【ネット/IT】URLをコピペ(ctrl+c→ctrl+v)したら悪質サイトに―「クリップボード」の乗っ取り被害が続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
URLをコピペしたら悪質サイトに――乗っ取り被害が続出

 どんなサイトのURLをコピーしても、悪質サイトのURLがペーストされてしまう――。
テキストなどのコピー&ペーストに使われるメモリ領域「クリップボード」が乗っ取られる
被害が続出している。被害報告はWindows、Macユーザーの両方から寄せられているという。
セキュリティ企業の英Sophosが8月19日のブログで伝えた。

 Sophosによると、ネットの掲示板には被害に遭ったというユーザーからの報告が相次いでいる。
「URLを選択して“ctrlとc”でコピーし、ペーストしようとするたびに、ウイルスと思われる
リンクが出てくる」「例えば、http://www.google.com/というURLをWindowsのクリップボードに
コピーして、ペーストすると問題のURLになる。ウイルス対策ソフトでスキャンしても
何も見つからない」などの声が寄せられているという。

 攻撃者はトラフィックを稼ぐ狙いでユーザーのクリップボードを上書きし、自分たちのサイトの
URLをペーストさせているとSophosは分析。Javascriptなどのスクリプト言語を使って、
自動的にデータをシステムのクリップボードにコピーする技術はよく知られているという。

 今回の現象は、被害者が正規サイトを閲覧した後に発生しており、不正スクリプトを仕込んだ
Flashが使われているもよう。広告が汚染された可能性もあるという。現時点でクリップボードを
上書きしている悪質なURLは2種類あり、いずれも被害者のマシンで偽のシステムスキャンを
実行するサイトへつながるとSophosは伝えている。

8月20日9時28分配信 ITmediaエンタープライズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000042-zdn_ep-sci
2名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:20:31 ID:g5G/ufCo0
コピペ厨涙目w
3名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:20:56 ID:os4/YO550
困った奴らだな
4名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:21:09 ID:uDj3s5xN0
6くらい
5名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:21:18 ID:4PEtN5GiO
携帯厨には縁の無い話し
6名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:21:46 ID:7y9yF5cq0
これは思いつかなかったw
7名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:21:54 ID:zSlLAIEc0
2げtエンジンがコピペを貼るように作ってあるんだよな。。
直すのも面倒だが、感染したら悪質サイトの伝染マンになるのか。。
8名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:21:57 ID:iH9hseEN0
しょぼw
9名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:22:04 ID:yNyiyaVBP
なんでコピーはcなのにペーストなのにvなの?
そう来たらpだろ?
10名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:22:05 ID:L5U7Zk2P0
おれのクリップボードが...
11名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:22:05 ID:0EZKy1Xh0
>>5

pc買えよ苦ず
12名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:22:08 ID:7m1nxKiG0
新種のコンピューターウィルスって
ウィルス対策ソフトメーカーが作ってるんじゃないの?
そうすれば需要がずっと続くし。
13名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:22:12 ID:l+Hd4SZd0
6 :止まない雨は名無しさん:2008/08/20(水) 15:16:08 ID:VOZJqwCU0
裸でオナニー中に勘弁してくれw
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1219212855/6
14名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:22:44 ID:p7BFffq+0
なんぞこれ
15名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:22:54 ID:gVDKWNwL0
毎回、urlを全てキーボードで入力しているオレには無問題
16名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:22:57 ID:Uu1lJfEp0
どこのURLだよ
17名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:23:14 ID:ZeEd92k10
コピペ工作員涙目wwwww
18名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:23:40 ID:OQes4d2pO
いちにだ
19名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:23:49 ID:SyzPHx9b0
クリップボードまで乗っ取られてるようなマシンは、もっとひどい乗っ取られ方してるだろう・・・
クリーンインストールしれ
20名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:23:50 ID:4/LFdgSB0
JavaScriptをOFFにしておけばよさそうだが、
それはそれで不都合かもな
21名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:24:16 ID:gFawjpmdO
そういや逆に、クリップボードの中身を
抜き出すサイトもあったな。
22名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:24:19 ID:fjaOxv+X0
>>12
可能性はあるよねww
23名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:24:36 ID:b1C5rtm80
キーボードなんてなくせばいいのに
24名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:25:20 ID:zaG/kTUX0
Macはウイルスと縁がないと聞いたが
25名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:25:26 ID:i9OpMFK90
>>9
隣り同士で楽だからじゃね?
じゃあなぜコピーの「c」だけ頭文字もじってるのかというと、ペーストするにもコピー前提だからじゃねーかな、と。
26名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:25:43 ID:eJH4I2L00
WindowsのクリップボードとはMacのスティッキーズみたいなものかな?
27名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:25:49 ID:wDO7ZjmK0
おいおいどうやって回避するんだよ それを書けよ >>1
28名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:25:50 ID:V1E1osylO
マウスで右クリコピーしても駄目なの?
29名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:26:01 ID:4/LFdgSB0
>>9
まあ、近くにあったほうがいいからな
しかもCtrl+Pだと片手で操作できないw
30名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:26:19 ID:P/gz78UMO
プリントじゃねーの
31名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:26:23 ID:BHAUy9G10
>>12
素人が作ったういるす→たいーほされる
その逆→うやむやにされる
ってことかw どうなんだろうね
32名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:26:46 ID:hoLrhBqN0
FirefoxのADBLOCKでスクリプトのアドレスを遮断するとよい
又はno scriptか
33名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:27:00 ID:uSoqLA+T0
>>9
Vaste だからだろ、発音はペーストな
ペキンもBeijingだろjk
34名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:27:24 ID:EgJn1iUU0
またIEですね
35名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:28:07 ID:qdiCv3BN0
つうかコピペって左から右にURLをドラッグして青くしてから右クリックでコピーすれば問題ないだろw
36名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:28:14 ID:l+Hd4SZd0
>>29
右側にもCtrlねーか?
37名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:28:24 ID:6z6V5soz0
>>33
そういう答えを30レスくらい待ってたよ
38名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:28:36 ID:qTYW3abG0
>>25
切り取り "cut" も「c」で、かぶってるしw

X C V の並びで覚えやすく出来ている。
39名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:29:11 ID:8Wr6BWZd0
>>34
IE以外でもFlash使えばクリップボードの上書きは出来るよ
40名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:29:14 ID:hoLrhBqN0
FirefoxでWeb developer入れてやばいと思ったら「無効化」すりゃいい
41名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:29:15 ID:4/gPFEQS0
GTO/NA/IT
42名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:29:33 ID:vBoTeWO00
警察はくだらねえ悪戯犯罪予告したガキなんか捕まえてないで
こういうサイト作った奴捕まえてちったあ役に立てよ。
43名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:30:11 ID:t/bEWaYE0
普通ctrl+jだろ、JK。
44名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:31:17 ID:EgJn1iUU0
IEは危険
Flashは危険
IEを強制するやつとFlashを使う奴は逮捕してください
45名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:31:35 ID:gQVSCEFR0
コピペってどうやるんですか?
46名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:31:35 ID:eIxggiPH0
回避不能なの?
47名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:32:25 ID:nRus5jkJ0
またflashが原因のセキュリティー問題かよ。これで何回目だいいかげんにしろ、マクロメディア。

クリップボードの中身がサイトから閲覧できてしまうっていうのは、インターネットエクスプローラの仕様として、
昔あったよね。
48名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:32:49 ID:y8KZGx3B0
ほんと警察はヤクザとかウイルス作成者は逮捕しないよな。
やる事はネット犯行予告や一時停止違反者の逮捕くらい。
本当の極悪人は捕まえない糞組織!!
49名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:32:51 ID:Nr0jBmZ50
>>12
何を今更
発見から数分後にワクチン配布とかあるしな
50名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:33:29 ID:/HRe+zWV0
Flashだと、そこらの広告はもちろん、
ようつべやニコのうp動画でイタズラされるかもしれんね

実際ニコでは勝手にジャンプされる動画あったし(あれは公式の機能だろうが)
そのうち色々なイタズラ方法がみつかるだろうね
51名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:33:40 ID:BHAUy9G10
>>47
マクロメディアはAdobeに買い取られたんじゃなかったか?
52名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:33:40 ID:DWcIHSdW0
あなたのクリップボードが盗まれる - Ceekz Logs
http://private.ceek.jp/archives/001639.html
53名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:34:54 ID:zSlLAIEc0
>>49
もうちょっと上手にやれと思うよねw
54名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:35:05 ID:8RAAo5L50
いまWiki見たらZXCVでアップルの頃から?使われてるみたい
ZがUndoでXがカットだと初めて知ったorz
55名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:35:11 ID:bT+5VwvJ0
インターネットオプションのセキュリティー設定で
スクリプトによる貼り付け許可の項目を無効かダイアログを表示にしとけ。
デフォルトでは許可になってるから。
これ無効にしておけばjavascriptからクリップボード操作できなくなるから。
56名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:35:36 ID:Jp0P1+Zz0
>>12
井上夢人の小説にあったな。
ウイルスをばらまいた会社が、対策の為のハードを売ろうとしたって話。
売れなかったんだけど。
57名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:35:49 ID:qd9lXELN0
>>20
Donutを使って、新しいウィンドウの初期値をActiveXとかJava関係は
全て無効にしてるな。
これで99%のサイトで不都合なんかないし。

どうしても有効にしないと次のページに行けないとかそういうサイトは、
信用できるかどうかを自分で判断して自己責任でセキュリティ切り替え
してる。
58名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:36:25 ID:hoLrhBqN0
全部サイトをHTTPSにして
HTTPのサイトのスクリプトを停止にするといい
59名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:37:04 ID:nRus5jkJ0
no script まじオススメ。ad blockも入れれば吉。
スクリプトでユーザーにとって必要な物はほとんどない。
必要なものだけ許可すればいい。
60名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:37:08 ID:zSlLAIEc0
>>54
RはRedoな
61名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:37:10 ID:i9OpMFK90
>>38
そういわれればそうだなw
62名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:37:54 ID:0StBgUqB0
右クリック派大勝利!!
63名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:38:02 ID:qhJnOKjA0
>>56
それ、中学生の手にドリルが貫通する事故から始まる小説だっけ?
違ったかな。
64名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:38:12 ID:ZD0XLmwG0
65名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:38:28 ID:qTYW3abG0
>>63
「おきのどくさま」ウィルス、ね。
66名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:39:13 ID:hcYBdIFR0
http://ime.nu/www.google.com/
や、やられた・・・スクリプト無効なのに・・・
67名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:39:21 ID:IJR4IxLp0
>>59
確かにno scriptは良いのだが、時々CPU使用率が100%になって重くなるからな........
68名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:39:26 ID:GPiDEGH50
69名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:39:27 ID:i+OdtIN50
すげーアイデアだな
70名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:39:32 ID:nzsVWg+k0
>>9
カットはx で3っつならんでるじゃん(´・ω・`)
71名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:39:49 ID:+YsljL6o0
ウイルス広めたいなら早くLinuxでflash動くようにしろや!
72名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:40:02 ID:cksTQ8B20
最近受信が数十メガしかないのに送信が数百メガになることが頻繁にあるのよね
スパイウェア仕込まれてるのかしら
73名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:40:55 ID:9170BDWI0
>>12
よく検索率No1とか、新種の対応が早いのとかあるでしょ。
あれって自分でウィルス作って自分で解決してNo1になるって
誰か言ってた
74名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:42:16 ID:BHAUy9G10
>>55
Macにはそのような設定を弄れる箇所がないな
脂肪かー・・・
75名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:42:46 ID:oJpRmMNN0
>>12
おれも密かに疑っている
76秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/08/20(水) 15:43:19 ID:g5W06XAh0
('A`)q□ >>54
(へへ    そう言えばそうだ。漢字トーク6.0.7の時には今のショートカットと殆ど同じ状態だった。
当時98でMIFESや一太郎使ってたときはファンクションキーでクリップボード使ってた。
クリップボードって仕組み自体無かった記憶がある
77名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:43:21 ID:1cChYH390
で、こういう被害を防げるようにノートンとかバスターが対応したら、そもそもウイルスなんて感染しないと普段から自虐的な自慢にならない自慢をして対策ソフトすら持ってないMac信者だけが被害を受けるようになると・・・
78名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:43:53 ID:EgJn1iUU0
>>71
おまえが何を言っているのか解らない
79名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:44:14 ID:5R0jN6pj0

CTRL+Yもある。YはZXCVと離れてないか?
80名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:44:30 ID:hoLrhBqN0
>>74
どこに目があるのか教えてくれば教えら得るかも

フシ穴さん
81名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:45:11 ID:QWQrif4G0
>>67
ときどきFxがおかしくなるのはそれが原因だったのか
まぁそれ以上に恩恵があるから使わないわけには行かないんだが
82粟野:2008/08/20(水) 15:46:10 ID:2Ch3JyH10
やっぱ無料に限るな>ウイルスソフト
83名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:46:36 ID:Zuk3d4wS0
お前ら全員タイホな
84名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:48:33 ID:IJR4IxLp0
>>81
flashblockもいいかも。
85名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:49:11 ID:cE2ywPhY0
86名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:49:36 ID:BHAUy9G10
>>80
10.4なんだけど、何処にあるのかのう?コンパネにある?
87名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:50:18 ID:trbvME9E0
>>1のリンク踏んだら、こんなサイトに飛ばされた
http://ime.nu/www.google.com/

酷過ぎる
88名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:50:22 ID:N4TSMr5v0

今やってみたけど何もならないよ
ただそのサイトに飛ぶだけ
都市伝説だな
89名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:51:21 ID:Xbg2iiOT0
これは新しいの?
90名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:53:23 ID:hoLrhBqN0
>>71
Linuxでflashは動く

この事案は終了した

>>82
AVG?
AVAST! 4 HOME?

>>86
それsafariの環境設定にあるだろボケ
セキュリティー覘いてみな
91名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:54:13 ID:Nbnnzb5Q0
>>12
それ言うなよwww
92名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:54:37 ID:defY9nR30
略して

クリボー

93名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:55:29 ID:kLK4IFht0
俺のPCもほかのアドレスいれても
なぜかJwordのサイトにいってしまうんだけど
これもそうなのかな。
94名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:55:58 ID:Zd/ifgkzO
とりあえずお前ら何もかんがえずCTRL Vして書き込んでみようぜ。
95名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:57:04 ID:gfuuZYLt0
思ったんだけどさ、一度コピーしたものをどこかメモ帳かなんかにペーストしてみりゃいんじゃないの?
96名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:57:04 ID:hoLrhBqN0
>>86
基本的にWindowsがおかしいだけの話し
ブラウザをシステムの一部とかアホな事を抜かした結果
コンパネに組み込まれた分けだが
普通、アプリの設定で行うのが常
97名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:57:10 ID:BHAUy9G10
98名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:57:25 ID:7LFBLsYeO
最近はFlash氾濫してるからな
糞重いうえプラグインのいるFlashなんて本来メニュー画面なんかに使うべきじゃない
99名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:57:56 ID:7BXs3umD0
偽のシステムスキャンって
VirusRemoverあたりかな?
100名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:58:47 ID:QWQrif4G0
>>98
それでいて中身が薄いとか最悪だよな
さらに半年近く更新が遅いとか
101名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:58:51 ID:Nbnnzb5Q0
みんなPCに詳しいね 感心した。
102名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:59:07 ID:GBe8bQUr0
>>9
Pはプリントだからざ。
103名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:59:20 ID:8RAAo5L50
Ctrl+Tで新しいタブが開くんだな!今日は勉強になった
104名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:59:42 ID:zSlLAIEc0
>>101
をいをいをいをい
105名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:00:59 ID:hoLrhBqN0
そういや
ウィルス貼付けるキャップ持ちがいたなw
106名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:01:06 ID:BHAUy9G10
>>96
細かく弄れる方が良いんじゃねって思ってたが。
winの方がやれることも多いし。
107名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:01:16 ID:8Wr6BWZd0
IEみたいにFlashの設定に
クリップボード操作時に警告を出す Y/N
クリップボード操作自体を無効にする Y/N
を用意すれば良いんだよ。
デフォルトのままの奴はあの世いき。
108名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:03:08 ID:hCeHyWQu0
Linuxでflashに音源をとられて他の音が出ない人はlibflashsupportを
インスコしてくらさい。
FirefoxにはアドオンのNoScript。
2chはJDかV2C。
109名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:03:26 ID:Zd/ifgkz0
で、かかっちったらどうすればいいの?
110名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:04:07 ID:8oO1iRmV0
馬鹿には真似できないコピペが貼られていない奇跡
111名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:04:28 ID:syTALAUTO
コンマイスタイルの話かとオモタ
112名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:06:37 ID:vauihI5h0
斬新だな
113名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:06:42 ID:+h/wiHSO0
フラッシュでできるな < 上書き
114名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:06:51 ID:TvpKeoIr0
おまいら。ちゃんと右上のvfキー使ってるかw
115名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:07:21 ID:vBoTeWO00
無料MMOダウンロードすると恐ろしいほどのスパイウエアを仕込まれたことあるが
我慢してプレイするしかねえんだよなあ?
116名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:07:47 ID:MRQ65PPv0
コピペ厨ざまぁ
117名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:08:12 ID:dXqtowDP0
118名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:09:42 ID:Jht2jszU0
発想としては面白い
119名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:09:43 ID:+h/wiHSO0
System.setClipboard('ぬるぽ');
120名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:10:26 ID:7EafkpFL0
>Javascriptなどのスクリプト言語を使って
常時offの俺には関係ないね
121名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:10:34 ID:qPmcXJLn0
やれやれだぜ・・・
122名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:12:03 ID:xTm970Gj0
>>9
実際にペーストがpだったら

ctrl+p 入力し難くないかね?

ctrl + v なら左手だけでタッチできるけど
pなら両手使わないといけない。
また x c v と並んだキーのほうが覚えやすいし、わかりやすい。
123名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:16:42 ID:UHC/EwOJ0
>>122
お前らのキーボードにはctrlキーは左しか付いてないのか?
このご時世にどんなキーボード使ってるんだよw
124名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:17:27 ID:Ckeoi20X0
>>123
ctrl+o とか左手だけで出来るものな
125名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:18:43 ID:xTm970Gj0
>>123
右側のctrlキーは壊れて(ry...


冗談はさておき、右手にマウス。左手でコピーとかペーストの操作だから・・・
126( "・ω・゛) ◆9jhzk8octo :2008/08/20(水) 16:20:15 ID:yV066UiN0 BE:317715236-2BP(44)
たまに変なjavascritがクリップボードに記憶されてると思ったらこれだったのか
127名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:20:27 ID:1XQMmxNi0
>>123
これは恥ずかしい ゆとり
128名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:21:22 ID:jo2cwh+p0
誰かその問題サイトのURLあげてよ
129名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:21:30 ID:xTm970Gj0
もしかして、常に同じコピペを貼ってる工作員って
この手のスパイウェアに掛かったんじゃね??
130名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:22:58 ID:ssn6a3je0
Web2.0って奴だろ?
俺知ってるぜ。
131名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:23:21 ID:D6LPHkvq0
132名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:24:23 ID:UHC/EwOJ0
>>125
別にタイピングするんじゃないんだからさ
右ctrlキーとPの同時押しくらいの操作は左手でやれば良いんじゃ・・・

>>127   ↑
133名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:27:13 ID:P6yxXehZ0 BE:938394465-2BP(331)
 ┌○┐
 │  |∧_∧
 │壷│´Д`;)
 │  |//
 └○┘(⌒)
    し
134名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:27:28 ID:fluEw4WO0
>>32
火狐さん便利ですよねー
135名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:27:58 ID:TSvzK/cT0
サイドボタン付きマウスだと楽に片手でできて便利です
136名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:30:01 ID:SoZ61hjN0
最近性欲がまったくないんだけど。
137名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:32:18 ID:WtmqRZd60
JAVAスクリプトを切ってる漏れは勝ち組
138名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:33:37 ID:xTm970Gj0
こんなことする輩が出てくるから、スクリプト切ってる奴が多発するんだ。
139粟野:2008/08/20(水) 16:34:06 ID:2Ch3JyH10
>>90
avastです。

何となくの安心感があればよいのです。
仮に何かに感染しても、ハメ撮りとかそんな充実コンテンツねぇし・・・・さ・・・
140名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:35:05 ID:eFfVD3PzO
PC厨はウィルスに怯える毎日で大変すなあf^_^;
141名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:36:03 ID:xTm970Gj0
>>140
怯えてるのは、ろくに対策も知識もない奴だけだろ。
142名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:36:23 ID:SoZ61hjN0
オナニーすらしたくない。

一度アナルをのっとられてみたいものだ
143名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:36:31 ID:NDBNWE5P0
>>56
もっと前の星新一の繁栄の花を思い出した。

宇宙人から駆除不可能で無限増殖する花をプレゼントされて、
花を枯らすための蜂の輸入を迫られる奴
144名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:40:20 ID:/g1pKly80
>被害報告はWindows、Macユーザーの両方から寄せられているという。

とりあえずUNIXやLinuxは大丈夫と考えてよろしいか?
145名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:41:37 ID:EJsBz0bZ0
>>33
貼り付けは、Pasteじゃないのか?
146名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:41:38 ID:xTm970Gj0
>>73
どのソフトも検出率No1とか言ってて、
いったい何がNo1なのかわからん。
147名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:41:46 ID:mjcJFQ4L0
大事なデータはコマメにバックアップとって、なんかあったら
OS再インストールすればダイジョウブだね。最近のPCは
性能いいから30分やそこらですんじゃうね。
148粟野:2008/08/20(水) 16:42:13 ID:2Ch3JyH10
>>146
みんなが特別なオンリーワンなんだよ。
149名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:42:14 ID:vjESt/HC0
>>82
ウイルスソフト入れてどうすんだよwww
150名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:42:56 ID:DGKXRAFM0
>>146
ノーワンて。。
151名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:47:20 ID:xTm970Gj0
>>147
Cドライブをベストな状態でバックアップしてるから10分もあれば復元できるようにしてるよ。

しかし、再セットアップとかイメージ化とかできる人は、ウィルスを実行してしまうことも無いんだろうけどな。
152名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:50:56 ID:VXs0WEC90
いいこと思いついた
Cのルートをそのままgitとかhgとかbazaarのリポリトジにしてしまえばいいんだ
後は安定している時点でcommitしてれば問題があってもシステム全体をロールバックできるる
153粟野:2008/08/20(水) 16:51:59 ID:2Ch3JyH10
>>149
そりゃアレだ。ウイルスに陵辱される最愛のマイおパソコン様を見て
僕のメモリースティック(mini)も熱暴走です。とかそんな感じをエンジョイするんすよ。
154名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:53:16 ID:rUW8MC/w0
>>152
素直にTrueImageとかGhostとか使えよw
155名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:54:02 ID:EN387Zwr0
>>146
私も孫にベルタースオリジナルを食べさせています
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
156名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:58:57 ID:mlHH19VFO
このスレの半分も理解できない。
ウイルスにやられたら諦めるか…
157名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:01:20 ID:nRPBHoFx0
>>9
なぜキーボードがこの配列か知ってるか?
158名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:04:12 ID:nRPBHoFx0
>>73
カスペNo.1て教えて!gooで言ってた
159名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:06:04 ID:8sNUDeVE0
最近こぴぺしようとするとめちゃくちゃ重い。
けどまだこういう被害にあったことはない。
うん、きっともらってるけど、アンチソフトが頑張ってるんだろうと思う。
160名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:06:41 ID:DGKXRAFM0
>>157
そう言えばオリベッティもPC出してた時期があったな・・
161名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:07:19 ID:tQxyMLdb0
> 被害者が正規サイトを閲覧した後に発生しており

どこよ?
162名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:07:40 ID:pAW1wCpv0
そんなに踏まれたいなら田代砲で踏んでやればいいんじゃね?
163名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:07:48 ID:orFoTjUY0
>>157
教えてくれ、xcvが横一列に並んでいる理由を。
164名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:09:29 ID:3UdbFrk80
virusremover2008ですかw
165名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:13:07 ID:hCeHyWQu0
>>158
共産圏の会社にセキュリティを任せるの?
166名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:15:45 ID:EgJn1iUU0
>>165
ロシア人は頼りになる
167名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:16:40 ID:bdC+vPXH0
この前antivirus XP 2008に引っかかってしまった
他にも侵入されてる可能性もあって怖いから、初期化したが、
あれを退治するツールとかってでてる?
168名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:17:07 ID:SoZ61hjN0
>>163
昔タイプライターだったころ、超高速でタイプすると、機械が衝突しあってしまい
(よく使うキーがとなりだと、前キーの部品がもとに戻る前に次キーの部品が
おされてしまい、衝突して壊れたとか)試行錯誤のうえ、あまりぶつからない
配列になったと昔ComputerScienceの先生がいってた。

でもWikiみるとそんなこと一言もかかれておらず、どうも、政治的理由ぽい

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/QWERTY%E9%85%8D%E5%88%97


で、そんなことより俺の精力を回復してくれ
169名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:18:48 ID:EgJn1iUU0
>>168
亜鉛サプリ

飲んだら欲求が止まらなくなって困った
170名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:21:33 ID:H+FmbNw60
マウスでコピーしても駄目なの?
171名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:22:53 ID:RQUWLZq10
>>125
左手でctrl+o出来ないってどんだけ手小さいんだよ
172名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:25:00 ID:xTm970Gj0
>>167
大人しくリカバリーするなり再セットアップするなりしろよ。
173名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:25:01 ID:MRLmRF4u0
>>48
本気でスキルがある奴等が簡単捕まると思うか?
捕まらないんだよ。
174名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:25:11 ID:KHYsSWGE0
Ctrl+vじゃなくShift+Insert多様の俺は異端か・・・
175名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:25:18 ID:EJsBz0bZ0
左手でctrl+Oは行けるが
ctrl+Pは届かない俺・・・
176名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:27:35 ID:KHmTTXGi0
>>175
ctrl右にもあるだろと釣られてみる
177名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:28:57 ID:QdAIYS8m0
178名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:31:11 ID:EJsBz0bZ0
179名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:32:03 ID:xTm970Gj0
>>175
左手でctrl+oすら無理なんだが・・・。
180名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:33:50 ID:30Duhupy0
>>106
細かくやりたい人はターミナルからコマンドラインでやるんじゃね
181名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:35:08 ID:VXs0WEC90
そんな事よりおまえら無変換、変換にctrl, shift割り当ててみろかなり楽になるぞ
182名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:35:25 ID:xTm970Gj0
ブラウザとOSを結合させるからこういうことになるんだ。
183名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:39:02 ID:kd47UufD0
>>181
英語キーボードなんでそんなもんねっす
184名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:39:32 ID:EgJn1iUU0
>>182
ちょっと待てブラウザとOSの統合とCtrlの位置にどんな関係が?
185粟野:2008/08/20(水) 17:41:04 ID:2Ch3JyH10
>>181
もともと変換無変換を使ってないので
多分何の便利さも感じない気がするw
186名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:48:11 ID:Ioy3I4rB0
Ctrl+Insert→Shift+Insertは?
187名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:50:24 ID:hdmIQDCRO
Ctrl+cでコピーはわかるが、なんでCtrl+vで張り付けなのか?
188名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:51:53 ID:Ioy3I4rB0
>>187
vだとcの隣だからかな
pだと離れすぎてるし
189名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:56:31 ID:ZokZkPb10
>>188
んだな

だからcの隣のxがカット(切り取り)になってると
190名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:58:36 ID:VXs0WEC90
暇な親指に小指の担当する仕事が振れるのが利点
これがあるから態々俺は日本語キーボードを英字配列風のキー配列にカスタマイズして使ってる
191名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:00:32 ID:mKH7sMRS0
192名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:06:38 ID:hdmIQDCRO
エクセルはダイアログボックス内では右クリックが使えないのが腹立たしいです。
Ctrl+cなんて知らない親は一文字一文字打ち込んでました。
193名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:07:49 ID:DGKXRAFM0
>>192
> ダイアログボックス

セルじゃなくて?
F2じゃだめ?
194名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:08:42 ID:mjcJFQ4L0
>>192
かわええ
195Logue ◆grDYeooZwg :2008/08/20(水) 18:22:27 ID:ISeQv7DK0
これを使ってるんじゃないかな。
http://la.ma.la/blog/diary_200601100445.htm

最近、Flashでファイルアップロードなんてあるから、
そのうちローカルファイルを勝手にアップロードとかありそう。
http://swfupload.org
196名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:30:46 ID:Srcex4puO
>>108
おお。いいこと聞いた。エロサイト見ながらエロ動画見られなくて困ってたんだ。
197名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:01:59 ID:+grT0JQ10 BE:790958055-2BP(0)
ウイルスにすら相手にされなくなった俺のPC
198名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:44:15 ID:KzZca7sN0
保守
199名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:47:02 ID:KzZca7sN0
現在の日本の結婚制度とは女優遇の民法制度に護られた制度です。
結婚した男は家庭を守る義務に縛られ妻には夫婦間の実権を握られ一生死ぬまでの間は苦労を強いられ続ける。
夫は妻によるDV冤罪を仕掛けられても法律には勝てません。
下記のサイトには結婚制度の裏の面が書かれています。

男は結婚するべきではないスレまとめwiki http://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch/

これを読んでもあなたはまだ結婚したいなどと考えられますか?

【YouTube】男は結婚すべきではないスレ CM http://jp.youtube.com/watch?v=Sjuh1g4hwHU ←↓これお勧めです
Flash版 男性は結婚すべきではないスレ CM (Flash) http://yomisan.s88.xrea.com/to/kekkon.html

結婚したがらない男スレ テンプレ保管場所
http://kekkonnshitagaranai.blog91.fc2.com/blog-category-1.html

僕の離婚バトル〜仁義無き戦い〜 - livedoor Blog(ブログ) http://toran.livedoor.biz/archives/cat_50020475.html

DNA鑑定で実の父ではないと結果が出た男性が、女性の前で狂喜乱舞 http://www.hiroburo.com/archives/50620862.html
独身を続ける男性は結婚出来ないのではなく 不幸な結婚生活を恐れている http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32069220080603
女よりも犬のほうがいい30の理由 http://smallbitsandpieces.blogspot.com/2007/10/thirty-reasons-why-dogs-are-better-then.html
【世代】 オトコの性欲が減退している http://news.livedoor.com/article/detail/3735563/
【調査】女性の恋愛のホンネ、恋人は「外見」結婚相手は「財力」を重視「お金持ってない男からは離婚した時に慰謝料も取れない」 http://beauty.oricon.co.jp/news/56066/full/
女は男を乗り換える薄情で残虐な生き物 http://journal.mycom.co.jp/column/rikei/032/index.html
背筋も凍る夫への「静かな憎悪」 妻の復讐が始まる http://www.j-cast.com/tv/2008/06/25022390.html
不倫の果ての暴走!夫を殺したがる女の精神構造 http://news.livedoor.com/article/detail/3779603/
200:2008/08/20(水) 19:50:53 ID:0Jd3OsF10
>>21
IE6は標準の設定でクリップボードのなかみをとりだせる
http://java-house.jp/~takagi/security/misc/jscript-clipboard/test.html
201:2008/08/20(水) 19:53:50 ID:0Jd3OsF10
しらないうちにクリップボードを操作されるのってかなり危険だね
202名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:55:50 ID:/gx8hLAd0
クリップボードで複数保存できないのかな?
できれば便利なんだが
203名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:58:12 ID:oqGGqRAF0
am/pm渋谷東二町目店
204名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:59:33 ID:MKNrokI80
>>202
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197780455/
205名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:00:57 ID:8lwrx2Le0
>不正スクリプトを仕込んだ
>Flashが使われているもよう

adobe涙目。
206名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:02:29 ID:NDVBEquQ0
>“ctrlとc”でコピーし、ペーストしようとするたびに、ウイルスと思われるリンクが出てくる

こんなめんどくさいこと、してるもんなの?
マウスの左クリックで「コピー」でしょ。
ふつう。
207名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:22:42 ID:8JpfVt/6O
208名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:24:32 ID:YptoVrwh0
サイト管理者は、FLASHのとこにこれを付け足せ。

codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,124,0"
209名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:27:32 ID:gDLBvx3A0
>>206
ちょwww
普通はメニューバーの「編集」→「コピー」だっつうのwww
210名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:29:46 ID:hmtxiXew0
警察のIT犯罪課は高い予算をもらっても
こういう高度なウイルス犯罪には対応できません

ではどういう犯罪を捕まえるのか?
小女子 焼き殺す の書き込み逮捕のように
子供やガキのいたずら書きを逮捕する事しかできないのです

ようは力の無い警察が 微罪逮捕だけして一般市民をぎゅうぎゅうにしている状況

ヤクザを取り締まらないで 配送車の数分の駐車違反を取り締まるのに近いです

はっきり言ってこんな警察なら町内会の自警団でも事足ります
いっそ税金の無駄遣い削減の為に 警察の人員を5分の1に削減したらどうでしょうか?
211名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:35:46 ID:FZbpWG1zO
212名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:36:59 ID:oBZA9JtA0
>>1
サイトのurlがわからんとIEの制限付きサイトに登録できないんだが・・
213名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:37:43 ID:TidvSKH00
最新版でもやばいの?怖いおー
214名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:37:44 ID:Pc5K9LLA0
どうも感染されたみたいだ、再インストしてくる
215名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:38:17 ID:hdvBSS0sO
操作に慣れてる人は早く済むからキーボードで操作するよ
マウス操作とあわせれば早くなる
216名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:38:21 ID:BEhck8jfO
>>206

詳しく教えてくれ。左クリックで取り込む方法
217名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:38:46 ID:USproLUe0
これはあたらしいw
218名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:41:14 ID:hdvBSS0sO
ざっとマウスで選択、左手でctrl+c、マウスでポイント移動、ctrl+v
あまりやってるひとが居ないのに驚き
219名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:41:15 ID:6HlfYDQb0
>>206
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |         ))
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
220名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:42:48 ID:p3rg4Wnq0
それはいいんだが、エクセルのコピーペーストって、なんか使いにくくない?
色んな機能を詰め込みすぎて、ウインドーの他のソフトと調和が取れなく
なってきているような気がする。
221名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:43:12 ID:NwZ+CX220
FlashもAdbeが買収してからいろいろできることが広がった分狙われやすくなったものだな。
222名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:49:57 ID:5bA9I0UZ0
223名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:50:09 ID:AzRvpkj+0
これクリップボード自体が上書きされるんなら、キーボードだろうがマウスからだろうが同じでしょ
224名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:52:22 ID:TidvSKH00
どうすんだよまじで・・・・・・・・・
225名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:55:27 ID:xTm970Gj0
>>212
今時、IEなんか使ってる時点でダメだと思え。
226名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:01:08 ID:TidvSKH00
MSのサイト使うときはIE必要だよね
パッチダウンロードとか
227名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:01:21 ID:oBZA9JtA0
>>216
[コントロールパネル]-[マウス]を開き、「主と副のボタンを切り替える」にチェック
左利きの人はこうしてる。

>>225
一応サイトによってブラウザは使い分けてる。自宅で一番使うのは2chブラウザだが。
228:2008/08/20(水) 21:01:24 ID:0Jd3OsF10
>>225
IEはゾーン設定ができたり、SSL保護がないページへ移るのをキャンセルできたりする
229名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:04:40 ID:xTm970Gj0
>>226
>>227
火狐にIE Tabで十分。
2chブラウザは、ブラウザという感じがしないけどな。2ch クライアントみたいな位置づけだ。
230名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:14:18 ID:1BcpdbCC0
Flashを全部禁止しろ


これでOK?
231名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:16:31 ID:VXs0WEC90
フラッシュはごみ
Javascriptから弄れない
232名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:30:31 ID:qBw1ljEi0
逆に考えると、Ctrl+Vを押したときに、強制的に空白のURLしかペーストできないようにする、常駐ソフトがあればいいのか。
233名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:30:57 ID:w2KiCHSQ0
>>187
Vの文字の形が無理矢理割り込むように見えるだろ .
消すときはctrl+xjはXで消すように見えるからだよ:P
因みに:Pは横からみて人が舌をペロっとだしている姿だよ。

234名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:48:55 ID:SnIB8tRX0
ctrl+c→ctrl+yって、右クリックでコピー→貼り付けしても同じことだよね?

とにかく恐いから、しばらくURLのコピペは止めておこう…。
235234:2008/08/20(水) 21:51:56 ID:SnIB8tRX0
すみません、間違えましたorz

× ctrl+c→ctrl+y
○ ctrl+c→ctrl+v
236名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:39:37 ID:uBjp2/cc0
>>9
外人にも判り易いようにアルファベットで表示してるが、あれは
 Cじゃなくて「そっくりそのまま」の「そ」
 Xじゃなくて「さくじょ」の「さ」
 Vじゃなくて「ひっつけ」の「ひ」
なんだぜ
キーボードよく見てみろよ
237名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:48:24 ID:FackZdyS0
ドラッグアンドドロップでいくとどうなる?
238名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:57:37 ID:+N7d+yQK0
>>236
なんつー発想の転換www。
239名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:27:03 ID:eQ4kcT4H0
240名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:36:56 ID:l/GaF4mM0
画面キャプチャとられないようにこれ考案したことある。
241名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:59:03 ID:L08LUz/U0
>>9
おまいのせいでうっかりエロエロサイトを印刷してしまった。
プリンターは嫁が寝ている部屋においてある。

さて、どうなることやら。
242名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:14:50 ID:HNHqK/pT0
コピー・ペースト・カットがCVXなのは、校正するときに
使われる記号に似ていて、キーボード上で隣接するキー
だから、という説がある。

「この単語は、この位置へ」
単語を丸でかこみ、移動先まで矢印を引く。
丸で囲む形に近いのはoやcなど、矢印の頭はvや>など。

「この単語は削除」
単語を丸で囲み、αをひっくり返して引き伸ばした、ぶたのシッポのような記号をつける。
αは英語だとxで代用されることがある。
243名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:18:09 ID:vFsv0y7J0
うわあwwwこれは見事な発想だな。いや褒めちゃいかんか。
244名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:15:51 ID:2vFr0vnX0
フラッシュとかいうウンコの全責任だろ
PDFと同じで、なんでこんなものが存在するのか・・・
245名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 01:46:10 ID:vPbiNl6y0
246名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:29:42 ID:olho2lEs0
まあ今のところ実害は出てないが・・・。

やだねぇ
247名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 13:30:40 ID:WF56Mp9b0
248名無しさん@九周年
Sleipnir1.66のブックマーク上で貼り付けを行えばクリップボードが使用不可になるから無問題w