【裁判】 「2.7mのサナダムシが寄生した!」 男性、サラダ出したレストラン訴える…米

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★2.7メートルの「サナダムシ」が寄生とレストラン訴え

・米国の男性が18日、生鮭のサラダを食べて寄生虫の「サナダムシ」が体内に寄生したとして、
 サラダを出したシカゴのレストランを相手取り、10万ドル(約1100万円)の損害賠償を求めて
 提訴した。

 訴えを起こしアンソニー・フランツさんは2006年、シカゴにあるレストラン「ショーズ・クラブ・
 ハウス」で生鮭のサラダを注文。このサラダを食べた後に気分が悪くなり、のちに体内から
 大きく成長したサナダムシが見つかった。

 サナダムシは体長2.7メートルになっており、医師は「鮭などの生魚が原因だろう」と判断
 したことから、訴えを起こした。

 しかし、レストランの品質管理部門副部長は、「調査した結果、うちの店舗で提供した食事に
 サナダムシはいない」と述べ、争う構えを見せている。
 動物の消化器官に寄生するサナダムシは、最大で15メートルまで成長することがある。

 http://www.cnn.co.jp/business/CNN200808200034.html
2名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:32:08 ID:QCjxMtrI0
2ゲットか
3名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:32:10 ID:i/PmoJ/t0
女は寄生虫
4名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:32:12 ID:cxIXSTFr0
サラダうどん?
5名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:32:19 ID:aV1J1rim0
>>2はサナダムシ
6名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:32:43 ID:cyTNWKNU0
ぬ〜べ〜にこんな話しあったな
7名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:32:52 ID:8169V9Nt0
サラダムシ
8名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:32:56 ID:zvlyOPQ90
別に死にはしないから。
9名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:33:16 ID:NkNnsJ570
しかし、おかげで寄生虫ダイエットに成功
10名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:33:19 ID:1lqt2R+R0
サラダムシ
11名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:33:38 ID:ij16c+uM0
目黒に寄贈してください
12名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:33:39 ID:HeRuI2GL0
画像も無しにスレ立てとかありえんわ
13名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:33:45 ID:J+/fJuux0
真田無視されたんだよなな
さっき日テレで見たぞ
14名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:33:59 ID:C5KDOSml0
鮭の生は駄目だろ
15名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:34:04 ID:GVYe3v3T0
ダイエットになるし、アレルギーがでにくいって説あるよな?
16名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:34:07 ID:qc2MTsb40
よく似ているがそれはサラダムシだ。
17名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:34:38 ID:pqcv7Wx40
おとといハリガネムシ見たの思い出した
18名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:35:24 ID:xXQV9K6F0
ぐだぐだ言ってる前に駆虫剤で出せばいいじゃん。
19名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:35:28 ID:RRfiqfJS0
トロ鮭の寿司めっさ好きだけど一度も真田さんに会ったことないよ
20名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:35:43 ID:9PODUTEV0
ダイエットには効果的みたいね>サナダムシ
21名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:36:08 ID:nwuWI8Iy0
伝説の回虫女史スレを思い出した。
22名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:36:10 ID:4Td+N/yxO
アニサキスじゃなかっただけマシ
そういえば日本に自らサナダムシ飼ってる人がいたが、あの人が体調崩したとは聞かんな
23名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:36:18 ID:5NeF4LZs0
生鮭のサラダか
キムチで感染したならラッキーだったのに
24名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:36:19 ID:TLUzkciq0
一度冷凍したやつなら大丈夫と聞いたことがある。
25名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:36:46 ID:t3IlrH430
メニューをこっそりサナダにしとけば無罪
26名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:37:00 ID:+NS++ZY/0
画像・・・やっぱやめときます
27名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:37:12 ID:LTJRYhCq0
似たような事例が複数無い限り、鮭屋の責任は証明不可能じゃねぇの。
28名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:37:23 ID:sSwFcb4+0
スモークのがいいだろ
29名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:37:47 ID:vwWeFhx50
江戸時代の浮世絵に、男の人が自分の体から出てきたニョロニョロを
巻き取ってる図があってねえ・・・超シュール!

途中で切れたらそこから再生するから、またやり直しなので慎重にどうぞw
30名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:37:50 ID:Q9tN/i2v0
サナダムシじゃないが、生魚をくうと、
普通にアニサキスに寄生されて、
胃に食いつかれることがあるから、
刺身にグルグル渦巻きみたいな模様があったら
アニサキスの休止状態の形なので注意。

胃壁に食いつかれると、とても痛いので、
心当たりがあったら、すぐに胃腸科で内視鏡の検査を。
31名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:38:02 ID:RotNlawG0
フレッュシュサラダ
32名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:38:02 ID:/4p9FrxTO
俺が正論を言ってやる


                        長 さ は 関 係 な い か ら





33名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:38:17 ID:+BW9g5ga0
飲食店にたかって生きようとする輩と

サナダムシ

どっちもどっちだろうw


もう一匹、駆虫されたサナダムシ・・。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219230042/
34名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:38:44 ID:1BcpdbCC0
>>25
いやここは中間をとって、サラナダ で
35名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:38:50 ID:8+brsJK10
2.7mって身長より長いじゃん。

身長より長い虫が体の中に折りたたまれているって考えたら
身を引き裂かれる思いだな
36名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:39:02 ID:IapBlgSb0
免疫力がなんたらかんたら
37名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:39:35 ID:K8hf0ve2O
それが私のサナダ記念日
38名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:39:35 ID:QB7/LjuR0
なぁにかえって免疫がつく
39名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:39:52 ID:UHC/EwOJ0
まさに寄生虫
40名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:39:58 ID:LTJRYhCq0
>>32
長さから、経口した日付を逆算できるんじゃないかな。
知らんけど。
41名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:39:59 ID:C2JAC4kB0
2メートル
42名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:40:12 ID:al4ec1aZ0
サナダムシてダイエットになるからいいだろう。
マリアカラスも使ったらしいし。
43名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:40:58 ID:iMfeX/c50
>>30
妙に胃が痛いので旅行の疲れかな?と思って
激苦の奥田胃腸薬飲み続けてた。
帰って医者にいったらソレだったけど、かじられてたけど死んでた。

奥田胃腸薬の苦さに負けたらしい。
44名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:41:00 ID:Xzreds55O
>>32
自分で大事に育てたくせになあ
45名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:41:03 ID:hoLrhBqN0

ヤマトの話か?
46名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:41:06 ID:8BInlmU+0
で、駆除はできないの?
47名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:41:12 ID:9RvtRQNk0
こりゃ証明できないから無理だろう
だいたいサナダムシって自覚症状があるもんなのか?
48名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:41:29 ID:TLUzkciq0
駆除ってどうやるの?引き抜くの?
なんかちょっと・・(*´∀`)
49名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:42:23 ID:5z2kfpC1O
知るのが怖いけど、どうやって体内から出し‥
50名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:42:29 ID:kGVmtz/8O
例の摘出手術の動画よろしく
51名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:42:30 ID:YTaXPHA/0
こんな事があろうかと開発した(ry
52名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:42:48 ID:1OQXwOcf0
>最大で15メートルまで成長することがある。

モビルスーツ並みかよ!
53名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:42:49 ID:4EpJ+AmnO
さなだむさなだむさなだむさなだむさーなだむしー
さなだむさなだむさなだむさなだむさーなだむしー
2メートルー
54名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:43:00 ID:Q9tN/i2v0
たしか筒井康孝だったか、
日本でサナダムシが大流行して、
TV生放送のステージ上のアイドルの股間から
出てきて大騒ぎになる、とかいう
ショートショートのネタがあったような

55名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:43:17 ID:FWi7Oz780
生鮭食ってサナダムシに寄生されることはあるの?
アニーは知ってるけど
56名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:43:54 ID:npvzJ0VxP
金玉が異常にでかくなる寄生虫に比べたらサナダムシなど2,3飼ってもかまわん
57名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:43:55 ID:7A4tz34n0
>>42

カラスの勝手でしょ
58名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:44:06 ID:geT19Vq4O
>>35
目黒寄生虫博物館には、女子高生の体内に居た
長さ10メートルぐらいのサナダ虫標本があったはず。
59名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:44:07 ID:TwpJC0Z50
本当にやせるんだったらサナダムシ飼いたいです。
60名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:44:02 ID:DA1HCevZ0
人類史を鑑みれば、

腹の中に寄生虫がいる状態の方が長かった。
現代社会のように、寄生虫がいないほうが、生物としては不可思議。

人間の体というのは、ある程度の寄生生物がいないと上手く働かない。
61名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:44:17 ID:g2NYXOzH0
いったん冷凍すれば虫はしぬんだっけ
62名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:44:21 ID:1BcpdbCC0
>>49
虫下しというのを飲むと
校門から苦しがって出てくるらしいゾー by プリプリ博士
63名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:44:22 ID:k696ufXKO
さなだ虫は肛門から引き抜くって小学校の時習ったぞ
64名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:44:25 ID:2eg2dJgf0
おしり ほじり むし〜
65名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:44:45 ID:vHTzh5uJ0
虫くだし飲んで、風呂につかりながら、棒にまきつけて切れないようにクルクルしながらやると全部出るよ!
66名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:44:55 ID:Pk3CRtRYO
アメリカでもさなだ虫なんだな、日本から渡ったのか?
67名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:45:00 ID:KpJw8CSi0
ここまで川合俊一なし
68名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:45:01 ID:Pwr0rT970
目黒寄生虫館名物8.8メートルのサナダさん
ttp://www.paken.org/misc/kisei/sanada.jpg

>>48
薬飲んでぬるい風呂に浸かってるとケツからぬるぬる出てくるらしい。
69名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:45:06 ID:qc2MTsb40
>>51
腸壁に空間磁力メッキを張った。
これでサナダムシも栄養を吸収できまい。

一度しか使えないが、役に立ったな。
70名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:45:13 ID:K9faBQJR0
                 /  ,.----―‐、ヽ. \
       /            /   ヽ      ヽヽ、_ヽ
      /         _,.-‐''"    ヽ      ヽ  `ヽ
    /        _,,.-‐'"        ヽ      ヽ   ヽ
    /      _,.-'"            ヽ      ヽ   ヽ
   /    _,.-‐'"               i!      i! .._ i
  人_,.-‐"         _,,... _;;.::='' \   i!      i!/   >'          
 /           _,,..-''_,.-‐''"     入 /_____/  ,.イ'
 | ,.-ヽ、    _,.-'"_,.-     _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  |ヾ  r i!
 |/   ヽ.. ,.-'"  r      ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、' 1  .| |          
 i     ヽ |   |;       ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`'i  | |ヽ
 i!     ヽ |   .|       `二ニノ ,、 jl ',` ―'' {  | | |     いつもいつも!zipも貼らずに!!麻呂を弄んで!!
 |      i |   |          ,ィ'"     ト、   l  | | |
 ヽ      | |   |!        / `^ヽ,_ノi    l  | | i!
  ヽ、    |  |   |       /  _,,...,_,,..,、l   /  | i/
   ヽ、   /  ヽ  ヽ、   /  ,ィiTTTTTト, ,}  /  ,! ,i!
   ヾ`ヽー'   `ヽ、  `ヽ、{  ,/<Zェェ-―‐-く   / ./
     ``―、_     ` ‐、_  ` ー--/  __ `ヽ/ ./
        `゙゙‐-、    ゙`ー、.._/  i'"  `ヽ  /

71名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:45:25 ID:S1YKKERX0
72名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:46:10 ID:TLUzkciq0
>>68
絶対お断りだ!
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
73名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:46:14 ID:vLiu43PV0
>>46
知る限り2つ方法がある

虫下し飲んで出せばいい、これが現在のスタンダード駆除法かな

あと冬が効果的と聞いたがお湯にオケツをつけとけば
にょろりと出るからゲッツすれば駆除になる、デメリットはちょっとキモイ
74名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:46:56 ID:lGVYCb9k0
どこかの大学の先生が飼ってなかった?
75名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:01 ID:JoSMUiAr0
アニサキスといえば森繁翁
76名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:02 ID:sBS4TMgX0
君が食べたものを少し食べてる〜♪
77名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:19 ID:Q9tN/i2v0
>>58
いつの時代に採取されたんだよw
ってたしか昭和50年代だったけ?

>>60
んだな。
寄生虫が体内にいると生物的に病気への抵抗力が増すとか。
それでアレルギーとか、過去、人類にあまりなかった病気が
抵抗力の低下を反映して増えてる、と。

78名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:26 ID:1cNANjUP0
tapeworm
79名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:28 ID:2mgD77hdO
当店で提供致しますサナダムシは、すべて4.5メートルを超える厳選されたものに限られております
80名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:33 ID:5z2kfpC1O
>62
おおぉ‥‥おお‥
81名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:35 ID:zcTWL6V7O
確信犯が生やったのに駆逐してる椰子がいまつね。

無意識の性奴隷がいる現実が有る訳でつね。


非常に分かりまつ。
82名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:46 ID:jBurRfPY0
親父が小学生の頃、女の子のスカートの裾からなんか白い紐が出てて
思わずひっぱったらサナダムシだったとか。
83名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:48:18 ID:2GkAKa7e0
_ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|    この生鮭のサラダを作ったのは誰だ!?!!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/     士郎を呼んで来い!!
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')    
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) 
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )  
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
84名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:48:28 ID:UyPlyhayO
2.7mに成長するまで何日くらい掛かるんだろ?
85名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:48:38 ID:EV+T5G780
寄生虫で有名な大学教授は
日本で、杉花粉アレルギー患者が激増した時期と
日本で、回虫が減少絶滅した時期は一致している
86名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:48:45 ID:vLiu43PV0
>>74
日本でもダイエットと称して腸に飼ってる人がいたかな
実際に効果があるから困る
87名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:49:09 ID:iWeF/J+4O
サナダせんせい!
88名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:49:11 ID:Z4yrkY8pO
法廷でサナダムシが飛び交うのか…
見てみたいもんだな。
89名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:49:51 ID:BUAMThr40
2.7mっつたら大した長さじゃないぞ。
10m超の大物が複数コンニチハすることだってあるんだから
90名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:49:53 ID:fcsRDTj90
トップモデルは細身を維持するのにわざわざギョウ虫を腹に飼ってるんだ。
サナダムシごとき、気にすんな。
91名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:50:46 ID:ZA8Dqaal0
>>80
どっかの本で、虫下しの実況電話の話が乗ってた・・・
何時まで経ってもウネウネ肛門から出てくるので、患者が涙声で医者に電話掛けて来たとか
92名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:51:02 ID:xLAMVhr70
サナダ虫ダイエットあったよね?
いらなくなったら、虫くだし飲むだけでOK!って。
人体に影響なく、更にラクラクのダイエットなら
“ひろゆき”と名前を付けて腹で飼いたい(かもしれない)
93名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:51:17 ID:Cz4MscTE0
マリア・カラスを思い出した
94名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:51:24 ID:VdtAo5+wO
>>40
条虫は体節から頻繁に切れて、頭の方だけ残って再生を繰り返すんだわ
まあ因果関係を証明すんのは難しいだろうなあ
下痢しやすくなるけど、そんなに悪いもんじゃねえよ
熊なんかケツから何本も垂らしてるわw
95名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:51:41 ID:wEddfCG/O
こえええええええ
96名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:51:47 ID:QJ8LbAl60
レッド「なにこれ超ウマイじゃん♪〜サナダムシ!」
97名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:52:17 ID:geT19Vq4O
そういやぎょう虫検査って今の小学校でもやってんのかね?
ピン(orピョン)ちゃんテープとかいう名前で、天使のイラストが付いていたな。
98名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:52:28 ID:5z2kfpC1O
>91
もういいwwwwwwww
勘弁してwwww
99名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:52:37 ID:jBurRfPY0
>>90
ギョウチュウじゃ痩せられない。
ケツ穴痒くてピリピリしてくるだけだよ。
サナダさんじゃね?
100名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:52:58 ID:k8n+xnFc0
生鮭なんか喰うからだろ(´・ω・`)
日本人でも鮭鱒の類はルイベだってのにww

オマイラも鯉とか鮎とかその他の川魚でも刺身で食わん方が吉だよ。
101名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:53:20 ID:vwWeFhx50
カスミちゃんだか2代目ユキエちゃんだかを飼っていた先生がいたなあ
初代は本人がお腹をこわした時にスルッと出てきちゃったらしい、で次を仕込んだ
出てきたらさすがに押し戻すこともできないだろうなあ
102名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:53:46 ID:OqP0IvK30
サナダ虫に寄生されてるか調べるには
どうしたらいいの?
誰か教えて下さい
103名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:53:54 ID:Q9tN/i2v0
>>97
おお、お前は俺かw  まさに今書こうとw

回収のときに女子どもが異常に恥ずかしがってたなあw

現在もあるのけ?
104名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:54:00 ID:D1gQ0snyO
ところで、ヘビ使い座の「ヘビ」は回虫だって知ってる?
棒でムシを巻き取っているところを意匠化したんだって
105名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:54:02 ID:KIUrKzud0
飼ってるサナダムシに名前つけるとしたら
アワノカミくん
サエモンノスケくん
イズノカミくん
とかそういう感じ?
106名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:54:09 ID:8KUyoTBf0

♪しんいちろーの おなかのなかーに ……
107名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:54:24 ID:L3UkJKMp0
カマキリのお尻を水に浸けたときに出てくる寄生虫は何だったっけ?
108名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:54:57 ID:EXWCdW8E0
腹ん中でこいつがうねうね動いてるの想像して見ろ
かゆいかゆいかゆいかゆい
109名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:54:58 ID:ZA8Dqaal0
>>105
俺なら昌幸、信繁、信之とかそう言う名を付けるな
110名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:55:32 ID:bWW8KU3T0
>>107
ハリガネムシ♪
111名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:55:44 ID:f5iD16LM0
ウンコに糸こんにゃくが長いまま混ざって出た時ですら
ちょっと気持ち悪いのにこんなん出てきたらたまらんな
112名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:56:01 ID:DxCWe18Z0
>>60
ニートや引きこもりというのがいるじゃないか。
113名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:56:05 ID:gNBljJi+0
回虫らしき物なら昔飼ってたけどな。
現在も共生している固体が残っているのかは判らんが。
ウンコと一緒に出てきて、ニョロニョロしてるのを見たときはビビッたぜ。
速攻で水流しちゃった。w
最近は洋式が多いから、出てきても気が付かない人が多いんだろうな。
114名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:56:11 ID:QkJr3heM0
>>102
お尻をお湯に浸けると出てくるんじゃなかった?
115名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:56:18 ID:lclRqywQO
立証しようがない。
116名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:56:22 ID:OCykcDIkO
>>107
はりがねむし
117名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:56:31 ID:VdtAo5+wO
>>48
虫下しで簡単に落ちる

ところで、この手の話をしてると、条虫と回虫と蟯虫をゴッチャにしてる奴が必ず現れる
118名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:56:32 ID:1BcpdbCC0
>>105
能登麻美子
119名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:57:20 ID:ZA8Dqaal0
>>107
カマキリから出てくる分には構わんのだが、踏み付けたカマドウマから出てくる姿は・・・

手当たり次第にカマドウマ叩き潰せば、すぐ見れるはずなんでやってみれ、
あれを見ずに生命の神秘を語るは不遜と言うものだ
120名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:57:34 ID:KIUrKzud0
>>109
しかし、寄生虫にサナダムシって名前付けられたら真田一門はいやだろうね
真田紐なんか作るんじゃなかったな
121名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:57:37 ID:nwuWI8Iy0
サナダ虫が欲しい
http://mentai.2ch.net/diet/kako/963/963375088.html


伝説となった有名なスレだ。
100まで読んだらもう読むことを止められない。
122名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:57:54 ID:jBurRfPY0
>>102
腹に不快感が溜まってるとか食欲ないとか、
突然異常なペースで痩せるようになったりしたら疑ってみましょう。

今時サナダさん飼ってる日本人なんて滅多にいないから大丈夫だ。
123名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:58:02 ID:Bi1V/D8a0
「空飛ぶ寄生虫」
「笑うカイチュウ」

どちらも寄生虫研究の第一人者、
東京医科歯科大学の藤田紘一郎先生の
寄生虫にまつわるおもしろエッセイだ。
ちなみに先生、自らの体内に真田さんを飼っておられる。
124名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:58:03 ID:Q9tN/i2v0
>>112
ああ、それ、殺してかまわない寄生虫。
害になるだけだから。
朝鮮人と中国人と一緒。
125名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:58:03 ID:OGakK1Ri0
うちの猫も先日肛門からサナダムシをぶら下げていたので虫下しとノミとりした
126名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:58:11 ID:vwWeFhx50
>>105
オイラはミギーがいいな
いや、腹ん中だからハラーか・・・
127名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:58:35 ID:DRHjT/xv0
きめぇwwwwwwwwwwww
128名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:58:41 ID:P7MPMKtHO
朝鮮人のコックだな。
129名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:59:54 ID:ii5OCjNu0
サダマサシ

関白宣言
130名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:00:02 ID:zs7VKlQkO
>>97>>103
うちの娘の保育園では、蟯虫検査あるぞ
131名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:00:24 ID:hxWhk9Sj0
>>6
ぬ〜べ〜のは芋虫みたいな奴だよなw
132名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:00:26 ID:b4ALG1cV0

http://www.debito.org/chibikurosanbo.html#parody
北海道情報大学准教授の白人 有道出人(Arudou Debito)が自身のHPにおいて
ちびきいろジャップという日本人差別のフィクションを掲載しています

有道出人とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%81%93%E5%87%BA%E4%BA%BA
133名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:01:12 ID:2Q10KArCO
目黒の寄生虫博物館にあるのは何m?

てか、サナダムシダイエットとかあるけど、あれって時々、口とかお尻からコンニチハするんだよな…
絶対、い や だ 。
134名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:01:40 ID:Q9tN/i2v0
>>130
見つかったらいじめられるんだろうな。
親子ともども。
135名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:02:34 ID:RgeUaFBs0
>>85
花粉症は日頃から鼻くそを食う事で予防、軽減出来るらしいな。
136名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:02:56 ID:Td8A+fY/0
>>53
ブリーフ&トランクスかw
どこいったんだろ。解散したのかね
137名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:03:23 ID:bQpFjjKWO
>>85
佐藤紘一教授ね
サナダムシを体内に2匹飼ってて1匹はすぐ出てきて死んじゃったはず
もう1匹は順調に育ってキヨミちゃんと名づけて大事に育てたけど
体壊して仕方なく虫くだしで引っ張り出して標本にしてあるとか
今の日本は除菌除菌と超清潔志向が強いもんだから
抵抗力までなくなって東南アジアに行って赤痢とかになってるのは日本人ばかりなんだそう
138名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:03:29 ID:IwgWUNh0O
そこまで成長させたのはアンソニーさんなんだから、賠償額は虫下しの薬代+500ドルぐらいで妥当
139受け売りですが:2008/08/20(水) 23:04:02 ID:Gy2s/XE90
サナダムシにも国や地域によって種類が分かれる。欧米のソレは回虫等の内蔵寄生虫と同じで
食欲不振や下痢・嘔吐などの症状を訴え、病気に発展するが、日本のサナダムシは、実は今す
ぐアレコレと言った危険性はあまりないらしい。もちろん、ダイエット効果などない。
それは、寄生虫は宿主が不健康になったり死んだりしたら、かえって自分たちの生命を危険に
さらす為、極力宿主には迷惑をかけない様に生きているからだ。しかしこれは寄生虫が、俗に
言う「最終宿主が人間」である場合。エキノコックス等の中間宿主として人間に寄生する種に
おいてはかなり危険を伴うので、注意が必要。
140名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:04:42 ID:3LJe8tzb0
サラダ食った後どんだけ日数が経過して気持ち悪くなったかで
因果関係がハッキリするな。
まさか食った日の翌日にいきなり気持ち悪くなったわけじゃあるまいな。

つーか2年前のサラダの事をよく覚えてたな。
141名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:05:30 ID:+VWRgNqgO
ぼ は な む 
 く さ だ し〜♪
142名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:05:48 ID:K9faBQJR0
>>139
欧米のサナダムシはバカなんですか
143名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:06:00 ID:KIUrKzud0
>>137
>もう1匹は順調に育ってキヨミちゃんと名づけて大事に育てたけど

キヨミちゃんなのかwwピースボートと関係ありそうサナダムシだな
144名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:06:12 ID:JdT7+ny/0
>>107
ハリガネムシ
145名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:06:27 ID:L48D6ghG0
血仙蟲みたいな役に立つ寄生虫なら大歓迎なんだがな
146名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:07:07 ID:8MY8D+Xw0
ふつー、24時間冷凍したらサナダムシもアニサキスも死ぬだろうが。
冷凍しないでそのまま刺身とかサラダにしたのか?

食品衛生法で冷凍が義務付けられているんだがね。アメは違うのか?
147名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:07:12 ID:Gb81LvLGO
                 /  ,.----―‐、ヽ. \
       /            /   ヽ      ヽヽ、_ヽ
      /         _,.-‐''"    ヽ      ヽ  `ヽ
    /        _,,.-‐'"        ヽ      ヽ   ヽ
    /      _,.-'"            ヽ      ヽ   ヽ
   /    _,.-‐'"               i!      i! .._ i
  人_,.-‐"         _,,... _;;.::='' \   i!      i!/   >'          
 /           _,,..-''_,.-‐''"     入 /_____/  ,.イ'
 | ,.-ヽ、    _,.-'"_,.-     _,,.,,_:.:.:.:..  _j_ .:.:.:.  |ヾ  r i!
 |/   ヽ.. ,.-'"  r      ',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、' 1  .| |          
 i     ヽ |   |;       ´ ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄`'i  | |ヽ
 i!     ヽ |   .|       `二ニノ ,、 jl ',` ―'' {  | | |     俺こういう話ダメなんだ
 |      i |   |          ,ィ'"     ト、   l  | | |
 ヽ      | |   |!        / `^ヽ,_ノi    l  | | i!
  ヽ、    |  |   |       /  _,,...,_,,..,、l   /  | i/
   ヽ、   /  ヽ  ヽ、   /  ,ィiTTTTTト, ,}  /  ,! ,i!
   ヾ`ヽー'   `ヽ、  `ヽ、{  ,/<Zェェ-―‐-く   / ./
     ``―、_     ` ‐、_  ` ー--/  __ `ヽ/ ./
        `゙゙‐-、    ゙`ー、.._/  i'"  `ヽ  /
148名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:07:17 ID:geT19Vq4O
>>130
おお、まだやってんのかw高学年ぐらいになると自分でやったなあ。

>>97の自己レス。
ぎょう虫シールの名前は、「ピンテープ」だったと思い出した。
子供の頃、薬屋で買うとシールをくれて、集めた枚数に応じて景品が貰えたんだが、
そのシールの名前が「ピョンちゃんシール」だったんで混同してしまった。
赤いウサギみたいなキャラクターだったな。
149名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:07:20 ID:VcLTWh65O
藤田先生スレはココですか?
150名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:07:20 ID:Gy2s/XE90
>>97 ポキールの事ですね?
151名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:07:43 ID:QyUhwh7E0
アトピーが治ると聞いた
152名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:08:01 ID:RhlqwlAnO
健康には良いらしい、と昔聞いた事あるが。
病気にかかりにくくなるとか、ならないとか…?
153名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:08:38 ID:3wP9V7rG0
虫下しのめよ
154名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:08:38 ID:Td8A+fY/0
・・・ここの書き込みを見て
気分悪くなってきた(;´д⊂ヽウエー
開いた俺が馬鹿だがw
寿司が大好きなんだけど、大丈夫だろうか。
今日もバッテラ食っちゃった。
どうしよう、風呂入っててウネウネ出てきたら・・・
155名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:08:50 ID:LrvMYSJG0 BE:549250092-2BP(0)

なあに、かえって免疫力がつく。

          by 毎日hentai新聞

156名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:08:54 ID:C/iOGxlL0
こうせつか?
むこうじゃないのか

食後の気分なんて関係あるのか?
157名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:09:03 ID:tDSHu0Mz0
訴えた男こそ、社会の寄生虫。
158名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:09:30 ID:kesOjWH0O
>>140
あいつら生魚なんて滅多に食わないからな
日本人と違って
159名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:09:51 ID:+gW7Y/XB0
ギョウチュウ
回虫
サナダムシ
チョウセンジン
大腸菌
160名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:09:54 ID:vwWeFhx50
>>154
お風呂に入るのをやめる
161名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:09:55 ID:VdtAo5+wO
>>74
笑うカイチュウなど寄生虫に関する多くの著作を、素人にも解りやすく面白可笑しく著した、
東京医科歯科大学教授の藤田センセーだろ
ひとみちゃんとか名前を付けて、自分の腹の中で飼ってたそうだ
162名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:10:24 ID:tcDlGsi+0
>>137
藤田じゃね?
163名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:10:39 ID:GvmUarrhO
入水自殺は寄生虫が海に帰ろうとするため
飛び降り自殺は寄生虫が土に帰ろうとするため
首吊り自殺は寄生虫が鳥に食べられようとするため
164名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:10:41 ID:XR9G1c8r0
>>このサラダを食べた後に気分が悪くなり
サナダの幼生たべても気分悪くならねえよ
165名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:11:01 ID:C/QVy6su0
この手のスレには自宅警備員やネット監視員を寄生虫と間違える奴が必ず現れるよな。
166名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:11:23 ID:3wP9V7rG0
>>139
やっぱりキノコは怖いね
167名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:11:31 ID:umQtIqxj0

● なつかCM替え歌シリーズ

# 良かったら、ご唱和ください。

ケツからサーナーダ〜、ケツからサーナダーー、OH YEAH

http://jp.youtube.com/watch?v=U0l2b4rm2Sg
168名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:11:32 ID:JoSMUiAr0
>>134
だから、前もつって寝ついたら、こっそり検査する
169名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:11:38 ID:dpUxrRHqO
サナダムシ〜サナダムシ〜サ〜ナダムシ〜、2.7メ〜トル〜
170名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:11:42 ID:sqpVG6Zy0
残念ハリガネムシです
171名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:11:53 ID:SipPSQXH0
アメリカ人はピザが多いから
寄生虫飼うくらいがちょうどいいだろ
172名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:12:06 ID:KIUrKzud0
>>150
半分に折れた状態で一枚にくっついたシールをぺっとはがして、(シールには何故か射撃の標的
見たいな模様が印刷されてる)、その内側を肛門になすりつけてまた戻すやつですか?
173名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:12:07 ID:sEvu00SW0
>>151
何かアレルゲンに対する抗体を作る作用を促進する効果があるらしいな。
寄生虫も実は人間と共生関係にあるとか何とかだけど。。。
でも流石にあんなの体内に入れたくない罠。
174名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:12:16 ID:C/iOGxlL0
有効 一本だったらびびるな
175名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:12:24 ID:Bi1V/D8a0
寄生虫ネタ好きな人

レウコクロリディウム もよろしくね
176名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:12:42 ID:3dX8GJb80
まあ証拠不十分というか立証不可能だろうな。
177名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:12:51 ID:5mnwxV0t0

 店長の気まぐれサナダ
178名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:13:10 ID:L48D6ghG0
>>154
ワサビたっぷり付けて食え
179名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:13:15 ID:Vo8ol9dj0
前立腺を刺激するよう調教できねえもんかな
180155:2008/08/20(水) 23:13:22 ID:LrvMYSJG0 BE:488223528-2BP(0)
しまった。
あのコラムは毎日hentaiじゃなく東京新聞だった。
181名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:13:25 ID:8MY8D+Xw0
>>119
一つのミステリーは、なんでハリガネムシを宿したカマドウマがわざわざ入水自殺をするのかと
いうことだ。
寄生虫宿すと脳がコントロールされるのか?
182名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:13:34 ID:CAlOhdhYO
寄生虫飼ってるとアトピーよくなるって何かで読んだ。
本当ならサナダでも飲む!


マリアカラスはサナダで痩せたんでそ?
183137:2008/08/20(水) 23:13:40 ID:bQpFjjKWO
>>149
間違えた、佐藤じゃなくて藤田教授か
184名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:13:46 ID:C/QVy6su0
カニや蟻を操る寄生虫はいるが人間を操る寄生虫はいないよな。
185名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:14:23 ID:3wP9V7rG0
>>175
はわわわわわわわわわわ/゚/゚
186名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:14:43 ID:N44r2uND0
2.7mもあるのに食べる時に気づかないなんて、とんだウッカリさんだな
187名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:15:05 ID:lcw96Kqu0
免疫が強化されるぞ
188名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:16:30 ID:Gy2s/XE90
>>142
サナダムシにも様々な種類があり、欧米のソレは日本のソレとは違う種類ですし、
また必ずしも人間が最終ではないのではないかと思われます。寄生虫の中には、
その最終的な成虫体形や終末宿が分からないのもいるそうです。
189名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:16:48 ID:ElIde65wO
>>181
喉が乾くホルモンを分泌してコントロールするらしい
寿司類は冷凍されてるから、安い店の方が安全らしいな
190名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:17:05 ID:sgPJfE580
ずっと
ずっと
アニサキスのことを

アニキサス
と思っていました
兄貴刺す

何って絶妙と思っていました
191名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:17:16 ID:sEvu00SW0
>>181
そう言えば、冬虫夏草の胞子が虫に入ると
虫はキノコが生えやすい地面に潜って氏ぬらしいぞ。
192名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:17:41 ID:Td8A+fY/0
>>178
え、わさびで防げるの?
わさびは食中毒を防ぐためでは・・・
ああ、どうしよう俺の腹の中にいたら。
193名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:17:48 ID:c3iK266g0
>>186
ゆとり乙w
194名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:18:28 ID:m9iIEEXu0
さぁ〜さぁなぁだぁむぅしぃ〜
195名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:18:47 ID:xH5Uy0JH0
>>119
うちのぬこはカマキリを食ってゲロを吐いたらその中に蠢いていました
196名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:19:09 ID:ElIde65wO
>>192
わさびじゃ防げない
冷凍品じゃない高級な生魚食わなければ大丈夫
197名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:19:32 ID:vwWeFhx50
デンデン虫に寄生して、デンデン虫の目がギョロギョロしている(中で虫が動いてる)
というのもあったなあ
デンデン虫が痛そうで、気の毒でならなかった
198名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:19:37 ID:SjZT/dHb0
こんなこともあろうかと密かに開発していたんだ。
199名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:19:59 ID:C/iOGxlL0
>>182
サナダ選ばないとね
200名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:20:04 ID:lcw96Kqu0
>>182
刺激物食べると流産するから、食生活も気をつける必要あるよ。
201名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:20:45 ID:QVR3h6Sb0
花粉症でなくなるんなら、飼おうかな。
ちょっと鮭食ってくる
202名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:21:22 ID:sEvu00SW0
カタツムリ経由で人間の脳に入り込む寄生虫もいたな、そう言えば
広東何とか条虫とか言った希ガス。
203名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:21:22 ID:Gy2s/XE90
>>172 ウスイ法、またの名をセロテープ法て言うヤツですね?
204名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:21:30 ID:K9faBQJR0
>>119
カマキリさんが可哀想だろう。止めろ
205名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:21:47 ID:a5z5urjT0
【裁判】 「60万の朝鮮人が寄生した!」 日本、宗主国の中国を訴える
206名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:21:51 ID:Bi1V/D8a0
>>197
それが レウコクロリディウム だよ

グロが苦手な人は
くれぐれもぐぐらないようにね!
207名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:22:01 ID:hqoaK6Kg0
>>34
|ω・)っ「サラダ菜」
208名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:22:25 ID:XK7amkg40
民事訴訟なら陪審だから原告側についた弁護士の腕次第では
とんでも賠償額な判決が出るなw
209名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:23:07 ID:ElIde65wO
>>202
最近九州方面に増えてるデカいカタツムリに寄生してる
妙に大きいカタツムリは絶対に素手で触るな
210名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:23:16 ID:KpJw8CSi0
211名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:23:17 ID:lvRgBv/D0
>>197
それを鳥にわざと食わせるんだっけ
212名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:23:24 ID:6zXYPCd00
ここまでさだまさし0件。
213名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:24:36 ID:RRfiqfJS0
サナダワーム
214名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:24:38 ID:p7TbBUfJ0
有鈎裂頭条虫(Taenia saginata)の虫下しってなんだっけ。
プラジカンテルだったかな。忘れた。

犬鈎虫(Toxocara canis)よりはマシだろう。あれは犬の大便の中に
虫卵がある。ということは、犬のウンコを口にしたわけだ。
いくらスカトロでもさすがに犬は無理w
215名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:24:50 ID:JFSw0h5U0
サナダムシくらいカワイイもんだろ。
それよりエキノコックスが本州に上陸してきたらどうしようか考えようぜ。
216名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:25:11 ID:6EFRsVE90
別に寄生しても害はないぞ
217名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:25:32 ID:Td8A+fY/0
>>196
回る寿司なら安全ってことか。
あれ冷凍が多いよな。
んで、あと家で魚食べるときは
よく焼けば、上で言われてるアニサキスとやらを
防げるのかな。何か体がムズムズしてきたw
サラダも一時はこのスレ思い出して食えないなw
218名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:25:46 ID:2Q10KArCO
>>212
( ゚д゚)ハッ
219名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:26:08 ID:1BcpdbCC0
>>207
うまい、けど何か大切なものを失った気がする
220名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:26:20 ID:Z6jDXd3v0
>>180
変態は「寄生されたらラッキー」だったなw
221名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:27:26 ID:8MY8D+Xw0
アニサキスのニックネームはアニーかよwww

寄生虫にニックネームをつけるなよきんも杉。

じゃ、真田さんは?
222権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/08/20(水) 23:28:03 ID:ftgNP96wO
魚にはこんな怖さもあったのか
223名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:28:17 ID:GDensPrp0
>>209
アフリカマイマイって沖縄しか居ないんと思ってた。
九州まで来てたのか、やべーw
224名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:28:29 ID:ElIde65wO
>>217
サラダも中国産野菜なら農薬まみれなので御安心をw
農薬って寄生虫より危険だけどな
225名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:28:45 ID:K//7pa4iO
>>202
広東充血腺虫とかなんかかな
漢字忘れた
226名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:28:49 ID:J68/+3v20
なあに、かえって免疫力がつく
227名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:29:33 ID:Tl5zQj4Q0
>>37 ワロタ
228名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:29:56 ID:KhcIVekFO
パニック映画化決定
229名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:30:10 ID:+WHalnoM0
>>22
医科歯科大の藤田先生な。
あれも極端だよ。
寄生虫がバランスよく栄養を吸収(横取り)してくれればいいんだけどw
230名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:30:22 ID:d+MHYg+C0
現在売られている人間用の虫下し薬はききめが弱いので、本気で寄生虫を駆除したいなら
動物用の薬を飲まなきゃだめといってた人がおるのですが、本当ですか?
231名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:30:25 ID:GBe8bQUr0
>>214
ザクロ
232名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:30:33 ID:N5yx/fjt0
屁ぇぶっこいだら寄生虫の卵がとびちるんだろ
233名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:30:38 ID:x0GoFHQg0
サナダムシって気持ち悪いぞ〜!
クソした時にぶら下がっているときがあるらしいぞ。
で、フンッて力むとちぎれるけど、残った部分がまた腸内で伸びるらしいね。
234名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:31:05 ID:Wut4A6gNO
>>221
ひろゆき
235名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:32:58 ID:xLAMVhr70
>>232 ぎゃぁぁぁぁぁぁっ!想像して具合悪くなってきた
236名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:33:08 ID:Td8A+fY/0
>>233
うわああああああ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
237名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:33:25 ID:sEvu00SW0
>>233
サナダムシは群体(カツオノエボシとかと同じ形態)で何メートルになってるからな。
一部が千切れたからってソレであぼーんではない。
238名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:34:01 ID:N798LqEHO
>>202

広東住血線虫

有機農法は有機農法で回虫の心配があるんだよなあ
239名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:34:03 ID:8MY8D+Xw0
>>163
オイ!
電車の飛び込み自殺は寄生虫が原因してるかも、って言い出しそうだな。

たしかに、セレトニンの分泌を妨害されたら自殺したくなるらしいがね。
240名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:34:37 ID:eXYsj4gb0
サナダ蒸しのサラダ
241名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:34:48 ID:geT19Vq4O
>>214
犬のウンコを直に口にしなくても、
ウンコ食った犬(散歩中に道端のを食ったりする)に口を舐められたり、
キスしたり、口移しに餌をやったりするとヤバイらしい。
242名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:34:58 ID:1PDlc0Yu0
サラダ十勇士
243名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:36:27 ID:kpnxNMPq0
看護婦をしていたおかんが勤めていた病院が肛門科の看板を掲げていたんだが
おかんが「サナダムシってき○めんにそっくりでねぇ」と笑って話してくれたことがあってだな
244名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:37:31 ID:VdtAo5+wO
>>100
今時は鮭の寿司はもちろん、岩魚の刺身なんかも出るけどな

>>111
白いエノキダケをケツから引き抜くこともあるが

>>119
ハリガネムシの面白さは水中だ
あの細い体で暴れ狂ったようにデタラメにのたくってるのは見物だ
去年の晩秋にも相模湖で捕獲したが、もちろん乾燥、再び水に浸して再生して遊んだ
245名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:37:33 ID:C/QVy6su0
植物に寄生する虫も寄生虫と呼んでいいならそこらじゅうが寄生虫だらけだな。
マタタビの実に寄生する虫だとかは猫や人間には有益だけど
漢方薬で虫もろとも粉にしたやつなんかはちょっと気が引ける。
246名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:37:59 ID:8MY8D+Xw0
>>173
その「アレルゲンに対する抗体」ってのがサバでは大問題で、アニーちゃんがいるサバには
強い抗体ができる。その抗体の出来たサバを食べるとアナフラトキシー・ショックを起こして
ぶっ倒れる人もいるわけだ。(一般にサバ・アレルギーと言われているもの)
247名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:38:20 ID:x0GoFHQg0
>>243

名古屋人の俺涙目wwwwwwwwwww

しばらくきしめん食えねぇええええww
248名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:40:09 ID:GvmUarrhO
>>181
ハリガネムシの幼虫は淡水で生息するから、
カマキリやカマドウマは淡水に飛び込み自殺するんだよな。
ナメクジが壁や木に登るのも鳥に食べてもらうため。
人間でも入水自殺は特に不自然な自殺だよね。
249名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:40:26 ID:8MY8D+Xw0
>>175
おそらくグロだろうと思って、検索しないでいようと思ったけど、好奇心に負けた。

例のアレね。思い出させないでほしい。当分何も食えなくなるから。
250名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:41:48 ID:XAJ529To0
寄生虫好きに「ただいま寄生中」って漫画がおすすめ。
以下Wikipediaよりあらすじ

>品種改良(改悪)された寄生虫が人間を支配し始めた。
>彼らは口などから人から人へ乗り移り、人間の脳を食べて自分たちの支配下においてしまう。
>それに対し、人間との共存を主張する寄生虫が彼らと袂を分かち、研究室を脱出した。
>さなだ虫を筆頭に回虫、ギョウ虫、十二指腸虫、アニサキス、日本住血吸虫、肝吸虫、
>トリパノソーマ等11匹(さなだ虫&さなだ十勇士と自称)である。
>彼らは最も適した宿主を探すため、検便から女子高生幸村いずみ(ゆきむら−、16歳)を
>選び彼女に強引に寄生してしまった。
>彼女の寄生虫は戦闘時肛門から体外へ出て、戦闘服に変形して彼女と融合することで、
>彼女の肉体を守るとともに寄生虫の能力に由来する特殊能力を発揮する(11匹がそれぞれ異なった特殊能力を持つ)。
>彼女はそれを大変恥ずかしがるが、口から出るともっと壮絶なことになると言われあきらめる。
>初め非協力的だった彼女も、友人が寄生虫(悪)に襲われたり、自分自身や身の回りにも
>危険な事件が起こり、やむなく協力することとなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%BE%E5%AF%84%E7%94%9F%E4%B8%AD
251名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:42:18 ID:DF4OH+mX0
とある宅配の石狩鍋セットを注文したとら

シャケの裏側にアニサキスがウニョウニョと付いていた。

あわてて文句の電話をすると
厨房につなげられて

「火を通せば大丈夫です。安心して食べてください!」
と軽く言われて切られた。

さすがに納得いかないので、
もう一度電話をすると店長が出て平謝り。
速攻で上位ランクの海鮮鍋セットを持ってきた。
252名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:43:59 ID:xLAMVhr70
アトピーにも効くし、花粉症にも効く
ついでにダイエットまで出来る夢のギョウ虫サナダ虫?
253名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:44:03 ID:vwWeFhx50
>>206
動画が特にヤバいね、あるかは知らないけど

>>221
もちろんサニーだなっ
254名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:46:02 ID:+YyRX7d60
寄生虫は怖いよ。
本来は人間に寄生しないはずの(他の動物に寄生する寄生虫)が、
誤って人体内に潜り込んでしまうと、悲惨な事になる。
寄生虫が体中を彷徨って「迷走」し、暴れながらあちこち食い荒らす
との事。

また、サナダムシに似た寄生虫で 有鉤条虫 と呼ばれるものは特に
怖いらしい。
255名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:46:10 ID:2E4YrXc30
俺下痢気味だし食欲があまりないし花粉症じゃないし痩せてるから飼ってるのかな('A`)
ミミズとか毛虫とかが大嫌いだからマジで涙目なんだけど・・・
256名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:48:22 ID:C/QVy6su0
>>251
そういう時は保健所に通報しないと。
「製品に問題があれば交換するので連絡してください」とか書いてある品物が多いが
お人よしはそれに引っかかって企業の信用は守られる。
通報するぞと脅してやればもっといいものが貰えただろうに。
257名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:48:34 ID:fI8DJvea0
なあに、かえって免疫が
258名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:49:00 ID:DF4OH+mX0
>>255
胃下垂じゃねーの?
やせの大食いって言われない?
259名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:49:12 ID:vwWeFhx50
ここにいる人達なら私の長年の疑問がわかるかもしれない
ヒトの腸内でほとんど空気も無さげなのに、サナダっち「うっ苦しい〜!!」とかならないの?
260名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:50:16 ID:jgIdcJ3j0
寄生虫と言えば芽殖孤虫

ウジ虫に体を生きたまま食われて死ぬに等しい。
感染経路は未だ不明、恐ろしいぜ
261名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:50:16 ID:ySdk/xbl0
だが心配のしすぎでは
262名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:50:17 ID:N798LqEHO
>>254

有鈎条虫は危ないね。
豚肉は火を通すべし。

あと焼肉なんかの時に、生の肉つまんだ箸でキャベツ食ってると危ない。細菌も含めて。
263名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:50:27 ID:VdtAo5+wO
>>229
血液型に関する著作なんか、ちと思い込みの激しいトンデモさんかとも思われるな
264名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:50:30 ID:4Zbdj1OI0

http://jp.youtube.com/watch?v=GiHtUFuGgSA&feature=related

これが怖くて見れない。
強者感想求。
265名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:50:34 ID:iqfbiAABO
「この鮭がいいね」と君が言ったから 2・7は サナダ記念日
266名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:51:19 ID:C4LpIhDg0
寄生虫か


オマイラの事じゃあないのか ?
267名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:51:20 ID:DF4OH+mX0
>>256
今思えばそうだよな。
それ以上にあの時は当たり前のようにいう厨房の人に混乱していたw
268名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:52:33 ID:GHKooTIF0
サナダムシがいてどうなったかを言わないと見つかっただけじゃダメだろ
269名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:53:00 ID:2c2hP6Y90
どうやってレストランの仕業だと証明するつもりなんだ?このアフォはw
270怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/20(水) 23:53:25 ID:wCT7lWPI0
>このサラダを食べた後に気分が悪くなり、のちに体内から
>大きく成長したサナダムシが見つかった。

2.7mにまで成長するのにどんくらいかかるってんだ。('A`)
271名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:54:16 ID:wrlw8p950
こういう話題が好きなひとは目黒の寄生虫博物館とか行ってそうだ
272名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:54:38 ID:gLQ5KaiQ0
筒井康隆のマッドオナニストの話思い出した。
グラビアの人のけつからサナダムシが出てきて切れてまた中にはいるって
273名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:54:54 ID:2E4YrXc30
親父が釣り好きでよく魚を釣ってくるから週に1,2回刺身食べてるよ('A`)
274名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:55:11 ID:c2wPqkkX0
このスレの画像は絶対に踏まねぇぞ・・・
275名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:55:19 ID:N798LqEHO
>>259
そもそも脊椎動物みたいには呼吸しないようです。そういった器官もないですし。
代わりに嫌気条件に強い独特なミトコンドリアを持ってます。
エキノなんかもそう。
276名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:55:31 ID:xLAMVhr70
どうせ一人ぽっちで引き籠もっているんだろ?
今日からサナダ虫が友達だっ!!
277名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:57:04 ID:nwka60Ib0
       y^--、_
   (´^ナ´⌒`ヽ、 ヽ
  < イ /i_ii_ii_iヽ l^y
   ) ) l σ ρ〈 l
   >´∧ ワ / y <2.7mあればもやし祭りができちゃいます!
     /`y-く
278名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:57:12 ID:vbyZdhxx0
真田
279名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:57:28 ID:DF4OH+mX0
>>273
海のもので結構やばいよね
鯖も結構いるし、烏賊なんかも、アニーが多いよなw
280名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:57:42 ID:cyovbYWq0
サナダムシは金持ちだ♪
281名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:58:18 ID:Q9tN/i2v0
>>243
看護婦をしていた俺のオカンが勤めていた病院で出産の後産
=サイ胎・胎盤の処理をしていてだな、
その胎盤が美容にいいって、看護婦の間で皮下に埋め込むのが
普通に流行っていたと。
今で言うコラーゲン注入みたいなヤツか?
オカンはやってなかったそうだが。

中国人は中絶した胎児とか胎盤とかを健康にいい貴重な蛋白源として
今も鍋にして食ってる、と嫌中ネタにふってやったら、
シレっと「そう、美容にいいから、昔から看護婦はね、」と上の話をw

俺が生まれる昔の話。

282名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:59:27 ID:S7MZH/P10
サナダムシって竹みたいな節がいっぱいあって、
その節の一つ一つが一匹のサナダムシなんだってね。
それがいくつも繋がって一本の虫のように見えるんだって。
よかった、真田って苗字じゃなくて。
283名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:59:40 ID:VdtAo5+wO
>>262
今時日本で売ってるのは大丈夫だからw
最早迷信だよ
284名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:00:35 ID:2E4YrXc30
>>279
そういやイカに白い長いのがくっ付いてたって言ってたわ('A`)
こりゃ寄生してるな('A`)
285名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:00:48 ID:YEL3Gt7pO
286名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:03:18 ID:Tu8KGTiB0
もうすぐ32になる叔父さんは我が家の寄生虫です。
早く出て行ってもらいたいけど
キレて何するかわからないから怖い
287名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:03:34 ID:4o0ibKfA0
>>284
あったりー おめ
288名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:04:12 ID:8MY8D+Xw0
>>256
保健所に通報しても、「食品衛生法では寄生虫は死んでいれば問題ない、という扱いだ」と言われて
スルーされるだけ。もちろん、寄生虫が生きたまま客に食べさせたりしたら違反だけど。
289名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:04:27 ID:vwWeFhx50
>>275
ありがとう!寝ずに起きててよかったw

将来、遺伝子操作によってサニー由来のミトコンドリアを持つ
宇宙で生息するのに適した生物が登場するかもしれない
290名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:05:44 ID:kIeCVutz0
>>283
国内での感染例は戦前に1例あったきりそれ以来確認されていない
みたいなことをどこかで読んだ。
291名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:06:03 ID:u1yLXc02O
>>282
節毎に生殖器官を持ってるだけで、体節だけで生きられる訳ではない
頭の方だけ残れば再生してくんだわ
292名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:06:28 ID:N798LqEHO
>>282

節は片節と言って、一個一個に精巣と卵巣があって、成長するに従って受精して、やがてプチッと切れます。
でもその片節から新たに片節がニョキニョキ生える事はないので、一個一個が虫というのは誤りかと。
あくまで頭節から生えた節です。
293名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:06:43 ID:VWZDM2lV0
>>70
これはいらねーだろ、麻呂w
294名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:07:01 ID:Q9tN/i2v0
>>284
ああ、それそれ。
火を通せば大丈夫だけどねえ、包丁やまな板を介して
他の食いものに遷るかもだし。
295名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:07:29 ID:b3yXVooI0
>>124
教唆になるかもしんまい。
通報対象かもしんない
296名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:08:14 ID:ihA5O33K0
アレルギー症状抑える効果があるから良い虫だよな
297名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:09:10 ID:vDJ05XYTO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1447244


海外ではハエにも気をつけろ
298名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:09:26 ID:hb8tu6CJ0
在日よりよっぽど貢献してるわな。
299名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:09:30 ID:3qFBXuxk0
花粉症対策に年末になると真田さん飲んどります…
300名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:09:38 ID:o5+7KfRm0
>>296
俺は薬で抑える方を選択したいがな。効果の差はどうあれ。
301名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:09:48 ID:4o0ibKfA0
>>294
流れだと>284は刺身で食ったと思うw
302名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:09:56 ID:/pgunyzR0
眞一郎の腹の中にもサナダムシ〜♪
303名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:11:39 ID:8y11AexO0
>>283
つ[産地偽装]
304名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:11:58 ID:qlnXxcLWO
>>302黙ってろ石動乃絵
305名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:12:57 ID:ihBnGc/K0
なるほど、頭はひとつなのか…
306名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:14:08 ID:UBTpPhky0
>>301
まあ、胃酸で死ぬとは思うけど、
胃壁に食いついたりしたら、
痛いからすぐわかると思う。
1週間してもなんともなければ大丈夫ぽい。
あくまで  ぽい  だけど。
307名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:14:21 ID:/b1+dTP00
なんかの番組で見た目玉の中を這いずり回る奴がトラウマ
308名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:14:25 ID:u1yLXc02O
アニサキスに関しても誤解してるのがいるな
フツーはせいぜい3センチ以下で、ミミズに似た白いのがウニウニしてんだわ
こいつはよく噛んで食えば大丈夫w
俺は発見したら取るけどなw
チカのバックやイカの肝にいるな
309名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:14:56 ID:cu9Z23g+0
レストラン側の「調査」って何をどう調べたんだよwww
310名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:16:48 ID:JC/Jxr450
>>250
そんなのを描くのは安永某かあさり某だろうと思ってしまうw
311名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:18:00 ID:UBTpPhky0
>>308
ミミズというより、糸くずだね、ありゃ。
初めて内視鏡検査で採取された生きたやつ見たとき、
保存液内で糸くずが動いてる!ってちょっと感動した。
312名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:18:05 ID:4o0ibKfA0
>>308
>>こいつはよく噛んで食えば大丈夫

その手があったか!
313名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:18:12 ID:B+CmoguY0
サナダムシって動物なのにただ遺伝子を残すだけで、何の楽しみも無い機械みたいなつまらない生き物だな。
何か感覚があって苦痛や満足感や達成感みたいなものを感じるのだろうか。
植物みたいに何の感覚もない反射機械に過ぎないのだろうか。
314名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:19:50 ID:eP4OruAM0
>>12
今一度、問う
本当に画像が見たいか?
315名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:19:54 ID:qHlFbFwFP
生鮭はいかんだろ
316名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:20:24 ID:d/YeYLW80
>>281
動物の胎盤エキスを使った美容液が昔から普通に売ってる。
別名プラセンタだ。
317名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:21:25 ID:YsPCyrPT0
>>313
ヒント:ヒキコモリ
318名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:21:52 ID:vVgpwR1DO
>>313
人の腸の中が最高に居心地いいかもしれんよ
319名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:22:24 ID:43HvsG6n0
>>308
俺、鱈の中から発見したアニーちゃんで試したけど、アニーちゃんはお醤油の
中でもお酢の中でも元気でウネウネしているんだよね。
ものすごい生命力だよ。マジ怖い。

でも、氷であっさりと逝ってくれるんで、冷凍にすればOKだから救われる。
320名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:23:09 ID:a53xnk/e0
>>313
ウイルスなんて生物と無生物の中間の存在だぞ。
他人の核使ってクローン増やして何が楽しいんだろ?
と考えたことはなかったなw
321名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:23:28 ID:UBTpPhky0
>>313
おいおい、植物には意思があるって、学会の定説だぞ。
サボテンなどはその典型。
簡単なポリグラフつけて、話しかけてやったり、
水やったり、日に当ててやったりすると
人間と会話らしき反応を出す。
郡体として意思を個体間で疎通しあって共生する種も
確認されてるとか。
322名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:23:48 ID:vLPqh40c0
>>313
言われてみれば、真っ暗で窮屈な場所に、時々オナラや便秘と共存して
クサい目に遭いながら、子孫繁栄も自分オンリーで、異性との楽しい共寝もなく・・・
323名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:24:10 ID:a+v/XdshO
Σ( ̄□ ̄;)
324名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:24:54 ID:0/TtKoBh0
サナダムシは暴飲暴食アルコールに弱いし生物濃縮されないと卵だけ食っても
ダメだしすっごいデリケートで飼うの難しいって「サナダムシを飼う主婦会」
の人が言ってたなぁ。でも寄生すれば免疫上がるしかなりダイエット効果は
高いらしいね。
325名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:25:42 ID:a53xnk/e0
>>318
無性生殖なんか、ものすごいエクスタシーなのかもしれないなw
『嗚呼、俺の雄性が私の女の子の部分に』みたいな。
シャララ エクスタスイ〜♪
326名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:25:44 ID:nb4gRmjmO
>>314
見たいな
327名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:26:35 ID:VAcvdCTG0
>>264
砂の惑星?
328名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:27:21 ID:xfKo84lU0
>>181
なんか前に、蜂から出た寄生虫を(寄生虫のせいでもうすぐ死ぬ)蜂が守るという
脳に何らかの操作をさせられているという話があった
329名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:27:38 ID:BUSjHL3B0
>>319
だから鮭はかならず凍らせてるもんね
330名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:27:46 ID:H/CShlXbO
目黒寄生虫館へドゾー
331名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:28:41 ID:3/QUHwsT0
サダマサシに見えた
332名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:29:06 ID:oaXKejCn0
生で食えるのは北欧かどっかの養殖モンだけだっけ?
333名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:29:51 ID:43HvsG6n0
そう言われてみるとウイルスも単性生殖生物も寂しい人生(虫生)だよなー。
でも、幸せか寂しいか感じる脳があるかどうかも問題だ。
Hの楽しみ知らない一生なんて何の意味がある?!
334名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:30:04 ID:UBTpPhky0
>>316
だからその原料が「人間のもの」そのものなんだってばw

昔はおおらかだったから、患者?の排出?した胎盤を、
断りなしに勝手に使っていたという、
現在では考えられないリアル中国人並みの行動、って話。

女の美への執着は恐ろしいなw
原料をモロに見たら悲鳴上げるくせに、
製品を嬉々として使ってるし。
335名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:31:01 ID:+fqS3OWb0
>>328
寄生虫は既に対外に出てるのに蜂は依然として寄生虫を守り続けるってのね
あれは不思議だよなぁ
脳の一部を書き換えてるんだろうね
336名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:31:48 ID:u1yLXc02O
>>311
俺は料理中に現物をゲットしてるが、直径1ミリ以下ながら一応の太さはあるぞ

>>319
俺もやったw
醤油とか天ぷら油の中でも、何時間も休まずウニウニのたくってんだよな
よくまああんな小さな体でなあ
最後は捨てちまうが、野良猫の餌に混ぜてやったことがある
猫は咀嚼しないから、しっかり効いたかもしれんね
337名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:31:56 ID:a53xnk/e0
>>333
お前は敵を作るなw
338名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:32:47 ID:8B6yYh2X0
飼ってたネコの肛門からニョロニョロなんか出てたことあったな
339名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:33:48 ID:43HvsG6n0
>>335
実は人間の意志さえも脳内物質でコントロールされているってことかもね。
340名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:34:07 ID:UBTpPhky0
ナメクジとかミミズとかカタツムリとかは雌雄同体だもんなあ。

どっちかが「アッー!」で、片方が「アン、アン」か?
いやいや、「ほら、もっと力抜けよ」か?
341名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:34:49 ID:a53xnk/e0
>>338
それはマンソン裂頭条虫。
瓜実条虫の可能性も否定できないが、普通は片節だけ切り離されるから
やっぱマンソンか。
家猫にしる。
342名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:35:22 ID:kfLkNOe90
343名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:35:28 ID:o5+7KfRm0
>>321
バックスター効果かよ。
344名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:35:34 ID:76WQvkqQ0
一言、俺を殺す気か!
345名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:36:22 ID:UnVGQ5uA0
なあにかえってm(ry
346名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:36:50 ID:zfkyG1/HO
飲食店でバイトしてる時にあるお客様が
「一昨日ここで食事した後に気分が悪くなって二日間も会社を休む羽目になった!ちゃんと証拠のレシートも残ってるんだ!損害賠償請求してやる!」
ってすごい剣幕で怒鳴り込んで来た。一応謝罪をして保健所に連絡しお客様にも病院で詳しく調べてもらった。


しかし!その結果、そのお客様からは潜伏期間が2〜3週間の菌が検出されうちのお店は関係無いということがわかった。
その結果を聞き「うちカンケーねーじゃねーか!営業妨害で訴えてやる!」って怒り狂う店長をバイト全員でなだめた。

お前らもちゃんと調べてからクレームつけろよ
この客みたいに赤っ恥かくこともあるからな
347レッド吉田:2008/08/21(木) 00:38:54 ID:TXLpSD8v0
サナダムシ!
348名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:39:02 ID:wwib3qEo0
お腹痛くなってきた(´・ω・`)
349名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:39:21 ID:JQQvZUGgO
>>334
読んだことあるな。胎盤や胎児でプラセンタの話。
昔買った化粧品は使うなみたいな本だったかな。今から20年以上昔の話。
350名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:39:34 ID:UBTpPhky0
>>336
胃壁に食いつかれて、胃潰瘍か胃穿孔かと、
痛がって心配して医者に行った人から見せてもらったのだ。
こんなのが胃に食いついていた、と。
351名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:39:36 ID:vweQayWm0
NAGEEEEEEEEE
352名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:40:00 ID:UOrgS4hiO
>>333

ヒトの価値観で見ればそうかもしれないけど、やつらからヒトをみたらどうだろう?
価値観という概念自体ヒトの物だが、生命の本質であるところの繁茂においては実に合理的な生き方だと思うよ。
やつらにとっては無駄だらけなんじゃないかな、ヒトは。
353名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:40:06 ID:xpNO4S0B0
食中毒なんかのように食べてすぐ気づいたならともかく、
何年もたってからじゃ証明できないんじゃないの?
354名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:40:37 ID:evsrYiPZO
ん?耳から何か
白い糸のようなモノが…
つー(´・ω・`;)
355名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:42:04 ID:SmiIDok90
>>119
生命の神秘を見るために大量にカマドウマを殺すのか……。
356名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:42:57 ID:UBTpPhky0
>>354
ああ、それ、脳につながっている神経だから。
あんまり引っ張ったら脳のスイッチも切れるよ。
357名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:43:29 ID:xr60pqsE0
>>313
T4ファージなんかのほうがもっと特化してるw
358名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:43:34 ID:VVuJpnWe0
>>319
アニーちゃんの弱点は生姜らしいが本当なのだろうか?
359名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:44:19 ID:mngLWjEY0
>>206
なんで目が変なになっているのにカタツムリは死なないのか?

http://jp.youtube.com/watch?v=EWB_COSUXMw
360名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:44:46 ID:qHlFbFwFP
>>342
ぎゃああああ
361名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:45:24 ID:43HvsG6n0
>>337
なんで敵なんだよ。
Hって最高の気分だろ。もしかして、ここって経験ナシばっか?
人性意味ないだろ。早くだれかとヤってこいよww
362名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:45:42 ID:cXXQ5cE10
>>68
それ、元は女子高生のお腹の中にいた虫だ。
363名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:46:04 ID:UOrgS4hiO
>>341
同業ですか?
364名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:46:10 ID:kw7oSUVo0
お湯で出てくるだと!?

ようつべで頼む
365名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:46:40 ID:ZX94YuSB0
>>358 うそです。
ちなみに、家庭用冷蔵庫で冷凍したくらいでは冬眠状態になるだけで死にません。
366名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:46:41 ID:618nFWhH0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
367名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:47:02 ID:d/YeYLW80
>>334
栄養的にも肌に合う合わないでも人間のものが一番だろう。
さすがに商品として売るには倫理的な問題もあるし、数が足らないからだろう。

動物も自分のお産の後体力をつけるために自分の胎盤食べたりするしな。
別に中国だけじゃなくて昔はもっと産後の肥立ちということで普通に食べてたんじゃないか?
368名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:47:47 ID:43HvsG6n0
>>364
可愛い女の子から出てくるのだけは勘弁な。

できればブスから出てきてくれれば許せる。
369名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:48:38 ID:jGh06me60
>>8のコピペのソースってあるの?
370名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:49:43 ID:hKh4hu110
LEEx30でも食えば、びっくりして出ていくよ。
371名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:50:06 ID:u1yLXc02O
>>321
何学会だよw

>>365
家の冷蔵庫で冷凍実験したら死んだが?
372名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:50:11 ID:aVpqOjUi0
>>361
こういう奴に限って
素人童貞だったりするんだよなぁ。
どうでもいいけど。
373名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:50:18 ID:a53xnk/e0
>>363
動物のお医者さんですか。

>>341では線虫の可能性を全否定したレスしてしまった。笑わないで・・・。
374名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:50:57 ID:6svn9yVg0
中国で生のもの食いまくった・・・
375名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:51:18 ID:aF9XnPP9O
>>37
いいなそれ。
376名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:52:18 ID:43HvsG6n0
>>365
氷+お酢、氷+お醤油では再起不能だった気がしますよ。
そんなにたくさんのアニーちゃんと遊んだわけではないけれど。
377名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:52:33 ID:qHlFbFwFP
>>374
近寄るんじゃないっ
378名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:53:10 ID:a53xnk/e0
>>372
俺は素人童貞に励まされたのかw
不愉快だ、寝るぞ!
変な夢見そうだがw
379名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:54:28 ID:qFnOLTNO0
すしでもサーモンはしっかりかんで食った方がいいよ
380名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:56:06 ID:yCqrUa990
サーモンにサナダムシは寄生しないんじゃ?
サナダムシならどっちかつーと野菜だと思う
人糞肥料でサナダムシの卵が野菜について…
昭和初期の日本の田舎みたい
381名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:56:22 ID:NpQdWGti0
一回だけならゴカイかもしれない
382名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:57:47 ID:u1yLXc02O
>>380
カイチュウとサナダムシをゴッチャにしてる奴現れたなw
383名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:57:48 ID:/lbecom80
向こうの食事に添えられるキャベツは、くたくたに水煮されてる。
ゆでてベッチャリしたやつが添えられてくる・・・・

向こうの品質で生食は不安だから、仕方ないか
384名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:58:31 ID:TyPBaWIUO
>>367
今も胎盤喰うよ。
自宅出産や、昔ながらの産院だと、希望すれば産婆さんが調理してくれることがある。
生か茹でるそうだ。
味は、マグロの赤身に近いとか。
385名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:00:48 ID:UBTpPhky0
>>371
トンデモ学会w
386名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:02:27 ID:43HvsG6n0
>>378
素人童貞ではないから安心しろ。
でも、昔オタクだったんで本カノができるまで苦労した。
だから、本カノとの初めてのセクースのときめきは忘れられない。
387名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:03:27 ID:r46apjZp0
こんな立証不可能なことで訴訟とはさすがアメリカ人。
388名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:08:11 ID:UBTpPhky0
>>384
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

自分で出したモノを自分で食うの?
いや、昔、日本でもそういう習俗があった、
とは聞いたことがあるんだけどね・・・・
389名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:09:28 ID:VTmZe4f80
まあサーモンつってもみんなが食ってるのは
養殖のサーモントラウトじゃね?
390名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:11:14 ID:/m31kQYg0

サナダさんに失礼な名前だよね
391名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:15:58 ID:22F/vqKj0
>>390
「こんなこともあろうかと」
392名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:17:34 ID:JC/Jxr450
>>389
あれはあれで色を付ける為に飼料が・・・という話だが。
393名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:24:18 ID:gf6XqvEG0
画像を期待して来ただけですので、このまま上がらずに帰ります。
394名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:27:03 ID:g+petxti0
>>335
そういう昆虫や動物のまだよく解明されていないメカニズムの謎を
解くことが出来ればすごい技術に発展するんだろうな
寄生虫みたいに人間の脳をハッキングできるようになったら・・・
外科的手術を必要としないロボトミーみたいな感じになるか
395名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:36:12 ID:CXZyXDBK0
2.7mもあるのに食べる時に気づかないなんて、とんだウッカリさんだな
396名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:38:20 ID:hQXK5zaH0
鯨の胃にびっしり付いたアニーちゃん、上野の科学博物館で見たな。
あれは目黒寄生虫館の展示物以上にキモイ
目黒のはイルカだったかな?小さいんだよね
397名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:46:47 ID:wwcFSEW40
鯖の生腐れって実は腐ってなくて寄生虫が原因だってな
イカも危ないらしいな
ホタルイカは現地じゃ生じゃ食わないらしいな俺は生で食いまくったが
398名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:48:26 ID:KEjUCuiT0
サナダムシって体調良くなるとか聞いた記憶があるが
399名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:50:46 ID:jBrwoidrO
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
400名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:52:46 ID:jUWWczff0

サナダムシの命名者はピザ康
というのはガセなんでしょうか?
401名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:55:49 ID:z6MTDrBV0
サナダ先生育ちすぎるから困るな
あいつら寿命何年なんだろ。
402名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:56:50 ID:VTmZe4f80
そういえばどうぶつ奇想天外で見たマンボウからニョロニョロがいっぱい出てたな
403名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:58:05 ID:EsWN+CVd0
肉や魚を食っている時点で、寄生虫(の死体)を食っているわけだが
404名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:04:01 ID:z6MTDrBV0
>>398
小学生低学年で虫湧いてた俺に言わせると
実生活で特に体調不良は無かった気がする。
駆除後逆に腹痛で小学生高学年から中学卒業するまで悩まされた。
まあ、成長期って奴も関係あったのかもしらんが。
405名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:07:25 ID:L08LUz/UO
生魚は危険だねい‥寄生虫天国
(゚∀゚)o
406名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:08:47 ID:8D8xNxE30
なあに、かえって免疫がつく
407名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:08:53 ID:XJIgNHim0
俺最近、飯腹一杯食べた後、お腹の真ん中あたりが痒くなるんだけど
もしかしてサナダムシ飼ってしまってる?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
408名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:09:09 ID:rEPHtvL10
2.7メートルのフナムシってすげぇな。
409名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:10:08 ID:ls0wITiY0
たまに焼き魚の中にいる白いヒモみたいなのも寄生虫だよね?
410名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:11:21 ID:NwkK/iiVO
いいんだか悪いんだか混乱してきたぞおまいらw
411名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:11:32 ID:fwPKSEXp0
>>71
こぶとり爺さんのモデルって絶対この病気だと思う。
412名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:13:00 ID:8p4Djs2EO
お前最近うんこが出そうででないってのないか?
413名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:15:16 ID:cvfL1bzwO
サナダ先生って一生あの形なのか?自分から外に出てこねえの?
414名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:16:07 ID:D5Wi0aqQO
2.7mって
415名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:17:11 ID:KbnCBEvW0
サラダ虫
416名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:18:08 ID:n5k7bbjr0
>このサラダを食べた後に気分が悪くなり

関係なさ杉
417名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:18:47 ID:1NukdP7M0
>>10はもう少しだけ評価されてもいいと思う。
418名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:22:30 ID:eWUSHxr50
って言うか、日本人は勿論寿司を食べている訳で
そのネタにサーモンもあるわけなんだけどさ、これ
食べてサナダムシに寄生されたやつっているの?
419名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:22:53 ID:YaCw3oNLO
キーワード:ブリトラ
抽出レス:0

時代の流れを感じる
420名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:24:44 ID:+96ZQlWI0
どっちが寄生虫か、わからんな?
421名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:25:18 ID:qv3qUqZb0
>>419
ブリーフ&トランクスで再抽出
422名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:27:31 ID:gFuBNeRx0
>>53
ナツカシス
ブリトラのPVにだいたひかるが出てたのに気づいておどろいた
423名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:28:00 ID:ybxiwWgZ0
びっくりした。サダマサシかと思った。
424名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:28:50 ID:zXFqAjVgO
サナダムシは体内に寄生して
そのうち皮膚を破って出てくるらしいな
425名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:29:38 ID:PXcQNV8X0
那須という苗字だとボケナスと呼ばれてしまうように
真田という苗字だとサナダムシと呼ばれてしまうんだろうか?
426名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:29:52 ID:kjgZ4xNG0
こんなこともあろうかと、空間磁力メッキを開発しておいてよかったよ。
427名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:30:34 ID:Jj3948Wo0
もうサーモン食わない
428名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:32:42 ID:t+LcMD520
>>418
生といっても一度必ず−40度以下で冷凍して殺しているので無問題。
429名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:35:45 ID:BWRJR+nDO
ニコニコにそんな動画がうpされてたな
マラリアとかチンコに入る魚とか
430名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:41:06 ID:eWUSHxr50
>>428
ぉぉ〜
それ聞いて安心したw
dくすでした〜
431名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:41:20 ID:AX2z5ZNbO
2.7メートルという時点で嘘臭い。
そんなに長い虫がいる訳ない。
432名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:42:36 ID:fwPKSEXp0
川で見た動く素麺がなんだか今日やっと分かった。
433名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:44:26 ID:fPjFvGAx0
>>431
『虫』は昆虫だけを指すのではなく、小動物の広義の総称
434名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:50:04 ID:tc4XqovK0
麻呂があんまり見当たらないスレだなぁ
435名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:51:54 ID:5NhLPONK0
>このサラダを食べた後に気分が悪くなり

そんなすぐ症状出ないだろー
436名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:52:42 ID:u1yLXc02O
>>397
実際鯖は鮮度落ちが早いぞw
437名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:52:53 ID:DwN31k3i0
寄生虫博物館なるものがあるらしいね((((゜д゜;))))
438名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:53:38 ID:vNuwq0ac0
ダイエットのためにサナダ虫飼いたい。
どこで手に入れることが出来る?その後、出す時はどうしたらいい?
439名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:54:25 ID:JZI3lNig0
>>437
目黒な
440名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:54:57 ID:JzGKSYTE0
>>395はひょうきんだなあ
441名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:55:03 ID:fPjFvGAx0
>>438
121 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/08/20(水) 22:57:37 ID:nwuWI8Iy0
サナダ虫が欲しい
http://mentai.2ch.net/diet/kako/963/963375088.html


伝説となった有名なスレだ。
100まで読んだらもう読むことを止められない。
442名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:55:52 ID:vNuwq0ac0
>>441
ありがとう、読んでくる
443名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:59:42 ID:PeevW1cP0
最近スーパーや回転寿司でよく見かける鮭の刺身やにぎりは寄生虫対策大丈夫なのかな?
444名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:01:20 ID:BTp7nOJG0
サナダ虫

つうくらいだから日本で発見された虫?真田医学博士が発見うんたら?

>441 伝説wwww 吹きました。あ、口から虫が・・・
445名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:03:41 ID:fPjFvGAx0
>>443
瞬間冷凍で-40℃まで凍らせると大概の寄生虫は死ぬとか
水族館や動物園の動物のエサもそうやって処理してから与えるそうな


>>442
グッドラック(`・ω・´)
446名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:06:18 ID:setCgKrd0
なぁにかえって
447名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:06:27 ID:ljkhiA0J0
鮭の洗いの話があったけ
顕微鏡まで使っていたな
448名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:08:12 ID:xxf1vT5o0
真田紐(着物の腰ひもの一種)に似てるからサナダムシ
449名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:08:49 ID:vNuwq0ac0
運動して痩せる決意した。
450名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:17:27 ID:cGMcITW8O
うーんと、うろ覚えだからすまんが、
体内で共生する寄生虫は、免疫システムを狂わせる物質出してる。
それにより、アレルギーなんかの免疫が過剰に働いて起こる症状は緩和されるが
ガンになり易くなるとか。
451名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:32:05 ID:u1yLXc02O
>>437
昔デートスポットとして流行ったな
実際行ってみると、そうだった
土産に色んな寄生虫がプリントされたTシャツや、寄生虫を透明レジンで封入したアクセサリーを売ってた

>>450
まだ研究中だから
452名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:26:55 ID:WyFYAECx0
とにかくレストランに行ってからどれくらい経っての話か
ってことがわからんと、なんの結論も出せないけど、
ちゃんとそういう捜査はやるはずだよな。
453名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:19:46 ID:FE9gLxBj0
>>30
以前パックの刺身買ったらそれがツマと一緒に添えてあってな・・・
454名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:21:46 ID:6+ofJdJJO
こんなこともあろうかと
455名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:25:59 ID:HvVt9XFx0
裁判長以下、職務上巻き込まれた訴訟関係者が気の毒だw
456名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:27:32 ID:v/SINzSl0
2.7mに成長するのにどれくらいかかるの
457名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:30:37 ID:ut4gEJDP0
最大で15m? 想像したら怖くなちゃった(´;ω;`)
458名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:35:11 ID:oHAXcx+t0
サナダ虫飼うと健康に良いらしい
459名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:36:11 ID:qnmgns4DO
魚民の刺身でサナダむし寄生させちゃった女子大生いたな。友だちなんだけど。
460名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:42:25 ID:aDWiZmDcO
なんというか
もうアイディア勝負だな
461名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:45:01 ID:TjzTaNrlO
462名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:45:44 ID:6SjPx5q+0
鮭をふくむ川魚は一度冷凍しないと生は危険だよ。
それか酢で締める事。(これも表面が十分白くなるなるまで)
そうすれば寄生虫は死ぬから。
463名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:47:42 ID:xyKio4Bj0
>>424それってエイリアンじゃないの。
464名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:48:59 ID:eBOkcP+7O
そういえばサナダムシダイエットってセレブに流行ったとか?
465真田小僧:2008/08/21(木) 05:49:18 ID:E/ZjnufgO
 §気付いた切っ掛け:
うんこに白いものが混じっていた。こよりを作って突いてみたら動いたので、ビンに入れて病院もってった。医者には持ってこないでくさい、と怒られた。
 §別れ方:
処方された虫下しでOK。立派なきしめんが出ました。
 §仕込み:
多分、半年間の中国旅行。
 §唯一の留意点:
長くなり過ぎると、絡まって腸閉塞をおこす可能性が有るそーです。
466名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:53:09 ID:ut4gEJDP0
>>424
サナダムシは尻の穴から出てくるぞ?
卵産むためにな
その瞬間引きずり出すんだ!
がんばれ!
467名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:00:39 ID:6SjPx5q+0
>>465
中国はまだ人糞肥料で野菜を作ってるんじゃないかな。
それでサラダとか食べると一発で・・・・
あと韓国のキムチが虫の卵だらけだと・・・・
日本も戦前は化学肥料が無かったから、野菜には虫の卵がいっぱいついてた。
たいていの日本人はおなかに虫がいたよ。
だから定期的に虫下しを飲んでた。
468名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:02:35 ID:MpJjmiRR0
中学の頃の理科の先生が

戦後直後に日本でもサナダムシが流行したって言ってたwww
469名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:03:07 ID:vkbEZgWeO
サナダムシを体内に飼って論文書いた教授いたよな
エキノコックス症状起こして死んだ奴
470名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:03:32 ID:Wly5ECxUO
怖い怖い怖い怖いよぉぉぉ
もうサーモンの刺身もカルパッチョも食べられない(つд`)
471名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:05:19 ID:MpJjmiRR0
ぶっちゃけ刺身なんて日本文化とは言えないからな。

あれは元禄時代に始まった奇習。

やめておいたほうがいい。
472名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:06:57 ID:MAgat1DbO
生のサーモンにサナダムシ普通いないだろ
サラダの葉っぱの方だろ
473名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:07:25 ID:/DV2z8z50
2.7mのサナダムシが体内に?
凄いなあ。あまりに凄くて東スポの記事かと思った。
474名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:07:27 ID:6SjPx5q+0
>>470
サケは凍らせれば大丈夫なんだけど、
アメリカは魚のことを知らないやつが勝手に、寿司とか生ものを作っちゃうんだね。
そっちの方が儲かるから。
475名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:07:37 ID:sHn2mJ680
え、おれしょっちゅう鮭の刺身やすし食ってるけどやばいの?
476名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:08:40 ID:VyhGcoQd0
ハリガネ虫ってどんなのかと思って調べた自分が馬鹿でした…

http://zoo2.zool.kyoto-u.ac.jp/ethol/showdetail.php?movieid=momo041015ns01b&embed=on
477名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:09:00 ID:4av5vFd70
なぁに孵って免疫がつく
478名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:09:56 ID:dxytyxvM0
まあサナダムシは人間に寄生するのに最適化した寄生虫なんでそんなに健康に被害はでない。
下痢しやすいのとたまに肛門からコンニチハするのくらいで、重症になるケースは稀。
479名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:09:57 ID:OwOH4T/UO
鮭は元々寄生虫が寄生しやすいんだよ

昔は刺身で食べれなかったんだ

それはさておいて、マンホールという漫画があってだな……
480名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:10:09 ID:zJs7D4/J0
寿司以外で生鮭なんて外人が食うのか
経営者は韓国人かな?
481名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:12:07 ID:YAqng6cM0
むしろサナダムシは人間にとって有効なムシなんだが。
体内の有害なムシ食ってくれるからな。
482名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:12:06 ID:MY6EAybs0
↓藤田紘一郎が一言
483名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:12:48 ID:ut4gEJDP0
>>478
栄養失調になる
食っても食っても痩せてくる
最大15M?こんなのが体内に居たらそりゃ栄養取られまくりだろうからなぁ
484名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:16:08 ID:gyq+h2Sl0
アメリカのお金頂戴訴訟なのに10万ドルか、意外と謙虚だな。
485名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:17:18 ID:4MzIboGdO
>>71ってコラだよな…?
486名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:20:17 ID:75WHUXsr0
生鮭出す場合、一度マイナス20度以下に凍らせて、寄生虫殺すんじゃねーの?
487名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:21:45 ID:6SjPx5q+0
よく旅館でイワナやアユを生でだすとこがあって、
「うちのとこは大丈夫なんです」って言うけど
信用したいけど、やっぱりイヤだよ。
488名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:23:39 ID:yeK1dnJt0
なにが悪いんだ?
メタボになるよりいいだろ?
489名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:24:59 ID:o+HZZuVp0

名前は忘れたが、「回虫博士」はナオミチャンと名づけたサナダムシを自身の腸で

飼っている。健康にいいそうだ。アレルギーは体内に寄生虫がいなくなったからだ。

みんなも飼って見るか?

490名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:26:54 ID:+gUYftSwO
数年前まで薬局で駆除薬のコンバントリン売ってたね。
今は処方箋無いと駄目らしい
491名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:27:31 ID:k4P/epMS0
>>487
それでよく食あたりするから川魚は生厳禁
492名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:28:29 ID:75WHUXsr0
人の家でケツの穴から出てくるサナダムシをちぎっては
並べていた有名作家がいたような
493名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:28:51 ID:l7F7varG0
2.7メートルwwwww訴えたくもなるなwww
494名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:30:13 ID:zN6RQLby0
きーみが食べたものを少し食べてるーうぅ
495多田野数人:2008/08/21(木) 06:32:20 ID:XZzAbFjP0
サナダムシのいるケツ堀りてえ
496名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:32:31 ID:g/p/EIQ/O
>>483
じゃあギャル曽根って・・・。
497名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:34:05 ID:frtkhHya0
>>45
こういうこともあろうかと…
498名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:34:32 ID:wt9oM/gK0
〜〜寄生虫ダイエット〜〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1176475229/
マクドナルド寄生虫入りフィレオフィッシュ新登場
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1204355543/
寄生虫について語ろう 2匹目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1121230920/
研究者のための寄生虫スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1030340895/
499名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:37:12 ID:lVa0NsQkO
2.7Mに育てたのはおまえだろう?
500名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:38:26 ID:GPdZw0Eg0
読んでいたら尻が痒くなってきた。
501名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:38:26 ID:L7/l7Psn0
サナダムシは体に悪くはないだろ
502名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:40:06 ID:rUAEnvDs0
         ,l、::::::::::::::::::::::::: :|:;:;::;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、::::::::::::: ::|:;:;:;;;;:;:;:;::;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、::::::|:;:;:;;:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、::::::::ー:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶----: - ''"´  リ;;;;;;;;;f
       { l l;;;;;=(三> `^´ (三シ          ム;;;;;;ソ
        │l゙、-=・=゚'.、 ` -=・=‐、`゙'" `-,   l.,,,,,
         `イ ` '' " .   ` '' "          ,,/ンi、
         .゙l     .,i´         :  ゙l .l゙,/i、丿
           ヽ   /  . 、      /´  ゙l ,ノ'゙/
                    .ヽ  ゝ.. ,riノ       /    儿゙/
             ゙l、.,、二,,、         ,i´
            レ'゙,,,,,,⌒'-,,_、    ,/,/、                        画像も貼らずにスレ立てとな!!
           / ゞヨヨヨヨ―''″ .,/7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:いヽ、_ _,,/゙-'/   ,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:..:ヽヽ  `゙"''''""   " //:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
503名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:40:29 ID:wt9oM/gK0
寄生虫との共存が健康を促進する。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/interview/080208_fujita01/
ほんの数十年前まで、日本人の半分以上はお腹に寄生虫を飼っていた。
ところが戦後の高度経済成長期を経て、生活が豊かに、清潔になるにつれて、
寄生虫の感染率は急速に下がっていった。

そうしたら、花粉症やアトピー性皮膚炎などに代表されるアレルギー病が急増した。
ここには明確な因果関係が存在する。
504名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:40:32 ID:6Lg5MdMvO
SANADA!
505名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:42:23 ID:dQznq0xd0
>>25
英語だと思うんだが、、、
506名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:44:13 ID:3zeYJzAOO
>>478
コンニチワ\(^o^)/

って…。ヤダなぁ。
507名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:45:31 ID:AynbLigcO
卵のまま体内に入るとやっかいだぞ。
体中どこにでも寄生する。
508名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:48:38 ID:EBEHJ4VMO
尻の穴に指を突っ込んで気持ち良かったら虫がいるよ。
509名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:48:42 ID:VR4krwCz0
ダイエットに有効なのはサクラマスに寄生するサナダムシだけで、それ以外のは急激に痩せて
体壊す場合が多いんだそうだ。
510名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:52:27 ID:NqynrVoE0
さなだ先生ですね。
ウゴウゴルーガ世代だからわかります。
511名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:54:15 ID:0hO0JzB00
血管や肺の中で孵化したら、おそろしいな。
512名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:12:22 ID:2KgTsJYM0
小学校の担任の先生が黄門や鼻の穴から時々顔出すって言ってたな。
その先生は身体検査で女子の身長計るとき後ろから乳や下腹部を
両手でもろに押さえてたけど、あれって男子にはやらないから
やばい行為だったんだな。もちろん男性教師だけど
513名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:14:47 ID:cAEMVIux0
>>175

名前がむかつくんだよな

レウコなのかクロロなのかどっちの色やねん
514名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:14:54 ID:MkWsiTrO0
こんなのが腸の中に寄生すると思うと恐ろしや
http://jp.youtube.com/watch?v=wST01hAmbRA
515中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/08/21(木) 07:16:27 ID:sOVB2fpUO
>>510
うーん、ス・テ・キ☆


歳がバレるな
516名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:17:20 ID:cAEMVIux0
>>154

バッテラなら、酢で〆てるじゃん
517名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:29:07 ID:2hzmR04o0
酢で〆たくらいで威張ってら
518名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:35:10 ID:ibx9F3KoO
けつの穴からソーメンが出てきたら回虫
キシメンが出てきたらサナダムシ
519名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:49:33 ID:WMe8emST0
>>11
既に8.8mいるから、どうだろうな。
520名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:50:58 ID:9dfSx6Xe0
>>30
普通にっていうが、寄生虫は魚の種類によっては全く寄り付かない奴とかいるぞ。
アニキサスが特に多いのは鯖。

逆にマアジにはまずアニキサスは付かないから釣ってその場で捌いて刺身で食うとか出来る
521名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:52:08 ID:8Vte4/zu0
>>509
ちょっとサクラマス釣ってくる
522名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:56:26 ID:j41VzqCe0
>>154
今の時期は特にそうなのだが、生肉生魚を食べないようにしよう。
私は>>68の実物を見た後、一切生ものは口にしないよう心掛けている。
523名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 07:59:35 ID:VUzYn4uhO
>>520
アニサキスな
兄貴挿すって、プッ
524名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:03:29 ID:Ax/m3GtBO
き〜みがたべた〜ものをすこしたべてい〜る〜
ぼくは サ・ナ・ダ・ム・シ
ごはん あ・り・が・と・う
525名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:10:08 ID:5FzF/uk20
サラダムシだろ
526名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:13:41 ID:VnoRTx5/0
星門かなんかの見すぎだろ

日本なら場王か
527名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:28:00 ID:8yQfdDoH0
真田、日本一の兵
528名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:31:07 ID:ukgycP8W0
アメリカってウォシュレットつうか温水洗浄便座が存在しないんだよな。


小錦級のピザがそこらじゅうウヨウヨしてんのにwwwwww
529名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:40:04 ID:Q2nQURiaO
>>522
生肉生魚だからというレッテル貼ってしまうのは間違ってるね
なにが危険でなにが安全か、正しい知識を身につけなさい
面倒臭がっていたらいつまでも見当違いの判断をする事になる
530名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:42:27 ID:KaBnM3p7O
あっためながら
割り箸でケツの穴から巻き取っていくそうだね
途中で切れると再生スルらしいから慎重に
531名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:46:36 ID:QrlHCA+cO
風邪で腹下しまくった時に
サナダムシ出てきたなあ
あれは何と言うかビビる
532名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:48:59 ID:D4qvhKIF0
サナダムシを飼っている最中アレルギー症状が出たのか?
533名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:51:54 ID:RdjopgZwO
日本人のサナダを駆除した途端花粉症が流行したからな
534名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:52:21 ID:zgnXhhGS0


サナダムシはダイエットにいい

その根拠は?

(しーん・・・・)


この程度。
痩せるとしても、寄生虫に栄養を取られて起こる「衰弱」だから、体にいいわけがない。
535名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:53:39 ID:Ty4PmdGg0
また美味しんぼの影響か
536名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:55:26 ID:RdjopgZwO
テブは食べ過ぎるから身体に悪いわけで
537名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:55:57 ID:GwcIKciS0
そういや眞田さん元気かなあ
538名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:57:48 ID:+TIvdM840
>>1
サナダに2.7mものサラダムシが入っていたなら、まず気づけよw
539名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:58:05 ID:IhdUCItd0
サナダムシで体調不良にはならないんじゃねぇの?
540名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:03:10 ID:R78B421b0
さなださんは人間の友達だよ
541名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:04:02 ID:c+IibZVe0
>>37はもっと評価されてもいい。
542名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:06:00 ID:dXQwYVW90
ああこんなニュース見たらアナルセックスできなくなるじゃないか
543名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:06:14 ID:yrexwj0dP
食ったとたんに体調不良をおこさせるサナダムシってどこのUMAだよ
544名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:10:26 ID:agqD+YbjO
>>56
バンクロフトのことかな。画像検索なんかするなよ?
545名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:12:16 ID:VAxrA5ps0
>>22
学者だろ?さなだむしに確か名前を付けていたと思う、百恵という名前だったような。
546名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:14:01 ID:+TIvdM840
>>542
これね彼女とアナルセックスしようとしていた時のことなんですけどね
いつもやってる事だからまぁ間違えようがない
だけど入んないんですよ いつもならスルスルーって入っていくのに その日に限ってビクともしない

あれーおかしいなーなんでかなー と思って彼女のお尻の穴を見てみたんですね
だけどなんでかよく見えない

何で見えないんだろうなー と思ってメガネをとるためにベッドから降りたんですね
で メガネをかけて彼女の方を振り向いて ギョッ としました

なんか尻の辺りでヒラヒラってしたものが見えたんです
心臓がドクンドクンいってるいのを抑え付けて彼女のほうに ソローリソローリと近づいたんですよ
そしたらまたヒラヒラーッ!って何か出ては消える

なんだこれ? そこで止めときゃよかったんですね でも人間突然の事には恐怖より好奇心が勝っちゃうんだ
私は一気に彼女の尻に近づいて ガバッって穴を広げたんですよ


そしたらね いたんですよ

サナダムシが・・・
547名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:14:37 ID:baH9EJCMO
サダマサシは2.7mもねえよ
548名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:15:14 ID:D4r1gGov0
一応書くけど
日本の板前さんは魚の種類・寄生虫の種類と寄生部位などを
きちんと把握していて正しく処理したものを出してくれる
きちんとした板前さんのいるお店なら安心して生魚ご堪能あれ
またそうでないお店やスーパーの生魚も食品衛生法に定められた
処理がしてあるのでご安心の程を

日本国内において寄生虫感染症として診断される患者さんは
海外旅行中に生食や不完全調理品を口にした事による感染
素人が処理したもの(釣った魚を自分で、とか)による感染
この二つが二大感染原因であり他は無いと言っても過言ではありません

安心してお魚食べてください
(寄生虫のお話であって、その他の問題に言及するものではありません)
549名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:18:02 ID:f8dliluO0
>>70
いらねーだろ・・・JK
550名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:19:34 ID:bWzaYexo0
>>546
やっぱ夏といったら稲川さんス!マジパねぇっス!
551名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:19:37 ID:KnHuNYdk0
うちの猫のおちりからにゅるる〜〜んと出てきたことあったよ…。
びっくりして、もぎとってビニール袋に入れて動物病院にもってった。

獣医師さんが「コレですね。珍しい虫ですよ」とカラー図鑑をわざわざ
見せてくださって、本当にためになりました…。
552名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:21:10 ID:KHhLRbXOO
アメリカか…じゃあ原告の勝ちだな
553名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:22:48 ID:JOPHMfM40
サナダムシって尻から出てくることあんの?
それはいやだー
死んでも体内にとどまってるならまだいいのに
554名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:24:27 ID:bWzaYexo0
君が食べたものを少し食べている
僕はサナダムシ ご飯ありがとう
誰かが履いてくれるのを待っている
ぼくはゾウリムシ 友達ミカヅキモ
都会でたかく売られてすぐに死ぬ
ぼくはカブト虫 メスはモジニクミ
プリンのまねして食卓にたまにいる
ぼくは茶碗蒸 ギンナン残される
真田虫真田虫真田虫 真田虫真田虫真田虫 2メートル

遠足のバスでたちまち広がる
ぼくはもらいゲロ 体大切に
君が突然運動するとおきる
ぼくは肉離れ 体大切に
おなかに宿便がたまると出てくる
ぼくはふきでもの 体大切に
毎朝体温欠かさず測ってる
ぼくはモギノシキ 体大切に
もらいゲロもらいゲロもらいゲロ もらいゲロもらいゲロもらいゲロ 袋くれ

父さん母さん子供だけの家族
それは核家族 ご飯ひとにぎり
まともな職業につけといわれてる
ぼくはフリーター 親が泣いている
使いまわしもほどほどにしてくれよ
姉のランドセル 俺は男だぞ
楽しみに取っておいたのにきえてる
ぼくのヨーグルト 誰だ食べたのは
核家族核家族核家族 核家族核家族核家族 ひやご飯
555名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:29:24 ID:z1JvofIY0
前に、ナショジオで見たけど
体中移動するやつは怖い。目とか皮膚から透けて
見えるヤツ。見えた時が駆除する時みたいで
居なくなったら又表面に出てくるのを待つってやつ。コワヒ
556名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:30:53 ID:E68/sNzUO
ブリトラってどこに行ったんだ?
557名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:32:52 ID:8yAfJjuc0
>>548
最近食品偽装とか日本でも職の安全が問われているだろ?
刺身用のノルウェー産鮭が本当にそうなのかわかる?
鮭の刺身は最近どこでも食える。いや、食えすぎる。
国産ウナギが実はそうでなかったように、鮭の刺身も安全かどうかはわからない。
558名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:38:01 ID:aEL4/4PRO
>>469
死んだの????!!!!!!
私その人の本持ってるヨ!!死んだの??!!
あんなにサナダムシ奨めてたのに?!
559名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:38:27 ID:2SGcJ7i7O
日本のジョーズは2軒とも無くなっちゃったんだよ
コンク貝の刺身が好きだったのに
560名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:38:57 ID:+TIvdM840
>>558
おちつけよw
561名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:39:52 ID:mZQRg+NT0
>>538
えっと・・・あの・・・
562名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:42:30 ID:oq9bFhuA0
サナダムシダイエット
563名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:43:30 ID:stxQEfbK0
巨大な寄生虫が口からぬるりと・・・うへへへへ
今日の晩飯はそうめんだよ・・・
564名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:44:20 ID:h2Mo2Gsb0
アニサキスって正露丸が効くんだな。
知らなかった・・・
これからは刺身食ったら食後に正露丸だなw
565名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:50:26 ID:D4r1gGov0
>>548
多分誰かがその話を絡めて来ると思ってた
食の安全についての大問題は其処なんだよね
根本的な部分の信用に亀裂が入ってしまった
566名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:52:43 ID:D4r1gGov0
>>565
またやってるよ・・・orz
>>565>>557あてね

最近アンカミス多いな俺
脳に湧いてるのかしらん
567名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:10:14 ID:+EzZdEt30

サナダムシは金もちだ♪
568名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:12:22 ID:NDDmUjOGO
猪飼順もそろそろかな?
569名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:23:32 ID:gVlOp6rAO
藤田センセ死亡のソースどこ?
検索してもそれらしい記事が出ない
570名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:27:51 ID:E+kIQLrI0
サナダ虫よりなんかの臓器に小さいのがぶわーってついてる方が怖かった
571名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:30:45 ID:2xDB9vcm0
売られているキムチに寄生虫卵なんて事もあった
これは葉物野菜全体が信用できないことを示唆している
生野菜も漬物も何が安全かなど全く判らない
外国産の食品には毒が入っているものもあるようだ
安全を気にしていては何も食べられないのかもしれない
572名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:35:12 ID:JSg5PNTfO
>>554

ポエマーやな
573名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:35:37 ID:KaBnM3p7O
韓国人は定期的に虫下し飲むそうだからいいんじゃね
とりあえずなるべく生の物は食べないほうがいいよ
特に野菜とか
574名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:37:02 ID:X7lz5e620
「古代、こんなこともあろうかと新型の虫下しを開発しておいた」
575名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:53:24 ID:TWfz9aDP0
Wikipediaで調べてみたけど広節裂頭条虫で正解?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E7%AF%80%E8%A3%82%E9%A0%AD%E6%9D%A1%E8%99%AB
くわしいひとおしえて
576名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:05:09 ID:vAbHleVZ0
最近は魚に寄生虫がいてスーパーに返品に行くそうだ
流行の無農薬青物野菜に芋虫がいると激怒するみたいだし、売る方も大変だね
577名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:10:03 ID:2xDB9vcm0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    もう、だまされないお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   国産ギョーザは安心だお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´国産餃子 l
   ヽ  丶-.,/中|_________|
   /`ー、_ノ /      /
578名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:32:50 ID:aKocXWV20
そういえば今朝、切ない顔でそうめんみたいな白い寄生虫をひり出してる最中の犬と目が合って
なんか気まずかった。犬にもがっつり寄生するのな。
579名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:40:27 ID:me1LSE9O0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、刺身の上にサナダムシのせる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
580名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:49:23 ID:UMWHWa+t0
2.7mのサダムフセインに見えた . . .
581名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:56:30 ID:MafeYqqUO
サナダムシって聞いてブリトラ思い出した
アニサキスって聞いてbeatmaniaIIDX思い出した
582ウゴウゴルーガの真田先生は(ry:2008/08/21(木) 12:38:34 ID:wLMag4er0
>>554
曲は何に載せて歌えば良いんだコレ?
なかなか良く出来てるなぁ。いや素晴らしい。
583名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 13:58:35 ID:j73U2GPjO
サナダ十勇士
584名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 14:15:43 ID:QkKS+VGM0
西郷隆盛のおチンチン
585名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:13:52 ID:WUwbE2OD0
>扁形動物門条虫綱多節条虫亜綱擬葉目裂頭条虫科

 誰か、なんと読むか教えてくれ
586名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:19:01 ID:eD4IqPEd0
>>585
ジュゲムジュゲム
587名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:19:42 ID:OT6pewoq0
>>1
お客様、お客様がご注文されたのは「生鮭とサナダ」でございます。
「生鮭のサラダ」ではございませんので悪しからず。
588名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 17:57:59 ID:TWfz9aDP0
>>585
せんけいどうぶつもんじょうちゅうこうたせつじょうちゅうあこうぎようもくれっとうじょうちゅうか?
589名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:06:34 ID:PXcQNV8X0
扁形動物・門 へんけいどうぶつ - もん
条虫・綱 じょうちゅう - こう
多節条虫・亜綱 たせつじょうちゅう - あこう
擬葉・目 ぎよう - もく
裂頭条虫・科 れっとうじょうちゅう - か

と分けて読め

590名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:07:43 ID:lnqxCYZ10
生サナダでございます
591名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:24:33 ID:muXQYRe20
千葉真一の弟子から始めてアクションスターでデビュー。
それが今、サラダの具になってる。
592名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:26:24 ID:5Bqwtf600
食って速攻で体調崩すもんなの?
593名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:28:00 ID:3Ts+lhHE0
痩せたい女性が殺到
594名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:30:39 ID:Qq4zsZk80
回虫女史はどこ行った?覚えてる人いる?
595名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:36:02 ID:ax9owcOF0
>このサラダを食べた後に気分が悪くなり、

このあたりが怪し毛
596名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:42:26 ID:ltSkAg//0
サナダムシダイエット?
597名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:13:49 ID:Qlztv0gXO
よく覚えてたなぁw
598名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:25:23 ID:2vFr0vnX0
マカロニサナダ
ツナサナダ
599名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:30:57 ID:nn/bxn4T0
>>590
さっき見て笑ったんだけど
飯食いながら見直したらめっちゃキモいわ
600名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:50:29 ID:CHvwzdg20
条虫の待機宿主にサラダを加える日が来ようとはw





サラダに添えられた生魚とかが原因なんだろうけどな。
601名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:58:07 ID:9347w/f80
マリアカラス式ダイエットですね、わかります
602名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:59:56 ID:nqQ3TbgT0
>>546
なんかすごくかわいい<ヒラヒラーッ!

目黒寄生虫博物館のサイトを姉に頼まれて検索
イヤーな予感的中、トップページにいきなり7m級のサニーちゃん
パニックで姉に「サイトを閉じて!閉じて!」と頼んだのに
ヤツはノートパソコンのマウスを動かす部分を必死に叩いてるw
バカバカ言ってたら姉に蹴りを入れられた!

なんでサナピーのせいで蹴られなきゃいかんのだ?
603名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 20:42:52 ID:IS9u6wWg0
目黒寄生虫館思い出した。
604名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:08:18 ID:s2W3oF5R0
>>307
>なんかの番組で見た目玉の中を這いずり回る奴がトラウマ

上のほうでもちょろっと出てたけど
レウコクロリディウムだな。
カタツムリの目玉に寄生するやつ。

カタツムリの目玉がパチンコ玉ぐらいに肥大して、
中で毒々しいビビッドカラーの虫がぐるぐるぐるぐる回るの。
一度テレビでみてから、ぜってー画像も動画も見ないことにしてる。
605名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:11:34 ID:RkALUcs50
なぁに、ダライアスや沙羅曼蛇のボスと思えばどうということはない。
606名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:13:52 ID:+mDiJimh0
♪ラブレター フロム サナーダー
607名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:15:08 ID:s2W3oF5R0
海外で売られてるレウコクロリディウムの
かわいいイラストのマグカップ
http://umafan.blog72.fc2.com/blog-entry-501.html
608名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:23:35 ID:LRUnRuTk0
50億くらい訴えたかと思ったのに。
609585:2008/08/21(木) 21:26:16 ID:WUwbE2OD0
>>588>>589
ありがと

>>586
続きも教えてくれ
610名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:27:41 ID:jRquLF2c0
ガチで名前が真田のおれがきましたよ。
611名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:29:03 ID:hrD3ukhJ0
サナダムシを身体に飼うにはどうすればいいですか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313641593
612名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:48:30 ID:Xfn9nQmK0
芽殖孤虫
大腿部内側に局限されていた皮下腫瘤や疣状の皮下結節がやがて全身に波及し、
それらは疼痛や痒みを伴い、掻き壊すと液体と共に虫体が現われること、
やがて大腿部は象皮様になること、嘔吐、疼痛、言語障害、運動障害などの
神経症状に苦しむことなどが掲げられます。
各種の薬剤投与などの治療は功を奏することなく、
寄生は骨を含むすべての臓器組織におよび
やがて死の転帰をとることになります。
芽殖孤虫並びに芽殖孤虫症の際だった特徴は、
この幼条虫が無秩序な出芽による分裂を続けること、
こうして増殖した虫体が前述のように、
あらゆる臓器を組織を侵襲し、重篤な症状を引き起こすこと。
患者さんから摘出された虫体は長さ数mmから10数mmの不定形、
つまり卵円形のものから細長く延長したものまでさまざまで、
出芽増殖を示す枝状に分芽したものも数多く認められる。
613名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:53:25 ID:nUTaDJ+MO
サナダ虫って腹減った時にすげー便利なんだぜ

この前も肛門から出てきたサナダ虫を水洗いしてそのままお口に運んでチュルチュルやったしな

噛むと千切れるから飲むようにチュルッ♪チュルッ♪とやると口→胃→腸→肛門→口のエンドレスで楽しめますwww
614名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 21:57:23 ID:J+d1qa1o0
615名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:00:09 ID:i5CSfZagO
ぬーべーの広が腹をかっさばかれる話と
ドクターKのアイドルがサナダムシダイエットの話を思い出した
616名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:01:46 ID:B+CmoguY0
>>613
それでは糞食決算になってしまうじゃないか!
617名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:03:49 ID:VCxfKELlO
体内にサナダムシを飼ってるとどれだけ食べても食べても
全く太らないんだってね
618名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:06:54 ID:+TSgcvWq0
> このサラダを食べた後に気分が悪くなり、のちに体内から
> 大きく成長したサナダムシが見つかった。

サラダを食べてから、医者にかかるまで、
どれくらいの期間なんだろうね?
619名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:09:30 ID:B+CmoguY0
サナダムシは寄生虫だと言われるが、サナダムシをダイエットやアレルギー対策に使う人は共生関係を結んでいるわけだよな。
620名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:10:36 ID:Y2xKWMnI0
>>616

【最高裁審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
621名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:21:26 ID:B+CmoguY0
寄生虫に限らず宿主と共存しないで殺しにかかる生物が多い事が不思議だ。
622名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:25:17 ID:2vFr0vnX0
>.613
成虫は胃で消化されないの?
卵が胃を超えるのはわかる
623名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:53:25 ID:dmkn1Nt00
ギャー
624名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:54:23 ID:VlL+HABv0
宿主を殺す寄生虫は成体になれないからとか聞いたな
625名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:54:59 ID:cCqimo360
>>610
よう、サナダムシ
626名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:57:26 ID:Ts17eRlP0
回虫女史は今いづこ?
627名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:00:36 ID:cCqimo360
基本的に海の魚にくっついてる寄生虫が人間に寄生することはないよ
人間との接点がないので。ただし、アニサキスともうひとつなんかは例外
死ぬまでにいろいろ人間の体に悪さをする(それでも寄生はしない)
628名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:01:39 ID:rCLEwzbe0
サ サ サ
サナダ
サナダの国からきたサラダ
629名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:02:29 ID:2vFr0vnX0
>>627
シャケって川上るけどセフセフ?
630名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:03:30 ID:poGKK+byO
ギャル曽根・・・・
631名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:05:22 ID:XaEtBUcQ0
アトピー患者が増えたのは、徹底した寄生虫駆除によるとの説がある。
いてもいいんだよ。
632名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:09:27 ID:cCqimo360
>>629
シャケは広節裂頭条虫がいる
広節裂頭条虫→ミジンコ→シャケ→人間に寄生する
633名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:10:15 ID:/orAKkXbO
優しくね?体ん中に虫が蠢いてんのに賠償金1000万単位とか…ビビりな俺は一億でも許せない
634名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:11:08 ID:2vFr0vnX0
>>632
ちょw・・・おまw じゃあ>>627はいったい何を訴えたかったの?
シャケは安心なんだおっていう強力なサポータかと思ったのにww
635名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:17:36 ID:xI7izpSDO
サナダムシくらいどうってわけでもないだろ。健康被害なんて軽微だし
寄生虫にはそりゃーもっと怖いのがわんさかいるからな…
636名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:22:45 ID:s7S6rLjD0
サナダムシの卵を食ったところですぐに体調悪くするかどうかは微妙。
立証は不可能だし、ぶっちゃけ言いがかりに近いと思われるが。
637名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:25:36 ID:cCqimo360
>>634
いやまあ、シャケを出されるとは思ってなったんだ

↓海の魚の寄生虫のみなさん(グロ画像)
http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html
638名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:41:21 ID:LbafczH30
石動乃絵: さなだむし〜♪ さなだむし〜♪
639名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:02:54 ID:upGPBcXQ0
>>638
しんいちろ〜のケツの穴にもさなだむし〜♪






俺何やってんだろ・・・。
640名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:04:29 ID:NGgWHBLW0
アニキサスかと思ってたらアニサキスなのか。
641名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:07:09 ID:S7g4jX570
今時生鮭からサナダムシ感染って、冷凍処理すらしてなかったんだろうか
考えようによっちゃ、新鮮な食材かもしれんが
642名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:08:11 ID:lQirlmuv0
>>640
暴力二男乙
643名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:09:58 ID:9lbd7qu50
>>636
飯屋のどんぶりに持参のゴキブリを入れるような行為だな。
アメリカでこの請求額はリーズナブルとも思えるがw

起源のわからん寄生虫でこんな金取られたら、外食屋は割に合わん。
アメリカで仕事する気にはなれんわ。
中国並みのゴロツキ社会に思える。
644名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:12:56 ID:j7R4e/2S0
サナダは日の本一のつわものぞ
645名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:13:37 ID:T/f+98OrO
この前何かの番組でメジナ虫とか言う寄生虫の話が出てて、気になって検索したら食欲無くした…
646名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:22:32 ID:2DPYmmto0
カニに寄生する寄生虫はメスのカニの腹に卵を産み付けてカニに産卵させるらしい。
神経まで乗っ取って行動を支配するとか。
647名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:28:21 ID:lhMMfd150

         ____
       /  ./  /|    こちらサナダムシ
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   潜入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J
648名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:33:12 ID:kVm540LvO
俺リアルに校門から真田虫出た事あるw

ウンコしてて、糞のキレが悪いと思いケツ見たら、校門からうどんみたいな物がぶら下がってたw

最初、ケツから腸が出たのかと思いビックリしたけど引っ張ったらスルッと抜けたw
だいたい20cm位だったよ
649名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:33:12 ID:QUpB+H02O
サナダムシダイエット
650名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 03:13:54 ID:cT/+P4uB0
>>648
サナダ虫は引っ張り出されないように切れるんじゃなかったか
たぶんまだ居るぞ
651名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:05:03 ID:9eseS2WgO
ハイ!!さなだです!
652aa:2008/08/22(金) 08:08:43 ID:u4fpbjpy0
>>648
心配するな。
そりゃ回虫だ。
653名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:10:34 ID:oYJInOEGO
冗談じゃねえぞ、この野郎ぉぉぉぉ
654名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:13:36 ID:gmXx8lRBO
>>645
カイガラムシで検索するんだ
655名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:14:27 ID:A1/olxDa0
アメリカの場合は、訴えられた方が立証しなくちゃならないからな。
どうやって立証するんだろ?
656名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:14:45 ID:8uVGEO8uO
短いじゃないか
657名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:14:57 ID:u59y7HWb0
2.7mってお前。何年も飼わねぇとそんな長さにゃならねぇだろ
658名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:16:32 ID:+ZnRD6WA0
メタボなアメリカ人にはむしろ感謝されるべき
659名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 10:16:47 ID:1A8JnhXz0
こんな事もあろうかと(ry
660名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 11:23:25 ID:IGH0mmay0
サナダムシを寄生させておいて良かったよ。
661名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 13:24:22 ID:+Ex4BqZu0
なあに、かえt(ry
662名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 13:27:10 ID:O/8Zf//tO
なんで特定できたんだ
663名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 13:28:57 ID:5mU/M7eA0
1.7mのオスネカジリムシが寄生してるのに訴えない
ウチの父ちゃん母ちゃんには感謝せざるをえない
664名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 13:35:07 ID:nh7EP/un0
アメリカ人なら一匹や二匹飼ってた方がダイエットになっていいんじゃないか
665名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 13:36:44 ID:kymyY/SK0
一度、冷凍してしまえば死ぬんだよ。
鮭とかサバなんかは、だいたいそうやって出される。
生イカなんかも結構寄生虫がいる。
666名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 13:39:01 ID:nd24TXBL0
昨日生でホタテ食ったけど平気かな…
667名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 13:51:26 ID:De4BIvsf0
これは無理ありすぎだな
店が鮭に冷凍などの処理をしていたかは不明だが店の料理が感染源かは立証不能
仮に入ってたとしてもすぐに気分悪くなるとかありえない
まあその辺弱いからアメリカなのにこの請求額なんだろうけど。

むしろ「お前んとこの料理食って気分悪くなった」で攻めたほうが勝ち目あったんじゃないかね

>>652
いや・・・回虫は回虫で問題なんだけど・・・

>>666
わかっている限りではホタテ(普通生食って言ったら柱だけだろうけど)で寄生虫はまずあたらん
ノロウイルスとかは普通にありうるけど柱だけ食ってるんなら確率はカキなんかよりかなり低い
その他流通や包装過程での混入は知らん
668名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 13:58:10 ID:yclck1/T0
日本じゃ確か、女子高生に8mのヤツが入ってた記録があったっけ。
669名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 14:26:53 ID:09+77zEK0
海犬は、宿主守るように腹の中から脳操作されてたりして
670名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 14:49:34 ID:5jB+Nrz30
>>239
セロトニンな
671名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 16:00:11 ID:dGS/srMUP
サナダ記念・・・3番煎じだった
672名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 18:12:15 ID:WgvJjWJm0
>>667
「2年前お前んとこでメシ食って気分悪くなった」ってかw
ホタテはウロごと食っちゃて貝毒に中る奴がいるな
673名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 19:23:51 ID:NGgWHBLW0
あなたが賠償しろと言ったから18日はサナダ記念日
674名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 19:45:45 ID:h9U8zIBd0
saneda
675名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 19:48:58 ID:rXbnb/T/0
真田太平記
676名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 19:56:12 ID:zdP5WRGqO
古代、こんなこともあろうかと(ry

677名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 19:58:40 ID:OsYNsb1/0
>>668
最大15mと言われてるけどギネス記録?
がんばってそれ超える長さに育てろ!
がんばれ!応援するぞ(`・ω・´)
678名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 20:11:13 ID:5eYVTrmSO
レウコクロリディウムをぐぐってたら出てきた

ブルドックの後頭部を殴ると目が落ちる

にびっくりしてます
679樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/08/22(金) 20:13:14 ID:Yf5HOm2K0
>>73
まさに人間版ハリガネムシ
680名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:25:30 ID:nXK2VaGg0
俺も昔、和式水洗でウンコしてたら、白いのがスルっとウンコの中に隠れてったことがあった
田舎でレタスをバリバリ食ってたから、回虫だと思う
681名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:28:00 ID:M4m0YPuq0
変なもんググらせるなああgくぁggくぁあ
http://unclepo.hp.infoseek.co.jp/image/ikimono/maimai.jpg
682名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:29:51 ID:3dHkawZC0
おしりさなだむし〜
683名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:31:16 ID:zU2IZrST0
東京医科歯科大の教授で自分の体にサナダムシ飼ってるやつがいたな
684名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:32:10 ID:aUtnUORyO
目黒寄生虫館ってまだあるの?
685名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:33:02 ID:SJLaoFCw0
サナダムシと言えばマリア・カラス。
ダイエットのために故意に飲んで痩せた。
食べても虫さんがカロリーカットしてくれるから大丈夫。
アレルギーも起こらなくなるから花粉症とかアトピーでなおかつ
ピザなひとは一匹どうぞ。
686名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:36:06 ID:HLZYPezT0
家の子(愛称未定)はどれ位の大きさになってるのだろう?
687名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:38:41 ID:nXK2VaGg0
>>684
あるよ
ttp://kiseichu.org/default.aspx
開館時間
 火曜日〜日曜日 午前10時〜午後5時 祝祭日も開館しております                
休館日
 月曜日 (月曜が祝祭日の場合は開館し、直近の平日に休館)
688名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:57:53 ID:RWE1yAm/0
韓国キムチに犬に寄生する寄生虫がいた件のほうが生命の危機だろ
肝心なことは忘れられてるな
689南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/23(土) 08:58:55 ID:+W+Npx650
お前らは2ちゃんのサナダ虫qqqqqq
690名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:36:13 ID:YHzxilph0
寄生虫がいたほうが健康な場合もあるのにな。
>>685
691名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:40:43 ID:pb7nnGb/0
692名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:00:50 ID:4aeQZqrL0
>>691
たしかに両者とも扁形動物門に属するが
サナダムシは条虫綱。こやつはウズムシ綱でプラナリアに近い。
ずいぶん違うぞ。
693名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:14:26 ID:nXK2VaGg0
グロ系という同ジャンルだけどなw
死体や汚物も近い位置にあるw
694名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:15:33 ID:3RafoDpcO
おれ>>648だけど・・・・

このスレ読んで確信したw
俺、ガキの頃からどんなに食っても太らないし、ニキビもアレルギーも一切ない

現在30歳だが、体重も体型も18から変化なしw
俺の腹の中には間違いなく、まだサナダムシいるわ

そう言えばガキの頃、クソする度にクソの中にウジ虫みたいなのが三匹くらい這ってたなorz

汚い話でごめんなさい><
695名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:18:30 ID:PEWJh0SE0
サラダムシが寄生して、そこまで大きくなるのは、けっこうな時間がかかる
レストランとの因果関係を証明するのは不可能だろう。レストランが出した鮭からサラダムシを検出したとか
同じレストランで鮭を食べた人が何人も寄生虫が出たとか、そんな事を証明できれば話は別だけど。。

だから日本では、訴えてもレストラン側が勝訴すると思うけどね
アメリカの場合は、思いがけない訴えが通る事があるから、わからんな
696名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:23:13 ID:OJK3HpvjO
>>695
コーヒー溢して火傷したのは店のコーヒーが熱すぎるからだ!とかボロ家に泥棒に入ろうとしたら足場崩れて怪我した、ボロ家が悪い!ってのが勝っちゃう国だからなぁ
697名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:27:55 ID:0BePKFVoO
>>695
その前にサラダムシについてくやしく
698名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:27:58 ID:USA70EyG0
>>694
>クソする度にクソの中にウジ虫みたいなのが三匹くらい這ってたなorz
その時点で病院逝けってww
699名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:31:29 ID:6uoVqkZRO
サダマサシをバカにスンナ!!
700名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:56:53 ID:daPCQpIj0
>>694
> 俺、ガキの頃からどんなに食っても太らないし、ニキビもアレルギーも一切ない

正直ちょっとうらやましい
701名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:58:10 ID:nXK2VaGg0
>>694
俺の回虫らしいのは一回きりだったわ
702名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:35:33 ID:uWxg16Ih0
サナダムシを飼っているとアレルギーにならないらしい。
しかし一方で体内にブタ回虫がいるとかえって酷くなるという研究結果もあり。
703名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:46:34 ID:nXK2VaGg0
サナダムシに寄生されるより、豚回虫に寄生されるほうが難しそうだな
増してや両方となると
704名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:57:01 ID:ke8IKR6E0
生鮭のサナダ
705名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:33:29 ID:nXK2VaGg0
サナダパスタかw
昔、別役実が回虫うどんとか書いてたような
706名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:25:31 ID:uWxg16Ih0
人間のウンコを肥料として使っていたんじゃないの?
707名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:29:51 ID:uWxg16Ih0
寄生虫博士の藤田紘一郎氏は富山県の神通川のサクラマスからサナダムシを採取した。
これのためにサクラマスを数百匹も捕獲したとか。
708名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:34:17 ID:DJkqEWmU0
>>523
あーっ
709名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:40:01 ID:/grSd68y0

【韓国】韓国産キムチ、コチュジャン(唐辛子味噌)、プルゴギ用のしょうゆから寄生虫卵発見される
http://www.chosunonline.com/article/20051101000012

韓国では、年に1,2回虫下しを飲む習慣があります。 何故こんな習慣があるのかは不明です。
ttp://ameblo.jp/kankokunokurashi/entry-10005789575.html

【韓国】生ホルモンを食べた韓国人が犬回虫に感染
http://www.chosunonline.com/article/20051106000018

厚生労働省 国別感染症情報 韓国
http://www.forth.go.jp/tourist/worldinfo/02_asia/h01_kore.html

【韓国】 ソウル市内の飲食店2割、副菜から食中毒菌
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153992037/

【韓国】市販の海苔巻きの29.7%、食中毒の危険あり
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151471833

ウイルス感染して食中毒になっても報告しない韓国・衛生概念全く無い不潔国
http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=200609301146261&code=940601
710名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:41:27 ID:lwzvc6CcO
この訴えが認められれば、訴訟社会の末期。

どう考えたって自己責任じゃろう。

ところで、サナダムシって野菜からうつるの?豚か牛と記憶してる。

もの食うな、アメ公!
711名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:47:18 ID:eae3Wjum0
サナダムシって四国で水不足の原因になってる奴?
712名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:17:31 ID:JV9DdOhb0
>>694
いいじゃんガキの頃だけなら俺なんていまだにクソのなかに虫みたいなの
居るが全然居なくならねーよw
713名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:21:13 ID:TqHC1sp7O
サラダとサナダムシの因果関係を証明なんかできるわけないだろ
714名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:23:59 ID:Vc3O38390
飢饉の時はまっさきに死にそうだけど
今の飽食の時代には少しくらい
お腹に虫を飼っていた方が健康的なのだろうか…
715名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:31:09 ID:TStcIyzo0
寄生された人にしかわからないこともある。
このアメリカ人の気持ちは良く分かる。
駆除も薬飲んで、はい終わりなんてもんじゃない。
生の鮭は絶対食べてはダメだ。
716名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:30:58 ID:IS7bnQ/50
>>694
サナダムシとすれば無鉤条虫症かな。
牛を生で食う奴最近多いからなあ。
717名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 16:42:12 ID:lRzFs0jo0
>>716
日本産にはいなかったんじゃなかったけ?
輸入仔牛は別にして
718名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:54:17 ID:nXK2VaGg0
>>707
そう
なかなかレアなんだよね
しかも冷凍処理で死んでしまっていたり、生きてるのを食うと必ず寄生されるワケでもない
そこんとこを知らずに、ヒステリックに騒ぐ奴がいるんだ
>>715とかねw
719名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:00:58 ID:nXK2VaGg0
しかし、サクラマスは高いよな
研究費で賄ってたり?
まあ本が売れて個人的に金持ちだろうけど
720名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:16:05 ID:rlCgfeGS0
たしかに普通に流通しているサーモンとか鮭はほとんどが解凍品だよね。
でも、天然のサケ、マスを新鮮だからといって刺身で出す店があるのも事実。
ほんとに気をつけたほうがいいよ。
寄生されてるから、ヒステリックでごめん。

721名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:19:09 ID:B3eZ8WKh0
気分が悪くなっただけで、お前のところだ!と決め付けられた店もかわいそうだな
722名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:23:08 ID:ebeQ86Qm0
このスレ、蟲使いが降臨してたのか・・・
723名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:26:25 ID:7HMxBIwRO
カマキリのケツを水に浸けたら針金虫(線虫)が出てくる(ToT)
724名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:28:05 ID:gOH2AvV40
サラダムシと書いた奴

俺を入れて9人
725名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:31:57 ID:rlCgfeGS0
検便をすればわかるが、広節裂頭条虫の卵がでてくればもう感染源は
サケかマスなどの魚に絞られてくる。
さらに、解凍品でないサケ、マスを食べる機会はあまりないため、
店の特定はしやすいと思う。店側は認めないと思うが。
726名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:34:47 ID:hK+IyIwg0
>>750で真田夢氏から重大なコメント
727名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:54:54 ID:rlCgfeGS0
3ヶ月前、料理屋で宴会があった。
料理は仲居さんが運んできて軽く説明をしてくれる。
そのサケの刺身(もしかしてマスかも)は天然物の生でおいしいよ〜と
言っていた。食べると確かにうまい。あまりかまなくてもとろけてしまう。
今考えればよくかんで食べるべきだった。
そして1ヶ月後、排便時にサナダムシの一部が出てきた。まるできしめんのようだ。
俺の苦闘の日々がはじまった。
728名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:56:20 ID:kg+JKI9l0
ダイエットになっていいんじゃないか?

サナダムシダイエットってあるぐらいだし。
729名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:59:03 ID:JVfU8UqD0
サナダムシが見つかったときこの男は嬉しくてたまらなかったんじゃないのか?
これで訴えれば高額な慰謝料をぶん取れる、とか。
730名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:00:07 ID:NP0unowv0
鮭にサナダムシはいねーだろ
731名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:01:57 ID:rlCgfeGS0
まずは病院に行かなくてはと思ったが、何科に行くべきか?と迷った。
近所の内科に電話をしてみた。
「寄生虫がいるみたいですけど、診てもらえますか・・」
「お待ち下さい」
長い。しばらく待たされたが、診察をしてもらうことになった。
仕事中だったが、お構い無しに病院に直行した。
受付で診察券をだすと受付のお姉さんの様子がおかしい。
小さい声で「寄生虫の・・」とつぶやく。
732名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:05:14 ID:Qk0kSo66O
>>731
オチがわからない
733名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:07:35 ID:HZD6aCn30
サナダムシ?
金払ってでも寄生させたいデブやアレルギー持ちはたくさんいるんじゃね?
ラッキーと思わなきゃ。
734名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:09:44 ID:rlCgfeGS0
ほどなく、中待合に呼ばれたが、なぜか隔離したスペースに案内される。
この病院、なにか勘違いしてないか?と思ったが、
ようやく先生が来て診察が始まった。
「サナダムシがでたんです。」
「どんなものがでたの?」
「きしめんのような細長い・・」
「節みたいなものはあった?」
「さぁ、動揺していてそこまでみていません」
735名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:14:18 ID:rlCgfeGS0
先生は医学書をぺらぺらめくりながら話をしている。
ちょっとおもしろがっているように見える。
どうやら寄生虫の患者は初めてのようだ。心配・・
「前日にもやしとかシラタキとか食べた?」
「食べてません!!」
「とりあえず、検便しましょう」
ムシがでたことを信じてくれないようだ。
おーいいだろう。検便でもなんでもやってやろう。
そして次の日、検便を提出した。
736名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:19:41 ID:6DpvrdsiO
昔飼っていた猫のお尻から、ながーいサナダムシがニョロニョロでてた。その後、苦しみながら死んでしまいました。
かなりトラウマ。それはそれは凄い光景だった
737名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:20:01 ID:BrdnMB7g0
>>ID:rlCgfeGS0
君の人生ってなんなんだ?
738名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:23:08 ID:rlCgfeGS0
検査結果は数日後にわかるとのこと。不安な数日間を過ごした。
あのきしめんは腸の一部だったんじゃ?、とか、
ムシが死んで出てきたからもういないよね、とか。
ついに結果が判る日がきた。

広節裂頭条虫卵の疑い有り。陽性です。
つまりウンコのなかに卵が含まれているということ。

先生「どうしようねー、駆除も大変みたいだよ」
俺「・・」
俺「虫が出た翌日だったから、卵が残っていたということはないですか」
先生「そうか、そういうこともいえるかもね」
俺「もしかしてもういないかもしれないからもう一度検便してみます」
先生「その結果を見て判断しましょう」


まだ不安な日々は続く。
739名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:40:30 ID:a9dTJEEzO
軍神幸村がアップ始めました
740名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:40:39 ID:rlCgfeGS0
そして、2回目の検便結果を聞きにいった。
もう看護師のお姉さんの冷たいというか哀れみの視線にも慣れたきた。

広節裂頭条虫卵の疑い有り。陽性です。

2度目でも出ました。確定です。

先生「やっぱりでたねー。駆除する?大変だよ?」
俺「駆除します。なんでもします。」

先生は医学書を読み上げだした。
要約するとまず前日夜は軽食のみ。便を出やすくする薬をのんで寝る。
朝、まずトイレに行く。
軽く朝食をとった後、ビルトリシド(駆虫薬)を飲み、2時間後
硫酸マグネシウム(強力な下剤)を水に溶いて飲み、
便意を我慢して、一気に排便する。
便の中に虫体があるか確認する。頭節が体内に残っていると再生するので
頭節を確認して駆除完了となる。

741名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:48:29 ID:rlCgfeGS0
先生「大変でしょー」
俺「はい・・、でもやります。一回で決めます」
先生「そうか、たぶん薬は取り寄せだとおもう。薬局に聞くね」

先生が薬局に電話をしている。やりとりが長い。薬局も戸惑っているようだ。
本当に処方してもらえるのだろうか。

取り寄せで数日後に手に入ることになった。
しかし、硫酸マグネシウムは保険がきかない。
薬代だけで5000円くらいかかった。

742名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:55:23 ID:rlCgfeGS0
駆除は強烈な下痢を伴うため、仕事のある日はできない。
日曜にするしかない。

そして、駆除当日を迎えた。緊張している自分に気付く。
大丈夫。あの看護師の哀れみの視線に耐えれたんだから大丈夫。

処方箋というか、医学書のコピーを渡されたのでそれをみて忠実に
実行していく。
朝食、ビルトリシドまでは順調だ。
2時間後、硫酸マグネシウムを飲む。水に溶く。飲む。うぅ、まずい。
苦い。

そして後は強烈な便意を待つのみ。



743名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:57:13 ID:y3l7hPUE0
サナダムシをサニーちゃんと呼ぶのやめれ
744名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 19:58:53 ID:L8uPGoOn0
かりにレストランの落ち度だとして、

なんでサナダムシごときに1100万円の賠償なんだよ!
745名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:03:28 ID:rlCgfeGS0
便意が来るのを待っていて、ふと疑問が出てきた。
どのくらい便意を我慢すればいいの?
いつになったら来るの?

時計をみると下剤を飲んで1時間経過している。
まだまだだな。

2時間経過・・。

あのーまだなんですけど。
不安になり、室内を歩き回ってみる。

746名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:08:51 ID:DC+nr5yw0
         | ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
         l、__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ,'三ニ' ̄`¨` ''ー-'-一'' "¨゙´ ̄三三{
        l三ミ   ∠三)   (三ヽ   ィ三三!
        l三シ′  . :: .     . :: .   ヾ三三}
        i^l三   _,-‐-、     , -- 、  'ミ三ム
       ','l三   ,ィ'でoゝ、:  :. ,ィ'でoュ、  '三/i ',
        Yヾ'   ミ三テ' /  ', ヾ三彡'   l::/ il ,!
          l ',;i      .:   :.       l:lソノ/
        丶イ     ,ィ    ヽ        l:l /
         li,      / `^'ー'^'丶     l:し'
          ',       し        jノ
            ヽ    ,r===、       ハ、
             ヽ   K!::::::::l,}     ,ィ' リ ト、
           ,小、' , l:.L::::ノノ  ,. ' ,/ l/ /:.ヽ
         , -/ ll ヽ',ヽ'二'ン ,:' ,// /:.:.:.:.ヽ- 、、
       _,/イ:.:.:ヽ 丶.,__,,. ノ /  ,/:.:.:.:.:.:.:.:.ノ l
  ,,. -‐ ''"´{、 ヾ、:.:.:.:丶、     /  /:.:.:.:.:., - '" /` 丶、
'"´      {`丶、` ' ‐ゝヽ,__,∠ -―'一 ''"´  /    `丶、、
       ヽ、  `` ' ー―-----―― ''"´ _,, - '"         `丶、
         ` ` ' ――-------―― '' ´               \
747名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:14:49 ID:rlCgfeGS0
そうだこの感覚だよ。大腸の内視鏡検査を思い出した。
あの時もこうやって動き回ってたよな。
と、去年の人間ドックを思い出していると、

10分後。
きたよ。便意ちゃんがきましたよ。
でも我慢我慢。まだ出したらだめ。

しばらく我慢をしていると、なんとなく便意が消えていく感じがしてきた。
これ、まずくないですか?




748名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:21:52 ID:KQTrQSsi0
18世紀ヨーロッパでは真田さんの卵が100万以上で売買されました。
勿論無害最強なダイエット方法として。
749名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:25:50 ID:kYrR8ug0O
アメリカじゃ生蛙のサラダなんか食うのか。ゲロゲロ。
そりゃサラダムシくらいいるだろうよ。
750名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:34:01 ID:VuaO/ypm0
小学校の頃、ポキール検査に引っかかった同級生は
「寄生虫のうた」まで勝手に作られてからかわれてたなあ
751名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:34:03 ID:K+9BQ3kY0
昔うちの犬が前足でカマキリをやっつけたんだが
死んだカマキリの中から白くて細くて
カマキリの5倍くらいの長さの何かが
うにゅうにゅ出てきて自分で絡まって
俺がうへ〜って思ってる間に
勝手に死んだ。
あれもサナダ虫?
752名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:37:58 ID:facyCRM1O
>>751

ハリガネムシ

ググるといいよ
753名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:41:46 ID:K+9BQ3kY0
>>752 サンクス。

ググってみた。
写真見てやっぱりうへ〜ってなった・・・。
754名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:45:43 ID:H6mTWbXI0
鮎なんかも刺身で食うなよ〜
皮と肉の間にきっちり 居るからな〜
これからは化成肥料が消失 
運子で野菜栽培も増えそうだし
気をつけれ。
755名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:49:47 ID:MY2poUu60
食べ放題の


サナダバー
756名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 20:52:10 ID:QwTt8Egv0
>>755
いやああああああああああああああああああああああ
757名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:10:50 ID:rlCgfeGS0
慌ててトイレに駆け込み、一気に排便する。
思ったより勢いはないが、かなり出し切った感はある。
おそるおそる覗き込む。

いない。期待した、きしめんはない。
割り箸でかき混ぜてみる。虫体らしき残骸はあるが、
頭節なんて確認できない。

しくじったか。

その日は夜まで下痢で、その度に確認するのだが、ダメ。

そして今も不安をかかえながら生活をしている。
もうすぐ3回目の検便。

虫卵がないことを願っている。
訴えたくなる気持ちもわかるよ。
100万くらい請求したい。
758名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 21:11:45 ID:8mqvgO3KO
>>755は天才w
759名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:00:34 ID:g7p4bbIyO
>>757
マダー?
760名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:08:00 ID:lRzFs0jo0
>>757
次はきっと内視鏡で直接噴射だね
761名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:12:38 ID:4aeQZqrL0
>>757
少額訴訟制度を使って、いっぱいいっぱいの60万ふんだくってやれ。
762名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:14:52 ID:TWpsj2S80
昔は硫酸銅の結晶をほんの少し飲むというやばめな虫下しもやられていたらしい
763名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:16:24 ID:rlCgfeGS0
>>759
ごめん、完結したつもりだったけど。
全部実話です。

あと補足。
その宴会の出席者は12,3人で、俺以外に虫が出てきた人はいない。まだいない。
一人は、帰宅後じんましんがでたとのこと。なんらかの拒否反応?
すべての出席者に検便を勧めているけど、なかなか受けてくれない。

みんなケツから出てきてから初めて気付くんだ。
はじめから虫がいることをわかっている奴なんていない。
764ふざけた奴 ◆lioxHkwaX2 :2008/08/23(土) 22:18:04 ID:qODRsu+5O
幾ら何でも直ぐに2.7メートルには成長しないんぢゃね?
765名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:18:46 ID:ldRHiNnI0
>>763
おまえをサナダ十勇士に任命しる!
766名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:37:30 ID:nXK2VaGg0
>>763
ウソクサw

>>750
修学旅行前の検便でひっかかった野郎が1人いて、オモチャにされてたなw
どうやら7クラス中で唯一だったらしいが、あれが女子だったら悲惨だw
767名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 22:55:41 ID:pUlIU33n0
5月初旬に虫を摂取し、6月初旬に40cm程の虫体が排出されました。
意外に早く成長するもんですよ。
768名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:50:35 ID:C1iRgtoh0
藤田紘一郎氏が飼っているサナダムシは現在4代目。
「サトミちゃん」「ヒロミちゃん」「キヨミちゃん」「ナオミちゃん」と続いている。
769名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:10:01 ID:F7v/Q1Xe0
アレルギーが治るなら飼ってもいいと思う。
ただ時々こんにちはするそうな・・・
770名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:11:46 ID:n2roaCMV0
パラサイト式血液型診断 (新潮選書) (単行本) 著 藤田 紘一郎 (著)
771名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:28:44 ID:4T6vQEpS0
うちの犬もキシメン生産工場になってる
772名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:34:38 ID:jxWD0x7B0
>>441
要は「サナダムシ・ダイエットなんて都市伝説だった」という事か?
773名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:49:03 ID:5CezImUS0
>>763
いやあありがとう
有益な報告だったよ
はやくサナちゃんと
サヨナラできることを祈ってるよ
こわいな〜
774名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:56:15 ID:S08MvrD30
>>736
死んだのは虫なのかネコなのか・・
775名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:57:54 ID:7Qqh0t6F0
いいじゃないか
痩せるし花粉症にならない
776名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:11:05 ID:WYjcF3wd0
>>768
下痢したときに落ちちゃうんだってね
案外もろいもんだ
777名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:24:54 ID:aBorEp4xO
さなだむし
さなだむし
さぁーなだむし
2メートル
778名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:25:09 ID:xukYx1xS0


俺は結構おもしろいと思うぞ>>37よ。

779名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:27:04 ID:mSJ91jr7O
>>768
俺の右腕はミギーと名付けた
780名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:28:31 ID:E4/iZ3nO0
>>779
右腕がサナダムシ?(´;ω;`)
781名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:30:06 ID:sheXmn0p0
真田の戦、これに見よ!!
782名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:32:09 ID:LaLZ46410
>>1
>サラダを食べた後に気分が悪くなり、のちに体内から
>大きく成長したサナダムシが見つかった。

そんなに早く成長するもんなのか?

よぉ知らんが
783名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:36:20 ID:ACpe/ZHP0
日本にいる無鉤条虫ってのは寄生されても大丈夫だけど、
海外の豚に寄生してる有鉤条虫はマジ危険。
エキノコックスみたいなもんだ。
784名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:50:07 ID:K41JQ2h0O
>>200
インド辺りは衛生状態良くなさそうだけど、腸壁につく寄生虫いないのかな?
785名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 04:53:38 ID:K41JQ2h0O
>>783
体内で卵かえって際限なく増えるんだっけ?
筋肉とかにも入り込んで、全身に虫コブが出来るってヤツ。
コブを開くと…
786名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 07:06:56 ID:40LeXjyw0
で、サラダが原因という証拠てあるのか?
他の食べ物が原因でないという可能性を否定できないと
この裁判勝てない気がするが?
787名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 09:58:18 ID:hh8ZYYCr0
裁判は勝てそうにないね。
意義があるとすれば、生の鮭を出すリスクを店側が認識することぐらいかな。
788名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:07:47 ID:0REEakjL0
さて、腹減ったな。うどんでも食うか。
789名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:08:41 ID:hh8ZYYCr0
ケツからでたきしめんじゃないの?
790名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:11:12 ID:0REEakjL0
大丈夫、よく洗うから、うんこは付いてないよ。
791名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:20:31 ID:WEtFVJKa0
藤田紘一郎がいつのまにかトンデモになっていた件について

ttp://blackshadow.seesaa.net/article/102037645.html
792名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:21:55 ID:hh8ZYYCr0
俺ほんとに洗ったことある。
和式トイレで。
793名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:23:08 ID:VABaDDX40
のちのサナダ記念日である
794名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:26:06 ID:pSR20nc90
>>785
無鉤条虫は脳にも寄生するみたいね
http://plaza.rakuten.co.jp/machikoMizutani/diary/200511020001/
795名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:31:37 ID:pRsO3tTA0
やっぱりゴム付けないと危険だな
796名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:36:39 ID:hh8ZYYCr0
サナダ記念日か・・。6月5日。
今、病院の領収書を調べた。

回想記録
6月2日くらいから下痢が続いていた。
食事後、必ず下痢をする。
おかしい。
ストレスか。確かに今納期が迫っていて精神的にきつい。
しばらくすればおさまるだろう。
しかし、その日は来た。
797名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:46:41 ID:hh8ZYYCr0
職場には一番早く出勤している。
今日も一番だ。7時05分。道がすいていていつもより少し早い。
始業準備をだらだら行い、いつもどおりにトイレに行く。
しばらく下痢気味だったから、また下痢だろうと思う。

会社のトイレは古い和式トイレだ。水洗。
そして換気扇がない。だから少し窓をあけている。
しかし、ウンコをすれば自分も他人もくさいので、
俺は環境にやさしくない方法で臭さを緩和していた。
798名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:53:22 ID:hh8ZYYCr0
それは排便スピードを生かした、水洗方式といえようか。
下痢気味のため、排便は瞬間で行われる。
出そうなタイミングで、あらかじめレバーに手をかけ
出る瞬間に水流を発生させ、便器の中のウンコ滞在時間(以下UTと省略)
をできるだけ短くするのがポイントになる。

今までの統計によるとUTは平均1.1秒でなかなか1秒をきることができない。
今日の腹の具合なら夢の1秒以下が実現できるかもしれない。

そんな期待と不安を抱えながら、おもむろに便器にまたがった。
799名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:54:37 ID:kzkkMBUJ0
なあにかえって花粉症が治る
800名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 10:59:43 ID:4DjGThCmO
真田虫って凄い速さで成長するんだな
801名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:01:09 ID:hh8ZYYCr0
そして、ついに排便の瞬間が来た。
UTを意識しているため、下腹部に力をいれ排便スピードをMAXにもっていく。

いける・・。その手ごたえを感じつつ水洗レバーをひねる。

終わった・・。

仕上げでもう一度流す。

ジャーという音が心地よく感じれれるほど爽快感に満ち溢れていた。
802名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:05:16 ID://fgAYVKO
出したウンコが動めいているのか?
常温で生きるなら水槽で飼えるな
803名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:06:31 ID:hh8ZYYCr0
しかしその爽快感は長く続かなかった。
水流が弱くなってきた頃、ケツに違和感を覚えた。
なにかがケツの穴に残っている?
もう一度レバーをひねる。もちろん大のほうだ。
連続して流したため若干水流が弱い。

何?


804名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:07:42 ID:doKyGUFq0
サナダ出るぅぅ!!!サナダ出ちゃいますぅぅぅ!!!
http://zoo2.zool.kyoto-u.ac.jp/ethol/showdetail.php?movieid=momo041015ns01b&embed=on
805名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:11:06 ID:hh8ZYYCr0
意を決してケツの穴を見ようと覗き込む。
何か白いものが垂れ下がっている。
もやし?
いや、こんなに長くない。見た感じ20cmはある。
うどん?
消化されずにでてくるか?それはない。

俺は動揺した。激しくだ。
とりあえず今の状況を脱したいと思った。
ひき逃げ犯の気持ちがわかる。
806名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:19:06 ID:hh8ZYYCr0
何度も水流を利用してこの異物を取り除く努力を続けた。
そのせいか、異物が洗われきれいになってきた。
よくみるときしめんのようだ。

俺は水流をあきらめ、トイレットペーパーでひっぱることにした。
今考えればこのときはまだ寄生虫だということは認識できていない。
下痢が続いたため腸の粘膜の一部だと思っていた。

手でそーっとやさしく異物をつまみ、そっとひっぱる。
自分の中のイメージではあと5cmくらいだ。

しかし、現実は甘くなく、にゅるーとまだ出てくる。
ケツの穴から表現できない程の嫌な感覚が体全身を支配する。
807名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:21:56 ID:tJ4ZU51gO
早く続きをっ!
808名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:23:02 ID:hhppzXm+0
寄生されると男は暴力的になり、女は淫乱になる寄生虫があったよな
809名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:25:34 ID:qbcXE2eo0
続きを読みたい、怖いもの見たさ満載の俺
810名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:26:48 ID:asLukImN0
サーモンの鮨とかはやばいのか
811名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:28:03 ID:hh8ZYYCr0
この嫌な感覚から解き放たれたい一心で、ひっぱりだす作業を続けた。
異物は長いため、はじめにつまんだ位置ではもうひっぱれない状況になっていた。
信じられない気持ちを抑えつつ、いちど異物から手をはなしまたケツの穴近くで持ちかえる。

そして異物は俺の体から抜き去られた。
いや正確に言えば、抜き去られたように見えた。

おそらく40cmくらいあるだろう。
きしめんのようだが、弾力がありゴムのようだ。
幅は5〜8mmくらい。厚みは1mmくらいだろうか。

すこし落ち着いてきた。
これは腸の粘膜なんかじゃない。

寄・生・虫?

俺の30数年の人生の中で遭遇したことのない状況に意外な単語が脳裏に浮かんだ。
812名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:33:28 ID:hh8ZYYCr0
さあ、ここからだと本能的に感じた。
まずはこのきしめん状の異物をどうするべきか。
一旦トイレからでて、考えた。

保存するべきか?それとも見ないふりをして流すか?

迷いつつも部屋に戻り、俺はたまたまあったスーパーの袋をつかんだ。

やるしかない。捕獲だ。

戦場に舞い戻る決心をした俺の目は本気だった。
813名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:33:29 ID:uFGmzvtvO
早く続き!
814名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:35:06 ID:XIoi+Gx+O
勃起アゲ
815名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:36:43 ID:hh8ZYYCr0
トイレの個室の扉を開け、そこに横たわる異物を上から眺める。
こいつは一体何なんだろう?
まあ、いい。いずれわかることだ。

つまみあげてみる。動かない。完全に死んでいるようだ。
袋に入れようとしたその瞬間、異変がおこった。
816名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:37:54 ID:0cckU5Nt0
>カラスの勝手でしょ
57は、もっと評価されていい
817名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:38:31 ID:ARJgUt4AO
サラダ虫なんだから、サラダの中にいるだろ
818名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:38:54 ID:9KsY12V90
2.7メートルもあったら気づくだろ普通wwwww
819名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:38:55 ID:uFGmzvtvO
おっさん、早く続きっ!
820名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:39:22 ID:HY9gbD4G0
ワッフルワッフル!
821名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:40:42 ID:F8n/bsOy0
ギョウチュウはケツが痒い以外は無害
回虫は臓器に入り込む事があるからヤバい
サナダは無害
822名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:41:26 ID:hh8ZYYCr0
異変がおこったのは俺のほうだ。
ここまで勇敢にも捕獲して調査するつもりだったのに、なぜか急に虚無感に襲われた。

そんなことしてどうなるの?

無意味ですよ。

気持ち悪がられるよ。


そんな意識に体中が支配され、俺はつまみあげた異物をまた便器に戻し始めた。
そして、力なく袋を床に置いた。

この行動が今でも悔やまれてならない。
823名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:41:48 ID:NqI60IVa0
ぎょんげー!!
824名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:48:12 ID:ak3LETbN0
実話なんですが、私の母親が昔入院してた病院で隣の患者が
夜中う〜〜〜うぅう、うううーう〜〜あ〜痛い!!痛いいいいぃぃぃぃ!!
と絶叫しながら看護婦さんをよんだら
その人お腹にサナダ蟲がいたらしく内臓・腸などを食いちぎって
お尻から飛び出してきたらしい。
其のサナだ蟲は鮮血で真っ赤な色になってた、しかも何十メートルも出てたのを
忘れられない、と今でも口にしてるよ。
825名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:48:53 ID:wDz95WXK0
訴えを起こしアンソニー・フランツさんは120kgあった体重が63kgに激減しました
826名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:49:02 ID:asLukImN0
素直な気持ちだ
きしめーーーん
827名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:49:56 ID:YWajlFUa0
フナ虫と聞いて飛んできました
828名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:51:59 ID:hh8ZYYCr0
そして、先ほどの捕獲するという勢いはまったく消えうせ、
ジャーという水流音が誰もいないトイレに響き渡った。

あれはきしめんだったんだ。
あれは冷麺だったんだ。

現実逃避をはじめている俺はおもむろにネットで検索をはじめた。
まずは寄生虫。
Wikipediaで勉強だ。

そうか、いろいろ種類があるようだ。
829名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:53:04 ID:wDz95WXK0
ID:hh8ZYYCr0さん

すごい、おもしろい
続きを待ってます
830名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:01:36 ID:hh8ZYYCr0
調べれば調べるほど、疑いが増してくる。
疑いというかもうすでに確信に近い。
キーワード
きしめん、排便時、鮭の生食、一月で成体

一般にサナダムシといってもいろいろあり、
俺の場合は裁判をおこしたアメリカ人と同じ、鮭の生食が原因と思われる
広節裂頭条虫に間違いない。

昨日の夜にも書いたが、非解凍品の鮭を食べたのは5月初旬。
サナダ記念日が6月5日。

店は特定した。しかし証拠がない。なにかいい策はないか。
831名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:06:21 ID:hh8ZYYCr0
ネタと思わても仕方ないが、
俺には魚関係の仲買人をしている友人がいる。
しかも、担当は鮭だ。
寄生されているのはなるべく隠したいので(だってそうだろう?)、
まずはあやしまれないように、聞こう。

俺「ども、ひさしぶり」
友「よ、元気」
俺「あのさ、つかぬ事を聞くけど・・」

怪しさ満点だな。
832名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:13:30 ID:hh8ZYYCr0
あらかじめ解説しておくが、通常流通している鮭はほとんどが解凍品で
それを食べても寄生することはない。冷凍して虫死んでるからね。
問題は非冷凍品で、一部で流通しているようだ。

俺「鮭ってさ、生で流通したりするの?」直球勝負!
友「あー、少ないけどあるね。○○産(海外:国名忘れた)の一部とか、
  国内の天然ものとか。時期によるけど」
俺「5月くらいだと可能性は?」
友「国内の天然ものじゃないの?時期だし」
俺「そっかー、ありうる訳ね」

怒りが料理を出した店に向かいつつある。
833名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:19:42 ID:0REEakjL0
文才あるね
834名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:21:19 ID:hh8ZYYCr0
その友人とは小学校以来の仲であり、たまに飲んだりしている。
話の流れでなぜそのようなことを聞くのかという流れになった。

俺「鮭の寄生虫の件ってどうなの?」
友「美味しんぼで読んだな。その程度のことしか知らないけど」
俺「そっか、そうなんだ(俺読んだことない)」

妙な空気が流れた。この電話の目的がわからなくて困惑しているようだ。

俺「あのさ、寄生されちゃったみたいなんだよ〜」
極めて明るく冗談ぽく言ってみた。
友「え、そうなんだ。お大事に」

えー、ノーリアクションに近い。引いてるね完璧。
チンポからウミが出たときは爆笑してくれたのに。
835名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:22:49 ID:CfeIx8FN0
サナダ小説おもしれえw
836名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:28:34 ID:hh8ZYYCr0
電話はそれで終わった。
最終的にはカミングアウトしたのに、とても歯切れの悪い切り方になってしまった。

仲買人は仕事が朝早いため、終わるのも早い。
だから日中電話しても割と電話がつながる。
そして、貴重な情報をゲットできた。
友人は大事なんだとあらためて思った。
しかし、寄生虫はかなり引くネタなんだろうか。

俺自身、もう誰かとこの状況を共有しないと乗り越えられない気がしてきた。


837名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 12:36:09 ID:hh8ZYYCr0
たまらず嫁と連絡を取る。

俺「でた」
嫁「何が」
俺「ムシが」
嫁「どこから!」
俺「ケツから!!」
嫁「・・・(絶句)」
俺「どうしよう」
嫁「病院いきいなよ」
俺「どこの?」
嫁「近くの病院でいいじゃん」
俺「わかった」

元他人とは言え、さすが妻。問題を現実として受け止め、適切なアドバイスをくれた。
家族っていいね。サナダの金メダルあげます。

わかったと言ったものの、きしめんは流しちゃったし、
内科でみてもらえるのだろうか。
838名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:18:09 ID:wDz95WXK0
>>837

うん、病院で正解だと思う。
いきなり保健所に来られても動きようがないしね。

医者が診断した上で通報があれば
主管課と相談して何とかするよ。

内科でいいと思うけど
現代の日本は寄生虫に造詣のある医者が少ないから

でも、教科書とりだして何とかしてくれるよ。
とりあえず、明日の朝イチで
ちょっと大き目の病院に行ってみなよ。
839名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:22:02 ID:hh8ZYYCr0
保健所の方ですか?
840名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:23:02 ID:wWNNOmCE0
>>810
スモークサーモン=サナダムシが死ぬように燻製する
841名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:28:04 ID:sP53sd+pO
サナダ虫の一つや二つ、余裕を持って受けとめられる大人に俺は・・・ってコラッ!
842名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:59 ID:wDz95WXK0
>>839

うん。ペーペーだけど。
食中毒事件とか、食品の苦情はたくさんあるけど
寄生虫がお尻の穴から出てきた相談は、まだない。
843名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:59 ID:wWNNOmCE0
サナダムシがきしめんで回虫がスパゲッティと覚えておくといいです
844名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:29 ID:hh8ZYYCr0
詳細を読んで下さい。727〜757
俺の場合、完璧に寄生虫を食べた店が特定できるのだけど、
生の鮭を客に食べさせて、寄生させることは
食品衛生法とかに触れるようなことはないんですか?

なんとかこの店に謝罪させたいのだけど。
845名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:36:45 ID:irullbeI0
生サーモンはやばい。
どうしても食わなければならないなら、良く噛んで幼虫を殺すこと。
これマジレス。
846名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:40:04 ID:irullbeI0
生の鹿の肉を食わせる店は、
裁判で負けたと思う。
あれは確実に死に至る寄生虫だったそうだから。
847名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:43 ID:wDz95WXK0
>>844

http://www.houko.com/00/01/S22/233.HTM
食品衛生法第6条

第6条 次に掲げる食品又は添加物は、これを販売し(不特定又は多数の者に授与する販売以外の場合を含む。以下同じ。)、又は販売の用に供するために、採取し、製造し、輸入し、加工し、使用し、調理し、貯蔵し、若しくは陳列してはならない。
1.腐敗し、若しくは変敗したもの又は未熟であるもの。ただし、一般に人の健康を損なうおそれがなく飲食に適すると認められているものは、この限りでない。
2.有毒な、若しくは有害な物質が含まれ、若しくは付着し、又はこれらの疑いがあるもの。ただし、人の健康を損なうおそれがない場合として厚生労働大臣が定める場合においては、この限りでない。
3.病原微生物により汚染され、又はその疑いがあり、人の健康を損なうおそれがあるもの。
4.不潔、異物の混入又は添加その他の事由により、人の健康を損なうおそれがあるもの。

これが法的根拠になることが多いんだけど
第7条も関係するのかな・・

苦情があれば、店に立ち入り調査して
どんな食材を提供しているのか
食材はどこから購入しているのか調べます。

医師の診断があると、たいへん助かります。
虫体が無いのは、残念ですね。
848名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:41:44 ID:hh8ZYYCr0
そうだよね。寄生されて以来、俺はサーモンは食わないけど、
かならず生か解凍品か気にすることにしているよ。
849名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:42:42 ID:CfeIx8FN0
サナダムシはちぎれて体内に残ってる可能性もあるんじゃね?
とりあえず医者いけ
850名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:42 ID:hh8ZYYCr0
>>847
検便の報告書ならあるけど(2回分)、これだけでは弱いですか?

病院で診断書をもらってくればいいいということですか。
なんかやる気が出てきた。
851名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:44:45 ID:0REEakjL0
行ってるようだ。>>731
852名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:28 ID:EXIaEAdg0
853名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:45:38 ID:wDz95WXK0
うん、私も全部出たとは思えない。
病院へ行ってください。

で、保健所にも相談するほうがいいと思う。
あなたが泣き寝入りすると
新しく患者がでても、店側は
「今までそんな客はいなかった!」
ってことになるから。
854名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:33 ID:b+81RIDM0
寄生虫博物館に行った時、
丁度電話がかかってきてて
「○○の店から寄生虫が出たらしいです」って
職員の人が言ってた。
相談も多いのかな。
855名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:47:57 ID:wDz95WXK0
>>850

それ持って、保健所に行ってください。
保健所の仕事は健康被害の拡大を防ぐことなので
その飲食店が同じ食材を提供続けると
さらに、新しい患者がでてしまいます。



って、うちの管内だったらどうしよう(^^;
856名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:50:41 ID:hh8ZYYCr0
>>855
きしめんが名物の県のあるとある地方とだけ言っておきます。

なんか使命感が出てきた。新しい患者を作らないために、今立ち上がらないといけない!
857名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:55:38 ID:wDz95WXK0
牛や鶏のレバ刺しやゆっけで
カンピロバクターの食中毒が起こることがあるのですが
今まで立ち入りした店で
生食用の牛肉や鶏肉を使ってる店は皆無でした。

「新鮮だから」という理由で平気で加熱用の肉を
生で提供している店

カンピロバクターは食べてから症状がでるまで
2〜5日ほどかかるので、
患者も原因に気がつきにくいのでしょう。

「どうせ金目当てだろう」と思われるかもしれませんが
それに負けないで、情報提供してください。
858名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:00:55 ID:57krsfvKO
死んだから出てきたんじゃないのけ?
びろりろり〜んって。
859名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:02:59 ID:hh8ZYYCr0
金目当てと思われるというのは、お店の人に思われるということですか?
それとも、保健所の人に?

それでもがんばる。
860名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:05:08 ID:klfbf+qm0
>>856 26回のレスって どんだけサナダムシ好きなんだよ かっこいいわ
861名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:08:08 ID:0REEakjL0
>>757
> 虫体らしき残骸

残しておかなかったのか?
862名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:21:09 ID:wDz95WXK0
>>859

両方
でも、あなたなら、保健所の職員は金目当てとは思わないでしょう。
診療所の検便結果もあるし。

飲食店の言い分は「他に苦情者がいない」

これからその店にいくほかのお客さんのためにもがんばって!
863名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:28:09 ID:iXl0znJo0
犬の訓練師になって長期の留守任されるようになったころに
目も当てられないようなバカ犬連れてきた飼い主いたんだが…
きしめんぶら下げて走り回るは、うんこはうにょにょ動くはで社長に泣きついた。

人間の話じゃなくてスマソ
864名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:35:22 ID:CXQ8BAHD0
たまに聞くけど、自分の周囲ぢぁ実例はない。

オラの尻から這い出てきたら、貞子どころではない。


865名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:35:56 ID:aOw7CMvLO
長く成りすぎたら尻の穴ではなく、鼻の穴からニョロン…はないの?
866名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:39:46 ID:CQvRWo2O0
アレルギー持ちには良いんじゃね
867名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:49:47 ID:7beaJZZO0
俺の部屋はゴミ屋敷だから抵抗力には自身がある
868名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 16:57:41 ID:+4sSc4040
>>865
それは、セミを食った奴だろ。
869名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 18:54:42 ID:6GEGo9Hk0
結局、アレルギーと規制中の関係って、藤田が言い張っているだけで、
実証はされていないんだよな。
870名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:05:31 ID:nEHCM6wN0
ここ一年慢性的に腹が痛いオレにも何か寄生してるだろうな
871名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:07:31 ID:hr+OGxCT0
猫のサナダ虫(グロ注意)
http://jp.youtube.com/watch?v=SrOWyfM9F0s
872名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:08:40 ID:iUAERxeVO
野菜かじり虫ってわけか
873名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 20:24:14 ID:FCmsTTe00
ギリシャのソプラノ歌手もこれでダイエットしたよね。
超有名な人だけどなぜか度忘れ。
874名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 21:39:29 ID:wDz95WXK0
マリア カラス


副作用のある場合も多いので安易にやらないほうがいい
875名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:49:17 ID:8b2BwSAF0
日本はニートという新種の寄生虫が大流行中
876名無しさん@九周年:2008/08/25(月) 00:55:11 ID:dDDlLMyF0
アジにはウオノエが寄生してるから気をつけたほうがいいよ
877名無しさん@九周年
だが、かえって免疫がなんとか