【福岡】「田んぼの水位を見に行く」 行方不明の75歳男性、遺体で発見-小郡・宝満川

このエントリーをはてなブックマークに追加
264名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:11:33 ID:/tOpXuQv0
テレビアンテナが倒れたからってケースは最近少ない気がする
何で?
265名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:44:24 ID:KIUrKzud0
家に居ながらにして、「田んぼの様子をちょっと見る」田畑遠隔監視システムって開発したら
結構売れるんじゃないか?
266名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:47:41 ID:nIiix+pr0
実際はみんな見に行くけど死ぬ人は極少数なんだよな。
267名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:06:22 ID:nLF2QebH0
>>266
そういうことだね。100人見に行って事故に会う人はわずか。
99人の人は見に行って問題を解決している。
268名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:08:50 ID:onLSON7g0
すっかり日本の年中行事になったね。
269名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:38:37 ID:hODhKW1X0
なんでいい加減に学習しないの?馬鹿なの?死にたいの?
見に行く必要があるならライフジャケットや命綱用意して行けっての。
270名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:48:35 ID:OkDViLANO
お爺ちゃん、たんぼの様子見てきてくださいな
271名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:27:28 ID:wgn5gbYw0
なんで大雨に備えて事前に対策を取らなかったんだろう?
272名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:17:40 ID:+mEYQLhP0
田んぼの様子を見に行かせるといいんだね
273名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:20:23 ID:ASyujk8l0
>>265
それよさげ。
274名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:24:47 ID:H/8AJRRPO
俺、川の様子を見に行ったら彼女に結婚を申し込むんだ。
275名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:42:20 ID:ET3fcW8J0
ちょっと○○見てくる ちょっと○○の様子見てくる は志望フラグ




用水路
田んぼ
火事
屋根

さすがに火事はないだろと思ったら、消火用の水を貯めている
貯水層に落ちて死んだおばさんもいたな。

見に行ってかわるもんでもないし、家でじっとしてろ

276名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:02:58 ID:FmLfbYN00
>>271
雨が降ってから用水路がゴミで詰まったりするから。
277名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:05:32 ID:jn0S6tCc0
ニートには理解できない行動だろう。
278名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:08:23 ID:AyzNgNtT0
大雨とか台風のとき、川の増水見に行ったり、田んぼの様子見に行ったり
ほんと、こういう事故って絶対に無くならないんだね。

学習しろよ。がくしゅう!
279名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:11:26 ID:RMy4YDn0O
アメリカは昔『メリケン(米利権)』って呼んでたから米国なんじゃないの?
280名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:11:51 ID:KVyP/YasO
>>265
目とカメラでは違うんだよね。
なんかあったら対策もしなくちゃいけないし

雨酷いな。たんぼ大丈夫かしら
281名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:15:54 ID:xpIVqPTP0
>>259
 田んぼの水調整を行うと同義なんだよ。
 これやらなかったら田んぼがおじゃんになる可能性もある。
 実際に目で見て、必要な微調整を行う訳だ。もちろん川や用水路に近づいて行う作業。
 ホントは若い奴が命綱つけてやるのがいいんだろうけど、田舎は年寄りばかりだしな。
282名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:16:04 ID:vY3G6TfdO
大自然の猛威の前にじじい一人が見に行ったところで何が出来るんだ…
283名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:29:43 ID:nRP32isN0
「スカイフィッシュを捕まえた」と言って交番に長ネギを持ってきた男、公務執行妨害で逮捕
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206282306/
284名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:44:30 ID:Hh1N7O/Q0
調整とあとゴミが引っかかるのもね
用水路を板でせき止めてダムみたいにして、そこから田んぼに水を引いてるのよ
板の高さを調整して田んぼに入る水量を決めてんだが、
調整板に木の枝やらが溜まると田んぼに水が大量に流れ込んで稲が全滅する。
調整板に引っかかった木の枝とかがすごく気になるそうだ。
285名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 12:16:09 ID:AlzkKBTc0


 【同じ苗字が密集部落】
 (在日近親相姦・オナニー監視・性的攻撃・結婚工作員・福岡限定・地主B・豪邸B)

 【隔離された田舎農家付近の高台の新興住宅地】
 (上下項目すべて) 


 【久留米市および、市内の上難区・差和裸区、突き熊】
 (B多い・少女援助交際あっせん・地主B・ストーカーバイク・商店並び)

286名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:39:50 ID:OuqVxxMN0
>>285
最近こういうコピペを福岡スレでよく見るけど貼ってるやつはキチガイなの?
287名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:41:16 ID:1aLwk7bn0
船を見に行く、田んぼを見に行くとか川の様子を確認してくるは、
大雨時の死亡フラグだから立てるなよ!
288名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:42:54 ID:m2F8mFjaO
なんで家族は止めないんだ?
289名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:44:44 ID:bmeQqaKD0
(*´∀`)フラグだよな〜
290名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:47:14 ID:Y94DDmUK0
そろそろ自動巻き取り装置付の腰縄をつけて出かけさせろよ。巻き取り中に死ぬかもしれんが
291名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:52:05 ID:L08LUz/UO
>>265

ビニールハウスにやってる人いるよな
収穫時期に果物盗まれたら洒落にならんしなぁ
292名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:59:30 ID:Tv1svgMi0
俺も家族に迷惑になり始めたら、嵐の日に田んぼを見に行ってくるわ……
293名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 17:08:06 ID:r/rF3kZw0
>>283
マジだ
294名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:55:12 ID:5MEFKRcG0
>>281
 いや、水の調整を任せるってことは、田んぼそのものを任せることだからさ、若手がいたって年寄りがやるだろ。
田んぼの水を見る。ってのは其の田んぼの主たる証拠だと思うよ。
我が家も水田やってたけど、水の管理は任せてもらえなかったよ。オヤジの仕事だった。
295名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:03:32 ID:dmkn1Nt00
死亡フラグだな。

296名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:17:31 ID:hRaoMxxg0
死期を悟った老人の最後のセリフじゃ。

わらうでないぞ。
297名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:19:46 ID:SwqYQPJqO
様子見に行ったって何か出来るわけでもないだろに
298名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:23:48 ID:90GdKqZr0
日本国民全員に「死亡フラグ」の概念を告知すべきではないかと
ちょっとだけ思ってしまった……。
爺さん、見に行っても何もできないから、行くなよ。
299名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 19:32:34 ID:i6+txjfH0





     ま     た     C     T     M     か     !     !     !




 
300名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:36:01 ID:jat2eQaa0
せめて複数人でいくとか
命綱つけるとかやりようはあんじゃねえの?
301名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 22:49:17 ID:e7lAg6c50
見に行くだけなら死ぬことはまずない。
見に行ってなにかしようとして死ぬ。
302名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 01:39:55 ID:B+Qs1XbV0
>>297-298
出来ることはあると何度言ったら
303名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 01:57:16 ID:78Tb5yqw0
危機的状況があきらかなときに、
オフタイムだし、言っても無駄だから現場に行かないで寝てるというような
バカばかりになったら、そっちのほうがヤバイ。

たまたま数人が、事故でなくなってるだけで、
水位を観に行ってる農家は膨大な数いると思うが。
304名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 02:00:33 ID:z4NHPstN0
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | ちょっと今年のクリスマスを見てきた・・・去年と変わらなかった・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
305名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 02:28:22 ID:bvjLAtB40
おまえら、映画の死亡フラグと一緒にすんなよ。
水位が高けりゃ排水を開くとか、色々やれることあるんだよ。
様子見に行くのは普通だよ。気をつけなきゃならねーけど。
306名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 02:35:32 ID:KGpvRaqN0
ちょっと雷がすごいのでアンテナの様子を見てくる
307名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 02:45:01 ID:qTeUKieX0
ま、たんぼでも船でも川でも見に行けばいいけど、死ぬようなシチュエーションなら
作物も船も諦めろということだな

多くの先人の死を無駄にしていいわけがなかろうに
308名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 03:39:03 ID:Z0KffZCV0
 l!:: i|! !|i|!|! !| :  |: |: !| |!| |! !| :  |: |: :  : l:! ! | ! !| ! !! |
!  !| |!| |! !|i|!| |!l!:: i|! !|i|! | ! !| ! !! | ! ! !| |!| |! 
 l!:: i|! !|i|!| |! !| :  |: ! :! |i l| !|! |:| | ! !| ! !! | ! !!! |!| :  |: |: :  : 
!  !| | !| |!| |! !i|!| |!| l!:: i|! ! | !  !|i|! | ! !| ! !! |! :! |i l| !
!  l!:: i|! !|i|!! ! :! |i l| ! l!::  i|!| |! i|! !|i|!:! ! | ! !| ! !! | ! ! | !
 !| |!| |! !| :  |: |:! :! |i l| !|! |:|  ! !| ! !! |!| :  |: |:  ! !|i| 
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |         | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | 大雨警報  | ::|   | よし、大雨降ってきたな。田んぼの様子でも見に行くか
  |.... |:: |         | ::|   \_  ________
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|    ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬  (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_) 
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

309名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 03:52:26 ID:iIMj+DJs0
一番安定なのは命綱&何分戻らなかったら救急車呼んでくれと伝言&携帯所持がよさげ
310名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 06:43:50 ID:sMJMXhqY0
うわーコワ。
311名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 08:43:07 ID:78Tb5yqw0
宴会の席で魚屋のバカ息子が、農家にむかって
「漁師は命をかけてやってる。一歩間違えたら死ぬ仕事だよ。
農業は死ぬような仕事じゃないよな。そりゃ払う金が違ってくる」
と豪語してた。
俺はそん時、「農家は何年もかけて土を作って、植えて育て収穫する。
海から万引きしてる漁師とはワケが違うだろ。まぁ漁師も稚魚を
放流したりしてるから、農業とは違うとも言い切れないんで、
あんまり人様の仕事をバカにするなや。」と諭した。
いや、農家も死ぬ仕事だといい切ればよかった。失敗した。
312名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 12:42:06 ID:yMbGypYP0
おまいらがラリ子製だと思ってたハート型メガホンは実は田んぼ製だった
313名無しさん@九周年
>>311
漁師を万引き呼ばわりしたら同レベルだろ・・・