【科学】ラットの脳細胞がロボット制御 英チームが実験に成功…生体の脳で機械を直接制御する技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★ラットの脳細胞がロボット制御 英チームが実験に成功

培養したラットの脳細胞が出す電気信号で小型ロボットを障害物にぶつからない
ように動かす実験に成功したと、英レディング大の研究チームが13日、発表した。

人間やコンピューターからの指示は一切なかった。脳の発達や記憶の仕組みの
解明に役立つほか、生体の脳で機械を直接制御する技術として注目を集めそうだ。

チームによると、ラットの胎児から脳細胞を採取して酵素でばらばらにし、約60の
電極が付いた小さな容器に入れて培養。脳細胞が成長して出すようになった
電気信号を、円筒形の2輪走行ロボットに無線で送り、ロボットを動かした。

ロボットには超音波センサーを搭載。障害物に近づくと特別な刺激が脳細胞側に
送られるようにした。ロボットは最初は障害物に衝突を繰り返したが、そのうち
“学習”して衝突を回避するようになった。

チームは「培養した脳でロボットを動かした最初の例だ」と指摘。さまざまな刺激を
与えて特定の動きをさせるよう訓練するという。

>>>http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081401000164.html
>>>http://www.47news.jp/PN/200808/PN2008081401000175.-.-.CI0002.jpg
2南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/14(木) 14:00:12 ID:GB+gzkcx0
2ならラットンロールqqqqqq
3名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:09 ID:+nugjAEMO

のちのショッカーである
4名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:16 ID:1eV0V+T30
これは怖い。
5名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:19 ID:rF2F71/K0
ROBOCOP 誕生
6名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:40 ID:7TcO0BTG0
さあ次世代へGO
7名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:41 ID:A8+W5JVzO
リアル フアィヤフォックス キタコレ
(`・ω・´)
8名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:02:23 ID:/kuBEeDO0
ロボットの氾濫に今から対策として猫型ロボットを作るんだ
9名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:02:24 ID:Rs3zIvmx0
KOEEEEEEE
10名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:02:48 ID:ZspfnGE30
すっすんでる〜
11名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:04 ID:FnOAH7rV0
こんなこと法王が許さないだろ。
12名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:12 ID:XkCzQV9r0
フトントミッションか
13名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:19 ID:Zwde9Yd/P
怖いよ。脳だけあれば体いらなくなる時代きちゃうじゃん・・・
14南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/08/14(木) 14:03:21 ID:GB+gzkcx0
>>9
コーエーは関係無いだろqqqq
イギリスの研究チームが開発したんだよ!qqq
15名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:22 ID:u0yncQfj0
これは悪の科学だな。
16名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:04:07 ID:puGrHRMD0
将来的にはロボットなどの自律・反射動作が必要な機械には
演算鼠脳が搭載されるようになるんですね。
17名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:04:11 ID:LxB3Bhng0
ハカイダー
18名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:04:25 ID:QKV9W6ol0
義体化の実現にまた一歩近づいたってこと?
19名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:04:40 ID:pb3i65+L0
未知の物を目の当たりすると恐怖を感じるのか。
20名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:05:49 ID:KGXQBiqM0
つまり、「プログラムなしで自分で学習する生体コンピュータ」ってこと?
21名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:05:50 ID:9ywFL8E70
後のマモーである
22名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:06:03 ID:sTFSCb+o0
ロボコップ・・・じゃないな、ラットコップ?
23名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:06:14 ID:BAEvkyfB0
>>16
元ネタ、演算海豚脳だっけ?
24名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:06:22 ID:Fmrur5ar0
海に向かって集団自殺する掃除機が見られる日も近い
25名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:06:27 ID:XT767lZN0
オリエント工業もやってほしいね。
26名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:06:44 ID:GdE1iVtv0
ネズミの脳細胞は激安だが低性能
一般人のグレードははウサギやネコが一般的
上流階級はイヌや猛禽類、自分専用のフクロウといった脳細胞を使うよ
27名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:07:03 ID:pz4Ad1hf0
そして5年後、逃げ出したこのロボットが世界を征服するのである。
28名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:07:10 ID:IqPGzYCqO
オーラバトラーだろ
29名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:07:44 ID:A8+W5JVzO
>>16
そこまでいったら人間か最低でもイルカとかの胎児ベースじゃね?
(´・ω・`)
30名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:07:49 ID:mbDFFksnO
「ギギギ…オレはなんのために生まれたのだ…」
31名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:07:53 ID:u0yncQfj0
掃除したふりしてサボル掃除機も出てくるな
製品名:全自動コームイン
32名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:08:14 ID:fOjDkTXE0
おお、これで死をおそれない兵士ができる。
33名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:08:26 ID:xOb0Dqpl0
この実験が進めば、実験の時にラットからの反乱がおきるな
最新ロボットを操作して人間に復讐する・・・
34名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:09:17 ID:yaaU3MBo0
しかし脳ってすげえな
どうなってんだよ
35名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:10:28 ID:u0yncQfj0
>>34
まさに Oh! No! だな。
36名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:11:06 ID:BGbGP7ZG0
このニュースを読んですぐパッと思い出したもの

1 9人の戦鬼と人の言う〜♪だが我々は略
2 アイテムを入手しました…カレンデバイスbd16…ストックします
3 鉄の身体を求めに旅に出かけるビフテキ大好き少年
37名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:11:18 ID:Th8Ak8B60
>>1 確か「海馬チップ」も既に一応できてたはず。暗記科目なんてその内完全になくなるかも。
しかし>>1画像はなんか気色悪いね。別にどうってことない画像なんだけど。

それよか、この生物細胞演算機については
エネルギー供給をどうやってるんだ?
ブドウ糖投与か何か? 
そんなんで上手くいくんかいな。
38名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:11:35 ID:Zwde9Yd/P
>>35
おまえもううんこして寝とけよw
39名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:12:56 ID:a8BN307c0
人間の脳でこれをやったらどんな自我が形成されるのか気になるな
40名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:13:07 ID:n2gs4eOE0
バラバラにした脳細胞からってところが新鮮だな。
原理的には、ニューロコンピュータそのまんまなんだろうけど。
41名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:13:22 ID:phvy8Q640
CPUがナマモノになるわけですね。気色悪いです。
42名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:14:23 ID:TkNGRJMS0
うそ臭い
43名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:14:54 ID:WvxWemID0
こういうの見ると生物もある意味機械なんかなと思ってしまう。
44名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:15:16 ID:m0Rh/T9s0
カレンデバイスも目前
無人戦闘機に搭載すればシャロン×ゴーストX9

細胞を素子に使うコンピューターチップってずっと前から研究されてたよね
45名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:15:47 ID:mToGxhoEO
>>33
そして反乱を鎮圧するために送り込まれた最新型鼠脳ロボットが苦悩しながら闘うわけですね
46名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:16:16 ID:dwWtCMos0
アニメ・メガゾーン23かなんかで
ひ弱な奇形エビが最強ロボットを動かしてったっけ?
47名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:17:01 ID:d6bkecAG0
すげえけどつまんない方の南米院が湧いてるからクソスレ
48名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:17:11 ID:zKUOfJ6X0
後のフラナガン機関か?
49名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:17:32 ID:uMlqCoym0
死んだ人の生きてる脳細胞を使うんですね
ドナー登録みたいに
50名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:17:53 ID:gFekI9ehO
バイオチップか。
マジでSFの世界へようこそだな。
51名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:17:57 ID:HFHkcHGJ0
いちいち脳みそ培養するよか、箱に空気穴開けてニート入れときゃいいんじゃね?
52名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:18:08 ID:nunkN2Is0
生コンかよ
53名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:18:26 ID:d65XoAtS0
噂に聞こえた凄いヤツですね。
54名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:11 ID:M/8858m9O
半身不随の人とかには朗報かな
55名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:32 ID:X+X8j0yw0
んー さすがイギリスw

デバイスと基本技術は意外と古いだろw 素子の教育が鍵かな?

いずれにしろ日本じゃ、こういう大胆な研究の発想はまず否定されるから無理w
56名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:32 ID:FGoKLDtbO
>>32
痛みから逃れたいから、壁に衝突しないようになる。
つまり、死を恐れまくるネズミ先輩製造だの
57名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:20:01 ID:uMlqCoym0
>>43
今更気づいたのか
人間はバイオロボット
三次元空間の意思は二次元のプログラムと同等
四次元世界の絵本は三次元世界
58名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:20:16 ID:8QrQWCceO
ゼプツェン
59名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:20:31 ID:L+8HCC/50
そのうち壜詰めの脳味噌でエロ画像をダウンロードすることになるのか
60名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:20:35 ID:iGIqwqx0O
>>51
「箱男」は、数ある電波少年の企画の中でも唯一視聴者に感動を与えられなかった企画として記録されている。
61名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:21:09 ID:ZspfnGE30
日本越えた。この発想はなかった
62名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:21:13 ID:c2INfA5Q0
グリーヴァス将軍誕生が近づいたな
63名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:22:10 ID:uMlqCoym0
>>61
つ攻殻機動隊
64名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:22:18 ID:g+xISTUK0
Intel脳はいってる時代が来るのか。。

興味津々
65名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:22:44 ID:RjSqniMr0
っせいやッッッ!っせいやッッッ!
66名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:23:02 ID:voZ0CAXyO
つ00ユニット
67名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:24:03 ID:m0Rh/T9s0
これからはHDDじゃなくて外付け脳みそになるわけだな
68名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:24:19 ID:Y5G/V9ueO
早く人工ベニスに応用してくれ。
3本同時に制御してみせるから!
69名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:24:32 ID:AEnCEZA80
>>35
疲れてるようだな。少し休むといい
70名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:24:39 ID:L+8HCC/50
記録方法までシナプス結合の強度になったら、
エロ画像改ざんされそうで嫌だな、牝ネズミの発情シーンとかに
71名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:27:15 ID:lWIX1s2j0
トヨタが興味をもったようです。
72名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:28:54 ID:x13S/ADWO
ファンネル
73名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:29:04 ID:VioBmgeM0
電気信号で脳細胞の足が伸びて接続したということか
>>障害物に近づくと特別な刺激が脳細胞側に送られるようにした
ここがポイントだなw
つまり、障害物が近づくと脳細胞が、回避するプログラムが作動する回路になるように、誘導して電流を流んでわないか?
ということは、自律ネットワークの構築の結果なんてレベルではなくて、あくまでも細胞の反射的性質を利用した単純な生体電流回路を作りましたってこと。
既に判ってる脳細胞の電流による活性化を、お家の電子工作レベルのマシンに合わせてアジテートしただけだと思うよ。
74名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:29:06 ID:9xuMezQK0
人権がもし無かったなら
人体実験したんだろうなー
75名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:29:53 ID:NpWzyEwD0
>>63

攻殻の世界では2010年代には電脳と義体の実用化が
成功してるんだよな。
76名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:30:15 ID:Ch3qz2Qu0
これは本当に脳だけ生身で、他部位は全て機械という事も将来的に可能って事だよね。
でも脳は生身な訳だから、結局は寿命が存在する訳なんだよな。

外見的には年寄りに見えて行く事は無いが、実際は脳みそは老化している。
脳が天寿を全うして死ぬ、ってのは、どういう状態に陥るのかは気になる。

77名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:30:21 ID:S1kIy0X20
サカタインダストリィの株爆上げだな
78名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:30:29 ID:6CSVx6720



超管理社会の到来/見えない洗脳
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1136497533/



社会保障・住基一体カード発行【住所〜治療記録まで
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1212205190/

79名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:31:23 ID:bi4In4QP0
カレンデバイスキタコレw
80名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:31:42 ID:3f2uUgjl0
ロボコップ2誕生も近いな
81名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:31:51 ID:qmOXnWzw0
ドリスコル
「まだわからんのか?ここだよ、

         私 の 機 体 の 中 だ。」

「ふふ、そうだ。カレンはサカタ製B型デバイスとしてここに居る!
カレンはお前などには勿体無いほどすばらしい女だ。
このコンピュータで我々の目的は達成される!」
82名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:32:49 ID:eYrIe34k0
回し車のなかひたすら走り続けるロボットとかいらねぇな
83名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:32:50 ID:SrczSeDR0
ニューロンチップ(アナログコンピューター)
tp://www.jst.go.jp/pr/jst-news/2008/2008-05/icons/gaiyou.jpg
84名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:33:30 ID:i43cnw3P0
>>36
機械の身体を求めに旅に出かけるラーメン大好き少年
だろ。
85名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:33:32 ID:5zR1BkgjO
イギリスやるなあ
86名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:33:47 ID:eLxX5ORl0
「の、脳がしびれる〜」
って死鬼隊の隊長が言ってたやつ?
87名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:34:41 ID:h8zftCTx0
脳みそを酵素でバラバラにするとかどんだけ鬼畜だよ
88名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:34:48 ID:UvpMEoFr0
脳細胞培養とデバイス接続!
両方すごすぎ。攻殻よりガイバーを連想する。
89名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:35:07 ID:FiX3zowU0
この脳、今頃殺してくれって考えてるかも
90名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:35:23 ID:m0Rh/T9s0
>>63
作者が科学論文読むのが好きなだけで
アイディア自体はごく古いものだし彼の発案じゃないよ
91名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:35:46 ID:7EIxoxhn0
でもよう、例えば「アイツぶっ殺してやる!」とか思っちゃったらヤバイでしょ?
「ロシア語で考えるんだ、必ずロシア語で」みたいな不便仕様にしとかないと危ない。
92名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:36:38 ID:LSSDdCMj0
リアル、超人ロックの、何とか編
93名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:36:58 ID:YekHRUaD0
機械の体を求めて惑星大アンドロメダを目指すんですね
94名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:37:32 ID:h8zftCTx0
だけどこの鼠ロボの寿命はわずか1日とかそんなレベルなんじゃ
95名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:37:54 ID:8EOAhWYHO
脳で操作する機械をヘッドギア型にするか宝石型にするかで研究員が殴りあいをはじめます
96名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:38:21 ID:MZuOj4aS0
殺した?フン
お前の彼女はここにいるぞ?
97名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:39:28 ID:eYrIe34k0
>>96
元ネタなんだっけ?
98名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:39:29 ID:i43cnw3P0
>>73
>あくまでも細胞の反射的性質を利用した単純な生体電流回路を作りましたってこと。

人間の意識ってのはその反射的性質の蓄積の結果な訳だが。
99名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:40:07 ID:f6NRGQrS0
オーストラリアの首相すごい
100名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:41:15 ID:Zwde9Yd/P
こういう研究をしている人の中に
資金があり可能であれば人の脳で実験してぇぇぇ
と思っている人がいそうで怖いんだよね
101名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:42:39 ID:L+8HCC/50
こんなSFチックな内容知ったら、またどこぞの国が無茶やりだしそう

ウリ達は人間の脳細胞で機械を制御するニダ!みたいな
102名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:43:00 ID:9aQ3JrRk0
死んだ人の脳をたくさんつないで24時間ぶっ通しで計算させて
新薬の開発をするとか、宇宙人からの電波を探すとか、円周率を計算させるとか、、、

使い道はいろいろありそうだな。
103名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:43:37 ID:Th8Ak8B60
>>60 「箱男」は、数ある日本文学の中で名作として記録されている。
104名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:43:56 ID:tCnWSWLr0
後のフロントミッションである
105名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:44:33 ID:VioBmgeM0
>>98
脳細胞ネットワークの自律判断による回避では無くって、
そのような機能を持つよう設計された電子工作の回路を生体部品でつなぎますただから噛み付いたんだけどw
この実験の脳細胞は単なる配線で、自発的に電流を発生させる脳ネットワークとは別物。
106名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:44:39 ID:SrczSeDR0
>>102
それなんてエニグマ?
107名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:45:23 ID:i43cnw3P0
>>102
人脳を並列でつないでも演算効率は上がらなそうだな。
自我のない培養脳でないとダメなのでは?
108名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:46:09 ID:Vd4WLnxlO
まほろまてぃっくの管理者みたいだ
109名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:46:34 ID:EkPmhjcV0
うーんマッドネス
110名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:46:45 ID:CgUqeJhM0
そろそろウフコックできるのか?
111名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:47:33 ID:+gpfbAYvO
ここでダウンフォースを発生させれば…
112名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:48:11 ID:zm3x4hmlO
なにこの武装頭脳軍ボルト
113名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:48:24 ID:rH1z0Oef0
歌う船の動物実験版ですか
114名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:48:24 ID:uFE1dhX+O
B型デバイスの次はS型デバイスだな
115名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:50:21 ID:E3EUe33k0
今北
オリジナルマモーとかカレンデバイスとかあらかた言われてるが、
夏目温子ことヌクヌクは無傷のようだなw
116名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:50:35 ID:lY9mrULw0
ゴキブリがボールマウス操作してロボット動かすやつがあったじゃん。
暗いほうに行こうとするんだよな。
117名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:51:31 ID:pHLiBx8J0
無線でやればサイコミュ完成
118名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:51:36 ID:oHD9tpvG0
後に、電脳硬化症細胞へと進化するタンパク細胞がこのとき生まれていたとは露ほども知らない人類であった。
119名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:52:43 ID:7pOFZc8XO
『ワタシ ヲ コロシテ ダレカ ワタシ ヲ コロシテクダサイ』
120名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:53:02 ID:AKB7wRrt0
これ意志を持ったらどーするの。
121名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:53:26 ID:i43cnw3P0
>>105
>そのような機能を持つよう設計された電子工作の回路を生体部品でつなぎますただから噛み付いたんだけどw
それは違うな。
よける部分は電子工作回路には無い。
「生体部品で繋ぎました」ってのは間違ってる。
122名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:53:53 ID:rxXYtBCN0
能力の範囲内で頑張るんじゃね?
おまえと同じだよ。おまえも頑張ってるだろ?
123名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:54:09 ID:pKaWN5t50
培養した脳とか((((;゜Д゜)))
124やわらかウンチくん:2008/08/14(木) 14:54:32 ID:vA4bPDZyO
フロントミッションの「カレンデバイス」はトラウマ
125名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:54:56 ID:0Op+WbjfO
ファンネルだな
126名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:55:02 ID:MtCS8yNIO
何を今更なニュース。
127名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:56:08 ID:i43cnw3P0
>>120
そもそも脳のどの部分が意志を司るのか
脳の反射的活動がいつから意志になるのか判っていないので
かなり危険な研究とも言える。
128名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:56:11 ID:kt4Ajpn3O
ネズミ語で考えるんでちゅー
129名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:57:04 ID:M8Cbuh1kO
>113
いつかヘルガみたいなのが生まれるのかねぇ…
130名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:58:25 ID:/3r+/ZMzO
生物としての欲求が満たされる事は無いんだろうな。
131名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:58:44 ID:CgUqeJhM0
>>116
あったあった
makeにも載ってたよな

http://wiredvision.jp/archives/200507/2005070803.html
これかな
132名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:58:49 ID:EcDHw3PF0
ちゃんと人類に対して反逆を開始してくれるんだろうな?
133名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:59:38 ID:cFsbW0x90
電脳硬化症になったら笑い男が・・・・
134名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:00:24 ID:MzqdfT1RO
私はD.O.M.E…。
かつてニュータイプと呼ばれし者……。
135名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:00:56 ID:hAByqB4w0
ガンダムXだったかなんかでイルカの脳を使ったレーダーなかったっけか?
136名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:01:32 ID:MEC/GzV50
コードウェイナー スミスの世界だな。
137名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:01:42 ID:U+8iDYaf0
おれたちは……何もかも…… 何もかも遅すぎたんだ…………
138名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:02:07 ID:L6T5kffw0
そのくせうちの皮膚科はアトピーの治療ができないんだな。悪化しても放置して「我慢しなさい」
139名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:02:18 ID:+gpfbAYvO
>>130
ねずみ算的繁殖思考で増えまくるとかすごすぎるw
140名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:02:21 ID:+kH7Wj7F0
ヤツメウナギの脳使うチップ無かったっけ?
141名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:02:26 ID:5pyJA5PDO
>>115
鼠脳のロボットに猫脳のアンドロイドをけしかけるとか、鬼か貴様。
142名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:04:00 ID:VioBmgeM0
>>121
無いか?
あるのに、オフにしてるだけじゃね?細胞回路がつながるとオンになるだけでさ。
仮なければ、衝突前に細胞ネットワークが自立的に電気信号を発して、機械を止めたことになるけど?
その際に発生する信号パターンがあらかじめ判ってないと、信号を拾うセンサーが作れない。

IC制御による制動を、まるで脳の自律判断による制動であるかのように誤認させる詐欺実験ではないか?
143名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:06:06 ID:rN6nL5Nr0
そのうち、人間の死は脳死以外は認めてもらえなくなるかもな。
144名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:06:18 ID:Th8Ak8B60
>>142 その可能性もあり得るとは思う。
でもこの段階で完全に詐欺だと決め付けるのは少し尚早かも。
145名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:07:09 ID:i43cnw3P0
>>142
その可能性もあるな。
もう少し詳しい情報が必要だ。
146名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:07:26 ID:OihDwxs00
サイコミュかと思ったけど、これはエグいな
147名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:08:09 ID:INZPufrG0

※ 近い将来パラリンピックで世界新続出となり本命オリンピックがカスくなるでしょう。
148名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:08:36 ID:pMtMDRDL0
鷲とか隼とかの脳につないだら最強の戦闘機になるんじゃね?
149名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:09:07 ID:m0Rh/T9s0
自立型じゃないだろ?
Aと入力したら赤と出力するような
素子を脳細胞つかって作っただけだろ?
150名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:09:49 ID:pAuUNJisO
擬態化への第一歩
151名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:11:22 ID:qNRN9Mux0
>>92
ソング・オブ・アース
152名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:11:23 ID:PaYo0fwh0
ここまで ゴセシケ あるいは 合成脳のはんらん/合成怪物の逆しゅう なし
153名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:11:43 ID:L6T5kffw0
脳神経接続方法の開発が急務だな。今の金属ピンコネクタでも連続抜き差しは500回が限度だっけ。
154名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:13:56 ID:/q3WUYUy0
ラット「俺の体、どこまでオリジナルだっけ?」
博士「よせやい。そのパーツだって、お前のDNAに適合させてあるニョロ」
ラット「使い込めば、俺の体になる・・・か」
155名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:14:31 ID:y+ryTe9E0
サイボーグの時代に一歩近づいた?
もう少し長く生きれば人類滅亡に立ち会えたかなぁ?
なんか惜しい時代に生まれちゃった。
156名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:15:19 ID:g6/5NoJf0
リアル・ハカイダーか?
157名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:15:41 ID:e4m8ZJwc0
すげー!超人ロックの「サイバージェノサイド」じゃん!!
自分の存在意義がわからなくなった機械人間たちがくるっていく話
マンガのほうは黒ヒョウで始まってたけど、これはラットから始まったんだな
158名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:17:05 ID:uWAKfQG30
後のカリフォルニア州知事である。
159名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:17:33 ID:1B8ISWIX0
これマズいんじゃないの?
ロボットに埋め込まれた脳が自律的に考え直して人間を襲うなんてことが起きる
かもしれないじゃん。プログラムされた人工頭脳ならそういうことはないだろうに。
160名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:18:55 ID:MEC/GzV50
脳細胞を培養して使うということは、
元の生物の脳の大きさは制約条件にならないわけだな。
哺乳類よりも昆虫なんかの細胞の方が、
タフで使いやすいんじゃないか。
161名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:19:41 ID:dF8HUFGY0
機械伯爵まであと何年?
162名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:20:25 ID:Ibsw2G9D0
これって
ただニューラルネットワークを
本物の神経細胞で実装しただけなんじゃないの?
163名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:20:56 ID:QovUzUDZO
エルザを作れエルザを
164名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:21:39 ID:G7QXWrmfO
これって、スパロボでいうところのT−LINKシステム?
165名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:22:28 ID:34D3VCaw0
>>162
その通り、ネズミの脳細胞だけど培養細胞ってところがポイント
容量1tのネズミの脳細胞をニューラルネットワーク化したときに
どうなるか?
166名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:22:44 ID:NxvsJQfjO
ゾイドですね
167名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:22:50 ID:mdefK8zfO
餌はどうすんのよ…一ヶ月毎にブドウ糖液あげないとかめんどくさいだろ〜
168名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:25:39 ID:+0LlOWoCO
まず中国がスポーツ選手に取り付ける。
169名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:26:02 ID:MEC/GzV50
神経細胞に対するエネルギー供給装置としてグリア細胞を装備し、
グリア細胞に対するエネルギー供給装置として血管網を装備し……
という具合に、大規模化すればするほど、ナマモノっぽくなりそう。
170名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:26:45 ID:Ibsw2G9D0
>>165
過学習がおきまくって融通が利かなくなるw
171名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:29:54 ID:BGbGP7ZG0
>>167
サイボーグ戦闘体ガリィはチョコだけ食って
「ブドウ糖だけ補給すればいい」と言ってたな。
172名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:31:19 ID:SFY8cRXX0
すげぇな
173名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:33:41 ID:f/F+mWGd0
よくこういうこと思いつくなまたなんか始めたかって感じだが
日本もまた負けないように追いかける仕事が始まるのか・・
174名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:34:15 ID:MEC/GzV50
>>170
第1層の素直さを制御する第2層を作り、
第2層の素直さを制御する第3層を作り……とやればいいんじゃないか。
どっかの段階で階層がループになってフリーズしそうだが、
停止する代わりに変な振動状態に嵌るかもしれない。
その変な振動状態が、意識とか魂とかの始まりww
175名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:37:22 ID:nc7QDMhMO
人間の脳なみのプログラムなんてできっこねーよ!!なんて言われていたが
直接、脳細胞を使う手があったか・・・
176名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:39:13 ID:A8+W5JVzO
>>157
年表順から行くと順当な進み方か……
あとは宇宙開発の方にもう少しリソースをだな
(´・ω・`)
177名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:39:19 ID:ZjQLoTs40
アメリカでは腕が動かなくなった人の腕を脳波で動かす?機械を作っていたように思うが
これも似たようなものかな
178名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:41:03 ID:f220B/Mh0
ネズミの殺害は許されてクジラが許されないというのはダブスタの生命差別だな
179名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:42:15 ID:Th8Ak8B60
>>160 そういや、ゴキブリに電極埋めてリモコン操縦する研究は日本でもやってたと思う。
180名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:43:13 ID:fWFlc7oh0
>>1
よくやった
いますぐシナチョンのロボトミーにとりかかれ
181名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:44:17 ID:lcBNQtjr0
>チームによると、ラットの胎児から脳細胞を採取して酵素でばらばらにし、約60の
>電極が付いた小さな容器に入れて培養。脳細胞が成長して出すようになった
>電気信号を、円筒形の2輪走行ロボットに無線で送り、ロボットを動かした。

>ロボットには超音波センサーを搭載。障害物に近づくと特別な刺激が脳細胞側に
>送られるようにした。ロボットは最初は障害物に衝突を繰り返したが、そのうち
>“学習”して衝突を回避するようになった。

本当なら画期的な事だが・・・
182名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:46:42 ID:aINGbSSCO
カレンデバイス?
183名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:47:29 ID:YyhGpFujO
バクテリアン軍の誕生である。
184名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:47:37 ID:5rqJekRz0
やっとサイコミュができたか
185名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:49:44 ID:k1pQ7WKgO
マッピー連想した
186名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:50:44 ID:fWFlc7oh0
おまえらすげえヲタだな
おれレスの元ネタぜんぜんわかんなかったよ
187名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:50:54 ID:181B21wq0
凄いんだけど怖いな。
義体は魅力的だけど。
188名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:51:39 ID:8rMGWzx6O
後にMAGIと呼ばれる事になるのである
189名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:51:59 ID:0ljQq8Wx0
こういうので高次な活動をすることは難しかろう。
環境認識部分がないに等しいからな。

でも、生細胞と機械の接点を長期間維持できたのはすごい。
幹細胞から神経細胞を作れれば
合わせ技で障害者の擬似体のインターフェースに使える。
190名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:54:30 ID:ves8cYlvO
サカタインダストリィ
191名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:56:36 ID:e1+tnxbE0
これをチンパンの脳に埋め込めば、学習機能がアップするんじゃね?
192名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:59:01 ID:yDv6ECof0
いよいよサイボーグが現実味を帯びてきたな。
後は完璧な機械の体さえあれば…
193名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:59:31 ID:RmWHjKCS0
>>191
ネズミの脳を埋め込んだら奴も少しは頭良くなるかもね
194名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:00:48 ID:+Rw3tIKt0
殺人鬼の脳細胞を使ったロボットが人間を襲い始めるのですね
195名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:01:17 ID:PIgNIOWt0
そういえば、エヴァは脳細胞積んでたっけ?
196名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:01:25 ID:/Tb8Ia0OO
スティーヴン・パーシーとかそっち方面のボケが無くて残念。
197名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:04:40 ID:kt4Ajpn3O
回路と神経の接続は下町の熟練工による神業溶接。
198名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:06:40 ID:nizoJi1o0
以後。

カレンデバイス 禁止。
199名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:07:17 ID:eP0tano80
>>195
3号機がぶん殴られた時とか、弐号機が食われてるときに脳みそ出てた希ガス
200名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:07:21 ID:DyyY0MexO
2039年人類はロボット人間と超人の2種類しか存在しなくなっている

ヒトラーの予言
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html#01
201名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:08:28 ID:Th8Ak8B60


    「もしよかったら花束を添えてあげてください」

    
202名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:09:15 ID:MEC/GzV50
>>195
あれはロボットじゃなくて、ヒトと同系の生物という設定だから、
そもそもの最初から脳細胞を持ってる。
203名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:11:11 ID:Bd320Y0C0
じゃーまずはコイツで街にでてもらおうか
http://jp.youtube.com/watch?v=YP3IAt_lJXI&fmt=18
204名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:15:14 ID:YqiNAEUw0
犬の脳でも条件反射に学習が必要なのに
こんなもんで学習できるのかね。
うそくさ
205名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:17:46 ID:MEC/GzV50
動画あったよ。

Robot with a rat brain
http://jp.youtube.com/watch?v=1-0eZytv6Qk
206名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:20:58 ID:Hao96T8JO
マーフィー。
207名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:24:37 ID:H5iOOUSz0
怖っ!
208名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:24:55 ID:GnUaTFFVO
209名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:29:47 ID:GxnG2Mth0
軍事利用されそうだな(;´Д`)
210名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:35:17 ID:PIgNIOWt0
カレーーーーーン!!1
211名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:35:34 ID:H5iOOUSz0
脳みそはハードに最適化されるってこと?
んな、まさか。嘘でしょ、
212名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:48:27 ID:Ia5ploQr0
オーストラリアのニュースかと思った
213名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:50:58 ID:U05xqkAS0
なんでぶつからないように学習すんだろ
ぶつかったっていいじゃない
214名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:53:16 ID:cXx2fq6AO
カレンデバイスの誕生間近だな。
後はマッドなサイエンシストが揃えば…
215名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:54:24 ID:oh/6MP410
これでやっと本格的なサイボーグが出来るな。
刺激と反応により脳は可塑的に変化し、時間とともに「自動的に」機械に最適化されるだろう。
216名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:54:40 ID:ef7GFFO30
こういうのなんていうんだっけ?
機械のメインコントロールを脳波でして、手足で操作するレバーやペダルの方を補助的に使うやり方。
昔、ガンダム観てて出てきたんだけど忘れちまったわい。
217名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:56:02 ID:QlzzmCRJO
頭の良いクジラ様を使ったら凄いことになるんじゃね?
218名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:56:07 ID:lUsWiHVyO

死刑囚の脳で制御する電気イスと電動ノコギリで
次々と死刑執行
219名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:57:01 ID:EO8fkldH0
ガンプか
220名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:57:21 ID:oh/6MP410
星新一の小説であったなあ。
大金持ちが、老いて衰えていく自分の体の各部分を少しずつ人工物に置き換えていく話。
221名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:58:44 ID:uSUaVIps0
>>216
ガンダムに出ていたのは「教育型コンピューター」
しかしあれはどう考えても学習型コンピューター
222名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:59:24 ID:+Rw3tIKt0
>220
最後はわずかに残った脳を「これは不要なものですよ」
と言ってロボ笑いするんだっけ?
223名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:59:38 ID:oh/6MP410
脳が自分である間は感覚的には「怖く」は無いんだろうけどな。
人工知能に全てのデータをうつして・・ってのは「怖い」んだろか。
移し終わって起動して最初の一言で「ひゃー怖かった」とか言うんだろうか。
転送とどっちが「怖い」かねえ。
224名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:02:34 ID:oh/6MP410
>>222
いや、脳も人工物にした。で、最後に残ったのは、「大臼歯」が一本だけだった。
で、医者か何かが「おお、ここに自然のものが!」というと「これは入れ歯じゃよ」
といってロボ笑い、だな。
225名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:10:56 ID:cBXhTfJQ0
>>136
鼠の脳っていったらやっぱりそれだよなー
次の研究目標は「猫」のパートナーだな
226名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:35:27 ID:/3VwsOvz0
>>213
ドS脳なら自ら刺激を求めて、ぶつかりに行くだろうなw
227名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:48:19 ID:2LOOorH80
これは偶然世界きたな……
228名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:55:07 ID:UjdUBIbY0
>>223
少なくとも、バックアップしようが転送しようが
元の人格が明らかに死亡してるのは間違いないからなんの役にもたたんw
229名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:09:03 ID:HhQJJAKM0
>>223
一度に全ての記憶を転送したのでは、それはコピーでしかなく、オリジナルの死を意味する。
脳を段階的、部分的に人工物に置き換え、最終的に脳全てが人工物になるようにすれば怖くない。
最後の脳の一片を人工物に置き換える際も、人工脳の方で意識が途切れなければ良い。

朝起きた時、眠って意識を失う前と現在の体が同一なんだろうかって考えると、ちょっと怖い。
230名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:16:35 ID:oh/6MP410
>>229
じわじわといければいいんかもしれんね。
「銃夢」で、一定の年齢になると脳手術で大脳全部をいちどにチップに置き換える
とかいうのがあったが、ああいうのは怖いかも。でも寝て起きたのと状況的には
同じなのかもしれんな。

まあ、他人さんにとっては、そんなコトはどうでもよくて、いつもどおりに同じく
仕事して遊んで愛してくれりゃ何の問題もないんだろうけどね。
231名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:19:24 ID:UjdUBIbY0
>>230
あれはチップに置き換えると言うより
コピーを作ってからだをチップに移植するといった方が正確だろうな

っていうか自分に脳がないことに気付いたザレム人が発狂してたけど
別に脳チップ当人としてはオリジナルが別にいたってのと偽の記憶を持たされてたってだけで、自分がどうにかされた訳じゃないからこまりゃしないわなw
232名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:21:04 ID:5Xzgq0Uc0
>>229 >朝起きた時、眠って意識を失う前と現在の体が同一なんだろうかって考えると、ちょっと怖い。
逆に考えて、毎日朝起きたら、
「新しい人格、新品の体じゃん!」なんて思えれば、凄く楽しいんだろうね。

しかしそれはそれで躁病だとか分裂病とかで、その内強制入院させられそうだけど。
233名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:21:33 ID:iJPgBA4C0
ラットの脳を虐待してるのか
234名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:24:27 ID:oh/6MP410
>>233
脳だけ取り出して電極さして色々実験するのと、脳を抜いた体を無理に生かして酷使して実験するのと
どっちのほうがより「残虐な感じ」がするだろう。
235名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:42:17 ID:UjdUBIbY0
毎日肉喰ってる分際で残虐とかいってんじゃねぇよ、と思う
236名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:56:56 ID:5Xzgq0Uc0
擬体については、米国の軍部や産軍共同体な米大学などで
研究がかなり進んでるらしいね。
人間の脳に実際に電極を刺して器具を動かすなどのための
いわゆる生体実験についても、かなりの範囲で米政府が既に許可を出してしまってるんだって。
それなりのガイドラインはあるだろうけど、他国はもう全然追いつけないんじゃないかな。
237名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:58:29 ID:Di36VgxU0
エトラムルか・・・
238名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:11:48 ID:oh/6MP410
>>236
軍事用ではあるんだろうけど、名目上、障害者とか難病患者の支援のため、みたいな
部分も絡めてるんだろうからね。
日本はどうも「すごく歩きます!」って部分ばっか注力してるイメージがあるが・・・
239名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:30:47 ID:5Xzgq0Uc0
>>238 「歩行」に拘るのは意味がないと、さんざん世界中から
真面目に指摘されてるみたいだね。
「まあ、そう言うなよ」と言い返したくもなるが。
しかしその無意味という指摘は実はかなり当たってたりもするんだよね。
240名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:59:24 ID:z88QvBX5O
まあ人型ロボットにロマンを求めるのは日本人のサガだわな
全身タイツのガチムチ兄貴しか描けんメリケンにはわからんよ
241名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:13:04 ID:oh/6MP410
そういえばアメリカに「かわいいロボット」ってないな。
かわいく作って感情移入してしまう事を無意識のうちにタブー視して、
結果わざと気持ち悪いデザインにしている様にすら見える。
242名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:25:07 ID:UW0VLlKC0
>>241
R2D2萌えは?
243名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:28:08 ID:oh/6MP410
うーん、あれは何つーか「裏萌え」かねえw
244名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:30:11 ID:231RfDdo0
あれはもともと黒澤・・・
245名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:58:50 ID:VxV8G/k60
>>220
アシモフだと全く逆の話があったなあ
ロボットが体を生身に変えていって、最後は老衰?かなんかで死ぬって話
短編だったと思うけど
246名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:05:15 ID:oh/6MP410
>>245
へえ。面白いね。
そうなると、彼は「人間」なんだろうかね。
ロボットは人間になりたがる、というテーマは西洋のほうが多いのかな?
247名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:05:40 ID:QT1MByCN0
>>245 ちょっとブラッドベリっぽくもあるね。
1行のあらすじ紹介でそう思うのは無茶だろうけど。
248名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:08:05 ID:VqIrarrP0
これがいずれ兵器に使われるようになると、
敵は人間か。
249名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:10:19 ID:VUVbg/+E0
すごいな、これ。ネズミの本体は初めから無いのか。
うへーオモロー
250名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:12:15 ID:ePKoPBUp0
ヨーロッパ圏じゃ人間は神の創造した至高物なんだろ。
人間に勝るものといえば聖遺物か宗教シンボル位。だから人間になりたがる。
日本じゃ人間の価値は相対的に低いのでは?だから変身して強くなったりするのに憧れる。
非人間的なものを追求する。
251名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:12:46 ID:VUVbg/+E0
>>245
バイセンテニアルマン?
252名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:13:03 ID:9dxXZgTX0
そのうち本物の脳みそ積むようになって、最後は攻殻の完全擬体か。
253名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:22:36 ID:f/F+mWGd0
食物を手に入れて脳みそに栄養を送る為に体がある訳だから
その替わりになるものを与えれば肉体を捨てることは可能
254名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:29:40 ID:QT1MByCN0
つーか、
この規格された脳細胞には、どうやってエネルギー供給してるの?
普通にブドウ糖注入か何か? 酸素供給は?
本当にそれで脳細胞として動くもんなの?

255名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:42:59 ID:f/F+mWGd0
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    大人は質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   エネルギーの供給はこれこれこう
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?

 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・
 すでにこの船に乗り込んでるおまえらには オレの話の裏をとる術はない
  オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
 つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
  違うか・・・・・・?
256名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:51:47 ID:+0mYIt0j0
バイオコンピュータか。いずれは人の脳が搭載されるだろう。
人類は自らの創造物に滅ぼされた最初の種になれるな。
257名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:53:01 ID:qggQTioM0
一昔前のSF漫画まっしぐらだな
258名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:56:10 ID:8zqGwWPf0
つまり思考する脳だけのラットか。こわいな
259名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:16:18 ID:9xualLhC0
ファンタズマ計画と聞いて飛んできました
260名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:46:24 ID:+V2pl1T4O
>>259
ウェンズデイ機関にカエレ!
261名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:47:01 ID:oh/6MP410
>>260
サリノ・ゲーレにつづけ!
262名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:09:20 ID:+V2pl1T4O
こういう学習と直感の能力を持ったコンピュータは遠隔制御が利かない遠い星での探査活動に良さそうだな
海王星あたりの衛星に着陸させて、後は送られて来るデータを見るだけみたいな。
遠隔制御しようとしたらレスポンス悪くてお話にならないからな
263名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:18:10 ID:sgudBGl/0
ファンタズマよりむしろカレンデバイスだな。ちょと怖い
264名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:29:08 ID:oh/6MP410
スモルドフェードにも似ている。
265名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:44:06 ID:ebvQ70bw0
これは人間の細胞でも可能と考えるべきだろうな
つかこういう研究大丈夫か?
暴れる宗教団体とか居そうだけど
266名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:59:56 ID:+Abi7EC60
科学技術でも日本が負け始めるんだろう。
267名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:03:20 ID:jzydiCTY0
スペースサタンだな。
268名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:09:14 ID:Fg2gU3OH0
ライズ・ゼウスマーのライズのほうだな
269名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:18:58 ID:wpW7IYIk0
で、義体化は良いとして、記憶と人格とか移せる技術はまだなのかね?
早く生身から乗り換えたい訳だが
270名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:21:41 ID:Fg2gU3OH0
何だっけな。叶精作のサイボーグの漫画あったよな。忘れた。
271名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:25:17 ID:E0rBIVUc0
機械が進歩の果てに自我に目覚めて人類と敵対するとか
未だにターミネーターのネタから抜け出せてないやつ多いよな
問題はもっと現実的で分かりやすい身近なところで起きるんだぜ
272名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:26:17 ID:nX+DOjym0
問題などどこにも存在していないよ
273名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:45:21 ID:E0rBIVUc0
そうなのかすごいな
274名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:57:57 ID:lG1q+rtb0
穴が無いとかか?
275名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:59:22 ID:tL4mV1AD0
>>269 人工知能は暗礁に乗り上げたままだし、
培養した生体脳にでもソフト的に移動させるのでなければ、全然無理だろうね。
ただしそっちの技術も未だ未知数のまま。
276名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:11:43 ID:w0jGPNrLO
そろそろ「科学の発展に倫理など邪魔だ」とかいう天才マッドサイエンティストが出て来るはず
277やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/08/15(金) 01:13:47 ID:sUmSOpGV0
>>272
問題は
「人類が生きる意味を失う時が来るのかもしれない」
ということかな
278名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:16:09 ID:kdGhmAi+0
クルマに仕込んでライジンゴーだな。
279名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:18:35 ID:8/nkeZMn0
脳を制御できても運動能力はかわらん
280名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:21:33 ID:Hp7fX7g20
>>276
もういるじゃない、最高のmad scientistがhttp://jp.youtube.com/watch?v=gGwdgb1fdvg
281名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:22:12 ID:Fz36htS70
エヴァンゲリオンがでてくるんだろうな たぶん・・・
何百年後かわからんけどそのときネルフ本部に綾波といますから^^
282名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:25:33 ID:z1djVbBZO
>>281
童貞を守った結果の仙人様になるのですね。わかります。
283名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:26:07 ID:M/R8EQqe0
労働者が地球に体を保管、自らの脳をロボットに移植して、極悪な宇宙環境で作業をしてた漫画があったなあ。
手塚治虫かなんかで
284名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:29:14 ID:DsBbUcmUO
>>281
実写版DBみたいな感じだったらどうするよ?
285名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:29:48 ID:E0rBIVUc0
>>277
お〜かっけぇ〜(爆笑)
286名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:30:50 ID:VZYiNEj/0
残酷だね
こんな実験して何になるのか
287名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:32:10 ID:WSjSoXTeO
>>26
量の問題だろ。
288名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:36:26 ID:HwQ19PtCO
ガンダムを飛び越えてエヴァンゲリオンが出来るのか。
289名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:37:23 ID:WSjSoXTeO
100kgくらいの脳細胞を集めたら超知能化するんじゃね?
290名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:59:34 ID:/imhbCF50
オーラバトラー
291名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:31:34 ID:nX+DOjym0
>>289
インターネットに接続している端末の処理能力は脳100kgなどへでもないが
インターネットは超知能化していないな
292名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:43:55 ID:at840U2u0
どこが残酷なんだよ
293名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:44:17 ID:1QpfycT40
人間が脳容量増やしながら進化した生き物だから
より大きい容量の脳が人間を凌駕するかもしれないって
発想じゃないの?
294名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:48:50 ID:SEinhfEK0
つまりナムコがマッピー2を作るんですね
295名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:27:27 ID:nKpfueP/O
監獄戦艦か
296名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:02:18 ID:jq3CXjnb0
>>225
鼠と竜のゲームだな。

俺もそう思ったよ。
297名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:08:33 ID:znMTyrVj0
これで制御された殺人マシーンが
ぬこの声で怯えて戦意喪失しちゃうんだな。
298名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:11:53 ID:YZIZNG6K0
一番大きな問題は、そこに生命があるのか?生命が無いのか?だと思う。
299名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:36:49 ID:WauqKbYP0
生物の定義の問題だわな
生殖とか増殖できるんなら生物といえそうだが
300名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:41:19 ID:2WAoLPe60
特攻野郎英チーム
301名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:46:43 ID:t9oDpueP0
生体コンピューターの実用化だな
死んだ人間の脳は酵素で分解して容器の中に入れていくと
その中に集合意思やマトリックスが生まれて生命を超越した存在が生まれるわけだ

302名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:56:52 ID:+HZpo9Lk0
バイオコンピュータが登場するSFでいちばん好きなのは、
萩尾望都〈ラーギニー〉だな。
303BOINC@livenhk:2008/08/15(金) 05:04:42 ID:3knDJlqb0 BE:332460645-2BP(556)
ミッキーマウスの中の人失業しちゃう(´・ω・`)
304名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:07:25 ID:Ub3BVwTu0
てことは俺が何らかの事故で死んでしまったとしても脳死にさえなっていなければ
この機械に脳を移すことで不老不死を得ることができるというわけか。
305名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:11:05 ID:qDj7Qxlx0
スカイクロラ観ました。

映像は綺麗でした。

久しぶりの映画館のシート…お尻が痛かったです。
306名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:27:09 ID:hR2N61JV0
        ,,,      ,,,,,,         : .と お. か ま  使 ネ
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ  の る  っ ズ
    _= ~               ヽ   : 思 が よ で  て ミ
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま  う 人  い の
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し  ふ 工. る 脳
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い  る 頭  だ  を
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね   ま 脳 け
        `=  `ー'   iノ'  | / |         う  を な
         ~ーノノノノノ'′               と  作 の
                                は  っ に
    た
307名無しさん@九周年 :2008/08/15(金) 05:32:12 ID:Uuw8GClD0
>>237

検索かけたらものの見事にヒットw
まあ、エトラムル好きといえばデコースだよなw
308名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:53:48 ID:kSaCJsCx0
>>304
脳細胞自体は分裂しないまま使われるし
寿命は概ね120年程度だろうと言われているので
永久に、は無理だな。
309zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/15(金) 06:04:08 ID:REsko71g0
ロボットたちがいきなり交尾を始めて・・・ガイシュツか。
310名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:06:40 ID:BuDs9XHX0
確か以前に特定の脳波をキャッチして車椅子を動かすってに成功した話を聞いてスゲーと思ったが、
これはちょっとSFの世界だなマジで
311名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:09:11 ID:Gea8Q6mZO
この培養された脳細胞がどんな夢を見てるのか想像したら
眠れなくなった
312名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:19:45 ID:ptvac3Bg0
ニルバーナ機関とサカタインダストリーが暗躍しているのか?
313名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:51:20 ID:rEFX0x/q0
米英の科学者はガチですげぇな
314名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:55:07 ID:l4OOPAYz0
>>288
よく知らんが、あれってパイロットの脳をばらして動かすんだっけ?
315名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:14:55 ID:iTnEGArl0
培養脳CPUとか、人間の電脳化とかもいつかできてくるんだろうな。
こうなると倫理観は将来的に大きく変容するだろうな。
316名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:19:03 ID:gNRJySbC0
PCの水冷キットに点滴の中身みたいなの入れて脳CPUを動かすんですね
317名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:24:23 ID:DJSSl6M8O
銃夢みたい
318名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:25:12 ID:Z+nOrg+3O
士魂号ができるの?
319名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:28:12 ID:jadWMD7rO
脳波制御か
320名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:29:51 ID:ewzUrki90
軍事に応用が利くね
321名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:34:56 ID:BW5vHqMP0
フィードバックをどこにどうやってどんな信号で入れればいいかまで分かってるのか
すごいな
322名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:36:23 ID:Lqm/Re9i0
アシュラシステム?
323名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:37:00 ID:iTnEGArl0
>>304
脳みその働き方を把握する機械と、五感を脳にフィードバックする機械があれば、
それなりに機械の体になれるかもな…。
324名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:40:45 ID:1+j0qC0kO
ザクより先に、ターミネーターとかもっと恐ろしいモノが出来る悪寒。
325名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:42:37 ID:BoCZ2e+40
これ何が怖いって培養した細胞に学習させてるんだろ
まだ脳に直接つないでサイボーグ化のほうが怖くない
326名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:45:22 ID:IdpGFFkj0
まだ数が少ないから何とも言えないが
数を増やすと自律的に勝手なことを始めるんじゃないなな。
327名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:55:13 ID:3ELLVVe/0
人間の脳で実験することができる中国にとっては朗報だな
もちろん成功しても秘密にしておくだろうが
328名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:08:11 ID:biV+Colu0
人間の細胞を培養して同様のロボット作ったら
それは人間として扱われるべきなのかな
329zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/15(金) 09:22:01 ID:REsko71g0
>>328
まあ野暮なレスでもうしわけないが、
それをやるのは倫理的見地から禁止されるだろうね。
クローンが既にダメだから。
330名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:25:43 ID:tgCI91Uz0
爆笑の番組でやってたやつ?
日本の大学教授が研究してる技術じゃなかったの?
たしかヘッドギアみたいなのつけて
微弱な電気を脳に送って
余所見をしていても前方の障害物にぶつからないとか。
331名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:57:16 ID:O6UtpNoD0
奇怪白丁や、奇怪北人を見ていると、DQNに生きることだけが幸せじゃない。
慎ましく生きるから、人は精一杯がんばるし、
思いやりや優しさがそこに生まれるんだと、そう気が付いたんです。
半島なんて、宇宙から全部なくなってしまえと。
僕たちはこの心を、我侭に生きていけるからという理由だけで、
DQNの心になんかしてはいけないんだと気が付いたんです。
だから僕は、朝鮮半島のDQNの心をタダでくれるという国へ行って、
その国を破壊してしまいたいのです。
332名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:01:20 ID:EDUFzXS6O
ヘビーメタルの脳天になんやらかやら
333名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:01:24 ID:WWCgYzzj0
ハカイダーか
334zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/15(金) 10:06:59 ID:REsko71g0
脳を見せびらかす必要はないが。
光明寺博士のじゃなくネズミのだし。
335名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:10:38 ID:D6WrucX/0
マッドサイエンティストが脳に電極刺してる絵を想像した
336名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:13:45 ID:Fg2gU3OH0
>>328
別に人間の細胞でやる必要ないんじゃない?
神経細胞の単位での基本構造はネズミも人間もそう変らんでしょ。
あとはその配線具合を調整してやればいいんで、実験室ならば物理的制約も
刺激の制約もないわけだから、増やせるだけ増やして、なんてこともできるだろう。
ネズミ神経細胞から作った人工脳が、ヒト脳より優れたパフォーマンス発揮するように
なるかもよ。
337名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:21:26 ID:rEFX0x/q0
培養した脳そのものが一つの生体?
人間や動物の血管・神経が繋がって初めて脳として生きられるんじゃないのか?
もし脳が一つの生体だとすると俺らは何なの?
優秀な脳に操られた出来損ないの猿か?
人の脳が人の体を必要としなくなったら人という生き物が既に
古い存在なのか?いや少なくとも男の脳は女の体を必要としているが、
あぁもう訳わかんなくなってきた!!!
338名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:23:28 ID:YX6NLNsL0
これって脳を構成するパーツの一部を回路として使っただけだろ。 そこに魂なんて微塵も無いよ。
339名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:26:17 ID:YX6NLNsL0
そういや、このまえ秋葉で脳波コントロールできるマウスが売ってた。
340名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:33:20 ID:j+iPKeWy0
衝突すると不快信号が戻ってくるのかな。
何をもって学習してんのかわからん。
341名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:49:36 ID:Fg2gU3OH0
>>337
俺らは何なのって、そりゃあんた、「相手が」何を必要としているのか、による罠。
相手がキミの労力を必要としてんなら、言ったとおりに動くことを期待された機械だし、
相手がキミの知識を必要としてんなら、手足や目鼻なぞどうでもいい、知識袋だし、
相手がキミのルックスを必要としてるんなら、脳味噌なんぞどうでもいいマネキンだし、
相手がキミの精子を必要としてんなら、単なる精液製造&発射装置だ。
自分は自分の全部が必要だから、自分が何なのかなんてのは自分じゃわからんのだ。
遺伝子を維持する必要でいえば、方法が生殖ベースでしかなかったからそうなってるだけで、
もっといい他の方法があれば当然代替できるし、知識を維持する必要であれば、方法が
人間の脳活動によるものしかなかったからそうなってるだけで、もっといいほかの方法が
あれば当然代替できるし、脳活動の維持に外部生体が必要だから仕方なくそうなってるだけ
で、外部生体が代替できりゃ別にいらない。そして、体のほうが必要で、脳がなくても
体が維持できるなら、別に脳は要らんわな。移植用臓器クローン作成みたいに。
342名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:30:06 ID:MjBR9AjG0
>>338
脳を構成するパーツの一部だと存在しない「魂」なり「精神」なり「意識」なりが、
パーツ一揃え生まれたまんま機能させれば発生するってのもずいぶん非科学的。

神経細胞も素粒子の物理法則の集積に還元される以上、自由意思なんてものは
この宇宙に1つたりとも存在しないし、従って魂とか精神なんて見かけ上の、
社会的コンセンサスの賜物であって実在ではないでしょ。
343名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:34:26 ID:Fg2gU3OH0
自然科学的には学問の性質上表現できず、したがって拾えないってだけの話で、
それを言ってみても仕方あるまいし、別に矛盾もしないだろう。
同様に、魂なるものが在ることを根拠にして自然科学的知見を否定することも出来ん。
344zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/15(金) 11:39:06 ID:REsko71g0
>>342
バイオコンピュータ?
345名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:43:35 ID:MjBR9AjG0
>>343
矛盾するよ。
物理的な存在は素粒子の運動、結合、相互作用に還元されるので、その作用、機能も
物理法則に従った規則的、原理的なものでしかない。
複雑に見える脳の作用もそれを構成する膨大な素粒子が物理法則に忠実に従っているだけのこと。
つまり、そこには意思的な行動とか感情に起因する決断とかいうものは存在せず、全ては物理法則
上の機械的な動作に過ぎない。

もしそこに魂が存在するとして、その魂が実際の脳の動作に作用することは物理法則上許されない。
この世界に何の関与も作用もせず、ただそこに存在するかもしれない魂など存在しないも同じ。
346名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:43:37 ID:KkxBunyRO
魂が脳に宿っていると思っている人が結構多いようだが、魂は脳に宿っているわけではない
347名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:48:40 ID:ri315Lf+O
オルガかわいいよね
348名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:51:32 ID:MjBR9AjG0
>>346
というよりどこにも宿ってないよ。存在しないんだから。

仮に存在するとしても、それは現実世界(=物理世界)には一切干渉できないんだから
(些かでも干渉できれば物理法則に矛盾してしまうから)、何の作用もしない沈黙の
観測者のような存在でしかないし、それは存在とは言えないよ。
349名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:52:52 ID:9SpHZJtW0
人類とて生物の一種なのでいつか必ず滅びるが
それまでにこの世の物理学的運動はどこまで解明して
どこまで制御できるようになるのだろうか。
350名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:53:53 ID:nhCTG8P50
甲殻スレになっているかと思いきやそうでもないのかw
脳なんてデータ化してしまえば良いじゃないか。
351名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:56:34 ID:Oh4CFbXvO
なぜ>>337みたいな質問にはいつも>>341みたいな、勘違いした厨二病的な回答がつくのだろうか。
食指をくすぐる何かがあるのか?
352名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:57:59 ID:ri315Lf+O
>>351
陶酔でしょ
353名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:02:36 ID:3DrOGXYi0
>>1
> 障害物に近づくと特別な刺激が脳細胞側に送られるようにした。

この特別な刺激ってのが気になるなあ。
やっぱり「痛み」とか「恐怖」とかを感じさせるようなものなのかなあ。
それをどうやって特定したんだろ。
刺激を「快感」として受け取ったら激しく衝突しまくるようになったのかな?
354名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:04:09 ID:2vAuy8Gg0
ここで魂がどうこう言ってる奴らは
この仕組みは全く理解できないだろうし
理解しようともしないだろうし
この装置が実用化されうる50年後も全く進歩なしに不毛な空想を続けてるんだろうなぁ
355名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:04:46 ID:KLQgZodQO
カレン、カレーン!
356名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:08:32 ID:ePREePmJO
オカルト涙目WWWWWW
357名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:16:27 ID:Lt5ToMwG0
>>348
なんでそんなに執拗に否定して回るんだ?言わせとけよw
358こけし ◆sujIKoKESI :2008/08/15(金) 12:17:30 ID:cMJNkJIUO
|´π`) きょうのさかたいんだすとりぃすれはここでふか
359名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:17:37 ID:o/hNjEDi0
さては共産主義者かなw
360名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:18:35 ID:BaQtfG6uO
ロボコップか
361名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:41:22 ID:VDkwA5My0
>“学習”して衝突を回避するようになった。

これはすごい
362名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:41:46 ID:1QpfycT40
脳だけで人格は成立するかの問いに
目が見えない人間は脳の視覚野が発達しないことを例に挙げる
体があって脳がはじめて機能するのさ
だからビーカーの中の脳が思索にふけったりすることは無いのさ
363名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:51:07 ID:c9Giu3QT0
>>362
そもそも人格って何なんだ。
動物には人格はないのか(勿論人じゃないのは置いとくにしても)。
犬や猫にだって個性や感情はある。
このロボットにとっては「壁にぶつかるのが嫌で、壁を避けて歩く」のが個性であり、
ロボット自身の感情なのかもしれない。
364名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:58:46 ID:1QpfycT40
>>363
昆虫やもっと単純な生き物は人格あるようには見えないし
ある境界を超えると突然人格が獲得されるようなものでも無いっしょ
基本的には脳の複雑さに比例してグラデーションで
だんだん感情みたいなものが生まれるんだろう
365名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:01:34 ID:Lt5ToMwG0
Zの主人公をセツコ・オハラにするやつの数→ [ロボットゲー]
アーマード・コア 4/fA next315 [ロボットゲー]

分かるよ、分かる。
366名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:07:58 ID:pBNBaq+Q0
手にしてる電極はコレかな、国内でも普通に買えそう。
ttp://www.brck.co.jp/MCS/meadish1.htm
通常は生きたネズミから摘出した脳をスライスして乗せるようになっているらしいね。
367名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:16:31 ID:VDkwA5My0
>>177
似てるけど、
これはネズミの脳の欠片自身が、自分で思考し、学習してで機械を動かしているので、もっと進んでる。
368名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:18:34 ID:wsrotprt0
まだヴァンツァー開発されてないのに
バイオニューラルデバイスは開発されたのか
順番が違うだろ!!!
369名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:29:23 ID:eZjEoxAv0
ヴァンツァーはなあれ何気に半永久機関で動いてるんでっせ、正直開発無理。
370名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:33:04 ID:eZjEoxAv0
これって、自身に無い器官を与えられても脳は学習し制御する事が可能って事だよな。
この先、どうなる事やら・・・
371名将ヨシイエ:2008/08/15(金) 13:47:25 ID:nmESJHmj0
>>180

既にお前らはわしらのために働くロボットだが?

www
372名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:03:52 ID:c9Giu3QT0
>>364
じゃあやっぱり、人格はビーカー脳にもあるんじゃね。
あまり明確じゃないんで、外から見てよくわからないだけで。

もっとも、脳の複雑さと感情(とか思考能力)は比例はしないと思うけど。
脳が複雑だと、より高度な何かを構築できる潜在的な素養がある、というだけだろうな。
進化的な成り立ちの生物なら、ハードとソフトでバランスをとるから比例するように見えるけど、
人工的な成り立ちを持つものならは、その辺人間の都合だけだし。
373名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:22:59 ID:pBNBaq+Q0
10匹のラットを観察すると、行動、学習その他にばらつきが見られます。
これが個性(=人格)ではないかと思われます。
10頭の昆虫も注意深く観察すると、同様に行動のばらつき、性格の違いがあることが分かります。
センチュウ、ミミズ、ウミウシもいろいろな条件付けをすると、記憶、学習し、行動にばらつきが出てきます。

このロボットが「壁にぶつからないように歩く」のは仕様(プログラム)です。
ですので、おそらく、10台の同一モデルのロボット(チップにばら撒いた細胞が形成した回路は異なる)を歩かせて、それぞれの獲得した行動パターンが感情、なのではないかしら。
と推察。
374名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:31:50 ID:Lt5ToMwG0
U.S.N.とO.C.U.どっちが好き?
375名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:18:29 ID:92bOwOD10
カレンデバイス、ついにくるのか…
376名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:22:36 ID:WE+JVm2r0
脳細胞が分裂しないとか散々ほざいて馬鹿どもがwww
しっかり培養できてんじゃねーかwwwww
377名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:24:21 ID:Fg2gU3OH0
だって定義できない、されてない事をごちゃごちゃ言っても。
ヌルッと抜けちゃうよヌルッと。

Q その定義されていないものは、あるのかないのか?
A 定義されてないものは、客観的にあるかないかの判別はつきません。

あたりまえの答えだ罠。
378名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:25:28 ID:SUgVQ87JO
ついにオーラバトラーが
379名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 15:45:59 ID:BqMSoIHrO
もっと大きい細胞塊の電極に、ライン入力端子をくっつけて、マイクで話し掛け続けたら
そのうち流れてきた電気信号を理解して何らかの脳波?を示したりするかな
学習させる方法がわかんないけどもw
380名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:03:06 ID:M0hkgdyY0
>>376
たぶん子供の細胞使ったんだろ
分裂増殖にストップかける機構がビーカーの中には無いしな
無制限に増殖した後に要らない回路を切り離していくのが脳の成熟なんだから

一度ストップ掛けられた後に分裂再開させる方法が見つかったなら
それはそれで別の論文書けるだろ
381名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:06:04 ID:ZO5SRFFf0
やはりフィアンセの事は気になりますか?隊長
382名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:05:36 ID:C7M93hFL0
>>298
哲学が答え出す前に、また物が出来た(w

で、哲学者ども色々曖昧に言いつのってきた過去の文献引っ張り出してきて、
哲学はこの事態を予想して来た、やはり哲学は学問の源流とか言い出すんだよ。

本当に文系って、駄目だと思う。文系の駆除を合法化するべきだと思う。
383名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:08:23 ID:C7M93hFL0
>>325
まさに、コウモリが見る色、問題だよね。
独我論的に、人が知りようのない色。
人が理解できない夢。
384名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:55:03 ID:BW5vHqMP0
脳が脳のことを考えるとき、当然いち脳細胞は自分のことを考えているor考えられている、とは思わないわけだ
すると配列や信号の伝わり方が意識というわけだ
もっというと配列、数列は外部から認識するやつがいなくても存在にたり得るということではないのか
385名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:55:38 ID:Hgl+BZ3j0
>>12
フトントミッションだなぁ
386名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:19:27 ID:C7M93hFL0
>>384
>脳が脳のことを考えるとき、当然いち脳細胞は自分のことを考えているor考えられている、とは思わないわけだ
>すると配列や信号の伝わり方が意識というわけだ

ここから、

>もっというと配列、数列は外部から認識するやつがいなくても存在にたり得るということではないのか

ここに飛躍があるかも知れない。
それ以前に、ニューロンの配列や信号の伝わり方で、人間の意識は出来てると考えられるけども
人間の意識はたまたまそうなのであって、意識とはなんだろう?って話になる。

おいら的には、我思う故に我有り、ゆえに意識とは自意識自己を認識する能力だと思うのだけれども、
これを認めると、昆虫の一部ですら自己を認識してるので、哲学者は受け容れられないようだ。
387名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:20:38 ID:xNUjxJnT0
ファンネルか
388名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:38:20 ID:KA/L8Qhm0
>>386
虫は哲学してたら餓死しちゃうからな
群れをなす生き物の特権だろ。想像する事は
389名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:42:02 ID:J62gbGXj0
人類はじまったな
あとはどうやって「自我が存在するのか」を判定するか
哲学者どもに考えてもらおう。
390名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:45:19 ID:mg6+O7rgO
これって「脳で制御した」つーより「脳細胞を制御回路の部品として使った」つー方が適切な気がする。
391名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:46:28 ID:0rO/1Bml0
これはリアル・ファティマの技術だ
392名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:48:02 ID:klg93NXV0
なにこれ、本物のニューロでニューラルネットワークを作ったってこと?
393名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:48:13 ID:fLiGDG1o0
「お前はつくづく悪い子だ。
大人のやる事に疑いを持つのは良くない…… 」
394名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 19:52:05 ID:OGFGP7PH0
攻殻スレになってるかと思ったが、フロントミッションの方が有力か。
395名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 21:28:53 ID:cG69YSCM0
早く、自分の脳を直接サイボーグ化して
ネット上のAIと融合して自我の崩壊過程を体験したいのだが
396名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:09:06 ID:BqMSoIHrO
レイクライシスだっけ?
397名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:19:24 ID:SbRcHD2/0
いつの日か自我に目覚めた脳細胞は実験室のパソコンで夜中にエロ画像を(ry
398名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:22:25 ID:cG69YSCM0
ラット脳細胞培養ロボットは電子チーズの夢を見るか?
399名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:25:54 ID:jde8WQ+GO
人間て惨いことするよな…。というかこういう実験はねずみばっか使うな。
400名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:28:01 ID:M0hkgdyY0
だって安いしすぐ増える哺乳類だぜ?
401名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:35:47 ID:BqMSoIHrO
>>399
扱いやすいしな。
それにブーイングも少ない
都合が良い
402名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:38:52 ID:vyrgebfi0
これは歴史に残るな
生体コンピューターの始祖、あるいはそれ以上の技術に発展するかもしれない
新しい技術分野の萌芽を感じさせる、素晴らしい研究
人工の神経に神は宿るか? ハ レ ル ヤ
403名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:43:33 ID:IrG/NZ5OO
全身義体化キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!!!!!!!
404名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:44:37 ID:OSEu9otF0
のちのサイバーである
405名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:45:40 ID:OFGbmQXZ0
>>404
サイババはこんなひどいことしないよしないよ
406名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:47:27 ID:MKjygFuCO
>>397
ネズミのエロ画像か…
407名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:50:19 ID:BEIdvc230
>>16
ねーよ
教師信号を何かで与えなきゃならないし、どこまで厳密な操作できるのかも未知数
408名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:53:58 ID:5+puIV6k0
怪奇大作戦の青い血の女
409名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:56:36 ID:uV+LFTAS0
凄いけど怖い。
でもやっぱり凄い。

願わくば、妙な人権団体に妨害されませんように・・・
410名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:57:05 ID:OSEu9otF0
電脳で女体を制御する技術のほうがニーズがあるんじゃないか
411名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:00:12 ID:uxZgsCQT0
カレンデバイス
412名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:00:15 ID:wDNPWgDI0
んーと、人間の脳でも出来るんだよな?
413名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:02:28 ID:Qj1Bz8fp0
研究野郎 英チーム
414名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:08:58 ID:F+bTmKch0
おいおい、いくら単純で扱いやすいからって
オーストラリア首相の脳を勝手に実験で使うなよwww
415名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:35:23 ID:BqMSoIHrO
>>412
シナプス結合の複雑さとかが脳の性能を決めるから
人間の脳細胞を使おうがネズミだろうが違いは無いよ
人間の脳細胞も使えるけどわざわざヒトの胎児を殺る必要性は皆無
416名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:38:31 ID:92bOwOD10
うっ…頭痛が…
417名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:00:36 ID:thtk24pX0
脳全体を再利用するんじゃなければ
脳がある生き物なら大差無いよな
418名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:51:15 ID:NXY3XQ5m0
>>410
「接続された女」か...
419名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:52:46 ID:mFsOVvwBO
生きてる人間の使ってない脳細胞を摘出して利用するのも可能なんじゃね?
420名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:55:03 ID:9UliWdOn0
確かヒトの脳にある神経細胞って300億個だったっけ。

ここでは5万〜10万って書いてあるけど、
つまりは培養に培養を重ねて億単位の神経細胞を持った“脳”も作れるよね。理論上は。
とすれば・・・。
なんというガクブル
421名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:59:12 ID:3eFYheVS0
>>420
対応させる感覚器官と接続させる電極を本物の生物並に増やせたら
完全に生き物が作れるかもな
422名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:02:28 ID:mr8PPT0wO
>>419
増殖しないだろ
423名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:19:53 ID:+BsocVnh0
後のファティマである。
424名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:04:33 ID:mSUln0vW0
これを義肢に応用して学習能力のある義肢を作るとすると、
人間は手足に小脳を持つ昆虫みたいな生き物になるな。

これは「人口進化」なんだろうか?
425名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:08:45 ID:mSUln0vW0
>>415
完全なアンドロイドを作ったりロボットの制御に使う程度なら
ラットでいいんだろうけど、人間との接合を目指すなら
本人のiPS細胞から作ったほうが適合性の問題も発生しないのでは?
426名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:17:56 ID:mFsOVvwBO
>>425
本人のもののほうがシンクロ率高そうだよね
427名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:34:18 ID:oHlyi5tOO
脳細胞の働きをシュミレーションすれば同じこと
428名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:37:02 ID:01ZKrtnL0
iPS細胞使って脳の拡張が出来るようになって、紫外線とかX線での画像観測機器からの入力を
「見れる」ようになったら面白いだろうな。
429名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:37:56 ID:K6s7FyXi0
日本、先を越されるぅぅぅぅ
430名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:39:18 ID:HmaqWpdM0
鼠脳によって自律的に行動する兵器が戦場でヒトを殺しまくる時代なんて。。。
431名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:40:02 ID:DhnYppO80
ラットの脳細胞と同程度というと朝鮮人の脳?
432名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:40:14 ID:yyhCU0nm0
早いとこ人間だけウィルスかなんかで絶滅したほーがいいな
433名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:40:37 ID:rG05ZiYsO
プリンが食べたくなってきた
434名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:40:54 ID:h09HWvAF0
これから日本は科学で負けます。技術はもう少し持つでしょうね。
435名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:41:21 ID:ZhrfOOMA0
スーパードクターKに出てくる真田か
436名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:43:51 ID:x55plcbE0
>>427
CPUよりはるかに体積あたりの複雑度が高いのに?
スパコンをクラスターで投入したところで実現できるかどうか
437名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:44:31 ID:7o67aje+O
この程度の動きなら、全部機械で作れるから脳ミソ必要なし
438名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:49:41 ID:xSkL6KyPO
人間にネコミミとネコしっぽが実装可能

まで理解した
439名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:50:19 ID:aiTruStI0
これって、脳にとっては拷問じゃないの??
440名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:52:36 ID:h09HWvAF0
イギリスなんて終わった国と思ってたかもしれんが
軍事、人口、科学、技術、金融などで日本を遥かに突き放す日が
君達の存命中にくるかも知れないね。
なにせ人口で抜かれるのは確実だから。
441名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:54:24 ID:hyYPGXk10
ドリスコル:やっときたなロイド。必ずここを通ると思っていた。
  ロイド:きさま…………。
ドリスコル:なつかしいだろう?ここでお前と私は戦った。
そしてここにはカレンもいる。一年前のままだ。
  ロイド:カレン!?一体どこに?
ドリスコル:まだわからんのか?ここだよ、私の機体の中だ。
  ロイド:な、なんだと………まさか………。
ドリスコル:ふふ、そうだ。カレンは、サカタ製B型デバイスとしてここにいる!
      カレンは、おまえなどにはもったいないほど素晴らしい女だ。
      このコンピュータで我々の目的は達成できる!
  ロイド:カレン……………………。
      きさまぁぁ!!!!
ドリスコル:やる気か?いいだろう、カレンと私とで相手をしてやる!

(戦闘後)

 ロイド:……………………。
 サカタ:ロイド…………。
 ロイド:ピウィー、カレンを………、
     ドリスコルのコンピュータを俺の機体にとりつけることができるか?
ピウィー:え?ああ。規格は同じみたいだからできるとは思うけど………、
     でもロイド。
 ロイド:カレン…………、一緒に行こう。
     ……………………全ては俺達から始まった………。
     だから俺達で全てを終わりにしよう………。



うひょおおおおおおおおおお
442名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:56:12 ID:x55plcbE0
>>439
報酬系がないからそうかもなw
この妙な脳細胞の固まりは自殺を図るかも
443名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:08:20 ID:FDL9YhGt0
ガルドみたいになりたくないお
444名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:09:17 ID:mr8PPT0wO
>>442
動物がが自殺する話は聞いたことがないから
ヒト並みじゃないと苦悩することはないんじゃね?と思ったけど

エスキモーは近代文化を受け入れてから自殺する様になった
と言うから自殺という概念を知らなければ自殺はしないのかも知れないがw
ロボに「苦しみから逃れたいなら自ら命を絶つという方法もあるよ」
て吹き込んだら自分から壁に激突するようになるかもw

>>425
その発想は無かった。ヒトに直接くっつけるならその方がいいなw
ヒトの神経細胞は情報伝達が速いらしいからその点は利用価値あるかも
445名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:27:26 ID:5RgVdbv/0
やっときたか
446名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:35:59 ID:+5T4zSZM0
かくしてコンピューターを凌駕する高性能制御システムが完成した
ただ、ネコとチーズで制御不能に・・・
447名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:39:46 ID:Mu6OS9NDO
ヒトへの適応に激しく期待
448名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:44:17 ID:KAxZ1Ukw0
冷蔵庫が洗濯機に恋をするなんてこともあるのか。
でも生殖器がないから悩むのか、わかりません><
449名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:44:42 ID:2fg2UWfm0
スクエアのゲームでフロントミッションだったかあったな、
最高性能の何とかデバイスというのを装備すると
各パラメータが超あがるんだけど、
それは実は敵側に捕まった妻の脳が内蔵されたデバイスだった。
450名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:46:00 ID:BjNZk9Iy0
すげえ。 脳じゃなくて脳細胞につないだんかよ。
451名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:47:42 ID:SZhJe4BaO
生体工学ってやつ?
452名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:50:35 ID:DOp4Q0cQ0
>>449
ログ嫁wwww

カレンデバイスはアレ小学生ぐらいだとトラウマになるw
453449:2008/08/16(土) 14:50:44 ID:2fg2UWfm0
妻じゃなくて恋人だった、カレンデバイス。

日本人は空想科学ではこういうことを思いつくんだよね。
実際に動き出すのは外国だけど。
454名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:52:43 ID:T38D4jJa0
近い将来
生体脳の工業利用のために大量に飼養される動物が出てきそうだな
455名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:54:21 ID:8GuH+3s00
数年前、カエル(アフリカツメのオタマ)の神経細胞で、戦闘機の回避運動できないかといってる基地外がいた。
残念だね。日本は天才に予算を振り向ける度量が無い・・
456名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:55:13 ID:I6Arn73hO
ゼプツェンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
457名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:56:16 ID:2fg2UWfm0
>>456
ゼプツェンもフロントミッションのパクリかもしれないね、
まあ同じスクエアだけど。
458名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:57:00 ID:V4S4TRTtO
これはDr.ゲロの様になれるってことなの?
459名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:58:42 ID:vXE7ritwO

こうして人間に憎しみを持つロボットが造られるのか!
460名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 14:59:03 ID:mFsOVvwBO
20年も前に眼球の無い全盲人の幹細胞から本人の眼球を再生させて、本人に移植成功させた日本人医師がいたけどロシアに取られたし。
いい人材は皆外国に取られるよ
461名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:03:38 ID:BjNZk9Iy0
どうして日本ではイノベーティブなものが出てこないのか >>437 が物語っている。
想像力の欠如なんだろうな。
462名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:05:14 ID:blywgLXl0
鬼畜王ランスの世界のコンピュータってこれだよな
463名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:06:58 ID:st04piJL0
ロビタがついに実用化されるのか
464名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:07:07 ID:x7ZXwmlu0
フレンダーまで後一歩
465名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:07:25 ID:T38D4jJa0
文理の進路分けが諸悪の根源なんだろ
466名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:11:22 ID:KCLV7LZ50
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
467名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:11:57 ID:2fg2UWfm0
>>463
ロビタは脳の記憶をコンピュータに記憶しただけで、
実際の脳細胞が内蔵されているわけではない。
468名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:13:53 ID:HqmSGr24O
>>462
1のころからあったな
469名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 15:22:29 ID:nBTCDS8y0
きめえええええ
470名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 17:42:16 ID:15pMOSCY0
これからの課題は、初代神経培養細胞が酸素や栄養を喰うからなかなか長持ちしない(せいぜい数十時間)ってことですよね。
471名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:18:29 ID:mFsOVvwBO
これが後のデジキャ・ラットである
472名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:23:21 ID:nyZglE870
脳だけの生き物が存在しうるってことか・・・
473名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:23:25 ID:VvyeICM10
テッカマンにでてきたリープ航法メカ
474名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:27:09 ID:gHfq7Wlx0
「障害物を回避する」というのは凄まじく高度な知覚だよ。人間で言えば少なくとも4歳児くらいでないと獲得できない。
その理由は、自己と他者という認識、空間認識、時間認識、未来予測など高度な知覚活動が総合的に要求されるから。
この複雑な脳ネットワークのパルス活動をたった60ピンで拾えるはずが無く、また短時間で脳ネットワークが形成されるはずも無い。
475名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:28:39 ID:2D/UMGA00
ねずみ脳のロボットは、やはり猫を見たら怯えて逃げ出すのか?

よし!ねこ脳ロボット軍用化決定!

476名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:30:04 ID:GH8UQUOE0
>>152
ゴセシケ俺も思い出したぜ
学級文庫で読んだなあ
人間の脳を使ってコンピュータ制御するんだよな。

やっぱりフロントミッションは覚えてる人多いな
477名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:33:31 ID:JqgHctKO0
サカタ:ロイド……。
 ロイド:ピウィー、カレンを……、
     ドリスコルのコンピュータを俺の機体にとりつけることができるか?
ピウィー:え?ああ。規格は同じみたいだからできるとは思うけど……、でもロイド。
 ロイド:カレン……、一緒に行こう。……全ては俺達から始まった……。
     だから俺達で全てを終わりにしよう……。

アイテムを入手しました…カレンデバイスbd16…ストックします
478名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:33:52 ID:Cgq14aVC0
>>474
60ピンって入出力だけだし、充分すぎるくらいじゃね?
479名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:43:58 ID:y4W2xsVg0
機械の腕とか足なら日本でもサルで実験が成功してる
480名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:49:40 ID:/c46sizm0
なあ・・・。

オマイラの体って
そんなに必要だっけ?
481名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 18:52:52 ID:mFsOVvwBO
例えばさぁ
電脳義足義手の人が頭や顔を守らずに転んだら困ると思うんだよね
義足と義手を守ることを優先して本体の人間の顔で転ぶかもしれない
482名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:08:42 ID:5BJujATGO
電脳化がまた一歩現実に近づいたな
483名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:34:00 ID:UoNxgDf/0
日本の漫画にもこんなのなかったっけ?

胎児の脳を取り出して兵器に組み込んで成長させると兵器そのものを自分の身体と思い込む。
洗脳教育を施して死を恐れないようにして確実に任務をこなす兵器に育て上げる。
484名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 19:45:55 ID:Ido5N12A0
生体ニューラルネットワーク?
485名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:36:36 ID:51rUzffe0
それにしても、脳に電極つけるとか、超ハイテクだな。

486名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:38:28 ID:c6FmcF+6O
覚醒人1号ですね、わかります。
487:2008/08/16(土) 20:41:46 ID:FCBLCrcS0
うーん本当なんですか?
学習ってったってぶつかっても痛くないわけでしょ?
488名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:43:17 ID:Q+FFQT2o0
どうせ、しばらくしたらこの研究チームの人間が一人、また一人と不審な死を遂げていくんだろ。
489名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:44:14 ID:T+RpUvIV0
やっぱ、無機物から完全に脳機能を作るの無理なんだろな。
結局、できあいの脳に頼り出したわけだ。

ハイブリッドマンの方が人工知能より先に実用化されるんだろうな。

490名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:45:38 ID:qVLr0ssr0
マイクロマウスか
491名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:45:41 ID:EXmLdTNu0
脳波で機械を動かせるのなら
その脳波を人間に与えてやれば人間が指示道理に
動いちゃうって事だろw
492名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:46:25 ID:0iCj3o/I0
ねずみの人権は誰も守ろうとしないな
493名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:47:01 ID:BY7HD9o00
赤ん坊をさらって来て、脳を取り出し、サイボーグ兵器に仕立て上げる訳ですね?
494:2008/08/16(土) 20:48:00 ID:FCBLCrcS0
>障害物に近づくと特別な刺激が脳細胞側に
>送られるようにした

脳細胞の働きってもう詳細にわかってるの?
495名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:49:05 ID:T+RpUvIV0
>>492
「人としての権利」と書いて人権だからね。
ねずみには「人としての権利」はないよ。
496:2008/08/16(土) 20:51:06 ID:FCBLCrcS0
>ラットの胎児から脳細胞を採取して酵素でばらばらにし、約60の
>電極が付いた小さな容器に入れて培養。脳細胞が成長して出すようになった
>電気信号を、円筒形の2輪走行ロボットに無線で送り、ロボットを動かした。

なんだか物凄くうそ臭いんですけど大丈夫ですか?


497名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:54:39 ID:51rUzffe0
>>489
無機物から有機物を作ったらノーベル賞どころか、あらゆる分野で賞されるだろ。
498名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:56:35 ID:DaARQ1uD0
敵を倒すことで快楽を与える仕組みにすれば殺人マシーンの完成。
499名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:57:43 ID:5d2W82jO0
>>497

有機物ってww
500名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:00:18 ID:SOesoHtGO
ハカイダーだ
ハカイダーが出来る
501名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:03:26 ID:aFptaFWSO
義体
502名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:05:47 ID:xrrrFcWS0
一家に一台欲しい
503名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:06:20 ID:JlYpkzXM0
これすげくねえ?
ハカイダーだよな
504名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:07:27 ID:T+RpUvIV0
>>497
ちゃうって。よく読んでくれ。
俺は「脳機能」と書いたんだ。「脳」を無機物から作るなんて書いてないんだ。
分かるか?
505名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:11:19 ID:51rUzffe0
>>504
無機物から有機物による脳機能を実現するってことだろ。
ってことは結局、無機物→有機物になるじゃん。

それとも、無機物による脳機能なんて馬鹿げた事を言い出すつもりか。
506名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:12:46 ID:6Sj1WBMbO
脳だけで生命活動を維持できるんだ?
じゃあ人間の体が老いたらロボットに脳だけ移植できるのかな?
507名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:13:01 ID:UouiBI8+0
脳の電気信号で義手とかを動かすのは結構前にできてなかった?
なんにしてもロビタ誕生が近づいてるな
508名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:13:23 ID:T+RpUvIV0
>>505
脳そのものを作らなきゃ、脳機能を実現したことにならない、
と思ってるなら、人工知能研究を全く理解してない証拠だ。
509:2008/08/16(土) 21:15:58 ID:FCBLCrcS0
脳の記憶領域をハードディスクみたいに移植し続けると
すごく長く生きることになる?
やばいね、やばい。
510名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:23:08 ID:51rUzffe0
>>508
お前の発言は、無機物→有機物生成のようなばかげた発言にしか見えない。
511名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:23:54 ID:FAm39ni4O
ついにR-TYPEが実現するのか
512名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:24:54 ID:c0PuBz7u0
ブルーソネットであったな。
クローンで作った人間の胎児の脳を使った兵器、タランチュラ
あれが実現されるのか
513名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:27:53 ID:xrrrFcWS0
無機と有機の違いはそのまんま炭素で構成された物質かどうかの違いだけ
無機物でも脳細胞と同じ機能を持ったものは作れる、技術が無いだけ
514名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:28:19 ID:uf9K5fw1O
すげえぇぇぇぇ!!
将来的に人間の脳を使って最強のコンピューターを作って欲しいね。
515名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:28:59 ID:T+RpUvIV0
>>510
そんなこと、お前しか言ってないじゃん。

そもそも、お前は人工知能研究を、脳のような有機物組成する研究だと思ってんのか?
脳の機能をシミュレートしようとしてるんだろうが。脳機能といえばそっちの話にきまっとる。
自分の読解力のなさを、相手になすりつけるんじゃないよ。まったく。
516名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:29:55 ID:ahiGVQ3MO
20]]年
成長型HDD発売。初期容量1バイト(忘れることもあります。)。餌と水キット同梱。育て方マニュアルをしっかり読んで、素直で働き者の記憶媒体に育てよう!「数字や数式記憶が苦手な子のためのマニュアル」「ゆとりHDDに有害な画像・動画・ゲームとの付き合い方」近日刊行!

とかか?
517名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:30:30 ID:51rUzffe0
>>515
お前の発言が、有機物→無機物生成の様な発言にしか見えないって事だ。

お前がばかだから、どっちのことかわからないんだよ。
518名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:31:50 ID:Ag9V2QO20
リアルゾイドだと
519名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:32:05 ID:3eFYheVS0
脳を有機物っていうのがまずおかしい
520名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:33:10 ID:ZNYHhK3JO
ネットは広大だわ
521名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:34:50 ID:T+RpUvIV0
>>513
ハード面は理論上は作れるらしいね。
でも、日本では第五世代研究が高度な推論機能も実現できずに
500億だか600億を無駄にしたよね。
522名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:35:19 ID:uf9K5fw1O
無機物から有機物が作れないなんて
何世紀の化学だよwww
523名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:35:56 ID:OkR12HEG0
>>497 >無機物から有機物を作ったらノーベル賞どころか、あらゆる分野で賞されるだろ。
普通に作れたりしないか?
もしかして無機物から、単細胞生物またはそれ以下の存在(細菌等)を作り出す話?


>>508 >脳そのものを作らなきゃ、脳機能を実現したことにならない、
>と思ってるなら、人工知能研究を全く理解してない証拠だ。
しかし人工知能分野において、どうにもならない暗礁に乗り上げてしまい、
全く出口が見つからない状態となってしまったので、
脳そのものを作るといった方法でやるぐらいしかないのではないかなどと
言われてるのは確かなんじゃないの?
少なくとも重要な方向性のひとつに含まれるといった状況になってたはず。        
                                                    
524名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:36:06 ID:sI83tEdN0
すげーな
以前全盲の人の視神経にカメラ繋いで見えるようにする技術の話テレビでやってたけど
開発者が死んじゃって開発止まってるんだってさ

その時はまだ色と光をぼんやり認識できる程度だったけど
これからどうなるかわからんね
525名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:36:53 ID:xrrrFcWS0
今人工知能分野で最大の謎と言われてるのが
正解と不正解を判別するしくみ
例えばこのロボットのように衝突するのは間違いで進むのが正解だというのが
どこで定義されてるのかということがずっと謎だったわけ
衝突したときに電気信号を与えるとはいっても脳にとったらそれが衝突だなんて分からない
しかし脳はちゃんと電気信号を衝突の意味として捕らえて前に進むように成長した
その間に何が起こったのかということが解明出来たらそれをコンピューター上で
シミュレートするのは容易なことなのです
そういう意味でこの実験は最初の第一歩を踏み出した画期的な発明になる
526名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:36:58 ID:T+RpUvIV0
>>517
だから、理解できてないのはお前だけなんだよ。
527名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:37:16 ID:+hFYghCM0
イギリスのロリポおじさんはクオリティたけーな
528名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:37:58 ID:YbIvWyks0
公安9課に入ることは承諾しますので、
最高級サイボーグ体と攻殻脳をいただきたいです、日本政府様。
529名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:38:01 ID:51rUzffe0
>>526
だいたい、壁をよけるぐらいの学習機能ならコンピュータで出来てるしな。
そもそも、全く違う分野だし、アホとしか思えない。
530名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:44:49 ID:T+RpUvIV0
>>523
それは人工知能の一分野だよね。その分野の話を入れても、
俺の>>508の文章の否定にはならないし。
531名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:45:29 ID:51rUzffe0
>>530
だいたい>>508に意味が無いだろバカw
532名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:47:17 ID:xrrrFcWS0
今ある人工知能は似非人工知能だからね
脳細胞を参考に構築された似非理論でしかない
脳そのものも完全にシミュレート出来るだけの脳の解明がなされないかぎり
それを人工知能と呼ぶのはおこがましいとは思うがね
533名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:47:12 ID:OkR12HEG0
>>73あたりと関連するレスが、結構いいところ突いてる可能性があるよね。
断定するには情報不足だけど。           
                                     

      
534名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:47:22 ID:O0ITykhdO
ID:51rUzffe0
ID:51rUzffe0
ID:51rUzffe0
ID:51rUzffe0
ID:51rUzffe0
535名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:48:43 ID:l0xrVFN40
>>513
有機はC以外にもHが絡んでなかったか?
536名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:49:16 ID:51rUzffe0
>>523
有機物は作れるみたいだなw
勘違いしてた。
537名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:49:55 ID:PJEtxssA0
何年かしたらデアゴスティーニからPCと接続してモニタリング可能なネズミ脳キットとか出るんだろうな
538名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:51:19 ID:3eFYheVS0
高校化学すら不安な人ばかりでいったい何の話してるんだ・・・
539名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:51:22 ID:T+RpUvIV0
>>531
お前に言ってねぇよ。
そんなに寂しいのか? それともそんなに悔しいのか?
どっちだ? 正直に言ったら相手してやる。
540名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:51:29 ID:sI83tEdN0
>>537
何か嫌だなw
541名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:53:36 ID:l0xrVFN40
>>513
ごめん、C-C結合でもC−H結合でも有機だな。
542名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:54:10 ID:OkR12HEG0
>>532 つか、全然進んでないはず。
進んでないというよりも、もうどうにも進展性の可能性すら見いだせないレベル。
研究のための予算獲得がほぼ無理な状態。
色々カオス理論だの何だの取り入れてなんとか誤魔化してたみたいだったけど
可能性を語るといったレベルですら、そこから全然進んでないので
今のところ手も足も出ない状態だと思うよ。
どこから手をつけて良いのやら全く分からなくなっている状態だと思う。
    
本来別分野である生体脳の研究から何か出てくる可能性もあるが、
そういった他分野からの成果待ちをあてども無く望んでいるみたいな状況ではないのかな。
   
543名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:59:15 ID:sI83tEdN0
脳の仕組みとかって生理学?
戦争なんかで脳を欠損した人のどんなところが駄目になったかで
分かったことがかなりあったとか

簡単に人間様の脳みそ開けないってのもあるんじゃないか
544名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 21:59:16 ID:eOguFsaQO
残念ながらこの研究チームは、未来から来た人類解放軍の刺客により、壊滅させられます。
545名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:03:01 ID:IZZRPW5sO
またオムニ社の仕業か
546名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:03:40 ID:amdKOZj2O
エヴァな世界だな…
547名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:03:58 ID:mxrG9jCn0
AKIRAやエヴァにはまだまだだな
548名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:07:17 ID:T+RpUvIV0
>>542
概念の自動学習でつまずいてると聞いたことがある。
いわゆる、常識とか、善悪、正誤の判断とか。
あと、例外的な、一般にあり得ないような事象まで記憶させようとすると
情報量が膨大になり過ぎるとか。
549名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:11:09 ID:6S7KYayY0
生命は偉大だなぁ
てことは、いずれ何かのコンピュータが脳ミソみたいな
そんなSFの世界が実現するのか
550名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:11:15 ID:ii68r9Uw0
キーボードやコントローラーより優れているところは
どんな体勢でも入力できるってことくらいか
入力自体は他よりかなり神経使いそうだな
551名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:15:00 ID:ii68r9Uw0
>>525
正解と不正解の判別は経験
何億通りの場合を地味に入力するしか無いお
人間も何十年も経たないと使い物にならないんだから
552名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:16:56 ID:jLTY99TD0
>>548 もっとそれ以前に、例えば自動翻訳で
人間が普通に判断できる文節の区切りについて、どの解を優先させるかみたいな
部分からして全然できなくてどうにもならないらしいよ。
いわゆるフレーム問題など。どうしようもないらしい。
超天才が現れるか、他分野からの意外な影響による進展。
なんかそういった無いものねだりの夢待ち状態らしい。    
                                  
553名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:17:37 ID:sI83tEdN0
人間は正解知った上であえて正解なことをやらないとかもあるで不思議お
554名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:18:18 ID:9UFOkRr40
世にも恐ろしい時代がやってきそうだ・・・
555名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:18:56 ID:dH0tkH+2O
電脳ファックはいつできるようになるんだ?
556名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:19:30 ID:q4g77J5Q0
意識って量子レベルの働きだって聞くけど本当かな?

557名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:26:21 ID:T+RpUvIV0
>>552
なるほどね。
てか、不確かな記憶なんだが、文法なんていうのも、
自然言語の場合は、文法先にありきじゃなく、用法先にありきで
用法を文法によって後付けしてるから、完璧に正しい文法というのも
ないとどこかで読んだ気がする。
あんま関係ないか。スマソ。
558名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:38:55 ID:NXY3XQ5m0
>>555
快感を得るだけなら今すぐにでも
559名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:44:48 ID:zaBKK0400
小学生、中学生時代の代表的トラウマの一部

カレンデバイス(FMI)
人肉再利用缶詰(XenoG)
航行ナビゲーション(R-TYPEIII)
560名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:46:14 ID:sI83tEdN0
>>558
最も原始的な腕の高速運動のことか
561名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:46:15 ID:6TsB20kE0
細胞(生命)を維持するためのエネルギーはどうやって取り込んでるの?
562名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:47:16 ID:s3r4/dQ30
いよいよタロンのロボットが造られるのか
563名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:48:28 ID:3eFYheVS0
>>561
培養液から
564名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 22:56:45 ID:sI83tEdN0
レクター博士みたいに何のためらいもなく人の脳開けて
脳明いた人としゃべったりしてフィードバック取れれば研究がすs
565名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:08:13 ID:MByCQO9e0
後のフロントミッションである
566名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:19:17 ID:Wu3N+D6S0
>>563 酸素供給も?             
できないことないとも思うが、なんか本当にそれでちゃんと活動できてるのかと疑問に思うよ。 
567マスコミが報道しない日本を揺るがす大事件:2008/08/16(土) 23:20:18 ID:uuPAR/T70
>>1

マジで層化学会を揺るがす、今最も熱いキーワード!それは
「朝木明代元市議自殺?」「元公明党委員長の矢野氏発言」
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html

(削除される前に絶対見おくべき内容です 永久保存要)

【桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
**************************
公明党が臨時国会を非常に恐れるのには訳があった!(下記ビデオ必見!!!)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露
6月25日、日本外国特派員協会でのスピーチ。続き→sm3776854

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3813158
矢野元公明党委員長が創価学会を提訴した事と、
それをちゃんと取り扱わないマスゴミについて民主党 石井一議員が超人大陸(平成20年6月30日号)にて語っています。
568名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:21:15 ID:9lW01Z8CO
士魂号はじまったな
569名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:22:01 ID:/58AGtmI0
つまりウェットのニューラルネットですね
実機で学習させるのではなく,既に学習済みのNNを搭載しようというわけか

まぁDNAコンピューティングもあるぐらいだから
570名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:27:19 ID:bCGroYLN0
生体ニューロンのやることをなぜCPUでできんのだ?
密度、速度どれをとっても上だと思うのだが。

詳しい奴説明ヨロ
571名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:29:32 ID:3eFYheVS0
>>566
液体還流させて酸素濃度維持するのよ
酸素バッファーで濃度維持する固定培地もあるけど
572名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:39:44 ID:/58AGtmI0
>>570
チップの回路としてニューラルネットを直接実装すれば,勿論スペースも少なくて済むけど,
それだと学習不可能なのね
実装された状態では繋ぎ替えや重みの変更が出来ないから

これは学習できるところがミソ……なんじゃないだろか

Evolvable Hardwareってのがあって,それだとできるんだろうけど,
それだとかなりでかくなる
573名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:42:34 ID:xrrrFcWS0
脳細胞は1兆あってそれぞれが20Hzで動作する並列コンピュータだ
扱う数字の単位は無限だ
今のCPUで出来ると思うか?
574名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:48:01 ID:bCGroYLN0
>>572
Thx
ソフトウェアで対応とかできんのかな??

>>573
ネズミのニューロンって一兆もあったっけ?
575名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:51:59 ID:k0Pc5NrF0
>>571 おお、詳しそうですね。
ところで>>73辺りの疑いを晴らす方法などあったら教えてください。
「学習」してるように見えるといった現象が観察されるでは弱いように思いませんか?
抜け道色々ある可能性が考えられるし。                  
                                  
576名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:55:11 ID:Fliffl9s0
10年後には、電脳化実験に成功か? なんて記事出たりしてなw
俺が死ぬまでに、面白い実験結果が出てくれりゃいいな
577名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:55:49 ID:6TsB20kE0
>>571
めっちゃ面倒くさいやん
578名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:57:15 ID:Xlg8MggZ0
もしこの技術がショッカーに漏れたら・・・・

トォッ!
579名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 23:58:22 ID:k0Pc5NrF0
>>571 そういや>>1に画像あるんだけど、かなり簡素に見えるあんなもので
ちゃんとそれがやれてるの?
580名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:05:56 ID:mMtltN7y0
ウーノット殺す!殺す!殺す!
581名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:07:52 ID:ZwXe14bS0
>>575
快・不快が高度な学習の基礎だから
偏桃体の無い神経の集合が学習というのは疑わしいと思う
今回の実験の場合は神経の単なる反射じゃないかな?
動画見るとわかるけど
・直進する
・障害物の信号をキャッチすると90度回転する
これしかやっていないんだもの
論文見たわけじゃないからなんともいえないけれど

>>579
固定したチップを浸してる液体は交換するんでしょう
頻度はわからないけど
582名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:14:42 ID:PHe1iv7c0
ウッジュー!!
583名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:17:26 ID:bWEWW+0I0
罪のない動物をくだらない実験につかうな
そんなにやりたけりゃ自分の脳みそ使って実験しろ!
584名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:22:40 ID:fbHX7GZe0
>>581
そうそう。
バラの脳細胞の集合体如きに、何故与えられた刺激を避けるような学習をする動機が生じるのか?
培養し続けて、刺激に対して適切なアウトプットを返さない細胞は淘汰されるとか、
そういう進化的な何かを経ているならまだ判るんだが、学習と言われると微妙な気がする。
誰か説明して欲しい。
585名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:27:47 ID:Cuw6kN7w0
>>581 >今回の実験の場合は神経の単なる反射じゃないかな?
やっぱそうなんかいな。
それだとちょっと生体から取り出した脳細胞を有効に活用した演算装置とは異なるような。
センサーの出力部分を光にしてしまって、走光性のあるゾウリムシなどを封じた容器を作り
光出力の加減に連動するゾウリムシの動きを捉え、それを本体の運動にフィードバックさせる方法でも
その内ぶつからないように運動できるようになるかもしれないよね。
ゾウリムシ自体は特に学習してはいないだろうけど、反応に慣れていき、同じく機械的にも
そのフィードバックを段々と上手に拾えるようになったりもするケースが考えられるので。
設定を相当上手くやってないといけないけど。
      
>固定したチップを浸してる液体は交換するんでしょう   
脳細胞は酸素消費多いと聞くんだけど、本当にその程度のやり方で大丈夫なのかな?



586名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:29:06 ID:S3GKkPLx0
自分が肉の存在であることがいやになる
どんなに機械が進歩しても精神は肉から離れることもできない
587名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:33:43 ID:9K6GudGR0
誰か説明して欲しいと言うかそれが分かれば人工知能が作れるわけですよ
588名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:39:19 ID:9K6GudGR0
遺伝的に決定されてるのかといっても
脳細胞1つ1つの状態を遺伝子が継承してるわけがないでしょ
それだけの情報量を入れるには遺伝子は小さすぎる
589名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:50:03 ID:9zTgD9mMO
>>584
反射(を覚えること)も学習と言えば学習だからな。
で、この実験の場合は細胞が成長して「刺激(衝突)を避けた」訳じゃない。
「刺激に反応するように成長した」だけ。そしてその事が重要なんだと思う。
実際、衝突を避ける(ようプログラムされている)のはロボットの方な訳で。

590名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 00:50:33 ID:JNdV6TwZ0
>>586
肉って言うな肉って(w
591名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:05:39 ID:CfKmOF/v0
ロボトミーが  始まるんだ
592名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:41:49 ID:QyiQoMdT0
>>586
なんか、昔やったSEEK2って調教エロゲの台詞を思い出した。
「人は、この肉体というウスノロを背負って生きていかねばならない」
「SMの女王さまだって、ケーキに顔をほころばせる事もあるだろう」
みたいな。
593名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:44:02 ID:56z657Cb0
鼠「少しずつでも世界をサッパリさせんとな・・・」
594名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:51:25 ID:degtO10S0
>>238
>日本はどうも「すごく歩きます!」って部分ばっか注力してるイメージがあるが・・・

二本足歩行にばっかり拘るくせに、機械屋さんの発想に縛られていて、
あくまでも「人間の外見をした機械」を創る方向なので、
決め打ち動作で、条件が悪いと意外と簡単に転ける。階段の踏み板が撓るだけで転ける。

それに対して、BigDogは、人間の歩行解析を初めとする
様々な動物の運動と制御の研究がベースにあって、
それをプログラム化して再現しているのが凄いし、怖い。

その研究開発のために必要不可欠な手段を考えると
いろいろなことを疑わざるを得ないんだよね。

これが、全く大騒ぎになっていないのが不思議だよ。
ショックを受けているのは、ごく一部の人間だけで、
影響のあるはずの連中は、まったく平気で強気。
なにしろ、BigDogの本質が人間の歩行解析に成功した
点にあることに気付いていないから。

>名目上、障害者とか難病患者の支援のため、みたいな
>部分も絡めてるんだろうからね。

実際に、人間の歩行解析の部分の研究成果が公表されるだけでも
障害者のリハビリのやり方なんかは一気に大きく跳躍するし、
インテリジェントな義足というか人間と同じ動作の支援アクチュエーターを
作れる時代が見えて来たというのをBigDogは意味しているわけで。

しかし、軍事目的が無かったら、想定される必要なコストを、
これの研究開発に注ぎ込むことはなかったでしょうねえ。
DARPAの軍事研究は非常に怖い。
595名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:27:26 ID:ppjAt0kP0
軍事研究より怖いのは、産学官の連携の良さ、予算のタイミング、研究の新鮮さ.
特許戦略で殆ど勝ち目ありません。さまざまな分野で囲い込みされてしまい、将来高いコストを払い続けることになりそうです.
ただ、この記事のニュースは英国Fラン大の糞研究(市販品の組合せで目新しい点はあまりないので)
596名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:07:28 ID:QyiQoMdT0
>>594
Youtubeの歩行ロボットなんて、蹴られても倒れないし、
氷の上でも踏ん張るもんなww
597名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:12:18 ID:xcG/FX8i0
>>595 上の方に指摘してあるみたいだが
今回の実験成功はインチキの可能性もあるよね。
もともと問題をすり替えて捉えてるといったような。
こういった成果で、どの程度の人達を騙せるのだろう?
これで結構研究費ついたりもするの?
598名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:14:37 ID:4/UeCU9m0
逆サイボーグ
599名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 02:49:59 ID:lk1zfaI/O
age
600名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 03:02:04 ID:3Hbpt9PY0
いよいよ科学も禁断の領域に入ってきたな。
601名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 03:05:21 ID:Xir01ZIV0
先行者なら先行者ならきっとなんとかしてくれる
602名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:36:16 ID:lk1zfaI/O
今後が楽しみだ
603名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 06:41:16 ID:wmgErcSO0
で、食欲を刺激されて、常に飢餓状態に置かれたラットの脳を、動物型のロボット兵器
に組み込んで、発展途上国の歩兵相手に使うんだろ?
604名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 07:14:20 ID:Gju+iYdC0
>>130
射精の電気信号おくればいいんじゃね?BYサガノヘルマー
605名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 10:36:42 ID:7glTJclc0
http://jp.youtube.com/watch?v=1-0eZytv6Qk

一年前のニュースじゃんかよ。
606名無しさん@九周年:2008/08/18(月) 16:58:18 ID:lk1zfaI/O
age
607名無しさん@九周年
フロントミッションでこういうのあったな