【社会】時効で未払いだった年金が1年で7万人、総額425億円…特例法に基づき支給決定
年金時効撤廃特例法に基づき、時効により未払いとなっていた
年金の支給が決まった人が、昨年7月の同法施行から先月末までの
約1年間で7万2853人に上り、支給総額が425億1053万円に
達したことが、26日、分かった。
社会保険庁がまとめたもので、年金記録の訂正で支給が決まった
年金の一人当たり平均額は58万円。最高額は2823万円、最低額は
19円。対象者の平均年齢は75歳、最高が101歳、最低が61歳だった。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/08/26[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080826-OYT1T00539.htm
2 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:08:09 ID:qKWRWfYm0
test
試験
4 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:09:35 ID:9sxy5koi0
で、払えるの
5 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:10:39 ID:SEtvjpjP0
何で国が赤字なのに公務員は給料上がるの?
6 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:12:58 ID:kXnIPfgu0
>>5 最近は下がっていることを知らないの?
まあいいけど、公務員は、決められた業務をこなしているんだ、成功報酬ではない。
7 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:19:29 ID:M6GvQTE70
そもそも立法の段階で、何で「時効」なんて設定するんだよ。
払う気無いじゃん。w
公務員の給与を3割カットで民間並みにするだけで
消費税分の税金がうくのに おまえらときたら
9 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:24:00 ID:SufEcBiM0
>>7 昔は紙で処理してたから
紙がぼろくなるし、保管大変だし、めんどいじゃん
10 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:25:36 ID:KVcEDhOk0
団塊以上の年金はあきらめてもらうしかない。
800兆ものツケを子供や孫の世代に残した糞の世代でもある。
年金破綻させた連中も、団塊以上の政治家、官僚、社保庁職員だから、
つまり自分たちの同級生が犯人なわけでな。
恨むなら自分たちの同級生を恨みな。
同年代の知り合いに厚生官僚や社保庁絡みがいたら、そいつが犯人だから。
恨むなり憎むなり、好きなようにすればいい。
800兆の借金だけでは飽きたらず、破綻した年金まで次世代にツケ回そうなんて
断じて許されない。
さっさと氏ね。 他に言うことはない。
11 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:26:00 ID:VzABo0EiO
>5
無知w
なんかたいそうなことをしてやりました感出してるようだけど
そんなことはやって当たり前のことなんじゃんーの?
13 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:27:53 ID:KVcEDhOk0
800兆の借金を作り、年金を破綻させ、自分たちの雇用を守るため就職氷河期を作り出した。
「 ツ ケ は 全 て 若 者 へ 」
これがジジババがやってきたこと。
元公務員のジジババは裕福な生活を満喫してるよ。
恨むなら自分たちの同級生を恨みなよ。
ジジババ同士で勝ち組と負け組がいるだけの話。
なんでもかんでも若者にツケ回して済まそうなど断じて許されない。
年金払ってる奴はバカwwwwwwwwwwwwww
15 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:35:00 ID:M6GvQTE70
>>9 「めんどい」のは公務員だけだろ?w
社保庁のミスを国民に負担させるという制度は、財産権の侵害で憲法違反だろ。
16 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:36:33 ID:ihd7vcbMO
サボってたのに、なぜ給与が出るんだ?
>>6 公務員にボーナスがある理由は?
煽りじゃなくてマジでわからん。。
ひでーーーーーーーーー
19 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 19:44:44 ID:1PmL6Rus0
若い頃はいろいろあっていい加減にしていたが
ついに就職し、今さらながら勉強してみたところ
ギリギリまで働いても23年分くらいしか払えない事が判明した俺様が来たぜ!
いいぜw年金は払いつづけてやんよw
でも俺には受給資格は生まれねえw
お前らにくれてやんよw
>>9 時効の存在とミスは別問題だろ
殺人事件に時効があるのも書類が一因だったんだよ
無限に増えるから
(あとは、いつまでたっても捜査を打ち切れないとか)
払ったことを証明できないのに自分は払ったって言い張られても憲法違反も何もない
というのが原則ではあるし、制度があったのに、制度どおりに自分で手続きしない加入者もどうかとは思うが、
納税を含む多くの分野でお上任せの政治をやっていた以上、これも簡易なシステムにしておくべきだったな
背番号制の導入は議論に上るたびになぜか批判されてきたわけだが
21 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:39:21 ID:gWm58Y740
約1万2千人いる社保庁事務所職員は自治労国費評議会
(2007年4月、「全国社会保険職員労働組合」に名称変更)に属してる。
それを管轄している社保庁のトップは厚労省から出向している20人ほどのキャリア官僚。
彼らは2〜3年でまた本省に戻るから,無責任なのだ。
なぜ「国費評議会」という名前だったのかというと、彼らは地方事務官であるけれども
国家公務員だから国費評議会といっていたそうだ。
かつてレスパイレス指数(国家公務員と地方公務員の給与額を比較する指数)において、
地方公務員のほうが高い時期があった。
それを不満に持った彼らは国家公務員である自分たちの給料が低いから、
賃上げ闘争ばかりやってきて、仕事はおろそか、無責任になってしまった。
22 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 20:50:26 ID:M6GvQTE70
>>20 典型的な詭弁。w
殺人事件と年金制度は関係無い。
だったら、時効を80年とかにしておけば良いだけ。
だいだい、立証責任を国民に負わせている時点で、誠意がまったく無い。
最後は、背番号制のせいにして、自分たちの脳内ツジツマを合わせる。w
>>22 誠意ww
そもそも存在しないことをどうやって証明するんだよ
某国の元売春婦みたいなこと言うな
個人的には時効なんて要らないと思うが、当初からそのような制度なんだから問題ないだろ
そして、ミスはミスだし、時効は時効
ミスで発生した分の時効は申請することが不可能だったんだから取り消すべきだが、申請忘れは払わなくてもいい
積み立て式じゃないんだから、自分は裕福だから申請しないという人がいてもいいという助け合いの制度なんだよ(建前は)
24 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:14:45 ID:M6GvQTE70
>>23 KYだな。
反感を買っているのが分からないのか?
今いくつよ。
50歳に達してないなら、10年前までさかのぼって払えるから間に合うだろ
>>24 根拠なんてなくても感情で物事を決めるんですか?
衆愚政治そのものですね
どこに問題があるかをはっきりとさせないで漠然と批判するだけでは何も解決しません
27 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 21:23:15 ID:M6GvQTE70
>>26 立証責任を国民に負わせている時点で、最初から払う気なんて無かったんじゃないのか?って言っているんだけど。
関係ない話を山ほどして紛糾させる、これも詭弁の手法の一つ。w
>>27 国がどうやって存在しないものを証明するんですか?
その被害者といわれる国民だって自分の保険証なくしたからこんなことになったんですよ
年金保険料払わないでいると60歳前後になった時にまもなく何も収入が
なくなり厳しい老後生活を送らねばならないことを悟り愕然とすることになるよ。
若いときは勢いがあるからなんとかなるが老人になってからは就職さえ
ままならない。現在でもそういう無計画な生き方をした人たちがきびし
い老後を送っているのは知ってるだろうな。
31 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:27:15 ID:QdUnNPn0O
義務を果たさず権利ばかり主張すんだな。
最近そんなのばっか。
32 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:32:14 ID:ii3XoN290
>>6 下がったというか据え置きの代わりに勤務時間の短縮があったじゃないか。
>6
決められた業務にどんどん足かせが付けられている(5000タッチまでとか)のに、
それに比して給与がさがらないのはどうしてなの?
業務は決められていても、そのやり方は決められていないはずなのに、
慣例として無駄だらけの手段が横行しているのはどうしてなの?
34 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 22:32:49 ID:8ITLngEFO
生活保護があるからいいやと思ってるやつ手を挙げなさい
>>32-33 とりあえず、千葉県庁の行政職は5%以上減ってる
生涯年金だと、退職金もあるから2000万以上減ってる
>>35 生涯賃金 orz
そういえば、給料下がれば年金も下がるな
37 :
名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 23:06:51 ID:M6GvQTE70
>>28 たとえば、住民課に戸籍謄本を取りに行ったとき「あなたの戸籍はありません」と言われることはほとんど無い。
もし、あったとしても、「自分で戸籍がここにあったことを証明しろ」とは言われない。
それは、法律で定められているからもあるけど、税金を徴収するための台帳が必要だから。
ところが年金の場合、「あなたの納付記録はありません」と言われることが、頻発している。
しかも、「自分で納付したことを証明しろ」と言われる。
何で、法律が国民を守る方向(フェイルセーフ)に定められていないんだよ。
ここも問題。(他にも問題は山盛りだけど。)
あと、保険証を無くしたことと、納付記録が無くなったこととは、関係しない。
しかも、納付記録を無くしたのは、国民ではなく公務員。 ⇒ ここで、責任が逆転している。w
このように、当然の前提条件みたいに出してくる話の中に、すでに欺瞞が埋め込まれている、
というのも、詭弁の手法の一つです。
いやー、とても勉強になるねー。w
>>37 だから、ミスはミスだっていってるのにな・・・
問題を起こしたのが悪いに決まってる
それに、もともと「時効」に噛み付いてきたのに
>>22だいだい
から話変えてるの自分じゃないか
そして、問題が起きてしまった以上、それをどう解決するかということ
記録がない国にできることといえば、請求に応じて当時の会社に問い合わせるぐらいだろ
立証責任というけど、その話が信用に足りるものならOKということになっている
納付記録をなくしたのは悪い
でも、自分が働いた場所も覚えてないのに請求する人もどうなんだ?
青信号で渡るんだから左右見る必要なんてないって言ってる人を相手にしている感じだ・・・
自分のことなんだからもう少し気をつけろということ
39 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:02:20 ID:JO87t4iM0
>>38 ちょっと、トーンが落ちてきたな。w
法律が国民を守る方向(フェイルセーフ)に定められているのであれば、
国民に不利になる「時効」などという制度は、組み入れられていないはず。
つまり、法律自体が、最初から払う気が無いというポリシーで作られている、ということだよ。
振り込め詐欺って、ジジババへの復讐なのかもな。
うちも、本当は時効でもらえない年金13年前まで
さかのぼってもらった
総額150万円
42 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 00:20:43 ID:vlMlCHp90
あれ、何で支給まで1年もかかるんだろうね。
>>40 そうなのかもしれない。
年金の支給開始の延期は、合法的な振り込めさぎの一種なのかも。
>>38 全くその通り。
記憶だけでも記録調査してもらえるだけありがたえと思えっつうのよ。
実際未加入の会社に勤務していたと思われるものでも「納めていた」って
言い張る頭の悪い馬鹿相手に、そういう奴が調査を依頼するから結局回答が
滞る。調査の7割はおそらく、記録が出てこないと思う。
人の記憶ほどあてにならないものは無い。1人で何冊も年金手帳作っておいて
いざとなると、皆役所の責任。昔は関心がなかったからで客は言い逃れ。
43 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 02:05:45 ID:JO87t4iM0
最近起こっている若い凶悪犯罪者の親は、ほとんど公務員(みなし公務員・公務員系企業)です。
両親とも教師とかね。(民間だと、医者とかの権威的な職業が多い。)
公務員を続けることができるということは、ウソまみれの世界に順応できるということ。
ウソまみれ+支配欲を振りかざして子供を育てると、子供が狂うということだと思います。
44 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:07:20 ID:lOpL2rc30
これで7万票ゲットかw
45 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 03:11:33 ID:/k07e7s20
>最高額は2823万円、最低額は19円。
最低額の19円で、「年金はあなたの一生を保証します」みたいなウリ文句は通用するのかね?
46 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:21:19 ID:gx08vgB60
老人にはバラマキ三昧だな
年金は既に破綻してる。詭弁に惑わされるな。
キチガイ知障白痴政治家官僚どもは
「破綻させないために〜」とか言うだろうが、
完全に詭弁だよ。
60から65への変更、これだけで『破綻』したことの証明になります。
あなたの年金、65歳から貰えるんですか???wwww
もう一度、今までの糞知障白痴政治家官僚の発言、
思い出してください。
いいかい、みんな。
既に年金は『破綻』したんだよ。
今の現状は、年金を納める、という行動は、
新銀行東京に金を投入する行為に等しいんだ。
彼ら政治家役人に”誠意”はまったく、ない。
もし”誠意”があるなら、1年でも払えば受給資格を与えるべきだろ?
けど現実は違う。つまり、彼らには”誠意”が、ない。
もちろん、”誠意”がないわけだから、法律を作る気も、ないwww
48 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 08:46:46 ID:mWs5ToW40
時効の存在理由が意味の無いものになりつつあるんだよな。
悪人のためにあるような法律は無くすべきだと思う。
>>20 >時効の存在とミスは別問題だろ
>殺人事件に時効があるのも書類が一因だったんだよ
>無限に増えるから
>(あとは、いつまでたっても捜査を打ち切れないとか)
で、年金に時効があるのはなぜ?
殺人の時効の事は分かりましたが。(聞いてないけどw)
50 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:03:12 ID:zPHJQuA00
>1
自分の年金も管理できない国民も大問題だな。「権利の上に眠るものは保護されない」というのはどうなったのかね。
国の変な親切は愚民化政策そのもの。
年金は払うときに受け取り予定額を明確にすべきだよ。そして、経済状況の変化に伴い毎年改定する。減れば、政策の失敗として政府を代える。
国民一人一人が自分の年金額をきちんと把握できるようなシステムにしないと、結局、政治家・役人にごまかされちゃうよ。
国民の税金・年金を好き勝手に浪費している役人・同OBをそのまま放置している国民だから、仕方ないか。
51 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 09:31:18 ID:q7U0n6PkO
仰々しく、出血大サービスみたいに言ってるが、当たり前の事w
もし民間で年金サービスを提供して
いきなり受給資格が5歳上がったりしたら訴えられるよなあ・・・
>>49 それも書類の保存の問題じゃないの?
100歳になってから今までの一括で払ってくれって言うのはどうかと思うが
54 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 10:58:23 ID:IoS4pI2j0
公務員のボーナスを廃止するだけで年金制度は安泰
払ったのに払った記録がないので・・・
とか言うのは詐欺師の言い分だよな
56 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 12:14:40 ID:JO87t4iM0
>>53 何、別人の振りしてるんだよ。w
アンカーの下の改行で、バレてるよ。w
「県庁の星」さん!w
(民間給与)06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計
┌───────┐
. (│● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/| ┌▽▽▽▽┐ |< どーもw NHK平均年収1163万円(40.3歳) : 総務省発表
( ┤ | | | | 受信料払えよー。
\ └△△△△┘ | \_________________________
|\ 受\ [NHK] \
| \信\ |\\
| \料\ | (_)
| \払\ | 消えた愚民の年金www
| /\\え\|
└──┘ └──┘
>>56 別人に見えた?
別人の振りするならもう少し文体変えるよ
で、話逸らしてるのはあなたですね
59 :
名無しさん@九周年:2008/08/27(水) 13:08:13 ID:JO87t4iM0
>>58 友達、いないだろ?w
一生、そうやってウソをつき続ければ?w
そして、原則的に年金の支払いは義務じゃなかった
申請に応じて支払うだけ
まぁ、これからは変わっていくでしょう
1
ミスとかなにもなくて100歳で一括請求することに関してどう思いますか?
これに対して全て調べ上げて満額払うべきだと思います?
2
あと、記録無くしたのに対して国にこれ以上して欲しいことは何?
申請に応じて全て払うのは無理なことくらいわかりますよね
年金は既に破綻してる。詭弁に惑わされるな。
キチガイ知障白痴政治家官僚どもは
「破綻させないために〜」とか言うだろうが、
完全に詭弁だよ。
60から65への変更、これだけで『破綻』したことの証明になります。
あなたの年金、65歳から貰えるんですか???wwww
もう一度、今までの糞知障白痴政治家官僚の発言、
思い出してください。
いいかい、みんな。
既に年金は『破綻』したんだよ。
今の現状は、年金を納める、という行動は、
新銀行東京に金を投入する行為に等しいんだ。
彼ら政治家役人に”誠意”はまったく、ない。
もし”誠意”があるなら、1年でも払えば受給資格を与えるべきだろ?
けど現実は違う。つまり、彼らには”誠意”が、ない。
もちろん、”誠意”がないわけだから、法律を作る気も、ないwww
あげ
払ってない奴に記録が無いのは当たり前で
それでも払ったとか嘘抜かす奴にも支給すんのけ
age
age
66 :
名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 12:56:50 ID:2VUofp2/0
有識者委員会「告訴すべきだった」
監督者2人を戒告処分 荒川区の公社横領
荒川区の外郭団体「区地域振興公社」の元職員が約200万円を横領したが、同公社が処分をしなかった問題で、
区は28日、監督不行き届きとして、公社に派遣している区民生活部主事(60)を戒告、当時の管理監督者だった産業経済部副参事(55)を訓告処分にしたことを発表した。
処分は27日付。21日に設置した外部の有識者らで作る不正防止委員会の意見を受けて処分を決めた。
委員会は、元職員が全額弁済し、退職金を辞退したなどとして処分を見送った公社の対応について、
「刑事告訴を行うべきだった」「不祥事を起こした職員への対応に厳しさが欠けていた」などと指摘した。
同公社はこの問題について当初は公表しないとしていたが、7日の本紙の報
道を受け、翌8日にホームページ上、謝罪文を掲載していた。
http://tonai.iza.ne.jp/blog/entry/696954/
67 :
名無しさん@九周年:
【社会】企業年金、未払い147万人…累積額は1865億円
1 :お元気で!φ ★:2008/08/29(金) 19:45:05 ID:???0
企業年金連合会は29日、2008年3月末時点で、年金が未払いに
なっている受給資格者が前年比23万人増の約147万人、累積額は
同321億円増の計1865億円に上ったことを厚生労働相に報告した。
07年度中に新たに受給資格を得た68万人のうち、40万人が
請求手続きを取っておらず、人数と累積額が大幅に増加した。
連合会によると、未払いの受給資格者147万人のうち、106万人は
現住所が不明で、年金の請求に必要な書類を送付できていない。