【国際】オーストラリアの小学校、遅刻対策で生徒をバーコードで管理…「98%が時間通りに登校するようになった」と校長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HP...KQYig @窓際記者こしひかりφ ★

★オーストラリアの小学校、遅刻対策で生徒をバーコード管理

オーストラリアの小学校が、生徒の遅刻を減らすための手段としてバーコードを
活用したシステムを採用している。

遅刻した生徒は、自分のかばんに付いたバーコードを職員室でスキャンしなくて
はならず、登校時間が書かれた紙を印刷した後、授業を受けるためには教師に
その紙を見せなくてはならない。

メルボルンにある同小学校のギャリー・トレイナー校長がロイターに語ったところ
では、スーパーマーケットで使われるバーコードに似た同システムを導入して
以来、約98%の生徒が時間通りに登校するようになったという。

同校長は「全校生徒550人うち、毎日平均約180人が遅刻していたのでバー
コード・システムを開発した」とし、「今では遅刻する生徒は1日平均9人になって
いる」と述べた。

>>>http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-33284020080815
2名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:40:02 ID:FDIOmW8o0
3くらい??

バーコード○○
3名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:40:31 ID:idpLr/jk0
バーコードってことは、レジのバイトも募集するの?
4名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:40:54 ID:9X2D9HDqO
俺も毎日遅刻してたなぁ…(´・ω・`)
5名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:41:08 ID:+j9s/Fxb0
校長は頭をスキャンします
6名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:41:38 ID:isa3L2OO0
教育の問題じゃねーの
7名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:41:46 ID:UpmkMjEO0
人権屋が発狂しそうだな
8名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:41:48 ID:+LVhLP3l0
日本でやったら人権(笑)団体が抗議します
9名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:41:57 ID:NvTSQIw90
666
10名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:42:32 ID:EPNPg2mD0
日本も昔はタイムカードってのがあったんだよ
11名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:42:33 ID:7Y0Knb2Y0
>>1
タイムカードでも使え。
12名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:42:39 ID:5am0SGLV0
鞄持たせる虐め?
13名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:42:56 ID:HihOF3ws0
んなことしなくても門を閉めりゃいいだろよ
勝手に進入したら不法進入で通報な
14名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:11 ID:oElLXt6A0
フォーティーセヴン
ディス イズ ダイアナ フロム エージェンシー
15名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:26 ID:oQ0aDj0k0
登下校の時間を管理してメールで保護者に通知するようなことをやってる学校は日本でもあるだろ
安全面が主眼だけど
16名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:27 ID:z+5hNdPNO
獣の数字
17名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:27 ID:PWvpmjLjI
校長が毎日読み取りエラーだしまくり
18名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:32 ID:S+TpbqPS0
教頭も頭をスキャンします
19名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:35 ID:RSpBilJ1O
バーコードバトラーが流行るな
20樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/08/15(金) 21:43:50 ID:XCXpUdBm0
要はタイムカードだね。
でもな、どうやっても屑はギリギリにきてタイムカード押したあと駄弁りやがるんだよ。
21名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:54 ID:G3Cw+I1j0
・・・?

遅刻したかどうかをチェックするシステムを作っただけだよね?
記事になるほどのことかい?
皮膚にバーコードの刺青いれさせたとかならともかく。
22名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:56 ID:hnrJTR/S0
こら、そこのバーコード!
23名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:43:57 ID:FTLgVXcA0
↓頭頂部をピッ!
24名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:44:32 ID:h6UVDYAM0
頭に?
25名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:45:17 ID:6o5NkqRB0
鯨は守るが人権は守らない国
26名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:45:42 ID:mt1n0Fwo0
遅刻しそうになったら休むだけじゃね?
27名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:45:42 ID:ArjipI/L0
君の頭もバーコード
28名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:45:43 ID:geFtfvud0
小学校の時点で、180/550とか遅刻しすぎ
日本には無用のシステムだな
29名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:46:19 ID:DgaMSjkJ0
これ黙示録で666=バーコードのことで、これで人間を管理するといっていたことがあったがw
30名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:46:42 ID:isa3L2OO0
南米とかは遅刻しないほうがおかしいんだっけ?
遅れてくるのが当たり前とか
31名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:46:49 ID:SiNg+u5i0
そんなことするより生活指導の先生みたいな人に
強制的に自分で申告させに行くほうが効果ありそうだけど
32名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:47:18 ID:gC/CVlIMO
上連雀先生の異常さは異常
33名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:48:47 ID:WLkt4iTB0
さすが流刑地。
囚人管理の要領でやれば先祖代々の血が覚えてるんだなw
34名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:48:49 ID:RyEvaABm0
遅刻なんて国民性だろ。

遅刻なんていう問題に比べて、
アボリジニを虐殺しまくった事実のほうが問題だぞ。
35名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:49:31 ID:D7mUL4K30
頭にきた
36名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:50:27 ID:EzkyRPaa0
バーコードバトラーでいじめが多発の予感
37名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:50:58 ID:7T+CDJnd0
遅刻して本当に反省していたら


.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ←ココをピッ!
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
38名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:51:08 ID:aPeRccgdO
俺はまったく笑えないぞこのニュース
39名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:51:37 ID:rgeyBaIU0
目ん玉にバーコードでも入ってんの?
40名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:51:39 ID:f22jf+dI0

人ってなんだろうな
41名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:51:45 ID:IYhB+BWi0


米海軍 戦略防衛構想SDI計画のBEASTとは何か
http://dateiwao-id.hp.infoseek.co.jp/beast.htm
42名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:52:23 ID:DAFvwnQZ0
校長のバーコードに反応するんじゃないか?
>>38のもピッ!とか言いそう。
43名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:52:38 ID:vusVgizyO
遅刻居すぎだろwww
44名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:52:42 ID:ukb9XbwP0
毎日平均約180人遅刻



すげええええええええええええええええええええええええええええええええええ
45名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:52:58 ID:Ayrxvhr00
元祖バーコードはバイリンはげの中曽根
46名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:53:01 ID:2+OMh3Hf0
いくら校長がバーコードだからって
生徒にまで強制するとは
47名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:53:06 ID:BeVorWGp0
印刷紙はもちろん再生紙0%です><
48名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:53:15 ID:nM7FRj2k0
バーコードといえば首筋に決まってるだろなにやってんだ豪州人
49名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:53:35 ID:gFe32olH0
是非、北海道と沖縄に導入して
50名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:53:39 ID:+XaqpG5P0
いいんじゃね?スマートで
51名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:53:52 ID:z/qYdU+g0
1984キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
52名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:53:54 ID:n5NR1jGK0
なぜ遅刻がいけないかを教えるのが教育者だろ!
53名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:54:39 ID:5bzaboL90
羊ってバーコード管理されてんでしょ。
大江健三郎の作品に「人間の羊」っていうのがあったな。
54名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:54:39 ID:rrA0Nji90
バーコードバトラー馬鹿売れの予感だな
エポック社は仕掛けたほうがいいぞ
55名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:54:43 ID:PrbxX6W30
>>13
それで昔死人出ただろ。
56名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:54:56 ID:VWo8l9G70
このバーコード管理システムは普及させて震災避難場所で
避難民管理に使えると思うんだよな 食料量や介護用品数の管理とか
57名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:55:42 ID:lrIrNnjq0
スキンヘッドな殺し屋の養成機関ですよね
58名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:56:27 ID:FTLgVXcA0
登校途中でカンガルーやコアラ苛めてるのかもな
59名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:57:56 ID:+INDhHbM0
ピッてやられて、期限切れとか出たら・・・

ガクブルだなw 
一生トラウマだ (´・ω・`)
60名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:58:16 ID:IYhB+BWi0


超管理社会の到来/見えない洗脳
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1136497533/


社会保障・住基一体カード発行【住所〜治療記録まで
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1212205190/
61名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:58:54 ID:34uUUaBF0
きっと子供の腕に入れ墨でバーコード入れたんだな
囚人の末裔だから
62名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:59:00 ID:/lBAgz2sO
小4の息子の塾はバーコードで管理してるけど。

違和感ないけど。
63名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:59:07 ID:dDIICsh50
日本に同様のシステムを導入しても絶対に遅刻は減らない。
64名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:00:03 ID:i7jRfG030
俺ワーホリで一年オーストラリアに住んだけど
馬鹿な奴が楽しんでる国。オーストラリアって感じで好きだったなあ
65名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:00:47 ID:1RLxcF120
モンスターペアレンツと人権屋がアップを始めました
66名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:02:32 ID:NS1bnJ1h0
校長のバーコードって何の事かと思ったが >>45 で把握した。
懐かしい昭和の香りのするスレだなw
67名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:06:15 ID:AejLtvF60
警察国家への道を進んでるな
68名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:11:39 ID:AOdcABmn0
人権屋さんは今日も繁盛
69名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:12:42 ID:8WbvTBbP0
そしてバーコードをスキャンしたときにでる数値によって
生徒たちは毎日競い合っているとかいないとか
70名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:15:28 ID:aY008o9o0
ここまでたった一つも多重人格探偵サイコが出ていないとは・・・
71名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:15:48 ID:g1UzeJsa0
>>30
時刻指定は「これより早く来るな、おれの仕事が増えるだろうが!」という意味の場合がある。
72名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:29:16 ID:S4adMKmZ0
>>5
スキャナーズ乙。校長とスキャン合戦で頭がボンッ?
73名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:42:30 ID:QDcQGzpT0
お前らバーコードで反応し過ぎw
バーコードには読み取り誤り防止桁が付加されているから、校長の頭を読み取ってもエラーになるだけだぞ。
74名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:43:17 ID:zjzXVqcx0
これは日本が異常なのか?
75名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:44:28 ID:nM7FRj2k0
>73
ホントにできると思ってるわけねーだろw
76名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:51:06 ID:ooUH9+/c0
バーコード刺青だったらこわいな

カードなら誰かが変わりに通して98%
77名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:53:24 ID:K0MIk/WK0
はいはい イルミナティ イルミナティ
78名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:54:52 ID:3Cu6cqSG0
黙示録?666
79名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:05:54 ID:z+5hNdPNO
この刻印のある生徒以外は授業を受ける事も、学校の門をくぐる事さえもできないようにした。
ここに知恵が必要である。思慮あるものは獣の数字を解くがよい。
その数字とは人間をさすものである。そしてその数字は…
80ダミアナ:2008/08/15(金) 23:15:46 ID:Q6apixZo0
バーコード模様の横縞の服着せるのか

はまり過ぎだぜ
81名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:17:27 ID:L1UAU3G2O
MMR出動!
82名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:18:22 ID:Nux8IbgF0
Suicaタッチすると、ピッっと自動改札の先から出てくるようなやつはだめなの?
83名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:23:31 ID:Q5ut6jrC0
いっそのこと皮膚にIDタグ埋め込んじまえよ
84名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:23:54 ID:VTXjeoo80
朝一で担任の先生が出欠とるのと何が違うの?
85名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:24:11 ID:lJt3veJL0
…別にオージーとバーコードの組み合わせから連想したわけじゃないけど…

カウボーイビバップに犯罪者をバーコードで管理するって小ネタがあったな。
昔ながらのバーコードだったから、未来であの形のバーコードはねーんじゃねーかなと思った。



86名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:24:42 ID:hoIPBQ3w0
やっぱオーストラリア人って家畜並の存在だったんだなwww
87名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:26:10 ID:PHOndMi10
>>1 バーコード必要なのか?
「遅刻したら先生に怒られてから授業を受ける」ということじゃないの?
88名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:26:35 ID:lJt3veJL0
>>86
家畜はアボリジニ皆殺しにしたりしないから…。
家畜に謝って。
89名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:27:15 ID:xwIOyWPL0
小学生のうちから遅刻してるようなやつはニート予備軍だな
90名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:27:32 ID:/lBAgz2sO
スレたてる方の題材のチョイスにセンスがないと
このようなぐだぐだぶりが繰り広げられる。

なんでもたてりゃあいいってもんじゃない。
91名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:28:47 ID:ex9nQhdV0
バーコード、登校童。
92名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:29:17 ID:hoIPBQ3w0
>>88
そうだったな・・・

家畜さん、生きていく為に色々とお世話になっているのに無礼な言動をしてしまい、誠に申し訳御座いませんでした
今後ゴキブリ以下のオーストラリア人等と比べるような失礼な事は決して致しません
93名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:29:57 ID:PHOndMi10
もしかしたらオーストラリアでは、小学校教師が朝出欠も取らない、誰が出席かもわからない、
途中で誰か来てもいつから来たか分からないということかな?
94名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:30:28 ID:+lmUMDN60
ここで俺はバーコードファイターと言ってみる。
95名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:31:42 ID:0rO/1Bml0
「遅刻すると将来こうなります」というプラカードと共にバーコードハゲの教員を校門に並べておくわけですね。
96名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:31:52 ID:rMWWpa4E0
駄々をこねても、意味がないと知ると、遅刻しなくなるかもね
97名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:32:01 ID:a7JJ7bst0
ちょっとこええな
こういう流れは
98名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:32:21 ID:8QuRRhu/0
つまり、バーコード管理でインチキ誤魔化しが通用しなくなったからちゃんと登校するようになったってこと?
そんなんじゃちゃんと登校してもその後が知れてるが。
99名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:33:49 ID:XlXWGkAH0
日本でやっても無駄だよ
自分から来てるやつなんてほとんど居ないから
学校や先生のもんく言いながら通うのが日本の学校だから
100名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:34:39 ID:PHOndMi10
>>98 そうなのかな?
1クラス何人の小学校か知らないけど、インチキ誤魔化しなんてどうするんだろう?
1クラス100人ぐらいいるんだろうか?
101名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:36:05 ID:z+5hNdPNO
家畜(人間)を漏れなく管理する為の仕組みを抵抗なく受け入れさせるための準備だろ。
囚人、軍人。その次は子供。最後にその他の一般庶民。
102名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:38:24 ID:a/Uobo/p0
時間になったら鉄の門を生徒が居るにも関わらず閉めろよ。
103名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:39:24 ID:PHOndMi10
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/TOKO/world_school/02pacific/info20103.html
オーストラリアでも「出席は担任教員が毎朝チェックする。欠席の場合は届け出が必要」
とある。
ますますバーコードの必要性が不明だな。
104名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:40:37 ID:8OF7TCZS0
日本とは全く違うよ
宅間が大虐殺した池田小では上履きにマイクロチップで現在位置を管理だからなw
オージーはあくまでも自由意思は尊重されてる
管理国家体制は日本の方が抵抗無く導入が早い、これは間違いない
105名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:40:37 ID:2bCNler6O
>>102
校門圧死事件
106名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:40:41 ID:iOfJjpMMO
>>102
それやられて死んだ女の子がいてだな…
107名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:42:52 ID:gFnQJJCTO
眼球にバーコードじゃなかったのか?
108名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:42:57 ID:02uZ2E+B0
大学でもやってるじゃん、出席確認。
109名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:44:04 ID:J+vFSwy00
ついでにバーコードバトラーもあれば出席率もあがるかもね。
110名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:45:16 ID:lt2yduOW0
さすがオージー

もはや自国の子供すら、クジラ以下の扱いしかしないんだなw
111名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:45:35 ID:BcIRLgVr0
嫌なら遅刻しなければいいだけ
というわけで遅刻が激減したんだろ
遅刻すると面倒だなと思わせただけ効果高いな
112名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:45:50 ID:BW5vHqMP0
バーコードとPCをハッキングできれば遅刻免除しますよと言うことか
113名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:46:48 ID:NB+esOB4O
>>105
生徒死なせたの細井って奴だよな
見かけは全然細くなかったがw
114名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:48:27 ID:5XNUhmDx0
なんだか聖書の通りだな
115名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:50:25 ID:hM8fn0Nc0
オーストラリアでは出欠取らないからな。
そら遅刻しまくるわな。
116名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:50:44 ID:ev8IaKXJ0
残りの2%はよく訓練された生徒だ
117名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:58:32 ID:3Q2iVgZd0
子ども相手になにやってるんだ

移民候補達の人気NO1が日本だからか?
大人もまとめて改めないと実現不可能だね
時間厳守よりもまず恥を知れ
118名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:05:19 ID:eqUdq4MQ0
遅刻どころか平日の昼間から家族で外出してるのも結構見かける@ゴールドコースト
119名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:27:00 ID:RODt8hwIO
最近、どうしてもオーストコリアと読んでしまう。
改名したらいい。
120名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:36:32 ID:H93Z5oVS0
豪人を管理するには  囚人DNAを利用するのが一番うまくいく
121名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:38:08 ID:0wD24so+0
残念ながらオレは両側の剃り込みから禿げてきてるぜ!
122名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:42:30 ID:Nb3RDf+w0
まあ666はインターネットのことを指すんだがな
123名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:27:19 ID:eEhvjT730
家畜じゃないんだから・・・
124名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:32:12 ID:Ye/6IHuVO
一方、日本はオーストラリアに爺と婆を派遣した
125名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:34:25 ID:fMb2GPlI0
>>1
さすがオーストコリア。
日本じゃ普通はそんなことしなくても、遅刻するヤツはめったにいねぇ。
126名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:36:24 ID:LqR6Yiij0
遅刻したら腕にバーコードの焼印押されて、名前じゃなくて番号で呼ばれるようになるのさ
127名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:40:31 ID:bDVB4hdr0
企業でも入退出に、指紋認証とかならやってるが


今時バーコードって、古くないか
128名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:51:38 ID:JEpavvNO0
今日び、バーコードを導入って。
ICカードとか、指紋認証、虹彩認証とか使えよ
129名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:12:01 ID:TUTxnnFa0
> 遅刻した生徒は、自分のかばんに付いたバーコードを職員室でスキャンしなくて
> はならず、登校時間が書かれた紙を印刷した後、授業を受けるためには教師に
> その紙を見せなくてはならない。

朝礼に間に合うか微妙なレベルとかじゃなくて授業始まってから来るレベルの遅刻かよ!
それが180/550人とか。
こういう懲罰的な対策の前に考えることがあるんじゃないか?

>>127
古い分安いから。
小学生の遅刻管理ごときに大仰なシステムはいらんだろ。
130名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:15:02 ID:t94vNX6u0
日本だと管理主義だと言われるんでしょ
何をしたいんでしょう、彼等は?
なんの制限もなく自由な社会を求めるのなら
誰がどこに行こうが何を言おうが制限する事はできないでしょう
自由な社会と言いながら彼等の思想に反するものは
全て排斥するという考え方は矛盾してますが?
131名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:18:23 ID:2XRrNQ4oO
遅刻しないようにするのも教育なんだが。
これじゃあ機械が無きゃ、また遅刻しちまいそうだ。
132名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:24:30 ID:2vYKij8t0
禿校長の頭もバーコード管理ですかね?
133名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:34:18 ID:zJHWmPp50
マジわけわからん
なんで減るんだ?
今まで誰が遅刻したかチェックがなされてなかったのか?

・・・・て、毎日三割以上が遅刻ってどういう学校だよ!
134名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:34:28 ID:RvyzPISV0
え?バーコードって頭のことでつか?
スキンヘッドの生徒はどのように管理すればいいのでつか?
135名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:35:30 ID:kR00PVtFO
ICチップ入りの学生証にすればいいんじゃね?
136名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:35:56 ID:ZBs/Qivf0
某大学でも学生証がICカード化されて
各教室の隅にある機械に学生本人が学生証をかざして
それが出席確認になってる
でも昔ながらの点呼式出席確認って
教師にとっては学生の名前を覚える機会なんだけどな
137名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:37:57 ID:2LyUFc5LO
98%すげー、ってよくよく考えたら当たり前の数字のような気がする
138名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:39:20 ID:/DM4L6Ym0
さすがオーストコリア
牛肉トレーサビリティと同じ仕組みですなwwwww
139名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:44:42 ID:g6iouJVu0
「お前は誰だ?」
「新しいNo.2だ」
「No.1は誰だ?」
「お前はNo.6だ」
「番号なんかで呼ぶな!私は自由な人間だ!」
じゃんじゃじゃじゃん
140名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:48:29 ID:tZJ9Rm+T0
「アタシの名前はマックスよ!」
「違う、お前はX5-452だ」
141名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:50:31 ID:8NiIc08j0
二次元バーコードハゲってあんの?
142名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:57:33 ID:nt1Tt6m2O
なんだ47みたいに後頭部にバーコードって訳じゃないのか
143名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:58:04 ID:LGLLPeqVO
これ、学校にバーコードバトラー持ち込んで遊びたいな。
「お前のバーコード強ぇ━━━!」みたいな。
144名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:00:02 ID:H0A44dfG0
バーコードって古くないか?
ICタグとかGPSとか、ほかにあるだろ。
145名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:01:23 ID:OUn+e4sTO
値段出たら笑えるんだがな
146名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:01:42 ID:gjk44nd4O
自分のバーコードがバーコードバトラーで弱い生徒がいじめられるわけか
147名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:02:01 ID:oiUmWjbO0
あんまりカードに高いチップを埋め込むと盗難の危険性があるからな。
バーコードくらいでちょうどいいんじゃない
148名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:02:48 ID:otVp3QlbO
さくらは俺の嫁
149名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:03:08 ID:cAaQS26u0
頭もバーコード
150名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:05:02 ID:otVp3QlbO
>145



きみは娼婦だな。
しかも、一晩の値段は39800円だ。
151名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:06:04 ID:x2Wt8wir0
一方ロシアは?
152名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:07:11 ID:+3LJIAgYO
スマップ中居もジャニさんにバ―コ―ド管理されてるの?
153名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:09:12 ID:hiZfS/9fO
日本でも、誘拐対策でランドセルにICチップか何か付けて
登校時間を親にメールで連絡するシステム取り入れてる私立小学校はあった気がする。
154名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:10:40 ID:iTKWIjBl0
>>151
時間が来れば門を閉めた
155名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:11:36 ID:dLBpI4bl0
日本政府は朝鮮人とシナ人をバーコードで管理して欲しいよ。
名前がコロコロ変わるから、顔をきちんと覚えておかなくてはならないので面倒くさい。
防犯カメラが特亜人のバーコードを読み取って管理するシステムを導入して欲しい。
156名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:13:59 ID:2zfMy20e0
>>151
遅刻した生徒を粛清した
157名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:17:04 ID:dLBpI4bl0
>>151
時間をきちんと守れない病と診断された生徒は
隔離病棟に移されて一生治療を受けるハメになるので、
結果的にマスコミに発表される遅刻者はゼロとなった。
158名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:21:21 ID:otVp3QlbO
遅刻した生徒はサボタージュの罪で投獄
早く来た生徒はスパイ容疑で投獄
時間ぴったりに来た生徒は



西側の時計を持っている容疑で投獄
159名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:28:39 ID:k5ftpDWV0
>158
どんなソ連だよ。
160名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:42:42 ID:cPIHh81U0
>>133
>>103
>http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/TOKO/world_school/02pacific/info20103.html
>オーストラリアでも「出席は担任教員が毎朝チェックする。欠席の場合は届け出が必要」

出席とってたからこそ、バーコード導入前の毎日の平均の遅刻者がわかったわけで・・

バーコード導入する意味もわからないし、何故効果があったのかもわからないな。
161無なさん:2008/08/16(土) 22:54:49 ID:7o67aje+0
会社のタイムカードみたいなものか。
日本の私立小学校や大学でも接触式のICカードで出欠を確認している。
保護者の携帯電話に無事子供が登校した事を自動的に報せてくれるらしい。
162名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:01:27 ID:cPIHh81U0
>>161 バーコード導入前でも出欠取ってたぽいんだが。

>>1
>(バーコード導入前)全校生徒550人うち、毎日平均約180人が遅刻

が判明しているんだよ。
163名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:58:21 ID:32EP+YjA0
早起きが得意な友達に鞄を預けてればOK?
164名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:11:31 ID:o++BGNHr0
打刻か
165名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:11:29 ID:jjyuVB260
おもいきって教科書をバーコードにして機械に読み取らせろ
166名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:18:01 ID:i+WJS4qM0
>164
それはイジメとちゃうんか?
「おめー早起きしてオレのカバンもってけや、ダチの分もたのむぜ?」
167名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:42:12 ID:lgx+YHc70
「先生にもバーコードつけてもらいますね
 ・・・あ、校長はすでにお持ちでしたかw」
168名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 15:57:26 ID:Q9Jw7quH0
       , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ≠ミ i::::i  
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ
169名無しさん@九周年:2008/08/19(火) 23:40:03 ID:zcd/al7e0
牛の焼き印と同じか・・・



      ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !           |
     ト' 〉   ``ソ         ___  |  
    l i'    /         |        |
.     !       l                /    /
      !'´    .!               /      |    ___/
      !     i             / _/ |  
.      !     .i                   _|
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄ー  ,!..._,r‐‐、       .!
  ∩∩  l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
  (7ヌ)    !          .ヽ      l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
 / /     ヽ             ヽ、   l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
/ /  ∧_∧ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !      ∧_∧
\ \( ´∀`)ーヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、  -(´∀` )
  \      /⌒ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、      ⌒
170名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:21:48 ID:GEO/Tiok0
そのうち首輪に変わるよ。
遅刻すると電流が流れ、無断で欠席すると爆発する。
171名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 00:26:17 ID:Rbg6/qwi0
>>168
なんだこのやろう
172名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 01:55:25 ID:BrieyGG30
気分はゲロゲロ
173名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:00:24 ID:hWhDTQ9VO
>>1
遅刻多すぎwww
174名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:03:16 ID:IONP+E24O
デスポリンキー
175名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:18:24 ID:VYn+NGXzO
世界中の人間の体のどこかにチップを埋め込んだらいいのに
犯罪は激減するし身元もすぐ分かるし何かと便利なんだが
176名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:23:47 ID:akPDDHaG0
>>175
諸外国では
性犯罪者を中心に着々と進行中>人体へのチップ埋め込み

まあ、日本では無理だよね。
犯罪素養の高い奴らの言う事ばかりよく聞く政治家しかいやしねえw
177名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:24:11 ID:q6yVym3gO
校長が1番バーコードバトラーで強い出来レース
178名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:24:51 ID:i99WZtU00
なぜ職員室なんだ
混雑して時間の無駄が生じないか
179名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:31:51 ID:HSZOfhOX0
高校以降は学校は遅刻が原則になってた自分には嫌な話だ。
最も遅刻する理由は授業が嫌だからなんで、学校が蹴り出してくれるなら
当時の自分は歓迎したかもな。
今から考えると担任は良い人だったが、当時はどんなに遅刻しても
無理やり教室に叩き込まれるのが嫌で嫌で、誰も連絡が取れない街に
逃げ出して、放課後の部活にこっそり戻って来たりしてた。

ま、管理したい気持ちが分かる歳になってしまったが、今でも学校の授業への
遅刻はそんなに悪い事なのかね?と思ってる。
180名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:32:46 ID:OgokHaBa0
わけがわからん
典型的な「天下り企業が作ったどうでもいいシステム」
にしか思えんが
どうせ印刷機とか200万くらいするんだろ?
181名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:34:26 ID:akPDDHaG0
>>179
そんなに学校嫌なら、とっとと辞めればよかったじゃん。
182名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:36:23 ID:3BUiIgq00
豪州競泳コーチ“売国”行為!中国選手が金
http://sankei.jp.msn.com/beijing2008/news/080818/gaj0808180940000-n1.htm

北京五輪の豪州競泳チームの男性コーチが、選手の訓練方法を記した独自「マニュアル」を
中国競泳コーチに高値“販売”していたことが17日までに判明、豪州内で批判を浴びている。
183名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:41:31 ID:HSZOfhOX0
>>181
辞めたら部活できないじゃん。
あとテストの結果は凄く良かったんで、「大人」の側からは
一度も退学にする話は出なかったな。だから調子に乗って
やりたい放題やってたんだと反省しているが。

ただ毎朝確認の電話を掛けたり、街まで捜索に来た担任は
今では立派な人だと思ってる。当時は授業の退屈さと担任への嫌悪が
人生の二大懸案だったが、そう言って笑えるのは彼のおかげだ。
未だに授業は自由参加にして欲しかったと思ってるがね。
184名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:44:25 ID:akPDDHaG0
>>183
中途半端な学校だなぁ。

公立だろ?
185名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 02:45:46 ID:Q/+Gd9AhO
朝の手すさびに時間をとられ、遅れるのも遅コクだ
186名無しさん@九週年:2008/08/20(水) 06:16:32 ID:dehhwgEA0
タイムカードの事かな?

職場で導入されているタイムカードは賃金に関係して来るから必要かもしれないけど
幼児・児童・生徒・学生に導入するのはやりすぎ

学校職員(もちろん校長も含める)を対象にするべきでは?
187名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:18:35 ID:nhuQowQ40
うちの所のタイムカードは代打ちばかりしてる屑野郎の集まりですがw
188名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 06:32:47 ID:9sPZ87N40
なんで、バーコードにしたら、遅刻しなくなるんだ?
189名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 07:05:18 ID:dG9GD0eIQ
えこひいきされてたから、別に遅刻しようがさぼろうが何一つ影響なかったな。携帯禁止だったけど、先生の目の前で使っても自分だけ没収されなかったし。
190名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:06:19 ID:4NKgM35b0
>>188
>>1を読め
それで判らなかっったら、説明されてもお前には理解でき無い
自分を相手の立場に置く事は大切だと心得ろ
191名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:09:20 ID:55Az+rNR0
毎日平均180人ってどんなゆとり社会なんだ?
まずは全般的な意識を改善しろよ
192名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:22:11 ID:GBe8bQUr0
改善しても毎日5%も遅刻者がいるのか!
普通遅刻ってクラスに一人ぐらいが週に1日位だろ日本では。
193名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:28:04 ID:RbAvKlaE0
生体認証じゃだめなのか?
194名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:40:46 ID:UHkWMhY/0
オーストコリアの小学生は扱いがクジラ以下だなw
195名無しさん@九周年
生徒=牛だな。
流石OG

まぁ、そんな事よりこの生徒達をバーコードバトラーで戦わせて見たい
俺がいる。