【事故】環状七号線(環七)でタンクローリーが横転、車に閉じ込められた男子中学生が意識不明 東京・杉並

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:28:13 ID:TNFB3+6Q0
>>938
禁止薬物。
953名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:28:38 ID:f9aATVJPO
アリストが車線変更した時に、
空気読めないその前の車がいきなりブレーキ掛け、
アリスト踊って、
更にそれを追突寸前でハンドル切り過ぎてしまった炉利が
一気にハンドル取られてしまった恰好なのかにゃ
954名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:28:46 ID:wWc0On5/0
>>944
そんな大げさにこねーよw
>>945
トラクターの軸がスリップすることがジャックナイフ。
台車に押されるのと、トラクタがスリップ(ヘッドジャック)と2種類ある。
955名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:28:59 ID:YryUVmVu0
最近大型運転手の質が低下したな。
昔はトラック運ちゃんと言えばプロ中のプロで、
タクシーなんかよりよっぽどマナー心得てたが
今は暴走族まがいの走りするのばっか。
956名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:29:46 ID:pnq+P9eG0
>>933
防波板ってドロドロの液体にはキクけど
シャバシャバの液体にはキカんよね
957名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:30:01 ID:QirAAYsk0
危険運転してた乗用車を探し出す方法は無いのか?
俺らは無法者である乗用車を放置したくないんだが。
958名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:30:06 ID:UZKQT2Gf0
>>927
しかしまあ、自分が物運んでもらうときは、やっぱり安いとこ選んじゃうよね?
959名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:30:11 ID:LjmtpcTR0
またタンクローリーか
そういえば一昨日信号待ちしてたらとなりの斜線に止まってたタンクローリーがバックして後ろに止まってたトラックにぶつかってたな
最近のタンクローリーの運転手おかしんじゃね?
960名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:30:15 ID:iBBk2SEs0
そもそもID:DsRsZoBb0のいう、周囲の流れ似合わせられずに飛び出した奴が原因みたいだけどね
こいつは一人で何を言ってるんだっていう
961名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:30:32 ID:TNFB3+6Q0
>>951
上から目線、ずいぶんと”お偉い”方なんですね!
962名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:30:35 ID:g/3L0kzz0
>>661
流れに乗る(笑)って奴ね。
スピードが出れば、その分空走距離、制動距離が長くなって危険なのにな。
世の中馬鹿ばっかり。
963名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:31:25 ID:j+iPKeWy0
ローリが最初のはみ出し車に正面衝突しときゃ
誰も死なずに良かったんじゃないかと後だし結果論。
964名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:31:50 ID:qBpdoQ800
このタンクローリは偉いと思うよ、自分の命を顧みず、はみ出して、向かってきた正面衝突を回避して、結果こうなったんだから。
右ジャック&挟まれたら、ローリの運転手の命なかったからね。まあ空車だったから避けたんだろうけど。満載だったらよけないよ!
一般車はローリーの運転を妨げるなよ!。せっかく”危”って書いて教えてんだからよ!
965名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:32:07 ID:5xyznpdi0

交通事故で人を死なせた奴は死刑でいいと思うよ。
966窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/08/15(金) 21:32:16 ID:???0
( ´D`)ノ<ちょっと早いですが次スレれーす。ソース変更しますた。
        このスレを使い切ってから仲良く使ってね。

【事故】環状七号線(環七)でタンクローリーが横転、車に閉じ込められた男子中学生が死亡、4人重軽傷 東京・杉並★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218803476/
967名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:32:27 ID:v89qo59j0
>>949
「同署は市村さんの車が対向車線にはみ出し、それを避けるためにタンクローリーが
横転したとみて…」

これがそのアリストのことなのか
968名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:33:06 ID:QGxXHIXXO
来世で幸せになってください
969名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:33:18 ID:ZPNPf8vK0
国交省は何してんだ!?
タンクローリー事故頻発してんじゃねーか。
クズ役人が。
970名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:33:57 ID:mXWgCd0L0
日本では1941年に武田薬品工業からアンフェタミン製剤をゼドリン、
大日本製薬(現在の大日本住友製薬)からメタンフェタミン製剤を
ヒロポンとして市販されたが、効果も売上げもヒロポンの方が上だった。

そのため軍は生産性を上げるべく、軍需工場の作業員に配布したり、
夜間の監視任務を負った戦闘員や夜間戦闘機の搭乗員に視力向上用として配布していた。

いわゆる吶喊錠・突撃錠・猫目錠である。夜間戦闘機月光搭乗員として6機ものB-29を
撃墜したエース、黒鳥四朗海軍少尉・倉本十三飛行兵曹長のペアが、戦後その副作用に
苦しめられたのが有名な例である。 また特攻隊出陣の前には、錠剤ではなくアンプルが支給されていた

やがて日本が敗戦すると同時に軍部が所蔵していた注射用アンプルがどっと流れ出て、
戦後間もない闇市ではカストリ焼酎一杯より安い値段で1回分のアンプルが入手できたので、
芸人や作家やバンドマンといった寸暇を惜しんで働く者たちから、興味半分で始めた若者まで
瞬く間に広がって乱用者が増加していった。

また1943年から1950年まで、薬局では印章さえ持っていけば誰でもヒロポンのアンプルや
錠剤を購入可能で、タクシーの運転手や夜間勤務の工場作業員など、長時間労働が要求される
職種の人々に好んで利用されていた。 その疲労回復力から大変重宝された。

だが実際は即効性の高いアンプルは常に闇に流れて常に品不足状態であり、
薬局では錠剤しか入手できなかったことが、1949年の新聞で報道されている。
この結果、日本ではメタンフェタミンが社会に蔓延し多数の依存症患者を生み出す事となった。

971名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:33:59 ID:N8RCRM7PO
これからは普通に乗るだけの車でもロールバー付けといた方がいいのかもなぁ
972名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:34:13 ID:IaI/AE2GO
タンクローリーだッ
973名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:34:15 ID:wWc0On5/0
>>956
だからよ、仕切られてるんだってw
20klローリーなら
4kl4kl2kl2kl2kl2kl4kl=20klとか4kl4kl2kl2kl4kl4kl=20klてな感じで。
そして各部屋に満タン入ってれば波起きないだろ。わかったか?
974名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:34:19 ID:8UDJ06An0
法政大教授、市村さん(69)

ただの老害という気もしてきた。
975名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:34:24 ID:6f441G120
>>957
ローリーにカメラでも積むほか無いんじゃないかな?
超巨大ナパーム弾が街中を走ってるようなもんだから
日本が嫌いな人たちにとっては格好の獲物だよ。
地下インフラのアキレス腱直上で火災が起こせれば
下手な爆弾テロの数十倍の損害を与えられる。
単なる事故だから組織の追及もないしね。
976名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:34:35 ID:wMhw57k90
>>962
そう馬鹿ばっかりかもしれん、でもチミは変わり者
977名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:34:37 ID:VCNs6/a+0
>>898
あと何個か条件があって、それを満たすような場合は運ばないみたい。
978名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:35:05 ID:/2h7GDVN0
>>954
自衛隊にいたときに中で運転したくらいだからあんまり覚えてないけど、ドーンって後ろからこなかったかな?
急ブレーキなんかしたことほとんどないけど‥‥。
まあ普段乗ってる人が分かってるんだろうけど。
979名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:35:09 ID:KVMa2Bn10
>>973
それぞれの油槽内では波は起きるだろ。
980名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:35:39 ID:g3hmzM3o0
お前ら大型運転手がいなかったら
大好きなamazonの買い物出来なくなっちゃうんだぞw
981名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:35:39 ID:aHbIO9K00
まだ環七通行止めなんだね
長いなー
982名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:35:46 ID:1TNgWm3MO
ローリー寺西
983名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:35:49 ID:LmHqKsh00
対向車線にはみ出すような下手クソが運転すんなボケ!!!!

984名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:36:07 ID:IPQVIUBz0
やっぱ自宅に居るのが安全ですな
985名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:37:11 ID:mXWgCd0L0
また1943年から1950年まで、薬局では印章さえ持っていけば
誰でもヒロポンのアンプルや 錠剤を購入可能で、タクシーの運転手や
夜間勤務の工場作業員など、長時間労働が要求される 職種の人々に
好んで利用されていた。 

その疲労回復力から大変重宝された。




 ↑
現在もトラックの運ちゃんが精神病院を訪れると
精神科医は、覚せい剤の使用を疑うらしいぞw
986名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:37:33 ID:DsRsZoBb0
>>950
関係ないことか?
制限速度の速度超過よりも、注意不足で飛び出したアリストが問題だと思うんだけど。
987名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:37:57 ID:wWc0On5/0
>>979
多少はあるけどそんなの運転に支障があるほどだぷんだぷんとは来ない。
てか、運転しててわからない。殆ど隙間なく油はいってるからね。
あれが事故の原因なら微風も事故の原因に出来る。
988名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:37:59 ID:cQWLLnI3O
おまいらぜいいん(r に言いたいんだが
対向車線から車が飛んできた(しかも交差点でない所で)
対処出来る奴いるか?
989名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:38:02 ID:O9CpG8BQ0
>962

とはいえ、例えば時速60km/hで流れるところに20km/hで走るお馬鹿が一匹
ムダな車線変更を誘発したり、反応の遅い後続車の急ブレーキ
事故になるっつーの
必要以上な速度は危険だけど、流れを妨げる異様な遅さも危険だぞ?
990名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:38:05 ID:VR9Jv3170
>>974
この教授がやらかしたって事?
991名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:39:08 ID:1ZxEBsrx0
危ない運転をする奴が今週は多かったな。
道を探してウロウロ運転とか。
高速追い越し車線で流れ無視運転とか。
空いているからとETCゲートに突っ込んでハッと気が付きバックオーライとか。
運転手は女か60前後のジジイだな。
992名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:40:13 ID:qsGS6Fvd0
>>986
キミのレスは自己保身の揚げ足取りばかりで、スレと無関係に見えるね。

>>990
飛び出した運転手っぽい。
993名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:40:27 ID:TNFB3+6Q0
>>987
俺は運転した事無いのでわからないが、カーブではどうなの?
994名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:40:30 ID:DsRsZoBb0
>>989
ありがとう、それが言いたかった
995名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:40:38 ID:/2h7GDVN0
ムダな車線変更をする車ってたまにみるよね。
関わりたくないので、離れるけど。
996名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:40:59 ID:LmHqKsh00
>運転手は女か60前後のジジイだな。

シルバーが乗ってる車種ってだいたいわかるし、
運転もそういう運転してるから、近寄らないのが吉だね。
997名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:40:59 ID:mXWgCd0L0
特攻隊出陣の前には、錠剤ではなくアンプルが支給されていた



998名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:41:16 ID:6f441G120
コンテナや重機積んだトレーラーのが圧倒的に多いのに
なんでこうローリーばっか事故るんだよ。
999名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:41:18 ID:KtKzvB+B0
1000ならさらにタンクローリー事故が起こる
今度は大炎上
1000名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:41:19 ID:mPPxbeFt0
1000ならじじい逮捕
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。