとまじめに
議論している考古学会ってとてもアホだと思う。
883名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:11:08 ID:+SOcIH8K0
↓邪馬台国九州説厨が
884名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:11:21 ID:ql/1KPsv0
>>873
都合の悪いところは創作・捏造にするのは日本歴史学の伝統
885名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:11:27 ID:11omCAsh0
>>858
スサノヲは北九州〜出雲系。

アマテラスは、近畿。

勝ったのは近畿。おわかり?

ちなみに、神武が祀ったのは、タカミムスビで、アマテラスじゃないよ。


886名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:11:47 ID:DnTCgwV6O
だいたい卑弥呼なんて卑しいじゃないか、日美子または日高御子、巫女は神子
887名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:11:47 ID:3JRxihhu0
今まで卑弥呼の墓か?って言われた古墳は何個くらいあるの?
888後継者:2008/08/27(水) 22:11:47 ID:sXdXzsAVO


  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) トヨタンのこともたまには思い出してね♪


889名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:11:58 ID:vOHvTtQv0
「北極星を頼りにやって来た中国の使者一行が
邪馬台国の位置を間違うのは不自然」

ということを松本清張氏が述べていますが
それなりに説得力があると思うがいかが
890名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:12:00 ID:6O2jpePD0
>>876
そんなこと言ってたら、八戸もヘブライ語になっちまう。
891名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:12:02 ID:E29lOfo+0
>>881
じゃあ、本当は何のために逆なの?何のためにニ礼“四拍手”一礼なの?
892名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:12:06 ID:foSFmlw60
>>882
その通り。
でも、文献資料によってたつという基本原則を重んじている意味で健全ともいえる。
確かにあれは当て字なんだけど、悔しいよねぇ。
893名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:12:26 ID:kEnRBVMC0
山ちゃんキター
894名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:12:44 ID:r5Y8VnSw0
>>786
日ユ同祖論だと日本人は古代イスラエルの失われた十支族で
中東から東に向かったんだそうな
895名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:12:45 ID:YKfSr6Hb0
>>866
まぁ違うんだけど。
896婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 22:13:04 ID:OYVhdCdY0
>>884
いや待てw
神話が語られるのは、いつもそのイベントの「後」でしょうに。
洪水もしかり天文現象もしかり。
897名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:13:30 ID:DlJWjFS+O
>>886
魏が勝手に漢字をあてはめたから
898名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:13:31 ID:3SExwLfs0
>>670
中国からの移住の研究がいままであまりされていなかったのは
中国が社会主義になってから自国の内乱や文革などで
考古学の研究どころじゃなかったから、10数年前まで
日本に移住したのは半島経由しかなかったと
在日の学者がヒステリックに主張していただけ
最近は中国でも人間だけではなく、動物や植物の遺伝子など
いろんな研究が進み、中国南方と日本人の遺伝的な結びつきの強さが
証明されてきてるね。
899名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:13:55 ID:qL61vaiM0
>>889
清張さんはキャノン機関についてより詳細に記してもらいたかった。
900名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:14:03 ID:AgcVnAo90
>>868
女王と弟ってだけで十分じゃないか?

>>869
今みたいにテレビがあるわけなじゃないんだから、通訳が九州で日本語覚えたんなら
九州弁=日本語じゃないか?

>>871
そこは神話だよ。
大混乱をそういう話で脚色したんだろ。
901名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:14:24 ID:lcd0GE710
卑弥呼の墓かどうかはわからんけど、天皇家の祖先が強大な力を持った時期が100年ぐらいさかのぼるってこったよね。これ。
902名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:14:32 ID:Sfn5iUGB0
>>889
邪馬台国を大国に見せかけたい政治的配慮かと
大月氏と同等の処遇なんて普通に考えればありえんし
903名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:15:13 ID:HuCtGNYFO
>891
逆なのは水面に映った姿を正とするため
四回叩くのはいっぱいお祈りするため
904名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:15:26 ID:T89macZY0
邪馬台国機内説はもう動かないと言われている。
それで橋墓がまた注目を集めているんだよ。

九州説唱える人間は素人と九州に少しだけ生き残っているけど。
905名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:15:37 ID:vx5J2p7K0
とりあえず強羅防衛戦を固めておけば本朝は安泰だ。
906名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:15:50 ID:jowuGGQX0

邪馬台国がどうしても見つからない。んなもん、当然だろーが。
元々そんなものないんだから。

907名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:15:58 ID:3SExwLfs0
>>889
もっと時代を下った中国の日本地図には日本が東ではなく
南に伸びた形で描かれています
908名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:16:27 ID:DnTCgwV6O
恐らく、邪馬台国とヤマト政権とは関係ないと思う。
909名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:16:46 ID:3JRxihhu0
卑弥呼の墓で確定したら
おみやげの卑弥呼まんじゅうが発売されるんだろうな
910名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:16:47 ID:E29lOfo+0
卑弥呼は日巫女なら、
邪馬台国は大和大国か?
911名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:16:52 ID:BuoVk1j60
そもそも北九州説を唱えていたのは、大分のコネ採用教員だったからなぁ。
両論併記で覚えさせられた受験生にまで迷惑かけてるな、大分教委。
912名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:16:57 ID:4scB0q+80
九州はクマソの土地だったというオチ確定
913名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:17:11 ID:4sGRcKCx0
宮内庁のアホはいい加減5世紀以前の古墳の調査に許可出せよ。
914名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:17:44 ID:nYLywFWR0
>>909
ゆるキャラ「ヒミニャン」が登場しますよ。
915山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/08/27(水) 22:17:52 ID:Pej/NN3F0
>>872
>自分の国の話をしたのを聞いた漢の時代の人の事を聞いた魏の時代の人が
邪馬台国からの使者が初めて至ったのは魏の明帝の時代でしょう。

>中国の歴史書の改竄の凄まじさを知ってりゃ
中国に限らず、史書に改竄はつきものです。
しかし、史料批判をするにしても根拠を提示するもので、それがないのでは
あるというにせよ、ないというにせよ、単なる思い込みの域を出ません。

>>900
>女王と弟ってだけで十分じゃないか?
……まあ、これで「似ている」と思える人がトンデモにひっかかるのでしょうね。
井沢「先生」も飯の種に不自由しない訳です。
916名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:18:08 ID:xDgebgy30
卑弥呼は九州と近畿を行ったり来たりしてたってマクモニーグルが言ってた
917名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:18:09 ID:brpxh9DE0
>>898
日本人とシベリアとかチベットの遺伝的な結びつきはあきらかだが
支那とは朝鮮よりちょっと繋がりがある程度しかないよ。
支那人は新種の野蛮な人類で旧人類を滅ぼすために送り込まれた
虐殺種族なんだよ。これまじ
918名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:18:11 ID:PtyuQSZU0
ホロン部の言う征服説の根拠を暴いてみましたシリーズ(笑)。


●韓国人の言う「世界の学者」検証シリーズ−彼らは本当に「日本を征服した韓国」説を唱えたか?−

【青組が誇る「世界の学者」検証シリーズ11】小山修三(Koyama Shuzo)
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=102779&start_range=102750&end_range=102781
919名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:18:43 ID:MYooF7dQ0
>>800
「>>邪馬台国は畿内にあったんだろ?
 >>古墳いっぱい出てくるし
 それには同意できないな。
 ヘーゲル氏の歴史観を採用する俺の史観では、
 人間の観念は現実に否定され得る宿命を背負っている事が前提だ。
 でも人間が当り前に持ってる馬鹿さゆえの無理を承知で研究課題を
 構築する事がアルチュセール流構造主義の文化学的な基礎なんだよね。
 さてどうしたものやら。とりあえず、統一性のない人々の物の見方を
 常に可視化できるように記し、編纂し、それを疑うを何度も繰り返し
 その視点をもって研究、観察もするのが俺的には正しい試みだと思う。
 でないと、常識ごときに真実が飲み込まれてしまうから。」

多分、「考古学研究だって常に進歩してるんだから
大雑把な見方を捨てろ」と言っているのだと思う。
920名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:18:57 ID:Agxs9RI30
箸墓の前でダンス踊って炎上するゆとりが出るのですね、分かります。
921名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:19:12 ID:FHPizcHh0
つーか、地方が勝手にやった事である方が都合が良いから
九州説が右翼に支持されているって話は眉唾物だな。
だって、支那の史料には普通に日本が朝貢した事が書いてあるでしょ。
922名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:19:36 ID:jP/t7Rf10

せんとくんは卑弥呼復活のカギを握っているらしい・・・
923名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:19:38 ID:g79wXTErO
邪馬台国の時代に
徐福が政権を取った地域が
あるはずだよ。
924名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:19:42 ID:mrY/zW4X0
邪馬台国布哇説を唱えたのは星新一
それを支持したのは小松左京
925名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:19:46 ID:WTTj0v7o0
字は蔑視による選択だろうけど、発音は正しいはず。
中国周辺の民族の名前を見ても、基本的に正しい発音で(ただし選ぶ漢字は悪意あり)表記してる。
926名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:19:49 ID:aKJqp+e+0
東京ドームよりデカイ墓に60mの外堀付きだぞ!!
3世紀当時の誰の墓かは気になる
3世紀に卑弥呼よりも有名人いるのかよ?
古事記や日本書紀には何人か出てくるの????
927名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:19:51 ID:3JRxihhu0
>>914
それよりも萌えキャラ化しそうで怖いw
なんつっても巫女だし
928名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:20:00 ID:D6YodAia0
>>872
中国の資料は発掘や他国(ソグド系など)の資料から傍証がついていて、
各史書のそれぞれの信憑性もちゃんと評価されているんだが。
日本に関しては基本的に伝聞の部分は多いが、
その信憑性は志賀島の金印をはじめとして、少なくともちゃんと交流があって、
聞いた限りの話をそれなりに正直に書いてることは確かだが。

>>875
ツクヨミはエピソードが少なすぎるし、あとから加えた感が否めない
929名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:20:04 ID:cj9y6/2JO
>>900
女王と弟なら尚更ヤマトトトヒモモソヒメミコトとキビツヒコミコトが当てはまるよ。
箸墓を起源とする前方後円墳の形態は大和と吉備の墳墓形式の合体だとも言われてるし
女王モモソヒメと有力豪族キビツヒコが政権を握ってたんじゃないかな。
930婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 22:20:41 ID:OYVhdCdY0
>>885
アマテラスが伊勢なのは、朝廷がそういうことにしたかっただけなの。
天の岩戸のときに踊ってたアメノウズメがツンデレで、伊勢に行こうとしてた
サルタヒコに「べ、べつに好きで道案内してあげるんじゃないからね!」とか
言いながら連れてったらサルタヒコが海に落ちて死んじゃって、
アメノウズメは気丈な娘だから平気なふりしてたけど、海岸に行って
ナマコいじめてたら泣いてた、みたいな。

という神話をこれから謎解きしようと思うが、おっともう時間だ。
931名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:20:48 ID:4MuIbSOf0
>>908
じゃ 大和をヤマトと呼んだのは何故か?
932名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:21:37 ID:yTsFaaYS0
>>914
御土地柄、坊主頭に銅鐸二つつけて
目がくりっとしててちょっとアレな
ヒミト君とかだったらどうする。
933名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:21:55 ID:rS/0XQsQ0
卑弥呼の墓と言い切るにはちょっとなぁ・・・
934名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:22:27 ID:OIkLmqL10
>>909
すでに崇神陵をモチーフにした御陵餅がある・・・
935名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:22:49 ID:9rx+6AHS0
ゴッドハンドがアップを始めたようです。
936名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:22:59 ID:wz1diz3UO
お前らロマンチストだな(笑)卑弥呼なんて神話であって実在してたか怪しいのにな、聖徳太子ですら平安時代になって出てきた名前なのに…
937名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:23:41 ID:GUfT+jzu0
ホント世話になったよ
938名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:23:54 ID:r5Y8VnSw0
>>906
きっとムー大陸にあったんだよ
939名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:24:13 ID:11omCAsh0
>>929

それが正解だと思うよ。

卑弥呼=モモソヒメ
男弟=キビツヒコ

箸墓からは吉備の土器が出るそうだし。
940名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:24:57 ID:1E1+X98X0
当時の人間が政治的理由とかで墓ぶっ壊したとかってありえる?
あと、地震とかで倒壊して墓が消えたとか

もしありえたら墓とか無いんじゃと適当に推測
941名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:25:56 ID:D6YodAia0
>>902
大月氏も、規模で考えればたいした国じゃないっすよ
おそらく邪馬台国の勢力圏人口は百万人程度はあったかと思うが、
そうなると中国の1州に匹敵するかなりの勢力になります
真珠とかお土産に持ってくる宝物の産出国でもあるしね。

ともあれ、私は宮内庁は箸墓を発掘させるべきであると思う

942名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:26:10 ID:OEE2sn0O0
でもさ魏志倭人伝は九州のクニのことは詳しく書いてるのに
邪馬台国が畿内じゃ違和感を感じるよ。
まるで夏休みの自由研究みたいじゃん。
943名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:26:29 ID:OYMFiB+50
>>900
自分で陳寿が雇ったと書いていて、疑問なかったが、
そもそも生活雑感や社会クラスの記述が、伝聞だったら笑うなw

発音から、字を当てるのは、無茶かな?w
ぁめーりかという発音から、日本人耳にはめいりか。
端折るのが好きな国民性で、米(まい、めい(りか)と漢字を当てる。

なんか無理がある。
944名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:26:50 ID:kvqRqh280
>>929
古事記の
>アマテラスが機織屋にいて、機織女に神御衣を織らせていたとき
>スサノヲはその機織屋の棟に穴をあけ、馬の皮を剥ぎ取って落とし入れた
>これを見て驚いた機織女が梭で陰部を衝いて死んでしまった。

これって最後の部分、箸墓の伝説とちょっと被る気がするんだが
(機織女=アマテラスという解釈もあるらしいし)
945名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:27:29 ID:G8go5wgD0
>>942
いや、九州の卑しさは大分のコネ教員と福岡のイジメ隠蔽で明らか。
つまり卑しい土地なんだからプププッ。
946名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:27:31 ID:yTsFaaYS0
>>940
「死者の祟り」とか「死んだら神」的な
思想になりがちな日本では
あんまりそういうのは無い。
947名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:27:33 ID:Ft7J+NGN0
邪馬台国など存在しない。
「邪馬壱国」という記述を勝手に改竄して邪馬台国として広まってしまったのだ。

前方後円墳は、吉備起源の四隅突出方墳と従来の円墳の単なる合体。

蛇の文化は稲作民起源な。

山に住むのは製鉄民な、当時の金属加工のためには炭の原料が必要だからな。
朝鮮半島が併合前に禿山だったのは、その名残な。

太陽崇拝はペルシャ起源な。

天の概念は、北方騎馬民族起源な。

山から来たのは朝鮮半島な。
山に降りたのは言っているのが記紀な。ここに根本的な違いがあるわけよ。
948名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:27:36 ID:ViRy3nOp0
歴史研究者はサヨクが多い。サヨクは日本が中国の下であったことにしたい。
魏志倭人伝には倭が朝貢したと書いてある。故に魏志倭人伝を100%絶対の聖書とする。
これは歴史研究がまともに行われない最大の理由。
朝貢には「これは朝貢です」と言葉で伝えたり、表書に書いていたかは不明。
物を贈ったという事実だけ。倭から見れば只の贈答文化を、相手が朝貢だと曲解していただけかもしれないのに。
949名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:27:56 ID:aAEr9w7m0
>>942
九州の国とほぼ確実に言えるのは奴国まで。
950名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:28:00 ID:PtyuQSZU0
>>936
そんなあなたにお勧めのスレあります。

●徹底検証:韓国は実在するのか?
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&page=17&nid=67736&st=writer_id&sw=watcher1&start_range=67339&end_range=68529



お口直しに、ホロリ系で。
●西田君の思い出(小修正のうえ再掲)
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&page=4&nid=70138
951名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:28:19 ID:Sfn5iUGB0
>>936
奈良時代に編纂された日本書紀は無視ですか?
952婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 22:29:07 ID:OYVhdCdY0
>>940
世代間の伝言リレーって、意外にもろそうだよな。
2000年ならざっと100代。爺婆→孫サイクルなら50代。
中国の少数民族なんかではいまだに口承神話が残ってるんだから
なんとかなりそうな気もするけど…。
953名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:29:17 ID:4sGRcKCx0
>>946
蘇我氏の墓はあきらかにぶっ壊された形跡があるよ。
954名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:29:40 ID:Deon3pts0
>>942
使者が直接訪れたのはどこまでかということも考えないと
955名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:30:11 ID:rnGRLxBe0
>>952
絶対に今の世代でドラゴンボール等の日本アニメの影響が入るぞw
956名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:30:26 ID:wz1diz3UO
>>950
あり
957名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:30:34 ID:JVSph43x0
基本的に邪馬台国と後の大和王権は別物。
多分異民族に近いぐらい別物だと思う。
まず、記紀では全く邪馬台国を無視している。
これはどうしても意図的と考えざるを得ない。
自らの正当性を鼓舞する正史を編纂する時に、大陸の正史である三国志の中に描かれている邪馬台国を利用しないのはきわめて不自然。
記紀の編纂者たちは魏志倭人伝を読んでいたわけだからね。
しかも、数百年前の話で、全く忘れ去られていたとは到底思えない。
知っていて、無視した。
これが正解だと思う。
しかし、さすがに全く無視するわけにもいかず但し書きみたいな感じで、神功皇后を卑弥呼と匂わせる記述は書いている。
気にしてはいたわけだ。
しかし、邪馬台国に関する記述は全くなし!
これは意図的としか考えられないと思うんだが・・・
958名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:30:56 ID:G7orYy/CO
>>940
俺もそう思うんだよな
卑弥呼程の墓があったら何で現代にまで残っていないんか不思議
かなり古い神社とかが未だにたくさん残ってる国なのに
959名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:32:09 ID:HCT4KdJz0
>>83
ちょっと違うかも。現代日本語のハ行音は古代では破裂音(P音)だから、
「PIMIKO」と発音したはず。漢代の発音を研究している中国人学者に
「卑弥呼」を当時の発声で読んでもらったところ、まったく同じ結果に
なって感動したことがある。
言い換えると中国歴史書の固有名詞の表記は、当時の現地音を極めて
忠実に表現しているということ。
ちなみに古代の発音では「母」は「PAPA」、大王(天皇)の別名は
「AMATARASHIPIKO」、人名の「彦麻呂」は「PIKOMARO」となる。
どーまんせーまん。
960婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 22:32:15 ID:OYVhdCdY0
>>955
たしかにw
つか、たぶん記紀に書かれた時点ですでに、当時のはやりのギャグとか
入ってんだろな。
961名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:32:52 ID:aKJqp+e+0
>日本書紀は、箸墓古墳の築造を「昼間は人が夜は神が造った。
>大坂山の石を山から墓まで人々が連なり手渡しで運んだ」と、その壮大さを伝えている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000011-maip-soci

昔の人どんなけ力持ちなんだよwwwww
962名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:33:03 ID:SeaiU9Cs0
使者は卑弥呼には謁見してないんじゃないのか?

北九州の中洲辺りで飲んだくれてたもんで、仕方無しに
報告文をでっち上げたんだよきっと

だから邪馬台国の位置が曖昧なんだ
963名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:33:32 ID:Deon3pts0
>>959
ぴこまろ www
964名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:34:04 ID:Ic4EdE3C0
なんでもいいけど、徳川埋蔵金の穴は埋めたのか埋めなかったのか、どっちなんだ。
965名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:34:06 ID:IuRnuEiWO
卑弥呼ネタでスレがここまで伸びてることに一番驚いたw


ちゃねらってのも幅広いねぇ。
966名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:34:27 ID:y9eRbmTn0
ぴこにゃん萌へ
967名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:35:05 ID:cj9y6/2JO
>>927
とっくに萌えキャラ化してますが?
七歳で讃岐に赴任して農業を広め、弟が鬼(海賊)退治してます。
968名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:35:18 ID:Sfn5iUGB0
>>948
当時公孫氏が半島の半分まで占拠していて当時の日本の王が大陸の後ろ盾を必要としていた可能性は高い
最も歴史的に見れば朝貢なんて見返り(一般的に5倍返し)を期待した周辺国とプライドを満たす大陸王朝との
利害が一致した交易形態に過ぎないけどね
969婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 22:36:25 ID:OYVhdCdY0
>>962
「水行」=「水商売に通った」説ですね、わかります。

つか、俺も邪馬台国まで行ってないと思うけど、
もし行ったとしても卑弥呼には合えなかったと思うぞ。
じゃなきゃ墓の大きさとか書けんw
970名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:36:57 ID:lwVYGf8B0
>>958
神社と墓じゃ扱い違うだろ
墓所がわからん歴史上の有名人なんていっぱいいるぞ
971名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:37:04 ID:YksaLj0f0
>>958
大和朝廷とは繋がってないからだろうね

天皇家の天照から繋がるという神話が崩れる
972名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:37:13 ID:Y0sMfZkn0
そういえば、ここ最近あまり日ユ同祖論は聞かなくなったね。
研究すらされないし・・・
証拠は皆無で、妄想とこじつけが凄すぎるからか?
973名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:38:13 ID:Deon3pts0
>>968
司馬懿が公孫氏を滅ぼしたちょうどその年に
卑弥呼は初めて魏に使いを送ってるんだよ
974名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:39:02 ID:4sGRcKCx0
>>972
イギリスにも同祖論がまことしやかに言われてるくらいだし、
どこにでもある単なるオカルトだよ。
975名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:39:14 ID:OYMFiB+50
>>958
だから、考古学者は神社の地面掘りたくなるんだが、

天罰の名の元に、ヒットマン飛んできそうでミリw
976名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:39:20 ID:k/KPdiqQ0
>>972
日ユ混血説のゴルゴ出生譚は面白い
977名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:39:26 ID:ql/1KPsv0
>>957
典型的な左翼学者脳ですねww

「〜思う」「意図的」「不自然」
すべて記紀を悪意に満ちてとらえた主観でしかない
978名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:39:34 ID:4RDP5iuR0
> 邪馬台国は大和大国か?
それだ!
979名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:39:45 ID:OIkLmqL10
>>948
贈り物を送ることが目的じゃなくて、
明らかにその見返りを求めてるんだよ。支那の後ろ盾を。
980480:2008/08/27(水) 22:40:27 ID:NqU2dnbI0
>>978
なんで古代中国の発音が、現代日本語の発音に酷似してるんだ?
981名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:41:37 ID:iqvVW+h90
卑弥呼タソの墓には金銀財宝が埋まっているのだろうかw

ツタンカーメンの墓みたいに。

982名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:42:05 ID:YksaLj0f0
>>977
957の推論はかなり合理的だけど?
983名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:42:05 ID:11omCAsh0
>>978

そこには気が付かなかった!

おおいにありえる。
984名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:42:19 ID:xonWe0lj0
まあ、まてあわてるなこれは孔明の罠だ。
985名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:42:26 ID:Ic4EdE3C0
>>981
アンチモン対策を急がねば
986名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:42:38 ID:4sGRcKCx0
>>980
ヤマトという発音を聞いて中国人が当て字にしたのが邪馬台
987名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:42:58 ID:OPyve0/M0
秦の始皇帝とか不老不死の薬探させて
いなくなっちゃった(帰ってこなかった)とかある国だから

魏志倭人伝もどこまで信用できるか疑問だな
988名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:43:00 ID:ViRy3nOp0
>>979
日米安保のようなものですか。「朝貢していた=日本は中国の属国だった」
と歴史の授業で刷り込まれていたもので失礼しました。
989コッパペン:2008/08/27(水) 22:43:14 ID:tbwjX4WDO
1000なら… 1000ならカズ日本代表召集決定!!!!!!!!
990婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 22:43:54 ID:OYVhdCdY0
>>978
それなら「ヤマトオオコク」じゃないかと。
991名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:43:56 ID:AgcVnAo90
>>970
てか、神武天皇が架空の人物だとすれば
今の神武天皇陵は誰の墓なんだい?
992名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:45:16 ID:cj9y6/2JO
>>990
ヤマトオオ"クニ"じゃね?
993名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:46:06 ID:PtyuQSZU0
21 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/27(水) 15:38:22 ID:eWHQcylS0
まあ、これを見てから寝言は言うべきだな。

ウリナラの歴史は1万年
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1513420
994婆 ◆HKZsYRUkck :2008/08/27(水) 22:46:10 ID:OYVhdCdY0
>>992
あ、そうだった。
って、残り少ないレスをすまん。
995名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:46:27 ID:Deon3pts0
>>988
書状を見りゃはっきり分かる。
朝貢は形式的にせよ属国であるのを認めたものだ。
日米安保は形式的には対等だろ。片務的かどうかは別にしても。
996名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:46:32 ID:1E1+X98X0
また適当な考えなんだが
信仰してる神をパクッてきて自分の国の神様に据えるとか当時あったりしたのか気になる
詳しい人教えて><

例えばだけど
初めに卑弥呼の邪馬台国がアマテラス信仰をしていて
それを大和側が邪馬台国を攻めた際に信仰を奪って
自分たち大和の王の祖先はアマテラスですよ〜とかってありえる?
997名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:46:44 ID:OIkLmqL10
>>991
神武天皇陵は幕末に修造された部分がほとんどで、もともと古墳かどうかすら怪しい。
998名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:46:45 ID:AgcVnAo90
>>990
当時の日本に「コク」という言葉があったんだろうか?
999名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:47:33 ID:OPyve0/M0
卑弥呼の人気にツチノコが嫉妬
1000名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 22:47:34 ID:/Lfea6xR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。