【環境省】電気自動車購入の自治体、差額を補助します…普及に弾み?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
環境省は、電気自動車の普及を促進するため、公用車として購入する自治体に、既存車との差額の半分
を補助する方針を決めた。
来年度の概算要求に約100台分の補助金1億円を盛り込む。公用車への導入が進めば充電施設などが整備され、
一般への普及に弾みがつくと期待される。本格的な市場投入が始まる2009年の「電気自動車元年」を後押しする。

リチウムイオン電池を搭載する次世代電気自動車は、家庭のコンセントでの1回の充電で80〜160キロ・メートル
の走行ができる。現在、三菱自動車の「アイ ミーブ」、富士重工業の「スバル プラグイン ステラ コンセプト」
の2車種の試験車両約90台が走っている。
三菱自動車は来年夏から法人限定で、富士重工業も来年中に販売を始める予定で、それぞれ年間2000台、
100台以上の販売目標を設定している。

同省では両車種の販売価格は300万円台と見積もり、ベース車両になっている既存の軽自動車との価格差の50%、
約100万円を補助する。

(2008年8月19日14時49分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080819-OYT1T00464.htm
2名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:56:49 ID:Sc7itx+Q0
 
                             ヨシ!私が>>2げっとだ!!
          ,..-‐'''" ̄ ̄ `'丶、
        ,/          \ 無駄口をきくな!!私のことはハク様と呼べ!!
        /      ネ申    ヽ,
       ./               l      >>3 おにぎりをのどに詰まらせて氏ね
      /   | ||_|l__li_li__l|__| |     >>4 人間のくせに何を言ってんだ
      l    「‐二‐-.._   __.-─ | |     >>5 塔矢アキラと囲碁でもやってやがれ
     .|    | 、_(゚,;)     l', '(゚,;)フ.| |     .>>6 今からお前を豚にしてやる
     |    |       |    /|. |     >>7 ここはお前のような人間の来る所ではない
     .|    |、_      `'    ト'|  |     >>8 ひざまづけ!命乞いをしろ!
      .|     |:::ヽ    _    /::::|  |     >>9 君のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
     |_    |:::::::::\  ´ -  /::::::::|  |    >>10 メイのパンチラでも見て抜いてろ
      ` - 、|::::::::;;;;:| `丶- '"|;;;;;;;;:::::|__, l    >>11 神隠しに遭って氏ね
       _l. i '''‐-ゝ、___,∠>'`i─ 、 _
   _,. ─''"  `i‐-..__   _,,..-‐''    ├-,、
 _,.-|      |     ̄ ̄         |. | ヽ
3名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:57:47 ID:xSEJbqVG0
ちょいおにぎり買ってくる
4名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:58:03 ID:SGGhzEUQ0

個人にはいくら補助してくれるんだ?

自民倒産?
5名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:58:17 ID:oEmC8qth0
電気自動車ほしい!!
6名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:58:18 ID:uw37MFol0
俺が買うよ!
7名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:58:36 ID:mo0sDDlI0
環境省のばら撒きが始まりますた
8名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:59:09 ID:5C4qoObt0
個人にも半額負担する位の補助金だせ!
9名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:59:17 ID:frUq6t/x0
一般人にはまわってこないのかよw
10名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:01:17 ID:ojcW9RjI0
軽トラ乗ってろ。
11名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:05:03 ID:zYx2/GY3O
一般人に補助しないと、普及しにくいだろ。
自動車税の減免とかも考えてほしいが、とりあえずその姿勢は評価できるな。
12名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:05:51 ID:2FOOIjtX0
226万円のプリウスの燃費平均は21km/L
120万円のフィットの燃費平均は16km/L
車両の差額106万円

10万キロ走ると、消費するガソリンとガソリン代(180円/Lで計算)は
プリウス 4762L 85万7160円
フィット 6250L 112万5000円

10万キロ走った時点での支払い総額は
プリウス226万円+85万7160円 = 約312万円
フィット120万円+112万5000円 = 約233万円

15万キロ走った時点での支払い総額は
プリウス226万円+128万5700円 = 約355万円
フィット120万円+168万7500円  = 約289万円

20万キロ走った時点での支払い総額は
プリウス226万円+171万4320円 = 約397万円
フィット120万円+225万円     = 約345万円

プリウスは、燃費が良くても回生システム分(100万円)のモトは取れません
13名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:10:29 ID:SGGhzEUQ0
>>12
だからハイブリッドはだめなんだよ。

これからは電気自動車の時代。トヨタ死亡
14名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:10:35 ID:AW9smpf10
ハイブリッドも電気自動車も普及は不可能なんだから
さっさとマツダの水素ロータリーで一本化しろ
多少馬力が落ちても文句言うな
15名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:11:59 ID:+Ilq84FeP
今回の電気自動車ブームはほんと各社・各自治体本気で、実に見ていて楽しい
あと数年は「元を取れる」レベルにはならないとは思うけど、そこにたどりつくのにも
まず始めてみないといかんしな。その立ち上げを加速しようという動きが凄すぎ。

というわけで、iMiEVを買う気満々の俺がまたこのスレに張り付きにきましたよ。
16名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:25:44 ID:BpSrhKXN0
>>12
んで、ガソリンがいくらになったらプリウスが元がとれるんだ?
計算が面倒だ・・・
17名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:26:52 ID:/hiqctiR0
自治体にか

なにこのエコ
18名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:30:40 ID:UjTt3vIV0
またバラマキが始まった。
普通に軽にしろよ、税金も安いだろ。
19名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:31:07 ID:ii03dUSO0
どうせ電気自動車はバッテリーがすぐ駄目になるでしょ
20名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:33:12 ID:+Ilq84FeP
>>17
自治体以外(企業・個人)にはもう補助制度があるんだよ。
21名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:35:30 ID:/hiqctiR0
>>20
そうなんだ 知りませんでした
22名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:35:58 ID:AW9smpf10
>>19
毎年一回数十万円のバッテリーを交換ですよ
エコもへったくれもない
バッテリーに依存する時点でハイブリッドも電気自動車もダメ
まず水素ロータリー
インフラが整ったところで燃料電池+キャパシタ
これしかありえない
23名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:39:19 ID:v8TJdR4d0
アイって160万するから
電気で300万になったとして100万補助だから
実質40万の追加で電気車になるのか。
燃費を考慮したらすぐに元が取れそう
24名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:49:57 ID:sPymwmZT0
購入してすぐに職員にやすく叩き売り
これを全従業員に繰り返して制度終了
民間人にはメリット無し税金の無駄遣い
25名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:52:05 ID:GUdS/9ns0
どうかんがえても費用対効果が悪すぎる
電気自動車を優遇するより
不必要に排気量の大きい大型セダンやSUVを増税するべき
26名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:53:27 ID:+Ilq84FeP
>>24
現行の電気自動車への補助制度は
4年以内(※軽自動車の場合)に転売すると全額補助金返還しなきゃいけないんだよ。
27名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:56:45 ID:X/SEKmMQ0
>>25
そこから取ってその分を電気自動車に補助するべきだよな
28名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:57:50 ID:X/SEKmMQ0
>>26
これは自治体向けだから抜け道あったりしてw
29名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:00:36 ID:ej+HdQS30
>>12
下取り価格入れるとどうなる?
30名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:09:34 ID:X/SEKmMQ0
>>29
10万キロ以上でどれだけの下取りが(ry
31名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:46:19 ID:9gKiRmUN0
電動バイクはYAMAHAから出てたんだけどね。
修繕不可能なリコールで販売中止。
行政のイジメ?
2輪車のほうが数倍環境にやさしいのにね。
32名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:50:29 ID:kcXzLQQg0
プリウス値上げスレと同じ流れワラタ

量産効果で値段下がるとか言われてたが、
レアメタルや鋼材等の高騰でむしろ値上げとか。
電気自動車もどうなることやら。
33名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:47:50 ID:8Imr/14y0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
34名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:01:21 ID:1tkAoXdp0
>>12さんは日産の営業マン?
35名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:21:10 ID:mwFboyGT0
電気よりもLPガス自動車を助成しろよ
ガソリン車よりクリーンでハイパワーなのにタクシーにしか助成されない
36名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:51:13 ID:rCvX5O1F0
i-mievは2010年過ぎに年産1万台になって
量産効果で値下げされる予定
37名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:38:30 ID:R+ec9hyO0
総合スーパー大手イオンが、電気自動車の充電設備を来年より随時ショッピングセンター内に設置する。
フル充電でも1時間以下のため「買い物時間中に充電することを想定している」(自動車業界関係者)という。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080621-374586.html

東京電力は首都圏で電気自動車の充電拠点網整備に乗り出す。
東電はすでに5分の充電で40km、10分間で60km走れる急速充電器を開発済み。
来年200カ所、3年程度で約1000カ所に増やす。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080808AT1D0709107082008.html

ケータイみたいに充電できるクルマって? 
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0805/24/news001.html
38名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:40:29 ID:NzmKRLyM0
鈴木にツインの再販お願いするほうがいいんでないの?
39名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:18:51 ID:9kRRiRoQ0
>>30
12万キロ、見た目はかなり綺麗な事故1(右後ドア大破)のGツーリングレザーの下取り見積もり 140万
40名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:25:14 ID:RdGfPPSa0
>>39
敢えて年式とか書かないところが素敵ですね
41名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:43:47 ID:3yJswkHF0
↓これと電気自動車組み合わせれば最強。

【エネルギー】Google.org、地熱利用のグリーンエネルギー開発に1000万ドル投資[08/08/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219217483/

> EGSが実現すれば、再生可能なクリーン電力を石炭燃料より安く常時供給できるという。
> 従来の地熱発電が可能な地域はカリフォルニアやアイスランドなどに限定されていたが、
> EGSを利用すれば地球上のほぼどこででも可能になる。
> マサチューセッツ工科大学による最近のリポートによると、米国の地下
> 3-10キロメートルの熱のわずか2%をEGSで利用するだけで、米国全体で
> 必要とする年間エネルギーの2500倍以上を供給できるという。
42名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:45:35 ID:SWQecrro0
リッター30kmのミラが発売されてたけど、
マニュアルだけだったせいか、
全然見かけることなく消えていった。
43名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:09:26 ID:wls7ooY40
最近WBSでとりあげてた、水入れるだけで発電する装置を
量産したら解決する問題じゃね?
44名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:41:09 ID:urDzgH1X0
>>12

これがプリウス乗りの醍醐味。頭の悪い奴らが、プリウスを見せたとたんに、急に計算を始めるところ!!!
45名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:02:19 ID:icJ4aXvY0
官だけ好き勝手にやって消滅だなこりゃ
東電も車作ってるメーカーも大手スーパーも本音は乗り気じゃないのがミエミエだよ
46名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 13:43:12 ID:WboQ4THN0
税金を世界のTOYOTAの利益のために投入するのですね、わかります。
つーかこんなんに使うなら電車、バスなどの公共の交通機関安くなるようにしろよ
47名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 13:53:32 ID:kjP+X4WM0
今このタイミングでEV推進されると一番困るのがTOYOTAなんだがw
48名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 14:42:28 ID:yZXK+xI00
>>22
松田乙
49名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 00:44:33 ID:u50u0JTs0
プリウスは良い車だが、でかい3ナンバー車のくせに室内狭すぎなのが許せない
広さやラゲッジの使い勝手に関して言えばヴィッツやフィットの方がまだ上だぞ
50名無しさん@九周年
もうちょいインフラ整備が進めば、バッテリー単体で入手して
只で充電し自宅は電灯線契約解除して、DCACコンバータに突っ込もうw