【政治】「大都市制度」創設求める 権限拡大へ3大政令市長…横浜・大阪・名古屋

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★「大都市制度」創設求める 権限拡大へ3大政令市長

中田宏横浜市長と平松邦夫大阪市長、住田代一名古屋市副市長は19日、
総務省で増田寛也総務相と面談し、3市の行政権限を拡大するため、「大都市
制度」創設への協力を求めた。3氏によると、増田氏も「必要だと思う」と答えた。

面談後に会見した中田市長は、現行の政令指定都市制度の問題点として「市が
単独で決定できない都市計画があったり、繁華街の治安対策で市民の要請に
応えられない」といった問題点を指摘。中でも財政規模が大きい3市では、都市
計画の権限強化や、都道府県にある警察権限の一部移譲なども可能にする
「大都市制度」を検討すべきとしている。

その具体化に向け3市は9月にも、学識経験者などによる「大都市制度構想研究会」
を設置。本年度中に、国や府県からの財源や国道・河川などの管理権も含めた権限
移譲案をまとめる。

>>>http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081901000848.html
2名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:58:44 ID:dR1wPvxz0
2
3名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:01:08 ID:lJDBedPX0
市警創設か?
4名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:01:27 ID:f6DDxwOX0
横浜は人口は多いけど半分ベッドタウンだしいらないだろ。
5名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:01:34 ID:y+vywbzBO
横浜ってただのマンションの集まり
6名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:03:05 ID:xE5JCo0q0
田舎の村と姉妹提携して農夫送ったほうがいいよ。
人口減るし、ネオ地産地消みたいな形態ができる。
7名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:03:12 ID:RCVgXKNe0
大名古屋市
8名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:04:33 ID:tFdOeEDy0
東京警視庁
横浜警視庁
大阪警視庁
名古屋警視庁

ができるわけか。
9名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:04:48 ID:lJDBedPX0
>>6
以前あった横浜市と山梨県道志村との合併話は
そういう点で面白かったんだけどな
潰れてしまって残念
10名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:05:01 ID:AOfwQssr0
政令指定都市じゃ不満なの?
11名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:06:16 ID:SmZNg5EqO
JR名古屋駅の乗り換えが分かりにくいので
ホームに上がる階段のところは新宿みたいなハデハデな表記にしてほしい
12名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:07:03 ID:EyL87M5m0
何、どさくさに横浜が入ってるんだよ。
13名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:08:29 ID:uIsyTl3pO
大阪は基地外が多いのでどうでもいいです
14名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:08:31 ID:kZKQdU3VO
むしろ横浜市なんかは、規模がでかすぎる
まったく生活圏の異なる青葉区とか、いまでも独立都市状態なんだから
すこし分市したほうがいい
15名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:09:18 ID:/N+wXd1YO
名古屋が大都市?
16名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:09:22 ID:hi1LbZms0
市川市も入れてくれ
17名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:09:42 ID:+E7eX4DE0
所詮3大田舎都市だな
18名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:10:46 ID:y+vywbzBO
↓ここからお国自慢板のノリ
19名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:10:55 ID:SrYuTAkJ0
要するに県の介在がいらないということか
20名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:10:59 ID:vfqydGZR0
まあ首都機能を分散させたほうがいいな。東京に阪神大震災並みがきたとき名古屋大阪で国会が開けるくらいの用意はいる。京都は黙っておく。
21名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:11:40 ID:Fhjlm7sAO
名古屋は中途半端やからええわ。
22名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:11:49 ID:2VIkUHbW0
大阪・名古屋・福岡が相応しいと思う。経済圏や文化圏で言うなら。

横浜なんて東京の衛星都市じゃん。(横浜在住)
23名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:12:38 ID:3MxLqsX20
神奈川県警はうんこだから横浜市警に期待するか
24名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:12:40 ID:fOwU37fI0
札仙広福の足の引っ張りあいが始まります
25名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:13:53 ID:oQR6Pgj30
大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ 市
26名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:13:53 ID:tjSGEuseO
さいたまは?
27名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:17:45 ID:wXoXDusT0
>>26
埼玉ってひたすら住宅地が広がってるすさまじい光景だって友人がいってたな
街がないって
28名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:17:59 ID:7v3BQ6UY0
>>19
防災と警察権はまだ都道府県が握ってるからなあ。
それこそ横浜・大阪・名古屋あたりは、県庁を市外に移転させてでも
独立させてほしいと思ってるのかもねえ。
29名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:18:03 ID:LjetXpzp0
こういうのってのは、残りかすを引き受ける県の事も考えてあげないとダメだよ。
市域と都市圏が一致するわけじゃないんだし、
一番金が入ってくる都市部が独立して、金のかかるベッドタウンだけ残されるんだもん。
30名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:18:58 ID:eJcaekxj0
もちろんさいたま市も入りますよね
何なら池袋まで合併の準備は出来てますよ
31名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:19:17 ID:boHDjbLoO
市警制度か。
警察制度の見直しの必要性は長野聖火リレーの時に思い知らされたな
かといって市長の下に警察ができるのは不安だな。指揮権がないとはいえ。
自治体首長にはろくに選挙という機能が働いていないし
それは知事でも同じかもしれないが
32名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:19:27 ID:V/52ymeH0
大阪市は大阪府と合併して大阪都になるんじゃなかったのか?
33名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:19:56 ID:gDGXhWQS0
最初はスーパーサイヤ人(政令指定都市)は少なかったけど、
増えすぎてきたから、スーパーサイヤ人2(大都市)を導入しろってことだな。
34名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:20:47 ID:wXoXDusT0
>>33
東京はスーパーサイヤ人3か
35名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:21:45 ID:CEG1m/eH0
>>1
横浜市警フラグktkr(゚∀゚)!!!!

とりあえず国直轄の警察は長野の聖火リレーを見れば機能しないことは明らかだろ。
市直轄の警察を指揮して特亜の不逞外国人どもに法の裁きを下してやってくれ!
36名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:22:14 ID:y+vywbzBO
府民としては大阪府のままのほうがしっくりくる。
大阪市を特別区にして大阪府此花区、大阪府都島区でいいでしょ。
37名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:22:35 ID:lJDBedPX0
>>30
たしかに池袋は事実上、埼玉の中心だからな・・・
38名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:25:39 ID:tFdOeEDy0
もう道州制と言わず、思い切って連邦制にしちゃえ。

北海道共和国(元首 大統領)
東北王国(国王 伊達家)
関東王国(国王 徳川家)
北陸王国(国王 前田家)
甲信越連合王国(国王 武田家、上杉家)
東海王国(国王 今川家)
畿内王国(国王 足利家)
山陰山陽連合王国(国王 毛利家、尼子家、大内家)
南海王国(国王 長宗我部家)
九州王国(国王 島津家)
琉球王国(国王 尚家)

全部合わせて「日本皇国連邦(元首 天皇)」
39名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:27:05 ID:KleI2n4Z0
横浜市は昼夜間人口比率100%未満の街だから資格はない
40名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:28:29 ID:+GX86jU30
池袋は銀座、新宿、渋谷よりも訪れる人間にしめる東京23区住民の割合が高いby東京都
文京区から練馬区・足立区まで23区北部を手広くカバーする繁華街が池袋。

中野杉並以外は多摩の人間ばかりの新宿、神奈川やその他の田舎者が流れ込む渋谷とは違います。
埼玉県民の皆様勘違いしないでください。
41名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:28:40 ID:ub+4/zeL0
福岡が仲間になりたそうにこっちを見ています
42名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:30:25 ID:y+vywbzBO
だから池袋は治安が悪いんだな
43名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:32:10 ID:7RqOnqWS0
横浜って、東京の寄生都市にすぎない。東京がなければ、ただの田舎。
名古屋は、単なるでっかい田舎。
大阪は、市役所が悪の巣窟。
権限やる必要なし。
44名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:33:46 ID:xncf/o5g0
大阪市警察なんてできたら恐ろしいな・・・
45名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:33:49 ID:+y5afJKI0
横浜と大阪名古屋じゃ街の性格が違う気がするのは確かだな。
横浜は神戸みたいなポジションの気がするのだが。
大都会の隣の衛星都市みたいな。
46名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:34:13 ID:enlKIgcP0
やめとけ 県境の橋に通行税掛けるだけの話に為る
国に居る悪党の数が地方に拡大するだけ
公務員性善説を叩き切っておかないと
餌にされるだけ
47名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:36:29 ID:tyYt6nnuO
良識ある大阪府民は皆「大阪市なんて潰して完全に府政下に置け。」とか
思ってんのにまだ勢力拡大とか目論んでやがんのか…
平松市長はじめ市職員はクズの集まりだな、死ねばイイのに…
48名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:37:02 ID:vfqydGZR0
京都人ですが、大阪にある程度第二首都機能はいるよ。震災でわかった。
49名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:38:27 ID:y+vywbzBO
大阪市は権限持つほど腐る体質だから、いっその事無くなればいい。
大阪府庁は知事がまともになったからマシになったけど大阪市は破綻もしくは消滅するしかない。
50名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:39:04 ID:iEp5knMQ0
>国や府県からの財源や国道・河川などの管理権も含めた権限移譲案をまとめる。

国の金で整備したモノを、権利だけよこせってか?
縄張り意識の強い野良犬と同じだな。
51名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:40:39 ID:YLlhSc7z0
くそ田舎の岡山とか浜松とか新潟と同じ政令都市だってのが不満なんだろ
52名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:41:06 ID:gLXEtYU90
>都市計画の権限強化

ちょwww都市計画(という名の無計画)wwww





どうせ、緑地が消滅するまでマンション建てるだけなんだろ?www
53名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:41:38 ID:2mt8Wlhs0
大都市っていうほど大都市かよ、名古屋。
54名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:41:59 ID:4nQNTq8wO
大阪は独立しろよ
55名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:42:03 ID:+y5afJKI0
大阪は財源移譲してもらえたら大金持ちになれるのに。
56名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:42:41 ID:OFF+AkBW0
道州制で都道府県が吹っ飛んでしまえば一挙に解決
57名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:43:41 ID:KUhtsjdB0
>>51
岡山はまだ政令市じゃないぞ。

3月にJR東日本が「横浜大都市圏」という単語を使っているのを見たんだけど、
あの会社が横浜を独立都市圏とみなしているというのがちょっと面白かったな。
58名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:46:20 ID:ZyGP+C04O
>>53
名古屋は東京・横浜についで、日本第3の都市。
59名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:47:38 ID:y+vywbzBO
京都市と大阪市は碁盤の目のように道路が敷設されてるから
都市計画はシムシティ並みにやりやすいはずなんだが、
街作りを担当してる役人が知障。
駅前の土地に倉庫とか工場置くなよバカ
60名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:47:56 ID:T0ENE7pV0
州や県と同格の特別市がある国って発展途上国のイメージがあるなぁ。
そもそも人口が極端に集中する地域があるのは地方を養えない貧乏な国だもんな。
61名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:47:58 ID:zsIGkf3iO
もうすぐ福岡人が来てこのスレは荒れるなw
62名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:49:14 ID:l0CcsaZf0
首都圏連合の話か、都市部限定の中選挙区制度化とおもた

このなかで、大都市制度が適用できるのは大阪だけか。
ってか府って県より格上じゃねえの?
63名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:49:33 ID:gDGXhWQS0
東京メトロポリタンエリア(東京+横浜)と関西メトロポリタンエリア(大阪+神戸+京都)の2つでいいんじゃね?
名古屋は周りがしょぼすぎでしょ。
64名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:50:10 ID:B96mVVgi0
こりゃ神戸市も黙ってないかもな、財政は最悪だが。
65名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:51:41 ID:J+Qeo4qg0
川崎は?ねぇ?俺の地元川崎は?
66名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:52:41 ID:wUA5BVLD0
札幌がアップを始めましたよ
67名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:52:55 ID:Yq4DWvlG0
濃尾平野は大阪平野より開発しがいがありそうだけどな
中京地域はまだまだ伸びるよ


68名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:54:01 ID:y+vywbzBO
神戸と横浜は似てるよ。どこまで行っても住宅地であり都心を持つ大都市ではない。
とってつけたような地下鉄しかないし。
69名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:57:54 ID:y+vywbzBO
>>67
工場三法の縛りがなくなって大阪市(+堺市)がスーパーサイヤ人化してきてる。
2011年 大阪でググってみ。
梅田が新宿を超えるエリアに変わる。
70名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:00:27 ID:gDGXhWQS0
今の梅田は汚すぎw 大阪人の俺ですら、最大の繁華街なのにあれは駄目だろと思う。
相当土地余ってるから、整備が終わったら相当すごいことになるだろうな。
71名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:02:42 ID:bJk/JRSV0
>>58
>>65
東京の寄生虫はだまってろ
72名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:03:59 ID:W0czcsRwO
名古屋人なので、名古屋で語るならば・・・



都市計画=広小路通りの減車線化(銀座化構造)・・・

つまり中心部における車の排ガスを抑制し環境改善を建前とした「栄地区だけの商業復興計画」



治安強化・・・

考えたけど色々あってまとまらんかったわ(苦笑)



そこらへんに関しては横浜・大阪の人にバトン・タッチ!て事でヨロシクw
73名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:05:43 ID:8jGi1RfG0
これと関係あるのか知らないけど
昨日NHK「その時歴史が動いた」では 後藤なんとかって人物で
関東大震災後の市による協力の人類初の”大規模な区画整理”
と今に続くその組織 その後藤なんとかってひとが開祖 って感じでやってたな
なにかの伏線だったんだろうか 解説にはその組織のひとがでばってた
74名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:06:44 ID:cUdNB0f/0
3都市ともに世界遺産が無い文化的に空虚な都市だね
751000レスを目指す男:2008/08/19(火) 22:07:43 ID:Go7NgdY70
横浜が大都市?
76名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:07:53 ID:fh7HGXbH0
イタリアみたいに、国じゃなくて都市ごとに愛着がないとあまりやっても面白くないと思うぞ
77名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:09:58 ID:aoo3XKG70
福岡あたりも入れていいんじゃない?
隣の国の圧力にも負けないためにも。
78名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:10:57 ID:XNuj8h4/0
>>75
横浜は大都市じゃなくて大都市の一部分だから
79名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:12:33 ID:7v3BQ6UY0
>>29
愛知・大阪・神奈川は大丈夫でしょ。

警察の他には、私学行政・公立高校・不動産免許etc・・・
以外にも道府県が握っているものはそこそこ多い。
果たしてそれを市に譲り渡して大丈夫なのかと言う「格」の問題もある罠。
80名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:12:43 ID:suVMuJIn0
>>77
もう手遅れ感が
81名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:14:19 ID:c3CT6IpL0
それより東京23区を統合することはできないか。多摩や伊豆七島や小笠原は
別にしたほうがわかりやすいだろう。
横浜と川崎を合併させて独立させ、神奈川ののこりと東京の区外をまとめて
県とすればよい。県庁所在地町田あたりで。
82名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:14:22 ID:DfVTVl/V0
>>12
むしろ大阪や名古屋より都市規模は大きいぞ。
83名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:14:53 ID:zrZB33a0O
大阪名古屋は分かるよ

横浜はちょっとね笑
84名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:16:35 ID:BKIDvwDm0 BE:813274548-2BP(0)
>>38ちょっと修正

江戸市直轄北海道共和国(元首 大統領)
東北連合王国(国王 伊達家・芦名家・最上家・南部家)
関東連合王国(国王 北条家・佐竹家・宇都宮家)
江戸市(東海連合王国直轄:市長 徳川家)
北陸王国(国王 前田家)
甲信越連合王国(国王 武田家、上杉家)
東海連合王国(国王 今川家・織田家)
畿内連合王国(国王 足利家・藤原家)
大坂市(東海連合王国直轄:市長 豊臣家)
山陰山陽連合王国(国王 毛利家、尼子家、大内家)
南海連合王国(国王 長宗我部家・河野家・三好家)
九州連合王国(国王 島津家・大友家・竜造寺家)
琉球王国(国王 尚家)
85名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:18:15 ID:8jGi1RfG0
東京市政調査会 だった組織名

検索したら無関係では無さそうな感じ
>地方自治体の権能の拡充と自律の可能性に関心をもち
とかいうひとも在籍したみたい
NHKはタイミング見ての再放送かな?要請でもあったのかな
86名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:21:54 ID:gDGXhWQS0
>>82
横浜市 面積:44万平米 人口:337万人
大阪市 面積:22万平米 人口:265万人

これで単純に横浜の方が都市規模がでかいと言えるだろうか?
87名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:22:32 ID:BKIDvwDm0 BE:406637344-2BP(0)
>>81
と言うより23区で東京特区を作って6市位に再編すべき
で、横浜と川崎、名古屋と周辺都市、大阪・神戸と阪神間を再編
88名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:23:14 ID:50kq/3F/0
>>33
新潟境浜松はナメック星人ですね

相模原岡山熊本はヤムチャ
89名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:23:20 ID:y+vywbzBO
>>82
新横浜とか新大阪よりショボいじゃないですか。
人口=都市規模ではないよ
90名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:24:34 ID:M39jmKFqO
待って待って。大都会・岡山は?
91名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:25:22 ID:8jGi1RfG0
きいたことない
92名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:27:24 ID:ckLMHfaM0
>>48
いちおう、東京で阪神大震災並みが来た場合は、
政府機能は仮に立川(立川災害対策本部予備施設)を予定している。
http://www.bousai.go.jp/3oukyutaisaku/yobishisetu/index.html
93名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:31:11 ID:w6uKFHvvO
東京の植民地が出しゃばるなっての。横浜市って大阪市並みに財政やばいんだろ?
94名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:31:17 ID:ZycxP4S40
>>1
いいけど全ての県庁所在地機能は放棄しろよ
95名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:36:34 ID:DfVTVl/V0
>>86
それを言ってしまったら、人口密度の高い蕨が仲間入りすることになる。
それは大げさにしても、その論法なら名古屋よりも川崎が上だ。
96名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:37:51 ID:+y5afJKI0
あえてマジレスするが
横浜のばあちゃんが大阪に初めて遊びに来たとき
大阪の街のでかさにびっくりしてたぞ。横浜よりかなり大きいって。
人口だけで図らないほうがいい。
97名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:39:50 ID:MFOgQJBR0
横浜は東京の衛星都市だが、神奈川県傘下の都市とは思ってないから。
98名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:41:33 ID:dT9AS08a0
横浜はベッドタウンだからな
99名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:42:48 ID:DfVTVl/V0
>>96
ならば札幌や福岡も入れるべきかな?
100名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:43:35 ID:y+vywbzBO
都道府県という枠を超えて、その地方に住む人々の生活の要になってるかどうかだと思う。
多くの人々が名古屋大阪・・・横浜?と感じてしまうのはそこだろう。
都道府県という枠で見るなら大阪は神奈川以下埼玉以上という微妙な位置になる
101名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:43:48 ID:+y5afJKI0
>>93
大阪市より遥かにやばい。
大阪市は政令市では良好な方。
102名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:44:07 ID:ZvKpInHvO
組合に逆らえない無能な市長がいる大阪市がこんなことしたら既得権益をもつやつらのおもうがまま

大阪,終わりの終わりだろ
103名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:45:18 ID:LZs1nNbgO
>>1
三大政令市と言えば、福岡・横浜・大阪だろ?
何どさくさに紛れて、田舎名古屋なんか書いてるんだ
104名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:45:52 ID:D8quEH8l0
>>86
なんか数字がでたらめでない?
坪あたり40人住んでることになるぞw
105名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:47:59 ID:eVoHxvh50
岡山入れるべき
106名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:48:13 ID:PAwjPdHu0
ヨコハマ市警カコイイッ(゚∀゚)!!!!!!!
「横浜市警」とせず、敢えて「ヨコハマ市警」!!!!!
「Yokohama City Police Department」、通称「YCPD」!!!!!
もしくは「Yokohama Police Department」、通称「YKPD」!!!!!
107名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:48:21 ID:2ecULHaB0
ナゴヤには飛島村という日本のドバイがあるよねw
その横のイタリア村は潰れたけどw
108名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:49:49 ID:y+vywbzBO
大阪府知事が余計な箱ものを作るタイプの人間じゃなくなったからな。
時代に合わない慣習となれ合いで財政が大赤字。
ほかの都道府県もほとんどそうだ。今更オリンピックを誘致しようとしてる都知事も例外ではない。
でも大阪は変わった。

どこかで書いたかと思うが、そもそも大阪市自体が不要なんだよ。
大阪府の機関なのか大阪市の機関なのか大阪に住んでる人間でもややこしい
109名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:51:17 ID:DfVTVl/V0
>>104
横浜は440メートル×1000メートルの区画に337万人か・・・
それは気づかなかった。
110名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:51:33 ID:B96mVVgi0
それは神戸でも同じだ、兵庫県にとって神戸市は癌細胞みたいな自治体だからな。
111名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:52:36 ID:7v3BQ6UY0
まあ道州制が導入されれば、政令市の権限を拡大しても、州がそれ以上の
権限を持つわけだから、いいとは思うけれどね。
そうなれば、人口で言えば30万以上の都市は政令市並みの権限+警察権も
持たせていいんじゃないかと。

ただ横浜市&川崎市は北部は分割した方がいいな。
112名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:53:05 ID:Wpxbr//FO
なぜ さいたまが入ってない?
浦和レッズは世界3位だぞ
113名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:53:29 ID:D8quEH8l0
人口で言うと名古屋の次は福岡ではなく札幌なんだよね。

一年の1/3を雪に包まれ、中央区に野良キタキツネ、南区には野良ヒグマが
出没する世界でも珍しい大都市w
114名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:54:05 ID:DfVTVl/V0
>>107
>ナゴヤには飛島村という日本のドバイがあるよねw

飛島村は海部郡であって名古屋市ではないだろ?
115名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:55:32 ID:2ecULHaB0
名古屋だけが副市長を出して来た意味を大阪市民と横浜市民はよ〜く考えるんだな....。
116名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:56:15 ID:Ppg2U+YOO
特別区…東京23区
大都市特別市(100万以上)…札幌・仙台・さいたま・横浜・川崎・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡
政令市(50万以上)…千葉・新潟・静岡・浜松・堺・北九州・宇都宮・八王子・船橋・相模原・東大阪・姫路・大都会岡山(笑)・松山・熊本
117名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:57:31 ID:s0OO6fK/O
規模から言えば、
横浜は妥当だけど、
位置付けとしては、
東京の付属品でしかない。
札幌や福岡の方が相応しい。
118名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:57:49 ID:y+vywbzBO
神戸は大震災があったせいで苦しくなった部分はある。
でも2011年大阪再生と一緒に復活するだろ。
新しい街だから大阪みたいなコテコテ感や京都みたいな閉鎖的気質を拒絶する人の受け皿になっているし。

しかし阪神大震災の頃、村山首相が自衛隊派遣を拒否して犠牲者が増える一方で
地元住民を助けていたのが山口組組員という事態を見ると何が正義なのかわからなくなってくる(笑)
119名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:58:06 ID:lJDBedPX0
>>111
横浜市と川崎市の田園都市線&小田急エリアで
一つの市にしてもいいかもな>分市構想
120名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:59:01 ID:hy2+24EB0
つーか、政令市なんてクソみたいな制度こそ廃止すべき。
例えば、大阪は市の下に20以上の区があってそれぞれに区役所が置かれているが
そんなもん作るくらいなら分割すりゃいいだけの話
でもって、政策立案機能は東京みたく府県に任せる
121名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:59:06 ID:DfVTVl/V0
>>116
あり?
宇都宮って人口50万人越えているんだ・・・
てっきり35万人都市かと思っていたのに、浦島太郎じゃのう〜
122名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:00:33 ID:C+wEnwKu0
名古屋市政いらねー 愛知県政直轄でいい 
123名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:01:33 ID:3zo38jvEO
京都府も人口220万人のうち150万人が京都市だからなあ。
はっきりいって京都府と被りすぎる。
124名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:02:33 ID:166vcv430
>>117
横浜は戦前から五大都市だ。福岡やら札幌なんて成り上がり。
125名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:02:41 ID:y+vywbzBO
ともかく東京一極集中には反対。
しかし首都圏と伍する都市が大阪だけというのは何とかならんのかね。
名古屋もっと頑張れよ・・・
126名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:04:45 ID:3zo38jvEO
>124
京都から見れば全てが成り上がりcity。
127名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:04:59 ID:DfVTVl/V0
>>123
残りだけでも鳥取県全体よりまだ多い^^
128名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:05:43 ID:gDGXhWQS0
名古屋とか神戸は、都道府県名と市名が一致しないから、
発展が阻害されてんじゃねーの?

愛知県→名古屋県orトヨタ県
兵庫県→神戸県

とかにすればいいのに。
129名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:07:03 ID:hy2+24EB0
>>118
>しかし阪神大震災の頃、村山首相が自衛隊派遣を拒否して犠牲者が増える一方で
>地元住民を助けていたのが山口組組員という事態を見ると何が正義なのかわからなくなってくる(笑)

実際問題、自衛隊はレスキューの訓練なんてほとんど受けてないから
震災直後に被災地に派遣されたとしても倒壊した家屋から被災者を救助できる確率は著しく低い
決して自衛隊のことを悪く言ってるんじゃないが、自衛隊の災害派遣に対する過剰な期待を抱いてる香具師は
もう少し現実を知ったほうがいいと思う。
ただ、復興の支援については自衛隊の活躍がなければおぼつかなかった。
救助と復興の支援をわけて考える必要がある。

それと、今も昔も暴力団は社会のクズ
気まぐれの善行に騙されるアホも社会のクズ
なぜなら、被災者への炊き出しにかかったカネはヤミ金や麻薬で得た不法収入に他ならないから
暴力団なんて全員消えてしまえばいい
130名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:07:20 ID:DfVTVl/V0
>>125
東京一極が極端になりそうになったらその分横浜に分散されるんでね?

>>128
横浜も一致してないよ。
131名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:07:58 ID:Yq4DWvlG0
でも、もう上京といったら、東京に行くことだよね
132名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:02 ID:LjetXpzp0
警察は都道府県の境を越えて活動する広域警察が必要なんで、
市だけで独立させるなんて、逆行してるよ。
133名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:13 ID:y+vywbzBO
>>128
それを言うなら神奈川もだがちゃんと発展してるだろ。
みんな何でもかんでも東京に集めようとする国策が悪い。
134名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:08:47 ID:1Dd4Xtzo0
そもそも税源にしても国の権限が強すぎ
こんな制度導入するよりさっさと道州制に移行すべき
135名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:09:29 ID:3zo38jvEO
>131
京都は上洛
136名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:12:23 ID:DfVTVl/V0
>>133
遷都するのはどうか?
137名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:13:14 ID:hy2+24EB0
警察と教育は都道府県レベルじゃないとどうしようもなくなるよ。
消防は市町村の境界を越えて活動することはあまりないけど、警察はそうはいかない。
教育だって、過疎の地域に好んで赴任したがる教師が少ないから都道府県の教育委員会が
教師を一括採用して人事異動の一環として配置を行っている。

もし、市町村に警察権や教員の人事権を委ねてしまったらセクショナリズムがひどくなって
過疎地域の人材確保が難しくなるのは明白
おまいらだって、地元の出身でもない限り伊豆大島とか三宅島に赴任したくはないだろ?

だから、最低でも警察権と教員の人事権は都道府県か道州が握っておかないと大変なことになる
138名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:13:46 ID:B96mVVgi0
>>136
長野県あたりに遷都する計画はあったようななかったような・・・
139名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:14:14 ID:y+vywbzBO
>>130
そしたらさ、経済的に恵まれた生活したかったら
みんな首都圏に行かないといけないのかってなるでしょ。
北海道や九州に住んでる人は損でしょ。
まして東京は物価高いから経済的に恵まれた人間しか上京できないし。
地方に住んでたら貧乏で職も選べないってなると誰も子供なんか産まないよね。
140名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:14:37 ID:Yq4DWvlG0
>>138
第三新東京市ですね
141名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:15:08 ID:TUrm8UvY0
むしろ横浜はいくつかに分けたらいいんじゃないかね?
青葉区緑区瀬谷区戸塚区なんてまったく別もんだろ
142名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:17:15 ID:hy2+24EB0
>>136
おっと、第2新東京市の話はそこまでだ。
143名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:17:15 ID:y+vywbzBO
大阪も住吉区と平野区あたりは大阪市である必要があるのかと思う。
堺市や東大阪市のほうがよほど都会だろ常考
144名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:18:49 ID:/eADyXEOO
145名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:20:34 ID:9YifXUO90
遷都賛成!東京じゃなきゃどこでもいいぞ
146名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:22:12 ID:hy2+24EB0
>>143
大阪の場合、「区役所」こそが市政腐敗の最大のガン
区役所は中之島の本庁から落伍した連中の吹き溜まりだからね。
エリートの幹部候補生は本庁から一度も区役所に行かないし、
逆に区役所から市の中枢に異動することもありえない
だから相互に不干渉の関係になって、区役所の腐敗を本庁がコントロールできなくなった
これに労働組合の跳梁跋扈が加わるから、もうどうしようもない
社会保険庁と見事なまでに同じ構図

だからこそ、政令市は解体して企画立案部門を都道府県に移し、
市町村は国民の監視のもとで窓口業務と市民に対する直接的なサービスに専念させるようにしなければならない
147名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:21 ID:y+vywbzBO
>>144
大阪再生の主役は阿倍野の日本最高高度のビルとヨドバシ梅田隣の北ヤード地区なんだけどね。
ブリーゼタワーも出来たし北ヤードと大阪駅が完成したら高層ビルの数が新宿周辺を圧倒的に上回っちゃう。
ますます在京マスコミが梅田をスルーするようになる、と。
148名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:44 ID:zrZB33a0O
>>130
すでに一極集中対策の一環としてさいたまに国の行政機関がうつってるよ
149名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:24:44 ID:3zo38jvEO
そもそも、都会って定義は何なの?
俺的には、洗練され蓄積された歴史ある文化を兼ね備えて+一定規模の人口ってイメージだな。
つまり、東京・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・広島・福岡かな…?
人口だけの街は「都市」だよね。
例えば川崎・千葉・さいたま・北九州かな?
150名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:26:21 ID:D8quEH8l0
>>149
札幌を忘れないでください
151名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:27:35 ID:Yq4DWvlG0
>>149
政宗公以来の杜の都仙台は?( ´・ω・)
152名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:27:54 ID:lJDBedPX0
>>141
漏れの感覚では、交通網や商圏から考えて
青葉区と戸塚3区(戸塚・栄・泉)は独立、
後は横浜市に残留でいいと思う

もし川崎市も併せて分市再編するなら、
青葉区・宮前区・高津区・麻生区・多摩区で新都市設立、
川崎区・幸区・中原区・鶴見区+港北区の旧日吉村地区を、新生「川崎市」にすればいい
153名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:28:28 ID:zrZB33a0O
繁華街の規模は

大阪>>>名古屋>京都>福岡>札幌>神戸>横浜

だな 文句ある?
154名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:28:48 ID:suVMuJIn0
ドイツのフランウフルトって何で60万しかいないのに重要大都市みたいに言われてんだろな
155名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:21 ID:l/t1m2lQ0
>>153
大阪>>>名古屋>神戸>京都>福岡>札幌>横浜


156名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:30:39 ID:3zo38jvEO
>150
>151
スミマセン東京から南に考えてしまいました。
寝る前に酔いながらぼけーっと書き込んだもので。
仙台・札幌は都会だろうね。
正直微妙ですが。
157名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:31:39 ID:zrZB33a0O
>>149
さいたまは普通に国の重要機関があるし、北関東を担う支店型都市だが?
158名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:32:01 ID:D8quEH8l0
世界的には、カナダのモントリオールとトロント、オーストラリアの
メルボルンとシドニー、ブラジルのサンパウロとリオデジャネイロの
ように同規模の大都市(しかも文化が異なる)が二つあって、しかも
どちらも首都ではないってのが理想的かもね。
159名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:34:02 ID:7v3BQ6UY0
>>137
小中教員の人事権は政令市は別に持ってるけどね。
まあ高校も政令市に完全委譲してしまったら、相当差が出そうだけれど。
警察はそりゃ町役場レベルに委譲する必要は無いが、現政令市&県庁所在地
クラスの都市なら市警察でもいいんじゃないか?
160名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:35:26 ID:0ZUBiCZrO
札幌は別に地理的にも
独立独歩なので別段何の支障もない

161名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:35:45 ID:Yq4DWvlG0
>>158
それは人工的で旧植民地だからだよ
普通は近代化の過程で中央集権化するから、政治文化の中心が1つの都市になる
ロンドンとかパリとか
162名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:36:32 ID:3zo38jvEO
>157
だから「都市」だと思います。
163名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:38:56 ID:9YifXUO90
>>161
アメリカもそれに近いかな?
日本の政治家と官僚は、東京に居ると金に目が眩んでダメだから、
是非隔離して欲しい。
164名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:40:31 ID:hy2+24EB0
>>159
そうすると、市警察に人材が集中しちゃうんじゃないかな?
あなたも田舎よりは都市部に赴任したいでしょ?
何よりも指揮系統が混乱するのは目に見えてると思う。
現在の都道府県警察でさえ管轄が違うと連携が上手くいってないんだから
これ以上細分化させるのは得策とはいえない
アメリカみたくFBIみたいな国家規模の捜査組織を別に作るならいいけど。

本来なら、小中学校の教員人事権だって都道府県が保持しておくべき
過疎地に赴任したがる先生が減って人事のやりくりが大変な現状も考慮して欲しい
165名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:40:44 ID:LIckrlzsO
>>157
でも都会度は千葉>さいたまですしね
どちらも非ということでしょう

正直、該当するのは札幌、仙台、東京、横浜、大阪、福岡で十分ですが‥‥
166名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:43:32 ID:pTPzpTq30
>>154
フランクフルトの事でつか?
167名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:45:53 ID:3zo38jvEO
>165
仙台が入るなら神戸は当然入るでしょー。
あと京都もね。
168名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:46:04 ID:Y+YaA2j2O
首都圏、関西圏、名古屋圏で、日本人口の
半分居るとか

どうなん?
169名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:46:06 ID:LX8zzSo10
各界著名人在住率
横浜>>>>>>>>>>>>>大阪
170名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:47:57 ID:yCwUYnac0
第二段階政令指定都市
171名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:49:24 ID:D8quEH8l0
東京、さいたま、札幌、横浜、川崎、大阪、京都、神戸、名古屋、広島、仙台、福岡、那覇に
住んだことのある俺が自信と偏見を持って都会度を判定してやる。

東京=ニューヨーク>>>大阪=パリ>>名古屋=ソウル>札幌=福岡=渋谷>神戸=京都=横浜>仙台=川崎=広島=吉祥寺>>那覇=横須賀

こんな感じ。もう一度住むなら札幌か福岡がいいな。
172名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:49:27 ID:y+vywbzBO
>>169
住んでるから何なんだ(笑)
東京に本社がある企業の4割は大阪発祥の企業というくらい意味のない自慢だな
173名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:50:05 ID:0ZUBiCZrO
福岡はさ
熊本福岡とか
熊本福岡北九州とか

併せ技使ったらいんじゃね?
174名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:50:38 ID:VLi2uRDC0
>>8
大阪警視庁は昔あったけどな
175名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:52:35 ID:7v3BQ6UY0
>>164
と言うか、本来は警察制度をアメリカ型にした方がいいのかもしれない。
警察制度以外にももっと言えば、小沢一郎じゃないが
国と300程度の基礎自治体だけで十分=都道府県制度も道州制も不要
なんかも知れない。

そう言う意味では、県庁を政令市以外に移転させ、政令市の独立性を
持たせるのもいいかもしんないね。
176名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:53:18 ID:pTPzpTq30
しかし、東京都というのも少子高齢化率異常に高いんだよね、現実。団塊世代
が完全に退職すると実質人口が大幅に減少しそうなんだけどどうなんだろうね?
177名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:53:45 ID:WfGpTpBK0
横浜市警とかできんのか。 ちょっとカッコイイな。
178名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:54:16 ID:bJk/JRSV0
>>149
横浜なんかまさしく人口だけの街で都会じゃない。
179名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:55:07 ID:8meLhKiW0
この3市で夜間人口が昼間人口を上回るのは横浜だけだね
180名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:55:11 ID:9YifXUO90
>>172
住んだことな無いが、>>171 は普通の感覚じゃ?
あくまで、都会度判定だから。
181名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:56:52 ID:LX8zzSo10
おれの近所に最上秀樹がすんでんだよ。うらやましいだろう?ん?
大阪はせいぜいうれない貧乏芸人だろうよ
182名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:57:38 ID:QXktC7B/0
せ、精霊四帝都市とな!?
183名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:58:46 ID:GScpaDAH0
要は破綻しそうな街が金と権限よこせって騒いでるだけだろ?
184名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:59:18 ID:y+vywbzBO
>>174
大阪地検特捜部は今でもあるけどな
>>176
地方から東京に上京して一軒家を持とうと思ったら所帯を持つのは諦めないといけないほど。
大阪なら2000万円くらいで買えそうな規模の分譲マンションは都内だと5000万円くらいする。
地方都市で豪邸が買える値段でも都内で住めるのはウサギ小屋に毛の生えた家。
子供産めないだろ常考
185名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:01:50 ID:PO63vMok0
いつまでも東京に全国地方から人口が流入してくる構造がまもなく終わるんじゃない?
186名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:02:35 ID:XNZ5r2Dd0
大阪は入れてもらえないのか?
187名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:02:56 ID:/t+CXaIqO
>>181
誰?
一部で有名な有名人を全国的に有名な有名人と錯覚しちゃうタイプか
188名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:04:14 ID:9YifXUO90
>>187
も、最上秀樹
189名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:05:56 ID:x1Rc8O970
>>181
最上って誰?「もがみ」って読むのか?
190名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:06:50 ID:/t+CXaIqO
>>185
少子高齢化+国民貧困化のダブルパンチだからな。
生まれ育った地域を捨てて自由に動ける人間は減ってくるだろう。
高度経済成長期で兄弟がたくさんいる世代だと自由に生きていけただろうけどな。団塊とか。
191名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:07:15 ID:6n0FNh+e0
たしかに政令指定都市ってくくりだと、
大阪や名古屋が新潟・浜松と同じになるもんな
区別するのが当たり前だわ
192名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:07:39 ID:gs5uAqdk0
○○級 わ・か・る?プッ
193名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:09:26 ID:/t+CXaIqO
浜松と一緒にされたら名古屋は怒り狂うだろ
194名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:09:33 ID:NMgOuLAg0
生まれて初めて行った大阪梅田の地下街はワールドクラス
195名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:09:53 ID:HbSACG8aO
>>171
>広島=吉祥寺

吉祥寺と同じ政令指定都市なんてありえないよwと思ったんだがよく思い返せば同じような雰囲気と規模だなw
街が発展拡大しないからなぁ広島は。数年前に地下街が出来たがその後はさっぱり。
というか最近都内は広島出身者が増えてる気がする。
ここ2年で広島から都内に来ましたって人にすごく良く会う。
4年前ぐらいまでは、京都や大阪に出る人が多かったけどなぁ。東京は少数派だった。
196名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:10:37 ID:PO63vMok0
実は東京は世界有数の中身の無い空っぽ都市に邁進してたりしてね。大阪出身
企業が全部東京から引き上げたら東京空っぽに成っちゃうね。
197名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:15:47 ID:gs5uAqdk0
北京へいってきた
鳥の巣も見に行った
たいしたことなかった
大阪世陸>>>>>>北京五輪
198名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:16:31 ID:QS6VjChP0
日本国から独立した方が幸せかもしれんぞ
199名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:16:49 ID:BA4kGjGN0
いっそのこと大阪は独立国でいいじゃない
200名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:16:56 ID:/t+CXaIqO
>>194
北ヤードに立つ四つの高層ビルに地下階があって梅田地下街と連結するとなるとますますカオスなことに。
個人的には梅田地下街を淀屋橋北浜まで連結して欲しいんだけどね。
淀屋橋から梅田は地下鉄に乗るともったいないし地上に出たら暑いし。
大阪市役所前のウォーターミスト役に立ってないよ
201名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:17:27 ID:dgXGAQxP0
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf
               人口(万人)
01 東京都市圏        3,461
02 関西都市圏        1,864
03 名古屋都市圏        874
04 福岡・北九州都市圏    542
05 岡山・高松都市圏     259
06 札幌都市圏         251
07 金沢・富山都市圏     222
08 広島都市圏         219
09 仙台都市圏         204
10 静岡・清水都市圏     145

大都会岡山
http://sindenkai.net/gazou/panorama/panoramaL/handayamaP111.jpg
202名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:20:00 ID:KsJ2uYyj0
日本って何の計画もなくビル建てるから美しさが全然無いよな
203名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:20:50 ID:R5BUhTS10
普通に考えたら、大阪、名古屋、福岡だろ?

横浜なんて団地やマンションに人がたくさん住んでるだけで
地場経済とか商圏とか独自文化がなく東京のベットタウンにすぎない。
多摩ニュータウンや高島平団地の大きいのじゃないの?
204名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:22:28 ID:/t+CXaIqO
大阪の人間だが都市景観は京都の右に出る都市はないだろう。
伊達にマクドナルドの看板が茶色なだけある。
205名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:24:09 ID:Ync2XYwV0
意味無いだろう。


どうせ、これから人口減っていくのに……

206名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:24:55 ID:ZfwLk73X0
>>203
それを横浜中心部の住民には言わない方がいい。
青葉区や都筑区なんかだとどうってことは無いが。
千葉市やさいたま市、さらに言えば川崎市に比べても
異様にプライド高いのよ。元からの横浜市民は。
じゃなきゃわざわざW杯決勝戦やサミットなんて誘致しませんって。
207名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:26:58 ID:cHUAVimT0
横浜なんか、ミナトミライ以外、山ばっかじゃん。
坂が多すぎて、すみにくくてかなわん
208名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:27:14 ID:NMgOuLAg0
確かに。横浜行ったけど以外と遊ぶとこなかったな
209名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:27:39 ID:CDZf3ecW0
まぁ、中国みたいに直轄市を作ってもいいわな
210名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:27:41 ID:ingTmRjXO
横浜を三国志っぽくわけてみた
魏:緑区・青葉区・都筑区・港北区・鶴見区・旭区・神奈川区・保土ヶ谷区
呉:中区・西区・南区・港南区・磯子区・金沢区・栄区
蜀:瀬谷区・泉区・戸塚区

うん、忠実通り蜀の基盤が弱い。分けるなら南北だね。
211名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:35:17 ID:30UZUZ3qO
名古屋と浜松は一心同体です
浜松は名古屋市浜松区として離県し大幅減便された直通特別快速の復活と名鉄延伸を求めましょう
ホテルがあるのに線路がないのは変だょ
212名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:37:49 ID:rJRoznvN0
>>210
鎌倉市と藤沢市を合併すれば・・・「鎌倉の名は捨てない!」「こっちは湘南だ!横浜じゃねえ!!」

あと、川崎市が横浜に秋波を送っています。
大和市はどうする?
213名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:40:03 ID:BgmO62uhO
大宮(さいたま)、千葉、横浜は地方の人に「東京」と呼ばれることがある。
東京と市街地が連続しているし、
京浜東北線や総武線のような山手線タイプの電車が走っているから。
214名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:43:03 ID:zJdfhUTX0
>>175
警察みたいな特殊な業務は、ある程度の規模があるから専門職を養成できるんじゃないかな?
例えば、大阪府警を大阪市警と堺市警とその他に分割しちゃったら現在保持している
財務捜査官や特殊部隊といった特殊な技能を持った人材は育成できないんじゃないかな?
規模が小さいところにそういう特殊な人材を配置しても費用対効果がよくないし、何よりノウハウが伝承されない。
FBIみたいな広域捜査組織を作るならそういった専門職的な人材も育成できるだろうけど
そうすると今度はその費用を誰が負担するのかという問題と既存の自治体警察との管轄で揉めることになると思うよ。
やっぱり警察は都道府県単位か道州単位がいいと思うけどな。
215名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:49:49 ID:cnJ0w1FD0
今でも三大都市制度ってあるだろ?首都圏・関西圏・中京圏は自治体ごとに都市基盤整備計画をしていたら
整合性が取れなくなるとかそんな理由で、国土交通省が総合整備計画を立てて優遇している。
いや、優遇はいいのよ。ちゃんと理由もあるしさ。
ただそういった制度が都市のヒエラルキーをより強固にしているのかなとか
思うんだ。

もう日本は東海道メガロポリス以外は前近代に戻れとかそういわれているんではないかと。。。
216名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:58:16 ID:NvjBAYEL0
警察は、特に捜査関係は完全に広域化してる。都道府県の枠組みでさえ邪魔。
町田の立てこもり事件の時も、両都県の刑事と警備局の連携もうまく行かなかった。

連続空き巣事件も、オレオレ詐欺事件も、被害が境界をまたがってしまうと、
いちいち双方の都道府県で捜査本部を立ち上げないとならないとか、
そういうことで、必要以上に人員を投入してたり、所轄の地方裁判所間で調整しなければならないとか、
非常に効率が悪く、警察には捜査能力があるのに、大量の事件が処理できていない状態。

警視庁の警察官が多く住む埼玉県の警察は人材難なのに、
警視庁では地域課では人が余っていたり、そういう人材配分の融通さえもできていない。

関東州警察を創設して、横浜市だけを担当する方面本部を創設さればいいだけの話。
市町村に警察を作る必要性は無い。
217名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:58:19 ID:VahtKsTuO
>211
ウナギは、蒸さずに焼きますが平気ですか?
赤味噌汁は飲めますか?
オヤツの時ウイロウ丸かじりできますか?
白いごはんのおかずは味噌煮込みうどんですが、完食できますか?
スガキヤのラーメンはお好きですか?
名古屋人になりたいならこれがクリアできなきゃ。
って、クリアできる俺って情けない。
218名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:01:28 ID:/t+CXaIqO
>>215
フランスなど欧州の国々は特に都市部を外れたら中世の町並みそのまんまだぞ。
国内全ての都市がミニ東京になる必要はないだろう。
農村部は農村部の良さを生かしてそのままの姿を残すべきだしな。
国レベルで第一次産業を軽視しすぎだよ。
食料の自給もままならない国なんて借金まみれの酔っぱらいみたいなもんだ。

都会に幻想を抱いてるのかもしれないけど、ろくなところじゃないよ。
金策に行き詰まった人が電車に飛び込み自殺してダイヤ乱れるし
夜は駅のホームに誰かのゲロがぶちまけられてるし
人付き合いが希薄だからマンションの隣の部屋で爺さんが孤独死してても誰も気づかないし
219名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:09:24 ID:BA4kGjGN0
>>206
横浜市民のプライドの高さは確かに異常。
どちらのご出身ですか?と訊いた時、たいていの人は都道府県で答えるのに
横浜の人はかならず「横浜です」と答える。
220名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:16:43 ID:KWnyQyWk0
横浜市の分市構想私案

(1) 青葉区、都筑区:川崎市北部と統合再編
(2) 緑区:町田市に編入
(3) 鶴見区、港北区旧044地域:川崎市南部と統合再編
(4) 栄区:鎌倉市に編入
(5) 瀬谷区:大和市に編入
(6) 金沢区:横須賀市に編入
(7) 戸塚区、泉区:新市創設
(8) 上記以外の地域:横浜市に残留
221名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:19:50 ID:kNBRLM/iO
>>211
三河をヨタごと名古屋からぶんどればいいんだよ
222名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:21:00 ID:BW48hOJE0
ワンピース風に例えると

 世界政府=東京
王下七武海=神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨
  三大将=新宿、渋谷、池袋
   四皇=大阪、京都、名古屋、福岡
223名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:21:01 ID:KEA22nXbO
難しいことはわからんが、
新横浜駅の篠原口をなんとかしろ
大きな話はそれからだ
224名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:26:55 ID:cnJ0w1FD0
>>218
それはわかるんだがな、理想論だよ。
今さらそんなのに戻れるとおもうのか?

あなたは都会の人だろう?
俺は福岡だが、はしごをかけて都市国家化ごっこしていたのに
都市の生活をしていたら急にはしごをはずされて
農協と公務員だけの町に戻れと。
今さら1300万の九州島民の生活レベルを下げずに一次産業を主体に
養うんだ?都会の人は大根1500円で買ってくれるか?

田舎の人間は美味い食いモンがあるから、現金収入がほとんどなくても
生活できるとかいっても、子供が東京から流されるTVのCMみて
任天堂DS欲しいとかねだられても買ってやることも出来ないなんて
状況はさすがにつらい。


理想論を唱えることは悪いとは思わないが、
すまない、私はそれに至るビジョンがよくわからない。
想像力が貧困なだけかもしれないが。
225名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:29:12 ID:nPNKYhw10
>>214
浅間山荘事件での主力は警視庁の機動隊で、長野県警の顔を立てるみたいな、管轄のめんどくささがあったりと、
現状でも、別に都道府県単位で揉めずにできてるわけじゃないようだからなあ。
226名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:31:46 ID:nPNKYhw10
>>224
フランスが普通にやってることなんだから、そんなに悲観的な想像をしなくてもいいんじゃないか?
227224:2008/08/20(水) 01:34:04 ID:cnJ0w1FD0
オー日本語無茶苦茶ね、スマソm(_ _)m
228名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:35:51 ID:/t+CXaIqO
>>224
私は大阪の中の人だけどね。
国レベルで考えた場合、ベクトルが極端なほうに行き過ぎてるという意味で書いた。
まあ悪いのは日本全国の富や人材を一カ所に吸い上げようとする国策だわね。
こういう問題は各地域の裁量でやらせたほうが最適解が出るのはわかりきっているんだよ。
なのに国が首を突っ込みすぎる。だから歪みが出る。

誰も首都圏の人以外は今の状態を快く思ってないから、
いつかはなるようになるでしょ。
229名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:37:07 ID:2wxS1Dpp0
名称は「特別市」がいいな。カコいい。
大阪特別市、名古屋特別市、横浜特別市

まあ韓国のソウル特別市のパクリになるんだが
230名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:40:49 ID:eeFGmjvg0
福岡は県と市で方針がそれほど離れてないから
この手の制度はまだあまり必要としてないと思う。
231名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:41:19 ID:5eICOWhK0
悪党増やすだけ・・意味無し。
税金の無駄
232名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:43:58 ID:eeFGmjvg0
>>229

ワシントンDCみたいなもん?
233名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:51:17 ID:zNagCAXy0
>>219
まあそれは否定しないが
「神戸」「名古屋」「仙台」出身者も県名より
市の名前で答える方が多いと思うよ。
234名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:52:42 ID:MAXvQBRj0
どっちでもいいと思うけど
財源と権限の切り分け方がムズカシすぎるだろ
失敗したら同県内の他の市町村が極貧になるぜ?県とオーソライズ取れてるのか?
見捨てられた市町村を補填するために地方交付税強化なんてことになったら意味わからんぜ?
結局地方分権が遅れるだけだと思うけどな。。。
235名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:54:27 ID:cnJ0w1FD0
>>228
>まあ悪いのは日本全国の富や人材を一カ所に吸い上げようとする国策だわね。

うんうん、多分中央官庁の力が強すぎるのな。ビジネスが許認可に縛られ、
経産省主導でって、どんな途上国だよって感じ。
メディアの集中の害が一番じゃないかな?
地域がそれぞれのあり方で、コミュニティ・活力を失わずにあって欲しい。

とか、やっぱり具体案を描けない俺って・・・orz
236名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:54:40 ID:2wxS1Dpp0
>>219
そういえば横浜市だけ「横浜市役所」じゃなくて「横浜市庁」なんだよな
237名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:56:53 ID:zNagCAXy0
>>236
古いけど

tp://uub.jp/arc/arc.cgi?N=213
ご質問の、26市庁(判明分のみ)は以下の通りです。
八戸市、盛岡市、須坂市、三鷹市、調布市、横浜市、和光市、土浦市、龍ヶ崎市、鹿沼市
伊勢崎市、富士市、多治見市、瑞浪市、松阪市、新湊市、氷見市、滑川市、金沢市、輪島市
松任市、倉敷市、高松市、丸亀市、善通寺市、南国市
238名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:57:45 ID:OhzGUXCb0
認められたら橋下が死ぬほどくやしがりそうw
239名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:59:07 ID:ntngbT4R0
最近政令市が増えすぎて価値が薄れたからな。
浜松と同列にされたくないんだろ。
240名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:06:31 ID:hLsZ+pLn0
結論として横浜人はうざい

主要繁華街

【大 阪】 キタ ミナミ ヒガシ 天王寺 十三
【名古屋】 栄 名駅 大須 金山
【京 都】 河原町 京都駅 新京極 祇園
【福 岡】 天神 中州 大名 博多駅
【札 幌】 ススキノ 札幌駅 琴似 大通り
【横 浜】 横浜駅(笑) 関内(笑) 上大岡(笑)
241名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:07:17 ID:53vjARbx0
特例市制度はどうした?
242名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:08:23 ID:BW48hOJE0
つうか地方になんの力もないから今こういう状態になってるわけで
大人しく東京に従ってないと傷がどんどん深くなるよ。
何の根拠もなく活性化するとか言ってる始末だし
243名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:09:28 ID:b8ev2Z0G0
大名古屋市
244名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:09:59 ID:oBxFR8oP0
東京のベッドタウンがしゃしゃり出てくるなよ

都市圏の盟主になってる大阪、名古屋、おまけで福岡あたりがふさわしい
245名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:12:17 ID:VWZDM2lV0
>>1
朝鮮人と中国人とブラジル人の都市国家でも作るのか?
246名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:18:44 ID:BA4kGjGN0
>>233
そういわれればそうだね。
みんな住民のプライド高そうな土地だな。
247名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:27:39 ID:zW9vvTUnO
那覇市って都市圏人口60万人
で、大分市とか新潟市の面積になるまで合併進めたら
人口80万人になるんだとか
そんかわり、沖縄本島の中南部が全て合併になるけどな
248名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:34:22 ID:jlaDFa9lO
だから何で乗っ取られやすくするんだよ、通名禁止、特権全廃が先だろうが
シムシティでもやってろ
249名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:57:00 ID:zNagCAXy0
>>246
単純に通じやすいってのも大きいけどね。
国内旅行が好きなんで全国出かけるんだけど
神奈川っていってもピンと来ない人でも
横浜っていえばわかってもらえる。
じゃあ初めから「横浜出身です」といったほうが早いとなるわけ。

愛知の人も
「愛知出身です」
「ああ、四国の」
って応対されたことがあったそうだけど、名古屋なら通じるわけだし。

無名市が近隣の大都市の名前を借りるのもよくあること。
江別が札幌出身って言ってみたりね。
250名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:57:31 ID:cC1wgw/X0
横浜に足りないのは空港だな。
251名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:02:31 ID:S4HDGbd7O
>>238
いや、俺が橋下なら発想転換して市長選来たら府知事辞めて大阪市長になって
それから周り取り込んで結局大阪市という名前の大阪府を治める事にするわ。意地でも…
252名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:03:09 ID:zNagCAXy0
自己レス
>>249
5行目は「横浜出身」じゃなくて「横浜から来ました」の間違い。
253名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:09:52 ID:OhzGUXCb0
>>251
再選は絶対に無理だよ。公約をまったく守らないことがバレたからな。
254名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:14:12 ID:PhZ/HTRb0
横浜に対するコンプレックス丸出しの奴が多いな。
騒ぐほどの物じゃないと思うんだが
255名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:14:57 ID:v+DImYDZ0
日本は狭小な空き地にビル建てるだけだからww

私有地の権利が強すぎて収容できないし、糞みたいな町並みは永久に続くよ・・

こんな息苦しい国ヤダ。田舎も看板と電線で酷いし。
256名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:17:13 ID:OMNeEG2c0
大阪に特権を与えると、日本終了の悪寒がするのは俺だけ?
257名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:20:37 ID:tW5UCKtn0
>>8
名古屋警視庁w
昇格しても元組員に簡単に射殺されたりするんだろうな。
258名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:44:29 ID:jlaDFa9lO
>>254
そういう考え方が一番おかしい
地方どうこうよりも国益を考えるべきだ
在日問題も処理しなきゃならない
日本の問題点の九割は公務員と在日だと思ってる
259名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:46:00 ID:Z37/I0X30
>>1
大阪市に権限委譲しても
職員の数が増えるだけ。
260名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:46:22 ID:t7ENCquGO
>>250
横浜は東京に近いから東京にあるものはあまりいらない
261名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:53:28 ID:VlSp1Bn00
>>250
一時、空港建設も真面目に検討された事があったよね。
262名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:53:35 ID:lXu8gY7I0
仁丹もなくなるし、大阪市から企業逃げまくりやん。
平松くたばれ
263名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:54:19 ID:6pS/u6p90
>>260
必要なのは、原子力発電所、核廃棄施設、大規模産廃施設でつね。
264名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:57:57 ID:TUiqRyw60
こういうスレって、必ず横浜に嫉妬する人が現れるね。
265名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:03:24 ID:CWhQTeJ40
将来性豊かな大都会岡山のために創設する制度だな。
横浜は中枢性もなく不適格だろ。
266名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:10:52 ID:jlaDFa9lO
なんで地方の奴ってコンプレックスの塊なんだwお前らそこの土地でしか暮らしたこと無いのかよw井の中の蛙みてえw
267名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:16:34 ID:DUe/ifQk0
大阪と名古屋は関西圏、中京圏の中心都市だけど、
横浜は首都圏の中心都市ではないよね(中心都市は東京特別区)。
268名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:30:12 ID:XRIy9Bdk0
>>249
県名で答えられても困るよな。
京都出身とか言ってる奴によくよく聞いてみると舞鶴だったり、「はぁ?」って感じ。
269名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:57:58 ID:5C8rsUdv0
>>240

俺は横浜の港南区在住だけど、確かに横浜の繁華街は大阪、名古屋はもちろん、
福岡、札幌、神戸、京都、広島・・辺りにも劣ると思う。

最大の繁華街の横浜西口なんて、福岡の親不幸通り程度の規模だし。伊勢佐木町・
馬車道は最早死に体。MM〜山下公園はどちらかというと観光客のエリアだしね。
上大岡・二俣川・大船(半分横浜市)はその辺りだけの中心地だし。
270名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 05:10:45 ID:lO/XzTCd0
>>268
俺は川崎出身だが、川崎出身とは言わずに神奈川出身と言ってるよ。
政令都市イメージが県イメージより悪い特異なパターンだからでし。
271名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 05:55:26 ID:/4nW2oPy0
大阪・名古屋は大阪都・名古屋都にして
横浜は横浜県にでもすればいいんじゃね?

従来の区は市町村に昇格
272名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:47:44 ID:x1Rc8O970
横浜在住だが職場は東京だし、飲みにいったりするのは圧倒的に東京。
オレみたいなやつが多いから、横浜の繁華街ってしょぼいのかもね。
273名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:55:46 ID:ranbnfsH0
中田も平松も、権限を大きくするに若干の不安があるタイプだな・・・。
で、住田って誰だよ。
274名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:58:22 ID:y0U9+Sv4O
>>265
県民総出で津山事件を隠してるくせにw
275名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:11:13 ID:2h9ZK7XbO
福岡は博多駅から天神駅まで広範囲に繁華街が広がってるから横浜より都会と思う。
横浜は横浜駅周辺とMM付近以外はイマイチだし、高級ホテルも圧倒的に福岡。
ただ横浜は東京に近いから便利かな
276名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:12:41 ID:AcC9nLDaO
横浜と、大阪名古屋は違うよな。
横浜は東京があってこそっていう感じが拭えないんだが。
277名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:56:13 ID:0uSLVOuy0
>>274
岡山出身のMEGUMIはテレビで堂々と自慢してたぜ?
「津山30人殺しの舞台!」ってwwwwwwwww
278名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:23:28 ID:7Yk+eTU/O
>>240
金山とか琴似が繁華街とは、笑わせてくれますね。
279名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:42:07 ID:Riu7qNinO
今まで神戸以西に行ったことがなかったけど、福岡や広島は結構大きい街だと思った
280名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:41:58 ID:2mDigGYy0
警察は縄張り意識が強いというから、ヘタに市内に限定したいすると扱いが微妙。
281名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:45:36 ID:I9bwsFW30
特別区にして知事の権限下においちゃえばいい。
282名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:01:58 ID:uPTCLyqS0
>>277
岡山は津山30人殺しよりぶって姫のほうが恥ずかしいだろw
283名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:04:41 ID:PUWXTSBlO
福岡は大阪より都会だよ。大阪は福岡にも抜かれた
284名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:09:28 ID:2qe3xMSe0
>>89
> 新横浜とか新大阪よりショボいじゃないですか。

大きなお世話だ。w
by 新横浜住民

つーか、関西人必死だなー。
285名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:11:01 ID:IFc2fQrAO
岡山の出番が来たな
286名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:13:02 ID:x0Jjk4fK0
必死な大阪人を生暖かく見守るスレ
287名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:16:03 ID:R09DwZBH0
大阪市が要らない子
288名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:17:08 ID:8habJOx+0
朝鮮都市、大阪
289名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:21:15 ID:LQ6QCSosO
大阪人は何故か被害妄想が激しい輩が多い
290名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:24:58 ID:cHTL6dAA0
> 横浜・大阪・名古屋
チョンチュンくっせー
却下
291名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:27:53 ID:2So7E4Fi0
人口 横浜市>>大阪市>>名古屋市
サッカー ガンバ大阪>>名古屋グランパス>>横浜FM
野球  阪神>中日>>>>>横浜
大学 大阪大学>>>名古屋大学≧横浜国立大学
292名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:34:32 ID:LQ6QCSosO
大阪必死だなw
293名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:37:04 ID:kJZFYLBB0
まじっすか
294名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:43:09 ID:pFFKjNJ70
大阪最底痰壺シティー 
強奪強姦あたりまえぃー
女は売春 買うってってぃー
295名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:55:28 ID:v0oPPdYb0
名古屋は、「徳川家康」のおかげ(命令)で、「清洲」にかわって発展した

これ豆知識な〜 「清洲廃都、 名古屋遷都」の指令


>慶長15年(1610)徳川家康は清洲廃都、名古屋遷都を指令し、
>慶長18年尾張の都「名古屋」がほぼ完成しました。

>これを 「清洲越し」 といいます。

清洲城
http://www.city.kiyosu.lg.jp/01syokai/shisetsu/50.html


>信長公の偉業を告ぐ2人の天下人豊臣・徳川のお膝下に>
>あって「東海の巨鎮」、「天下の名城」などと賞賛を博した清洲城は、
>6万都市とともにその姿を消しました。
296名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:59:14 ID:YMfMBP4F0
横浜の人気だけはある無能市長を何とかしてほしい。
297名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:59:30 ID:W13oz+hzO
市警察部なら今でも有るだろうが。
現状では県警の一部に兼務で押し付けられてるだけで。
市が金を出して組織を拡大する気が有るなら、すぐ出来るよ。
298名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:08:50 ID:xq0A+2s00
寄せ集めのニワカ政令指定都市群と一緒くたにされたくないんですね、わかります
299名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:34:20 ID:LLEg6BD8O
名古屋w
300名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:37:04 ID:cOkG8+DJ0
>>1
 在日を永住帰国させたら、oK。
301名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:55:16 ID:v0oPPdYb0
>>29
大都市拠点の経団連に頼まれたマスコミが世論操作しようとしている 地方分権=道州制 もな。

道州制=「権限+財源 移譲」で税金をそれぞれの地域だけで囲い込んだ場合、
東京や大阪名古屋圏 はいいけど、他の都道府県は困るっていうか。
302名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:59:59 ID:x0Jjk4fK0
>>295
大阪はばかな妾が支配するたった60万石のローカルな外様大名の居城だったのを
徳川家が焼き払い再建したうえで天領にしてくれたから発展したところ。
横浜は徳川家が神奈川港と見せかけて横浜の漁村を開港してくれたから
横浜市って名前で発展したところ。
303名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:52:24 ID:VK8F5nZm0
そりゃあ田舎と一緒のまま日本沈没はしたくないからな。
せめて大都市圏だけは生き残りたいわけで、
お荷物過疎県の奴らに骨までしゃぶりつくされるのはゴメンだ、ってとこでしょ。
304名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:05:13 ID:Z9M4mLqg0
どうせ権限を拡大するなら、市より府県に対してだろ。大阪市なんて腐りきってる。大阪府の方はちょっと頑張ってる。
305名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:34:21 ID:v0oPPdYb0
>>87
哀川陽司=吉川晃司 か

タッチを読むために買ってたサンデーに載ってたな
子供だったからかもしれないけど、あんまりおもしろくなかった。

絵ばっかり載ってて 説明=セリフ がほとんど書いてなかったような思い出がある。

TO−Y
http://ja.wikipedia.org/wiki/TO-Y
306名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:15:55 ID:G0t9APmFO
特別市(仮)になるにあたって
やっぱり多少は周りの自治体を合併するのかな?
307名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:17:43 ID:2hc2ltW8O
横浜だけ東京入れとけ
308名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:25:00 ID:YCEIWa+A0
大阪の場合は府市合併が一番の解決策だと思う。
横浜の場合は川崎との連携も考えないと難しいだろ。
名古屋は現状のままでOK。
>>270
しかも多摩とか宮前の連中は「小田急線〜」とか「田園都市線〜」
みたいに出身や住所地を沿線名で言いやがる。
309名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:28:33 ID:CFLsnStD0
大阪や名古屋は東京が災害や戦災に巻き込まれた時の控えとして整備しておくと良いだろう
まあ、戦災になると大阪や名古屋も無事で済むとは思えないが
310名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:42:04 ID:mQPyBDoZ0
大 阪 の 皆 さ ん は ご 存 じ で し ょ う か ?

今、関東ローカルのテレビ番組で、大阪の事をボロクソに陰口叩いています。

「大阪には絶対住みたくない」
「大阪の人とは友達になりたくない」
「大阪の人は元気がなく、みんな下を向いて歩いている」

一昔前なら不適切発言としてカットされていたような差別的な発言も、今は堂々と放送されています。
その理由は、政府の推し進める政策のせいです。東京とその周辺だけを繁栄させ
地方都市を衰退させる 「 骨 太 の 方 針 」 「 東 京 一 極 集 中 」です。
東京のマスコミ・テレビ局はその片棒をかつぎ、地方の代表都市である大阪を攻撃しているのです。
大阪のイメージを悪くして人や企業が大阪に集まらないようにし、東京にだけ富を集めるためです。
マスコミやテレビの言う事は疑いの目で見るようにし、信じ込まないようにしましょう。
311名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:46:10 ID:yLoTtVfO0
>>310
全国ニュース見てりゃそれぐらいのことは想像できる。
東京の情報弱者化が進むだけだなw
312名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:04:15 ID:SaMd9p+Y0
妄想も此処までいけば病気だな…
東京のテレビじゃ大阪なんか話題にも上らんのに
313名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:04:19 ID:TQ4YF9G50
>>310
あながち間違いではないから始末が悪いわな。
314名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:36:25 ID:VlSp1Bn00
横浜は川崎と合同で市警察を設立したらどうだ?
「横浜・川崎市警」・「Yokohama-Kawasaki Police Department」、
英字略称は「YKPD」。警官制服の背中には、大きく「YKPD」の文字。

パトカーはこれを機会に、現行のものは順次退役。
来年辺りに発売される、「Lexus RX350h」、もしくは同型のトヨタ車に
切り替えていく。

ロス市警を手本とし、パトカーにはレミントンM870(ショットガン)・
M16(アサルトライフル)を標準装備。レミントンM870については、
交機の白バイにも標準装備。

白バイの台数を倍増させて、機動力を高める。「強く素早い警察」を
目指し、凶悪犯罪の根絶を行うのだ。
315名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:45:51 ID:SWWPPB940
繁華街の治安対策から考えると、
犯罪者が外からやって来て、外に逃げていくタイプの都市は市警察は意味が無いよな。
ところが、都市内部から犯罪者が自然発生して、都市内部のスラムに隠れ住むタイプは
市警察は有効だろう。
すると、横浜や名古屋は前者だから市で警察を持ってもしょうがない。
だけども、大阪は後者だから市の警察は必要だな。
316名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:52:50 ID:HxgN77j40
>>310
 先週、あずまくだりして東京に3日ほど滞在してテレビ見てたら
なんか安っぽいローカル放送が沢山あったなぁ
 SEとか、地下鉄か山手線の発車ベルの音使ってたりする安っぽい番組多しw
番組無いから酔拳放送してたりアニメが異常に多いかな。

てか、電車乗っても人少なすぎだ・・・ホント景気悪いんだと実感できた。


 TVの放送内容は特にそうだけど東京だけでなく東北方面にも関西の事を隠すような放送が多いかも。
 関西が最近景気上昇しているのを隠すために全国『平均』で景気が悪いなんていう話だけを進んで語るし
どうも、関西って言葉を使わないようにしている気がする。
 特に大阪って言葉に対しては貶さないと後で番組おろされると思えるくらいに・・・ビビッテしゃべっているような感じ

 ずーっとこんなTVしか見てないとわからないかもしれないが
   東では、ここまで言っていることが滅茶苦茶とは思わなかった。

ほんとに同じ日本人として同じ国の人として生きていけるのかと思えるくらいだ。

マンションズを読むとマイカー売ってでもマンション買おうなんて書いている始末・・・
関東圏ホントに大変なんだと思ったけど、他地区を貶す必要なんてないはずなんだけどなぁ・・・民度が低く感じる。

知らないと思ったら大間違いなんだが・・・
317名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:54:05 ID:pSNLrqdG0
>>270
神奈川自体が余りいいイメージはないだろ。
東京一極で、あとは遥か後ろに埼玉、千葉、神奈川が並ぶ展開。
関東地方以外の人から見ればこの3県は似たようなものだろ。
強いて言えば、神奈川は横浜があるおかげで一歩リードか?
318名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:11:17 ID:eATSoF6dO
横浜だけで人口360万、鳥取県の6倍の人口あるんだから、川崎と連帯する必要なんかないだろ。
今でもほとんどの権限あるんだから、後は警察を市に移行すればいいだけじゃないの。
ただ神奈川県職員から横浜市職員になれば、危険手当や特殊勤務手当が全くなくなるし基本給も大幅に下がるから、中堅以降なら100万単位で年収が減ることになるから、現場が納得しないだろうけどね。
319名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:22:04 ID:TR+dKWXh0
>>317
さすがに、神奈川、埼玉、千葉
の横並びはないだろ
320名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:28:29 ID:OhzGUXCb0
大阪府立病院「看護師230人を募集します!」 → 応募は僅か10人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219239713/
大阪府立病院が9月に実施する看護師採用試験で、約230人の採用予定に対し
応募者がわずか10人にとどまっていることが20日、分かった。
病院間で看護師獲得競争が激化していることに加え、
橋下徹知事が行財政改革として職員給与削減に踏み込んだことで、
府立病院にも影響があるのではないかと懸念が広がっているという。
7月実施の試験も大幅な定員割れで、府立5病院を運営する大阪府立病院機構は26日の応募締め切りを前に「これほど看護師が集まらないのは初めて。危機的な状況」と頭を抱えている。
321名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:37:32 ID:zQ6Wqvu+0
大分も入れて
322名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:42:42 ID:ranbnfsH0
横浜は、東京のベッドタウンに過ぎないから、権限を増やす必要はない。

名古屋は、トヨタの植民地に過ぎないから、権限を増やす必要はない。

大阪は、日本じゃないから、権限を増やす必要はない。
323名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:44:51 ID:pSNLrqdG0
>>319
だから、強いて言えば横浜がある分神奈川がややリードということ。
324名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:30:12 ID:AG3vH0pr0
>38
連邦制にするとソヴィエトみたいな形で日本が消えるかもしれないから、
少なくとも中央官庁の官僚どもは我が身のため絶対に賛成しないと思うよ。
325名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:42:22 ID:rlj5VJal0
大阪市が周辺の市と合併して横浜ぐらいの面積になったら人口500万人ぐらいになるのかな?
326名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:46:36 ID:9MNAXl6d0
経済規模から言ったら、東京が断トツで、横浜と名古屋が同じくらい。
大阪は、横浜+川崎の1.3倍くらいだな。

     大型小売店  製造品  サービス業  市(都)内
        販売額  出荷額  経費総額   総生産
さいたま    26.3   89.3    152.4    ・・・
千葉      21.4   109.0   165.5    388.2
東京都区部 285.1   470.4  4240.5   9463.2
川崎      18.8   447.5   151.3    472.3
横浜      93.3   488.9   453.0   1323.8

名古屋    79.7    387.7   468.5   1249.9

京都      46.3   225.0   186.5    632.9
大阪     105.1   401.3   979.5   2255.7
堺       ・・・    273.4   80.8     ・・・
神戸      39.1   266.0   342.0    639.0
                           (百億円)

ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/
327名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:51:53 ID:cELyYR3h0
>>318
確かに人口は多いんだが、
大阪や名古屋と比べると繁華街がかなりしょぼい。

横浜、大阪、名古屋を知らないヤツだと、
人口が多い横浜の繁華街が一番大きいと思っているヤツが多そう。
横浜は東京に依存しているから仕方ないけど。
328名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:03:06 ID:XCU9WW5k0
静岡、浜松、堺、熊本、新潟、岡山 を政令指定都市にしたのでこういう
事になった、中核特別市でよかったんだよ。

新幹線のひかりを止めてくれ やがて のぞみを止めてくれ そして
将来 のぞみの上を造ってのぞみの上を止めてくれ そして
のぞみの上の上が出来るとのぞみの上の上を止めてくれ、、、

要は 東京圏ー名古屋圏ー大阪圏 の超特急がいつの時代も必要なのに

岡山や静岡あたりが 止めてくれなんて言いだすから <<堂々巡り>>

これと似ている気がする。大都市圏高層
329名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:13:39 ID:2X6E/Ze90
>>327
横浜市は大阪市の倍近い面積があるからなあ。
人口は行政区割り次第でいくらでも変わってくる。

仮に、大阪市の周りの都市をくっつけて、
横浜市と同程度の面積にすると、人口は500万を超える。
横浜が人口に比して繁華街がしょぼいのは、こういう理由もあるだろう。
330名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:22:49 ID:ad80q/o5O
横浜市民のプライドの高さは日本トップクラス。マジ京都といい勝負。
さいたま千葉の負け犬根性も凄いけど。
331名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:32:57 ID:2xbEEPMg0
>>330
プライドの高さ
京都>>金沢>横浜

京都のプライドの高さはダントツで高いと思う。
仙台もプライドが高いが横浜と同じぐらいかな。
知られていないが金沢人はプライド高い。
332NHKニュースから:2008/08/21(木) 03:02:06 ID:XCU9WW5k0
横浜市、大阪市、名古屋市の3つの市は、今の政令指定都市制度を見直し、
府や県から独立した新たな大都市制度を検討する研究会を共同で設置し、
独自の財源や権限を持った大都市のあり方を国に提言していくことに
しています。

横浜市、大阪市、名古屋市は、いずれも人口200万人を超え、財政規模も
全国に17ある政令指定都市の中で群を抜いて大きな都市です。
3つの市は、こうした人口規模や経済基盤を生かし、大都市の国際的な競争力
を一層高めていくことが将来的な日本の発展に欠かせないとして、
大学教授や企業経営者などで構成する「大都市制度構想研究会」
を設置することになりました。研究会では、早ければ今月中にも初会合
を開き、今の政令指定都市制度を見直し、府や県から独立した大都市
のあり方を検討することにしています。そして、
今年度中に構想をまとめ、独自の財源や権限を持った新しい大都市制度を
国に提言することにしています。ただ、こうした動きに対して府や県から
財源や権限の縮減につながるとして反発が出ることも予想され、今後、
関係する自治体の理解が得られるかどうかが大きな課題となります
333名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:03:54 ID:JtijMkTv0
北九州市が入る新都市制度の名称を募集。
334名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:08:25 ID:XCU9WW5k0
大阪市抜けても 大阪府はやっていける
 堺市、高槻市、枚方市、門真市等、、、
名古屋市抜けても 愛知県はやっていける
 豊田市、岡崎市、刈谷市、一宮市等、、、
横浜市抜けても 神奈川県はやっていける
 川崎市、横須賀市、相模原市、鎌倉市、、、

でも福岡県と北海道などは本当にやっていけるか???

この3市は独立しても 大阪府、愛知県、神奈川県は大丈夫でしょう。
335名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:09:58 ID:HeUh7L0aO
>>333
北九州市→B
大阪市 →在日
名古屋市→ブラジリアン

那覇市やら西成やら川崎やら加えて指定都市にするとよさそうよね
336名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:19:59 ID:FIZWQ48RO
>>334

横須賀はジリ貧
厚木か藤沢が適格
337名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:25:51 ID:hMj6u0dNO
横浜市民ですが、川崎市との合併なんてこちらから願い下げです


朝鮮人が増えるだけで何のメリットもありません
338名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:28:59 ID:hChO2BYCO
>>335
ブラジルなら浜松でしょ
339名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:38:45 ID:RyDaw/WXO
民間は分社化してもコストに見合うメリットがあるから良いが
コスト意識がない公僕が似たような真似をしてもコストが倍になるだけだろ…
余計なことはしなくていいから、まずは市税を下げたり地下鉄の運賃を下げたり
少しでも貧乏人に役立つことをしろよ、バカ田市長!
340名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:41:28 ID:B+4yLv+a0
名古屋、愛知県は日本から半分独立したい
一気に日本はヘバるだろうな、ハッハッハ
341名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:41:40 ID:XCU9WW5k0
334 仮に福岡市と北九州市が合併しても200万超えしても
福岡県が持ちこたえられない、久留米、大牟田ではねえ。財政が収入が
少なくて福岡県が持ちこたえられない。
342名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:43:16 ID:exKPchdr0
>>339
 分社化するくらい巨大な会社の社員にコスト意識なんてものはない。
343名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:56:26 ID:WyFYAECx0
>>38
なんちゅうアナクロ…
344名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:05:24 ID:k83Jk7XL0
>>330
負け犬根性って?

さいたま市民は政令市で一番所得高いぞw

別にプライドとか関係なく今の生活で満足している人ばかりで
お前が思ってるほどコンプレックスもないよw 残念でした
345名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:11:43 ID:RyDaw/WXO
>>342
社員にはなくても上層部にはあるんだよ。
民間企業は利益を出すために社員の負担を増やし、待遇を改悪してコストを下げるだろ。
だが、公務員は身を削ってコストを下げると思うか?
大都市になるメリットは市民として感じられないし
大都市を維持するコストが増えて、コストをカバーするために増税、となったら誰が得をするの?
346全国の自治基本条例を粉砕しよう!:2008/08/21(木) 04:14:02 ID:ASyujk8l0
オージーに乗っ取られたニセコから始まった自治基本条例が熊本でも!
ttp://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/2690/

自治基本条例は外人に法律にない投票権を認めようとする憲法も法も無視したトンでも法!

なんと他国の市民である外国人も市民扱い!
これは外国人にも投票権を認めた広島や川崎の常設型の偽物住民投票制度と同じ!

なんと熊本の基本自治条例も外人を市民扱い!

パブリックコメントの結果と市の回答
ttp://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_7072_21kekka_matome.pdf
・意見・提案の概要
市民の定義の中に定住外国人は含むのか、含むのであるなら明記すべきではないか。

・意見に対する市の考え方と対応
この条例では、日本人と外国人の区別はしておりません。
市民の定義にあてはまるものは全て市民になります。
よって、外国人も市民に含まれます。

全国の市の職員や議員は洗脳されてるんでしょうか?
↓もうかしてこう言うところで洗脳されるんでしょうか?何故かHPは韓国語にも対応・・。

全国市町村国際文化研修所
ttp://www.jiam.jp/index.html
全国の自治体を担う人材の育成を行う総合的な研修機関。

平成20年度 国際文化系研修
ttp://www.jiam.jp/workshop/course/in_cul.html#tr08037
地方革新人力開発院・韓日交流セミナー

韓日?
347名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:17:10 ID:WyFYAECx0
>>168
首都圏だけで日本の人口の3分の1になります。
348名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:27:20 ID:k83Jk7XL0
<住民の年収が多い都市は? 単位:万円>

さいたま市  831万円
―――――――――――――――――――高所得上位都市の壁
神戸市    775万円
東京都区部  772万円
―――――――――――――――――――高所得中位都市の壁
静岡市    745万円
千葉市    720万円
廣島市    711万円
名古屋市   708万円
―――――――――――――――――――高所得下位都市の壁
横浜市    683万円
福岡市    659万円
新潟市    620万円
大阪市    619万円
仙台市    593万円
札幌市    584万円
京都市    561万円
http://allabout.co.jp/finance/moneyplan/closeup/CU20080215A/index3.htm
349名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:30:47 ID:K2EZD1sF0
大都会岡山が入ってない
350名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:36:50 ID:cELyYR3h0
>>347
首都圏は範囲が広すぎると思う。
北関東(栃木、群馬、茨城)は別にするべき。
それと、神奈川の西半分と千葉の半島部分も。

狭義での東京圏(東京、神奈川東部、千葉の東京寄り、埼玉の東京寄り)だと、もう少し人口は減ると思うよ。
351名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:01:06 ID:qS6M6hmq0
大阪都構想ってなかったっけ?
現行法上、都は東京だけとは規定されてないらしいから。
352名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:36:17 ID:NXpAh8oYO
ムーブでまた海外大阪事務所の無駄やってるわ!
353名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 23:35:18 ID:WGTV62JX0
>>350
>首都圏は範囲が広すぎると思う。
>北関東(栃木、群馬、茨城)は別にするべき。
>それと、神奈川の西半分と千葉の半島部分も。

なんで今さら分割??
北関東は完全に東京の通勤圏ですし、神奈川西部は言うまでもない。
湘南新宿ラインって知らないの?
354名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 01:17:50 ID:XsMDJlol0
東海道線に乗っていると、大磯の辺りから
車窓の風景が急に山とか海になってくるよな。

主観だけどさ、広義の首都圏かもしれないが、田舎だよな。
355名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 01:23:57 ID:SZC7Ve5E0
>>354
大磯から西が首都圏だと言うなら伊豆も首都圏に入れるべきだよなw
それと、超車社会の北関東は南関東とは別物だろw
356名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 22:05:57 ID:AHrdx9Se0
横浜はないな
357名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 07:19:31 ID:cjw/Vtkh0
横浜嫉妬スレw
358名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 07:21:25 ID:2DwZ9fTyO
川崎市民の俺は泣いても良い
359名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 07:22:35 ID:GS7+aAxO0
横浜市は2分割しろ
人口大杉
360名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 07:37:19 ID:mIHFLPjF0
どうせ沖縄の那覇も大都市に入ろうとするんだろ
361名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 07:48:33 ID:+gVoL0aEO
おいおいコラコラ!
まもなくシャープ様が沿岸部に進出する堺を忘れんなよwwwww
発展しすぎて大阪神戸飲み込みぜ?
362名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 07:59:49 ID:+gVoL0aEO
ここで横浜名古屋大阪を禿しく煽ってるのはださいたま人か奈良の田吾作でしょw
さらに必死なのが札仙広福のいなかっぺ大将wwwww
え、岡山?きびだんごでも食ってさっさと寝ろwww
363名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:29:19 ID:h6LhT4zV0
>>359
うちも横浜市だけど、もと鎌倉郡だし鎌倉市に入れてほしい。

それか北部を独立させるかだな。東京都青葉市とかにしたらいいのに。
364名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 08:53:02 ID:5QGIxJNi0
>>363

戸塚と、栄区は横浜から切り離して欲しいという人は多い。恥ずかしいから。

昭和初期の現在の中・西・南・港南・保土ヶ谷・金沢・港北辺りでいいんじゃん。
いらんよ。特に戸塚。
365名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 09:45:18 ID:GjrGuP+i0
>>364
大船の仲通り商店街って、一部が栄区?
戸塚、栄も田舎だが、港南も田舎な気がする。
宅地は多いが、店が少ない。
366名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:26:38 ID:xH/X7v7nO
>>329
川崎市は小さいから
周りの自治体をくっつけて大阪並の面積にすると
大阪の人口を軽く上回るわけだが
川崎>大阪でいいの?
367名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:27:52 ID:j4zpI4840
市警察とか面白そうだな。
368名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 10:32:55 ID:QargSHZoO
名古屋はエ〜エ〜で♪
369名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:02:30 ID:EsllH2A00
田舎から上京する前は
横浜ってオシャレな街
だと思ってたぜ
370名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:11:38 ID:2vbLa6rV0
>>366
人口云々じゃなく、純ベッドタウンの川崎と都市の大阪では
そもそも本質的に違うから比べるに値しない。
371名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:17:05 ID:md9keNbP0
大阪市は人口で横浜市にも抜かれ、面積も小さいのに大阪市職員数は横浜の2倍。

大阪は権限要求するまえにリストラしろ。とりあえず交通局を株式会社化して売却しろ。
372名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:19:01 ID:cjw/Vtkh0
>>370
大阪は関西国の首都として繁栄を極める偉大なる黄金都市だけど、
経済規模から言ったら、東京周辺のベッドタウン諸都市とどっこいどっこいなんだよ(>>326)。
373名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:19:57 ID:2vbLa6rV0
大阪市と横浜市じゃ昼間人口が違いすぎるだろ。
ただ大阪市が規模に比して無駄が多いのは納得。
374名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:21:59 ID:a75bjWyQ0
大阪市
職員の裏金の額なら、世界最大の都市。
犯罪者職員の数、全体の10割w
375名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:24:21 ID:2vbLa6rV0
大阪市=横浜川崎千葉さいたまぐらいか。
人口や面積を考えたらやはり大阪市の経済規模は密だな。
376名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:39:48 ID:occ7ceO9O
>>375
それはないだろ
377名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:46:05 ID:yhvZccrt0
あんまりホルホルしてると韓国面に堕ちるぞw
378名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:12:00 ID:cjw/Vtkh0
>>373
昼間人口は、違いすぎるっていうほど、違わないんだよ。
違うのは、昼夜人口比。
この数字が低いことは、その都市の経済規模が、常住人口に見合っていないため、財政状況が悪化しやすいということを示す。

ところで、大阪市は、東京都区部を超える全国随一の昼間人口流入超過都市。
周りの都市から人と税金を吸い上げて生きている。
にもかかわらず、周りの都市よりひどい財政赤字という不思議さ。
この数字は、大阪市の惨状を如実に示しているんだねぇ。

さらに、大阪市唯一の頼りの流入人口さえも、絶賛減少中という恐ろしさ。
誰か大阪市を助けてあげて〜

     平成17年  平成12年
     昼間人口  からの増減  昼夜人口比
川崎市 1,154,436    57,346     87.1
横浜市 3,205,144   113,978     90.4
都区部11,284,699   159,564     135.1
大阪市 3,581,675  △82,739     138.0
379名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:21:28 ID:K8+C5SYi0
そこは財政的に一息つけそうな、大阪府と合併で。
関西州も他スレを見てると、京都だの神戸だの有り得ないこと言ってるし、
大阪市は発展的解消wということにし、大阪特別区にするのが一番。

区が多すぎるから、2・3区づつ合併して市の優秀なヤツはそっち行けばいい。
ダメ役人はリストラということで。
380名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:25:05 ID:jV5mIAYC0
大阪市内で生まれ育ち、今も住んでる俺が名案を思いついた。

大阪市長に市域拡大主義者を選ぶ→北は高槻〜箕面、
南は富田林〜堺までを合併→人口600万→大阪府庁は
島本町へ→現行大阪府廃止、新大阪府へ合併→ウマー
381名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:31:04 ID:Ebk81odfO
横浜は大阪の比にならないほど人だらけだし繁栄してる
横浜の名所って県内だけじゃなくて全国的に名が知られてるからな

これから神奈川はまだまだ人口増えそうだわ
382名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:47:50 ID:6UHDESdqO
大阪は平松では期待できん!こいつ何かやった?
383名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:56:46 ID:EF6jYny/0
>>382
職員の給料上げた
その後職員の不祥事が色々と発覚

権限与えるのは平松がやめてからにしてくれ。
384名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 13:26:11 ID:98j75evM0
横浜はぶっちゃけ、大東京圏に吸収するのが一番いい。
世界最大の都市誕生になるかな。
385名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 14:05:44 ID:GjrGuP+i0
>>366
川崎市の両横って大田区と横浜市だろw
386名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:58:15 ID:QdcIx/Y70
これは中枢性のある岡山にこそふさわしい制度だ。
横浜(さいたま、千葉も)なんぞは東京の小判鮫。
単なる衛星都市。寝に帰るだけの価値のない街。
神戸も同様な。人口が多いからって勘違いすんなよ。
387名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:23:51 ID:lhjMb00S0
岡山は実に田舎だ。田舎の岡山に何を求める????
388岡山が政令指定都市目指すからおかしくなる:2008/08/24(日) 00:27:05 ID:lhjMb00S0
横浜、大阪、名古屋の3市は19日、大都市の今後のあり方を検討する「大都市制度構想研究会(ビッグ3研究会)」を共同で設置すると発表した。地方分権改革や道州制を巡る議論で蚊帳の外に置かれている「大都市」の将来像について、3市で提言を目指す。

 政令指定都市(政令市)制度は、人口要件の緩和などで17市に拡大し、都市の規模や経済力で突出する3市と他の政令市との格差が目立つようになった。そこで研究会は、政令市に替わる大都市のあり方について、税財源や統治機構まで踏み込んで議論する。
389名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 00:37:17 ID:gr0sTqkzO
長い目で見たら関東は衰退するからな。
第三セクターの財政赤字が軒並みひどいのは首都圏ばかりだし、
人口が多いと言っても多くは正社員にもなれないワープアなんだから
子孫は残せないだろう
390名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:20:10 ID:1MhnA5+x0
名古屋が大都市?
391名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 01:28:06 ID:to07YBo+O
既にデカい所がくっついてどうするんだ、島根と鳥取、徳島と高知がくっつけ
392名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 02:12:07 ID:E9CurcIT0
>>200
10月開通の京阪新線に地下道が併設されていれば堂島地下街・渡辺橋経由でつながるかもよ。
ちょっと期待してる。

素直に神奈川県・愛知県・大阪府から横浜市域・名古屋市域・大阪市域を
横浜特別県・名古屋特別県・大阪特別府って都道府県扱いで独立させたらえーんと違うの?
393名無し募集中。。。:2008/08/24(日) 02:27:05 ID:BpBBvO+70
三都市に住んだ事のある千葉県民の俺が来ましたよ。
まず、横浜は東京との運命共同体。将来がどうとかいう存在じゃない。
で、大阪と名古屋だが都市規模では大阪が上回るが、産業の熟成度、
人々の勤勉さ、都市計画、人口の流入などを冷静に分析すると、将来性がかなりあるのは
名古屋の方だな。たとえば名古屋駅近くの万博跡地に大学と大規模な学術センターを
建設する予定らしい。大阪や横浜ならまずイオンかアウトレットを誘致するだろうけどw。
394岡山が政令指定都市目指すからおかしくなる:2008/08/24(日) 04:15:09 ID:lhjMb00S0
ちんけな田舎、岡山。
395名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 08:37:42 ID:+8PrmXM70
>>389
3セクでヤバイのは大阪だろww
判ってるだけで1000億円だから。あといくら隠してるんだろ。
396名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 11:46:34 ID:tA9O97xOO
お台場って…
397名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:35:24 ID:7uV9l66t0
岡山にこそふさわしい
398名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:40:51 ID:HTUMTSdo0
大都市制なんて一般的なものにせず
横浜市・大阪市・名古屋市を特殊市として位置づけるのみで良いのでは
399名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 14:44:57 ID:h3mo1fpT0
岡山というと「岡山駅から車で10分の栗林が、一坪600円だが買わないか?」と言ってきた遠い親戚を思ひ出す。
400名無しさん@九周年:2008/08/24(日) 15:17:30 ID:RZqwl0Yf0
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882
ベンジャミンフルフォード先生が日本の暗部を暴露
自民党はただのアメリカの植民地支配のための政党
小泉は女性を3人殺してるとか竹中はインサイダー取引の犯人
401名無しさん@九周年
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査099
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1219063852/

■札幌、仙台、広島、福岡■VOL232〜若宮大通〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1219395061/

帰ってきた道州制スレ vol. 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1217322435/

★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part33】☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1218057777/