【社会】医療:脳卒中患者ららに退院圧力も 入院基準厳格化…「療養病床や介護施設に移ってほしい」と厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★

★脳卒中患者らに退院圧力も 入院基準厳格化で

障害者対象の病棟や難病患者らの特殊疾患病棟で、10月から脳卒中や認知症が
原因で障害がある患者の入院基準が厳しくなる。これらの患者の割合が少なければ
入院は可能だが、多いと医療機関に医療費がこれまでのようには支払われなくなる
ため、退院圧力が強まる恐れもある。

対象となる「障害者施設等一般病棟」では、患者のおおむね7割以上が障害者で
なければならないが、脳卒中などが原因の場合は重い意識障害などを除き、10月
から障害者の人数として算定できなくなる。

特殊疾患病棟でも、同様にこれらの患者も算定できなくなる。

厚生労働省によると、障害者病棟は約6万床、特殊疾患病棟は約1万4000床。
脳卒中などの患者数は不明としているが、同省の昨年の調査では、これらの患者が
9割を占めるところもあるという。

同省は、「他の患者にベッドを空けるのが狙いで、療養病床や介護施設などに移って
もらいたい」としている。

>>>http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081801000735.html
2名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:34:34 ID:NUNVcExd0
らら?
3名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:35:31 ID:auYzv2Qk0
認知症の患者とかが病院にいるのはおかしいよな。
4名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:36:18 ID:l289cqFN0
療養病床や介護施設に移ればいいじゃん。
なにが悪いの?
いままで病院が姥捨て山&老人ホームと化してたんだろ。
改善するのは当然じゃん。
5名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:36:53 ID:ej0M6KrO0
「らら」に突っ込み禁止
6名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:38:05 ID:9HcXH6k/0
脳卒中患者のほうが勝つわ
7名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:39:29 ID:JfSO8UXZO
療養病床や介護施設は順番待ちなんじゃないか?
8名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:39:33 ID:J7eTxR6I0
>退院圧力が強まる恐れもある。

いや、退院させろってことだろ。
国民が選んだ政府が出した結論なんだから
誰も文句言う筋合いじゃねえな。
9名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:40:52 ID:OXBb1mOi0
療養病床なんか減らそうとしているくせに。
介護施設で脳卒中患者の面倒なんか見きれるかって。

こういうことをやるのなら、病院が患者家族に説明できるよう、
厚労省大臣の署名入りの通達書を出せよ。

「右患者は医療費削減のため同病院から退院処分とする 桝添厚生労働省大臣」

っていうのをな。それが出来ないのならやめれ。
10名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:40:57 ID:pmTVo29K0
これは仕方ないよ、介護施設もいっぱいだけどね。
人口のゆがみだからお年寄りには気の毒だけどマジ仕方ない。
今の私の世代はもっと悲惨だからゆるして…
11名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:41:11 ID:jXc8YSnf0
>>4

>> 療養病床や介護施設に移ればいいじゃん。
>> なにが悪いの?
>> いままで病院が姥捨て山&老人ホームと化してたんだろ。
>> 改善するのは当然じゃん。

一般病棟ほど(利用する患者サイドから見て)安価かつ安全に
老人患者を受け入れる療養型病床群や介護施設がない、という
動かしがたい現実があってだな・・・
12名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:43:35 ID:gbBdRExv0
そろそろ国に抗議する意味でもなんでもなくて
「面倒みきれないから」と
寝たきりの親を病院の前に放置して失踪するような事件も起きそうだよな
13名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:44:48 ID:fszxI7flO
こいつはキキが黙っちゃいないぜ!
14名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:45:53 ID:phjr9MvF0
殺人や心中が増えるということでOK?
15名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:48:34 ID:OXBb1mOi0
>12
病院の中に放置する家族なら既に山ほどいますが。
16名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:48:58 ID:53GhFSJr0
恐ろしい世の中になってきたな
17名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:49:09 ID:oCTnDu1j0
ららあは賢いな
18名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:49:36 ID:tS63bfqP0
病院の駐車場に放置されてもいい迷惑だ
姥捨て山やりたいなら
厚労省か禿添の自宅の前にでも捨ててこい
19名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:53:41 ID:ndG09IEP0
厚生労働省は日本の癌
20名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:54:43 ID:cqAL1wfS0
なんで安楽死法を作らないんだろうな。
21名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:58:59 ID:Eu+j0dD80
ここから先はこんなことがたくさん出てくるんだろうな
22名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:59:40 ID:gbBdRExv0
利害関係者が全員、対象者の財産の相続放棄に同意すれば
国の権限で老人を始末してくれる美しい国なんてのはどうだ

金があるなら介護に使わせられ、無いならお上が頃してくれる
23名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:04:48 ID:y2DN1vUTO
高齢者が犠牲になる…と思われがちだけど、実際は働き盛りの世代が在宅介護を余儀なくされて、社会から離れることとなったりするんだよね。
ホントの犠牲者はこのような目にあう人達だと思うんだけど。

皆、他人事と思っているかも知れないけど明日は我が身だよ!?
24名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:06:17 ID:hujahWjQP
まぁ税金がむちゃくちゃ高い代わりに老後の面倒は全て国家が保証する北欧では
認知症が進んで食事を食べられなくなった老人は「餓死施設」送りなんですけどね。
日本みたいに病院とか施設とかで点滴したり経鼻胃管から流動食を流し込んだりして
ただ意味もなく延命しちゃう日本とどっちがいいのか僕にはよく分かりませんけど。
25名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:21:46 ID:OXBb1mOi0
>24
脳内北欧物語なんてどうでもいいから。
26名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:24:45 ID:rl8lIOtf0
母が肺病で亡くなる前、入院期間が3ヶ月超なんで法律上在宅医療を、と言われた。
しかしかなり危ない状態で介護業者では対応しきれず、かといって末期患者を受け入れる病院もなく、
独身の俺にはもはや如何ともし難く、会社を休職することを考えていた。
結局退院することなく逝ってしまったが、大病院の一般病棟で最期を迎えられたのは運がよかったと思うべきなんだろうね。

27名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:34:55 ID:blLzPT+O0
ゼニ儲け鬼畜の医者どもに天誅を加へねばなりませぬ
28名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:36:07 ID:kDZHayU80
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
29名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:37:20 ID:OXBb1mOi0
>27
犯行予告?
やめとけよ、つまんないから。
30名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:43:16 ID:hujahWjQP
>>24のソース
http://www.dermeister.co.jp/contract/kaigo/ck16.html

20年前には認知症高齢者の終末期に経管栄養を行いました。でも今は使用しません。
人生の終わりに対するパリアティブケアとして、口から食事をしていただきます。
例えば感染症などにより脱水症状などがあれば治療としては(経管栄養を)使用しますが、
何かの救急な状態がない限り、長い経過においては(経管栄養を)行いません。

診断がついたらすぐに緩和ケアをスタートします。
時期に関係なく、症状が軽度でも「4つの柱」に基づいてケアを行います。

死の段階の時、家族が経管栄養を行うことを望むかもしれません。だからこそ、早期から
家族に対してフォローする必要があります。一度行えば、それをやめることは難しいものです。
倫理的、人道的に正しいケアを行うために、初期の段階から家族と話し合いをしなくてはなりません。
31名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:45:12 ID:1yIrMkpM0
ララ王女がどうしたって?
32名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:51:55 ID:h5hktkP/O
国民ニーズに応えられないなら国家制度の意味が無いよ。
足かせを外して混合診療を認めるべきじゃないのか?
33名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:58:04 ID:Rn0GQqX/O
安楽死尊厳死もセットで法制化しろよ。
34名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:00:20 ID:mgXiei2P0
役人はキチガイしかいないな
35名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:01:04 ID:TL2WrERZ0
役人を見たらキチガイと思え
36名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:01:51 ID:i0TItNTzO
>>33
だよなぁ。そっち許可してくれないと同じ立場に立たされた時にどうしようもない。
37名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:02:17 ID:RKX23E0S0
まあ脳卒中起こしたら、死ねということだな。
親の面倒見ようと頑張る子供も死ねと。

これ、じわじわと30代40代にこれから効いてくる
政策だと思うよ。
38名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:05:52 ID:ugi0DLId0
救急もそうだけど、転院先の受け皿がなくちゃどうしようもないんよ。
ベッドを空けろって…公園に捨ててたら「公園遺棄加算」でもつけてくれるんか?w
39名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:06:05 ID:1sw77KKpO
老人の保険料は年齢や収入(年金の額)でなく資産できめるべき。
そしたらこんなことしないで済むんだよ。
40名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:06:38 ID:E68Mm8Ww0
>>37
持続可能な国家とは何かということと、
日本はもう金持ち国ではないので、
今までOKだったことも貧乏になるこれからはNG
ということだろう。

カネがあるなら、そのカネを吐き出して介護しなさい、
カネがないのなら見殺しにしなさい、ってことさ。

認知症でも食事はする。その食料はこの先入手が
難しくなるかもしれない。1食分しかないとき、
認知症老人に食料をやるぐらいなら若者や子供に与える。
それがこれからの世の中。
41名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:06:42 ID:h5hktkP/O
>>33
賛成
42名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:08:37 ID:PKofGq0/0
厚生労働省の責任問題だろ。

「医師余り日本」とかデタラメばかり言ってきた。
43名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:11:29 ID:pc/TOjtQ0
>>33
こういう患者に関して言えばだな。
わざわざ薬盛って安楽死なんてさせないでも不必要な栄養や点滴を
与えるのを止めれば自然に枯れて死んでいくんだわ。
問題なのは、「食えなくなったら死ぬ」という生き物にとって至極
当たり前な事実を受け入れられない人間が日本にものすんごく増え
ちゃったってことなんだよね。現場を見てる人間からするとさ。
44名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:15:40 ID:+/K51kk40
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/rireki/2008/07/29kossi.pdf
30万の留学受け入れ。
金が無いのにこうゆうことやる政府。

45名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:16:42 ID:qKFy4eSe0
これね。結局は恨まれるのは現場の医者になるよ。

急性期に比べれば療養型はどうしても見劣りする。
設備・マンパワーの面でもそうだし(これは病院の役割上仕方ない)
入院患者が老いも若きも混在し、見舞い客で賑やかな急性期病院と
寝たきりだらけでお客も疎らな療養型病院。
転院先候補として療養型を見学しに行った家族が
「あの病院(療養型)に行くと寝たきりになる。そんな患者しか居なかった」と
転院を拒否してなかなか行き先が決まらない、今も既にそういう状況にある。

しかも、療養型に入院中に具合が悪くなれば、急性期に転院となる。
そのたび家族は、ハラハラさせられ呼び出されて「振り回される」状態になる。
家族にすれば、急性期に置きっぱなしのほうが、ラクだよ。誰だってそう思う。

で、今回の法律の運用に当たってはおそらく、「現場の裁量」は残される。
結果、医療者側は「何とかできる道があるのに、なんともしてくれない」と恨まれる。

功労賞も、今回のような方針を打ち出すならいっそ
「急性期病院の適応外になっても転院しないのは、不法占拠と同じ」くらいの
罰則規定を設けろよ(罰されるのは、患者と家族ね)。
そうでもしなきゃ、廻らんよ絶対。


46名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:18:53 ID:kiMJplVk0
>>44

省益とか天下り先とかしか 考えてないからね
霞ヶ関の連中は
47名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:10 ID:7nH/N9WE0
中卒のなにが悪い
48名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:19:29 ID:OXBb1mOi0
>30
ほら、やっぱり判っていない。
お前にはこの手の話題は高度すぎて理解できないだろうから、
むりに関わろうとしない方がいいよ。
49名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:00 ID:OXBb1mOi0
>45
> で、今回の法律の運用に当たってはおそらく、「現場の裁量」は残される。
> 結果、医療者側は「何とかできる道があるのに、なんともしてくれない」と恨まれる。

その裁量ってのは「従わない病院は大幅な収入源を食らって死ね」という
ものだからねぇ。

> そうでもしなきゃ、廻らんよ絶対。

そそ。大臣名で署名入りの文書が欲しいよ。
そうでもなければやってられん。
50名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:51 ID:SK+hTtfj0
正論ではあるのだが、ジジババが介護施設からカラカラの脱水状態になってから
転送されてくるのを見てしまうと…
姥捨て山とかわらんレベルのところもあるからね。
51名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:24 ID:kCQ4rUhmO
生きている以上死ぬのはあたりまえ
無理矢理死期を引き延ばして無駄な医療費をかける今の医療制度は
問題あり過ぎ
52名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:25:46 ID:OJbO79JX0
脳卒中なる前に

北アルプス穂高がオススメ
53名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:31:06 ID:fpNqsspP0
まあ創価が政権に居座ってるようじゃこんな世の中になるのも当たり前と言えばあまりにも当たり前なワケで。
54名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:32:37 ID:TKtOxswH0
あのな、施設やら、療養型病床に空きがあるならとっとと送ってるわ
病院が儲けのためにおいてるって理屈はほんとに頭くる

そんなに空きがあるなら是非とも施設名を教えてくれよ
ダース単位で患者紹介してやるわ
55名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:36:54 ID:gAAJmjgN0
じゃあうちはグロスで
56名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:40:11 ID:v6W2/qhj0
いつも思うこと

厚労省は「保険をカット」して、病院や医者に「患者を追い出させる」
後ろで操作していないで、自分で帰れと言ってあげてください。

あと、病院は医療提供する場所。医療費に関しては当然被保険者(患者)・
保険団体(厚労省)の間で解決してください。つまり、長期入院のペナルティー
病院ではなく保険事業者か被保険者だと思う。
57名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:41:05 ID:ugi0DLId0
>>54
お、ダース単位w

こっちはグロス単位で送るわwww
58名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:44:34 ID:yW81Ql4S0
窓口で一旦10割払って後から7割戻るようなシステムにならんかね。
59名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:45:49 ID:ugi0DLId0
>>55
んがっ。先を越されたwww
60名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:47:52 ID:wKaXYvDg0
うちのじいちゃんがまさにこの状態。

療養病床や介護施設なんて一杯でどうしようもない。
金額の高い所は空いていて月50万かかるそうな。

貧乏人はどうしろっていうのだろうね。

親戚、家族が周りにいる環境なら助け合うことも可能だが
全ての人が可能って訳ではないのに一体どうすればいいんだ??

うちの母親が手伝いに実家に戻ってなんとかやっているが
そのため母親不在の家の家事は俺がやっている。
他人事と思っている若い世代にだってしわ寄せが来るよ。
61名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:50:27 ID:v6W2/qhj0
客がホテルにとまる。
でクレジットカード会社から「10日以上は支払えません」とホテル側に通告。
それ以上泊まりたい客が多数いる。帰る家の無い者も居る。
客と自由な金銭取引を禁止している現状で、ホテルが言うべき事は
「クレジット会社と相談を。支払いを拒否されていますよ。」
クレジット会社「・・・ ホテル側で処理を・・・ それ以上の滞在はホテル
が負担しろ」と知らぬ存ぜぬ。
62名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:50:35 ID:uPENltgT0
役人どもは民が死んでもなんとも
思わないってのはこないだの戦争
で経験済みだがいい加減この連中
何とかしろよ税金泥棒め。
63名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:51:34 ID:l3LcWIrX0
>「他の患者にベッドを空けるのが狙いで、療養病床や介護施設などに移ってもらいたい」としている。
いつでも空きがあるならね。
64名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:57 ID:C4iS3EFh0
ここは病院が採算度外視で、赤字になろうとも入院患者を抱え、そのまま潰れるという方向でどうだろう。
これを実践してくれた病院があるじゃないか。

>http://ameblo.jp/med/entry-10024790504.html
>北海道新聞  2007/02/01 13:50
>
> 【洞爺湖】胆振管内洞爺湖町川東で介護・療養型老人病院「松井病院」を経営する
>医療法人円友会(松井亮理事長)は一日までに、札幌地裁に自己破産を申請した。
>東京商工リサーチ室蘭支店によると、負債総額は約二億七千万円。九十八の病床はほぼ満床で、
>入院患者の受け入れ先が決まるまで営業を続ける。
> 同支店によると、同病院は一九九一年三月に開業。患者が動物に触れて心や体の回復を図る
>アニマルセラピーを道内で初めて導入するなど積極的な経営を進め、二○○六年六月期の収入
>は六億六百万円に上るなど、安定した業績を確保していた。だが、相次ぐ診療報酬改定などの影響で、
>○六年後半から収入が激減し、資金繰りが悪化した。

療養型やると潰れるようになってる料金なのにw

厚労省って馬鹿なの? アホなの? 死ぬの?
65名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:52:59 ID:DWXrs2ff0
これもみんなが自民党と公明党に票を入れたおかげ。

自業自得。
66名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:53:14 ID:LBpqJVgrO
療養病床w
どこに余っとるんじゃい?空きあるんかい?
67名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:54:53 ID:EnvQvzKiO
自民党に入れても民主党に入れても結果は同じだったと思う。
68名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:56:25 ID:qKFy4eSe0
>>60
功労賞的には
「昔ながらの『家族親戚一丸となって暮らす』のが本来の家族のあり方じゃ。
 その中で、嫁が老人を看ればいいんじゃ。
 それを、姑が嫌だの何だのと、女が生意気になってるから全てが上手くいかんのじゃ。
 昔の形になるよう仕向けていけば、全て丸く収まるんじゃ」
くらいにしか、思ってないでしょうよ。

しかし、昔は「看取り3月(みつき)」で、寝たきりになったら
肺炎やら床ずれやら飲めず喰えずで、それほど長く床にはつかなかった。
今は違う。
喰えなくなればノドや胃に管をつけて、流動食を流し込む。
肺炎になれば病院に連れて行って治療。床ずれも治療。
上記の処置を受けさせず見過ごせば、家族は罪に問われる。
処置を受けさせれば(言葉は悪いが)何年でも生き延びる。
看取りが、三月どころか三年十年の世界になっている。

これでも「家族で看ろ」ですかね。
69名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:56:58 ID:y5wqSSzz0
>>4
最近は刑務所が介護施設になりつつある。
年を取って生活保護貰って自分で料理作って
生活するのは生活が大変だよね。
それなら刑務所で3食付きで生活した方が楽だよね。
70名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:58:40 ID:qKFy4eSe0
>>64

>厚労省って馬鹿なの? アホなの? 死ぬの?

いやぁ、お利口でしょうw
現場裁量を残すことで、自分とこの責任回避は万全なんだから。
71名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:59:02 ID:jjIq50dU0
厚生労働省は療養病床、ガスガス削減してなかったっけ
たしか、15万床ぐらい減らすっていってたような

療養病床にいけって言って、その一方で療養病床削減中w
なんか、魚の追い込み漁みたいだなwww
72名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:02:20 ID:gelGFdJYO
医療を崩壊させた責任取れや無能役人が。
73名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:02:23 ID:jqpDHsER0
>>12
攻殻機動隊でそんなんあったな
74名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:02:55 ID:4605/3DVO
>>1
スレタイ
ららちゃん?
75名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:07:47 ID:1VepwiWT0
ららさんが気の毒
7660:2008/08/19(火) 00:08:00 ID:N9Df3ZDI0
たしかに肺炎になって病院に一時的に再入院になったよ。
地元でずっといられる地方公務員であるまいし転勤、残業あたりまえの
民間はで働いている人はどうすればいいんだって思うよ。

家は自営業だからなんと時間は取れるから助かった。

77名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:10:07 ID:3+8bgHmy0
団塊世代が死んだら後は人口が減っていくから
国は新しい病院を作らないようにしてるからな

今だけ病院混みあってるから
この世代の人は運が悪いけど我慢して家で死んでね
って事よ
78名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:13:37 ID:bh9cbhaP0
途中で放り出すなら初めから助けないで
ひと思いに行った方が楽だと思ってしまう
昔はそうだったんだろうしな

でも今は、技術的には助かる。
助かる者を助けないと罪に問われるんだな
79名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:13:55 ID:klkXusuc0
潰れたパチンコ屋を改装して寝かせとくのが一番安上がり。
外人ナース中心の看護で、胃ろうはなし。

80名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:14:17 ID:w5uOcpR30
>>60
月50万というのは、自己負担24〜5万、介護保険で24〜5万
合計50万ではないの? うちの親戚のおじさんはそんなところに
いるんだが・・自己負担25万は年金丸ごと。
81名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:16:10 ID:B//KKhNc0
病院に預けっぱなしで見舞いにも来ず、
年金だけは貰って、
もう直ぐ死ぬというときだけ病院に顔を出す。
理不尽な急な死に方なら医療事故だの騒ぎ出す

そんな家族は腐るほどいる
82名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:20:06 ID:1VepwiWT0
>>76
あなたと同じ様な境遇の人が、怒りを現場の医療機関にぶつけてきた為に
本邦の医療崩壊はこれだけ進んでしまいました。
長期入院はけしからんというのは行政が決めたルールです。
怒りの矛先は医療行政を司る役所へ向けて下さい。末端の医療機関には
そのルールを改正する権限など無いのです。
83名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:24:18 ID:dsmagfY20
>>
しかし、介護の責任者は家族です。
経済的or肉体的に面倒をみる必要があります。
放棄するのも責任を転嫁するのも勝手だが、
責任は自分に有ることは間違い有りません。
84名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:29:49 ID:bh9cbhaP0
>>83
誰にレス?
85名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:32:32 ID:dsmagfY20
>>84
金がないとか忙しいのにどうやって面倒を見ろというのかと
不満を言っている人たち。
86名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:32:33 ID:thpW/bwJ0
>>83
そうだよね 責任者は家族だ
家族が交通事故にあった被害者みたいに言うのはどうかと思う
87名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:34:45 ID:thpW/bwJ0
脳卒中の後遺症や認知症は通院で充分
なんで病院に置いとく必要がある?
厚労省が正しい
88名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:35:03 ID:wdojO6zj0
これはつまり療養型・介護型施設に空がなく補助金たっぷり使い切って
あまくだりコンサルの公金洗浄フル回転!って誘導政策ですね
89名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:37:20 ID:NyxMl+tL0
窓口で自己負担が2000円越えると途端に患者の機嫌が悪い。
こんなに元気なのに検査ばっかり、ぼったくり!だと。

だから、あんた病院来なくていいから。
90名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:38:06 ID:B//KKhNc0
日本の医療は功労賞が誘導したい方向に人参ぶら下げて、
そっちへ医療機関を走らせるだけ。
そうしないと儲からないようにしてる。

保険診療を行う以上、役所の方針についていくのが一番無難なやり方
91名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:39:17 ID:uU1yqzQg0
厚生労働省が医療を崩壊させた。
責任取ってもらおうじゃないか。
92名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:39:46 ID:mfxf6ANp0
>>52
そうか最近の爺婆の登山ブームも、実は死に場所を求めてるのか・・・
93名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:40:11 ID:bh9cbhaP0
>>85
アンカーが意味不明だった。

しっかり税金払ってる人がその運用方法に不満を言ってるんでないの?
94名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:40:33 ID:HDJ1Zs2S0
>>87
でもこういうやり方をすると、真面目な患者さんだけ渋々移動し
もともと確信犯的に病院を姥捨て山として使ってる連中は
これからも居座る。
正直者の患者・病院だけバカを見る。

「基準を満たさない時は病院の収入が減る」
ではなく、
「基準を満たさない時は患者(=連帯保証人たる家族)の支払いが増える」
に何故出来ないのか。
バカ厚労省め。
95名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:41:16 ID:7lu25ICS0
ララー
96名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:42:11 ID:thpW/bwJ0
病院は病気を治すところで終の棲家じゃないとはっきり言えば?
97名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:42:33 ID:dsmagfY20
>>しっかり税金払ってる人がその運用方法に不満を言ってるんでないの?

皆保険にしても介護保険にしても"しっかりした"財政・納税では無い。
払う金額に対して高リターンを望みすぎ
98名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:43:09 ID:FTdimLra0
>「基準を満たさない時は患者(=連帯保証人たる家族)の支払いが増える」
>に何故出来ないのか。

そうすると、厚労省が悪者になっちゃうじゃーん。
医者が変わりに悪者になってくれないと困るんだよーん
99名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:44:24 ID:hZPm7wkF0
とりあえず厚生労働省の役人は入院禁止な。
100名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:45:18 ID:FTdimLra0
つーか、国民も自分たちが金払ってる健康保険の給付がどんどん削られてる
っていうのに、まるで病院の儲けが減るわざまーミロみたいに、すっかり
だまされてるから、厚生労働省もたいしたもんだよ。
101名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:46:15 ID:dsmagfY20
>>94
その通り。患者の使った金を誰が負担するのか?
例えば事故した車を修理したとして、
保険会社が代金払いを拒否、でドライバーも拒否、修理工場に負担させる論理。
102名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:46:31 ID:bh9cbhaP0
>>97
そうか実際破綻してるもんね
そもそもムリだよと
103名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:47:43 ID:ssepz72TO
日本の医療は衰退の道を着実に進んでますな。
104名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:47:44 ID:iEO18DsCO
ららスレはここですか?
105名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:48:18 ID:uU1yqzQg0
厚生労働省の役人は生涯、医療・入院禁止だろ。まず役人が野たれ死に
せい。
106名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:50:55 ID:IVW8usUX0
厚生労働省は弱いものいじめをやめてください。
そして、自分のところの不正を取り締まってください。

http://www.jca.apc.org/%7ealtmedka/2003aku/aku802.html
http://www.asyura2.com/0502/war68/msg/931.html
107名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:51:47 ID:FTdimLra0
公立病院の半分以上が赤字で改善の見込みないから
いまどんどんつぶれてってるしなぁ

保険はあれども、病院も施設もない時代はもうすぐそこに・・・
108名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:52:08 ID:H6VL7HXtO
わかんねえなあ
厚生省がこう言ってますから 文句があるなら厚生省へどうぞ
でいいじゃん

109名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:55:05 ID:WCwfXW2UO
何で医療費を削って土建屋にバラまくんだよ
国民あっての国だろうが
献金さえ確保できりゃどうでもいいのかよ
110名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:56:36 ID:IAtFgkMk0
>>30
そのためにも遠方の老人施設必要なんだよね。
見舞いにしょっちゅう行けるような施設じゃだめ、密室が必要。
とても在宅で栄養を絞り真綿で首を絞めるような殺人行為はできない。
昔の老人病院みたいに検査結果が読めないDQN馬鹿医者による
稼ぐネタで無くなった時、荒っぽく殺してくれる施設じゃないと。

今両親を介護中、親は殺人請負老人病院に祖母を入れたことが
トラウマになった、そして俺も。
世間からみたら延命の領域だけど栄養は絞らない。

介護保険は悪質かつ粗悪な施設な割りに金がかかった老人病院を無くした。
それだけでも人道行為だったと思う。
日本に金目当てで終末期に追い込む病院があったことは記憶しておいていい。
111名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:59:53 ID:0uQYIvJb0
医療と介護と家族の財布が一緒なら、
まずは施設作って入院減らす事で少しでも負担を減らすべき。

でも、別の財布だから、
医療は入院減らして介護施設に入れたいし
介護は施設は作らず在宅にしたいし
家族は家で見れないから入院させようとするし

結局、金はかかるままだし、
押し付け合いでぐちゃぐちゃになるしで最悪だわな。
112名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:00:02 ID:KsDdfDBB0
フィリピンあたりに棄民したらおk
113名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:00:26 ID:hzh7/OWb0
>>110
また根拠もなく医者陰謀論持ち出してるあたり、
侮日新聞の読みすぎよアンタ
114名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:07:38 ID:rQV/kWcP0
ラララむじんくんラララむじんくんララララ
115名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:09:16 ID:dsmagfY20
>> 111
病院に預けると自己負担2万+保険給付50万なら、病院を選ぶ。
在宅で介護すると、家族に30万給付っていう位の資本の流れが欲しいね。
確かに長いこと居た者得。自分で介護した者損のシステム。

結局皆保険が医療を安く抑えすぎているから、この流れが出来ないんだけどね。
病院がたかけりゃアメの様に術後翌日でも返る様になる。
出費を抑える為なら、家で介護するのも仕事のうちである感覚になる。
116名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:23:38 ID:thpW/bwJ0
>>115
介護士の給料の半分の10万〜15万を家族に払うだけで
介護士の不足、施設の不足、病床の不足が解決する
117名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:24:16 ID:IAtFgkMk0
>>113
わるいが貴君は若いね、老人医療の歴史を知るべきだ。
たしか美濃部都知事の頃東京が老人医療費無料化そして国が追随。
そして一斉に老人病院が当時の山奥(今は市街地だけどね)できた。
そして老人収集車で集めて回った時代があったんだよ。

膨大な医療費請求、そこから高齢者医療を国が考えるようになった。
今療養型経営者の一部は当時荒稼ぎした残党、国が療養型を信じない
理由の根本にあるひとつだ。
118名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:28:45 ID:FTdimLra0
まぁ、これから寝たきり老人の面倒は家族がみろってこと
金かからんし、医療と介護の無駄も省けるだろ
119名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:30:07 ID:hzh7/OWb0
ただ、在宅を推進すると、廻りまわって救急を圧迫するよ。

今でも、夜になって救急車や自家用車で運び込まれる在宅介護の老人は多いが
何日か前から、熱があるとか食欲が無いとか、何かの徴候はあるのが大半。
それが夜になって病院に来るのは
・夜になにかあると不安
・介護に関わっていない家人が仕事から帰宅→相談&自家用車が使える→病院へ
・夜だと簡単に入院させてもらえる
 理由@病院側も、応急処置しかできない分、慎重 &救急外来を占領されても困る
   A「救急車で来たけど、帰りの介護タクシーがこんな時間じゃ捕まらない」
療養型なら、ワンクッション置けるんだけどね。

あと、在宅で亡くなった方の検死(死亡確認は医者しか出来ない)のため、
夜中に医師に往診依頼が来ることもある。これも療養型ならそこの当直医がする。
また、亡くなる以前に、在宅往診って効率悪いよ。
行ったり来たりに時間かかるうえ、出来ることは限られている。
病院なら、同じ時間内に10倍の患者が診られる。

ホント、功労賞って、バカ・・・ 
120名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:31:06 ID:zBr9HIgm0
人間は平等じゃないからな
お前らみたいな一般人以下は本来道端で死んでるべきなのに
121名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:35:44 ID:0uQYIvJb0
>>116
金額はどうだったか忘れたけど、そういう案はあったらしいけどね。
そういう制度にすると家族が面倒見る事になるからって潰れたらしい。

介護の社会化という理想はいいんだけど、現実が見えて無かったね。
それとも天下りの為に目を瞑ったか?w
122名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:40:18 ID:f9dl9cqh0
厚労省や財務省の試算とかってあてにできないんだよね。
結局自分の利益獲得とうまく国民をだます方法だけ長けてる感じ。

そりゃ医療費使い放題というのはまずいとは思うが、
なんか違うんだよ、すべての政策が。国民のことなんて
全然考えてないだろと。
123名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:42:40 ID:hzh7/OWb0
>>122
国民、騙されてますかね。
騙されてるから、悪者は医療機関と誤認して暴れるんですかね。
その辺「愚民」を「啓蒙」してくれるはずの
「社会の木鐸」マスゴミは何やってんでしょうかね?
124名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:43:18 ID:ti27t8tt0
>>119
介護・看護を含めたコストを考えると在宅の方が安いからじゃない。
そのために、仕事が出来なくなる家族の経済的なロスを考えると、
マクロでは非効率的なんだけどね。
功労賞としては「社会福祉費」を抑えたい訳で。。

-----------------
>>1のソースがちょっと分からないのだが、
>10月から障害者の人数として算定できなくなる。
障害者って書き方が分からん。
障害者認定は脳卒中発症後から1年は認められない。
算定って急性期加算の事?脳卒中に限ってなのかな。
どの診療報酬分なのかを明確に知りたいなぁ。
125名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:43:25 ID:dsmagfY20
>>121
でもそうすると、現在ただで介護している家族にも支給する必要が出来て、
結局老人全員一人当たり月10万支給って感じになるんじゃない?
って事は介護保険料も馬鹿高くなって来て・・・
結局、自分の親は自分で(経済or肉体的に)面倒見るという常識的な結論にたどり着く。
>>122
「使う分だけ納税してくれればいくらでもばらまきます」と厚労省が申しております。
126名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:45:45 ID:thpW/bwJ0
>>121
金使わずに問題を解決するにはそれしかない
とにかくやってみるべし
127名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:47:54 ID:5Hiow/kIO
>>116
> 介護士の給料の半分の10万〜15万
今の介護士の手取りがその額だぞ
128名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:48:17 ID:ti27t8tt0
>>123
そう言えば、金を払わずに大部屋を一人で占拠していた我侭患者を公園に
置いたとか何とかで病院側が無茶苦茶叩かれていたよな。
現場としては苦労が絶えない・・・。
急性期がことごとく潰れて国民が悲鳴を上げる→増税、を狙っているんだろうな。
129名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:51:18 ID:uU1yqzQg0
医療崩壊の責任は厚労省だよ。
責任とらずに逃げることは許さん。
130名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:52:44 ID:1VepwiWT0
>>123
横レスで申し訳ないですが、>>89のケースで患者側の心理を
ご想像下さい。"高い金を取りやがる酷い病院だ"とは思っても、
"自己負担増とは酷い厚生労働行政だ"と思う人はまずいないでしょう。
現場は行政が作ったルールの範囲(しかも2年毎にころころ変わる)で
動いているだけなんですけどね。
131名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:54:44 ID:d4ceoOyQ0
>122
そりゃあ厚労省、いや厚生省時代から医療費予測が大嘘つきなのは定評があるから。
今までだって予測と実際には大体倍とか3倍位大げさだった訳で。
132名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:56:47 ID:1qZzUHy/0
親が倒れたら、俺自殺しよう。
だって介護したら働けなくなるし、結局お互い餓死するしかないじゃん。
どうせいっていうんじゃ。
もともと負け組で人生しんどくて、さして生きることに執着してなくて死亡願望強いから、
ここまで追い詰められたら、即死ねそうだ。
つーか自殺とか心中とかさせるのが厚労省の目的だろ?

133名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:57:23 ID:Q6Dult6p0
本当はこういう末期を迎えるための施設は寺や神社が建てて
経営するもんなんだがね。

自分のうんこ食べたり、家族が泥棒に見えたりとなって
家族全員新興宗教入りしちゃうケースが多い
134名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:00:41 ID:2Bd+Xg0R0
>>133
一番多いのは介護の苦しみから逃れるために
誘われた層化に入るコースですね。
135名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:10:22 ID:dsmagfY20
>>介護したら働けなくなるし
この理屈は多いと思うけど、どうなんだろう。何となく納得できない。
例えば子供の頃。母親が保育園に子供を預けつつ仕事に行く。
保育園だって金が要る。
小学校になっても大抵学校は昼過ぎに終わる。
母親はろくに仕事は出来ず制限される。
考えれば10年以上だれかを束縛する。
公的サポートを得つつも、親がしてくれた分くらいは返しても良いんじゃないのか?
136名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:10:50 ID:oR/1ZR3s0
薬害で人を殺す、人間の屑。
厚生労働省

職員の家族が同じ境遇になっても、追い出せるのかw
137名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:19:20 ID:hzh7/OWb0
>>135
子供の世話なら、終わる日が見えてる。
介護はいつ終わるか分からない。

親の面倒を看ようと思ってるであろう貴方は偉いが
(嫁にさせようって考えなら、恥知らずだが)
体の小さいor自分で動ける子供に食事させたり風呂入れたり危険行動を抑止するのと
体の大きいand自分で動けない成人の世話をするのは、労力が格段に違う。
自分ひとりで在宅で看る、てことは考えないほうがいいと思う、老婆心ながら。
138名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:23:00 ID:hzh7/OWb0
あと、子供は老人ほど医療費が掛からない。
自分自身の老い支度を始めなければならない時期に
親の介護で体力と財力を消費するのは、
きれいごと以前に「実際どーすんの?」な問題。
139名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:23:22 ID:Qv82XS8t0
>>137と言うか故意に摂取カロリーを削ったり(餓死させると監察医にバレるから)
塩分与えなかったり(塩やらないと行動力が減退する)で
そのまま衰弱死させたと思しき事例が沢山あるんだが
140名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:24:02 ID:rZBMH24T0
ららは賢いなぁ
141名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:26:00 ID:nM4PWJBt0
桝添氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね

カブトガニみたいな顔した片山さつきとDV(家庭内暴力)離婚した舛添は、自らが経営する事務所の社員の
社会保険加入を怠っていた。→社員は医者にかかるときは10割負担で老人になっても年金もらえず。
舛添は、税金逃れのため自宅や別荘を会社名義にしていた。
舛添は、労働基準監督署の取締りが甘くサービス残業が蔓延し過労死者が増えているというのに
「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えて推進。
舛添は、最低賃金引き上げ法案に対して「日本中の会社が潰れる」と血相を変えて反対。TVで「議員の給料が高すぎるのでは」と聞かれると「優秀な人間にはたくさん払うのが当たり前」と激怒。
舛添は、日本の議員・公務員がとんでもない無駄遣い、横領をやり高給取りであるのを知りながら
消費税アップを推進。
舛添は、議員年金問題が浮上した際に一貫して議員には特権がなければ良い人材が集まらないと主張していた。
舛添は、農水・経産両省から業務改善命令を受けている先物業者「コムテックス」の
宣伝マンとして多額の報酬を得ていた。
142名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:26:38 ID:dsmagfY20
>>137
入浴介助等の公的サービスは積極的に使うべし。
あと、育児ノイローゼならず介護ノイローゼも有るのでショートステイも利用すべし。
無理な介護は介護保険でも勧めていないと思いますよ。
あと、介護は経済的or肉体的な負担で果たすべきと考えます。
ガツガツ働く人は金で労力・有料施設を買ってもOK
143名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:27:38 ID:J7jO7DWc0
CSIの監察医だが刑事は異常なほどに知識が多くて頭が切れる。

ああいった番組が視聴率トップを取る国民性っていうのは
やっぱアメリ見っておつむ良いのかも・・?
144名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:28:53 ID:thpW/bwJ0
>>141
これほど初心を忘れた人はいないね
最初はみかん箱の上で演説してたんだぜ
145名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:29:38 ID:XDvZbY0k0
「原始少年リュウ」的なお話が作れそうな
「脳卒中患者ララ」
146名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:29:38 ID:nM4PWJBt0
桝添氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね

舛添は、選挙の時に、宙に浮いた5000万件の年金問題を『最後の1人まで、最後の1円まで、
絶対に来年の3月までに解決する!』と公約しといて、選挙が終わってから
『そんなことは言っていない!』と逆ギレして見せた。
舛添は、誰のものか分からず「宙に浮いた」年金記録5095万件について、
3/6に終了した名寄せ(照合)作業などでも持ち主が特定できず、内容が未解明のデータが、
現時点で40%の2025万件に上ることを明らかなったが、「公約は守った」と何度も回答した。

米国のずさんな検査がばれ、大多数の国民の声を無視して強引に輸入再開した米国産牛牛丼チェーン大手
「吉野家ホールディングス」向けの米国産輸入牛肉にBSE(狂牛病)の危険部位である脊柱(せきちゅう)
が混入していたことに対して舛添は、「今回の混入は、ケアレスミス」と答えた。
ちなみにアメリカでは日本産の牛肉はBSEが見つかったことがあるため、現在も輸入禁止されたままである。
50品目以上の日本の食品が輸入禁止されている。
厚労省の食堂では米国産牛肉ではなく和牛と豪州産牛肉だから関係ないかw
後期高齢者医療について「低所得者ほど負担減になる」― と大ウソをついていたことが発覚した。
しかし舛添と片山は、TVでの自己宣伝だけはうまい
147名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:31:03 ID:IAtFgkMk0
>>124
神経難病病棟をさしているんだろうけどだいたい国立がおおいよね。
http://mediwel.livedoor.biz/archives/594098.html
これだと当時の特殊疾患療養病棟入院料・特殊疾患入院施設管理加算
が該当らしいけど。
148名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:32:18 ID:Qsbh/iL30
そもそも、年寄りが増えて医療が高度化すりゃ、医療費は自然増するのは当たり前なのに、
厚労省は、それを現状維持どころか、削減しようとしてあっちこっち弄り回しているのが現状。
現場が滅茶苦茶になるのは当たり前。

退院しろといいつつ、療養病床や介護施設の手当てもせず、やることなすこと出鱈目で、
厚労省のエリート官僚様はテストだけ、数字合わせだけが得意な、
世間知らずのバカじゃねーのか、と思わずにいられない。

しかも、そもそも日本は果して先進諸外国と比べて、国民一人当たりの医療費は高いのか?
といえば、GDP比でいえば非常に低い。なのになぜさらに削減せよ、という話になるのか。

そんなに歳出削減したいなら、
まずは世界中の公務員の中で、トップクラスの高給をもらっている
日本の公務員の給料を一律3割カットしろよと。それでも民間の平均より多い給料だ。

それで年間10兆円くらい浮くだろう。
10兆円といえば、必死になって維持した道路特定財源の約2倍もの金額だ。
149名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:36:03 ID:A9C2niPe0
何度も何度も同じ病気で入退院を繰り返させて診察料をとられる。
そのうちにどんどん病状は悪化する。退院させられて自宅から
救急車で運ばれても診察を拒否される。健康保険料だけは死ぬまで
自動的に支払わされて、脳卒中の後遺症で眼も手も自由が利かな
くなってくる一方。家族にまで迷惑を掛けるだけ。
こんな国に生きていても不安なだけ、将来に希望なんて持てない。
150名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:36:10 ID:dsmagfY20
あと、子供は老人ほど医療費が掛からない。
>>老人は月2万1千円で高額で還付。国民年金6万3千也。
 子供には生活費支給なんて有りませんよね。
自分自身の老い支度を始めなければならない時期に 親の介護で体力と財力を消費するのは、
きれいごと以前に「実際どーすんの?」な問題。
>>さすがに傲慢でしょ。
151名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:41:52 ID:thpW/bwJ0
社会的入院を是として放置してきた結果がこれだ
そこから親が倒れたら「介護させられる被害者の私」の発想が生まれる
152名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:43:18 ID:FH8cOFQ9O
> 療養病床や介護施設などに移って もらいたい

ど、こ、に、移れば良いのです?
どこもかしこも、空き待ち(ぶっちゃけ死人待ち)行列状態なんですがね
153名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:46:03 ID:AcKgfZo60
>>152
一家心中しろと言う事です、役人は回りくどい言い方するのが得意ですからw。
154名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:47:24 ID:d4ceoOyQ0
>144
なぁに、昔の自民の政治家だってまんじゅうの上で選挙活動してたじゃん。
黄金色のありがたいものが詰まったまんじゅうな。

桝添のミカン箱も、きっと黄金色のなんかが詰まってたんだろうさ。
155名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 02:52:21 ID:d4ceoOyQ0
>152
まぁ、ぶっちゃけ、ベッドが空いてても最近は認知症の老人は入れたがらないよ。
なにしろ認知症は障害ではないって今年から点数改訂されてるから、入れると
赤字になるようになっちゃってるから。
156(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/19(火) 03:05:44 ID:IFHdSXvD0
医療保険型病床は2012年までに25万床→15万床にするという、厚労省の行政通り着々と進んでいるわけだが。

今後、病院には重症な人、急性期なのみ、入院可能。急性期病院に入院するレベルがあがった。急性期すぎたら、在宅療養らしい。

「老人病院」といわれた介護療養型病院は2012年までに全廃。

急性期過ぎたら、在宅療養で「家で早く死んでください」(厚労省)

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
157名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:17:08 ID:ti27t8tt0
>>147
有難うです。もし、神経難病病床に限っての事であれば>>1の案も悪くは無いと思いますが。
いわゆる、急性期でベッドを回せと言うような、無茶な要求ではないと思います。
急性期のような容態の変化しやすい患者じゃなくて、慢性期の問題ですものね。
158名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:19:45 ID:FH8cOFQ9O
脳卒中も一発でガツンと来ないと大変だ
中途半端な半身不随に、認知症を併発したら…あぁぁぁぁ怖い
159名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:27:47 ID:2QQOYcsO0
社会に出せないくらい重症の精神病患者も
追い出そうとしているよ。
160名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:28:42 ID:nM4PWJBt0
さらに高齢者夫婦とか高齢者と中年の親子とかの心中が増えそうだなあ.
っていうか増やしたいのか.
外国人労働者を1000万人入国させるらしいし
日本人絶滅計画は着々と進んでいるな!
161名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:33:00 ID:ti27t8tt0
>>160
経団連と企業がいかに安く労働力を得る事しか考えていないから。
もし、自分が企業のトップなら高給の日本人を雇いたいと思わないもん。

日本人の給与は出稼ぎ外国人労働者並に下がっていくだろうね。
全く将来に希望が持てない。
俺は30台半ばだが子供たちの世代が可哀相だよ・・・・。
162名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:33:36 ID:zpWU1+Ql0
要するに「認知症は病院じゃなく座敷牢へ」って事だろ。
163名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:36:49 ID:C56ywWj8O

寝たきりで家に帰って来るくらいなら

死んでくれ


と考える家族は多い
164名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:38:15 ID:u81RObkE0
入院を受け入れるかどうかは病院に任せるが、こちらの基準と合わない場合、医療費は支払いませんよ、と。
汚いよなぁ、患者からすればいくら説明されたところで、怒りや不満は目の前の医者にいくだろうし。
165名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:41:27 ID:ti27t8tt0
>>164
ちゃうちゃう。>>147さんの受け売りになっちゃうけど、障害者認定をもらった後の
神経難病病棟での話でしょう。
ここらの病棟での転院のもちかけと急性期の場合とはちょっと勝手が違うんじゃないかな。
166名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:44:06 ID:ejihYoYfO
ずっと心臓を患って在宅療養してた祖父が昨年亡くなったんだけど、
死ぬ3日前に「リハビリして歩けるようにする為に退院しましょう」と言われたのには驚いたw

ちょwwおまww
息切れして寝返りも出来ない95歳のじい様にそりゃ無理だろと。
っていうか虫の息ですよね?ww

なんつか、指針があるのは分かるけどよ、患者の状態見て言えよと。
在宅で看取るというなら話は分かるけど、
入院だって2週間目に入ったばかりだったのにそれはないだろww

もう日本の医療は終わりだなと思った。
167名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:44:29 ID:dsmagfY20
>>164
支払いしませんって普通、保険屋さんが被保険者に言うべき言葉だと思うね。
これが病院に通達だから怖いね。
168名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:46:41 ID:ti27t8tt0
>>166
公立病院なら赤字垂れ流しても何とかなるけど、民間なら本当に潰れるからね。
医者としても本望じゃなくてもどうにもならないのですよ。
ご理解お願い致します。
169名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:49:28 ID:bs2pwNCp0
家族のいない天涯孤独が一番だ
一人静かに誰にも迷惑掛からず死ねるからなぁ。
170名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:50:20 ID:dsmagfY20
>>166
「死ぬ3日前に」治療していたの?
観察だけなら入院は出来ないんじゃない?
171名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:56:07 ID:ThgMUBKyO
>>166
95まで生きたじじいにまだ未練あんのかよ
大往生じゃねえか
虫の息の患者の状態みて
「さっさと出てって死んでください」って言われれば素直に従うのか?

医療は治療であって延命ベッドじゃねえし
まして家族のケアする「心のスタッフ」でもねえよ
172名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:56:36 ID:rsPglL540
>>1
療養病床減らしてるんでしょ?
やってることおかしい。

医療が進歩したために介護期間が長くなってるんだから昔のようには行かないでしょ。
家族に全部任せてたら下手したら介護殺人か最悪一家心中コースじゃん。

厚労省もそんなに医療費減らしたいなら
いっそのこと安楽死認めたら?
老人だけに認めると姥捨て山扱いされるから
一定の条件を満たしたら認められるってことにして。
173名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:02:57 ID:553aBx7E0
療養病床や介護施設なんか増えてないやん。
新規で作ろうにも、人件費問題で作れないし。

結局、各家庭に押し付けて、家族に世話をさせようってだけの法案。

押し付けられた家庭は悲惨だな・・・。
174名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:07:50 ID:8FQDDeGN0
家庭に押しつけようとするのが厚生労働省の基本戦略だ。みんな騙されるなよ。
そうして役人の責任回避だ。
175(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/19(火) 04:08:51 ID:IFHdSXvD0
>>166
大学病院は2週間しか入院できないんだ。
大学病院だろ、そこ。

一般の医療保険病院は、3ヶ月しか入院できない。

それ以上入院すると、病院側が赤字になる。
176名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:10:48 ID:+DwC/7MGO
医療といい年金といい
日本は本当に\(^O^)/オワタ
仕事もないし…
今思えば、バブルの頃に長く入院して亡くなった祖母は幸せだったんだな
177名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:11:54 ID:nM4PWJBt0
なんとかして集めた税金を今までどおり土建屋と天下り財団に垂れ流し続けるために
納税への医療福祉サービスを極限まで削ろうとする外道厚生労働省.
とりあえずの中ボスは桝添厚労大臣.しかしラスボスは・・・
178名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:17:37 ID:ei2Bfonb0
>>172
> 厚労省もそんなに医療費減らしたいなら
> いっそのこと安楽死認めたら?
> 老人だけに認めると姥捨て山扱いされるから
> 一定の条件を満たしたら認められるってことにして。

一定の条件を満たしたら殺しても殺人罪に問われないことにしたらどうか。
179名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:19:39 ID:RG0+7XO/0
福祉のために消費税を増税します。

でも、いっこうに消費税が福祉に回される気配はありません・・・。
180(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/19(火) 04:25:49 ID:IFHdSXvD0
みんな、医療保険病床が25万床→15万床している、最中という現実を知らないんだな。
2012年までに、10万床減らすんだぞ。

で、慢性期の患者は在宅療養しろ、という計画。

新聞見ろよ、みんな無知だw

/(^o^)\ナンテコッタイ
181名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:33:35 ID:rsPglL540
>>178
からかわれてるんだと思うけど一応。
殺人はダメだけど自殺幇助なら一定の条件を満たしたとき
罪に問われないようにしてもいいかもと思う。
一定の条件を相当厳しくしないとダメだろうけどね。
182名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:34:21 ID:oj4lf20n0
医療費がかかるから病床を減らすという割には、総理大臣や政治家が
入院する時には最高級の個室に入り、それらの療養費は全て税金で賄う・・・。

なんか間違ってますね。。。
183名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:39:22 ID:xqVpHp1D0
介護施設がどこもいっぱいで100人待ちとかなんですけど・・・
入所してる人が亡くならないと入れないんですけど・・・
184名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:42:56 ID:YbeZ54rb0
>>179
きちんと天下り官僚と公務員の退職金や手当てとして公務員の福祉に使われてるぞ
一般人は奴隷としてみてるから無しなんだろう
185名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:43:24 ID:hxUK8tTBO
>>175
大学病院は2週間って都市伝説じゃないの?
オイラ先週まで3ヶ月以上入院してたけど。
186(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/19(火) 04:45:48 ID:IFHdSXvD0
>>185
急性期の人は3ヶ月OK.

慢性期では入院は2週間。
187名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 04:52:21 ID:za6HSuSd0
最近の医療制度改革って、なにか別の目論見があってやってるってことはないのか?
たとえば日本人の人口を減らすためとか?
働けなくなったら死んでくださいっていう改革だろ。
老人と病人には消えてもらって、その代わりに若い移民を入れて労働力を確保しようとしてるのでは?
ここ5年くらいだよね。急激に舵を切り始めたのは。
188名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 05:00:11 ID:dsmagfY20
>>187
厚労省は目的意識を持って頑張っていると思いますよ。
目的は皆保険を死守すること。ただ、それだけ。
医療界は反皆保険なんだけどね。
国民の為にやっているつもりが、目先の負担増に国民に見放されているって感じでは?
189名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 05:04:26 ID:IAtFgkMk0
「特定入院料」の届け出が増加

こんなのあった、こりゃコンサルの悪さだね。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17240.html

 重症の患者を治療する「ICU」(集中治療室)や「NICU」(新生児特定集中治療室)など、
特定の機能を持った病棟や病室などを評価する「特定入院料」を届け出た医療機関
(2007年7月1日現在)が全体的に増加しており、
「特殊疾患療養病棟入院料」だけが減少していることが、厚生労働省のまとめで分かった。
190名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 05:09:20 ID:RfH0//xQ0
53 :卵の名無しさん:2008/08/16(土) 15:09:10 ID:Uqjfjxxp0
わかりやすく言い換えてみよう。
(1)団塊世代はこれから医療を受けてはいけません。
(2)みんな副作用には目をつぶって薬は安物を使いましょう。
(3)景気のためには社会保険料を減らしましょう。
   そのかわり、病人、要介護者は家族が見るか、さっさと死ね。
(4)日経新聞社員は高給取りだから自費診療でおk。
 混合診療導入賛成。貧乏人が病気になったら家を売れ。
(5)少子化大いに結構。外国人移民を労働力にするから教育費も不要。
   治安よりも目先の景気のほうが大事ですよ。
191名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 05:12:16 ID:IAtFgkMk0
診療報酬を算定する際に届け出が必要な「施設基準」の主な項目について、厚労省は7月16日の
中央社会保険医療協議会(中医協、会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)で、
05年から07年のそれぞれ7月1日現在の届け出状況を示した。

それによると、「特定入院料」は、「特殊疾患療養病棟入院料」を除いてすべて増加。
06年度の診療報酬改定で新設された「脳卒中ケアユニット入院医療管理料」は、
28施設から49施設に増加。このほか、「特定集中治療室管理料」569施設(前年同期554)、
「回復期リハビリテーション病棟入院料」794施設(同670)、
「亜急性期入院医療管理料」981施設(同848)、「緩和ケア病棟入院料」181施設(同164)など、
全体的に増加している。
一方、「特殊疾患療養病棟入院料」の区分1は、前年同期の114施設から92施設、
区分2は190施設から144施設となった。

今回、厚労省が公表した「主な施設基準の届出状況等」では、入院料や検査、画像診断、
処置など、診療報酬の主な項目に沿って届け出の状況を示している。

規制が永く書き込みだるいからあとは原文開いて。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17240.html
192名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 05:20:19 ID:AarX9Qdy0
【ためして】「メロンパンを食べると乳首の感度が良くなる?」女子高生6人が公開実験へ【ガッテン】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1218880775/
193名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 05:27:58 ID:fSF3r7Xz0
厚生省こそ家賃の安い西成かどっかに引っ越して欲しい
194名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 05:29:56 ID:Z4MmS7HV0
コストカットして対応だけ現場に押し付ける
195名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 05:43:27 ID:qTuxPj6k0
公営の介護施設もいっぱいいっぱいだろ、でも貧乏人は私営の施設には入れない。
在宅介護? 可能か? 日本社会はどんどん疲弊するぞ。

財源は有限だ。大都市圏に老人ホームを建てるのと、ド田舎の道路を立派に作り直すの。
どっちにお金使いますか?ってこった。
196名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 06:09:09 ID:rc+uVeq70
>>27
吊りだと思うが。
銭もうけも何も、退院させないと病院が倒産するんだよ?
今の病院の利益率は2-3%
公的病院の70%が赤字。
197名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 06:15:55 ID:PFSghc5Q0
今、介護施設に申し込んでますが、400人待ち、
「50番目以内になったら連絡します」と言われて
3年がたとうとしてる
198名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 06:20:10 ID:cHHLMaGcO
もう安楽死施設作れよ。
病気になったらジワジワ死ねって事か。
そっちの方が非人道的(笑)だろ。
199名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 06:26:33 ID:IpuVqGKE0
>>197
それは、極めてありふれたことです。
特別養護老人ホームなんて、最初からあきらめています。
200名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 06:29:35 ID:u81RObkE0
少子化の一番の理由は将来不安だろ。こんなことしてたら子供なんか作れないぞ。老人がどんどん減って医療費抑制、財政は健全化するかもしれないが、子供も増えない。
本当に日本人は滅ぶな。
201名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 06:37:34 ID:cHHLMaGcO
まぁでも、これからの日本で老人全員に十分な
医療福祉は無理っていうのは、役人じゃなくても分かるしね…。
死んでくれっておおっぴらに言えないなら、
安楽死制度作るか、広く浅くの医療福祉でやってくしかない。
202名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 06:40:02 ID:IpuVqGKE0
>>201
老人の子供が団塊世代w だから、絶対に無理。
団塊世代はキチガイだぞ、マジで。
老人医療をやっている俺がいうんだからガチだ。
203名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 06:48:20 ID:PFSghc5Q0
>>199
そうなんですよね 私も諦めてます
小脳出血の後遺症で、半寝たきりの母、糖尿病で目の見えなくなった父
どうしろというのか この国は… はぁ〜
204名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:01:11 ID:cHHLMaGcO
>>203
しんどいねぇ…。頑張れ。
ほんと他人事じゃないわ。
205名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:09:00 ID:MR3EQZ2vO
>>195
老人ホームでお願いします
206名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:10:50 ID:9NJQn7Lq0
在宅介護といいつつ在宅介護には介護保険を一切支払わない。
なんのための保険料やら。
207名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:12:59 ID:p8HM9joiO
その療養型病床を減らそうという厚生労働省がどの口で言うんだ?
208名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:15:03 ID:RHM2am2t0
>>195
まぁ、考え方によっては「ド田舎への交通の便を良くするから、そっちに老人ホームを建てて」
「ド田舎なら、大都市に作るよりも初期投資が安く済むから、その分いっぱいつくってよ」と
いうのもある。

田舎に介護施設を作って、そこ用に居てもらう医師が地域のプライマリケアもするよって
言うなら悪くない案だけど、そこまで各省が連携の取れた行政をするはずも無く…
209名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:17:15 ID:yOFdEcXA0
>>208
ド田舎でも国内に作る分には人件費をふくめかなりのコストがかかる。
いっそ海外に任せてみたらどうか。
210名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:22:08 ID:ktsDa9Em0
老人の年金にぶら下がってる家族がいるんだよ。
だから病院に入れて管つけて延命させる。

もう死なせてやれよと思うけど・・・
211名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:32:30 ID:kynZVNbu0
>>209
刑務所の囚人にやらせればいい。
介護はつらい仕事だから、更正教育にはもってこい。
212名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:35:42 ID:p4rW5ZiJ0
これは酷い・・・
身内で始末しろと言う意味か・・・・
213名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:37:04 ID:yOLSUMcP0
>>211
その囚人すら介護受けてる現状
214名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:39:08 ID:gLCqHfDx0
これを認める法案を強行採決したのは自民党です
215名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:42:38 ID:qcd0lufg0
これは病院の正常化だろう。
当たり前のことだ。
216名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:47:45 ID:RHM2am2t0
>>215
運用できればね。
現在は、入院適応外の人が退院できなくて病床を潰しちゃってるのに、それを赤字に
されたらホントに大変だよ。

「ウダウダ言ってねーで退院しろ」ってお前さんが確実に言ってくれて、トラブルを起こさないん
だったら、病院に売り込みに行ったら?多分、多くの施設が雇ってくれるよ。
217名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:48:48 ID:hMQ8McXfO
普通に考えて、10年以上は家族の誰か一人が犠牲になって在宅介護しなくちゃいけなくなる。
これが独身男性だったら介護殺人がUP。1番多いのは嫁が介護。夫の給料が低いと施設も入れない、利用もままならないから、これは一家心中。
有料老人ホームなんか何千万何百万かかるから、一部金持ち除いてまず無理。普通の一般の日本人は死ね、て事ですね。

218名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:51:40 ID:tEHxpaBw0
ド田舎への交通の便を良くするから、そっちに老人ホームを建てて・・・・
今保険料って、地域でまとめてその地域で支給だと思った。都会で保険料納めた人が
田舎で、支給受けても田舎は、困ります。持参金持ってくるなら、歓迎ですが・・・・
海外も同じでしょう。
219名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:54:41 ID:hMQ8McXfO
少子化で日本人の人口激減。そこで大量移民ですよ、と。混血だらけの日本。日本はなくなります。
220名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:55:41 ID:Z7+dsvCB0
>>217
嫁介護が一番安全で合理的だ
221名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:57:45 ID:cOjM2X7EO
まぁ、一番の問題は介護をする人がいないということ...
222名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:58:15 ID:AV9cTnip0
国の方針
日本の老人は死んでください
移民を受け入れます
国籍を簡単に取れるようにします

まぁ日本人は減るが国は保てそうだな。
223名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:58:37 ID:JvnbuMONO
らら さんしゃいん
らら さんしゃいん
224名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:03:47 ID:Z7+dsvCB0
延命治療が減るからいいじゃないか
225名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:04:19 ID:D9+i25Zm0
>>220
そんときは離婚するって言ってる妻多しw
226名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:06:10 ID:sn/2kHl50
>>220
その嫁にも稼いでもらって、生活出来るかどうかの家庭も増えているしな。
どうなる事やら。
227名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:06:43 ID:c0o0AX7Q0
医療崩壊させたせいで制御不能になったウイルスで市ねばいいのに。厚労省の役人は。
228名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:09:20 ID:mHSkxlEV0
特療老人ホームでの死亡事例で窒息が多い。
食べ物をドンドン口に突っ込んで爺婆を処分してるのが実態
229名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:10:38 ID:ms52wtlv0
>>220
嫁に介護させようという魂胆見え見えの家庭の子、長男や一人っ子の男の嫁に成る女は
今後益々減るのでは?
誰だって無駄な苦労は背負いたくないし、嫁に成る女だって自分の親の介護の心配もしな
ければならないのに、嫁ぎ先の親の面倒はお前だけで見ろ、なんてマゾじゃなければ納得
しない。
それに嫁も一人の人間だから、何年続くか分からない介護を独りで任せてしまうと、仕舞い
には精神的・肉体的に壊れてしまい、下手すると嫁が倒れて要介護状態になるか介護殺人
が起きると思うが。
230名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:12:14 ID:hMQ8McXfO
自分の親でも看たくないだろう。まして赤の他人義理の両親だ。子育てが大変だからと生まない女が増えているんだぞ?
すんなりいくわけない。私離婚します。じゃないか?
231名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:12:15 ID:D9+i25Zm0
安楽死でいいじゃないか。
枯れ木のために、若い木が犠牲になるのはおかしい。
232名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:12:52 ID:oUZ5gl4a0
医療費を削っても道路は作ります
233名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:13:22 ID:lKNJRcLo0
>>706
確かに老人も
234名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:13:38 ID:NYEFyUCg0
そりゃそうだろ。
リハビリして復帰できる奴でも、ウチへ帰ったらいろいろと大変だからって
病院に居残りやってのがいるんだもん。
オレの母親が脳卒中の後遺症で入院してた病院にも数人いたよ。
こういうタカリみたいな連中。
病院が退院できますっていうのに、もっといさせてくれって言う奴ら。
はっきりいって邪魔。 いろんな事情で自宅が無理なら施設へ行けって
いうのは正論だろ。 切り捨てじゃない。
235名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:13:55 ID:RG2RhKcJ0
>>69
外国人犯罪者も歯の治療のために
入所するとききました
236名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:15:50 ID:D9+i25Zm0
いや、社会的入院者だけでなく、3ヶ月過ぎたら重病者でも移転して、
って言われるのよ〜。
理由は、保険が安くなるからねw
237名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:15:55 ID:X8Cjpr3d0
狭いマンションに住んで共稼ぎが当たり前になった今の日本社会で在宅介護なんか
本気でできると思ってるのだろうか?
しかも昔と違って医療が妙に進歩してしまい、呆けて寝たきりになった年寄りは
なかなか死なない。そこから先が長い。介護地獄が延々と続く。世帯収入も妻が
介護退職することで半減する。


在宅介護推進と言ってる当の厚生官僚・国会議員が自分の親が呆けたら施設に
入れるに1000億ジンバブエドル。
238名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:16:18 ID:4AGOd3yO0
ちょっと頭よぎったんだが
政治家や官僚のなかに、ナチュラルボーンキラーがいるんじゃね?
政策として医療介護を潰してるんじゃなく、
自ら直接手を下さず殺して快感を得る、めっちゃ頭のキレて周りを巻き込める才のある奴が
壮大な日本民族殺人計画を実行し始めてるんじゃないかと。
239名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:18:57 ID:D9+i25Zm0
いや、お偉いさん(官僚・政治家)たちは、
「稼げなくなったら死んで」っていうスタンスだから。
240名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:20:44 ID:xwud1MOB0
義祖母が完全に宇宙人になってしまったのを見ているが、
これを自宅で介護しろなんて絶対に無理。
241名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:21:14 ID:lKNJRcLo0
>>233
誤爆しました><
>>236
保険が安くなるって詳しく。
242名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:21:33 ID:tEHxpaBw0
嫁なんて、義理の親の看護して最後のほうで、旦那が死しんで遺産貰い損ねたとか、悲劇的です。
243名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:23:32 ID:sn/2kHl50
>>234
今まで介護施設の延長と言う病院も結構有るからな。
入院したら後は棺に入って退院wと言う病院。
そういう病院の患者情報をデータ入れ替えする業務2年前にやった事
あるんだが、本当に凄いよ。当時でもそういう軽度の連中なんてホント
少ないよ。
これがもっと減るとなると大変だろうな。
244名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:26:04 ID:FxbfyGPy0
子供を事故で失った場合、病気で産めない場合を除き
爺、婆の面倒は子供が持つことを義務化しろ!
245名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:27:04 ID:sjQdKLg30
これは正論。
246名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:27:20 ID:hgbSLCJx0
ききとらら
247名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:27:37 ID:hMQ8McXfO
在宅介護、嫁からすれば、いい事一つもない。
夫は家に帰りたくないから、浮気が常考。子供も家に帰らなくなり不良化家出。

一家崩壊ですね。
248名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:28:07 ID:gBWRlQnh0
税金や医療費が高い割に中抜き(役人の給与)が大きいので、
享受できるサービスが年々低下している。
249名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:29:39 ID:0MT+//gk0
ききらら
250名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:30:47 ID:WpoLGLv8O
らら・くらふと
251名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:35:00 ID:X8Cjpr3d0
>>234
その施設の値段↓

入居金1000万以上 月利用料20万以上
おまえ払えるの???言っとくけどこれ私立の最低値段だからな
252名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:39:42 ID:KUg7Cc9DO
脳梗塞で倒れたまま意識が戻らず高熱が続いた叔父さんを退院させろと言われた時に叔母は今放り出すならなんで中途半端に助けたんだろうねと泣いたけど
詰まる所金がないんだよね、日本は
253名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:40:29 ID:QrX0APKq0
ほんと国民をいたぶり続けるよな〜
本当に変えなきゃ遺憾よね
もともと病院の削減傾向を打ち出してしな〜

ほんと糞行政ですね

9 名無しさん@九周年 sage New! 2008/08/18(月) 21:40:52 ID:OXBb1mOi0
療養病床なんか減らそうとしているくせに。
介護施設で脳卒中患者の面倒なんか見きれるかって。

こういうことをやるのなら、病院が患者家族に説明できるよう、
厚労省大臣の署名入りの通達書を出せよ。

「右患者は医療費削減のため同病院から退院処分とする 桝添厚生労働省大臣」

っていうのをな。それが出来ないのならやめれ。


254名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:40:38 ID:Z7+dsvCB0
>>234
俺のいいたいことを言ってくれた
255名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:41:21 ID:KHUtEX7V0
まぁ
「金」さえ持ってれば・・・ね
プレミア病院で専用通用口から入れるような方は問題ない
特賓65000円/日〜とか

ただ自分が被る問題ではあるから現状は良く知っておいたほうが・・・
受け入れ先がないのに無理だぜこれは
療養型や特養他に行ってみて急に看護・介護レベルが下がり愕然とした家族がわざと誤嚥性肺炎を仕向け、元いた場所に戻ろうとしたり
生活保護者はごねるだろうし・・・
256名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:42:40 ID:ha38nNsX0
介護保険とやらで、保険料を倍増させたくせに何を言うか!!!!!

厚生官僚は国民の敵
257名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:44:21 ID:IuIT6aM90
>>252
酷い話だ。
258名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:46:00 ID:onHJlseR0
医療費抑制は鬼のようだな、
国も相手が公務員じゃないと厳しいな.
まずおまえらの人件費削減しろよといいたい.
259名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:46:49 ID:153/5ZI/0
脳卒中患者らら

秋の新TVドラマ?
260名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:47:07 ID:KUg7Cc9DO
>>234
あのさ、うちは意識が戻らず高熱がでたままなのに退院しろって言われたよ
そういうケースもあるよ
叔母は仕事辞めてかけずり回ってコネ使ってようやく専門の病院に入れて叔父さんは意識ないまま死んだ
病院の退院出来ますなんてあてになんない
261名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:48:54 ID:wYjrB3SG0
郵政選挙で小泉に熱あげて、命の不安に脅かされる
小泉は今夜もボーリング
262名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:49:51 ID:ha38nNsX0
とは言うものの、俺の実家付近は全国まれに見る医療集中地帯

こんどは辻堂駅前に、ばかでかい徳州会が出来るそうだぜ?
茅ヶ崎徳州会はあるていど残したままで

湘南地域にいくつ徳州会があるんだよww
263名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:50:16 ID:onHJlseR0
公務員制度改革はぬるく手抜け道だらけだが、
医療制度改革は厳しい.

これ豆知識な.
264名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:52:03 ID:cxifR/iLO
だったら安楽死させろよと
265名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:52:28 ID:Rn+5vyXAO
脳卒中脳梗塞(専門外が誤診しやすい)の場合、六時間以内のケアかどうかで、後遺症による障害の有無が決まるよね。
患者さんのQOLはどうでもいいのかな?
六時間をきちんと考えないとダメだと思うんだけどね。
お金の問題なら、どちらが高額になるかという問題だと思うんだけどね。
266名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:53:02 ID:7gYQwQp70
>>4
よし、決めた!あんたをうちの病院の交渉係として雇うぞ!
急性期のベッドに居座る患者と家族にバシッと言ってやってくれ!
267名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:54:50 ID:SeYquK0l0
自然葬も止むを得ないね。今の日本の政治では。
268名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:55:22 ID:Rn+5vyXAO
脳卒中脳梗塞については、京都医療センターの脳外科のホームページにあったと思う
一定年齢を越したら、低温療法も不可能だからね。
269名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:57:46 ID:RJn0JHVJO
ララァスレじゃないのか
270名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:58:23 ID:ha38nNsX0
国民を圧迫しておきながら、余計な予算を中韓や留学生・外国人につぎ込む政府

271名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:59:11 ID:+8KCPnDRO
役人の特権優遇はそのままで国民にだけ負担負担。
これが小泉改革の正体だろ。
天下り団体に12兆超の税金使うけど社会保障費は財政難だから
毎年2200億削減しなきゃいけないらしい。
自分達のための財源はあっても国民のための財源はないんだね。
272名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:59:45 ID:AyBT//lgO
収入や貯蓄に合わない医療を受け続ける事はするべきじゃない
急性期の治療はその後回復して社会復帰の可能性があるから発展させるべき
273名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:59:51 ID:PrlyVhAy0
274名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:05:06 ID:8LjMBkVg0
らら
有名人なの?そうなの?
275名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:06:22 ID:2ZVgXs660
とりあえず、75才以上の手術を基本禁止にしろ。
日本の医療は理想を追いすぎだ。欧州みたいに老人は金持ち以外は基本自然死でいいじゃないか。
平均寿命だって数年違うけど、日本みたいに大手術した寝たきりボケ老人で寿命増やしてなんになる。
手術受けれない欧州の老人がかわいそうか?自然に綺麗に死ねたほうが幸せにみえないか?
276名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:07:34 ID:koXXNmaS0
今の病院経営はかなり複雑だからな。
277名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:07:40 ID:ejihYoYfO
>>168,175
残念ながら県立病院

>>170
んなこたない。
観察だけでも入院してる人は山ほどいる。
延命はしなくても、それ以外の事は出来るしな。
それは自分が医療関係だからよく知ってんの。

>>171
馬鹿か、そういう問題じゃねーよ。

退院は別に構わないよ。
むしろ家で看取りたかったからな。
でも理由がおかしいだろ。
どう見ても患者の状態にそぐわないじゃん。
こっちは兄弟皆医療関係だから内情知ってるから良いけど
素人ばかりの家族じゃ医療不信を招くだけだ。


つーか心のケアだって医療の一つだ。
278名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:07:40 ID:DRUEbtJ30
これから医療ミス引き起こしまくりの
患者処分上手医師が脚光を
279名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:09:39 ID:ha38nNsX0
アメリカの要望にしたがって企業や銀行を潰し、医療保険を潰し、医療も潰し、
移民受け入れで日本社会を破壊する政府役人wwwwww
280名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:09:49 ID:IpuVqGKE0
>>277
> つーか心のケアだって医療の一つだ。

精神科医と精神科看護師の仕事だ。
甘えるのもいい加減にしろ。
281名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:17:09 ID:X8Cjpr3d0
>>277
>家で看取りたかったからな

その年寄りは家にいたいものってのは政府のプロパガンダ、洗脳じゃないんかね?
呆けて寝たきりでチューブ繋がって生きてるような年寄りは病院だろうと自宅だろうと
もう自分で区別できんだろ?それなら家族の負担が少なくてすむ病院・施設にいた
ほうがいいはずだ。そこを何が何でも自宅でってのは医療費安く抑えたい政府に
みごと嵌め込まれてる気がするぞ。

>心のケアだって医療の一つだ

心のケア、心の傷、・・・。日本人をダメにしたキーワードですね。
282名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:20:07 ID:BRIFl0JCO
>>68
姑が看れば?夫婦でしょ?
最近の嫁は姑と絶縁してるのが結構いるし、
だいたい実の子どもらが看るのが当たり前
自分の親だって看なくちゃだし
「嫁イコール介護要員」は無理
仕事止めたら家計も回らないし
283名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:24:59 ID:Y28HKjLGO
療養病棟に働いてる身としては安楽死を早く導入しろといいたい
284名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:29:21 ID:6QhqNCSQ0
団塊がボケ始めたら日本終わるんだよな
ボケる前に自ら人生の幕を引いてもらいたいが
ひかねぇよなぁあのゴミ共
285名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:39:06 ID:PvZGC7ku0

厚労省 介護施設に移ってほしい

国 民 介護施設を作ってほしい
286名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:41:37 ID:RuAMcShJ0
みろ にんげんがごみのようだ
287名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:53:34 ID:WSTi5RDZO
現実問題として療養病床の増設が急務。削減など愚の骨頂。
延命治療は廃止、自然な死を受け入れる考え方にシフト。
現役世代は兄弟も少なく、当たり前に海外勤務も激増してる。在宅だの同居だのは、老害政治家の戯言。
288名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:55:15 ID:XMWjoefIO
ららさん可哀想だな
289名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:56:24 ID:oFozhbiJO
介護施設がないんだっつの
老人ホームは200人待ちとかザラだ

うちはデイケアだけど、特養待ちが沢山いる
デイケアのイメージには程遠い、チューブ繋がれまくり・意識レベルの低い危険な状態の方が何人も来ている
注入食や点滴してたらデイケア終わる

病院からも入所施設からもあぶれてしまう方がゴマンといるのが分かるよ
290名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:56:39 ID:s2lhO2TC0
らら は かしこいな
291名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 09:57:16 ID:wVyL/I/iO
どこから改善・改革すればいいのかね?
手のつけられない状態になってるのかね?
今 親父の介護してるけど俺が頭崩壊寸前だよ。
病院や施設に世話になれないなら自宅しかないけどね。
292名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 10:01:14 ID:9NJQn7Lq0
欧米じゃ公費での透析治療は50歳過ぎたら打ち切り。自費はOK。
透析でなくても高度医療やがん治療も50歳過ぎたら公費ではしない。自費はOK。
限られた医療資源先は長い若者優先というのが
はっきりしている。公費で工学の医療をするならその見返りを社会に還元できる者を優先する。
293名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 10:06:14 ID:X8Cjpr3d0
>>292
>公費で高額の医療をするならその見返りを社会に還元できる者を優先する。

ダウン症とか、脳性麻痺とか今後社会への還元が全く期待できない患者は
赤ん坊でも公費治療はしないの???
294名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 10:07:11 ID:30pD2B5/O
増税して医療費・介護費に充てる。
当然途中でネコババする奴も出る。
それを防げない日本のシステムw

仕事が忙しくて遊ぶのにも忙しくて年寄りの世話なんかしたくない!
…と正直に言えば良いものを、建前でキレイゴトを言うから「在宅」の話が出た途端に言い訳を並べ見舞いが少なくなる。
あげくに勝手に施設申し込みをキャンセルして「もうしばらく入院させて」と来る。


政治家や官僚もバカだが客である国民もバカ。
バカの集まりの日本は滅びるんジャマイカ?
295名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 10:11:25 ID:/3NHppi40

毎年政権交代するのがベストとしか言いようがない
296名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 10:17:42 ID:r+Qrvwdf0
当時の小泉自民党などを擁護する気は毛頭ないが、
民主党が政権とってたとしても同じ結果だったと思う。
官僚の計画(という名の机上の数字合わせ)は、
それに大きく左右される類いのものじゃないでしょう。
297名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 10:23:01 ID:+2vbv8QI0
核家族化が進んだ現在、在宅介護志向は正直無理だよね。
デイケアだのなんだのいっても効率が悪すぎると思う。
医療資源を有効に活用するためにも、集中活用するべきじゃないのかな。
一人が一人を世話するよりも、10人が10人を世話するほうが圧倒的に楽になる。
メガ老人介護施設の増設を要望する。


298名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 10:46:55 ID:/lR1AbPx0
昨日のカンブリア宮殿は面白かった。
リハビリを厳しくしてガンガン自宅療養へ切り替えてた。
八鹿病院のノウハウをモデル化して全国に広めるべきだな。
299名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 11:07:45 ID:WSTi5RDZO
そこから10年経過・・しての悲惨な話をしているわけだ
300名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 11:11:28 ID:IAtFgkMk0
>>297
集めすぎるのもグロいもんがあるよ。
東京周辺の乱開発地域の高齢化スラム化したのをテーマパークにした
グロいのになる。
急性期病院も先端医療が出来ているのと実質療養型とでは空気違いすぎする。

高専賃一階のクリニックも医師免許返上した方が社会貢献になるような
医者を探して、いやそんな医者しかならない。
健康相談の看護師だってロボットの方がましみたいなの。
とにかく人材がいないのだから。

集中化は人間管理という別な側面も出てくる、少人数なら介護技術だけだけどね。
301名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 11:14:10 ID:WCFtaQYL0
>>183
これからは刑務所の時代。
年寄りは、コンビニでパン万引きして
刑務所で面倒見て貰った方が
設備も充実して幸せな生活が送れるよ。
302名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 11:14:14 ID:zX9y3K9I0
正直、介護施設に入れたいってのは
姥捨て山と同じなのに
結構受け入れられるんだね
303名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 11:18:17 ID:mxrXqAuP0
ToLOVEるのララちゃんが脳卒中と聞いてすっ飛んできました
304名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 11:37:08 ID:sGXvbHXaP
うちは療養病床を持つ医療機関なんだけど厚労省が老健施設に転換しろっつーから
地方自治体に転換申請を出したいと言ったら今年の分はもういっぱいだからムリだとさ。
厚労省「療養病床や介護施設に移ってほしい>脳卒中患者」
厚労省「医療費削減のため療養病床は老健施設に転換して欲しい>療養病床を持つ医療機関」
地方自治体「介護費削減%8
305名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 11:48:42 ID:bHe/jW4m0
在宅介護を仕事にしてたが、親は看れないな。
椎間板ヘルニアで離職して現在は全く違う勤め。在宅したら俺も共倒れになる
の目に見えてる。自分の体もいうこときかないのに…ましてや実情知ってるから
無理なのはわかる。綺麗ごとじゃできないから。
306名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:01:59 ID:r91B34f/0
見える、、、見えるよ、、、

療養だけじゃ儲からないから
薬いっぱい使って検査いっぱいできる
一般患者が欲しいんだね。

あぁ、、、医者のエゴが見える。。。
307名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:03:29 ID:jvxnmBYU0
心療内科で見てもらえ
308名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:06:54 ID:9NJQn7Lq0
>>293

それは医療ではなく介護の問題。
309名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:10:40 ID:9NJQn7Lq0
命には軽重があるんだよ。資源が限られていれば重い命を医療は優先すべき。
共倒れがいいとは思わない。
310名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:10:54 ID:t4NMwmO50
>>306
じゃあ医者は破産して病院潰れるまで赤字で見続けろってのか
311(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/19(火) 12:33:33 ID:IFHdSXvD0
>>309
命に重い、軽いはない。
だから、みんな死んでゆくんだ。
死にたくなくとも。
癌であったり、事故死であったり、突然死であったり、、、、。

あんた、基本的な考えがおかしいぞ。

/(^o^)\ナンテコッタイ
312名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:34:38 ID:d4ceoOyQ0
>291
> どこから改善・改革すればいいのかね?

たぶん、政府を入れ替えて霞ヶ関(特に財務省)との癒着を断ち切るところから
やり直さないとダメだと思われ。

>306

あのな、殆どの医療行為が丸めになってくるから、いればいた分だけ個々の病院が
ひっかぶれと言うから、そんなのどうやっても経営が成り立たないってことだ。
儲ける以前の話。

そして、それ以上に病院が必死になるのは、そういう患者が平均在院日数にカウントされる
対象に変更されたこと。平均在院日数が施設基準を超えてしまうと、その病院は
ほぼ間違いなく閉鎖か大規模な縮小になり、どっちみち患者の多くが追い出される
ことになる。だから、病院がいくら経営努力して持ち出しを抱えてでも受け入れようと
しても、施設基準自体を落とされるから、却って多くの患者がロックアウトされる
ことになるんだよ。

もうね、お前みたいな自分で調べようともしない物知らずはウザイから消えろと。
313名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:35:31 ID:ykWtpqFiO
脳卒中患者ララ
314名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:37:19 ID:IhPXPsy00
うちのばーちゃん、法律で病院を変わらなくちゃいけなくなって変わったとたん
容態が悪くなってぽっくり逝っちまった 病院も質のいい所と質の悪い所があるのな
315名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:46:02 ID:mLAudggi0
長期入院患者を多く抱え込むと、マジで病院がつぶれるよ。
脅しでも何でもなく、本当につぶれる。
そういう仕組みにされてしまったの。
もう、「儲からないから」じゃないよ。「つぶれたくないから」退院をお願いしてる。
316名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:48:03 ID:hAEBlXf10




    自民党の歳出削減 = 弱者ジェノサイド。


    そして天下りはそのまま温存。


    それでいて、こんなに歳出減らしました!って自慢しちゃう。


    これが自民クオリティ。



317名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:51:13 ID:jvxnmBYU0
人間なんてららら♪
318名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:52:15 ID:sGXvbHXaP
実際、地方の公立病院がバンバン潰れてるんだよね。
なんでマスコミは何もかも医者のせいにして
政府の制度改悪を糾弾しないんだろ。
319名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:52:21 ID:HDHRgtq7O
ららタンをいじめるな!
320名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:59:35 ID:qgPY+Qxl0
微妙な問題だけどねえ、かつて一般病院で寝たきり患者を診てきた側からすると
患者の家族も必死なのは良く分かったけど、夜に寝たきり老人を入院させて
くれと連れきてきたり、退院しましょうと話をすると病院脅すようなこと言って
居座ろうとしたり、一度退院して家で体温計って37度2分あるから発熱で
救急車呼んでその日の夕方に連れてきたりと、まあ無茶苦茶だったな。
321名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:01:00 ID:d4ceoOyQ0
>318
地方では、その地方の公立病院がつぶれると、それまでその病院が面倒を見ていた
不採算の患者によって地域の民間病院が一気に経営悪化する。
実は「民間の優れた経営手法」とかは幻想で、殆どの場合、単に不採算部門を
公立病院に押しつけることによって、見かけ上よくなっているに過ぎなかったりする。

結局は実際に患者がそこに存在する以上、公立病院があろうがなかろうが地域全体での
収支がマイナスなのは変わったりしない。
322名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:09:17 ID:7dw3Z9iM0
>>318
一応、噂の東京マガジンで
ハコモノばかり作る無駄遣い体質の行政のせいってやってたけど
普段から医者叩きの方が圧倒的に多いかんね、焼け石に水
つーか日曜のそんな時間にテレビ見てる家そんなないしな
323名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:13:23 ID:WgBQSLueO
以後、「ララは賢いな」絶対禁止
324名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:17:02 ID:NHOp+3T4O
>>320
いるねえ。
もう治ってるのに「看たくない」という理由だけで入院させとく家族。

「入院費用をまけろ」と言ってきた家族もいたよ。
325名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:46:24 ID:AaKlplLI0
内容:
医者も医者だと思う。
積極的に安楽死させろとは言わないが、ムダな延命治療は医者の方がしたがる。
脳梗塞に心筋梗塞併発して意識不明の伯父(独身子無し・つまり姪の私しか身内がない)に、
気管切開や胃ろう手術、までは受け入れた。
でも、「心臓に何か器械埋め込む」は断った。
医者は何て言ったと思う?
「器械をつけても治ることはありません。
ですが、心臓が止まったとき、すぐ器械が作動して心臓を動かし続けることができます」
でも断ってからも何度も未練たらしく勧められたよ。
断って正解だった。
2か月後に、いっぺんも意識回復しないままフェードアウト。
あの器械をつけてたら、10年はそのまま保ったんだって。
326名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:50:34 ID:eAWb6nruO
介護施設がいくらあっても給料低いせいで介護士がいないだろ
何言ってんだクソ野郎どもが
327名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:00:26 ID:3dl0jEEU0
>>188
でもニュースであれだけ官僚の無駄遣い見せられるとなぁ。
自分たちの収入のために国民の負担を増やしてると思う人が
いても仕方ないと思うよ。

マスコミも何か思惑があって官僚の無駄遣いをバンバン流してるだろうから
全面的に信用は出来ないと思うけど、あんなに無駄遣いがあるかと思うと
国民に負担増を求めるならそっち改善してからにしてくれって感じる。
328名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:02:30 ID:1uLWqBy30
>>325
なんで未練たらしく勧められたと思う?
それで突然死したら「医者のせいだ、説明がなかった。賠償しる」
と騒ぐやつがいるからだよ。
329名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:04:11 ID:sGXvbHXaP
>>325
え? だって延命処置を中止すると殺人罪で告訴される危険があるんだよ?
逆に無駄な延命処置を続けて告訴されることはないからね。
330名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:19:49 ID:FalxEGiG0
>>325
延命処置はしないと希望していても、いよいよやばいとなると気分が変わって
どうにか助けてといわれる場合もあるからね
331名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:21:04 ID:JdJ0nLIg0
酒・タバコ・肥満・・・。
自業自得な患者も中にはいるんじゃないの?
そう言う輩とそうでない人に一律で公費使うのも何か違う。
332名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:24:02 ID:x87j0n/30
>>306
底なしの馬鹿だな
333名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:28:37 ID:UxzDOX2c0
この問題の選択権を持っているのは家族のみ
病院は第3者にすぎない
家族が家でみるか病院におしつけるかの2択
家族が家でみれば全て解決
病院におしつければ今のまま

病院には選択の余地などどこにもない
334名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:39:05 ID:FalxEGiG0
>同省は、「他の患者にベッドを空けるのが狙いで、療養病床や介護施設などに移って
もらいたい」としている。

受け入れ先があればいいけど、受け入れ先がない。
で、結局病院が赤字覚悟でみないといけなくなる。で、経営が悪化して次第に障害者向けの病床が少なくなり
医師は急性期の入院患者の対応をするようになる。
他の先進国にくらべてまだ急性期の入院期間が長いからね。欧米並みに入院期間を短くするには
医師不足だから障害者相手に医師を使いたくないってのが本音か。ついでに障害者向けの病棟を縮小することによる医療費削減。

そのうち急性期でも同じような流れになる。術後の経過がよくなくても保険でカバーできなくなり転院させられる。
皆保険は破綻寸前。徐々に制度を改悪していってそのうち質の悪い皆保険制度に代わって新しい制度ができるよ、きっと。
335名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:47:20 ID:d4ceoOyQ0
>333
面と向かって「ゴネればなんとかなるからな」と言い放った家族もいたしな。
嘘じゃなくてマジで。

>334
障害者相手に医師を使いたくないじゃなくて、医者がいなければ病人もいなくなると
本気で思って政策やってるからだよ。
336名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:48:28 ID:w5uOcpR30
イトコのお兄さんが、お父さんを面倒見てもらってる施設には
いろいろ言いたいことがあるが
介護士さんには本当にいくら感謝してもしきれないと言っていたよ。
給料もっとあげてほしいと・・・このままでいいはずないよ。
337名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:50:36 ID:6MD0tZC+Q
医者も大変だな。脳卒中で寝たきりの場合状態は安定してるけど
これが別の患者に変わった場合、仕事量が増える場合もある。
職場変える医師も出てきそうだな。
338名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:08:59 ID:FalxEGiG0
厚労省も板ばさみでつらいところだろうがね。
医学部の定員を決めるのは文科省、財務省からは医療費削減の圧力。
削減しようにも医師会や国民からの反対。

医者は医者で、安い診療報酬なのに
他の職種と比べられて給料がよいからと叩かれる。
国民も医師も政府も求めるものがバラバラだから、どんどん医療の質が悪くなっていく。

関係ないけど大野病院事件の判決は明日か。どうなるかな
339名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:11:05 ID:5e8v7hDU0
>>335
実際ゴネたもん勝ちだしな
340名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:11:31 ID:p1tjhjZn0
ララァがどうかしたか
341名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:14:33 ID:VHcL3Y6v0
>>37
死ねと言うか、死んだ方がマシって感じだろう。
少子化に拍車がかかるのは間違いない。
342名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:44:14 ID:i4p28JJuO
人は死ぬという基本的な事を理解していない患者とその家族もいるからね
それより多いのは、治らない病、元通りにはならない病もある事を理解してないケースもね
343名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:49:03 ID:sGXvbHXaP
>>342
あぁ、あったね、
「医者が悪くなけりゃ何故うちの○○は死んだんだ!」
って名言w
病気だから死んだに決まってるだろうに…
344名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:51:05 ID:mKGw7aTU0
脳卒中患者らら
脳卒中患者らら
脳卒中患者らら
脳卒中患者らら
345名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:52:50 ID:ZyGP+C04O
『○○病を発症した者は死刑!』ってはっきり決めればいいよ。
搾取できる国民だけ残して、コストかかる国民を殺したいのは理解できるけど、
厚生労働省のやることはわかりにくい。
国民だましながらじわじわ制度改悪じゃなくて、殺したいなら一思いに殺せよ。ナチスみたいに。
346名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:55:54 ID:JGXv04Sw0
病人も医療関係者も役人に殺されつつあるな。
347名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:04:24 ID:7dw3Z9iM0
両親共働きって家の友達が
高2の時から爺ちゃんの介護しててさ
そのまま高卒で就職もろくにできんでずっとコンビニバイト
何年かして爺ちゃん死んで
「やっと死んでくれたよ」ってほっとした表情で言ってた
そんでももうその子の人生修正きかんのよな
348名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:08:20 ID:rMq4vSjk0
安楽死施設作ってくれよ
349名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:13:54 ID:B6LtRJGiO
あれ?
療養病床って縮小→廃止の方向じゃなかったけ?
350名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:15:49 ID:BkC4RK3v0
これが「介護の舛添」が出した政策とかwww
騙されて票を入れた年寄り涙目www

本気で人の生き死に関わる基準変更なのに、
裁量を現場に丸投げしててワロタ。いや、寧ろ寒気が。
益々医師になりたがる奴が減るな、こりゃ。
351名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:19:08 ID:yakwr1uW0
介護費用も医療費ももっと削減の必要があります。

ガソリン税?道路作るのに必要ですが何か?
352名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:20:52 ID:1RfCrgec0
病院の方が勝つわ
353名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:22:29 ID:BSEpr+BR0
療養から寝たきり老人追い出しまくってるおかげで
自宅介護中に急変して余裕のない救急病院に負担がさらにかかりまくってる
らしいなw

もう、やることなすことデタラメwww
354名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:28:05 ID:1vRoUONt0
お金がない人をジワジワ殺そうとしてるのがせこい。
命の大切さをどうのとか言ってないで安楽死認めたらいい。
介護疲れで殺人や一家心中よりマシだよ。
355名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:29:56 ID:sGXvbHXaP
>>349
そ、介護療養病床(介護保険)は廃止で決定、
既存の施設は老人保健施設(介護保険)に転換するか廃止かどっちか
医療療養病床(健康保険)は縮小の方向だったんだけど
患者の行き場がないというクレームで一時的に存続させるけど
少しずつ減らして最終的に廃止させることに変わりなし
356354:2008/08/19(火) 16:31:30 ID:1vRoUONt0
それとも貧乏人が一家心中するのを狙ってるの?
357名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:33:28 ID:IvCizHnq0
介護地獄
358名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:34:05 ID:pIUYFDUW0
公務員の数6%削減すればCO2 6%削減(笑)の足しになるんじゃね?
国民の役にたたない官僚をどうして排除できないのだろう。
359名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:41:19 ID:FjlX4i3U0
逝紙 の世界が現実になる日も近いな
360名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:41:42 ID:IvCizHnq0
公務員の厚生福利を税金でやってほしくないよね。
職場で囲碁やってる公務員がいるそうだが、あんなに時間のかかるゲーム
民間の普通の職場じゃやらんだろう。公務員の給料は今の3割でいい。
人員も余ってる部署がほとんどだろうから、社保庁のやつらなんか、老人の
施設で大便のオムツ取替えたりする仕事やらせたらいいんだよ。
体の清拭とかもね。ちょっと習えばできるでしょ。役場の連中にもさせて、天下りの
偉そうなジジイにも陰部洗浄させちゃえばいい。いい勉強になるだろう。やつらには。
361名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 16:56:26 ID:GQ2nFzBP0
厚労省のほうが勝つわ
362名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:07:31 ID:q/QC/M7M0
介護利権にたかりたいだけだろ、厚生労働省が
363名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:18:34 ID:eyIS7h4I0
>自業自得な患者も中にはいるんじゃないの?
>そう言う輩とそうでない人に一律で公費使うのも何か違う。

同意。
ガンや認知症ってのはやはり遺伝が大きい。
親や兄弟にガンとか難病がいる人と、健康な家系と
同じ保険料はおかしい。
親がガンなら保険料は年間500万とかにすべきだよ。
そうすれば、そういうDQN家系は子供を作らなくなり、財政も上向く。
今の制度は健康な人をバカにしている。
味噌もクソも一緒。
364名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:25:33 ID:HzGw+/hQ0
>>355
もう無茶苦茶だな・・・
公的保険が・・・
365名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:26:37 ID:PNCSKcu00
そのうち患者をタクシーに乗せて捨てる病院がでてくる...
366名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:28:36 ID:vHWZQC78O
髄・随の部首
脳は髄液で守られてる(ほねへん→大変だ)
公正省?は随意契約で守られてる(こざとへん→わざとへん??)
367(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/19(火) 17:31:53 ID:IFHdSXvD0
>>364
小泉改革がやった所業を忘れてはならないぞ。

みんな。

老人が増えているのに、病床減らすなんて、「国民よ早く死ね」ってことだ。
368名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:32:50 ID:0bZPh7N90
ららぁは退院をする人ではなかった
369名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:33:09 ID:tWwgquaY0
透析が一番腹立つよ 年に400万円〜500万円健康保険から出るだと そいつらのほとんどが 飲みすぎ不摂生だとよ こいつら暴飲じまんしてやがるよ 本当に頭にくるよ!障害者だしな ダブル支給だよ!
370名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:35:45 ID:HzGw+/hQ0
もはや政府の言いなり、犬だからでしょ
左翼勢力の弱体化も痛いよね・・・右は福祉には消極的だもの
自民の殆どの議員はなんて庶民無視してるから

318 名無しさん@九周年 sage New! 2008/08/19(火) 12:52:15 ID:sGXvbHXaP
実際、地方の公立病院がバンバン潰れてるんだよね。
なんでマスコミは何もかも医者のせいにして
政府の制度改悪を糾弾しないんだろ。

371名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:43:39 ID:Yv7/S/J70
今のアメリカみたいに割り切った医療制度目指してるのかね
しっかり金が出る医療保険を入ってるか最初に提示して
保険でカバーできない分の治療は最初から要求できないし、
払える保険の額に相応する医療しか受けられないんでしょ?確か
それを国民が納得してるんだからある意味すごい国だよね
それを狙ってるのかな
372名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:57:02 ID:XY9VYraI0
冗談のような公定価格を押しつけられ
客がきたら断ることはできず
無理難題をいわれても対応せねばならず
夜も寝ずに命がけの仕事をし
当直なのだからと勤務時間ではないと過労死も認められないと労働基準法は適用されないと
瀕死の重病人背負って恐怖のあまり一日と病棟から離れられず
安い金を受け取って全力で働き収入が少ないと事務になじられ
議会で赤字を問題にされ給料をどんどん減らされ
どんなにがんばっても助けられない患者の家族に言いがかりをつけられ
泣き言を言うと命に関わるのに何事だと言われ
病院にいる限り死ぬまでこき使われる

逃げ出すしかあるまい。
政府を恨んでくれ。
こっちだって死ぬわけにはいかない。
善意で公定価格も応召の義務も受け入れているのだからそれなりの待遇用意するのが筋だろうに。
のたれ死にしそうになったからとて、命を盾にとって脅迫されても困るのだよ。
崩壊させてしまったら御雇い外国人から数十年掛けてやり直しだぞ。
373名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 17:59:55 ID:XY9VYraI0
これからは「病気になった→病院へかかる→治って当然」から、
「病気になった→金がないならあきらめる。金があってもコネがないならベッド空き待ち。金とコネがある→入院して運がよければ治る。」になる。

でもこれがグローバルスタンダードなんだよ?
今までが恵まれすぎていただけ。 これからは介護心中の時代。
一人きりで親の面倒を看続ける。疲れ果てて首を絞めて自殺。
お国は道路財源は死守して高齢者はサッサと死ねといっているんだから。

財政制度等審議会というは選挙で選ばれたわけでもない民間議員という強欲な有識者という連中です 。だから小泉政権下で下げられまくった診療報酬のおかげで虫の息の医療機関の息の根を止めるような更なる引き下げを求め、

「日本医師会の引き上げ要求はいかがなものか」

という鬼のようなことを平気で口にする。

更に国民皆保険をぶっ壊せば、民間保険にあらたな需要が見込めるため、
ごうつくばりな商人でもある有識者という連中は天下り先確保を
目指す官僚どもと結託して財政難を声高に叫びながら、

「民間の医療保険の活用で公的保険の負担を減らすべきだ」

と自分たちの欲望を堂々と主張する。
公的保険がなくなれば皆民間保険に入らざるをえない。
商人たちの商売がまた一つ増えるわけです。
374名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:02:51 ID:9sY7LRRbO
リハ中毒になってるジジババも実際にいるから一概には言えないな
375名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:04:10 ID:d4ceoOyQ0
>339
> 実際ゴネたもん勝ちだしな

そういうケースは多いだろうね。
あれを聞いて頭にきた院長が弁護士呼んで、裁判で足が出てもいいから徹底的に
争えと指示したうちのようなのは珍しいと思う。まぁ、居座るのがいることで、本来
なら医療を受けられるはずの患者が機会を逃すことを考えたら、院長の決断で
正解だと思うけど。なかなか出来ないことも多いんだよ。

376名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:08:53 ID:81eDbRRI0
安楽死認めろ
377名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:11:04 ID:FWVyyV6UO
>>376
勝手に死ね
378名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:23:39 ID:sn/2kHl50
>>373
一言だけ言おうか。
オリックスと会長の宮内、呪われて死ね。
379名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:28:15 ID:mVZSSQd/0
小泉、竹中が国民アメリカに売り渡したんだよ。
医療制度がどうなるかはまだわからんが、
現在の皆保険は大幅縮小、もしくは廃止が既定路線。

外資中心に「持病があっても」「80歳以上でも」なんて保険が増えてるだろ
どう見ても利益でないのにな。現在の保険制度廃止後の顧客囲い込みとしか思えない。

分かりやすくマンガで解説している(絵をクリックで次の漫画に飛びます)
http://haetarou.web.fc2.com/Kokuminsisan700Yukue/Kokumin1.html


380名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:40:30 ID:z4ZWhnwZ0
みんなこれだけは良く覚えておいてくれ。

オリックスの宮内は、
(皆保険制度を潰して)
「病気になったら家を売ればよい」
「(オリックスのやってる)医療保険を買えばいい」
と国会の答弁で言い放ったんだぞ。

将来、貧乏で病院にかかれなくなったら、こいつのせいだ。
381名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:45:25 ID:rM+69EQI0
らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE ワロス
382名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:48:07 ID:CTuoRRiB0
ケンペーく〜ん!
ららちゃんが脳卒中だってさぁ〜!
んで、退院圧力がかかっているって!!!

天誅!
ザクっ!!!
383名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:53:15 ID:IpC77Fuy0
ららちゃんカワイソス
384名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:58:25 ID:NDSZELU30
貧乏 早く 死ね

厚生労働省 いい仕事してるね
385名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 18:59:57 ID:HzGw+/hQ0
今の爺さん婆さんを殺してその次のべビブーム世代が老人になる頃には既に医療が崩壊か・・・
最悪の状態だな

367 (  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ New! 2008/08/19(火) 17:31:53 ID:IFHdSXvD0
>>364
小泉改革がやった所業を忘れてはならないぞ。

みんな。

老人が増えているのに、病床減らすなんて、「国民よ早く死ね」ってことだ。

386名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:00:14 ID:uon7XTB9O
「入院患者ララ」

アニメ化決定!
387名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:00:43 ID:295pgemV0
もう革命起こさないと駄目だろこの国

公務員の好き放題にさせといていいのか
388名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:09:55 ID:1EbRFXmcO
病床を無くしてウィークリーマンションを併設すればいいんじゃね?

診察は外来だけでいいし効率的
389名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:33:31 ID:9NJQn7Lq0
>>325

そうしないと逮捕されて留置場にぶちこまれて起訴されて長い刑事裁判を受け
さらに遺族から損害賠償を求められ(公立病院であっても医師個人が被告になる。他の公務員では
公務員個人は民事免責)るんだもん。
390名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:40:33 ID:qP1M+LrS0
>>349
廃止の方向です
391名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:44:05 ID:gd97IeG30
病院は病人を治療する施設であって
症状が固定化した病人を住まわせる住居ではないのは確か
392325:2008/08/19(火) 19:44:16 ID:AaKlplLI0
393名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:46:59 ID:M+WfSCsz0
まあ、天下り官僚万歳の自民党に票を入れた国民が悪い。
自己責任。
394325:2008/08/19(火) 19:51:27 ID:AaKlplLI0
大してつきあいがあったわけでもない姪に病院が連絡してきて、
その姪がすごくめんどうくさそうに(実際めんどい)冷ややかな対応をしているのに、
訴えられるとか裁判とか賠償とか考える方がおかしくないか。
なんか、そんあレスが4個もつくと、過剰医療の医者を擁護してるようで気持ち悪い。
395名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 19:53:04 ID:86v0X62v0
腹が腐って死んだ厚生賊の橋龍は、自分の母親を十年単位で病院に入院させ
続けていた。お役人様・政治屋の先生様達は別枠なのだろう( ゚д゚)、ペッ
396325:2008/08/19(火) 19:57:12 ID:AaKlplLI0
途中送信して前半が消えた…
>>328
>>329
>>330
>>389
妻も子もない、兄弟も先に死んで姪しか身内のない老人に、
誰が「いよいよやばいとなると気分が変わってどうにか助けて」なんて言うんだ、
というのも付け加えとく。
397名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:04:51 ID:lmis9aOE0
いつ決まって施行までにどれだけの期間があったのかしらん
398名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:05:25 ID:9NJQn7Lq0
>>394

姪には不法行為により死亡した人の損害賠償権はないから
心配しなくていい。配偶者と直系血族のみが
不法行為により死亡した場合に加害者に損害賠償権がある。
399名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:06:52 ID:9NJQn7Lq0
>>394

警察と検察官が病院に乗り込んできて
逮捕して医師を病院から連れ去ります。
400名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:13:00 ID:ti27t8tt0
>>396
お前はそう思っていても、医者はお前よりも遥か多くの人間や治療ケースを見ているからな。
たまにしか来ない家族が急にクレーム言い出したりするんだよ。
そういう例が1例でも経験したなら防衛医療に走らざる得ないだろ。

自分の常識だけで、物事を語らないでくれ。
401名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:13:55 ID:YEfXXYuD0
>>397
それ知りたい
いったいいつからこんな話が出てたんだ
402名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:16:12 ID:17rmM2Tg0

老人が厚生労働省の敷地内でキャンプして、
「ここを姥捨ての聖地と認定したっ!!」って騒ぐの、どう?
403名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:25:45 ID:mB7v/fDqO
昨年親が脳卒中で入院&手術、リハビリを経験した。
最近は患者さんや患者さんのご家族の主張が多様化してきたし、
病院側もいろいろ患者側の意見を聞いてくれると思ったよ。
患者側の気持ちをすごく配慮した丁寧な対応をしてくれたから、
自分としてはどんな対処を受けられるかは病院や担当してくれるお医者さんによると思うなぁ。
404名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:25:56 ID:yNzejC990
老人病棟にお見舞いいったことあるけど、口をスコーンと
開けて骨と皮だけの体で、一言も発しないで寝てるジジババがたくさん。
基本的に意識はあっても、まともな人はいないので、見舞いの人しか
話をしない。だから異様な静けさ。

廊下にはウンコの匂いが漂い、いるだけで気分が悪くなる。

こういう、自分が誰で、どこにいるのかも分からないような老人のために
お金を使って、若い世代が苦労させられるのって正しいのかなと
疑問に思ったな。
405名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:29:58 ID:ti27t8tt0
>>404
そういう環境だからこそ、後期高齢者医療制度が必要だと思うし、
高額診療の自己負担増もやって欲しい。

TBSとか後期高齢者医療制度を批判しかしていないけど、根底は世代間抗争なんだよな。
現在40歳以下の人にとっては決して、悪い制度ではないと思う。
406名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:36:13 ID:p0BLatAEO
★地域の医療を守るのは誰か?
 住民が納税分以上の公的サービスを望み、もたれかかる
◆「医療は、病院という建物の中にあるのではなく、地域が病院であり、自宅はいわば入院用のベッドだ。
 家で看るというのは、みんななんとなく質が落ちるという感覚を持っているが、そんなことはない。
 病院にいるよりは、過ごしやすいし、元気になる。病院では、あんまり、元気になることは実はなくて。
病気は確かに良くなるでしょうけど、元気になるという現象は病院ではあんまり見れない
 住民の何でも病院まかせの姿勢が夕張をダメにした」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」 2008/06/01 ETV特集「地域の医療を守るのは誰か」
 村上医師は、いままで力を入れてこなかった訪問診療に力を入れている。
407名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:40:40 ID:p0BLatAEO
>>406
■夕張市立総合病院破綻の原因
 年間3億円の赤字。
 『原因は、病院が抱える構造的な問題である《社会的入院(医療の必要性に乏しい高齢者の長期入院)》が多過ぎたのである。』
 国は医療費削減のため、長期入院に対する診療報酬を大幅に引下げている。社会的入院患者が多ければ多いほど、病院の赤字は重む。
 それでも、夕張市民は社会的入院患者を入院させておくことを望み、病院もまた、治療の必要のない高齢者を受け入れ続けてきた。その結果が経営破綻だった。
 『夕張に医療を残すために、社会的入院一掃をはかった。』
■住民が納税分以上の公的サービスを望み、もたれかかる
 夕張にやってきた村上智彦 医師を驚かせたのは、『夕張住民が安易に医療機関や救急車を利用している』ことだった。
 村上智彦 医師は『住民の何でも病院まかせの姿勢が夕張をダメにした』と言う。
 村上智彦 医師は夕張の医療を再生するには、先ず『住民の意識を変えなくてはならない』と考えた。
◆「『破綻しないと(住民は)わからない。よそでも同じような自治体はある。破綻したから気が付いた。これだけ騒がれて、とっても良かったと思う。
 これから先は医療の考え方も、“何でもかんでも病院に投げるんじゃなくて、自分達でやんなければ駄目だ”と気が付くでしょう。』
 最終的には、生活習慣病を克服する住民意識。
 それを医者としてどういうスタンスでやっていけば、よく広がって皆さんが理解しやすくて、お金がかからないかと考えるというのが(これからの)高齢者医療。
 ここ(夕張)はテストケース」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」

408名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:42:31 ID:EHuJAHZq0
脳卒中の急性期で病院に運ばれてきた患者も
療養施設送りにするとは・・・

厚生労働省はじまったな。
409名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:49:10 ID:FdlG3UOp0
おれ老人病院で医者やってるんだけどさ、延命治療はまず自費で、
自費が尽きたら、公費でっていうふにすればさいいんじゃないかと思う。
すくなくともこれなら、死ねってことにはならないと思う。
家族は死ねと思うかもしれないが。
410名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:52:43 ID:p0BLatAEO
>>407
■社会的入院を病院から自宅に
 『高齢者を病院から自宅に戻すために、村上智彦 医師は診療所に併設して《介護老人保健施設》を作った。』
 老人保健施設とは、病の癒えた高齢者が自宅で暮らせるようにリハビリを行う施設である。
 『高齢化していく地域社会を支えていくためには、従来の「病院中心の医療」から一歩踏み出して、こうした「福祉の分野」まで担う必要がある。』
◆「高齢者になると、障害を持つのが普通になってくる。それに対して医療をやろうとすると、治らない。治らないばかりか、本人に被害が及ぶ。
 どうしても、病院だと危険性を考える。何かあったらどうする、何かあっちゃいけない。
例えば、誤えん(誤って食べ物などを肺に入れること)して肺炎になったら病院の責任になる、という話になると、管を入れるということになる。
 そうすると、本人にとっても、マイナス・マイナスに思考がなる。
 だけど、リハビリとか在宅に帰そうという発想でやっていくと、食べれないと帰れないから、食べよう。それを本人にも伝えて、スタッフもそのつもりで取り組んでいく。だから、可能性が生まれてくる。
 『医療再建』と皆さん言うけど、ちょっと違う。やっていることは、『高齢化社会に医療を適用させていく』」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」
▼自宅に戻った高齢者に対しては、《訪問診療》に行って日常の健康管理を行う。
▼自宅に戻った高齢者を支えるために、村上智彦 医師が用意したもう一つのメニューが《デイケア(通所リハビリテーション)》。
▼かつては病院に頼らざるを得なかった高齢者の多くが今、自宅で暮らし始めている。
 村上智彦 医師は、『医療と福祉を組み合わせたシステムを作ることで、高齢者が地域で快適に生活するための支えとした。』
▼08年春からは、さらに新しい試みが始まった、《訪問口腔ケア》。
 高齢者の場合、口の中の細菌が寝ている間に唾液と共に肺の中に入り肺炎を引き起こすことが少なくない。高齢者の肺炎は命に関わる。
 口腔ケアを行えば、肺炎の発生を40%抑えることができる。
411名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:53:12 ID:K+PtLJ+D0
厚生族のドン橋本龍太郎は大した病気でもないのに病院にババア預けっぱなしだった
412名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:55:29 ID:p0BLatAEO
>>410
◆「何かと医療の量ばかり問われる。病院がないと駄目、専門家がいなきゃ駄目、という話になってしまう。
 全くそんなことはない。限られた資源かもしれないけど、それが巧く連携することで何倍も力を発揮する。
 特に高齢化が進んだ社会になればなるほど、そういう必要性が出てきている」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」


■最後の刻を自宅で
 高齢化社会にふさわしい医療を夕張に実現しようと努力してきた村上智彦 医師と仲間達。
 岸秀子さんは末期の癌患者である。余命は数週間と告げられている。最後の刻を家族と共に慣れ親しんだ夕張で過ごそうと帰ってきた。
◆「大学病院でどんな良い事するよりも、自宅には敵わない。どんなに良い医者が岸さんに声をかけても、お父さんと、娘さんと、お孫さんが声をかけてくれる方が気持ち良いじゃない」
 by 永森克志 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」
 岸さん「家に帰ってきた方が、泣いてたくない、笑っていたい」
◆「あーいう(最後の刻を自宅で迎えたい)人達のさぁ、希望を叶えてあげたいよね。
 本人は(最後は)お家に居たい、お父さん(夫)の顔を見てていたい。自分の病名(末期ガン)も解っていて帰ってきたんだから。
 それで希望を叶えてあげなかったら悲しいよね、そっちの方がね」
 by 村上智彦 医師・夕張診療所「夕張希望の杜」
 地域の医療を守る事は、地域で安心して暮らせていける事、そして安心して死んでいける事、だと村上智彦 医師は言う。
 岸秀子さんは、自宅で家族に見守られながら、静かに息をひきとった。62歳だった。
 「病院で死ぬのが当たり前」だと誰もが思い込んでいた夕張で、村上智彦 医師らが自宅で看とった初めての患者だった。
 医療の再生に取り組んで、1年が経っていた――。
413名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 21:28:36 ID:SlWipuS50
>>403
だから何?
状況が全くわかってねーなお前。
414名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:24:32 ID:p0BLatAEO
>>64
アニマルセラピとか、施設の真髄から離れたことをやっているから

■維持期での回復は、医療資源によるものではなく、患者のやる気次第
▼回復する能力は、時間が経っても、本人が主体的な気持ちになれば、これは能力としてアップしていく
▼リハビリ施設の真髄
 ▽利用者の気持ちをリード・引き出す役目 ▽患者が主体的にリハビリに取り組むようサポート
▼本人が興味を持てるプログラムを引き出す
 本人が“障害を持っても何とかやれそうだな”と思えば、前向き主体的に関わってくる
▼自暴自棄は、今まで一人でできた日常生活の中から生まれる。このため、日常生活の中から目標を立てる
▼日常生活の目標を実現していくという事が、次々とステップを生んでいく
415名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:40:03 ID:RHM2am2t0
>>396
一番よくあるパターンが「一度も見舞いに来たことが無い親類が臨終の時にやってきて
延命処置をしろと騒ぎ始める」なんだが…

見舞いに来るような人たちとは「もう、痛い事・苦しい事は止めてあげましょう」と話し合い
家族も看護・介護でボロボロになってるような状況であるほど、それが多い。

ちなみに、知ってる症例だと身寄りが居ないからと無くなった時に行政に引き取られていった
人が居たが、後日、親類縁者だと名乗る人が病院に怒鳴り込んできてたよ。裁判したかな。
416名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:57:41 ID:sGXvbHXaP
>>388
高齢者専用賃貸住宅でぐぐってみ
ちなみにそおゆう老人ばっかの共同住宅への
訪問診療は何人まわっても一人分の指導料しか
算定できないことになってるよこないだの改訂でw
さすが厚労省にぬかりはないぜw抜け道もばっちり塞いでくるw
417名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:14:53 ID:zxGUmaNu0
「延命」
偽善者の決定で有ることが多分にある。
延命に関して、助かったときの介護を家族に義務づけるべき。
或いはせめて土日には来るべき。
418名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:26:04 ID:r2qQiTOp0
>>416
儲からなければ辞めればいいだけ。
嫌なら辞めろ。
419名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:27:25 ID:eq2/TeOX0
政治家や厚生省はいつも現実逃避して、見切り発車がデフォ

看護士が圧倒的に足りない現実を無視して、完全看護を強制して、医療現場はますます大変。

こいつらは何かにつけもっともらしいことを言いながら、予算削るためだけの算盤勘定しか考えてないんだよ

そんで自分たちの天下りや利益になることばかりに、予算をつけようとする。
420名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:41:47 ID:Ok1o0BJw0
「退院圧力も」
って、圧力かけているのは、厚労省だよな?
421名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:04:54 ID:JSjo+cTk0
正確には、厚生労働省が個々の医療機関に、「長期入院させてると
点を減らしてやる。嫌ならとっとと患者を追い出せ」と圧力をかけている。
追い出される側は当然、"追い出した病院が酷い"と思う。酷い施策をした
厚労省に怒りのベクトルが向かう事は決してない。自分たちに怒りのベクトルが
向かわない内はまだまだ酷い政策を出すw
422名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:17:50 ID:TiAbhxuf0
それが、患者側にしてみれば
「困った患者を、金にならないからと追い出すのか?
 国の決まりとはいえ、ある程度は融通きくんだろうに」
…としかならない。
まして「患者のために骨身を惜しまない、採算度外視」なんて医者が
大好物ですからねー御家族は。
「相応のサービスを受けるには、相応の支払いが必要、
 それをしないのは乞食と同じ」というしつけ、
戦前なら当たり前だったんだけどねー。
423名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:20:02 ID:xeB0nOsk0
自分が老人になるころには安楽死が出来上がっていてほしい 
424名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:34:02 ID:G6elgkVWO
ウチの親父 病院やら老健やら たらいまわしにされたな〜。その度に仕事休んで面接行ったり検査してゼニむしられたりと、忙しい12年間だった。
今や病院も経営が大変だから、あの手この手でゼニむしろうとするから、これからの人は大変だな。
おまえらに ひとつ教えてやろう。老人に関して医者はある程度、生死をコントロール出来る。
ウチはもうカネが払えないって言ったら、一月もしないうちに死んだ。
425名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:37:34 ID:rvbamzdn0
また弱者いじめだな・・・
日本はこれだから、貧乏性な国なんだよ
426名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:42:56 ID:vMjxB3W+0
427名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:48:24 ID:zxGUmaNu0
>>424 「たらいまわしにされたな〜」
おまえのことだろ。
428名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:00:01 ID:TiAbhxuf0
>>424
病院や老健が、「お金儲けがしたいから、お父さんを預からせて」と
貴方に頼んだんですか?
違いますよね。「お金にならないから」出て行ってくださいというところを
「ウチでは看られませんから、預かってください」と貴方が頼んだんですよね?
つまり、家で看るより「むしられる」方を貴方が選んだんです。

「むしられる」って表現からすると
「サービスに見合わない支払いを求められた」と感じたんでしょうけれど
貴方が月々支払った何万円か、その同じお金を貴方が貰ったと考えて
自分で介護してみれば、支払い額が不当か正当か、分かるんじゃないですかね。
病院がゼニむしろうとしてるんじゃなくて、
貴方が病院にたかろうタダ乗りしようと考えてるだけでしょ。

あと、金が払えないから、医者が患者を殺してくれたって?
ありがたい先生じゃないの。
今時皆、訴訟が怖いから、患者家族の貯金が無くなろうがナニしようが
がっつり延命しまくる医者のほうが主流よ〜。

429名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:07:54 ID:/S+ONfAB0
いつも思うんだけど、こういうスレって正しい事言ってるんだろうけど
人の心が欠片も感じられないレス多いね…
430名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:09:24 ID:QZfVvt2y0
>>426
アメリカの医療制度はマジで屑だよな〜
国家は国民を守って何ぼなのに切り捨ててるものな〜
431名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:14:00 ID:P73Ll1eV0
>>430
それは違うな。
日本人から見たらアメリカの医療制度はひどいものかもしれないが、
彼らは自国の制度に大変満足している。
彼らにとっては他人のために自分の給料から金を引かれるなど
耐え難いことだからだ。
一方日本人は日本の医療制度に大変不満を持っている。
医療の目的は国民の幸福であるのだから、
アメリカの医療制度>>>>>>日本の医療制度であるといえる。
432名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:18:29 ID:zxGUmaNu0
>>431
あんまり納得していないと思うけど・・・。資本主義の国だから社会福祉は
メディケア以上は納得出来ないでしょうね。
勿体ない国で垂れ流し医療。
消費の国で節約医療。
433名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:18:56 ID:TiAbhxuf0
>>429
心で問題が解決するなら、あなたも
顧客の満足のために、
同僚の負担を軽減するために、
会社の経営をよくするために、
無料奉仕したらどうですか。
心ある貴方ですから、
できますよね?w
434名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:20:53 ID:sZY62GUP0
ジョン・レノンレノンの次スレか
435名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:25:17 ID:qLNgfd0kO
>>429
ヒント:それはお前が文字しか見てない証拠。2ちゃんねらって意外とマトモだぜ?
436名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:26:43 ID:OgokHaBa0
まーでも大変だと思うよ
うちの近所に介護病院あるけど
患者の人、買い物するのに財布忘れてきて
スーパーのレジ待たせて3分くらい「うーうー」唸って
いきなり「財布忘れたからタクシー呼んでくれ!」って言い出して
百メートルも離れてない病院にタクシーで帰るんだよ
タクシー代とかどっから出てるのかわからんが

しかもそんなのがそこの病院だけで百人もいるんだから
437名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:27:41 ID:TiAbhxuf0
>>435
ほっとけ。
「心あるアテクシやさしい!」に陶酔するのがシュミで
現実問題を突きつけられると思考停止する、お花畑の役立たずなんだから。
438名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:30:19 ID:/S+ONfAB0
>>435
こんな糞レスが返ってくるのが?

>>433 >>437


439名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:30:39 ID:P73Ll1eV0
>>432
いや、患者満足度に関する国際比較のデータを見ても
常にアメリカは日本よりも高いんだわ。
金がない奴が十分な医療を受けられなかったとしても、
そいつが貧乏なのが悪いと考えることができるんだろうな。
まあ日本も自己責任を主体とする社会になってきているし
米国式の医療もあんがい悪くはないんじゃないかな。
440名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:32:46 ID:/S+ONfAB0
まあ偉そうにほざいてる連中も、いざ死にかけたら
情けなく生き恥晒すんだろうなw
441名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:33:12 ID:kJOKSyZJ0
>148
絶対に公務員、官僚はそんなことをいたしません。
自分たちの昇給のために大増税します。
442名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:34:29 ID:GtXttFU80
>>132
逃げて自分だけで生きればいいじゃん・・・自殺する事は無いだろよ
443名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:36:47 ID:/S+ONfAB0
>>433
>>437
お前らは病院のベッド埋める前にさっさと自害しろよ。
無理だろうけどw
444名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:37:33 ID:OgokHaBa0
>>439
結局は歪んだ格差が問題なんだよな
ビルゲイツが儲かるのは納得できる、こうしてる今もウィンドウズ使ってるわけだし
日本では長者番付の会社名見ても何の会社だかわからんケースが多い、伊藤忠とかな
445名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:40:25 ID:TiAbhxuf0
>>443
429で「人の心が」とか書いてた人が、この文章w
やっぱり偽善のお花畑だってこと、自分で証明しちゃったねw
さぁこんな時間に油売ってないで
明日も世のため人のために無料奉仕に出るんだから
心のキレイな/S+ONfAB0さんはおやすみなさいなw
446名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:40:43 ID:nk6+ooq90
介護施設や療養施設は数年待ち
でも病院は追い出し
ペルパーや在宅介護の人手は不足していて切り捨てが段階的に行われてる状況
つまり

国には金も人も無いから家で勝手に死んでくれってこと
これから介護をする人も受ける人ももう国も病院も面倒みないから
特に金が無い奴は勝手に家で野たれ視ねってことです
老人4人を1人の嫁が看る時代だから介護者も自殺が増えるでしょうね
447名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:42:54 ID:TiAbhxuf0
>>446
のたれ死ぬに任せると「介護遺棄」で犯罪扱いになるんですが。
(最近もそういうケースありましたね)
どげんしたらよかとですか。
448名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:43:50 ID:zxGUmaNu0
アメリカのメディケア以上の収入がある層の怠慢か無責任な会社の問題が大きいね。
保険金は中間層に取っては実性活を圧迫する痛い出費だし。
NYでは走っている車の半分?が無保険だと聞きます。
保険って使わなければ捨て金っていう意識もあるのかな?
449名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:46:21 ID:nk6+ooq90
>>447
病人なのに親2人の面倒を家でみてるから
こっちが聞きたいですよw
450名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:47:37 ID:xQLdJWSk0
政府は責任取りたくない、なし崩しの'姥捨て制度'か。

'安楽死制度'を真面目に考えたほうが良い。
451名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:53:10 ID:Px+i8Us10
弱者は志望した方が国としても助かると思うし、介護士も楽になる
なぜ、そこまでして生きていなければいけない意識障害の人が多すぎるのが現実
志望の定義が甘いのは確か・・・
452名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:54:09 ID:/TOsQRpnO
キキ☆ララ
453名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:39:35 ID:tMm5MqOx0
>>73
3つめのやつだっけ?
454名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:41:38 ID:AGM1o3RV0
政府が責任を取りたくないなら、家族が被介護者を殺そうが口を出すな。
殺したら捕まえるが国は介護の手助けをしないというなら話にならん。
455名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:54:27 ID:/S+ONfAB0
>>445
無料奉仕とかどっから沸いてきてるんだゴミ溜め野郎www
煽ってきたのはお前だろうがw
456名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:56:48 ID:EfYGlg74O
親の介護がきっかけで
政治屋になったのにね
大臣さん(失笑)
457名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 03:58:13 ID:/S+ONfAB0
ID:TiAbhxuf0って親にも友人にも配偶者にも、入院するぐらいなら死んでねって言えるんだろうなあ。
凄いなあ、日本人とはとても思えないなあw
458(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/20(水) 04:24:03 ID:TZbHOmLM0
459名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:29:03 ID:obDpOuvZO
>>4無理に『じゃん』使うな。
無理に関西弁喋る人のようだ。
460名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:32:50 ID:+oghO88Z0
うば捨て山があればいいのに
461名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 04:39:08 ID:zxGUmaNu0
>> 460
マトリックスにあった人が無数に繋がれている風景を思い出した。

経済効率で言うと、家で見るより1000床ぐらいの病院に医者1人と介護
する人たくさんで老人を入院させたら安上がりと思う。
治療はほぼせず、死んだら簡単に葬式を済まして、焼き場に直行。
家族に大切にされる老人だけが自宅で介護を受ける時代に。
462名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 05:08:57 ID:X2vfk1u70
透析医療知ってますか?


直る見込みのない腎不全患者を、透析で生き伸ばしています。
透析医療は、1980年代の、日本がガンガン金儲けをしていた絶好調のころに、
学会がゴリ押しして認可されました。

透析医療が公費で受けられるのは、世界中で日本のみです。
透析は週に3回半日かけて行われます。
当然、透析を受けている患者はほとんど働けないので税金もほとんど納められません。

透析中は、1000円ほどの食事をいただけます。
テレビを見たりパソコンをしたりしてすごします。

透析患者の多くは、生活保護者です。
透析には、年間500万の公費が使われています。(生活保護費のぞく)
透析患者にかかる医療費は、年間1兆円です。


透析患者の95パーセントは、自らの不摂生でそうなった患者です。
ほとんどが糖尿病を患わせたために透析患者となっているので、
もともと医師や看護士の意見をまともに聞けない人の集まりです。


透析病院は儲かります。定期的に絶対にこなくてはいけない患者がいるからです。
長者番付の医者は、今では眼科・美容外科・透析となっています。

詳しくは、枯れ木に水の透析医療を検索してください。
463名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 05:31:48 ID:X2vfk1u70
皆さん、医薬分業を知っていますか?

10年ほど前から進められた制度です。
・薬の投与間違えが起こらないように
・薬の説明を詳しく患者にできるように

と、進められた制度です。

それまでは、看護士や事務員が医師から処方箋をもらい薬を袋詰めしていました。
薬の説明は、医師と看護士で行っていました。
薬の説明は今でも、医師が行いその後に薬剤師が行っていることが多いでしょう。
看護士と事務員が袋詰めするときと、薬剤師が袋詰めするときでは、
値段に数倍の違いがあります。

町の薬局には、たくさんの薬剤師が待機しています。
町の薬局の薬剤師の仕事は、レジ打ち、薬の袋詰め、物品の搬入、在庫チェック、
薬の説明です。薬の説明とは、どんな効能があるか、いつ服用するかなどです。
それらは処方箋と、薬の説明書に書いてあります。コンビニ店員とほとんど変わらない職務です。

薬剤師は6年間大学に通います。

医薬分業により、個人開業医師は薬の在庫を抱えずにすむことになり、以前より仕事が楽に、病院経営のコストが下がりました。

感じたことはありませんか?薬剤師に薬をもらうようになってから、病院にかかる総費用が1.5倍に近くなったと。

薬剤師は看護士や事務員よりも給与が高いのでしょうがありません。
医薬分業になり医療費は年間3兆円増えました。

思い出してください。
薬の間違えで死亡した患者が、医薬分業以前に何人いましたか?年間何回ニュースになりましたか?。

薬の間違えで死ぬことはほとんどありません。年間何人を、助けるために3兆円を使うのでしょうか。
464名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:23:48 ID:FnNbpyW30
「医薬分業」よく判りました。ところで、俺、両親の介護で「コテンパン」に疲れたし、家族に迷惑を掛けたくないから
いよいよの時のために備えて、睡眠薬を少しずつ貯めて、一挙にウイスキーで安楽死だ。
465名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:24:44 ID:9fQ191J3P
>>438
それを糞レスとしか思えないから
現実問題を突きつけられると思考停止するお花畑の役立たず
と言われちゃうんですよ
戦わなきゃ現実と
466名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:06:50 ID:b3yXVooI0
随分練られてる上に整った主張の書き込みだなと思えばピックル
467名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:44:29 ID:TZI02gtd0
>>464
現在の睡眠薬は安全なので、大量に飲んでも呼吸抑制などのSEはでないので死ねないかもね

>>463
絶対この手のスレに出てくるね。
で、医療費が1.5倍になった時の具体例をあげていただくとありがたいのだが。
簡単にどんな病気で診察の内容(薬のみとか。前と違って診察していないのに処方箋は発行はできないから
薬だけもらう時の差は以前より小さくなってますよ。)、薬の種類とかもね。
468名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:07:02 ID:aMhjCb4E0
>>467
1.5倍はないと思うが、処方箋料分は確実に患者負担が増えたね。
ジェネリック誘導のための加算も付いた。
しかも患者の待ち時間は延びた。
医療費総額は増えたよね。
医師は薬で儲けたりしてなかったということだ。
誰のための制度だったのか。
国は嘘つきだよね。
469名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:09:42 ID:91B9hrrwO
>>386
ジャガーのパクリだからダメ
470名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:11:42 ID:9fQ191J3P
あぁ、なるほど

「諸君! 医療費高騰が止まらない! 何故だ!」
「薄汚い医者どもが薬価差益で稼いでいるからだ!」
「では医薬分業で医者どもから薬を仕入れて売る権限を奪ってやれ!」
「素晴らしい! 薄汚い医者どもの泣き喚く様が目に浮かぶわ!」

医薬分業導入
だが医療費の高騰は止まらず

「あれぇ?」

こおゆう間抜けな話だったのかw
471名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:14:01 ID:kIIdgm4j0

療養型病院に一人暮らしの85くらいの老人がいる
自分で食事できてトイレにも行けるし歩ける
でも三回も入退院をくりかえしている
回りからは施設に入れと言われている
でも世話する人もいないから療養型病院が施設の代わりになっている
認知症の人もいて施設代わりになっている
安上がりの施設作る必要がある
472コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/08/20(水) 09:19:48 ID:tadLinYvO
厚生労働省の天下りを生かす為

病人を殺しますって事?
473名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:21:01 ID:nniGBM9J0
頼みの綱の療養病棟も3年後にはほぼ半減。
介護施設は、職員のワープア化で人材輸入企てるも腰砕け。

介護難民・家族介護で困窮化は必至です。

これが、みなさんが選択した政治の結末ですよ。
474名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:21:09 ID:bQyiTQC+0
>>471
安上がりの施設って河川敷のダンボールハウスのことでつね
475名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:26:18 ID:7YvXk3KOQ
>>463
1.5倍は言い過ぎだな。
確かに以前は薬だけの時は院内だと薬の調剤料も低いが今は固定費として
診察料があるから薬局の利益となる部分の比率は低くなる。
ってかスレ違い
476名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:26:27 ID:vcEI6VLD0
今さらながら

>>2>>5ほか
「らら」は「等々」の意味でイイんじゃないの?この場合。
477名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:29:08 ID:FnNbpyW30
俺、464なんですが、駄目ですか。じゃー他に何か良い安楽死の方法は有りませんかね。471さん、俺も老人ホームで
お世話になっている、未だ、元気爺ですが、この施設にも手の掛かる老人が入って来ます。ヘルパーさん、大変です。
オーナーは、儲け放題。困ったもんです。もう少し何とかなりませんかね。物価高でレストランさんも困っています。
478名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:33:38 ID:CyMtXYNF0

まぁね、国民は皆野垂れ死にすれば良いんじゃないですか?違いますか?フフン

479名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:36:44 ID:u0+7NV420
>>416
塞いだ抜け道は抗議の圧力で栓は抜けたよ。
在医総管(月42000円だっけ)は高専賃でも取れる。
二人目からは往診扱いでないだけ。

コンサル経営クリによる在宅医療クリームスキミングが酷いよ。
本当の末期になると捨てられる。
まじめな人は燃え尽きるだだけ。
480名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:42:07 ID:7YvXk3KOQ
>>468
患者の少ない医院なんかでは待ち時間が長くなったかも知れないが
大病院では短くなった場合もある。
ついでに、薬局では待ち時間よりも丁寧な説明を期待しているって調査結果もある。

ジェネリックに関して加算?ああ施設基準か。
しかし、自分でジェネリックを選択できるからね。
院内の場合採用してる分だけで選択肢なし。逆に先発を選ぶ権利もなし。
481名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:46:47 ID:75yoJi2c0
まあ、ほんと老人が増えたのが問題なんだよな。
なんでかっていうと医療が頑張りまくって生かしてしまうから。
だからって今更現在の医療で助かる人を見殺しに出来ない。

はっきりいって病院に連れてこられてしまうと絶対延命されてしまうから
延命されたくなければもう病院に連れてこないって選択肢もあると思う。
放置せずに付き添って看病しても病院に連れて行かなかったら保護者遺棄罪になるのかなぁ。

まあなんというか、寝たきり老人の介護は自分で介護しても死ぬほど大変だし
施設に入れても金銭的に大変だし。
どっちにしても詰みだよな。
482名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:52:52 ID:bQyiTQC+0
>>481
家を売って、それでも足りなければ介護ローンを組んで施設に入れればいい
じゃまいか
483名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:59:43 ID:onCcEofrO
現状とかこの先考えたら本当に不可欠なのは、療養病床か医療に強い介護施設だよね
東京都は療養病床を増やすって聞いたけど、違うの?
484名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:05:01 ID:UqnkQNvh0
>430
アメリカの医療制度が糞なのは、マジで金を積まなきゃ診てももらえないくせに、
医療費の総額は人口比を調整しても日本なんかよりずっと多いという効率の悪さ。

>439
満足度が高いのは、医療費が負担にならない一部だけだから。
そうじゃない下層では、そもそも受けられないから不満もなにもない。

>462,463
お前は基本的な常識として「直る見込みがない」ことと「社会復帰できる」ことは
同じではないということを、小学校低学年から勉強し直してこいと。

それから、院外処方は医院のコスト削減効果なんかねえよ。全部が全部院外処方に
出来る訳じゃないんだし、むしろ収益減の効果の方が高い。あたりまえだが
院外処方した分の薬科差益は医院には入らないんだから。

つか、いったい何を主張したいのかさっぱり判らん。
485名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:20:45 ID:7YvXk3KOQ
ただの薬剤師叩き。

調剤と言わずに袋詰めと言うあたりから
何かしらのコンプレックスがあると思われる。

調剤と言ってしまうと薬事法から原則薬剤師しか出来ない行為になってしまうからな。

おそらく医療関係者。
486名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:58:03 ID:kRuO2CZ30
移民を受け入れてこなかったツケが来たな
487名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:46:54 ID:qoTgzamN0
「らら」とは病院・医者スレのコテハン事務員
488名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:15:22 ID:g4NZy3ho0
日本の医者はクズ
心無い人間ばかり
三国人と同じレベルでしか無い
489名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:36:29 ID:NTjIfwYi0
>>429
そりゃあんたみたいに人の心を土足で蹴飛ばす家族がいるからねw
490名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:50:50 ID:/S+ONfAB0
>>465
自分は言い方ってものがあるだろといいたかっただけなんですけどね。
いきなり無料奉仕とかお花畑とか煽ってくるのがまともな人間とは思えません。

>>489みたいな叩ければなんでもいい馬鹿ばかり。
こいつらの頭は汚物まみれなんでしょうねw
491名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:46:39 ID:kIIdgm4j0
金のことにこだわるのは汚いというけど
自分の身内でも家族でも大金を払うとなると考える
保険だと金の感覚が普通でなくなる
延命治療やその他施設でも金はかかりますよ
あなたのご家族が大事なら自腹で金を払ってください
これは金があっても身内でもなかなかできないことだよ
療養型病院に入れても7−8万じゃ・・安すぎるよ
もっと高いと思っていた、12万くらいかかると思っていた
保険は明らかにまともな金銭感覚を麻痺させることわかったな
492名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:01:42 ID:caA5GYOT0
働き盛りの人間の方が病院にかかりにくい現状を何とかしてほしい。
仕事の合間を縫って診てもらおうと思っても、待合室は年寄りであふれかえってる。
あんたらヒマなんだから順番譲れよ! と言いたくなる。
ついでにお盆のクラス会で、同級生が今年に入って4人死んでるとわかった。
驚いていろいろ聞いてみたら、
3人(♀)は亭主の親や祖父母を介護していて自分が手遅れになった。
1人(♂)は認知症の両親を抱えて妻に去られ、疲れて事故った。
少子化より問題なのは働き盛りの早死にだ。
今に日本は年寄りと移民ばかりの国になるぞ。
493名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:47:26 ID:LXUfiY3u0
裏技
3ヶ月入院→一週間退院(次の入院日も決まっていてベッドもそのまま)
→また3ヶ月入院→一週間退院→エンドレス
494名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:59:08 ID:kIIdgm4j0
>>492

何才の方ですか?
介護している人が病気でも病院に行くのは容易でない
時間がなくなるから
自分も介護して病気があっても通うとなるから行けない
めんどうな病気だったら余計に病院に行けない
老人病院で若い人が困るというのもおかしい
病院も老人に占拠されるしこれから他の施設も老人に占拠される・・・
495名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:30:36 ID:cS2XI8Sq0
ホスピスって1日4万円近くかかるんだな…
496名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:55:59 ID:FnNbpyW30
492 そうなんです。俺も、義父母とカミさんの介護をし、実家の父母の見舞いをした。55〜65歳位の時、
「地獄」だった。義父母だから「扶養の義務」は薄いんだが、兄嫁2人もいるのに知らん顔。海外旅行だ。
介護疲れで、親の首をシメタなんてのの気持ちは判ります。殺してはいけませんがね。安楽死考えてね。
494さん 本当です。わけーのだって、大変だという事がワカンねーんだな、爺・婆は。済みませんね。俺、76。
497名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:19:06 ID:kIIdgm4j0
>>496

>55〜65歳位の時、「地獄」だった

10年間くらい苦労したんですね
認知症の家族の介護してつくづくわかったことは
介護は孤立すると危険、特に男は女性のように家事も仲間作りも苦手
孤立しやすい、介護は仲間作りと交代する人がいないと追い詰められる
でも介護は誰か一人に押しつけられるのが多いみたい
認知症については理解する人が少ないから余計大変だよ


それにしても76才で書き込みしている人には驚いた
ネットも老人に普及しているのか?
介護関係は老人が主役だからありえることだったのか?
498名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:49:29 ID:XsGvd7WR0
一番悲惨なのは介護者だよな。
人生は終わってるのに死ぬこともできない廃人の世話だけに人生を費やすしかない人がたくさんいる。
499492:2008/08/20(水) 19:56:59 ID:caA5GYOT0
高貴高齢医療にしろ、この手の問題にしろ、「世代間戦争」の趣を呈してるのは確か。
特に今の後期高齢者は史上まれに見るほど恵まれてるんだよな。
掛け金は少ないのに、受け取る年金は多い。
後の世代になるほど、たくさん掛け金払うのに貰える額は減る。
自分なんか試算してもらって、もういっそ仕事辞めてホームレスになろうかと思ったくらいだ。
医療にしても、ヒマなもんでこまめに病院に行き、
小さな病気も見つけてもらって至れり尽くせりの手当を受けるので、途方もなく長生きする。
そして現役世代は、ソコへ到達する前に力つきて倒れる。
500名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:08:49 ID:vqhkdR/w0
療養病床や介護施設だって一杯で空くの待ってる状態だっつーの
501名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:12:38 ID:0bQQ5Bgt0
埼玉だと空いてる介護施設あるんだけどねぇ。
でも状態によっては断られることもあるんだけどさ。
502名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:13:39 ID:csHjNiBaO
76歳で2chとはすごいな
びっくりした
503名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:15:57 ID:I9wghUIx0
>>425

?
50歳過ぎたら高度医療は公費では一切受けられないヨーロッパよりはましだろ。
504名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:17:31 ID:I9wghUIx0
ヨーロッパじゃ高齢でもの食えなくなったらもう寿命と言うことで放置して餓死させるよ。
505名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:20:23 ID:0bQQ5Bgt0
76歳か・・・。
父親が74歳で仕事辞めたけど64歳の介護施設にいる母のために
自分が死んだ後もお金が必要だからと76歳の今年、また働き始めたよ。
援助するにもこっちも金は無いし・・・。
506名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:27:39 ID:HttqkG94O
厚生省は相変わらず基地害と腹黒しかいないんだな


もう全員処刑しろよ
507名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:50:46 ID:kIIdgm4j0
>>505

76才で働ける仕事あるの・・・??
そこまでしなければならないのか、金がないのも残酷だ
508名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:03:44 ID:bB7qeoQa0
「白い方が勝つわ」
509名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:12:01 ID:pkzrxcgP0
脳卒中でぽっくり逝ってくれた親父に感謝したくなるスレだ・・・。
510505:2008/08/20(水) 21:13:41 ID:0bQQ5Bgt0
>>507
それが仕事があるんだな。
さすがに現役並には働かないけどね。
勤務日数や給料は現役の1/3くらいらしい。
微々たる金額でも貯めておきたいそうだ。
年金額がかなり低いってことも貯金が0円てことは無いんだけど
自分が死んだ後のことが相当不安みたいだね。

義父も71歳だけどアルバイトとして働いてる。
年金額は義父だけで19万て言ってたかな。
やっぱり少しでも収入を、てのと暇なのもあって働いてるよ。
511名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:37:51 ID:kIIdgm4j0
>>510

田舎にもシルバ-人材センタ-とかあるけどな
田舎ではなかなか老人にはないだろう
都会は仕事が多いからあるんだろう
都会はそういう点は恵まれている
ともかくその年でもかせげることは頼もしいよ
日本は移民問題などで労働力不足だけど
60才以上も働けば多少は人手不足も補えるだろう
512名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:46:35 ID:0fof/a3g0
マジ、廃人は死ねよ
513名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:11:40 ID:kIIdgm4j0
>>502

今はめずらしいけどこれからはめずらしくならないかも
10年後20年後は2ちゃんねるの経験者だから
今は若者中心だけど・・・・
514名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:21:40 ID:r2qQiTOp0
>>513
俺は死の床でも2chやっていると思う。
いまでも、「死ね!」とか書き込んでいる最中に寝てしまっているのをかみさんに見つかることがある。
俺が死ぬときも同じだ。布団の上のノートPCに「テラワロース浜中」とか書き込みながら絶命しているだろう。
515名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:24:17 ID:dRBEjhV+0
入院日数は
90日なんてとんでもない。
通常の病院なら30日が採算ライン
14日以降の入院は管理料が激減する。

脳梗塞痴呆がん末期すべて
在宅か、施設送り

仏ごころで、入院させつづけると、簡単に病院が破たんする。
そうでなくとも、どこもカツカツ
516名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:53:05 ID:69W1Ngwf0
>>515

そのとおり。入院は14日が限度。
長期入院は今後出来ないよ。
療養も、酸素吸入・IVHだけ。それ以外の人は自宅で家族に面倒見てもらってね。
517名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:01:58 ID:vk5vnq33O
気管切開、難病、除外疾患、医療区分2〜3
介護度3以上、退院先が決定もしくは内定済み

選別は始まっている
もーね、タダ同然で年寄りを住まわせる余裕なんてないのよ一般病院も療養病床も老人施設も。
サービス業つーんなら対価を支払わねばならんでしょ。
タダより怖いモノはないよ?
518名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:18:07 ID:UqnkQNvh0
>499
本当は資産格差間戦争になる筈なんだけど、それはヤバイのであえて世代間戦争に
誘導しているんだよ。政財界+財務主導でね。
519名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:33:10 ID:CyMtXYNF0
>>517
タダじゃないでしょ。頭悪いの?
520名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:58:03 ID:caA5GYOT0
>>510
自分が70になったときは、19万も貰えないということは知ってた方がいい。
その義父さんを羨ましく思う日がくる。
自分は大卒後すぐ、ごく平均的な中小企業でごく平凡に働き続けてるが、
このまま定年まで勤めても、月13万しか貰えないとわかったばかりだ。
521520:2008/08/21(木) 00:02:51 ID:3zA2zzjk0
言葉が変だった。「大卒後すぐから」のつもり。
現在勤続20年で税込み年収650万だから、それなりに年金は納めてるんだがな。
最高年収400万で終わった高卒の伯父より、貰える年金ははるかに少ないんだよ。
522名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:25:48 ID:5yI4okwNO
>>521
それは確か?どうやって計算できるの?
523名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:36:54 ID:3zA2zzjk0
>>522
計算式はネットにもあるけど、自分は社会保険庁に申し込んだ。
すごく待たされるけど、(自分はさらに年金番号を書き間違えたりしたので、よけいヒマがかかった)
受給予定額(年額)を書いたものを送ってくれる。
今もやってるかどうかは知らない。
社会保険庁の不手際や不正がばれて大騒ぎになってたときだから、
そのときだけのサービスかもしれないけど。
524名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:45:34 ID:8JVdVhtTO
ららちゃんのスレだと思ったのにがっかりした。
525名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:45:49 ID:5yI4okwNO
>>523
衝撃だなあ
奥さんはそれとは別に基礎年金がもらえるんですか?
無知ですいませんが教えてください
526名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:51:46 ID:5yI4okwNO
これじゃ幾ら預金しても足りないなあ
将来真っ暗
527名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:04:23 ID:7Uwvps3J0
介護保険で1割の自己負担分1万円を支払っている家庭に、9万円あげて嫁に介護させればいい。
自己負担分が2万4千円もかかっているような重度のところなら、20万ぐらいやれ。
そのかわり、金だけもらって放置しているようなところには罰則ありで。
528名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:17:42 ID:k57qg5eW0
>>516
ええっっ 入院が14日が限度なの?
民間の入院保険て無駄 たった14日のためならいらないわ
529名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:20:12 ID:k57qg5eW0
>>527
ドイツは介護士の半額の金額で家族(娘が多い)が看てるそうです
530名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:20:22 ID:Y0kxnzS9O
9万円もらってもジジババの介護など断る
嫌いだから殺しちゃうかもりれないしな
関わりたくない
531名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:23:32 ID:4bopfKrb0
>>515

>入院日数は
>90日なんてとんでもない。
>通常の病院なら30日が採算ライン
>14日以降の入院は管理料が激減する

そういう計算だったの、市立病院に半年近く入院していた
それからようやく空きができて療養型病院に移動した
この時、移動した病院で胃ろうで栄養をとったのが悪かった
逆流して肺炎を起してそれから熱がずっとでて尿毒症になり
何の反応もない植物人間化してしまった
転院すると治療に問題でて早死にする老人がでてくる
でも医療ミスとはならなしい高齢者は医療ミスで問われることはないよ
自分も何も言わなかったし言えなかったから
532名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:24:06 ID:7Uwvps3J0
>530
その9万で身内でもない爺ちゃん婆ちゃんの面倒を見ているヘルパーはたくさんいるわけで。
533名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:27:14 ID:k57qg5eW0
>>530
まあアナタならヘルパーさんにお願いしたほうがいいわね
534名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:29:55 ID:7Uwvps3J0
しかし、実際に介護を一人でやっていると、自分の親だろうが殺意が湧く。
報酬がもらえることで、そこら辺のストレスが緩和されればいいが、緩和されない部分もある。
身内であるからこそ、そのストレスはある。
だからまあ、併用ができることが一番いいのかもしれない。
535名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:38:42 ID:7Uwvps3J0
>529
普段は、半額で身内が面倒見て、忙しいときは1割負担でヘルパー頼めるって体制つくれないもんかなぁ。
536名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:42:33 ID:ssT1gqGI0
この案は間違ってないだろ。
脳が死んだ時点で、人間としての寿命は終わりだ。
ボケ老人に医療はいらん。どうしても医療を受けたければ
保健に頼らず自費で払えばよい。
痴呆老人への保健適用を廃止しろ!!金の無駄遣いだ
537名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:46:55 ID:7Uwvps3J0
>536
とても理にかなった素晴らしい案だと思うよ。
実状と解離している点に目を瞑れば。
538名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:48:43 ID:k57qg5eW0
>>535
出来るんじゃないんですか?家族が病気などで介護出来ないときはへルパーさんにお願いする
但し家族介護の場合は虐待や放置がないか月一ぐらいで監視に回る調査マンが必要ですが
539名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:51:48 ID:7Uwvps3J0
>538
普段の介護費用が半分で済むなら、調査マンの人件費も賄えるしな。
まあ、実際に問題があった場合の解決策関連の法整備も必要になってくるだろうけどさ。
少なくとも、後見人関連はもっと制度充実させないと厳しいと思う。
540名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 01:56:58 ID:k57qg5eW0
>>539
調査マンと言ってもベテランの介護士の方は一目みれば、どんな扱いを受けてるか判るから
介護士が適任だと思います
541名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:02:45 ID:7Uwvps3J0
>540
介護士が調査マンを兼ねるなら、介護士の需要が増える繁忙期は介護士として動いて、
それ以外は調査マンとして動くことで継続した収入も確保できるから一石二鳥だな。
542名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:04:30 ID:9jX8CQwM0
介護問題ほど、実際に経験した人と現場を知らずに脳内だけで語る奴とで意見が分かれるものはないな。
「自分がその立場になったとき」どうするかまず考えてごらん?いつまでも若いままではいられないんだよ?
543名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:07:17 ID:YgUbU4sb0
脳がファンシー・ララ
544名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:10:19 ID:XCB8IzzEO
厚労省は自分達の無駄使いを全て弱い人間に擦り付けてるな、まるで、豪族だな!ネズミ大将はやっぱ生粋の自民思考だなw イラネ
545名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:16:11 ID:7Uwvps3J0
>542
しかも、誰でもその立場に立ちうる身近な問題だけに、仕事でかかわっている人、
身内の介護している人、介護している人から話を聞いたことがある人、実際にはなんにも知らない人、
それぞれが一家言もっているから、2chでは話がまとまることはないな。
546名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:27:27 ID:9jX8CQwM0
>>545
取りあえず、身近で介護に携わっている家族よりも、遠くに住んでる親戚(たまに顔を出すぐらい)が一番うざいのは間違いないな。
金は出さずに口だけ出すし、的外れなことしか言わんし。状況を理解してないから無意味に攻撃的だしね。
547名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:38:53 ID:7Uwvps3J0
>546
認知症が入ってくると、そういう「遠くの親戚」に、「身近で面倒見ている人」の悪口言い出す場合が
あるからとてもやっかいなんだよね。
でさ、「遠くの親戚」は元気なころのイメージしかないから、「身近で面倒見ている人」を責ると。

単純に爺ちゃん婆ちゃんのこと心配して口出してくるだけでも揉めるのに、
金がからむともっと厄介なことになるし。
548名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 02:57:08 ID:/LFsNUukO
ララが脳卒中になったと聞いて
549(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/21(木) 02:57:13 ID:aASHQv2h0
大学病院は2週間
それ以外の病院は、3ヶ月。

それ以上入院すると、診療報酬が減る。
そのように、つくっちまた。2006年。診療報酬改定

犯人は、三位一体の改革を唱えた小泉!

被保険者、、、、、負担増1割→2割→3割

病院、、、、「社会的入院」を抑制ということで、3ヶ月過ぎたら、病院が赤字になるように。

薬局、、、、、薬価基準を下げた。


※小泉の悪の所業を忘れてはならない!
550名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:08:48 ID:41FKbtRk0
父親が>>1の状態…

>>549
絶対忘れない…、首相辞任直前のお遊びの米訪問に何十億も使ったことも…
551名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:39:26 ID:k57qg5eW0
>>550
これからどうするんですか?
在宅で看るんですか?
552名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:56:33 ID:41FKbtRk0
>>551
在宅は到底無理、出来るだけ早く介護施設を見つけなければ…

それと今の政府じゃこれを改善するわけないから、与野党ひっくり返って
貰ってどうにかしてもらわないと、この際最悪ミンスでもしようがない。
553名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:37:29 ID:RrT/X/uF0
>>552

厳しいようだけど、たとえ民主党になったとしても同じじゃないのかなあ。
プライマリーバランスを黒字化するというのが最低限の必要なことだし、
それをしないと対外的に+国内の財界の日本国(+政府)へ信用を落とすからね。

あの「人権・生活第一・9条維持」の公明党だって政権与党になってから方針転換してるじゃないの。

在宅は無理といっても、何とか在宅で介護しなければいけなくなるのが今後の介護制度だよ。
政府は介護で国民の生活が破たんしても仕方がないと思っているよ。
554名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:43:03 ID:TSlvMivu0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   退院!退院!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと退院!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ

555名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:46:30 ID:UWgtF7890
>>552
自分の家族だろう?
自分達でおとしまえ付けろや。
甘えるのもいい加減にしろ。
556名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:47:39 ID:Vu4P+BuJ0
見捨てられる年寄りが大量発生しても
誰も責任を問われない社会になる悪寒
557名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:49:37 ID:+PYyaXWB0
在宅だったら、眠剤飲ませて絶食
一月で昇天
558名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:49:54 ID:wmGnR8lWO
ららって誰
559名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:12:49 ID:b4bI4W610
>553
予算配分の大幅な組み替えはどのみち現政権では利権が絡んだしがらみが多すぎて無理。
そもそも首相からして霞ヶ関の利益代表みたいなもんだしな。
560名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:18:16 ID:PhIWVQ/yO
年収1千万くらいの家庭は子供の教育の方を外部委託やめて金ためとけ。
自力があれば公教育と家族の力で高学歴は可能だろ?
よさそうな話に騙されて在宅したら家庭が崩壊する。病院は金があれば相談に乗ってくれる。
561名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:37:53 ID:YZ21IC0F0
この、病院に居座ってる患者の治療費は、どこから払われているか考えたことがあるか?

俺は、厚生労働省を応援する。
562名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:41:04 ID:rjQVCfVB0
>>561
急性期じゃないと患者を満足させる治療は受けられないでしょう。
生命の価値観って人それぞれだから、もうちょっと自己負担分を上げて、
治療費によって人が治療を選択できるようにすれば良い。
老人特有の誤嚥性肺炎を繰り返すなら、抗生剤・点滴代は混合診療でも良いし、
もうちょっと金による治療の選択を行えるようにするべきだ。
563名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:43:16 ID:rjQVCfVB0
>>560
ん。病院は金持ちだと置いてくれるのか??治療費は一律だが。。
金があって置いてくれるとしたら、差額ベッド代くらいでしょ。
大体、1日1万くらい。
それなら、高額老人ホームの方が良くない??
564名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:48:14 ID:L1c9c9tU0
>>563
療養病棟という永久入院コースがある。
だんだん減ってるが、場所選ばない、ベッドその他の差額も全額負担すると
言えばまだある。
565名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:48:27 ID:k3rJ0uk40
>>561
俺も厚労省を応援してる
566名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:52:22 ID:UWgtF7890
>>563
一泊10万くらい出せよ。
567名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:54:51 ID:RrT/X/uF0
>>560

混合医療禁止という現実を知っているか?
また、差額ベッド代を払うことによって医療区分1の患者を受け入れてくれる病院もあるけど、
その場合でも、追加で月額10−30万円ぐらい払わないと医療機関としてはペイできない。
568名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 09:58:20 ID:RrT/X/uF0
>>552

>自分の家族だろう?
>自分達でおとしまえ付けろや。
>甘えるのもいい加減にしろ。

保険というのは、いざというときに自分を助けてもらうために、
元気な時にお金を払っておく制度なんだよ。

こういうことをいう人に限って、自分の親が寝たきりになったときに、「政府は何をしているんだ」って
愚痴を垂れるんだよな。
569名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:00:05 ID:iwAAq2x8O
おまいら、介護する歳になってみ。
正反対のことを言ってるのが見える。さもなくばネグレクトか高齢者虐待か。
570名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:00:34 ID:UWgtF7890
>>568
保険料というのは病気を治すための掛け金だ。
脳卒中患者を預けるための金じゃない。
571名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:02:38 ID:hBGHHB860
>>570
×保険料というのは病気を治すための掛け金だ。
○保険料というのは公務員の病気を治すための掛け金だ。


聞いた事が無いんだよね。公務員共済の追い出し
572名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:03:33 ID:1SVojt5tP
療養型病床群の全廃による介護難民問題を受けて厚労省が用意した受け皿として
有床診療所(12床以下の入院設備を持つ診療所)から転換した介護療養型病床群を
医療機能を残したまま老人保健施設に転換する「小規模介護療養型老人保健施設」
ってのがある。これは普通の老人保健施設と違って90日の入所日数制限がない。
ここに入れれば死ぬまで入っていられると思うがそもそも数が少ないわな。
573名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:06:18 ID:rjQVCfVB0
>>572
介護療養型が施設基準を満たせば、全て老犬施設になれるの??
診療報酬的にはどのように変わるの??
後、有床診療所自体のNが少なさ過ぎて意味がないと思うけど・・・。

詳しく、教えて下さい。
574名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:24:46 ID:b4bI4W610
>572
残念ながら、そいつには数年で施設基準変更で事実上の廃止になるという
隠れ期限がある。だから転換しようって医療機関がさっぱり出てこない。

つかね、介護保険で設備投資の償還さえ出来ないうちに廃止されたりの仕打ちで
痛い目にあってるから、今や医療機関は少々おいしそうなエサをぶら下げられた位じゃ
動かない。
もはや医療機関自体が厚労省を全然信頼していないからね。
575名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:27:09 ID:rjQVCfVB0
>>574
具体的には功労賞が介護療養型を減らす方法としては、診療報酬改定で行うの?
だとしたら、転換しなきゃ、赤字確実になっちゃうよね。
576名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:42:39 ID:1SVojt5tP
>>573
俺もそんなに詳しいわけじゃないんだけど、

そもそも医療保険を使って長期入院してる老人を医療保険から切り離して
介護保険に押し付けるために「介護療養型病床群」ってのが出来たわけ。
「介護療養型病床群」は医療施設の中にありながら介護保険で賄われてる。

その介護保険も赤字でアップアップなんで「介護療養型病床群」は全廃して
さらに報酬が少ない「老人保健施設」に転換しろってのが厚労省の方針だった。
けど、老人保健施設は医療法人は経営できないんで別の法人を立ち上げろ、
施設も共用禁止、老健部分と医療施設部分は壁で仕切って入り口も別にしろ、
って言うんで「介護療養型病床群」を持ってた医療施設が続々と病床廃止w
いままででも赤字ギリギリだったのに、さらに設備投資して、さらに報酬が
少ない施設に転換なんてアホなことする経営者がいるわけないわなwww

で、慌てた厚労省がぶら下げたニンジンが「介護療養型老人保健施設」です。
医療法人の経営おk、施設も共用おk、報酬もいままでとほとんど一緒、
つまり看板だけ架け替えればいいから存続してくれって話ですなわ。

けど、介護療養型病床群は入院日数の制限がなかったけど
介護療養型老人保健施設には大規模施設には90日の入院日数の制限が
付くそうで、これじゃやっぱり誰も転換しないんじゃないかと。
(小規模の介護療養型老人保健施設だったら転換するかも知れないけど
 そもそも数が少ない上に小規模だから解決策になってませんしね)
577名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:46:05 ID:1SVojt5tP
>>574
>数年で施設基準変更で事実上の廃止

すいません、これのソースがあったら教えてください。
578名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 10:56:41 ID:x8vz6Dh+0
すんげえー 医療版減反政策みたいだ
579名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:02:56 ID:rjQVCfVB0
>>576
丁寧に有難うございます。ためになりました&良く分かりました。
質問ばかりで大変申し訳ないのですが、

>>575で書いたのだけど、
転換の方法としては報酬削減でやっているのでしょうか?

>「介護療養型病床群」を持ってた医療施設が続々と病床廃止
と書いてありますが、これ以上の赤字を増やすくらいなら、病院自体を閉めるという方向に
まとまりつつあるのでしょうか?

また、閉めない病院と言うのは急性期と経営が一緒になっていて、何かしら
閉めないメリットがあるのでしょうかね。。
580名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:16:47 ID:1SVojt5tP
>>579
だから僕もそんなに詳しいわけじゃないですw
ただ、現状でも赤字なのに「ココあと5年で廃止と決まったから
廃止が嫌なら数億円の設備投資して老健に転換してねw」と言われて
はいそうですかと転換する人はいないでしょう、常識的に考えて。
入所者と従業員が路頭に迷っても廃止するしかない状況かと。
581名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:26:33 ID:x8vz6Dh+0
>>580
うわああ どうなるの?

転換型老犬→介護報酬が少ないのでスタッフを減らさないと大赤字になる
医療型→スタッフを増やさないといけないがこのご時勢で集まるわけがない
と雑誌にかいてあります
582名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 11:33:32 ID:rjQVCfVB0
>>580
いえいえ。今まで、読んだ色々な記事やレスの中で最も分かりやすかったです。
有難うございました。
583名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 12:34:53 ID:x8vz6Dh+0
だいいち役所に転換の申請に行っても来年キヤガレとか言われるみたいだぜ
584名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 12:45:39 ID:nCi44aJF0
ららが脳卒中になってるのに退院圧力?ドクトルジバゴは何やってんだ
585名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 14:04:35 ID:1SVojt5tP
>>579
あ、言い忘れたけど、そこそこの規模の介護療養型病床群を持ってる医療施設は
設備投資して老健に転換するくらいだったら介護療養型病床群を廃止するってだけで
医療施設ごと閉院するわけじゃないですよ。病棟だけ閉鎖して医療施設そのものは存続です。
一般病床の入院患者10人あたりの看護師の数が足りないと報酬カットつー改定もありましたけど
介護療養型病床群に回してた看護師を全て一般病棟に回せば報酬カット回避できますしね。

最初から介護療養型病床群「だけ」の施設は壁で仕切ったり入り口を増やしたりの設備投資を
しなくても老健に転換できますから老健に転換するんだろうと思います。もっとも系列の
関連病院があって、そっちの一般病棟が看護師不足で報酬カットされそうだったら
介護療養型病床群の施設を廃屋にして看護師を関連病院に回す事例もありそう。
586名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 15:58:59 ID:7fpxuDLq0
ただ>>1の判断は露骨な手段を執らないだけで正しいよ。
抜け穴探しの経営者が見つけた神経難病や交通事故等の高度障害者病棟用
加算を食い逃げしているのを、そうやって生き延びたいのなら申請通りに
神経難病や障害者を入れなさいという話だから。



587名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:18:28 ID:b4bI4W610
>579
> >>575で書いたのだけど、
> 転換の方法としては報酬削減でやっているのでしょうか?

平成17年度に医療制度改革関連法ってのの改正が出されて平成18年6月に通ったが、
その中において健康保険法等一部改正法案で介護療養型医療施設に対する
介護保険からの給付廃止を平成24年3月31日限りで実施することが決まったってのがそれ。
つまり、削減どころか制度そのものの「廃止」。

じゃあ、この制度がいつ出来たのか、もう20年も30年もやってて時代に合わなく
なったから廃止なのかというと、出来たのは廃止を決めたたった5年前、平成12年。
そのとき、国はいろいろなところから圧力をかけて、特に公立病院なんかは半ば
無理矢理施設を立ち上げたのに、その設備投資分の償還もやっと始めようという
矢先に「やっぱ廃止」というのが経緯で、どこぞの無能な役人とつるんだ議員の
気まぐれで、全国的に被害総額を見れば何千億、下手すりゃ兆の単位で負債を
抱える団体が出てくる話。

なんでこれで関係者の処分の話がでないのか、全く理解できない。

588名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:22:35 ID:b4bI4W610
>577

ソースも何も、厚労省のお役人が説明会での質問に、将来的に転換老犬は継続して
存続するかどうか突っ込まれてもむにゃむにゃしか言えない醜態を晒しまくって
いるわけで。
実際問題として経過措置に過ぎず、施設基準も違うものを永続させてくれた例は
さっぱり思いつかない。ま、単純に経営が成り立たないように改訂されるだけで
終わるってのは今までさんざん痛い目に遭っている医療機関なら判っている話。
だから、さらにここで負債を積み増しして転換老犬にしてまで厚労省に付いて行こう
というところが少なくてもあたりまえ。

>585

介護病棟の負債に堪えられればね。
なにより一般病床の増床そのものの地域割り当ては、今回の廃止に伴う特例とかの
優遇もありませんので、できるところは少ないでしょうな。
589名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:30:56 ID:roKgUFSt0
療養病床はもう少し充実させて欲しいわな。年寄りだけが必用としてるわけではないと思うがな。

交通事故で肋骨六本骨折・肺血気胸・肺挫傷で入院したものの経過観察しかやること無い
からって、ロクに寝たり体起こして立ったり出来ないうちに追い出されたもんなあ。一人暮らしの
身には洒落にならんかったわ。
590名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 16:54:02 ID:lMo2/e7Z0
>>589
同意。あんたのような将来のある若い人にこそ、
医療資源を投入する価値がある。
老人への医療を切り捨てるのはかまわん、むしろ推奨するが
小児科・産婦人科領域にその分のリソースをぶっ込んで欲しい。

新しい時代を作るのは老人ではない!(クワトロ バジーナ)
591名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 17:19:45 ID:KiS4/V9u0
今の若者だって、大変なのです。過労で40歳位で、寝たきり、天国行きの人もおります。俺、86だが、介護施設で
息子のような方々に、キーボード演奏、話相手のボランティアをしています。若者にも、眼を向けませんか。
592名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 17:23:37 ID:OayG/a5F0
>>591
若年性認知症も増えてるそうですね
あれは過労が原因なんですか?
593名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 17:26:22 ID:rjQVCfVB0
>>591
86歳なのですか???
俺が見た最高齢2ちゃんねらーだ!!
594名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 17:33:37 ID:OayG/a5F0
>>591
若者に目を向けると悲惨なことだらけで〜
格差問題だって、戦前の格差といえば「ああ野麦峠」でしょうか
現代の格差は新自由主義経済のもとで世界的に起こってる格差なので
決して個人が怠けてるとか、努力不足とかでは無いと思います
595名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 17:35:18 ID:wir1i+ec0
正に過労で体を壊した俺が来ましたよ。

とりあえず分かった事は、自民党は糞だという事。
なんだよ、労働基準法は脱法前提で作られた
「絵に描いた餅」じゃないか。
60年間、一体何をしていたんだ。
企業献金でウハウハでしたか、そうですか。
596名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 17:38:42 ID:rjQVCfVB0
>>585
丁寧に有難うございます。
最後の2行なのですが、介護療養型病床群と老犬では看護基準も違うのですかね。
介護療養→老犬になる時に、ナースの数も余るのでしょうか。
また、医師の必要人数も変わってくるのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ない。
まとめサイトでもあれば自分で勉強したいのですが、、見つからなくて。

>>587
>削減どころか制度そのものの「廃止」
功労賞の無策ぶり、勝手さには腹が立ちますね。
色々な政策等に関して、どれだけ医療機関をバカにしているのか、、と。
597名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 17:42:36 ID:wTvA5VpE0
患者らら?
ルッカのお母さん入院したの?
598(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/21(木) 17:57:31 ID:aASHQv2h0
>>596
http://www.aichi-irouren.jp/topics/080610-202012.html

25万床維持らしい。
(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
599名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:00:08 ID:rjQVCfVB0
>>598

ヤフートピだからソースは消えちゃったけど、
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1215058246/3より・・・

■「療養病床削減断念」報道を否定
 議員から厚労省側に対して、「5月24日に『療養病床削減を断念する』という趣旨の報道があったが、
これについてどうか」と質問があった。矢田室長は「都道府県がまとめている医療費適正化計画について
(報道側が)独自に推計して記事にしたものだと思うが、厚労省にそれについての取材はなかったと聞いている」と答え、
国として数値目標を決めた事実はないと、報道内容を否定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000000-cbn-soci
600名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:08:26 ID:b4bI4W610
>598
実際にはまだ撤回してないし。
選挙が終わって自民が与党のままなら計画通りに削減されると思われ。

>596
施設基準は大きく違う。例えば廊下幅ひとつとっても特養にあわせるなら
「廊下を広げる」という大工事、ってゆーか建替えがいる。
転換老犬だから狭くていいよというのを許していると、今度は特養の方から
こっちの基準も緩めろゴルァ! という声が出る(というか、既に出た)ので、
結局は経過期間として少ししたら見直しという名の事実上の廃止になる。
601(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/21(木) 18:08:46 ID:aASHQv2h0
>>599

やっぱりw


/(^o^)\ナンテコッタイ
602名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:21:56 ID:OayG/a5F0
>>587
平成17年にこんなひどい発言してたんですね

谷垣元財務相 (05.4.27経済財政諮問会議)
「社会保障規模を国民の経済の身の丈にあったものにしていくためには、
孫悟空のように鉄のたがをはめてギリギリと絞める必要がある。」
603名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:32:40 ID:UBY8xZeM0
病院にこられない奴のデータが抜けてるからだろ?
かなり問題になってるだろ・・・
内政を無視する国家てどうよ?

439 名無しさん@九周年 sage New! 2008/08/20(水) 02:30:39 ID:P73Ll1eV0
>>432
いや、患者満足度に関する国際比較のデータを見ても
常にアメリカは日本よりも高いんだわ。
金がない奴が十分な医療を受けられなかったとしても、
そいつが貧乏なのが悪いと考えることができるんだろうな。
まあ日本も自己責任を主体とする社会になってきているし
米国式の医療もあんがい悪くはないんじゃないかな。

604名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:46:14 ID:6w0MSJcW0
>>602
谷垣は元々消費税20パーセント論者でな、空気読んで余計な発言は控えているがその看板は
下ろしてない。

消費税率を上げるためには相応の歳出カットもしないと誰もなっとくしないから、大臣就任直後から
国の負担が非常に大きい上に費用対効果の薄そうな公共事業には極めて冷淡な態度をとって
財政出動を牽制する一方、中部空港拡張工事みたいに国の懐があまり痛みそうに無い事業には、
比較的理解のある態度を示しているな。

同じ金を使うにしたって、前任者よりはマトモな優先順位のつけ方をしそうだから国交大臣としては
それなりに期待してるが、財務大臣や厚労大臣には間違ってもなって欲しくない人物だ。

605名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 18:56:43 ID:7fpxuDLq0
それでも肥える医療機関には差別無く個別指導を、だね。
日本の場合一部の悪さにその一部を除いて連帯責任を求める。

606名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:50:31 ID:Dswtagrr0
>>596
診療報酬がさらに激減されそうだから借金はやめといたほうがいいですよ
607名無しさん@九周年:2008/08/22(金) 00:58:20 ID:FgMauJfdO
ここまで
ララァ
2レス
608(  Д ) ゜゜ ◆MANKOVWUuQ :2008/08/22(金) 23:38:14 ID:9macQEOX0
609名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:20:58 ID:rGI00dOJ0
こういうの見てると
生きてるのがつくづく嫌になるな
610名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 04:27:03 ID:PiRlHy/VO
療養病棟に移れ?
で、その療養病棟を削減させとんのはオメーラじゃねえか?
頭湧いてますね糞役人
611名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 06:06:32 ID:VW9JnTSw0
593 有難うね。わけーの、苦労しているんです。俺の後輩で(と言っても子供位)59歳で、介護度4でリハビリに
精を出しているのがおります。もっと悲惨なのは、41歳で、朝、冷たくなっていた甥がいた。奥さん39、子供中学生
2人、えらいこっちゃ。だから、老人もわけーのも一緒にと考えませんか。老と若を分断して治めようと「N町」の企み。
612名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 06:10:19 ID:k7RmATqS0
ららさんが可哀そう…。
613名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:33:31 ID:Qzui54bg0
どうしたらいいんかのう・・・

614名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:47:39 ID:3kbkXO7r0
現場にやらせるのではなく役人が患者を説得するようにすれば良いんだよ。
そしたら病院も本来の業務に専念出来る。
もちろん給料は歩合でね。
615名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 11:52:04 ID:j4zpI4840
介護施設もどこも空きがないってきいたが、受け入れ先ってあるのか?
やっぱ自宅で介護しろってことだろうな
616名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 12:04:07 ID:kM7r4QYo0
んで、病院から追い出したら次は介護保険サービスを削減。
国民が騒ぎはじめたら「社会福祉の充実のため消費税アップ」

でも現場職員に金は流さず途中で誰かがチューチュー吸って予算消滅。
それでも誰も責任はとりませんと。
617名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 15:09:52 ID:+NW4FOkV0
寝たきり(認知症)老人を介護者が殺した場合、量刑はどのくらいなんだろう。
せっぱつまり度にもよるだろうけど、けっこう軽いんじゃないか。
自分の欲望を満たすために小学生女児を殺しても死刑にならない、
金の使い込みをごまかすために同僚を殺しても20年くらいなら、
国の無策により思いあまって実親を殺したんなら、執行猶予がついてもいいくらいだ。
ていうか、そういうことにしちゃったら、安楽死法案作るよりコトは簡単なんじゃないかな。
618名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:35:57 ID:VW9JnTSw0
マジです。「刑法200条・尊属殺」は(平成7・法91)で、削除されました。だからといってすすんで殺すなよ!!!
いいですね。理解出来たら次に進みます。いいですね。積極的に殺人しないようにね。念のため・・・

「刑法第199条」は「人を殺した者は、死刑または無期、若しくは5年以上の懲役に処する」です。


そして尊属殺が削除されたから「刑法第201条」では、「殺すつもりでしたら、2年以下の懲役に処する。但し、
情状により、その刑を免除することができる」です。これは、介護に疲れた「尊属殺」が多くなったので、判例
から動かされて、立法されたいきさつがあったようです。詳しくは「有斐閣」発売の「刑法の基本判例」を、お読み
下さい。496の76歳の爺です。俺も車で何度も、爺・婆・かみさんと、深い川か海に飛び込みたかったです。

では、悪用しないでね。また、困った事が有ったら相談して下さい。長々ヒッパちゃって、済みません。お元気で。
619名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:38:35 ID:v1R+SeJk0
>国の無策により思いあまって実親を殺したんなら、執行猶予がついてもいいくらいだ。
自民党の連中に、「無能」「無策」の自覚はないよ。
本物の無能には自覚がないから、タチが悪いの。
恐らく、景気が悪化しているのも分かってないんじゃね?

つか都合の悪い事は全部「国民が愚かだから」とか考えていそう。
だから、やたらと目先のモノを規制したがる。
「買春被害が増大しているから、児ポ法規制強化」
なんてのも一見いい事のように思えるが、
規制なしの少女漫画でビッチ化したガキ共に目が行かず
大人に搾取される少女を守る俺達サイコー、
下劣な国民を指導する立場の俺達サイコー、みたいな
斜め上な思考パターンが元凶だったりする。
実際、日本の児童売春は「自発的に」提供されているからな。
海外の、ティーンにもならない子供が誘拐され
「使い物にならなくなるまで」酷使された挙げ句
人里離れた森に打ち捨てられるそれとは、性質が全く違う。
台湾のように、売った側にも何らかのペナルティがないと
解決なんぞありえんのよ。

つか、ダブスタは既に我が国のスタンダードなんだよな。
法律が本音と建て前を使い分けているって、最早それは法治国家ではない。
620名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:39:15 ID:kKseII40O
これ系の施設に掛かる金はべらぼうに高い現実。
621名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:46:01 ID:EsllH2A00
特養なんて2年3年待ちだぜ
いったいどうしろと
厚労省氏ね
622名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 17:52:08 ID:Mv+6spcZO
...ぁぁまたリハビリ難民が増えるのか...
623名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:37:40 ID:VW9JnTSw0
619 さん「執行猶予」でなく、情状により「無罪」なんです。最後の行、その通りです。
624名無しさん@九周年:2008/08/23(土) 18:58:14 ID:sBUakD3H0
特養など現実利用できないんだから別なものにするべき
安上がりでも大勢の人が利用できなきゃ何にもならない
そういう方法はあるみたいだから
625名無しさん@九周年
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な