【話題】「走る人」は若い?…ランニングに老化を防ぐ効果 - アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
ランニングの習慣に老化を遅らせる顕著な効果があることを
米スタンフォード大の研究チームが突き止めた。
20年以上にわたる追跡調査の結論という。

調査期間は、1984年から2005年まで。チームは、
ランニングクラブに所属し、週4回程度走る男女538人(84年当時の平均年齢58歳)に
毎年質問票を送り、歩行や着替えといった日常の行動能力や
健康状態などを調査。走る習慣がない健康な男女423人(同62歳)も
同様の方法で調べ、比較した。
その結果、走る習慣のないグループは、2003年までに34%が
死亡したのに対し、習慣的に走るグループの死者は15%にとどまった。
また、走るグループは、走る習慣のないグループに比べ、日常の
行動能力が衰え始める時期が16年ほど遅かった。

チームは「年齢を重ねても健康的に過ごすために何かひとつ
選ぶとすれば、(ランニングのような)有酸素運動が最も適している」と
結論づけている。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/08/17[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080816-OYT1T00416.htm
2名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:07:52 ID:AZmfjzSH0
ランニングとジョギングの違いを説明できるやつはいないか
3名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:09:48 ID:1kwjTIcj0
どう考えても有酸素って老けると思う。
体内に多くの酸素を送るんだから酸化して老化しそう。
4名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:10:06 ID:XEGVEqwX0
ジョギングはウォーキングに近い有酸素運動と思っていい
5名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:10:43 ID:+QHQcv8n0
先走るのは若さゆえだからな。
6名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:11:22 ID:33xnLWAC0



軽度の運動なら理解できるが、

あんまりキツい運動を繰り返すと体を痛めやすく、老化も早い


7名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:11:33 ID:MMKtLYNJ0
ランニングをしている奴が健康なのではなく
健康でないとランニングが出来ないという事実
8名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:11:56 ID:Mhm817Qp0
夏は暑いし、少しでも暑さをしのげる時間帯に走ろうと夕方走ろうとすると夕立が振り出すしで
この季節はなにかと走りづらい。
9名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:12:24 ID:HFBfYnMz0
若くして死んだジョイナ
10名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:13:33 ID:EhK7NQm20
土佐の顔面見ているとそうでもないよねwww
11zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/17(日) 08:13:50 ID:JOdeisDP0
これ、話が逆なんじゃないか?
年齢のわりに健康なので走る元気があるんじゃないかと思う。

水泳・サイクリング・その他に置き換えて、調査対象を広げていけば、
老化の個人差によって生活がスポーツライクかどうか別れる、となるんじゃない?
12名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:14:01 ID:toPy73si0
活性酸素は嘘って事ですか?
13名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:14:16 ID:1kwjTIcj0
はっきりいって山とかトレッキングしてると
走るようにスタスタ歩いてるのはシルバー世代。
あの連中の足腰の強さは異常。
でも富士山クラスになると幼稚園以下の子供はいても老人はみかけない。
14名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:14:18 ID:rKMIgolU0

一気にペース上げて敢えて心臓に負担をかけて鍛えてるつもりで
いるんだけど、これってトレーニングになってるの?

それともただ、身体を壊してるだけ?
15名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:14:20 ID:vbEdAcEFO
確かに松野明美は若い、千葉真子も若い
しかし、何か良くない影響が・・・?
16名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:14:24 ID:jf/T6Kt70
つーか運動する習慣のある人は規則正しい生活リズムや栄養状態、予防医療に対する
関心も元々強いんじゃないの
2chねらーが短命、貧困、低学歴、運動しない、恋人無し、アニメ好き、とかそういうのが
大抵かぶることの逆なだけって感じがする
17名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:15:13 ID:/n/E1Sb20
つーか肥満大国の米人がランニングしたら一発で膝を痛めるだろ
18名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:15:38 ID:UOsSONmA0
比較したのが走る元気のある老人と元気のない老人ってことだろw
19名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:15:43 ID:rpn4B2P20
過ぎたるは及ばざるが如し。
20zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/17(日) 08:16:41 ID:JOdeisDP0
>>16
わははははは。
かもしれないっすね。
私は献血に行くたびに健康きわまりない自分を確認してますが。
21名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:16:42 ID:TvxtJodh0
先ずは歩くことからだな。
22名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:16:57 ID:4ihv1iUt0
歩くのは良いと思うけど、あまりにも激しい運動はどうなのかね。
23名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:17:01 ID:cZIKTufu0
酸素を吸えば吸うほど老化する、と思って動かずに
筋肉たるみまくった人生よりは、
適度に運動をしている人間のほうが
若さを保っている気がする。
周囲でも、スポーツをやっている人間のほうが
いつもはつらつとしているし感覚も見た目も若い。
ただ、寿命はどうか知らないが。
24名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:17:20 ID:40AkAeVIO
>>1-999
gdgd理屈こねてないで少しはクーラーきいた部屋から出て
運動しろやメタボどもが。
25名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:17:23 ID:mrMr9bOd0
農家の年寄りは腰曲がってるけど元気ってことだな
26名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:17:54 ID:aMtybO9j0
若いの定義にもよるが身体能力の維持という意味では有効だろう
ただランニングすると必然的に日光に晒される時間が増えるので皮膚はボロボロになる
27名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:17:54 ID:smoNYJvZ0
光速に近いほど時間の経過が遅くなる=若い
28名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:17:56 ID:e1GGlYO60
>>7
それだな
29名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:18:25 ID:Zl9HexU70
>>16
俺もそう思う。
なんとかを飲んで何十キロ痩せたとかよくあるけど、
それだけに頼らず摂生した賜物だろうなと。
30名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:18:51 ID:zHhQpuyT0
活性酸素は体を錆さすんじゃなかったっけ?
31名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:18:54 ID:P5kfJRYE0
適度な運動は大切。
32名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:19:15 ID:bVp53KBt0
>>1
光速に近づけば近づくほど時間の流れが遅くなりますもんね!(>∀<)
33名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:19:31 ID:HFBfYnMz0
34名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:19:35 ID:jf/T6Kt70
細胞の老化が早まるという屁理屈こねて意地でも運動しようとしないお前ら
逆の研究成果が出ようとそれは決して耳には入れようとしないw
35名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:19:50 ID:1kwjTIcj0
有森とか松野明美とかしわしわだよね。やっぱ老化早いと思う
36名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:19:51 ID:2psFKUCvO
オナニーを日頃している人としていない人では、若さはどうなんだろう?
37名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:20:24 ID:czXm8AdY0
走るのは構わんが、日光当たると皮膚老化は早いぞ。
38名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:20:45 ID:JP3nJa7r0
ウォーキングが一番ベスト。

身体の負担が少なく、カロリー消費量もランニングと比べて
さほど変わらない。
39名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:20:58 ID:Wx2OV1MW0
チャリの方が負担が少なく
ダラダラと軽度の有酸素運動を長時間できる。
40名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:20:59 ID:rKMIgolU0
適度な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事、
そして中国産、韓国産らの食品を取らない。

これを心がけたら健康だと思って実践してます。
41名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:21:04 ID:XEGVEqwX0
>>24
朝から自虐的過ぎるぞ
42名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:21:19 ID:YehksOfK0
サウナが最強だろjk
43育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 08:21:45 ID:YXc/4rtDO
>>26
ジョギングは朝とか夕方だからさほど太陽は浴びないぞ
44名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:22:00 ID:Qp6yTw3SO
散歩は良くやるんだが、きっとこれも
ランニングと同じ効果あるよね?
45名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:22:03 ID:GKhKpDS20
創造性の無い、健康だけが取り柄の屑はランニングを好むんだよ。
成人過ぎて走るやつらは人類に無用。
駆除してしまえ。
46名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:22:09 ID:fhFaBhd50
オリンピック出るようなやつらの特訓は逆に寿命を縮めてる。
47名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:22:21 ID:bVp53KBt0
業務命令でメタボ対策に挑戦させられてたどっかの市の職員が
ジョギング中に死にましたよね!(>_<)
48名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:22:22 ID:uafWTDuXO
>>15
あのテンションは普通じゃないな
49名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:22:32 ID:aMtybO9j0
>>24
最近は明らかに健康を害する気温なので無理
50zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/17(日) 08:22:53 ID:JOdeisDP0
片道30〜60分程度なら自転車で通勤通学するのがいいな。
俺は電車・バスで通うのがどうもキラいなので、自転車だ。
腰やヒザにインパクトが来ないので、サイクリングは良いよ。
思い切っていいのを買うと乗るのが楽しいし。
51名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:23:16 ID:bYy+0x8E0
運動不足の毎日を続ける中、軽く500m〜1km走るだけでも、体調よくなるとは思う。
有酸素云々ではなくて、運動による成長ホルモン等の分泌の影響だと思うんだけど。
52名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:23:39 ID:Vwez19QX0
メタボの人たちがいかに運動する事が間違っているかのように
理論武装するスレはここですか?
53名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:23:44 ID:ZwCCFNo/P
ていうかスポーツ選手ってだいたい早死にじゃん
54名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:23:48 ID:rKMIgolU0
>>16
>>34
お前らな、ねらー全員がスポーツしてないという固定概念捨てろよ。
55名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:24:02 ID:1kwjTIcj0
>>24
毎日ジムいってるし、年に2回は登山してますが何か?
山中湖ではテニスもするし、気が向けばスキーもいってる。
散歩も趣味だから買い物も隣町まで1時間散歩しながら行く事もある。
帰りは荷物があるからバスやタクシーだけど。自己紹介乙

あと登山してて思ったのはデブはみかけない。
富士山もデブでなければ誰でも昇れる。ゆっくり歩きさえすれば。
でもデブは無理かも。
56名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:24:25 ID:Wx2OV1MW0
>>48
あれはきっと酸素の吸いすぎだな
57名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:25:07 ID:czXm8AdY0
>>14
心臓負担なら重量挙げが効果的。
急激な運動は年をとるとヤバくなるから若い時の特権だわな。
58育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 08:25:17 ID:YXc/4rtDO
>>44
あるけど早歩きくらいが良いよ

俺は走って歩く走って歩くを4〜5キロくらいを日課にしてる

やっぱりすれ違う爺さんでもジョギングして速い人は若いよ

59名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:25:31 ID:HFIYndlI0
相関関係は計測できる事象だが因果関係は推論の中にしかない。
自称AとBとに相関があると判明したからといって「AはBの原因である」
と結論づけるのは早計かも知れない。
Bが原因でAが結果の可能性もあるし、別の事象Cが原因でAもBもその結果ということもある。


たとえば統計調査の結果「中学生の喫煙と成績とに負の相関がある」ことが判明したとする。
その時、安易に「喫煙する(A)とバカになる(B)」と結論付ける論調がはびこるだろうが実際には
・バカになった(B)ので喫煙した(A)
・不良と付き合いだした(C)ので喫煙をして(A)バカにもなった(B)
可能性もある。

つまり、>>1のケースは「オナニー禁止した(C)のでランニング習慣がついて(A)寿命も延びた(B)」
可能性がある。
60名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:25:33 ID:KVoFtSDx0
>5は評価されてもいいと思う
61名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:25:58 ID:N8JB1cc50
木原みちこだっけ水泳の選手が50代で亡くなったよね
運動は早死にの元だよ
62名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:25:59 ID:wcsH2LaqO
マラソン選手は老けてるけどな
63名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:26:00 ID:EPrPBxyD0
アメリカ人ってなんで毎朝ランニングしてんの?デブ以外
64名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:26:18 ID:KGU7cQzi0
隔日ペースで5kmくらい走ると気持ちいいよ
65名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:26:20 ID:bVp53KBt0
>>55
10年前に0.1t当時に富士山登頂しました!(>_<)
今の体重は59kgです!
66名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:26:52 ID:cZIKTufu0

全く体を動かさずに生活習慣病ひきずり、若くして
病院のお世話、インシュリンの世話、とかになっちゃうよりは
まぁいいよな。



67名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:27:09 ID:lX+CtlH50
酸素とって老化ってのはまだ証明されてないんでしょ?
68名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:27:15 ID:Eyspxhka0
米ランニング協会の会長だかが、ランニング中に心臓発作で死んだんだっけ
健康にいいなんていって、秋や冬にいきなり始めるのは体に良くない
今見たいな時期にウォーキングから始めればいい
69名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:27:15 ID:2psFKUCvO
歳をとってもエロに興味ある人は若いのかな?
70名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:27:19 ID:EsjEZN+U0
活性酸素がどうこうとかホルモンがどうこうとか、どうせ人間の身体なんてまだまだ未知だらけなのに何の意味もない考察だな。

結局自然な生き方がどういうものかを考えれば全てが見えてくる。

適度な有酸素運動・少食・休息がいいなんてのも考えてみれば当たり前です。

不自然なマッチョ・運動不足・過食・過ストレスが不健康なのも当たり前です。
71名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:27:26 ID:ElDgIthM0
おれ毎日ウォーキングしてる
さっきもしてきた 
72名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:27:46 ID:dnYHs/n4O
>>55

毎日ジム通いしてる人間が、たかが一時間程度の散歩を運動として捉えるのが不思議。
73名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:28:15 ID:33xnLWAC0


運動するにしても、目的意識もなくダラダラやってる奴は何も良い影響ない


一歩一歩力込めて、左足と右足で毎ステップ踏み出すことを意識しながらやらないと
74名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:28:25 ID:rKMIgolU0
>>67
しらねーけど、少なくともマイナスイオンが健康に良いとかってより
科学的というか筋が通ってるわな。
75名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:28:26 ID:jf/T6Kt70
>>63
向こうではそれがステータスだからな
エリートはジムに通うのが当たり前
76名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:28:50 ID:Mhm817Qp0
読売新聞の人生相談で増田明美が回答者のとき
かならず人生をマラソンにたとえるから笑える
77名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:28:51 ID:/kuE1mrA0
>>62
あの人らは日中も走りすぎなんだよ、ある意味職業病。
一般人は陽の当たらない時間や場所で運動する。
78名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:28:54 ID:g3PJlYsD0
           ,.zニ三三三三Zz、
          /彡三三三三三三ニ',
         |ミ/^ソ^ソ^ソ^ソ⌒^^iミニ;i
         |ミ|       _ !ミニ|
         |ミ| ,ィ== 、 イ^^^^ゝゞニ
           !!| y-・=,'  '<ご’ヽ !ミえ}
         ヾ|   ̄ /  、 ̄  ミリノ   きてるね!
          .!__ /、、_,=ヽ,,,,, T´
           ヾ  、_、,._,,z、  人
            \"ヾ三 ´ ” 〃 〉、
             ヽ、   / /  \
          r⌒ ̄ヽ Τア /     ヽ
          ノ   -=、yヽ-''´
          /    -、_ )-'
          /   、_,ノ  _, -‐''⌒⌒' 、
          /    )'  r'        ヽ
          / f彡 ア   \  /     \
       /   /    /⌒Y         ヽ
      /     !:|     ヽ__ {  /       ',
      /     |       ヽ (   イ
     ||      |          \_三    ノ
    \    /             ` ー '
     ヾ 三 イ
79名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:29:10 ID:DL9/ZYN/0
走る人は早く死ぬんじゃね
80名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:29:14 ID:1kwjTIcj0
>>65
山小屋のおじさんが言ってた。
たまにデブが無理して来るらしい。
でもデブは周りに迷惑かけながらになる場合が多いらしい。
ちなみに私は1トンクラスのデブは一度もみなかった。
外国人(白人黒人)の集団をみかけて彼等は体が大きいから
ウエイトはあるだろうけど体脂肪はないと思う。みんな筋肉質だったし。

松野明美が若いとか、どんだけ周りにひどいのしかいないかわかる。
松野明美ってただでさえ色黒なのに、しわしわだからおばあちゃんみたいだよね。
たまにワンピースきるときもいとさえ思える。
81名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:29:19 ID:j4l7ZTvnO
デブや運動不足の人達はウォーキングでも有酸素運動になるけど、
体格が普通で多少運動をこなしている人達にはウォーキングは有酸素レベルまで心拍数が上がらないんだよね。
82育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 08:29:26 ID:YXc/4rtDO
いや選手を基準にするなよwwwwww

彼等は命がけで人間の限界目指してトレーニングしてるから新記録でるわけよ

この研究結果は適度は有酸素運動でしょ
83名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:29:32 ID:bUb4dwSZ0
よく「運動してる人は若いよ」って言い張るのがいるが、これ単なるイメージだよな
有酸素運動馬鹿の老け方は異常
84名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:29:53 ID:toPy73si0
どうも若さの認識が、こういう発表と一般人の間にズレがあると思う。
研究してる方は身体能力の維持や衰えを防ぐと言う意味で若いという
言葉を使ってるけど、一般人が求めてるのは見た目の若さだろ。
ぶっちゃけ、めちゃくちゃ身体に悪いけど20代の見た目を維持出来ますと
いう物があったらかなり多くの人間が飛びつくと思うぞw
85名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:31:06 ID:s0KKV3M10
>>24
この時期、外で走ったら死にかねない。エアコン効いたジムで走るのが一番。
86名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:31:10 ID:vq4zqMkb0
2003年までに34%が死亡したのに対し、習慣的に走るグループの死者は15%にとどまった。





死んだ34%が、ラニングした場合の結果が出せない。
生きている15%が、ラニングしなかった場合の結果も出せない。
データ的に、精度が甘い。
87名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:31:23 ID:G267ZpyxO
でも24時間テレビで走った研ナオコは一気に老化が進んだよね
88名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:31:36 ID:vpm38e4qO
マラソン選手は明らかに己の身体や健康や若さを削り消耗しながら走ってるよね
ほどほどのジョギングやウォーキングならいいってことなのか
89育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 08:31:48 ID:YXc/4rtDO
>>73
デンプシーロールの練習でつか?
90名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:32:03 ID:iACJystI0
適度なオナニー(有酸素運動)してるニートはだから若いのかw
91名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:32:13 ID:yXp8RuzZO
>>15
増田明美さんみたいにとはいかないかもしれないが、もう少し落ち着いてしゃべって欲しいよな。
イライラするわw
92名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:33:08 ID:1kwjTIcj0
有酸素するならジムでやるのが一番。
ジムならエアコンも空調もきいてるし、
何よりも有酸素しながら脈拍をはかりながら
脈拍が上がりすぎず効率いい負荷で有酸素運動できる。
やみくもに負荷をあげれば言い訳ではない。
93名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:33:28 ID:Brom25uR0
ピザ涙目wwwwwwwwwwwwwwww
94名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:34:39 ID:HFIYndlI0
>>90
真面目な話、オナニーでもセックスでも良いから男性は2〜3日につき1回以上の頻度で
コンスタントに射精した方が健康、長寿につながるぞ。
何故かと言うと、射精インターバルがそれ以上空くと男性ホルモンと成長ホルモンを抑制する
ホルモンが大量に出てしまい、筋肉の衰えや骨格の脆化を速めてしまう。
95名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:35:00 ID:PQLSYalC0
山仕事を営む爺さんが年齢の割りに若いのは
こういう関係なんだろうか。
96名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:35:04 ID:b1ILlkFwO
↓はだかの大将とたまのドラムがランニング姿で一言
97名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:35:23 ID:MGrKbqjK0
ジョギングの教祖はジョギング中に心臓発作で死んだ
98名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:35:35 ID:DbQgzt1j0
マラソン選手が寿命が短くなるっていうのは、経験からも実績からも
実証されてた気がするけど。
99育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 08:35:36 ID:YXc/4rtDO
>>92
ジムは暇な指導員が話しかけてくるのがウザイな

100名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:36:09 ID:JP3nJa7r0
>>81
距離と時間を増やせばいい。
101名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:37:12 ID:j4l7ZTvnO
>>92
ジムでって、あのハムスターみたいにローラーの上で走るの?
つまらなくね?
102名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:37:17 ID:1kwjTIcj0
>>99
別に?うざいときは話かけて欲しくないオーラ出せばいいだけでは?
自分は基本的にipodもってて好きな音楽ききながらやってるけど。
たまに最近の調子を確認するために話しかけてくれるイントラはいるけど
それはこっちもグッドタイミングだから問題ない。
103名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:37:20 ID:DL9/ZYN/0
陸上の朝原は長生きするの?
104名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:37:34 ID:iACJystI0
エコ信者「二酸化炭素が増加するので運動はしない方がいいと思います」
105名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:37:52 ID:jUnl6pJtO
>>94
つまり16歳〜25歳で毎日4回の俺は勝ち組?
106育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 08:38:08 ID:YXc/4rtDO
>>98
選手だからだろwwwwww


だいたい42.195なんて体の負担にしかならねえよwww

ジョギングだよジョギングマラソンじゃねえんだよw
107名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:38:39 ID:pLdFsU2D0
最近、また腹がでてきたよ
108名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:39:01 ID:0L/U8rg00
老化は防ぐが突然死が増えますとか?
109名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:39:40 ID:vq4zqMkb0
バカも、やすみやすみ言え。






いい大学、出てんだろ?
110名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:39:42 ID:VefiW9w0O
宮崎市内で車で5分ジムして裸で温泉の俺は勝ち組大淀川沿いのワクワクだよ
111名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:39:45 ID:nBxTmJQf0
>>100
>効率の良い有酸素運動は最大心拍数の50%〜75%の心拍数で運動する事が
>脂肪燃焼の効率も良く生活習慣病の予防にもなります。
正直、タラタラと長くウォーキングするだけじゃあ大して効果ないよ。時間の無駄。
112名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:39:58 ID:4jt55Eo10
いくら心肺能力が上がっても
心筋梗塞にもガンにもなるからなあ

運動=健康の図式に持って行きたがる連中がいるだけだろ
113名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:39:59 ID:anY3psFB0
>>9
ドーピング疑惑を死で実証したようなもの
114zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/17(日) 08:41:04 ID:JOdeisDP0
心肺機能が極度に求められるスポーツに打ち込むと心筋が肥大するから若くして亡くなることが少なくない。
115名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:41:41 ID:JP3nJa7r0
>>111
アホだな。それはお前がタラタラ歩いてるからダメなだけじゃんw
116名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:41:47 ID:5hW1E3O3O
>>92
移り行く季節と景色を感じながら汗をかきゆっくり走るほうが
身体にも心にも良さそうだけどな
もちろんやみくもに負荷かけるんじゃなくてゆっくりとな
脈拍だの心拍数だの気にしながら義務で機械に向き合うより
楽しんで運動するのが一番
117名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:42:37 ID:rKMIgolU0
>>105
その調子で1人でやってて、自分の子供を作らずに一生を終えたら
間違いなく負け組だろうな。

118名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:43:28 ID:1kwjTIcj0
>>111
年齢や条件で最適な心拍数は違うけど心拍数が140とか150になっても非効率なだけだよ。
119名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:43:51 ID:PzruZkf50
アメリカ人のデブって、ものすごいもんな。日本のメタボの中年サラリーマンなんてかわいもの。
アメの平均年齢62才の走る習慣のないグループなんてなかには、 こういうものすごいデブもいるんだろうね。
そりゃ、心筋梗塞とかで死ぬよ。
最初っから、同体重とか肥満率同程度とかを対象にして、「走る習慣あり」「走る習慣なし」のグループ比較しなきゃ、医学的・統計的に意味ないような気がする。
120名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:44:52 ID:0H0ZWJLY0
これは、全く走る習慣が無かった人たちを母集団にし、その半数にランニングをさせて比較するなど
条件を整えて行わないと、ちゃんとした統計にはならないだろ。
最初の方にも出ていたが、にわとりと卵のように因果関係が良く分からない。やりなおし。
121名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:45:02 ID:mi+xsMD50
>>92
外の公園とかで四季の移り変わりを感じながら走るのはいいぞ?特に桜と紅葉の季節はいい。
ちょっとこの時期(夜に走ればいいが)と冬はキツいけどな。
122名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:45:09 ID:8oMY64Vk0
>>2
いや、αリポ酸などの坑酸化物質が体内で生成されるから活性酸素が除去されやすくなるんだよ
マラソン選手が老けて見えるのはやたら日焼けしている&体脂肪が低いから

>>101
ジムはトレッドミルからテレビが見れるところなら特に飽きない

3キロ(約20分)程度ゆっくりと走るのを週に3回程度(2回以下だとかえって走るのがキツい)がいいな個人的には
123名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:45:14 ID:GKhKpDS20
40歳過ぎてマラソン走れる人と走れない人とでは、健康にかなりの差があるだろうな。
脂肪を落として走れる体にしようとしても、40歳過ぎてからじゃまず無理だろうし。
124名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:45:20 ID:/kuE1mrA0
>>116
金かけてるんだからそれが一番だと思いたいんだろ、ほっとけ。
まあ都心では道路事情のせいで
ジム以外の選択肢がないってのもあるだろうけど。
125名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:45:23 ID:Zr0P1SNt0
脳や心臓周りに血栓ができるリスクが減るのがデカイ。
126名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:45:50 ID:eQm4cuFQO
また村上春樹スレか
127名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:45:51 ID:aMtybO9j0
>>117
負債を抱えずにいくのは勝ち組だろう
128名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:46:32 ID:0L/U8rg00
ジムに行ったり、ランニングしたり出来る環境の人が羨ましいぜ。
129名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:46:35 ID:rKMIgolU0
今やってる北京でのマラソンだったら逆に早死にしそうだな。

あそこの空気はやばそうだ。
130名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:46:38 ID:nc1OZMVo0
原因と結果が逆転してるような希ガス
131名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:46:48 ID:Qu4lBfdM0
>>6
そう思う、俺サッカーしてたけど、さほど人より健康とは思えない。
日焼けでシミができたり、関節がおかしかったり。

運動はほどほどがいい。
132名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:46:59 ID:HrbiKoWn0
ダメリカの調査だからな
133名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:47:25 ID:nBxTmJQf0
>>115
太った人と痩せた人が一緒に歩いて、太っている人がハァハァいっているのに
痩せている人が平気な顔しているのを見れば分かるけど、
有酸素運動にはその人にあった強度というものがあるからね。
ウォーキングが絶対、ジョギングが絶対、なんてことはないんだよ。
134名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:47:52 ID:pNN0wsHq0
アメリカ人は太りすぎなんだよ。運動して痩せろ。
135名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:48:06 ID:6AMmvHD30
俺、30歳で毎日10kmランニングしてるけど、同年代のやつを見ると、
単なる痩せたとか中年太り、メタボとかでは片づけられない、
体型が崩れてるやつが結構いる。
多分、筋肉がないからだろうなと思う。
または仕事で歪な筋肉の付き方をしだしたとか。一種の職業病だろうか。

だから走ってる奴でもダラダラ汚いフォームで走ってる奴は体も汚いな。
単に運動するだけじゃなく、綺麗に体を動かすということも大事だ。
136名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:48:17 ID:85IjWIvl0
メタボを運動で解消できる訳がない
メタボは食事制限でしか治せないよ
137名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:48:25 ID:n6JkMxwp0
母集団の平均年齢が58って、
この年齢で走れるってことは元気なサンプルに偏ってるだろ。

対照群は平均年齢62とか年寄りだし、まともな研究じゃねえよ。
138名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:49:00 ID:czXm8AdY0
>>133
最大心拍数の70パーセントだっけ? 効率的なのは。
139名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:49:53 ID:0L/U8rg00
>>135
どんな仕事してるの?
普通30歳なら、仕事と家庭に追われて毎日ランニングする時間が無いと思うんだけど。
恵まれてるね。
140名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:49:54 ID:JP3nJa7r0
>>133
詭弁だなあ。お前デブだろw
なに人の意見盗んでんだよ。
141名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:50:30 ID:rKMIgolU0
>>127
負債って何が負債なんだ?
自分の子供が負債ってこと?
だとしたら、お前の親にとってお前は負債なのか?
142名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:50:44 ID:DhexHvC+0
         __o____
      /        ヽ
     /  みかん    |
      L_______L__
      ト;; ゙゙゙__`─、::::::::::::l ̄ ̄ ̄
     ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ、::::::::|
.      |/  `'     |:::::::::|
      (.,、,ノ゙ヽ_   /|:::::::/         ______
      /_   `l   l:::::〈        /
      (_______、 l   |::::::l、.     < 行くぞ、おまえら!
       〉`'´/  l /:::::::ヽ厂 ̄`\、  \
       (ニ-'  ノ ,ノi⌒i/, -'"~  `ヽ、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `、_ )  i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T
143名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:50:58 ID:jUnl6pJtO
>>139
察しろよ…
144名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:51:15 ID:/A3J9jpb0
有酸素運動のし過ぎは体の酸化(=アスリートは早死に)じゃなかったの?
ウォーキングくらいの呼吸がベストと聞いたけど
145名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:51:40 ID:MwiEl8Dm0
そりゃほどほどに運動してりゃ病気にはなりにくいだろう
146名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:52:22 ID:33xnLWAC0



知ってそうで知らない豆知識
腕立て伏せ

両手を肩幅以上の間隔とってやってるやつがいるが、これは全くの無意味。
この場合僅かに胸筋に負荷がかかるだけ。
にんにく番付の腕立て競争でやってるような、ああいう「間隔広げすぎ腕立てもどき」は何の得にもならない。


本当の腕立て伏せは、手と手の間隔を短く取る。だいたいコブシ一個分しか広げてはいけない。


この場合上腕に負荷がかかるので、意味がある。
147名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:52:29 ID:nBxTmJQf0
>>140
詭弁というか、厳然たる事実だからねー。
自分の意見に固執するのではなく、自分にあった運動方法を見つけたらいいと思うよ。
ジム行ってインストラクターにアドバイス受けるのもいいよ。
148名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:53:01 ID:dnYHs/n4O
>>141

>>127は親に愛されなかった子供だったんだろ。
あまりいじめるなよ。
149名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:54:24 ID:DL9/ZYN/0
>>144
俺もそれNHKで見た
150名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:54:36 ID:HUxzHLYVO
ジョギングの効果を世界中に広めたアメリカ人は
ジョギング中に心臓マヒで死亡した


ビタミンCを大量に摂るとガンなどの病気にかからならないと言う「メガビタミン理論」を提唱したアメリカ人は
夫婦揃ってガンで死亡した


...アメリカ人の言う事を信じるな
151名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:54:59 ID:1GcDCdlpO
昔ジョギングのし過ぎで
心筋梗塞で死んだアメ人いたなw
152名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:55:22 ID:6AMmvHD30
>>139
しがない自営業だ。大体8時にはあがってるから時間は十分ある。
デスクワークも筋肉がいる&普通に生活してたらどんどん筋肉が
落ちてくってことを痛感する年齢だから、逆に運動仲間が増える
年齢かもよ。
153名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:55:32 ID:vq4zqMkb0
健康を失うということは、すべてを失うことだ。
154名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:55:42 ID:zXSqqqwOO
有酸素運動は酸化を促進させるだけ
155名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:55:54 ID:pNN0wsHq0
有酸素運動になるほど腕立て伏せなんてできんだろ。なので腕立て伏せは無意味
156名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:57:23 ID:JP3nJa7r0
>>147
>ジム行ってインストラクターにアドバイス受けるのもいいよ。

そんなレベルかよお前w
馬鹿だって白状しているようなもんだぞ。
157名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:57:34 ID:1kwjTIcj0
>>122
テレビや液晶って各機械ごとおいてあるけど見てる人殆どいなくない?
みんな好きな本や雑誌、音楽もってきてたり、イントラとおしゃべりしたりしてる気がする。
158名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:58:04 ID:+seaVb/r0
走るやつって心臓に負担かけてるだろ。
159名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:58:19 ID:0L/U8rg00
>>152
俺は毎日6時に帰宅するけど、嫁と子供の相手してたらあっという間に寝る時間だけどなぁ。
物わかりの良い奥さんで幸せですね。
160名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:58:45 ID:33xnLWAC0


あまりにピザだったら、歩くよりも水泳したほうがいい。


水泳してピザを解消してから歩かないとヒザを壊す。



161育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 09:00:02 ID:YXc/4rtDO
つうか
早死に早死にとは言うが

おまいらそんなに長生きしたいの?
太く短く生きた方が楽しいと思うよ

今なんか細く長く生きても後期高齢保険制度で生き地獄やぞ
162名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:00:15 ID:X0d1Q3nN0
>>150
ポーリング博士は93歳まで生きたんだぜ
163名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:00:34 ID:/n/E1Sb20
ちなみにマラソンで最も遅い記録は、日本の金栗四三が出した54年8ヶ月6日5時間32分20秒3
164名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:01:05 ID:Xkrdrknr0
すげえな
165名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:01:25 ID:1kwjTIcj0
>>116
信号があったり排ガス吸いながら走るよりもジムで管理されてるきらいな空気の中の方がいいと思うよ。
うちの周りは閑静な住宅街だけどそれでも信号や車は走るからね。
まあジムに定期的に通う習慣性のない気まぐれ三日坊主ならその辺走るだけでいいだろうけど。
うちの周りも夜になると年配者がウォーキングしてるのみかける。
年配者はジムいかずに安上がりにすませてそう。私はジムでカウンセリングうけて
プロの指導のもとやった方が同じ時間かけるならいいけど。
166名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:02:41 ID:1dkgCht00
全く運動をしない→×
体をいじめ抜くほど運動する→×
適度に運動する→○

ってことだろ?
167名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:02:45 ID:DL9/ZYN/0
と、言う事で引き篭もり(゚∀゚)ノ最強!
168名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:04:04 ID:s0KKV3M10
>>116
景色もよく交通量も少ないところなら外がいいよね。残念ながらうちの周囲は早朝から
交通量が多く危ないし、信号も多いからなかなかマイペースで走れない。

というわけでジム通いになっちゃう。
169名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:04:50 ID:pNN0wsHq0
いつも思うんだがピザデブは病気発症しないのか?
170育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 09:04:59 ID:YXc/4rtDO
とりあえず運動で酸化して老化するて言ってる人は

抗酸化の食べ物はとってるか?

ブルーベリーやゴマ良いよ
171名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:06:42 ID:5qlCBbit0
ほんの十五分ほど運動しただけで翌日に響いて一日だるい。
下手したら翌々日まで疲労が残る。オレ体力無さ杉
172名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:07:38 ID:l9Z6NSxD0
専ブラでスレを開いてとりあえず赤いIDを見てみたらジムより先に精神病院に行けと思った
173名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:07:43 ID:MwiEl8Dm0
>>171
クールダウンきっちりやると大分違うぞ
174名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:07:58 ID:bVp53KBt0
>>168
>景色もよく交通量も少ないところなら外がいいよね。

ド田舎の離島なら全ての条件を満たせるぜェ
携帯電話は圏外がデフォになるけどなークークックッ
175名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:09:26 ID:33xnLWAC0


運動して痩せたいとか体力つけたいなら、食うものにも気を使わないとならない。

運動してても、食うものがラーメンやスナック菓子やジャンクフードばっかなら

当然体力などつかない。

運動終わったあとに頭がクラクラするやつは食ってるものがダメ


176名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:09:44 ID:0L/U8rg00
>>171
何歳だよ。
俺が会社の研修でジョギングしたときも、
ひ弱すぎてちょっと走って吐いてる奴居たなぁ。
自宅警備もママならんぞ。
177育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 09:10:00 ID:YXc/4rtDO
>>172
とっくの昔に行ってるぜ〜(゜∀゜)
178名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:10:43 ID:4qAKd1VE0
マラソンしてるジジババは確かに驚異的に元気
俺が8時間かけて死ぬ思いで昇った富士山を
俺より低いところから出発して2〜3時間でかけ昇ってきたとか
いうランニングウェアの爺さんとか
フルマラソンの大会でもジジババが驚くほど元気
179名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:11:44 ID:NHMSLaIh0
てことは適度に体を動かす仕事してる俺勝ち組?

あ、倉庫内軽作業です。フリーターです。人生終わってますがそのことをさて置いて。
180名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:11:52 ID:XPmwY5Q40
いいこと教えてやるよ、ランニングするから若いんじゃなくて
若いやつしかランニングできないからそう見えるだけ
181名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:12:22 ID:lXGUNcOw0
走ろうという気がある時点で既に若いのです
182名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:12:43 ID:4CXq/2xj0
外で走っている人は肌がカサカサのボロボロ
183名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:13:06 ID:QCLtsTBeO
マラソン選手あるいは元選手が婆さんみたいなのはなぜなの?
184名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:13:43 ID:+seaVb/r0
早死にするから相対的に見て「若い」だけだな。
185名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:14:19 ID:HDJM/gAM0
>>24
朝、5kmほどジョギングして、シャワーの後、女子マラソンを観戦していますが、なにか?
186名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:14:52 ID:PQLSYalC0
>>179
関節ボロボロ確定だな
187名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:15:29 ID:8oMY64Vk0
>>184
低体脂肪&極度の日焼け
188名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:16:11 ID:1E0wSzlI0
マラソンランナーって早死にする人多いじゃん
なんでもやりすぎはよくないよな
ランニングよりウォーキングのが絶対身体にいいと思う
189名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:16:14 ID:7RzHoEaL0
190名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:17:42 ID:8oMY64Vk0
>>183
低体脂肪&極度の日焼け
191名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:19:40 ID:1dkgCht00
ランニングはやりすぎると膝を痛める。
かといって、ウォーキングでは負荷が足りない。

ってことで自転車はどうだろう? やってる人います?
192名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:20:32 ID:8oMY64Vk0
ランニング=マラソンだと思ってるやつは脳の健康を損なってる恐れがある
193名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:21:21 ID:x+BdB8qZO
20才以前は成長期
65才以降は老衰期
そして20才〜65才くらいまでの間にある目に見える変化といったら皮膚の変化だけです
皮膚の状態が若い人は50才でも若く見えるし
皮膚の状態が悪い人は25才でも老けて見える
194名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:21:46 ID:Nq+k9jSM0
若いから走れてるだけだろwwww
195名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:22:46 ID:8oMY64Vk0
>>191
自転車邪魔
うしろからそーっと車で近づいていきなりクラクションをパーン!と鳴らして嫌がらせするのがデフォ
196名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:23:17 ID:CN1VQcyJO
>>191
競歩はどうだろうか?
197名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:23:48 ID:Eze0locK0
俺、ジョギングとか水泳とかやってるけど
34歳の魔法使いですが??
198名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:24:14 ID:nBxTmJQf0
>>191
ウォーキングよりも自転車のほうが負荷コントロールは難しいよ。
やるなら心拍計の導入をおすすめする。
199名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:25:30 ID:0L/U8rg00
>>195
最低だな。
200名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:25:49 ID:MwiEl8Dm0
>>191
普通のチャリよりエアロバイクの方が運動としてはやりやすいかもな
201名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:26:38 ID:JLArpvx+0
運動→活性酸素→老化
っていうのは、人間という複雑な機関をあまりに単純化している。

運動→血液循環の向上→老廃物減少→老化阻止

という式も成り立つわけだし。
運動が老化を早めるかどうかは、+と−の因子を全て考慮するか、
今回のような実データに基づく疫学的調査によるしかない。
202名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:27:14 ID:pNN0wsHq0
自転車で200kmを疾走したら1kgくらい痩せたけど。水分取ったら元に戻った。
で自転車のチェーンが延び切って外れやすくなってしまって新しい自転車に買い換えた。
203名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:27:28 ID:JrmH2M220
>>197
お前のちんぽは若く見えるだろうな
「どう見ても10才くらいだよ」くらいの
204名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:27:59 ID:s0KKV3M10
>>191
体重のある人は、早歩き程度の運動をしばらく続けてまず体重を落とすべき。太った人が
いきなり走りはじめると膝を壊しやすい。

205zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/17(日) 09:28:07 ID:JOdeisDP0
>>183
紫外線が肌にきてるのと、痩せてる人が多いからしわが目立つからでは?
適度に肥えてると、皺が伸ばされるから。
206名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:28:12 ID:oCFN6Fl90
>>156
>>147はお前のレベルを察した上で最適なアドバイスをしているんだぞ。
まあ頑固なデブに何言っても無駄だったみたいだけどな。
207名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:28:25 ID:4qAKd1VE0
>>189
そのリンク先は富士山登山マラソンとかいうやつ?
そのじーさんはそれに出るためのトレーニングで走ってた人だよ
208名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:29:29 ID:wmHtpYGe0
関節なんかを痛めずに走る方法無いのかなぁ
うちの母ちょっと歩いただけでも関節を痛めちゃう
209名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:29:56 ID:Sv0L2/0ZO
でもスポーツすると早死にするんだろ。
210名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:30:00 ID:Ny3w6l1p0
>>191
>ランニングはやりすぎると膝を痛める。

やりすぎなきゃいいだけなんじゃ?
正しいフォームで無理せず走っていれば痛めることはない。
211名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:30:26 ID:dD0O6DU80
>>72
このスレの趣旨でいえば、一時間程度のウォーキングでも健康に影響が見られるのでOK
212名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:30:33 ID:7RzHoEaL0
>>188
早死にするほどハマったらそれも本望だろうて。
一般人のレベルで早死にまで追い込める奴なんてどんだけ?

>>191
ゆっくり走れ。1時間8kmくらいのペースならそうそう痛めない。
水泳も良いけど、メリットを美味しく頂くにはそこそこの技量が
必要(クロールでまったり長時間泳いだりな)。
バイクは初期投資がでかい。

>>194
鈴木宗男は今年の東京マラソンで4時間そこそこだった。
あの歳であのタイムは凄いと思うよ。
213名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:30:49 ID:2irEEWc60
>>208
プールでウォーキングすると、膝や腰の負担は
ぐっと軽くなるらしいが
別に走る事にこだわる事ないしね
214名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:30:57 ID:O57011AQ0
結論。
ウォーキングに勝る健康法なし。
腹八分、ウォーキングに勝るダイエット法なし。
(医者の俺が言うのだから間違いなし。ただし、皮膚科だけど)
215名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:31:11 ID:8oMY64Vk0
>>208
つ末続慎吾の難波走り
216名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:31:44 ID:L1xqXTQ30
>>208
インラインスケートなんかどう?上下運動は少ないが。
217名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:33:00 ID:wVZeT4Ak0
マラソンランナーってハンガーストライキ中の人みたいに干からびて見えるね
218名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:33:23 ID:pNN0wsHq0
小学校のとき運動してて何度も膝を痛めたが、その後全く痛めなくなった。
そのころから体の構造を改造してないと膝の故障は避けられない。
219名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:33:24 ID:MwiEl8Dm0
>>201
カロリーベースで運動量比較みたいのはけっこうやってるみたいだけどな。
一定の運動量まではある種の病気の罹患率が下がって、そこを越えるとまた罹患率が増えだす
って説明をどこぞの教授がやってたな。
220名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:33:42 ID:IXro3XLZO
間違ったランニングは死を招くからなー。
よく、朝走る人がいるけど自殺行為だね。

基本的にスポーツは体に悪い。人間の関節や心臓の耐用年数は決まってるのに無理すると早死にする。
運動をするなら若いうちからじゃなく、中年から初老あたりからゆっくりとやったほうがいい。
221名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:33:57 ID:qc90LNSVO
>>208
『尻歩き』がいいよ。
それで体重減らしたら、ウォーキング→ジョギングで。
関節痛めたらツラいもんね。
222zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/17(日) 09:35:34 ID:JOdeisDP0
>>191
電車・バスで、マナーのなってないヤシと乗り合わせてストレスためるのが嫌いで、
自動車は渋滞で前に進めなくなるのがかなわんと思う俺は、
片道45分くらいなら自転車で通勤する。
高校・大学と自転車で行けるところを選んだし。
まあ、この暑さだとさすがにスクーターですが。
宵の口あたりに涼しくなって、外出するなら自転車です。
ことさらにスポーティなのはポジション的にきつかったり、
カゴをつけづらくて実用性にかけたりして乗るのがメンドくなるとこもあります。
この時期バックパック背負ってペダルこいでたら背中びしょびょになるし。
なので、ブリジストンのAB-8(だったかな?)みたいな、ちょっとママチャリテイストの入ったスポーティモデルが良いです。
223名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:35:38 ID:bm7FeW2j0
で、映画「The Running Man」がリバイバルされるわけだ。
224名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:36:20 ID:dD0O6DU80
>>216
インラインスケートは転んだときのダメージがでかい
ソースは俺w

家でスクワットでもしてた方がいいな
225名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:36:25 ID:97w2mbHZ0
>>203
わろた
226名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:36:44 ID:kelQ6rjf0
とりあえずコンクリートオンリーでコースを組むと
ヒザが取り返しの付かない事になるから
気をつけた方がいいよ
227名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:38:16 ID:+ImZzVbN0
>>1

84年当時の平均年齢58歳→2003年(77才)までに15%死亡
同62歳 →2003年(81才)までに34%死亡

当たり前じゃないのか?
むしろアメリカ人の平均寿命考えたら運動しない方が死亡リスク低くないか?
228名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:38:17 ID:Sv0L2/0ZO
老化防ぐんならスッポン鍋店の厨房に勤めるのが一番いいよ。
229名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:38:56 ID:qc90LNSVO
山登りは膝に優しいよ。
土ってね、すごく衝撃を吸収してくれるんだ。
230名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:39:13 ID:4vSwGUeE0
因果関係は逆だろ。健康でなければ走れない→走っているグループのほうが健康。
231名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:39:17 ID:wZQA4H0o0
屁理屈ばっかだな。ピザの引きこもりども!
たまには外でて働け
232名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:39:57 ID:vba/WNVD0
確かに週に3,4回1時間くらい無理しない速さでジョギングすると
肌の調子や体の調子がいい。
233名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:40:14 ID:7GM3/60k0
そうだ、長生きしようと思い立ってランニングを始め
心臓麻痺で死ぬ罠
234名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:40:22 ID:wPb/Kg590
>>50
田舎ならいいかもしれないが、都内で自転車通勤すると排ガス吸いまくりでむしろ有害。
事故る危険もあるんでやめた。 今は毎日公園でジョギングしてる。
235名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:40:36 ID:JAvWs0XW0
いくら長生きしても、満足に自分の体も動かせない状態じゃつまらん。
それならジョギングでもして、しゃきしゃき動ける年寄りになりたい。
たとえ心臓発作で死んだとしても。
236名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:40:46 ID:L1xqXTQ30
>>224
確かに。
237名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:40:49 ID:HDJM/gAM0
走れなかったら、山歩きするべし。
ウォーキングより負荷があって、膝を痛めない。
初心者は、近所の低山から
金はかからんし、今日からでも出来るw
238名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:41:23 ID:ZZD1+/e90
ランニングを心の底から楽しいと思っている人には効果あると思うけど
邪魔くさい、ストレスにしかならないって人には効果無いと思う。
239名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:41:30 ID:MwiEl8Dm0
>>226
実際に走るまではあんなにヤバいもんだと思ってなかったぜ・・・
240名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:42:25 ID:3VhO8KvF0
走るってより精神の問題だろう。
適度に運動した方が精神は健康だからな。
241名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:42:26 ID:pM6kjXcn0
飛脚が早死だったのに?

アメリカ人は食べ物違うからな…
242名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:42:38 ID:Sv0L2/0ZO
>>229
まさか山が全部土なわけないだろ
岩道砂利道とか死ぬじゃん。
243zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/17(日) 09:42:45 ID:JOdeisDP0
まあ、体力に自信無くて、近所が坂道だらけという場合、
電チャリという手もありますね。

なにしろ、車道を爆走しなければ気がすまんというようなロードモデルとか、
段差に弱い小径車、
などは、あまり良くないですねえ。
244名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:49:39 ID:nd5D8dHK0
長生きしたいから運動するのではなくて、
生きている間は元気でいたいものだ。

ジョギングは競技や健康などの目的志向の人もいるけど、
単に走るのが気持ちいいという人も多いと思う。
自分もそう。

何事も、やりすぎ、やらなすぎはまずいでしょ。
気持ちよくやり続けられる程度が、精神にも身体にも良い
感じがする。コレ実感。中庸に中庸に。コレ重要。
245名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:50:10 ID:kelQ6rjf0
>>239
やっちまったか…
オレが昔いた陸上部はそこそこ人数がいたけど
その危険情報の伝承が無かったらしく
長距離のホープがヒザを疲労骨折しちまった
246T42 ◆npj6KVAw8o :2008/08/17(日) 09:50:55 ID:AF2GpsKq0
もう既出だけど、これ逆でしょ?
健康なグループは、普段からジョグするエネルギーを持っているって。

女子有名長距離ラナーが、どうみても実年齢よりry
やはり自然体の作家とかがいいんじゃね?
247名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:51:30 ID:gjK/rVPj0
>>1
よし、ランニング明日から始めるわ
248名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:53:44 ID:pNN0wsHq0
逆に運動しないグループは普段からピザばっか喰って本当に不健康そのものだったんだよ。
249名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:53:47 ID:+ngukhN70
よし、ランニング明日から着るわ
250zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/17(日) 09:54:03 ID:JOdeisDP0
うンニング
251名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:54:14 ID:HDJM/gAM0
>>247
きっと、明日は集中豪雨w
252マスコミが報道しない日本を揺るがす大事件:2008/08/17(日) 09:54:19 ID:0+TJB5cn0
マジで層化学会を揺るがす、今最も熱いキーワード!それは
「朝木明代元市議自殺?」「元公明党委員長の矢野氏発言」 「P献金」
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html

(削除される前に絶対見おくべき内容です 永久保存要)

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
**************************
公明党が臨時国会を非常に恐れるのには訳があった!(下記ビデオ必見!永久保存版)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2327266
民主党石井一議員、国会で公明党のP献金を追及、NHKニュースが報道するも、支持母体の圧力で中断!?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露 6月25日、日本外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813158
矢野元公明党委員長が創価学会を提訴した事と、それをちゃんと取り扱わないマスゴミについて民主党 石井一議員が超人大陸(平成20年6月30日号)にて語っています。
253名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:55:17 ID:uCLljtTw0
はいはい、ゴイムゴイムw
↓スポーツなんて時間の無駄ですよw



ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
48分00秒から抜粋


『どんな情報も、われわれの眼を通さずには公表されないだろう。

全世界のニュースは、若干の通信社によって集められ、

そこでリライトされ、はじめて各新聞社、諸官庁にながされる。

現在ある程度までそうなっているが、やがて全通信社がわれわれの支配下に属し、

われわれが許すニュースだけが伝達されるようになるだろう。

われわれは、今でもほとんど非ユ★ヤ人の思想界を牛耳っているので、

彼らは世界の事件をわれわれの色眼鏡を通してみるようになっている。』
254名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:55:31 ID:yzAUNCon0
ランニングしてる人って首から上は年相応でも体は引き締まってて格好いいよね
255育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 09:55:35 ID:YXc/4rtDO
若いと言っても
運動はあくまで筋肉的な若さで

肌の若さとかは紫外線浴びる量やどんな栄養素とるかによるだろ

256名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:56:10 ID:hTnEo4UP0
原因と結果の擬似相関にすぎない。
若くて健康でなければ、マラソンなどそもそも始められない。
しかし、マラソンは内臓に過酷な負担を課すし、
極端に酸素を用いた燃焼を細胞に強いるため、体内にラジカルが
大量発生して、細胞の老化を招くはずだ。ガンにもなりやすい
に違いない。
257名無しさん@九周年::2008/08/17(日) 09:56:34 ID:V5Q+Mw7D0
動物の 一生の総心拍数はほぼ 決まっている。

だから ネズミなどの時間当たり心拍数の高い動物は短命。

人間も 与えられた 総心拍数を どう 人生で配分するか で短命と長寿に分かれる。

理想的な長寿は 最低新陳代謝で健康状態を維持し続ければ その体系での長寿になる。

昔から 三大短命の職業は パイロット、相撲取り、(?誰か教えて)と ストレスや 急激な体力維持に

心拍数が高くなる職業が多い。

スポーツは 健康年齢のうちはいいが 年とともに 衰えが スポーツをしなかった人より酷い。

やつれて ミイラみたいになる人が多い。
258名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:57:06 ID:OvCTVHc90
あるある捏造
259名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:57:23 ID:diTTHWPGO
これって有酸素運動なら何でも良いんだよね?
260名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:59:08 ID:H21ov1Ut0
健康維持には、楽しむ程度の短かめのジョギングがいいんだろうな。
距離・タイムを気にするようになると、目的が変わってくる。
261名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:00:16 ID:EkY1FUyh0
なんか>>256>>257みていると+にも夏厨の影響があるのが分る。
262名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:00:56 ID:E6EktJpI0
デブのアメリカンがランニングなんて始めたら1年でヒザを壊しちゃうぜ。
263名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:01:19 ID:dD0O6DU80
>>246
>やはり自然体の作家とかがいいんじゃね?

なぜ自然体の作家???
264名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:01:50 ID:D0nnRPLM0
スポーツオタが沸いてるな
265名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:02:25 ID:+sIhTdey0
足への負担を考えると、水泳や自転車がよさそうだな。
266名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:02:27 ID:eGZZ+SkSO
harvard medの研究者は逆のことを言ってたような。
267名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:03:49 ID:gnKyKoAP0
個人的に出張先で、夜ランニングするんだけど(下調べ済み)
印象に残ってるのは
皇居周り(一定距離に警官常駐たぶん世界一安全なコースw)
福岡市大濠公園(池?濠?の周りに専用コース在り・一周2KM程度でなかなか良いコース)
268名無しさん@九周年::2008/08/17(日) 10:03:53 ID:V5Q+Mw7D0
>>261
貴方は 短命だな きっと!
269名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:04:17 ID:imoE+KSc0
オナニーの習慣にも老化を遅らせる顕著な効果がある
270名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:04:58 ID:Psa88DRA0
走れる人は若い
271名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:05:51 ID:Kuf6MEzN0
ジョギングの提唱者で「ジョギングの神様、ジョギングの教祖」と呼ばれた
ジム・フィックスは、日課としていたジョギング中に心筋梗塞を起こして
突然死した。(享年52)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
272名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:06:08 ID:AOECMG8W0
去年の夏、どっかの市職員のおじさんが、脱メタボでジョギング中に倒れて
亡くなったって事故がなかったっけ?
273名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:06:16 ID:7LUZfCKM0
女で走ってる人は、どっちかというと老けて見えるような気がする。
カサカサ、シワシワしてる感じ。
今言ってるスポーツクラブでも、ばりばりやってる人って顔の皺がひどい。
274名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:08:11 ID:eOBxv9v40
でも走る人は、見た目は老ける
275名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:09:14 ID:bRNwSAkvO
>>257
なんで短命な職業にマラソン選手が入らないんだ?
276名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:09:28 ID:VuXlIuMXO
>>270 その通り!
277名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:09:38 ID:RvAl5caC0
>>274
> でも走る人は、見た目は老ける

活性酸素のせいだろうね
ウォーキングくらいがちょうどよい
278名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:10:29 ID:OvCTVHc90
人間いつかは死ぬんだから「健康の為」と称して運動やるのは時間の無駄
279名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:10:30 ID:UgVtGi9I0
結論:なにごともほどほど
280名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:11:10 ID:IXro3XLZO
>>272
あれは朝早くに走ってたからなー。
しかも、運動不足からいきなりジョギングだし。
早朝ランニングは凄く危険なんだよ。
281名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:12:15 ID:UYYw1goeO
運動している奴は平均寿命が短いらしいが…
282名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:13:04 ID:C4OuPX+d0
アメリカの女って、2人に1人はものすごいデブだよね。
日本で言うぽっちゃり系じゃなく、かなりのデブ。
それが街を歩けばウヨウヨいる。母がデブだと例外なく娘もデブ。
デブじゃない子はスラっとしてて両極端。
あれくらいのデブだとランニングどころか運動すらしないだろうから、
もともとの体型も影響してんじゃね?
283名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:13:48 ID:hhK4Q/0A0
若い内は活性酸素除去する能力体内にあるからいいらしいから
激しい運動しても老化しないみたいだけど
年いくとその能力が徐々に衰えてくるらしいから
腹式呼吸しながらストレッチとかのほうがいい
ストレッチでも充分筋肉つくしね
284名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:13:54 ID:rwsYcuHn0
>>278
いつか死ぬけど、死ぬまでは元気でいたいよな
だから適度な運動は無駄ではないのよ
285名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:14:01 ID:7bh2L3S90
縄跳びはどう?
庭でできるし、汗かいたら即シャワーいけるし

ジョギングだと、鍵もって戸締りして、ついでにサイフももってと、小荷物がジャマ
286名無しさん@九周年::2008/08/17(日) 10:15:23 ID:V5Q+Mw7D0
>>280
夜勤がえりに ジョギングを兼ねて 帰る人がいるが

自殺行為だな。

睡眠不足 の状態で 水分足りず 朝(生体リズムは崩せない) 心拍数を「上げたら・・・・・
287育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 10:15:49 ID:YXc/4rtDO
>>285
外でるのめんどいなら踏み台昇降30分でOK
288名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:15:47 ID:bRNwSAkvO
>>256
同じ歳で走ることが「できる」人間と走ることが「できない」人間なら、走ることが「できる」人間の方が健康だと言っているか?
じゃあ、この同じ歳の二人が両方トレーニングをして、三年後に両方走ることが「できる」人間になったら、二人とも健康になったということでいいか?
289名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:17:25 ID:zS/DBCgi0
散歩の方がよい
290名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:18:11 ID:XvCtWR2G0
年取って走る筋力、体力がなくなってきたら
もう俺の人生終わりと実感するんだろうな。

それだけでもう鬱になるな。
291名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:18:41 ID:zoe/ahlE0
光のスピードぐらいに高速で走れば、
時間の流れが緩やかになって老化しないな。
292名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:19:00 ID:AVMxmWmn0
ジョギングに限らず足をしっかり使ってると体調がいい気がする。
293育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 10:19:28 ID:YXc/4rtDO
だいたい走る人が老けるてのもあいまいだよ

走る人で老けてる人と走らず若い人が同じ栄養素食べてるとは限らないわけで

抗酸化食品とってるほうがそりゃ若いよ
294名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:19:46 ID:Eze0locK0
>>267
俺も皇居回り走ったことあるけど排ガスが酷くてもう・・。
みんなよく走ってるな、と思ったよ。
295名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:20:44 ID:QwInnrif0
>>192
お前はさっきググったばかりだから違いが分かるんだろうなw
296名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:21:35 ID:Q+QJXaYn0
ランニングもなぁ外走るといろいろ痛めたりするから
安定して平地を一定の速度で走れるルームランナーが一番良いと思うぞ
297名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:21:55 ID:2Xhh7C+W0
走る人を「暇な奴」と評価する人に限って、仕事してても集中力が持続しない
 →その結果、暇が無くなり仕事に追われる
  →運動する時間無い
   →さらに疲れやすくなる
    →疲労で集中力が持続しない
という悪循環になってるよな。なんというか、休み方が効率悪い上に、一日の生活にメリハリが無い。
特に喫煙者の5kmも走れないような体力の無さ、疲れやすさは異常。
体力・健康維持も仕事のうちだろ。体力をつける為の体力さえ失ったら終わりなんだよ。
走ること自体を目的にするというより、疲れにくい・回復が早い身体を作れよ。
298名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:22:09 ID:bRNwSAkvO
>>295
いや、普通知ってる。
お前も知ってるだろ。
299名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:23:45 ID:+sIhTdey0
>>296
ルームランナーみてるとハムスターの車輪と重なって見えてくるw
300名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:24:19 ID:AOECMG8W0
>>280
>>286

事前ストレッチやウォーミングアップとか、水補給に関する知識もなくて
もちろん習慣もない人が、いきなり走り出したりするのも逆に身体に悪いよね。
301名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:24:20 ID:7bh2L3S90
つーか
ジョギングしてるやつって、サイフや鍵とかどーしてんのよ
302名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:25:08 ID:QOhAS9gZ0
この研究考察は欠陥がある。
ランニングを欠かさずする連中は健康に配慮している連中であり、他にも食事だとか
いろいろ注意しているグループであるはず。そのような要素を考えずに、単にランニング
によって老化を防ぐと結論付けているとしたら欠陥といわざるを得ない。
303名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:26:45 ID:pNN0wsHq0
病気になった人が健康の大事さに気付いてランニングしてたけどすぐ死んじゃった。
おまえら病気になってからじゃ遅いんだよ。
304名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:27:16 ID:Ny3w6l1p0
>>292
ふくらはぎの筋肉をよく使うと、血液の循環が良くなるからね。
305名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:27:22 ID:Pr2V4WZU0
ノルディックウォーキングってのがいいらしい
306名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:27:53 ID:Q+QJXaYn0
>>299
外走るといろいろ危ないじゃん車も走るし
道路は平坦じゃなく傾いたりしてるし
そういや前にジョギング中に通り魔に襲われたとかあったし
ヘロヘロの時襲われたらどうしようもない

>>301
鍵に紐通して首にかけてる、サイフは持たない
307名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:28:04 ID:RDKU3u6S0
マラソン選手ババアみたいのばっかりじゃんw
308名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:28:20 ID:HolqKDt00
>>302が簡単に気づくことが
スタンフォードの研究チームの
だれひとり気づいてないということはあるかねぇ。
309名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:28:27 ID:hhK4Q/0A0
運動とナチュラルキラー細胞

一口に免疫と言っても,免疫は働きの異なる機能を持つ多くの物質により構成されています。
中でも運動に対して明らか反応するものとしてナチュラルキラー細胞(NK細胞)があげられます。
これはリンパ球のひとつで血液中を巡回し,ウイルスや癌細胞等に働きかけます。

免疫力を高める運動は人それぞれ違う

以上のことから,中高年者は虚血性心疾患をはじめとする循環器系の
傷害予防を考えて,ウオーキングやジョギング等の有酸素運動を習慣化することをすすめます。
また成長期や青年期では身体的に問題がなければむしろ積極的に強い運動をして,
免疫機能向上と総合的体力を身につけることをすすめます。
いずれにしてもいきなり息が切れるような強度の高い運動をすることは,デメリットが多いでしょう。
また,スポーツに熱中していると気づかないうちにオーバートレーニングになることも多いので,
必ず適度な回復期をとるとように心がけて下さい。

楽しく運動をしないと免疫力は高まらない

運動をする際に気をつけてほしいことがもうひとつあります。
それは楽しみながら運動をするということです。
ナチュラルキラー細胞にはβ-エンドルフィンというホルモンのレセプターがあり,
これは楽しいとか気持ちがいいという感情を引き起こす作用があるのです。
このβ-エンドルフィンがナチュラルキラー細胞に結合すると細胞活性が増加します。
つまり楽しみながらする運動では免疫機能が増加するということです。
逆にストレスの高い状態で行えば免疫力は抑制されるので,押しつけられて
嫌々する運動むしろマイナスとなるので避けるべきです。
310名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:31:16 ID:bJU/lkzcO
>>308
ピザを走らせて早く殺したいんじゃね?
311育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 10:33:01 ID:YXc/4rtDO
>>301
普通にポケット入れてるよ
ポシェットの人もいる
312名無しさん@九周年::2008/08/17(日) 10:33:01 ID:V5Q+Mw7D0
早く死にたい奴は 走れ! 限りなく走れ! 全力で走れ! 毎日10時間以上走れ!
313名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:33:22 ID:nDAQdrS00
んで
走って
心不全続出とか?
314名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:33:38 ID:yN0jKfvdO
>>265
しかしそれに慣れちゃうってのはアレそうだな
315名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:34:48 ID:P7R07/Sc0
水泳最強説
316名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:35:06 ID:HLMEKhR30
最近は雨の日以外は毎日ジョギングで10q走ってるが、体脂肪率は驚くほど下がった。
にしても今、女子マラソン見てるがペースが半端無いな。
腕の振りのタイミングだけ見ても俺のペースの倍以上だw
こんなん長くやったら確実に寿命縮むわw
何事もほどほどが一番で、要はバランスだと思う。
あと食事と睡眠。
317名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:35:13 ID:Iu94caYT0
日本でジョギング中の突然死が話題になったのはそんなに昔じゃないと思ってたが
走っちゃダメよ 紫外線がきつくない時にウォーキングかサイクリングしてね
318名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:35:19 ID:oXtcmx7M0
最近、登山を始めたけど楽しいよ。
空気うまいし。

山のジジババは俺が抜くと抜き返してくるくらい元気。
319名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:35:22 ID:IXro3XLZO
>>300
そう運動の知識は大事!
Tarzanとかジョギングとか特集するけど、素人がいきなりやっても膝を壊すし、へたすりゃ死ぬ。
ジョギング=朝とか平気で信じる人が多いんだよね。しかも、馬鹿な中級者だと寝不足・前日酒を飲んだ状態で走ったりする。
結構、甘く考える人多いね。
320名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:36:57 ID:gdKvk7+Z0
今、女子マラソンでトップを走っている女はどう見ても50代にしか見えへん。
若くは見えないだろ。
321名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:38:29 ID:pNN0wsHq0
誰も居ないような平日の市営プールで水泳してたことあるけど
たまに若いねーちゃんがじーとこっち見てると二度と行きたくなくなる。
そんな俺は童貞だ。
322名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:38:49 ID:AlV91blm0
30過ぎて走ると膝がやられる&活性酸素で良くないと聞くけど
実際どうなんだろう
俺は殆ど2〜30分のウオーキングしかしないんだけど
走ったほうがいいんかね
323名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:39:30 ID:HLMEKhR30
>>319
早朝ランニング一度やったが、これ続ける奴は死にたがってるとしか思えんな…。
自分の体の事なのに、意外と解らない奴多いんだよな。
「ただ走るだけじゃん」と舐めてる奴が多いってのは同意。
324名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:39:45 ID:GKhKpDS20
>>90
夏の昼間から自慰してる人って最低。
他にやることないの?友達いないの?
325名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:40:58 ID:FA5Azlwr0
【スポーツ】“年齢詐称”相模原市風俗店を風営法違反で摘発。16歳高校1年陸上神奈川県強化指定選手も在籍。陸連仰天
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1218850710
326名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:41:28 ID:V11QJhGZ0
走る前に食生活見直そうよ
327名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:42:07 ID:Sx/pVFZk0
お前ら普段老害だなんだっていってるわりにダラダラ長生きしたいんだな

そんなに長生きしたきゃスポーツやらなきゃいいじゃん。

俺は若いうちにスポーツして素敵な恋愛して子供が残せりゃそれで十分。
子供が成人して仕事についたらいつ死んでもいいよ
328名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:42:26 ID:Iu94caYT0
ちなみに自分は夜ウォーキングをしているが、土手をただ歩くだけではつまらないので側転や前方転回 グランジュテ カブリオールなどを織り込んでいるが、
傍目にはどう見ても怪しい人だろう
329名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:42:31 ID:vq4zqMkb0
最初のウォーキングは2kmも歩けないで、道端へ座り込んで動けなかった。
今では15kmくらいは歩けるが、それ以上は暗くなってくるし夕食も作らなくてはいけない。
今日も歩こうと思ったが、体調が悪いから止めた。
ラニングは腰と足を痛めてから止めている、本当はラニングがいいんだ。
330名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:43:02 ID:HI2nCrEN0
>>324
チャネラーが何をw
331名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:44:23 ID:zhX4+QyI0
TVでみるとあんまり早いようには見えないけど
km3分半はで照るんだよな
俺なんかkm6〜7分がせいぜいなんだが
なんで人間の能力にそんな差があるのか?
332名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:44:25 ID:aoU+Xe7QO
スポーツすると早く死ぬって聞いたぜ、肌も酸化が早いって
333名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:44:34 ID:nY1kvPsA0
遺伝子を残すだけの人生かよ
334名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:46:00 ID:Wx2OV1MW0
>>332
紫外線じゃないの?
335名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:49:01 ID:CxjioWn9O
なにをいまさら
老化は足から
336名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:51:04 ID:sTXLuc3b0
ジョギング健康法の提唱者ジム・フィックスはジョギング中に心筋梗塞を起こして突然死した。
337名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:52:04 ID:qc90LNSVO
少し走ってみたやつが『ありゃだめだ、体に悪い!』とか言うけどさ、最初はツラいもんだよそりゃあ。
それを何度か繰り返すとね、数日で少し走れるようになるんだ。あとはそれの繰り返し。
こんな例えは好きじゃないが、ゲームの主人公と違って自分が成長してくんだからね、楽しいぞ!
あと、コツとしては仲間を作ることだな〜。今はミクシィとかあるじゃん。
レッツ!
338名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:54:15 ID:mdp8OUkv0
腕立て腹筋、背筋、階段で手すり持ちながら踏み台昇降運動で十分だろ
心臓と肺を鍛えるためには心拍数120ぐらいでし少しハァハァするくらいで十分!!
って聞いたことある気がする
339名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:55:45 ID:Nu3h40pz0
年いったら足腰にくるからな
ウオーキングはやったほうが良いと思う
340名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:57:14 ID:9usASAkD0
 若さとか、お前らが言ってるのは見た目だけだろ?お前らふけ顔か、
印象に残らないうっすい顔か、デブ顔か、童顔っていうより、発達障害
と思うような、直視するに耐えないフサイクなんだろ?
 結局見てられないんだから、若さとか以前の問題じゃんよ。それに、
内面含めた総合的な話だろ。

1) 心肺/各種臓器機能
2) 筋力/持久力
3) 細胞(新陳代謝/修復能力)

 1,2 を維持するために、増強、維持メンテの運動。呼吸/歩行は
意識しないけど、1日二万回の呼吸、その他基礎的な能力だろ。
エンジンに潤滑油をまわしたり、適度に使って性能維持するのと同じ。
 最高性能出そうとすれば、局所的にダメージを受ける部分が出るから
パーツ交換/修復が不可能な場合は、性能に影響する。
 細胞は新陳代謝するから、活性酸素のダメージが100% 累積するわけじゃない。
エンジンで言えば金属疲労とか、耐久性に関する問題で、性能と
関連ないわけではないが、捕らえ方がずれてる。
341名無しさん@九周年::2008/08/17(日) 10:59:29 ID:V5Q+Mw7D0
>>337
仕事なら 少々つらくても 仕方が無いが

何も 趣味のスポーツを つらい思いでするこたぁ無い。

何事も 趣味や行楽などは楽しくなきゃ 意味ないがぁ。

こういう人に限って 会社じゃ 頑張れないのが多い。

メリハリが効かないのだ 何事に掛けても。
342名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:00:20 ID:Brd2gM/i0
>>329
逆に健康に悪そうだねw、僕もそうなりそうな気がするから
せめてサイクリングから始めてみようかな。
343名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:00:42 ID:Ny3w6l1p0
さて、女子マラソン終わったし夕方まで散歩してくるかな
344名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:02:16 ID:X3s2gSzmO
でもマラソン選手は歳の割に老けて見える人多いよね
345名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:02:35 ID:YQp2Onx+O
心拍数増えると寿命が減るんじゃなかったの?
346名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:02:39 ID:++2hczfE0
【女子マラソン結果】

1.トメさん
2.ヌデさん
3.中国女
・・・・・
13.中村

*土佐=棄権
347名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:05:11 ID:ifUncGm90
水泳はどうなん?
水泳派のオレとしては、そっちの調査もして欲しい
348名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:06:03 ID:HK4u7XnQ0
マラソン・・・・・

事前棄権に途中棄権に13位

メダルなんてかすりもしねぇ

酷すぎ
349名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:06:34 ID:bRNwSAkvO
>>341
つらい!
多少走るくらいのことがつらい!
確かにそこまでのレベルまでいっちゃうと、まずリハビリからって気はするな。
350名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:07:06 ID:X1w3inub0
せっかちな俺は短い急な坂道を何度も駆け上がる反復トレーニングw
351地獄博士:2008/08/17(日) 11:08:45 ID:7WjqRYwO0
水泳しろ水泳。クロールで20分くらい泳ぐといい。
ストレッチは念入りにやっとくといい。20分くらい。

352名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:09:44 ID:pNN0wsHq0
相撲取りと一流マラソン選手は心肥大を持ってるからな。
ピザデブでもない限り運動は善。
353名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:09:45 ID:YVyJGOH/0
水泳は体が冷えるからそれほど脂肪燃焼には効果がない点。
クロールで1km泳ぐぐらいじゃないと意味ないぞ。
やっぱ走るのが一番。
354名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:09:46 ID:Buq26m2t0
女子マラソン優勝者も2位も俺より年上だな。そう考えると若いのか。
しかし日本のランナーは老化早いってこと?
355名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:11:15 ID:IXro3XLZO
>>347
膝や腰に負担はかからんよね。
でも心拍数や血圧が上がりやすいからほどほどに。
最近あったよね、バレーの東洋の魔女の一人が水泳中に脳出血で死んだの。
うちのじい様も水泳中にクモマッカで死にかけた。
水泳は心臓より脳出血とかの因果関係がありそう。
356名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:12:13 ID:YVyJGOH/0
まあ一番は、フットサルとかバスケやることだと思うけどな。
楽しく走れるし。フットサルやバスケやってる人で太ってるやつってまずいないからな。
357名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:16:54 ID:p0dq4BL50
ランニングで老化予防ねぇ、
それより体重維持したほうがいいと思うけどw
デブは内臓ぼろぼろだろ
358名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:17:38 ID:qc90LNSVO
>>341
楽しいって言ってるのに…。
とても、しごとができるやつとはおもえないな。
359名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:18:34 ID:5PbcecX8O
老化の原因はテロメアが細胞分裂するときバグってくるのが原因だけど
この原因には主に酸素の影響と重力の影響と言われてたりする。
360名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:18:57 ID:svODmzDK0
口はいいから、少しは行動してみたら?
361名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:18:57 ID:/3QhIGD50
家に帰ってくるのが10時30分、そっからランニングまでしてたら休める時間がまるでない
362名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:19:34 ID:ss9XLZhpP
ランニングは膝とか負担かかるし
じじいばばあは水中ウォーキングが一番いいよ
363名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:19:56 ID:tDQ9p6bl0
ろうかをランニングしてはいけません 生徒会
364名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:20:56 ID:pNN0wsHq0
寿命で死ぬ奴なんてほとんど居ないだろ。長寿の奴は風邪をこじらせたり結局100%病気でしぬんだよ。
老化予防とか肌の事だろ。
365名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:21:00 ID:Sx/pVFZk0
>>361
11時ころ外出てみ。都会なら結構な人がジョギングしてる。
仕事の疲労と違ってスポーツの疲労は心地いいよ。その後ぐっすり眠れる。
366名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:22:20 ID:EZiUOiRa0
昔からいわれてることだと思うんだけどな。
で、昔ジョギングの効能を説いた本を書いて
ベストセラーになった人がジョギング中に死んでしまったわけだが・・・。
367名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:22:21 ID:AOECMG8W0
身体にさほど負担をかけずに、手軽に楽しく運動効果を上げられるサイクリングを
推したいところだが、いかんせん日本の道路事情が悪過ぎて、なかなか人にすすめられない。
368名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:27:22 ID:ekCFJ/h+0
血行が良くなって髪にもいいと聞いたが本当かな?
369名無しさん@九周年::2008/08/17(日) 11:27:39 ID:V5Q+Mw7D0
>>358
そういうのを 世俗的に 「マゾ」と言う。

自虐的に自分を痛めそれに快感を感じる。・・・・・・ やりすぎ奪中の。

登山の 登頂達成感とは又違う。

おまえのいうのは 自分に対する甘えの構造だな・・・分かるかな?
370名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:29:30 ID:mjMQlQNC0
相対論だろ、これ。何も驚くような話でもない。
371名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:30:21 ID:USJfQZo50
引きこもると若くなる
372育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 11:30:50 ID:YXc/4rtDO
ジョギングは始めた時はダルいが
二週間ぐらいたつと終わった時の爽快感を求めて自然とジョギングしたくなる
373名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:30:54 ID:7bh2L3S90
>>369
ただ運動して気持ちいい汗かいたらマゾて

でもジョギングも走るトコなかなか無いしな
渋滞の脇走るのも空気悪そうだし
サイフじゃまだし
374名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:31:49 ID:pNN0wsHq0
>>369
一行おきの空きがなんともクドイなおまえ会社でも他人に嫌われてるだろw
375名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:32:46 ID:WsiGeAy30
もともと健康に恵まれた人のなかでランニング好きはやっぱり体力があった
376名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:34:49 ID:dfXzjlBSO
70くらいのじーちゃんが炎天下でランニングしてるのをよく見かけます。
ぶっ倒れないか心配なんですけど
走る人は心臓とか強いの?
377名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:35:35 ID:n6L7Py/50
>>1
老化は酸素摂取量と密接な関係にあります。
健康維持に運動は必要ですがやりすぎは逆効果です。
378名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:38:06 ID:qWvlsFd/0
若さってなんだ?
379名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:38:56 ID:chruEhbX0
やせ我慢
380名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:40:48 ID:oXtcmx7M0
>>328
近寄りたくないです。
381名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:41:07 ID:JrmH2M220
>>378
振り向かない事さ
382育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 11:41:15 ID:YXc/4rtDO
>>368
しないよりは良い

だが俺はMハゲ侵攻中

様々なものを克服してきた俺だがハゲだけは対処法が見つからん
383名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:41:57 ID:U3j/DkoyO
>>369
運動不足の言い訳としか…
384名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:42:35 ID:lE+ezRjCO
親父は30代後半までトライアスロンしてて、定年間近の今年も、近隣で
マラソン大会があれば参加してる。確かに若々しいが、健康マニアも
兼ねていて、食い物に気を使っているから、そっちの方が効果が大きいと思う。

ジョギングクラブ所属で定期的に走ります、なんて人は、そもそも
健康的な生活を好むというだけでは?
385名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:42:38 ID:Nu3h40pz0
>>371
日に当らないと紫外線浴びなくてすむからな
でも体には良くない

あとジョグは脳内麻薬も関係あるんじゃねえの?
386名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:42:54 ID:5APoyWai0
>>7
まさにそれが答え。

走る(incl.ジョギング)けっこう、ヒザや腱を痛める奴が多い。
所詮、専門のマネージャー・アドバイザーが付いてる分けじゃないし
どうしても、知らない内に無理してて、気がつきゃ、イタタタタッ で
もう、練習も何もできない。

マジレス、ウオーキングのがまだいい。これ経験からだけど、
廻りの奴でもそういうのが多い。



387名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:43:17 ID:2aTXYFb+0
>>381
じゃあ、愛ってなんだ?
388名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:43:28 ID:IBHc3IMz0
ジョギングは一緒に走ってくれる人がいるといいよ。
話しながらだと結構楽しいものだよ。
ウォーキングはだめだわ。やってる意味無い。
389名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:43:36 ID:26jWbgy6O
マラソン選手は老けて見える
390名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:43:51 ID:Bx7d7KDD0
>>369
マゾだろうがストレス解消されればオッケーだろ

もやしかピザかわからんがいい加減にしておけよ
391名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:44:57 ID:JrmH2M220
>>387
ためらわない事さ
392育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 11:46:05 ID:YXc/4rtDO
>>384
食いものKWSK
393名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:46:39 ID:HbpH+KwqO
俺の知り合いで陸上やってるすごい童顔のやついるな 

掘りたい
394名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:47:32 ID:weada4Vn0
>>391
宇宙刑事乙
395名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:47:36 ID:pNN0wsHq0
>>392
親父が禿げ始めた年齢で俺は禿てない。その差はちゃんと頭洗ってるかどうかの違い。
396名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:47:39 ID:tZbpNQeC0
まあ空腹時に走るのだけはやめたほうがいいですね。
個人的にお勧めなのは、夕食後2〜3時間後に走ることです。
397名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:47:58 ID:pWnFcFBn0
マラソン選手の老け顔を見てるととてもじゃないが信じられん
398名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:48:06 ID:WZUmeEEI0
また、無責任なこといってやがるなダメリカは。
有酸素運動って体に悪いとか通説だろうが。
お前これ信じて心臓発作で息絶える老人や中年に責任とれるのか?あ?
399名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:49:31 ID:chruEhbX0
マラソンやボクシングみたいな不健康なスポーツほど
健康をアピールする
400名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:50:15 ID:WsiGeAy30
脂肪を燃やすためには有酸素運動しなくちゃならない
有酸素運動は身体に悪い
ということはやっぱり
はじめから脂肪分を取らないことが一番身体にいいのかな
401育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 11:50:28 ID:YXc/4rtDO
>>395
頭洗ってはいるよ
指の腹で優しく念入りに

遺伝要素の他に何か原因があるはずなんだ。電磁波も原因の一つだとは思うんだが
402名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:51:17 ID:GT6aBB2w0
激しい運動は活性酸素を利用するから老化を促進する
403名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:51:32 ID:IBHc3IMz0
>>397
命削ってるようなマラソンランナーと、ちゃらんぽらんに走ってるのを一緒にするなよ
健康維持にはちゃらんぽらんに走るのが良い
404名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:51:44 ID:n6L7Py/50
>>395
うちの親父は昔から石鹸でごしごし洗ってた。
シャンプー使えよ・・・とか思っていたが、69歳になっても頭が黒々している。
同窓会なんかの写真見ても黒いのは一人だけだ。
俺も石鹸にかえたw
405名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:51:47 ID:pNN0wsHq0
>>392
あと俺の友達でコンビニ弁当ばかり食ってた奴は若禿。
>>399
血の流れる速度より早くパンチを繰り出してばかりいるとなんか血管がボロボロになりそう。
ちなみに投手の腕はボロボロらしい。
406名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:52:59 ID:WsiGeAy30
>>404
うちのオヤジも石鹸でフサフサ黒々だわ
407名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:53:09 ID:p0dq4BL50
>>404
シックスナインで禿げてないってすごいな
408名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:54:27 ID:fbsDm8IhO
>>401
合成界面活性剤。
あれは毛穴潰すからね。
石鹸シャンプーオススメ。
後は頭皮のマッサージ。
意外と頭皮って凝っててさ、
理想はつまめる位柔らかい事らしいよ
409名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:55:30 ID:+lpXH3vvO
マラソンは老化をふせぐって...
野口や土佐見てたらそうは思えん
410育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 11:55:33 ID:YXc/4rtDO
>>404
安い界面活性剤シャンプーなんかハゲ促進剤だからな

石鹸が良いんだけどなに石鹸使ってる?
>>405
コンビニ弁当に髪の毛増やす栄養素は無いからな
青汁にゴマだのブルーベリーや納豆食ってる俺でもハゲは止められない
411名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:55:39 ID:bRNwSAkvO
>>361
お前一体、何時間走るつもり?
412名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:55:57 ID:IXro3XLZO
>>371
それはよく言われてるな。
ニートや引き篭りは、紫外線を浴びずストレスに無縁だから若いとか。
413名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:56:52 ID:n6L7Py/50
>>400
その通りだよ。
長期的には「食べ物のカロリー-排泄物のカロリー=消費しなければならないカロリー」なわけで
1カロリーを消費するには必ず一定量の酸素が必要。
カロリー=酸素消費量と言える。
NASAも宇宙飛行士に必要な酸素量はカロリーで計算するらしい。
414名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:57:40 ID:r3iHZMVo0
バイク乗ってアドレナリン出してる方が老化防止になる
415名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:58:16 ID:JrmH2M220
>>412
内面が子供だと若く見えるってのもあるしな
416名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:58:37 ID:Icg1OW+l0
走れる人は若い
417名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:59:12 ID:n6L7Py/50
>>410
どんな石鹸使ってるかまでは知らないが、
別にコダワリは無いんじゃないかな?
実家にいた頃は風呂場の石鹸ころころ変わってたし。
418名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:00:08 ID:bGyCaYLk0
日に何十キロも走って、紫外線浴びまくってる職業ランナーの姿を見て、
走るのは身体に悪いと思うのは絶対に違う。
419名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:00:42 ID:yXp8RuzZO
>>408
そうそう、禿げた奴は頭皮がカチカチ。
頭蓋骨と頭皮の間に余裕がないと血流が悪くなるからねー
俺は耳と一緒に頭皮を動かせる。
420名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:00:53 ID:vcGNBnMK0
ダンスが絶対ナンバーワンだよ。
社交ダンスやってる親父は姿勢もいいし、ケツまでひきしまってる。
とても60代とは思えないメタ簿無縁の体。
田原トシちゃんの動画も見たけど、47?であの体とダンスは
冗談抜きでうらやま。頭部は俺の勝ちだが。
421名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:02:15 ID:OlwFQO2A0
ウオーキングでもいいんだが、ウオーキングだと運動後の爽快感が得られないんだよな。
ジョギングした後のあの虚脱感と滝汗かいた後の爽快感がなんとも言えないから中毒になってる人も多いと思う。
体鍛える云々以前に、あの気持ちよさ味わいたいって人が多いんじゃね?
あの気持ちよさはセックスなんて目じゃないでしょ。
422名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:02:24 ID:n6L7Py/50
>>418
紫外線とカロリーと酸素、全部必要悪だよ。
最小限+α、ほどほどが良いと思われる。
423名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:03:23 ID:2OHW+5v8O
日本のマラソンランナーは例外無く老け顔
424名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:03:51 ID:bRNwSAkvO
>>421
いや、sexはsexで捨てがたいが。
425名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:03:52 ID:IXro3XLZO
>>420
姿勢矯正や適度な有酸素、異性との交流…。
社交ダンスが若返りに一番良いかもね。
426名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:05:20 ID:kt7dQpAO0
>>418
真冬でも日焼けするのな
ハワイ行ってきたの?って言われたわ
427育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 12:05:47 ID:YXc/4rtDO
>>417
そうかこだわりなしか
thanks
428名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:05:57 ID:9Yjn/MIfP
「この手の調査は、先ず疑ってかかれ」もいいけど、全てを疑ってたら
得られるものも得られない
429名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:06:37 ID:wcOs+d6c0
>>421
脳内麻薬が出るんだよな
430名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:06:37 ID:+lpXH3vvO
>>371
社会経験して、人間関係に揉まれてないから心身共に成長してなくて
単に子供っぽいって言ってたひとがいた
431名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:08:30 ID:DwdIdm5Q0
「軽いならいいけど強すぎる運動は体に悪い」
というやつは大概何の運動もしていない
432名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:08:49 ID:+xGoe31r0
>>421
ジョギング、以前はバカにしていたけど
やり始めたら楽しいのな。
以前は1kも走れなかったのに、今では7k走れるようになった。
走り終えた後、凄い満足感がある。

セックスの気持ちよさは、最近してないから思い出せない(´・ω・`)
433名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:08:54 ID:fbsDm8IhO
>>427

人によって合う石鹸違うから
色々試したほうがいいよ
地域によって水質も違うし。
石鹸シャンプーでググルと
体験談とか色々詳しく出て来るよ
434名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:10:57 ID:pNN0wsHq0
当たり前だが風邪ひいてるときとかだるいときはランニングしない方がいい。
ピザデブ末期のときもしない方がいい。
435名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:11:36 ID:dOwjKt7q0
「走る人は若く死ぬ」が真実
436名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:12:32 ID:+lpXH3vvO
>>432
自分も、このままじゃいかん、と思って渋々ウォーキングから始めたけど
すごいはまってる。
やるごとに体力がついてきてるからますます楽しくなった。
今では、最低でも1時間は歩かないと気持ち悪いぐらい。
437名無しさん@九周年::2008/08/17(日) 12:12:36 ID:V5Q+Mw7D0
>>432
癖になるよきっと。

438名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:12:42 ID:bGyCaYLk0
>>431
そんな気がする。
「ホントは走った方がいいのかもしれない」という気持ちがあったとしても、
走ることのネガティブな情報の方を優先させて、自分を正当化させてるように
見える。
439名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:13:02 ID:TnVCnTS+0
ウォーキングじゃダメなのか(´・ω・`)
440名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:13:03 ID:zP5iwIfnO
今日から走るわ
441名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:13:44 ID:p0dq4BL50
>>431
毎日腹筋背筋100回ずつやってるお^^
442名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:14:28 ID:2aTXYFb+0
>>427
多分だけどシャンプーはそれほどハゲに影響はないと思うよ。
関係ありそうな感じが猛烈にするってだけで。
大人しくプロペシア飲んどけよ。

あと、シャンプーは関係ないとか言っといてなんだけど
石鹸だと軋むっしょ。石鹸シャンプーとか、あとやユニクロのシャンプーが何気にいいと評判だな
443名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:14:51 ID:6tQXTV9H0
>>3
代謝があがるといいことは多い
そもそも老人化とは低燃費長生き化なわけだ。

太く短く、細く長くというだろう?
太く長くするには基礎体力が重要ってところだろう。
子供の有酸素運動は半端じゃないが老けはしない。
444名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:16:38 ID:pWnFcFBn0
なぜか禿スレになってる(´・ω・`)・・・
445名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:16:40 ID:Q+QJXaYn0
>>439
ウォーキングでもいいと思うぞ
1時間は歩いた方がいいと思うけど
446名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:16:49 ID:n6L7Py/50
>>443
人が一生に代謝できる量はある程度決まってるって事だよ。
若いうちはがんがん代謝できる。
そのうちテロメアが短くなってきて代謝するのを渋り出す。嫌がる。
447名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:17:16 ID:+xGoe31r0
>>436
>>437
確かに、クセになったのか
走らないと何か落ち着かなくなったw

iPodで音楽を聴きながら走りつつ
ナイキのセンサーをつけて、走った記録を取ってる。
徐々に走りが変わっていくのが分かって、とても面白い。
448名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:17:17 ID:pNN0wsHq0
>>441
ボディービルダーも早死にだ。
449名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:19:17 ID:HLMEKhR30
自慢なのか知らんが、筋トレたったそれだけしてロクに歩かないとかだとバランス悪い。
却って体を壊すよ。
450名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:20:44 ID:chruEhbX0
ボクサーの減量は必ずリバウンドするのに
ダイエット製品を出してたりするのと同じじゃないか
451名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:20:53 ID:yAVqJd2cO
野口みずきとか走る選手をみると、干からびたミイラで筋張ってて年中故障で、走ること自体が不健康に見えるんだけど
452名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:21:48 ID:6tQXTV9H0
運動に批判的なやつは運動しない生活のストレスを無視してる
朝から晩までゲームしてるのと、適度な運動した日とではストレスが全然違う。
何より代謝や血行が悪いと健康に悪いのは明らかなんだよ。
453名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:21:50 ID:IXro3XLZO
>>448
あれは薬物だろ。
まあ、マッスル北村の食生活動画を見たら、ボディビルダーの心臓、腎臓、血管がイカレてるのは分かる。
454名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:22:38 ID:JrmH2M220
Qちゃんは若く見えるし可愛いよね
455名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:23:00 ID:HLMEKhR30
>>451
ジョギングとマラソンの違いも解らんゆとりはレスすんなw
連中は月に練習で1200qオーバー走る化けもんだ。
体壊して当然。
456名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:23:01 ID:HolqKDt00
>>358
自分の知らないことは
つまらないとか苦しいとかしか言えない人なんだよ。
その辺にも結構いるでしょ。
457名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:23:04 ID:TnVCnTS+0
>>445
よかった(´・ω・`)
最近1時間前後歩いてます
体重がジワジワ落ちてきて自分でもびっくり
458名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:23:25 ID:Z5LrsUwU0
百害あって一利なし、といわれるタバコ。あらためてその弊害をおさらいしておこう。
まずは悪の枢軸ニコチンから。ニコチンは胃の働きを低下させたりするほか、心臓や
血管など体全体に悪影響を及ぼすが、なかでも怖いのが依存症を引き起こすことだ。
タバコの中に含まれるニコチンは大脳の快楽中枢に働きかけ、いわゆるニコチン中毒を
引き起こす。その他、一酸化炭素は血中のヘモグロビンと結びついて酸素の流れを
妨害する。また、タバコの中に含まれているタールにはさまざまな発ガン性物質が
含まれているのは有名な話。特に30代の女性にとって、喫煙はお肌のトラブルや
老け顔の大きな原因となる。
     /⌒ーー⌒\      タバコは女性ホルモンの分泌を抑えるため、
   /( ●)  (●) \     肌のツヤ、張りがなくなり、シワ、吹き出物が 
  /;; /(__人__)\  .\    出やすくなる。さらに、長期間たくさんの本数を  
  |   |  |r┬-|  |   |   吸い続けていると、これが肌表面に定着し、
  \      `ー'´  ;; /    独特の“タバコ顔”をつくりあげてしまう。
年齢の割に老け顔で、ちりめんジワが多く肌に透明感のない “タバコ顔”。
あなたの顔は大丈夫ですか?
459名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:23:37 ID:+xGoe31r0
>>451
限界をこえちゃうからじゃないの?

あの人たちは健康のためじゃなく
記録のために体を削ってる感じだな。
460名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:23:47 ID:n6L7Py/50
寒い地方の人がやや寿命短いのは、
やはり発熱量=酸素摂取量を多くしなければならないからだと思う。
461名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:24:05 ID:+lpXH3vvO
>>2
ランニング=時速10q以上で走る

ジョギング=時速10q以下で走る

462名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:24:52 ID:MOa75hWu0
プロのランニングと素人のランニングを一緒にしてるやつってイケヌマ?
463名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:25:12 ID:pNN0wsHq0
一流選手は一般人が短距離を走る速度で長距離を走るからな。そりゃ心肥大にもなるし体壊す。
464名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:25:36 ID:bGyCaYLk0
人間は元々走る生き物だったから、少しは走った方が身体によいという説は納得できる。
マラソンランナーは連日10キロ20キロをハイペースで走り、紫外線も浴びまくるけど、
そういう状況は人間の身体としても想定外の状況であって、マラソンランナーが早死にだったり
不健康であることは当然と言えば当然で、それを持って走ることイコール不健康と捉えるのは
おかしい
465名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:26:04 ID:0mB3/x6c0
「ランニングやってる奴は心拍数が増えるから寿命が縮む」という意見があるが
心拍数が増えるのは走っている最中だけだ。
走る習慣があると、心肺機能が効率よく働くように鍛えられる為に
平常時の心拍数は運動してない人よりも減少する。

「走る」といっても、せいぜい1日1〜2時間程度だろうから
走っていない時間のほうが圧倒的に多い。
つまり総心拍数では、運動して鍛えたほうが少なくなる。
466名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:27:01 ID:a6B8KlOs0
マラソンランナーは押し並べて短命。
これは事実だよ。

ランニングが老化を防ぐと云うなら、一日何キロくらいなら良くてそれ以上は害とか示さないと何の意味も無い。
467名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:27:05 ID:nvjMnbyl0
月に100キロ走っておられるあの方についてはどうコメントを..
468名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:28:11 ID:pNN0wsHq0
>>466
マラソンランナーは一日平均10kmは走ってる。
469名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:29:09 ID:+lpXH3vvO
>>447
確かに、慣れってすごいよね。
前なんか、目の前にある店でも車じゃないと嫌だったのに
今では重いものを持って帰ってくる時以外は
歩きたくてしょーがなくなった
470名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:29:26 ID:n6L7Py/50
>>465
酸素量で考えなよ。
心肺機能が効率よくなれば心拍数減るかもだが酸素量が減ってるわけではない。
471名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:30:33 ID:+fbuY/6v0
マジレスだが走ることによって光速に近づくので、走者の時の流れが一般人に比べ遅くなり、結果長生きできるものと考えられる。
ま、物理学の基本だな。
472名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:32:21 ID:pNN0wsHq0
>>471
体を構成する原子の振動の方が速いと思うがそれについてはどうよ?
473名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:32:37 ID:+lpXH3vvO
>>431
あれこれ理屈つけてるだけで満足しちゃってるからじゃない?
474名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:33:08 ID:Sv0L2/0ZO
>>471
パイロットとかマジおすすめじゃね?
475名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:34:09 ID:+xGoe31r0
夏場、汗だらだらになりながら走った後は
明らかに顔がほっそりしちゃうのが面白い。

その後、冷たいシャワー浴びて
ビールを飲むとすぐに戻っちゃうんだけどw
476名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:34:34 ID:9Yjn/MIfP
走ることのネガティブな面ばっかりが気になる人は走らない方が良いよ。
嫌々やってたっていいことないから。ホントは走った方が良いと思いつつも
走れない、もしくは続けられない人も同じ。走ることがストレス源になるようなら
やらない方がマシだと思うよ
477名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:36:17 ID:n6L7Py/50
>>474
地球一周につき59ナノ秒儲けるそうだよw
宇宙線に晒されるから寿命はその何億倍も損するけどね。
478名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:38:23 ID:pNN0wsHq0
田舎だと空気が綺麗で走っててキモチイイ。
東京だと排ガスやら下水やら乞食やらの臭いがして空気が汚くてどこもだめだ。
でも八王子の早朝の川沿いは気持ちいいぞ。
479名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:39:35 ID:oSWedSSI0
有酸素運動もいいんだけど、それだけだと男も女もかっこいい体にはなれないんだよね。
体脂肪率は低いけど、ただ細くて、骨ばっただけの体付きになっちゃう。

20代、30代の若い人は、ウエイトトレも合わせてやる方が絶対良い。
480名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:42:13 ID:0NsxruWQ0
マラソン選手は老化しまくりだべ
481名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:43:21 ID:jFtYvjgD0
ジョギングの提唱者がジョギング中に心筋梗塞で死んだのは有名な話
482名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:44:46 ID:0mB3/x6c0
>>470
消費酸素量で言えば、運動やってるガリよりも
運動やってないデブのほうが消費している可能性がある。
主に酸素を必要とするのは筋肉で、
デブはその体重を支える為、実はそれなりに筋肉量は多かったりする。
運動不足のガリと比較するのであれば、運動やってるほうが酸素消費量多いだろうが、
運動不足ガリはそれで問題がある。

そもそも、1日24時間のうち運動して酸素消費量が増えてる時間って僅かだろ。
483名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:45:43 ID:2aTXYFb+0
適度な運動、ていうのが大事なんだろうね。
何事もやり過ぎは良くない。

ところで
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218510757/
このスレが急にDAT落ちしたのが気になるんだけど・・ピットクルーとひろゆきがズブズブって本当なの?
484名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:45:43 ID:Mx5lrk1Z0
× 老化を遅らせる
○ 病気を防ぐ

大抵の人間は老衰で死ぬ前に病気になって死ぬ
適度な運動がガンとか脳卒中のリスクを減らすってだけじゃないの
485名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:46:14 ID:XCJkO7FU0
マラソン女子ってみんな年のわりに老けてないか?
486名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:46:51 ID:18dgAvcr0
週4日5キロくらいずつ走ってる
ダイエット板でも毎日10キロとか見るけど、どう考えても走りすぎ
487名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:46:58 ID:pNN0wsHq0
俺は高校大学と長距離やってたが
ヘボだったおかげで心肥大も無いし健康そのもの。でも肌は老化してる感じはするな。
488名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:47:36 ID:zT/xa6aL0
俺も30年の研究を経て

「適度な運動と適度な睡眠は体にいい」という事を発見した
今年の学会に発表しようかと思う
489名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:48:07 ID:+xGoe31r0
>>486
ペースにもよるんじゃない?
490名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:48:12 ID:+lpXH3vvO
東とか石田純一は若いよね
491名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:48:15 ID:n6L7Py/50
>>482
発熱量=酸素量だから脂肪で包まれているデブは必要な熱量が小さい。
体温を小さい発熱で維持できる。
太りすぎは病気で早死するだろうが、老化という意味では痩せてる方が老化しやすい。
492名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:48:24 ID:Mghz+Ftv0
×「走る人」は若い

○「走れる人」は若い

健康だから走る元気がある。
生まれつき心臓病の人は走りたくたって走れないw
493名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:49:42 ID:JrmH2M220
極端な事ばかり言ってる奴って何なの、死ぬの?走るの?
494名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:49:53 ID:3SIfK8c00
>>51
そうそう
運動で疲労すると回復させるために成長ホルモン出るんだよな

運動をしないという状態は動物としては基本的に不自然な状態なので
なにかの弊害がでるよ
理論武装ピザメタボの諸君
495名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:50:41 ID:IBHc3IMz0
この説を疑うのは勝手だが、疑ってる人の言い分は極端のものばかり。
496名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:51:44 ID:bGyCaYLk0
ここで走ることのデメリットをあげて、否定している人の中に
「ホントに身体によいとわかったら、ジョギングを続けられる」なんて
ほとんどいないんじゃないかと思う。
497名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:52:43 ID:n6L7Py/50
科学的に考えてるだけであって、別に適度な運動は否定はしないが。
498名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:52:49 ID:gyjtqjWg0
程度問題だろうな
マラソンなんて体にすごく悪そう
499名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:55:49 ID:Sv0L2/0ZO
>>477
ナノ秒も効果があるのにびっくりだわw
500名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:56:02 ID:+xGoe31r0
ただ走るだけでも良いんだけど
綺麗な景色を眺めながらとか、好きな音楽を聴きながらとか
オマケ的な要素を見つけると、楽しんで走れるね。
501名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:56:08 ID:6imn4WmB0
走る男は走りすぎて首痛めたで
502名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:58:37 ID:pNN0wsHq0
>>477
原子は熱運動でかなりの速度で振動してるはずだけどその方が大きくないかい?誰か計算しちくり。
503名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:59:39 ID:lE+ezRjCO
>>392
盆休みで実家にいるので親父に聞いてみた。

豆類と藻類を毎日欠かさない。最近は納豆とワカメの入ったサラダ。
青魚の刺身をアテに毎晩ビール500ml。米は近所の農家に胚芽米を
分けてもらってる。日曜は小食の日で白飯抜き。これで鉄分補給の
サプリメントを飲んでる。

曰く、健康に気をつかうというより、いつの間にか習慣化してたらしい。
鉄分のサプリも、ちょうど良い甘さでうまいから食ってるだけだとよ。
504名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:00:00 ID:SgaqeIIwO
光より早く走れば過去に戻れるよ
505名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:00:07 ID:18dgAvcr0
>>500
音楽聴きながら走ると、どうしても曲にリズムで走っちゃうから
全部の曲のBPM揃えるのがめんどくさい
ユーロビートで走ったらすぐバテた・・
506名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:00:26 ID:8Ebs8k+yO
>>500
音楽聞きながら走るのはいいな。
好きなノリのいい曲だと自然とテンポよく走れるし。
健康のためとかどうとかじゃなくて走ることが好きじゃないと続けられないんじゃなかろうか。
507名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:00:48 ID:+xGoe31r0
>>503
なんか、良さげなお父さんだね。
508名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:01:38 ID:6imn4WmB0
景色見るなら歩きの方がええな
509名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:01:46 ID:0mB3/x6c0
>>491
1日8時間の睡眠中のみの比較であれば発熱量=酸素量のみ検証すればいいだろう。
起きて活動している場合は、運動量が同じであれば体重が多いほうが酸素を多く消費する。

それに(見た目の)老化は酸素消費量以上に紫外線の影響が大きい。
見た目ではなく身体機能の老化に関しては、運動したほうが劣化が遅いのは確かだろう。
510名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:02:27 ID:Wl7kdszd0
マラソンより、タバコ等のマイナス要素を出来るだけ多く
排除する方が重要。
511名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:05:24 ID:S72V16D+O
科学的には、どうか分からないけど、定期的な運動をし始めると
性格がポジティブになったと言う人が多いよね。
実際、自分も少しポジティブになったような気がする。あまり落
ちなくなった。
512名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:06:39 ID:ppzsp/BV0
ちょっと走ってくる
513名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:06:43 ID:OlwFQO2A0
>>498
まあ走って1日10Kだろうね。それ以上は足にくる。

514名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:08:46 ID:Bx7d7KDD0
音楽は重要だねぇ

走るのが好きじゃないって人もMP3プレイヤーで音楽聴きながらだったら
辛い感じが緩和されると思うわ
515名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:08:46 ID:3bap/VCL0
どう考えても有酸素運動が良いとは思えない。
若いうち体を酷使した人は年取ってからの老化が凄い。顔がシワシワカサカサのチョリチョリになってる印象。
516名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:08:50 ID:ifUncGm90
>>513
土コースならもっといける
ただ基本周回コースになるから飽きるけど
517名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:09:06 ID:JrmH2M220
>>511
運動して疲れると眠りが深くなるからじゃないかな
うつ病はたいていの場合、睡眠障害も併発してるらしい
518名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:09:20 ID:+xGoe31r0
走りなれてないと、膝が痛くなるよね。
あわててジョギングシューズ買った。
519名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:10:03 ID:9Pl4KbFi0
老化を防いでも長生きできるとは言ってない。
520名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:11:23 ID:aMtybO9j0
>>515
酷使っていうか紫外線のせいだろ
体操やってた人とか全然老化酷くないぜ?
元バレー選手も普通だろ?
521名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:11:50 ID:+xGoe31r0
>>511
あ、それあるかも。

体と神経(心)のバランスが
上手く調整できるようになった印象がある。
522名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:15:00 ID:ifUncGm90
>>520
たぶん体操やバレーは有酸素運動じゃないから酷使じゃないとか言われるぞ
そんなときは水泳選手がオススメ
523名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:15:15 ID:Nu3h40pz0
野口とか俺の全力に近いスピードで何十`も走るみたいなもんだろ
そら俺なら即死出来るわ
524名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:15:36 ID:oSWedSSI0
ピザデブが「有酸素運動は体に良くない」なんてリアルで言ってても、全く説得力ないね。
電車内でもダラダラ汗かいて、暑苦しいし、何より醜い。
525名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:16:00 ID:3bap/VCL0
>>520
体操とかは瞬発力の競技だし、バレーボールなんかはひとりひとりの運動量が卓球やバド以下だし、
20分以上継続して心拍数を上げて行うような運動のことね。ランニング系のね。
エアロビなんかも凄い有酸素運動で、大抵インストラクターはチョリチョリ。あれは焼いてるせいもあるだろうけど。
526名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:17:07 ID:KWkb2hU00
マラソンってフォームのひずみがあると、すぐに関節やスジや筋肉や骨が痛くなるよね。
これが怖いので、3日に一回、3km弱走ってるだけだわ。
527名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:19:46 ID:OlwFQO2A0
ジョギングとフルマラソンは別だよ。
フルマラソンは全スポーツ種目でもっとも過酷なスポーツの一つだからね。
528名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:20:01 ID:jrKJ6Frh0
自分は何にもしてないが実年齢より5歳若く見られる
だから運動はしない
529名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:20:26 ID:3SIfK8c00
ピザデブっていう生き物は有酸素運動に限らず
すべての事柄おいてすっぱい葡萄の理論を使って
妥協しながら生きているんだろう
自分に甘いからな
530名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:20:37 ID:Sv0L2/0ZO
長生きを目的と考える人は走るほうがいいのかね
長生きを手段と考える人は一日一時間走るよりその時間で好きなことすれば実質長生きだよね。
531名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:23:13 ID:mrawU+3LO
適度な運動はいいが、ハード過ぎると活性酸素で老けるのが早まる

が正解だけどな
532名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:23:46 ID:bGyCaYLk0
有酸素運動の多くは、陸上、自転車など屋外での競技が多いために
有酸素運動が老化を促進していると誤解されている、だよな?
屋外競技はサーフィン、テニスとか、若いうちから肌がボロボロだもんな
533名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:27:18 ID:XhZMJbWP0
「走る時間がもったいない」とかいうやつ
ジジババになったときに悲惨だぞ
俺の親父は運動とは全く縁のない男だったからか、
死ぬ1年くらい前からまともに歩くことすらできなかった
一旦しゃがんだら立ち上がれないくらい衰えてた

ああはなりたくないと思ってジョギングと筋トレ始めた。
534名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:28:42 ID:OBP885kpO
マラソンは体に悪いな
535名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:29:02 ID:HolqKDt00
>>496
そうなっても、
走っている時間仕事に充てたほうがいいとかなんとか…。
536名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:31:55 ID:Nu3h40pz0
走るにしても筋トレにしても最初は大した事出来ないからな。地道にやらんと
俺は筋トレなんか腕立ても出来なかったから、壁立て伏せから初めて
今じゃベンチでMAX120kまで挙げれるようになった
通勤もチャリで1時間掛って2回休憩入れてたけど今じゃ20分でいける
なんでも継続だなと思う
537名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:32:40 ID:aMtybO9j0
>>522>>525
そういう競技をやってる人間が走り込みとかしないと思ってる?
体育館内アホほど走り回っ取るぞ
538名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:33:21 ID:MypR9rqk0
>>534
骨まで燃やして走るからな。
でも4〜5km程度のジョギングなら疲れも残らないし、いい運動だよ。
539名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:35:42 ID:8Ebs8k+yO
そりゃアスリート並の運動してれば酷使で体に悪いだろうが、適度に運動するなら問題無いだろ。
アスリートを例に出して有酸素運動は体に悪いとか言うことが極端。
540名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:36:39 ID:Xu8dGM3U0
>>1
アメリカだと運動しないやつはピザデブだらけだからじゃね?
541名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:36:43 ID:+xGoe31r0
走り終わった後、爽快感があって
食欲も出るなら健康にいいよな。

走りすぎて気持ち悪くなっちゃって
食欲減退するようなら健康に悪いけどw
542名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:39:59 ID:ZtCdNsGD0
ジョギング(身体をゆらす)が適度で良いと聞いたけど・・
543名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:43:10 ID:NHGCqXnH0
健康診断でいろいろ引っかかったのを契機に運動を始めた。

最初は、ランニングをしてみたが、
膝とか関節を痛める事が多く中止ばかり。
中止すると食欲ばかりが出て逆に体調が悪くなる事しばしば。

毎日ジムに通う事にした。
通い始めて3年目、体調はすっかりよくなり、健康診断で引っかかる項目はなくなり、
更に目標としているマッチョ体形にかなり近づいている。

運動は身体にいいと痛感しているけど、短期集中ではなく毎日規則的に続けられて、
身体を痛めないバランスのとれた運動をする事が大事だと今は思ってる。
544名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:43:54 ID:1Qn+iYmH0
活性酸素は運動することで除去する酵素が増加するので、かえって
運動しない人よりも活性酸素は少なくなるとかならないとか
545名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:44:18 ID:JNdV6TwZ0
こういうのはまずマウスで実験してから言えよバーカバーカ
546名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:44:27 ID:n6L7Py/50
>>509
運動量より基礎代謝(体温維持)が一番大きい。
547名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:45:15 ID:RbVGV28+0
なんか当たり前のことを言ってるな。
そもそも老化は足腰から来る。
足腰が衰えると老化が進む。
逆に足腰が丈夫だと若さを保っていられる。
548名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:45:26 ID:Vw7mmNzV0
適度な運動になるなら良いけども

こういうのって数年後に別な学者が「やっぱり身体に悪いかも」とか言い出して
一斉に止めるのがアメリカのブームのパターンだしなあ




かたや携帯電話の電磁波の身体への影響とか
企業や産業に悪影響を与える論文は完全無視されるし
アメリカの情報統制ってよくわからんな
549名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:45:33 ID:cyzinW7M0
走ろう!って気になって実際行動するような人なんだから
前向きでストレスも少なく身体も適度に鍛えられてそりゃ若いと思うわ
罰ゲームのような気で走ってる人だと逆効果かもしれんが
550名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:46:01 ID:r5tmNFgB0
やっぱ程よい運動は大事だと思うよ。
俺は肌の荒れが良くなったし。
551名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:48:07 ID:2Xhh7C+W0
>>541
走った後の飯が美味くて、逆に太った友人が居るw


これから走り始める人には、シューズには金かけて欲しい。
硬い舗装路を走り続けると膝ぶっ壊しやすい。特に走り始め。
健康のために走って怪我したら意味ないし。
苦しいのは我慢できるけど痛いのは我慢できるものじゃないし、悪化するから我慢しちゃいけない。
アシックスの回し者じゃないけど、GT-2110〜GT-2130辺りがオススメだぜ。
552名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:48:08 ID:nQKPCCy80
ニュー即民の一般層って
20代後半無職童貞東京住まいだよね?
これから離れてればゆとりとか田舎者とかリア充とか叩かれるんだから

なんでそんな連中がスポーツと健康について語ってるの?w
553名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:50:13 ID:7TPtHaCA0
コカコーラとステーキばかり食って
まったくダイエットしない
投資家のウォーレンバフェットに聞かせてやりたい。
554名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:50:18 ID:z0AQ/vuR0
膝が悪いんだけど、ウォーキングじゃダメなの?
555名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:52:57 ID:C+j/JnT60
おれもロードバイク毎日1時間乗ってITで患った鬱病
治った。2度とITはごめんだ。
鬱=地獄。
自転車ありがとう
556名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:54:07 ID:ZtCdNsGD0
>>554
ウォーキング良いよ。要するに全身をゆらすことが健康には
大事なのだそうだ。マッサージを人にしてもらうと気持が良いが
あれも身体がいっぺんに揺れるから。
足腰の悪い人は水中ウオーキングをすると良い。
でも毎日やることが大事なんだよね・・
557名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:56:38 ID:SIUA0Js40
>>5

シンプルでうまいw
558名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:56:55 ID:+xGoe31r0
>>551
シューズ大事だよねぇ。

あと、準備運動や、正しい走り方も知っておいたほうが良いよね。
559名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:57:04 ID:7RzHoEaL0
>>554
膝が駄目で走るのはイクナイ。
ウォークの場合は負荷を下げないように意識する事。
だらだら歩くと有酸素運動を美味しく頂けない。

>>555
鬱煩ってると、運動も満足にできないこともあるが、
ある程度快方に向かってると、かなり良い効果が
ありそう。
560名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:57:23 ID:SaBoMI170
背中まげてキツそうにジョギングしてるじいさん見て
「そんな無理しなくても…」て思うんだけどな。
60なっても青信号点滅時のダッシュと電車到着時の階段駆け上がりダッシュして
息切れしない体力があれば俺はいいや。
561名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:57:51 ID:c8xW2dkf0
犬と2時間ぐらいせっせと散歩するのがいいな。
1人じゃいまいちつまんなくても犬と一緒だと気がまぎれるし。。。。
562名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:58:03 ID:C+j/JnT60
独身こそ運動しとけ。足腰は大事。
呆けずに、一人でなんでもできる体は最後まで人生を自分で全うする
ために大事。
563名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:58:42 ID:kt7dQpAO0
>>490
そういうのがポックリ逝く
564名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:59:20 ID:DE0c6sKH0
ひとつの運動ばかりしてると使用する筋肉が偏りがちだからちょくちょく他の運動もしろよ
565名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:59:56 ID:zmrac1cs0
走る取的
566名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:01:02 ID:+xGoe31r0
>>564
春〜秋はジョギングとゴルフ
冬はスノボだな。

本当なら冬場も走りたいけど
雪国だから、ちょっと無理だろうなぁ(´・ω・`)
567名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:03:57 ID:xMZ8YzV40
ランニングうんぬんではなくて
アメ公は車に乗りすぎwwwwwwwwwwwwwwww

一日に2`もあるいてねーんじゃね?
568名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:05:15 ID:OlwFQO2A0
>>552
>ニュー即民の一般層って
自分のこと?w
569名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:05:56 ID:R6Bhz6CO0
メタボな人が早く死ぬんだろ
570名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:06:19 ID:NHGCqXnH0
>>554
ウォーキングで痛めてさらに悪化したらダメだね。

水泳とか膝にあまり負担のかからない有酸素運動はあるし。

膝が完治する見込みがあるなら、まず治し、補強筋肉トレーニング等をして負担に耐えられる
膝にして、膝に負担のかからないエアロバイクとかで長時間運動に対応出来る足腰を作ってからの
方がいいと思うよ。
571名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:10:09 ID:wQ3gpkVu0
長距離選手や激しいプロスポーツで長生きしているのを見たことが無い。
沖縄の長生き爺婆がスポーツしてるか?ゆったりと適度に仕事して休みたきゃ休む。
なんも考えずストレスもためずが体に一番いいにきまってる。
572名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:12:32 ID:z3qdoZwd0
ランニングは汗たくさん出るし雨の日は出来ないし(やらない)でウォーキングの方が好きだな
573名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:14:52 ID:KiOUe9v/0
バカ食いしなけりゃ運動しなくても健康は維持できる、という信念で30数年過ごす。
 ↓
30代後半でその理論は崩れる。見た目標準体型でも実は痩せ肥満体質になってた。
 ↓
40直前でランニング開始。(実は人生で自発的に運動をしたのはこれが初めて)
 ↓
半年後の健康診断で血糖やらコレステロールの値がものすごく改善された。
 ↓
数値データを出されると信じる人なので、以後もランニングを継続することに決定。
 ↓
月100km目標、現在約2年続けてほぼ目標達成。
めちゃめちゃ健康。10年前の自分より確実に若い気がする。←いまココ
574名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:15:45 ID:z0AQ/vuR0
>>556
>>559
>>570
どうもありがとう!かなり参考になりましたわ。
575名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:17:23 ID:Ajt+SQiPO
脂肪も筋肉も付きすぎると体によくないものなのかもな。
576名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:18:37 ID:JVgapSTI0
自転車もいいぞ。
道路事情に恵まれてれば。
577名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:21:19 ID:1dkgCht00
>>571
無理をせず、自分のペースでゆったりと3〜5kmくらい走ればいいだけで、
誰も激しい運動をしろとは言ってない
578名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:24:26 ID:1zjv+2hr0
ランニングやってる人を若いと思ったことがない。
だいたい皆日に焼けてシミっぽくなってて皮膚が余ってシワが深くなってて、むしろ老けて見える。
マラソン選手とかまさにそれ。
579名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:25:07 ID:1Qn+iYmH0
ランニングブーム来るかもな
580名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:25:18 ID:S6ABA6rl0
こういう調査って疑問が残るな。
死ぬのは誰にも起こることなんだから、
こっちが勝手に区切った区間で、
死人が多かったとか少なかったとか言うのは意味ないんじゃないの?
581名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:25:50 ID:zn02xbaE0
でもマラソン選手って老けてるよね
土佐も野口も40杉のおばさんに見える
582名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:26:49 ID:d/Ve7zON0
老化予防のこつは紫外線を浴びないこと
583名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:28:23 ID:7RzHoEaL0
>>578
老化してでも長生きしようって、そんなもんだw
584名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:33:20 ID:WP0Now2qO
長谷川理恵は若いよ
585名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:36:06 ID:ZCuD8iDe0
30台後半のJリーガも同世代のサラリーマンより若いしな。
586名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:36:18 ID:18dgAvcr0
肌が痛んだり皺がよるのは紫外線のせい
明け方か夜走れば問題ない
つか仕事してれば自然にそうなる
昼走るのは実業団とか暇人くらいだろう
587名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:38:07 ID:Ny3w6l1p0
>>343だが、雨が降り出したので切り上げてきた。とりあえず12kmくらい。
平日はあんま時間取れないから今日はもう少し距離を稼ぎたいんだがなあ。
588名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:41:42 ID:HDJM/gAM0

毎日ジョギングしてると、うんこがプリッと出て気持ちいい。
3日ぐらい休むと、出が悪くなる。
589名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:43:31 ID:+xGoe31r0
俺の場合、近所に河川敷があるので
川沿いに景色を眺めながら、一定のペースで走ってる。

街中を走ってる人は、信号待ちとかでペースを保つのが大変だったりするのかな?

590名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:44:32 ID:WhgwKD+XO
イマイチ、アメリカの論文には信憑性がないが、血液検査では、適度の運動が身体には良いことが、立証されているからな。
591名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:46:35 ID:NHGCqXnH0
>>578
単に、屋外で太陽の光いっぱい浴びてるとか、
お肌のケアを疎かにしてるからだろ。

モデル等は、太陽の日差しを避けて、
室内運動をして、体形を維持して、
お肌のケアをしっかりやっているだろ。

俺は体験上、運動による新陳代謝促進は、肌健康にいいと思っている。
ジム通い始めたら、お肌つるつるになったぞ。

ただ、運動がランニングにだけ偏るよりは、
筋トレとストレッチとダンス等をも含めてバランスよくやった方が、
体形とか体調は格段によくなり、動きも若々しくなるとは思うけどな。
592名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:55:39 ID:HBBIRJTaO
>>578
ヒキコモって外に出てないのによく判るな
593名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:12:42 ID:ZJwiw3x40
作った当事者だからよく分かるんだろうな
594名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:12:42 ID:Em67Rhlg0
スポーツ選手は早死にが多い
見た目は若くてもテロメアが削られて
ある時一気に老化する
新陳代謝を早めるのは自殺行為
595名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:15:03 ID:ZJwiw3x40
ppg
596名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:16:47 ID:9bfvRHRm0
早死にしたいからランニングしてるのに…
597名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:17:29 ID:8XR6+Hc50
ウォーキングを教えてもらったけど、
あんなの奇人変人の歩き方だよ。
腿の軸を高く、へその高さから足が生えてる感じでとか、
恥ずかしくてできない。
598名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:17:33 ID:S72V16D+O
見た目はどうあれ、体内年齢が高いと残りの人生最悪になりかねん。
脂肪肝から肝硬変になったり、動脈硬化から心筋梗塞やら脳梗塞にな
ったり。糖尿病や痛風から腎不全になったり。
ポックリいければいいけど、大概ダラダラと生きていかなきゃなんない。

運動しててもなる人はなるけど、運動してない肥満気味の人のなる確
率は高いもんなぁ。
40から体内年齢によるものが出てくるらしいよ。
599名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:20:01 ID:JlX+Lb0ZO
普通に歩けばいいんじゃね
チャリ使わずに
600名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:22:41 ID:ZuKOAI6c0
エアロビにしろランニングにしろ、有酸素運動=酸素をたくさんとりましょうってのは
酸化を促進させているわけで、酸化=老化なんだけどな
601名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:28:02 ID:c3EnnT620
卵が先か鶏が先かという感じだな。
走る人が若いのか、若いから走るのか・・・。
602名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:30:05 ID:Ufl0woWY0
毎日4,5キロを、2キロの錘をつけて走ってる俺は長生きできまつか?
603名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:30:47 ID:nd5D8dHK0



        ピザの妬みと言い訳の



604名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:31:08 ID:Em67Rhlg0
>>602
毎日1キロずつ増やせば健康だと思うよ
605名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:32:06 ID:9bfvRHRm0
体力的な衰えは少ないかもしれないが
肌はぼろぼろで、見た目の老化は激しく、早死にする。
606名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:32:46 ID:i+WJS4qM0
マラソン選手はみなチチシリモモがないのは若いままだからか
607名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:34:01 ID:AgXFIfSQ0
健康には良いと思うけど、同時に活性酸素も採り入れるわけだし。
608名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:36:22 ID:4HdHW57x0
むしろ、自己管理して若さを保ってるやつが走れてるという逆の話
609名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:36:59 ID:HFBfYnMz0
そこまでしてしがみつくほど、たのしいか生きていて
610名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:39:49 ID:+b32Vdar0
マラソン選手って 変な人おおいのはオカルトかな。
611名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:41:11 ID:5DN1wZwf0
逆じゃねーの
老化が進んでない若い人がランニングをしてる
612名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:42:14 ID:EX1u7tOu0
ウォーキングが一番いいと思う。
613名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:42:16 ID:b2A/OJSP0
ばかやろう
走る習慣がある人が若いんじゃなくて
体力年齢が若いやつが走れるだけだろ
どう考えても

あほか
614名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:43:23 ID:Su8L2pmB0
ipod+nikeでも流行らせたいのか?
615名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:43:45 ID:LLzfG3NH0
最近ジョギングで、即膝痛めた俺に一言。
616名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:44:56 ID:d/Ve7zON0
マラソンのトップアスリートは生理があがってる奴も多い
617名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:48:34 ID:Ny3w6l1p0
>>615
膝を痛めないフォームを研究してください。
618名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 15:55:52 ID:uQStRQoG0
>>600
お前のようなニートでは、そこまでで限界か・・・
619名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:01:09 ID:HBfDyV7XO
森脇健児がなんの為に走っているのか、まったくわからない(´・ω・`)
620名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:01:57 ID:Ufl0woWY0
酸素取り込んで老化したくないって人は、
贅肉ぶよぶよのままでいいの?

筋肉つけておいた方が、仕事するにせよ遊ぶにせよ、体にかかる負荷は軽減できると思うんだけど。
621名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:05:10 ID:DE0c6sKH0
引きこもりもたまには散歩位しろよ
622名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:05:12 ID:JrmH2M220
酸素どうこうはピザデブのいい訳だろ
ちょっとしたランニングで老化なんてするわけ無いだろ
運動しないと骨粗しょう症とかで年取って大変な事になるぞ
623:2008/08/17(日) 16:05:49 ID:k3PTBQIF0
 有酸素運動で寿命が百年縮まるならば別だが、一年も違わないなら、運動する方が良いでしょう。
624名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:06:37 ID:SBaSoW6LO
>>614
俺もそう思った
オリンピック中だし何かの販促の情報操作かと
625名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:08:03 ID:18dgAvcr0
>>615
シューズだけは買ったほうがいい
626名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:08:29 ID:4BMObGZC0
マラソン選手は軒並み老けて見えるがなあ。
627名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:08:54 ID:+yVi6UI70
継続して運動すると活性酸素に対抗する酵素が大量に分泌されるようになって
運動前以上に活性酸素レベルは下がるって科学番組でやってたから、
適度な有酸素運動は好ましいよ。
628名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:15:49 ID:+xGoe31r0
6k走ってきた。
だいぶ涼しくなってきたね。
629名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:17:06 ID:4BMObGZC0
活性酸素と老化との因果関係は、何年も前に否定されなかったか?
630名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:29:23 ID:gqsTlvzbP
何故か名球会からスタンフォード大の研究チームにブレザーが送られたりしてw

ただロッテ時代明らかにカネヤンに反発していたと思われる伊良部も絶不調に陥った
時にカネヤンに矢鱈走らされたのを思い出し、ランニング中心のメニューにした所、
調子を取り戻して「やっぱりあの方は偉大だわ」と恐れ入ったらしい
631名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:37:26 ID:Sx/pVFZk0
>>615
ジョギングはがんばりすぎちゃだめ。
多くても週2くらいに抑えなきゃ。

あとちゃんとしたトレーニング用シューズを買うこと。1万円以内で買えるし。

膝が痛む間は絶対に走らず、治るまでは水泳とか筋トレするといいよ。
632名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:44:32 ID:Q4Xbr3S+0
体が若い人が走るんだよ。
633名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:49:58 ID:ik1Ipgk10
>>619
銭のためです
634名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:04:58 ID:At0EMu540
195 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/08/17(日) 09:22:46 ID:8oMY64Vk0
>>191
自転車邪魔
うしろからそーっと車で近づいていきなりクラクションをパーン!と鳴らして嫌がらせするのがデフォ
635名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:07:26 ID:tGDuUKUw0
メタボ解消とか言って、ジョギング中に死んだ人いたよね
636名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:16:22 ID:PMtwlHCeO
>>626
なんでもやりすぎはな
過ぎたるは及ばざるがごとしは真実だよ
637名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:19:54 ID:rlOeHW5D0
まあ、学校卒業してから走るやつは馬鹿だわな。
知能の発達が遅れてるんだよ。
東大出てないようなやつらばっかりだろうし。
638名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:20:58 ID:bRUn2GuF0
踏み台昇降をやってる俺が勝ちってことか!
639名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:42:57 ID:u6A6cUka0
>>619
東を押し倒してたのには引いたわ
640名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:44:53 ID:Ufl0woWY0
>>637

むしろ学校卒業してから走るほうが大事じゃないか?

体育や部活、登校などで通っているうちは自然と体を動かしている。
社会に出てからの運動量は、学生のころに比べると洒落にならないほど落ちるぞ。
641名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:45:09 ID:i+WJS4qM0
>619
嫁が走る爆弾娘だからな
642名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:48:35 ID:ebYJMR+X0
>>59
レス番赤くないから読まないw
643名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:52:11 ID:Td2JWmKA0
軽く走ろうといつも思うんだけど
無駄に遠くまで行き過ぎていつも絶望する
644名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:58:42 ID:PMtwlHCeO
>>637

走らんでもいいけど、できるやつは卒後も運動してるがな
645名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:02:58 ID:hG8882M80
適度な運動と現役トップアスリートの負荷とを同列で語るって、印象操作も甚だしいな
646名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:04:51 ID:dj7w0ywS0
自転車いいよ
647名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:13:33 ID:obK/s7xA0
IT業界は見た目老け顔の奴らが多い、20代でも白髪がそこそこある奴が結構いる。
Jリーガは見た目若い奴らが多い、30代でも20代に見える奴らがごろごろいる。
マラソン選手はその中間というよりかは老け顔のほうが多いくらいだな。
結局ストレスなんだと思うよ、老け顔の奴らってストレス抱えてそうなのが多いもん。
運動したから若くなるわけじゃない、若く見えるやつってストレスの処理の仕方が上手くて見た目にも気を付けてるもん。
648名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:19:51 ID:8+D0C4pu0
それなりの年齢に見えるのが一番いいんだけどな
ジジイなのに外見が幼かったらバカにされちまう
649名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:27:16 ID:obK/s7xA0
>>648
最近の若くみせようとする傾向は異常だと思う。
老人にも若くみられようとジーパン履いたり、カジュアル向けのファッションをする人が増えてきた。
お若く見えますねと言うともうニコニコ。
でもあれじゃ若に舐められるわな、若く見えるというヒエラルキーだったらどうあぅても若者が上。
そのヒエラルキーにあえて向かっていってるんだからおろかというしかない。
650名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:27:42 ID:u1DNGOe60
今朝は朝飯前に50分かけて10kmほど走りました。我ながらなんという若さ。
651名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:30:54 ID:cZ6qkP3J0

心肺機能を高めないと、セクスできなくなるよw
652名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:32:45 ID:/vSGbIOH0
確かに体型は引き締まって若く見えるよ。
筋肉も鍛えられるから動きも良くなるしね。
でも熱中する奴ほど紫外線に当りすぎて
シミやシワで汚いのも事実。
653名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:34:44 ID:DE0c6sKH0
夏は紫外線や熱中症が怖いから外で運動するなら日暮れ以降にやれよ
654名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:41:08 ID:u1DNGOe60
ランニングシューズを選ぶなら、2〜3000円とかの安いものは避けるべきだ。
古くてぼろぼろのスニーカーで走ろうとしたら50mも経たず足の裏が痛くなってきたw
ちょっと値は張ってもいいランニングシューズにすべき。
ミズノとかアシックスの、軽いシューズがマジおすすめ。
手に持ってみると明らかに軽いのが分かるんだけど
脚に負担がかからないし、いかにも速そう。
7000〜12000円くらい。

なあに、そのうちマラソン大会とか出たくなるんだから決して高くはない。
655名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:47:50 ID:ebYJMR+X0
全てはほどほど、ほどほど。
656名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:49:22 ID:Ox1DA9QI0
しわしわ=紫外線対策をしなかった人

経験的に運動をしている人に美形が多かった。
家の中にこもってる奴はふけてる奴が多いw
657名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:49:52 ID:4mBhodC+0
ホントかなあ?
スポーツ選手って見た目からして老けてる人多いような気がするんだけど。
658名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:51:32 ID:JrmH2M220
>>656
顔つきがよくなるんだろうな
勉強でもスポーツでもちゃんとやってる人はいい顔してるよ
659名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:52:49 ID:ebYJMR+X0
>>657
ほどほどがいいからよ。
それと俺の経験論からいくと
家にばかり居て日にあたらないと
カレー臭くなるw
660名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:53:02 ID:xO7iS7EY0
だから老けてないから走れるんだよバカども
661名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:55:47 ID:7Zq3xtHb0
ロングスローディスタンスという走り方が一番いいと聞いたな
出来るだけ遅く長く走るというもの
これは姿勢が良くなる上に内蔵の能力が格段に向上する

ウルトラマラソン走破にかかせないトレーニング
662名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:56:48 ID:42Y9pwZ10
生まれつき体が強い人たちは運動したくなるんだろう
で、一番金がかからないランニングを選ぶ人が多いんじゃないか?
体が弱い人は運動なんてしたくならないし
生まれつき強い固体よりは早く死ぬだろ普通に
663名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 18:59:36 ID:cZ6qkP3J0
市民マラソンに参加すると、タイムを記録した完走証がもらえる。
そのうち、ハマってくるから、やってみるといいよ。

運動音痴の俺がジョギング始めたのが25の時だから、大方の人は大丈夫だろ
664名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:01:22 ID:bR7VHnXH0
>>659
カレーばっか食ってるからだろ
665名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:02:08 ID:7Zq3xtHb0
人間の体ってのは
柔軟性→瞬発力→筋持久力の順番で衰えていくが
全身持久力だけは衰えないらしいな
666名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:03:04 ID:cZ6qkP3J0
加齢臭くなるんだよw

俺は光合成で来る体になったぞwww
667名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:05:27 ID:4mBhodC+0
>>659
加齢臭じゃないだけましかも。
668名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:05:54 ID:42Y9pwZ10
スポーツする人は食生活にも気を使うからそれも大きそうだ
669名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:07:12 ID:+xGoe31r0
>>661
LSDか、俺もそれやってる。

会話が出来るくらいのスローペースで
一定のペースを維持し、30分以上走るんだよな。

体内の毛細血管が増えて、持久力がアップするようになる。
体の負担も少ないし、オススメだ。
670名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:12:05 ID:h5EZjW+D0
フォレストガンプ観た後は何も考えずに走りたくなる。
671名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:13:39 ID:ebYJMR+X0
>>666
青臭いガキめ。
672名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:23:51 ID:bGyCaYLk0
この調査結果にはあーだこーだと疑問を呈するくせに、
活性酸素は寿命を縮めるという説に対してはろくに知りもしないくせに
盲信して、走るのは身体に悪いと決めつける。こういう奴はたいてい
意志薄弱で走ることできないような人ばっかりじゃないの?
673名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:35:36 ID:ktP9yhaeO
走るから若いんじゃなくて、若い人が走ってるだけだろう。バカバカしい。
674名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:36:18 ID:+lpXH3vvO
>>510
確かに。
いくら体にいいからといって、酒やタバコやってたら
もったいないしね
675名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:36:36 ID:+xGoe31r0
まじめな話、全然運動してない奴は
軽いウォーキングくらいはした方がいい。

糖尿病とかになったら、本当に大変らしいぞ。
676名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:37:53 ID:Rc1g+DFs0
>>672
運動しなくていい理由を見つけて納得しているように見える人がいるね。
677名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:41:04 ID:DnBn2MXR0
まあ、データがピザデブ大国のアメリカだから

デブ限定ぽいな
678名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:41:38 ID:Zypv8SZG0
>>654
初心者がうっかりソーティやユニバース買ってしまったら死ぬかもしれんがな。
679名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:42:46 ID:7RzHoEaL0
>>669
最初は短めの時間から、120分以上と延ばしていって、
長距離の脚が出来てくると、展示会で立ちっぱなし歩きっ
ぱなし、まるで休憩必要なしで平気って体になって、なん
となく嬉しくなるよ。
680名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:43:08 ID:5PbcecX8O
普通に酸素は毒で、いくら酸素に対応しても負担は掛かると聞いた、それが老化を進めると
重力も有害らしい、だからマラソン選手は年とって見えるわけだ、まあ適度な運動がいいってのは常識だろ。
681名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:44:06 ID:kA8GR3ty0
森脇・・・
走りすぎてヘルニアて・・・
682名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:45:26 ID:CBmm29gKO
走る人が若いんじゃない。
走れる体力を持ってる人が若いんだ。
683名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:46:22 ID:+lpXH3vvO
>>511
あー、自分も根拠は分からないけど、気持ちが前向きにはなるかもね。
てか、運動をしようって思って実際にやってる時点で
すでに前向きだと思う。
あと、毎日ほぼ同じ時間に川沿いのサイクリングコースで
ジョグやってるんだけど、同じようにウォーキングやジョグやってる人と
すれ違う時に声を掛け合えて、それも嬉しい。
前向きな者同士だから、自然と挨拶できるし
684名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:50:21 ID:+xGoe31r0
>>679
120分?!
それは凄いな、途中でおなかが減っちゃいそうだw
685名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:53:47 ID:+lpXH3vvO
>>543
普段から運動してないのにいきなりランニングは飛ばしすぎだってw
初めはウォーキングをやって、段々体力がついてきてからでも十分なのに。
でも、ジム3年も続いたってすごいね。
自分もジム通ってたけど、単調すぎて3か月で飽きちゃったわ
686名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:57:34 ID:+lpXH3vvO
>>563
ポックリが一番いい死に方じゃん。
寝たきりやアルツハイマーなんて最悪
687名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:57:37 ID:9Yjn/MIfP
ジムのトレッドミルで急傾斜にして早歩きすると、
外を走るより身体の負担が軽くなるよ。歩きだから
音楽聴きながら文庫本読んだり、ワンセグ見たりできるから
30分位はあっという間に過ぎてしまう。
アメの日とか暑い日はマジおすすめ
688名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 19:57:38 ID:+xGoe31r0
>>683
俺、バーベキューしてる女子大生に
声を掛けられた。

これからも頑張ろうと思う(`・ω・´)
689名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:01:56 ID:FX2EI/us0
一口にランニングっていっても、ちゃんと正しいフォームで走るのと
無駄で体への負担が多いフォームじゃまるきり違うよ。

体幹を使って、体がブレずに走れるようになれば、怪我もしにくいし
体脂肪を燃やすこともできる。

あと、走る前のウォーミングアップは超重要。


金哲彦のランニング・メソッド
http://www.amazon.co.jp/dp/4471142127/
690名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:02:56 ID:BQ28qDrv0
>>687
俺みたいな、中年には、膝に負担が少ないし、おすすめの方法。

俺もやるんだけど、他の人でやってる人は、見たことないなあ
691名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:05:36 ID:+xGoe31r0
>>689
よさそうな本だね、今度見てみる。
692名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:06:06 ID:+lpXH3vvO
>>688
そーいうのとは違う
693名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:10:37 ID:cZ6qkP3J0
体には悪いって言うけど、体を起こす為に朝食前にジョギングする。
最初は歩く程のスピードで体をゆする程度から〜20分ぐらい

飯はうまいし、いいウンコが出る。
仕事の立ち上がりも早い。
694名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:17:16 ID:mKO8UjFY0
でもマラソン選手見ると年齢よりだいぶ老けてる
695名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:20:24 ID:bGyCaYLk0
マラソン選手は別物と考えた方がいい。
素人だと数百メートルしか持たない位のスピードで
毎日10キロとか20キロ走るし、日中紫外線を浴び続けながら
炎天下でも走る。一般人のジョギングとはもはや別物
696名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:23:00 ID:+xGoe31r0
でも、確かに
マラソン、ジョギングって
楽しさを説明するのが難しいスポーツかもしれないな。

やった事なきゃ
単に辛い思いをして、ただ走ってるだけにしか思えないし。
697名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:39:09 ID:neOLewDw0
学校出てろくにスポーツやらなかったおっさんだけど
40を超えてジョギング始めた
3日目で膝悪くして1ヶ月歩くにもビッコするぐらいのケガだったけど
そこから再び1ヶ月後、痛いながらも再開
今ではハーフも余裕
今12kmを1時間10分で走ってきたけど
「走った距離はウソを言わない」
って誰かが言ってた言葉だけど、これは真実だな
今では走った後も痛みなどは無い、一応膝とか冷やしてはいるけど
698名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:41:47 ID:DNjR7dla0
今からジョギングに行ってきます。
心肺機能を一日に一度、高パワーで15分〜30分くらいONしてやる。
これが、身体を健康に保ち、脳を明晰に保つ秘訣を思います。
699名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:43:27 ID:+X6EFRqEO
どんな運動でも適度にすれば健康にはいいだろうけど。
俺はテレビ見ながらその場で足踏みしたり、紫外線に当たらないように夜に外を走ってるよ。
700育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 20:43:31 ID:YXc/4rtDO
>>697
その年で無理しても仕方あるまい

1日10キロでも充分だよ

大会に出ようと無理すると体こわしまっせ
701名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:45:10 ID:E6dcuKgP0
俺は体育会系クラブ出て、今もたまにジョギングして体力ないはずはないと思うんだが
睡眠不足だったりすると朝体がすごいダルイんだがアレを何とかする方法はないのかな?
702育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 20:45:54 ID:YXc/4rtDO
>>699
でも紫外線浴びなきゃ不健康すぎるだろw

日焼けオイル塗ればスカラー波は防いでくれるから大丈夫だ
日焼け止めならさらに良い
703名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:46:33 ID:Ox1DA9QI0
>>606
短距離はすごいムチムチだよ?
704名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:46:54 ID:EMerJgBAO
エアロビインストラクターは老けるよね
ビタミンCよく摂らないと
適度な運動は大事だなと実感してるけど、この調査では体への意識の強さも
大いに関係するだろうね

運動と栄養と生活習慣を大事に、生き生きした感性でいたいね
705育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/17(日) 20:50:21 ID:YXc/4rtDO
>>701
それは栄養素と新陳代謝活性が必要なんじゃないか

サウナと水風呂はかなり新陳代謝活性なるよ
706名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:54:03 ID:UtuWXvNr0
俺は今年で30歳になったが、体力的にも
腹の出ぐわいもマジでやばくなってきたから
ジョギングはじめたんだけど、マジで変わるぞ!!
ずっとバスケ部出身でもしばらく運動しないと
ほんと酷い体型になる。
仕事=体力勝負だよ!!ジョギングはじめたら
肌が綺麗になって合コンでもなぜかモテモテに
なっちったよww
707名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 20:57:27 ID:pNN0wsHq0
>>706最後の2行によって嘘臭く聞こえる
708名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:03:23 ID:ZtCdNsGD0
なんでも続けることが大事だから、ジョギングはいいよね。
ファッションから入るんでもいいしさ。好きにできるし
お金もかからないから、ジム通いよりも続けやすい。
709名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:17:15 ID:7Zq3xtHb0
1時間ちょっと走ってきたぜ
ロングスローディスタンスでw

体にフィットするストレッチシャツ来て走ると
なんか自分がかっこよく思えてくるんだなこれがw
710名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:17:19 ID:Ny3w6l1p0
人間の骨格は二足歩行に最適化されている。
歩くための骨は生まれつき用意されているんだから、そこに歩くための筋肉をつけるのが、身体にとってベストの状態。

……だと思ってる。
実際、ウォーキング&ジョギングを始めてから、何もしなかった20代のころよりも40目前の今のほうがずっと体調がいい。
711名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:17:39 ID:+xGoe31r0
>>708
シューズさえ買えば、余計なお金が掛からないってのが良いよね。

「金も無いし、暇だし、走ってくるか〜」って思えるのが嬉しいw
712名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:18:56 ID:N5fsfPu80
>>1
つか、データの収集が大雑把過ぎw
ジョギング以外の生活習慣を度外視してるし、
参考にならんがな。(´・ω・`)
713名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:23:10 ID:qiGIsJzV0
走るのはいいけど
ビタミンやミネラルが不足するから錠剤飲んだりする方がいいよ。
714名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:25:08 ID:UtuWXvNr0
一時間は走りすぎだな。初心者有酸素運動は、20分〜30分
でいいんだよ。逆に言うと20〜30分ジョグしないと効果が出にくい
って事。
715名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:26:43 ID:+xGoe31r0
今月末、10Kマラソンにチャレンジするんだけど
普段は6〜7kしか走ったことがない。

何かコツのようなものはあるんだろうか?
716名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:27:21 ID:wc/vm7EXO
でもさー、アスリートは早死にっていうし
都会で走ってたら逆に身体に有害なんじゃないの。
運動で生じる活性酸素も有害で老化を早めるっていうし。
運動=身体に良い、みたいなのはステレオタイプなんじゃないか。
運動してる人って、30過ぎたら怪我だらけって印象だし。
717名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:28:42 ID:dnwXnXHAO
オリンピック見てて思ったんだ
確かに水泳が痩せるとか言うけど水泳選手って結構脂乗ってるよね。
一番痩せてるのは陸上競技の選手だよね。
じゃあやっぱり走るのが一番効果的なんじゃないかな。
718名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:29:35 ID:sFzcYbkK0
そのまんま東って全然若く見えないんだけど・・
719名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:30:54 ID:+xGoe31r0
>>717
水泳の場合、浮力をつけるために
あえて脂肪も付ける様にするらしい。

フェルプスなんて、一日に8000カロリー食うそうだ。
720名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:31:58 ID:RDMNhY+W0
>>711
でもランニングにはウェアも必要だし走ったらシャワーも浴びたくなるし、
隠れ費用がある
721名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:33:38 ID:bGyCaYLk0
なんで、健康良いという研究結果には疑ってかかるのに、
活性酸素の方には「どのくらい走ると、どのくらい寿命が縮むの?
そのデータは他の要因の影響を排除できてるの?」と言う感じで
疑わずに、走る=活性酸素=短命が確定事実であるかのように
扱うのだろうか
722名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:33:59 ID:X2SsXmO70
引きこもっててもエアコン代かかるし
ジュース代やシャワー代の方が安いだろ
723名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:33:59 ID:FFiEuvYY0
失恋した時から辛さを紛らわす&忘れる為に走り始めたな。無心になりたかったってゆうか。
724名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:35:32 ID:lgBVvJqp0
関節は消耗品 
有酸素運動も理想的には泳ぐ・歩く・自転車を軽く30まんべんなく
725名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:35:54 ID:+xGoe31r0
>>720
ウェアなんてユニクロの上下で十分だし
シャワーなんて微々たるもんじゃん。

他のスポーツに比べたら、格段に安上がりだと思うよ。
726名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:36:14 ID:d4YCfbe60
コリン性麻疹持ちの自分は走ると呼吸困難になる
ところが自転車や水泳はいくらやっても平気
現在は自転車に乗って絞っている
727名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:36:22 ID:dnwXnXHAO
>>719
そんな気もしたけど、やっぱりそうなんですか。
そういや前に、少年隊の東山が体脂肪なくて沈むとか聞いたことが・・・。

おとなしくストレッチと筋トレでもするか。
728名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:37:08 ID:rhAgG1OQ0
有酸素運動が良いってことは、エアロビとかでもいいんだよね?
729名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:37:50 ID:43oOYk5z0
土佐とか野口なんて30代前半とは思えないほど老けてんじゃん!
730名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:38:18 ID:9WGfge0D0
でも、若々しく見える人ほど一気に老けます
731名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:41:20 ID:1+ZWKXn/0
>>716
アスリートは競技で勝つことが至上命題ゆえ

鍛えるとこは鍛えるけど
使わない筋肉は削りまくる競技に特化した肉体で
過労一歩手前のハードトレーニングをする
当然健康には悪い

マラソン選手がいい例かな
まあ無理だけはするなってこった
732名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:41:44 ID:QMGIuRMX0
>>94
> >>90
> 真面目な話、オナニーでもセックスでも良いから男性は2〜3日につき1回以上の頻度で
> コンスタントに射精した方が健康、長寿につながるぞ。
> 何故かと言うと、射精インターバルがそれ以上空くと男性ホルモンと成長ホルモンを抑制する
> ホルモンが大量に出てしまい、筋肉の衰えや骨格の脆化を速めてしまう。

これって本当?
733名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:42:12 ID:d/Ve7zON0
活性酸素が老化を促進するのは事実だよ。
飯を食うことさえ、老化を促進するんだよ、生命を維持するための活動自体、老化を促進していることになる
空気を吸うことさえね
女が寿命が長いのは男より飯食う量が少ないし、生活強度が男より低いから
じゃあなにもせず粗食で入れば長生きできるかと言えば、その率は高くなるけど、寝たきり老人手前のような、
肉体と魂じゃ、それこそ、ウンコ製造機だ
適度な運動とそのあとの抗酸化食品で老化予防が現代人の正しい、老化予防知識といえそうだ
734名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:42:41 ID:pNN0wsHq0
>>726
ユウコリン?
735名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:44:04 ID:+xGoe31r0
きちんとした指針というか
「年齢が○○才で、体重○○キロの人は
 時速○○キロで、○○km走るのが理想です」
的な目安があればいいのにね。
736名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:46:30 ID:k3zfh/Y40
>>729
極端
737名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:47:58 ID:AHX1QCY90
「走る人」は苦い?
かと思った
738名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:48:20 ID:7Zq3xtHb0
アスリート、特にボクサーなんか短命の典型
あれは真似しちゃダメ
意識もうろうとなるぐらいまで減量
糖分の不足して悪くなった頭に狙い定めて倒れるまで殴り続ける

そりゃあ健康に悪いわいな

ほどほどにしなさい

体脂肪率も5%切るようじゃダメ
脂肪というクッションが無いから、コケただけで大けがになる

体脂肪率は10〜16%ぐらいが理想

739名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:52:30 ID:bGyCaYLk0
仮に>>1の調査結果が正しいとすると、ジョギングの効用>>活性酸素のデメリット、
なわけだよね。調査手法に疑問があるとかなら分かるけど、「>>1の結果はそうかも
しれないけど、活性酸素の問題があるからなぁ・・」ってのはおかしいでしょ
740名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:54:58 ID:0FoD5OKr0
30分程度の筋トレの後に有酸素運動を1時間程度すると良いらしい。
成長ホルモンが大量に分泌されて、若々しい肉体を維持できるんだと。
741名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:57:03 ID:yWK9wBZg0
ランナーは年中、ヘビースモーカーやストレスまみれのような
ジジ黒い肌をしてるけれど? 活性酸素で返って体に悪いんじゃねえの?
ウォーキングは問題ないと思うけど
742名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:57:17 ID:NkTnYmLD0
活性酸素
743名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:58:31 ID:ZtCdNsGD0
>>728
エアロビはハードだよなあ。運動として考えれば悪くないんだろうが、
年輩の人もできるような運動のほうが身体に負担がかからず
良いと思うよ・・・
ウォーキング、ジョギング、ランニング、水泳、ヨガ、ラジオ体操・・
ラジオ体操なんかは本気でやるとかなりの汗をかくしね
744名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 21:59:18 ID:wc+isnIA0
間かんぺーは若いな
745名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:01:01 ID:cyb+Mrhi0
>>6
教師とか無駄に走らせるよな
学生時代脳筋教師いて夏は散々だった
746名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:01:09 ID:yWK9wBZg0
ジョギング中によく心臓発作で死んでるけれど

あれは健康のため無理して走ってるからか?

健康で昔から習慣でやっている人は問題ないのかね
747名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:01:22 ID:ZtCdNsGD0
若く見える・老けて見えるは、顔立ちの問題もあるしなあ
世界大会に出るような命削ってでも、っていうアスリートと
一般人の楽しみ&健康維持の運動とは一緒にできないだろw
748名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:01:51 ID:18dgAvcr0
マラソン選手は日中外走るから肌の老化が進む
農夫みたいなもんだ 走ること自体とは関係ない
749名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:02:18 ID:+xGoe31r0
要は、無理し過ぎるなって事か。
750名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:03:28 ID:/CJ4VBuS0
無駄なカロリー使いやがって、働けよ
751名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:05:53 ID:1+ZWKXn/0
しかしこの時期にこんな結果出してくるとは

アメ公はおれらを熱中症で殺す気か?w
752名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:07:02 ID:T2SSFuUQ0
老化は遅れるが短命ってことはないか?
753名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:09:09 ID:1gCJi5Qy0
>>16
てめぇも2チャンネラーだろうがwww
現実逃避してんなよw
754名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:09:26 ID:bdNrztA/0
これはアレだ。
全ては相対性理論で説明がつく。
755名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:10:09 ID:ebYJMR+X0
>>726
おまえのニックネームはコリン!
756名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:12:36 ID:kt8Uz1np0
土佐は70くらいに見えるが・・・
757名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:13:05 ID:X2SsXmO70
アメ公はマッチョかデブのどっちかだよな
運動してる奴はとことんやってるし
やらない奴は全くしない
758名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:15:31 ID:neOLewDw0
>>715
大会と言っても1.5kmコース往復を各自が勝手に好きな距離走る
無料の大会だったけど
それまで夕方から夜にかけて12kmしか走った事無かった自分が
朝の9時半スタート、7月初旬の昼ぐらいには35度ぐらいまで温度上がった日
予定では9kmを予定していたけど、9km走ると
まだいけるな、後3km走ろう
これが繰り返し、いつしかハーフ21kmを走ってた
最後の3kmはバテバテのフラフラだったけど
走れた時の感動は、言葉で語れない、とてつもない自信ができた

コツと言われても無いけど、完走できた時の感動は、人ごとながら経験上理解できる
スピードは、途中からドンドン遅くなっていったけど
苦しくなって途中でリタイアする悲しさより完走した時の感動を夢見て走る事かな?
でも本当にケガとか、体調おかしくなったとかだったら辞める勇気も必要だけど
今日の土佐見てると、苦しみや悲しさが少しは理解できた、叩いている人見るとなんだか腹立たしい
そして走る前の自分と、走ってる現在の自分とでは意見も違ってたと思う
759名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:15:31 ID:tUA1s2xb0
下層民のくせに太れるってところが、日本の豊かさなんだよね。
ニート、ワープア、下層民の類は、食い詰めて、餓鬼の如くガリガリになってるくらいで良い。
760名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:17:56 ID:bYZmouIv0
単に平均年齢62歳のグループが34%死亡して、平均年齢58歳のグループが15%死亡しただけだろ。
ランニングに関係なく元々4歳の差がある。
761名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:23:06 ID:sFgI6HCfO
毎日3kmほどランニングしてるが、177の85くらいの高血圧だぞ
762名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:30:02 ID:KzSaB+Fd0
いきなりやるとアキレス腱やっちゃいそうでコワイ
763名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:30:48 ID:7Zq3xtHb0
>>759
安いもんの方が健康に良かったりするけどな

トロより赤身
鯛よりサンマや紅鮭
牛肉より豚、ササミ

ただ、マクドとかインスタントラーメンなど安すぎるのはアウト
あれは安くてもあんま食わない方が良い
764名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:31:59 ID:JLlj/llpO
ただ単にランニングするような人は他の事にも気を使っているだけだろ。
有酸素運動自体は老化を早める。
765名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:45:05 ID:9Yjn/MIfP
>有酸素運動自体は老化を早める。
例えば10kmを1年間だと、寿命が1年短くなるのか、
1日なのかも分かってないんでしょ。科学的なんだかそうでないんだか
766名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:48:53 ID:JLlj/llpO
老化と寿命が縮まる事はイコールではないじゃない?
767名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:52:11 ID:OBP885kpO
無理して走ると心臓痛くなるしな
768名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:54:01 ID:tcMTRpCb0
適度なウォーキング・ジョギングは活性酸素は増えるが、それを打ち消すSODの働きが良くなる。
769名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:54:14 ID:rNhy3sMNO
気持ちはいつも走ってるんですが。
あ、だから気だけは若いのか。
770名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:54:58 ID:TUbIeeNeO
ランナーは脳内麻薬でハイになるのを求めて走る
つまりランナーはジャンキー
771名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:55:56 ID:cGlaIDcn0
で、おまえらの1500メートル走のタイムは?
772名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:56:31 ID:9OtxyTjI0
心臓の鼓動回数には限界がある
だから陸上の選手は過度なトレーニングをしすぎて一般に早死に

ランニングには確かに肉体の負荷としては軽度な有酸素運動だが
心臓負荷も考慮するなら重りをつけて太極拳でもしたほうが
よっぽど筋肉、心臓、肺、内臓にとって健康かと・・・・
773名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:57:26 ID:akicA2Pr0
老化の前に肥満を何とかするべきだろ
774名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:58:37 ID:SvAdt4CJO
1500Mなら4分30秒くらいで走れるだろ。
775名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:00:09 ID:de6CTOYI0
1年くらい走ってたけど膝が・・・・・
なので今は自転車とバットの素振りしてます
776名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:00:20 ID:vBWWAXU00
4分10秒
777名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:03:30 ID:bGyCaYLk0
有酸素運動をやっていると、一回の鼓動で送り出す血液量が増えるから、
普段の心拍数が減って、結果的にトータルの心拍数は減るそうです。
778名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:03:57 ID:JrmH2M220
>>771
9秒69
779名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:04:44 ID:9Yjn/MIfP
>>766
老化がもの凄く進めば、寿命が短くなることもあると思うんですよ。
ただ、どの程度の運動をしたらどの位影響がある、ということが
まだ分かってないんだと思います。なのに>>1のようなそれなりに
時間を掛けて行った調査の否定材料として、漠然と「身体に悪いから」と
言って否定することに抵抗を感じるのです。
780名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:10:13 ID:n6huW4uD0
>>1
仮に長生きしたとしても、
走ることに使った時間を合計して引いてみると、
走らなかった人と寿命は大差ないんじゃないかな。
781名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:11:16 ID:JrmH2M220
>>780
本物の馬鹿なんですね、わかります
782名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:12:46 ID:+NkOZuN+0
何もしない、ストレスを感じない生活が一番若さを保つ方法だと思いますが・・・。
女とか女とか、公務員とか。
若々しいやん。
783名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:16:01 ID:1+ZWKXn/0
>>780
生きている間のオナヌーする回数が増えるよ

これで走りたくなったろ?
784名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:19:12 ID:myliR/u+0
相対性理論ってやつだな
785名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:21:00 ID:ODjkHrVHO
諸君、私は賢者TIMEが嫌いだ
祭りのあとなんてもんじゃない、死にたくなる
オナニー回数が増えるとはそれも増えるということだ
786名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:25:59 ID:K6s/STOK0
>>3
それに呼応して抗酸化物質が過剰に分泌されるから平時よりも酸化は抑制される。
しかし日常的にオーバーワークだとその分泌量を超えて酸化するんで老化促進されるって聞いたけど。
787名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:26:47 ID:MYKW474JO
スポーツ選手は短命。
これ世界の常識な。
788名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:31:24 ID:jWRzZ8aq0
香港で知り合った太極拳の達人は肌が若かったな。
気功とかヨガは体にはいいんだろうな。
俺はウォーキングだけでいいや。毎週日曜だけ
10キロくらい歩いてるから十分だべ。
789名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:35:23 ID:tcMTRpCb0
>>787
お前はスポーツ選手並みの運動能力を持っているのか?
お前がスポーツ選手なら、短寿命は受け入れろ
790名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:43:24 ID:c9mGEpTR0
>>787
相撲とりの場合はな。7年くらい短いらしい
活性酸素がたくさんでるスポーツが相撲だからな
791名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:49:37 ID:bGyCaYLk0
関取が早死にである理由は、肥満とかストレスとか特殊な生活様式(無理矢理大食い)とか、
大酒飲みが多いとか、いろいろありそうだけどな。ただ、確かに活性酸素を生み出す
無酸素運動の代表ではあるな。
792名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:52:48 ID:Tc2HWHBp0
ジョギングしてる良い体した中年位の人って、顔がどうしても老けてるんだよね。
若く見られたいなら過度な運動はしない方が良い様な気がする。
793名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:59:05 ID:4PFVDmZ50
>>226
俺もそれやって、2〜3キロ走っただけで膝がみしみし音を立てだしたときは
びびった。
マラソン用のショックを吸収してくれる靴を買ったら10キロぐらいは
軽く走れるようになった。靴って大事だね。
794名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:04:10 ID:6aW7djD60
適度な運動とストレッチは
筋肉を柔らかくして
体液の循環をうながすでしょ

座りっぱなしのオフィスワークやってると
背中も腰も肩も
筋肉がガチガチに固まって体液の循環が悪くなる
795名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:04:42 ID:CxmWbA7g0
俺は道路さえ安全なら裸足で走りたいんだよな
犬の大便とか画びょうとかカンシャク球が落ちてるから危なくて無理
796名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:06:19 ID:IcdCGyUS0
都内だと、夜中の二時三時くらいでもランニングできる
環境なんでしょうか?
そんな時間、自分の住んでるところは田んぼばっかりで怖いんだよね。
797名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:08:06 ID:AyAgi4rT0
>>795
>カンシャク球が
ねーよw
798名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:09:15 ID:M3qUX3KT0
>>774
高校三年間陸上部で長距離まじめにやってきて、なんとか4分半だった。
まあ能力は低いんだろうが、おかげで今でも楽しんでマラソン走っている。
799名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:09:55 ID:CxmWbA7g0
>>796
危ないからやめたほうがいいよ
いやマジで
800名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:10:06 ID:h2k+9uVl0
これはウソ
ランナーの肌見てみろ
劣化早い
801名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:10:16 ID:yvJOBLuj0
あれ?以前は「老けるのが早い」って説じゃなかった?w
802名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:12:11 ID:tJ7fvhzm0
>>796
その時間に石神井公園の周りをジョギングしてたことがあるけど
あんまり人がいなくていちばん人のいないとこの裏に墓地が近くにあるからちとこわい
井の頭公園は24時間人がいる
光が丘公園も人がいる
803名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:14:12 ID:wKoh4qDj0
>>800
>歩行や着替えといった日常の行動能力や健康状態などを調査。
>日常の行動能力が衰え始める時期が16年ほど遅かった。

って>>1に書いてあるぞ。
見た目が若いかどうかの調査じゃないぞ
804名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:15:40 ID:FZoijv4x0
>>801
運動して体を鍛えると成長ホルモンが出るとかで運動する主義の奥様も多いざますよ。
どうせ5キロ未満ぐらいしか走らないから、
マラソンランナーみたいに日焼けしたり極度に痩せたりシワっぽくもならないだろうし。
805名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:16:24 ID:0N5Aui+V0
紫外線を浴びるから見た目は老けるかもね
806名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:20:03 ID:keCQ60WX0
老けるのが早いのはタバコとオナニーじゃね
807名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:21:36 ID:0OaGCjst0
小学校の時、毎日夕方になると走ってた同級生のおっかさんが、
40いくつという若さで逝ったってのを聞いてから、ランニング・ジョギングと健康が結びつかない
808名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:21:47 ID:wSlwbS/h0
>>454
目腐ってんじゃね
どう見てもエラ張り不細工ババァだろうが

まあ腐羊水だからおまえに合うかもなw
809名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:24:31 ID:tJ7fvhzm0
>>807
ムリしちゃ駄目よ
疲れたら歩くぐらいでちょうどいい
810名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:25:32 ID:DynGbg/E0
しかしマラソンランナーはみんな不健康っぽく見えるのはなんでだぜ
811名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:25:38 ID:VYq8PNzjO
メタボは早死にってこと?
812名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:26:01 ID:CxmWbA7g0
>>807
それってランニングが原因で死んだの?
813名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:26:17 ID:QIvOqejU0
俺酒あんまり強くないから持てないんだが
酒強いヤツは飲み過ぎて脳がホント溶けるから
50代くらいでだいたい人生終了するんだよね。
酒は付き合い程度が最良です!
814名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:26:59 ID:Fw09NdQtO
老化対策の究極は、全てにおいて無理をしない、ということ。自然体であることです。
815名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:31:20 ID:5CYtqZdwO
>>>810
過ぎたればだろ
>>807
サンプル数1でものごときめたらいかんよ
でも、まー印象的だわな、それは
816名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:31:56 ID:8nnQJPeg0
毎日5キロ、30分のランニングしてるんだけど、
コースが50メートル以上の高低差ある山道で走ってる。

平坦な道を長い距離は知るほうがいいんだろうか? 
817名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:39:39 ID:FZoijv4x0
>>814
全てそれだとダメ人間になって経済的にキツかったり、
達成感や充実感を味わえなかったりで精神的にフケそうでもあるけどw
818名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:42:07 ID:0OaGCjst0
>>812
いや、多分原因ではないだろうね。
死因は詳しく覚えてないが、心臓関係だった気がするよ。
ただ、やっぱり「毎日走って元気で健康なおばちゃんだ」と思ってた人があっさり逝ったってのが子供心にショックだったみたいで。
819名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:42:15 ID:u5nF7z/10
ウェイトリフティングなんて心臓周辺の極太な血管が破裂することもあるらしいな。
820名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:47:52 ID:GfzjS4FM0
>>816
両方やったら?
俺は山道や河原など、コースをいくつか作ってその日の気分で変えてる。
また、ハイペースで走る日もあればのんびり走る日もあったり。
いろいろ変化をつけるのは飽き防止にもいい。
821名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:56:36 ID:5k3VvYQkO
>>814
それは老化対策というより、物事全てにおいて言える事だと思う。
822名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:00:09 ID:CsZA3ApM0
>>320
女子マラソンはトップレスで走ってる
に見えた
823名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:01:21 ID:QIvOqejU0
でもそうともいえん。
多少ストレス会った方が長生きする。
824名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:08:27 ID:S56Yj2/Q0
>>816
50メートルの高低差で5kmを30分って速いですね
自分はできるだけ長い距離をゆっくり走るようにしていますが
最近、抜かれそうになるとスピード上げると
びっくりするぐらい自分のスピードが早くなってるのに気づきましたが
平坦な道に変えると、最初スピードが出過ぎでどこかを痛めるかもね
人それぞれの環境でいいんじゃないでしょうか

Macのことえり?自分がそうだけど「走る」と入力しても最初「は知る」になるもんで
825名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:12:05 ID:wCzLp+ig0
柔道やってて毎日5キロくらい走ってたら医者に心臓がデカイとか言われた

やっぱり走りすぎもだめなんじゃないの
826名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:19:01 ID:5CYtqZdwO
>>825
それはスポーツ心臓で普通の事

まーやりすぎはよくないが
827名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:20:40 ID:GcUwjlWx0
走る人が若いんじゃなくて、若い人が走るんだろ
828名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:24:16 ID:DSLyqZysO
ジムで走っているけど、20分以上走れない。
60分ぐらい走れるようになりたいけど、週1、2だと無理なのかしら?
60分走れるようになったら外出て走りたいと思うのだが。
まぁ、無理せずかんばろ
829名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:30:22 ID:9ysBLD4D0
ジョギング好きなんだけど、三日も走るとヒザやふくらはぎが痛くなって走れなくなる。
だもんで三日坊主で終わっちゃう。六キロから三キロにしてもダメ。悲しい。
830名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:30:33 ID:3tSXmrRv0
>>721
走りたくても継続できない
きついことを続ける根性もない人種の特徴
負け犬の定番思考パターン
831名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:33:56 ID:8nnQJPeg0
俺は2年前からランニング始めたんだけど、
始める前に筋トレして腹筋鍛えておくのをまじオススメする。

自分の場合は3ヶ月ほどブートキャンプやってから走り始めたら、
体が信じられないぐらい軽くて、あっという間に走ることにやみつきになってしまった。

学生時代はウンチで、持久走なんか死にたくなるくらい嫌いだったから、今の自分が信じられないくらい。
これからはじめようかな?って思ってる人がいたら、まず筋トレからはじめてみてはどうでしょう。
832名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:36:41 ID:NvJFuNPp0
しかし紫外線って
ドレくらい浴びればいいんだ?
833名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:38:30 ID:CRzSG0Q60
なんといういい加減な統計処理。しかもそれを発表するとは。
834名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:42:03 ID:eAreZC/wO
紫外線浴びると劣化するよ
835名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:44:49 ID:qyx50n1e0
ランニングは早死にすると医者に言われました。
私は負担の少ない自転車に毎日10kmほど乗って
います。
836名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:45:36 ID:CaOQJ7U20
円谷も死んだしな
837名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:47:41 ID:muBL8pt8O
Wii fitでいいじゃん。
838名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:48:31 ID:n/C1N+csO
とりあえず走るのは肩凝りに効果てきめんだぞ。
末梢の血流が良くなるのか何なのか理由はよくわからんけど。
839名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:49:34 ID:Pw2mey6xO
>>828
単純に速度下げたら?
早歩きをそのまま走りに以降するスローなんちゃらってのがあるけど、気張る1kよりとぼとぼ走る10kだよ。
取り敢えず継続して走る事が出来る速度で走る、これに尽きる
840名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:54:31 ID:Eu+j0dD80
軽くジョギングから始めるのがいいよ。ストレッチはちゃんとして。
肩の力を抜いて気楽に走る。20分ぐらいやると、だいぶ違うよ。
841名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:56:42 ID:J9kuWqJk0
>>5
誰がう(ry
842名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:59:24 ID:S56Yj2/Q0
>>828
ジムとか通った事無いのであれだけど
確かに膝とかを痛める事は少ないだろうけど
おもしろくないと思う
同じコースを何度も往復とかせず、コースは走りながら決めている
きれいな景色を見たり、歩行者避けたり、信号待ったり
走ってる人見ながら、もう一丁がんばろうと気合い入れ直したり
退屈な事なんて無い
最長3時間近く走った事あるけど、長かったなとか、あっという間の時間だったとかの感覚も無く
ただこれだけ走れたの満足感と楽しさ
ジムで走ると時間長く感じるんじゃないかな?
843名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 02:00:44 ID:SlEduXFZ0
女子マラソン見たけど・・・上位陣、みんな老けて見えたが。
844名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 02:02:44 ID:jMxrEWOrI
見た目は日焼けして間違いなく年寄りくさくなるな。
845名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 02:04:30 ID:sU/RYQsu0
>>843
で、お前の顔はどうか教えてくれ。
一般人の場合はどうなのか?
846名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 02:07:42 ID:3DOvGLS10
週2回5kmずつくらい走ったら、調子いい気がする。
今、夏風邪ひいてて全く走れてないけど・・・、
847名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 02:09:34 ID:5U/2XpRn0
アルフィーの高見沢は走ってるのか?
848名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 02:19:42 ID:3DOvGLS10
競技みたいに頑張って走ると逆効果っぽい。
AT(苦しくなる速さ)の手前くらいで。
849名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 02:53:56 ID:Rk4myvmz0
走りのエネルギーで電池が充電できるのとかあれば走るんだが
850名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 03:32:31 ID:Eu+j0dD80
>>842
ジムは、体脂肪をこれだけ減らそうとか筋力をここまでつけたいとか
数値の目標がある人には向いてるよ。
トレーナーもいてアドバイスしてくれるしね。
そうでなく、あくまでも長続き・楽しみながら健康というなら
近所を歩く&走るがいいよ。
851名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 04:55:16 ID:zzoDP8Rw0
>>835
今さっき、真夜中のポタ18km行って帰ってきた。
気温がちょうど良くて気持ち良いわ。
852名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:02:58 ID:svY1Gx670
マジレスすると適度な運動は体にいいけど、
ハードな運動は逆に寿命を縮めるぞ。
スポーツ選手のほとんどが平均寿命より早く死んでいる事実や、
ボディービルなどの選手にいたっては50歳なる前に死ぬ奴が多いことからも証明されている。
853名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:02:59 ID:3/F7X7T/0
マラソンランナーが老けて見えるのは過剰なトレーニングと紫外線の影響だろうが。このスレ馬鹿多すぎ
854名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:09:08 ID:ez5VXrApO
あーやっぱジョギングか。
俺が21で姉が27だが、
姉が妹に見られんだよな。
よく考えてみたら、姉は20くらいから容姿が変わってない。
んでやはり、夜最低6000歩ジョギングしてるつってた
855名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:14:08 ID:hFxqA6MvO
一般レベルなら運動してる人の方がカッコいいし若々しい。

856名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:16:08 ID:mCC7T6UzO
走る→重力で皮膚を下に勢いよく引っ張りまくる→見た目年寄り化
逆立ちで走れ
857名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:16:57 ID:z6FLATbU0
ねえねえ、早朝ランニングってなんで危険なん?
858247:2008/08/18(月) 05:26:19 ID:zYGrVCII0
>>247だけど、
今起きたんだけど、ちょっと調子が悪い、ダルイ感じがする。
明日からランニング始めることにする。
859名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:26:51 ID:ff5HSY5M0
微妙に左右の足の長さ違うせいか走ると必ず右膝痛める
一人で手っ取り早くできるから鬱対策の運動にランニングはうってつけなんだがな・・・
860名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:27:33 ID:mCC7T6UzO
>>853
過剰なトレーニングだと何故老けるんだ?
過剰じゃなければ老けないなどと言い張る根拠は?
モノは考えてから喋れ馬鹿が
861名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:31:56 ID:oI44Ersy0
走る人は早死にする者も多い
862名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:33:00 ID:EdoojOLnO
運動によって延びる寿命=運動に費やす時間
863名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 05:43:43 ID:noY2M/1p0
過酷なスポーツを続けると老化が速い
元、女子マラソン選手の顔見てみろよ!
しわしわにも程があるって顔してたわ(有森だっけ?)

あと、柔道選手とレスリング選手の耳・・・
男女問わずぐちゃぐちゃで引いたわ。
あれは防止策無いのかよ、気持ち悪いにも程があるわ!
864名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:02:19 ID:f7ohBacsO
スポーツ嫌いだから自分には無縁だけど、スポーツ心臓ってあるみたいね、あんまり無理しないほうがいいんだろう。あれって心臓外科での手術以外では治らないって小耳にしたことある
865名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:06:42 ID:/a3nV4Aq0
脳に酸素がいかなくなってアホになるんですね
866名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:10:53 ID:wY/CkZmQ0
>>857
起きてすぐは血がドロドロしてるから、その状態で
急な運動や、お風呂入ると脳の血管がつまりやすい
のでそういう事故が多いみたい

だから起きたらコップ1杯の水を飲んで血がサラサラに
なるまで30分くらい待つのがいいみたい

あと朝起きたときのボーとしてる状態はなにげに
大事(この時間が血をどろどろからさらさらに変えてる)

867名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:11:52 ID:0IvXX83oO
>>863
ただ単に普通の人よりたくさんの紫外線を浴びたからじゃないの?
868名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:14:51 ID:VQmMXiUr0
ドロドロとかサラサラは信じるべきなのかねぇ
869名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:17:44 ID:VZqGX0aq0
テレーーッとして暮らしてる奴のほうが老化が進まないw
870名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:30:53 ID:qo/h98Gl0
>>868
血がドロドロってのはどうかな?って表現だけど
朝起きたばかりの状態には水分補給が必要なのは間違いない。寝てるときに汗でかなり消費してる。
起きて水をコップに1〜2杯飲んで走ったほうがいいね。できればこの季節は塩を一舐めするといいかも。
871名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:37:40 ID:khZiXxGPO
俺も毎日か二日にいっぺん、気分しだいぐらいで5`走ってる。
体は軽いし昔ほど疲れにくくはなったなぁ。
紫外線対策に必ず日が落ちてから。
シューズはニューバランスの一万円の底が格子状のやつ。これ衝撃吸収いいよ〜
筋トレはジョキング後だな、走る前にすると走ってるときに腹筋が過度に損傷して辛くなるから。

見た目も若くなるし、ジョキングまじヤバイ。
872名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:56:09 ID:armtNFVS0
えええ?
活性酸素で老化しそうだが・・・。
873名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:58:28 ID:Vy+3c4YA0
オリンピックに触発されたニワカランナーがたくさん土手走ってた。
普段、あんなにいないのにw
874名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:02:05 ID:kEF3PhGr0
だからダラダラ暮らしてるほうが若いってばw
早く走るって、人生を早送りしてるようなもんだろ?
875名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:02:07 ID:HuvGHgMq0
オリンピック見てると水泳選手が一番明るくて社交的じゃね?どの国も。
他の競技はあんまり魅力的に感じないなぁ。
野球とかサッカーなんてチームプレーのはずなのに一番仲わるそうだし・・・

876名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:03:18 ID:J9axm9040
毎日5km走ってるけど25歳以上に見られて
大学ではタメに初見で敬語使われたんだけど
877名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:05:04 ID:6VqFg9qO0
創造的なことに脳を使う人、そこからカタルシスを得られる人に長生きが多いような気がする。
生きてるうちは売れずド貧乏だったり伝染病で早死にした芸術家は除いて。
散歩程度はしてたにしても、彼らがジョギングしてたとは思えない。

まあ、俺は最近毎日10km前後走ってるし、あまり創造的なことはしてないがw
878名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:18:10 ID:TTDPXNst0
>>724
毎日駅まで歩く(20分往復で40分)or自転車(10分往復で20分)
最近週一で水泳始めた(60分)

なんだ自然に運動できてたのか!
痩せ型で体脂肪は19%で内臓脂肪は全然心配ないレベルだと言われてたけど
ジムにも通ったことないし運動大嫌いだったから・・・
879名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:19:01 ID:78zmNxn2O
何事もやり過ぎはよくないんじゃない?
マラソンとかランニングは週2〜3でもいいらしいじゃん。
全ての人に当て嵌まる訳ではないけど、うちの爺さんが
テレーっと家で普通に暮らしてたら血便が出たらしく医者いわく
歩いたり走ったりしてないからだって言われてた。
それで爺さんは亡くなったけど。歩いたり走ったりするのは腸内にも影響あるんだね。
880名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:19:03 ID:7BOjYFqc0
高収入は高学歴?

でも同じ。 無意味な調査だ。
881名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:24:57 ID:Vy+3c4YA0
激しい運動は活性酸素を発生させるから、逆にカラダを老けさせる。
882名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:25:27 ID:wi0JhRZ90
>>780
1日1時間ランニングするとして、年間365時間。15日分くらいだな
20年間ランニングして300日(1年弱)
883名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:25:29 ID:d7TXLG2aO
運動はバカにできない。
自分は座り仕事で根をつめ
しまいに腰痛で動けなくなり
神経障害まで出たが
運動するようになったら
嘘みたいに治ったもん。

20代のうちはどんな無理も無茶もきくが
年齢を重ねると、そうはいかない。
884名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:34:01 ID:Vy+3c4YA0
ジョギングの父と呼ばれたジョギングの創始者のジム・フィックスという人は、ジョギング中に亡くなっている。
彼は、日課としていたジョギング中の1984年7月20日にバーモント州の国道15号線脇で心筋梗塞を起こして突然死した。(享年52)
885名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:36:36 ID:mHkjnsUnO
ネズミは早く死に亀は長生き
886名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:41:21 ID:mWneSiDO0
走ることに関しては方々でプラスマイナス両方の調査結果が出てるが、
根性なしで走ることができない人は、マイナス面の情報ばっかり
取り上げて、走らない自分を納得させる。このスレを見てるとそう思える
887名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:41:36 ID:TTDPXNst0
水泳はいいと思う
運動してるつもり無く運動できる
猫背と腰痛が治って、腕とかふくらはぎの肉が固くなってきた
泳いだ日はグッスリ眠れるしおすすめだ
888名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:49:06 ID:HwFR4yns0
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 激しい運動は活性酸素で逆にカラダを老けさせる。
  川川    ∴)д(∴)〜       \____________________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
889名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:52:42 ID:HwFR4yns0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  走る人は早死にする者も多い
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
890名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:59:41 ID:Eb0IxLENO
>>879

腸の働きはものすごく良くなるね。
ずっと部屋にこもる生活してたけど思い立ってランニングしたら、
次の日オナラが止まらなかったw
891名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 08:06:24 ID:5CYtqZdwO
まーランニングじゃなくてもいいが適度な運動は必要だろ、常識として
ランニングを否定してるやつらは水泳とかもどうせしてないんだろ

892名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 08:14:58 ID:j/JwuuCQ0
この手のネタはニワトリと卵の問題と同じ。
健康で若々しい奴は走れるというだけ。
893名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 08:21:22 ID:lAMf6gaP0
ジョギング中に男性死亡 名古屋の河川敷、熱中症か
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008072602000278.html
ジョギング中に男性課長が死亡 三重・伊勢
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hase_kyou_1978/23429818.html
外傷はなく、ジョギング中に急性心疾患で死亡したとみられる。
894名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 08:44:46 ID:wfRw8AdE0
>>806
オナニーと髪が薄くなることの関係について誰かまじめに研究してくれんかな
895名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 08:57:41 ID:8nnQJPeg0
>>892

いや、走ってた奴が、健康で若々しくなるのだ!ですね
896名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 09:24:36 ID:aisosMB90
またアメリカが病人増やそうと思ってエセ記事書かせたなw
897名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 09:45:23 ID:ZfzqPoX00
走ることが健康にマイナスに働くなんて調査結果はほとんど見たことないけどね。
一方wikiで「活性酸素」を見てみると

>従来、活性酸素を老化の有力な原因の一つとするのが定説であったが、
2005年7月、東京大学食品工学研究室の染谷慎一をはじめとする東京大学・
ウィスコンシン大学・フロリダ大学の共同研究チームは活性酸素は老化に
関与していないとする研究結果を発表した。

以上のように基礎研究のレベルでは疾患への関与が指摘されているが、
実際には議論の余地が多い。健康情報や、健康食品の分野では、影響が
拡大解釈され概念だけがひとり歩きしている感がある。


ジョギングのメリットに関する調査に疑いの目を向けるんなら、活性酸素に
ついても健康食品業者が売り上げの為に危険性を煽ってる可能性があることを
知っとかないと片手落ちだぞ
898名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:02:38 ID:aisosMB90
ジョギングの神様と呼ばれたジム・フィックスの死は各界に衝撃を与え、
ジョギングブームは一気に衰退した。ジョギングは健康法として有用だが、
体調によっては心臓に負担をかけ危険な場合があるという分析がなされた。
心臓への負担が少なく、より安全で高齢者でも実践できる点でウォーキングが代わりにブームとなった。

悪いことは言わない。ウォーキングくらいにしとけ。

ウォーキングが好きだぉ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1173058091/
駅からハイキング・ウォーキング
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1129378513/
ウォーキングを続けるスレ〜その18〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192233086/
【夏後半】ウォーキングにハマってしまった人57km
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1218018938/
【夏までに!】ウォーキングダイエット専用スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1211439865/
899名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:27:12 ID:TTDPXNst0
つか体育のマラソンでいつも死にそうになってたし
「体調によっては心臓に負担をかけ危険な場合があるという」なんて
あたりめーだろwwと思う
900名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:36:31 ID:p5xFXtTh0
この手の理屈がわかってない人間が多いところが悩ましいところだ。

×中年になれば太る
○中年になると基礎代謝が落ちてくるのに、昔と同じ感覚で食ってるから太る
901名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:37:29 ID:p8saOB5L0
酸素吸い過ぎで老けるのが普通だろ。
有森なんか凄かったし。
902名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:43:43 ID:wvSmZVTe0
>>901
それ、紫外線の影響の方が大きいというの大方の見方だけど。
水泳選手は何十年も有酸素運動やっても、陸上選手みたくは
ならないし。
903名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:48:54 ID:ac5zqMZ/0
80近くなって生きてるか死んでるかってことか。
そのとしからのたのしみを誰かおしえてくれ
904名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:50:51 ID:hFxqA6MvO
運動したくないならしなければいいのに。

905名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:51:10 ID:uaAGqRrn0
1`h
906名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:54:31 ID:0PcGL0Yy0
因果関係が逆だ。

「早死にする要因を持っている人は運動をしたがらない」
907名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:58:05 ID:aisosMB90
でも政治家って長生きが多いよな。
運動しないのがいいのか。
908名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:02:43 ID:7hcDgobC0
ひきこもりが歳より若く見える事実からすると
運動しないで引きこもってるのが一番若さを保てるのはガチ
909名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:04:58 ID:O5XcGim+0
「運動量が多いと短命になる」のはなぜ?
ttp://www.niwa-care.net/page1/sikkanbetu/17/17-2.htm
■ 体育系の人間は平均寿命が短くなる!
 大妻女子大教授・大澤清二さんらのグループは、体育学部を持つ国立大学卒業生で、
  1872年〜1981年までの死亡者3113人を体育系、文科系、理科系に分けて、それぞれの
  平均寿命を算出した。その結果、平均寿命は、体育系60.6歳、文科系66.8歳、理科系66.1歳。
  つまり体育系は、文化・理科系に比べて6歳前後も短命だったという。

■ 実験用ネズミも感染症になり易く短命に
  実験用のネズミは回転かごの中で、一定時間、一定の速さで走らせて、運動負荷実験に使うことが多いが、
  運動させすぎると、感染症にかかりやすくなり、短命になると報告されている。

■ 昆虫も仕事量や行動範囲が広いと短命に
  ミツバチやハエなどの昆虫なども、仕事量や行動範囲が広いと短命になり、また野生動物の世界では、
  必ずといっていいほど、運動量の多い個体のほうが短命の場合が多い。
910名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:07:01 ID:BHM0XaAt0
>>908
ちがう、ほどほどに運動して、ほどほどに引きこもりが一番老けない。
911名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:07:12 ID:AwMBJ7qQ0
>>277
それよりも紫外線じゃないの?
912名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:09:47 ID:O5XcGim+0
【健康】納豆食べれば若返る?マウス実験でアンチエイジング(抗老化)機能があることを実証
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1206708355/
ジョギングより納豆の方がいい。
913名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:10:30 ID:SVvBqnVj0
で、こおいうスレを読んで専門書とか読むでしょ(ターザンとか)
痩せる為には慣れてきたら週4日程度、1回に60分くらい走ろうとなってるわけ。

ゆっくり走ろうが、デブだろうがヤセだろうが週3.4回60分ずつなんて
顔の生気は失われ、老化進むだけ。
ジョギングで痩せようなんて思っちゃいけない。
914名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:11:58 ID:EEzLyEB/O
>>908 世間に触れて
責任を持つことや頭を下げることを経験していないから
顔つきが幼いっていうだけの話 >ヒッキー

うちの中卒ヒッキー兄ちゃん(31)も
言い訳してるときの顔が中学生のときのままで言動が幼い。
915名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:13:01 ID:WEmbh8/M0
走る習慣のあるあるグループは、走るために酒やタバコをひかえていた
とかいうのが真の要因
916名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:19:36 ID:BHM0XaAt0
スポーツ選手で顔皺皺は紫外線対策してないのと、
そりゃ体脂肪率が限りなく低いため皮下脂肪がないので
肌のはりがないんだろ。適度に脂肪がないとやせこけって
貧相に見える。
大体一般人があそこまでやる必要なだろwww
なんだかんだいって、おれは水泳ジョギングで鬱々がなおったし、
体も元気。
単に活性酸素だあ〜、心臓に負担かけるだ〜紫外線がやばいだの、
理由つけて運動したくないだけだろう?
肝心の中身が衰えるの早く病気がちだったら、
いくら金もってても、肌がキレイでも、意味ねえぞw

そもそも、ババアやジジイになって、
そんなに他人はお前の肌とかじっくりみてやしねえよw
皮膚がん予防として日焼け防止クリームぬっときゃ1時間以内のウォーキング
、ジョギングなら十分。TVに影響されすぎ。

ハイビジョンTVに映る人以外は、そこまで肌気にしても仕方ない。
ウンコみたいな2ちゃんやTVみてる暇あったら、
軽いジョギングくらいしたらどうだ?
917名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:22:14 ID:GfzjS4FM0
>歩行や着替えといった日常の行動能力や健康状態などを調査。

この研究に、見た目の老けは関係ねーじゃん
918名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:29 ID:BHM0XaAt0
>>914
芸能人や金持ちが老けないのは頭下げてもらうことばかりだからか。
とするとサラリーマンって、相当過酷な職業なんだろうな。
デイトレも厳しいが、厳しさの本質が違う。
自分が味わっている苦労をお前も味わえってのは、結婚しない独身に対して
おまえも結婚の苦労を味わえっていってんのと同じような気がするなw
デイトレ後、適度な運動してないと、冷静さ判断力が狂うので
おれは毎日欠かさず運動はするがね。
919名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:23:53 ID:0uP3IW/dO
代謝をあげるには筋肉を付けた方がいいの?
920名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:26:49 ID:z+VpWzCB0
やっぱり走ったほうがいいのかなぁ。
でも走ったら走ったで、「ほら、体重気にしてデブが走ってるよw」
なんて笑われるんだろうなぁ。モグモグ。
921名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:27:53 ID:aEwlo1qE0
>>907
政治家は運動云々よりも、メンタル強い奴が多いからじゃね?
922名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:28:46 ID:BHM0XaAt0
>>919
適度につけとけ。
太ももなどの筋肉を有る程度は維持して使わないと
成長ホルモンががくんと減る。減ると老けるのはやくなる。
代謝落ちると、太りやすくなる。ますます運動しなくなる。
寒さに弱くなる。
923名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:30:52 ID:Zt2MlSdj0
先日メタボ検診に行ってきたが、ほとんどメタボの人はいなかった。
ううん、結構日本って健全じゃんと感心した。

で医者に日本ではメタボは少ないねと言ったら、メタボの人が検診
になんか行く訳ないじゃんと一笑にふされた。メタボ検診って意味
あるのか?
924名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:32:54 ID:6WppUBRd0
毎日30分ジョギングするようになったらおもしろいように痩せるようになった

79から62キロに4ヶ月で
食事制限はなし
925名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:32:54 ID:wm6O2JBv0
これはアメリカ人限定なんじゃないの?
年寄りが走ることの弊害より、デブすぎて困る事の方が多すぎるから
少々、体には負担でも走ってやせた方が長生き、みたいな
926名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:34:21 ID:BHM0XaAt0
家庭教師もたまにやるんだが、ガキのころから、ド近眼で
貧弱な体の中学生とか高校生みてると
なんかかわいそうになる。大体、ピザの理論屋か
ガリの性格ヒネクレで、14,15で女にもてないことや
結婚なんかできないやとか悲観してるw
なんというか、横にいて気持ちが悪いくらいに精神がくすんでる。
運動とか音楽やってる子は素直で挨拶ができたりするから、
仲間も多いし、恋愛話もきくし、どっちが健全なのかは明白だよな。

927名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:36:12 ID:C4/mBnnC0
老け顔多くね?日焼けでw
ああ、でも千葉ちゃんは若いなw
928名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:36:16 ID:O5XcGim+0
昨日テレビでやってたが、心筋梗塞や脳梗塞でカラダ半分麻痺した人は乗馬で回復してたな。
人は馬に乗ると、無意識に馬の動きに合わせ、前後、左右、上下に揺れ、バランスをとって、
落ちないように努める。このような運動機能が脳神経を刺激して、その結果、身体的な
リハビリテーションに効果があるのだという。

乗馬療法というらしい。
929名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:36:37 ID:ib25v5hhO
>>926
その頃の子供なんて一定の割合でひねくれてるもんさ。
それでも大概は普通の大人になる。
未来なんかわからんもんよ。
930名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:37:35 ID:EEzLyEB/O
>>918 無職ひきこもりの話だよ。ほんとになんにもしないひと。

頭を下げることは苦労じゃなくて 心の筋力を上げる運動だと思う。
頭を下げて面を上げるときの重みはずっしりと胸にひずむ。


結婚に関しては(ry だけどw
931名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:51:40 ID:+/FZlLqbO
@健康な男女、ってのがどのようなものか、つまり定義。
A日常生活における飲食の条件が二つのグループで一致しているのか。
B現在、科学において適量とされている飲食を行っているか。
Cランニングの距離、休憩の間隔は一緒か。

これらが不明なので科学的な判断のしようがない。

932豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/18(月) 11:51:59 ID:5cNFKxDtO
>930

小森まなみみたいな例え方だな。
933名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:52:04 ID:73hElLaO0
この統計滅茶苦茶おかしい。60歳で週に4,5回もランニングできるような
連中が特殊なだけで、ランニングするから健康なわけじゃないだろ。
馬鹿でもわかるインチキ。
934名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:54:40 ID:pQDX81ju0
アメリカの記事で米を毎日食べる人は長生きしないとか
毎日卵を食べる人は長生きできないとか無かったか?
935名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:56:11 ID:7lodUufl0
>>1
ランニングが特別効果が有る訳じゃなくて、
単に適度な定期運動は健康に良いってだけじゃないのか?
936名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:56:15 ID:TfA1HFgO0
体を使っていれば老化しにくいという、ごくあたりまえのことのような気がする
937名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:56:17 ID:p8saOB5L0
>>934
DHMOか?
938名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:57:42 ID:EEzLyEB/O
>>932 うたのお姉さんだっけ?声優さんだっけ?
939名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 11:58:27 ID:6SVUEZ+LO
マラソンの大会とか出てる知り合いたち、ブルドック顔の多いこと...。

それ見てるとマラソンしちゃいけないな〜と思う
940名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:00:06 ID:wm6O2JBv0
>>924
身長はどれくらいなんですか?
941名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:01:19 ID:ejZMnwJQ0
>>933
特殊というか有る程度若い時から体を動かす訓練してただけだろ。
942名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:01:43 ID:DN1f5EG40
うそつけ。
ランニングの雑誌とか見ればすぐわかるが
コアに走りこんでる連中はみんな年齢より老けて見えるぞ。
943名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:03:00 ID:yFQb4rac0
ジョギングは楽しいぞ。ニートは走れ。
944名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:03:33 ID:iq7jR0uo0
>>942
俺は毎日30分のランニングを育毛のためにしてるんだけど
体の筋肉がついて体力が増えて行動意欲がわいてきて
色んなことに取り組めるようになったよ
勿論育毛にも絶大な効果があった

要するに体力がないとやる気が起きないんんだよね
要するに体が引き締まってたくましいと自信がつくんだよね
945名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:06:46 ID:7Vv/uuLnO
>>933
馬鹿はお前だ
946名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:11:38 ID:73hElLaO0
>>945
60歳の時点でランニングしてる連中が普通かよ低脳。
そりゃ60歳でランニングとかトレーニングしてる連中が
何もしてない、もしくはしたくても出来ないような普通の
60歳よりちょっと寿命が長いなんて普通だろ。
なにも”ランニングしてるから老化が遅い”ことには
まったくならない。同じ統計をすべてのスポーツでやって
その中でランニングしてる人の寿命が一番長いとかまで
研究してから言えって感じ。
947名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:15:29 ID:6WppUBRd0
>>940
172 男 24歳
948名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:20:54 ID:wm6O2JBv0
>>947
すごい!全然理想体型ですね
自分もやってみようかな
949名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:23:20 ID:6WppUBRd0
>>948
最初は15分2キロくらいが限度だったのだけど
4日もしないうちに4,5キロも平気に
今はハーフマラソンも出ようかなと思っていますよ。
950名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:30:09 ID:ZTA+2mSh0
これに参加して走れっていうんですね。
わかります。

http://www.nike.jp/nikeplus/humanrace/
951名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:33:09 ID:YXgW6O5L0
>>947
共感を覚えなくもない数字だが、
172cm で79kg あったら、
ちょっと体動かすだけで
効果覿面だったろうなあ。
私は72kg になってやばいと思って
早朝ウォーキングをして、3月で65kg まで
落として安心してしまった。
忙しくなった今は172cm で69kg。うんどうせねば…
952名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:35:18 ID:ejZMnwJQ0
>>946
>60歳の時点でランニングしてる連中が普通かよ
正直な話そんなに珍しくないかと・・・・・・・

953名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 12:48:39 ID:6WppUBRd0
最近はランニングしている年配って珍しくない気が・・
954名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:07:34 ID://QJlDFjO
4月からトータル450km走り込んだ
走るためには食生活も見直すし、当然晩酌や喫煙もしなくなった
何より走ってる間に他に何もしない、というか何も出来ない訳で飲み歩く習慣もなくなった
薄毛だし、目の下に隈は出来て見た目で若くはないけど体力はついた
先日地域のマラソンでハーフ走ってたら、自分の倍以上の年齢の大先輩が自分より早かった
マラソンで若くなる訳じゃないが、長距離走れる人は元気あるよ
文字通りフットワークが軽い
955名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 13:32:39 ID:UNwKP0IB0
ランニングではないが、ランニング同様な動きをする運動を週5回、1回に付き1-2時間を1年半続けてきた。
結果、最初の3ヶ月で62.5kg→52〜3kg、体脂肪率24.5%→15%前後になり、そのまま現在まで維持している。
体年齢が表示される体重計で、実年齢より10歳若くなった。現在40歳だが20代になる事も。
956名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:01:19 ID:p5xFXtTh0
         _,,.. --/\、_
     |\,.'"::::::::_::」l♀l |::::ン|
     |::::::_rヾ'_7_,ア-'─<ヽ::!
    [>'rァ:7i:::::ハ::::i:::/!:::ハ:::::!7、
    //i:::///::!;ゝ、レ' レ',.ィレ'ヘ<]
   〈| !_://::レi〈 lj   lj 〉iヽ〉、lj   結論
    `´!´:::!:::|""  ,. -、 "iイ|    __     アンチエイジング不可能!
 ダ |l ノ、レ'|:::i:ゝ、.,_!____j:イ::!ァ-ァ'"7っつ
) ン | l|    ゝ、rイiTン:::!::!/  {   |!ン
)  r─┐  ___/`i:::::o:::::::::::`r‐'" ̄
  | 二 |=と} ` ハ::::_o___;;:::k>、!
─┴─┴─'─'─'─‐┬─'─`───┐
  [サイバンチョ].    |          |
              .|          |
957名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:02:58 ID:BJb1sflo0
適度な運動量でしょ
あまりやりすぎると活性酸素?だっけ出過ぎて良くないとか聞いた
958名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:31:42 ID:ysapVekc0
オマエラごときがやりすぎを心配するなど万年早いわ
959名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:41:12 ID:kHTdfJtY0
たしかにやりすぎ心配は素人は無用だろう。
膝痛いは筋力がなさ過ぎなだけ。
毎日30キロ以上走ったらそりゃ誰でも痛いが。
960名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:44:23 ID:DvGBpdq30
ランニングはしてないが月300kmほどチャリで走り回っているんだが効果あるのかな?
961名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:47:34 ID:xoxXtSKJO
膝が痛くなるのは、走り方が間違ってるからだよ
体重の移動の仕方とかが根本的に違ってて、いわば足だけで走ってるので、膝や足に障害がでる
962名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:50:42 ID:xSLYVP0D0
5年くらいランニングやってたら巻き爪が酷くなって
ちょっと走るだけで痛くなるようになった。
1年くらい止めたら治ったぽいのでまた走りたいな。
963名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:51:47 ID:kHTdfJtY0
どんなに走り方上手くても速くて長い距離走れば誰でも痛くなるお(・ω・)
964豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/18(月) 14:54:09 ID:5cNFKxDtO
>938
一応、声優
アニメの仕事はとんと見ないけど。
965名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:54:10 ID:IRc2EBoh0
みんなちょっとは走った方がいいよ。楽しい。
966名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:54:15 ID:22IpbmV20
健康だからジョギングしている論を唱えてる奴って実はピザデブで
自分が運動してないのを正当化したいだけだったりして。
会社いっても働く前にまず権利を主張して残業がどうとか職場環境がどうとか言って
サボりたがるタイプじゃないのか。
967名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:55:14 ID:tt1JkRZF0
ランニングとジョギングの違いを説明できるやつはいないか
968名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:55:54 ID:HfiE6KTs0
ウォーキングとか耐えられん
せっかちだからつい走っちまう
969名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:56:10 ID:ss7fNjcy0
>>960
3年ぶりにコンビニにいったら筋肉痛になったから
意味はあるとおもう
970名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:57:05 ID:MSfmJpdb0
971名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 14:58:25 ID:tF7IsH9I0
ほどほどのラインがわからんな
972名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 15:00:20 ID:3tSXmrRv0
>>962
靴がきついんだろ
973名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 15:03:31 ID:PI6eDW9U0
754 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 22:09:26 ID:bdNrztA/0
これはアレだ。
全ては相対性理論で説明がつく。

784 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/17(日) 23:19:12 ID:myliR/u+0
相対性理論ってやつだな



ベタなのに2件しかないのか?
974名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 15:28:25 ID:6yZx/Z9n0
>>967
マラソンランナーでは、
1kmあたり5分〜6分のゆっくりしたスピードでの走行がジョギングで、
1kmあたり4分前後がランニング。
1kmあたり3分〜3分30秒くらいだとレースペースラン。
1kmあたり6分以上だとLSD(Long Slow Distance)ペース。

GarminなどのGPSで速度を計測しながら走るべし。
975名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 15:30:18 ID:tt1JkRZF0
どう考えても有酸素って老けると思う
976名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:09:41 ID:QAV3dXDP0
昔、アメリカのジョギングのカリスマみたいなオッサンがジョギングの最中に
心臓発作で死んだ、って都市伝説?のようなハナシを聞いたことがある

健康のためなら死んでもいい、という言葉通りですな
977名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:11:42 ID:TbVRq6P8O
>>976
ジョギング協会の会長だな
978名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:21:46 ID:nW1sSB+X0
>973

>27,32,471
979名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:22:37 ID:PI6eDW9U0
トリビアにあった。
だがそれだけでジョギングが危険という事にはならないが・・・
980名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:36:09 ID:6hlcrjVi0
ジョギングは、数値管理が難しいからなぁ。
サイクリングの方が良いと思う。
心拍数、ケイダンス、負荷が数字でリアルタイムに反映されるし。
981名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:38:24 ID:Z03gvRvW0
ボ、ボクのカッコも、老化防止に役立ってるんだな
982名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:41:07 ID:AgwX1TJg0
スレも終わりに近づきましたから、最後に有益な情報をお伝えしておきます。

ランニングとウォーキングは全く別のものですよ。
使う筋肉も有酸素運動の効果も全く違います。

ランニングの代わりをウォーキングは果たせないし、
ウォーキングの代わりをランニングは果たせない。

両方適度にこなすのがベターということになります。
では、皆さんグッドラック!
983名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:46:34 ID:6yZx/Z9n0
>>982
何を言うか。
全力で2〜3時間疾走し続けるのが日本男児だ。
たらたら歩くような奴は日本から出て行け!
ランニングの途中で水飲んだりするのは躾がなっていない。
買い食いと一緒だ。近頃の若者は話にならん。
984名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:49:26 ID:6hlcrjVi0
>>982
有酸素運動を長時間出来るのは、自転車だけ。
有酸素運動は、筋肉への負荷ではなく、低負荷で動き続けることで実を結ぶので、
関節や筋肉にほとんど負担がかからない自転車の方が良い。
逆に、ギアと坂を利用すれば、有酸素運動も簡単に短時間で行える。
985名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:57:24 ID:I72iZ15w0
「話題」光速を超えてランニングする人は若返る

986名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 17:02:05 ID:6yZx/Z9n0
>>985
「光速に近い速さで」の間違いだね。
光速を越えることはできない。
光速に近づいても、時間が延びるだけで、逆行はしない。
つまり、この方法で若返ることは不可能。
987名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 17:05:05 ID:6hlcrjVi0
>>985
タキオン状態なら、若返るのは周りの人。
988名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 17:05:25 ID:4MT0BIaX0
>>986
> 光速を越えることはできない。

つ ベルの不等式
989名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 17:23:35 ID:7ZZQv/pK0
NIKEのiPODでジョギングするやつ使って、週何日か走ってるが、
これ、有名声優のバージョンとか出したら、メタボオタクも走るようになるのでは?
990名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 17:32:16 ID:tt1JkRZF0
体内に多くの酸素を送るんだから酸化して老化しそう
991名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 17:41:37 ID:QSNQWyeVO
このスレを通しての結論
どんな具体例を示そうが、ピザデブの
「活性酸素が体に悪そうな気がする。どっかで聞いた」
には勝てない。

早死にすればいいのに。つかマジでおまえらデブに老後はないぞ。
992百鬼夜行:2008/08/18(月) 17:53:53 ID:wkIyYFto0
ランニングは億劫かもしれないけど散歩なら続けることが出来る。
俺は近所を1時間30かけて仕事帰りの深夜歩いている。
散歩+携帯のワンセグで、リビングを持ち出したような爽快感。
但し、イヤホンで回りに注意が行かなくなるので、車には気をつけろ。。
993名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 17:55:10 ID:GklWHYcc0
ジョギング健康法の提唱者がジョギング中に亡くなったのに・・・
994名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 17:56:38 ID:PpeGcILc0
ランニング・・・・・・というか、運動全般だが。

×運動してる人が若い
○若い人が運動してる

こうじゃないのき?
995名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 17:59:55 ID:IThGDVRkO
増田明美は若い時からフケ顔
996名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 18:02:48 ID:6yZx/Z9n0
ランニングするやつは無知な馬鹿というのがこのスレの結論だね。
知的な人間は走らずに若さを保つ。
997百鬼夜行:2008/08/18(月) 18:06:36 ID:wkIyYFto0
途中のラーメン屋、焼肉屋にも気をつけろ。むしろ太る・・・。

さて散歩を兼ねてラーメン食いにいくか。。
998名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 18:08:06 ID:h9uwSWOe0
>>992
> 深夜歩いている。

正に百鬼夜行
999名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 18:08:06 ID:zJqJ9Er60
有酸素運動したら活性酸素によって老化が早まると思うんだが
1000名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 18:10:26 ID:ZEOF1GKrO
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。