【社会】「仕事の満足感低下」が4割 低賃金が働く意欲の低下を招く…労政研究機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★「仕事の満足感低下」が4割=低賃金が意欲を損なう−労政研究機構

厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査で、勤労者の
38.7%が仕事に対する満足感の低下を感じていることが分かった。そのうち
43.4%が満足感低下の理由として「仕事に見合った賃金が得られない」と回答
しており、低賃金が働く意欲の低下を招いている実態が浮かび上がった。

調査は従業員100人以上の会社に勤める社員を対象に昨年末実施し、7349人が
回答した。それによると、年収が下がるほど仕事への不満を抱く割合は高く、働い
ても生活が苦しい「ワーキングプア」が含まれる年収300万未満の層は40.2%が
満足感の低下を訴えた。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008081400493
2名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:06:13 ID:DQkxiJdX0
満足感が有れば低賃金でいいじゃん
3名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:06:30 ID:iQqsv60f0
甘えすぎだろ。
300万の価値しかない自分を責めずに雇ってくれてる恩人を責めるなんて恩知らずにもほどがあるんじゃないのか?
最近の日本人って古き良き日本人らしさがないよね。
4名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:06:53 ID:fa3c4B0+O
昼休み一時間分時給もらえないのが辛い…。
そんな俺は契約社員…。
5名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:07:29 ID:OMaBAGz50

      ,/  ,,,,,,,,,,,,"'ヽ、
      / ,,,/"    `ヾ, .`ヽ,
    ./ /"        .ヾ,  .ヽ
    i /o     ,,;:::"" ヾ、 ,,i_
    i.i0      ",〆,ソ,  v, r.i
 .   i ヽ, ,,〆,,,,   ""`   ヾ6| <今の自分は勝ってると
 .   ヾ i, , 〆,, \, 、   .ヽj  思います。
 .    ヾ, ""  , ο). ヽ,    i
      ヽ   /τ",,=ニェ,, ),、 . i
       i,   i 〆エェxノ"   ii,
         ヽ ヽ ヾ-==~    ,ヽ
 .        ヽ,,       ,,ノ  \
              `ヽ ,,,,,__,  
               ヽ,
6名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:09:55 ID:xauHZYqt0
仕事の満足感が低下→じゃあ文句言わない移民にかえちゃえ☆
これが現実
7名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:12:42 ID:u0yncQfj0
どっともどっち、雇う側と働く側のバランスが壊れて来ているのは事実。
8名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:15:45 ID:Fa/nmQY30
>>6
移民を使っても、口だけ達者で満足に働かない。
それどころが、モラルは低い。
個人情報、機密情報の漏洩、職場からの窃盗、傷害事件等の犯罪が多発。

経営者の思惑通りにはならない。
ことが手遅れになってから、こんなことなら国内の人的リソースを活用した方がマシだったというオチになる。
9名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:20:24 ID:jxVH9ak30
近い将来移民が入ってくると、田畑が確実に荒らされるな。
10名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:21:07 ID:l4cZ9xPb0
元々やる気のないゆとり世代が就労に加わった弊害ってだけちゃうの。
いくら金を積んでも一緒。
11名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:23:36 ID:gA2aLvMJ0
偉そうな話は給料に見合う仕事が出来るようになってから言え
12名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:24:17 ID:G5dBRip70
>>8
移民を入れるのは低賃金労働をさせる為ばかりではなかろう。
高学歴の技術者には優先的に来て貰う。
そもそも、少子高齢化によって、勤労者=消費者が減少する事が問題の本質。
それを解消する為には移民以外の手段が無い。

例えば、子供一人当たり大学卒業まで月7万円の補助金を出す事にすれば、
急激に出産が増えて少子高齢化は解消するだろうか?
また、その可能性があるとして、それだけの補助金を政府が出すだろうか。

移民導入以外に現実解は無いだろう。
13名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:24:45 ID:s6U17QOp0
ここが変だよ愛犬家
>>5>>11クソワロス

http://bbs6.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/dog/
14名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:26:09 ID:Q/Pu+D3E0
日本で記事になってないのか?
一昨日あたりにモントリオールで移民の暴動あって車数台が全焼してたぞ。
15名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:26:50 ID:EbtAmqM+0
アホとしか言いようがない
仕事を明らかに誤解している。どんだけゆとりなんだ
技能と時間を、賃金と交換するのが仕事なんだ
仕事で満足感を得るべきなんて
どういう経緯でこんな常識が定着したんだろうな?
満足感なら趣味で得ろ

なんかめっちゃ腹立つ
16名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:27:21 ID:u0yncQfj0
>>12
最善策は経済植民地を増やす事だろ
わざわざ移民で補う必要も無い。
17名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:27:50 ID:VsQPdVs00
経営者が恥知らずなので景気がどんどん悪くなる
18名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:29:12 ID:GnJkpGeg0
給料はそここそ、忠誠心もそこそこ。
バランス取れてるでしょ。
19名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:30:04 ID:kAeOW2tY0
調査したのが厚労省の独立行政法人か、捏造だな。
20名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:30:19 ID:5qG47NnK0
また調査か、また調査か、また調査か、
いったいどんだけ調査会社に天下りして、どんだけ随意発注してんだよ、税金どろぼう。
21名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:30:48 ID:S4RhhkiXO
正社員と派遣社員が同じ仕事をしているのに給料が全然違うのはどう考えてもおかしいだろ。
そりゃやる気でるわけない
22名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:32:24 ID:OMaBAGz50

しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ平均でも時給4000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。

推奨
・〇ルにガソリンを広範囲に撒き着火・線路に置石(たくさん並べないと効果なし
・硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧

・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・                    _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。            (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・                 (  `(  、ノ〇|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  〇



ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/koumu1.jpg
国民は公務員の報酬をまだまだ下げろと主張しているな。
23名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:33:07 ID:LUC5KsYdO
>>12

> 高学歴の技術者には優先的に来て貰う。

残念ながらそういう人材は日本には来ないよ!わざわざ日本語覚えないといけないしアメリカに行くだろう
基本は学歴の無い移民を育てていくしかないから
日本人雇うよりも日本全体のコストは増えるよ

というか日本は人材を活用してないと思うよ
例えば製造業の派遣とか外国だと普通に字の読めないレベルの者が仕事するレベルだし
24名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:33:54 ID:s5afNOyKO
技術や発想ではなく、喫茶コーナーでだべる事の出来る仲良し
クラブのメンバーか否かが重視されるからな。
25名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:34:29 ID:s8rHNa6NO
>>12
第三次産業の比率を考えると人口減少の影響はそこまで深刻じゃないんじゃね?
勤労者=消費者であるなら、人口の減少により需要と供給が同じ程度の割合で減少するだけ
そもそも問題になっいるのは少子化じゃなくて、終戦直後からの「急激な」少子化の影響
安楽死でも導入すればどうとでもなる問題ジャマイカ
26名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:36:40 ID:qLrNHPHg0
成果を出しても給料なんて上がらない。
社会に出て10年働いたら分かる。
一方で、中高年は具体的成果もないのに、権力を握っていて
給料も高い。
27名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:36:41 ID:G5dBRip70
>>16
「経済植民地」なんてものが機能する訳が無い。
どこの国も自国が大事だから、早々に「独立」してしまう。
具体的には、BRICsは民族資本を育てる一方、
外資が当該国で上げる利益の一部しか本国には移転させなくなる。

帝国主義の時代に、植民地経営は割に合わない事が明らかになっている。
事実、経済植民地を含めて、大規模な植民地経営を行っている国は存在しない。

むしろ、「植民地」は国内に持つべきものだ。米国が、そのモデルで成功している。
日本は「大東亜共栄圏」を国外に作ろうとして武力衝突を招き失敗した。
「大東亜共栄圏」は、移民を導入する事によって、日本国内にこそ建設すべきものだ。
28名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:36:55 ID:oJNsPEzg0
幼少より消費しかしてないから労働という文化に馴染めないだけ
逆に賃金が低い方が「この仕事には何か意義があるに違いない」
という心理が働き割に合わなさを埋めようとやる気が増すという
心理学実験がある
29名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:37:27 ID:UMGpfW3g0
>>23
その分品質が低くなるけどな
傷や破損があっても出荷なんてざらだし
30名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:38:49 ID:mdefK8zfO
世の中金だよ兄貴!と、いうわけで給料分しか働きません。手抜きはしないけどそれなりの仕事で切り上げますw
31名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:38:50 ID:PY2ImoHZ0
>>16
満州国建国?
32名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:41:03 ID:OMaBAGz50
一部分だけ市場原理を無視してきたからだろう。
公務員の応募者倍率2倍以下になるまで待遇下げてみそ。
今の社会情勢からしておそらく年収200万で募集しても応募者は2倍超えると思うぞ。
33名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:45:31 ID:PZrbZ8KJ0
昔の政治家は、どんなクズな輩でも国民の生活が良くなるよう考えてたふしがあるが

近頃の政治家とやらは、まったくそんな部分が見えてこない・・・。
34名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:46:07 ID:qLrNHPHg0
日本企業にこれから就職する大学生なんかは、ずっとその企業に
勤めようなんて絶対考えない方がよい。給料はまず上がらないよ。
高度成長期でもないし、少子化が続いてるからね。
しかも、退職後の年金も確実じゃない。

企業に勤めて10年以内に退職して第二の人生を歩むことを意識して
生きていかないと駄目だよ。何らかの方法で一定の利益が見込める
自営業者になることが必要だよ。そうすれば、定年退職はなくなるから、
健康なうちはずっと収入が期待できるからね。
35名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:46:47 ID:nV0SWwKj0
引退後も年金を安心する量を受け取られる、その他保険料が安くして済む
家賃が大幅に安くなる、だけでかなり安心度が違うと思う。
36名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:47:01 ID:7TVL2o+l0
そりゃクビ切られたら何の保障もされないわ、生活保護レベルの低賃金だわじゃ
やる気なんて出るわけねーだろ。
試しに1週間でもいいから、ワープア生活体験してみろって。経団連の馬鹿どもは。
37名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:50:34 ID:7azDd84R0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
38名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:51:02 ID:DHS4G1AF0
結局、いくらがんばって仕事をしようが、成果を上げようが、
何時会社側から裏切られるか分からんもんな。
39名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:51:18 ID:g9ZqeVJk0
よし、じゃもっと公務員の給料下げよう そーすればみんな辞めるだろ
40名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:51:27 ID:VlXEzkcn0
低賃金だろうと働く意欲を出さないのは甘え
41名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:54:01 ID:1FFYMmSC0
>>12
高学歴の外国人は今の制度でも受け入れ可能ですが
42名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:55:26 ID:xSYX+WEf0
やる気がないなら辞めろ
43名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:56:38 ID:ZlrOPAhT0
派遣で事務の仕事してて年収340万円前後。
まあ正社員の頃より時給にしたら上がったけどさ。
44名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:57:10 ID:0DDevJtv0
賃金ってよりは今後だな。

うちの課は40代ばっか何人もいる。
で、やっぱり出世ラインみたいなのがあって現課長と宜しくやっている奴が
美味しい仕事回してもらって実績挙げて、次の課長になっていく。

個人のアウトプットとかポテンシャルあまり関係ない。
根回しとかゴマスリが嫌いな人は自然とそのラインからは離れて行き、
ずっと下積みの仕事やっておる。
45名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:57:49 ID:CNCfkarP0
無職2ちゃんねらー「過労死しないのは甘えです(笑)」
無職2ちゃんねらー「過労死しないのは甘えです(笑)」
無職2ちゃんねらー「過労死しないのは甘えです(笑)」
無職2ちゃんねらー「過労死しないのは甘えです(笑)」
無職2ちゃんねらー「過労死しないのは甘えです(笑)」
無職2ちゃんねらー「過労死しないのは甘えです(笑)」
46名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:59:21 ID:XuvHwSjG0
高学歴で英語が出来るならむしろ日本に留まる理由がどんどん無くなってる件
技術立国を標榜してるくせにやってる事は使い捨ての鉄砲玉戦法じゃついてくるものがついてこない
特攻魂なんて今時流行らねーっての
47名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:59:36 ID:lcPqyUdh0
賃金低いIT土方なんで仕事適当にやってます
有識者が俺だけなんで真面目にやらなくても首切れません、ざまぁw
48名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:00:05 ID:kAeOW2tY0
こんな小学生のような調査で年収1000万も貰ってんだから、働いたら負けだよ。
49名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:00:13 ID:q1c9kv5mO
マスゴミ、ブサヨが労働法を守らせろだの、労働者は権利を主張すべきだの、ワープアだの非正規増加だのを煽るから満足感が低下するんだろ。

与党も言論統制法案通して、経営者に都合の悪い情報は一切報道させんなよ。
従業員の不満が高まると自由主義社会が危なくなるだろ。
お前らも自由を守るために言論統制しようぜ。
50名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:01:07 ID:4jF1c/1J0
在日を奴隷のごとく使えばいいのに
51名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:02:36 ID:0DDevJtv0
アニメと漫画がなかったら、こんな国とっくに見捨ててるところだ。
52名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:07:29 ID:qLrNHPHg0
成果主義の否定、既得権の維持、社内派閥の跋扈。
中高年のとった一連の行動は、政権の改革派をも弱体化させた。
結果、成果主義を受け入れて努力してきた若手がやる気を失いつつあるということ。
この状況で不景気に突入だからね。もうハイブリッドカーみたいな先進技術で
他国を出し抜くなんて勢いは続かないよ。数年の内に日本企業はバタバタ
倒れるよ。
53名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:07:40 ID:iHpinH3F0
54名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:11:26 ID:nTqeChj/O
この独立行政法人は、こんなくだらんことを調査すること以外なんかやってるわけ?
はっきり言って不要だろ。さっさと解体しろ。
55名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:12:03 ID:hFG2EmUcO
低賃金で仕事させるくせに、いっちょまえに
仕事に責任感持てとか
仕事は常に改善されるべしとか
お題目ばかりご立派な会社が増える傾向にあるな

だから従業員のテンションが落ちて生産性が低下するんだって事に気付かない経営者大杉
張り切ってるのは取り巻きばかりなのな
56名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:12:47 ID:6MTJnRss0
>>1
そりゃそうだろ


そうなるような政策を続けてきたんだから
57名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:14:14 ID:DQkxiJdXO
利潤をちゃんと社員に分配しろよ!!
58名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:17:05 ID:DQkxiJdX0
低賃金で働いてくれるから消費者が満足してくれるんだろ
消費者=労働者だから 別になにもおかしくないじゃん
59名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:17:37 ID:PqPVttre0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り10〜20万、年収で200〜300万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、いい女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
60名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:18:56 ID:JzBNRrpw0
>>55
ちょっと持ち上げられるとシャカリキになるパートのババもウザイ
61???:2008/08/14(木) 19:20:33 ID:wNupQytC0
理数系から逃げて教育系・心理系に逃げ込む教育ばかりやっていると
満足感は低下するんじゃないか?(w
62名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:24:07 ID:G5dBRip70
日本は未だ未だ大丈夫だよ。
大企業は一流の大学や大学院を卒業した優秀な若者を採用しているし、
海外での人材採用も積極的に展開している。
そして、近い将来に移民の大量導入が開始される。
(それ以外に日本国内の労働力と消費を確保する手段は無い。)
その時、日本は第二の高度成長期を迎える。
63名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:24:12 ID:kHvSWJGQO
まあボランティアじゃないからな
64名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:24:39 ID:ZlrOPAhT0
>>59はちゃんと自殺してくれるからいいけど、たいていは
お金が尽きたら生活保護で税金食いつぶすからどうしようもないね。
65名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:26:49 ID:q1c9kv5mO
>>54
メインは労働法や労働経済に関する調査研究。
そこのサイト見てみ。研究成果をきちんと報告してるから。
66名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:28:12 ID:hvE15fj70
現代の労働者は多くが滅私奉公で、
御恩と奉公の関係じゃあないから、仕方ないなw
67名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:30:06 ID:1FFYMmSC0
金に関することはビジネスライクになるくせに、
こっちの人格や将来について土足で口出しする経営者ってなんなの?
68名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:31:24 ID:rVBoV3/M0
>>67
「厚顔無恥」と言います。

経済界のトップからしてあのザマだからね
69名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:32:34 ID:XK8afsfu0
キリキリ働いてほしけりゃカネ出しなw
70名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:35:53 ID:lJ/fEFpq0
「低賃金が意欲を損なう−労政研究機構」

それでも公務員の賃金は削ったほうがよい。
71名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:36:09 ID:taRdC96HO
この時代に働いてるやつは変態
72名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:37:17 ID:/Vfvyrk90
そんなことはわかりきってんだよ。
そっから先をどうすんだよ。何の研究してんだよ。
73名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:37:25 ID:VB8lF6de0
満足できなくてもかまわん。
みんな外国人に入れ替えるから。
文句言う日本人はさっさとやめてもらいたいものだ。

by 政府
74名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:37:37 ID:nwh0C/5w0
んなのごくごく当たり前な事じゃないか
わざわざ調査するようなことか?アホか
75名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:38:42 ID:+zZy5bi60


   \                      /
    \                   /
      \     ウェーハハハッ♪   /
       \     ∧_∧    /
            _ <"`∀´ >_               自 民 党
           /        \  \
          (=m/ \_/ヽ、m=)          中 川 秀 直
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \○○ / /             移 民 万 歳
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_) ブロロロロロロ〜
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \


76名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:39:54 ID:wGpEySi00
>>61
???って理系だったのか。道理で!

今の子どもは理系になっても苦労の割に儲からないって分かっているから、理系から逃げるんだよ。
それを打破してもらわないとなんともできん。
77名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:43:11 ID:PaJtVxKW0
★ノンワーキング・リッチ
  池田信夫Blog 2008-06-30 / Economics

「ワーキングプア」が消費しつくされたら、今度はその批判で飯を食おうということらしいが、
いい加減うっとうしいので、ここでまとめて書いておく。

先日の秋葉原事件の犯人も、年収は200万円というから、韓国の一人あたりGDPぐらいで、
絶対的基準でみれば「プア」とはいえない。精神異常者というのは一定の確率でいるので、
こういう突出した事件を一般化することはできない。ブルーカラーの待遇は労働需給の
従属変数なので、それ自体を「是正」することは無意味だ。「日雇い派遣」の禁止は、企業が
アンケートに答えているように、(もっと不安定な)アルバイトに置き換わるだけである。

問題はワーキング・プアではなく、その裏側にいる中高年のノンワーキング・リッチである。
私のNHKの同期は、今年あたり地方局の局長になったが、話を聞くと「死ぬほど退屈」だそうだ。
末端の地方局なんて編成権はないから、ライオンズクラブの会合に出たり、地元企業との
ゴルフコンペに参加したりするのが主な仕事で、「あと5年は消化試合だよ」という彼の
年収は2000万円近い。

日本経済の生産性を引き下げて労働需要を減退させ、若年労働者をcrowd outしているのは、
こういう年代だ。彼らは世間的には、それなりの地位について高給を取っているが、本人は「生ける屍」
である。年功序列などという愚かな雇用慣行がなければ、まだ現場で働けるのに、こうして「座敷牢」で
50代を過ごす。官僚の場合は、特殊法人に天下って税金を浪費する。

経済の生産性を決めるのは、人口の5%ぐらいの意思決定を行なう人材の質である。かつては優秀な
人材が製造業に集まって世界進出を果たし、日本経済を牽引した。しかし産業の軸が製造業から
外れたあとも、彼らは衰退する製造業に残り、それにぶら下がる非生産的な銀行や官僚機構でも、
優秀な人材が大量に社内失業している。こんな状況は日本経済にとっても迷惑だし、彼らも幸せではない。
こうしたノンワーキング・リッチを強制的に早期退職させ、その退職金を増額して起業させる政策
というのはとれないものか。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a987f0c09891c37d89e493a8895688a0
78名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:43:15 ID:L0Izzsrd0
低賃金じゃなくても仕事の満足度は低下するけどね。
毎月80時間も残業してたら満足も何もあったもんじゃない。
金増えてもぽっくり逝ったら終わり。
79???:2008/08/14(木) 19:43:33 ID:wNupQytC0
理数系から逃げて理数系よりひどい待遇・地位の人間がごろごろいるわけだが・・・。(w
80名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:45:40 ID:lak4zH170
楽な仕事になればなるほど給料高いからな。。きつい仕事になればなるほど
給料安いしな。
81名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:48:34 ID:nunkN2Is0
てかタルい。派遣ってだけで非国民扱いだし
もう何かね。面倒臭いから適度に手を抜きます
だって面倒臭いし。気合い入れたら搾取されるだろ
82名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:50:14 ID:KK6dErcZ0
>>8
手遅れになってからじゃ遅いんだがなぁ

日本の経営者って頭悪いのかね?
83名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:51:34 ID:uWAKfQG30
>>8
日本人には、手遅れにならないと気づかないという習性がある。

日本人ってあんまり賢くないよ。
84名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:51:39 ID:9sh1ekkJ0
いい加減、非正規長時間労働を禁止しろよ。
この調査の結果は、やる前から分かっているだろう。
85名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:54:07 ID:/Vfvyrk90
労働基準法を「例外なく(医師なども含めてだ)」遵守させるようにしたら
景気も回復するだろ。

低賃金長時間労働で将来の見通しが立たないんじゃ消費が増えるわけない。

資金がない?
年寄りに累進制の高い資産税かけたらいいだろ。
86名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:54:26 ID:HzkUWU6k0
>>22
一応通報しとくわ
87名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:55:13 ID:kaQa4lML0
厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」って多額の税金つかって小学生にでもわかる事を調査すんだな。
あほか。
88名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:55:55 ID:dLLSTFvf0
でも理系は仕事無いなんて事無いからな。
文系は悲惨だぞ、マジで無い。
89名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:56:51 ID:v/erz3L20
低賃金で働かすのは甘え
90名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:56:52 ID:fc096G1f0
とりあえず今 稼いでる奴らが早く死ねばいいこと





そうすれば俺たちゆとりが活躍する
91名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:58:55 ID:uworIyv5O
やっぱり経営学はテイラーの理論に戻るべき


大事なのはカネだよカネ
何が自己実現だ笑わせるな
92名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:01:04 ID:Su79CAUw0
>>77
一度ゾンビ化すると、リハビリに時間が掛かるし
年取ると現場復帰は無理だな。

イチローが5年野球しないで遊んでたら
タダの人になるのと同じこと。
だからプロは常に研鑽し続けるんだ。
93名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:02:16 ID:y9+Lpuzu0
正社員になれないのは自分が悪いんだよ
94名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:02:50 ID:DQkxiJdX0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216891008/
IT技術者が職場に仕掛けた恐ろしい「報復」の数々


低賃金環境のITならこんな事を簡単にして会社から消えるのさ

あとは派遣労働者は工場の完成品にいろんな不良や傷を仕込んでたりしてるらしいから
低賃金が産む経済構造は恐ろしい時代に成る

お前ら消費者が悪いんだよね
95名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:05:25 ID:9c6Cw/qx0
62 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:24:07 ID:G5dBRip70
    日本は未だ未だ大丈夫だよ。
    大企業は一流の大学や大学院を卒業した優秀な若者を採用しているし、
    海外での人材採用も積極的に展開している。
    そして、近い将来に移民の大量導入が開始される。
    (それ以外に日本国内の労働力と消費を確保する手段は無い。)
    その時、日本は第二の高度成長期を迎える。


www希望観測的バカ発見
96名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:05:27 ID:46xLXOwa0
労働組合とか、こういうときのためにあるんだよな。
組合=社会悪 みたいな思想を持つネトウヨは、この辺をどう思うんだろうな
97名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:06:30 ID:LrUYYiat0
シナとかから移民受け入れたら犯罪増加しそうで
夜寝られなさそう。
98名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:08:44 ID:60xomADIO
公務員の給与が高すぎる
待遇も良すぎ



格差を感じ、やる気が出ない
99???:2008/08/14(木) 20:09:01 ID:wNupQytC0
労働組合って仕事しているの?していないからいらないと思う人が
いるんじゃないの?組合費はしっかりとっているんだろう?(w
100名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:10:41 ID:DQkxiJdX0
>>97
寝るなよ 起きとけそれだけ人生長く楽しめるし
101名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:10:42 ID:XK8afsfu0
>>99
組合は経営の犬
チクった奴を売り渡して日干しにさせてます^^
102名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:14:08 ID:uIN7cX+dO
40歳ぐらいで年収300未満がワープアなんだろ?
そのなかの半分しか不満じゃないんだから凄いと思うよ
103名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:14:29 ID:v3BJETGl0
低賃金もともかく、社内でのいじめやパワハラが本当に多い。
それこそ箸の上げ下ろしにいたるまで難癖付けてネチネチ言うような同僚や上司がいる。
奴らはそれでストレス解消してるのかもしれんが、ターゲットにされたほうはたまらん…。
104名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:15:41 ID:N7QXlfJM0
>>62
とんでもない
一方で、院卒を使いこなせずフリーターさせ、
一方で、外資企業にことごとく吸い取られてるよ
その次は官僚になるから、
日本企業にもはや日本の最高レベルのインテリジェンスは入っていない
105名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:16:21 ID:2pfshkff0
所得、職種、年齢なんかとの関係も見たいな。
これだけじゃ中途半端だろ。
106ばらまき麻生?:2008/08/14(木) 20:16:53 ID:Br7C7sRF0
麻生や福田が、赤字国債で金をばらまき、老人や利権関係者を優遇するらしい。
これがアンチ行政改革

僕たちの老後はどうなるんだろう。
福祉財源は、昔、麻生とか福田とかいう人間が食いつぶしたらしいよ。
107名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:17:22 ID:G5dBRip70
>>95
>>62に書いた大企業の状況は事実だ。移民の導入も既定路線。

確かに、おまえのようなバカ者で、かつ性格に難有りでは、
そりゃ将来に夢も希望も無いだろう。
バカは治らないが、性格は努めて直した方が良いぞ。
108名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:20:24 ID:LbTVmfti0
パワハラ多いよなぁ
5社くらい渡り歩いたけど
パワハラしてない会社は無かったな
中には「あいつ辞めさせたら1万円ずつやるよ」って上司も居たな
まあそいつはトヨタだけどw
109名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:21:11 ID:cr+7WcVJO
移民は確実にあるよな
確定しているし
110名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:21:18 ID:GgwQZNOPO
>>103
体鍛え上げてムキムキになったらいじめられないよ。
腕っぷしが強い男がでかい面できるのは、子供の世界も、大人の世界も同じ。
111名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:21:52 ID:t3y8dvpd0
>>107
今後企業倒産率が増加するんだから移民を入れても
人が余るだけだと思うんだけどな。

新規ビジネスへのイノベーションでどれだけカバー出来るかが今後の焦点。
そもそも大企業依存型は崩壊してもいいね。
112名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:22:23 ID:eAvNmgs40
>>99
公務員の給与が高いんじゃない
おまえの賃金が安いだけ
バカで無能なお前を基準に考えるな

>>54
それくらい自分で調べろ阿呆
HPくらい見ろ
113名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:23:17 ID:adRM13Zj0
俺は手取り200万だから仕事中にネットしてますよ。
低賃金でも割りと自由だからそれでもいいけどね。

それで成果出せとか言われたら、辞めますがね。
114名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:23:21 ID:wmY50AAK0
ノン・ワーキングリッチ代表は公務員だろ
仕事できなくてもクビにならないし給料も下がらない。

PC出来なくて若い非常勤に教えて貰ってるのに給料とは天と地の差。
115名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:24:17 ID:sg0Y/6nEO
減税しなくていいからサービス残業を取り締まれよ。
「上官にボコボコにされてありがとうございましたって言ってるようなもんだ」ってなんかの本にあったが、
全くその通り。
116名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:24:42 ID:OMaBAGz50
今のままで移民を受け入れるというのは日本人の学歴と比較して
小学生低学年にも満たない外国人の労働者を認めるという事だけは
全員が認めような。
117名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:25:34 ID:KK6dErcZ0
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、もうすぐ特亜移民1000万人くるから。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。特亜移民くるぞ特亜移民
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--

118名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:25:45 ID:LbTVmfti0
最下層の汚いバイトしたことあるけど
ああいうのは日本人やらないだろうと思うし部分的には移民も必要かと思うね
119名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:25:56 ID:G5dBRip70
>>104
うちが採用してる院卒は実に優秀なのばかりだがな。
院卒でも使えないのは、採っても、しょうが無い。

大企業は海外での仕事や留学のチャンスもあるし、
みんな希望を持って入社して来てるがな。
彼らを鍛え、彼らの力を活かす事が、
次世代の会社の発展を築くことだと、みんな良く分かってる。
120名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:26:51 ID:MTxasnrA0
マネーゲームしてる奴らが実利を生み出してないのに儲けてる分、
普通のワーカーの取り分は当然減るわな。
みんながそれに気付き始めてると思うから世界経済は臨界点に近い。
近いうちに破綻すると思うよ。
121名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:28:19 ID:rlP23Er60
>>1
逆にワープアの6割は満足してるのか? そのほうが驚きだろ
122名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:28:58 ID:iD5IG5Op0
日本人の精神性なら大多数は、多少の低賃金くらいなら
意欲低下なんかしないで、慎ましく暮らしていけるよ。
どう考えても、意欲低下の原因は労働環境。

いい環境にしろって言ってるわけじゃなくて、ただ法律を守って
それに沿った普通の働き方をさせろっていうだけで、
無理難題をふっかけている訳じゃないのに、それすら出来ないってどういう事よ?
123名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:29:27 ID:N7QXlfJM0
>>119
いやきみんとこの会社にきてるのはあまりもののクズだから

あとまあ日本企業がクズだから使いこなせない院卒も相当いるから
124名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:31:07 ID:+xfSOO2EO
働いたら負け
125名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:33:44 ID:LbTVmfti0
日本人の精神性か知らんけど自分で課した試練なら平気で耐えるけど
それを他人に強いられるのは何か違うよな
126名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:37:59 ID:G5dBRip70
>>123
そうか、それは知らなかったよw

労働者も企業も二極化が明確になっているからな。
別に最近始まった事ではないのだが、地頭の悪い者が下手に教育を受けると、
身の程を超えた望みばかり大きくなり、それに押し潰されてしまう者も出てくる。
気の毒な事だ。
127名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:38:05 ID:N7QXlfJM0
>>1には、ブラックなんか入ってないから実際の不満度はさらに高いはずだよ
比較的知名度等がある企業で>>1ってことだ
128名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:39:05 ID:MuzOdvfnO
負け組の極地 派遣
129名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:43:05 ID:+MA80UUR0
仕事の報酬は更なる仕事だろうjk
金なんか2の次だろky
130名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:43:19 ID:aLJ4MQV30
2ちゃんで遊んでる暇があったら、無賃労働しろ。
131名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:45:54 ID:KK6dErcZ0
移民が流入してきたら単純労働の半分以上は職を失うことになるんだろうな

132名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:46:23 ID:tPmmjQNC0
定収入層は健康も悪化しやすいというのが世界疫学の常識
さらにいえば犯罪も自暴自棄型に走りやすい
これは自己責任であり競走の結果だから仕方ないというのが竹中経済

日本では65歳以上の連中がみな凶悪だったのを総中流化によって
世界一の長寿国家 世界一安全な国 にしてきたのに
一人の首相がぶちこわしたんだね

だからといって今ばらまきに戻るのは逆効果
当たり前だが後世代へのつけまわしになるし儲かるのは凶悪世代だもん
過去の公共事業たかり土建屋は死ぬべき

まじめにコツコツ作ったものを高く買ってやれよ
133名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:48:00 ID:7ujdGFjx0

 むかしむかし、日本という国があったそうな。
 
 日本人はとても勤勉な国民性ゆえ経済発展したそうな。ところがその勤勉さが仇となり日々の
 労働に追われるあまり、政治に無頓着になってしまったそうな。

 政治家達の間で、お金持ちの企業団体から平気な顔して、政治献金を貰う風習が当たり前に
 なり、『国民のための政治』という政治本来の役割が損なわれ、『お金持ちのための政治』へと
 変質したんじゃ。

 財界からの献金が、欲しくて欲しくて堪らない自民党は、官僚・経営者にとって都合の良い法律
 ばかり作り、そのおかげで庶民は働いても働いても.低賃金・重労働のままで、生活が一向に楽
 にならず、子孫も残せず、定職に就くことが出来ない無職・自殺者が年々増大したそうな。

 そんな庶民の生活苦もお構いなし、自分達の懐を肥す為に、もっと低い賃金で雇用したい経営
 者達は、自民党にどんどん多額の献金を渡して、一千万人規模の大量移民を行ったそうな。

 ところが就労者の殆どが素行の悪さで本国から追い出された不良外人ばかりじゃった為、日本
 国内の治安は、目茶苦茶にされ身の危険を察知した日本の金持ち達は、みな海外へ逃げ出し
 結局、日本に残ったのは、凶暴なシナーとニダーだらけの無法者たちの住む国になったそうな。

 低賃金は移民の口実を与えたに過ぎず元より大和民族を滅ぼすのが目的であったのであろう。
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧        ||  . ∧ ∧ ヒエ〜 ::::::::  
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧:::::バカマルダシ!!
  /::: Y i     ,-C-、 .( y.  (゚Д゚ ) ::::::::  
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::  
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) :::::シンジラレナ〜イ!!
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧  
                .   ∧ ∧ (  ;;;;;;):::::アタマダイジョウブカヨ?
134名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:48:05 ID:F7iCsV070
日本人は理不尽なことにも従うとか思ってるんだろう

んでも違うんだな。
中国人は、日本人を倭(ゆだね従う)人と呼び
理不尽に閑人が騒ぎ出す
とも言った。

日本人は理性的なだけで、根は苛烈な民族だからね
ゆだね従う文化的な側面と同時に、
最凶の首狩族や海賊の伝説も日本人のものなんだぜ
135名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:48:32 ID:LbTVmfti0
サービス業には移民入ってこないだろうと思ったらコンビニの店員が中華だったわ
コンビニのバイトまで取られるかもな
136名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:50:56 ID:5u0hOlgZ0
満足感の低下
「低下」←注意

「低下」だから現状不満足かを測っているわけではないんだな。
しかも、ワーキングプアなんて低下のしようもないほど元々満足度が低いのが実態だろ。
137名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:51:06 ID:6vQn1AEL0

     ■自民党に献金で作らせた日本人労働者絶滅法案     ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     │                                │      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     │ACT 1:残業代を無くそう                │    /::::::お金で今の地位;〉
     │ACT 2:正規雇用を減らそう            │    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
     │                                │   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   我々にとって都合よい法律を
     │ACT 3:法人税を減らそう              │   | (     `ー─' |ー─'|    作って労働改革を進めます。
     │ACT 4:労働基準監督署を無くそう        │   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     │                                │      |      ノ   ヽ  |.  
     │ACT 5:外国人単純労働者を受け入れよう ....│      ∧     トェェェイ  ./.    学校でも、勤め先でも、外国の方と
     │ACT 6:消費税率を上げよう           .│    /\ヽ         /     仲良くしましょうね。.   グェッヘヘ
     └───────────────────┘  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    
  日本(30年前)            ┣・・・・・・━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・・・・・
  日本(15年前)             ┣・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・

【現在】
  日本     ┣━━━━━━・・・┫           ┣・・・・┫                   ┣・・┫
.          ワープア労働層              中流                     富裕層
【未来】
━共和制日本(移民政策)・・┫         ┣━━━━・・・┫             ┣・・┫     ┣━・・・・・・・・・・
 日本人低賃金奴隷労働層         シナーニダー移民労働層       シナーニダー富裕層  既得特権(売国奴)階層
138名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:53:43 ID:LbTVmfti0
ドイツの奴が日本来たてのとき
日本の人って薬無しでハイになれるってびっくりしてたわ
139名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:54:13 ID:4Hq9LOR00
「自動車絶望工場」で、トヨタの工員になると金の使い道がないからすぐ車を買う。
駐車場はピカピカの車で満杯。そして結婚するとすぐ家を買う。トヨタを辞めようにも
他にこれらのローンを維持できる給与の職はない。トヨタは金で工員を縛っている、
とか書いてたと思うけど。

でも他の職じゃ特別な技能か学歴が無ければ手に出来ない給与を貰ってるんだから
絶望の一つや二ついいかもなと思った。
昔の「絶望」って結構ヌルいんじゃね?
昔がヌルいんじゃなくて今が信じられないほど劣悪な労働環境だったりしてね。
140名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:54:45 ID:VdVJSnw40
移民?
新しい貧困層を作るだけだろ。
そいつらが強盗団作ったら
107みたいな無防備なやつが殺されるかもな。
141名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:54:50 ID:F7iCsV070
>>135
東京だと、コンビに、飲食店は外人ばかりだぜ。。
さらに、移民計画実行により、文字通り日本人は民族浄化される

チベットやウィグルと一緒さ・・・・


全て手遅れになってから
キャプテン・ハーロックみたいなテロリストが、
最後まで悲しい抵抗をするかもしれないけどな
ウィグルのバステロ犯みたいに
142名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:55:42 ID:nkfZQ2vE0
こんなの当たり前
好きで仕事やってる奴なんているわけないだろ
金の為にしかたなく働いてるんだから
143名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:55:49 ID:gQcn6bO30
真っ当に働いて生活保護世帯より収入が少ないんだから。。。


仕事への満足感もへったくれもないのが
今の実情だからねぇ。
144名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:57:29 ID:cZogyRhi0
もう殖やす元手すら貯まらない
宝くじだけが楽しみ
145名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:58:23 ID:t3y8dvpd0
いたら邪魔になる奴も多いけどね。

企業倒産率が増加するのは本当。
資金繰りが行き詰る企業が増加してるんだし、今後もその傾向は続く。
待った無しの債権者の前では経営者も虫けら同然。
そして根こそぎ差し押さえられる。
146名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:58:47 ID:qQqTot8h0
日本人は怠けてばかりだな。
二流国に転落したという自覚がたりないのだろう。
147■財界からの政治献金を解禁 狂わされた日本の労働環境と生活■:2008/08/14(木) 20:58:56 ID:5IAUMb4+0
┌───────────────────────────────────────────┐
│ 2001年、小泉政権発足により.市場原理主義に.基づく.”新自由主義”.が日本で本格的に導入された。 │
│ 新自由主義とは、従来.政府が担ってきた経済への調整を、規制緩和等により市場に任せ、各々が .   |
│ 市場で.利己的に.競争し合う事により.「見えざる手」が働き市場の均衡が保たれるという理論である。 .│
│                                                                    │
│ この理論は実際には弱肉強食の理論であり、構造的に強者と弱者の二極化を促進させ格差社会を .  |
│ を生み出す。新自由主義を導入した他国でも.既に同様の問題が引き起こされている。    .       |
│                                                                    │
│ 財界からの政治献金は、癒着を非難され.ロッキード、リクルート事件を機に停止されていた。        │
│                                                                    │
│ 経団連(当時の会長 奥田碩トヨタ)は財界からの政治献金を小泉政権時代に復活させ、政治献金を   |
│ 行う際の政策評価基準となる.「政策評価」を毎年発表し、その政策達成率により各党に政治献金を   │
│ 行っている。                                                      │
│                                                                    │
│ 自民党は、法人税減税・労働規制の.緩和等の経団連からの.要求を.受け入れ経済財政諮問会議に  |
│ 多くの経団連のメンバーを送り込んだ事から経団連から毎年25億円程度の政治献金を受けている。. │
└───────────────────────────────────────────┘
148名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:59:38 ID:G5dBRip70
>>140
女の腐ったみたいに嫉妬深い奴だな…

諦める事を学べ。
誰もがそれぞれに学ばなければならないことだ。
149名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:00:10 ID:LbTVmfti0
昔は
「これから良くなるための苦労」だったけど今はほんと出尽くした後の先の見えない絶望だものな
しかも最初に就職に失敗すると滑り台式に落ちていく
仮にブラックをうまく回避したとしても
職場の人間関係まで含めると完全に運だよ
150名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:01:15 ID:Rn6hHs64O
プロスポーツの世界なら実力次第で監督より選手の方が
高い給料貰えるけど、リーマンじゃどんなに頑張っても
結果が良くても管理者の評価が上がるだけだし
151名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:02:06 ID:nLiG2/0u0
頑張ると仕事増やされて給与そのまま過労死だし
後輩を丁寧に育てると用済みで首だしw
152名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:02:18 ID:F7iCsV070
皆ワープアになってるんだから、買う人間がいない
当然、企業は売れないから利益が下がる
下がるから、賃金をカットする
さらにワープアが貧しくなるから、買う人間が・・・・

三面等価の法則どおりだろ>高校レベルの経済学基礎知識
マルクス系の拡大(拡少)再生産でも良いが



日本の政治家、大会社社長は、そういう基本的な学力もないんだろ

153名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:02:57 ID:3J5cdncp0
非正規雇用でも職が欲しい
この国では引きこもり歴がある人間は
前科者と同じ扱いを受ける
年齢差別と単純作業にすら過剰に経験を求める風潮がなければ
生活保護世帯と自殺者を減らせるよ
154名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:03:28 ID:LbTVmfti0
スポーツの世界はフェアだから好き
オリンピック見ながらしみじみ感じたわ
155名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:04:24 ID:t3y8dvpd0
>>150
大半の人間は実力が数字で出る世界に進もうとはしないよな。
それを恐怖と思うからだ。
156名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:04:37 ID:nLiG2/0u0
どこがじゃw
157名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:07:32 ID:CixVBA2i0
満足できる仕事なんてあるのか?
158名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:07:41 ID:BnFdWGuk0
今だったらいくらでも稼げる商売あるだろ
こんなサラリーマン続けてる方がおかしい
それにしか成れなかったことを悔やむしかないな
159名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:08:08 ID:5+kUC+730
大半の人間にバトルロワイヤルは無理だと思うが?
160名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:09:50 ID:j6qyVZAj0
>>159
民間に勤める=バトルロワイヤルに参加することになる
って今の風潮はおかしいよな、どう考えても…

それを回避するには公務員になるしかないって…
161名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:10:23 ID:N7QXlfJM0
>>139
> 今が信じられないほど劣悪な労働環境だったりしてね。
そうだよ
今が日本近代史上最悪の労働環境
162名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:10:55 ID:VdVJSnw40
>>148
すまんが、意味がまったくわからん。
そもそも俺はワープアではないし。
あんたが上から目線でモノをいうやつだというのはわかったけど。
163名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:11:08 ID:LbTVmfti0
失業者へのセーフティーネットが無いっていうか
英国とかと違って日本人は失業者=無駄飯喰らいの食い詰め者みたいな扱いしてるからおかしな事になるんだろうな
全員がみんな器用に世渡り出来るわけじゃないのに
164名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:11:36 ID:OcMrb0VK0
移民ねえ。連中は不満が臨界点に達したら、日本人みたいにより弱いものに怒りを
ぶつける事はせずに、直接経営者の命を取りにくるぞ。
165名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:13:25 ID:MuzOdvfnO
移民が実行されたら日本がさらにダメになるな。
166名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:14:06 ID:Nra0Uyao0
>>153
まぁ多分実際に前科者(ムショ暮らし)を疑われてんだけどね。
つまり、昭和時代の考え方だと、
入院とかしてないのに、働いてもない期間があるって、
ムショでお勤めをしていたのかなと、疑われる。
167名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:14:26 ID:DbBL+HCP0
労働者のほとんど全員が不満たらったらなのに
何にも変化しないままなのもすごいね
168■ 日 本 の 衆 愚 政 治 が 生 み 出 し た 魑 魅 魍 魎 ■:2008/08/14(木) 21:15:34 ID:ZSyToajn0

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
169名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:15:40 ID:BtH3N3qy0
おれも給料安いからいかに上手くサボることしか頭使ってねーなw
仕事中も携帯ばっかイジッテルw なぜか周りの連中も似たような考えみたいで
進捗スピードも皆大差ない。 終業1時間前くらいから真面目になって
様子を伺いにきた社員に軽く進捗報告して、さっさと帰宅w

170名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:17:33 ID:tqk/G0V40
いい国だお、いい国だお(^∪^)
171名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:17:54 ID:LbTVmfti0
本来、サムライは弱いものいじめは恥ずべき行為
いまの日本人がやってることは七人の侍の野武士や小汚い百姓と同じじゃないか
172名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:18:20 ID:WFTl4CQi0
低賃金でもマジメに労働意欲を高く持て=奴隷
173名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:19:07 ID:LrUYYiat0
なんだかんだいろんな競争に勝たないといけない世の中
今までもこれからも
174名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:20:00 ID:WQojjZBe0
高賃金で働かない公務員が最高ですね。
175名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:21:29 ID:o0nmRhyP0
小泉構造改革の真の威力が発揮されてきたな

こうなるよ、とこのニュ+で俺ももう何度書いたかわからないw
そのたびに叩かれたが

平均値での可処分所得が減れば、内需の足腰は弱くなる
格差が広がりすぎるとサボる事を考え始める
ギスギスした社会になる、これがおかしな事件を増やす
不安定な雇用は、大きな買い物をさせない要因になるし、子供はますます少子化になる
内需に依存している企業は遠からず苦しくなる、一見良くなった様に見えても先が見えない

いずれも何度も書いたなぁw
何年前だか忘れたがw
176名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:22:07 ID:SemhDYt70
>>171
むしろ、日本人の気性が数十年で変わるとは思えないから
サムライの時代も似たようなもんだったんだろ常考
177名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:23:04 ID:N7QXlfJM0
>>171
そのことを指して「日本企業の朝鮮化が進んだ」と俗に言われている
いまや朝鮮人まんま
178名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:24:38 ID:7AQgEThb0
>>176
変わったと思うよ
やっぱ戦争に負けてビクビクしてるんじゃない?

以前と違って
179名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:25:36 ID:6+UVkEuj0
>>82
経営者じゃなくて、馬鹿官僚と馬鹿政治家が頭悪い
180名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:25:42 ID:o0nmRhyP0
次にくるのは、

Made in Japanはたいしたことない

というのだろうな
これが海外での評価になると思うぞ
Made in ChinaやTaiwanよりも下と論評される時が来るだろう
が、これも不安定な雇用がもたらした結果だ
日本ブランドが気がついたら地に落ちていると思う
今ならまだ立て直しが効くだろうけど、問題はトヨタやキャノンが今のやり方を改める気がまるでない事

外れればいいけどね
どうなることやら
181名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:25:50 ID:F7iCsV070
>>171
あれは皮肉だからな

正義の侍7人の7倍の野武士(侍)が悪事を働き、
さらにその7倍の百姓が弱者を気取って、7人の侍に戦いを押し付けるという・・・・
182名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:26:42 ID:BWgMyxq+0
>>177
韓国は経済が良くないけど、就労環境は日本よりまともだよ
日本以下の国は世界の上位30位以下じゃないとないんじゃないかな?
そういう国は、国全体が日本より貧しいけど、
だいたいの国民は日本よりのんびり暮らしていてストレスがない
183名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:26:55 ID:7AQgEThb0
>>171
全然違うと思うけどw
七人の侍観たことあんの?
184名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:28:02 ID:cK4GoRKQ0
アメリカ留学経験者は政府中枢に入れてはいけないという
教訓が出来たことはわかった
185名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:28:39 ID:F7iCsV070
>>180
多分、外れないだろう

既に、日本のメーカー品は殆どアジア製品になってる
さらに、最先端技術では、ハイテクではインド、遺伝子系は中国に抜かれてる
それが、一般人にも伝わる局面に過ぎない
=実は、それは既に今デス
186名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:28:46 ID:Actt5jSi0
派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合(同月得喪)は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日〜6月4日まで働いた場合→6月1日〜6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日〜6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー
月の最終日の1〜2日前で契約が終わるようにしないと損。
この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)

さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓

・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない

・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
  ↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑

・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
 ↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑

 結論、派遣は食べていけない。
187名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:29:04 ID:51m/Npfr0
低賃金で勤労意欲が下がるのは当たり前だが、ある程度もらっていても仕事量がハンパじゃないときは仕事するために生きてるみたいでこれもたまらん

ほどほどの賃金でほどほどの仕事(量・質共に)が一番いいのだが、そう都合よくはいかないもんだよねー(^^;)
188名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:29:08 ID:1FFYMmSC0
お前らもう海外出て行けよ
日本に税金払うのやめよう
戦国時代みたいにあちこちに日本人街作ろうぜ
189名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:30:01 ID:/Vfvyrk90
>>175
それ書いたのは俺のはずだ。



っつーか当然なのになw
190名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:30:23 ID:LbTVmfti0
>>183
DVD持ってるけど
191名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:30:36 ID:SemhDYt70
>>178
昔は商売人(経営者)はほとんどボランティア活動してて
幕府(政府)は貧乏人の福祉に尽力し、汚職もせず、
武士(官僚)は身を削って弱者のために尽力してたんですね!!
192名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:31:41 ID:F7iCsV070
>>188
多分、そうなるだろう。

食料自給も出来ない
仕事もない
となったら、その方が幸せだろう
日本の豊かさなんて、電化製品抜かしたら、何もないしな
193名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:31:45 ID:7rhiDfoG0
低賃金ってのもあるけどさ

無茶苦茶な納期や品質要求しておいて
やっぱ中国製の粗悪品の方が安いとか
モラルが無さ過ぎるんだよ>最近
194名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:32:36 ID:R6urA7g10
仕事の不満ってほとんど人間関係だろ
そっちを改善したら
195名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:32:40 ID:rUIlJKzr0
>>185
実質的にそうなってるのは知ってる
PCとかは完全にそうだからな
だが、まだ「イメージ」そのものは、日本ブランドの方が強い

でも、それがイメージすらなくなる時期がこのままではやってきてしまうということ
みんなが普通に層言い出す様になったら終わりだ
本当はこれに対しての防衛策を立てなければいけないのだが、
企業が合理化を進める事で、日本ブランドの価値を結果として押し下げる事になっている

とりあえず経済財政諮問会議についてはさっさと解散した方がいい
あれは長期的な視点では何一つマシな提言をしてない
日本全体を守るという視点ではむしろ、民から官に主導権を写すべきだな、改めて
ただ、もちろん役所を整理したり、場合によってはむしろ権限強化するという作業が同時に必要だよ
196名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:33:25 ID:XK8afsfu0
>>184

http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/14f8cfe7ac5ee7ad3e3ea7d96fffd355

日本の大臣と大使の計2名と軍属の1名が、武器商社から
超大金をスイス銀行に貰う見返りに、日本を戦争へ導くよう
に誘導した事を教えられました。
ある一人の大臣が外国からの命を受けて、金銭により懐柔し
た他の2名を使用し、日本を戦争の舞台へ導いたのです。
197名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:34:45 ID:LbTVmfti0
江戸時代くらいが暮らしやすさではベストって説もあるよな
198名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:36:48 ID:F7iCsV070
>>195
既に、それも手遅れだろう。

民も、既に、それを実行出来る人材がいない
政治三流、民間一流は、昔の話だ。
バブル崩壊から二十年
その間、人間を育て無かったから、
企業は人的資源がスカスカってのが実情だろう

最早、カエサルが現れるのに期待するか、
破滅後の復興を思案した方が良い
199名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:38:53 ID:R6urA7g10
社会で思うのは、「自分が最高」w
と思っている人間が多すぎる。
俺は関西系も入ってるから、自分をねたにする余裕はあるがな・・
200???:2008/08/14(木) 21:39:18 ID:wNupQytC0
この掲示板でも理由もなく意味不明なことを言って突っかかっているのが増えてきた
からきっとストレスがたまっているのが増えているんだろうとは想像がつく。(w
201名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:42:07 ID:/hvto1EBO
そりゃそうだ。
今の世の中に、『好きな仕事』を『十分&満足な給与』で『祝休日は休み』なんて条件で働いてるヤツがどれだけいるものか!

自分は、大っ嫌いな仕事との引き換えに、そこそこの収入と、大体カレンダー通りの休みを得てるかなぁ。

これでもかなり恵まれてる方だと思うんだけど。
202名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:44:31 ID:LbTVmfti0
俺すげー俺すげー
言う奴多いよな
あとは他人の悪口吹いて相対的に自分を良く見せようとする奴
まぁ、みんな褒められたいんだなぁと
満足度なんか案外そんなもんかもよ
世の中意外と単純な奴ばっかりだし
203名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:45:47 ID:F7iCsV070
>>202
君の頭の中身と職場の待遇が1980年代なのは解った
204名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:45:55 ID:BWgMyxq+0
大企業で横行している違法、専ら派遣だろうね
同じ職場で同じようなことやって収入が2倍差、3倍差出るんだから当然不満がでかいだろう
逆に、搾取している側はホクホクだがな
勿論、これは蛮行として国際社会から日本は非難されている
マスコミはほとんど伏せている
205名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:46:02 ID:BgjLcPPK0
小泉改革を中高年は受け入れず、若手にばかり押し付けて
来たために、若手が成果のわりに待遇の改善を受けていないと感じていて、
企業から出るチャンスをうかがうものが増えているということなんだが。

このまま行ったら日本企業は終わり。
前のほうに企業が優秀な学生を採っているなどと書いてるやつがいたが、
優秀な学生を受け入れて、散々競争させた挙句、結果も出してるのに、
低賃金で使い続けてるから、不満が積もりまくってんだろ。
優秀なやつらが10年働いて成果も出してるのに待遇が悪かったら、
次にやることは確実に転職だよw
206名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:49:03 ID:V+hi6ydo0
民間企業での職務経験のない小泉を首相にするのが悪い。
次の首相もどうせ中年ニートの世襲議員に違いない。
207名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:50:21 ID:wM9kXqug0
208名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:51:24 ID:LbTVmfti0
たらればは好きじゃないけど
小渕が殺されなかったらもう少しましな国になってたよな
209名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:51:46 ID:o0nmRhyP0
人材についてはいると思う
定年で引退している人などにはいるはずだ
単純な職業訓練でもダメだしなぁ

例えば、俺としてはインターネットを持って積極的に活用してはどうかと思う
誰でも登録した上で、政府の役所が出した「お題」について討議できる場があればよいのではないかと思える
書き込みは登録しないと出来ないが、読むだけなら誰でも読める様にした上で
そのサイトでは問題なく出せる範囲で官側が持つ資料を素早く検索閲覧し、参照できる様にすればいい
白書とかも分散しすぎていて訳がわからんからなw
言ってみれば国が運営する「真面目な討論専門の2ちゃんねる」だ
単なる煽りや言いがかりに近い言動を繰り返すのはしばらくアク禁にすればいいw
マシそうな提言がスレでまとまれば、指定された書式にのっとって、管理側(=官側)に提案し、
それが面白い、もしくは考慮の価値ありと出たら、官側の人間がこっそり名無しで参加する事で煮詰める
そこでのフィルターも突破すれば、正式の提言としてそのサイト発で出せばいい
実際に提言された通りでやる必要はない
多くの日本人が考えたり、そういう意見も出来た、というのが大事なんだと思う
中には本当に使えるものもチラホラ出てくるだろう
衆知を集める気が官側にある、というのが本気で見えれば、不毛な公務員叩きもなくなるだろう
公務員や官僚と普通の市民が敵対しても良い事ないのだがそういう論調が多い、これじゃイカン

暇してるポスドクとかは日本には一杯いるはずだw
こういう感じでやってみたらどうかと思うね
210名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:51:58 ID:BgjLcPPK0
30〜40代は、転職、もしくは脱サラしないと給料が増えない時代
になってる。いつまでも中高年を食わせるために企業に残ってるやつは、
奴隷みたいにこき使われて、不景気になったらポイだ。
211名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:52:11 ID:mYr/cvwEO
>>202
2ちゃんでもそうじゃん、誰にも聞かれてないのに収入や学歴を突然語り始める奴、いるだろ
「年収○千万ですが何か?」みたいな
212名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:52:11 ID:BWgMyxq+0
>>208
小渕の娘は馬鹿なのか?
213名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:54:48 ID:9c6Cw/qx0
>>205
そういうやつがやさぐれて、株ニートになるんだろうなあ。
おれみたいに。今考えると、ほんと企業見限って正解だった。
こういう眼があるから株でもそこそこいけたんだろうと思う。
勝手に死ね。日本企業。
214名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:55:46 ID:pnIW+XBF0
超女脳の暗記馬鹿が社会に影響力あるポストを占め始めたら日本は終わる
とは昔からよく言われてたけど、むしろ末端の製造業の頑張りで
よくここまで持ちこたえられたよな。
どの位置をどの角度から見ても日本が再浮上することはありえない。
215名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:56:44 ID:BgjLcPPK0
大学なんかでもポスドク問題なんてのがあるが、仮にアカデミックポストを
ゲットした場合でも、10年研究やったら、そこで辞めたほうが良い。
死ぬまで研究やる時代じゃない。10年やってそれで区切りつけたほうが良い。
少子化が進んでで、ポスト削減が、どんどん進んでる。この状況で大学の
新設までやってるが、新設校で教授ポスト手に入れたって、10年後には、
その大学、学生不足で経営難になるのは確実だぜ。
資格を持ってるなら、資格を生かして民間で自営やったほうが良い。
理系なら、まだ農業のほうが未来がある。
216名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:00:02 ID:CjH1x5qf0
以上の書き込みを踏まえた上で、自分の状況を鑑みると、何とも悲しく思えてきました。
勤める会社に今後毎年1000万以上の利益を得られる仕事を達成しても、
私になんらメリットが無い状況は正直つらいです。
理系が救われないというのは言いえて妙な言葉ですね。

仕事の成功の見返りはまた仕事である。とは私の上司の発言ですが、
今後上昇が見られないこの情勢では、強がりか奴隷気分を払拭するだけである気がしてなりません。
217名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:02:29 ID:LbTVmfti0
ドラクエ5の少年期を延々とやり続ける感覚だよな
218名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:03:15 ID:SemhDYt70
今の50代以上に、30代くらいの惨状言っても
そもそも理解されないのがポイントだよな
「ただの不平不満言ってるダメな奴」みたいな感想しかもたれないのw
219名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:03:46 ID:o0nmRhyP0
日本が再浮上する事はあるだろう
というか、その可能性は別にない訳じゃないな
福田は小泉改革の是正にとりかかってる感じだし
それが今リアルタイムで効果的かどうかはまた別として、そういう意図で動いてる感じなのは見える
ただ、長期計画は世界的に不安定な要素が多すぎて非常に組みにくい

でも何か手はあると思う

というのは、ちょっと前と比べるとこのスレを見ても、脳天気な意見は影を潜めてきた
問題を問題と受け止めると最初は暗くなるのは当たり前だ
が、話し合いや真剣に考える土台は出来たとむしろ言ってもいい
だから、そう暗いというほどではない
少なくとも真っ暗ではないな
220名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:06:23 ID:G5dBRip70
>>205
若いうちに高給を取りたければ外資や、所謂「成果主義」を標ぼうする会社に行けば良い。
当然だがクビも切られ易い:
米国本社の業績が悪いのでクビ、関わっていたプロジェクトがぽしゃったのでクビ、…
高給の裏返しの条件なのだから当然だ。

日本の伝統的な企業は、ある程度年齢が上がらないと給与も上がらない事が多い。
これまた、若い人は、それを承知で勤めている。
その代り、会社も若い人はクビにしない。組合員をクビにするのは、もう最後の最後だ。

それぞれに特長があり、選ぶのは本人次第だ。
ただし、後者から前者への移行は比較的容易だが、前者から後者への移行は比較的難しい。

簡単にクビを切られるのに、薄給という会社も勿論存在するだろうが、
そういう会社しか選択肢が無いなら、それは仕方がない。
選択肢の無い事について、何を言っても無意味な愚痴にしかならない。
221名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:07:27 ID:BgjLcPPK0
>>219
小泉改革の是正は正しいことでもなんでもなく、ただの衰退への速度を
早めてるだけだろ。

若い人たちは、競争なんか怖くないし、実際、この数年、不利な状況で
この国の成長を支えてきたといって良い。だが、そういう人たちを軽く
扱い、自分達は企業内の既得権に乗っかってきた中高年や労組、経営者
達が、既得権を維持するために一層の競争を否定し始め、成果を出してきた
若い世代を疎んじさえするような状況になってるから、未来は無いということだ。
222名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:07:35 ID:nLiG2/0u0
>>218
昔の日本とは別の国だからね。
話が通じるわけもない。
223名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:09:47 ID:oGRIPKk40

社員の平均年齢が上がると、給料を維持するだけでも総人件費は増加する。
昔よりハードワークになっているにもかかわらず、給料が上がっていかないのはこのせい。
224名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:10:08 ID:k7U2vNBq0
まさに順調に「戦後レジームからの脱却」が進んでいるわけだ。
労基法やらの労働三法なんて戦後GHQから押し付けられたものだからな。
まさか戦後レジームが「9条だけ」なんて思ってないだろ?
225名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:10:26 ID:BgjLcPPK0
>>220
大企業は終身雇用を止めているし、むしろ、それは悪いことではない。
いまだに終身雇用を維持しようとして、また、中高年の既得権を維持しようと
して、若手にばかり、期限付き雇用を押し付けているから、若手の不満が
溜まってるんだ。
中高年もいつまでも既得権に甘えるのを止めて、若手と競争してみろ。
パソコンも使えないクズが高給を得てるような企業なんざ、国際競争の
激化する今後に対応できるはずも無いだろ。
226sage:2008/08/14(木) 22:11:10 ID:CjH1x5qf0
>>219
具体的な行動案が欠けているのだと思います。

今は、資源の無い(価値持つ物)日本という国が、食べていくにはどうすればいいのか、
真剣に考えるタイミングなのだと思います。
このタイミングを逸すれば過去の資産を食い潰して生きるだけのジリ貧でしょう。
政治的な内容についてはあまり詳しくないので、政策については言及できませんが、
私は、エネルギー転換を含め、資源獲得競争に動かなければならないと思います。
どうもその当たり、危機管理意識というか、優先順位を間違えているように思います。

今の低賃金の状況は、年齢45以上〜のコストアップだけが問題という訳でなく、
日本の持つ資産の内、目減りした分を若者が負担している状況に他ならないと思います。

すみません支離滅裂で、今日は随分酒が進み舞う。
227名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:11:32 ID:BWgMyxq+0
>>220
なんかお前の全てのレスがもう昭和のお花畑から生えてきているようだな
228名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:11:53 ID:fnBnOkMM0

無賃労働で、働く意欲が沸く人間が居るわけ無いだろ。


文句があるなら、総機械化でもすれば?(笑)
229名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:13:21 ID:LbTVmfti0
団塊は良かった頃の日本の幻追いかけてるからな
彼らが同じように今の30代くらいに戻ったのなら速攻でニートだよ
230名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:13:30 ID:nLiG2/0u0
>>226
考えて特亜にくれてやるんだろう?考えないがましだよ。
231名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:13:58 ID:F9/n7Fh20
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    移民1000万人で
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./     お前らをエコ替え
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |

 外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
 【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50
 【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
232sage:2008/08/14(木) 22:16:09 ID:CjH1x5qf0
>>230
特亜含め他国(中東アメリカ含む)に流れるそれは阻止しなければなりません。
穴の開いた桶にいくら水を注いでも、片っ端からもれているようじゃ、意味がありません。
その方法が無くて途方にくれていますな。
考えなきゃ終わりです。
つーか貴方も考えて。
233名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:18:34 ID:p804mwIg0
働くのって楽しい?
234名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:18:49 ID:md/0NFEQO
自分が見たものが全て
自分の考え方が正しい
といった感じで自分の価値観を押しつけた挙げ句説教
別に怒ってないと言いつつ怒り口調で他人には言い方話し方を注意するくせに、自分も悪い

そんな団塊jrな上司がうざい
235名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:19:04 ID:kx34LoqB0
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT00002030072008
日本のIT業界は「ガラパゴス」を脱せるか・専門家はこう見た’08夏(4

チョンばばぁだけきもい

236名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:19:37 ID:t3y8dvpd0
個々の実力が数字で表す事が出来て、それが給与が反映される企業に行けば?

自分がどの程度の人間化を知る良い機会にもなる。
だめっ振りを晒すだけになるか、その反対か・・・

完全歩合の営業とかな。
237名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:20:25 ID:1FFYMmSC0
>>232
俺はもう自分の利益だけ考える
誰も俺の利益を保証してくれないからな
日本のことなんて知るか

お前らも海外出ろよ
日本にいるとジリジリ飼い殺しにされるぞ
カエルをゆでるときは水からじわじわゆでるんだぜ

238名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:21:42 ID:uBsVIfq10
>>236
そういう企業は売れなさそうなものばかりを扱うブラック企業ばかり。
239名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:23:26 ID:rUIlJKzr0
>>221
少なくとも派遣法についての再度の改正は必要だろう
それは福田はやっている

>>226
アクションプランがない、というのはその通りだと思う
国全体が、まず何をするべきか、という目標がかけている
経済界や、労働者や、まあ市民の都合、もろもろひっくるめた上で、何をすべきか
これが確かに見えてない、だから迷走気味なのだと思う
資源獲得、あるいはエネルギー開発についてはその通りだと思う
そちらに力点を明らかに割くべきなんだ
食料もそうだが
現在は経済界の都合が強くなりすぎている
そりゃまあ金が回らないと何も出来ないのがこの社会だから仕方がないが、
結局はエネルギーと食料がないとどうしようもない
そしてそこをまず可能な限り固める事が通過である円の信頼性を長期的には高める事になると思う
日本という市場と生産拠点、治安、生活のしやすさ、諸々の評価が結局は通貨の評価になるからな
「骨太の方針」などという曖昧なものではなく、まず何を確保するのかを国が宣言するべきなんだよ
そしてそれを進めるためには、財政赤字がどうとかも、適当に無視した方がいいと思う
強い方向性がいる
ただし、これなら概ね間違いではない、というものが
240名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:23:39 ID:BgjLcPPK0
今の大学生などは、安定した雇用を望んでいるようだが、高度成長期じゃ
ないんだから、本当にいつまでも給料が上がらないという結果になるぞ。
10年も企業で働けば、企業を出たり転職したいと思うようになるのが普通。
働いてみれば分かる。如何に一つの企業に残るのがばかげているかが。
241名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:24:12 ID:VV+oQCUoO
福田はバラマキしか能が無さそうだな
242名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:24:58 ID:vMXqCBJ10
低賃金が意欲の低下を招くって、あたりまえだろうが。
くだらん調査に血税つかいやがって、厚労省の天下り機関のくせに、はよ組織解体せいや。
243名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:25:29 ID:vK7zLwqp0
成果主義(笑)

インチキ人事コンサル出てこいやゴルァ
244名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:26:22 ID:F7iCsV070
>>226
エネルギー問題なら解決策はある

1 水素エネルギー文化への転換
  既に水素エンジンは実用段階にある。
  ガソリンエンジン以上のパワーがあるこのエネルギーを
  基礎とする文明に変換→車等を水素エンジン主体化
  →すると、海がある国は水素エネルギー資源強国になる
   つまり、日本が有利になるってことだ

2 太陽電池文明化
  四季がある日本だと厳しいが、
  大陸だと水素エネルギーだけでは厳しいので
  太陽電池文明化→電気自動車等を普及させる
  →幸い日本は、この技術に優れるので、
   太陽電池産業で儲けを期待出来る
   また、水素エンジン文明圏が、
   石油エンジン文明圏を飲み込む過程の補助になる
245名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:27:00 ID:t3y8dvpd0
>>238
売れるかどうかは自分の交渉次第。
246名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:27:15 ID:nLiG2/0u0
>>232
考えてどうなるかね?
昔星氏が高額の懸賞をかけて公募すれば良いってな意見だしてたが。
それすらやらん。良い案があっても実行はされまいよ。
247名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:29:10 ID:G5dBRip70
>>225
>>220では、派遣やアルバイトの話はしていない事ぐらいは分かるだろう。
文系であれ理系であれ、一流大学/一流大学大学院卒で、
或る程度の専門性を有する人材の話だ。

派遣やアルバイトでも、語学などの専門性の高い事務職(女子が多いが)は、それなりの給与で遇されている。

それ以外の派遣やアルバイトから見える世界は、
無能な中高年が既得権に胡坐をかいている世界なのかも知れんが、
そういう世界は心配しなくても、そんなに長くはもたない。
そんな世界が未だ残っている方が不思議なくらいのもんだ。

ただし、仕事というのは面白いもので、上の立場に立たないと見えて来ないものというのが有る。
そう言う感覚が理解できないで、キーキー言う奴は、上の立場には行けない。
上から見れば、下の者の仕事の位置づけが良く見えて、相対化される。
本人は大仕事をした積もりで、自分がプロジェクトの主人公のような気でいたりするが、
上から見れば、割り当てた役割を、しっかり果たしてくれたと言う程度の評価だったりするものだ。
248名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:29:40 ID:F7iCsV070
>>244補足

高性能な水素エンジン文化を世界に普及させれば、
水素エンジン文化(車等)と一緒に、水素の輸出も可能になる
ユクユクは、水素輸出だけでも絶大な利益を得るようになるだろう
>水素エンジン機器の開発で他国に遅れを取るようになったの後も
249名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:31:59 ID:oGRIPKk40

ここに自分の給料を打ち込めば、日本人がどれだけ高賃金なのかがわかる。

ttp://www.globalrichlist.com/
250名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:32:01 ID:Ede99aB+O
非正規が3分の1の時点で終わってるだろ
251名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:32:41 ID:YNo25Ash0
>>1
・低年収層ほど仕事への不満が多い
・平均の不満層はは38.7%
・ワーキングプア層の不満層は40.2%

平均とワープアでさほど変わらないじゃないか。
年収にかかわらず ほぼ4割が不満を持っているんだな。
で その理由が低賃金と。

はっきり言って、向いてない仕事についてるんじゃないか。
理由についての推測は遠慮するけど。
252名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:33:56 ID:F7iCsV070
>>249
物価との相対化をしない数字だけの評価は無意味だな
まあ、輸入による資源の確保がしやすいという程度の意味しかないよ
253名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:33:58 ID:oTtTNrLv0
低賃金ならそれなりの働きしかしたくない。金出せないなら
上から物言われたくない。
254名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:36:05 ID:oGRIPKk40
>>252
ん?物価の安い国へ行けばスーパーリッチだぜ?
255名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:37:25 ID:t3y8dvpd0
>>252
ジンバブエが君を待っている。
256sage:2008/08/14(木) 22:37:39 ID:CjH1x5qf0
>>239
方向性を示す為の求心力作りは必須ですね。
>日本という市場と生産拠点、治安、生活のしやすさ、諸々の評価が結局は通貨の評価
確かにこれは経済に対して影響力を持つように感じます。面白い概念ですね。
そして低賃金に対しては大きなウェイトがかかる内容で、はてさて難しい。
私も大風呂敷を広げては見ましたが、結局低賃金である状況はもっと足元から固めていくべきなのでしょう。
それこそ>>237の様に高飛びする事も有りかも知れませんな。

私は日本が好きですから、離れたくはありませんが、色々な考え方に触れられるのはやはり楽しい。
上司の好き、嫌いはさておき、私も何時上に立っても良い様に準備だけは怠れませんね。
257名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:38:44 ID:SemhDYt70
>>255
貨幣価値が低いのと物価が低いのは違うんじゃね
258名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:39:10 ID:BgjLcPPK0
>>247
日本企業の伝統なんてのは、単にできない中高年が高給を
得続けるための言い訳に過ぎん。
上の立場のやつが、ほんとに偉かったら、何でマイクロソフトや
グーグルみたいな企業が日本に生まれてこねーんだ。
ホンダなんかももともと若い技術者が立ち上げた企業じゃねーか。
要するに今の日本企業は、大企業病にかかってんだよ。
その構造的問題を指摘されると、生活に直結すると思ってる
中高年が変化を怖がってるだけ。
259名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:39:31 ID:nLiG2/0u0
>>256
金があるのなら消費地観光地としての日本はいいところだよ。
単純に海外に極楽浄土があるわけでもないだろうしw
260名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:39:39 ID:qQqTot8h0
低脳だから低賃金。
261名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:41:06 ID:Bi/eciT5O
人件費削減の煽りで過密スケジュール。
夜勤のくせに仕事を押し込み過ぎで、休憩は一時間なんて取れやしない。
何がSCSEだクソッタレ
262名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:41:33 ID:SemhDYt70
大した仕事してないのに、入社のハードルめっちゃあげといて
優秀な人を取って給料上げずにこき使うとか、すごく・・・いい感じです・・・
263名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:43:06 ID:BWgMyxq+0
>>236>>245
営業だけにしか通用しないな
その上、ブラックは、自分の交渉次第というよりも、
犯罪や詐欺にどれだけ自分が手を染めるかなんだが
お前さんどれくらいやったことあるのか?
264名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:43:09 ID:BgjLcPPK0
使えない中高年と一緒に沈んじまえ。
泥舟大企業どもが。
265名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:43:40 ID:YNo25Ash0
年収にかかわらず ほぼ4割の人間が仕事に不満を持っている。その理由は 低賃金。

多分 賃金が上がっても 不満は解消されないのだろうか。
それか ほとんど全ての年収層で実質賃金が下がっているかな。
まあこれだけ物価高になれば当り前だろう。
266名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:44:08 ID:G5dBRip70
>>258
例えば、SBや楽天は比較的新しい成功例だと思うが。

君は、MSやGoogle、昔のHONDAやSONYのような元気な会社を創業して、自らの有能を証明してくれ。
大歓迎だ。
267名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:44:23 ID:j56a9XB70
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  もう派遣は要らん首だ!首!次の時代は移民だ!移民!
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  移民労働者!カモ〜ン!カルト移民党よ、頼むぞ
      |      ノ   ヽ  |   
      ∧     ー‐=‐-  ./   はあ?秋葉原事件?何ですかそれ?
    /\ヽ         /    
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
268国道774号線:2008/08/14(木) 22:44:43 ID:kRV6t7ng0
まぁ大学同様、一流企業は入るまでが大変であとはどこの企業でも
一緒だからね。
269sage:2008/08/14(木) 22:44:46 ID:CjH1x5qf0
>>244
水素エンジンは水素源の取得が難しいです。
効率は跳ね上がりますけれど、肝心の燃料が経済ベースに乗ってないのでは無かったでしょうか。
(半年前の知識なので不勉強なら申し訳ない)
あと重いとか、劣化が激しいとか、問題が。
海って、Methane hydrateのことですか?

自分は太陽電池を押したいですね。
某社には頑張って欲しい。
270名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:44:49 ID:t3y8dvpd0
>>258
そこで大規模リストラ。
40歳以上を片っ端から切る。

それか40歳以上はまた給与が新卒者と同額になるという事にすればいい。


>何でマイクロソフトやグーグルみたいな企業が日本に生まれてこねーんだ
既存に執着する人間ばかりで、新しいビジネスを生み出そうという事をしない。
だって日本て基本的に老いも若きも既得権益に執着する国だから
271名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:47:50 ID:o0nmRhyP0
>>270
それは現実的ではないでしょ
というのはさ、子供とかがいる場合がある訳だ、年配者には
日本では教育費に対する国の援助が少ないから、単純にそうしてしまうと、
少子化とDQN化がすすむだけだよ
年配者に対して賃金を上げていくというのは、社会秩序の維持と社会の構成員の再生産と育成から、
どうしてもしょうがないところがある
そうでなければ、国が子供の教育の面倒を見る必要が出てくるね
272名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:49:37 ID:BWgMyxq+0
>>251
> はっきり言って、向いてない仕事についてるんじゃないか。
この世界不況に突入する前までの3年
=選ばなければ仕事はあるだろという時代

その3年ほどを除いたこの20年近くの間
=仕事がなくて選べないという時代

ここ3年の新卒を除いた若手は
選べず、向いてない仕事に回らざるをえなかった者が多かっただろう
これはもう国の責任だ
273名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:49:51 ID:BgjLcPPK0
>>266
今の大企業の「優秀な」「上の人」とやらに、SBや楽天のような
事業を生み出す力があるのかといってる。
むしろ、若い人に頼らなきゃ何もできんくせに、高給ばかり中高年が
むさぼってる。
そして、こういう状況になったのは、若い人が構造改革を受け入れて
競争を奨励して行ったのに対して、中高年が抵抗して、ついには
改革が進まなくなった結果生じた状況だよ。

つまり、若手は、競争を受け入れて新事業を立ち上げる努力も
しているのに、中高年は大企業に居座れるだけ居座って、若手の
出した成果を吸い上げるだけ吸い上げている。
そういう状況に対して、若い人たちの不満が溜まっていて、
いずれ企業を出て行くだろうから、日本企業ももう終わりだね。
274名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:50:10 ID:abATF4gA0
中間管理職全部綺麗に掃除すればいいだけ
派遣会社のマネージャなんて在庫管理経理も
管理も何もしないのに毎月30万ももらえる
275名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:50:40 ID:MWhjdyN9O
俺が辞めたとこ。
12時間労働、サビ残、夜勤代無し、休み時間30分、罵声暴力、だった。デモ幸せでした、ほんとです。
一応フィクションということにしときます。
276名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:50:47 ID:1FFYMmSC0
>>259
海外に極楽浄土はない。そんなものはどこにもない
でも日本で働いて貯めれば途上国でまとまった資金で事業を始めることは可能
そのうちそれも難しくなるだろうけどね。日本はどんどん貧しくなってるから
俺も東南アジアに会社作った。日本には税金払ってない。ざまあみろだ

277名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:51:59 ID:G5dBRip70
>>268
それは誤謬だな。
組合員の雇用と給与とは守られているが、
会社側の人間になると、そうは行かない。

会社の業績に連動して給与は大きく変動するし、
相応の成果を出さないと査定は下がり、挙句、飛ばされたりする。
社内の他部署ならまだしも、子会社に飛ばされる事もあり、
或いは、処遇に不満で、全く別の会社などに出る人もいる。
それほど甘いものではない。
278sage:2008/08/14(木) 22:56:48 ID:CjH1x5qf0
>>275
これもフィクションですが、+3K職場、15時間労働が私の職場です。
お互い不幸自慢には事欠きませんな。
279名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:57:26 ID:v+ldf6SG0
インチキ製品を客を騙しながら売るのはモチベーションの維持ができない
280名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:58:50 ID:ngc4uuL+0
>>270

隣国の半島は大手企業は45歳で定年というからそれを真似たらいいだろう。企業も団塊の退職が終わった次はバブリー君などの
バブル世代の整理が待ち構えてるからな

>>277

大手は50越えたら全員原則子会社送りだからな。給与カットされないのはマシなほうでほとんどの場合は相当数カットされる。
それに50まで本体にいられるかどうかも分からん最近は。
281名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:02:58 ID:G5dBRip70
>>273
君が具体的に、どこ会社の何の事を言っているのかは知らんが、
大企業といえども、というより、大企業ほど安閑としてはいられない。

どこの会社もそうだろうが、従業員は、トップから常に、
既存事業で更に利益を出す事、新しい事業の開拓、等々、
それぞれの役割に応じてチャレンジを受けているものだ。
そして、皆が試行錯誤をしながら、頑張っているから、倒れずに立っている。

GMの格付けが悲惨な事になっているのは知っているだろう。
日本の家電メーカーの中には存亡の危機に直面しているところもある。
大きな会社といえども安閑と胡坐をかいている訳には行かないし、
生き延びている会社は、それなりの厳しい闘いを勝ち抜いているという事だ。

君の立場からは、そういった事が見えていないだけだ。
282名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:03:52 ID:VK7JHmsL0
>>153
お前のようなレスする奴って、引きこもりだったりするんだな。
この前もいただろう、この板でw
283名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:04:52 ID:F7iCsV070
>>269
技術的な問題は、洗練されたガソリン文化と現状の水素エンジン文化との比較だな
水素エネルギーの供給については、水素エンジン文化自体が広まっていないから難しいだけで、
水素エンジン文化が広まれば、地球の裏側から採掘して来た石油を精製するガソリンよりも取得は簡単でしょう。

水素エンジン文化に切り替われば、海水から水素を精製するプラントは、
絶大な利益を得る施設に成りえます。
284名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:07:03 ID:byT3+hsuO
まあ硬いこと言わずに、楽しもうぜ⊂=====(^ω^)=====⊃
しょこたんでも見てろ。
285名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:10:01 ID:F7iCsV070
しょこたんよりも、もう直ぐ来るであろう内乱が楽しみ。
俺が磨いて来た武術を実際に使えるぜ
286名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:10:17 ID:SemhDYt70
>>281
企業によるんじゃね?
業務<<<<<<社内政治
みたいな、超ウンコ企業はノンフィクションで存在する
287名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:11:21 ID:CjH1x5qf0
>>283
ちょい待ち!
海水から水素って、電気分解ですか?
inputとoutputの差が結局赤字では?
触媒もまだ未開発でしょう。

ま、それよりガスの既得権から生じる摩擦の解決が先ですが。

スレ違い&下げてない事に申し訳無い。
288愚民OTZ:2008/08/14(木) 23:12:12 ID:F7iCsV070
>>286
公務員はそうですよ

飲む、買う、打つで人脈作った奴が偉くなる
289名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:13:48 ID:BgjLcPPK0
>>281
話をずらすなよ。中高年は若手ほどには努力せずに
利益をむさぼる構造になっている。
これは、リストラを回避するために新卒採用を行わないといった
手法にも現れていたし、若手にだけ期限付きの雇用を強いたり、
若手にだけ成果主義を強いたりしてきた事からも明らか。

いいですか、中高年は、たいした苦労も無く優遇されているんです。
それは明らかに日本特有の現象であり、日本企業の大いなる
弱点となるんです。

若手に対してのみの厳しい雇用形態の採用を行い始めてから、
5〜10年といったところです。今後、一定の経験をつんだ
若い人たちは、企業を出て自立する道を模索し始めますよ。
それは、待遇が悪すぎるからですし、今後、企業に残っても
改善される見込みは無いからです。優秀な人ほど企業を出る
タイミングを見計らってるんです。それに気づかなければ、
日本企業は終わるんです。

不満の根源は競争を成果主義を受け入れようとしない中高年の
態度にある。だから中高年によって泥舟と化した大企業は、
沈む運命なんです。
290名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:14:10 ID:be1H0PQJ0
>>281
チャレンジというよりは、パワーポイントでの与太話を要求しているだけだけどな
291名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:14:26 ID:CjH1x5qf0
>>288
民間も同じく人脈が幅を利かせられますけれどね。
292名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:15:49 ID:nLiG2/0u0
その民間の無能な中高年は結局公務員とのコネで
のさばってるんだよ。だから淘汰されない。
293名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:16:17 ID:QbeQy/9C0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
294名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:17:13 ID:HTlkXyQdO
仕事の満足感とか馬鹿が考える価値観だと思う
295名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:17:40 ID:AUyAiSGO0
低賃金でも頑張ってくれるってのは
少なからずでも昇給制度があった時代の神話
296名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:19:30 ID:F7iCsV070
>>287
技術的には、光電気分解等が研究段階にあるでしょ?
インプット、アウトプットとかってのは、規模の経済を考慮してないからじゃないか?

水素エンジン文化の発達は、水素自体の価値を高め
逆に、水素需要による水素の増産は大量生産効果により安価になる

勿論、これは今すぐ明日にも可能ではないが、10年単位で取り組む価値がある
297名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:22:01 ID:VydhRdC80
税金UP>給料UPだからな
国内需要伸びる事は無い
また、生活保護>年金
どう見ても日本つぶそうとしてるだろ
298名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:22:32 ID:F7iCsV070
>>292
そして、その官民一体となった、飲む買う打つで出来た関係と
そこに流れる金が、日本全体を引っ張る力の一つにもなってる
299名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:22:53 ID:u+pb/yZe0
300名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:23:12 ID:be1H0PQJ0
政治(選挙)の重要性を十分に認識した方がいいよ。

【 庶民の年収推移 】   
                  
                  /\/\  /\← 派遣法改正  
                /         ̄    \  【 強行採決!】
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←W.E. サビ残合法化
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\   【 強行採決!】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←外国人受入
                   /||_、_|| /.          \ 【 強行採決!】
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all

【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208769682/
301名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:23:24 ID:AUyAiSGO0
>>275
>罵声暴力
傾いている所にはこれが付き物だな
有能な人間はさっさと逃げて、
不満を表に出しまくるっていう社会人として一番モラルに欠ける奴が
のさばって会社全体の空気が悪くなる。で、自然消滅。
302名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:23:51 ID:BgjLcPPK0
いまだに構造改革や競争が悪だと思ってる馬鹿がいるのか。
303名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:25:36 ID:1FFYMmSC0
>>298
それがデカすぎて結局中小もそれにブラ下がって依存するから新しいものが生まれてこない
いっそ消滅してみんなをもっと苦しめればいい
そうすりゃ何か考えるだろ
304名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:26:12 ID:G5dBRip70
>>289
>話をずらすなよ。中高年は若手ほどには努力せずに
>利益をむさぼる構造になっている。

こういうのは会社によって違うだろう。おれには、君の会社を、どうする事もできんなw
少なくとも、おれの知る限り、若手の「成果主義」なんてのは練習みたいなもんだ。

>いいですか、中高年は、たいした苦労も無く優遇されているんです。
>それは明らかに日本特有の現象であり、日本企業の大いなる
>弱点となるんです。

そういう会社もあるのかも知れんが、「日本企業」に一般化するのはどうかな。
少なくとも、君が全ての「日本企業」の内実を知っている訳でなければ。

>今後、一定の経験をつんだ
>若い人たちは、企業を出て自立する道を模索し始めますよ。

好景気の時期に採用された若者の中にも、
「おれは、こんな会社で腐っている玉じゃない」と言って、
会社を出て行く人が多くて問題になった事があるな。
若者はいつの世も「怒れる若者」だ。結構な事だ。

>優秀な人ほど企業を出る
>タイミングを見計らってるんです。

そういう話は昔から皆が好んでする話だ。

>だから中高年によって泥舟と化した大企業は、
>沈む運命なんです。

そんな会社に未練を残さず、君が良い転職をする事を願っているよ。
305名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:26:23 ID:F7iCsV070
>>302
価格調整メカニズム、市場の失敗、政府の失敗、政策科学、財政政策、金融政策
ここら辺を理解してからにしてくれ
306名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:27:16 ID:kqLIQFdN0
天下り団体は、これくらい労働者にいいこと言ってなんぼだなw
307名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:28:46 ID:pnIW+XBF0
いま無能呼ばわりされる中高年でも一応は高度経済成長の手足にはなってた
連中なんだから、いまの若手、中堅層が中高年になったら老害にすらなれない
無能集団になりそうだけどな。
老害になれるような年まで日本がまともに機能してるのかすら危ういが・・・。
308名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:30:34 ID:F7iCsV070
>>307
三国志のような時代の入り口ですよ。今って
309名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:32:04 ID:BgjLcPPK0
>>304
>>1のような統計は、成果や労働の結果に対する
報酬が少なすぎる、成果主義的な報酬の配分が不足している
と感じる労働者が多いという実態を反映してるんだよ。
だから日本企業全体に一般化して考えても不自然じゃない。
君こそ、何のデータも無く、日本企業の古い経営手法が
今後も通用するのだと勝手に思い込んでいる節があるな。
また、私は自分の働いてるところの話などしていないのに、
まるで私が自分の企業に不満があって書き込んでいるかのような
レスをしているのは、君が勝手に何の証拠も無く話をでっち上げる
きらいがあるということを証明する証拠になっていることに気づいた
ほうが良い。
310名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:32:14 ID:TXvjB4800
まぁ困ったら
一流の出来るやつらにぶらさがって生きればいいじゃん。
みんながんばってくれw
311名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:34:03 ID:CjH1x5qf0
水なんてエネルギー準位からの見たら残りかすみたいなものではないですか。
エンジン普及+量産化技術達成のスピードを考えたら、エネルギー投入した分のコストを回収できるか疑問が残るのです。

仮に発生効率18%の触媒を作成できたら勿論okでしょうが、これにはもっと年月が掛かるような気がします。
基礎研究の段階の現状では現実的ではありません。

市場に乗るには35年程見ているのですが。(15年基礎研+20年政治的な問題+既得権とのあれやこれや)
実際には+αの時間が必要だと思います。
そしてそれだけの時間がこの国に残されているのか甚だ疑問。

メタン、エタノール等炭化水素源からの水素取得の方が早いのではあるまいか?
312名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:34:08 ID:rOhcqWnXO
税金食い潰して楽して贅沢三昧の連中(痔民の飼い犬)もいれば、
汗水流して一生懸命働いても貧しい人達もいる(日本の国民ほとんど)
絶対俗物どもにはバチ当たるぞ
313名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:34:51 ID:/e/TeMfZ0
日本は弱者への搾取なくしては成り立たない国になってきてるんだよ。
低賃金はしょうがないんだから努力して(笑)恨むんなら搾取する側を選んでくれ(笑)
個が裕福になるためには他人を喰らうしかないんだよ、力こそこの世の正義。
ルールを守って清貧を貫こうなんて考えは時代遅れ、やったもん勝ちの今の世の中じゃ搾取される側に回るだけ。
314名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:36:35 ID:TXvjB4800
力こそこの世の正義 ならいいな
暴力には多少自信があるしw
三国志の時代ならウエルカムだw
315名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:39:07 ID:BgjLcPPK0
今の中高年が競争を否定し談合的な経営を続けることは確実で、
その結果、今後の困難な世界経済の情勢の中で、予想とは逆に
日本が最も落ち込むであろうと、私は予想している。競争や成果
主義を否定したときから日本の衰退は、始まってる。
若い人は企業から離れて生きていく手段を何とかして見つけなけ
れば、企業に人生をめちゃくちゃにされ、良い一生を送ることは
できないだろう。
316名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:40:05 ID:G5dBRip70
>>309
何だか良く分からん奴だなw
とりあえず、おれなりに考えが整理できて有益だったよ。
便所の落書きの唯一の効用だな。
317名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:44:06 ID:jNBuyhEZO
労働強度、時間は変わらずorうぷしてるのに低賃金だもんな。
賃金は低くてもいいから、安定雇用と余暇が沢山欲しい。
こう思ってる人多いのでは?
318名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:45:32 ID:V+hi6ydo0
さすがはガソリン代の20円、30円の値上がりが気にならない“勝ち組”が集う板だなw
勝ち組の割にどういうわけなんだか経済音痴だったりするようだがw
移民の低賃金ライン工が増えると日本のためになると思ってる安倍信者とかなw
働いてから意見しようねw
319名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:48:55 ID:rKIPOeiCO
北斗の拳みたいな世界よりマシじゃないのか?
320名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:49:30 ID:fBaV+Y4m0
こんなくだらない調査のために研究機関とかおくなよw
321名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:49:47 ID:nLiG2/0u0
すでにそうなってるんじゃないかw
322名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:58:08 ID:3npN9fN90
労働者に賃金出さずに満足感とかあると思ってんの?
奴隷が欲しいのはよーーっく分かってるが、だが断るだ
323名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:59:00 ID:5lOme2Qp0
>>319
未来の世界は確実に暴力が支配する事になるだろうよ。
気候変動による大不作で食糧の争奪戦、未知のウイルスによる社会基盤の崩壊など、
人類にとって未曾有の危機が訪れる。
324名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:59:37 ID:TXvjB4800
つか今って小泉全盛期より全然よくなってると思うんだが

日本人 皆がリアルに貧しくなってきて
くだらん統計や外来語、TV洗脳の類も効かなくなってきた。
勘違いしたええかっこしいもなくなってきた
身体が目覚めて直感が冴えてきた
脳だけが肥大化した馬鹿も消えた。

最近良いことだらけじゃん 日本 
325名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:00:27 ID:05y420nQ0
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣) 製造業の派遣期間が3年へ
2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
__________12年度__15年度__16年度__17年度__18年度
特定労働者派遣事業__3870社__4478社__5335社__7088社_10107社
一般労働者派遣事業_12847社_19136社_23280社_33263社_44082社
いかにボロ儲けできる業種であるかが一目瞭然。 異常な増加率。
吸血企業と、それを優遇する政治によってこの日本国の労働形態・勤労意識は完全に狂ってしまった。
勤勉なる国民が奴隷と化し、寄生虫が社会を支配している。 もう終わりかもしれない。

●福島みずほ(社民党)
生涯賃金でフリーターは5200万円しかありません。正社員の1/4しかフリーターはありません。
子供を一人育てるのに2400万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
5200万円しか生涯賃金がない中で2400万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
自民党からヤジ(←注目★)
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろww」
「そんなの政治の責任じゃないよwww」
●福島みずほ(社民党)
今傍聴席からフリーターはフリーでやっているんだという意見が出ました。私はひどいと思います。
三人に一人が非正規雇用、パート、派遣、契約社員、そしてその八割が月収20万円未満です。
生涯賃金が5200万円という現実を今の政治の規制緩和、労働法制の規制緩和などがやっています。
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
326名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:01:11 ID:3npN9fN90
>>324
それはギャグで言ってるんだよな?
327名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:05:52 ID:B0mtNJTi0
いや 全然ギャグじゃねーが。
328名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:07:28 ID:WJE0Laoy0
>>271
3倍の賃金なら仕事を3倍にする。
10倍なら10倍の仕事

一度年配者に鞭を打ちまくる国にしてみるのも良いかもね。

>>280
40歳定年制を導入してみるとかね。
329名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:09:36 ID:WJE0Laoy0
>>317
>賃金は低くてもいいから、安定雇用と余暇が沢山欲しい

賃金低くてもいいからなんていう奴はいない。
みんな我慢しまくってるんだよ。
330名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:12:57 ID:/ea3I3CK0
何も満足感は賃金だけじゃないんだよね。

事務機やPCの保守やってたときは、
うまく行ったときは、事務の女の子がお礼言ってくれたりして、
それでモチベーションも上がるw

金も大事だけど、金だけがすべてじゃないんよね。
陳腐な言い方だけど。
331名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:15:32 ID:1/4a036q0
ようするに、文句を言うなら辞めてくれ。お前の代わりなら、いくらでもいるからって事だな。
332名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:17:07 ID:AIds6Qcw0
斎藤貴男

フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。
333名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:17:33 ID:o/hNjEDi0
海外へ逃げる選択のできない労働者は際限なく待遇が低下し
それに耐えねばならぬという状況だよ。
334名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:18:30 ID:Ouhnt5Ae0
>>329
賃金が低いのに安定しないしノルマ厳しいってのが現状
335名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:18:49 ID:hQmaUdxyO
みんな贅沢すぎるんだよ!年収なんて300万あれば餓死することないたろ!アフリカじゃミルク買えなくて赤ちゃんが毎日亡くなってるんだぞ
336名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:19:54 ID:XjxXQjKR0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  いいか、クソニートども。俺たちの若い頃は、
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  仕事を覚えるまではタダで働くのが当たり前だったんだよ。
      |      ノ   ヽ  |   
      ∧     ー‐=‐-  ./   だから、お前らも今日から「無賃金重労働」で働けよ。
    /\ヽ         /    
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ    学費を払わなくてもタダで仕事が覚えられるんだから、感謝しろよな。
337名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:21:59 ID:WJE0Laoy0
>>333
海外だと意地で金作って国外に逃げる人も普通にいるけど
338名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:23:15 ID:GTOoXb77O
>>334
それでも雇って貰えるだけありがたいと思い耐えてる
339名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:25:00 ID:5MDI/bNs0
>年収300万未満の層は40.2%が満足感の低下を訴えた。
つまり、6割は満足していると言うことだ。
過半数が満足しているのなら政策を変える必要はない。

と言うことを言いそうだな
340名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:25:54 ID:r99Z6aag0
文句言わないからって、調子にのって都合良く使いすぎたね。
その結果、買わない産まない無気力無関心モラルなし、
労働者の生ける屍化という、とんでもない方法で反撃をくらうとは。
341名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:25:57 ID:scDQVVBB0
>>338
そしてワープアへ…
342名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:29:23 ID:T/FnwCk30

平社員よりも管理職が多い不思議
343名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:30:04 ID:1/4a036q0
>>340
ある意味、生かさぬように、殺さぬように、が成功している、とも言える。
344名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:30:04 ID:rkLC6Vf6O
忙しいけど、それなりにやりがいはある。
でも安い
あと3割増しで欲しいなあ
345名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:30:09 ID:BqjhgzH50
働いても生活が苦しい「ワーキングプア」が含まれる年収300万未満の層は
ってのは「ワーキングプア」強調するなら年収200万未満って書けよ・・・
346名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:30:10 ID:KSN1+M0T0
2世や3世の無職どもがお国の代表だからな。
自己責任を語る前に親の庇護から離れて自立しろ。
自分で稼いで生きる苦労を知ってから国民生活を語れよ糞ニート。
347名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:34:55 ID:SusqN8+p0
格差拡大は日本に対して工場回帰させるための賃金の低廉化を一部に押しつけた結果。つまり、主要にはアサヒると民主党と連合の責任だよ。
あいつらは労働貴族の勢力であり支那買弁勢力だから当然だけど。
つまり。

1.アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の後押しによる技術流出(支那、韓国サムソンなど)とその結果の競争激化で、
国内空洞化を止めるために賃金の低廉化が必要になった。

2.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の後押しで支那人などの外国人低賃金労働力が導入されて若年者の賃金の値下げ圧力が働いた。

3.さらにアサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の支持母体である、既得権益労働者、
つまり、団塊の世代やアサヒる新聞の記者、公務員などが賃金の平均的な下落に抵抗し、
そのつけを、すべて、若年労働者に押しつけた。

4.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力の支持母体の団塊より上の世代は
リタイア後に自分たちが支払った額の3倍前後の、年金を若年者から受け取る
吸血鬼勢力であり、そのことで企業負担が増えて正規雇用が増えない圧力になっている。

5.さらに、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力は、アサヒるテロ選挙で
小泉安倍により国内に回帰した工場により回復しかけた日本経済を民主党による政策不況に巻き込み、
派遣などの雇用環境の改善に回せるはずだった原資を消し飛ばした。

6.アサヒるテロ選挙によって選ばれた支那朝鮮の買弁勢力の民主党はガソリン税のゴタゴタで政策不況をきちんと実行してみせた。

という風に、アサヒる、HENTAI毎日、tbs、講談社ゲンダイ、民主党、連合などの売国勢力は日本経済の癌そのものなんだよね。
348名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:35:44 ID:YClUlLl2O
結局、労働者を冷酷に低賃金で酷使できる人間が管理者になれる。
コストカット以外に利益を得る手段はあまり無いから
高校中退のDQNがその粗暴さと調子の良さでいいポジションにいるうちの会社orz
349名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:39:10 ID:pPGwonEZ0
>>346
最近は糞ニートも投資や商売で金を稼ぐ時代
糞ニートより年収低い会社員って一体なんなのだろうか
350名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:41:35 ID:T/FnwCk30
>>349
投資や商売で稼いでいるならニートじゃないだろそれ。
351名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:47:10 ID:WJE0Laoy0
そもそもハードが充実してきたらソフトに移行するのは当たり前で、
ソフトを蔑ろにしたら産業そのものが成立しない。
でも、パイが限られてるから・・・。

>>349
俺も一応投資家といわれる人間の1人だが、リスクとリターンの狭間の中で生きるのは
特にハイになるね。

商売やるのは別に構わないだろ。
何が何でも既存企業に就職しなくてはならない理由はどこにも無いんだし、自分で商売を始めるのは
悪い事じゃない。
352名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:50:30 ID:2KZ3ZhUK0
仕事はつまらなく低賃金だが。
2ちゃんは無料で余暇は充実。
353名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:38:22 ID:g77E7MfS0
労働者の給与所得を少ないまま放置なんてこのまま行けば確実に日本経済は破錠、
なんだろうな、
354名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:41:09 ID:xcnEWSW50
低賃金重労働
355名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:42:49 ID:udlN52hQO
業績を上げれば賃金が減る。不思議な国。てきとーにやってる人のが長続きもするしボーナスも差がない。家もたつよなこりゃ。
356名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:43:21 ID:gaVOWm750
普通に頑張って働く程度じゃ老後に夢なんてないしなw
終身雇用なんてあった時代が心底羨ましいよ。
357名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:43:56 ID:DvR0hJ0L0
こんな当たり前の調査して何がしたいの?
358名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:50:59 ID:dLmWm/HM0
自分のした仕事に対する評価が低けりゃ、そりゃ満足しないわw

で?

結果の明らかな調査して何がしたいの?
359名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:15:35 ID:SusqN8+p0
★景気回復の処方箋はあるよ。

1.基礎年金を消費税化し、老人世代の若年者搾取をやめさせる。老人にも消費税はかかるから、老人の年金による若年者搾取が減殺される。「

2.公務員の賃金を2割程度下げて他の先進国なみにしてその分人員を2割増員する。

3.派遣と正規雇用の格差を是正し国際競争による賃金低廉化を社会全体で負担する。

これができれば、少子化がかなり改善し、景気は回復するだろう
360名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:25:33 ID:D+ibDv8H0
無理なもんばっかじゃねーかwwww
361名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:46:02 ID:2ycwf4St0
奥田硯マンセーのTOYOTA工作員が大勢居て、ワロタw
362名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:39:36 ID:9klrEfj80
橋下が全労働者の士気を落とした。
363名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:59:33 ID:5KKW0bXA0
317 さん 遅くなりすみません。そうです。安心して働ければいいんです。
364名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:03:14 ID:+qwSiLpNO
特権階級の いじめだな こんな当たり前の調査して何になるのさ
対策しろよ
365名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:03:53 ID:m6imdGv40
低賃金もそうだけど
法律まもらねーほうがやる気なくすwwwww

法治国家じゃねーんだもんww
366名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:07:54 ID:OwQqwbzSO
田田ペアを(福田・奥田)を追放して下さいな。
367名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:07:55 ID:+SQPMjJI0
>調査は従業員100人以上の会社に勤める社員を対象に昨年末実施し
低賃金の代表である地方にどれだけその規模の会社があるんですか
368名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:10:07 ID:78eZbsND0
べつに研究するまでもなく、あったりまえだろうが。
こういうことをすごい発見のように発表するアホって、
たっぷり給料もらって5時きっかりに帰る生活なんだろうな。
369名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:13:02 ID:OwQqwbzSO
訂正
福田首相・経団連奥田・太田大臣の、田田田グループが
この世から消えて神になる事を願います。(笑)
370名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:20:30 ID:dq86RvMa0
給料据え置きでいいから物価下げろや!
371名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:11:51 ID:51XV5niAO
馬鹿者。
日本は御國の為に心から忠誠を尽くし身を削ってなんぼの文化である。

滅私奉公は日本の礎。

お金が欲しいだの言ってはならん。
特に日本の青年男子は御國を築く工作機械であり、御國を支える骨格であり、
御國を動かす原動機である。

青年男子よ。
お金が欲しいだの遊びたいだの休みたいだの言わず、

御國の為社会の為、か弱き女子供の為に休まず遊ばず美食をせず、朝も夜も
汗水血を流し働いて働いて働いて働いて

一生の全てを御國の為に捧げるのが青年男子の宿命である。
372名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:21:12 ID:YClUlLl2O
>>371
じゃあ来月からあんたの小遣い無しね\(~o~)/
373名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:22:56 ID:kGZWiPZGO
日本が先進国であるために、低賃金で働く層は絶対に必要。
自分の為じゃない。日本の為に頑張れよ。
日本が馬鹿にされたら嫌だろ?
374名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:29:16 ID:lidXoBKtO
そりゃそうだわな

ウチの会社の社長子息なんて
新車買いましたよ!400万でした!

オレの年収(200万くらい)でどうやったら買えるん??みたいな

理不尽すぎる
375名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:31:07 ID:WJE0Laoy0
>>374
20年ローン
376名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:33:09 ID:BKyla2eZ0
賃金が低いのではなく不動産と食品が高いだけ。
ちゃんと欧米並みに下げて欲しい。安いカリフォルニア米が食いたい。
377名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:35:04 ID:WJE0Laoy0
>>376
日本米の方が美味いとドバイの料理人に言われてますけど

全ては味で決めろ
378名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:36:46 ID:kGZWiPZGO
>374
この世の中給料の多い少ないはあるよ。
それでも仕事に真剣に取り組むのが日本人だろ。
同じ賃金の共産党が理想かい?
379名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:38:03 ID:swTZ69k30
俺、TOYOTA系の下請けに勤めてるけど、月収22万*12ヶ月+茄子10万/年で
274万の年収・・・。
8年勤めてるのになんだよこの給料。
まぁ副業で200万くらい稼いでるからなんとかなってるけどさ。
380名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:38:41 ID:WJE0Laoy0
>>378
いつまでも同じ給与がお望みなんでしょ。
381名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:40:05 ID:IdpGFFkj0
>>1
平均的にもワープアも変わらず、年収にかかわらず 
ほぼ4割の人間が仕事に不満を持っているだってさ。その理由は 低賃金。

  賃金が上がっても 不満は解消されないのかな。
  その場合、就業構造自体に問題がありそうだな。
  それか ほとんど全ての年収層で実質賃金が下がっているかだな。
  働いた分だけお金が入ってこないというわけだ。
  まあ一部(4割)の人間の負担がしわ寄せ去れているのかもしれないけど。
  これは労働生産性の問題もあるだろうね。
382名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:40:22 ID:1e7N7ae0O
日本なんて既に民主の看板を掲げた共産国だよ
383名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:41:15 ID:KhQjzd8XO
>>373
それを奥田・御手洗に実行させろよ。
384名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:42:07 ID:WJE0Laoy0
>>379
TOYOTA系の下請けの給与の安さは知ってます。
身内にいるんで話を聞いてるけど、本当に安いそうだね。
部品価格を削られまくって、しかも入札制・・・。

一番安い価格を入れたとこに受注とか馬鹿げてるね。
385名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:43:06 ID:XgksCKNN0

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/index.html

週刊新潮7月24日号

「小泉元総理」の秘書も「教員採用口利き」を告白していた

秘書に教員不正採用の口利きをさせていた小泉純一郎犯罪者と
秘書を、警察はいったいいつ逮捕するの?
コウナゴやパンツや金バエなんか逮捕している場合なの?

消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与
返納など金がないからできないとホザいた小泉純一郎犯罪者。

小泉純一郎犯罪者は、どこから得た金で赤坂プリンスホテルの
最高級のスイート・ルームに一年中泊り続けているの?
386名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:45:25 ID:BKyla2eZ0
失業率が4.1%もあるんだからみんなで低賃金に甘んじるのは当然の
こと。
387名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:45:57 ID:G6Q6izgJO
低賃金改善しようと給料アップしたところで全体的に物価が上がって結局同じなんだけどな

大事なのは「自分だけ」が高給取りになることだよ
388名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:46:46 ID:IdpGFFkj0
>>1
ではなぜ賃金がここまで不満になるのか。

一つには不満型 あるいは別の不満を持っている人間が多い/多分増えたんだな。
金で幸福が買えるという幻想が、全ての不満を年収に帰着させていることもあるだろう。
多分 元来自分に向いていない仕事に就いている人が多いんだろうね。

的外れかもしれないが 一人のモデルを想定してみる。

もともと、高校、大学と偏差値でその進路を決めてきた人がいる。
自分のやりたいことが見つかったから学問をするのではなく、大学に行くために 自分の偏差値にあったところを選ぶ。
当然 興味が持てるとは限らない。不本意入学だ。

就職も不況ということもあって、そして年収が高い所を選ぶという基準がまずあるから、
必ずしも自分の興味、資質にあったところを選んでいない。

あくまで金のためにした学問、就職だから 収入がそれほどでもないとなれば 選んだ理由がなくなる。
目的を達することなく、興味のない仕事を続けるだけではそれは苦痛だろう。
389名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:46:54 ID:Zd0CPwnF0
これからは移民だよ。
日本への移民ではなくて、日本人の海外への移民。
英語できれば賃金の高い本当の先進国で働ける。
今からなら中国語もいい。
390名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:47:00 ID:WJE0Laoy0
今の学生は見栄で就職先を選ぶでしょ。
悪い傾向だ。
それを助長する親も悪い。
391名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:47:39 ID:kGZWiPZGO
>383
今の時代、金を株式で世界中から集めないといけない。
配当など魅力がなくなれば日本から金が逃げ出す。
だからこれは切れない。
日本を沈没させないために、どこを切るかといえば賃金しかない。
彼らもしかたないんだよ。
392名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:49:14 ID:WJE0Laoy0
>>391
配当は内部保留の中の余った部分から支払われるんだよ。
393名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:49:43 ID:EfR1OBF70
仕事があるだけでも有難いと思え



394名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:50:13 ID:BKyla2eZ0
低賃金だから雇用がある。このことがわからず文句ばっかり言ってる奴が
多すぎる。
395名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:51:45 ID:IdpGFFkj0
それで 「苦労している割には給与が少ない」という感想になるだろう。
好きでもない興味もない仕事を「苦労して」やっても 業績が出てくるわけはないし、給与が上がるわけもない。

本来出来る人は 仕事が好きで よく勉強し、そして資質をもち、労働生産性が高いものなんだよ。
給与は高い方がいいが、「給与が高いから」 仕事ができる訳じゃない。

そこを勘違いしている人がいるような気がする。
396名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:52:14 ID:kGZWiPZGO
これは前にマスコミが絶賛していたワークシェアリングだよな。
397名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:53:12 ID:btLyGEKU0
>>391
もう十分逃げ出してるだろ

いま日本に流れ込むのはサブプライムとかの負の資本だけ
398名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:55:57 ID:WJE0Laoy0
>>396
ワークシェアリング自体を無くしも良いと思う。
399名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:56:00 ID:6+wa9C+a0
正社員になれるんだけど低賃金で労働意欲激減。
院卒で年収300いかないんだもん。
なりたかった?社員に履歴書出せばなれるが、履歴書を書く気力が出ない。
400名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:57:51 ID:kGZWiPZGO
>397
だから移民入れてさらに賃金競争させるんだろ。
401名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:01:01 ID:btLyGEKU0
>>400
移民の面々もあんな低賃金で働いてるんだ!日本人のお前ももっと賃金安くしてやる!!
ってなるんだろ。
402名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:01:05 ID:IdpGFFkj0
>>399
なんで院卒で300万位いかないんだ?
入って数年なら、
初任給は22万円 年収264万+ボーナス80万=344万円くらいだろう。

それに何の実績もないのにどこから給与が出ると思ってるんだ?
俺は院卒で年収約1000万だが、累計の開発額は5000億は下らない。
403名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:01:56 ID:WJE0Laoy0
移民移民ていうけど、企業倒産件数が上昇してて、まだまだ上がる勢いだから
移民を入れても人が余るだけでしょ。
404名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:10:49 ID:IdpGFFkj0
これからの労働体系がどうなるかは分からないが、
一部の金融系等を除いては、大体は安い給料で仕事を覚えてから 大きな仕事をして それに見合った給与を貰うものなんだよ。
日本は企業教育で人材を育てる仕組みになってるから。
大学で身に付けたスキルだけでは仕事にならないし。
もちろん大学で遊んでいたようでは 最低限の基礎的訓練なしに何もできないけどね。

新しい問題を見つけ出して、その解決戦略を立て、戦術を遂行し、利益に結びつけて初めて給与が出るんだよ。
ポテンシャルや頭のよさ、偏差値を評価して金を投資してくれると思っているんじゃないだろうね。
日本企業の投資というのは 生涯賃金に対するものであって ポテンシャルそのものに対して金を出すわけじゃないんだよ。
ましてや 今は実力主義がある程度入っているからね
405名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:10:55 ID:6+wa9C+a0
>>402
世の中にはそういう企業もあるんです。
契約なのでボーナスなんて寸志程度。
今の会社じゃ1000万は確実に超えないです。

406名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:15:30 ID:YClUlLl2O
給料安くても新卒は大事にされるから
就職した方がいいよぅ。年とると価値が下がるよ
パソコンや車と同じだから来年新しい人たちが入社してきたら
型遅れになって買い叩かれるよ
407名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:17:03 ID:IdpGFFkj0
>>405
年齢は知らないけど 300万は大変だなあ、家族持ちなら。
でも 独身ならなんとかやっていけるだろ。
おれだって可処分所得の半分は老後の貯蓄回しだよ。
本を買い、ギターを弾き、絵を描き それだけで時間はなくなる。
ブランド品にはあまり興味ないしね。
408名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:21:39 ID:sq4nM4ec0
> 低賃金が働く意欲の低下を招いている実態が浮かび上がった。

公務員が横領するのは低賃金だから?
それとも犯罪者の縁故だから血が騒ぐの?
409名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:25:47 ID:nIQWPDVbO
低賃金でも結婚して子供が持てて住む場所があるならいいのに
410名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:26:08 ID:kGZWiPZGO
家族持ちは辛いだろうなぁ。
俺は週三回のビール一本と、パソコン、ニコニコの500円だけで一ヶ月足りるよ。
金貯まるばかりだから、貯蓄型の保険入った。
老後も安心。
411名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:27:43 ID:AV/FRurv0
俺もやる気ないよ
デスクワークで死角になってるから2チャンばっかりやってるw
特殊業務だから営業その他は俺が一生懸命仕事してると思ってるしw
412名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:39:46 ID:IdpGFFkj0
>>410
そうだね そんなもの
俺は料理が趣味でもあるから食費も1日1000円もあれば足りる(社食は一律)
車は持ってないし(行動範囲に必要なし
ギター弦1000円、パソコンの電気代 数学書があればひと月終わるね。
彼女は贅沢言う人じゃないし。
413名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:41:23 ID:lC3mZSiY0
>>411
プロキシも入ってないなんて、いい会社だね
414名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:23:02 ID:CQzM6RqQ0
当たり前だ>>1
ついでいえば、結婚する気力とかそういう社会を構成する
気力もなくなってきているからな。
415名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:33:07 ID:CQzM6RqQ0
>>12
優秀な人材が日本程度にくるわけないだろwww
身の程知らずもいいとこw
きてもすぐ蔵変えするよ。
416名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:37:07 ID:VADI/FLb0
>>409

公営住宅の入居条件を下げたらいいんじゃない?あとどうせハコモノ作るならそういう公営住宅たくさん作るとか
417名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:38:16 ID:zCMjUkWPO
ここで300万とか線引きすると
ばか経営者が30代捕まえて、400万払えばいいだろ。よろこべ。って言うからな
418名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:41:51 ID:nB5cPELX0
>>416
公営住宅の1階を食堂にして住宅の住人は超割安で食えて
国か県がエコの発電器を設置して光熱費は激安。
ってのどう?
419名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:42:09 ID:VADI/FLb0
>>389

日本の給与上がらないのは日本人が海外に出て行って働かないから。その辺を東大の連中が気づいて外資に走るし、最初から東大行かず
アメリカの大学に進学というパターンも最近出てきてる。いい事だな
420名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:43:04 ID:IdpGFFkj0
大体さ 金なんかそんなに使わないぜ。

まず新社会人としてちょっといいモノを買うとして、 
30万円くらいの腕時計を買うだろ、靴に10万、夏冬の服に20万、鞄に5万かけたとするだろ。
65万円。
時計・靴なんてそう買い換えるもんじゃないし、服は普段は普及品を着ればそう痛むもんでもない。
5年使えるものを買っておけば最初だけ年10万位のもんだ。

海外旅行は多少行ってもいいと思うが、何回言ったって同じようなものだ。
いずれ仕事で嫌というほど外国人と会うことになるよ。

421名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:43:14 ID:C76t+bTX0
仕事は自己実現の手段なんです
私は少しの量の仕事で満足してるから、意欲がないのとは違うんですよ
422名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:44:04 ID:0iwS+tcCO
仕事したくない働きたくない
423名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:44:30 ID:uOHx6Sad0
「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」
424名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:44:55 ID:VADI/FLb0
>>418

自炊は自分でさせたらいいだろうさすがに。そこまでいったらリアル人民公社になってしまう。とりあえず年収300万以下は入居条件OKにして
公営住宅を建設すればいい。あと工業地帯なら近くに使わなくなった社宅がたくさんあるからそれを安く買って公営住宅に改造するとかね。それか企業みたいに
民間の賃貸を借り上げて使用者7割労働者3割の家賃負担みたいにするとか
425名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:45:18 ID:IdpGFFkj0
アウトドアやりたいって言うなら近場の低山で藪こぎでもすればいくらでも面白いことは出来る。
高山特有の面白さはあるけどね。

スポーツにかかる金なんて高が知れているし。

料理は自分でいい食材で好みに作ったほうがおいしいし。

20000円の本を買えば それを理解するのに数ヵ月は楽しめる。

飲み会なんて4000円週一やれば十分すぎるし。
426名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:46:12 ID:CtGAkvvx0
仕事に見合った賃金が得られない
給与の5倍は働かなきゃ会社は成り立たない。
427名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:47:42 ID:IdpGFFkj0
俺はまず 美術館や画廊が好きだったから、ダサいかっこで気にならず そういうところを軒並み見て回ったよ。
それで自分のセンスを作って、自分が好きな家具、衣料を少しずつ揃えた。
それも部屋が一旦一杯になればお終いだ。
時折 絵の額を掛け替えるくらいだ。

あとはギターを練習して友達とバンド、ぺインターでお絵かき。街歩きして写真。
ネットで公開して友達と見せ合う。

ケーブルテレビで映画やBBCの英語の勉強を兼ねて月5000円。

これで月19万円弱(家賃除く)。物がそろえばもっと掛からない。
家賃込みで年370万なわけだが、これ以上は貯蓄に回るだけだ。

家族持っても 妻も職業は持っているし、子供にそんなに金がかかるわけでもない。

もちろん大変な人はいると思うけれど、年収500万以上の共働き あるいは独身の人は
いったい何にお金を使っているのかと思うね。

金を貯めたところで 老後貯蓄は年金5000万出ることを前提にすると、多分40代前半までには目標額に達するよ。
子どもの学習なんて 自学自習を躾けて、分からないところは教えてやれば好い。
それで分からない子供なら必要以上に金をかけても伸びやしないしね。
ギターと同じさ。
わかるまで自分で考えさせる それで充分。
それでダメなら 最初から見込みがない。
俺は自分の子供を甘やかすつもりはないしね。
428名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:49:23 ID:VADI/FLb0
>>425

ゴルフとか打ちっぱなしに行くだけでも十分ストレス解消になるし面白い。あと寺の朱印を集めてるよ。
429名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:49:32 ID:s0IIyMj60
年収300万のとなりでろくに働きもしない
年寄りがたくさんいたらやる気なくすわな

しかも年功序列を控えめにして能力評価にしていくとか言いながら
能力なくても上がった給料は下がらない
全体の人件費がある程度決まってるんだから、
逆に低くてどれだけ頑張っても上がらない

それが団塊世代の残した素晴らしきかな給料泥棒制度
430名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:50:38 ID:bGmUHGfO0
>>426
生産性が著しく低いってこと?まぁブルーカラーは除かれるだろうけど
残業当たり前の社会のせいで効率よく働くことは軽視されてるんだろうな
431名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:50:54 ID:zCMjUkWPO
>>11
たいていはみんな見合った仕事してるよ 
432名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:51:22 ID:C7RlKpto0
結局、働いても働いても、ほんのわずかな金しか手にすることができないのが、
この日本の現実だ。

変えるには革命しかない。
しかし、そんな搾取され続けている人間に限って、選挙に行ったことがない。
これでは、一生負け組みのまま。
433名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:51:36 ID:nB5cPELX0
>>424
自炊なんて考えたら
夫婦のどちらかが就職の制限かかるって。
434名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:52:46 ID:C76t+bTX0
>>426
>給与の5倍は働かなきゃ会社は成り立たない。

派遣のピンハネを8割くらいするのが健全ですよね
435名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:53:25 ID:IdpGFFkj0
>>429
人の欠点を論っても自己の向上は見込めないわな。
不満は分かるが、やる気をなくした時点で君の能力の限界だな。
所詮それだけのモチベーションしか自分の中にないということだ。
仕事のできる人間というのは自己研鑽の内的な動機をもっているものだよ。
それは多分才能の一種なんだろうな。
436名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:55:57 ID:DR9fZ+blO
日本の政治は企業献金で動いているんだから仕方ない。
全て大企業に有利な政策です。
437名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:56:44 ID:Nyd6Li2h0
2ちゃんねるは優秀な人の集まりなんですね
438名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:57:52 ID:s0IIyMj60
>>435
うんうん、何も具体案を示さないまま
精神論だけで片づけようとする奴多いよね
上司が部下の愚痴をいなすのによく使われる言い方

いいんじゃない?頑張っていればいつか報われるんだよね
と思いながら無駄な時間を過ごせば〜
439名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:00:16 ID:IdpGFFkj0
>>438
俺は十分報われたと満足しているよ。
今後さらなる向上を求めて この休みは充電中だよ。
440名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:02:02 ID:nB5cPELX0
勤めると仕事の効率化の改善活動をすることがあるけど
自分の仕事を無くすのうな改善は出せないんだよな。

だらだらやるから満足感もなく生産性も上がらない
なので賃金も上がらない。
441名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:05:05 ID:IdpGFFkj0
>>438
それと他人の具体的方法については興味がない。
俺は自分で自分の人生のやり方を考えてやってきたわけだし、
これは違う個性の人間に当てはまるとは考えてもみない。

人生は各人が自分で切り開いていくよりほか仕方のないものだという認識だね。

あえて言えば2ちゃんねるや会社なんていう 愚人(俺自身を含めてだが)の言うことに左右されたりせず、学問や古典、偉人たちや歴史に学ぶ方がいいよ。
俺の場合は親父がそこへのヒントをくれた。そのことは感謝している。
442名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:06:49 ID:s0IIyMj60
>>439
なんだそっち側の人か

今の世の中、能力だけじゃ評価されない
コネがなければ運が必要だ
自分でも運がよかった、と思うことあるでしょ?

運はその精神論からって言われればそれまでだけど、
自分以外の周りの先輩とか見ていても、
能力があっても浮かばれない人が多い、多すぎる
443名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:07:07 ID:KsmR1S460
仕事なんだから満足感をもとめるなと言っているヤツのほとんどが
ブルーカラー
444名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:07:08 ID:nB5cPELX0
>>441
正直、モチベーションなんて個人ではどうにもならないよ。
全体的に一人よがりという印象を受ける。
445名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:07:37 ID:iSpWlF4a0
内部というか人々の深層心理は少しづつ変化してる
ネットのおかげかもしれない
俺の鬼上司もわずかだが「厳しい時代」を認める発言も混じってきた

同僚同士の空気も少しだけ変化してる。仲間内競争 → 仕方ねーから我慢しようぜ的な
社長は気づいてないフリをしているのか気づいてないのか
まだ鬼上司の尻を叩いてるみたいだが
446名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:09:51 ID:Lqm/Re9i0
政治(選挙)の重要性を十分に認識した方がいいよ。

【 庶民の年収推移 】   
                  
                  /\/\  /\← 派遣法改正  
                /         ̄    \  【 強行採決!】
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←W.E. サビ残合法化
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\   【 強行採決!】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←外国人受入
                   /||_、_|| /.          \ 【 強行採決!】
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all

【政治】自民・中川秀直氏「日本に居住・就労を希望する外国人に永住権や日本国籍取得を認める法案を提出
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208769682/

447名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:10:28 ID:FOlV28r00
>正社員になれるんだけど低賃金
>院卒で年収300
実際今時こんなもんだろ。 高学歴を生かせる仕事なんてそんなにないから
ほとんどの高学歴者がオーバーキャリアというか、高い学歴を持てあまして普通の仕事するしかない。
しかもこないだバレたように小泉改革後景気が良くなったってのもウソだから、雇用側も給料上げる余裕はない。
そん中でお金の余裕を出そうと思えば節約するしかないでしょ。 ひどい時代だ。
448名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:14:37 ID:VOLNF2yn0
まぁ、仕事で満足感なんて得たいならば、成果あげるより権力握ることだな。
この国では何かしらの権力を握らないと一生フツーの暮らしかそれ以下の暮らししかできないんだよ。
449名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:14:50 ID:9eLLQV+Z0
移民一人がジジババ嫁子供を連れてくる
450名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:14:55 ID:iSpWlF4a0
別にさ経営が苦しいなら低賃金なのは仕方ない
昔と同じに経営は安定してるツラして偉そうにドコまでもサビ残をさせる

それがムカツクんだよ。まあやっと個人的に少し苦しい台所事情は聞けた
451名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:18:45 ID:s0IIyMj60
正直、リーマンは増えすぎた
今30代とかだとリーマンが当たり前だろうが、
戦後急激に増えただけ

戦後の発展途上に目をつけた外国が
大量のリーマンを作り出し働かせることで
投資から生まれた莫大な利益を海外に持ち出したわけだ

その時代は何やっても儲かったから、
適当に働いていても年功序列で給料は上がった
バブルは崩壊したが、無茶なことしていない奴には
それほど影響はなかった

ところが今では発展しすぎたため、企業自体が超飽和
なので、もうリーマンなんてそんなにいらないんだよね

その先をどうするかは自分次第
俺は見切りをつけてとっとと別の方向にいくことにする
452名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:22:01 ID:zCMjUkWPO
うちの会社も過去最高益だが、
賃金アップなし
まぁ年功序列だからそれがすくいだが、
給与をあげようとすると、こういう時代だから(←意味不明)
親会社よりか給与をあげられない
仕事を頑張った奴も出世はさせない
40代のダメ社員を応援の意味で出世させる
これじゃやる気なくすわなぁ
453名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:24:26 ID:1wPWZ8Y20
みんながバブルなんかに躍らされずに1980年の暮らしをずっとつづけていれば今ごろはこんなにはならなかったのにねw
454名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:27:14 ID:FOlV28r00
>>452
けっきょく年功制がネックなんだろ。 ようは。
年功制を廃止し、同一労働同一賃金制にして
派遣も同一労働なら同一賃金にすればいいと思う。
こうすれば高齢社員の異常な高給はなくなり、派遣も劣悪な労働環境・低賃金から抜け出せて
一石二鳥だとおもうよ。
455名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:27:40 ID:nB5cPELX0
>>453
当時は普通に生きていれば持ち家が持てる時代だよw
456名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:29:52 ID:QwSafsel0
経団連と自民を怨むんだな。
457名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:30:26 ID:9eLLQV+Z0
4〜50代って甘やかされて育ってる上に好景気で浮かれて
おまけに世の中の転換に乗るのに失敗してるから自分じゃ何にも出来ずに他人に要求ばっかり
しかも虫のいい要求が多いから嫌い
458名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:32:27 ID:s0IIyMj60
そうして調子に乗ってしまって
モンスターなんとかが急増したんだね
459名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:32:43 ID:Lqm/Re9i0

まあ、特定の党を積極的に応援する必要も無いが、どの政党にでもいいから、
とにかく労働者層は必ず投票に行くようにしないと影響力は生まれない。

労働者層が投票に行き、投票率が10%上がると政権交代が起こる可能性が
高まるそうだ。

必ずしも野党に入れる必要も無くて、労働者層が投票行動に出て、キャスティ
ングボードを握る無視できない票田になれば、各党ともその票田を意識した公
約を掲げ、政策をとらざるを得なくなる。

労働者層が票田であることをアピールする一つの手段として、共産党や民主党
に入れて、得票率を誇示するというのは有効だと思う。

460名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:35:20 ID:Lqm/Re9i0

ちなみに、経済界が政治への影響力を強めたのは、奥田が経済界をまとめ、
政治資金源であるということを認識させたから。その点で奥田はたいしたもん
だと思う。

ただ、民主主義の世界において、一番強いのは票の数。政治資金もその数
を得るための一つの道具に過ぎない。労働者層はその数をもっている。

極端にゆり戻しをする必要もないと思うが、一方に偏りつつあるバランスを修正
するためにも、労働者側はその影響力を行使すべきだと思う。

そのツールとして既存の労働組合を再生させたり、共産党を劇薬として有効活用
するのが効率的だと思う。

少なくとも経済界と同じようにまとまらないと話にならない。
461名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:35:44 ID:JjjvLSRb0
頑張ったらその時にご褒美をやらないと意味ないのにな。
日本企業が世界的な人材獲得競争に勝てないのはこの辺も原因。
462名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:36:59 ID:8BsYhjUz0
ひどい世の中になったものだ・・・
463名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:37:13 ID:kGZWiPZGO
>457
甘えは若い奴の方が間違いなく強い。
自分だけが頑張ってると思うのが多い。
実力以上に自分を評価してる。
俺も毎日自省してるが若さからか難しい。
464名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:38:02 ID:9eLLQV+Z0
モノは欲しいヒトもほしい
だけど金は払いたくないから立場を利用して圧縮(圧迫)する
っていう歪んだコスト意識が蔓延している
465名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:39:40 ID:zCMjUkWPO
甘えでも何でも
人間ダメな奴も優秀な奴もいるから
7割位の力で頑張り続けたら普通に暮らせるようにしないと
社会とか国としては衰退の始まりだよ
466名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:40:16 ID:9eLLQV+Z0
>>463
はいはい
あなただけは謙虚で間違いないですよーw
467名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:41:23 ID:iRTrLughO
給料分働いてから言え




という奴に一言

俺の倍以上もらってる団塊が俺の倍以上仕事できてるとは到底思えない。むしろ俺の方が早いしたくさんこなしてる
468名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:42:05 ID:KsmR1S460
仕事なんだから満足感をもとめるなと言っているヤツのほとんどが
ブルーカラー
469名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:42:05 ID:klg93NXV0
>>463
その甘えた若い連中を、甘えさせたまま利用しようとする連中が気に食わん

甘えてるんなら放っておけばいいじゃねえか
いつか痛い目に合ってなんか知恵働かせるだろ
470名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:42:49 ID:s0IIyMj60
さて、こうやって日本人同士で争ってるけど、
日本企業・官公庁の重要な部分を
乗っ取りかけてる奴らがいるんだけどね

そいつらに忠誠を誓うのが出世の近道
471名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:43:03 ID:78eZbsND0
これから人口は減る一方だ。
つまり社会的ストック、公共財はもう事足りていて、
これ以上生産の必要がない。
大規模な金と人を必要とした道路、新幹線も、もう十分。
これで金が回るわけがない。
静かに衰退していくだけだよ。
472名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:45:59 ID:RZrFbXZK0
派遣を無くさないと日本は終わるよ。
日本は資源もなく、国土も狭い。だから技術だけが生き残る道なのに・・
派遣で日本の技術を潰したら、日本に何が残る?こんどは外国人を輸入か?
もう日本は衰退の道しか残されてはいないだろうなあ。
473名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:46:16 ID:kGZWiPZGO
>466
謙虚でもなく自省もしない、さらにその上何も成したことがない。
その癖上の世代を馬鹿にする。
残念だが社会ではそういう奴は不平屋で使えないとレッテル張られる。
気をつけたほうがいい。
自分の為だ。
474名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:47:30 ID:C6+VHYs20
従業員100人以上でワープア?
あれ、ついこの間まで給料はうなぎ上りで史上最長の好景気に沸いているって話でしたよね?
475名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:51:45 ID:XVEWwmO10
30、40のフリーターや派遣いっぱいいるけど
ああいう人らが後10年20年で行くとこ無くなって
すごい世の中になるんじゃないかなーって
たまに思う
476名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:52:14 ID:ePREePmJO
どだい現状にそぐわない目標立てて
いかないから低所得でしかたないね、とか
頑張らないから薄給やむなし、とか

いい加減にしてくれ
俺の今月のノルマて
先月の営業所の売り上げの数字じゃんか
477名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:52:22 ID:oG73DdSF0
>>472
なくす必要はないだろ
企業に融通の利く一時雇用なのに正規雇用より低賃金なのがおかしい
正規雇用の何割り増しかを義務づければ無問題
478名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:56:07 ID:RZrFbXZK0
>>475その通り。今は団塊や技術をもった世代が生きているからまだ良い
この世代がいなくなったら日本は終る。
479名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:56:09 ID:ePREePmJO
>>473
あなた部下に馬鹿にされてますね?

わがります
480名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:56:41 ID:C76t+bTX0
最近、派遣はどんどん減らされてるよ
派遣会社も大変じゃないかな
481名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:57:41 ID:9eLLQV+Z0
>>473
はいはい
お説教は結構ですよー

俺が一部上場企業から独立して年収8桁あるけど
今の社会の状況はおかしいと思ってるって言ったら信じるのか?
相手の言うことの証明手段がない場所なんだから勝手に決めつけて偉そうに説教すんじゃねえよ
てめえこそ目線に気をつけてろ
死ねクズが
482名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:59:20 ID:bSxiH9vPO
>>472
資源はあるよ。日本の領海に眠ってるメタンハイドレードを抽出する技術が完成すれば借金は完済出来るよ。
483名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:00:44 ID:IhBgVnB80
わかりきったこと調査ばかりしてんじゃねーよw
484名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:01:16 ID:klg93NXV0
>>476
それで嫌になって辞めくれたら、
会社は得意先ができた上に営業マンに高い給料払わなくて済むので万々歳です

取れば取るほどインセンティブが減るとかよくあることです
485名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:01:43 ID:txZrlkaW0
>>473
で、こんなとこで不平を書き込んでるんですね、わかります。
486名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:02:20 ID:iRTrLughO
俺の倍以上もらって俺より仕事できないおっさんが>>473とおんなじ事言ってたよ
487名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:02:20 ID:MXILryQN0
うつくしいくに
488名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:03:07 ID:in0+iI/yO
全部自民党が悪いんです
489名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:04:21 ID:Ge3f4ZfmO
うちの工場にも、派遣がいるけど、今の現状に満足しちゃってて、こいつら将来の事考えてるのかよ?って思うよ。
うちの会社、期間工で入り直して、正社員にだってなれるのに。
490名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:06:22 ID:WlFI5wkA0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html

【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 −赤旗−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185157719/l50
491名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:14:07 ID:DXw96EHp0
>>489
○○工の正社員とか、輝かしい未来あるの?
492名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:15:28 ID:2LxGWUKJO
工場のラインはお盆も動いているけど、社員は大部分が休み。
仕事は派遣や請負に任せてバカンス中。
試作品とかトラブルがおき易い仕事を残された派遣が涙目になってたり
ま、本社の連中は半月ぐらいいなかったりして、休み明けに
試験結果もってこいとかいうがw
てめーなに黒くなって爽やかに笑ってるんだ、とむかつくw
493名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:18:18 ID:Ayrxvhr00
>>489
正社員になったらなったで、薄給なのに責任だけは重大&サビ残奴隷なのが
わかるでしょ、よほどバカじゃなければ。
494名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:19:03 ID:O58Ymaxd0
>>486
仕事が出来る出来ないの判断は君がするものじゃない。
年功序列の時、仕事もしないのに高い給料貰っておかしいと言う話の流れで
実力主義マンセーになった。
でも仕事が出来る出来ないの判決を下せる立場の人間だけが勝ち組になって
後はみんな低所得の負け組に転落。
よーするに太古の昔から底の部分では社会のシステムを変えるのは無理
495名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:22:35 ID:C6+VHYs20
まだまだいけますよ、夏のボーナス90万らしいです。
公務員の給料もあげなきゃ!
496名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:30:46 ID:YClUlLl2O
仕事をたくさんすると失敗も増える罠
そして何故かそこだけ評価の対象に・・w
ずる賢い奴は普段リスクの無い仕事をてきとーにやってて
何か現場で問題が起きたらそいつを徹底的に叩いて
自分はこいつのせいで苦労してる事を上司にアッピール
人の残業代はカットするのに自分は給料泥棒 
497名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:41:57 ID:4PZ2eZ9W0
>>489
将来の事を考えなきゃならんのは正社員も同じ
派遣を雇っている所が企業体力あるとは思えんからな
498名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:57:37 ID:CQzM6RqQ0
>>475
心配するな。おれはトレーダー兼派遣だが、資産は億に少し届かないだけある。
株がいい時期だけ派遣はやめる。この繰り返しで、30前半で
貯まった。氷河期がいい教訓になった。
企業は利用するだけ。
499名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:05:45 ID:CQzM6RqQ0
そして共産党から立候補して、ゼニゲバの自民党を国会で
糾弾するのがオレの夢。
まあ無理だろうけどw
500名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:39:00 ID:g77E7MfS0
>>499
共産なんて看板は捨てた方が良い、
実態を知っていれば絶対に票を入れるわけにはいかない、
むしろ有志を募って新たな思想で挑んだ方が面白いし結果もいと思うよ。
501名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:43:11 ID:T66EGe8R0
8・15に郵便配達、暑い中ご苦労様、と思ったら
やっぱバイトだった。
502名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:46:51 ID:2n/ufa0k0
グローバル化?アメリカ化の間違いだろう

>>423
グローバル化なんて自国がやるものじゃないくて他国にやらせるものなんだろう
そういう意味で成功してるのはアメリカじゃないか?
503名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:48:10 ID:R2HDjesw0
労働意欲どころか生きる意欲も失せるwあ
504名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:53:12 ID:2n/ufa0k0
うあ誤爆った
505名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:54:23 ID:yvBMHgfi0
形だけの実力主義が崩壊して、日本の昔ながらの雇用形態に戻って行くのかと
思ってたけど、なんだかよくわからん方向に迷走してる感じがする。
方向性が見えないのも労働力低下の原因の一つだよなぁ。
506名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:14:37 ID:DXw96EHp0
>>505
わかるだろ
産業革命時の労働者搾取資本主義だよ
507名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:35:04 ID:nB5cPELX0
>>505
まだ(小泉)改革するところが残っているからね。
508名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:15:16 ID:QkdyDk/5O
「改革」という言葉自体がうさん臭い。
地獄への道は改革で敷き詰められている
…って感じだ。
509名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:34:14 ID:AkXfXXmB0
非正規雇用を増やしておいて仕事の満足感も何も無いだろ
510名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:48:53 ID:9mLLh/9d0
満足感ねぇ・・・そんなの感じてる人極わずかでしょ昔から
低賃金でも食っていけるなら構わないと思うよ
てか残業とかのやらせ過ぎで意欲下がってんじゃないの?
511名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:00:11 ID:4jKmAkAk0
>>461>>464
既にベトナム方面、ラオス方面の現地工場の従業員確保で華人勢力にボロ負けw。
華人勢力は高賃金で従業員を集めていたね。
良いにつけ悪いにつけ拝金主義ですかねw。
512名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:27:08 ID:Q9fVngiK0
高度成長期前〜高度成長期の日本は今よりずっと貧しく、
労働者の多くは薄給で長時間労働をしていた(サビ残は当時から当たり前)。
一方には、商売や工場経営で成功した成金がいた。
戦中戦後そのままの貧しい農村もあり、日本にも十分格差があった。恐らく今の中国並だろう。
農村の若者は都会の華やかさと豊かさに憧れ、都会に押し寄せたが、
その多くは勿論貧しい最下層の労働者にしかなれなかった。
どう見ても、高度成長期前〜高度成長期の日本の方が、
今より格差は大きいし、下層の貧しさも今より、ずっと厳しい。

現代の下層労働者は甘いのではないか?
そういう視点で考えてみる必要はあるだろう。
513名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:29:11 ID:m31/88uz0
夜警国家に逆行
514名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:45:55 ID:3iZwdovw0
グローバル化なんて言っているが要は植民地政策そのまんまじゃん。
他の国にやらせて利益だけは掻っ攫う。結局世界は変わらないのか。
515名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:52:08 ID:DXw96EHp0
数十年で人類が革新したら歴史は現在のようになっとらんわな
516名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:56:09 ID:BED7xvf90

147 名前: 康泰克斯(神奈川県)[] 投稿日:2008/08/15(金) 17:27:31.52 ID:d4fr4Qxr0
> 一度ドロップアウトしたら、二度と這(は)い上がれるような世の中ではなかった

そんなことはないと思う。
ただ、年齢が上がるほど高い能力を期待されるのは当たり前。
最初に1mのハードルに失敗したら、次はもっと高くを飛ばなくてはならない。
何度でも同じ高さにチャレンジさせてもらえるほど社会は甘くない。
517名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:58:18 ID:fSzyvfI/O
改革って既存のシステムぶっ壊して新しいシステムにするから、かならず成功するものではない。ただ、成功したらメリットは大きいと聞いたなぁ
518名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:58:20 ID:5Aigg1FV0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /           
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
519名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:00:02 ID:zFeZJ4XsO
>512 昔がそうだったからなにもしなくていい理由にはならんだろ
520名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:02:23 ID:JAxcF3mFO
金の為に働いてるのに、受けとる金が少なけりゃやる気なんか起きないよ

仕事に生き甲斐なんかねーよw
521名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:04:35 ID:h7zy3gHeO
>>392
内部「留保」
522名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:06:41 ID:Ayrxvhr00
>>509
正社員でも「ホワイトカラーエグゼンプション」なんて言われたらやる気ゼロだよ
523名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:07:10 ID:zCMjUkWPO
会社オワタ
今日は女が定時前に帰りたいって言うから帰した
偉いさんはテレビでオリンピック
中間管理職はお盆返上で仕事
俺はCDの編集してた

モラルはもう戻らないなw
524名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:10:34 ID:boIIXWMXO
研究しなくても普通に解る事
525名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:10:41 ID:9eLLQV+Z0
>>512
産業だけでなく治安の逆行の可能性も受け入れるんならそれでもいい
俺は賛同しかねるがね
526名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:12:13 ID:nrgsoWJj0
正社員を切り崩すのは結構なアイデアだが
日本は社会保障が破格に安いから
その抜本的改善も同時にせんと、
正規非正規問わず話にならん

特に雇用の流動化を目指すなら

・生活保護の給付対象の大幅拡大
(アメリカでは同居家族が資産や収入を持っていようが本人の所得が低ければ生活保護が受給される)

・失業保険の対象拡大
(給付期間を3倍に。本人都合会社都合不問)

・障害者自立支援法廃案と新障害者保護法制定
障害者認定の拡大。給付金の増額

・労基法違反に対する厳罰化
(極刑は死刑でもいいくらいだ)

・労災適用範囲の拡大と賠償額の増大
現行の5倍に
527名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:14:20 ID:mFt49nBW0
うちの会社はIT系の会社なんだけど、技術力のない人間でも、そんなに悪くない
給料を貰っている(同規模同種の他社と比べて)。
もちろん将来的に技術力を身につけて、エンジニアとして活躍してくれることを
期待しているからなんだけど、逆に今の給料に満足してしまって、技術を身に付ける
努力をしてくれない。

やはり技術力のない人間には、相応の給料にすべきだと思う。そうしないと人が育たない。
528名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:17:27 ID:AkE/H0/p0
低賃金でも、本当に自分に合った仕事で
やりがいを感じて張り切ってる人は居るんだよなー。

俺は大手企業への出向の仕事をしてるけど、
決められた業務以外のトラブルがあった時、相方はわざわざ
それを大手会社に報告して、解決するまで付き合ったりして
労力とサビ残を増やしてるんだけど、こんな薄給でなんでそこまで
いい人になれるのか、俺には理解出来んわ。
・・・いや、その人の性格を考えると理解は出来るのだが、
俺はごめんだし、付き合わされる身にもなってほしい。
そいつはいいやつだし好きだから、「お前ふざけんよ」とか言えない俺・・・。
結局お人よしだからいつまでも薄給なんだ・・・。
529名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:21:13 ID:VADI/FLb0
>>527

銀行は昇進=給与増の条件に試験での資格取得を義務付けてるから必死だぞみんな。ヒラでいれば下手すれば30台で出向だからな。
530名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:22:07 ID:4WnGZlEe0
>>528
心理学的には低賃金のほうがやりがいを持ちやすい。
逆にやりがいを持っていても報酬が増えると仕事それ自体のやりがいが薄れていく。
531名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:25:47 ID:QkdyDk/5O
>>512
高度成長期は、下層部は下層部なりに生活水準が少しずつ上昇した。
全体として底上げが図られた。
今はパイが縮小傾向にある。
その状況で、上層部は下層部の分け前を奪い取って、自らの利益を確保している。
だから、下層部がさらに貧しくなるという事態が起こった。
昔と今の絶対的な生活水準を比較しても意味はない。
532名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:26:19 ID:VADI/FLb0
>>530

そういやうちの子会社に転籍できてるオッサン連は給与減らされてるはずなのにエライ熱心だな。工場のラインがトラぶったら
自分たちで修理始めて設備担当が来るまでに直してしまうなんて場合がたくさん。団塊はクソだがこの点だけは尊敬できる
533名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:29:38 ID:VCvvGE0HO
↑ニートの意見


↓一方、ニートの意見
534名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:33:12 ID:LD3QHo2iO
子供がいなくて労働人口が減り、
年金・医療でカネのかかる老人ばかり増えて
所得税、医療費自己負担分、保険料、消費税と確実にあがるんだから、
もう末期的だな
いまのわかいやつは世代間不公平の犠牲者(年金は払い損確定。払った分の半分も帰ってこない)田舎で自給自足生活するしかねぇな
535名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:45:39 ID:QkdyDk/5O
日本の職場は長年、共同体として機能していた。
ダメ社員は子会社に出向させられたり、社史編纂室に配属させられたり、
網走支店に赴任させられたが、
共同体から排除させられることはなかった。
しかし、今は派遣を使ったり、解雇したりで、職場が共同体ではなくなった。
だから、サビ残に不満を抱き、名ばかり管理職で裁判を起す人が現れた。
536名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:54:28 ID:rvo5ua3N0
>>535
まあ、企業の自業自得だなw
537名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:58:09 ID:Piq0ndHTO
給料には文句無い。俺は別に有能じゃないし。
だがそれなりに頑張っていた仕事から外されて以来やる気ゼロ。
クビにならなきゃいいや。周りに対して仲間意識も湧かないし。
「職場の中に喜び楽しみを見い出そう」って寒いスローガン飾っちゃってさ。
538名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:09:14 ID:Iv0sw5UL0
客はありえないような文句や注文してくるわ
給料は原料高で減らされるわ・・・
よっぽどのマゾじゃないとやっていけないよ
539名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:14:27 ID:CQzM6RqQ0
>>500
そうはいっても、もう入党しちゃったしw。
共産党のドンがでた地方なんでね。長州。
540名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:16:16 ID:5HCCdAzo0
給料は去年よりそこそこ上がったけど、
税金やらで結局手取りは減ってるんだが。。。
541名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:21:04 ID:AkE/H0/p0
俺の働く会社は、30歳中途採用で手取り月給14万なんだが、
ワンマン社長は顧客の大手会社に「うちは社員に高給払ってます!」
と言いきっている。
でも薄給を嘆く社員は多数居て、日々愚痴っている。
そしたら会議中、社長がキレた。
「この中に、給料が少ないと言ってるヤツが居るんだと!!どこのどいつだ!!」
「給料が少ないと思ってるヤツは手を挙げろ!!!!」とキレられた。
・・あまりの剣幕に、みんな手を挙げられず。
「ほら見ろ!!いねーだろ!!!オマエラは黙って俺の言う通りに仕事してりゃいいんだよ!!」

これで「高い給料」って、一体いつの時代の感覚なんだろう。
ちなみに社長は50歳。
俺は来月転職します。
542名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:23:33 ID:nB5cPELX0
>>539
ちゃんと収入の1パーセント党費として納めるんだよ。
9000万ぐらいの運用益なら・・・。
543名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:26:12 ID:+rsBsaEFO
俺は派遣だが給料はそこそこ貰ってる
俺が入って50過ぎのおっさんは切られた…

俺は身勝手だし、研修というだけでも期限を限定させる、言われて仕事するのは大嫌い

ただ、言われる前にやる
言われなくてもやる
これ基本

会社の指示のみ言われた事だけやってきた真面目?な社員は必要ないってこった

時代も変わっていくもんだな
544名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:54:06 ID:rvo5ua3N0
>>541
残留者のためにも、ちゃんとぶちまけてから辞めなよ
545名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:58:08 ID:s/AXjJlN0
これを見て
「早速、奴隷1,000万人の受け入れをしなくては!」
と思うのが今の経済界
546名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:00:08 ID:BiXomL3BO
「経営に民主主義はない」
by 葛西敬之
547名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:02:56 ID:xNwmG+xG0
>>541
俺の給料とほとんど同じ
30歳額面20万手取り14万?くらい?
社員2000人のそれなりの企業のはずなんだが・・・

最近転職に向けてスタート切ったわw
548名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:27:50 ID:VADI/FLb0
>>547

どういう形態の企業か業種によるかじゃないの?うちは従業員200人くらいだけど漏れ30歳、額面24万+残業代5万ボーナス5ヶ月という感じ。
大手の子会社だからこういう「厚遇」に恵まれてるかのかもしれんが
549名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:30:23 ID:6bfjEy4K0
俺もワープアだが愚痴を表だって言わない様にだけはしてる。
愚痴る位なら待遇と労働内容が自分の中で均衡してないって事だからとっとと辞める。

550名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:30:47 ID:nB5cPELX0
>>547
ちゃんと技能を身につけて転職しろよ。
551名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:44:42 ID:fn5SUXKt0
>>532
団塊には2種類いる
ひとつは「金の卵」に代表される現場を維持してきた連中
戦中派の先輩たちから技術や精神を継承し低賃金でも熱意を持って仕事をして、
将来に希望を持って重いローンにも耐え消費を支えてきた人達

そして、それらの人たちに支えられた発展を自分の能力だと勘違いしてる学生時代に角棒振り回してたアホ
552名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:45:55 ID:pgELYWDE0
>>543
おまえは50前に切られそうだな。
あぶなっかしいから貯金しとけ。ひとりよがりさん。
553名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:48:56 ID:Ak/ZD10EO
賃金の単価は確実に下がってるよ
大学生の時のバイト収入が日給1万5000円
今、同様のバイト仕事で派遣会社に払う額が一人頭12000円
そこからさらにピンハネしてるはずだから・・・
554名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:51:21 ID:zBq28mH40
低賃金は言い訳の奴が多いよ
555名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:53:51 ID:VADI/FLb0
>>551

団塊でも高卒のほうはかなりマトモ。そういう高卒オッサンがモノづくりってやつの現場にいて技術を支えてたの事実。

>そして、それらの人たちに支えられた発展を自分の能力だと勘違いしてる学生時代に角棒振り回してたアホ

この大卒世代の年金を住民税で医療費を負担を増やして若者に再配分するしかないだろうな。現場のオヤジ連中はヘタ設備の連中より
役立つしこれらが定年でぴったりいなくなるとメーカーは困るから高卒のオヤジ連はある程度大目に見よう
556名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 20:57:11 ID:ZijjyY/+0
確かに派遣法が解禁されるまでは、引越しのバイトは最低1万円普通が1万二千円
多いところで一万五千円だった
それが大体8千円から一万円の間だもんな
557名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:09:55 ID:Ayrxvhr00
非正規雇用がぐわっと増えたとき、アルバイト雑誌がすごく厚くなったんだけど
このごろ、バイト雑誌も薄くなってきた…。

社員系求人誌はずっと前から薄かったけど、このごろは中身の3分の2が履歴書の
書き方だの読者の体験談だのオフィス訪問だの、求人情報以外で埋まってる。
558名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:11:00 ID:qi+0hyjb0
年収300万以下で、ワープアって言われるのかorz
俺250万だけど、こんなもんだと思って生きてきた・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
559名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:12:12 ID:ggcGe6xF0

好きな事を仕事にして食ってるけど

自分の満足感を優先してたら

仕事になりませんよ?
560名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:14:20 ID:AkE/H0/p0
うちの会社、低賃金なのに会社規定で「バイト禁止」にしてるのが納得いかない。
給料だけじゃ生活していけない人が多い。
独身で実家の人はまだいいけど、前職が倒産して転職してきた家族持ちの人とか・・・。
隠れてバイトしている人が多すぎる。
561名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:14:51 ID:VADI/FLb0
>>558

ワープワというのは定義が曖昧。基本的に250万でも普通に生活出来てるならそれに当てはまるかどうか。
562名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:17:01 ID:VADI/FLb0
>>560

結構夜の「お仕事」のクチはあるみたいだから夜会社が終わって3時間ほどバイトなんて人多い。
563名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:32:51 ID:eu3EIa3k0
>>549

俺と同じ考えだわ。
文句が多い奴に限って絶対辞めないんだよな。
そんなに愚痴るならさっさと辞めればいいと思うんだ。
564名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:47:19 ID:5sWAbszd0
>>64
コピペにマジレスして馬鹿じゃねー?
565名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:47:55 ID:8UkrrB4i0
経済学の基礎すら押さえてないアホの方々が、保身(名誉)の為だけに責任転嫁して逃げ続けた結果だろ。

逃げ続けた所で、誰が見ても経済政策の失敗だから無駄なのに。
566名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:48:58 ID:0r2foTg+0
これやってみそ。日本人がいかに高収入で給料貰いすぎかわかるだろ。
http://www.globalrichlist.com/
567名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:56:18 ID:5sWAbszd0
>>62
何をもって第二の高度成長をするんだ?製造業か?そりゃ無理だなwww
ITもバイオもアメリカにほぼ全てシェアを奪われてるし研究でアメリカの一歩先を行くナノテクでも所詮研究どまり。
この産業に投資する体制が日本では整ってない上にベンチャーも弱小零細ばかり、大学と民間の連携もヨーロッパよりも遅れてるし多分この分野でもアメリカにシェアを奪われるだろうね。
全ては政治家や大企業経営者の無能ゆえだな。お前みたいなwww
568名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:00:22 ID:kEs6Zh9K0
上位2%かよ

ありえね〜
569名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:06:19 ID:kFFQp0sX0
低賃金で働く特亜移民を入れようとする理由が良く分かるな。
仕事の満足感が得られず、意欲がなくなった日本人は死ねってことだろ。
原因を作った経団連と自民党は、日本人を殺して大儲けか。
570名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:06:55 ID:xNwmG+xG0
官も腐ってるけど、
民のトップ(経営層)も腐ってる

シグマプロジェクトw
571名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:21:14 ID:t2Fqumil0
仕事に満足感w  
 
自営や経営者ならわかるが、他人の儲けに
利用されてるだけの仕事に満足感なんか持つかよ 

バカじゃねw
572名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:32:20 ID:80rSyf/y0
とりあえず金だよ
573名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:35:56 ID:mc4o5J1o0

>>1
「労働政策研究・研修機構」などの独法を潰して、その分減税すれば、みんながやる気を持って働きます。w

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
これらを減らせば、移民を入れる必要がないし、増税の必要も無いし、福祉も充実する。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円
574名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:36:29 ID:lfByjQVB0
相応の金さえ貰えればどんな仕事でも満足です
この記事での満足感がその意味での満足感なのかは知らんけど
575名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:50:22 ID:kEs6Zh9K0
お前らしっかり働いて税金納めろよ

【政治】自民・麻生幹事長、政治資金で飲み食い 1年で173回3500万円 これで「国民の目線」 - しんぶん赤旗★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218769932/l50

2 名前: さいたま名物 ピーターパンまんじゅうφ ★ 投稿日: 2008/08/15(金) 12:12:33 ID:???0
>>1のつづき)

ある日の豪遊例 (06年2月14日)

露地やま祢(料亭)9万6358円

シュミネ(クラブ)48万2610円

かかしや(日本料理)9万6660円

山祥庵(ステーキハウス)9万6003円

幸本(料亭)110万3711円

宵待草(クラブ)9万 410円

ウイングスインコーポレイテッド 8万8570円

(了)
576名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:55:06 ID:FkX80KLt0
中国人が安く働くのに日本人の仕事が増えるわけがない
577名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:56:05 ID:HXeuHexc0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
578名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:37:28 ID:jn1Wb/xP0
勤労意欲引き出す理由なんて昔から定番の決まりがあるだろう、
             生活の向上、
これが無くなった時点でその社会なんて終わりが見えてるだろう、
学校でも習う筈だけど最近は都合が悪いから教えないのか?。
579名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:46:41 ID:6RGUc+wC0
労働者の権利を考えて終身雇用を壊したんだからしょうがないべ。
580名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:50:56 ID:0MXXeIZLO
低賃金もあるが昇給がないのがな
どんなに仕事覚えて、ノルマこなしてもそれに対する恩賞がないから、やる気だして頑張るより、適当にやった方が楽だよ
581名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:54:02 ID:E70eMhJy0
企業はいかに商品を安く売るか競争する。
労働者だって、いかに自分の労働力を安く提供できるか競争するのは当たり前です。
582名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:02:50 ID:80mRWlPo0
>>581
その競争の先にはいったい何があるんだね。
583マ・クベ ◆5XfFSuQdTM :2008/08/16(土) 01:15:35 ID:EJxRciBi0
          __
        ___|_____|_ 
       (__/   `ー――
      (___/  r        
       (_レノ)|\   ___
       (__/ |__/
         |___|
         |::::::::  ̄|
         |:::::::  |
      ・∵  |::::::::  | :・ ドスッ
      ∴・ |:::::::  |∵     
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ  拝金   ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |  谷は銅、だが俺は常に金だ。
   | (     `ー─' |ー─'|  <  必ず金を取って来いと指示しておいたはずだが・・
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  あの失態はなんだ?
      |      ノ   ヽ  |     | もう用済みだな、トヨタの名を汚しやがって
      ∧     トェェェイ  ./    \___________________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /            ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /  T O Y O T A . i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ            ||≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /              ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
       奥田碩(1932〜200X)
584名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:37:15 ID:jn1Wb/xP0
もう一度昔に戻って終身雇用、外貨と国内の分離した政策に戻りたいか?、
若い人は知らないかもしれないけどアレはアレで地獄なんだぞ、
まず今みたいに外貨預金とか出来ない、と言うよりかやりにくいし手数料が馬鹿高い、
政策上の問題でそうなる、
終身雇用も実は定員制で企業が一人退職したから一人募集とか、
こんな感じだから全然動きが無いわけ。
死ぬまで嫌でも顔つき合わせてなきゃいけない訳さ。

今の状態は政治と経済団体が上手くやっちゃってるだけなので終身雇用も何も関係ないの、
上手くやられちゃってるだけ。
585名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:49:11 ID:aCtq/B8+0
>労働者だって、いかに自分の労働力を安く提供できるか競争するのは当たり前です。
労働者には何のメリットも無いな。
586名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:52:25 ID:k0ZScFz40
>労働者だって、いかに自分の労働力を安く提供できるか競争するのは当たり前です

おいおい。
587名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:52:43 ID:mPynhqjK0
嘘を社会に広めるな、潰せ → 「労働政策研究・研修機構」

働いて得られる賃金が、自分の手元に残らないから働く意欲が低下する
年金保険料や健保保険料などの社会保障負担が高い、さらに
住民税や消費税やその他の税、あるいは、教育費や光熱費や通信費などの
公共的な料金が生活に過重な負担を強いる、つまり生活コストが高い

そこから来る生活の苦しさ、それが低賃金の働く意欲を低下させている
これが面白いことに、今や低賃金だけでなくある程度高賃金までをも
侵食しているかも知れない、働いて得られる賃金を他人の誰かのために
持って行かれる、だから働く意欲が低下する

生活コストが高くなかった世代は、いつまで経ってもこういうアンケートを
作って、現実から目を逸らせようとする
この高い生活コストが、労働意欲を奪う社会全体の害になってしまっている
勿論、低賃金を上げたからといって全体が上がるから、結果は何も変わらない
588名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:56:15 ID:WCQMuYmSO
縮小均衡するしかないな
589名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:56:53 ID:C+x5yLi30
>>581
大人気だな

でも、言ってることはその通りだわな
日本が資本主義国家である以上、国策でそうなっているわけだし
590名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:57:13 ID:+0Rdy6kHI
住民税は高く感じるよな
591名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:11:47 ID:2BHX0jvjO
>>581
公務員か何かか?
592名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:20:43 ID:E5jU+jZ00
街を歩いていて、夫婦や子連れ、車に乗ってる人や
レストランで食事してる人を見かけたりするけど、完全に自分とは別世界の
出来事としか思えない。
本当に、今を生きるだけで精一杯。
593名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:21:21 ID:XeWEcbj80
やたら当たり前の残業・飲み会強制・休日のスポーツ大会応援要請・遠距離通勤

そんなものに拒絶反応起こして転職さすらってきたら
高学歴で正社員で就職して初任給22万だったのに
現在は月給15万円の非正規です。

でも、残業一切ないし対人ストレスないし、職場は近いし休日は休めるし、仕事もやりがいある。
とりあえず環境第一ということで後悔はしていないが、そんな環境の職場を選択したいと思ったら
低賃金しかなかった現状は哀しい。
どういう職種を選んだら、こういった職場環境を許されつつ高収入を得られるんだろうなあ。
594名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:24:51 ID:r0nPaBo40
>>512
高度成長初期と現在との違いは、>>531のいう通り「上り坂か下り坂か」の違いだろう。
上り坂と下り坂を分けるのは極めて単純な話で、
若い人口が増えているか、少子高齢化に向かっているかの違いに過ぎない。

少子高齢化の原因は、他の先進国同様、ライフスタイルの問題だろう。
子どもを産み育てる事は、多かれ少なかれ、夫婦の生活(金と時間、手間など)を犠牲にする事だ。
一人の、或いは、パートナーとの豊かな生活と、自由な時間を重視する生き方とは、基本的に相容れない。
従って、現在の日本人だけで、少子高齢化を解消できる可能性は極めて低い。

外国人労働者の移入と定着、移民の導入以外に、少子高齢化を解決する術は無いだろう。
逆に、一旦決断してしまえば、後は再び上り坂に転じ、日本に新たな高度成長が到来する。

少子高齢化を放置し、経済を衰退に任せる事は、内政上も外交上も極めて危険。
595名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:40:48 ID:wg2b687Z0
まぁ、仕事はあくまで仕事で、人生をかけたり自分を犠牲にしてまで尽くすものではないからな
生活するための金を稼ぐための手段であって、普通に食べていければそれでいいもの。
人よりいい生活をしたいなんて欲さえ捨てれば気楽なもんだ。
あとは好きで会社経営なんてやってる社長さんたちが考えることだ。
596名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:45:32 ID:XeWEcbj80
>>595
そうだよな。
こういったレスを読むと、そういう考えの持ち主が自分だけではないと思えてホッとする。

ただ、>>593の自分のような仕事で低賃金は、まあありかと思うが、
福祉関連のように、きつい重労働で低賃金、上だけガッポガッポというのはありえんな。
不毛すぎる。
597名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:08:11 ID:LT6yvl+N0
>後は再び上り坂に転じ、日本に新たな高度成長が到来する
低賃金の労働者が増えたところで、経済成長は無理だろwww

年俸制、派遣、どちらも日本に輸入されると
低賃金の道具に利用されてしまったんだぞ。
598名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:20:16 ID:r0nPaBo40
>>597
若い労働人口の増大が本質。
若年労働人口=生産力=消費需要=創造力

外国人労働者の移入と定着、移民の導入を躊躇すれば、日本は確実に衰退する。
一方で、21C中に、中国は確実に軍事&経済大国に成長する。
日本は貧しい「浮沈空母」として、米軍の駐留拠点として、かろうじ生き延びるだけになろう。
さもなければ、中国に従属して、おこぼれに与るか。
どちらでも、好きなようにすれば良かろう。
599名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:39:27 ID:2z9kgZ7R0
俺は理系大学生だけどカブが好きで、しょっちゅう林道アタックとかしてる。
自然の中で暇をつぶせるなんて最高だね。
600名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:44:19 ID:2z9kgZ7R0
中堅の私立大なので、たいした大学に行ってるわけではないが
日々成長する自分が楽しい。2ちゃんで遊ぶように時を過ごしても
ふと新しい情報や価値観を目にすると興奮する。外は外で楽しいけど
暑いし自己のリスクを考えると、中もいいよね。
601名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:49:30 ID:VuXpi9hY0
要は労働者にもっと金払えってことだよ。
終身雇用で安定してるやつは、安定してる分、払う額を減らせよ。
非正規が働き盛りのうちにもっと稼げる仕組みにしないと
正規が安穏と定年になる頃には、非正規は軒並み餓死しちゃってるよ。
602名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 03:56:45 ID:ci5RM8xwO
それなりの金額くれるならノルマも文句言わずにこなすが安い金額でノルマばかり増えてもな

603名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:02:40 ID:5jR3kSdK0
東京なんて何の役にも立たない癖にやたら経費ばっかり使う御用聞きが
何十万人も居るからそいつら使えばいいよ
人件費、経費削減、労働力確保、一石三鳥じゃん
具体的には文系全員工場勤務でFA
必要があれば理系もちゃんとコミュニケーション能力発揮するから大丈夫
604名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:04:01 ID:0OEaFb5dO
おまいら努力が足りない若者より

低賃金長時間労働の外国人がマシw
605名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:05:39 ID:Z230nZj+0
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   あなたが尊敬する人物はだれですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   風船おじさんです
 \     ` ⌒´   /     
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
606名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:08:44 ID:icx5dFOL0
3ヶ月前に退職届を出さないと辞めさせてくれない
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1218765045/
607名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:08:45 ID:ZBs/Qivf0
住民税
健康保険
国民年金

今年の分をまとめて払ったら
一瞬で50万が飛んだ
年収150万なのに・・・
608名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:14:10 ID:pN/qERLD0
学生中のバイトで時給1000円未満を続けてたけど、とうとうバカらしくなって行かなくなった。
新入社員より稼ぎに直結ある仕事はしてたし、俺が動けば目に見えて比例して会社の収入は増えていた。
だが俺の給料は1000円にも満たない。派遣ならマージンを抜かれるが、直接雇用でこれだ。
愛想を尽かせて以来、辞めた。同じ時間をバイトに費やすなら勉強に回した方が効果的である。
どうせ卒業すれば、そこそこの会社に入れる目処はあるのだから必死になってバイトに勤しむ必要派ない。
609名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:21:25 ID:pN/qERLD0
>>595
好きなことをして稼いで生活できることって、いつの時代でも贅沢なんだと思う。
昔の農民が米を作って税を納めてたのは、それはそれで大変だったんだろうな。
610名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:33:11 ID:GdlzvT7fO
都内、独身で最低限生活するのに
25万要るという。
即ち年収300万
これ以下は完全なるワーキングプアだ
611名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:34:06 ID:T0xNuroT0
共産主義者うぜー
無能者は野垂れ死ね
612名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:37:43 ID:0oafHoFs0
うちの会社は給料の額よりも、仕事のキツさの方が労働意欲低下の原因になっているな。
やる気のあるヤツでも、体がついていかなくて、どんどん辞めているし。

まあ、サビ残分の時間も入れて計算したら、実質時給は500円くらいにしかならないが。
613名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:21:35 ID:OybAMlJm0
>>604
その外国人が一家で越してきて、治安の悪化をもたらしているのです。
日本語しか話せない外国人のガキを、
日本が面倒見なくちゃならん(就学)ようで。
ぶっちゃけ、低賃金で働くより、犯罪起こして故国に高飛びするほうが、
効率がいいしな。
614名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:47:02 ID:Ts4pgObp0
最近の凶悪犯罪起こしてるのは日本人ばっかの気がするがどうなんだろ
615名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:50:21 ID:RAcR+xVY0
>>608
バイトの内容に興味があるんだが
時給1000円未満のバイトが会社の収入を伸ばしているって、どんな会社だよ
616名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:52:36 ID:mtEx6Mb00
意識の問題じゃないか?
上の奴も、下の奴も。
617名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:47:07 ID:wa9+h2z5O
やる気が低下する理由!
既得権益にしがみついてるジジイたちを野放しにして、
派遣労働なんて馬鹿げた、非人間的制度を入れて若者を腐敗させてきた自民党政権だからね。
これから日本を背負う若者に冷たく、票のはいる年寄りに厚い手当をしている売国奴!
物価が上がり、税金が上がり、さらに毎年毎年、高齢化で税金がますます上がるんだから、さあ見物です
618名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:52:15 ID:XeZrTSf9O
氷河期世代の不平不満は異常
619名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:54:31 ID:YHhdBGv3O




人身売買奴隷ピンハネ業者=派遣請負業者




620名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:02:28 ID:+2KPvfYy0
やる気なんて最初からないんだから、最低賃金で働かなきゃ即死って
ところまで追い込めばいいんだよ。
金がない奴は死ぬか働くか選べ。
621名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:06:19 ID:by2U+W060
         刑務所            IT土方 
---------------------------------------------------- 
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上 
---------------------------------------------------- 
始業時間  7時50分          8時30分〜9時 
---------------------------------------------------- 
終業時間  16時30分         21時〜24時 
---------------------------------------------------- 
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間 
---------------------------------------------------- 
昼食     食う              食えない日がある 
---------------------------------------------------- 
夕食     食う              食えない日がある 
---------------------------------------------------- 
夕食後    テレビや読書など自由  仕事 
---------------------------------------------------- 
残業     全くない           ない日がない 
---------------------------------------------------- 
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある 
---------------------------------------------------- 
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第 
---------------------------------------------------- 
土日祝    確実に休み         出勤する日もある 
---------------------------------------------------- 
年数     刑罰に応じる        壊れるまで 
---------------------------------------------------- 
622名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:09:07 ID:wa9+h2z5O
既得権益にしがみついてるジジイたちを野放しにして、
派遣労働なんて馬鹿げた、非人間的制度を入れて若者を腐敗させてきた自民党政権だからね。
これから日本を背負う若者に冷たく、票のはいる年寄りに厚い手当をしている売国奴!
物価が上がり、税金が上がり、さらに毎年毎年、高齢化で税金がますます上がるんだから、さあ見物です
623名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:11:00 ID:98dc6N2zO
移民は生活向上のために実力行使をじさないし騒乱の元だとおもうよ、企業にとって
日本人は従順で安く働かせても何も言ってこないから大事にした方がいい
歳によって採る採らないなんてしなきゃ人間はいるんだし
624名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:31:40 ID:+2KPvfYy0
移民なんていれなくても、名古屋近辺から溢れてくるから。
625名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:57:29 ID:SB8vZMUD0
>621
監獄の意味が無いな?
娑婆の方が地獄って笑えない。
626名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:10:04 ID:X0i3slki0
>>350
雇われの・・・というより
社畜の感覚って不思議だよね
627名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:17:22 ID:yZnxViFi0
>>621
おかしいな?
ムショの方がよっぽど文化的じゃん?
628名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:25:53 ID:KqKjUUREO
>620
それ、産業の購買層を減らすから悪循環じゃん
氏ぬにしてもギリギリ生かすにしても
629名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:30:03 ID:2zU7trYAO
正社員でも給料やばいわ

大卒で入社3年目だが手取り19万


実家だから生きていけるが、生活きつい(´・ω・`)

毎月赤字で茄子で補充してる感じ
車必須な地方だから車ね維持費もつらい(´・ω・`)
630名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:33:49 ID:+30A3Z3c0
>>1
働く意欲がわかないんだったら、働かなくてけっこう。
631名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:40:44 ID:rM8bYj3z0
もう共産党に期待するしか無いね
次の選挙では共産党に入れるよ
632名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:49:42 ID:0a/GlmwJ0
>>581
農水がそれで崩壊寸前だね。崩壊宣言していないだけだけどw。

>>582
デスマッチwwwww。

>>604
外国人労働者は故郷に戻れば『資産家』だw。
633名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:51:18 ID:8dA2GoUx0
なんだかんだ言っても辞めもせずよく働く
働く意欲なんかなくても働く事は出来るって事だな
634名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:54:51 ID:0OEaFb5dO
おまいら努力が足りない若者より

低賃金長時間労働の外国人労働者がマシw
635名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:56:42 ID:WCQMuYmSO
だって年金も最低25年納めないと貰えないんだぜ
早く年金生活したいw
636名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:57:06 ID:FQfpr5r/0
>>634
人種差別主義者め!
外国人にも高給を払えって民主党が言うから覚悟しろ
637名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:57:32 ID:W+hTkWDe0
年金いらないから早く死にたい
負け犬人生に意味なんか無いよ
638名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:59:41 ID:ES1FFUi/0
確かに低所得者層をたたくために、移民計画を進めるべきだな
現在400万円台の人たちの収入を300万円台に低下させるために
必要だと思う。

収益を現状維持するためには、これぐらい必要だよね
低所得者層を増やせば、中流階級のリッチ度が上がると思うけどね。
639名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:04:47 ID:zIcBuKCg0
>>3
> 甘えすぎだろ。
> 300万の価値しかない自分を責めずに雇ってくれてる恩人を責めるなんて恩知らずにもほどがあるんじゃないのか?
> 最近の日本人って古き良き日本人らしさがないよね。

蟹工船でも読め!ばか!

労働者は結託しないと、良い労働環境ができないんだよ。
640名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:09:42 ID:zIcBuKCg0

> 高学歴の技術者には優先的に来て貰う。

たしかに、最近う優秀は技術者がどんどん日本に来ている。
だが、そういう技術者はまたすぐに海外へいくからな。
3年もいれば、日本の技術がどんなんか分かるって。
(別に技術が盗まれる心配してるんでなくて、普通に働いていれば、日本の技術がどの程度が分かってしまうってこと)

で、つまり、日本の若者の技術者はそだたずに、国内の産業が空洞化すると、、、。



シナリオどおりだよ。
641名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:12:41 ID:zIcBuKCg0
>>65
> >>54
> メインは労働法や労働経済に関する調査研究。
> そこのサイト見てみ。研究成果をきちんと報告してるから。

マスゴミは、本当に必要な報道はしないからな。
議員の、失言ばかりをセンセーショナルに報道して、政治ニュースをやった気分でいやがる。カスゴミはそろそろつぶさないと。
642名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:19:39 ID:KvHktkZq0
勤務中全身火傷の社員があっさり解雇されるトヨタ
フィリピントヨタ労組委員長が語る
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070502/10706

支援団体「氷山の一角」/派遣社員 労働条件トラブル
県出身者“泣き寝入り”も
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200705261700_04.html
643名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:23:21 ID:fBDeM2ap0
自称愛国者(ネトウヨ)は、こういう事態についてどう考えているんだろうね...

パチンコ屋に税金を掛けて、外国人への生活保護を廃止すれば
まだまだ日本人に回る金があるから大丈夫ってことなのかなあ。
竹島を奪還して、竹島周辺の資源開発をすれば日本は大丈夫なのかなあ。
中国、韓国と断交すれば、利益の流出が止められて、日本は豊かになれるのかなあ。

それとも日本と心中するのか・・・
644名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:25:38 ID:jRiRlKhn0
50台↑の奴らは「わが社は実力主義です」とか言っといて、自分らは年功序列。
実力主義を下に押し付け、賃金が低いのは実力が無いからと言うシステムを作る。

50↑は成果もほとんど上げられず、ナチュラルに不労所得を得てる
それを支えるのは彼らの分も働かないといけない、下w
645名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:30:14 ID:yD1t8NAaO
>>643
彼らの書き込みのほとんどは鬱憤晴らしだよ
思想的なものでないからそれらの形相が現実に表れることはないと思う
646名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:31:42 ID:g8MG/MF40
仕事に満足感(好き)があると
労働需要<労働供給になりやすいので低賃金でも人が来る。
極端な例をあげるとアニメーターなんかが当てはまると思う。
647名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:32:20 ID:WCQMuYmSO
低賃金で内部留保して投資に回してたら
サプライムローンで大損失。結局得するのは後先考えずに
浪費してたアメちゃんだったりして。
648名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:32:35 ID:bhNyisxXO
>>643
自称愛国者(ネトウヨ)の俺は愛国心が高じて国家公務員になったから無問題。
お国の為に働きます!
649名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:34:07 ID:d07+cSC70
>>643
その逆のことを、ネトサヨであるキミが理路整然と指摘してやれば
いわゆる「自称愛国者(ネトウヨ)」は黙るんじゃないの。
650名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:35:00 ID:Ze6BzJ2p0
>>4
亀だが、理解できないんで、
誰か解説よろ。


働いてないのに時給欲しいってコト?
651名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:35:22 ID:/A9E2kmK0
>>426
会社が成り立たないなら給与の5倍働かせるのは経営者の仕事
会社を成り立たせるのは経営者の仕事
652名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:38:15 ID:FQfpr5r/0
>>648
公務員の組合って、全部反日だよね
653名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:38:43 ID:fUjmBHKF0
>>650
昼食時間や休憩は働くことにとって欠かすことができないので
その分の時給も労働の対価に入るということ。
654名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:41:33 ID:m83gdnp80
30過ぎたら自殺桶にして良いよ
65とかまで生きなくていい
655名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:45:24 ID:Ze6BzJ2p0
>>653
理屈は理解できるんだけどなぁ…
納得はできない。って思うのは俺が成果主義で仕事してるからか?



そういや、船上パーティだかのバイトで、
時間終わっても悪天候で帰れなかった時間分の自給(その間働いてなかった)
求めた裁判あったな。あれどうなったんだろ?

「拘束時間分自給は払われるべき」って訴訟だったと思うが……
656名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:46:49 ID:bhNyisxXO
>>652
ごめん、俺J官だから、組合無いの^_^;
657名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:47:27 ID:fUjmBHKF0
>>655
おまえさん、成果主義で仕事しているんなら年とったら給料もらえないなw
658名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:47:51 ID:+2KPvfYy0
>>655
出張の行き帰りの移動時間は労働時間と見なしません。
うはははっはははははは
659名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:56:17 ID:Ze6BzJ2p0
>>657
上の人の仕事っぷり見てるとすげー不安になる。
あんな細かいケアとか管理とか俺にはムリポ


>>658
むしろ、みなすとこあんの?
親戚集まったときその話題したけど、
労働時間にカウントしない率100%だったぞ?
(職種もバラバラ)
660名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:58:46 ID:WUOOywHTO
>>15
に同意。俺の職場に、仕事が趣味になってる人がいるけど、その人の仕事に対しての考え方が根本的におかしい。たいした技量もないくせに職人気取って。人間こんなんなったら終わりだよ。
661名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:59:25 ID:mSUln0vW0
ナショナリズムで洗脳しちまえばいいんだよ。
やりがいのない仕事でも、家族や国の役に立っていると
強く信じればかつての日本や今の特亜がそうであるように
熱心にできるもんだ。
662名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:01:25 ID:7oPVN+gmO
低賃金ならそれに応じた仕事だけやればいい。がんばる必要なし。
663名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:14:46 ID:2zU7trYAO
>>669
逆になんで見なしてくれないの?
会社に言われた仕事のための移動なんだぜ?
664名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:17:59 ID:hg0AkBviO
【自民党信者の人生】

靖国参拝万歳。中国韓国はけしからん。もちろん自民党に投票!

さっそく増税。そして派遣枠拡大で正規雇用職を失い派遣社員になる

でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!

労働契約法の施行、労働基準法の改悪で重労働低賃金のワーキングプアになる。

でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!

移民政策で労働供給過多となり更に賃金が下がる。
(あれ? 自民党は愛国者のはずなのに何時のまにか中国人だらけだぞ?)

で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだ!

本格的な移民流入で、中国人(しかも反日w)に仕事を奪われ無職となる。

で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだー!!

ついにホームレスとなり公園野宿デビュー。政治と愛国を語ってた日々が懐かしい。
↓ 
ゴロツキ移民のホームレス狩りに遭い惨殺される。
最後の言葉「自民党は愛国のはずだ・・・・」 
665名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:23:47 ID:WCQMuYmSO
>>662
実際には管理職→社員→バイト→新入りのバイト
の順に仕事を押し付けることで成り立っているから
客商売だとこの下に客がいる
レジに誰もいねーなーと思って待ってると
あわてて奥からぞろぞろ出てきたり
666名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:25:42 ID:GpJMbar60
衣食住が間に合って、ちょっと遊べるだけの給料と時間を与え
未来がぼやけていても見えるようにするだけで相当改善されると思うが
それもやろうとしないからなぁ。
667名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:26:38 ID:+U0+Lag50
成果主義だの自己責任だの
さんざんな扱いのこっち側にできることは、
金以上の働きはしないってことだね

20万ぽっちのコンビニバイトで稼げる金に
プロ意識を持つような真似をさせてるのは変だ
668名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:28:07 ID:Z9wO/4ec0
ハッキリ言ってこんな状況でお前らまだまだやる気あり過ぎだよ。
もっと意欲落として深刻な問題にしないと駄目よ。
669名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:29:14 ID:NOcSE7nR0
一部上場メーカー勤務だが、出張の移動時間は、移動時間3時間以上だったかで、数千円もらえたと思った。
休日移動だともっと付いたはず。
670名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:29:37 ID:GHGMVVET0
>>662
そうしたいけど、膨大な量の仕事と責任だけは押し付けられる。

バブル世代はパソコンかちゃかちゃお茶がぶがぶ
若者って低賃金でも必死だからバカにされてるよな絶対
671名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:32:12 ID:GHGMVVET0
>>655
異常な低賃金で働いてくれてるんだから
800円900円くれてやれよ
672名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:32:44 ID:+U0+Lag50
お仕着せ管理職のバブリー以上が困ることは何か、
仕事が進まなくなること?ノンノン

自分が管理している人に逃げられること

これに尽きるね。
しがみつかないことをそれとなく悟らせることがポイントだと思うよ
673名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:33:36 ID:CZNHc7Kl0
公務員の俺も
最近つとに仕事の満足感が
低下している

ここはいっそ
公務員の給料も1.5倍程度に
上げてみるのもいかがなものか?
674名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:33:36 ID:2zU7trYAO
>>669
逆になんで見なしてくれないの?
会社に言われた仕事のための移動なんだぜ?
675名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:37:42 ID:+CfcTWIq0
今までプラスだった満足感がマイナスになってプラマイゼロ。
日本はこれから下がっていくんだから給料もどんどん下がっていくよ。
昔は貧しさから豊かになっていったからみんな金持ちになっていったけど、
これからは金持ちから貧乏になっていく時代だよ。
金持ちから貧乏になっていくのは当然のことなので素直に受け入れて
まんぞくしないといけないよ。
これから昭和初期の暮らしに戻っていくから贅沢をへらさないといけないよ。
今の生活を維持したままで給料が足りないとかいってないで、
贅沢を少しづつへらしていって次第に昭和初期の暮らしにまで持っていくことが重要だ。
676名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:37:52 ID:GHGMVVET0
私は裁量制で完全日給制

8時間働いても12時間働いても16時間働いても7000円。
今度人減らしがあって、二人分やってた仕事を、さらに三人分やるはめに。

経営側は現場知らないからもっと本気になれとメールでハッパかけてきてる。



夢は
健康保険に入りたい。
もうちょっとましなアパートに住みたい。
経営側に名前を覚えてもらいたい
677名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:41:08 ID:PwU5Tg7v0
入出坑時間で労働時間を管理すると労働基準法で決まってる坑内労働は例外として、
実態として、使用者の管理下に入ることが労働時間とみなされる条件。
着替えとか通勤とかは労働時間じゃない。
無論、法律の最低基準より余分に給料を支払うのは自由なので、払っても問題はない。
678名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:47:03 ID:8g2oIgov0
企業側にしても仕事に満足してなんかもらう必要はないと思うがな 

奴隷のように安い賃金で働く人間が必要なんだし・・
嫌なら辞めてもらって、代わりに中国人雇えばいいんだしw
679名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:48:41 ID:fQPqrNrc0
移民が入ってきても日本人と同等待遇を求めて結局コストが余計にかかるというオチ
680名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:49:24 ID:wmfPKgk60
人事院のための資料ですね、分かります。
681名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:50:44 ID:+0Rdy6kH0
だろうな
だが、恩恵は若いうちにやってやるほうがいいだろうさ
日本語教育etcetcをやってやればいいさ
682名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:54:06 ID:r0nPaBo40
最初は低賃金でも、給与アップや昇進が望めるなら、その為に仕事に励むだろう?

終身雇用でなくとも、文系/理系の専門性や、海外経験や管理職経験などが要求される仕事の場合、転職による「ステップアップ」が可能。
若いうちは一つの会社で「修業」するが、やがてFAとなり転職を通じてステップアップして行くという、米国流の働き方を選択する人も少なくない。
日本でも、そういう働き方は既に一般的になっている。若いうちから高い給与を望むなら、そういう働き方を選択すれば良い。

>>666
そうやって何でもかんでも「与え」てもらい、
社会や周囲が何かを「やる」のを待っている姿勢では、
人生楽しくなくて、上手く行かないのも道理だよ。
683名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:57:44 ID:GHGMVVET0
全員が全員エリートになんかなれない

なんのための競争なんだ?
疲れた
684名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:58:12 ID:Z+DQuJ0R0
文句は言うが、選挙行かないんだろ?
685名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:01:36 ID:7BouHgbz0
自爆テロが発生してもおかしくないな
キレて、ナイフ持ちだして、殺されるやつも出てくるぞ
686名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:02:06 ID:xtCIlI2w0
「満足のいく生活」を具体的に調査してみたら?
「安心」みたいな観念的なもんじゃなくて、求める日常の詳細を。
687名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:02:18 ID:PEeQ9WSY0
やっぱり共産
688名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:03:29 ID:muCEkCR80
>>684
行っても自民に入れるとかな。
まあ、俺は共産に入れるし入れてるが、
共産に抵抗感あるやつは現にいるだろうしな。
689名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:05:06 ID:7BouHgbz0
みんながみんな大人しく低賃金で働いてるわけではない
変な会社で、へんな扱いしたら、ぶっちぎれる奴もいる言うことだ
ことが起こってからでは遅いけど
ことが起こらないと学習しないんだろうな企業は
確かに働いていて面白くない、苦痛だろ
もう我慢の限界が来ているぞ
690名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:05:42 ID:8g2oIgov0
仕事にやりがいだの生きがいだの持たれても、企業には関係ない話だよなw

そんなの個人的な事だもの

要は安いコストで雇えればいいだけでしょ
691名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:07:31 ID:0/EubdqEO
>690
モラールが違ってくるだろ。
692名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:08:47 ID:0429G4Pi0
>>690
自民党のボンボンが企業のいいなりなのが困る
企業献金廃止するべきだな
693名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:09:33 ID:7BouHgbz0
大企業で正社員でも数人ぐらいしか生き残れない
今正社員で喜んでいても、10年後は分からない
昔は同じ仕事していても30年は同じ仕事していても良かったが
今は3年いや3カ月周期で仕事の内容が変わる
立場の弱い者達から首になる、おわかり?
694名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:11:48 ID:PEeQ9WSY0
もう弱肉強食はたくさん
695名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:12:22 ID:5AI3cFgP0
共産主義になろうぜ
696名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:13:03 ID:Y8TE324x0
>>692
異世界の住人がどうなっても知ったことじゃないからな。
お前らだって、アフリカの派遣会社社長が1億円くれると言ってきたら、喜んで
受け取るだろう。それがアフリカの派遣社員に対するどのような搾取によって
得られた金かどうかという疑問すら持たずに。
697名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:13:56 ID:LppAy2Sc0
男に金持たせてもどうせ射精に使っちゃうだろ?

男の賃金減らせよ
698名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:15:50 ID:7BouHgbz0
要するに日本企業はもう、価値がないということ
もう目先の金しか見えない、ダメ企業その代表格がトヨタだろ
699名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:16:50 ID:yj0vLYi/0
>>683
生存競争という名の競争だよ

競争から降りることは許されない
この世は弱肉強食だ、強者の餌になるしかない
700名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:17:41 ID:8g2oIgov0
トヨタww

加藤の作ったトヨタ車がどっかにあるんだろうな〜プレミア車だよなw
701名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:20:21 ID:rM8bYj3z0
日本人は昔から共産主義が何かも知らないのに
共産主義=悪と刷り込まれている人が多いんだよなあ
最近では労働組合ですら悪と思ってる馬鹿が多い
702名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:20:49 ID:GN2AQS+E0
>>676
消えろカス
703名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:22:35 ID:+U0+Lag50
>>697
お前は今から外に出て相手を探せよJK
704名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:25:11 ID:r0nPaBo40
>>683
全員がエリートになれる訳もないし、なる必要もないだろ。
大事な事は「身の程を弁える」こと。

貧乏な家庭に産まれたのに、資産家のクラスメートの生活を羨み嫉んでも仕方がない。
二流以下の大学の卒業なのに、一流大学の卒業生が就職で有利である事を嫉んでも始まらない。
等々、世の中には「身の程を弁える」べき時は他にも色々あるだろ。

努力と才能、勇気と才覚で「逆転」も可能だが、まずは身の程を弁えて、己の現実を把握し、
辛抱強く努力する事ができなければ話にならん。

そんな事は出来ないというなら、上を見てイライラしたり、
他人を見て虚しく嫉妬したりするのは止めて、
身の丈に合った生活で気楽に生きて行く事を学ぶべきだな。
705名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:29:53 ID:0JuESx7P0
>>704

ねえー、具体的に誰かうらやましがってたの?
君の脳内でしょ。


ワーキングプアとか、普通に働いても働いても生活できないヤツに向かって同じこと言ってごらん。
玉蹴りあげられるから。
706名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:30:06 ID:e6noD8ya0

低賃金とは言え、新興国と比較すると遥かに高かったりする。
707名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:31:49 ID:MqvsTkqa0
労働者が健康保険に入れない程度の賃金しか与えられてないのは問題だろ
708名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:32:43 ID:yArPvVCS0
>>704
加藤が英雄視されるわけだ。
709名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:35:36 ID:+U0+Lag50
>>706
その割りに徴収する税金は先進国なんだよんww
ダブスタw
710名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:35:37 ID:5RmU3gpj0
壊れ掛けのボロ車で、車両保険加入するか?しないだろ?
ワープアなんてのは、車両保険に入る価値がない車と一緒
壊れたら、新しいのを買ってきた方が安上がり
711名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:37:07 ID:8g2oIgov0
オレがいま行ってる会社、10年位前までは年功序列だったんだよ
まーよく言う、悪平等ってやつですよw 伝表運ぶだけのババアが営業部長並み
給料取ってたりとか・・・

そんで団塊の大量退職に備えて、給料形態を成果主義にして能力の落ちる社員は
社内に派遣会社作って転籍させて減給させたんだよ
当然、何十年もぬるま湯に浸かって連中が文句言って最後はやめてった

今、現在、400人中200人くらいは10年以内に入った中途と新卒w

ガタガタですわwwwwwwwwwwwwww
 
712名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:38:31 ID:e6noD8ya0
>>709
給料だけ途上国じゃたまったもんじゃないよなw
713名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:42:08 ID:ES1FFUi/0
犯罪者(加藤)が作った車なんて乗れねぇ〜よ。
しかも最近加藤予備軍を大量生産しているみたいだし、
次は、どこで発狂するのやら…

地元で発狂するのは迷惑だけどさw
714名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:42:40 ID:r0nPaBo40
>>705
おまえの人生にも有益な知恵を授けてやってるのに、分からない奴は仕方がないなぁ…
普遍的な真実に、ワープアだろうが何だろうが関係無い。

一生分からない奴もいるし、経験を積んで分かるようになる者もいるし、ま、人それぞれだ。
715名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:43:38 ID:7BouHgbz0
日本企業は淘汰セレロ
716名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:48:28 ID:DZ0CdlC60
トヨタの奥田は、貧困の定義を餓死するか否かと定義してるけど、
結局人間は生命を維持するだけの労働では満足できないんだよ。
実際そういう貧困ラインの国家は労働争議や紛争がセットになってる。
別に万人がクラウンに乗りたい、3階建ての家を欲しがってるわけじゃない。
まあ国家のレベルに応じた適度な余暇と展望があれば加藤の出現は
防げただろう。
717名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:49:24 ID:lU7/xe7/0
お前らワープア同士なのに仲悪いな
718名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:50:19 ID:RK1h9IdO0
給料が少ないから満足感が低下って、次元の低い話だなぁ。
まあ統計を取ればそうなるのは道理だけど。

意欲の低い奴には、意欲がなくてもこなせる仕事をさせてるだけだし
あまり問題ないよね。
給料が高いほど意欲が低いとかだと、大問題だけどw
719名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:51:07 ID:/6+lUFkc0
※※※※※危険な派遣男の去勢を義務づけましょう!!※※※※※
雄の家畜を去勢すると、攻撃性が減って扱いやすくなることは獣医学的に証明されており、
実際に、ほとんどの雄の家畜は、睾丸を潰して去勢した状態で飼育されています。
ボールマッシャーという器具で、素人でも簡単に睾丸を潰すことが出来ます。
派遣男を去勢しておけば、今回の事件は起きていません。
犯罪者予備軍の派遣男は、睾丸を潰して去勢することを、法律で義務づけるべきです。
720名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:53:01 ID:lU7/xe7/0
>>719
人間の男は去勢されても権力欲や攻撃性は無くならないみたいよ
721名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:53:34 ID:N/FTBB4N0
>>690
企業力の向上という関係がある。

やる気ない社員ばかりの会社なんて、先がないぞ
722名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:53:48 ID:0OEaFb5dO
外国人労働者は低賃金長時間労働しているのに

おまいら努力が足りない若者が何をおっしゃる?w
723名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:54:00 ID:7BouHgbz0
 札幌旭川網走
                               函館十勝根室
                               青森
                              秋田岩手
                              山形宮城
                              新潟福島
                           富山群馬栃木
            島根鳥取兵京都福井石川長山埼玉茨城
  長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨馬鹿千葉
  崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川
     本宮崎  愛媛香川  和歌山
     鹿児島  高知徳島
 沖
 縄
724名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:55:12 ID:lU7/xe7/0
>>723
札幌がズレとるぞ
725名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:56:01 ID:N/FTBB4N0
>>658
帰りは残業つけてる俺が来ましたよ

拘束時間だからつける。
726名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:56:46 ID:92BmsmqG0
25歳以上で正社員になれない男は、月1回、睾丸圧迫刑にすればいい。
少しずつ強く圧迫していって、30歳の誕生日に破裂させるようにする。
必死で就職活動するようになるよ。
女の方が人口は多いんだから、そういう法律を国民投票で決めちゃうべき。
727名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:57:26 ID:H3ebS9If0
>>721
やる気で左右される会社の方が先がありませんな。
仕事なんて淡々とやるべきなんだよ。
728名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:57:49 ID:lU7/xe7/0
>>726
変態はスレ違いでございます
729名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:59:47 ID:ydcEGtJe0
中間期がどうあれ最初と最後の勝ち組は結局ブルーカラーになる。
ものつくれない奴は搾取システムが崩壊すれば確実にホームレスだからな。
有史以来、ものつくり人間のおこぼれ貰って生きてきた暗記馬鹿は
ここ数十年調子に乗りすぎた。
好き放題やってきた今の搾取システムが崩壊すれば奴らに家を建ててやる
物好きもいないし死ぬしかないわな。
730名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:00:11 ID:95R2mhIg0
731名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:01:07 ID:JOcisqkrO
拘束時間が長過ぎんだよ
732名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:02:04 ID:2pG2q2MK0
トロロさんのオマンコ舐めたい
733名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:03:04 ID:YIrLoPWqO
>>4
労働基準監督署に相談しるべし
734名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:04:12 ID:9k5udlcc0
研修って残業代つけられる?
18時から21時まで研修があるんだが
735名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:05:29 ID:BuxMdXiu0
昼休みって時給発生するものなの?
736名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:07:43 ID:zojuqKWc0
いつまで経っても努力論や精神論、人生観を振りかざす行為から卒業出来ないのは
問題理解の努力不足で分かりやすい単純構図への甘えである
737名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:10:47 ID:WFPBJubZ0
>>718
あほか?
意欲がなくなれば見えないところで手を抜く人間や
手を抜いたあげく他人の成果を横取りしだすようになる。

結局、利益をガメていた経営者や株主が損をする。
利益配分を労働者にしない馬鹿経営陣に責任がある。
株主は赤字で大損、経営陣は経営責任で辞任、労働者はリストラ
全員共倒れ。
738名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:11:10 ID:7BouHgbz0
もう働いていて、この会社駄目だよなと思ったら
2チャンネルに書き込めよ
潰れるぞ、中小企業なら
739名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:12:55 ID:X//0/0uD0
>>738
トヨタ
キヤノン
740名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:13:12 ID:RckoPyyn0
満足とか何とかは相対的な物だからな。
741名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:13:28 ID:g46OVdN00
低賃金とはお前らが価格競争を煽り 価格の安いところに群がるから
更に低賃金に成っただけだろ 消費者が招いた結果だろ

どんどん労働者は消費者の要求に応えて賃金を下げるしかないんだよ

消費者はゼロ円に近い物を好むからな 労働者がゼロ円でも働く努力をしない埋けないんだよ
742名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:13:57 ID:h09HWvAF0
日本型経営、日本型労働の敗北だな。ひいては日本文化の敗北だ。
経済戦争に負ける日が近いのかもしれんな。この国は。
743名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:14:21 ID:RK1h9IdO0
>>736
有力者側のワープアへの評価はこんなもん。

努力を怠り、精神は腐りきって、人生をドブに棄てている
いつまでたっても他力本願の学生気分から卒業出来ず
自分自身の問題から目を背け
努力不足が結果となって現れているだけの
分かりやすい単純構図すらも受け入れない。
744名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:14:34 ID:e6noD8ya0

利益配分は諸外国並み程度はあるらしい。
数年前と比べれば大幅に減ったがな。
745名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:14:42 ID:7BouHgbz0
企業なんか、特にトヨタなんか政治家に甘えてばかりだろ
だから世界には通用しないんだよ
トヨタで働く日本人は賃金が安く
アメリカトヨタで働くアメリカ人の賃金の方が上だしな
746名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:15:45 ID:g46OVdN00
>>742
低賃金に成ったのは消費者の勝利の結果だよ
労働者がゼロ円で働く努力をしないから悪いんだよ
747名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:16:38 ID:0ZzzyiUu0
2ちゃんに偉そうなこと吹いてる馬鹿が多くて笑った
748名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:18:04 ID:ydcEGtJe0
>>734
会社から強制される職務でそれが時間外なら25%増しで
残業代出ると労働基準法に書いてた気がするけどな。
>>735
昼休み、休憩時間は基本的に勤務時間外扱いだったな確か。
749名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:18:08 ID:7BouHgbz0
石原慎太郎都知事なんか、車メーカーから金も もらっているけど
石原慎太郎もだいぶ自動車メーカーを助けてるしな
トラックや自動車の排気ガス規制でトラックなんか売れただろ
運送会社は渋々、ローン組んで買わされたしな
750名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:18:38 ID:ahH+VGlqO
>>738
カキコミした奴も人生駄目になりそうだな。

低賃金のレベルによるよなぁ。
会社がぼろ儲けなのに低賃金なら怒るわな。
儲かって無いのに文句言うなら辞めて再就職した方が良い。
751名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:19:04 ID:WFPBJubZ0
>>745
アメリカのトヨタ工場で働く日雇い黒人は3100円でストライキ。
日本の派遣は時給1500円で我慢する。

これで人件費が世界水準より高いって情報操作にもほどってもんがあるだろ、トヨタ
752名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:21:51 ID:7BouHgbz0
正社員になりたい!金が欲しい、なんで大学まで出てるこの俺が
期間従業員なんだ!不公平な世の中だ、どこで生き方間違ったんだろう
ああああああやけになってきたぜ、欲しいぜ金がよう
大企業分かってんのか?あんまり金をプールしていると
やばいことが起きるぞ、7月、8月は犯罪が横行する季節だ

大企業だってイメージダウンは嫌だろうが、だから正社員にして
生活を安定させろ、政治家や官僚たちもお前達の収入を保証維持するために
国民から税金を絞り取るのは辞めろ
高速道路は前線無料にしろ、天下り先を全部解散整理しろ
そうじゃないと、不平不満が爆発するぞ、百姓一揆見たいになるぞ
日本国民を舐めすぎだぜ
753名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:25:24 ID:PF1ZGYPcO
>>751
高い所とばかり比べないで、低い所とも比べたら?
754名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:28:41 ID:7BouHgbz0
要するに、日本人が黙ってるから悪いわけだろ
火炎瓶や自爆テロでも起こされたら、敵わないだろうが
企業も、工場の中に入り込んで自爆でもされてからでは遅いぞ
755名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:29:20 ID:RK1h9IdO0
>>737
あま〜い。手を抜く人間は切れば良いだけの話じゃないか。
意欲があろうがなかろうが、きちんと働かざるを得ない状況を作る方が
組織としては安定している。
低賃金で意欲が下がるのは当たり前、経営者側も折り込み済み。
それでもやることはやってもらう。
ミスが増えるなら、チェック体制を強化する。責任も取らせる。

だいたい利益をガメている経営者や株主が、黙って損をすると思う?
特に株主。
株主は赤字で大損する前に売り抜ける。
経営陣は辞任しても既に十分な資産がある。
労働者はリストラされて路頭に迷う。倒れるのは誰?
756名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:34:13 ID:zojuqKWc0
だから甘え論はいくらやっても水掛け論だって
甘え論に意味があると思ってる奴の認識がいちばん甘い
757名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:35:54 ID:/tzHbRsV0
スキルが重要、なんて言ってる政治家が2世、3世議員だったりするからな
施工とか
758名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:36:13 ID:YIrLoPWqO
>>316
おまいみたいな中高年に
日本が潰されていく。
ほんとおおいよね こーゆーやつ。
それなりの大きい企業に多いw

全然あったま固くて話しにならんwww
759名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:36:24 ID:r0nPaBo40
>>736
封建時代だって戦国時代だって、誰もが自分の心に悩み考えたものだ。
極言すれば全ては認知と心の問題だな。
マルクスもヴェーバーもアインシュタインもチューリングも、ささやかな個人の問題に悩みながら、
それぞれに模索しならが、自分の人生を懸命に生きた事に変わりはない(チューリングは自殺したが)。

人類の知恵と技術が蓄積したお蔭で、世界に大きな「変化」は起きているが、
素晴らしい社会変革や、驚異的な科学の成果で、明日からいきなりユートピアなんてことは有り得ない。

小手先の技術的変更でユートピアができるなどと勘違いしてはいけない。
社会は(今や地球全体が一つの社会になっているが)極めて複雑な力学と偶然に支配されていて、
決して誰かの思い通りに変えていけるような代物でもない。

「全人類救済計画」の立案と実行とは千年に一度レベルの天才に任せておけば良い。
凡人は、ささやかな自分の人生を、どのように充実させるかで精一杯だ。
760名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:39:46 ID:ydcEGtJe0
>>752
中小がこれ以上搾取できないくらいボロボロになった以上
大企業なんてほっといても軒並み傾くのは確実なんだから
人間爆弾になって特攻するとかあほらしいことはやめとけ。
事務屋どもの社内生き残りサバイバルを生暖かい目で見守ろうではないか。
761名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:40:29 ID:zojuqKWc0
>>759
で?それは俺への説教?
互いに分かりもしない個人の問題と社会の問題は峻別すべきだし
推論で遠回しに説教されてるんだったら不愉快なんだが
762名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:42:33 ID:bc7RzW0O0
>>676みたいなヤツが一番ムカつく

働いていることの自慢だろ
763名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:42:53 ID:WMt61lup0
>>761
2ちゃんでマジレスも程ほどにしろ。
764名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:43:41 ID:zojuqKWc0
いやーすまん
759のやつがあまりにも悪質で
765名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:43:48 ID:ahH+VGlqO
給料増えても真面目に働かないくせに、
意欲が低下ってどう言うことよ。
766名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:46:26 ID:r0nPaBo40
>>761
誰も「説教」なんてしていないが。
767名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:47:35 ID:JOcisqkrO
ワークライフバランスったって下請けに負担押し付けるだけだろ
768名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:47:42 ID:/tzHbRsV0
>>766
説教くさい
769名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:48:13 ID:zojuqKWc0
そうなの?違うの?と聞いただけなんだが
違うんなら意味不明だからアンカーしないでよ
気持ち悪い
770名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:51:49 ID:RK1h9IdO0
>>766
代案無き批判を好む人に
2chで上から目線のレスは禁じ手だよ。
グダグダになるだけ〜
771名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:52:38 ID:/A9E2kmK0
>>766
お前が言ったことの意味を決めるのはお前じゃなくて聞いた人だよ
772名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:53:01 ID:zojuqKWc0
ここで責任ある代案を示してる人なんているのか
773名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:53:33 ID:2pG2q2MK0
オレは三日に一回はトロロのを舐めてるが、いたって普通だ
だからトロロに粘着せずに、風俗でも行って好きなだけ舐めてこいよ
774名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:55:24 ID:WMt61lup0
>>772
賃金が不当に低いから賃金を上げろという、
労働者にとって当然の主張を労働者がすることについて、
別に対案も責任もいらんよ。
775名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:56:14 ID:zojuqKWc0
俺も全くその通りだと思うけどそれを言う相手は>>770です
776名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:57:27 ID:RK1h9IdO0
ほーらグダグダだw
みんなで顔真っ赤にしてさぁ
777名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:58:09 ID:/A9E2kmK0
>>772
満足度が下がって困るなら経営者がなんか考えればいい
構わないなら放置しときゃいい

責任ある経営者が考えるべきことじゃねえの
労働者は嫌なら辞めりゃいいんだし
778名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:59:28 ID:zojuqKWc0
だから俺もそう思うって
なんでみんな俺に言うんだよ・(/Д`)・ ゜
779名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:59:50 ID:r0nPaBo40
>>770
あぁ、それは分かってるよ。ご忠告ありがとう。

ま、書いておきゃ読む奴もいるし、読めば少しは考える奴もいるだろう。

勿論、気に喰わない意見を言う人間を、ともかく叩かないと気が済まない奴も多いが…w
ま、便所の落書きでは、幾ら叩かれようと痛くも痒くも無いので構わない。
780名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:01:00 ID:WMt61lup0
>>777
本来その通りなんだが、
その調子で労働者が辞めたときのセイフティネットがな。
781名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:01:23 ID:j1ePrRRE0
>意欲があろうがなかろうが、きちんと働かざるを得ない状況を作る方が
>組織としては安定している。

これが日本人にとっては一番難しいことじゃない
精神力に左右されないシステム作りってことでしょ
日本って、絶対に精神論に行き着いてしまうんだよね
782名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:02:01 ID:zojuqKWc0
>>779
卑怯な奴だな
匿名の言論自体は肯定論者なんだが卑怯な奴というのは確実に存在する
783名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:06:56 ID:VDMSPgI70
派遣じゃないとやってらんない、安月給にせざるを得ない、片っ端からクビにしなくちゃ
ならない

↑こんなん全部、経営者の問題だがな
784名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:13:49 ID:r0nPaBo40
>>781
>精神力に左右されないシステム作りってことでしょ
>日本って、絶対に精神論に行き着いてしまうんだよね

「意欲が無いので働かなくて済む」のは、十分な金を持っている人くらいのもので、
「意欲があろうが無かろうが、きちんと働かざるを得ない」のは、日本でも極めて普通の事。
もし「きちんと働かな」ければ、まずい事が必ず自分自身に返って来るのも普通の事だろう。
785名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:16:11 ID:7BouHgbz0
便所の落書きで消えていった会社がごまんとある
786名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:20:25 ID:ZjFeFsrU0
派遣から正社員登用されたら手取りが減ったでござるの巻
787名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:31:49 ID:xktvH8hF0
勢力図を考えると、

外圧>経団連・日本政府>経営者>労働者
だから、経団連に牛耳られた政府が不当な低賃金を良しとしてるんだから
底辺労働者が選挙で共産党に雪崩れ込むとか
「日本の製造業は賃金安過ぎる」とか外圧掛からない限り
少子化下での好景気まで待つしかないんじゃないか?


>>786 俺も正社員で雇ってもらえる程度ん会社だと、
 年収が3割は落ち、サビ残激増するのが割に合わん。 IT?
788名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:33:37 ID:1L/mg+gv0
今は日本企業も外資化してるから日本人労働者の賃金
下がって損する奴はいないだろ。
789名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:34:28 ID:D+VtsWX20
>>786
開発だとそうだね。派遣の方が給料がいい。
なんだよ、裁量性って、年俸制って。
790名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:37:50 ID:6FV5hNFBP
>>581
薄利多売って知ってる?
791名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:39:06 ID:VzRljQJn0
事実。
若者の正社員は、バブル最盛期の平成元年より増えている。
今でも、25歳〜34歳男性労働者の86%はキチント正社員やってる。
この数字に、失業者、働く意志が無い奴、自営業者は含まれていないが、
失業率       1%しか変わってない
働く意志のない奴 正社員で無いのは当たり前だ
自営業者      増えたとして何か問題なのだろうか?
事実上派遣の「名ばかり正社員」は、派遣が非公認だった昔の方が多いだろう。
氷河期だとか言って甘えてる非正規は、要するにクズばかり。

25歳〜34歳の雇用形態別労働者数
         平成元年 平成19年
男 正社員  635万人  641万人   + 6万人
 非正社員   25万人  104万人   + 79万人
女 正社員  250万人  303万人   + 53万人
 非正社員   81万人   224万人   +143万人

<出典>
労働力調査長期時系列 参考表10
*昭和63年から平成13年は「労働力調査特別調査」,平成14年以降は「労働力調査詳細集計」による。
*平成元年は2月単月、平成19年は1月〜3月までの平均
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式で実施されており、派遣・パート・アルバイトは正規雇用扱いされていない。特定派遣も非正規扱い。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm

792名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:44:11 ID:mgmLdgVG0
>>743
有力者側の‘努力’って、ぼんくら息子をコネ入社させたり、
ワイロ贈って縁を作ったりとかだろーなー。
793名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:47:11 ID:+U0+Lag50
>>784
問題なのは「きちんと働く」の定義が
鼻くそほじりながら利益だけすすってるジジイどもの気分一つってところなんだろ
ジジイのお気に入りになれば寝てても最高評価、
目をつけられればその逆
そりゃーさめるわな
794名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:50:56 ID:NZAdwimg0
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`) 好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`) 派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`) 派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 直接雇っていた慰安所だけでなく、慰安所を使った日本の軍隊にも責任がある
(´・ω・`) 直接雇っていた派遣会社だけでなく、派遣会社を使った日本の大企業にも責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`) 若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
795名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:51:08 ID:xktvH8hF0
>開発だとそうだね。派遣の方が給料がいい。
同じ仕事を派遣で求人すると、500万+ピンはね分出さないといけないのが
正社員募集にすると人気高いから、350万とかで同じレベルの人材になる。

妥当な理由であれば、正社員でも首切りできるのに
派遣会社にピンはねされる技術系の経営者は、バカが多いらしい。


>なんだよ、裁量性って、年俸制って
これは労働者層が、辞める前になりふり構わず裁量を実行したり
サビ残辞めたりしていけば、良い風潮になるはず。
796名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:51:29 ID:AX0fR9iPO
昔と比べてやれリスク管理だの、やれ内部統制だのと手間が増えたのがマンドクセ
その手順もしらずに当てずっぽうな指示する糞上司とか。邪魔なんだよ
797名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:52:25 ID:1bbjNFHL0
日本人の労働者が欧州並のメンタリティを持つようになれば
だいぶ経済の構造が変わると思う。

勤務時間中はわき目も振らずに働く。
定時になったら仕事が残っていようが席を立つ。
無賃労働は即訴訟。
有給は使い切るのが標準。
労働関係法の実施は極めて厳格。
使用者は能力の足りない労働者を解雇可能。

こういう、緊張感のある労使関係を日本に持ち込めないものか。
798名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:54:44 ID:0OEaFb5dO
文句言ってる暇に努力しろw
799名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:01:43 ID:78xvmvU30
最近は事務も裁量制ですな
年収200万でサビ残休出させ放題

ウマー
800名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:05:12 ID:WuYUOOki0
>>755
甘いのは君。

手を抜く人間を切るっていう様な事なんて、
会社が実行するとどうなる?

傍目には、無能社員をクビにしたという風に見える。
給与が高くない企業で、クビにする社員が出たとなると、有能な社員は当然転職する。

社内には、無能社員のみで切るに切れないっていう構図になる。
801名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:07:34 ID:r0nPaBo40
>>791
なるほど。雇用対策などより、実は労働教育こそ大切である事が理解できる数字だね。

低賃金の非正規雇用は昔から存在している。
ネカフェ難民だの何だの、社会不安を煽ったのは左寄りのマスコミだからね。


>>793
今どき、(官庁は知らないが)そんな能天気な会社があるとは思えんがなぁ。
いずれにせよ、仕事は人(客、上司)に評価されなきゃ意味がない。
もし、爺のお気に入りになる事で高く評価されるなら、そうしないのはリーマンとしてはアホだ。
そもそも会社で働くという事が理解できていないのではないか。
米国など、この辺り非常にはっきりしているし、労働者の行動も徹底している。

普通の上司は、仕事の出来ない馬鹿より、バリバリ仕事が出来る創造性の高い部下が好きなものだ。
時々ここを勘違いしている世間知らず(つーか視野狭窄者か?)がいるが、
仕事が出来る部下を持って初めて、自分の部や課の業績が上がり、
それによって、更に上から管理者としての自分が評価される。
従って、普通の上司は出来る部下を大事にするし、出来る部下を育てるなり引っ張って来るなりしようとする。

爺の上司に気に入られないのは、単に自分が無能なだけかも知れんと、考えてみる事は必要じゃないか?
802名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:09:51 ID:YKQEqV3l0
低賃金が,というより,無能な年寄りとの相対賃金格差が著しくやる気を低下させてくれるのだが・・・・オマイラどうよ
803名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:10:18 ID:Ban4NvmZ0
パチンコ、パチスロ、宝くじなどギャンブルやめて、
マスコミが大嫌いな株やれ、株。

つうか、派遣やっているやつは期間工調べてみて。
寮費ただだよ?光熱費無料だよ?やめるとき満了金という退職金出るよ?
ホンダなら食事代無料だよ?
ホンダの浜松なら寮がいっぱいの時はホテルで、しかも
食事代として、ホテル手当て月5万円出るよ?
5万円払うんじゃないよ、無料でホテルに住めて、5万円もらえるんだよ!!

嘘だと思うならホンダ 期間で検索してみなよ!!!!!
804名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:11:39 ID:WuYUOOki0
>>801
>いずれにせよ、仕事は人(客、上司)に評価されなきゃ意味がない。
>もし、爺のお気に入りになる事で高く評価されるなら、そうしないのはリーマンとしてはアホだ。

日本での上司の評価が良い=夜遅くまで残業している
な訳だけどな。

これが日本の労働姿勢のガンと言われている訳だが。

上司が業務内容と残業というのは必ずしも比例しないというのを理解していれば別だろうけど。
805名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:11:43 ID:QSJ0rJTY0
問題は非正規がなぜか低賃金で当たり前だと考えられていること
これは他の国(先進国など)には見られない。

非正規にするなら高額給与にするのが筋
806名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:15:01 ID:+U0+Lag50
>>801
>普通の上司は、仕事の出来ない馬鹿より、バリバリ仕事が出来る創造性の高い部下が好きなものだ。

いねぇww
そんなやつがいたら、まず何が困るって
ジジイが勝手に作ったり囲い込みしてきたジジイルールが
必然的にお荷物になるから、一番嫌われるよ
ジジイは保身しか考えてない。会社がどうなろうがしったこっちゃないの
807名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:15:38 ID:ES1FFUi/0
非正規が高給取りになるぐらいの技術力があるのなら、
喜んで払うけど…ほとんどの場合、正社員と差別化するような
技術がない場合は、どのように評価すればいいのでしょうかねぇ〜。

海外とあわせるという肩書きを作るのは、容易だが…経営側にメリットが
ないような存在は安く買い叩かれるのがオチでしょw
808名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:16:32 ID:z+4s/c2x0
期間工ってお前、下請けに派遣されたら
寮費も食費も光熱費も布団レンタル料もテレビレンタル料も取られて
初めの月はマイナスになるんだぞ
その次の月には5万は手元に残るが
809名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:20:15 ID:+U0+Lag50
>>801
は勘違いしてるけど、会社の看板を使って他社やお客から利益を得るのが
企業組織であって、社内政治でいちばーんにばーん、とか馬鹿なことやってたって
周りにおいていかれるだけだろ。つまりそんな組織は原理的に消滅に向かってんだよ。

つまり、昨今の日本のおかしな問題の大半は、ジジイが狂ってるのがすべてと断言できる。
810名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:20:35 ID:k6ym1mg/0

>>807
バカだなあ
変に非正規を使おうとしないで
最初から低賃金の正社員にしちまえばいいんだよ
労働者をいかに黙らせるか考えろよ
811名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:20:55 ID:WuYUOOki0
>>807
>正社員と差別化するような技術がない場合

派遣受け入れなければいいんじゃないか?
派遣の能力のチェックは、派遣受け入れ先の仕事。
にも関わらず技術力が無いと嘆くのは、能力のチェックが出来なかった受け入れ先企業が無能だったという事だ。
812名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:20:56 ID:QSp3QVSB0
!!!
813名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:24:15 ID:+U0+Lag50
ジジイを排除して世代交代すれば日本は復活できるのに
ジジイをバブル時代の夢の生活のまま維持するためだけに注力し
若者の未来を今の金に換金してるのが日本な。
814名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:25:41 ID:xktvH8hF0
>>797
少子化下での好景気で状況が一変するだろう?


>>799
競合しまくる職種選ぶのにも責任はあるかもね。


>>800
授業妨害する不良を退学させて、成績落ちるってかwww


>>805
そういう外圧掛かると良いな (′・_・`)


>>806
けっこう同意w 分野が違わないと有能は困る。


>>807
人件費抑制みたいな、誰でも出来る経営しか出来ない経営者ばかりだろ?
そんなヤツが利益総取り出来るのもおかしいぞ。
815名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:25:48 ID:xK09uYSm0
どうせ頑張って働いても、公務員が大口開けて待ってるだけだよ。
816名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:29:39 ID:r0nPaBo40
>>804
ま、そんな生産性の低そうな会社の事は、おれには良く分からんが、
鼻くそほじりながら残業して時間を潰していれば、上司の覚えが良くなるなら、そうすりゃ良いだろ。

一方、もし残業して、ちゃんと働き、より多くの仕事をこなしている奴が高く評価されているなら、
上司の、その評価は正しいじゃないか。文句を言う筋合いはない。

サービス残業の問題は別途存在するだろうが、
評価されている奴は文字通り身を粉にして働いていた訳だから、
結果的に、彼のボーナスが増え、昇進して給料が上がるのは実に合理的じゃないか。
817名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:29:48 ID:UnhPfwp/0
しかしなんだろうね、この労働に対する諦め感。
818名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:32:13 ID:zojuqKWc0
ジジイルールうぜぇよなw
必要以上に他人を動かして自分の権力確認が日常業務
若い頃はただ我慢して来たが30過ぎて自分にもそれなりの政治力が出来てからは
そのまた上の上司や役員まで巻き込んでいかに無駄な業務であるか
ことあるごとに吊るし上げてやってる

これが俺にとって吉と出るか凶と出るかは分からないけど
少なくとも漫然と昔ながらのやり方を受け入れることが努力や厳しさでないことは
みんなに伝わってると思うよ

まあジジイはジジイでその時代なりのやり方で努力して来たつもりが
世の中が変わってそれがいきなり通用しなくなって足下を崩されたという意味で気の毒ではある
だがそれが有害と分かった以上は手加減はしてやれないし、努力も政治も全世代に必要なのだよ
819名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:34:51 ID:xktvH8hF0
新人の年内離職率10%以内で、年率10%以上売上とか伸ばしてる経営者
新人の年内離職率10%以内で、年率10%以上売上とか伸ばしてる経営者
新人の年内離職率10%以内で、年率10%以上売上とか伸ばしてる経営者

これら以外は労働者と同じ平凡経営者なはずだから、
ひどい低賃金で利益総取りするな!


>>818
非効率な旧体制に反発する気持ちは分かるが、
若い業種でも同じ状況なんだから、スレ違いだぞw
820名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:40:42 ID:+dMy1OuI0
まあ日本の経営者一般のモラルが低下しているのは間違いない。

ただ最近酷いと言われても上場企業はまだいい方で、特にITベンチャーなどは
とてもじゃないが経営者としての資質が伴わない守銭奴が、労働搾取し
放題の状態だ。
しかしながら厚生労働省自体があの通り無能&搾取集団だから、日本の労働環境
が先進国並みになるのは不可能だろう。
821名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:43:54 ID:3mOiD9fz0
景気が悪くなってるのも労働者の自己責任なんでしょうか。
822名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:46:09 ID:xK09uYSm0

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  労基に相談したらクビになったでござる
                                の巻
823名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:48:47 ID:wp2QTliG0
>>822
あれ?お前は俺か?
824名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:49:22 ID:+dMy1OuI0
>>821
景気は政治の責任
企業の業績は経営者の責任

だがそれを「選んだ」あんた方の自己責任と言われたらそれまでなのがミソ
自己責任というのは「誰かが責任回避する」ための最強のワード
825名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:51:20 ID:wp2QTliG0
自己責任って本来は株で損をしても保障を求めないって意味なんだよ
826名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:53:03 ID:98oBSbK80
数々の政策の失敗、新しい取り決めは金持ち優遇のみ
20年クラスの不況で国民をないがしろにするなら
革命までは行かないにしろ
超法規的な思想で何かをする事は問題ないような気がする。
確か憲法でそれが認められてるよね。

関係無いが明治維新だって人殺ししまくっだただろ?
そんで勝てば官軍でお咎めなし。なにそれ。
827名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:53:31 ID:PRIA9En70
低賃金が問題ってより、少ない賃金からさらに税金で持ってかれるのが問題だ。
社会人一年目ではその社会の不条理が理解できないから給料安いと離職する。
828名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:53:41 ID:3mOiD9fz0
829名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:53:44 ID:p0gdYkAf0
ローゼンメイデン ハリウッドで実写映画化

ワーナーブラザースは15日、『ローゼンメイデン』の実写映画化を正式に発表した。
同作品はPEACH-PIT原作の人気漫画及びアニメ作品で、一部のファンからは熱狂的な支持を得ている。
大ヒットとなった「マトリックス」シリーズを手掛けたウォシャフスキー兄弟が、今回は何とも意表をつく作品に手を出した。
日本のアニメの大ファンで知られる彼らだが、まさかこの作品を手掛けるとは意外に感じるファンも多いのではないだろうか。
『実は2年前からこの作品にハマってしまって、自分の手で実写映画にしてみたいと思っていたんだ』
堰を切ったように、アンディ・ウォシャフスキーは興奮気味に熱く語り出した
『オタク・アニメのカテゴリに分類されて、一般受けしなさそうだという意見もたくさんあったよ。でも僕はそうは思わないんだ。
 魂を持つドール達が、愛する父に会うために悲しい運命を辿っていく、これはもう誇るべきストーリーなんだ。
 実写にすればこの作品が本来持っている素晴らしさが存分に表現できると確信しているんだ。
 だからこそ今回、周囲の反対を押し切り踏み切ったのさ。期待は絶対に裏切らない。
 哀しくて儚い、でも美しいアリスゲーム(作中でドール達が戦う行為)をお見せできると思うよ。』
物語の“主役”ともいえる“ドール”は子役にCG加工を加え人形と人間の中間のような雰囲気を出す手法を取るという。
製作の中心となるのは日本製アニメの海外配給を多数手がけてきた米国のADV Filmsで、
製作費は6億ドル、公開は再来年夏になる見通し。

【ジュンが】ローゼンメイデン実写映画化 part5【ジョンに】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
830名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:54:18 ID:xktvH8hF0
労働搾取→下請け搾取→大手搾取→株主搾取→

搾取された富は、一体どこへ消えたのだろう (´・ω・`)?
831名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:54:57 ID:zGhmxQUH0
>820
消費者のモラルが下がってる=過度な要求が根底にあるから仕方がないわな。
企業は客に合わせてるだけ。

うちの会社もパソコンは全部固定、USB使えなくして書類は派遣のブースには一切置かず、
ファイルサーバへの権限は書き込みだけ、コピー不可、大容量メディアは鍵付きのラックに保管、
端末のDVD&CD-Rは再生のみ、Webへのアクセスは制限付き、書類は焼却処分する様になった。
パスワードは毎月変更、1分でスクリーンセーバーのロックがかかる。

派遣の導入は、こういう作業の精査、切り分け、管理を徹底するきっかけになった。
金と手間は掛かったけど、今まで「信頼」という名の放任状態が改められて良かったと思う。
832名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:55:08 ID:r0nPaBo40
ふと思ったのだが、サラリーマンの常識を理解していない人が増えているように感じるな…
非正規労働に問題があるとすれば、まさにその点にあるような気がして来たよ。

昔は(非正規労働全盛前は)殆どの人が、どこかの会社(中小企業かもしれないが)に「所属」していた。
「所属」は窮屈だが、会社が面倒を見てくれる事でもあったので、大抵の人がそれに適応していた。
その過程を通じて、結果的に会社が労働者を「教育」し、サラリーマンの常識を教えていた。
会社は一種学校の延長で、学校が教えてくれない事を教えてくれる側面があった。

ところが今、多くの会社は、労働者教育の機能を「縮小」してしまった。
正社員は昔と同様、会社に「所属」しているので、会社は面倒を見るし、育てる気満々である。
だが、多くの人々が、その網からこぼれるようになった。
もはや会社は彼らを「教育」してくれないので、彼らは自力で学ぶ他無い。
だが、適切な指導者無しでの独学は難しいものだ。まして、彼らは網からこぼれてしまったような人々だ。

その結果、日本社会に、サラリーマンの(更には社会人の)常識を欠いた者が増えて来ている。
ぴろゆきの言う「無敵の人」もそうだろうし、アキバの加藤も、その一人なのだろう。

昔、大小の会社が担っていた、社会人への教育機能の回復が必要だ。
833名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:55:25 ID:gw2NXFoW0
終身雇用があった時なら、低賃金でもまだ将来への希望を持てたんだけどね
今じゃそれすらないし。
しかも派遣の場合だと、それこそ使い捨てで希望なぞない。それに加えて、職場では
やはりその企業の従業員ではないから一心同体の感覚が持てず、余所者扱い。疎外感を感じるんだとさ。
834名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:57:26 ID:UZ7HtRdn0
景気が悪いのが原因だろうな
景気対策もせずに増税、福祉削減てアホかと
835名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:58:34 ID:pd6SvVNv0
>>830
外国人投資家
年間何兆と海外にお金が流れていってるような
結局、海外投資家なんてハゲタカばっかり
win-winなんていってるけど結局、搾取されてるだけに過ぎない
836名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:58:50 ID:SzbP0fY00
>>30
取りあえず、そこまでやってくれる人材ならいいでしょ
それ以下のが多いから・・・
837名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:00:54 ID:RI8TCNyL0
なんで、金を持ってるやつが、貧困層を救済しないのか。これが
今の日本が根底から腐っている証拠だ。
なんで、イチローみたいなバットを振って遊んでるだけのヤロウが
40億ももらってるのか。それをおかしいとなぜ、言わない。
ヤロウは、なんの経済活動も、生産性もあげてない。
おかしいじゃないか。なんでイチローは、あんなに偉そうにしているか。
アイツが偉そうにしていい根拠はなんなのか。
なんであんなクソ野郎を賞賛しているのか。応援しているか。
おかしいじゃないか。
ヤロウは、バットを振って遊んで40億かせいでるが、
その間に、ヤロウの同世代の日本の若者は日々苦しんでる。
39億くらいで使って、氷河期世代を救援すれば、俺はイチローに
拍手を送るよ。なぜ、アイツは、そんな社会活動を一切やらないのか。
クソ野郎じゃないか。使い切れない金を遊んでモラッテ偉そうにしている。
ヤロウは、まさに資本家、企業家の鏡だし、それを無条件に絶賛している
労働者たちという構図は、まさに今の日本の支配状態を映し出しているよ。
838名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:01:57 ID:RCoTZXBy0
低賃金 高い要求 離職のスパイラル
839名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:02:43 ID:1L/mg+gv0
国民がえらんだのさw
840名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:03:17 ID:3mOiD9fz0
>>831
従業員のモラルも下がってると思うけどな。
特に接客業、明らかにやる気のないようなのが増えた。
やる気がないから当然仕事もいい加減、それにクレームをつけないと客としてみてくれないんだよ。
クレームを付けてやっと普通の客として対応してもらえる。
841名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:03:50 ID:WCQMuYmSO
>>826
学生の方ですか?普通、入社の際に会社に損害を与えた場合は弁償します。
みたいな誓約書にサインして保証人も立てるんですけど。
会社に逆らっても無理。楽したいなら自分の手足になる下の人間を作らないと。
842名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:05:14 ID:KJaK+yJ10
>>837
バットを振るしか取り得がないからだろw
843名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:06:09 ID:xktvH8hF0
>>831
それはセキュ的には良いことなんだろうなぁ。


>>835
ここ1年くらいで外資が逃げたから、
配当要求少なくなって、農耕民族日本人に合った古き良き日本的経営を、
バージョンアップさせた経営になるだろうな。

つまり労働搾取・下請け搾取が減る世の中。
来年トヨタの総会にでも出て、発言してやろうかな?
844名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:06:40 ID:SpR+J5ozO
もう日本国内に大量の外国人を移民させるしか手立てはないな・・・。
845???:2008/08/16(土) 16:06:43 ID:OLmdTAF80
なんか最近客に勝手にキレている店員がいる。客を客と見ていないというか。(w
店員を教育する余裕さえないならそんな店はいらないよ。(w
846名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:08:31 ID:KHN+opRCO
>>840 今の接客業界なんてデパートでも超低賃金の派遣とバイトだらけだよ。
サビ残だらけで月給15万以下とか、そりゃやる気も無くすわ。
847名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:08:36 ID:2Rv95O/k0
日本の常識は世界の非常識
日本の非常識は世界の常識

優秀な外人が来てもずっと日本には居ません
なぜなら日本の労働と待遇に差があるからです。
848名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:09:57 ID:encYzv+mO
公務員の給料が腹立つ。世の中なんかおかしいよ
849名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:10:06 ID:SpR+J5ozO
>>845
客も客で常識はずれなクレーム付けてくる奴も増えてるのも事実だろ。
850名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:10:42 ID:vl6ClEH+0
満足感があれば低賃金でもなんとかなる。

自分の好きなこととか
自分の趣味が仕事であれば。
でも、そんなヤツは本当に極一部。

仕事を趣味にしろ。
仕事を好きになれ。
とかありえない解決策を持ち出すアホがいるけど

よーく考えなくても、給料は大事。
モチベーションが違う。
851名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:11:42 ID:xktvH8hF0
>特に接客業、明らかにやる気のないようなのが増えた。
http://www.roudoukyoku.go.jp/roudou/balance/20-06blance.htm
でIT・給仕・保安 の質が低下してるのは見て取れるよ。

>クレームを付けてやっと普通の客として対応してもらえる
大した能力必要ない職種なのに、この不景気ですらみんなが嫌がる職種なら
質が下がるのは当然だと思う。
852名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:12:07 ID:nNLhiAsg0

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2005/12/30(金) 23:46:10
自民党の売国政権が1985年に労働者派遣法を制定して、それまで
禁止されていた「人材派遣業」を解禁した。さらに最近は小泉売国奴
が法改正して、製造業の分野でも労働者派遣を解禁した。いまや日本
の雇用情勢は、ニートとフリーターばかりで崩壊に瀕している。

ここでさらに外国人労働者を入れると、小泉・竹中のもくろみどおり
「日本をぶっつぶす」の完成だ。

【小泉政権】 外国人労働者受け入れ、職種拡大検討へ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135923164/

853名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:13:13 ID:14PjDUiBO
経費減らされてお客様にまともなサービスが出来ない上に低賃金

ダブルでやる気なし
854名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:13:15 ID:UZ7HtRdn0
>満足感があれば低賃金でもなんとかなる。

この建前を糞正直に実行すると
大量の独身中年を作りまくる事になるよな
855名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:13:46 ID:yD1t8NAaO
>>832
これまた非常に程度の低い話になるのだが大学でそういった
ビジネスマナーを身につける講義を必修にさせればいいと思う
どうせ勉強なんか学生もしないし、大学もさせない。しかし時間だけは四年もある
これを有効に使わない手はない
856名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:14:07 ID:3mOiD9fz0
経団連が政治に対して何も責任を負わないってのもおかしな話だよな。
庶民は選挙で議員を選べるかだけだけど、経団連は政策にまで口を出せるんだぞ。
派遣の規制緩和をしたほうがいいなんてそこら辺の庶民が言った事か?
857名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:14:25 ID:sSHJh/ct0
他の国で安いレストラン入ったら、無愛想なおばちゃんが
汚い盛り付けの食べ物をドンッて置いて終わりだよ。

当然のように思っている人が多いが、そもそも
時給700円のバイトが、愛想良くテキパキと働いている事の方がおかしい。
858名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:14:39 ID:zGhmxQUH0
>840
その従業員のモラルに任せた結果がどうなったかを精査した結果が
「個々のモラルに頼らないで済む方法」を実行する事だった訳で、
最終的には消費者の横暴(安物に群がる、コスト無視でサービスを強要する)が原因なんだな。

あなたの言う接客業のレベルが下がったとしたら、
それは客がそのサービスに見合った金を支払ってなかっただけの事。

定価の中にそのサービス料が含まれてると思えない客が
定価、即金で買ってた人と同じサービスが受けられる訳がない。

これを昔の人(客とサービス提供者)は弁えてた。
859名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:15:05 ID:QWM/lgiY0
>>845
アメリカの低賃金労働者も態度悪いらしいし
経済をアメ化していく上で自然な流れじゃね?
860名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:16:57 ID:LsRZovpO0
>>660
ITか?
UNIX鯖職人気取りのキモさは異常。
861派遣社員♂:2008/08/16(土) 16:17:26 ID:hszz6wY3O
コニカミノルタが倒産しますように…
862名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:17:54 ID:xktvH8hF0
>満足感があれば低賃金でもなんとかなる。
女の半分が成りたがりそうな、ぬるい事務職とか
デザイン系の仕事だと、絵描くのが好きとかで物凄い競合するから
相場より若干低くても、かなりマシな人材が揃うと思う。


>>855
色んなバイトを経験すべきでしょ。
863名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:18:08 ID:3mOiD9fz0
>>858
小売店の従業員の態度は明らかに悪くなってるよ。
サービス料とかそんな問題じゃないと思う、只単にやる気がなくなってる。
864名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:20:00 ID:gBMoXykH0
でも同じ給料ならやりがいのある仕事の方がいいでしょ。
やりがいの無い仕事なんてそもそも選ぶものじゃない。
865名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:20:20 ID:UZ7HtRdn0
>>863
従業員に限らず、日本人の若年層の対人スキル自体が低下してると思う
866名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:21:40 ID:1+orq+MgO
派遣から正社員になった奴が「雑用が増えた」とぼやいてた。
そりゃそーだわ。
867名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:21:40 ID:r0nPaBo40
社会人教育、労働者教育は、移民や外国人労働者が増えれば、ますます重要になる。
移民や外国人労働者が増えれば、愛国教育や国旗への忠誠が重要になる事と同様の理由だ。
868名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:22:12 ID:xktvH8hF0
>時給700円のバイトが、愛想良くテキパキと働いている事の方がおかしい
ごもっともではあるが、100円マックは止められない消費者も多い。
まあ来週にも120円とかに値上げされるがw


>>860
ヘルプでも職人気取りでご免w


>>865
一人っ子ばかりだからじゃね?
869名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:23:51 ID:7rjOicAd0
>>863
やる気がない理由がサービス料(儲け)が少ないせいで給料が安いから
870名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:24:42 ID:SpR+J5ozO
接客業務についてもう十年していますが、接客レベルが低下するのは当たり前です。

低賃金の上に現場に立たされているのは派遣社員。しかもこういった若い現場の子に指導にあたっているのが苦労を知らないバブル絶頂期に生きてきた団塊の世代。

今の若い子は40〜50代の連中を見習うなよ。
戦後に日本を復興させた高齢者を見習うべき。
まぁ早く死んでほしい世代でもあるがな。
871名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:25:00 ID:BdOjr2Og0
未婚が進めば刹那的な考えの人も増えるよな
勤め先が来月潰れても一向に構わんって人も多いだろう
872名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:26:23 ID:1L/mg+gv0
団塊は客やら取引先すぐ殴るからなwあのケダモノは。
873名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:28:16 ID:3mOiD9fz0
大阪腐食員はこれをマスコミや団体までを巻き込んでストまで引き起こして、橋下に食い下がって撤回させたんだぞ。
言い悪いは別にして、こういう手法は見習うべき。
874名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:29:33 ID:SzbP0fY00
>>855
ビジネスマナーとか言う前に、人として問題有るヤツが
多いんだよ・・・

そういうことは、小さい頃から教えないと駄目だよな〜

最近、子供英才教育とかをやっている会社があるけど、中で何を教えてるか
は知らんが、出入りする子供とか親、先生?を見ていると、マナーとかは
全く教えてないのが判る。

ある意味詐欺だよな(;・∀・)
875名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:29:46 ID:eCyGjXSq0
本当の加藤量産は親が死んでからだな
親いなくなれば最後に踏みとどまらせているものがなくなる
876名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:30:13 ID:SpR+J5ozO
戦後の焼け野原から日本を復興させた高齢者。

高齢者が築き上げた日本の財産を食いつぶし、借金を増やした団塊の世代。

ボロボロの日本にトドメを刺すのが若い世代。
877名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:30:30 ID:7rjOicAd0
>>15
アホかw
技能と時間を見合った賃金に交換できてないから満足感が得られないんだろうが
根性論を振りかざすバカは本当に鬱陶しい
878名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:30:41 ID:xktvH8hF0
接客の質低下は、非正規で客を大事にしても仕方ないからでは?
半年後居るか分からん会社の客を大事にしたって
しゃあないでしょう?

ITなんて特にそんな感じで、くそ忙しいから目先の事しか考えられないのに
どうして持ってるのか分からん。



いま、スーツ着た体育会系の営業マンみたいなのが呼び鈴鳴らしたんだけど
こんなビジネス街でお盆に何の用だったんだろう?
879名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:30:58 ID:zGhmxQUH0
>863
だからあなたの言うサービス業なんてコンビニやファミレス、量販店程度の物でしょ。
決して定価で購入するような小売店じゃない。

小売店や量販店にデパートと同じサービスを求めた事自体が間違い。
それを差別化で始めた連中が生き残った結果、庶民向けの安売り店でも当たり前に強要してただけの事。
スマイル0円は対価は0円だけど、コストは掛かってるんだよ。

だから客が販売員の仕事をきっちり評価して、それが実入りに反映される
きちんとした客を相手にしてる小売店の販売員がしっかりしてるのは当然のこと。

小売りや倉庫店型量販店は客の質に合わせてるだけ。
だから派遣ばかりになるし、まとな社員が出て来ない。
880名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:31:07 ID:w7O2KQYN0
だから、低賃金で満足する外人を連れてきて競わせるんだろ・・・
日本の数十年後はやばそうだな・・・
881名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:31:09 ID:YKQEqV3l0
世の中全員が非正規雇用なら,
それはそれでうまくまわるかもしれんとおもうのだが,
正規雇用と年功序列・終身雇用がが特権的に残っているため,
労働の最適化が進まず,
その制度と企業収益とのギャップを埋めるべく,
非正規雇用にしわ寄せという形になっている,
というのが現状ではないかと思う.
882名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:31:15 ID:gBMoXykH0
単純に給料を上げれば働く意欲も上がって業績が伸びるかと言えばそうじゃないからな。
給料の問題じゃなくて、経営者の能力なんだと思うよ。
883無責任:2008/08/16(土) 16:31:51 ID:Xam5i7Aw0
>>826
もう革命しかないな、爆弾作ってテロやろうぜ!!
自民と経団連の連中ぶっ殺そう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%88%E3%83%B3
884名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:32:26 ID:UZ7HtRdn0
>>870
団塊の連中はもう退職世代なわけだが…
885名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:34:25 ID:QOX7xP520
>>883
気持ちはわかるが・・・通報されるぞ・・・お前・・・
886名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:35:20 ID:ao8hLSPf0
どうせ怠けものな奴は給料上げてもろくに働かない。
そのくせ業務の不満ばかり口にする。
お前らみたいなやつらばっかり。
887名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:36:36 ID:xktvH8hF0
>>874
うちのグループに芸能事務所があるんだけど
警官に自転車停められまくる俺だけど、
本社の総務所属だからか、モデルとかがすごい丁寧に対応してくれたから
意外と良いのかもしれないと思ったぞ。


>>875
それはあるなw


>>879
どっかの高級ブランドも派遣で、無理やり首切りして
裁判沙汰にまでなってますが何か?
888名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:37:06 ID:H3ebS9If0
>>884
企業にとっても従業員にとっても、
団塊がいなくなるまでのあと5年が地獄ナ訳よ。

年功序列ねずみ講の崩壊というわけ。

889???:2008/08/16(土) 16:37:27 ID:OLmdTAF80
買った金額に関係なく明らかに馬鹿店員が増えた。これはサービス業と
しては破綻した状態だな。まともなところは安いものを買っても非常に丁寧に
対応するんだが。(w
890名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:37:31 ID:cadwlOwJ0
>>883
そんなんじゃなく、政治団体でも作って頑張れよ
ナチスもはじめは10人ぐらいの団体から始まったんだしさw
891名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:38:30 ID:UZ7HtRdn0
>>883
>アマチュア爆弾愛好家

色んな趣味の奴がいるんだなあ
892名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:39:08 ID:1L/mg+gv0
>>888
その後は介護地獄だがw
893名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:40:47 ID:j1ePrRRE0
若い子よりむしろ50〜60代の店員のほうが横柄だけどな

894名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:41:13 ID:Za4GBnlu0
公務員だから良く分からんが、新卒のときに従業員数1万人規模の
一部上場企業に総合職で入社していればまともな待遇で扱われたはず。
それすら出来ないなら自分の能力を疑うべきだな。
895無責任:2008/08/16(土) 16:42:20 ID:Xam5i7Aw0
>>885
そうだな。でもネットで言いたい事も言えなくなったら終わってるよ。
896名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:42:29 ID:zGhmxQUH0
>887
希な事例を一般化して言うのは詭弁だな。
一度、対価に見合った店で物買って見れば分かる事。

「機能」が同じなら安い方を買う人には、それなりのサービスしか付かない。中古品も然り。
大手のファミレスやコンビニ、ファーストフードなどの
マニュアル化されたサービス以外のサービスが受けたかったら
客がそれなりの金払えば良いだけの事。

だからドヤ街の飯屋みたいな真似した吉兆は叩かれてる訳だ。
897名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:42:58 ID:xktvH8hF0
>>881
性善説ならばその通りだが、年俸制や派遣と同じ様に悪用されるだけw


>>882
マックみたいに、司法の外圧から賃金を上げざるを得なくなって
結果として値上げをしたら、意外とうまく行ってしまったりもあるかもよ。
898名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:46:44 ID:B4vUJS1H0
もう、経済コストだけで移民を語るのはやめれ

595 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2008/08/10(日) 05:14:26

生産性っていうけどさ、俺海外長いからわかるけど
日本の内需産業はかなりいいだと思う。

たとえばさ。
価格/コストの数字だけでみれば、たとえばアメリカの宅急便UPSなんか
優秀ということになるんだろうけど、低料金設定で客を釣っておきながら、
わざと遅延させたりぞんざいな扱いしたりして高料金に客を誘導したりとか
してるし、ドライバー連中なんか明らかに移民のワーキングプアだから
日本みたいに荷物を丁寧に扱うとかいう考えなんか一度も頭に浮かんだ
こともないだろうし、UPSじゃないけど明かに運送屋がくすねただろという
荷物の紛失も一度や二度じゃない。大体、届くかどうか、破損するかどうかの
確率が値段で変わるという考え自体が理解できない。

俺は多少高くても速くて確実丁寧な日本の宅急便が
絶対いい。せいぜい数百円とかの違いだろ。

資本主義が行き過ぎるとこうなるわけよ。運送に限らずどんな商売でも
こんな感じだよこっちでは。うんざり。日本はこうならないようにがんばってると思う。

あと、移民の話が出てたけど、俺はこっちの現状知ってるだけに大反対。

移民入れたいと思ってるのは賃金を下げて、消費/賃金の割合が高いかつかつの
生活の低所得層を増やしたい連中。つまり、資本家ということになるが。

でも普通の人間の給与水準は下がるし、職は減るし、社会はほんと荒廃するし、
一般人の生活の質にはいいことなんにもないよ。
899???:2008/08/16(土) 16:46:49 ID:OLmdTAF80
議論がかみ合っていないのは、それなりに高い金を払ってもそれに見合った
サービスが来ない例に目をつぶっているのがいるせいだろうか?(w

実際日本の労働賃金は世界的に見ればまだ高い水準にあるので、丁寧な対応
をする外国人を入れればいいという話になってしまうのだが・・・。(w
900名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:47:43 ID:zdCzsl3U0
>>883
やめとけ、最近は伏字だらけの予告でさえも通報されるくらい
与党の締め付けが厳しくなっている
そのうち治安維持法も可決されるだろう


それでも自民党ならなんとかしてくれる


と考えてる奴はバカだよな
901無責任:2008/08/16(土) 16:48:26 ID:Xam5i7Aw0
>>890
爆弾テロと違って10人も集まるかなあ?
自信ない。
902名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:49:41 ID:xktvH8hF0
>希な事例を一般化して言うのは詭弁だな
旅客会社も一流ホテルも非正規なの知らないのか?

多分俺みたいな、無茶は言わないが、「メニューと同じ枚数のチャーシュー入れろ」
みたいに正論らしき事はガンガン言う消費者しか
安くて良いサービスを受けられない時代に成っていくんだろうなw


>>898
100円マックなんかで、サービスの質がどうとか言われる日本も
おかしいといえばおかしい気はするがなw
まあマックで黒人が作ってると、トイレ行って手を洗ってるのか
物凄く心配な気分になる(´・ω・`)
903名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:51:30 ID:zGhmxQUH0
>897
サービスの質と対価を計って等価にするのは企業でも無理で
単純に「売値を倍にしても半分残れば同じ」じゃない。

徐々に値段上げて行って、分岐点が分かった所で、
今度は同価格帯での競争があるから、結局調達コストに走る。

発注よりも仕入れが先にある庶民向けの小売りや飲食業は
そこいらの見積もりを誤ると簡単に潰れてしまう。

マックは提供してたサービスが従業員単価に比べて高くて
値上げ分を吸収する事ができただけ。全部の企業がそうではない。
904名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:52:58 ID:B4vUJS1H0
>>899
ディズニーランドの話だけど、海外の経営者が
「日本の労働者がこのような低賃金でこれだけ丁寧なサービスを提供しているなんて驚きだ」
といってたぞ。
海外では、丁寧どころか物品をくすねたりすることさえ結構ある。
905名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:54:26 ID:xA+Bucpt0
10年前は正社員といえばどうにか暮らせた
折れはその正社員だが手取り11万だぞ
山陰なんてこんなもんだが 小泉が規制緩和したのが原因としか思えん
中国人やパート以下に合わせて下がりやがる どこの党がいいんだ
906???:2008/08/16(土) 16:55:59 ID:OLmdTAF80
もうさあ、どこかのファーストフード店みたいに接客対応をマニュアル化すればいいよ。
どうせ細かいことを聞いても商品のことをよく知らない連中ばかりなんだから。(w


>>904

ディズニーランドの話を一般化しないでくれる?あれはあれでディズニーランドが好きな人が
働いているらしいから。(w
907名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:56:15 ID:SpR+J5ozO
これからの日本がとるべきものとは?

・少子化対策に大量の移民を認めること

・移民からは移民税などの名目で税金をとる法を定めること

・日本では日本人であることが働く事に1番有利であるような法を定めること

・日本人の人口を増やす為に若い世代の結婚、出産を国を上げて助けること

・移民が増える事で予想される治安悪化の対策に警察機構のさらなる強化を。

・日本で日本の法に従わぬ移民は即刻、強制退国することを法で定めること。

・すべての移民は移民の中ではすべて公平であること。よって在日朝鮮、韓国人に与えている特権の廃止。
908名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:58:29 ID:w7O2KQYN0
>>905
改革が進行して競争原理が徹底すれば、中国人と底辺日本人は同質になるから安心してw
909名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:58:41 ID:Za4GBnlu0
低賃金なのは容易に代替がきく人員だからだな。
本当に必要とされている人材なら、たとえ犯罪で捕まろうと
再雇用される。
910名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 16:59:39 ID:B4vUJS1H0
>>906
いや、だからさあ、ディズニーランドだけの話じゃないんだって。
100円マックだって、普通の接客してくれてるじゃん。
911???:2008/08/16(土) 17:01:26 ID:OLmdTAF80
最近新聞配達も遅配や誤配をよく経験するんだよな。そろそろ新聞を変えようかと
考え出している。接客丁寧な高級新聞でもないか?冗談だが。(w
912名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:01:47 ID:zdCzsl3U0
九州か四国か北海道のどこかで完全雇用実現して欲しいんだけど
最低賃金も下げていいから
希望者はすべて例外なく仕事に就ける地域がないとやってられん
薄給で貧乏でいいから安定した生活がしたい
913名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:03:10 ID:j1ePrRRE0
その代替も用意できなくなってきたから、外国人労働者に頼ろうとしてるんでしょ
914名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:03:31 ID:w7O2KQYN0
>>912
確か無職は自己責任だって結論づけられてるはずですがw
その地域に仕事がなきゃ、あるところに移動しなくちゃw
915???:2008/08/16(土) 17:04:19 ID:OLmdTAF80
>>910

俺は世界のいろいろなマックに行ったが、どこも普通の接客だったぞ。(w
マックのバーガーの種類の話か?それは知らないが・・・。(w
916名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:06:00 ID:zGhmxQUH0
>904
海外の経営者は一番大事な事を見落としてる。
日本人の提供するサービスは質が高いけど、それは日本国内でしか通用しない。
開演当初から日本人による日本人の為のディズニーランド。

それは日本というクローズドな空間で起きたサービスの飽和状態が産んだ現象で、
もし日本人が外国で同じサービスが提供できたら無敵だろうが、それは絶対にできない。

だから日本の経済システムや生活が「国産だけ」の
閉鎖的な物で無くなった時点で崩壊するのは明らかだった。

強いと思ってたのに、マクロの波に晒されると様式や礼儀よりも腕力が物を言う
K-1とかで空手が負けまくったのと同じ現象だな。
917名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:08:28 ID:SpR+J5ozO
だから今の若い連中は

移民が増える=俺達の職が奪われる

この考え方しかできないから困るんだよ。

移民が増える=その移民から税金を取りまくってやる。

この考え方が何故にできないの?
働いた賃金から税金を抜き取られても、それでも自分らの国で働くよりかは遥かにマシって外国人はいくらでもいるだろ。
918名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:08:54 ID:KMHyfAVBO
仕事の値段は付加価値だけで決まらない。市場原理でもない。もっとも重要なのは、力関係である。
919名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:09:22 ID:B4vUJS1H0
>>916
腕力ってなんだ? けんかっぱやい輩をどんどん雇えって事か?
920名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:10:42 ID:Sq2FndHY0
917みたいなのを浅田彰は国士気取りのネットウヨつったんだな
921名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:10:45 ID:jRiRlKhn0
管理職に求められてんのは、誰でもできるようマニュアル化することよ。
マニュアルさえ出来てしまえば、その下でやってる奴は誰でも良いとなるからな。
922名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:11:40 ID:B4vUJS1H0
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2007/11/04/nimm304.xml
英テレグラフ: 移民の経済効果は不明

移民が経済にとって良い、という明確な証拠は一切存在しない、と政府の
報告書が発見した。政府省庁間で行われた調査の結果によれば、移民の
利益を指摘するこれまでの研究は間違っており、その一方で多くの重要
問題が解決されないままにされていた、とのことだ。

移民管理自由化の支持者は、一生懸命働いて税金を払って、技術不足を
埋めることで移民は経済を強化すると主張してきた。しかし新たな報告書は、
より多くの人々が経済全体の規模を明らかに拡大している(昨年は£60億)
一方、人口一人当たりの重要な基準に対する影響は不明だ、と伝えている。

イギリスの人口増加に関する調査で上院に提出された証拠であるこの
報告書は「人口一人当たりのGDPに対する移民の影響について、量的
証拠は全く存在しない」と記した。また、報告書によれば、平均的移民が
国庫に対して貢献者なのか消費者なのかもわからない、とのことだ。

「我々の知る限り、イギリスに対する移民の長期的財政貢献額についての
予測は一切発表されていない。このような予測は勿論、税金や社会保障の
制度および収入や雇用の長期的データを正確に予測することは困難なので、
不確実性も非常に大きいだろう」
923名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:11:45 ID:gw2NXFoW0
>>917
> 移民が増える=俺達の職が奪われる

こういう考えば別に日本だけでなく他国でも同じパターンらしいけどな。ってか当然だろ。
他人との職の獲得競争なんだから。
924名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:13:21 ID:WFPBJubZ0
>>907
一番上以外は出来そうにないな
925名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:13:28 ID:Za4GBnlu0
移民が増える=代替がきく人員がさらに増加=さらに賃金低下
ですね。分かります。
926名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:14:07 ID:B4vUJS1H0
>>922の続き

イギリスは彼等の教育費を払っていないのだから、移民労働者は非移民
労働者よりも貢献している「ようだ」と報告書は記している。2001年の歴史的
な内務省による調査は、移民は国庫から受け取るよりも多い税金を支払って
いると結論付けていた。しかし新報告書は、純粋なイギリス人も受け取って
いるよりも支払っている金額の方が多い。経済サイクル上の特定の時点を
断片的に切り取った研究から、このようなことが見出された認めている。

2001年の調査で移民が良く見えた一つの理由は、当時は年金受給者が
殆どいなかったからだった。死ぬまでの貢献に関する「長期的」予測を
行うための、最終的な高齢化による調整は全く試みられなかった。

この報告書は内務省、財務省、雇用年金局、および国家統計局が共同で作成した。

アメリカでの研究は、非常に高度な技術を持った移民は死ぬまでに
$180,000を貢献するが、教育の乏しい移民は平均$13,000の損失に繋がる、
と見積もっている。

全体的な経済貢献は、どのカテゴリーの人間が何人いるかによる。
先月、労働党よりのシンクタンクIPPRが出した報告書は、移民は経済を
全体的に押し上げるものの、一部の移民コミュニティ(ソマリア人、パキス
タン人、バングラデシュ人、トルコ人を含む)は税金の支払いも少なく、
純粋なイギリス人よりも生活保障を請求する傾向がある、と見出した。

東欧からの移民が記録的な数やってきた2004年から2006年、失業者は
増加したが、雇用年金局による調査は、新たな移民が原因ではないと結論付けた。
927名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:15:53 ID:yGF8bvim0
移民いれて、派遣や非正規そのままなら、協賛に
一生ささげる。
928名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:15:59 ID:MDKcpv7f0
移民なんてアホの公務員なみのクレーマーになるだろうから
ゴチャゴチャいってきたら即通報だね
929名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:16:08 ID:SpR+J5ozO
>>920
じゃなに?君は日本では日本人だけでこれからもやっていき先進国と肩を並べる現在の位置を守っていけると本気で思ってるの?

日本企業が日本人を雇って高いコストで作った高い製品をどの国が喜んで買ってくれるんだよ?

日本企業が潰れたら今よりも貧困に陥る層が増えるだけだと何故に解らないのかねぇ・・・。
930???:2008/08/16(土) 17:16:36 ID:OLmdTAF80
職場での仕事だけで比較すれば移民で代替可能な部分もあるだろうが、
教育とか住居・治安にかかる社会的なコストをどう比較しているのだろうか・・・。(w
この部分がよく分からなければ移民でOKということにはすぐにはならないわな。(w
931名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:17:10 ID:5LNiByfE0
だから成果主義と日本型の2者択一ではなくて、融合型でやるしかないだろ。
932名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:18:24 ID:+2KPvfYy0
移民いれるくらいなら中国に工場作った方がマシw
933名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:18:55 ID:j1ePrRRE0
移民を受け入れることは、必ずしも国の寿命を伸ばすことにはならんからな
ローマやヴェネチアを比べてもわかるように
934名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:19:21 ID:w7O2KQYN0
>>930
移民導入なんて経済効率性しかみてないだろw
シナは横浜、チョンは新大久保に集めておけばいいんじゃね?w
935名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:19:34 ID:zGhmxQUH0
>919
商業でいえば腕力は金。
金のない客にはそれなりに・・・って状態は正常なんだな。

ディスカウントされた物しか買わない庶民を
金持ちと同じ待遇するって、逆に考えたら正当な対価を払ってる人に失礼な事。
936名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:19:36 ID:xA+Bucpt0
周囲の人は鎖国をしたいと言っています
私が一年前から考えてたことが広まりつつあるww
でもどうすりゃいいんだよ 世相が悪くなっていくのはごめんだ
937名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:20:13 ID:WFPBJubZ0
>>931
日本の成果主義なんて給料上げないためのシステムでしかないから無駄。
てゆうか欠陥。

最近はほとんどの人間がそれに気がつき始めている。
てゆうか俺は導入の時点で大反対したが組合が会社のいいなりだから却下された。

ほんの数パーセントの人間が普通に昇給して他の普通の人間が1000円昇給とか
これだけ会社が過去最高益だして昔なら昇給1万円でもおかしくないのに
昇給1000円っておかしいだろ?
938名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:21:46 ID:B4vUJS1H0
>>927
それは絶対に無理。
海外で問題になるのは、移民二世が多い。
つまり、「出稼ぎ労働者」なんて自覚は全くなし。
939名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:22:21 ID:SpR+J5ozO
>>926
ばーかw 先に実行した移民先進国は法の準備が出来ていなかったからこういう結果を招いただけだろ。

日本にやってくる移民には「日本国内で日本人と差別されるのは当たり前です。文句あるならお帰りください。それでも働きたい外国人の方はどうぞ働いてください。」

これを法で定めれば問題無い。これでも働きたい外国人はいくらでもいる。
940名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:22:30 ID:pmS8VthV0
前のレスにもあったけど、移民って多くは単純労働者を想定しているだろ。
つまり貧困層を輸入するわけだ。
当然、国内のワープア層と人種対立を起こすだろうし、治安は格段に悪くなるだろう。
フランスとかドイツとかが、今それで悩んでいるわけだ。
941名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:23:05 ID:yGF8bvim0
>>826
そこで氷河期2000万人によるサイレント・テロですよ。

>関係無いが明治維新だって人殺ししまくっだただろ?
それは間違い。薩長土肥の藩士を
京都で殺しまくったの新撰組の方。それを後々まで恨まれて薩摩に
会津がコテンパンやった。
明治維新は、フランス革命などに比べれば断然に血が流れてない。
フランス革命は死者50万以上だ。
江戸幕府が無能で、列強に不平等条約を突きつけられて
弱腰で不利な立場になったのを、維新で切り替えした功績は中国や韓国が
列強にやられっぱなしだったのを考えれば明治維新はかなり偉大。
日本の間違いは韓国、中国に深く関わってしまったこと。
942名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:24:04 ID:B4vUJS1H0
>>929
今世界中で進んでるのが、グローバル化とは全く逆の減少。
つまり、多極化主義と地域産業の再生。
それに、今後数年でアメリカ・中国・韓国と日本のお得意様は軒並み倒れていくだろうから、
どちらにせよ輸出は大幅に下がっていくよ。
943名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:24:37 ID:xA+Bucpt0
外国人を入れて金が入るのは経営者だけ
大多数の国民はレジャーにも行けず2ちゃんねるなんかやってる

移民を受け入れたら国が潰れることがどうして分からないんだろね
欧米を見てみろ
944名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:25:27 ID:Vi5p+w3o0
>>941
>サイレント・テロ

詳しく
945名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:26:19 ID:YTEgKCR80
>>940
> 前のレスにもあったけど、移民って多くは単純労働者を想定しているだろ。

独仏以上に問題なのは、移民とヌカしてる連中が「優秀な移民も来る(はずだ)」と
思いこんでるとこだろうね。
我が国の給与体系の多くで、そんな「優秀」なのが来るわけないのにな。
946名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:27:00 ID:+2KPvfYy0
まあ、移民を入れたら身近に内戦というスリリングなレジャーが
できてハッピーかもしれないがな。
947名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:27:27 ID:j1ePrRRE0
優秀な人間は、英語圏に行くだろうからねぇ
948名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:27:53 ID:B4vUJS1H0
>>939
単純労働者を受け入れたところで日本の内需がさらに落ち込むだけ。
長期的に見れば、介護とか年金とかの話も出てくる。
もっとひどければ、生活保護が必要になる可能性もある。

> アメリカでの研究は、非常に高度な技術を持った移民は死ぬまでに
> $180,000を貢献するが、教育の乏しい移民は平均$13,000の損失に繋がる、
> と見積もっている。
949???:2008/08/16(土) 17:28:34 ID:OLmdTAF80
移民社会が形成されたとき、待遇に不満が生じればフランスのように
暴動になるのは目に見えている。我々はどういう社会を築くべきか遅まき
ながら全国民的議論をすべきだ。まあ、かなり遅いが。間に合わないな。(w

950名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:28:50 ID:vAx4rLvB0
奴隷商がわめいてるな
951名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:29:01 ID:w7O2KQYN0
>>943
政治家は長期のスパンでなんて考えてないだろw
治安悪化するころは政治家も死んでるし、まあ経営者らと利害が一致しただけだな

>>945
留学でさえ、中国人で日本の大学に来るのは2流のやつらだからな
一流はアメリカいくし
952名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:29:11 ID:E7nEKh0d0
>>930
利益を貰うのは企業だが、コストを払うのは国と国民だから。
953名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:29:19 ID:yGF8bvim0
>>944
転職版に本家本元がある。関連スレのいくつかに予言があたってる。
954名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:29:28 ID:SpR+J5ozO
だから移民反対者は反対するだけじゃなくて対抗策を論じてくださいよ。

これから日本人だけでどうやってやっていくんですか?
955名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:29:35 ID:97hmF9kD0
>>939
在日に生活保護をたんまり出してるわが日本国がそんなこと出来るわけないwww
956名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:30:19 ID:YTEgKCR80
>>943
> 外国人を入れて金が入るのは経営者だけ
> 大多数の国民はレジャーにも行けず2ちゃんねるなんかやってる
それが、金は入らないんだよ。日本の場合。
生産品を輸出に回せば、と言うけど日本の相場より「安い」からって、
生活コストがそれなりなんだから、労働コストなんて下げ止まる。
まして、移民に家族でも出来ようものなら日本人と変わらなくなる。

とは言え、今の日本の消費支出は知っての通り。
労働力が極端に安い国が外にあるのに、それとコストで戦おうってのが
ムリ。だって、今までは高いけど優秀な製品だったのに、給与きりつめたら
その「無償の努力」を働く側が提供することすら出来なくなってるんだから。
そこへ持ってきて、はなっから無償の努力自体って意味がわからん移民だろ?
957名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:30:25 ID:Za4GBnlu0
国民の間に古くから存在した「絶対平等主義」という不条理な価値観が
国際社会に曝されて正されただけだな。
958名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:30:54 ID:Vi5p+w3o0
>>948
でもさ、日本で一番足らないのって単純労働者なんじゃないの?

いわゆる3Kか。
松屋とか吉野家とかのキツイ場所で多くの中国人が働いてるが。
959名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:30:57 ID:B4vUJS1H0
>>946
今でも十分楽しめるらしいよ。

【国際】 大手スーパー、18歳未満入店禁止。移民系若者たちの暴行・万引き絶えず…仏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165637119/
【海外】フランス、移民選別受け入れ法案提出へ 昨秋の暴動受け
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139225180/
【ドイツ】外国人移民の偽装結婚防止のため、移住の際にドイツ語習得と年齢制限が条件に…EU各国も続々と移民制限へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163624466/
【フランス】欧州の移民政策が大きな壁に…「パリの暴動は欧州全体への警告だ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131281214/
【国際】移民規制強化法案を可決…フランス上下両院
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067510548/
【国際】イスラム過激派の国籍を剥奪 移民対策で強硬姿勢…フランス
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1029/10296/1029690039.html
【国際】オランダ新政権が発足 移民規制強化方針を表明
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1027/10273/1027345565.html
外国人指紋押捺義務化法が成立・欧州右派の移民規制に弾み=イタリア
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10264/1026443293.html
【移民管理】不法移民阻止盛る、EU首脳会議で合意
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1024/10248/1024866295.html
移民排斥政党が第2党に・労働党は歴史的大敗=オランダ総選挙[020516]
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1021/10215/1021538084.html
【国際】オランダ地方選で移民反対政党が第一党に
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1015/10155/1015589670.html
<国際>英語試験と君主への忠誠を義務づけ=英国が移民に
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1013/10134/1013442905.html
【遅報】イギリスで移民大暴動!日本の将来を見れ!
http://piza.2ch.net/news2/kako/990/990999159.html
960名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:31:41 ID:g3Wjd1Lu0
夜間高校卒の退職間際のじいさんに聞いた話だが
まだバイトで今の会社で働いてた頃
月6万くらい貰ってたらしい
当時の大卒公務員の初任給は4万だったそうだ
昔は夢があっていい
961名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:32:07 ID:E7nEKh0d0
>>954
本気でテロくらいしか思いつかないんだが、俺は発想が貧困だからな。
もっといい事思いつく奴はいないかね。
962名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:33:58 ID:YTEgKCR80
>>952
> >>930
> 利益を貰うのは企業だが、コストを払うのは国と国民だから。
>
その企業ですら内需がガタ減りになるジレンマが待ってるだろ?
期間工すら派遣に置き換えた企業なんか、竹中(≠コイズミ)改革に
万歳してるウチに、国内で自動車売れなくなって「エコ買え」とか、真面目に
馬鹿抜かしてるし。電球買い換えるのとCO2排出考えろっつうのに(笑)

※co2自体の論議はまた別ってことで。
963名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:34:26 ID:+2KPvfYy0
つーか、東京にいると人大杉で今の半分くらいにしぼって欲しい所だ。
もっと企業を地方に分散させる政策を取った方が良い。
964959:2008/08/16(土) 17:34:29 ID:B4vUJS1H0
> 今でも十分楽しめるらしいよ。
これは日本国内でもってことね。
>>959にあるのは、海外の現状。
965名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:34:45 ID:H3ebS9If0
>>954
移民いらない。日本人だけでやってけるだろ
ってってのに、その質問はかみ合わんねえ。
966名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:34:55 ID:SpR+J5ozO
日本は日本人だけでやっていくことは確かに可能ですよ。

それには日本人が高いコスト作り上げた製品や技術を買うだけの価値を今後とも維持していくしかありません。

これに敗れたら鎖国時代の生活水準に国民すべてが下がるだけです。
967名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:35:27 ID:zGhmxQUH0
>958
単価の安い接客業=客層も悪い=時給も安いキツイ仕事だからね。

自身はそういう破格のサービスを利用するし、その価格を当然だと思ってるけど
そのサービスの提供者にはなりたくないって事。矛盾してるんだよ。

だから何処の国の移民も常に下層の仕事から食って行く。
怠け者の下層が移民に文句を言うのは世界共通。
968名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:35:37 ID:QzRYofN40
>>958
中国人とか出稼ぎ外国人が日本で低賃金単純労働でもやる気だしてやるのって、
その低賃金バイトでためた貯金が本国に帰って両替すると、
レートの関係でなかなかいい金額になるからじゃね?
つまり、外国から来て外国に帰る香具師にとってはうま味があって割があっているんだよ。
日本人にはそのうま味は味わえない。
969名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:35:56 ID:MDKcpv7f0
>>961
親が死んだらテロやろうって考えてる者もいるだろうね
金がないんじゃなく迷惑かける人間がいなくなるって意味でね
970名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:36:18 ID:iY0zJyOK0
>>961
官僚は異常なまでにインフレを懸念する。
世界史の教科書に載っていた、第一次大戦後のドイツのインフレを象徴する
写真―リヤカー山積みの紙幣でパン一個しか買えないというの―の恐怖が
頭から離れないのだろう。
971名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:36:19 ID:UZ7HtRdn0
>>954
人口の自然減

この狭い国で一億人以上が食っていこうとする事が間違い
972名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:36:57 ID:vNS8M3YG0
同じ仕事と責任負わされてるのに
社員と派遣の給与差別のほうが働く意欲なくなる
973名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:37:06 ID:j1ePrRRE0
>>966
鎖国時代の生活水準って、意外と高かったんでない?
974名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:37:47 ID:E7nEKh0d0
>>958
労働者が足りないんじゃなくて、格安の労働者がいないんだろ。
格安の労働者なんてどこの国も欲しているし、足りてないと思うぞ。

外人は本国帰ったら、日本で作った些細な財産でも家一軒くらい建てられる。
国籍っていうのはどでかい壁だよ。
975名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:38:02 ID:B4vUJS1H0
>>958
低賃金で働く労働者が欲しいのが経団連の連中。

労働力不足の虚実
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070903/133772/?P=1
> 問題は、労働者の数ではなく賃金水準にあるのではないか。市場経済においては、
> 「どうしようもない欠乏」というものは起こり得ない。何かが足りないのなら、もっとカネを
> 出せば手に入れられる。雇用主が“労働力が足りない”と言うのは、要するに、雇用主側が
> 決めた賃金の額では十分な人手が集まらないということなのだ。
976名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:38:04 ID:+2KPvfYy0
移民との内戦になったら鎌倉時代くらいまでは生活水準が下がりそうだがな。
977名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:38:30 ID:YTEgKCR80
>>954
> だから移民反対者は反対するだけじゃなくて対抗策を論じてくださいよ。
>
> これから日本人だけでどうやってやっていくんですか?

利権の発生を根こそぎ潰した後、縮小均衡すりゃいいだけなんですよ。
問題は「それじゃ漏れたち困るんだ」って利権層の存在なわけでして(笑)

例えば徹底的な移民管理システムなんて言ったところで、結局「国衰サヨ」に
邪魔されるだけで終わるしね。先が見えているのに「対抗策」って(笑)

どうにもならないことだけど、せめて我が子が成人するまでの環境がこれ以上・・
みたいな気分じゃないのかな。それ以上は望んだところで、もう絶対ムリだから。

反対派ってのは、「その先の我が国」を考えてるってばかりじゃない。
身近に治安が悪くなることの心配だけってのもあるんだから。
そうそう「対策」だの「対抗策」だのって言われても、考えないと思うよ。
978名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:39:40 ID:w7O2KQYN0
>>969
両親がいなくなって、身よりもなくなったら…家庭ももてないだろうし
加藤クラスが大量に発生する可能性はあるね
979名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:40:04 ID:2COy66Xy0
日本人は日本に付き合わないといけないからな。
生まれだけは変更できないもんだ。
金で解決できるけど、金のある奴はどこの国生まれでも別に
問題ないし。
980名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:40:14 ID:zGhmxQUH0
>973
その代わり総人口は3,500万人くらいだけどね。
日本の天然資源ではその程度しか人口を維持できない。
981名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:40:14 ID:YTEgKCR80
>>957
いや、草葉の陰でマルクスさえビックリしていたと言う
究極の社会主義が崩壊したってだけのことで、さ。

妄想で言えば、「世の中で一番マシ」なつもりでいた「民主主義」より
もっとうまくできてる「社会主義日本版」がムカつくから潰したって
とこ、とかさ(笑)
982名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:40:43 ID:+U0+Lag50
>>954
経済規模を維持しなければ良い
983マスコミが報道しない日本を揺るがす大事件:2008/08/16(土) 17:41:13 ID:pSUJrqof0
>>1

マジで層化学会を揺るがす、今最も熱いキーワード!それは
「朝木明代元市議自殺?」「元公明党委員長の矢野氏発言」
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html

(削除される前に絶対見おくべき内容です 永久保存要)

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
**************************
公明党が臨時国会を非常に恐れるのには訳があった!(下記ビデオ必見!!!)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露
6月25日、日本外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813158
矢野元公明党委員長が創価学会を提訴した事と、
それをちゃんと取り扱わないマスゴミについて民主党 石井一議員が超人大陸(平成20年6月30日号)にて語っています。
984名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:41:31 ID:xA+Bucpt0
対策だが 在日には帰国してもらいます もしくは国籍を取得し腹をくくらせます
その後中国人を追い出して 日本は初心に帰り精進します
経済大国でなくピリリとした山椒国になります
だから早く核武装しろったら!
猫カフェも杓子も核兵器もってるじゃん
985名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:43:30 ID:YTEgKCR80
>>966
>それには日本人が高いコスト作り上げた

え?

>高いコスト作り上げた

あ! ああ(笑) 気にするなよ、我が国のことだから。
986名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:43:38 ID:B4vUJS1H0
>>980
世界的な食糧不足が確実にやってくるんで、
どちらにせよ世界の人口はどんどん減っていきますよ。
人口が少ない方が一人に対してより多くの資源を割り当てられるのも事実だしね。
987名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:44:56 ID:SpR+J5ozO
日本人だけでやっていける派ってなんて子供じみた論理・・・。

人口を減らすとか、経済規模を縮小するとか・・・。

国内で大量の日本人餓死者を出すきですか?
北朝鮮なみの非人道的国家と言われるだろ。
988名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:45:04 ID:xA+Bucpt0
うちの子高校生だからこれからなのな
こんな日本はダメ

晩ご飯作るわ
989名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:47:09 ID:B4vUJS1H0
>>987
もし穀物が輸入できなくなったら、日本国内で小麦でも大豆でも作ればええよ。
米は有り余ってるしな。
日本の食料自給率が低いのは土地の問題じゃなくて、輸入した方が圧倒的に安く作ってだけ。
アメリカ様の意向という話もあるけど。
990名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:48:08 ID:H3ebS9If0
移民派の
団塊全員に即介護が必要だって
前提が最初からおかしいよな。
そんなことありえないだろ。

移民進めてるのはチャイナから工場追い出された一部製造業だけ。
991名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:48:11 ID:+2KPvfYy0
>>987
よく出来た人工無能だな
992名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:49:01 ID:wmfPKgk60
>>716
3階建の家なんか要らないよ。みんな本当に欲しいのは広い土地に建てる大きな平屋なんだから。
993名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:49:43 ID:zGhmxQUH0
>986
人口と耕作面積比を考えると結局アメリカが最強って事なんだな。
ロシアは広いけど耕地面積狭いから、以外と人口が増やせない。
中国、オーストラリアは砂に埋まるしね。

日本も降水量は決して多くないし、耕地面積は狭い。
更地にしたら保水能力無くして終わっちゃう矛盾。

6,000年くらい前に遡って
また虫食べる時代になるんかいな・・・と思うと気が滅入る。
994名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:49:48 ID:vAx4rLvB0
奴隷がほしければもう一回満州作ってお前が移住しろ
995名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:50:52 ID:k0Pqy+200
日本に寄生して金吸い取ってる在日がいなくなれば、かなり楽になるよ
996名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:51:19 ID:UZ7HtRdn0
>>987
>国内で大量の日本人餓死者を出すきですか?

放っとけば減るっつーの
少子化対策もかけ声だけだしなw


>>989
日本は国外の余剰作物買わされてるだけだしな
997名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:55:11 ID:B4vUJS1H0
>>977
対案はどうなんだろう。

事実1、単純労働者を大量に受け入れたところで日本の経済には寄与しない。(>>922)
事実2、少子高齢化で日本がやばいのは事実
事実3、介護師の数が足りないといいながら、国内外問わず資格をもった人はほとんど集まっていない
     (つまり介護師の待遇が悪すぎる → 社会保障費が根本的に足りてないことが原因)
事実4、移民のほとんどは特アだと想定されるが、さまざまな理由から特アを嫌悪する人は多い
事実5、アメリカも中国も韓国も経済は相当にやばい。つまりどんなにがんばったところで輸出の増加は見込めない。

【国際】インドネシアから日本への介護福祉士派遣・・・応募わずか115人 08/6/11
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1213113723/
【国際】外国人介護士・看護師の受入、定員の半数に達せず 男性看護師の受入先見つからず課題山積…インドネシア 7/18
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1216390501/
インドネシア産看護婦受け入れ早くも暗礁 契約が折り合わず全国で辞退者が大量発生 8/5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217953419/
【介護】介護労働者の離職率21.6%、前年度よりさらに上昇--月給20万円未満が47.6% 7/15
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216051903/
【北海道】介護事業 離職率、道内は30% ワースト2 低賃金など背景 7/22
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1216685953/
998名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:57:39 ID:zGhmxQUH0
>997
貧乏人は貧乏人を食え、と言った人が正しい。

移民と仕事を取り合う様な層は最初から移民がやってる仕事をこなせば良いだけの事。
999名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:58:34 ID:6KCskOaz0
この国の未来が見えてきた!

親が死んだニートたちはフリーターとなる。
老後のフリーターたちは低年収ゆえに子供が
いないので介護者がおらず、金が無いのでヘ
ルパーもつけられずに孤独死。

企業は新卒至上主義の考えを変えず相変わらず
フリーターたちに雇用を提供しない。しかし供給
される新卒も少ない。少子化だからだ。つまり人手
不足だが、奥田は人手不足を移民でまかなう。
移民が増えると、ますます現在のニートや
フリーターたちの居場所がなくなってしまう。

そしていざワープア固定・孤独死者大量発生、
が現実になろうとする時、その現状に憤りを
抑えられないものたちは暴動を起こすだろう。
それは警察や自衛隊までも巻き込んだクーデター
となり、新国家が樹立されるのだ!
1000名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:59:32 ID:w7O2KQYN0
mannko
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。