【社説・信濃毎日】代理出産 法による禁止を急げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
620名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:35:24 ID:CB7qFu8O0
>>619
それだと、もし障害児が産まれたら・・・
621名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:37:57 ID:scr5EX1R0
>>64
歴史的な実績を作りたいというか、歴史が変わるところを見てみたいってのはあるな
622名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:43:17 ID:1NY7ZX8s0
>>620
それは、代理出産だろうが、通常出産だろうが同じこと。
代理出産をすると決めた時点で、そのリスクも背負うのが当たり前。
通常出産だって、同じリスクは背負っている。
623名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:47:47 ID:Ita7OziF0
法的に認めたうえで権利関係の法整備を進めろや・・・
禁止してもアングラ化してややこしい問題が起こったり、893の資金源になるだけだ
624名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:49:19 ID:YwEYVqti0
>>623
なら覚せい剤も認めちゃうか?
625名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 00:55:57 ID:1NY7ZX8s0
>>623
だから、生んだ人が親ってことでいいじゃん。
シンプルが一番。
遺伝子レベルで親だの何だの言われて迷惑するのは子供だよ。

自分を生んでくれて、育ててくれたのが自分の親

ある日突然、見ず知らずの女性が現れて
「あなたは元々、私の卵子だったの。ほら、DNAの検査結果」なんていわれたからって
その日からその人を親とは思えというのは無理。
卵子提供者は、生物としては祖先に当たるかもしれないけど
人間関係の中では、親ではない。
だいたい、たいていの男性は、こいつは自分の子供だと思っているだけの話。
遺伝子レベルでは親じゃないのかもしれない。
でも、たいていはしっかり親やってるよ。
626名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 04:21:24 ID:Qnr54t4c0
>>615
おまえが見落としている大きな点は
禁止したいと言っている人間に反論を呈しているものが
代理出産賛成派(しかも推進派で依頼したい人間)だと思い込んでいる点だ

禁止か合法化かあるいは現状維持か、もっと議論を重ねた上で決められるべきだろう
反対派が述べる禁止すべき理由が、法規制などによって解決されるものであれば
その旨の反論があがるのは当たり前だろう
そういった反論をする者はすべて賛成派であると、勝手に決め付けるのがアホなんだよ
賛成派だと明言した者にのみ賛成派の呼称を使え e.g.>>617

おまえは利用される人間についての視点がないと言っているが
すでに利用される人間が法的・人道的に保護されるよう法整備すべきである
という意見は散在しており、その具体案も提言されている
具体案に対して不備があれば指摘されるべきだが、
利用される人間の視点がないという言い方は正しくない
627名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:11:18 ID:q18J/0ZfO
>>626
>>615は的外れなレスしたかなと反省している。
でも賛成派とは言ってないし、賛成派=依頼したい人とも言ってない。
たぶん他の人と混同してるんだと思うんだけど(賛成する人の意見云々について書いたの初めてだし)

>禁止したいと言っている人間に反論を呈しているものが
>代理出産賛成派(しかも推進派で依頼したい人間)だと思い込んでいる点だ
思い込んでいないよ。

>禁止か合法化かあるいは現状維持か、もっと議論を重ねた上で決められるべきだろう
向井亜紀さんの件から5年もたっているし、根津八紘医師も様々な結果を発表してる。
日本学術会議は年単位の議論でああいう結論になった。
後は国民がどう判断するかだけど、マスコミの美辞麗句がそのまま受け取られて
向井さんたちに同情が集まり学術会議は悪者扱いされていたりもする。
議論はもちろん大切だけど、議論が尽くされた場とそうでない場の落差が大きいと感じる。
(↑議論が尽くされたら反対派が増える、と考えているわけじゃないよ。悪しからず)
向井亜紀さんのお子さんがアメリカ国籍である理由だって、
マスコミ報道にしか接していない人には知られていない。
変態新聞社に限らず、マスコミが隠蔽・捏造していることは多い。
それを知らずに議論なんてできないし、だからその意味で結論が時期尚早とは思う。
先延ばしにしている間にも子供が新しく生まれるという切羽詰まった状況でなければ
もっと国民自身が知識を得て議論しなきゃいけない話だとも思う。
それをさせないように仕向けている勢力は確実にあるよね。
628名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:12:57 ID:edWAvhFd0
人間を無許可で製造するのは禁止すればいいと思うよ
629名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:13:39 ID:Y6216cbR0
■産経新聞「正論」8月号「男性専用車両を!」■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1217576657/
630名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:15:29 ID:iHWnu/5m0
すべて、納得の上だろ
何が悪いんだよ
代理出産 大いに結構だな
631名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:20:19 ID:vlhZ55LM0
禁止・罰則が当然。
632名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:20:43 ID:q18J/0ZfO
ごめん、だらだらと続き。

>すでに利用される人間が法的・人道的に保護されるよう法整備すべきである
>という意見は散在しており、その具体案も提言されている
知ってるよ。代理出産については三年くらい調べてるから。
自分でも考えた。
でも、法的・人道的にどれだけの対策を取ったとしても追いつかない気がしている。
既女板だったかな、懲役何年とか誰か突飛なくらいの数字を書いていたよね。
そういうので贖える問題なのか、子の気持ちはどうなるのか、子の身体に与える影響の可能性は等
考えれば考えるほど、私は一律禁止しかないと思う。
633名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:27:16 ID:sKUDjCtg0
代理出産は女性を「産む機械」そのものとして扱うことなのだが、厚生大臣発言に
脊髄反射した連中はなぜか批判しない不思議w
634名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:28:43 ID:iLsCajd10
代理出産ってそう考えると
臓器売買に匹敵する最悪の格差の一つだな
635名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:36:17 ID:qsGbwBP/O
お金のために産むってすごい。
お金で解決するなら、私も誰かに自分の子を産んでもらいたいな。
痛いのやだ。
636名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:37:03 ID:iLsCajd10
>>635
こういう馬鹿がいかん
637名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:37:20 ID:IZnUBC+K0
395 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/13(水) 23:02:34 ID:TiRrxwhz0
>>256
同級生が毎日関係者なんだけど、もうこれ以上の対応は不可能だってさ。
怒れる人々を満足させるだけの謝罪は、新聞社としては絶対に不可能。
毎日の記事が悪いのは事実だが、毎日の存立に関わるため無理だそうだ。

もう炎上する対象が別にいくことを祈るしかないと嘆いていた。

807 :可愛い奥様:2008/08/16(土) 22:36:04 ID:JlM51s+t0
この調子で行くと工作員は年末にかけて一層激しい活動をしそうですね。
年末年始のイベントとか、来年度の長期の広告の注文とか。
この時期のがしたら来年度終了ですから(笑

843 :名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:02 ID:qWiDLIhK0
後輩(♀)がここなんですが
社内では雰囲気でこの話はできないけど、女子が集まると大体この話題
男子は意識的に話してないけど、若手はヒシヒシプレッシャー感じてるらしいです。
ただ上はのん気に静観の構え
あと一部中堅がネットで話題になりそうな引っ掛け記事を多めに出して
2ちゃんの話題を分散させようって動きはあるそうです。
そして調査結果の話題はスルーする方向です。
638名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:45:15 ID:qwWyLA2lO
金がない人も代理出産で子供が産めるようになるならいいけど。
料金は累進制度を採用すべきだな
639名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:49:05 ID:JmnYpMTi0
DQNが3人生むのと
代理出産で良い子が一人生まれるのと
どっちがいい?
640名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 06:59:59 ID:geELvJgNP
既婚者で妊娠出来ない体で不妊治療もダメだった人に限り最終手段でおkにすればいい話でないの?
641名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:00:00 ID:iLsCajd10
またわかりやすいレッテルのぶつけ合いに話を持っていくw
642名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:04:55 ID:T7JrIkypO
新聞記事の感想文じゃねーか。取材して書けよ。

しかも断定しない表現で責任を回避しつつ、偉そうに語っているのがウザい。
643名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:16:54 ID:sXbuHir80
>>627
>賛成派=依頼したい人とも言ってない
そうだな、すまなかった
だが、賛成する人=賛成派は違うのか?その違いはよくわからんな

向井夫婦の件から何年経とうと充分な議論がしつくされていないなら性急に禁止を求めるべきではないだろう
日本学術会議の報告書最終案の要旨を読んでも議論がしつくされたようには思えない

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080308/acd0803080045002-n1.htm
>新たな立法が必要と考えられ、それに基づいて当面代理懐胎は原則禁止とすることが望ましい。
立法されるまでの当面の原則禁止

>代理懐胎の医学的問題で起こり得る弊害の可能性のために
>厳重な管理の下に例外的に試行(臨床試験)を行う。(要約)
まだ危険性がはっきりわかっていない

>新たに内閣府の下に常設の委員会を設置し、生命倫理に関する政策の立案なども含め、
>処理していくことが望ましい
あとのことは政府に丸投げ

向井夫婦の件について継続してマスコミの報道を追ってないのでよくわからんが
気が向いたらどういう点で隠蔽・捏造しているのか教えてくれないか
インドの件はマスコミ報道をいくつか読んだが、別に特別な勢力が背後にいるようには思わなかったがな
ただインドと日本での法律の問題が大きくからんでいるのでややこしく、
一般に理解を得にくいという印象は持ったが
644名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:21:00 ID:R8RQCahNO
子供が欲しいんじゃなくて自分の遺伝子をもった子が欲しいのだろうな、養子ならいろいろ円く収まるだろうに
生物としては正しいが人間としては醜いな
645名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 07:26:49 ID:yVlD4BLXP
>>635みたいな奴はけっこういるよ
子供を産むのが嫌な女子スレとかにずっと粘着してやがるし
理由は面倒臭いからとかキモイから等
646名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:21:57 ID:vRlLeM0m0
>>643
>まだ危険性がはっきりわかっていない

まだ安全性がはっきりわかってないの

>向井夫婦の件から何年経とうと充分な議論がしつくされていないなら性急に禁止を求めるべきではないだろう

これはおかしいよね
何年たとうと十分な議論がしつくされないのは問題がどんどん出てきてるから。
どんどん出てきてる問題は放置でかまわないと言ってるのと同じだ。
インド人代理母のようなことがまたあっても俺の知ったこっちゃないと言ってるのと同じだ。
647名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:25:53 ID:PvxwAwZD0
育てる方が余程面倒くさいのに。
648名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:26:26 ID:vRlLeM0m0
ちなみに日本でも無痛分娩受け付けるクリニックは少数派だけどあるよ>635
少し高くなるけど
あと無痛は無痛でノーリスクでできるわけじゃないからね。
649名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:30:28 ID:n9PosXgg0
>>647
犬猫飼いたがるガキと同じなんだな。
育てる,世話する苦労は微塵も考えない。
面倒になったら、言う事聞かなかったら捨てる。
650名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:30:36 ID:Q/Lm52T30
「法による禁止を急げ」って中立なスタンスじゃないってのがねw

どんなに問題があろうと、子供が欲しいという人にとっては切実なんだから
せいぜい「法による整備を急げ」くらいにしとけばいいものを。
651名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:33:30 ID:vRlLeM0m0
>635
補助金で無痛分娩が当たり前にうけられる海外の自治体もあるから、あながち
馬鹿ともいいきれないのだ>痛いのやだ
ブラジルの上流階級が帝王切開を好むのは麻酔かけてやるから痛くない上にすぐ
終わるからって理由だそうで、ほんと文化が違うとわからんもんよ
652名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:35:14 ID:q0dYeGVr0
>>442
代理出産目的なら短期滞在になるから何年もというのは通常あり得ない。
母子手帳の有無でまずチェックすればいい。
653☆mami☆ ◆G1XGLpgHAs :2008/08/29(金) 08:36:45 ID:7dhkzGusO
分娩台に上がれない奴が親なんて無理
諦めてダラダラ生きろよ
654名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:38:00 ID:vRlLeM0m0
>>650
今回のいつのまにかインド人が代理母になってた奥さんとかにとっては切実な問題じゃないと?
産めない人、実際に産む人、実際に産まさせられる人みなそれぞれに切実な問題ってのを忘れたらいかんよ。
655名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:38:22 ID:g4NZQ1mm0
>>646
>まだ安全性がはっきりわかってないの
安全とも危険とも言えないという点で同じことだろーが
議論がしつくされていないというポイントの一つで出した例だぞ
これでなにか意見を言ったつもりになっているのか?

>何年たとうと十分な議論がしつくされないのは問題がどんどん出てきてるから。
それは日本学術会議がそう声明を出したのか、自分でそう思っているだけなのかどっちだ?

>どんどん出てきてる問題は放置でかまわないと言ってるのと同じだ。
まったく嘆かわしい自体だよな
早く立法してほしいものだ
656名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:38:42 ID:q0dYeGVr0
>>472

それは法律の規定による。日本法で海外での日本人の行為を違法としたり海外での外国人の行為を違法とする
規程はすでにある。
657名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:39:23 ID:YwEYVqti0
>>650
それが依頼者=賛成派の本音だろうな。
「私の願いはきれいな願い!私たちは純粋なんだから、私たちの願いは誰かが死んでもかなえるべきなの!」
だろ。

>>651
帝王切開は産んだ後が痛いんだがなw
場合によっては陣痛のほうがずっとマシなのに。ブラジル人も馬鹿だね。
658名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:40:59 ID:YIhfSYwwO
この毎日は変態じゃないんだっけ
659名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:41:28 ID:q0dYeGVr0
>>500

技術的に殺人できるんだからしょうがないでしょ。
禁止しても無駄だ。
なら、完全に合法化して法整備したほうがいい。

ってか。合法違法はやっていいかいけないかという社会的合意により法律が決める。出来るかどうかで決めるんじゃない。
660名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:42:37 ID:1WpCcuGP0
変態でおなじみの毎日新聞と信濃毎日新聞は
全く関係ないぞ
661名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:44:37 ID:q0dYeGVr0
契約は公序良俗に反すれば無効です。
662名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:48:12 ID:daCNF7Jq0
毎日の日本人絶滅計画が発動していると聞いて飛んできました
663名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 08:50:24 ID:vRlLeM0m0
>>655
>安全とも危険とも言えないという点で同じことだろーが

とりあえず君は危険性がはっきりわかってない、ってので何かいってたつもりに
なったようだね。
物事の見方でね。「危険性がはっきりわかってないから」OKにするのか「安全性
がわかってないから」NOにするのか、世の中いろいろあるわけだ。妊娠出産はどっちだ?
どっちもって答がなしなのはわかるよな。
664名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:10:51 ID:D7Z0AoFr0
子供嫌いの女性が増えているらしいね。
665名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:15:53 ID:Q/Lm52T30
>>654
? なんでこういう人って枝葉末節に食らいつくのかわからなんなw

「法による禁止を急げ」を「法による整備を急げ」にしたらどう?ってところが論旨なんだけどね。
666名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:16:56 ID:Pe6y17q/0
向井亜紀が抗議の電話を入れているところが目に浮かぶようです
667名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:20:39 ID:YwEYVqti0
>>665
?どうして禁止じゃいけないんだい?

>>666
向井はスタンドプレーは好きだが抗議の電話とかは面倒だからしないよ。
やるなら記者会見だろう。向井は自分が目立つことしかやらん。
でも今はymdの件で突っ込まれたら困ることがいっぱいあるからだんまりだよ。
668名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 09:20:43 ID:UofemDUeO
代理で種付けしますよ
669名無しさん@九周年
法による整備というのは、例えば代理母の要件として>>389のようなものを設け
違反した人間には懲役ありの実刑を科す、ということかな。
一見道が開かれたように見えても、実際はまず不可能ということなんだから
全面禁止、諦めれ、と言ってやった方がまだ親切な気がする。