【科学】栃木:山の温泉水で高級魚”トラフグ”養殖へ 将来はヒラメ・アユの稚魚・ウナギ・ナマズなど夢広がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★山の温泉水でフグ養殖 那珂川の研究所「塩分適してる」

塩化ナトリウムを含む温泉水を利用し、高級魚トラフグを養殖しようという実験を、
那珂川町の民間研究所が進めている。山間地の温泉水で海水魚の養殖という
ユニークな事業で、同町もまちおこしにつながればと乗り気だ。

実験に取り組んでいるのは、大気や水質などの環境計量分析業をしている「環境
生物化学研究所」。野口勝明社長(51)によると、町内の温泉水が塩分濃度0・5
〜1・2%であることに着目し、「海水魚は、海水の塩分濃度3・5%を体内で0・85
%ぐらいに調整している。ここの温泉水濃度は海水魚養殖に適している」と考えたという。

6月下旬、独立行政法人水産総合研究センター栽培漁業センター(静岡県南伊豆町)
から、体長約5センチのトラフグの稚魚100匹を取り寄せ、人工海水(塩分濃度1・2
〜3・5%)と温泉水(同1・2%)で比較養殖実験を始めた。その後2か月間で、人工
海水と普通の温泉水の平均体長は9・3〜9・5センチで大差はなかったが、カキ殻で
やや濁らせた温泉水のトラフグの平均は1センチほど大きかった。

冬期間も温度が一定の温泉水ならば、海水と違って成長が鈍らないため、成魚として
出荷するまで1年半かかっている海水養殖に比べ、半年は早く出荷できるとみている。
今後、体重1キロぐらいに育った時期に、町や県水産試験場などの関係者を招いて
食味テストを行いたいという。

川崎和郎町長は「町内にある県水産試験場や馬頭高水産科にも情報を提供しながら、
支援策を前向きに検討している」と言い、第3セクターの温泉施設「まほろばの湯」の
温泉水活用に乗り気だ。

野口さんは「温泉水を利用して、ヒラメなど海水魚のほかに、アユの稚魚生産、温排水
を利用したウナギ、ナマズなどの養殖も可能ではないか」と夢を膨らませている。

>>>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080822-OYT8T00760.htm
2名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:57:55 ID:f5UA0QsyO
うはwwwwwww夢がひろがりんぐwwwwwww
3名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:00:08 ID:+TM1TrqKP
ナトリウム泉水で海のお魚養殖って…なんかすげえなあ。
4名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:01:33 ID:0GHEOGde0
養殖フグには毒がないってホント
5名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:01:37 ID:nwv9BBsV0
野口さんは「また将来、工場排水や家庭からの下水で養殖も可能」とさらに夢を膨らませている。
6名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:02:37 ID:BBaTORIt0
クジラもな
7名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:11:35 ID:9kk8A+kq0
ふぐより、安全でおいしい国産ウナギを先にして
8名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:14:16 ID:YJjW+Ahy0
熱利用して町おこしで熱帯魚を世界的名産にすればいいのに
NAKAGAWAグッピーとかw
9名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:15:43 ID:EGckbtrW0
ナマズはいらんだろ
10名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:16:10 ID:DiP4wdcJ0
海水魚も淡水魚も、もともと体内塩分濃度の維持のために
すげー無茶してるからな。

イオンサプライっつーの? 好適環境水っつーの? 
塩分濃度1%前後だと海水魚にとっても淡水魚にとっても、
余計なエネルギーを使わずに済む濃度なんだよ。
11名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:17:55 ID:L0dlFFeO0
フグは刺身と唐揚げに限る。
12名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:19:33 ID:2F7Sli/z0
養殖だから無毒なのかな?
13名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:20:50 ID:UAVhMB9/O
>>10

淡水魚ってどうやって体内塩分維持してるの?
餌から?
14名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:26:08 ID:n+3FE76N0
15名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:28:39 ID:lhR9b+xMO
>>11
フグは水炊きだろ、常考
16名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:29:53 ID:DhHX/4100
白子の湯引きが最高
17名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:36:14 ID:9QqQWChZ0
>>13
河の水にもその当たりの岩塩っぽいのから染み出しているらしい。
人間にしたら薄いから味はわからないらしいけどな
で、そこに生えた草も微量の塩分を有しているのでそれらを摂取して調整しているとかなんとか。
18名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:36:49 ID:Uli5eESX0
そりゃ肝がうまい
19名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:39:42 ID:bR1NvvbB0
たのしみだの〜
20名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:45:18 ID:W4AmeU5+0
那珂川町には水産科を持つ高校あるし、面白い展開になるかどうか。
21名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:57:33 ID:VjdyyU5J0
>>13
元々河川の水にも塩分はごく微量含まれてる。世界には出口のない湖があるが塩湖に
なってしまう。
22名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:06:17 ID:OwMhYJLOO
魚河岸三代目かなんかの漫画で一年くらい前にやってたね、このはなし
23名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:06:38 ID:XTBCHe8Q0
>>8
淡水魚でこの塩分濃度はつらいだろ。
24名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:07:57 ID:kuFhKQV2O
あんまし動かない物 養殖したほうが良くないかな
昆布>ウニとかアワビとか
25名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:08:41 ID:+6exDLz8O
毒無しかな
26名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:08:44 ID:DRubN9aGO
アユ塩が食べたくなるスレですね…。


最近祭りのテキ屋で、アユの塩焼きを見かけないんだけど(´;ω;`)
27名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:08:58 ID:I/pD5EJk0
フグは目黒にかぎる
28名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:09:05 ID:UAVhMB9/O
>>17 >>21

THX
29雄山:2008/08/23(土) 13:10:48 ID:Er1fNFNAO
所詮は養殖物!
天然物にはかなわん
30名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:12:04 ID:dA4K/tP00
たぶん毒無しだから胆もおk
こればかりは天然モノではムリ
31名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:13:33 ID:BVpNsCbB0
>>1
>ウナギ、ナマズなどの養殖も可能ではないか

なんか、夢が萎んでいくような気がしますが?
32名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:03:24 ID:ERSW4I8A0
>>4>>12>>18>>30

陸上で隔離養殖された環境下で肝が無毒になるとして
特許が取られたのは事実だが厚生省通達環乳第59号
食品衛生法第6条2号の規定により食用認可は下りてないです。
肝を食用提供している飲食店、鮮魚店は全て違法です。
けっして食べないでください。

【猛毒】トラフグの肝【危険】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/toba/1093060577/
33名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:10:35 ID:fJ6C51or0
結局、毒がなくなる機序も毒化する機序も分かってないので
そもそも養殖でどくがなくなるかどうかは本来保証できないはずなんだよね。
実際に安全かどうかは関係なく、そういうものを「100%安全」と謳って
食わせようとする人の料理は、あまり食べたくない。
34名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:26:11 ID:ERSW4I8A0
天然、海上養殖、陸上閉鎖水域養殖と
三種類のトラフグが流通している以上
混入事故は絶対に防ぎようが無い。

例えば、中卸し業者が飲食店から陸上養殖のふぐを
100匹注文受けて、99匹そろったまではいいが
どうしても1匹足りなくて天然物、海上養殖のとらふぐを
追加して数をそろえるとかした場合、保障は絶対に無い。

職場で虐めにあって自暴自棄になった見習い料理人や流通業者が
意図的に無毒フグに有毒の肝を混入させた場合事故は必ず起こりうる。
35名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 19:36:02 ID:1wtxMgS90
まあそれは運だからしょうがない。
36名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:36:51 ID:XqAafuMr0
餃子の匂いにつられてきますた
37名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 23:46:07 ID:DzLYio1q0
アメリカナマズだけはやめて下さい
38名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 17:31:33 ID:8iWgWYXVO
>>32ー34
フグが毒素を生成する原因食餌が貝類の貝毒であることがほぼ解明されている。
また、地域おこしとして地域限定で陸上養殖の無毒フグ肝を
食べられる特区申請をした地域があったが審議落ちした。
フグ肝特区は生体検査の義務づけと流通業者の認可制で充分担保できる。
また、件の馬頭水産高校は日本で唯一高校でウナギの卵を孵化させることに成功した高校。
ウナギは孵化から稚魚の間は海で育つので
ウナギの完全養殖には海水代わりに温泉水を利用できると好都合。
39名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:04:09 ID:B/sS0IsK0
>>38
>フグ肝特区は生体検査の義務づけと流通業者の認可制で充分担保できる。
不充分だよ。
どこで混入事故が起きてもおかしくない。

去年、宮崎県延岡市の業者が養殖トラフグの肝を
出荷してあげられた事件知ってるか?
調査に入られた飲食店の側は全て否定したらしいがな。
日本中が食の安全性に疑問を感じ出してるし
こんな状態で認可がおりるわけ無いだろ。
40名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:14:49 ID:B/sS0IsK0
フグの肝特区を認めたら飲食店に責任なすりつけて
保険金目当ての持ち込み自殺や殺人が起きるかもしれんぞ。
41名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 22:21:40 ID:W2hZOQL80
(中)国産無
 毒河豚
42名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 01:10:05 ID:y6pKpmdt0
43名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 03:00:42 ID:n8PFkK2XO
>>39,40
まず、フグ肝特区は今現在認められている地域はない。
よって流通業者認定のガイドラインも出荷側での生体検査もない。
よって非合法にフグ肝を提供する飲食店や流通業者や
生産出荷者はガイドライン施設時には認可を得られない者達であり、
偽装自殺にはフグ肝生体検査済みの管理ナンバーとの照合で容易に見破れる。
行政の管理下にない非合法なフグ肝流通を引き合いに出して
管理されていないフグ肝の危険性を殊更に主張するのはミスリードと言える。
44名無しさん@九周年:2008/08/26(火) 03:11:24 ID:FRKDo/IfO
フグからなんでナマズになるの?
意味がわからん
45名無しさん@九周年
レスみたら皆さん凄く頭がいいね!
あんたらその方面で働けば大活躍できそうなのに。
何故?と思う携帯厨ですたw