【鹿児島】仮面神「ボゼ」が大暴れ トカラ列島・悪石島で奇祭

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
仮面神ボゼが大暴れ トカラで奇祭

 トカラ列島(鹿児島県十島村)の悪石島(あくせきじま)で16日、古くから伝わる奇祭、
ボゼ祭りが行われた。

 ボゼ祭りは、毎年旧暦の7月16日に行われるお盆の行事。ヤシ科の植物「ビロウ」の葉で
身を包み、赤土と墨で塗られた面を着けた仮面神ボゼが現れ、島民や観光客を追いかけ始めると、
辺りは歓声と悲鳴に包まれた。

 ボゼが持つ棒に塗られた赤土を付けられると、悪魔ばらいのご利益があり、
女性は子宝に恵まれるとされている。

MSN産経ニュース(2008.8.16 19:15)
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080816/sty0808161929004-n1.htm

赤土のついた棒で観光客や子供たちを追いかけるボゼ
=16日午後、鹿児島県十島村の悪石島(古厩正樹撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/080816/sty0808161929004-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/080816/sty0808161929004-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/080816/sty0808161929004-p3.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/080816/sty0808161929004-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/080816/sty0808161929004-p5.jpg
2名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:53:22 ID:4sDRzFfM0
3名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:53:29 ID:dDS91lKa0
2なの?
4名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:53:52 ID:v5B1nri60
じゃあ俺も2
5名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:54:21 ID:7lJnysJw0
稗田礼次郎出動
6名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:54:41 ID:6a8fKCJ50
くさいいきを吐くんだよな。
7名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:54:42 ID:8DDPYqBv0
>ボゼが持つ棒に塗られた赤土を付けられると、悪魔ばらいのご利益があり、
>女性は子宝に恵まれるとされている。

どうみても精子です。ありがとうございました
8名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:55:12 ID:3VirDZW7O
ボゼメンドーサ
9名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:55:25 ID:kA+2dWpt0
もうそろそろ64年目だったな。
10名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:55:36 ID:s65w8Ndw0
こんな島が日本にあったのを恥ずかしながら30年間知らなかった。
そして写真を見てやっぱり日本人のルーツは南方にもあるんだなと思った
11名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:55:46 ID:Q1lFoPIc0
奄美あたりもそうだけど、あそこらへんの祭りって
ニューギニアなんかと共通点があって面白い。
12名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:56:22 ID:LY65DCU00
皆既日食の時こいつのような化け物がアビスから沸いてくるんだろ?
13名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:56:35 ID:vW5j4nTi0
宗像教授、出動するべきだ
どう見ても、ポリネシアの方の影響を受けている。
14名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:57:13 ID:O2YsT0dn0
来年の皆既日食はここが一番のポイントになるらしい
15名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:57:29 ID:80aN+4fj0
水木大先生が喜んで参加しそうだ
16名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:57:51 ID:jcklX+8W0
昔はホセがホモの代名詞だったがな
17名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:57:53 ID:uyClp/TQ0
ぼーぜぼーぜぼぜとからのこ
あくせきじまからやってきた
18名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:57:56 ID:BZ37TEbR0
一瞬、タカラに見えた

新番かと
19名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:58:47 ID:s6YuW9oW0
日本は北は道産子・北海道から南は琉球・沖縄まで、
単一民族、単一文化の国じゃない
20名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:59:19 ID:Nud8dgAk0
ナマハゲの起源である
21名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:00:18 ID:ogzXAI0n0
暑いのにご苦労さん
22名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:00:30 ID:8jc2y1TB0
金田一にでてきそうな島だな
23名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:00:35 ID:fcn9rJYA0
無限の住人で怖畔が被ってたな
24名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:00:50 ID:yGNKLLXy0
お、怖畔じゃないか
なんでこんなところに
25名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:02:28 ID:5yCs/5kT0
簡単に言うと種子島・屋久島と奄美大島の間辺り>トカラ列島

リアル「Dr.コトー診療所」の世界
26名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:02:58 ID:wtXBwEkp0
たぢからお様
27名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:03:53 ID:FJ5dq7xf0
思うに、これは何をかたどってるんだろね。いやマジで。
28名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:04:42 ID:RBSQlE4KO
ポリネシアチックだな〜
29名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:05:19 ID:mOuKYyI30
      (ヽ、 _ヽ、  )\     ヽヽ
     _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ      
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |──)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ── 、)
  /    `───| | ノ -| |   |/(())   ヽ  
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
            |/      |    !  / | ノ |  ( (
     )ヽ           |  /  /  ( ((|   ) ヽ
    (  )           |  / /    ヽ|  (   )
    ) (      、    /  ) |ヽ、_ __ ノ   )  (
   (   ヽ    ((   /  /−、|        (   ヽ
(    )   )    )ヽ  ヽ_ノ |  |   ヽ   ノ     )
 )  (    (   ノ  )     |   |  ( (  (      (
 (_ ノ     )(  ( (    / /^)  ) )  )
               )  / / /  (  ( _ノ
                 (/__/   )

30名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:07:34 ID:8BynQAcX0
棒の先っぽの形がwww
31名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:07:45 ID:4rnR2GaL0
アフリカや東南アジアの神様みたいだ
32名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:08:05 ID:YJcFrB8HO
むかしこれに似た知的生命体がいた証だよね。
33名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:08:24 ID:HNz68nhE0
マッドマン
34名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:09:17 ID:Jtx9HyfvO
この祭りのルーツは何?何処から伝わったの?
35名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:10:49 ID:NR6dLpsw0
侍スピリッツにこんなのいたな。
36名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:11:28 ID:c55a0xcE0
>>31 >>34

そうだよな。そういう風に興味を持つのが良いよな。
37名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:12:10 ID:n9Mo8zVtO
是非とも仮面神「ボゼ」と秋田の超人ネイガーが戦うところを見てみたい。
と言うか一騎討ち希望。
38名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:12:11 ID:Uyf0DU4o0
>>1
南国って感じだなw
というか日本っぽくない
39名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:13:56 ID:1rgyopQT0
悪石島と言えば対馬丸を思い出す
ちょっとトラウマ
40名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:14:54 ID:9I6FBiFA0
おもしろいな。
41名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:15:27 ID:+GAT0VBeO
八重山のアカマタークロマターに似てるな

葉っぱのミノとデカい異形の面をつけた神様が
夜中に民家を練り歩く祭だが、
その昔、中の人を見ようとした観光客?か別の地区の住人?が
リアルでフルボッコにされたという…。

同じ島民でも地区外の人では深く近寄れない雰囲気があった

女子供はすっこんでろと。
42名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:15:28 ID:5yCs/5kT0
そういえば八重山の方のどこかの島には

写真に撮ってはいけない、絵に描いてはいけない、
内容を書き留めたり、他人に話したりしてはいけない、

というすごい秘祭があるらしいw
43名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:17:02 ID:mPnnkr9J0
悪魔ばらいって西洋の概念じゃないのか?日本だと鬼だろ
44名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:17:41 ID:sXSofDzK0
ナミコ: 踊りだ! 踊りが悪霊を討ち祓うっ!

さぁっ、シング・シングだっ!
祖霊を迎えよっ!!
45名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:17:59 ID:LmisJ+a3O
ものすごい造形だな
人間大のサイズでなんという威圧感
46名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:18:20 ID:+GAT0VBeO
>>42

ヤバい…

俺殺される…
47名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:18:49 ID:yuYY1vOd0
ポリネシアっぽくて面白い
48名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:19:14 ID:XTprn95s0
こりゃニューギニアの祭りだね。
日本には黒潮にのって色んなのが来ていたという証拠だな。

>>29
こっ・・・・・これは!!
御獅子仮面じゃないか!!!!

なんでもあるんだな。
49名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:19:33 ID:5yCs/5kT0
>>42
それそれwwww
書いたらちょうど出たwwwww

まずいってばwww
50名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:19:39 ID:1mEhcyMn0
ちょうど昨日トカラ列島の本買ったとこなんだよ。
トカラにしばらく滞在してみたいな。
51名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:19:40 ID:vtMdFLTs0
なんかまんこみたいなのが…
52名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:20:50 ID:MmkyCs1VP
稗田礼二朗先生、出番です。
53名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:22:30 ID:80aN+4fj0
妖鬼 ボゼ
相性:破魔・呪殺無効、火炎に弱い
スキル:ハマ、エストマ、テトラジャ、原色の舞踏、群れ集い
54名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:23:08 ID:lShuaycJ0
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
55名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:24:23 ID:PjhBGg/e0
>>1
>ボゼが持つ棒に塗られた赤土を付けられると、悪魔ばらいのご利益があり、

この棒「ボゼマラ」って言うんだよね。
読んで字の如し。
56名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:24:50 ID:sXSofDzK0
あ、良く考えたら、これマッドメンじゃなくて海神記だ。

ふーるーのーやーしーろーのー
たーちーもーかーとー

ねーがーうーそーのーこーにー
そーのーたーてーまーつーるー♪
57名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:26:01 ID:c4fzED0z0
何か南太平洋の孤島の神様みたい
58名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:26:07 ID:S5iAjLAi0
これは高句麗から伝わったものです
59名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:26:50 ID:ivDteLBP0
3枚目のカメコの質が秋葉原のそれと違いすぎるwwwwwwww
60名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:28:14 ID:2DlYjmmD0
61名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:28:38 ID:mF/s5+QC0
こういうのは漫画なら諸星大二郎、小説なら池澤夏樹だな
62名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:28:47 ID:Wa64v+hs0
ユネスコの文化遺産になったのは、ここじゃなくて甑島の仮面祭礼であったような。
63名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:29:11 ID:BZ37TEbR0
ID:5yCs/5kT0

これはひどい
64名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:29:55 ID:Vj3aqGqi0
小川直也とでも戦わせろ
65名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:30:31 ID:fXkJ6OjMO
>>46
さよ〜なら〜…
66名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:30:32 ID:80aN+4fj0
ホピ族の精霊カチナに似てなくもない
67名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:31:52 ID:sjHgCx3Y0
仮面ライダー・ボゼ
68名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:32:05 ID:1oxOcM1zO
【アイドル】AKB48の追加オーディションに合格した15歳女子中学生が「彼氏との性生活の方が大事」と加入を断る

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1218319178/
69名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:32:10 ID:9pD8azjV0
そんなことより、羽生蛇村へ行こうぜ!
http://203.216.142.184/

敬いもうしあげる 天におわす御主
光り輝く御姿で 現れ給う
ぐるりや三つの御印を持って拝み奉る
一つや二つ三つを過ぎたれば天の理
我等父母の咎に罰を 加え給う事無し
御主の おいでます 楽園へお連れ給う
70名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:32:22 ID:/tVVbOAm0
71名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:33:14 ID:+afjrr4z0
仮面神 ホセ  リカルド カルロス
72名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:34:18 ID:+GAT0VBeO
>>60
Wiki作者は生きてるはずだ(`・ω・´;)

しかしあまりに神秘的なんだよ
俺も一度しか見たことがない

>アカマターとクロマターは
>「なみだ」と呼ばれる殺気(精霊が宿っている)だった者達に
>厳重に警護されながら移動する。

なみだってのがまたゾクゾクさせられる。
73名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:34:31 ID:9pD8azjV0
74名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:35:51 ID:6sd8sDKhO
石仮面が暴れたって?
75名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:36:18 ID:ivDteLBP0
その後>>72を見たものはいない…
76名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:37:56 ID:9pD8azjV0
>>75
きっと異界に飲み込まれたんだよ!

だってSDKが帰ってこないのも(ry
77岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/08/16(土) 20:38:24 ID:Vyl6OhZw0 BE:551124959-2BP(2233)
>>73
特産・名物がロクでもないなw
78名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:38:47 ID:6irnu7u90
この祭りが本当にポリネシアルーツなら、北方系が来るより遥か昔、7,8千年〜1万年前まで
遡れるような祭りってことになる訳か。

ポリネシアにも、海彦山彦の話とそっくりな神話があったりするので、あながちありえない話でも
ないよなぁ。
79名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:38:48 ID:2pNAv06h0
その名は忌み名だで
言っちゃなんねえ!
80名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:40:14 ID:qgDRUX1o0
マレビトってヤツか…

なぁマレビトって稀に来る人だから稀人なんか?
81名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:40:43 ID:cHws3vOg0
さすがに「棒に塗られた白いもの」にまではできない
82名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:40:51 ID:x5nb6Zt00
↓これ以降クトゥルーネタ書いたやつは7日後にし(ry
83名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:41:48 ID:c4fzED0z0
>>69
何だこれ?フィクション?
84名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:41:59 ID:zhleo+VI0
なんか横溝正史の小説に出てきそうな島だw
85名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:42:22 ID:QR7KFIEv0
↓レヴィ=ストロースが一言
86名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:43:29 ID:sXSofDzK0
くとるー!
そんなものを食べちゃいけませんっ!!
87名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:43:48 ID:zIcBuKCg0
>>29

何このAA? 子供のころに見た記憶が。。。思い出せない。。
88名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:43:54 ID:6Z9/EtQc0
そういえば因幡の白兎と似たような話が南方にあるみたいだな
89名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:44:31 ID:NEL/+mVW0
小さいとき、こいつに襲われて一生懸命逃げた。
んで、公民館で叔母さんにカルピスもらって飲んだ。

叔父ちゃんたちが集まって棕櫚の葉で何か作っていて、
一時期は目玉のところはサバカンの空き缶を使っていた。

爺ちゃんがこれ作って、博物館に何体か収めた。

爺ちゃんは、もういない。
90名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:45:36 ID:HLXenmYe0
でも、こういうお祭りは興味本位で見物するものじゃないんだねぇ
91名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:46:07 ID:fapNfhn50
私は、神だ。
お前は、メンフィスでは、ないのか?
92名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:46:09 ID:2dwHIbG70
コンビニで売ってる地獄先生ぬーべーにこれ題材にした話載ってたよ
女子高生が妊娠したようになるやつ
93名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:47:43 ID:5yCs/5kT0
風習で思い出したけど沖縄ってお盆とは別の時に一族郎党で墓参りして
墓前で敷物敷いて宴会やるんだよねw

>>78
南西諸島は顔立ちも違うからねぇ…
>>81
まあ田県神社や栃尾のほだれ祭りよりは可愛らしいもんじゃないかw
94名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:48:15 ID:gHIIJFE30
アチメーーー
95名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:49:31 ID:IHw2m0Us0
けっこう強そうだな
96名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:50:46 ID:U6jH1kX60
97名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:51:15 ID:AtBumQda0
このボゼッ!
98名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:17 ID:c4fzED0z0
>>93
http://www.tochio.net/hodare/
これかー!?わろたwww
99名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:29 ID:gHIIJFE30
>>89
へー、ここの出身なんだ。人口は100人もいないみたいだけど、お祭りの時の里帰りは多いの?
100名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:55:00 ID:nZVOCiSm0
>>41
西表も与那国も、よそもんにはみせてくれんよなー
101名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:56:29 ID:/jhpv5N10
いいデザインだな、ジャワやスマトラの神のようだ
102名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:57:12 ID:IIytSw/C0
無限の住人のやつじゃないか。
ビャイー( ・ω・)ビャイー
103名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:58:21 ID:kC0CJpai0
ここって昔から日本語が話されてたの?
104名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:59:16 ID:MmkyCs1VP
こういうスレ見てると、2chにも博識な奴がいるんだなーと。
105名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:59:47 ID:Jtx9HyfvO
あの棒をリアルに使ったらバチ当たるんだろうなぁ
106名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:59:48 ID:9pD8azjV0
何故か貼れと言われたような気がした
http://jp.youtube.com/watch?v=ZMQCmPgxH_o
http://jp.youtube.com/watch?v=DfmfuoYEhxE
107名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:01:41 ID:6irnu7u90
日本全国に、荒ぶる神や鬼に扮した神人が、子供を威かしたり顔に墨を塗ったりするって
祭りが分布しているけど、実は、そういうのの原型なんじゃないかな?
108名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:01:47 ID:XTprn95s0
>>96
そんなもん売っとるんか!
滅茶苦茶マイナーなキャラだってのに。
109名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:04:49 ID:NEL/+mVW0
>>99

両親がここの出で、生まれる前に鹿児島市に出てきた。
で、三度帰省してるけど、小さい時に追っかけられた思い出がある。

そんな感じだから、島外生まれが殆どなので、帰省する人ももうあまり居ないと思う。

役場も鹿児島市内にあるしね。

私も帰りたいが、もう家が無い。
棕櫚とガジュマルの森の中で朽ちていく真っ最中さ。
110名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:07:32 ID:vYZb6ntx0
>>108
オシシ仮面は、俺が初めて2ちゃんにきた6年前から
AAが貼られてたよw
静かに人気があると考えてる
111名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:08:35 ID:9ErsdEc4O
ねぇ?変態新聞の記事は?
さしずめ追いかける所がレイプみたいとか書きそうだが
112名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:09:09 ID:4rnR2GaL0
>>83
sirenてゲーム
113名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:10:19 ID:+5uKChh20
>>1
南国じゃのぅ。
114名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:13:25 ID:mhTo9F1cO
ボゼじゃあ!!ボゼの仕業じゃあ!!(AA略)
115名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:13:56 ID:Nud8dgAk0
116名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:15:03 ID:XTprn95s0
>>110
う〜む。静かな人気かぁ。
ならばオシシ仮面の兄のライオン仮面はどうなんだろ。

にしても、20年ぶりくらいに見たけど、案外覚えてるもんなんだね。
見た瞬間にオシシ仮面って分かったもんな。
117名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:15:23 ID:1q6VKqTF0
>>72・・・フォーエヴァー・・・
118名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:17:13 ID:9Oq/l29H0
ゴルゴ13に、ああいう棒を使って処女検査をする話があった。
119名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:17:46 ID:4t5ZL0ZJ0
人魚神社・・・御嶽・・・行ってはならないよ。
行っては殺されても文句は言えないねぇ。
昔はザンをさ、殺して貢いでたわけさ。
でも、見てはいけないよ。アカマタクロマタを。

20年前、言いつけを守らず僕は見てしまった。そして、いまのぼくぁ
120名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:19:38 ID:Nud8dgAk0
ブッケブッタラカ、ヤッケヤッタラカ、ボッケ ボッボッボッボッボッボッ
121名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:20:53 ID:vqHceZNQ0
>>109
へえ、悪石由来の奴が俺以外に2ちゃんにいるとは
俺は義父(嫁の父親)の故郷が悪石島、島抜け2号だったりするw
いま迷惑かけてる野良ヤギを放したのも義父wいい食料になると思ったらしいが…
若い頃は仮面神ボゼになったこともあるらしい、俺は行ったことがないんだが
嫁は何度か行ってる、3百坪くらい土地があって古家も残ってたらしいが
最近維持できないからって役場に返還しちゃった
行くとトビウオばっかり食べさせられるとは嫁の談
122名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:23:26 ID:5yCs/5kT0
>>115
詳しく書いてあったのが一回編集されてるねw
文章削除するのを条件に命乞いして助かったんじゃないかな?
123名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:24:34 ID:1q6VKqTF0
>>120
熊の木節キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
124名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:24:56 ID:RQOs0Kf8O
あれ?
ホゼのデザインが昔と少し違ってきてね?
125名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:25:14 ID:xWtcYoQY0
沖縄のパーントゥとどっちが強いよ

http://suzan.tlab.jp/images/moblog_60178.jpg
126名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:25:19 ID:SpR+J5ozO
この島に行って祭に参加したことあるよ。
このバケモノが持つ棒にはそんな意味があったのか。うちの嫁が棒で付かれて翌年に子供が生まれたんだけど、俺の子じゃなかったんじゃ・・・。
127名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:27:12 ID:NEL/+mVW0
>>121
うちの母には、まだ固定資産税の納付書が来るよ。
年間三百円ぐらい。

事務通信費のほうが高いと思う。

ヤギと猫の島だよね。

とある奄美タウンの肉のハッピーに行けば、ヤギ肉食べられるよ。
128名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:27:57 ID:QanunBiM0
>>109>>121
このスレにも多いようだけど、諸星大二郎の作品「海神記」でボゼを知ったって人が結構いるんですよね。
一回見てみたいけど、日蝕騒ぎが終わるまでは無理だろなw
129名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:30:15 ID:NEL/+mVW0
>>124
お耳とお目目が小さくなった。

爺さんが言ってた。
最近のは正しい作り方じゃないってね。

某郷土博物館に爺さん作があったんだけど。
130名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:32:03 ID:RQOs0Kf8O
八重山の地元で一番怖れられてたのがパナリの祭りや神域だったな
あそこに米軍基地をつくろうってんだから…
131名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:34:06 ID:vqHceZNQ0
>>127
嫁の実家は西宮でもう悪石には年に1度行くか行かないから維持するのも…ってことらしい
義父は悪石出てから成功したひとで西宮の山手に豪邸を建てて各地に土地を持ってる
墓も一昨年、西宮に移しちゃった。で、ついに先祖の土地も返還しちゃった。
それでも毎年帰るけどね、今度は俺も行きたいけど、東京からじゃ時間が…。
だって鹿児島から十島丸でまる1日でしょう?行きたいなあとは思う
去年は仮面神ボゼTシャツを2枚お土産にもらったw
最近ブタはどうなの?ブタが貴重なご馳走で十島丸で運ばれて来ると
かつては島民総出で大喜びだったらしいけど。
あとあなたの親の名字は有川さん?山田さん?このふたつばっかりだよね
132名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:34:11 ID:NEL/+mVW0
それよりも、珍しいのが、お盆のお墓参り。
たくさんの花を刻んで水につけたものを、縁者のお墓においていく。
とてもきれい。

どういう意味があったのか、爺さんに聞き忘れたのが悔やまれる。
133名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:36:11 ID:RQOs0Kf8O
>>129
やっぱりそうなんだ
134名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:38:00 ID:9pD8azjV0
>>122
つまり、鮫島事件はこれを隠す為のカモフラージュ・・・・・
135名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:39:24 ID:6Z9/EtQc0
こないだ佐倉の国立歴史民俗博物館行ってきたけどこういう祭りに関する展示もあって面白かったな
136名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:39:55 ID:NEL/+mVW0
>>131
いや、他にも多少あるよ。

でも、その二つに該当はするけど。

豚はね、最近はそうでもなくて、普通に漁協で共同購入?じゃないのかしら。
生協の共同購入みたいにしているはずよ、食料は。
あと、肉のハッピーに豚骨、豚足を注文ですよ。

ところで、今夜は花火が凄い。
大雨降ったのに、根性で上げている、そういう町に住んでます。
137名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:40:18 ID:ojyocSpa0
>>116
ちなみに2chのオシシ仮面は
ひろゆきの陰謀をだすだす云いながら訴えてたりする
138名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:40:47 ID:pmvvFs75O
トコラノコくれよ
139名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:41:05 ID:puS+wFlb0
イザナギとイザナミが天からおり立って日本を生んだ
オノゴロ島…
母の胎…
140名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:43:08 ID:1q6VKqTF0
>>125
夢に出そうだ
141名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:43:34 ID:2pNAv06h0
テケリ・リ!テケリ・リ!
142名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:46:26 ID:tX15ikn70
人口100名にも満たない島なのに、関係者がこのスレに2人もいるのはオカルト
143名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:46:27 ID:vqHceZNQ0
>>136
うちの嫁は有川なんだが義父は子供のころは山田だったらしい
なんでも昔は子供がいない親戚に養子にやるのは普通で山田になった
でも山田さん家に子供ができたんで有川に戻った、らしい
ちなみに有川って名字はかつて奄美とかの年寄りには嫌われてたらしい
なんでも島津の琉球攻めの時に道先案内人をかって出たのが悪石の有川氏で
のちに一部は島津氏に取り立てられて伊勢氏と名乗り出世したらしい
だから奄美では嫌われてたとは義父飲んだくれての談w

144名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:48:15 ID:rvcdbxHgO
メガテンに出るとしたら属性はニュートラル-カオスだな。
145名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:50:01 ID:s65w8Ndw0
70人しかいない村民の子孫のうち二人がここで出会ってる・・・何と言うドラマw
146名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:00:30 ID:SgnPIGFM0
こういうのを見ると、南方系の渡来人がどういう人たちだったのかがよくわかるな
147名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:01:18 ID:XTprn95s0
実は共通の祖先がおり、そしてこの二人が悪石で実際に会うってな感じで映画化決定。

148名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:01:40 ID:sXSofDzK0
>>145 そして禁断の愛が・・・。
149名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:02:09 ID:bcTm7FtZ0
メガテンに出てきそうだな
150名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:02:33 ID:ivDteLBP0
+で珍しく良スレの予感
151名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:03:59 ID:KnBJvgDA0
>>146

あんまり文明的ではないわなあ。
どっちかって言えば、弥生系の方が文明的。
聖徳太子とかそっちだし
152名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:05:53 ID:dVRtMD/pO
妖怪ハンターの次のネタはこれだな
153名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:07:13 ID:pMRaUa4q0
怖いキャラクター使って子供などを怖がらせる祭りって
意外と日本各所に点在してるんだな
秋田のなまはげや関西のせんとくんとガォーさん、トカラ列島のボゼなど、、、
他にどっかあったっけ?
154名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:08:43 ID:FL4PI3E80
ア力○夕ー○口○夕ーの×島に仲間数十人でひそかに上陸して潜伏し、
当日出てきて中の人引きずりだしたけど別になにも・・
中の人はただのおっさんだった。マジで抵抗されたけどこっちは180/90超級の
柔道部員引き連れてたから余裕だった。
155名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:09:34 ID:3qEL2pjnP
日本の祭りとは思えないなw
どこの南国だw

Trickの上田教授が好きそうな祭りだな
156名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:11:07 ID:ttgNxrmuO
こわいよう

島の名前といい、すごいインパクト
157名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:11:42 ID:XTprn95s0
>>151
文明的かも知れんが、南方系の方が野性味とかあってオモロいとぞ思う。
素朴な力強さとでも申しましょうか。

>>155
この祭りはやっぱ「んばば、んばんば」ってやってんのかね?
158名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:14:11 ID:4t5ZL0ZJ0
ジュゴンおいしいよジュゴン
また食いたいなあ
くってみ  うま
159名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:14:15 ID:2pNAv06h0
ヌガヌガ キュンバ
ヌガヌガ キュンバ
ザンバラス ザンバラス
160名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:17:55 ID:kd3K5dVw0
マッドメンか。
さりげなく近親相姦。
161名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:18:48 ID:CUdWXKODO
>>154 何の為にそんなコトを?。
その土地の文化、伝承を大切に護ってきた
住民の心を、魂を踏みにじる最低な行為だ。

日本人のする事とは思えない。。
162名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:20:28 ID:2pNAv06h0
アスラ・・・

 アスラ・・・
163名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:21:24 ID:s65w8Ndw0
>>157
縄文土器や土偶の力強さやデザインとも似通ってるとこあるな
やっぱり縄文人は南からきたんだろう。

>>154
呪われて死ねばいいのに。
164名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:21:27 ID:80aN+4fj0
みんなぱらいそさいくだ!!
おらといっしょにぱらいそさいくだ!!
165名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:22:44 ID:4t5ZL0ZJ0
>>154
ここに書き込んだだけで、嘘でも
呪われたはずね。
死におれやでいらほん
166名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:23:07 ID:FL4PI3E80
>>161
その前年ただおとなしく見に行っただけのヤツが
原住民にボコにされて大怪我して部活の大会に出られなくなった腹いせ。
あまり詳しく書くと特定されそうだからやめとくが。
167名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:23:10 ID:I6OR6Yts0
ロイハー
168名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:24:47 ID:SgnPIGFM0
ぼーぜぼーぜぼぜ     精霊の子   遠い南方からやってきたー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧
     (・∀・)        \(・∀・)/       (・∀・)
    m |  | m         |  |        <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ))∪∪

ぼーぜぼーぜぼぜ   ボゼマラは     男根の象徴   おとこのこー
     ∧∧        〃  ∧∧  〃      ∧∧      ∧∧
     (・∀・)        \(・∀・)/       (・∀・)      (・∀・)
    m |  | m         |  |        <|  |>    <|  |>
     ∪∪           ∪∪         ))∪∪       '∪∪`
169名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:26:46 ID:0nvpZX1KO
>>161
今時、よそ者が見てたらリンチにして殺すような(しかも誰も罪に問われない)
超暴力的な祭りなんて民族ごと潰されちまえばいいよ

>>154
よくやった
170名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:27:02 ID:ys8NWB2U0
ネーミングもスタイルもインパクトあるよこれ。
171名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:27:48 ID:FV/ODxc+0
アカマター、クロマターの話になるとボコられただの監禁だのありもしない話をでっち上げて
イチャモンつけるナックルズ読者が居るのでスルーするがよろし
172名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:28:17 ID:kd3K5dVw0
>>154の正体は、異国人のくせに、日本に居座っているやつら。
173名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:29:15 ID:y0PBttdY0
テラオセアニアwwwwwwww
174名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:31:09 ID:4t5ZL0ZJ0
>>154
どうやって島に渡ったの?
歩いたの?まさか飛行機で来たわけじゃないよね。
次の日、どうやって帰ったの?祭りの関係者と仲良く一緒に帰ったの?w
海が怒ってるょ
気を付けなww
175名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:31:17 ID:LTO6Rb0c0
アカマタ、クロマタのマタって何?
176名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:32:24 ID:WlgA5IY1O
緑のオバQ
177名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:32:49 ID:FL4PI3E80
>>174
ヒント:軍艦島
178名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:33:30 ID:0nvpZX1KO
海が起こってるょ(笑)

未開の土人は死ねよw
179名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:37:54 ID:vUE3l7QJ0
皆既日食いきてえええ
悪石島はもう満員なんだよな予約
奄美はどうなんだろまだツアーとかでないのかな
180名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:37:56 ID:LTO6Rb0c0
沖縄の最強奇祭といえば那覇の成人式だろ
181名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:40:02 ID:FQfpr5r/0
ガヤスになりたい
ガヤスになりたい

   って、日本残酷物語にあったね
182名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:40:10 ID:0nvpZX1KO
>>171
その「ありもしない話」の類に畏敬の念を抱いて有り難がってる信者もいるみたいだがなw
笑えるわ
183名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:40:12 ID:3IE/TcyH0
マッドメン?
TRICKのあれ?
184名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:42:09 ID:2pNAv06h0
オンゴロの仮面が大暴れ
185名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:43:49 ID:kd3K5dVw0
>>183
ン・バギ。
186名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:44:08 ID:A+acNQ5O0
こんなもんに押し倒されてポケモンぶち込まれたら
トラウマいや・・・
くせになりそう
187名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:49:34 ID:XTprn95s0
>>163
オレも縄文人のルーツは南だと思うんだけど、
なんか最近はシベリア起源とかが幅を利かせてるんよね。
彫りの深い顔とかは、あんな寒い土地に適応出来んと思うんだけどねぇ。
188名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:24:49 ID:ucaH/SBu0
ID:FL4PI3E80
ID:0nvpZX1KO
は自演の釣りだろ

ってか普通柔道部がんなことする訳が無い。
バレたら大会出場停止どころじゃなくて廃部だし。
189名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:41:34 ID:0nvpZX1KO
>>188
腐った風習擁護しなきゃ自演なの?頭おかしいねw
190名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:48:42 ID:0nvpZX1KO
>ってか普通柔道部がんなことする訳が無い。
>バレたら大会出場停止どころじゃなくて廃部だし。
ふーん、じゃ、よそ者をリンチにして殺すようなとんでもない祭りは即刻廃止させるべきだねw
常識的に考えて。当然でしよ?
191名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:52:26 ID:CpJIJw2YO
どう見てもポリネシア系だな
192名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:54:45 ID:6a8fKCJ50
モルボルを思い出したのは俺だけなのか。
193名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:56:59 ID:ys8NWB2U0
194名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:58:01 ID:6a8fKCJ50
>>193
残念、両方俺だ。
195名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:59:31 ID:CUdWXKODO
ただ普通に「見てただけ」でボコられる訳がない。
そもそも部外者が見るモンでもなかったと思うが。


あぁ、夏休みか。。
196名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:06:08 ID:O+yzXqp80
197名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:09:33 ID:X0CVSpEwO
石仮面?
198名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:16:34 ID:GLd1p4Hu0
>>191
ポリネシアというか南洋だよねw。

島の産物を見ると奄美や沖縄と変わらないね。
住民が『琉球人』として区切られていないだけで。
199名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:26:28 ID:JtqX/TA40
>>190
そもそもリンチ殺人のソースは?
ググっても一つのブログしか出てこないし、書いてる本人も伝聞って言ってるし…。
俺ら釣られた?
200名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:29:42 ID:IPp0uDt40
>>198
トカラは歴史・文化的にどう見ても奄美
一応戦後まもなくは臨時政府支配下に置かれたんだけどね

十島村といいつつ島が三つ足りないのはそのせい
(現・三島村だけ日本国に残り分割された)
201名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:35:24 ID:9eT/YVVQO
ボゼ「コンゴトモヨロシク…」
202名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:42:24 ID:w5Nco5+L0
>>100
西表島では古見で行われるし、見ることはできる。
古見がアカマタ・クロマタ・シロマタ三柱の神が登場し、ルーツと言われる。
ただし写真撮影その他記録にするのかタブー。

与那国にはこれはない。
203名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:56:08 ID:c8hucobCO
>>167
オズハンはこっちの人だったのか。
むげにんは当初、かなり民族ネタを入れるつもりだったと後書きで書いてたな。
204名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:57:57 ID:w5Nco5+L0
>>125
アカマタ・クロマタの起源はベトナムとする説もあるし、
ルーツを辿ればニューギニアのドゥックドゥックの儀式から来ているとも言われる。

日本の青森のナマハゲも悪石島のボゼも、宮古島のパーントゥもルーツは同じとも言われる。

ちなみに石原慎太郎は新城島のアカマタ・クロマタの祭りをモデルに、
小説「秘祭」を書いており、後に映画化されている。
205名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:03:58 ID:IPp0uDt40
>>204
閣下そんな恐れ多いことをやってたのかw
ちなみに久高島の風葬を失わせたのは岡本太郎だったらしいね
206名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:11:51 ID:w5Nco5+L0
>>205
新潮文庫にあるよ。
おれはこれを読んでこの奇祭に関心を持ち、
これまで5回見に行った。
もう日本の祭りではないな、南方の臭いぷんぷん。

ちなみに沖縄では死者は風葬にして三年後に洗骨する習慣がむかしあった。
これは中国の福建あたりの習慣ではないかと思う。
207名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:13:36 ID:usgl0S2O0
むかーし本で読んだ、ニューギニアのマヨ祭を連想したけど
やっぱ、日本では猟奇的な要素はなくなるんだな。
平和的な豊穣の祭でヨカタ。
本質的に、日本人は肉体を傷つけることを嫌うんだよね。
208名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:31:32 ID:LtSFw6T60
今、悪石にまつわる、あまり知られていない、今はない奇習について書き込もうとしたら、
パソコンがフリーズしたので、きっと語ってはいけない事なのかもだ。
あんな事や、こんな事、せめてここに書いて残しておきたいのに、このまま忘れ去られるのもあれだが、
島の神々がそのような考えなのでは、仕方ないので詳しくは書けませんが、刺青の風習がありました。

あと、神々はまだご健在のようだ。

臥蛇島のようになる日も、いずれ来るのだろうか。

あと、山にはヒルがいるから、気をつけてね。
血がうっ血している場所に吸い付くので、嫌じゃなければ肩こりとかは良くなるよ。
209名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:49:42 ID:50ZI9oXC0
田舎に泊まろう! で出てた島だよな?
210名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:57:02 ID:usgl0S2O0
>>208
神に捧げる為に神事はあり、神を祭るために祭りがある。
政りごととは即ち祭りごとであり、神に捧げるためにあるんだ。

ああ。神事としての祭事がありながら、
神事としての祭事をおろそかにする事の愚かさよ。
よしんば、人集めとしての祭りとは…
すまん。おれにはものごとを変えてゆく…元にもどす…力はないのだ。
211名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 06:40:46 ID:Tf3UQ/vt0
ロイハー!

ロイハー!

パウパウパウパウー
212名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 06:42:42 ID:Mhm817Qp0
だれか
>>29の元ネタ教えてくれ
昔見たことあるのだがどうしても思い出せない
213名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 06:45:46 ID:mh3X9dW10
>>212
「オシシ仮面」でぐぐれ
214名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 07:01:28 ID:jf/T6Kt70
こういうのをみるとみうらじゅんは偉大だなあと思う
215名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 10:56:15 ID:oBUJAouI0
>>204
そういうのどんな本読んだらいい?
ドゥックドゥックとかでは検索ひっかからなかったんだ

すごいね最近コメの起源も
中国江南をさらに南下してるのわかったけど
やっぱり南方ルーツあるんだ。感動。
216名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:13:21 ID:c8bPU8P90
>>212
「ドラえもん」のてんとう虫コミックス第三巻に収録されている「危うしラ!イオン仮面」に出てくるキャラ。
のび太が読んでいる漫画中漫画の登場人物
たった二コマしか出てこないがインパクトは大だった
俺は、飲んでた「らくれんコーヒー牛乳」を鼻から出してしまったぐらいだ
217名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:22:14 ID:KVufl9Xm0
アカマタ宏
218名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:01:13 ID:0sGX2MfC0
だれか藤子プロF残党のメンバーとかが
オシシ仮面とライオン仮面とのび太達が
夢の大冒険を繰り広げるオリジナルマンガ描いて
映画化されんものかのう。
219名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 14:25:06 ID:kmSNFL+G0
ドラクエにこんな敵がいたようなw

ふしぎなおどりだかつられておどるだかを使う奴
220名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 16:21:15 ID:joPjiuLi0
宮古島のパーントゥ・プナハにも似てるな。
造形や色彩感覚は異なるが、なまはげなんかも来訪神だし
日本文化の基底って感じがする。
天皇も来訪神信仰に由来するのかも。
221名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:03:16 ID:rX0/VNkz0
>>212
正月の獅子舞
222名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:08:31 ID:rX0/VNkz0
>>215
遅いレスですまん。
自分は南方の民俗学に興味があって個人的に調べてるだけだが、
特に書籍に関してはこれらがまとまって論じられてるものは知らない。

自分の書いたもののソースは、沖縄のニ大新聞のコラムや地域特集、
それから石垣市の八重山毎日新聞のコラムなどが中心だ。
おそらく八重山の郷土史研究会や石垣市市史編纂室、竹富町町史編纂室関係でも
資料はあるかも知れない。

興味あればメールで問い合わせてみれば?
223名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:11:19 ID:waXZRyJj0
良スレあげ
224名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:24:54 ID:IPp0uDt40
225名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:35:24 ID:abJTBjfA0
漆原教授が好きそうな仮面だなー。
226名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:46:38 ID:Yt9GUdwR0
>>219
むしろワールドヒーローズだろ。
227名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 17:51:57 ID:NaY+vmFF0
日本人のルーツがひとつじゃない、と感じさせるニュースだな。
228名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 19:07:14 ID:PCM0NfWh0
新城島のアカマター・クロマターみたいなもんか
229名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 19:13:10 ID:6o81j8ol0
結構ここ旅行いくの大変で高い?
230名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 19:42:21 ID:KajpAEOd0
獅子舞に頭かじられたら何とかというのと似てるな
獅子舞作ろうとして失敗したのが今まで残ってるのと違うか?
231名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 19:56:56 ID:s3ObcrsU0
>>100
与那国にこんな祭りはない。
数年に1回巨大な綱引きはあるな。祖内(農民)と久部良(漁民)で引き合って
勝った方が豊作/豊漁になるという祭りだが、あまりに綱が長すぎて、一番後ろで
おじいがトラクターで引っ張ってたなんて年もあったな。
まだやってるのだろうか。
232名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 20:51:32 ID:X3hDTrcM0
神々のなんとかっていう映画のアレか
233名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:43:54 ID:EwLaBGj/O
>>229
鹿児島市から1日2便って前聞いた事ある。料金は知らん。
234名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:47:08 ID:RbX7GjS2O
1日二便もなかったはず。一隻の船の往復だったから、3日で一便だったような・・・詳しくは調べて下さいな。
235名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 21:54:53 ID:oo4NI+b20
236名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:03:07 ID:3tSXmrRv0
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /           \
  /   仮面神     \
 /               \
 | _________    |
 ||      |      |    |
 ||  ⊂⊃ | ⊂⊃  |   |
 ||      |       |    |
 ||      |      |   |   _________
 \       |      | /   /
   \     |      /   < コーホー
    \   |      /     \_________
     \  |    /

237名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:03:09 ID:L4J2GtDu0
238名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:19:56 ID:67sl0Rmh0
ボゼマラアッー!
239名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:30:49 ID:jzWTsLpo0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
240名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 22:36:44 ID:wv6g+LQj0
>>235
東北のKKKのようで面白い
241名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:23:33 ID:vdS57Wnr0
143 :名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:46:27 ID:vqHceZNQ0
>>136
うちの嫁は有川なんだが義父は子供のころは山田だったらしい
なんでも昔は子供がいない親戚に養子にやるのは普通で山田になった
でも山田さん家に子供ができたんで有川に戻った、らしい
ちなみに有川って名字はかつて奄美とかの年寄りには嫌われてたらしい
なんでも島津の琉球攻めの時に道先案内人をかって出たのが悪石の有川氏で
のちに一部は島津氏に取り立てられて伊勢氏と名乗り出世したらしい
だから奄美では嫌われてたとは義父飲んだくれての談w


すげーリアルな話だな
俺も某離島に転勤で来たとき島の人と飲み会で「俺は(先祖が薩摩の役人がさとうきびで弾圧されたから)薩摩の奴らは好かん」とか管巻かれた
俺に言ってもしょうがないんだけどな 謝った方がよかったのか?俺は「ああそうですか」で流したけど
242名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 23:29:29 ID:wY3Ek/8CO
>>212
たむけん
243名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:11:26 ID:sfymVc1H0
>ボゼが持つ棒に塗られた赤土を付けられると、悪魔ばらいのご利益があり、
>女性は子宝に恵まれるとされている。

リアル南方妖怪チンポ様か


>>41
>女子供はすっこんでろと。
女はらませたがってる神様なのに?

>>235
なにこのKKK
山形ならマット巻いて歩くのもいいかもw

244名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:19:40 ID:pq9NcMWOO
>>1
ここは本当に日本なのか?
245名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:21:08 ID:flL5uMw20
これは一度ナマで見てみたい
246名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:37:18 ID:wCSDvDom0
>>215
ドゥクドゥクで検索したらニューギニア・ラバウル島の儀式らしいな
247名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:40:43 ID:GYIOOAFLO
グリコーゲンXか!
248名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:50:30 ID:l864yZiQ0
スレタイで
次の仮面ライダーの製作開始かと思ったよ。
249名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:53:27 ID:ZFr2X6170
>>1
なんだ・・これ・・は・・・
ワールドヒーローズにこういうキャラがいたような
250名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:54:05 ID:XDtqE0ik0
むしろ怪人の側だろう、これは・・・
251名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:54:53 ID:2kYs3L6k0
>>107
多分そうだと思ふ
252名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:56:52 ID:l864yZiQ0
>>249
懐かしいなオイ
253名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 00:58:40 ID:tKP4MKdzO

人の嫌がることをする大切さを神さまは説いてるんだよな

254名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:11:49 ID:LenQznu50
原型がどこだかは不明だがゲルマンにも一緒。

悪霊を引き連れたサンタクロース(聖ニコラ)が家々をさ迷い歩く。

お祭りの中で悪霊に荒らされた田畑は豊作になる。
255名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:12:11 ID:q/ecqhIPO
皆既日食の時に仮面神ボゼが現れ
殺人事件が発生する
題して悪石島殺人事件
著者は内田康夫(予定)
256名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:32:01 ID:wCSDvDom0
>>254
それはゲルマン神話最高神ウォドン(ヴォーダン、オーディンの異名)じゃね?
257名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:44:37 ID:BuOqoTSr0
なまはげとかもこれぐらい厳粛なら伝統文化財にふさわしいのにな〜
今じゃただの酔っぱらいの痴漢
258名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 01:51:50 ID:LenQznu50
>>256 ヴォーダンの眷属でしょうね、

地方によって名前は様々だから、特定する必要はないでしょうけど。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080106/amr0801061337005-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/071231/erp0712311556001-n1.htm

前にニュー速に立った記事を。

259名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 03:47:44 ID:nmwiSWmT0
>>1
もろ南方系だね。
日本の多くの祭りのふんどしスタイルもオセアニアなどの太平洋の島々と
繋がりがあるのではと勝手に想像。
260名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:31:51 ID:sis3Dle60
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200712/26/80/d0132880_8584228.jpg

栃木の土産品だけど、これも日本的な雰囲気じゃないよな
261名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:46:26 ID:drTlFGHlO
仮面ライダーボゼ
必殺技はリアルボゼマラチョップとメガボゼマラキック
262名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:51:01 ID:eT3qs4Cw0
客人神

お客様は神様です
263名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:51:21 ID:GXrV8e4OO
なんだか格好良く見えてしまったんだが…
264名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:56:00 ID:EdpXPn0kO
ブサメンドーヤ
265名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:59:07 ID:a/jsrBiS0
マッドマンじゃないか
266名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 07:59:49 ID:zt9gNC7t0

こいつも女に抱きついたり、女風呂に乱入したりするのか?
267名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:23:00 ID:9LDELi8I0
268名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:25:43 ID:+oFWrvh40
なんつーか…
妖怪ハンター以外の諸星大二郎作品ってあんまり知られてないのね。
269名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:28:40 ID:mgpG4f9G0
ボゼが持ってる棒がもうアレだな。
270名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:35:01 ID:fU2GbqXc0
これは波紋使うしかないな
271名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:37:04 ID:CGLRYSRv0
八幡神
272名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 08:49:00 ID:GBsh0srD0
>>268
『栞と紙魚子』や『西遊妖猿伝』なんかも評価されてると思うが、
「あんとく様お許しを!」とか「みんなぱらいそさいくだ!」のインパクトが
強すぎるんだと思う
あとは、このスレで扱われてる『マッドメン』
273名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:29:16 ID:wCSDvDom0
>>268
「暗黒神話」や「孔子暗黒伝」は諸☆の代表作と個人的に思うが
このスレ的にはお題からそれてるし
274名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:33:16 ID:M8kYasR3O
サミー・コンドック
ヒッティー・カッター
ジョージ・オッキンター
275名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:37:34 ID:KcaMdEoM0
元大洋といえばポンセ
276名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 12:41:33 ID:hUO3GXPh0
なんで神様なのに追いかけてくるの
こっちから拝みにいくのがすじなんじゃないの
277名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:33:49 ID:LenQznu50
神様とはデーモンのことだからだよ・・・。
278名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:44:45 ID:yhprAoACO
>>248
屋久島から始まった響(ヒビキ)と被るな。
あと初代ライダーは桜島ライダーとかあったし…
279名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:48:56 ID:/cN5bpRxO
>>260
栃木県バリ島市
280名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 13:53:53 ID:XDtqE0ik0
スイスとかオーストリアとかドイツには、こういうナマハゲ的な祭りがあるらしいな
ファスナハト(謝肉祭)やクリスマスに出てくるとか
281名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 14:08:20 ID:5HL4eBT6O
その命、神に返しなさい
282名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 20:22:19 ID:Y5nzJNKAO
流れ豚斬ですまんが
俺的には>>42の安否が気になる。
283名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:24:42 ID:kodrly8s0
こういう男性器崇拝ぽいのって結構あちこちにあるよな。
大昔は乱交とかもあったのかな?
むしろニューギニアのザンビア族風に...w
284名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:59:10 ID:orbkwshW0
なんだかパプアニューギニアあたりでやってそうな祭りだなw
285名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:14:12 ID:aSalQ9XyO
>>278
響鬼です。シュッ〆
286名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:15:48 ID:Q8QtjP6jO
伝説の勇者様はまだか?
287名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:17:03 ID:puGk+Tzn0
WRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
288名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:18:21 ID:GvrI6iZJ0
289名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:21:48 ID:27pfrxy00
290名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:24:26 ID:puGk+Tzn0
これって妖怪チンポじゃないの?
291名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:26:43 ID:DpqtlfH4O
もう誰かが書いたと思うが、…このボゼが持つ棒は
冗談でも何でもなく「マラ棒」という。

マメ知識な。
292名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:27:12 ID:0YkwYj86O
ワタシハ ボゼ
コンゴトモ ヨロシク
293名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:31:59 ID:p+tG2i6TO
これはご立派な…
294名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:11:15 ID:Gw4MMt0q0
>>289 キウイ?
295名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:12:44 ID:osvR73pd0
これは怖い。こんなのが森の中から現れたら逃げる。
296名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:14:51 ID:dJMbcEMn0
ダボイ…??
297名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:55:29 ID:OIRUsubl0
アフリカやニューギニアなどの一部の社会においては、女性的なものはケガレたものとされています。
男児が真の男性に成長するためには、女性的なケガレから隔離される必要があるというのが共通した概念です。
例えばザンビア族などニューギニアの多くの社会においては、子どもは女たちの手で育てられます。

男児は成長するにあたって女性のケガレを取り除く必要があり、そこで儀式がなされます。
男性性のエッセンスである精液を年長の者から授けられなければならないのです。
何故かと言うと、精液は少年が自ら生産できるものではないと考えられていて、年長者から精液を与えられて蓄えるとされているからです。
年長者から十分に与えられて真の男性になったら、今度は自分たちが少年に与える役割を担います。
儀式的な同性愛は結婚した後も続きますが、第一子が誕生したら終了です。

 「人類学のコモンセンス―文化人類学入門」 より
298名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:44:07 ID:DpqtlfH4O
子供にこの画像見せて、「悪さばかりすると、コレが来るんだよ」
とおしえたら、凄い涙目になったw
299名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:56:09 ID:9LdEs6d80
>>298
そういう頃が一番かわいい
300名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:12:43 ID:yxo581O70
>>297
女性的なケガレというのは垢?みたいな感覚なの?
男は初めから「男」なんだけど、垢が邪魔をして
「男」の能力を発揮できない、役割を得られないのかな。
女は別段そういう手続きを踏まなくても生まれてから死ぬまで
ずっと「女」でいられるんだろうか。
301名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:01:06 ID:COXSK5iUO
>>300
女は赤ん坊の頃、すでに卵巣に卵子が存在しているそうだ。
(生殖の機能をなすには初潮を迎えるまでの年月が必要だけど)
男の場合、精子は年ごろになって初めて作られる。
つまり、赤ん坊の頃は体に生殖細胞は一切ないんだ。
だから、(生物上の分類として)女は生まれた時から女だけど、男はある一定の
期間を経たないと男にならないんだ。
302名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:22:59 ID:QjGXhaPC0
へえ〜。
知ってか知らずか、生物学的な特質を踏まえたような慣習なんだね。
面白いな。どうもありがとう


1の関連記事から飛んだイタコの記事に笑った。
口寄せってテントでやってるのなw
303名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 13:50:18 ID:Z5oTqKF40
>>297
アフリカのどこかに男の子が成人の儀式として大人の男にフェラさせられる部族ってのがあったが
これがそうなのかな……
304名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 13:58:55 ID:OaX0gAAE0
>>303
たぶん、そう。
パプアニューギニアのある部族で行われてたって記録が宣教師によってされてた。
大学の図書館にあった文化人類学系の本で読んだけど、題名忘れちゃった(ネットであれこれ調べれば出てくるんじゃないかな)。
あちらでは、精液が特別な力を持っている・・・と信じられているみたい。


腐女子さん、冬コミねたにいかがっすか?w

305名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 14:07:11 ID:ZmT0L2Uy0
>>304
でもニューギニアの原住民じゃなあ。

ポリネシア系のガチムチの多い部族とかなら
腐女子には受けずにガチホモに受けそうだw
306名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 15:01:12 ID:j7ItpDXvO
遺跡から出土する形がまんまアレな石棒も、こんな風に使われてたんだろうか。
某博物館に、身長と同じくらいの大きさの石棒が展示してあるんだが、はじめて見た時はびっくらこいたわw
307名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 15:03:24 ID:IZwSEXMqO
>>298
子どもかわいそすw
308名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 15:04:41 ID:bKzmrJ1E0
>>282 確か国内旅行板に専用スレがあったような・・・
309名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 15:15:22 ID:+4lqXxaZO
矢吹丈が戦いを挑んだものの、反り討ちにあってしまったという化け物ですね
310名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 15:21:19 ID:G8/opBq50
>>303-304
パプアニューギニアのサンビア族です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E6%97%8F

検索かけたら、ガチホモのページもヒットしたw

311名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 15:28:46 ID:AfH3NetK0
>>19

北海道と東京は中世以降止停滞していた遺伝子的攪拌が再び近代以降に行われたところだろ。

312名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 15:31:24 ID:YYauKxShO
この島って来年皆既日食が長く見られるとこだよね。
313名無しさん@九周年
>>29
炭火焼肉たむら