【社会】神奈川:原付免許10回不合格で逆上 68歳、試験場で台倒し逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★免許10回不合格、逆上=68歳、試験場で台倒し逮捕−神奈川

原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からないことに腹を立て、試験場の
備品を壊したとして、神奈川県警旭署は18日、器物損壊の現行犯で横浜市都筑
区勝田町、無職大類孝男容疑者(68)を逮捕した。「免許がどうしても欲しかったが、
もらえず腹が立った」と話しているという。

調べによると、大類容疑者は18日午前11時半すぎ、横浜市旭区の神奈川県警
交通部運転免許本部2号館1階ロビーで、申請書類記載台を倒してガラス部分を割った。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008081800771
2名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:59:44 ID:/3JNfkQv0
ごめん、きょうは不合格なの

って言われたんだろうか
3名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:59:45 ID:msIqaKgJ0
松浦亜弥が↓
4名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:59:47 ID:YaQ2TO7f0
( ^ω^)ブーンだお 2getするお

( ^ω^)おまいらみんなぶんぶんするお!


⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
5名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:59:48 ID:XNBen+N/O
6名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:59:52 ID:zXKPCsqe0
ばぐたおつ
7名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:00:18 ID:ZwCkDD1D0
漢だな
8名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:00:24 ID:r0NPGCch0
10回か
なかなかの猛者だな
9名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:00:36 ID:Or6NGDz40
免許を与えなかったことの正当性が証明されましたね
10名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:00:41 ID:7sjdmBT+0
マジチンパンっしょ
11名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:01:03 ID:LKIvalkxO
老害
12名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:01:05 ID:ZoMhvPMNO
そこまでして欲しいか?原付
13名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:01:10 ID:sY/iE+lGO
不合格=乗る資格なし 

14名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:01:21 ID:E7TJkPDB0
原付の試験10回落ちるっていくら年寄りでも無いわ
15名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:01:25 ID:IZF8c/0G0
もう諦めろよwww
16名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:01:40 ID:PQagGEQRO
痛いニュースにしとけってw
17名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:01:58 ID:nAdbD7tqO
爺さん乗るな
18名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:00 ID:KHq1oG260
あれって落ちるものなのか?
19名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:03 ID:o2scwbHO0
そのまま憤死したら最高だったのに。
20名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:14 ID:BiQaoQto0
68歳で原チャリ免許取得かいな
何に使うねん 電気自転車で十分だろ?w
21名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:16 ID:frnwvUOHO
老害は原付に乗るなって事でノシ
22名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:29 ID:mgLeVIxhO
危ないから10回落ちた奴には与えるな
しかもじじいなら尚更
23名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:30 ID:acPyUfgo0
原付の筆記に受からないって・・・日本語の読み書きができない在日じゃないのかこのジジイ。
24名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:31 ID:YRtHMSie0
ところで星一徹は何回ちゃぶだい返ししたんだろ
25名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:33 ID:xBuAU+caO
前に人身事故起こしたとかの事情でもあったのとちがうか?
26名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:40 ID:Pg2YOpTC0
原付の試験は女に甘かった。ほとんど乗ってなかったり、全然できてなかったりしたのにOK。
27名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:44 ID:yhLtW6cF0
てか原付の試験なんか目を瞑って試験受けても普通は合格するだろw
28名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:48 ID:/AumGN8NO
一応、教えておいてあげよう。
『二子玉川』では横浜市民の運転免許の更新は出来ないらしいぞ。
29名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:03:11 ID:5mhjXblb0
台頭したのかと思った
30名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:03:13 ID:sR/jqX+hO
馬鹿はのるな
31名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:03:17 ID:VamaZK6gO
>>24
1回のみ
32名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:03:17 ID:Nl0oEWi00
取りあえず、このじじぃには免許を与えない方がいいな
それが分かっただけでも良しとすべき
33名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:03:40 ID:QlHDAFnm0
そんなに短気な人に免許あげちゃだめよん
34名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:03:43 ID:QD+uHq/Z0
あややが一言↓
35名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:03:44 ID:QU9N1g+o0
原付って簡単な筆記試験だけだよな…?
36名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:03:56 ID:kKOE5Mre0
原付を一発で合格できないなら
大人しくチャリでも乗ってろよw
37名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:02 ID:JlKZLbH70
68歳
不合格で良かったんじゃないの?
38名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:13 ID:i1R4O5Ja0
外国でとってきたら?
39名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:16 ID:0mNI+Srd0
自分ルールで答えたのだろうなw
40名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:18 ID:73Frptmt0
今は昔に比べて学科の試験が難しくなってるんだよ
昔なら不合格者は2,3人だったけど今は結構な割合で不合格になってる
41名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:18 ID:bbB6w3Md0
刺せばよかったのに
42名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:22 ID:B9/2PR+B0
原付って申請してもらうもんじゃないの?
43名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:27 ID:1bJdDXWB0
>>26

原付の試験って、筆記試験だけじゃないの?
受けたこと無いから判らんが。
44名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:35 ID:BiQaoQto0
68歳のジジイにあの捻くれたマークシート問題は
ちとムズイかもな 
教習所の周りに問題を漏らしてくれる教室があるじゃろ
知らなかったのかね 気の毒だねw
45名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:42 ID:vAEwNV970
                     γ~三ヽ
                     (三彡0ミ)
                     .从 ’ー’)< 原付辞めてゾウにしなさいよ〜
                      ( ヽ ヽ
                  / ̄ ̄》 ̄ ̄\
   ;;:⌒);;:⌒)         |    ∪ ・ |∩
 ;.;:⌒);;.:⌒) ;;:⌒)≡≡   ⊂|       J \ノ
;;:⌒);;:⌒);;:⌒)≡≡≡=  ;;:⌒)ノ,,ノ ̄;;:⌒)\ゞ;;:⌒)
46名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:57 ID:70zhh6Ne0
68歳、元気あるなあぉいw
47名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:04:59 ID:nF/KcWRy0
日本語が不自由ですた
48名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:05:09 ID:rtcOaYtd0
>>28
神奈川の運転免許試験場が二俣川にあるって知らない人には意味不明ではないかと
49名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:05:06 ID:qMIh3L/+0

誰か、裏校教えてやれよ

と思いつつも、こういうタイプには免許は必要ないと思う。
50名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:05:14 ID:YvYeNL8CO
原付も取れんとは…
51名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:05:11 ID:ZdXeG7pq0
この辺の世代が若い頃免許とるのって簡単だったんだよな
つまりこの程度の爺が車転がしてるという事実
52名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:05:30 ID:l+SZ/9Uk0
不合格の理由がよくわかるな これは
53名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:05:34 ID:E48VHMEY0
54名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:05:38 ID:7u5R4Qbu0
>>35
最近は実技もあるんじゃないの?
俺は普免についてきたから知らんが
55名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:05:42 ID:7zMgKO6w0
クソワロタwwwwwwwwww

56名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:06:01 ID:u/WhJa6/0
アヤヤは?
57名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:06:04 ID:WSTpj00O0
10回できれるなよw
世の中にはもっと落ちてるやついるぞw
58名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:06:09 ID:d57uVbTZ0
>>40
アホが増えているだけだろ。
59名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:06:40 ID:K97x0jkW0
そういえば、昔は○○バイク教室なんてのをメーカー協賛で街の自転車屋が開催してたな。
今でもあるんだろうか?
60熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/08/18(月) 23:06:52 ID:rjA145F10

しかし、原付免許のようなものをペーパーでやるのはおかしい。
現場で普通に運転できたら合格にすべきだ。

しかもそのペーパー試験がやたら細かい引っ掛けで結構むずかしいのもどうか。
61名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:06:57 ID:F6Lpz+Fc0
あややは何回だっけ?
62名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:07:01 ID:t+l3yeOC0
>>31
そうらしいね。
エンディングでちゃぶ台返しの絵があるから
「一徹」=「ちゃぶ台返し」に
みんな勝手に思いこんだらしい。
63名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:07:04 ID:XGZE1KvM0
>>48
リアルでいるんだよ
特に田園都市線沿線に住んでいる高校生とか
64名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:07:31 ID:d3Nix5+C0
どうやったら10回も落ちるの?

http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/

すまん、合格できなかったわwwww
65名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:07:45 ID:XKmovBED0
うちの母親も3回落ちてあきらめたよ。
自分は何事もなくサクッと一回で通ったけど、この差はなんなんだろうね。
66名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:07:51 ID:Ne7G12Pe0
> 横浜市旭区の神奈川県警交通部運転免許本部

そんな名前だったことを初めて知った。
てか二俣川って書いてくれないとぴんとこない。
67名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:07:57 ID:BQ69Au1UO
補助原動機付き自転車なら無免許なんだからさ、そっちならヘルメットもいらん
68名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:07:57 ID:BYDrjLbOO
まだメット要らない頃、取りに行った時に20数回落ちたというおばさんが居たの思い出したw
69名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:08:15 ID:70zhh6Ne0
>>57
15回目で受かった奴、乙w
70名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:08:17 ID:Rix+0MZ8O
ここ1年位の間に
「ウインカー出した方向と逆へ曲がる老人運転の車」
を2回見たんだが何とかならんのか?
71名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:08:24 ID:7dYDsC0I0
原付きの筆記試験受からないとかどんな痴呆老人だよw
危険だから絶対免許とか与えちゃダメだろ
72名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:08:38 ID:Di4rRpQDO
それよりも68歳とかに免許試験うけさせるなよ
年寄りの運転は危険だ、60過ぎたら免許取り上げてもいい
73名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:08:45 ID:ZdXeG7pq0
俺の頃は、道交法の問題と言うより、国語の引っかけ問題だった
引っかけがある問題引いた列は合格率極端に低かった
アホかと思ったね
74名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:08:56 ID:c40BjMKN0
原付の免許って死ぬほど簡単だろ。
おれ、高校のとき全く勉強せずに行って
一発で取れた。交付してる係りの人に聞いたら
9割が合格するとのこと。

1割も不合格になるなんて、世の中には
バカが居るんだなぁ〜って思ってたけど、
こういうじいさんが10回やってくれてんなら
実際のバカはごくごく少数ってことで
まだまだ日本は安泰だなって安心した。
75名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:09:17 ID:D5Y4psMu0
>>65
バカの遺伝子が薄まってて良かったな。
まあ一回で通ったくらいで自慢してるあたりまだ遺伝子の影響が見え隠れしてるけどw
76名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:09:19 ID:1fYw2WSs0
>>54
実技あるよ
1時間くらいの軽い奴
77名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:09:35 ID:pQDX81ju0
これはあれだな。
普通に自動車の免許を更新した時に
「あの普通免許があるんで原付に0にしていいですか」
と交通安全教会から言われた事実に関係しているのかも。
78名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:09:52 ID:fGAqien60
漢字が読めない奴が何回も落ちるんだよね
79名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:09:55 ID:0sz9zYzy0
>>74
このじいさんは年齢で落とされたんじゃないかなぁ・・・
80名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:10:06 ID:a1ok/Hi70
松浦亜弥だっけ?何回も試験受けても通らなかったのって。
本屋に行って2,3冊問題集買ってきて解きまくれば絶対に合格するお。

誰かこのことをこのおじさんに教えてやってくれ。
車の学科試験も同じだから落ちてばっかりだからといって暴れないように!
81名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:10:29 ID:eZPbjTQk0
なんかワロタw
82名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:10:34 ID:YyNhf4fU0
超短期で目指してるけど死ねるわ
1日3時間運転5学科とかねーわ
83名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:10:43 ID:y4mwLzsN0
アホは歳を重ねてもアホなままなんだな。
84名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:10:44 ID:BZ26YDI70
>>27
さすがに目を閉じたら問題読めないしマークシートの枠も見えないかと
85名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:11:30 ID:zR/rChMa0
原付10回で受からなければ、
普通1種なんて死んで生まれ変わっても無理w
86名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:11:31 ID:1bJdDXWB0
>>76

そうなんだ〜知らんかった。
でも、筆記だけで走る凶器を手にするのもどうかと思うから、実技はあった方がいいね。
(まあ、講習だけかも知れんが)
87マスコミが報道しない日本を揺るがす大事件:2008/08/18(月) 23:11:34 ID:2p2cXwsa0
マジで層化学会を揺るがす、今最も熱いキーワード!それは
「朝木明代元市議自殺?」「元公明党委員長の矢野氏発言」 「P献金」
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html

(削除される前に絶対見おくべき内容です 永久保存要)

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
**************************
公明党が臨時国会を非常に恐れるのには訳があった!(下記ビデオ必見!永久保存版)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2327266
民主党石井一議員、国会で公明党のP献金を追及、NHKニュースが報道するも、支持母体の圧力で中断!?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露 6月25日、日本外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813158
矢野元公明党委員長が創価学会を提訴した事と、それをちゃんと取り扱わないマスゴミについて民主党 石井一議員が超人大陸(平成20年6月30日号)にて語っています。
881000レスを目指す男:2008/08/18(月) 23:11:36 ID:qS6Jkxra0
まあ、腹を立てるのもわかる。
漏れも路上でミスって不合格確実になったあと暴走してやったから偉そうなことは言えない。
89名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:11:46 ID:t8ZXBON+0
マジ?
今、実技があるの?
昔なら、一度うけりゃ十分なんだが
90名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:12:12 ID:1RwnNiFe0
こういう人が偽造免許に手を出すんかな
91名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:12:18 ID:DExB3ijN0
でもさ、原チャリの免許って意外に落ちる奴多いよな・・・
7〜8割くらいしか通ってない感じ

まあ、最終的に何度も受けて通るんだろうけどさw
92名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:12:34 ID:inkK3oRx0
そのうちSASUKEで山田さんが逆上して事件起こす予感w
93名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:12:48 ID:UmXg2gkP0
二俣川か。
94名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:12:53 ID:KtsehfEh0
アホだなぁ(w
俺は満点とって記念に鉛筆もらったぞ。
95名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:12:55 ID:nKKhkNyI0
原付でどんな問題が出るんだ?
普通4輪と同じ?
96名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:00 ID:VJAYv+ey0
無理するなよ
97名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:16 ID:0sz9zYzy0
>>89
実技試験じゃないよ
講習会みたいな奴

筆記通れば全員うけるアレ
98名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:21 ID:d57uVbTZ0
大型二種とけん引もってるけど原付運転する度胸はないわ・・・
99名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:27 ID:2k8hzsZZ0
原付試験で10回も落ちるやつは余程のバカだな
100名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:35 ID:hpySHqGR0
原付試験を落ちるって、どんだけアルツハイマーだよw
あんなの落ちようと狙ったってなかなか落ちれねーぞw
101名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:39 ID:kKOE5Mre0
>>91
免許の学科って引っかけにまんまとハマる人は落ちるだろね
102名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:45 ID:7dYDsC0I0
>>95
普通4輪よりかなり簡単
103名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:51 ID:UtK9uFejO
東大行った奴らと高校卒業後すぐに原付をとりに行ったけど、全員落ちました
104名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:55 ID:coLyhUrp0
順調に試験受かれば来週、二俣行く予定だからこんなのの狼藉
見ないでよかったわw 普通なら免許返納しようかどうしようか
なんて考える年齢なのに、原付の免許が出ないとはwww
一言言ってやる、向いてないんだよ。50tバイクなんて
路上で一番弱いんじゃん。どうせ、すり抜けとか、無茶な
運転して路上で圧死するんだろうから、逆に言うと死なないで
よかったのかもよ。
105名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:13:57 ID:51S2cHKk0
この世代なら普通免許で大型二輪免許貰えた世代だろうに…
106名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:14:16 ID:f6RfNhfu0
68才で原付免許ってからには 当然何の免許も持ってないのか?
前科前歴凄まじくて交付どころか何遍も取り消しになってた可能性も有るよな?
最も胡散臭い理由なら馬鹿というより「惚け」のため免許交付出来ないんじゃなかろうか。
この場合「絶対無駄」と伝えなけりゃ試験費用を無意味に支払わせ続けた詐欺行為にならんのかな?

107名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:14:28 ID:V7rWBMEX0
俺は原付2回落ちて三度目の正直で取ったな。
普通免許は一発だったんだけど〜。
おじいさんの気持はわからんでもないが、暴れるのはよくないな
108名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:14:30 ID:BvX/I536O
いや、筆記試験に落ちるって事は
交通法がわかってないって事だろ?

運転したらダメだろ。
109名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:14:44 ID:t8ZXBON+0
>>95
こんなの

「通行中に知り合いに会ったので、クラクションで挨拶した」 ○ ×

馬鹿じゃなければ誰でも判るwww


110名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:15:19 ID:24qXQKUh0
キレル老人
111名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:15:38 ID:ZV2Dj9X90
普通二輪小型オートマ限定 にすればよかったのに。
100問中10問間違っても大丈夫だから引っ掛けがあってもこっちの方が簡単。
自動車学校で実技を通るまで教えてもらえばOK。
112名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:15:39 ID:n8MLj69c0
俺も実は原付を一度落ちたんだぜ
だってあんなもん勉強しなくても受かるとか言うからさ
真に受けて何もしないで受けた 落ちるに決まってた
113名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:15:47 ID:70zhh6Ne0
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 10回もムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
114名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:15:48 ID:tQ6+at6m0
まったく最近の老人は・・・
115名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:15:55 ID:+zQKBbDb0
俺6回か7回受けたよ。
読むだけで覚えると思ったけど、やっぱ無理だった。
最後はノートに書いて理解するようにしたらやっと受かった。
それにしても二俣川は朝8時には行けない。横浜西口にしてくれ。
116名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:15:57 ID:3B00gni/0
松浦亜弥は原付免許三十回くらい落ちたんじゃなかったっけ
117名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:15:56 ID:rTq4eK8h0
四つんばいになれば免許をいただけるんですね?
118名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:16:43 ID:hpySHqGR0
>>115
チンパン並みの馬鹿だなw
119名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:17:13 ID:mrqN9Z1DO
老害は一刻も早く永久に眠れ。
120名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:17:16 ID:puOlcO+p0
>>3
免許取れないからスズキのCM下ろされたってホント?
121名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:17:29 ID:vigX+GVc0
>>117
汚いレスだなあ
122名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:17:29 ID:a1ok/Hi70
いいから問題集3冊ぐらい買って来て勉強しろって。
10分ぐらいで解き終わるぞ。絶対に落ちない。
123名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:17:44 ID:r/kcFn3OO
自転車でいいだろ。まぁすぐ事故りそうだが。
124名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:17:49 ID:nxnQDO4v0
度を越えた馬鹿に免許とらせるなよ
125名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:17:54 ID:kn+EYoBs0
原付免許くらい、試験90点以上取れた人には全員にあげればいいのに・・・
126名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:17:57 ID:Z9c320+GO
原付免許は勉強しないでも取れるというのは大嘘だよ。
去年の梅雨に試験内容が改正されてからは、平均合格率4割以下になったよ。
第一ああいう問題は、勉強しないで受かるヤツなんて絶対にいない。
まあ、勉強して2回目でも落ちるヤツはさすが馬鹿と言わざるを得ないが。
127名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:18:20 ID:t1/ipRvz0
闇験行けばいいのに
128名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:18:26 ID:IpZXOPjF0

まだこのジジィは試験場にマジメwに行ってるからマシ
世の中持ってないのに転がしてる香具師は多い
129名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:18:34 ID:qzi0OBeR0
これだからゆとり世代は・・・
130名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:18:45 ID:HH74OUEP0
免許学生のうちにとっといてよかったわー
社会出てからは勉強なんてやる気起きないし
131名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:19 ID:/1/GOtF40

会場付近で




ぎ(携帯画像、時間限定BBNニュース)


http://jp.youtube.com/watch?v=kQPT6B8bFUU

132名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:21 ID:6PUHl56PO
>>115
さすがトリプルバカ。
133名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:21 ID:BUycElTK0
無職大類孝男容疑者

どこで区切るのか一瞬わからなくなったw
134名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:24 ID:P9sfaQxg0
クイズ形式の過去問がフリーで落とせるから
それで問題ごと憶えたな
135名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:24 ID:coLyhUrp0
>>109 これ、○つけちゃうんだろうなぁwww あくまで
   設問上では×つけないと。免許取ったら(ry

>>111 小型ATなんて無理に決まってる。どうせ検定で一本橋
  落ちて発狂だよw こういうヤツには、わからないなら
  教官にしつこいぐらいに質問するっていう姿勢がまず、
  ないと思う。
136名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:30 ID:nUNFceha0
あれ?
原付の試験って、普通免許のやつ(50分90問)と同じだと思ったんだけど、違うの?
137名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:35 ID:QxIg6BNe0
最近の運転マナーの悪いドライバーを見るに、
筆記試験とかもっと難関にした方が良いと思う。
交通秩序も向上するし、再試験料の増益で歳入も多少アップするだろうしな。
138名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:42 ID:Q5YILSS40
「 ランプ点かなかった番号の人は不合格ですので即退室してください 」 ()笑
139名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:45 ID:nMuonLgBO
自動車普通免許持ってれば原付も乗れたっけ?
140名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:50 ID:rNHr+83hO
原付きって落ちるとかあるんだな。
141名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:20:00 ID:0sz9zYzy0
>>122
落ちる奴はまじめに問題集とかやらないんだよねw
問題集なんて1冊たったの1000円くらいなのに
なぜかそういうのはケチるんだよw

落ちて何度も受け直すから
けっきょく時間とカネがずいぶん無駄になるという・・・
142名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:20:10 ID:I+igRxJo0
うーん、免許の筆記って落ちるんだ。
実技では結構×くらったが。筆記って落ちるもんだと思ってなかった。
143名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:20:16 ID:fEHxouzJ0
神奈川にはウルトラ教室ないんだろうか
144名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:20:37 ID:t1/ipRvz0
世の中にはなんでも裏があってだな
銭さえ払えば受かるのに
145名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:20:42 ID:OmOhBHDN0
10回落ちて暴れるか。
こんなのに免許なんて持たせたら大変なことになっていたかもな。
筆記試験も侮れないな。gj
146名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:20:46 ID:3dEmDSVj0
こういう人って、ぜんぜん勉強しないで受けるんだよ。
「運がよければ受かる」と思ってるのかな?

落ちる→勉強しないで再受験→落ちる→勉強しないで再受験→落ちる・・・
延々、これを繰り返す。
147名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:20:50 ID:kn+EYoBs0
>>109
本音と建前を使い分ける奴しか合格できないな。

・本音=鳴らす(誰でもやってるじゃん?)
・建前=警音機は危険を知らせるためのものだから私的利用はダメ!!

こういう使い分けができるずるがしこい奴が受かり、
純粋な奴は落ちる。
148名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:20:52 ID:Ne7G12Pe0
>>64
大型二輪もってるのに落ちた俺に一言
149名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:20:54 ID:ZV2Dj9X90
まあ実際は身分証明書がほしかったんでしょうね。
150名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:09 ID:aGbQLvty0
原付10回で受からないんなら何の免許資格なら取れるんだろうか?
151名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:17 ID:dDlKbgMC0
確かにテスト問題は運転技術などとは関係のないものだが
ああいうひっかけ問題が苦手な直球しかダメな頭の人って確かにいるだろうな
152名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:22 ID:0jQn3i7e0
一夜漬けで十分受かるだろ
わざわざ会場まで足運んで落ちるなんて意味不明な行動としか言えん
何回も受けるヤツはマゾか?
153この種の事件に年齢は関係なさそうだ:2008/08/18(月) 23:21:27 ID:J5/NikU10

免許取得に合格できないイライラ、鉄パイプ振り回す
http://response.jp/issue/2005/0801/article73037_1.html
2005年8月1日
7月26日午後、運転免許の取得試験に合格できない腹いせに、鉄パイプを降りまわして運転免許センターの建物の一部を破壊。制止した職員にも殴りかかって軽傷を負わせたとして、16歳の少年を公務執行妨害や器物損壊の現行犯で逮捕した。

静岡県警・運転免許課によると、事件が起きたのは7月26日の午後12時5分ごろ。沼津市足高付近にある県警・東部運転免許センターの1階入口付近で、少年が鉄パイプを振り回し、玄関の窓ガラスを破壊しているのを巡回中の警察官が発見した。

この警察官が制止しようとしたが、少年は大声を上げながら接近。この警察官にも危害を加えようとした。別の警察官も応援に駆けつけ、数人掛かりで少年の身柄を取り押さえ、公務執行妨害や器物損壊の現行犯で逮捕している。

その後の調べで、逮捕されたのはこの試験場に普通自動2輪の免許を取得しに訪れていた16歳の少年と判明している。この少年はこれまでに技能試験を数回受けているが、いずれも不合格だった。

このため、少年は「自分が免許を取得できないのは警察(試験場)が悪い」と考え、近くの畑で拾った鉄パイプを振り回したという。
154名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:31 ID:JGhhnueL0
>>136
30分48問
155名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:32 ID:1gHHo8hp0
最近キチガイが多いね。
夏だから?
156名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:38 ID:W1p02te40
>>138
二俣川は「番号が無かった方は電光掲示板の裏へお回り下さい」かなw
157名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:42 ID:puOlcO+p0
「居眠り運転は危険なので目を覚ます為に覚せい剤を使用した」
158名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:48 ID:d57uVbTZ0
眠かったので覚醒剤を使ってから運転した  ○ ×
↑これ一つ間違えたら他がどれだけ良くても駄目だろ。
159名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:49 ID:oMZWsmmo0
68にもなったら そろそろ免許 返還する年だぜ
160名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:54 ID:fRxTUiwv0
珍走ってルール守らないくせに免許は欲しがるのな
161名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:21:55 ID:nxnQDO4v0
まあとてつもない自己中を選り分けて落とすための試験みたいなものだから
文字が読めない馬鹿よりなぜそうなのかを理解できない馬鹿と落とすんだろうな
162名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:22:05 ID:TIU515DH0
>>141
3冊もいらねぇw
1冊で十分
163名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:22:12 ID:QD+uHq/Z0
>>116
俺は50回ぐらいと聞いたぞ
164名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:22:18 ID:kKOE5Mre0
ベッキー「インジェクション!」のCMで私有地でうんぬん…って
わざわざ出てたが免許持ってないんだろな
165名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:22:24 ID:SL43l9000
原付免許試験はきちんと試験の役目を果たしている事が証明されたわけですね
166名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:22:26 ID:I+igRxJo0
そうか、日本語が分からなかったんだ。
167名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:22:29 ID:aXi/dm47O
>>133
霊長目・無職大類・孝男という新種です
168名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:22:37 ID:mY7ypdso0
普通10回も受けてりゃ、問題のパターンくらい自然に覚えるだろ。
それでも落ちて暴れるって、底なしの馬鹿だな。
169名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:22:55 ID:d3Nix5+C0
>>148
おれもだw
170名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:22:56 ID:V7N9n9ShO
つか、免許の更新時に試験を義務化したほうがいいだろ
171名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:04 ID:DbgWsh5fO
近所で有名な特殊学級上がりの知恵遅れなんだろうな
172名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:12 ID:LBzWuij80
身分証明用に取る人もいる。
173名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:17 ID:j+bqkEUs0
また関東の無職か!
174名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:23 ID:ExsyexMJ0
ずいぶん真面目な爺さんだな
175名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:28 ID:0sz9zYzy0
>>149
おそらくね。
原チャリ免許は1万以内で取れる一番安い身分証だもん
176名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:33 ID:mFQsShnK0
備品を壊したら免許がもらえると思っていたのか?????
やっぱり戦前生まれって馬鹿が多いわ・・・
177名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:36 ID:coLyhUrp0
>>64 八問正解。クリア
178名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:36 ID:Z9c320+GO
>>136
50問中45問正解で合格
危険予測問題はひとつおとすと結構落ちる
179名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:39 ID:IjhqmTxd0
同じ問題を何回か解いて覚えるだけでいけるぞ
180名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:47 ID:kn+EYoBs0
>>168
68歳だとメモリ容量が2KBくらいしかないんじゃないか?
俺は16KB程度はあるけど・・・
181名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:24:03 ID:TfpOnj1sO
2ケツバイクのDQNにど突かれ切られた爺さんはかわいそうだと思うが、こういう老害じじいには速くお迎えがくれば良いと思ってしまう
182名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:24:13 ID:N7y5XkdU0
免許センターなんて警察利権の巣窟で暴れたらすぐ逮捕されるよなあ
183名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:24:34 ID:3rLpKNlP0
ドンだけアホなんだよw
184名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:24:35 ID:l3LcWIrX0
試験場のそばに問題を教えてくれる店がなかったっけ?
185名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:24:37 ID:RUemmr3lO
何か生きる勇気がわいてきた
186名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:24:38 ID:wUDNfJSo0
試験場って、警察関係施設だよな。
そらそんなところで暴れたら、現行犯逮捕だよ。

普通、警察の前で暴れるか?
187こんな痛い事例も:2008/08/18(月) 23:24:42 ID:J5/NikU10
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/986158.html
2007年06月08日
「運転免許合格させないと爆破する」 学科で70回以上も不合格になった男逮捕
1 名前: ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★ 投稿日:2007/06/08(金) 18:52:19 ID:???0
普通運転免許の学科試験に合格させないと運転免許センターを
爆破すると脅したとして、埼玉県警鴻巣署は8日、職務強要の
疑いで、同県朝霞市の42歳の男を逮捕した。

男は運転免許の学科試験に70回以上も不合格となっており
「どうしても合格したかった」と話しているという。

調べでは、男は5月21日午後、埼玉県警通信指令課に「不合格者を
合格にしろ。しなければ運転免許センターを爆破する」などと書いた紙を
ファクスで送り付け、運転免許センターの試験課長に職務を強要した疑い。

男は同日午前にも学科試験を受け、不合格になったばかりだった。
188名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:24:52 ID:XW0W8LIbO
普段無免許で乗ってそうだな
189名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:24:53 ID:7zMgKO6w0
>>158
ほとんどそんな問題だよなw
どうやったら10回も落ちるんだろう・・
190るしふぁー ◆EwQutt67eM :2008/08/18(月) 23:25:01 ID:MEXy60JI0


同じ軽車両なら免許のいらない【馬】か【牛】にすればいいのに

191名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:03 ID:I+igRxJo0
>>180
16KoreanBaka か大変だな。
192名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:04 ID:ltsg1qgv0
そもそもさ、原付免許って道交法に関する筆記試験だけだろ?
てことは、道路を歩いたり、ましてや自転車に乗ってたりするなら知ってて当然の法律の問題が出るわけだ
ならばあえて勉強しなくても満点が取れて当然なはずだよな?











なーんて、言ったところで馬鹿はたくさんいるもんで、
落ちるやつはいなくならないだろうなぁ
193名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:09 ID:I6htqHBTO
原付十回ダメって、、、
乗ったらアカンでしょう
恐いよ
194名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:11 ID:0vH8D8eT0
こういうイカれた爺には絶対に免許交付したらダメだよ。
絶対にトラブル起こすから。

年金資格も剥奪しろ。
195名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:20 ID:ZV2Dj9X90
>135
ああ、今は一本橋があるのか。じゃあだめだ。
だけど、自動車学校はわからんからなあ。だめな客でも通す技術があるから。
196名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:30 ID:8vBWTY/i0
原付は高卒の俺でも2時間勉強して一発で合格したぞ。
じいちゃん全然勉強してないとかか?
197名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:35 ID:19stpkmq0
おまいら知らないだろうが、神奈川県の原付の試験の合格率は
12〜30%くらいだ。
おれが受けたときの合格率は、15%だぞ。
100人以上が受験して合格したのは、16人だったぞ。
しっかりと勉強しないと絶対に受からない。
普通免許よりは、ずっと難しい。
これが、現在の原付免許の実体だ。
バカが原付で阿呆なまねをしまくるから、こんなに厳しくなってしまった。
198名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:37 ID:L5YiyuTH0
俺、6回落ちたわw
199名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:43 ID:3dEmDSVj0
教習所の仮免予備試験(PCで受けるやつ。何ていうんだったか?)でさえ、
何回も落ちて合格できないヤツがいる。

ええっと、「何とか測定」とかいうやつね。
200名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:52 ID:UtK9uFejO
>>95
原付自転車の後部に乗せられる荷物は30センチまでの長さである  Χ

ウインカーを出す地点は曲がる地点より3秒前である  Χ

こんなん勉強してなきゃ絶対わからない
201名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:52 ID:zaJqjZChO
田村行けよ
202名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:26:19 ID:C4iS3EFh0
俺医者だけど、2回落ちた。

近くで売ってた問題集やったら余裕だった。
203名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:26:25 ID:Rn0GQqX/0
原付の筆記は難しいと聞いたが、本当だったのか?
204名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:26:32 ID:PkzfmTiH0
前日に30分勉強しただけで変態低学歴の俺でも受かったというのに
205名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:26:37 ID:QSzhAJIOO
あーあw
もうお年寄りは自転車も原付も禁止にすりゃいいのに
ただでさえチャリの事故が増えてんのに
206名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:26:40 ID:yy0nU3mN0
オレもおちた。勉強しないと落ちるな。
207名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:26:43 ID:j+ZrwO4A0
知的障害者だろうね
208名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:26:46 ID:/wWGFpDC0
あの試験を10回も落ちるなんて・・目が悪いのか?
209名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:26:46 ID:EwjlR4DFO
犯人の姓は新潟でよく見かけるな。在日以外にも変な香具師がいるんだな。
210名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:26:56 ID:1c3Wd1hO0
原付落ちるとか、伊集院じゃあるまいし
211名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:27:17 ID:ZHAtT4HG0
ま、バカは乗るなってことだ。
212名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:27:27 ID:FxGZwe5Q0
そうそう。免許の勉強なめんな。
俺は落ちてしまって2回目で通った。普通に覚えないと受からないよ
213名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:27:46 ID:PZ9wEykU0
二俣川運転免許試験場で
普通の免許のATからAT限定解除してMTとったけど
数カ月通ううちにいろんな人を見た。

あと1点でいいんだよなー1点で、、、とブツブツつぶやいてるオッサン。
あのハゲ試験官!ハゲが!!と騒いでるオッサン
遠くを見つめる人達。。

懐かしいなあ。あそこが大好きだよ。いろんな人がいておもろい。
おまわりは大変だろーなーって思うけど。
214名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:27:56 ID:8d79V0d00
大型一種を13回で取れた俺を褒めて
215岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/18(月) 23:27:58 ID:7tVmnpnI0 BE:293933164-2BP(2233)
効果前測定
216名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:14 ID:adq5YXIj0
原付の試験って学科だけで、受かった奴だけその後実地教習して免許交付だったよな。
217名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:24 ID:S/0ikZdx0
アホ丸出しやんけ
原付落ちた時点で生きる資格なし
218名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:26 ID:6qKAmGNg0
>>101
解釈のしようによっては色んな意味に取れる問題が多いからなぁ
悪文だろと試験受けつつ思った
219名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:38 ID:AQYFj7Ey0
>>212
普通は覚えるから受かるけどな・・・
しかも1時間ぐらいで覚えられる内容
220名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:39 ID:adI7rjpg0
まあ10回も落ちたんだから逆上くらい許してやれよ。
警察も度量が小さいな。
221名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:42 ID:DUwuMbdf0
田村いけよw
222名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:44 ID:rqmbS4730
>>116
>>163

【芸能】スズキのCMを契約破棄された松浦亜弥の逆境 原付免許筆記試験に17回落ちる ★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161336570/

松浦って池沼なのか?
223名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:46 ID:QllWEJil0
電光掲示板のまえで「うそ!」って言ったまま絶句してた
DQNねーちゃんには笑わせてもたったw
224名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:54 ID:feACQGq40
原付き免許学科って普通4輪の第1段階相当だろ?
225名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:28:54 ID:sY/iE+lGO
しかし、松浦亜弥は10回以上落ちたんだよね? 

68歳のじぃさん並みなの?
226名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:29:20 ID:wm6O2JBv0
教習所で小型二輪を受講すれば、絶対貰えるのに・・・
227名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:29:56 ID:xHG3F//IO
団塊の世代ってろくなのいないな
228名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:30:01 ID:YfeZzM0/0
>>9

うむ。納得
229名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:30:01 ID:FxGZwe5Q0
>>219
1時間じゃ絶対ムリ。ほんとに受けたことあるの?
230名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:30:13 ID:THCX+8Y2O
3年前に原付2回落ちますたw

2年前、3回めで受かったw


普通車を一発でとれたのは、原付とるため必死こいて勉強してたのがあったからかと。
231岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/18(月) 23:30:29 ID:7tVmnpnI0 BE:428652375-2BP(2233)
多くのドライバーは免許試験抜き打ちで受けたら落ちるだろう。
>>222
ほえ、70回って聞いてたよ。
232名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:30:32 ID:V7rWBMEX0
>>214
お姉さんさんが頭を撫でてあげましょう
ナデナデ
233名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:30:33 ID:XKmovBED0
>>147
なるほどね。
勉強するしない、頭良い悪いってのはあまり関係ないかもね。
234名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:30:42 ID:nxnQDO4v0
交差点付近を通行中、
緊急自動車が近づいてきたときは
交差点を避けて、道路の左側によって
進路を譲らなければならない

○ ×

235名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:30:44 ID:19stpkmq0
神奈川県の原付の合格率は
12〜30%
誰でも簡単に合格できる試験ではない。
ちゃんと勉強しないと合格できない。
236名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:30:57 ID:k5JdGv8p0
俺が原チャ免許取った20年前は
生年月日欄に「明治」があったが
今はないだろうなぁ
237名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:02 ID:puOlcO+p0
どうせ身分証明が欲しいだけなんだから
不合格証明書でも発行してyればいいんだよ
238名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:20 ID:oAjrvRf40
俺がビックリしたのが仮免の学科を落とす大学生が多いこと多いこと。

やっぱ親の金で受けに来るからなめているんだろうな。
239名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:25 ID:OzXpnquE0
原とは原子力のことである。  X
240名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:40 ID:ppQmWlsO0
>>64
おれも、落ちますた(・_・)
241名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:40 ID:BQNn7zYo0
こりゃ一生無理だな (-人-)ナムナム
242名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:47 ID:HQAO8bAB0
>>64
俺も落ちたわorz
こんな試験は一発合格で当たり前と思っていたのに・・・
免許歴18年、ゴールドカード保持者だが、自信なくなってきた。
243名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:50 ID:AQYFj7Ey0
>>229
普通に16で受けて受かったよ
学校の成績も至って普通の人間

あれ落ちるって相当だぞ・・・
244名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:55 ID:T4VZfewy0
>>219
お前嘗めすぎ。
一時間の勉強で一発で受かったら本当に奇跡に近い。
245名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:57 ID:Y/J7o+2t0
じいさん、よっぽどカブに乗りたかったのかな・・・カワイソス

でも10回はねーわな
基本的なことしかでない試験なんだから
運だのみじゃなく、勉強して受からないとかえって危ない
246名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:58 ID:51S2cHKk0
>>150
小特免許に決まってるだろ!!
247名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:32:14 ID:8d79V0d00
>>232
えへへ
248名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:32:19 ID:DatYuc2u0
偏差値65以上の俺だが
原付試験落ちたぞ

結構難しいんじゃね?
249名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:32:22 ID:adq5YXIj0

原付程度の免許で10回も不合格だしたら、暴れたくなる気持ちもわからんでもないがw
250名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:32:33 ID:/glOQbLR0
保健所で薬殺。これでキマリ
251名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:32:48 ID:MmjvfIIC0
10回もやれば小学生でも通るぞ
よくこいつ60越すまで生きてこれたな。
252:2008/08/18(月) 23:33:06 ID:M9xHbyyN0
普通免許と原付の筆記テストってどっちが内容的に難しいの?
253名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:33:08 ID:0//TB1Xy0
よく考えたら町のDQNが車の免許よくとれるよな
筆記9割とらなあかんのに
凄い勉強したんだろうなw
254名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:33:12 ID:t+l3yeOC0
年齢からして、家庭の事情でちゃんと学校にいけない人だったのでは?
「問題集くらい買って勉強しろ」っていうひといるけど
勉強のやり方も覚えられないくらい学校に行けなかったとか。
もしかしたら読めない字も結構あったのかも...。
255名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:33:19 ID:YfeZzM0/0
>>238
ヒント:ゆとり
256名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:33:39 ID:19stpkmq0
一説によると都道府県により、難易度はかなり異なるということだ。
首都圏、特に神奈川県は難易度が高く合格率が低い、つまり
DQN率が高いということのようだ。
257名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:33:47 ID:FxGZwe5Q0
>>243
う、1回落ちてるから言い返せない。でも本1冊やるのに1時間で出来るか。
若いから記憶力いいのかもね・・
258名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:33:52 ID:OzXpnquE0
常識がないと引っかかる問題があったような無いような。
259名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:34:02 ID:wLMxgfGh0
かの国の人ですね、わかります。
260名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:34:08 ID:Yfg3LwGc0
>>175
つ住民基本台帳カード
261名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:34:10 ID:T4VZfewy0
原付免許が簡単って言う人はもう一度受けてみたほうがいいと思う。
道路交通法が改正されてから格段に難しくなったよ。
262岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/18(月) 23:34:11 ID:7tVmnpnI0 BE:428652375-2BP(2233)
>>252
まあ普通は普通免許だな。
http://kishiwada.orz.hm/PHP/go.php
263名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:34:46 ID:coLyhUrp0
>>195 一本橋は落ちたら、即、その場で試験中止。あと、曲がるときも
   可能な限り、小回りに曲がらないと減点。どれぐらい減点かは
   勿論、教えてもらえないが100点中、70点取らないと卒業させて
   もらえない。結構、厳しくなってる。ATで、一本橋通過するのは
   ちょいと難しいよ。一旦、乗っちまえば後は慣性の法則って
   ヤツでするっと行くし、落ちそうになったら早く、アクセル開けて
   渡り終えちまえってテクもあるのだがね。落ちたら、終わりなんだから。

この68歳には、早く渡ろうとしてウィリーの可能性あるなw
264名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:34:49 ID:32DkgfoVO
>>214
カネで買ったオレは自分を恥じてる。
265名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:34:52 ID:163ab2eY0
じいちゃん。一緒に勉強しようか。
じいちゃんをバイクに乗せてあげたいぜ。
266名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:35:17 ID:OR49BxRQO
知識うんぬんよりも問題文の独特な言い回しに慣れとかないと足元をすくわれる。
とは言え許せるのは初回の失敗のみだがな。
267名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:35:30 ID:meJw7yk/O
>>235
俺5年に二俣川で取ったけどそんなじゃ無かったけどなぁ。
6割以上受かってたと思うけど、最近急に合格率落ちたのか?
268名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:35:46 ID:nxnQDO4v0
そーいや今は原付試験って実技あるのか?
269名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:35:49 ID:Y4WWD5ax0
これはちょっと同情するな
270名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:04 ID:19stpkmq0
原付の合格率は、70〜80%以上あるが
原付の合格率は、12〜30%
はたしてどちらが難しいのでしょう。(神奈川県)
271名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:10 ID:t8ZXBON+0
こんなの1発で楽勝に合格するだろw
272名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:10 ID:zYEeLUFY0
>>254
そんな危険人物を原付に乗せちゃダメだろ。
試験落ちたくらいで自分を抑えられない奴が公道で何するかわからんじゃないか。
273名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:13 ID:d3Nix5+C0
>>177
全50問だぞ
右下に続きボタンがある
274名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:21 ID:x8aaLxsH0
>>248
ああ、オマエみたいなのがゆとりなんだな。
10%は間違えられるんだぞ。
はっきり言って、落ちねえよ。
電車の中で教本めくってるだけで受かっちゃうよ。
275名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:26 ID:T4VZfewy0
>>252
原付取ってから今年普通取ったけど
原付1回落ちてからまじめに勉強したが、普通免許は効果測定も仮免も卒検も一度も落ちなかった。
範囲は普通免許のほうが広いが難しさ的には大して変わらん。
276名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:28 ID:6qKAmGNg0
普通自動車の学科試験しかやったことないから原付は知らないケド
普通に教習マニュアルの大事なところをチェックしておけばほぼ問題なかったぞい

それとも原付のほうが難しいの?
277名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:49 ID:QSzhAJIOO
教習所の教官は、現実こんなもんと言ってたのを思い出した
原付も車も一発で取れた私が奇跡なんだろか?

つか神奈川県って事故率高いんだよねーw

こんなことで、度派手にキレるのは運転に向いてない証拠でしょw
合格以前の問題かとw
278名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:49 ID:0yTrlxW80
これほとんど100点満点だったんだろうな。
279名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:51 ID:oJ5Hqs88O
学科って問題集やったら簡単でね?
例題500問くらいしかないんだし…
280名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:37:02 ID:ObF5nWlc0
>>238
教習所では仮免前と卒業試験前、
模擬テストがあってそれに合格しないと本試験が受けられない仕組みだったが、
両方の模擬テストを当然のごとく、別に苦も無くロクに勉強もせず1発で合格したら表彰されたw
こちとらFランなのに、世の中その程度なんだよなあ。
281名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:37:09 ID:t8ZXBON+0
16で原付
大学で仮免、普通

これ、一発で受からなかったら生涯トラウマになるなw
282名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:37:16 ID:uPENltgT0
年寄りは禁止しろ
283名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:37:20 ID:hrn10tdLO
スレタイが台無しに見えた
284名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:37:35 ID:S/0ikZdx0
試験問題集を買えば出てる問題ばっかりやん
落ちるなら




地獄に落ちてまえや
285名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:37:36 ID:g9CjhRUlO
なんか笑っちゃう事件だな。
よっぽど下手なんだな。
286名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:37:45 ID:trvnbTsX0
仮にとっても数年で強制はく奪じゃないのか?
287岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/18(月) 23:37:45 ID:7tVmnpnI0 BE:771573997-2BP(2233)
原付がムズいとされてるのは、教習所と違って座学がないからではないか。
288名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:37:56 ID:8+OnvB6b0
原付で10回・・・
免許の試験など常識問題でめちゃくちゃ簡単だったぞ
まあ爺さんだからかも知れないが・・・ご愁傷さま
289名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:38:03 ID:DatYuc2u0
>>274
まったく予習しなかったら落ちるよ
俺落ちたもん
290名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:38:04 ID:FTJYpaqd0
どんだけ馬鹿なんだw
291名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:38:11 ID:nxnQDO4v0
>>276
普通自動車の学科のために教習所でどれだけ座学の授業を受けたのかと
292名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:38:13 ID:KWdXmd960
名前出すほどのことかw
293名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:38:31 ID:dAZrD6Ym0
試験場って警察がやってんじゃないの?
おれテストのとき警察官の服装した人がおったが
294名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:38:37 ID:+zQKBbDb0
>>118
w
295名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:38:49 ID:A5Zt9jzW0
勝田町ね。成程ね。・・・

296名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:38:52 ID:SrnI9n5WO
>>1
おじいちゃん…('A`)
297名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:01 ID:d3Nix5+C0
あややは17回以上落ちてスズキのスクーターのCM降板になったらしい。
298名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:08 ID:cCag8l4P0
引っ掛けにことごく引っかかったと見た。
299名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:12 ID:isHJi574O
脳が萎縮している
300名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:19 ID:F6Lpz+Fc0
>>64
38問目で力尽きた
301名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:19 ID:+R0l71Wn0
あの程度の勉強も出来ない奴に、
原付なんて凶器持たせるワケにゃいかないだろ。
302名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:34 ID:VtsSv3nA0
ふつうに「当たり前だ!」と思う回答をすれば
100点は行かなくとも合格点程度には簡単に届くよ。
303名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:39 ID:PZ9wEykU0
今年点数がたまって
講習受けたけど、講習の最後に一日やったことを踏まえて
試験があるわけだけど、その試験はとても簡単。
でも試験官の説明でマレに落ちる人がいると言ってた。

原因↓


★時間の配分を考えず分らないところで留まって時間経過して終ーー了ーー
★みんなが解き終わって出ていくのを、自分も焦って適当に答えて終ーー了ーー
★3の問題を4の欄にマークするなどして全部の答えがズレる 終ーー了ー
★文字が小さいので問題が早く読めない 終ーー了ーー

これらの理由で落ちる人がいるんだって。
304名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:50 ID:t8ZXBON+0
>>290

>>1 に言ってるのか?その上の
>>289 に言ってるのかw
305名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:52 ID:CeLe6suZ0
>>254
そんな奴が原付運転したら危ないから、やっぱり落とされて正解かと。
306名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:39:57 ID:S/0ikZdx0
いいや

アホなだけ

もう1回生まれて来い
307名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:03 ID:51S2cHKk0
>>293
そうだよ。
308名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:04 ID:IS9LI6YA0
原付10回も落ちるなんて、痴呆レベルの馬鹿だろ。
こんなのが原付で街中をうろうろされたら迷惑。
免許を与えなくて正解。自転車すら乗らないで欲しい。
309:2008/08/18(月) 23:40:12 ID:M9xHbyyN0
学生時代に運転免許取ったが、試験勉強のノリで受けにいった。
そこで見た問題は全て、問題集に載っていた問題だった。
こんな試験はじめてだった。

310名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:18 ID:Np4ij3hSO
68で運転してはイケないやろ
311名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:28 ID:OzXpnquE0
普通免許の本試験取りに行ったとき、視力測定でおとといきやがれって言われた。
これマジ。
翌日先輩にメガネ借りて試験受けに行った。
312名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:33 ID:d57uVbTZ0
二種免許の方がいがいに楽かもしれんぞ。
http://www.inter-city.net/2001/tqquiz.cgi?genre=nisyu
313名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:37 ID:jMlLuYNhO
テストの時、教官?が分からない漢字は聞いて下さいって言ってた
生まれて初めて試験場で原付き乗ったけど
乗り慣れてる奴多過ぎ
314名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:51 ID:32DkgfoVO
>>149
めでたい僕ちゃんやなぁ
売る為に決まってるやろ
相場は知らんが小遣いか借金のカタ認定や
315名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:53 ID:Yfg3LwGc0
>>293
警察の施設だよ
変なことしたらすぐにお縄
316名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:53 ID:Q5YILSS40
なんでもいいが、高速逆走しそうな奴には免許与えないでくれ
正面からアクセル全開でこられたら大赤字だからさ・・マジで
317名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:57 ID:Bj84iV9EO
じいちゃん、諦めて電動自転車にしろよ…
318名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:41:01 ID:T4VZfewy0
>>303
俺が行ったときは7割が落ちてたが稀なのかw
319名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:41:08 ID:dAZrD6Ym0
とりあえず言っておこう




A T 限 定 は 死 ね
320名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:41:13 ID:DatYuc2u0
早稲田には受かったけど
原付は落ちたよ
321名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:41:20 ID:tnseqfAA0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/06/20/thegakkabest.html

こういう学習ソフトもあるわけだし、反復で解いて叩き込んでおけば、問題無いと思うんだが?
それにほとんど、常識問題だろ。覚えないといけないのは、重量とかそこらへんだけじゃね?
標識とかは、覚えるというより、イメージ(一部紛らわしいものもあるけどさ。
322名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:41:20 ID:uUwbZljjO
20年も日本ぐらししたら常識的な交通ルールは覚えるもんだがな
あとは細かい引っ掛けに注意すりゃ受かる


今まで相当迷惑行為してたんだろ
323名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:41:21 ID:AQYFj7Ey0
>>257
何か場所によっても違うみたいだし単に運が良かっただけなのかもしれん
とこのスレを見て思った。

ほんとに何も知らないで行って試験前に会場前でやってる有料の講習みたいなの受けただけで取れたんだが・・・
324名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:41:43 ID:uCSPnjgB0
変な問題も多いから、逆上も否定できないなぁ。

今つきあってる彼女も十回くらい落ちたと言っていたよ。
笑ったらさ、真顔で怒った。

問題 『酒を飲んだら絶対に運転してはいけない』

山間の実家でお酒を飲み始めたら、隣のお爺さんが急病で倒れお婆さんが助けを求めた。
町から救急車を呼ぶには時間が掛かる。
飲酒運転だけど、まだ酔ってはいない。
不測の事態で助けるためならば絶対とは言い切れないのではないか……。

答え X
そういう風に深読みをするらしい。このオッサンも深読みしすぎたのかも。
325名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:42:00 ID:6ednwD6+0
まあ、60くらいで人は等しく激しく衰えるからな。
326名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:42:00 ID:trvnbTsX0
>>311
いやそれは目が悪い奴ならありがち
更新でも視力検査はあるから注意したほうがいいよ。
つうかそれだけ眼悪いならメガネでもコンタクトでも買っとけよ。
普通に運転危ないから。
327名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:42:05 ID:A5Zt9jzW0
>>297
実技で落ちたのだったら可愛いと思う。
学科で落ちたのだったら、どんだけバカなんだ、はくちかおまいわ!
328岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/18(月) 23:42:15 ID:7tVmnpnI0 BE:195955744-2BP(2233)
>>311
俺警察署に更新しにいったら婦警にキツく叱られた。
まあ再測定させて貰えたけど。
329名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:42:27 ID:CdNgUHQw0
うちのオヤジは昔虎の巻を試験場の前の売店で買って
適当に勉強して試験受けたら通ったって言ったなぁ
試験ってやっぱ要領かまさないと駄目なのかなぁ
330名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:42:30 ID:leEbmysv0
何年か前に試験受けたときは半分くらい落ちてたよ
だから、こういう爺さんがいても不思議じゃない
でも爺さんに免許必要か?w
331名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:42:38 ID:CeLe6suZ0
>>309
でも、免許の試験の場合それでいいんだと思うよ。 

問題集何百問の中から絶対出る→ 答えを憶える = 基本的な教則の内容の暗記 だから。
332名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:42:38 ID:Rn0GQqX/0
>>253
DQNってのはやればできる奴も多いのさ・・・たぶん
無免許の可能性もないわけでもないけど
333名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:42:48 ID:NFfQbEtvO
68歳じゃ習ったことの大半は右から左だろ
70歳近くにもなるとボケてなくとも
老化による物忘れも激しくなるし
特に新しいことなんてなかなか覚えられない
334名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:43:14 ID:d3Nix5+C0
>>328
オレも婦警にキツくオシオキされたい
335名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:43:24 ID:8PzmWK+w0
せつねぇwww16歳の子供ばっかに混じって何度も受けさせられて落ちるの想像したらもうねせつないんですってばww

でもちゃんと勉強しなかったんだろうな・・・
336名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:43:26 ID:dAZrD6Ym0
交通整理のされている見通しのよい交差点で







  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


337名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:43:27 ID:19stpkmq0
というか、常識の範囲で正解が得られる問題がかなり少なくなったのだろう。
知らないと正解が得られないという問題が多い。
それから、日本語自体が曖昧で、どうとでも解釈できる問題が1問含まれている。
これで9割を確実にクリアするには、事前に2〜3日勉強しないと
不合格になる可能性はかなりある。

>>302
100点とかほざいている時点で、おまいが試験内容さえまったく知らないということが明らかなのだが
338名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:43:45 ID:DatYuc2u0
問題 『酒を飲んだら絶対に運転してはいけない』

これは難しいよなー
339名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:43:55 ID:coLyhUrp0
問題は二回読めって言われたな。二回読んでも安心するな、
○つけた後でもう一回読めとw

ミステリー小説好きな俺は、半分それを楽しみながら
猜疑心に溢れた状態で受験して合格したよw
340名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:43:57 ID:ObF5nWlc0
>>313
試験場の人は、
「乗りなれている人も多いと思いますが、始めて乗ったことにしてあげますから」
って言ってたぞw
341名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:44:09 ID:g9CjhRUlO
うちの県には、その日の学科試験対策の
勉強塾みたいのある。
早朝そこいって、今日はこれって予習させられた問題が
本番で殆ど当たってて驚いたなぁ。
他の県には無いんかしら。
342名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:44:15 ID:eMnb3sjK0
キれるタイプは運転向きじゃないからな
343名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:44:18 ID:ZwXCd8l70
>>338懐かしいw
344名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:44:37 ID:jMlLuYNhO
引っかけ問題と
時々難易度高いバージョンがあるらしい
345名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:02 ID:iCU4xGSO0
キレる高齢者多いよなあ。
ボケが入ってるのかなあ。
346名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:06 ID:/pQAWewn0
10回で逆ギレなんて 松浦あやの立場が・・・
347名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:10 ID:BXMKwh+t0
原付で落ちるって
よほどアホなのか?
348名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:14 ID:FxGZwe5Q0
6,7割合格っていっても、2回目3回目の人も含まれてるわけだから、
1発合格はほんと半分以下、少ないと思うよ。ちなみに俺は2回目で受かった
349名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:14 ID:8+OnvB6b0
うんうん。>>308に同意だな。
こんなのに免許をやったら路地から突然、飛び出してくるに決まってる。
危なくてうかうか運転なんかしてられないよ
350名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:23 ID:+zQKBbDb0
>>118
まあ、それで気づいたんだけどね。
人間勉強しないとだめだって。おかげで今はいろいろ勉強してる。
351名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:33 ID:DUM+ydh30
じじい、仮に学科試験受かっても実技講習できんのかよ?
352名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:36 ID:ftMlrlTF0
68歳の原付初心者が居るとしたら 
道路走る時は ヘルメットにパトライト付けて欲スィ
353名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:41 ID:q0MSk8Ol0
>>338
初めて目にするが、なんとなく下ネタ臭が…
354名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:51 ID:ivA/dLdyO
>>327
スクーターで実技とか
白痴はてめーだろ
355名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:57 ID:YfeZzM0/0
>>303
うっかりミスでも、運転中の事故ったら死人が出るからな。落ちて当然。
356名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:59 ID:tnseqfAA0
・・・で免許欲しい理由って何?
もう就職しないといけないとかいうわけでもないし・・・。
自転車で十分だろw

それとも身分証明書が欲しかったのか?
357名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:04 ID:adq5YXIj0

免許って基本的な交通ルール知った上での引っ掛け問題だからな、この人は引っ掛けの罠にまんまと嵌ったんだろうなw

腹立つのもしょうがないかも
358名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:04 ID:kFEfxlYE0
普通免許しか知らんが
筆記なんざ一般常識で80はとれるので、
あと20点分勉強すればいいだけだと思うんだが
359名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:05 ID:t7lC4kzH0
>>338
これ、どっちなんだ?
360名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:05 ID:evpmYEWY0
>>340
つうか、田舎だと小中学生でふつうに乗るよ、私有地で。まあ、俺は公道にうっかり出ちゃって何回か補導されたけどな。
361名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:15 ID:CdNgUHQw0
車の免許持ってるけど
原付乗れる自信ないなぁ
あんな自転車みたいなので車のまわり走るのは怖すぎる
362名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:16 ID:d3Nix5+C0
>>352
サルゲッチュ連想してワロタw
363名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:32 ID:F1ITSPZp0
>>340
俺んときは、
「乗れる人はこちら、初めての人はあちら」
とチーム分けられたw
364名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:47 ID:DPw1dbRJ0
馬は免許いらんらしいよ。
ペットらしいから、もちろん道路に出て乗ってもいいらしい。
ただ台車を引かせるとけん引?免許いるみたいよ。
365名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:54 ID:hji7jXOt0
筆記も実技も、3回ぐらいで受からないような奴に免許与えたら、かえって危ないとおもう。
人には向き、不向きってものがある。巻き添え事故死はゴメンだ。
366名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:46:59 ID:bFQeGHhU0
http://www.bobx.com/idol/vivian-hsu/vivian-hsu-00180843.jpg
こんなおっぱいがメロンパンで大変化!!!

【ためして】「メロンパンを食べると乳首の感度が良くなる?」女子高生6人がパン屋で公開実験へ【ガッテン】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1218880775/
一言カキコで動画有
367名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:00 ID:dAZrD6Ym0
バイクでカーブを曲がるときは両膝をタンクにピチッと付け
ハンドルを切って曲がる。


○か×か
368名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:09 ID:xxwoWV770
>>233
いや、勉強しないと落ちるよ
常識ではどうしようもない知識問題あるもん
369名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:21 ID:ZV2Dj9X90
>260
あれは番号などが書いてないので役に立たないんだよね。
370名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:21 ID:iCU4xGSO0
筆記試験に引っかけなんてあったっけ?
ほとんどが常識を問うているような試験だったような。
覚えることはそれなりに必要だけど。
371名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:31 ID:t4pikiTl0
電動アシストチャリでいいじゃないか
372名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:35 ID:s5XyzMFm0
心配な奴は一発塾行っといで

同じ問題出るから
373岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/18(月) 23:47:36 ID:7tVmnpnI0 BE:685843878-2BP(2233)
そろそろ交差点の真ん中の警官の問題は廃すべきではないのか。
教則ビデオでしか見たことねえぞ。
>>334
正気か?岸和田警察署だぞ。
岸和田の女だぞ。
374名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:42 ID:imqNxypP0
二俣の深視力の検査で、3回ともドンピシャで検査員にほめられた事があります。
いや、3回とも勘だったのに。
375名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:46 ID:Dxo669YuO
免許の筆記試験って答案返してくれないからどこを間違えたかわからないんだよな。
376名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:47 ID:9owJiPSZ0
風になりたかったのさ
377名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:54 ID:WVPM9zEgO
だから原付の試験は難しくしてるんだなw
378名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:58 ID:NCMhLGg80
あんなの誰でも融けるもんじゃないのか?
落ちたことないぞ。

ま、9割が簡単で、残り1割が引っ掛けだがな。
その1割をきちんと見直し、確認すれば、落ちることはそうないだろ?
379名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:48:06 ID:DatYuc2u0
>>367
なんか
速攻で転びそうだがw
380名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:48:48 ID:dDxy0MhLO
ゲーテル論理学的には不適切な問題が多い。

381名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:48:53 ID:58YNT6GZ0
>>367
×
382名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:49:06 ID:CdNgUHQw0
このおっちゃんに車の免許取らせてみたい
もちろんMTで
383名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:49:22 ID:DUM+ydh30
>>369
顔写真入りのやつがあるんだよ。試しに市役所行って申請してみな。
384名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:49:30 ID:coLyhUrp0
>>356 ガソリン高いから、チャリや徒歩から脱出図ったんじゃね?
   車の免許は取れなさそうだからってことでな。取ったらついて
   くるんだがなー。

トゥディとか、リトルカブとか乗りながら、おどおど運転して
たまに荒々しいドライビングへと変貌する68歳、想像して苦笑www
385名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:49:43 ID:d57uVbTZ0
試験場の前で取り締まりやれば、試験受かった直後にお迎えが来て
調子扱いてノーヘルやシートベルトせずに出て行くDQNどもを一網打尽。
386名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:49:47 ID:eJO2VqCL0
視力はどこ覗くのかわからずお姉さんの顔見てたら顔真っ赤になってたな
387名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:49:48 ID:AQYFj7Ey0
>>382
教官を殴って逮捕
とかある意味で、普通なニュースになってしまいそうだ
388名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:50:12 ID:MVKPR1QbO
>>372
私、埼玉。
ウルトラ講習にお世話になりました。
389名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:50:16 ID:vTOv1he50
逆上するような奴には絶対免許与えるなよ
390岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/18(月) 23:50:16 ID:7tVmnpnI0 BE:293933164-2BP(2233)
>>364
軽車両でないか。
391名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:50:34 ID:tnseqfAA0
>>303
まず、1番から順番に・・・とかいうのがダメなんだよな。
まずは、問題を斜め読み、確実にわかるところから解いていく。
あれ?とか思ったところは、とにかく、どっちかにチェック。ついでに後でチェック印も付けておく。
わかんねぇよ・・な問題も同様。わかんねーマークを付けておく。

余った時間で冷静に考えればおk。
どうせ10問なら間違えても受かるんだし・・・。わからない曖昧な問題をその10問に如何に絞り込むかが鍵。
392名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:50:46 ID:UY69K8gB0
高校生の時に名前書いてお金さえ払えば
原付免許もらえるのかと思って勉強しないで余裕こいてたら
テスト当日、朝イチで友達から電話きて裏講習受けるぞって言われてアセったなぁw
2時間くらい集中してミッチリやったから受かったけど
予備知識なしで受けたらたぶん無理だろうな・・・
試験後、落ちてけっこう教室から出てく人もいたし
でもさすがに10回も落ちるのは勉強してないよな・・・受かる気ないだろw
393名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:01 ID:OzXpnquE0
馬って軽車両じゃなかったっけか。
394名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:16 ID:3KIs5GRN0
>>366
一発合格

395名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:20 ID:QSzhAJIOO
追越しと追い抜きがややこしくて苦労した覚えあるなぁ
396名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:25 ID:OPhDBh2a0
>>340
原付で試験場まで行くのか?
俺は警察署で試験で、合格車だけ講習会参加、係員は地元のバイク屋のおっちゃんたち
警官も来ては居たがずっとパトカー内で寝てたよ、事故が起きるまでは

原付試験受けるって事は、何も乗った事がないか取り消しになったやつだよな
そんな68歳に受験資格与えるなよ
397名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:37 ID:8+OnvB6b0
>>367×だろ。バイクはハンドルで曲がるものではないよ。
ハンドルは補助だ。
398名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:38 ID:zWMwrTP30
中学もまともに出てないようなやつが一発合格したり
国立大学受かったやつが3回も落ちたりと学科試験は
面白いよな
399名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:53 ID:fyFSABKtO
俺も自動車免許一回落ちた

舐めてなんも勉強しなかったからな
落ちて当然だわな
400名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:54 ID:hRNQyftz0
二俣川だっけ?懐かしい。
401名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:58 ID:X8Cz2wtB0
68歳でゆとりかw
402名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:08 ID:YfeZzM0/0
>>391
大学入試すらまともに受けてないゆとりには難易度が高いなww
403名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:10 ID:A5Zt9jzW0
>>354
あーごめんね。原付などかなり前に取ったので(簡単な学科試験のみ)、
今は厳しくなって実技もあるのかなとおもてた。
404名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:38 ID:DatYuc2u0
バイクで意識してハンドル切るってやらないよなーふつー
先に体重移動で自然に曲がるはず
405名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:41 ID:G+9SVzcq0
原付免許制度は官僚の特権を増やすためのもの、こんな免許制度
はたして本当に必要なの?
406名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:51 ID:T4VZfewy0
引っかけ問題が多い

「対面する信号が青の時、自動車と原動機付き自転車は直進・右折・左折できる」
「交差点で警察が手を上に上げているときは、警察の正面と平行する交通に関して赤信号と同じ意味である」
「路面電車が停止していたが安全地帯から1.5m以上余地がなかったので後方で停止した」
「スクールゾーンを通行中、歩道から子供が飛び出てきそうだったので警笛を鳴らした」
「高速自動車国道で、登坂車線を普通自動車で、時速50kmで通行した」
「積雪している道路でまっすぐ直進するとき、スタッドレスタイヤであればスリップすることはない」
407名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:54 ID:dAZrD6Ym0
踏切でむこう側で車が駐車してあったので
きちんと一時停止をして電車が来てないか確認し
安全を確かめた上で踏切に進入した。

○か×か
408名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:55 ID:HTLdPKmj0
老人の原チャリ運転ほど恐ろしいものはない
バイクが走っているのを屍がつかまってるだけ
勿論コントロール不能です
乗らない方が身の為
409名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:55 ID:b7SgzXUN0
どうやら原付なめてたのは俺のほうだったようだ
410名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:01 ID:CdNgUHQw0
我慢して電動モーター付き自転車乗るしかないな
411名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:12 ID:KQ0GJvyu0
5回落ちたら永久無効でいいよ
412名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:21 ID:t4pikiTl0
>>405
免許を無くすとベトナムみたくなるぜ
413名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:32 ID:wUDNfJSo0
免許の学科試験で何回も落ちるのが理解できない。
まぁ、1回落ちるというのはわかる。
大目に見て、2回落ちるまではいい。
2桁台は理解に苦しむ。

そもそも考えなきゃできない問題じゃないはずだが・・・。

第一、交通規則を考えながら運転したら事故起こすぞ。
414名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:45 ID:cAt3BHcK0
意外と本試験は問題集なんかよりトラップがあったりとか
じじい逆上か。やるねw
415名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:55 ID:vTOv1he50
>>324
飲酒運転すると事故を起こす確率が高くなる。
町から救急車が到着する確率と、自分が事故を起こす確率
さらにその確率を元に、どちらの方が自分に有利になるか不利になるか。
隣のババアは所詮は他人なのだ。他人より自分を大事にすべきだ。

とでも深読みさせておけw
416名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:58 ID:gFyCrlzL0
気持ちはわかるw
417名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:58 ID:UF63uyT90
>>384
> ガソリン高いから、チャリや徒歩から脱出図ったんじゃね?

どうしてガソリンが不要な手段から必用な手段へわざわざ移行するんだよ?
418名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:58 ID:51S2cHKk0
これでも業務独占型国家試験だからな。
勉強しなければ落ちて当然。
419名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:54:45 ID:HfMB3xTx0
冷静にいこう

大人やし
420名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:54:52 ID:cQzTHrVl0
松浦あやでも我慢してるっていうのに・・・w
421名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:54:54 ID:ycR9r2440
こんな糞ジジイ共が日本をダメにした
422名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:54:57 ID:YuYXUE8t0
しょうがないから神奈川だけ試験無しで免許取得できるようにすればいいじゃん
423名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:55:20 ID:+1bigzLP0
>>403
実技じゃないけど合格者あつめて試験場のコース走らせるってのはあったな。
20年ほど前
424名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:55:21 ID:o7x1PcA/0
最近普通免許とったけど
教習所の路上教習で原付が悪魔に見えたもんだ
425名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:55:22 ID:qcVqS08V0
>>64
ここまで問題ひねくれてたっけか?

不信に思った問題で
原動機付自転車、小型特殊自転車、軽車両は、路線バス優先通行帯や路線バス専用通行帯を通行することができる。
自信をもって×と答えたら○だった・・・・・

専用レーンの走行は、専用車両以外のどんな車両の走行も許されないと信じてきたのに・・・・・orz
426名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:55:29 ID:8+OnvB6b0
>>407×に決まってるだろ。
踏み切りで立ち往生してらどうするつもりだ
427名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:55:34 ID:AROUTlW40
まぁ普免と違って学科の義務とかないからな
本をひとりでひたすら繰り返し読むのと教室で授業受けるのとでは全然覚えやすさが違う
てか一発試験ってのやめて原付も短時間でいいから学科義務つけたほうがいいだろうにな
428名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:55:45 ID:tnseqfAA0
介護用ののろのろと走る電気自動車あるだろ?
あれでよくね?
429384:2008/08/18(月) 23:55:48 ID:coLyhUrp0
>>407 こりゃ、×でしょ。たまに踏切内で立ち往生してんのがいるけどwww
430名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:55:54 ID:q6g4aXR10
俺はドリル式の試験問題集みたいなのを買って勉強したよ
50問中48問正解じゃないと受からなかったから
電光掲示板を見るとぼこぼこ落ちてた
431名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:55:56 ID:zWMwrTP30
普通運転免許をとる時に原付の講習も受ける筈が
大雨で中止にされたから未だに原チャリ乗ったことも無いし
当然乗り方もわからない。
432名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:56:11 ID:3M0au/Ts0
免許がどうしてもとれないなら無しで乗ればいいのに
爺だから失うものなんて何もないだろ
433名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:56:26 ID:/+bDS3xz0
10回も受け続けるなんて根気あるじゃん
もう少し頑張ればよかったのに
434名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:56:35 ID:ShrcVZim0
こういう極めて逆上しやすい奴には絶対に免許をやっちゃいかんな。
435名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:56:41 ID:ArpmELQm0
>>392
本屋の資格コーナーで問題集(説明つき)売ってるから、予め読み込んで練習しておくのは当然だぞw
さすがに勉強せずに受かる試験じゃない・・・ひっかけが多いから慣れないといけないしな。

とはいえ、1回でも落ちると馬鹿認定されるレベルの試験ではあるw
436名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:56:50 ID:t7lC4kzH0
試験場で難易度全然違うんだってさ
さいたまの鴻巣の免許センターは全国最凶
437名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:56:57 ID:XPQ/MxW00
俺は六回目で初めて勉強をして受かった。
438名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:57:00 ID:Rn0GQqX/0
>>425
信じる信じないの問題じゃねーだろwww
439名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:57:11 ID:DatYuc2u0
>>407
向こう側ってのが自分の車線か対向車線かで
答えが違うと思うが
これも引っ掛けじゃね?
440名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:57:21 ID:WZetz16M0
>>64

普通と大型2輪持ってるけど、
12問目で落ちた
441名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:57:23 ID:eMnb3sjK0
>>428
だよな。
そこまでよぼよぼじゃないなら自転車でいいだろうし。
442名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:57:31 ID:FxGZwe5Q0
>>413
わかってくれて嬉しい。不合格でトボトボと退席させられた時は恥ずかしかった。
それをバネに勉強したら合格した
443名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:57:31 ID:vTOv1he50
>>407
状況が少なすぎる。問題として不成立
444名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:57:35 ID:DPw1dbRJ0
>>393
そう軽車両だけど家畜になる。
自転車といっしょの扱い。
道路で乗ってもいい。
445名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:57:46 ID:ftMlrlTF0
>>362
あなたの為に書きました ~(^◇^)/
446名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:57:59 ID:19stpkmq0
二俣川に売っている教本の範囲内で出題される。
市販本1冊だけで勉強すると、落ちる可能性あり。
二俣川で1発合格を確実に目指すなら、二俣川の売店で売っている原付の教本を購入せざるを得ない。
これも警察の既得権益だな。
447名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:58:04 ID:CdNgUHQw0
合格しないほうがこの爺さんの為かもなぁ
免許とって即効交通事故で死んだら意味ないもんなぁ

>>431
原付の講習あったのか‥俺もやったはずなんだろうけど覚えてないなぁ
448名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:58:11 ID:T4VZfewy0
>>425
つーか、それじゃ原付がどこも走れなくなるだろw
449名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:58:14 ID:ikw0r6RD0
以前、自動車免許の学科試験を
24回連続で落ちてるオバサンがいたw
450名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:58:31 ID:E68Mm8WwO
元モー娘。の石黒彩も免許取れないって聞いた
451名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:58:42 ID:3KIs5GRN0
>>435
ひっかけはひっかけでも
縦読みとか入れてくれたら
オモローなのになw
452窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/08/18(月) 23:58:45 ID:mboixmlF0
( ´D`)ノ<大概出る問題決まってるはずなんだが。
       何問かあって、それをローテしてるだけじゃないの?
       ひっかけは大体決まってるから、それを押さえさえしておけば
       まず1回、悪くても2回で受かる。
453名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:58:50 ID:dAZrD6Ym0
路面電車の問題が難しかったな

道幅が同じなら路面電車優先だけど
道幅が違うなら広い方→車が優先っていうのに
よく引っかかった。

電車様を車の分際で止めていいっていうのが鉄オタとして我慢ならない
454:2008/08/18(月) 23:58:58 ID:M9xHbyyN0
試験受けるのに金がかかるでしょ。
落ちたら損だよ。
455名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:59:09 ID:HfMB3xTx0
  ∩_,,∩  
 ( ・ x ・)     あまえんな!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
456384:2008/08/18(月) 23:59:20 ID:coLyhUrp0
この手の試験ってのは一旦、疑心暗鬼になるととことんなるからな、わかる。
最後は腹を括って答案用紙を出す!しかない・・・・・
457名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:59:23 ID:acPZfJJb0
松浦亜弥はどうなったの?
458名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:59:46 ID:G+9SVzcq0
こんな糞制度が日本をダメにするのだ
459名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:59:50 ID:blJflUKA0
>>436
試験場で違うのか!
自分は千葉で5年前に受けたが合格率53%だったな。
460名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:00:11 ID:Yp3kjH+4O
六十前後の年代って気違いが多いよな、やたら喧嘩腰になる馬鹿ばっかりだし
461名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:00:15 ID:4fo1Xbko0
>>425
別に捻くれては、いないが、よく引っかかった。

バス専用レーンなんてものは、必ず道路の左側、つまり、歩道に近いほうにある。

歩| バス | 車線 ||| 車線 | バス| 歩||
  専用 ↑         専用
      こんなところを軽車両とか原付とかが走ってたら危険すぎる。
      原付ならともかく、自転車とか危険過ぎる。

 こんな理由を勝手に脳内に植え付けて覚えた。
462名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:00:16 ID:qAnqdnzW0
だから、ちゃんと勉強すれば、誰でも合格できる。
でも、勉強しないとまず間違いなく不合格になる。
463名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:00:23 ID:m6sMQ8t30
この爺さんが若い頃には、軽自動車は学科試験のみで乗れたのだが
乗ってないだろうな?この調子じゃ、まあ、それでよかったんだが。
464岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/19(火) 00:00:42 ID:tADphLjw0 BE:661349669-2BP(2233)
>>407
> 踏切でむこう側で車が駐車してあったので

向こう岸の駐車なら回避して通行だな。
停車なら言わずもがな。
465名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:02 ID:SwJ6TuIt0
道路の免許で原付より易しいのあったけ?
466名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:07 ID:5CbZi4jX0
踏切で立ち往生したら真っ先に焚き火をしろというのは意表を突かれたな。
467名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:08 ID:0upqEOQ00
俺馬鹿だし勉強全くしてなかったから車の免許で3回受けたよ。
合格点80だったかな?落ちた2回も78とか79とかだったorz
しかも3回目って最初に受けた時と問題同じだったような気がする。
1段階も3回目で受かった俺だがこの時も最初と同じな気がした。

んで結局車乗らないで原付乗ってたんだが不覚にも片側3車線の2段階右折を知らず切符切られたw
468名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:13 ID:bDnoEK3m0
学科だけに限れば原付は一番合格率低いんじゃないか?

バカがバカのクセにバカゆえ、何も勉強しないで受けて落ちるパターンが多い。
469名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:38 ID:4ROj/XZC0
>>461
名古屋の基幹バスレーンは?
470名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:42 ID:r0m7oxj80
>>425
〜しか通行する事が出来ない
だったら×だけどね
471名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:44 ID:D2c95wMQ0
68歳か‥もしかして有名な俳優で館ひろしの「免許が取れない」の映画みたいに
どうしても撮影で必要だったとかかなぁ
472名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:47 ID:dXT2ebWB0
筆記に10回も落ちるって、そっちの方が難しくないか?
473名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:52 ID:rpEVEvUu0
免許やらなくて正解じゃん
474名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:01:58 ID:U5n5/EZV0
>>425専用路線は高速とバイパスだよ。
バイパスは原付は走れないのさ。こんなの常識のレベルだ
30キロしか出せないからな。法的には
475名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:02:27 ID:eUKt3ka20
>>446
京都では午前の実技講習と午後の学科試験の間に
別料金の講座があって、
そこで、「こんなん知らなかったら解けないだろw」
って問題の答えを数問分教えて貰える。
この講習を受けてないと、そういう問題が解けなくて、
落ちる確率がぐっと上がる、という仕組みだw
476窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/08/19(火) 00:02:38 ID:mboixmlF0
( ´D`)ノ<ちなみにおまえらの所持免許と受験回数は何回か晒せ。

       普通:1回   大型二輪(一発式の限定解除):2回
       原付:1回
477名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:02:44 ID:5LaqwUEA0
>>461
うちの近所のバス専用レーンは中央線寄りだけど
478名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:02:50 ID:B+kVsiHA0
原付ごときで10回落ちる時点で路上運転無理でしゅw
479名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:03:09 ID:MgaFEj1c0
10回はまだ少ないほうだよ。
世の中には、上の上が居るw

自転車で体動かしながら生活したほうが、先の為かもよ?

>>458
MTが減ってATやCVTが増えた今、AT/CVT向けにもう少し厳しい試験をやって欲しい。
本当に免許とったのか?って言うくらい酷いのが増えすぎ。
480名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:03:08 ID:4ID/skYp0
これは事故を未然に防ぐために落としてるんだよ
その優しさに気付かないなんてホント、老害だな
481名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:03:27 ID:7i/kMWqnO
こんなことより、もっと実名報道すべきもんがいっぱいあんだろが
482名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:03:46 ID:hmQUUGlK0
>>471
あれ自動車学校通ってるときにテレビでやったもんだから気分悪かったw
483名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:03:58 ID:nX+JL90m0
>>476
       普通:1回   大型二輪(一発式の限定解除):8回
       原付:3回

どうざんしょ
484名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:04:02 ID:vYcl+0/vO
でもなぁー
運転歴10年以上たった今、学科やったら落ちるな・w
485名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:04:04 ID:imqNxypP0
>>425
昭和47年生まれで、16歳で中免を取ったが、当時から○だと思うよ。
ちなみに、中免→限定解除、普通、大型、牽引と免許を持ってるが、
学科試験は、中免の時の一回しか受けてなくても覚えてたぞ。

ちなみに白楽周辺の大学卒だが、中免は3回受けた・・・。
486名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:04:07 ID:SKc6XhI20
問題は何パターンかあって、今日は1番の問題で明日は2番の問題って
なっているんじゃなかった?
10回もうけたら前にやった同じ問題が出ている確率は高いと思うんだけど。


487名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:04:22 ID:xbgSMYxC0
本当に最近の若いもんは・・・。
488名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:04:23 ID:U7fNa7tZ0
そんなんで激昂したら韓国人のレッテル貼られるぞ。

落ち着け。
489名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:04:33 ID:G9nTioOk0
自動車教習所の中での筆記試験はやめて欲しい。
あれ本番じゃないから、やる気がでないんだよな。
490名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:05:00 ID:4fo1Xbko0
>>469
>>477
まあ、バス停とか考慮したら、歩道よりだろう。
バス停が無いような道もあるだろうけど・・・。
491名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:05:06 ID:dXT2ebWB0
普免の試験でさえ、中学校の中間テストよりも簡単じゃない?
492名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:05:24 ID:3EhGPGB50
基地外だから取れなかったんだろ?
運転免許交付の条件に精神科通院歴のある奴は免許交付不可にしろ!
493名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:05:27 ID:tsAZ/Bn20
>>481
その通りだな
免許も取らずに原付を盗んで人身事故起こすがきなんて腐るほどいるのに
494名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:05:36 ID:jqpDHsER0
運転免許の試験は判断力や理性が劣っている人を落とす為の物だからこんな老人は落とされて当然
495名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:05:40 ID:w6iswP+N0
これもゆとり教育のアレか
496名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:05:45 ID:ec/i77AR0
自動二輪とか普通免許でもそうだけれど
じっくり考えすぎると解けない引っ掛け問題が多い

だから学歴が高いやつほど引っかかるから発想を変えて
何も考えずにフィーリングで解けば正解するw
497名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:05:51 ID:/T+1UyaF0
その辺の本屋より試験場やらセンターの近くの店で売ってる虎の巻買えば学科は
ほぼ大丈夫
498名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:06:05 ID:n8Ft6oe80
どうやったらこんな簡単なのに落ちることができるの?
まるで勉強しなくとも、常識さえあれば受かるだろ普通

俺は原付でなく普通だったけど。
言い換えればこんなクズ試験にすら滑るとか常識無さ杉
499名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:06:17 ID:bDnoEK3m0
>>418
国家試験じゃネェーよ!
地方の公安委員会が許可してるだろ?
国家試験は管轄する御大臣様の許可だ。
500名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:06:29 ID:wBS+6kOa0
高校生でも余裕で受かる原免で10回落ちるってどんだけ馬鹿なんだよw
池沼か?
501名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:06:29 ID:ApeDw6vM0
神奈川県で普通一発で免許をとるということは東大に合格するより難しいということを神奈川県民以外は知らない。
これ豆知識ね。
502名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:06:54 ID:5CbZi4jX0
「トンネル内ではいかなる場合も追い越しが禁止されている」

これの答えが「車両通行帯がある場合は追い越しができる」で、そりゃ理解できるんだが
車両通行帯が実線の場合もできるのか??
503名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:01 ID:kB7virEf0
★ 「免許証って期限あるの?!」女性教諭(45)が11年間無免許運転、依願退職

 山口県教委は1日、10年10カ月間にわたって通勤などに無免許運転をしていた同
県防府市立華浦小学校の女性教諭(45)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。
女性教諭は同日、依願退職した。

 同県教委によると、教諭は平成9年2月に運転免許証の期限が切れていたにもかかわ
らず、乗用車で通勤や買い物をしていた。昨年12月2日午前、防府市内の交差点でシ
ートベルトをしていなかったため、山口県警防府署員が免許証の提示を求めて無免許運
転が分かった。
 この教諭は平成10年に免許証の期限切れに気づいたが、教員免許状と同様に一度取
得した資格は失効しないと思い込んでいたという。

 また防府署は同日、この教諭を道交法違反(無免許運転)容疑で書類送検した。
504名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:17 ID:AbSzxjXe0
        / ̄ ̄\
      /   _ノ  \
      |    ( ●)(●)
      |     (__人__)    
      |     ` ⌒´ノ  
       |         }  問 交通巡視員が左図の手信号の場合
       ヽ        }    体の正面に平行する交通は赤信号と同じ
       ヽ     _ノ     
      /       \      ○か×か
      ! イ °  °ト-'
       |   ,,,,   |   
       ヽ  (U)  /   
        ヽ┘ └'     
505名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:27 ID:6aR67xwI0
論理的に考えたら答えが定まらない問題が多すぎだからな
頭いいやつより暗記だろ
506名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:29 ID:U5n5/EZV0
>>476 普通免許 大型 普通二輪 大型二輪 
どれも一回も落ちた事なんてないよ。大型二輪は波状はちと苦戦したがな
勿論だが補修も一回もない
507名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:30 ID:INbzvjfr0
>>474
つ横浜新道(一部区間)
まあ、ごくごく一部だけどね・・・

>>476
原付:1回
小型特殊:1回
普通(AT限定・教習所):1回
普通(限定解除・教習所):試験なし
普通二輪(小型限定・一発):実技5回
普通二輪(限定解除・一発):実技5回
大型二輪(一発):実技7回
最後は試験官と熱い握手をした学生の頃w暇だったからできたと今でも思う。
508名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:31 ID:AiEhkH+10
あんなもん、一回でも落ちるやついるのか?ww
免許はやれんが、障害者手帳やるよwww
509名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:35 ID:LPpx/uni0
>>500
いや、記憶力は高校生のほうがずっと上だろ。
510名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:49 ID:KUhtsjdB0
>>501
それは試験場で実技試験をやる場合って事だよね?
学科は落ちる方が難しいと思う。
511名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:50 ID:HIaufbV70
原付免許10回不合格=ノーベル平和賞候補
512名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:08:05 ID:lB04voSX0
実は俺二段階右折を正確に理解していない。。。
513名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:08:06 ID:ec/i77AR0
原付の試験が難しい?のはドキュソ対策だからね
ドキュソ高校生に取らせないようにするために捻くってあるわけ
普通免許が取れる年になれば原付が自動的に付いてくる
普通免許をとるだろうしさ
514名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:08:10 ID:5LaqwUEA0
>>490
駅近くの専用レーンで、急行バスは専用レーンを通り、普通バスは客がいれば左に寄る。
ちなみに町田。そんなに田舎じゃないよ。
515名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:08:28 ID:zDXxvb8l0
>>64
どう考えても日本語おかしいだろ!
問題
車両通行帯のない道路では、中央線から左側ならどの部分を通行してもよい。
○を選択したら答えは×=走行できないという意味のはずだが
解説だと「車両通行帯のない道路(片側一車線)では、道路の左寄りを通行しなければなりません。

俺は左寄りなら走行できるという意味で○を選択して答えが×で左寄りを通行しなければならないってどういうこった?
(ちなみに俺は原付中型普自Uを一度も落ちないできてるぞ。
516名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:08:42 ID:eKEn2vKj0
>>479
こないだもおばちゃんが幹線道路にバックでフル加速でケツ突っ込んで切り替えしてった
歩道にいた歩行者は飛びのいてセーフ。幹線道路側は急ハンドルでなんとか凌いだ。
恐らくこんなクソ運転でも事故ったら相手に恨み節言ってくるんだろうな…;
517名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:08:45 ID:MjDPkiJm0
>>496
落ちたからって苦しい負け惜しみはやめろよw
518名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:09:00 ID:n/js+uBo0
あんなの誰でも受かるだろ
519名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:09:17 ID:V+JS8jE5O
10回やれば猿でもマグレで受かりそうだな
520名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:09:28 ID:f4736UcR0
老害
521名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:09:30 ID:5CbZi4jX0
>>515
単純に路側帯や路肩は通行できないってことだろ。
522名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:09:43 ID:2P2rc8410
NS50F、AXIS、DT50、モンキー、原付は楽しいな。
久しぶりにNS50R乗ったら鼻汁出た。
523名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:09:45 ID:ApeDw6vM0
>>510
そうだよ。
524名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:09:45 ID:LC+gmlQnO
絶対無免許で乗り回すから、警察はしっかり監視しとけよ。
525怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/08/19(火) 00:10:32 ID:i73JTAFW0
>>1
これほど、「バカ」と言っても何ら良心に呵責を感じないジジイも珍しいw
526名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:10:35 ID:AbSzxjXe0
>>515
分かってると思うけど
左は路肩も含んでますよね。
車道上の左よりってことだとおもう
527名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:10:37 ID:JEjpK+ZP0
「運転中に眠気を感じたので集中力を高めるために覚せい剤を使用した」
みたいな問題が出てまじ噴いた記憶がw
528名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:10:41 ID:KUhtsjdB0
>>490
名古屋の基幹バスは中央にバス停があるんだよ。
路面電車みたいな感じにね。
529名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:10:58 ID:LPpx/uni0
>>515
出題者の意図を読み取って回答するのも受験力だよ。
俺はそんなもん、20年前大学に受かった瞬間消え去ったがwww
530名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:11 ID:dHcZtvwv0
>>324
その場合緊急避難は適用外だから結局×だな・・・
531名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:12 ID:+hH/JeHo0
>>415
深読みすんな、と言ったけど諦めたよ。
今の問題は改めて読むとわからんねぇ。

自分が取ったときは、実技なしだった。
それで、実技ってどんなバイクで?と思うんだけど、スクーターなの?
数は少なくなったけど、マニュアルクラッチ車や自動遠心のカブ系も練習させてくれるの?

初めて乗った原付がマニュアルで、何回もエンスト。
アクセルをうんと開けて繋いだらスッコロがったけど。
532名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:12 ID:cAf3RUCM0
>>515
中央線より左側の部分において
右寄りはだめってことだろ
533名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:18 ID:D2c95wMQ0
俺普通免許一応取れたけど卒業検定10回は落ちてるなぁ‥
最後あたりは教官に罵声浴びせられて免許取るな!とか言われたり
後ろの座席の他の教習生がくすくす笑ってたりホントトラウマものだったなぁ
534名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:18 ID:Ssm1h55a0
めちゃめちゃ試験管がかわいかったのは覚えている
535名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:25 ID:U5n5/EZV0
記憶と言うか・・常識のレベルだろ。
536名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:27 ID:dXT2ebWB0
とある国で、楽勝で国際免許とって
帰国してから日本の免許発行してもらうっていう裏技がある。
537名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:41 ID:FcQRDrFo0
>>252
俺は普通免許を1ヶ月でとったけど、原付は1回試験に落ちたよw
教習所がない分、原付のほうが難しいと思うw
なめてるやつはほぼ100%落ちるからなあれ。

ちなみに高校は進学コース上位だったので、頭はいいほう
538名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:50 ID:4fo1Xbko0
>>512
 <ここで車体を90度向きを変える。
↑→→→→→→|
↑    _________信号
↑  / ←ショートカットはNG
↑/____ 信号
↑~~~~~~
 
こういうことじゃないのか?



539名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:12:11 ID:/l8qdFxaO
東大現役合格のオレが4回落ちた
540名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:12:15 ID:k6qkpOdH0
        / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ─    ─ \
     /   ─   ─  ヽ                 /  (●)  (●) ヽ
      |   (●)  (●)  |                     |    (__人__)    |
     \   (__人__) __,/                      \   ` ⌒´  __,/
     /   ` ⌒´   \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,) あほは      (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  | なおりません    |  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \
541名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:12:19 ID:hmQUUGlK0
>>515
ん?なんで○を選択したら走行できない意味になるんだ?
中央線から左側のどの部分も走行できるって意味にしかならんだろ
542名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:12:25 ID:tsAZ/Bn20
>>536
さきに教えてやれよ
じじいかわいそうに
543名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:12:31 ID:KD5bdvt40
>>申請書類記載台を倒してガラス部分を割った。
建物のガラス割ったんじゃなくて、あのはめ込み式のガラスか?w
教習所も10回も受けてくれてるお得意先なんだから、
ガタイの良い教官で押さえつけて説教+弁償で済ましとけよ
544名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:12:53 ID:lB04voSX0
渋滞してる20号の歩道を悠々と走行しているおばちゃんの免許を剥奪して欲しい。
545名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:12:55 ID:L2bL0eK5O
>>462
俺の時はそーでも無かった
546名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:13:04 ID:KUhtsjdB0
>>523
納得。
そういや二俣川の試験場通いで免許取った
東大卒の人の日記思い出しちゃった。
あれなかなかおもしろかったんだよな。
547名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:13:18 ID:rg9UQbyJ0
でも自分取った時は、3人しか受かってなかった、
受験者は確か4〜50人居たと思う。

鮫洲のおっさんから褒められたもの、優秀だって、
特に中国の人が入ったからリップサービスかもしれんが

昔はえらく簡単だったらしいんだが、今は多分そんなでも無いんじゃないかな?
なんで、簡単簡単言ってるのは多分昔とったおっさんとかだと思う。
548名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:13:23 ID:JBf7SLBG0
印紙代ってなんなの?
死ぬほど不透明だし、いらないよね?

癇癪起こるニダ!!!!!!!!
549名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:13:27 ID:K7huWZtdO
>>515
ぱーがw
550名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:13:36 ID:dRol0LxC0
>>499
法律に基づいて試験が行われるなら国家試験というのだが...
551名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:13:44 ID:dHcZtvwv0
以前「運転免許の学科試験の問題を考えるスレ」みたいなのがvipにあったようななかったような
552名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:14:14 ID:r0m7oxj80
>>536
日本国内でも、鴻巣で受けるなら他所に行ったほうがいいかもなw
553名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:14:17 ID:u6oisPEW0
>横浜市都筑区

なんだ炭鉱労働者か
554名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:14:33 ID:5Sbyf+3/0
原付に限らず運転免許の学科1回で受からないのは確実に馬鹿
555名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:14:46 ID:U5n5/EZV0
>>324まあ×だろうが・・・意地が悪すぎる。
こんな問題を考える方がおかしい
556名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:14:47 ID:D2c95wMQ0
原付の免許も合宿で取る時代が来るかもなぁ‥
557名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:14:48 ID:ukGJ0fytO
>>536
一定期間、向こう(外国)での運転経歴か滞在がないとダメなんじゃなかった?

ちょっとした海外旅行で裏口で免許取っても、すぐには切り替え出来なかった気が
558名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:15:40 ID:iShBcdoBO
筆記だって試験なんだから、普通は10回も落ちる前に
向いてるかどうかくらいわかるんじゃねーか
大学受験10浪するやついないだろうよ
559名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:15:41 ID:LmgjbFpq0
>>64
大型も運転していいはずの俺だが



秒殺されました
560名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:15:43 ID:5CbZi4jX0
普通二輪ずっと運転してて久しぶりに原付乗ったら
あまりの軽さに豪快に転んだわ。

あれオモチャだな。
561名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:15:48 ID:4fo1Xbko0
Q「総理官邸付近を走行中に野生のチンパンが飛び出してきたが、
  直進する以外、方法が無かったので誤って轢いてしまったが、
  人ではないのでそのまま運転を続けても良い。」          ○ ×
562名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:15:58 ID:166vcv430
神奈川県では試験問題にはすべての漢字にルビが振ってあるので中卒でも安心して受験できる。はずなんだが。
563名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:16:01 ID:dHcZtvwv0
>>542
インドの普通自動車免許は前進10メートル、後進5メートルできればおkってのをどこかで聞いたことがある
真偽のほどは定かではない
564名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:16:24 ID:6egoD+1h0
若ければ問題集の丸暗記でなんとかなるが、68では無理か。
なんだか悲しい話に思えてきたよ。

そういえば、さっき食った夕飯のメニューが思い出せない…。
565名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:16:40 ID:fyEqucHy0
>>536
日本国籍の人で外国免許を日本の免許に切り替えるには、
その国で3ヶ月以上滞在してないとダメだぞ。
昔免許取り消し食らった連中がその手を使いまくったから、今は厳しくなっている。
566名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:16:42 ID:KD5bdvt40
中卒の俺でも普通二輪の学科試験を、15歳の時に一回で通ったのに・・・
歳取ると怖いな
567名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:16:51 ID:un0w0+Un0
ま、少なくとも
普通の進学のための試験とは違う。
普通の資格試験とも違う。
自分が持っている常識だけで受かる試験でもない。

免許用に勉強する必要があるってことだ。
568名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:17:11 ID:bDnoEK3m0
二股川だろ、田村ビル無くなったのか?
あそこ逝きゃバカでも合格したもんだが・・・
569名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:17:11 ID:133FTvpw0
普通しか学科受けてないけど、結構引っ掛け問題が多かった気が。
消火栓から何メートルとかは今やったら無理っぽ。
とは言え問題集読めばどうにからるレベルだと思うんだが。

あと「漕がなくても動くタイプ」の電機自転車や原動機付き自転車は全部原付・普通二輪車扱いなのは常識。

>>361
漏れも前は同じ考えだったけど「お互いが」それなりに交通ルール守ってれば怖くない。
どちらかが油断慢心でおイタした時二輪はヤバス。

>>391
原付の学科って50問中45問以上正解だった気がする。

>>472
普通自動車の学科で二桁後半ほど落ちた人が居るとか自動車学校の人が言ってた記憶がある。
570☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/08/19(火) 00:17:12 ID:kw4PF9Kx0
学科は覚えるだけだから簡単じゃん。
落ちる奴は努力が足りないか勉強法を間違ってるね。
571名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:17:33 ID:INbzvjfr0
>>527
教習所で最初にやる適性試験もマジキチな問題ばっかりだったなw

>>530
緊急避難の判例まで出して原付の試験解く奴に免許与えちゃダメだ・・・
標識の意味で延々解釈論とか道の真ん中で止まってやりそうで怖い。
572名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:18:06 ID:4fo1Xbko0
>>569
>原付の学科って50問中45問以上正解だった気がする。
ああ・・・普通免許で考えてた。
573名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:18:34 ID:5SkT2vXQO
ここ二俣川だろ?近くの解答垂れ流しでおなじみ『タムラ』はいかなかったんか?知らなかったか?
574名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:19:14 ID:GIJrNF4N0
ここでも羞恥心かw
575名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:19:26 ID:eKEn2vKj0
>>64
合格だった。危なかったけどw
答えを操作する為に歪な日本語になってるせいで○っぽい文、×っぽい文て何となく分かるよね。
逆を言えばセオリーを一度問題集を目通せば通るレベル。
576名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:19:57 ID:k6qkpOdH0
        / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ─    ─ \
     /   ─   ─  ヽ                 /  (●)  (●) ヽ
      |   (●)  (●)  |                     |    (__人__)    |
     \   (__人__) __,/                      \   ` ⌒´  __,/
     /   ` ⌒´   \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,)   仏の顔でも  (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  |    3回で終了   |  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \
577名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:20:01 ID:LP2trwsM0
まー10回も不合格になれば人格否定された気にもなるわな
その点松浦はどうだったんだろう
578名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:20:24 ID:fdXQvJB40
>>541
ヒント:ゆとり
579名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:20:41 ID:CAXFiGLsO
>>324 深読みも何も余裕で×でしょ。捕まるよ、楽勝で。ただ、起訴猶予でしょ。そんなの問題で聞いてないから。
580名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:20:47 ID:4fo1Xbko0
>>527
それは無かったけど、

「シンナー・覚せい剤、麻薬の影響を受けているときは、運転をしてはならない」とかいう記述が教本にあるし、
学科のビデオでも言っている。

シンナーの影響は、とび職とかそういう現場の人が受けている可能性もあるのでまあスルーとしよう。
だが!!覚せい剤・麻薬は、運転以前に逮捕されてるべきだろと・・・・w
581名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:21:10 ID:pFAQ9ThN0
こんな簡単な免許試験で10回やって受からない奴は永久に免許を与えてはならない
582名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:21:26 ID:kmWD8Hb10
68歳になって原付か。
免許を取りたいという姿勢は評価できるが・・・
取ったところで、使い道あるのか?
583名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:22:06 ID:ftBtsTlf0
合格させてたら必ず起こるであろう事故を
未然に防いだ訳だ

誰もが受かるであろう
あんな試験でもやっぱ必要なんだな
584名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:22:47 ID:r0m7oxj80
>>582
手裏剣見たくこう、シュッと
585名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:23:19 ID:VVpHF/tUO
免許与えたら確実に周りに迷惑かかるからよかったんじゃないか

原付で高速逆走されたら困るだろ?
586名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:23:20 ID:7qPRXmNJP
>>425
数年前のワイドショーか何かでリポーターが専用レーンを走ってた原付を停めて説教してたことがあってな
バイク板でちょっとネタになった。
587名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:23:21 ID:NVjZkU710
普通に運転してて免許見せろなんてまず言われないだろ。
勝手に乗ったらいいじゃん。
588名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:23:35 ID:VWLSMJkxO
>>515
「中央線から左側ならどの部分を…」と言ったら中央線よりも左全域を指すんだよ。
君は日本語力に問題あるから免許持たない方がいいよ。日本語力に問題ある奴は法律間違って理解するから。
589名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:23:47 ID:XJwwMixYO
タムラ行ったけど原付き落ちた、
反省して自動車MTは全部一発だった(笑)
590名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:23:48 ID:FR8pxPtuO
ボケ老人の逆ギレだろ
こんな奴が免許取得出来なくて本当に良かったじゃないか
いつ事故起こすかわからんぞ
591名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:23:51 ID:5CbZi4jX0
>>563
フィリピンじゃ「ブレーキはどのペダルですか?」だけだってよw
592名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:24:31 ID:opqCsWHV0
自動車や原付一発合格出来ない奴は乗るな。
593名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:24:55 ID:1qJA8ran0
合格率8割以上の試験に10回も落ちるアホに免許なんて与える
必要なし。田村の裏講でも受ければ良かったのに。裏講受けて10回
落ちたのかな?
594名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:24:59 ID:QQkLpkJ80
近くに合格屋とかないもんかね?
595名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:25:09 ID:4fo1Xbko0
>>587
検問とかねずみ取りって知っているか?
596名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:25:29 ID:CAXFiGLsO
居酒屋の兄ちゃんに制裁加えてもらえ。
597名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:25:48 ID:FYLuCSV4O
自二輪免許より合格率低いらしいな
確かになめてかかれば受からないであろう内容だったよ

>>544
片側1車線の「限りなく左端」で右折待ちする原付おっさんもよろしく
598名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:25:53 ID:un0w0+Un0
>>592
1回ぐらいは許したれ!
(試験だもの、何があるかわかりません)
599名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:26:01 ID:U5n5/EZV0
この爺さんに免許をやったら間違いなく。危ないぞ
巻き込まれるのはごめんだ。車なら原付に落ち度があっても車は悪くなるからな
600名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:26:33 ID:97u80wKw0
最近の老人は昔に比べてマナーが悪いと感じるのは気のせいだろうか、
俺が子供の頃(20年くらい前)の記憶だからいいように改変されているのかもしれないけど
もっと礼儀正しくて謙虚だったような気がする。

そういえば腰が曲がったご老人をあまり見なくなったけどなんでだろう。
田舎だったからかもしれないけど子供の頃はご老人といえば腰が曲がって杖をついていたり、
乳母車を押して歩いているイメージがあるんだけど、そういうご老人って最近見ないね。
601名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:26:47 ID:f5oltTp8O
10回落ち続けるのもすごい才能だと……
その中に壮絶なドラマがあったんだろうか………
逆上した挙げ句逮捕されるのも余程の情熱が無いと無理


つか、自転車でいいじゃん
602名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:26:54 ID:opqCsWHV0
>>598
じゃあ3回まで
603名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:27:13 ID:53AiEwf+0
「番号が無かった方は○○付近でお待ち下さい」
604名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:27:36 ID:OvE7g6/a0
>>24
一回。
確か、一徹を「ダティ」とか呼んだときだな。

605名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:27:47 ID:CF9pX1dK0
原付で落ちるとか、男がオートマ限定で免許取るより恥ずかしいぞw

周りがイッパーツ!!で受かって自分も落ちたら洒落にならんと思い、
わりかし勉強してなおかつ、金払ってボッタクリ事前講習受けて受かったぞww
606名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:27:50 ID:Ad84G0R00
おおるいって在日はいないだろうし
腹立ち紛れに放火してないから
単なる被生活保護者だな
607☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/08/19(火) 00:28:15 ID:kw4PF9Kx0
フリーソフトで幾らでも良いソフトが手に入るんだから勉強しろよ。
因みに漏れっちは「Get Licence」(最近は配布して無いらしい)つう
中国地方の教習所の先生が作ったソフトで勉強したわ。
608名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:28:17 ID:sK0bMrmh0
>>147
同意
信号が黄色に変わったのでスピードを上げて急いで通過した○か×か、
とかのしょうもない問題に素直に答えてたら落ちるし、建前のパターンに気づけば誰でも受かる。

でもこういう事件見てるとそれなりに意味のある仕組みなのかも。
609名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:28:28 ID:5CbZi4jX0
原付乗ってるジジババってマジで危ない。
左折するわけでもないのに左折用の左車線で平気な顔して停車しやがる。
610名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:28:28 ID:NmTBjrh50
>>471
館ひろしの、「教え方ってモンがあるだろ」って文句をかましちまったわーw
611名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:29:05 ID:bn9s85k9O
〇×の二択の学科て簡単杉るよ
5択にするべき
DQNは受からないから事故も減る
612名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:29:48 ID:72dOPYRNO
幼児をやむを得ず助手席側に乗車させる場合
チャイルドシートを前向きに取り付け乗車させれば良い

○か×
613名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:29:52 ID:LegyGmPg0
>>610
っていうか筆記だしなあw
614名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:30:05 ID:aO5qfJL80
俺もなめてかかったからぶっちゃけ2回も落ちたよwww

そういうこともあって普通自動車免許は一発合格したけどw
615名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:30:20 ID:o5oXAGuQO
>>561
×だな
首相官邸にいるのは中国が飼ってるチンパンだからね
616名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:30:42 ID:4fo1Xbko0
>>109
「警報機ならせの標識のあるところ以外では、どんな場合であっても警報機を鳴らしてはならない」

こんな問題だな。

危険を避けるためなら鳴らしてもいいというか、鳴らせ。
617名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:30:59 ID:un0w0+Un0
>>611
該当なしもありかも。
618名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:31:00 ID:/lmYbs330
原付って意外と合格率低いんだよな

みんなナメてるから
619名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:31:59 ID:+hH/JeHo0
>>555
書き方が悪かった。
彼女は X と回答したら実は○だった。
それを今でも根に持ってるよw

自分も二俣川で原付取ったけど、当時、二俣川で大型免許を
5回以内に取れば神扱いされてたね。
バイクが重くてタンクに砂が入っているなんて噂まであった。
620名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:32:22 ID:NmTBjrh50
>>613
筆記は全勝だったよ。でも教官がなぁw
そりゃ俺は下手だけど、ブースカブースカ愚痴垂れたらイライラするちゅーに。
こっちは必死にやってんのになw
621名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:32:31 ID:vqDzkPGC0
低い中央分離帯っていうのかな?乗用車でも簡単に乗り越えられるやつ。
あれって乗り越えて曲がっても違反にならないのかね?
横から突っこんできたタクシーがいたからブレーキ踏んだら教官に怒られた。
未だに納得いかん。
622名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:32:54 ID:DO3UCxpG0
俺も一回落ちた・・・
へんな事前講習受けて受かったやつに馬鹿にされてイラッときた
623名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:33:07 ID:ZN0rlrL20
100問出て90問以上で合格だっけ?
ひっかけもあるしなぁ〜。なめてかかると大抵一回は落ちるという・・・
624名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:33:17 ID:OvE7g6/a0
自動車教習時でいやな教官を入れるのは
忍耐をつけるためらしいな。
>>600
それは、若いころ不自然な姿勢で肉体労働をして酷使していた老人が減ったから。
>>611
選択肢が奇数だと、例の方法とかが使えるので
偶数にすべき。
625名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:33:18 ID:U5n5/EZV0
>>612多分・・×だ。
俺が普通免許を取る時はチャイルドシートは問題視されていなかった
からな。
しかし・・常識的にその位置はチャイルドシートは×だろう
626名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:33:23 ID:LegyGmPg0
>>620
教官の名簿の表紙にハングルが書いてあった俺よりはマシだろうw
教習内容?察しろw
627名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:33:30 ID:DOrMgA5K0
原付10回落ちって生きる価値無いよw
もう保健所で殺処分して貰え。

はっきり言って犬猫の方が価値があるw
628名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:33:40 ID:5CbZi4jX0
>>616
「交差点でこちらが優先道路であるにもかかわらず飛び出てきそうだったので警笛を鳴らした(×)」
の後に
「スクールゾーンを通行中、園児が飛び出てきそうだったので警笛を鳴らした(○)」
とか出ると確実に間違える。
629名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:33:53 ID:uIGDxQP90
今は難しくなったみたいだけど、それ以前に取っちゃったのは
すごいよな。イヤフォン&喫煙しながら運転してたり。
何でバイク降りてから、音楽聞くなり、煙草吸うなり出来ないかね。
つか、こういうのを振り落とすために、厳しくなったわけか。
630名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:34:57 ID:jQ2hBuwIO
前に松浦亜弥が原付の試験50回以上落ちて
スクーターのCM降板させられたって聞いたな
631名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:35:10 ID:Ch3Tbksw0
原付免許2回受けたが2回とも一発で受かったぜ!
632名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:35:55 ID:4fo1Xbko0
>>631
なぜ2回なんだ?
633名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:36:03 ID:NmTBjrh50
>>626
うわぁ・・w
634名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:36:05 ID:Nu8IYAnfO
試験は交通法規の違反行為に該当するか否かを聞いてるのに、違法阻却や責任阻却の議論を持ち出して回答する人って、深読みしてるんじゃなくて、単に論理の流れを理解していないだけだと思う
635名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:37:31 ID:un0w0+Un0
教習所で
「急発進・急ブレーキ」ってのがあったけど、
あれ、マジでやったら、「加減せい」怒られちゃいました。
ブレーキ痕残っちゃったもんな・・・。
636名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:37:48 ID:Dd7lCWlzO
試験どんなだったかも思い出せないw
平日しか受けられなくて、日にちを合わせるのが大変だった思い出しかない。
637名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:37:53 ID:ckegKzxE0

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作

在日朝鮮人 今日も逆上 火病の発作
638名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:37:53 ID:fyEqucHy0
折れが免許を取ったときは、試験開始前のアンケート(過去2年以内に免許取り消しになったことがある 等)
で強制退場させられる香具師が多くて驚いた覚えがある。
あと、漢字に全部ふりがなが振ってあって驚いたな。漢字くらい読めよ。
639名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:38:20 ID:166vcv430
>>612
助手席に取り付けること自体が問題なので後段を判断するまでもなく×。
なお、前向きに取り付けるという点は後部座席であれば問題のない記述。
640名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:38:33 ID:MhxBdsmR0
試験管の好みで合否を決めるのは仕方ないだろうw
641名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:39:10 ID:4fo1Xbko0
俺が普通免許の学科試験受けた時の思い出。というか数ヶ月前だけど・・・。

ぅぅぅぅ・・・・腹いてぇぇぇぇ・・・・・・
あと20ふん・・・・10ふん・・・はやく終わってくれ・・・


こんな思い出しかない。
642名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:39:16 ID:ceD9l+rC0
人類なのか?
実はチンパンジーなんじゃね?
643名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:39:43 ID:faoK1J6I0
よっぽどの池沼でも落ちないはずだが?

てか、2回落ちたら一生免許取れないとかにしとかないとやばいぞ。
644名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:40:07 ID:U5n5/EZV0
>>629難しくなった?常識の範囲だろ。アホか?
645名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:40:11 ID:FYLuCSV4O
>>582
免許類を持ってない人には良い身分証明書になるんじゃない?
パスポートとか保険証(除く、カード型)は持運びにも不便だし、いちいち住民票発行するのもアレだろう
646名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:40:27 ID:5CbZi4jX0
>>639
後部座席に後ろ向きで取り付けるのが普通じゃないの。
「やむを得ず」って書いてあるよ。やむを得ない理由であれば助手席も大丈夫。
で、エアバックが危険だから前向きに取り付けるんじゃないのかね。
647名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:40:43 ID:ezKC9rGw0
>>575
やっと合格者が出たかwww
648名無し募集中。。。:2008/08/19(火) 00:40:55 ID:URmUi8Od0
むかし原付以外すべての免許もってる
おじさん見たことある
教習所の先生だけどねw

原付は一番最初にとらないと取れないんだよな
649名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:41:03 ID:FhDDT9vp0
そりゃ確かに、意味不明な引っ掛け問題も存在したが、
そんなの1個や2個間違っても、残りの問題に正解すればOKなだけだろ。

そんなミクロなトラブルに惑わされてリズム崩したり、
いつまでも粘着するような奴は、間違いなく運転に向いていない。
免許発布する必要なし。
650名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:41:35 ID:j8jp7SLm0
もう「何も運転できない免許」を警察は発行してやれよ。
爺さんだってDVDくらい借りたいだろw
651見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/08/19(火) 00:42:01 ID:UznnjvmU0
国語力が不足してるんだろう。
あんなもの、勉強しなくても常識で合格できる水準のの本語検定テスト。
文末の語句に注意が必要だが。
652名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:42:05 ID:hmQUUGlK0
>>646
後ろ・・・向き・・・?
653名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:42:41 ID:chEU0/U80
原付って紙試験だけだろう。頭良くないか年のせいだろう。
654名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:43:06 ID:FlmXFdVg0
恥ずかしながら昔、おなじ所で、大型自動二輪を受験すべく学科に挑むも六労。
あきらめて、普通免許の学科を受験し一発合格;それを二輪に転化してもらって
実技試験三回で断念した事がありました。
多分、その方のほうがより強く、違和感を感じたに違いません。

 郷愁や教習せずに今日修了

古き佳き時代に完敗乙
655名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:43:09 ID:INbzvjfr0
>>634
設問の意図を読む能力って大事だからね。
いやらしいひっかけに何度も嵌まると疑心暗鬼になるのも分からなくはないけど。

>>648
小特を埋めて原付を埋めてないところが渋いw
656名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:43:09 ID:5CbZi4jX0
>>652
赤ん坊を後ろ向きって意味じゃないの?
657629:2008/08/19(火) 00:43:11 ID:uIGDxQP90
大体、イヤミな教官っていうのは教習中、一回は当たるよな。
シュミレーターで事故ったら、ヘンな擬音あてる教官が
いて、イヤーな感じで帰宅した記憶がある。でも二度目に
担当になったら普通の教官になってたがw あぁいうのも
役割使い分けてんのかも。
658名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:43:16 ID:I71Dhrid0
>>632
普通など上位の免許で取消しになって、欠格期間が過ぎて
取りあえず足に原付を取ったということではないかと予想してみる
659☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/08/19(火) 00:43:17 ID:kw4PF9Kx0
>>650
お前天才w
660名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:43:28 ID:BWBiYlUFO
静岡じゃ朝早く試験場近くの食堂で2000円位払えば当日の試験問題の模擬テストうけられますが…。

まさかその上で不合格???
661名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:43:46 ID:yTJhLNoS0
松浦亜弥さん



何かコメントお願いします!
662名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:44:17 ID:U5n5/EZV0
>>646・・・・アホ?
663名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:45:05 ID:io5bmiIZ0
>>650
ゼロ免許は返納以外入手不可。
664名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:45:10 ID:72dOPYRNO
>>612
正解は×
これは実際に今年免許を取得する際
教習所の第一段階テストで出題された問題です

チャイルドシートは基本的に後部座席ですが
やむを得ず助手席側に取り付ける場合は、チャイルドシートを前向きに取り付けます
ただ、この場合シートをできる限り後ろにしなくてはなりません

665名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:45:24 ID:o5oXAGuQO
チャイルドシートって後ろ向き用と前向き用があるんじゃないの?
666名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:45:55 ID:BDiPqiJA0
こんな試験受からないヤツなんて、チンパンっしょ、ペニ公っしょ。 
667名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:46:01 ID:tNcmK7FpO
こんな奴が乗ったら人をひき逃げしまくりだろうな
668名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:46:01 ID:INbzvjfr0
>>650
顔つき身分証は住民基本台帳カード(自治体による)とかパスポートとかあるから・・・
669名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:46:31 ID:5CbZi4jX0
>>662
アホじゃないって。多分あってる・・・と思う。
670名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:47:08 ID:bDnoEK3m0
>>663
って事は在るの?何も運転できない身分証明書みたいな免許証??
671名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:47:25 ID:oWp10SXCO
田村に行けばよかったのに
672名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:47:36 ID:R6A5Ha8aO
なんにしろ、こんな事やっちゃう奴には免許与えられないよな。
そもそも運転適性が無いよ。
673名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:47:52 ID:Gc0UbeDiO
ワロタw
674名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:48:02 ID:MvsYFdC70
「シニアカーに乗るためには原付き免許が必要である」○×
675名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:48:17 ID:quPXMyrE0
試験って全部で3種類しかないらしいやん。
最低でも5,6回もやれば受かるだろ。ちゃんと回答覚える勉強してないんじゃないか。
676名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:48:28 ID:r0m7oxj80
こんなクソテストに10回も付き合えた忍耐力のあるじいさんなら運転させても大丈夫だと思う
677名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:48:29 ID:rYnG3N7M0
>>238
>>280
10年以上前に、仮免の学科に落ちた旧帝大生でしたが、何か?
河合の偏差値70超あっても、何故か仮免はおち
678名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:49:15 ID:HDJ1Zs2S0
なぜタイホ??
警察官が居酒屋でモノ壊しても逮捕しないくせにな
679名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:49:27 ID:fAY3LNHDO
>>660
神奈川千葉埼玉の原付試験は、地方の普通免許筆記試験より難しい
680☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/08/19(火) 00:49:28 ID:kw4PF9Kx0
>>674
×だな。
681名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:49:31 ID:ezKC9rGw0
>>677
何故だと思う?
682見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/08/19(火) 00:49:48 ID:UznnjvmU0
>>677
社会の常識が欠如してるんじゃないの。
免許の試験勉強する香具師でさえアホだと思う。
683名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:50:04 ID:U5n5/EZV0
>>664前は良いの?本当に?なんかおかしくないか?
684名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:50:09 ID:un0w0+Un0
運転免許の学科試験は、学力試験ではありませんが・・・。
685名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:50:12 ID:D2c95wMQ0
この爺さんが合格したら最高齢の合格者になってたのかなぁ
686名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:50:15 ID:aJc5cJuj0
適性検査で「自分に命令する電波が聞こえる: はい/いいえ」みたいな問題なかった?
687名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:50:31 ID:kPYrfIMc0
そうだよね
自動車乗る予定ない人でも


身分証として原付免許はありがたいし取得するわな
688名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:50:42 ID:1hcX/TkGO
こんな奴が免許持ったらあぶない
689名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:51:02 ID:5CbZi4jX0
>>683
いや、やむを得ない場合はできると決められてるよ。
690名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:51:12 ID:HLciN+jJ0
スタンプカードに10個スタンプ押してもらえば11回目の受験は無料だったのかもしれないのに。。。
691名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:51:22 ID:FLdmBE3E0
ていうかむしろ、3回落ちた人間にはもう受験させなくていいんじゃ。適性なし。
692629:2008/08/19(火) 00:51:28 ID:uIGDxQP90
>>674 × 結論から言うと、このジジイ、シニアカーでよかったw
693名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:51:30 ID:OlL9MoMg0
無免許運転しなかっただけでも良しとしよう
694名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:52:31 ID:pKJWMkOuO
>>681
人として必要な部分が欠如しているからだと思います。
695名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:52:44 ID:KjszRxqVO
俺去年二俣川で受験したよ、80人くらい受けて合格者30人切ってたwww

因みに実技で落ちる事はない
696名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:52:53 ID:bDnoEK3m0
>>693
それは何処からも読み取れん。
乗ってた可能性が無いとは言えない。
697名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:52:59 ID:4fo1Xbko0
>>686
無かった。
仮に、その問題が出て「 はい 」 と答えたらどうなるんだ?
698名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:53:04 ID:n/Fu9/dVO
>>677
河合塾の偏差値www

おまえ最高にかっこわるいなwww
699名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:53:27 ID:D2c95wMQ0
>>686
あったなwそういうのw
幻聴が聴こえるかとか意味の分からない奴
あれ「はい」って答えたらどうなるんだろうなぁ
700名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:53:33 ID:xJGOMcK40
10回も落ちるって・・・あきらかに池沼だろw
701名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:53:46 ID:JEjpK+ZP0
いっそ運転免許試験を論述式にしてむちゃくちゃ難しくしても面白いかも。

問1.
道路交通法上、免許の取消しがどのような場合になされるかを全て挙げたうえで、
免許の取消しがいかなる行政行為であるか説明し、さらに、免許の取消しを受けた者が
不服がある場合にどのような救済手段があるかを述べよ。

問2.
Aは郊外の駐車場内でエンジンを切り、完全に停車している車の中で飲酒をしていたところ、
強盗に襲われて負傷し、大量に出血している。携帯電話等の連絡手段も全て奪われたAは
助かりたい一心で最寄の民家まで飲酒運転をした。
Aは行政上や刑事上の責任を免れる事ができるか論ぜよ。


問3.
国際運転免許証と国外運転免許証という制度が設けられている根拠となっている条約に
ついて簡潔に説明した上で、条約締結国Pが日本の国外運転免許証のみを一方的に認めない
という措置をとった場合に、わが国政府がとり得る国際法上の対抗手段を検討せよ。
702名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:53:55 ID:un0w0+Un0
>>686
あった。
適性検査は試験というより、
正常な判断ができるかどうかの検査だからな。
学科で落ちるやつより、適正検査で落とされるやつを見てみたい。
さすがになかなかいないでしょ!
703名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:54:24 ID:r0m7oxj80
変なこと答えると検査結果を渡されるときに再検査を薦められるけど、義務とかじゃないからスルー出来る
704名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:54:52 ID:U5n5/EZV0
>>677免許の試験は安全の為の試験なので、学力試験ではありませんよ。
この話をそらす論法は・・金融を(きんぞく)と読んだ男かな?
705名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:54:52 ID:jSjotaea0
>>695
>因みに実技で落ちる事はない

↑それは講習だろ
706名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:55:02 ID:aJc5cJuj0
>>697
黄色い救急車に乗れる免許がもらえるんだと思う。
707名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:55:05 ID:xJGOMcK40
>>701
それはどこからのパクリ?
教習所教官の試験?
708名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:55:20 ID:fAY3LNHDO
>>701
受験人数の関係で無理w
709名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:55:47 ID:MvsYFdC70
>>701
司法試験かよ
意外と司法関係者が原付免許おとしているかもね
710名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:56:17 ID:K9QirC600
>無職大類孝男容疑者(68)

大類孝男・・・
なんとなく筆記試験に強そうだけど・・・ww
711名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:56:33 ID:tNcmK7FpO
そもそもガソリン高騰で車持ってる若者が大幅に減ったけどな
今車持ってる若者って実家住みの奴くらいだろ
712名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:56:52 ID:72dOPYRNO
>>683
前とは助手席側に取り付ける事ですか?
例えば、幼児が複数いる場合などは
後部座席が空いていない場合があり、助手席側に取り付ける事が可能です
ちなみに前向き後ろ向きはチャイルドシートの向きです

713名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:56:53 ID:vYcl+0/vO
>>686
ん?覚え無いけど
友人が教官やってるけど
適性検査は精神病を見抜くんだって
病気があっても黙って受ける人がいるからだとか

もし検査で精神的障害を疑う人がいたら、丁寧に教習をお断わりするらしい
これかなり当るらしいよ
714名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:56:56 ID:GkEQzKXa0
>>701
行政法と刑事法と国際法ww
それで満点答案書けても、違反率は高そうだな。
715名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:57:02 ID:Nu8IYAnfO
試験場の実技は難しいと聞くが、自動車学校の卒業検定とそんなに難易度違うの?
716名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:57:08 ID:juVg8tuG0
このジジイにやらないほうがいいよ
717名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:57:11 ID:XuouE3s1O
神奈川の試験は暴走族多いから試験難しいんだよな
718名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:57:23 ID:fyEqucHy0
>>686
教習所に入所するときに受けた適性検査でそんな設問があったな。
あと
「時々ふと死んでしまいたくなることがある」とか
「どこからともなく声が聞こえる」

みたいなのが、当たり障りのない設問に紛れて複数回出てたw
ちなみに設問が音声のアナウンスで流れるんだが、後ろの席の人が
どこからともなく(ry にチェックを入れたらしく、あとで試験官が2人来て色々聞かれていた。
設問のアナウンスの声のことだと思ったらしいw
719名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:57:35 ID:aJc5cJuj0
>>699
ボケ体質の人間にとっては、「はい」に丸をつけたくなる魔性の質問だよあれw
720名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:57:53 ID:A/uIRTH+0
団塊世代が身分証明書代わりに取得しようとしたんだな。
721名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:58:07 ID:Tq8H/NUW0
原付免許で10回落ちるって中々出来ない芸当だな
722名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:58:10 ID:D2c95wMQ0
>>718
ワロタwww
723名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:58:11 ID:quPXMyrE0
10回以上受けて落ちてる人は、違う試験を用意してもいいじゃないの?
交通標識わかって普通に道路走れればいいわけだから。
そんだけ免許ほしくてかわいそうな気もするな。
724名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:58:14 ID:un0w0+Un0
>>701
それじゃぁ、司法試験じゃねぇか。

合格率が1%切るよ。
725名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:58:21 ID:mZJ2j70AO
幻聴が聞こえるか?
っての
車校の適正試験かなんかの時に
『はい』とわざと答えたが叱られた位でなんもなかったな
726名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:58:30 ID:hWjBeHDS0
神奈川県警gj
こういうのに免許を与えてはならない
キチガイ運転者撲滅を目指してこれからも励んでください
727名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:58:39 ID:NmTBjrh50
>>612
幼児の定義を
728629:2008/08/19(火) 00:58:42 ID:uIGDxQP90
>>718 後半四行、クソワロwwww
729名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:00:19 ID:xJGOMcK40
>>718
漫才のいいネタだなw
730名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:00:21 ID:4fo1Xbko0
>>718
クソワロタwwwwwwwwwwwwwww
731名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:00:24 ID:aeVIgt6iO
夏休みに原付の試験受けた時、
およそ40人中半数が試験落ちた事にびっくりした
732名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:01:00 ID:GkEQzKXa0
医師国家試験みたいに特定の肢を選んだら一発不合格とかにしないと、ダメなんじゃないかな。

飲酒して運転することは禁じられているが、医療用の局所麻酔をかけられて運転することは禁じられていない。
○か×か。

みたいな肢とか。
733名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:01:01 ID:quPXMyrE0
この年齢だともしかしたら学校行けないでずっと働いてたとかかもな。
だとしたらかわいそうだな。
734名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:01:10 ID:72dOPYRNO
>>727
幼児とは
6歳未満の子供の事を言います
試験では6歳以下はチャイルドシートをしなければならないと言った
引っ掛けが普通に出題されます
735名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:01:16 ID:ezKC9rGw0
>「時々ふと死んでしまいたくなることがある」

ほぼ毎日です。
地球ごと消えて無くなればいいのに。
736名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:01:17 ID:U5n5/EZV0
>>699その様な問題で(適正は関係ないと思っていたから)
めちゃくちゃの回答したら落ちはしなかったけど・・呼ばれたよ
素直に冗談です。と答えたらめちゃくちゃ怒られたけどな
737名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:01:35 ID:Tq8H/NUW0
>>723
いやいや、免許の試験10回落ちるって普通ありえないよ、しかも原付。
つまり原付乗せたら、危ないですよってレベルだ。
738名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:01:51 ID:INbzvjfr0
>>697
別室で事情を聴かれて、待遇がよくなるって噂を聞いたことがある。

>>701
無免許が横行するだけwww
あんまり難しくすると一律禁止+条件を満たせば解除という許可制の趣旨にも反するし。
739名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:01:54 ID:tamzyGUC0
>>715
あんまり変わんない
ただ、自動車学校もそうだけど試験場のコースも採点ポイントが決まってて
ポイントを抑えれば受かるのも同じだけど、試験場は一発じゃポイントがどこかも分かんないから
採点ポイントを事前に教えてもらえる自動車学校の方が簡単ということかも
740名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:02:02 ID:lwgQ4Kgv0
受けた年代と地域によって難易度は変わるよな。
今の神奈川の試験は日によって変わるとはいえ難しいと思うよ。
神奈川県警自体が原付を目の敵にしてるし、県内の交通事故が多いから。
741名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:02:32 ID:LWAfONIoO
合格発表で電光掲示板に受験番号が表示されるドキドキ感が懐かしいな。あのドキドキ感を10回も体験したのか。
742名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:02:42 ID:D4cuebiK0
警察の試験は人により基準が違うからな。
交通法を守った運転では「ぎこちない」と不合格。
普段の運転で荒めにすると合格w 普通自動車やけど基準がおかしい
743名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:02:47 ID:j9v3dcbh0
>>686
あった。あったw
あと、「覚せい剤(麻薬)を現在使っている」
ってのもあったな。
こんなの「はい」に丸つけたら不合格どころか逮捕されるだろと。
744名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:03:08 ID:MDFDpRKZ0
一発試験だと2〜3回は落ちても仕方ない
素直に10万払って教習所逝ったほうがいい
745名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:03:36 ID:D2c95wMQ0
>>736
カワイソスwww
746名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:03:39 ID:TAbhdE/Q0
車の筆記は3人に1人が落ちてた。
試験の難易度(引っ掛けの数的に)も結構差があると思われる。
747名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:03:51 ID:hmQUUGlK0
>「時々ふと死んでしまいたくなることがある」
あるだろ・・・常考・・・
正直に答えたりはしないけどなw
748名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:04:02 ID:4fo1Xbko0
>>743
さすがにそれはねぇーーーーよ・・・と言いたいw
749名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:04:03 ID:xdByY7/20
原付は学科だけで取れる分、出題範囲が広くて、普通自動車の学科試験より難しい。
750名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:04:25 ID:f5oltTp8O
>>733
でも、逆上してガラス割ったら駄目だろ
どこの尾崎かと
751名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:04:47 ID:r0m7oxj80
>>715
教習所のはぶつけたり縁石に乗り上げたまま走ったりしなければOK
試験場はたとえぶつかったりしなくても道交法的に不適切な運転をする度に減点
弁護士じゃねーとうからねーwとか授業で聞いた
752名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:05:02 ID:Nu8IYAnfO
自動車学校行かないと免許取れないと思って2、30万払ったが、実は行かなくても免許取れるということを知った時はおどろいた
俺だけかな?
753名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:05:17 ID:zDq0UnVl0
>>425
>>64なんかマシ。実際はこれより意地の悪い問題あったよ。
754名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:05:20 ID:H9Nm0ZOeO
過去に門真で2回落ちて、
引越してから平針で一発で取れたけど、
更新の時にくれる、交通の何とか(正式名称失念)という本を読んでたら充分だと思う。
755名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:05:22 ID:H6bH3ZbL0
10回もwwww
756名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:05:33 ID:fyEqucHy0
>>728
適性検査の後に教習の予約の入れ方とか説明を受けていたんだけど、
ちょっと引きつった感じの表情で教官2名が入ってきて、後ろでコソコソ話してたんだよね。
直後の席だから全部聞こえたんだけど
「あなたさっきの適性検査で、どこからともなく声が聞こえるにチェックがついているけど、どういう事」
「聞こえましたけど」
「え、どんな?」
「どんなもなにも前のラジカセから声が聞こえてたんですけど」

教官2名大爆笑してたw
757るしふぁー ◆EwQutt67eM :2008/08/19(火) 01:06:02 ID:DIhvc5WS0
>>744
原付きの教習所???
758名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:06:07 ID:quPXMyrE0
10回受けるといくらぐらいかかってるんだろうな?
海外で簡単免許取って書き換えた方が安かったりして。
759名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:06:17 ID:1a5PBXk90
>>752
まあお前だけだろ
760名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:06:43 ID:QhdYU0Dk0
確か昔、二俣川の試験場近くに、その日出題する問題を教えてくれる
ところがあったんだけど、あれもう今はないだろうな
761名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:07:21 ID:AYQ9gmFj0
不合格10個集めたら、合格1個と引き換えてやれよ。
762名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:07:21 ID:4fo1Xbko0
>>756
>「どんなもなにも前のラジカセから声が聞こえてたんですけど」

どこからともなくではなく、前のラジカセという明確な位置がわかってるだろwww
763名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:08:00 ID:D2c95wMQ0
>>743
原付の試験問題より適正試験の問題のほうが突っ込みどころ多いなwww
>>752
試験場で実技一発合格はよほど腕に自信ないと無理だろうなぁ
バイトの先輩は一発で合格したけど一発合格させる為の学校みたいなのに
通ったって言ってたなぁ
764名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:08:00 ID:kggPan080
つか、運転免許の試験問題は、論理的におかしな問題が多すぎる。
まともに考えたら絶対あり得ない正解とか多々含まれている。

結構頭の良い大学生とかが落ちたりするのは、出題の馬鹿さ加減に気づいていないから。

この試験は、単純に答えと問題の丸暗記でクリアするしかない。

765名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:08:17 ID:qTPYmBawO
事故起こしそうだから免許取るの自粛しました
766名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:08:38 ID:nAnEHigVO
二俣川か
767名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:08:47 ID:FjTqMtp30
>>304
1に言ったつもりだが、タイミングのよさワロタ
768名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:09:03 ID:L8sPUOYP0
高校生が仲間数人で原付免許受けに来て、一人だけ落ちてるグループがいたりして微笑ましい
769名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:09:27 ID:onGtYDXV0
68歳、そろそろバイク降りるのを考える年齢だよね
770名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:09:31 ID:INbzvjfr0
>>715
試験場:落とす試験
教習所:受からせる試験

試験場はスタート1分で「はい発着所まで戻って」とかも結構ある。
教習所はぶつけたり明らかに不適切な走りをしない限り合格。
771名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:10:26 ID:ezKC9rGw0
>>765
事故る時「オワタ\(^o^)/」って思うよね
772名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:11:25 ID:U5n5/EZV0
>>748俺の時はマリファナだったな。漏れは○にしていたらしい。(流石に×にしたつもりだったが)
呼ばれたよ。冗談ですと言ったらさあ。マジで怒られたけどさ。
仲間に話したら爆笑されたよ。(お前は英雄だよとね)
あと幻聴が聞こえるも○にしていたらしい。良い思い出だ
773名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:11:41 ID:51xJZYGh0
費用は7600円 (受験料1600円+ 受講料4200円+交付手数料1800円)
みたいだが、不合格なら交付手数料はいらないとしてざっと6000円

10回で6万か。
15回落ちたら原チャ買えるなw
774名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:12:24 ID:4fo1Xbko0
仮免実技試験でS字を通ってる時に
突然、大雨がどしゃぶりで降ってきて視界最悪・・・脱輪・・・
抜け出せずにアウトになったことがある・・・。
775名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:13:01 ID:xSWG/qha0
>>436
うそでーす
半分以上受かっていましたうそをつくな
大体8割合格
776名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:13:03 ID:fyEqucHy0
>>773
受講料と交付手数料は合格してから払うんじゃね?
777名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:13:20 ID:dFi47IiP0
ぶっつけ本番じゃ何回やっても受からないよ。
本買って勉強とかしてないだとこのじじいは。
778名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:13:26 ID:W1TmqkxO0
二俣川に住んでるのに原付も普通免許も取ってない俺が通りますよ

10万くらいで取れるならとってみたいのだが・・金ないよ(´・ω・`)
779名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:13:27 ID:vYcl+0/vO
普通免許は住んでるのは神奈川だったけど、教習所は八王子で東京都だった
だから二俣川の試験は東京都違って難しいと言われたけど
一発で受かったよ・・・

現実半数以上が不合格だったし、紙一重で合格してもびっくりして唖然としてたな
780名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:13:44 ID:D2c95wMQ0
68歳で免許取ろうとするのもすごいが
前科付くのもすごいなぁ
781名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:14:05 ID:TqRQxKxM0
原付試験の用紙って受かるまで同じやつ使うから10回分の試験合否を書く欄があるんだが、
その用紙が3枚ホッチキスで留められてるおばはんを見たことがある。
782名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:14:45 ID:fyEqucHy0
>>780
免許取りに行ったら身柄取られちゃったんだな。
783名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:15:23 ID:dMcnxzGa0
また大阪か!!
784☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/08/19(火) 01:15:29 ID:kw4PF9Kx0
今の原付の合格率って3割強だろ。
785名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:15:33 ID:Zmk330fi0
買い方セレクト以前に端末買った人は
無駄にフルサポートと同等の料金になってて
端末買い替えない限りシンプルに移行できない

だからって端末買い替えようとするとシンプルで4万近くかかる
で、ソフトバンクにMNPしたらどうなるんだろうって見てみると
スーパーボーナスで端末代実質タダ(特売のスパボ一括ならさらに割引)で
安い料金体系に移行できる

普通の人が当たり前に考えればAUで機種変更するくらいならMNPで
ソフトバンクかドコモに行くだろう

この辺の所は当然知っていてAUは放置してるんだろうからどうしようもない
786名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:15:41 ID:72dOPYRNO
このおじちゃん
最低1年は試験受けれないね
これでもう諦めてくれ…
787名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:16:05 ID:5CbZi4jX0
痴呆のジジイが高速道路を逆走とニュースでよく聞くが
どうやって逆走するんだ?
加速車線でわざわざUターンしてんのかな?
788名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:16:07 ID:t8zAHo3J0
一種なのか二種なのか。それが問題だ。
789名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:16:30 ID:NLJqXSSp0
10回不合格って、一体どういうこと?
10回って、いくらなんでも学習能力無さすぎだろ。
ていうか、日本語読めないんじゃないの?
790名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:16:43 ID:fAY3LNHDO
>>775
自分の時は、試験受ける前に監督にだいたい六割とか言われたけど
世代の差なのかな?
791名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:16:57 ID:CbeEiJ310
筆記10回落ちるってどういう頭してんの?

まさか

あなたは法定速度で走っています。前方100mの信号が黄色になりました。どうしますか?
 ↓
法定速度なんか無視して突っ切る

とか?www
792名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:17:18 ID:pyXvxXMt0
というかこんなのが免許とったらむかつく車にケリ入れそうw
793名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:17:23 ID:U5n5/EZV0
>>779うん?お前は免許がないだろ?
何処の都道府県でも八割は受かると聞いてるぞ。
794名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:17:27 ID:8WXEphW40
18のとき
前日に問題集かって一夜漬け

当日となりのヤンキーの姉ちゃんんい一夜漬けだって言ったら
マジ?ヤバイじゃん落ちるってww
って散々脅かされて

結果発表のとき姉ちゃん落ちてたしw
ちょっと気まずかったww
795名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:17:35 ID:un0w0+Un0
>>787
パーキングでUターンじゃない?
796るしふぁー ◆EwQutt67eM :2008/08/19(火) 01:17:37 ID:DIhvc5WS0
>>787
ヒント:出口と入口
797名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:17:58 ID:/yWTsxMd0
事故って逮捕よりは数倍マシだし逆によかったかもね
798名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:18:11 ID:4fo1Xbko0
>>787
高速道路は、転回・後退禁止なんだがな。
そもそも転回しようにも反対車線に侵入しようがないと思う・・・・。

パーキングとか入口とかで逆レーンに侵入するんだろうか?
799名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:18:17 ID:io8TKG3g0
>>522
NS50Fは楽しかった。

初めての違反で赤切符貰ったのもこれだった。
800名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:19:12 ID:D2c95wMQ0
主婦や老人でも気軽に免許取れる時代になったから
どうしょうもない事故増えるんだろうなぁ
801名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:19:35 ID:thH+O0/P0
俺の友達が4回落ちたが
不安になって入口に立ってる守衛のおじさんに
自分以外に顔見知りになってる様な奴はいるか聞いたところ
20回以上の奴も普通にいるから大したことないと言われたとか
802名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:20:02 ID:mZJ2j70AO
交通の教則って本と改正道交法って本と
アンケートみたいな紙な
あれどう答えてもあなたは『普通です』がないんだよwww
803名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:20:25 ID:Zc3NMCW20
ん?
804名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:20:33 ID:4fo1Xbko0
>>801
それどころか、待合室で

「俺、7回仮免落ちたぜ!!!!!!!!」とか叫んでアピールしてる奴もいるぐらいだからな・・・。
805名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:20:51 ID:o5oXAGuQO
>>788
原付二種?
806名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:21:08 ID:5CbZi4jX0
あーパーキングの出口と入り口を間違えたのか。
ああいう死にたがりって免許取り消されても
取り消されたことを忘れて運転しそうだから怖いよな。
807名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:21:13 ID:uIGDxQP90
教習所の試験なら楽、なのかも知れないが、検定コース間違えて
右車線入っちゃって、一発アウアウ!ってのもいるらしい。
「こればっかりは、どう泣きつかれてもダメなものはダメ」
って教官言ってたけどな。そら、そうでしょ。実際の路上で
されたら、たまらんわ。間違えたら、止まらん程度にゆっくり
車走らせて落ち着いて考えてくれて、おkと。
808名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:21:15 ID:CbeEiJ310
教習所行ってて 学習したのもあるだろうが、

子供の頃から助手席座っていたから、一夜漬けも必要なく
何も勉強せずに一発で受かったがな。

受からない奴ってのは都合のいいように考えるんだよ。
道交法は性悪説なんだから、
809名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:21:15 ID:n7Rtke7A0
・・・
810名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:21:20 ID:vYcl+0/vO
>>793
免許あるよ?ただ平成5年の5月に取ってる

その翌月からだっけかな?学科が増えたんだよ確か
その前にとっちゃったから私は楽だったかもね?
教習料金もその後上がったから
811名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:21:22 ID:U5n5/EZV0
>>785通信生か?秀樹の歌?
812名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:22:12 ID:qTPYmBawO
教習所での唯一の収穫は、俺は運転してはいけない人間だと分かったこと。
813名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:22:27 ID:YC584qCQO
免許センターの試験官から一発合格の者が一番事故や違反犯すと聞いてたよ。
814名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:23:02 ID:fZJhPWI60
>>787
おそらくインター間違って降りて料金所の前でパニック
料金所の手前でUターンし出口から進入本線に合流してみてさらにパニック
815名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:23:05 ID:Zr7af2MvO
実技じゃなくて筆記なんだから、問題も、合格ラインも、ほぼ全国共通だよね?地方によって問題や合格ラインが全く違ったりするの?
816名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:23:32 ID:nUc2YwLsO
職安の職員さんと顔なじみになった自分…
817名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:24:08 ID:5CbZi4jX0
裏講習で教わることって、
「〜だろうから」や「〜してくれると思うので」は必ず×なのと
「〜かもしれない」は○だということぐらいだよなー

裏講習受けなくても
パソコンで検索してごまんとある問題を1,2日やっとけば嫌でも受かる
818名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:25:34 ID:5lYm/fqzO
資格試験がキチンと機能していてホッとした。
問題は無免許で運転してるDQN
819名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:26:08 ID:Z7+dsvCB0
じいさんには参考書を買って学習するという発想はなかったのだろうか?
それとも、毎回ダメ元で受験していたのだろうか
820名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:26:29 ID:/9OJM4iE0
>715 :名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:57:02 ID:Nu8IYAnfO
> 試験場の実技は難しいと聞くが、自動車学校の卒業検定とそんなに難易度違うの?

俺免許取消になって、取消の人が集まる様な自動車学校行ってたのよ。
(学科は自主勉強、今までの運転を試験で受かる運転に強制するのがメインの施設、安い)
実技試験免除じゃなかったから、仮免・本免と試験場行くんだけど、そこで教官とか
試験官と話して分かったんだが、
・免許取消になった人は自分の技術に問題が無いと思っているから、
 直接試験場で免許取ろうとする。
・但し、街乗りで覚えたスムースな運転技法は、試験において原点対象となる場合が多々ある
 (例えば、細い路地に入るときに無意識に逆ハンドル切ったりすると、原点)

そんなこんなで実技受からなかったら
「一度免許取消になった奴は合格しててもワザと何度か落とすんだ」
という噂が流れるようになる。
そういう話が一人歩きして都市伝説のようになって行くんだそうな。
821名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:26:38 ID:3J++qWKt0
1日みっちりやらんとうからんよな。
5回分を3回やりなおすだけでも一日かかった。
ていうか、頭いいやつはもっと気合いれて望んでそう。落ちたらプライド傷つくだろうし。
822名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:26:55 ID:U5n5/EZV0
>>813それは聞いてる。しかし俺はゴールドだよ
もらい事故はある一回な。(かまを掘られたよ)それ以外はない
823名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:27:13 ID:hmQUUGlK0
>>816
それは別におかしいとは思わんが
824名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:27:16 ID:fZJhPWI60
>>813
確かに合格したら自分の弱いところが分からないからな
不合格だと自分の弱みが分かるからそこを鍛え上げようとするし
825名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:27:17 ID:CbeEiJ310
かもしれない つうことで
徐行 一時停止 譲れ 公共車両最優先

この辺頭にあればある程度点取れる
826名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:27:24 ID:Nu8IYAnfO
自動車学校の教官って実はなるのは難しいらしい
これトリビアな
827名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:27:25 ID:WLo4pqX80
原付の免許ってどうやって取るのか調べたぜ
大型二輪免許持ってるけどw
828名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:27:54 ID:JEjpK+ZP0
>>808
実技はいいけど、子供の頃から助手席座ってた経験とか
筆記にはむしろマイナスになりそうだけどな。
親が警官かなんかで道交法厳守して運転してたのか?
829名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:28:18 ID:un0w0+Un0
免許の合格率ってあんまり意味無いんだよね。
進学の試験だと、ある程度、レベルが横並びだけど
免許の試験だといろんなのが受けに来ている。
日によって、合格率にムラが出る。
830名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:28:48 ID:O8QKhu1C0
10回も受けるなら塾でも行けばよかったのに。原付にもひっかけ問題
あるんだろ?誰も教えてやらなかったのだろうな。
831名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:29:06 ID:mZJ2j70AO
一発合格で無事故無違反ってのもいるとオモウゾ

そういった括り馬鹿のがやたらと違反してんじゃねーのw
832名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:30:01 ID:NLJqXSSp0
3回以内で合格しなかったら、以後受験資格停止にして
一生免許取れないようにした方がいいんじゃないの。
だって、あの試験、どんな馬鹿でも受かるようにできてんだぜ。
833名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:30:05 ID:aeVIgt6iO
講習で乗るスクーターって何であんなに排気ガスが凄いんだ?
834名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:30:19 ID:72dOPYRNO
それより
この人
何て名前?
普通免許持ってるけど読めないや…
835名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:30:29 ID:/lWlIc/jO
都筑区勝田……香ばし地帯だなぁ
836名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:30:32 ID:3wk3ocG80
教習所GJ
837名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:30:52 ID:+bmzHpcsO
>>788
二種の免許は普通二輪の小型限定なのよ

おぼっちまW
838名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:30:58 ID:vYcl+0/vO
>>822
駐禁2回だけw
839名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:31:30 ID:c4Jwv7VD0
俺、こう言うお馬鹿さん好きかも・・・・
840名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:31:49 ID:JEjpK+ZP0
>>813
そりゃ一発合格の奴が一番多いからだろ・・・事故率や違反率で言うと逆じゃね?

アカヒ新聞社説
「外国人の凶悪犯罪が騒がれている。しかし、ちょっと待って欲しい。警察庁の統計によれば
日本の犯罪者の中でもっと数が多いのは日本国籍を有する日本人なのだ。外国人は犯罪者が
多いという偏見を持つ前に、まず自分たちが(以下略」

という詭弁だろ。
841名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:32:15 ID:CbeEiJ310
>>828
親が平気で信号見落としたり、標識見落としたり、
うっかり逆走したり、だったのと道案内全行程任されていたから
標識とか読めないと困ったのでクルマの中にある
教則本を読みまくったから
842名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:32:23 ID:U5n5/EZV0
>>827ほう〜仲間だな。リッター越えは燃費が悪いよね。
リッターで5キロしか走らないだからなあ。ねえ?
843名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:32:33 ID:mZJ2j70AO
最近じゃあ教官ですら
事故も違反もしてない奴に
説教言える立場なのか怪しいわけなんだがw
844名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:32:43 ID:4fo1Xbko0
>>828
むしろ、改めて、皆いいかげんだな・・・と気付いたよ。
その日、俺の住んでる地域は、運転マナー ワースト3位に入るとかなんとかテレビで・・・。


周りの車なんて全く参考にならないと思った。
そりゃ進路変更で右左折ランプ付けない奴がほとんどな地域だから仕方ないんだけど・・・。
845名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:33:16 ID:un0w0+Un0
ちなみに私もゴールドでーす。

普段、いかにスムーズに運転するかなんて、つまらん練習してますが・・・。
あまりつまらんので、停車位置ここから何センチみたいなことまでやってますが。
846名無しさん@七周年:2008/08/19(火) 01:33:16 ID:DLEViS300
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/814473.html
【あやや】筆記落ちまくり…松浦亜弥、原付免許試験に「17回も落ちていた」

こいつよりマシじゃん
847名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:34:18 ID:51xJZYGh0
>>791
前回の問題の答えを覚えていないんじゃないか?

類問は何百題あっても、基本的な回答は同じなのに
それが解けないってことは記憶力がかなり低いと思う。
848名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:34:25 ID:5CbZi4jX0
ちょっとどうしてもわからないことがあるんだ。

駐車場から出る際、左に行きたい場合はウインカー左?右?
普通左に出すと思うんだけどなんか迷うんだよね
849名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:34:42 ID:G0PYqWGMO
俺は16の誕生日に原付を取った。

その後、当時の中免を三ヶ月後に所得。

高3の夏に普通自動車免許を所得した。

原付所得後、実はまともに筆記試験対策で勉強をした事が無い。


三年前に大型自動二輪を教習場で5日で卒業し、翌日には免許を発行してもらった。

因みに、二段階右折か、今だによく解らない...
850名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:34:48 ID:NmTBjrh50
>>756
いいわ。お前好きw
851名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:35:02 ID:1TBwhXwS0
コンビニにたむろっていそうなドキュソ以下かよw
852名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:35:07 ID:M/z3UmPkO
一発合格で確か91点だったかな
そんでも一週間ぐらい勉強したような
853名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:36:18 ID:vfzBxS/i0
おいおいセンター英語60点の俺でも30分勉強すれば満点とれるぞあれは
854名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:36:32 ID:vYcl+0/vO
>>848 ?
855名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:36:43 ID:O8QKhu1C0
赤信号はいかなる場合でも停車しなければいけない。とか
ひっかけがあるしな。予習しないとおっさんならためらいもなく正解と
思う。
856名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:36:45 ID:jBl31NOY0
ったく最近の古いもんは…
857名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:37:05 ID:72dOPYRNO
>>848
説明不足
858名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:37:21 ID:9E1oYlSo0
>>848
ハザードだしとけばいいかもw
859名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:37:35 ID:+hH/JeHo0
>>64 をやってみた。

車が故障などで動かなくなったときは、
やむを得ないので、その場所に
止めておいてもよい。


自分も彼女と同じ思考だわ。
一人で運転→故障→携帯なし→ハザード点滅→公衆電話へ
だから○にしたらXだった。
『やむを得ないので』と書いてあるのに。
追い越し車線や首都高でエンコしたらどうしろと・・・。寝よ。
860名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:37:49 ID:5CbZi4jX0
>>854
いや、ウインカー左に出してもその方向に行く車に対しては光ってるの見えないから
つける意味ないんじゃないのかと思ってしまって・・・
861名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:38:23 ID:jpaAtkx80
バイト先に読み書きできないじいさんがいたけど
免許何度も受けに行ってたら、終いには合格にしてくれたって言ってた
862名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:38:27 ID:+ziOpPrr0
車の免許取る時に出た問題で
「右折しようとハンドルを右に切って車の向きを右に変えたが上を見上げると赤信号が!、、、」
みたいなのが未だに忘れられないw
863名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:38:59 ID:Zr7af2MvO
>>853
これは国語力。
864名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:39:48 ID:jSjotaea0
>>848
道路に対しての車の向きにも寄るって事か?
865名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:39:51 ID:D2c95wMQ0
ラッタッタとかSUZUKIの薔薇にでも乗るつもりだったのかなぁ
866名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:40:55 ID:Nu8IYAnfO
スレ違いすまんが、補助標識の「ここから」と「→」、「ここまで」と「←」はそれぞれ一つにまとめるべきじゃまいか? 同じものなのに二つある意味がわからん
867名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:41:21 ID:1TBwhXwS0
>>860
合流するような時ってことでしょ? えっとねえ右w

試験?シラネエーヨw
868名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:41:29 ID:jA8VChnn0
どうせ仮免でおちたんだろwwwwwwwwwwww

って原付wwwww筆記だけだろwwwwwwwwwwwww
それすら覚えれないやつが単車なんて乗ったらあぶなすぎるわwwwwwwww
赤信号普通に止まらないで自転車感覚でのるやつとかいるからマジ原付危ない
869名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:42:44 ID:hmQUUGlK0
>>860
車が出てきそうだって時点で気をつけるから大丈夫w
行かない方向に指示を出すのはダメダメ
870名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:43:00 ID:EHmNuqIQ0
秘儀ちゃぶ台返しかw

>>848
ちょっとわかるw
俺も原付とりたてのときは迷ったクチ
直角に出るときは左だし
道路と平行に止めてるとき(路肩にいて進行方向向いてるとき)は右を出す
871名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:43:18 ID:9E1oYlSo0
原付ってスピード違反で捕まるとかある?
872名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:44:19 ID:4fo1Xbko0
>>871
30km以上出してたら捕まるんじゃね?
873名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:44:38 ID:Tuu/pm5E0
原付を10回落ちるのって大変そうだ
874名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:45:07 ID:3siNgZWe0
てか車の免許って合格ライン甘すぎだろ
誰が受けても10回くらい不合格になって当たり前くらいに難しくしたほうがいい
DQNドライバーだらけだから日本は
875名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:45:18 ID:g53ofjF/0
>>849
日本の法律上満16歳とされるのは誕生日の翌日から。
876名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:45:59 ID:sZLfGU8eO
大バカのジジイに免許をくれてやる必要はないが、筆記試験なら一発で通る方法がある。
試験場の近くに「田村」という看板がある。その日の試験に出る問題と解答を完璧に教えてくれる。
出題に確か8パターンがあり、例えば朝一に出た問題がパターン1なら
その後はパターン3が出るという様に、どのパターンで来るか教えてくれ、解答は所詮○か×なんで丸暗記させるというもの。
筆記に受かる自信のないバカは使ってみるといい。
つーかジジイが近くにて愚痴を聞いてやれたら犯罪者を出すことはなかったな。
877名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:46:26 ID:un0w0+Un0
>>871
ネズミとりではなく、多分、白バイに追っかけられると思う。
878名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:46:32 ID:+bmzHpcsO
>>848
車道に出る時は右
879名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:46:37 ID:uIGDxQP90
>>871 まず、間違いなく警官の交通違反稼ぎのいい餌食だよ。
おとなしく、普通二輪取っておけ。悪いことは言わん。
バイクの安定性も段違い。道路事情にもよるが、最大60`まで出せる。
880名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:48:00 ID:evU4Ok6Y0
>>78
> 漢字が読めない奴が何回も落ちるんだよね

漢字は教えてくれる。
中学校で一番出来の悪かった同級生が言ってた。
試験官に漢字の読みを聞いて受かったそうだ。
881名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:48:24 ID:M/z3UmPkO
90点以上が合格で一問あたり三点と二点のがあるから

減点法で間違えられるのは3〜5個

まあ、日本の教育受けてない爺さんには難しいかもな
882名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:48:35 ID:sVj+XLct0
試験の料金幾ら?

883名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:48:56 ID:4ID/skYp0
>>876
それすら覚えられん知能と記憶力だから落ちたんでないかい?
884名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:49:11 ID:U5n5/EZV0
>>874原付の方が危ないぞ。平気で飛び出してくるし。
原付が居ると避けて通るぞ。(事故に巻き込まれたくないし)
車もバイクも乗る俺は原付の方が危険に見えるぞ。なんで平気で車の死角に入れるかな?
不思議でたまらないよ
885名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:49:24 ID:Nu8IYAnfO
原付受からないなら普通車か二輪を受ければいいのに(´・ω・`)
886名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:49:42 ID:io5bmiIZ0
>>670
ゼロ免許証でググればおk
887名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:49:44 ID:M+YErVBiO
あやや並のバカwwwwwwww
888名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:49:53 ID:Tuu/pm5E0
>>877
普通にネズミ捕りで止めてくるよ。
125CCなのに原付と間違えて15キロオーバーねとか言ってくる。
パトカーや白バイもたまに止めてくる。
△マーク意味ないじゃん!!
889名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:49:56 ID:0EQUXmP30
4年前、神奈川で原付取ったけど、45点以上合格、自分は46点でギリギリだった。
電光掲示板に合格者の番号が一斉に表示されるんだけど、合格率は
7割ぐらいだったかな?
890名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:50:14 ID:4fo1Xbko0
>>880
いまは、ふりがな付きだよ。

      でぐちふきん ひかり  さ  こ        ちゅうい
トンネルの出口付近は、光  が射し込みやすいので注意しなければならない。

こんな感じで・・・誰でも読めるだろwwという漢字にもふりがな付きなんだぜ?
891名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:50:27 ID:rrghr+vX0
原付の試験って、「赤信号では止まらなければいけない YES/NO」みたいな
レベルの問題ばっかりだったような記憶が。
892名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:50:29 ID:t4HuASYA0
うちのおかんも流石に10回はないが落ちまくってたな
893名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:51:10 ID:OmcjNp290
>>884
原付は車のオマケで走ってるのが殆どだから
あいつらはバイク乗りと思わない方が良い。
試験もたかが知れてるし。
894名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:51:10 ID:qtar6H5/0
こんな簡単な試験は一生に一回しか受けられないことにすればいい。
あと、60歳以上には原付免許は不要。危ないからね。
895名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:51:23 ID:sVj+XLct0
しかし、今更バイクは危ないだろ
わざと落としてるんじゃね?
896名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:51:50 ID:quPXMyrE0
それだけ落ちたら無免許で運転しそうなもんだがな。
根はまじめな人なんだろうな。まじめすぎてひっかけ問題が解けないんだろう。
中学さえまともに行ってなかったら、たしかにむずかしかも。
897名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:52:14 ID:rZBMH24T0
↓松浦あやが、昔の自分の思い出して一言
898名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:52:35 ID:Tuu/pm5E0
>>878
ウインカーはハンドル切る方に出すのが正解じゃなかったっけ?
899名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:53:05 ID:uIGDxQP90
>>888 あるあるw 鼠とりがいかに、成績にむすびつくかっていう証拠だよな。
目の色変えてんもん。「あ、125tか・・」「ふっ、、、税金泥棒が。
行っていいよな?」でやり過ごしてる。
900名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:53:14 ID:Oy8pN7WV0
原付免許なんて道交法の基礎中の基礎だろ・・・
これに受からないのは脳に欠陥がある人間かネイティブな日本人じゃない
901名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:53:27 ID:U5n5/EZV0
原付は原動機付自転車だからね。そもそもバイクではないよ。
902名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:53:33 ID:YVeqgl2D0
ワラタ
903名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:53:38 ID:rj2GiPgt0
俺普通自動車の学科一発で満点合格だったぞw
904名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:54:18 ID:IDECtKJw0
ひとつずらしてマークしてたんじゃねーか? 実わ10回とも満点
905名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:55:24 ID:Tuu/pm5E0
>>899
月1回は止められるよなw
906名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:55:28 ID:W4oaAhPW0
>>881
採点上わからない問題は回答しない方が良いんだよな。
いっそマイナスになってしまう。
907名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:55:31 ID:+bmzHpcsO
>>888
アドvは仕方ないだろ
908名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:55:35 ID:EHmNuqIQ0
一人暮らしなのかな?家族の誰かアドバイスしてあげないのかな?
いい加減にしろこの親父とか呆れられてるのかな?とか色々考えてしまう…

ってか試験問題例題集とか買って勉強しろよ
ここまで落ちる前に何が足りないか気付けよ
909名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:55:47 ID:un0w0+Un0
>>901
原チャリというぐらいだからね。

原チャリ乗るぐらいなら、普通の自転車乗る方がいいぞ。
あ、ママチャリじゃねーぞ。ロードだぞ。
910名無し募集中。。。:2008/08/19(火) 01:55:57 ID:URmUi8Od0
たしか5回ぐらい落ちると
上乗せの試験代とられる仕組みだった
10年以上前だけど
そのあと10回、15回って感じでまた
なんか有ったと思う
だからおっさんも10回目で・・・
911名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:56:11 ID:Nu8IYAnfO
自分が満点かどうか分かるの?
912名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:56:20 ID:dMZ+DBqkO
日本語読めないんでしょ
913名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:56:28 ID:MWoJebEPO
最近キレル老人多いよな
914名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:56:38 ID:quPXMyrE0
マークじゃなくて自分で解答を書き込んでたのかもしれんな。。
915名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:57:13 ID:72dOPYRNO
>>848
俺が勝手な駐車場を想像して答える
イメージはサザエさんの家にしよう
サザエさんの家は車庫は無いが車庫があるとして
前には道がある
車庫から出て左に行く場合、確かに右から来る車には右のウインカーしか見えない
だが、サザエさんの車が出て来ない限り右のウインカーすら見えない
やはり左のウインカーを出すべきである

かなり勝手な想像だ
916名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:57:49 ID:SXEjmk3F0
試験場の近くに、金払えば問題と答え教えてくれるところがあるのに
917名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:57:51 ID:U5n5/EZV0
満点はなぜ分ったの?俺も自分の点数は分らないよ。
教えてくれるの?
918名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:58:01 ID:XwAYFJUPO
こういうキレる老人には、仮に合格してても免許は危険
919名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:58:05 ID:eC37lvKk0
テレビ番組の大家族一家で、普通車免許30回位落ちているのを観たことがある
でも全然平気な様子だった
920名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:58:16 ID:4fo1Xbko0
>>908
というか、問題集買ってきて
とにかく模擬試験を自分でやりまくればいいと思うんだけどな。

で5回連続で合格できるようになったら本番とかしとけばいい。
921名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:58:34 ID:Qv82XS8t0
俺も3回落ちたから気持ちはわかるぞ
922名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:58:52 ID:un0w0+Un0
>>917
自己採点じゃねーか?
923名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:58:52 ID:ShEAOPYZO
あややって何回落ちたんだっけ
924名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:59:17 ID:9E1oYlSo0
原付免許の試験、年一回にすればすべて解決だ
俺、頭いいなw
925名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:59:45 ID:f66XiAU1O
ちょっとお金かかるけど
免許試験場の近くに過去問が勉強出来るスクールもあるだろうに

それ一回受ければ必ず受かるぞ
926名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:00:01 ID:Tuu/pm5E0
>>924
捌ききれないだろうw
927名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:00:10 ID:rj2GiPgt0
>>911>>917
岡山の運転免許センターだと、希望者は免許交付後に窓口で教えてもらえた。
今年の3月にとったから、いつからなのかは知らんが。
928名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:00:17 ID:cmXS2jar0
免許センターで働いてる奴
どいつもこいつもムカツク
929名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:01:00 ID:y8udgUmRO
「暴走老人」という本がある。
仕事がサービス業なんだけど、最近やたらと多いね。
930名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:01:10 ID:uIGDxQP90
>>905 あまり飛ばさないから、そこまではないけどw 流れにのってる
とたまに、、、

「このフロントの白いのナニ?この後ろの▲ってどういう意味?
ねぇえ?おまわりさん?」ってすげえ、イヤミな俺・・・・。
931名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:02:18 ID:EHmNuqIQ0
>>917
オレの場合は警察署の2階で試験受けて「点数知りたい人は受付で聞いてってね」って言われた
合格書か何か貰うとき「キミ1問しか間違わなかったね」って言われてそのまま帰ったけどw

後で何の問題間違えたかも自分で気付いたし
932名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:02:21 ID:OmcjNp290
>>917
普通気になったら自己採点しないか?
933名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:02:36 ID:G1ZxOW+90
>>928
免許センターの人たちは、不合格になった人間にやつ当たりされまくって
人間性が変わってしまったかわいそうな人達なんだよ
934名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:02:41 ID:un0w0+Un0
>>924
試験料を値上げした方が良くない?
935名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:02:43 ID:xdByY7/20
この親父が普通自動車運転免許以上の免許を持っていたら笑えるな。
趣味で取る奴居るからね。原付とか小型特殊とか。
936名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:02:51 ID:U5n5/EZV0
>>927本当か?普通は点数は教えてくれないぞ。
皆はどうだった?教えてもらえたか?
937名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:02:51 ID:fZJhPWI60
>>917
神奈川県の場合は合格して写真撮影に向かうときに渡される書類に点数が記載されている
ただ写真撮影の時にその書類を渡してしまうからその間で見ないといけない。
その書類に点数が書いてあることは発表前の注意事項で説明してくれる。
おれは喜びのあまり見るの忘れたから未だに点数がわからん。
938名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:03:06 ID:W4oaAhPW0
失礼だけど68歳だから頭がちがちなんだろうな。まぁ若くても
勘違いする問題は多いなw。試験場近くで講習受ければ
一発なのに。。
939名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:03:30 ID:Tuu/pm5E0
>>927
いいな。門真は教えてくれなかったよ。

>>930
気持ちは分かる。
だが、時間ももったいないし、めんどくさいからささっと目的地へ向かってしまうw
940名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:03:49 ID:nPJBHQzz0
68で原付ねぇ
止めておいた方が良いと思うよ?
941名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:04:33 ID:IDECtKJw0
自分に対して腹がたったんだろw
実名出て、近所のものわらいw
942名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:04:58 ID:KudUySXm0
>>935
受けられるのか?
俺の免許証も、小型特殊と牽引二種だけが空白だ。
943名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:05:39 ID:YMjIeLZO0
>>934
倍にすれば相当儲かると思う
944名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:05:54 ID:Qv82XS8t0
と言うかあの悪夢のような筆記試験は勉強しても落ちる悪夢
何故に免許を取りにきて陰湿な禅門問をさせられねばならん
945名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:06:06 ID:gwocD2hrO
俺も大型二種の時は、27回目にして合格したけど
途中そんな気を起こした事は一度もなかったぞ。
946名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:06:07 ID:xdByY7/20
>>942
受けられるらしい。
おれの知り合いも全部に1をつけた奴が居る。
947名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:06:22 ID:JEjpK+ZP0
>>930
昔、そのマークで原付2種かどうか見分けるってのを知って、
50ccにそのマーク書いてた奴がいたな・・・

あれって、原付2種じゃないのに付けたら違法なの?
948名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:06:31 ID:sZLfGU8eO
>>883
イヤ、そうだとしたら救いようのない大バカなんだが
出題される順番まで完全一致なんで単純に○×の順番だけ頭に入れとけばいいんだけど…
まっ、ジジイの住んでる地域からしてB地区バリバリなんで、どうしようもないアホかもな。
949名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:06:57 ID:y/12voWA0
手が震えてマークシートぬれなかったんだろ
950名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:06:59 ID:P6gnwhB90
原チャリの試験後、全員いるところでおれを含めて数人が番号を呼ばれ、
満点だ、と言われた。
満点以外の人は点数は不明で、合否のみ。
20数年前の京都の話な。
951名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:07:00 ID:Z57u4Qxq0
このじぃさんは車の免許もってないってことだよな
952名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:07:03 ID:9E1oYlSo0
>>934
それもそうだ!
お前も頭いいw
953名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:07:05 ID:e/lTZMbl0
>>859
やむをえないからって車道の真ん中に止めちゃ邪魔だろw
交通の邪魔にならん場所に止めれ
954名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:07:13 ID:lwgQ4Kgv0
>>917
二俣川は試験合格の場合は写真撮影の前に、不合格の場合は電光掲示板の後ろに集まったあとに一人一人点数の書いた書類を見せてくれる
原付は46点、普通自動車は99点だった。今でも何で1点落としたのか気になって仕方ない・・
955名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:07:15 ID:BnOB+PsC0
なんか電動の四輪車があったじゃん、年寄りが歩道とかで乗ってるやつ
あれは免許とかいらないんじゃね?
956名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:08:05 ID:Qv82XS8t0
>>945俺88点で3回目落ちた時は絶叫しながら壁殴ってた
何度も落ちた怒りでメーターが振り切れそうになるから今も忘れない
957名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:08:36 ID:hmQUUGlK0
>>947
違法じゃないと思うの?
958名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:09:27 ID:EHmNuqIQ0
>>955
あぁ地元の市立病院の中、縦横無尽に走ってるババァいるわ、もちろん患者w
959名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:10:04 ID:KudUySXm0
>>946
そうなんだ。
で、受けに行って落ちたらカッコ悪いなぁw

>>945
頑張ったなぁ ・゚・(ノД`)・゚・。
960名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:10:09 ID:9E1oYlSo0
>>945
大型2種ってそんなに難しいんだ・・・
自動車練習場でもそうなん・・・
おいらもほしいんだが・・・
961名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:10:41 ID:Bv1nn/2f0
生まれてこのかた試験という試験に落ちたことのないオイラが来ましたよ
962名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:10:44 ID:Z57u4Qxq0
>>960
そんなに難しくないよ
963945:2008/08/19(火) 02:12:08 ID:gwocD2hrO
ごめん、実技の話。学科は一発合格。
964名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:13:46 ID:JEjpK+ZP0
>>957
違法だとしてどこに根拠があるか知りたい。
どっかの法律とか規則書いてあるだろうと思ったけど見当たらないし、
もしかして勝手にメーカーがつけてる目印なのかと思って。
965名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:14:09 ID:KudUySXm0
>>963
いや、誰も学科だなんて思ってないってw
966名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:15:45 ID:PfkJOj+a0
ハイ、ランプ点かなかった人は奥の部屋へ進んでくださーい (・∀・)人(・∀・)
967名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:18:13 ID:EHmNuqIQ0
>>966
うちの田舎は数字が区切ってある黒板
合格者の数字に赤丸付けてく方式だった
15年前の南甲府署
968名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:18:25 ID:Qv82XS8t0
>>963学科試験は地獄の悪夢なのに簡単ですか・・・・・・・・・・・
流石天才様は違いますね
969名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:19:57 ID:qlL0eQwj0
70歳以上のご老人が、70の手習いとかいって教習所通って免許取ったら
若葉マークと紅葉マーク両方貼らないといけないの?
970名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:20:47 ID:JrRyFaw0O
原付の筆記落ちる奴はDQN以外にあり得ない
971名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:20:51 ID:KudUySXm0
>>968
おい、被害妄想になってるぞw
受かったのが運良く一回目だっただけだ。
972名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:21:09 ID:hmQUUGlK0
>>964
まあマジレスすると三角マーク自体はどうでもよかったりw
プレートの色が違うことが重要だからな。
ただ、警察の目を欺こうとしてやるのは色々面倒なことになるんじゃないか
973名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:21:44 ID:fZJhPWI60
>>964
おそらく違法じゃないと思うけどね
ただナンバープレートの色が違うから分かる人にはあれ?とは思われるし
別な違反で捕まったら警官の嫌みはたっぷり聞くことになると思うけどね
974名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:21:45 ID:8HgJfC6q0
学科なんて教習所から一回も落ちたことねえや
ひっかけとか多いから理屈っぽいやつは難しいかもね
975名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:22:27 ID:pSNl4F1s0
これもマンガやゲームの影響か・・・
976名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:23:00 ID:11zuHqke0
>>964
横からすまんが、三角の黒いマークでしょ?
あれってずっと50cc以上ですよって意味かと思ってたよ。
原付で二人乗りできないように。カブで65ccとか70CCとかあったし。
977名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:23:27 ID:vZVNOSJjO
これぞ由緒正しき逆ギレだな
978名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:23:31 ID:lNOCLnEL0
原付免許に落ちるってどんだけアホだよ
979名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:24:17 ID:un0w0+Un0
>>968
学科試験は地獄の悪夢ですか・・・。
興味のない日本史の人名を覚えるような勉強の方が私には悪夢ですが・・・。
980名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:24:43 ID:PfkJOj+a0
ランプツカナイ (・∀・)人(・∀・) ナカーマ
981名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:24:54 ID:9E1oYlSo0
>>963
うんうん実技のことだと思ってたよ。
しかし難しそうだ、、、しょぼ〜ん
ただの2種にするか・・・
ってもそれでも難しいんだろうなぁ・・・
982名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:24:59 ID:HU5BziQG0
この方、OD式適性検査でも散々な結果が出そうですね
983名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:25:11 ID:/HsdK0Xa0
>>974
そんな当たり前の話を自慢して恥ずかしくないのかね
984名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:25:40 ID:JEjpK+ZP0
>>976
いやそういう意味なんだよ。
だからそれを誤魔化すために50ccに付けたら、違法なのかなと。
ナンバーの色は50ccオーバーでも白い市町村あるからそういう市でやるとかなり見破りにくい。
985名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:26:00 ID:Qv82XS8t0
>>971天才様はアレを運が良かったと吹聴するんですか

ああつまりあの試験に落ちた奴は人間のクズと・・・・・・・・・・・・・・

>>979地獄のカオスの免許筆記試験にに比べれば日本史の人名など鼻くそ穿るのと同レベル
986名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:26:35 ID:8HgJfC6q0
>>983
うわ、恥ずかしい奴
987名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:27:55 ID:9E1oYlSo0
>>985
本人光臨^^
988名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:28:14 ID:Ecu2UUN00
こんな奴に免許取らすなよ。
事故って迷惑だろ。
989名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:28:23 ID:hC02FvdWO
痴呆か池沼確定だな。
990名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:28:29 ID:yAdIheMqO
>>917
10年前、高知県内の警察署で受けたけど、合格した人だけ呼ばれて教えてくれた。81点。

話変わるけど、二、三年前に高知の伊野の免許センターに更新に行ったら、顔は普通なんだけど、アニメボイスで、キレイに喋るお姉さんがいたな〜。
今もいるのかな?
991名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:29:15 ID:jtAf73Ia0
>>985
問題集を一冊やって、
間違えた問題、アヤフヤな問題を何回か見直せば、わりと簡単に合格できる。

中学時代の中間試験よりはかなり楽。
992名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:29:22 ID:KudUySXm0
>>981
待て、受けてないけどタダの二種の方が難しいと思うぞ。

大型は車体に対して道が広く
鋭角で自分の体が道の外に出る(前輪より運転席が前にあるので)
恐怖以外は技術的に簡単だ。

一度、試しに受験してみる事を勧める。
993名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:30:05 ID:Qv82XS8t0
>>987とりあえず筆記試験が簡単だとか抜かす奴はどれだけ天才なんだと思う。
どれほど勉強して暗記しても90点取れない。最後は問題丸暗記した

教習所の座学は全て無駄だったorz
994名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:31:09 ID:un0w0+Un0
原付の三角マークって
あれって、メーカが種類判別の目印をつけているだけじゃなかったっけ?
法的拘束力のないもののはずだよ。
剥がしても全然問題ないよ。
ただ、噂で警察がメーカにお願いして付けてもらっていると言われてる。
995名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:32:16 ID:Qv82XS8t0
>>991嘘を付くな!8時間勉強して教習所に行っても落ちたぞ
一発合格の奴は息を吸うように大嘘を連呼するから大嫌いだ。

996名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:32:30 ID:Tuu/pm5E0
>>993
そんなにまで難しいか?
合格率見てみ?
997名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:34:14 ID:b9txXYCy0
原付って落ちるのかよ・・・俺が取った時も数名いたな・・・DQN系な風貌
998名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:34:29 ID:oCkmJlP/0
986 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/19(火) 02:26:35 ID:8HgJfC6q0
>>983
うわ、恥ずかしい奴
999名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:34:45 ID:Qv82XS8t0
>>996何が簡単なのか意味不明

難し過ぎて自分の能力では絶対無理

むしろ問題集ごときで一発合格できるワケが無い
1000名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:35:03 ID:PfkJOj+a0
ランプツカナイ (・∀・)人(・∀・) ナカーマ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。