【香川】年始は「年明けうどん」を食べましょう 香川でさぬきうどん振興協議会が発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
業界の垣根を越えて香川の名物さぬきうどんと小豆島そうめんを広めていこうと、
県内の各種めん関係団体の代表者による「さぬきうどん振興協議会」
(会長・真部正敏さぬきうどん研究会会長)が発足した。「年明けうどん」の
提唱などユニークな取り組みを計画している。【松倉佑輔】

協議会は、研究会、各組合、大手業者などの代表8人で構成。
5〜6月に開催された「世界麺(めん)フェスタ」のイベント立案、
運営にあたった組織を維持しようと発足が決まった。

会では2カ月に1回会合を開き活動内容について話し合う予定。
「年明けうどん」の提唱、さぬきうどん展示資料館の開設を計画しているほか、
商標問題にも協力して取り組んでいくという。

「年明けうどん」は、白くて伸びのあるうどんは縁起が良く新年向きと、
年越しそばに対抗して発案。観光業界や他県のうどん業者などと
協力してPR活動を行っていく。
資料館は、高松市サンポートの高松港旅客ターミナルビル1階を
整備して年内にもオープンする予定だという。

幹事の諏訪輝生・めりけんや社長は「今まではバラバラだった各団体が
協力してこそ解決できることがある。さまざまなアイデアでさぬきうどんを
盛り上げていきたい」と話している。

8月16日19時47分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000010-maiall-soci
2名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:46:40 ID:Y2OBqbNC0
3名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:46:43 ID:zhm+FO1G0
水不足になっちゃう><
4名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:46:44 ID:aJxnWDhO0
うどん(゚Д゚)ウマー
5名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:46:45 ID:49FVWLkv0
うどんげ禁止
6名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:47:11 ID:ASxTg8wA0
そんなことより海水の淡水化技術をなんとかしろ
7名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:48:08 ID:ui/AO6GG0
うどんの民
8名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:48:34 ID:CEmpo3isO
学習しろ
9名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:48:42 ID:1qAx6wdR0
1月1日はうどんの日とかになりそうだな
1が麺に見えるとかいう理由で
10名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:48:45 ID:VB550uTS0
自分とこの県で十分な水と小麦供給できるようになってからにしろ
11名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:49:01 ID:xqNSy4K60
はあ?貧乏くさいぶっかけうどんでも食えっていうのか。
出汁は不味いし讃岐はないわw
12名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:49:24 ID:Z+52HeXf0
雑煮に勝てると思い込む馬鹿
13名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:50:42 ID:dMRjNvXj0
うちは、年越しうどんだよ
蕎麦アレルギーだもん
14名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:50:59 ID:asGSQGCf0
香川県民だけどそろそろ宣伝自重してください
15名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:51:08 ID:tOSsoKKr0
【香川】 「年越しソバ」に対抗 「年明けうどん」を全国的に普及させよう さぬきうどん振興協議会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218023069/

このスレの続きか?
16名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:51:28 ID:GHdYg1wx0
自家製おせちと餅で十分なので、新年早々うどんが入り込む余地はありません。
17名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:51:56 ID:SaNSKOsB0
元旦くらい休めや
18名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:52:46 ID:xNSVWIfp0
つか、必然性が全くないのが凄い。
19名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:53:40 ID:zqkBmw2Z0
日本じゃハレとケの食べ物は別なんだよ
だから年明けはおめでたい食べ物食べるんだ

誰がわざわざうどんなんか食うか
ただの日常食だろ
粗末な食べ物は年末のうちに食っとけよ
20名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:53:45 ID:/pZfOwX+0
御節に飽きたらカレーと相場は決まっている。
21名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:01 ID:TcbVA+HN0
せめてカレーうどんとかさ、少しはひねろうよ
22名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:01 ID:lyzBeguNO
夏休み香川行ってきたけどほんと讃岐うどんてうまいのな!東京のうどんとはえらい違い!
23名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:05 ID:NlbQGe0l0
讃岐人はアンコ入り雑煮でも喰ってろwwwwwwww
24名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:30 ID:YTbQHwFL0
東北出身の俺にはあの薄い味気ない汁は口に合わんな
地元の奴に聞いたら醤油を入れて味を好みの濃さにするそうだ
もう、馬鹿かと、一杯のラーメンだって1日はコトコト煮だしてスープを作るぞ
あんなうどんで喜ぶ奴の気がしれない。
関西人が薄味が好きだからなのか?
25名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:37 ID:Kw5UXDf/0
おろかだね
飲料水他県から送ってもらっているのに
26名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:52 ID:Yjpd+5sz0
ごめん、稲庭うどんは好きだが、讃岐うどんは整理的にうけつけない。
だって、TVで見たけどうどん踏んでるんだよ。
きっとかぶせてるビニール使いまわしてるとおもうとだめだわ。
27名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:55:16 ID:zSjGgOWP0
香川のうどんはガチでうまい
アレを食うと、普通にスーパーで売ってるうどんが食えないほど
まずく感じる。香川のうどんはどうしてあんなにうまいんだぜ?
28名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:55:42 ID:v2GVDDCg0
水不足なんだからいい加減うどんから離れろ
29名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:55:45 ID:JP79cOuk0
>>24
どうせ、一杯100円とか200円なんだから、
別にいいじゃん。
30名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:56:12 ID:dMbj55qd0
これ思い出すね

       o   ズルズル
      ▼/)
     ̄ ̄|/■
12月31日の午後6時から午後12時までの6時間は
1年間で最もそばを食べる人の多い「そばの6時間」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくそばを食べています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もそばを食べています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もそばを食べています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなく外でそばを食べてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘と食べたそばを別の男と食べています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま煮えたぎるそばをヒィヒィ言って食べています。
すべてを諦めましょう。そして、ともにそばを食べましょう。
31名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:56:23 ID:5DoNKcyL0
そのうち「バレンタインデーにもうどんを」と言うに違いない。
32名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:56:55 ID:1qAx6wdR0
>>24
関東のうどんがしょーゆ濃すぎるだけで関西のうどんは薄くない
33名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:57:16 ID:dcpLS0gG0
最近、讃岐うどんが必死過ぎて痛いよ。

おとなしく雑煮でも食ってろ。
34名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:57:24 ID:7j4/lSh/0
なんでもかんでもうどん。
ええ加減勘弁してください。
35名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:58:09 ID:V+4JJ6Om0
香川ってホントうどんしかないのな
このド田舎が
36名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:58:21 ID:e+KFtOoX0
【政治】自民・麻生幹事長、政治資金で飲み食い 1年で173回3500万円 これで「国民の目線」 - しんぶん赤旗★4

麻生太郎、ある日の豪遊例 (06年2月14日)

露地やま祢(料亭)9万6358円
シュミネ(クラブ)48万2610円
かかしや(日本料理)9万6660円
山祥庵(ステーキハウス)9万6003円
幸本(料亭)110万3711円
宵待草(クラブ)9万 410円
ウイングスインコーポレイテッド 8万8570円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218769932/
37名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:58:37 ID:cVZRypBZ0
正月は雑煮くうよ

なんでうどんなんか
38名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:58:43 ID:ZrZ1DxFtO
温かいソバが苦手だから年越しにはいつもうどん食ってるよ
39名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:00:03 ID:Yjpd+5sz0
水虫足なんだからいい加減うどん踏むのやめろ!
40名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:00:19 ID:Qk7vsJpr0
放っておいたら

「二人の中を『太く長く』ということでバレンタインうどんを!」

「ホワイトデーにちなんで真っ白なうどんを!」

「白無垢が似合う女のコになるようにとの願いをこめてひな祭りうどんを!」etc……

とやらかしそうだな、こいつら
41岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/16(土) 21:00:25 ID:Vyl6OhZw0 BE:600113377-2BP(2233)
今まで振興会なかったのにわざわざ作ったと言うことは、
うどんの消費量が減ってしまってきているのだろうか。
42名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:01:15 ID:JdB9AYxJ0
「おせちに飽きたらカレーもね」くらいの控えめな売り出し方をしなさい。

なにが「年明けうどんを食べましょう」だよ
大きなお世話じゃ
43名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:01:20 ID:lJc6MzoT0
セブンで売ってる冷凍讃岐うどんは好きだがな。
正月にうどん…。悪くないけど、メインで食おうとは思わんねw。
44名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:01:35 ID:XSHUCutV0
最近仕事でなんにも特徴が感じられない田舎の町に行くことが多いんだが,いかに特徴を出せるかが町おこしにつながる死活問題。
こういうのこじつけみたいでかっこ悪いかもしれないけどな。やってる人たちはほんと必死
45名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:01:48 ID:dx7LNmOH0
年明けうどん...

ぷっ。
46名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:02:07 ID:XvqY3Kgw0
年越し蕎麦に年明け饂飩か
47名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:02:34 ID:xqNSy4K60
>>24
関西人だから讃岐は嫌い。
讃岐は、出汁が不味いていう以前にあの麺は出汁になじまない。
醤油を直にかけるような味付け以外だめだからな。
きつねうどんや肉うどんが美味くなきゃ。
あと、関西のうどんは薄味ってわけじゃないよ。出汁にスゲー量の
砂糖入れるし。
48名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:02:44 ID:j7MbAOnl0
水はどうなったんだ?
うどん茹でてる場合なのかよ?
49名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:02:51 ID:rEgR01lN0
年明けうどんってなんだよw

うどんは朝食で皆食ってるだろ
50名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:02:59 ID:Yjpd+5sz0
水虫うどん
51名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:04:28 ID:JkeGOS160
オーストコリアの小麦をガンガン買おう!
52名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:04:48 ID:vk/q7icY0
香川県人にとってうどんはご飯(ライス)なんだよ。
水不足だからうどん自重しろとか言うのは可哀相
53麻生太郎幹事長:2008/08/16(土) 21:05:11 ID:5U9AIWFZO
高松といえば、讃岐
讃岐といえば、うどんだよねぇ
54名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:06:19 ID:7j4/lSh/0
釜玉なんて食ってる奴ははっきりいって素人だと思う。
55名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:08:00 ID:JdB9AYxJ0
>>52
日本語でおk
56名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:08:00 ID:lShuaycJ0
ウドン、ソバは頻繁に喰ってるからな・・・
どうせなら好物だけ揃えて迎えたいものだ。


天狗の存在を信じる人間しか寄ってこないと思うぞw
57名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:08:57 ID:xkL2gsJR0
>>1
最近スーパーで売ってるうどんってどれも油(おもに植物油)が入っているんだけど
これって本場香川のうどんにも入っているものなの?

こんなの食ってたら確実に太ってメタボになるんだが本場の流儀を知りたい。
58名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:09:06 ID:plM4ij6yO
前スレで雑煮の話が出ていたから食いたくなって、実家に帰って無理言って雑煮作ってもらった


「何考えてんだ、お前は。」と言われてしまったが・・・
59名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:09:46 ID:j7MbAOnl0
>>57
温麺を食え温麺を
60名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:10:26 ID:R5sbQ8fuO
家ではとうの昔から年越しうどんだぜ
千葉県民だけど
61名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:10:26 ID:TOe4yMfq0
しょうもない事せんと自前の給水施設作れ
タカリ香川
62名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:11:56 ID:5yCs/5kT0
あんこ雑煮の件を書こうと思っていたら
やっぱり既出だったwww

>>61
作ったはいいけど水が貯まらないんだよw
63名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:12:16 ID:y9RZFJe30
まずは茹でる為の水を自分で確保しろ。
64名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:12:21 ID:6PkmAqZC0
>>57
植物油脂は、マーガリンやショートニングの仲間で、保存料として使われる。
危険な「トランス脂肪酸」がたっぷり。 トランス脂肪酸でググれ
これらが入ってる食品は買うべからず。 
65名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:13:48 ID:Qk7vsJpr0
>>58
「正月は帰省しないつもりだな?」と疑われなかった?
66名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:13:51 ID:+ISiSRBSO
学習効果は
67名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:15:05 ID:c3W4rAuJ0
今までずっとそばだったものを何でうどんに変えなきゃならんの
68名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:17:02 ID:f7pKFP530
俺は毎年年越しうどんなんだが(´・ω・`)
69名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:17:16 ID:1KI85Tm/0
うどんがマズイとか質素とか言ってる奴はどうかしてる
そういう食い物なんだよ
あれはアレで美味い

肉を素で食ったらマズイとか言うのと同レベルだ


でもこの年始にうどんを食いましょうってのはいただけないよな
別のキャンペーンにすればいいのに
70名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:17:21 ID:d9RHj88N0
別に年越しうどんでもいいじゃないか。なんで年明けうどんなんだ。
71名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:18:04 ID:Oz0DSXp40
米国産牛肉に米国産小麦
本当に舶来品好きなんだな
おまえら
72名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:18:17 ID:+5E4inG90
ただでくれるなら食べるけどさあ
73名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:21:00 ID:Z+52HeXf0
せめて成人の日くらいにしようとは思わなかったのか?>香川人
正月は雑煮。各家庭の味を画一的な讃岐うどんで置き換えるとか
ありえないから。
74名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:21:01 ID:UgbZ6Y8Z0
>>23
正直あれはきつい。
75名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:21:30 ID:WFqnt5BKO
香川うどん水不足ってイメージだなー
76名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:22:27 ID:7j4/lSh/0
どうせやるなら年越しうどんとか普通にありそうなものじゃなくて、
バレンタインデーにうどん!とかクリスマスにうどん!とか
無理やりマスコミに煽らせてブームになってることにしちゃえばいいんだよ。
77名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:22:44 ID:f7pKFP530
>>75
砂漠でもうどんを茹でるらしい。
軍板でエロイ人に聞いた(´・ω・`)
78名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:23:39 ID:k+2QgmD+0
香川さんは大人しく雨ごいでもしていなさい
79名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:24:05 ID:ev2tNmZj0
童貞うどんとか考えればいいんじゃない?
童貞しか食べちゃいけないうどん。
毎年10月10日は童貞うどんの日。
80名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:24:20 ID:ysMa4/tW0
>>64
トランス脂肪酸が含まれない油はほとんどない
お前、食う物がなくなるぞw
ちなみに、サラダ油も加熱するとマーガリン以上のトランス脂肪酸が生成される
81名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:24:29 ID:tDNN5FGr0
あれ?

うどんって環境に悪いんだよな?
82名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:24:35 ID:AAJEbYSy0
今現在ダム干上がってるのに、まだうどんうどん言ってるのかよ・・・。
83名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:28:40 ID:7j4/lSh/0
ここでうどんを食べたカップルは幸せになれる。とかって言ってたら
メンヘラな奴らがいっぱい来てうどん屋のオヤジが幸せになれる。間違い無い。
84名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:28:41 ID:zGhmxQUH0
冬は雨降らないのになぁ

水資源を買う金を水を浪費するうどんで賄おうってのは
タコが自分の足食って飢えを凌ぐようなもんだろ。

愛媛からポンジュース買って、デザート用にポン汁うどん(温麺)作ってみるとか
とにかく真水を使う事から離れた方が良い。
85名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:31:01 ID:hiq0GPIM0
カレー食えよ、カレー。
インド人を敬え。
86名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:31:08 ID:tOSsoKKr0
水が無いなら、お好み焼きを作ればいいじゃない。うどんじゃなくても。
87名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:32:14 ID:ASxTg8wA0
小麦粉だけ食ってろ
水は一切使うな
88名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:32:54 ID:Kw5UXDf/0
四国の冬、豪雪って聞いたことがない
89名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:33:01 ID:2PW0EmkW0
雑煮と御節に食い込もうって、ちょっと無理があるだろ。
夏に、そうめんと冷やし中華に挑む方が、まだ余地があると思う。
90名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:33:31 ID:7j4/lSh/0
香川の人間はだな、お好み焼きでさえうどんの麺の様に焼いて食べるのだよ。
91名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:33:35 ID:ME+hnw0e0
「細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」で、グランジ佐藤大がやった
富士そば恵比寿西口店店員モノマネを思い出した。

大晦日に「(注文は)うどん?年越しだよ!?」
92名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:34:10 ID:AAJEbYSy0
>>81
ゆで汁、そのまま捨てる店多くて問題になってたね。栄養価高いからヘドロになっちゃうんだよな。
93zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/16(土) 21:37:37 ID:Ow7IPZVl0
雑煮の立場というものを考えてほしいものだ。
まあ、平均寿命が伸びるという効果もあるだろうが。
94名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:38:28 ID:2vYKij8t0
水を浪費して河川の水質悪化まで引き起こしてる。
讃岐うどんは、極めて反社会的な食い物。
95名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:40:18 ID:n+pZKk86O
讃岐うどんで使われてる小麦のほとんどは輸入もんだしなぁ。
オーストラリアの小麦が国産に比べてコシがあるらしいが。
だけど郷土の名物として謡うなら国産で食べたいな。
96名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:41:42 ID:7j4/lSh/0
うどんもそろそろネタ切れ感が出てきたからそこで俺は新しいうどんを考えてみた。
従来の麺より細く、更に小麦と塩だけではなく卵も一緒に練りこんでだな、出汁がよく
絡むように縮れさせてみる。
出汁も更に深みを出す為に野菜や肉や骨なんかも使って煮込んで出汁を作ってみる。
味噌や醤油味なんかも新しいかもしれない。
97名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:43:38 ID:C/T7qn6t0
おせちに飽きたらカレーだね
ってのは定着したのか?w
98名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:43:46 ID:ruiEZY5k0
一昔前の日本人はみんな尻から自前のウドン出してたからな
99名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:45:38 ID:ImxgdUvm0
っていうかさ、ものすごくウザイんだけど この協議会

この間は年越しうどんがどうとかほざいていて、今度は年明けうどん
ってか?なに押し付けようとしてんの このクズども。

こうやって無理矢理普及させようとしている馬鹿ってまじで見苦しいん
だけれど。それよりも、てめぇんところのクズうどん屋の排水問題どう
にかしてから、ほざけや、アホ団体
100名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:46:35 ID:7j4/lSh/0
某局でうどんダイエットを捏造してもらえれうどんは更に大躍進
101名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:47:20 ID:P4x7lqwG0
>>96
で、具には豚肉をタコ糸で縛って醤油で煮込んだ物とか、
タケノコの古漬けみたいなものを入れるといいんじゃないかな。
102名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:48:29 ID:zvFvDaBU0
これ以上うどんの煮汁で川と海を汚すつもりか!


香川県人自重しろ!
103名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:49:23 ID:AAJEbYSy0
>>101
それ、ラ(ry
104名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:49:24 ID:ok1cPb4T0
年始はおせちとお雑煮だろ
バカみたい
105名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:49:35 ID:s1aPOOHGO
うどん利権ウザい!!!
106名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:49:38 ID:VX9+06DlO
さぬきんたまヽ(゜▽゜)ノ
107名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:49:54 ID:Yjpd+5sz0
水虫うどん
108名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:49:54 ID:ZpcdQhARO
>>93
力うどんにするから伸びないきっと
109名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:49:59 ID:6HUaBAwZO
やめて!早明浦ダムのHPはもうゼロよ!!
110名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:53:47 ID:7j4/lSh/0
マジな話県外から食いに来た奴で注文するとき「讃岐うどん下さい」って
注文する奴いるんだぞ。
111名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:54:23 ID:bR6ylRNN0
なんか腹立つから今年から「年越しスパゲッティー」にしとくわ。
112名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:55:00 ID:IEwLMsDz0
まーた始まった
113名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:55:46 ID:3S0WTel20
で、讃岐うどんがそうめんを吸収合併させたってこと?
114名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:55:59 ID:C6lM/TKT0
年明けは
餅を喉に詰まらせる
に決まってんだろ
115名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:56:09 ID:Qt5oSSUX0
30日の餅つきでうどんを振る舞われ、31日は年越しうどん&そばを食べ、
3が日にあん餅雑煮とおせちを食うオレに、さらにうどんを食えってか?
っていうか、今でも年末の残りのうどんを食いまくってるぜ、同じく年末のしっぽくの残りで。
116名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:56:26 ID:7j4/lSh/0
じゃあ俺は「年越し刀削麺」にしとくか
117名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:56:40 ID:RkxUEE6q0
水確保してから茹でろ
てか茹でた後十分に水が残るようにして茹でろ
じゃなくてもう茹でんな
118名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:57:01 ID:pRQk7Rtr0
雑煮の汁が流用出来るからまあアリといえばアリか。
でもブランドのうどんなんて買わないし。
119名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:57:59 ID:mVclljQ/0
冬も水不足W
120名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:58:14 ID:ThDPIJnR0
水不足なんだろ?
うどんなんかゆでていいのか?
121名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:58:56 ID:xkL2gsJR0
>>59
温麺って油入ってないん?
122名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:59:16 ID:C6lM/TKT0
個人的には
京うどん>讃岐

駅の立ち食い系が
手打ちより好きだ

最近釜揚げうどんの店が
流行ってるけど、あれ美味いか?
123名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:59:25 ID:JGh80btaO
ここ最近毎年発生している渇水の対策は済んでますよね?
124名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:59:42 ID:tDNN5FGr0
水使わないうどんを考えろよ

蒸すとか焼くとか揚げるとか
125名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:59:44 ID:7j4/lSh/0
「建物が立派なうどん屋に美味い店は無いと思へ」
これが香川に伝わる格言です
126名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:00:15 ID:DAV3L7ECO
ラーメン、パスタ、そば等はともかく、
わざわざうどんを食うことの意味がわからない
存在自体が中途半端な食い物
127名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:00:34 ID:ilL1alS90
水の心配でもしてろやヴォケ
128名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:00:42 ID:AE5eGeV40
体温が5度ほど上昇するぐらい怒りを覚えた。
129名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:00:53 ID:BsHIMBTI0
>>124
粉のままで良いんじゃね。
エコでしょ
130名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:02:13 ID:mvjd+JrN0
タイのように米の麺がいいんじゃね?
131名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:02:28 ID:b2Tn+Nnh0
>>1
水不足の忠告を完全に無視ですよw
132名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:02:44 ID:7j4/lSh/0
水不足、水不足とゆうけど大体毎年どうにかなる
133名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:02:50 ID:V5tTcpo9O
香川県民だけど渇水は毎年の恒例行事だから全く気にしないです
134名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:03:14 ID:ZpI9M4mV0
輸入小麦と他県から引いた水で名物だとか
良く名乗れるもんだね
香川県民は恥知らずなの?
135名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:03:15 ID:eOguFsaQO
バレンタイン&ホワイトデー、土曜の丑の日、引っ越し&年越し蕎麦、お中元にお歳暮なんかもこんな感じで始まったのかね
136名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:03:30 ID:1GGZd7Bp0
ジャバジャバ水使うようなもんを薦めるな。
小麦を香川で作ってるわけでもないくせに。頭おかしいんじゃねーのか。
137名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:03:38 ID:RKJ3hFP70
余計なもの流行らすなよ
新年に食べる理由がないだろ
138名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:04:09 ID:4rnR2GaL0
>>111
細長い食い物なら何でも良いらしいから、麺類全般でOK
139名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:04:51 ID:agQx+Ygh0
欺されない
搾取されない
140名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:05:59 ID:ImxgdUvm0
っていうかさ、海水で茹でろよ。

皆が迷惑しているだろ。渇水で
141名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:06:51 ID:gc5G644f0
朝からうどんなんて食べるわけないだろ。
142名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:07:35 ID:7j4/lSh/0
まっなんだかんだ言ってもみんなうどん好きなんだな。
143名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:07:43 ID:98spBJt2O
年越しそばは、「人生細く長く」という願いをかけて食べるわけだろ。
うどんでは意味がないね。
144名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:08:06 ID:m32WK5KM0
そう言われるとどうして年越しには蕎麦を食べるんだろうか 
145名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:08:12 ID:b2Tn+Nnh0
>>133
そういや、地下水使用が許可されたらしいですね。
ぎりぎりまで徳島と共有している早明浦を使い切るとwわかりますww
146名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:08:15 ID:xkL2gsJR0
>>136
> 小麦を香川で作ってるわけでもないくせに。頭おかしいんじゃねーのか。

いや、もともと水が慢性的に足りなくて米がつくれないから四国は主に
小麦をつくってきたんだよ。だからうどん文化が根付いた。
147名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:09:18 ID:ImxgdUvm0
>>146
で、うどん茹でるために水を、それこそ湯水の如く使っていたら世話ないわww

まさに、あほくさって言われても仕方ない。

148名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:09:35 ID:AAJEbYSy0
>>146
だが今では輸入で安く仕入れ、馬鹿馬鹿食いまくってると。
1491000レスを目指す男:2008/08/16(土) 22:09:51 ID:dkKZXzRJ0
つーか、うどんを夜中に食べたら普通に夜食じゃん。
嫌なことを思い出すので、絶対、嫌だ。
馬鹿じゃないの。
150名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:10:02 ID:prd5vVaK0
発想が貧困じゃのお。うどんしか思いつかないのかよ。
151名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:10:26 ID:r4tZ93d40
玉子を落として、初日の出うどんでいいんじゃないの。
ただ、大阪人としては讃岐うどんは歯応えがありすぎると思う。
152名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:10:46 ID:RWaihxPm0
うるさい!いいから食え!
153名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:10:57 ID:/Gs6wBkG0
カロリーベースで米飯よりうどんの方が調理に水を使うのに
香川県人って基地外だろ
米喰え米
水乞食はうどん喰ったらいけない
154名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:12:12 ID:98ILajE10
香川の水不足は毎年7月と8月だけのお祭りでしょ。
で、結局毎年騒ぐだけ騒いで何も起こらない。
それでもみんな毎日うどん茹でて、それでなんとかなってる。

新しいダムなんか必要ないし、ため池ももう十分整備されてる。

騒いでる連中はダムを作って税金を吸い取ろうとしてる土建屋だけ。
155名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:12:18 ID:xqNSy4K60
うどん入れた讃岐風お好み焼きを名物にすればいいと思うんだけど。
で、そのうどんを茹でてから入れそうなのが怖いけどw
156zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/16(土) 22:12:22 ID:Ow7IPZVl0
しすせそうどん。
157名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:12:34 ID:FOBlN3ew0
小麦の自給率を上げてから家
158名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:13:30 ID:GMNZ1yQS0
今年はブルーベリーうどんが香川で流行る
159zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/16(土) 22:14:33 ID:Ow7IPZVl0
>>97
○おせちもいいけどカレーもね。

飽きたら・・・、ではないw
160名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:14:53 ID:4/AMeacn0
讃岐の夢はうどんには向いていなくて、ほとんどオーストラリア産小麦なんだろ? なんで郷土料理ヅラしてるの?
161名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:16:39 ID:7j4/lSh/0
ナウなヤングはデスコでゴーゴーした後うどんで一息。
これがトッポイんだよ。分かるかな〜?
162名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:17:02 ID:zGhmxQUH0
>160
江戸前のにぎりの王者マグロも産地は外国だから、その辺は許してやれよ

本当の江戸前は湾内で取れた物だけ使うのが本流なんだとか。
だから野田の醤油も使わない。
163名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:17:39 ID:VzXn3oX+0
うちは昔から大晦日はてんぷらうどん、元日はすきやき
164名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:17:54 ID:SVH3rIgC0
日本の文化を破壊して、自分の文化を無理やり浸透させようとするとは。。。

香川県民が朝鮮人化してるの?
165名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:18:06 ID:W4Q/AdX+0
うどん大好きだけど
雑煮には勝てないだろ・・・
166名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:18:29 ID:RWaihxPm0
法整備を急がないと
167名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:19:48 ID:7j4/lSh/0
雑煮にうどんいれたらOK
168名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:19:52 ID:l1nil4Zy0
餅で喉を詰まらせて死ねなくなるじゃん。
あれがいいんだよ。正月恒例で。
169名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:19:52 ID:4WKPLmiT0
     ___ /ヽ  ヽ /  /  }  ,,/ ノ
    ,.''" `ー--ヽ  l  /   /`-'"`ー-''"{
   /   .....::. ヽ、_.j /i  ,./::. ........: :: |
    〉:::../  ̄ヽ,,.ー-'__,/ヽニン :: ::... .:: : l
   /...:: `‐=ニ-く --‐‐‐‐‐‐-----...: .:.:.:: |
  / :::..::,.ー'",.-、 ヽ    ,.-、 ,.-、 . |, ::.: l
 / :::: ヽ_/   ノ ノ   し'. .し'   | ...::: /
 .i  ::.   |   / /`ヽノ⌒j     | ::::. /
 ,.l .. ::::::..__//`、  /   ,,. 、 |:..: :: {
/ `ー 、 ...: :| ̄  / ,.'     ノ  〉.| :: : ::{
ヽ  ヽ ヽ:: |   {   (___,.-`j /  / |:: ノヽ;:l
 `-、 j }...:|   ヽ_____,,,,.-'. /  '‐'`ヽ' /:: l
  /`ー-'....::--------- . /  ,.-、  /:: :/
   `ー---:、___ ..:::::::...... ヽ____/  _ー ' :::/
         `ー-----''""""~~~″″
170名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:20:07 ID:AAJEbYSy0
>>162
あと、生じゃなくて仕事してあるのが江戸前。生は西や南の食い方、あっちじゃ肉まで
生だし。
171名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:20:30 ID:xkL2gsJR0
>>147
それでも米に比べれば水は少なくてすむ。
裏を返せばそれだけ米が水を要するということなんだ。
172名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:20:45 ID:gG8YC8TN0
正月から讃岐うどん〜?
同じうどんなら稲庭饂飩のほうがいいと思うが。
173名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:21:09 ID:9Y0QTMtc0
やっぱ年明けは雑煮にあんこもちだろ。うどんなんて邪道だ。
174名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:21:51 ID:PMRII6710
美味しんぼで食ってた鍋焼きうどんなら食いたい。
175名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:22:34 ID:tDNN5FGr0
うどん禁止したら香川県民死ぬの?
176名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:22:48 ID:WX9v9cPn0
>>167
ちからうどんというものが…
177名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:23:05 ID:7j4/lSh/0
だな。今の稲は品種改良で少々水が不足しても育つが、昔の稲はそうはいかなかった
だろうからな
178名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:24:27 ID:RWaihxPm0
抵抗勢力のせいでなかなか浸透しない
179名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:24:37 ID:FhN3i561P
うろんおいしす
180名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:25:24 ID:BsHIMBTI0
>>171
無洗米の存在すら知らんのか
あの水使用量は少ないぞ
パンよりは多いけど
181名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:26:25 ID:7j4/lSh/0
うどんをコネコネして四角くして雑煮に入れたら
餅入り雑煮に見える。
これでOK
182名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:27:09 ID:ccu6UfpV0
ただで配ればみんな食べるんじゃね?俺天才
183名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:29:13 ID:h0+5taqQ0
そうだ!うどん粉にそば粉混ぜれば良いじゃないか。
184名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:29:15 ID:ZpQFeNZ70
うどんはまあどうでもいいが、節分の巻き寿司浸透のたくらみには絶対のらねー
185名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:29:16 ID:VLt4HlTP0
城東町にうどん置いて、姫始めのお客様には漏れなく
うどん始めサービスでおk!

漏れってあったまイイ!
186名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:30:08 ID:7j4/lSh/0
>>180
171氏は稲を育てるのに必要な水の事を言ってるんじゃないか?
187名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:32:28 ID:7j4/lSh/0
>>184
禿同
188名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:32:38 ID:0O1wHuvi0
年明け食品マーケットは「おせち」という巨頭を筆頭に
「餅」「雑煮」「寿司」「伝統の郷土料理」「高級外食」など、
正月ならではの豪華なご馳走で埋め尽くされていて、
いまさら讃岐うどんが入り込む隙間はないのでは…。

むしろうどんの消化の良さを生かして、
「七草粥」のポジションを狙ったらどうか。
189名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:32:39 ID:r6LnNIbM0
バレンタインうどん
クリスマスイブうどん
190名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:32:41 ID:NiBk/OJG0
うどんが水を食うのは茹でる事より冷やしたり締めたりする事じゃね?
茹でるお湯は店なら特に使い回しが効く訳でそのまま食え
191名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:32:54 ID:AAJEbYSy0
>>180
水田のことでしょ、水流しっぱなしだし。
192名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:33:06 ID:BsHIMBTI0
>>186
そうか。
陸稲なら水余り使わなくて済むぞ。
不味いからほとんど売れないけど。
でも、それは香川県産小麦も似たようなもん
193名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:34:16 ID:lZVs0XeA0
うちは夏の残り物のそうめんとか冷麦で年越すけどね
194名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:36:00 ID:xqNSy4K60
>>184
禿同。関西の一般的風習じゃねえっての。
船場のすし屋のたくらみに乗るかってのぼけかす。
195名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:37:40 ID:7O+6v7mq0
冬場は降水量が少ないのに、うどん食ったら早明浦が干上がる
ゆでるなら海水で!
196名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:37:45 ID:7j4/lSh/0
うーむアメさん肉じゃないとあの味にならないとゆう牛丼
と同じか
197名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:40:56 ID:onbkAAOn0
年の瀬は細く長く、
年明けは太く短く、ってことですな。



めんどくせーから、パスタ食おうぜ。
198名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:42:01 ID:o1qbFgcA0
「讃岐うどん」って名前だけはかなり知れてるから
本場のファーストフード感覚な供し方をやめて
高級路線でいった方がいけそうな気がするんだけどな

東京にも讃岐うどん屋結構あるけど、ただでさえうまくないであろう東京で食う讃岐うどんなのに
ああいう学食かよ!って出され方されるとなおさらうまく思えないんだよね

うどんは好きだけど通うのはちゃんとした蕎麦屋のうどん屋版って感じの店だけ
199名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:42:15 ID:LunDSmvz0
>>122

同士がいた。京都駅のうどん美味いよな。
200名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:42:21 ID:7j4/lSh/0
瀬戸大橋作る金で巨大な「うどん専用ダム」つくりゃ良かったのに
201名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:43:18 ID:1qAx6wdR0
>>199
駅ホームのくせに妙に小奇麗な所か
202名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:43:55 ID:p1xaf8ub0
>>200
せっかくだから瀬戸大橋に
水道管付けた方がいいんじゃね?
203名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:44:06 ID:B7WIoH+yO
讃岐うどんて小麦粉のかたまりみたいで…年明けに食いたいとは思わないな
204名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:46:01 ID:7j4/lSh/0
だな。使う事は、未来永劫無いであろう新幹線用のレールのスペースに
水道管渡したほうが有効利用ってもんだ
205名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:46:22 ID:tDJppsfp0
いやじゃボケ
206名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:47:05 ID:BsHIMBTI0
>>202
考慮してなかったのでスペースありません><
207名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:50:04 ID:nSBRIi8HO
毎日食ってんだろ?
年明けぐらい、うどん以外のものを食いたいと思わないのかね
208名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:51:50 ID:7j4/lSh/0
思わないからこんな話が上がってる
209名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:53:35 ID:rhKeutAG0
あえて焼きうどん食べる!!
210マスコミが報道しない日本を揺るがす大事件:2008/08/16(土) 22:53:38 ID:hF2qPQgA0
>>1

マジで層化学会を揺るがす、今最も熱いキーワード!それは
「朝木明代元市議自殺?」「元公明党委員長の矢野氏発言」
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html

(削除される前に絶対見おくべき内容です 永久保存要)

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
**************************
公明党が臨時国会を非常に恐れるのには訳があった!(下記ビデオ必見!!!)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露
6月25日、日本外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813158
矢野元公明党委員長が創価学会を提訴した事と、
それをちゃんと取り扱わないマスゴミについて民主党 石井一議員が超人大陸(平成20年6月30日号)にて語っています。
211名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:54:09 ID:QlzOJfTc0
まあカレーよりは風情あるかな
212名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:54:46 ID:j3NgVetZI
高級品じゃないだろ。
本場で一杯100円で学食みたいな出し方してるんだから。
213名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:55:01 ID:ZRH+LBc00
勝手に食ってろうど馬鹿
214名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:55:14 ID:A8MhZYL6O
バレンタインみたいに騙されんぞコラ
215名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:55:28 ID:4rnR2GaL0
>>207
うどんを食わないと禁断症状が出るんだよ
216名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:56:18 ID:puS+wFlb0
>>20
「おせちもいいけどカレーもね」
217名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:58:08 ID:KAz0uBS/0
同情はいいから水をくれ!!
218名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:58:50 ID:ZRH+LBc00
四国のDQN香川県民
219名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:00:58 ID:BsHIMBTI0
>>217
目の前の瀬戸内海にいっぱいあるじゃん
220名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:01:19 ID:hY7ExyxzO
雨降ったの?
ダムの貯水率30%なのに呑気だね!
221名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:02:00 ID:lo1Aiz6/0
うどん作る水あるならそのまま飲め
222名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:06:38 ID:NiBk/OJG0
うどん茹でずにはいられないんだろ
ほら、砂漠でもパスタ茹でるイタリア軍みたいな感じで
223名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:09:55 ID:X5sExS270
じゃあ来年は年明けうどんやってみようかな。でも正月はおせちとか雑煮だと思う。
224名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:12:51 ID:rK1t3VXi0
年明けうどんには何か由来とか必然性とかあるの?
年越しそばには商人がそばで細かい金片を集めたという由来があるが。
225名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:16:31 ID:tOSsoKKr0
そういうのは後付けのも多いし、あんま深く考えなくてもいいんじゃないか?

ただ、他のものを喰う日に無理やりねじ込むなと思うがなー
226名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:17:06 ID:KAz0uBS/0
み、水・・・
227名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:21:50 ID:IGVLDRV30
お正月に「う」の付く物を食べるといいと、平賀源内が言ってました。
228名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:26:12 ID:BsHIMBTI0
土用の丑はうなぎの味を知らない山師の言葉
229名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:27:58 ID:Lf8bSjcA0
大晦日とか1月1日なら鍋焼きうどんだわな。
寒い夜にふーふーいいながらビール飲みつつ食うのが最高。
230名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:32:32 ID:tZeF6sUk0
普通に年越しうどんなので。
そうでなくても、年末は徹夜なのに、これ以上増やしたら無理。
過労死。
つか、正月なんて店閉めるし。

アホじゃなかろうか?
実際の店舗経営者は参加してるのか???
疑問だ。
231名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:37:31 ID:crSXWc5A0
讃岐人だけど年明けうどんは無いわ
俺も年越しは蕎麦を食わずにうどんだけど
むしろ年越しうどんを広めたほうがいいだろ
232名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:05:51 ID:/9ubSiYD0
ttp://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html
味噌仕立ての雑煮食ってる地域だから
こんな事を思いつくんだなきっと
233名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:11:18 ID:qIHLTNyM0
最近は節分に巻き寿司を丸かじりするのも
ニュースやワイドショーが盛んに取り上げて流行らせようとしてるし、
この手の決まりごとをこれ以上作るのはやめて欲しい。
234名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:29:41 ID:/AIwoDAZO
みんなあんま香川ばっかいじめるなよ

キャンペーンくらいいいじゃないか

んで香川は海水の淡水化頑張れ
235名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:33:07 ID:igGNwdtq0
前の晩に蕎麦食べて
次の日にうどん?
うち、ほとんど毎日それだが
236名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:36:18 ID:WverC/e30
タバコ1000円に上げる前に、香川県内でのうどん税1杯2000円にしろよ。
その金で水買ったらいいじゃん。
237名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:50:05 ID:NPkPIHaX0
>>121
入ってない
なぜ温麺を作ったのかって逸話を読めば納得するはず
238名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:56:45 ID:cISVASZN0
>>236
で徳島に「ちょっと1800円くれや」って絡むんですね
239名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:59:40 ID:1K+oaRb40
THE ひとりでやってろ
240名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:01:31 ID:/SuTaYBo0
そもそも年越しそばとかもいらない。
241名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:03:10 ID:/Qne/Hed0
>>222
イタリアと重複するところがあるな>香川
実際に日本で唯一オリーブが育ったりするし。
242名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:08:25 ID:WverC/e30
>>238
ワロタ
>>241
西日本周辺で気候の合うところはどこにでもあるだろ。
やろうと思えばどこでもオリーブくらい育つ。
243名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:10:00 ID:gAvnYnk00
香川県で年明けうどん?

吉野川、川上の高知県
吉野川、川下の徳島県
黙っていますか
244名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:38:29 ID:pWnFcFBn0
瀬戸大橋に給水管を設置して本州から水を四国に供給するという案はどうだ?
245名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:40:27 ID:sccRN+MS0
六甲の鉄砲水湧けてやれよ
246名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:43:32 ID:iUppakTX0
>>244
今度は、水乞食が岡山を叩くんですね。わかります。
247名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:51:54 ID:Z6ANDJt70
季節の風物詩って、こういう商業的な思惑でできあがってるんだな。
バレンタインデー、ホワイトデー、クリスマス、本を贈る日(定着していないか)、
受験シーズン、恵方巻き、土用のうなぎ……
なんで正月早々うどん食わなくちゃならんのか、わからんよ。
248名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:52:16 ID:k01VhMJA0
>>244
案じゃなくて、なんでそれをやってなかったんだ、ということなんだ。
中国に物を恵んでもらうその隣国・・・斜め上だなw
249名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:02:13 ID:7BxVchsXO
年越しがダメなら年明けかよ。節操ねーな
250名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:08:53 ID:crUJbiU+0
年越しは普通にうどん食うな。



>>23

さぬき人だが、幸い父方も母方も家系が、白味噌に普通の白餅なんで
まだ食った事ない。
251名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:21:15 ID:NuL0YozvO
讃岐うどん、讃岐うどん言うやつって、なんか宗教に毒された奴みたいで気味悪いな
252名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:24:02 ID:LTPB2fjyO
高松のは岡山のセルフとそんなに変わらんよ
253名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:24:27 ID:fmk2bFup0
今は元旦から店が開けられてるから、出先やらで
うどん食ってるやつも多いと思う。

でも、年明けうどんとかやる必要ないよなあ。
小麦が高騰して、うどんの値段も上がると消費量が減ると
危惧してこういうこと考えるのかな。小麦は輸入品だから
国産の食材で何か考えるほうが、今の時代にはあってると思うが。
小麦の国内生産高もあげるとか?
254名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:28:23 ID:B12KZOcz0
>>248
本州から四国どころか、岡山に接する島に分水してるのでも
現在トラブル起きてるから、夢のまた夢じゃね?
255名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:30:59 ID:GkuD4uPK0
このスレチョンだらけだな気持ちワル
256名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:37:07 ID:9gmlhB6V0
こういうウザいことは、やめた方がいいよ。

おれ自身、うどんは好きで、讃岐うどんも冷凍でよく食べる。
今日も食った。昨日もだったかな。
それは簡単な食で、インスタントラーメンなら、讃岐の方が美味しいし、健康的だろうという思い。
そういう意味では讃岐は手軽でおいしい。
なくては困る。

けど、お正月とか。
それはないと、反発食らうだけで、返ってイメージが悪くなる。

日頃食べてるんだから、うぜえよと思わせる。
257名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:41:20 ID:OSZiQKrn0
ケチをつけるわけじゃないけど、なんかね。
バブル時代の精神と共通の根っこを感じるんだよな。
お遊びならいいけど、「町おこし」みたいな新興でっち上げは
ますます日本人の精神の空洞化を生むよ。
258名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:46:56 ID:VnsxR+nv0
恵方巻きを流行らした人って凄いと思うわ。
俺も食わされてたもの。
コンビニ主導だっけ?
259名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:49:49 ID:+HOOAw4BO
腹いっぱいだよ
260名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 02:53:38 ID:NyXFvb4o0
そもそも細く長くの理由で蕎麦喰ってるのにうどんなのかw
俺は太く短いでいいからうどんでもいいけど
261名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:00:16 ID:Q5XTLvSs0
年明けうどんか、いいなw

じゃあ、岡山の「かもがわ手延べうどん」食べまくるよ!
262名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:01:04 ID:eNX+1mc60
ウドンでもソバでもいい。国産であれば。
263名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:01:28 ID:3EMnGodM0
「年越しそばに対抗して」ってなんの意味があるんだよ
日本の行事を勝手に作るなよ
まず県民が3食うどん食え
264名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:06:28 ID:7BsrOD/G0
香川は正月は雑煮うどんになるのか
265名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:10:52 ID:POjOw05O0
「年明けうどん」

踏み絵じみたオカルトっぽさが、なんともw
地元のうどん業者だけで盛り上がってくれ。
266名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:11:14 ID:X95YhPRZ0
正月なら、餅を入れて力うどんでいいんじゃね。
267名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:13:42 ID:nRm2PZBV0
う どんだけぇぇーーーーーーー!?
268名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:31:56 ID:rI+TQjvW0
産地偽装うどんをあえて食う必要もないわ
269名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:34:05 ID:n4k5+LY1O
そんなに売りたいなら“1杯のかけうどん”でも発刊したら?
270名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:35:46 ID:ZrjKS46KO
バレンタインチョコやそば同様流行らせようという魂胆か。
残念だが二日立て続けに麺は無理だろ。
3が日過ぎたらカレーうどんくらいにしとけばよかったのにな。
271名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:35:58 ID:2uHfFQkA0
見え透いてて嫌らしいなw
272名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:38:50 ID:ZrjKS46KO
はなまるうどんみたいなチェーン店だせばいいのにな
273名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:39:42 ID:9gmlhB6V0
そもそも冷食以外、ガッカリさせられることも多いんだよね。
さぬきうどん。

映画やマスメディアで「腰が強い」とか「つるつるしこしこ」を強調されたせいか、
そうでない店が「さぬきうどん」とか看板だしてると、ふざけんなと怒りさえ覚える。
腰どころか、プツンと切れる歯ごたえ。
天ぷらの揚げ具合も悪かったりする。サクサクしてない。
コツのいらない天ぷら粉で、素人の俺が上げた方が美味しい。
それで職人気どりの店だから、笑わせる。
そういう店が世の中に一杯あるだろう、そういう現状を改善してから広めろよ。
274名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:41:29 ID:akXTJ3Ww0
まあ、細く長くより太く長い方がいいわな。
275名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:41:57 ID:kEErRM760
本場さぬきうどんの味を知らないのはもったいないぞ
真面目に美味しい

276名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:57:29 ID:GdCQb2Xt0
最近の香川はおかしい
277名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:57:46 ID:n4k5+LY1O
どうせなら“毎朝目覚めの讃岐うどんを!”ぐらいやれば良いんじゃない?
278名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:59:20 ID:Rkm3nGnY0
ざるうどんは許さないよ
あつあつのうどんじゃないと認めないよ
279名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 04:02:19 ID:/JzoSRsJ0
俺一番好きな食い物うどんだけどさ
年末に蕎麦食う理由を「さぬきうどん振興協議会」は知らんの?
もうちょいうどん以外の食い物も勉強しないと笑われるよ議会
280名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 04:02:46 ID:DHTNBQAAO
売り込みしたくて思い付いたのが「年越しうどん」だなんて呆れる。
281名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 05:02:56 ID:ln0NSRP70
恵方巻きは下品すぎて流行るわけがない
年明けうどんは、雑煮やおせちを無視して無理やりすぎて流行るわけがない
282名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 05:09:56 ID:/c1UtVNf0
バカが企画して変態が報道かよ
283名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 05:11:42 ID:zmrac1cs0
これを「うどん脳」と言いますw
284名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 05:58:59 ID:HDJM/gAM0
毎年食ってますが、なにか?
285名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 07:17:56 ID:cPNPL+Sl0
スレタイが




年明けにうんちを食べましょう




に見えた。




眼科へ逝ってくる。
286285:2008/08/17(日) 07:22:54 ID:cPNPL+Sl0
>>284




毎年うんちを食べてるんですか、そうですか。




おいしいですか。




287名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 07:54:53 ID:ZIFKfIhD0
小麦粉の値段がまた上がるらしいぞ
288名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:18:11 ID:sccRN+MS0
話題に上るうどんの味が
なか卯を超えたことが無い件
289名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:21:00 ID:JxpqaLDzO
正月はカレーに決まっとろうが!
290名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:21:50 ID:YcGi/7VcO
年越しソバ食べてその数時間後に年明けうどん?

誰も食べたいと思わんだろうな
291名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:26:18 ID:n3RRJjNW0
年越しそば
年明けうどん

ラーメンはどうするんだよ!!
292名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:31:27 ID:sccRN+MS0
らーめんを、中華の年越しソバあつかいにしてる人は
けっこー多いかと
293名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:42:16 ID:li/kiuBt0
正月って…夏場だけでは飽き足らず、冬も水不足にするつもりなのか
どうせなら梅雨時に雨水でうどん茹でるくらいの工夫をすれ
294名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:44:09 ID:9ApAfwdz0
蕎麦ダメで、うどん好きだが、こういうあからさまな事されると逆に萎えるな。
謂われもクソもない物を無理やり流行らせようってのがそもそもムリだろう。
年末年始なんて特に。
295名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:48:25 ID:tYJseYYyO
小麦が高騰しているからうどんよりうんちのが安い。つまりはそういうことだ
296名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:49:17 ID:Zu8j08Z80
香川ってうどんの排水で川の水の汚染が進んでるんじゃなかったっけ
297名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:49:33 ID:luIEXwfYO
うどんバブルは終了したんですか?
二匹目の鯲はもういないですよ。
298名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:51:06 ID:al++IwPBO
うちの方、七日まで麺類を食べちゃいけない風習なんだが…
(七日に本家に親族が集まり、手打ちうどんを振る舞う…それが年始の挨拶だったそうな)
299名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:52:32 ID:1ZVPpB4L0
Q 白くて伸びのある縁起の良い新年の食べ物は?
A 餅
300名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:55:56 ID:kKEOsc6m0
年越し蕎麦にはいくつかの縁起説があるよな。

曰く「細く長く息災に暮らせる事を願って」とか
蕎麦が切れやすいことから「一年の忌みを断ち切る」とか。

うどんがそこに食い込もうとするなら、それなりの事を考えないといけないんじゃね?。
例えば一玉全部つながっていて
「細く長く?、時代は太く長くッス!(笑)」とかw。

したら食っちゃうヤツも出るかもしれんよw。
301名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:56:01 ID:1XO8wxMu0
細く長くって意味での年越しソバなら
讃岐うどんも太く長くで年越しには問題無い
が、年明けに食べる意味がわからん
302名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:58:38 ID:ZUYjaxJo0
無茶だ・・・
貧乏な我が家が4人で一杯のかけさぬきうどんなんて初夢のまた夢だ

貧乏人一家への嫌味でこんなことを始めるのか?
正式に抗議しに行く!!!
303名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:03:48 ID:KhSuNulwO
もともとは飢饉がひどくて農民が飢え死にしていた年に福岡の寺の住職が
「せめて年越しくらいは」と自分の土地で蕎麦を栽培して振る舞ったのが
年越しそばの由来。蕎麦を選んだのは荒れた土地でも育つからで、小麦が
価格沸騰していて材料が殆ど輸入のうどんをそばと同一視するのは本末転倒だな。
304名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:05:47 ID:qpIw8IuQ0
正月料理の中には、もはや入り込む余地がないだろ
305名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:16:27 ID:QOPFocTf0
そのうどんにブルーベリーは入りますか?
306名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:18:43 ID:ifUncGm90
しかしなんでうどんなんだ
どっかの街がらきすたにのってパスタなら理解できるが…
307名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:22:19 ID:r7GDodIF0
そんなキャンペーン考えなくとも冷凍讃岐うどんの美味しさと便利さは分かっていますから!
308名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:25:38 ID:ZUYjaxJo0
貧乏人一家への嫌味でこんなことを始めるのか?
正式に抗議しに行く!!!

貧乏人一家への嫌味でこんなことを始めるのか?
正式に抗議しに行く!!!

貧乏人一家への嫌味でこんなことを始めるのか?
正式に抗議しに行く!!!

やっぱりそうなんだ 喰いたいし娘に本場の味をと思ってるが
貧乏な我が家では、安い小麦粉を足で踏むしかうどんは喰ないのだ
この恨みはらさずにおくべきか ...

抗議にゆく!!!
309名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:26:13 ID:54PZG0U4O
もち食うから、結構です。
310名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:26:29 ID:6SgC086IO
モチVSうどん
311名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:28:44 ID:lu5FVPri0
>>300
太くて長いと噛み切らずに食うのは無理だw
312名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:31:06 ID:aLIzwwWF0
「きつねうどん」に対する「たぬきそば」
「親子丼」に対する「他人丼」
みたいなもんか?
313名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:32:03 ID:haT7Qz4j0
全会一致でカレーがうどんに勝ちました
314名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:32:07 ID:W/kznGN70
「年越しそば」って言うけど、普通にうどんやラーメン食べるぞ。
315名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:34:17 ID:9H7NVLmJ0
>>1
どう見てもテロです。本当にありがとうございました。
316名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:35:07 ID:ec/IwFPk0
もうさ、こういう自然発生的じゃない、文化発祥的じゃない

金儲けをただただしたいだけの馬鹿によるブームの捏造とか、バレンタインの
チョコなんかもそうなんだが、勝手に作り上げて押し付けるこういう馬鹿げた行為
をみなで辞めさせた方がいい。

っていうか法規制したほうがいい。
317名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:39:04 ID:sccRN+MS0
うどん vs もち

そりゃ特別感のある方選ぶんじゃない?
318マスコミが報道しない日本を揺るがす大事件:2008/08/17(日) 10:42:14 ID:ZV4leDaL0
マジで層化学会を揺るがす、今最も熱いキーワード!それは
「朝木明代元市議自殺?」「元公明党委員長の矢野氏発言」 「P献金」
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html

(削除される前に絶対見おくべき内容です 永久保存要)

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
**************************
公明党が臨時国会を非常に恐れるのには訳があった!(下記ビデオ必見!永久保存版)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2327266
民主党石井一議員、国会で公明党のP献金を追及、NHKニュースが報道するも、支持母体の圧力で中断!?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露 6月25日、日本外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813158
矢野元公明党委員長が創価学会を提訴した事と、それをちゃんと取り扱わないマスゴミについて民主党 石井一議員が超人大陸(平成20年6月30日号)にて語っています。
319名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:43:03 ID:59QLu6gQ0
たしかオーストラリア産の小麦を使ってなかったか?
四国のうどん・・・
320名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:49:02 ID:D1KhyzbHO
某うどん屋大手チェーン社員だが、正月ぐらい休ませてください。
公休はちゃんと取らせてください。
残業代も正確に支払ってください。
有休が取れないシステムなのは何故ですか?

あなたが外で食べるうどんはこんな切実な思いが練り込まれています。
321名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:52:29 ID:yXp8RuzZO
>>320
最寄りの労働基準監督へ相談して下さい。
322名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:54:07 ID:o+Mc29s30
おせちもいいけどカレーもねみたいな話?
まあ今時おせちの方こそないだろって感じだけど。
323名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:54:45 ID:I9xBCblCO
>>320 残業代ぶんうどん食えばいいんじゃね
324名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:57:08 ID:zMpgca9q0
としあけうろん
325名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:58:12 ID:ZUYjaxJo0
こら近所のソバ&讃岐うどん屋
一人前880円でも出前に応じろ(たぬき きつね)
貧乏暇無しだから電話してんのに

「2人前からです」とかいうな
貧乏人だと思ってバカにしてんだな
よぉ〜し
326名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:59:08 ID:D1KhyzbHO
>>321
そんな暇はありません。
>>323
それだ!さっそく今日から実践します。
適切なアドバイス心よりお礼申し上げます。
327名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:01:09 ID:eGTQwanC0
>>320
外食はどこも似たようなもんだ
あんただけじゃない
328名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:01:46 ID:zMpgca9q0
けつねうろん
329名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:04:52 ID:lHBd4m480
新年くらい新年にちなんだおめでたいもの食わせろよ
なんでうどんなんだよ
こうやって日本の伝統文化が壊れてくんだよばか
330名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:07:15 ID:58OmCqCU0
讃岐うどんはうまいよな、
331名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:09:08 ID:L8PZazNZ0
年越しそばとおせちだろ
暮れから正月にかけては日本人が日本人でいたい時期だろうが
なんでうどんが受け入れられると思ってんだよ
332名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:10:34 ID:t5MdJf3r0
高松にあるキリンという店のうどんは旨かった
333名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:10:35 ID:kKEOsc6m0
いい事を考えたぞ!。

高価な小麦粉ではなく米粉を使って麺をつくるのだ。
つまりモチとうどんの融合だな。

かくあれば雑煮派をも取り込めようし、文句ねーだろ。
どうよコレ、どうよコレ。まぁ俺は食わないけど。
334名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:11:40 ID:CREJoB/10
一日三食うどんなんだから、年明けくらい違うもの食えばいいのに。

ところで、四国内高速SAのうどんはまずすぎだろ。イメージダウンだ。業界団体はしっかり監視汁!
335名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:12:13 ID:zMpgca9q0
残念ながら愛媛のうどんのほうがうまかったような気がした。
徳島のたらいうどん・・・????。
336名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:12:22 ID:jqLmB6Nb0
地方ってこういう安直なのが目立つよな。
商品開発をするより、PRで消費者を煽った方が楽に儲かる、みたいなさ。
そんな簡単にいくかよ?
この前「もっと牛乳を飲めー!」と都内デモで叫んでた酪農家と同じ。
消費者を何だと思ってんだ
337名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:19:58 ID:hlJpTVTx0
>>181
それすいとん
338名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:26:01 ID:jaRoro6M0
香川県民だけど、うちは昔から年越しうどんだわデフォで
近所のソバつーたら徳島の祖谷ソバで、これがまたブツブツきれていまいちなんだよな(うどん県民の感覚的に)
339名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:27:49 ID:yXp8RuzZO
餅に飽きたら雑煮の汁でうどん作るとうまい。


しかし年越しそば→年明けうどんなんて流れは無茶だろw
340名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:28:07 ID:Tf0Wkxk/O
餅を喉に詰らす老人向け
341名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:38:05 ID:erY1XYiL0
>>1

断る
342名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:41:38 ID:GucY/LRkO
稲庭うどんなら年明けみたいな慶事にいいね
343名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:10:05 ID:C0olteEf0
>>299
正解。
うどんの入り込む余地はない。
344名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:15:46 ID:R24kLK7p0
うどんは正月みたいなハレの日の食べ物じゃないでしょ?
あくまでも日常食。ケの食べ物だ。
ハレの日にわざわざケの食べ物は食べません

うどんの消費量を増やしたいなら
こういう特需を作り出すようなやり方じゃなく
もっと日常的に食べられるような工夫を出すべき。
文化的に説明のつかないようなやり方はあまり好きじゃないな
345名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:19:20 ID:z4NkHdNa0
よし、正月は力うどんな。年寄りが今まで以上に死にそうだ
346名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:20:30 ID:73+ROiGU0
まあ年寄りには良いかもな。
うどん喉に詰まらすのは至難の業。

しかし年寄りほど習慣に固執するから難しいわけで。
347名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:26:28 ID:NnnZkZ5Q0
来年からは雑煮もおせちも禁止です。
うどんを食べなさい。
348名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:29:54 ID:VK/jnZGW0
>>236
水が必要なのは高松市内で、あそこは掘ればどこでも水が出る。
井戸作れば良いだけ。
ギャギャー騒いでるのは、外部から来た連中と、マンション暮らしのアホどもだけ。
349名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:46:04 ID:2KNn5yYf0
日記帳見たら、今年最初にした食事はマックだった。
しかも金無くて二日の昼飯が最初。貧乏って悲しい。。。
350名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:48:06 ID:h27O0ZnZ0
昔お国板にうろんってコテが居て、いじめ倒したら
居なくなったのを思い出したw
351名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 12:52:56 ID:g/NgEnKL0
年末年始うまいうどん屋は閉まってるとおもうぞ。
開いてるのは花○とかぐらいじゃね?
352名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 13:33:30 ID:pBdOdS8cO
つまり、香川県は日本の伝統食である雑煮文化をぶっつぶすつもりなんですね。
さすが四国の特定アジアの異名はダテではありませんね。
353名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:49:42 ID:MSeygbUv0
伊勢うどんだけは食えん…
354名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 22:52:19 ID:AJV8pRhA0
まあ香川県の正月はあん餅雑煮なんだがな
他県の人に言ったらドン引きされた
355名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:00:08 ID:B12KZOcz0
>>354
どうしてあんこ入れようなんて考えたんだ?
356名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:08:31 ID:cnnFLUZ40
香川じゃ水が不足してうどんを茹でられない…あとは(他県に)頼んだ…ガクッ
357名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:20:10 ID:WpUoCmTH0
保守
358名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:21:35 ID:+ngukhN70
うどんこ病には恨みがある
359名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:21:56 ID:bvy6laNS0
>>1
お雑煮があるから、うどんなんてイヤ。
360名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:24:06 ID:bvy6laNS0
そもそも讃岐うどんって、江戸時代以降のごく最近の文化で、それ以外は捏造の歴史なんだよね。

そういうのって、気持ち悪いんだよな。
361名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:32:34 ID:crUJbiU+0
>>332
確かに旨いけど、あそこが特別旨いってわけじゃなくてごく平均的な旨さだよ。
高松市内よりは西の方が旨いトコ多い。

>>334
津田SAのはそこそこいけるでしょ?

>>335
たらいうどんは渓流を楽しむもんだから味に期待しちゃダメだw
362名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:33:43 ID:9+lBVCwt0
>>360
そもそも世界各国の「伝統文化」なんてものも大体が300年ぐらい前までのもんだぞ
363名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:35:40 ID:9LEvmwhs0
稲庭うどんでもいいのかな
364名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:36:26 ID:NemyjLhl0
>>362
浅はかな伝統文化が蔓延ったな
365名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:38:12 ID:3wId7Oi80
>>360
たしか農業試験場があたらしい品種の小麦を開発したから、宣伝を活発にした結果がこれなんだよね。
うそっぱちでも広告戦略としては大成功だよ。
366名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:40:37 ID:zRlgPPny0
>>365
違うぞ
367名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:40:37 ID:Lz37sxgD0
>>363
稲庭うどんはマジでうまいなあ
368名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:41:22 ID:70vGBBgv0
北関東だけど祖父が生きてた頃は正月=うどんだったわ
正月を派手に祝ってはならず餅や白米を食べてはいけないっていう風習だった

つまりこういうのって本来は家ごと地域ごとに違うもんだよね
369名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:42:20 ID:/JiJaNlE0
何食おうと俺の勝手だ。田舎の人間に、とやかく言われる筋合いないわ
370名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:42:26 ID:VB/w6vnm0
>>365
NHKでも本当のことを真っ正面から報道してて、いいのか?って思った
香川県の人間ですら騙されてるからすごいよね
371名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:46:20 ID:bvy6laNS0
>>368
そういう風習もあるのか。
たしかに正月まで全国均一に同じことをしなきゃならないって厭だよなあ。

>>363
稲庭うどんって美味しいな。
独特のもっちり感があって好きだ。
372名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:47:47 ID:q1KKyPm40
>>365
讃岐うどんっていうのはどちらかというと後付のブランドだな
373名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:50:19 ID:oHk9AT2m0
讃岐うどんってまずくね?

ガイドに載ってるセルフの有名店にいったけど麺にムラを感じて
しょせん四国なんだとおもた
374名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:50:45 ID:sUiuduSq0
なんで二日連続麺食わなきゃいけねーんだ。
375名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:51:59 ID:cnnFLUZ40
>>373
ガイドの店はダメだよ。
客が増えて、それに対応するために味が落ちてる。
地元民は基本的に並んでまで食ったりしないし。

地元民が好んで行くような店に行くと良い。
376名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:54:16 ID:ebaceVki0
ぶっかけうどんですか
377名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:54:49 ID:z9C0jmvC0
>>373
我が土佐と違い汚い瀬戸内の香川にはうまいモノがないんだろ。
だからたいしてうまくない讃岐うどんをバカみたいにありがたがって毎日食らう。

他に観光資源もないしなあw
378名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:56:11 ID:2JUMGhw20
せめて渇水期の間ぐらいはうどんのこと考えるの止めろ
379名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:59:02 ID:JoRhhZlLO
かまたまうどん、まずかった……


卵かけごはんでええやん
380名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 23:59:35 ID:bvy6laNS0
>>377
なんか日本最大のアーケード商店街とかなかったっけ?
あとは、、、、思いつかん
381名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:05:51 ID:/JiJaNlE0
カマタマーレ
382名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:25:23 ID:+pK7eKo70
毎日普通に食うことを自慢してたのに、イベント絡みにするのかw
本当にブームが終わってるんだな。

まあ関西の恵方巻きも定着したらしいし頑張ってみてというところか。
383名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 00:43:08 ID:nJYN3NHs0
>>380
あるけど、現在は日本最大のシャッター商店街ってところだw

うどん以外の観光資源と言うと…

琴平の金比羅山
お遍路さんの88箇所の寺
観音寺の寛永通宝
丸亀のまんのう池、まんのう公園
綾歌のレオマワールド
坂出の瀬戸大橋と記念公園
直島の美術館
宇多津のゴールドタワー

などか?ダメすぎるなw
384名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:00:58 ID:WSTpj00O0
うどん以外じゃこんぴらさんで有名な金刀比羅宮参りくらいだ
江戸の頃はお伊勢参りに次ぐ人気だったそうな

>>383
直島も入れるなら小豆島もな
385名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 01:05:33 ID:WSTpj00O0
島と言えば鬼が島(女木島)があったの忘れてた
ちなみに鬼が島に鬼退治に行ったのは香川の桃太郎で
岡山の桃太郎は山に住む鬼を倒した別の人物である
386名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 02:58:00 ID:msB6ylho0
足で踏んずけたうどんなんか食えるか!
387名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 04:53:12 ID:3eAP2RJk0
>>363
稲庭饂飩なら塗りのお椀に入れて出したらなかなかいいと思うよ。
半透明でスルスル食べやすいしね。
388名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:25:57 ID:msB6ylho0
稲庭饂飩はおいしいよね、大好き。
389名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:30:25 ID:ZwC4ewoB0
水もないのにうどんは一人前、どころか「3人前ね!」
390名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 10:57:31 ID:SZjXIH+U0
毎年毎年の馬鹿水不足でうどんを茹でるもままならんくせに
日本古来のお節、雑煮を否定にかかる四国民は干乾びちまえばいんじゃね?
391名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 22:56:17 ID:YOsmslzz0
香川でやってる分にはどうでもいいが、ヨソでやるな。
東京や大阪に住んでて「蕎麦なんて人間の食うもんやない」とか
「讃岐以外はうどんと認めん」とかほざく香川県出身者を3人知っている。
そんなに食いたきゃ香川にカエレ。
392名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:53:22 ID:FXpDt8Bt0
香川人はうどん脳だから。
自意識過剰だし無責任、口を開けばハッタリ。
迷惑だから香川に帰れっつーの。
393名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:21:15 ID:SorCIjL+0
>>1
年明けにうどんですか。
食べたいと思わんけどね。
394名無しさん@九周年
これはちょっと無理があるだろうな。
強引な感が否めないし、うどんならなんでもいいなら敢えて讃岐うどんが出しゃばる必要もないし、
讃岐うどんの振興であれば期間限定するより純和風のチェーン店を作って全国展開した方がいい。
観光資源として地元経済に生かすなら観光施設を整備してうどんを食べるのに相応しい場所を提案して、
同時に人目を引く所謂ゆるキャラでも作ってマスコミを通じて全国にアピールした方がいい。
但し誤ってキモキャラを登場させないように・・。