【経済】マイカー世帯保有数は2年連続減 新車販売不振で…保有トップは福井、最少は東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★マイカー世帯保有数は2年連続減 新車販売不振で

自動車検査登録情報協会が13日発表した自家用乗用車(軽自動車含む)の
普及状況調査によると、今年3月末時点の1世帯当たりの保有台数は1・095
台となり、前年に比べ0・012台減少した。減少は2年連続。

同協会は「最近のガソリン価格高はそれほど影響していないが、普通車(登録車)
の新車販売の不振に加え、世帯数が増加したことが響いた」と分析している。

3月末の自家用車保有台数は0・07%増の5727万7719台で、伸びが大幅に
鈍化した。一方、世帯数は5232万4877世帯と1・18%増加。保有台数の
伸び率を上回ったため、世帯当たりの保有台数減少につながった。

都道府県別では、1世帯当たりの保有台数トップは1・751台の福井で、富山、
群馬、岐阜が続いた。東京は0・510台で最も少なかった。

>>>http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081301000854.html
2名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:49:45 ID:7E8X+JSqO
田舎ほど車が多いのか
わかりやすいな
3名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:49:47 ID:Wosg6mcF0
>>最近のガソリン価格高はそれほど影響していないが
何言ってるの?
4名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:53:22 ID:v/Du9yoo0
>>3

今年3月末時点での保有台数だから、そりゃガソリン高の影響は少ないでしょう。
5名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:53:34 ID:vn45pz0pP
おい、そこの(豊)田舎者!レクサス買ってヤレヨ
6名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:55:09 ID:bP3ZNG+b0
>>1
田舎の人は必要以上に車を利用しすぎだよな
都会と違って不便なんだ!が免罪符代わりらしいけど
せめてもう少しだけ環境に配慮しようよ
7名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:00:14 ID:jABbbyBL0
カッペほど車が必要なのだ。自分を宣伝する物が
無いからね。税金を一杯払って俺達の生活を手助
けしてくれるって。ありがとうよ
8名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:00:32 ID:S3Yf1ecB0
レクサスとかゼロクラウンとかのいわゆる高級車って
実はほとんどが法人オーナー

型落ちの中古は別だが
こんなご時世だ

車を持とうって人は減ってる
都会じゃいらんだろうしな

新車は法人が買う
中古は個人が買うと思いきや車離れ

これからはバイクや自転車の時代だ
9名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:01:00 ID:pYNq0hcD0
藻前ら、クルマを持つと
団塊と駐車場地主が笑うゾ。
10名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:01:39 ID:4F16FdBB0
田舎は歩いたり自転車乗ってると近所の人に貧乏と見下される。
(都会育ち田舎経験者より)
11名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:02:52 ID:TrpzvH8H0
1世帯当たりって世帯自体が減ってるんじゃないの
12名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:03:29 ID:eNGZJ/910
>>6
つか、俺の実家は一番近くのコンビニまで3km近くあると思う。
まともに食材とか服とか買える店は2km位。
駅まで2km位。バス停は無し、バス自体近くを走ってない。
そんな所で車無しは無理。
13名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:05:01 ID:/llDUTxMO
確か田舎では隣の家に行くのに車で最低10分くらいの距離がありらしいね
14名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:05:51 ID:KejYoy0H0
>>6
若者はともかく40〜50過ぎた奴らに片道1時間歩いて食材買いに行けと申すか。
もちろんバス電車なんて便利なもんろくにねえぞ
15名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:10:13 ID:g2NCvTaP0
>>6
田舎でも、昔は夫婦で各1台持ってたのを1台にするとかやってるよ。
なんだかんだ言って、車を持つ負担は結構大きいからね。
16名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:10:25 ID:tANJlbhS0
地方の人って、自動車税とか、ガソリン税とか、どう思ってるんだ?
17名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:11:09 ID:3JpghkH+0
1年でどれくらい車関連に金がかかってるか計算してみる。
http://www6.uploader.jp/user/akahell/images/akahell_uljp00765.jpg

車(1998年購入/9年目突入)   2,371,060円/9年   263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月)     15,000円/月      180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ)      −        48,340円/年
都道府県税の自動車税(1500cc)     −        34,500円/年
車検代(含・重量税)        14,7000円/2年      73,500円/年    
駐車場                 7,000円/月      84,000円/年
タイヤ                 20,000円/3年      6,666円/年
エンジンオイル            4,000円/6か月     8,000円/年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                             計  698,457円/年

1500ccの車を10年近く乗っても、10年で698万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,143万も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。
18名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:11:34 ID:HPfktI4V0
>>10
結局これなんだよね。
時代はエコ(笑)なのに時代から取り残された田舎じゃ
環境破壊の象徴たる車がステータスシンボルなんだからw

>>12 >>14
昔はバス路線が津々浦々まで走ってたのにそれが無くなったのは何故だろうね。
田舎モノが自分の便利さだけのためにバスから車に乗り換えたからじゃないの?
こういう自己厨をつるし上げるためにもガソリン代は懲罰的増税を行い
それを原資に運送業等への軽油減税をすべきだろう。
19名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:15:28 ID:3DIvXHvdO
>>15
田舎の共働きだと一人で一台ないとそれぞれ仕事にならない。
20名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:15:28 ID:+RKIegWY0
>>12
東京に住んでるけど、コンビニこそ100mであるけど、駅まで2km、最寄りの商業地もその駅周辺、歩くかチャリで普通に住んでる人多いよ

ただ駅と逆向きに2km離れたホームセンターはみんな車で行くけど。
21名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:15:45 ID:J6Q+cN7A0
>>12
その距離なら車じゃなくても大丈夫だw
22名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:16:23 ID:s90ssO3kO

5位以下がしりたい
23名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:18:37 ID:tANJlbhS0
>>18
そう言うお前は何処に住んでるんだ?
当然車は乗ってないよな。
24名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:19:00 ID:gIwFgPGp0
>>12
なんで自転車という選択肢が無いの?
バカなの?
25名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:19:18 ID:yd3yGPQ40
わしが最近越した半田舎では一人一台ですね
免許取ったら若くてもほぼ車オンリー
俺がチャリに乗ってたら驚きおる
26名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:21:57 ID:BCDJWbIqO
福井は普通の道を平気でリムジンが走ってる
金持ちが多いんだな
27名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:22:52 ID:wE5OeQfX0
また負け犬が代わりの負け犬を必死扱いて捜しているのか・・・
28名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:23:00 ID:NECx5gdN0
>>12
あるけよ、
3キロくらいなら
早歩きで30分じゃん
29名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:23:48 ID:eX+KZX7z0

ど田舎でも整備されてるとこ走ると
通勤でもすごく楽しいぞw全然信号ないからな。
通勤片道30km/35〜40分とかだし。
2Lターボ・四駆で15km/l越え狙えるww
もちろん最寄のコンビニまで5キロはあります
町内にパチンコ屋も映画館もないし
都会住みには車複数台持ちする香具師の心境は分からんでしょうよ。
30名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:25:27 ID:s90ssO3kO
>>26
確か社長の数一位
31名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:26:22 ID:naHJMMSa0
自転車があるってw
俺は夏の暑い日に汗かいて自転車なんか乗りたくない。
えらそうに言ってる奴らもタクシータダで乗れるなら
普通にそれ利用するんじゃないの?
32名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:26:59 ID:fIleezra0
>>6
田舎は不便なんだよ。
オレの実家なんて最寄りのバス停まで250mぐらい在るんだぞ?
33名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:27:24 ID:J6Q+cN7A0
>>29
田舎だけどわからん
34名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:30:10 ID:3+x4USyS0
ここは田舎自慢のスレですね?
35名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:30:38 ID:4l9hiho10
田舎は一人一台無いと仕事に行けない。

だから今のまま暫定税率下げなければ自民は確実に
地方で衆院選挙に勝てない。

36名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:31:34 ID:onxt3khr0
田舎なんてどうせ道悪いんだから、10万円くらいの中古車で事足りるし
どうせ土地余ってるから駐車場代もゼロだし、けっこうやってけんじゃね?
37名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:33:05 ID:E4JrmMES0
毎日160km自動車運転して通勤してます。もちろん田舎モノw

当然ルートは練りに練ってできるだけ高速を使わなくて、できるだけ信号に引っかからないスピードが
出せるルート!時速80kmなんて当たり前ですね。

でも、ガソリン高は…こまるよホント。
38名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:33:53 ID:C0C5s4gtO
>>32
2500bじゃないのか
39名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:34:02 ID:sj8jYlvR0
世帯数増は、老人世帯の増加の影響だな。
都会の老人は車なんか持たないし。
40名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:35:18 ID:JLF0zVBN0
都会と田舎の違いもあるが
原因は所得が伸びないわりには
車の維持費が高いことにあるんだろ。
所得が伸びて維持費が安ければ
車があれば便利なんだから都会でも持つだろ。
41名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:35:23 ID:GYgQR73k0
>>26
福井に住んでるがリムジン走ってるトコみたことないぞ
42名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:36:01 ID:j1dHtuZJ0
東京もんっていっても、帰省ラッシュみれば
大半が田舎出身ってのがバレバレなんだよなw

東京では駐車場代も含めた維持費が高すぎて
車なんて買えませんって素直に言えばいいのにね

田舎は駐車場なんて家の庭に止められるからただだもんなぁ
43名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:36:10 ID:sj8jYlvR0
年金暮らしで車の維持費はきついしね。
田舎でもバスに乗って買い物に行く老人を良く見かける
44名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:36:14 ID:yAR2gmTC0
一人暮らしですが2台持ってます(`・ω・´)
45名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:36:30 ID:wE5OeQfX0
生活スタイルの違いを考慮せずに叩いているやつは只の馬鹿。
46名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:37:52 ID:75y2WmP50
自分で非正規雇用を増やして所得を減らしておいて
車が売れなくなったとかアホかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

車買って欲しければ正社員で雇えよトヨタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:39:45 ID:KIqQHBLx0
>>12
大した距離じゃねえ
歩けば健康にいいくらいだ
48名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:39:49 ID:SgTnG3jR0
車も買えない貧乏人の集まり(笑)
頭狂人(笑)
49名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:40:19 ID:3Ma3xGYxO
>>10
いや…それはない
ただ、車に乗らずに移動してる成人以降の男性は不審者と認識されるだけだ
50名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:43:07 ID:njgiEmPpP
いよいよもって、マイカーが田舎者の象徴になってきたなw
51名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:45:36 ID:gfjDbTlxO
テレビ見るのカッコ悪い
車を持つのカッコ悪い
酒を飲むのカッコ悪い

そんな時代が来ますよ
52名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:49:10 ID:naHJMMSa0
>>51
と、貧乏人が言い張る時代って言った方がいいなw
ネットにこもる人間が○○かっこ悪いって言っても説得力ないしな。
53名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:53:54 ID:3DIvXHvdO
>>42
そこまでやっても乗る機会は週一回ないしな。
それに維持費駐車場代入れて年100万使う余裕がある人は多くないだろう。
54名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:58:06 ID:SgTnG3jR0
車も持てないなんて恥ずかしいよ
買い物とかどうしてんの?わざわざ自転車で街まで出るんですか(笑)ご苦労様です(笑)
55名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:58:20 ID:K/hh5MD10
東京行くと歩くのは苦にならないのに、
群馬に戻ると少しの距離も歩くのがおっくうに感じる。
56名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:58:33 ID:/llDUTxMO
10月から車乗るのやめる予定なんだけど
自転車で普通のペースだと10分で何キロくらい行ける?
57名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:00:12 ID:w52PyLTj0
>>29
>パチンコ屋も映画館も

お里が知れますよ
58名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:00:38 ID:TYnyXHbcO
田舎って家でかい。
都会では何億もする家が数千万で建てられる。
福井はいい所だよ。
59名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:02:28 ID:w52PyLTj0
>>52
実際上と下は既にそうなってるしな。

移動手段として必要な車はどうしてもなかなかそこまでいかないが。
60名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:05:26 ID:HNzPoErm0
>>55
商店街歩くと1キロ歩くのも苦にならないけど
なにもないところを1キロ歩くと遠く感じるのと同じだな。
61名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:18:32 ID:61cwgEqSO
都会はバスとか電車の便がいいよね
うちは30分に一本とかだ
62名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:19:10 ID:GpfmzvAgO
アドレス買って、車も自転車も乗らなくなった俺が通りますよ?


20マソのくせに、車より便利ってのは反則だぜ?
渋滞なんて関係ないし、ガソリンなんか6gしか入らねぇから、ガソリン高かろうが気にならないしな。
63名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:21:15 ID:iJNXd2iN0
>>12
3キロて、歩いて20分位じゃね?
歩けよそれ位w
64名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:28:23 ID:Oex1FPFU0
一番歩く都道府県を調べると面白いかも。

予想では都会度そのもののだが。
65名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:33:18 ID:4/FMyqM00
>>54
買い物に車を使わなきゃならないところに住んでいるとは、
恥ずかしくないか?徒歩範囲ですべてまかなえるところに
住むのがリッチな人間。

車はじゃまなだけ。
66名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:36:49 ID:XawJP4QY0
>>65
大きなもの買ったときはどうすんだ?
67名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:37:38 ID:CCOiJEr60
>>17
会社勤めなら通勤費の支給があるでしょ?
その距離から逆算すると月2万ぐらい出ているんじゃないかな?
だったら24万は通勤費用として控除されなくっちゃね

>>62
君はアドレスV125を買った奴だな
毎回この手のスレが立つと出てくるよなw
そんな貧乏バイクには誰も興味ないって車乗りは
口には出すが実はガソリン代に困っていないよ
社交辞令って奴だよ ガソリン高くて困るなんて話は今日は暑いですねレベルなんだよ
都会は〜とか語っている奴はそれが判っていないから田舎者に内心貧乏人だなと思われて
馬鹿にされているよ
68名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:38:12 ID:nyK16U/40
東京=タコ部屋
69名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:38:50 ID:2EcUgIpe0
食品とかじゃなけりゃ大きなものでも運んでもらえばいいし、
日用品ならタクシー使えばいいんだけどね。
まあ貧乏人は無理だけど。
70名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:56:20 ID:Si5DxoCU0
日本で一番社長が多いw
共働き多い
三世帯同居なんかも多く低所得でも維持しやすい
移動手段として必要
雪国だから単車は…

こんな感じじゃない?
71名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:00:33 ID:yK08AiZM0
さっき、ちょっと外に出たついでに何気にうちのマンションの敷地内のクルマ見てみたら、
5年前とほとんど顔ぶれが変わってない。
ほんとにクルマって売れてないんだなぁとオモタ。
72名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:11:31 ID:NhQmhXRMO
73名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:27:11 ID:BgHDwgQN0
>>66
届けてもらえよw
74名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:27:38 ID:kob8TtGE0
新車って何かメリットあんの?
75名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:28:45 ID:m50Cxf8D0
福井って、どこにあるの?
76名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:34:27 ID:Q+Is0fvY0
>>1
どうして東京で渋滞あるの?
77名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:37:21 ID:qLjyOW2W0
何で147000円には誰も突っ込まないんだろう???
78名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:41:26 ID:Ht1ZlKv60
群馬の親戚が1km無い距離のスーパーに車で行くの見て呆れた
79名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:44:14 ID:m50Cxf8D0
>>77
ただの打つ位置間違えてるだけだからだろ?
80名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:51:05 ID:2+9nnC190
>>48
>>54
まさに>>10の言う通り。
81名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:53:14 ID:4kpklGOp0
八戸-三沢
四輪1時間、自転車1:30
四輪は短距離国内線と変わらないな
冬は自転車をスパイク化
最強
82名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:01:20 ID:NOd34ZT30
>>66
大きなものを自分で持ち帰るなんて、可愛そう。
大きなものをいつも買うわけでもないし
配送料なんぞ、車買う金&維持費からすれば
微々たるもの。
83名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:05:39 ID:++CTLGl00
大きなものはたいてい値段もそこそこ張るから、
たいてい無料で運んでくれるだろ。
84名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:07:59 ID:LjjPdTt60
送料無料 ※離島、山間部は除く
85名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:02:38 ID:OMowdyDJ0
東京のひとって面白いよね。新鮮な野菜とか海産物とか何で運ばれてるか知らないんだよね。
畑に10トントラック横付けして収穫・出荷する訳じゃない。その為に軽トラが必要なんだよ。
それから近所のばぁちゃんがやっているたばこ屋に毛が生えたような万屋みたいな店に、食料品から日用品
服や家具が売っている訳じゃないんだよね。みんなジャスコに行くんだよ。その為にはミニバンが必要なの。
田舎ではセダンに乗っている人は特殊で金持ち。みんな土建屋の社長とか悪い事している人とかなんだよ。
そんな人達もね咽は渇くし小腹はすくからコンビニ行くの。その為に型落ちのセルシオとかクラウンが必要なの。
それからもっと重要なのが通勤。かぁちゃんパートに出るさかい、ねぇーちゃんデリヘルに出る為に。
勿論ワゴンアールとかムーブとかライフね。
田舎はね車が無いと生きてゆけないの。そんな自動車会社の本社って東京にあるのが殆どじゃないの?
大体東京には沢山の企業の本社が集まってるじゃん、みんな田舎から少しずつ金を吸い上げて利益になってる訳で、
そんな東京人に偉そうな事を言われる筋は無いと思うね。田舎の人は。
悔しかったら東京産の米とかミネラルウォーターとか肉・野菜・魚だけで暮らせばいいのに。
トイレットペーパーだってよそから運んでくるだろうに。
86名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:23:42 ID:ZiDGbUQS0
>自動車検査登録情報協会
如何にも天下りの特殊法人だなw
こんなの潰せよ
87名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:58:15 ID:OycFlzMp0
ネット通販の利用拡大、エコだのメタボだので自転車に移行とか、
生活習慣や意識の変化てのもあると思うけど、いわゆる格差社会てのもあるんじゃないかと。

車を所有するのに 4 以上ないと厳しいとして、所得格差が広がった結果...

Aさん 7
Bさん 6
Cさん 5
Dさん 4
Eさん 4
Fさん 4
Gさん 4
Hさん 3

Aさん 8
Bさん 7
Cさん 6
Dさん 4
Eさん 3
Fさん 3
Gさん 3
Hさん 3

買える人が減ったと。
車なんて一般的には何台も所有するもんでもないから、買える層が縮小した結果
売れなくなってる面もあるんじゃないかな。
88名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 05:26:03 ID:yP800Khk0
>>87
単に車が行き渡りきっただけじゃね?
89名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:22:47 ID:ipr8NuRhP
>>54
都市部では、店とか家がいっぱいあって
そんな遠くに行かなくても買えるんだ。

家→駐車場→店
家→店

下の方が早い。
90名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:27:17 ID:qkwwAKu/0
>>54
クソ重いのに自分で持って帰るのなんて
配送料が惜しい貧乏人だろ。

第一、家具なんてどうせ家族で買いに行くのに
そのあとどうすんの。他の店行けねぇ。
タンスも選んだし、上で食事でもしてこーかってなるだろ普通
91名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:27:32 ID:7hEl9xWqO
>>6
世間知らずめ。
交通機関がない暮らしを知らんのだな。
92名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:28:55 ID:4l1duVbl0
大都市圏以外では「アッシー君」なんてありえないからな。
地方へ行けば、どんな美少女だろうと女王様だろうと高校を卒業したら
「まず免許を取れ!話はそれからだ」となる。
93名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:45:52 ID:VdVJSnw40
>>85
>自動車会社の本社って東京にあるのが殆ど

トヨタは愛知、マツダは広島、スズキは浜松だけどな
94名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:47:40 ID:6vkj21Fg0
東京は富士重くらいじゃね
95名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:48:57 ID:yL24+DSc0
ダイハツは?
96名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:51:36 ID:ubSCi9Nd0
車保有が減った原因
@ガソリン高
A警察の過剰な交通微罪取り締まり(駐車すると1分で即ステッカーで都心部では手放す人間が増加)
B格差社会の進行 

97名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:53:05 ID:d7QDZEJf0
>>96
路上駐車、迷惑駐車が減ったのはいいことだ。
大体高卒が車持ってることが不自然だっただけ
98名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:55:01 ID:gd3YmMOSO
東京が最低は意外だな…
人口多いのに。
99名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:55:14 ID:ANmE5RjN0
買い物行っても自転車ですら停める場所がないのに、車なんて持ってても仕方ない
100名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:56:33 ID:ubSCi9Nd0
>>97
配送業者や零細企業が潰れている
まともな仕事してる人が一番わりくってる 
DQNは田舎が大多数だから保有数は変わんないよ 
101名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:57:50 ID:cr59yRUTO
>>95
大阪発動機
102名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:58:36 ID:sz5S9kE10
都会は道も狭いし駐車場もないんだから仕方ないな
環境外部性を考慮したら都会生活はかなり満足度が少ないものになると思うが
今はそれを打ち消すだけの娯楽が生産されてるからな
103名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:58:45 ID:u2/ptcKmO
つまり車所有者=田舎者
104名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:59:52 ID:h1IPX5NB0
>>90
最後にタンス選べばいいんじゃねーの
105名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:00:39 ID:gd3YmMOSO
うちの家では車3台持ってる
106名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:02:17 ID:B2Q+tiRK0
85さん、俺もそう思っています。都会人はふたことめには「田舎者何こくんだ」ときたもんだ。田舎から、清い空気・食べ物
新鮮野菜・水を届けているのを忘れています。俺、奥信濃の「秋山郷」の爺ですが、初夏の一番爽やかな時期に来て、
「山も水も綺麗でいいですね」だと。バーロってんだ。そんなに良かったらここに来て、住めってんだ。アホタンキョウ。              
107名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:02:27 ID:sz5S9kE10
>一方、世帯数は5232万4877世帯と1・18%増加。保有台数の
>伸び率を上回ったため、世帯当たりの保有台数減少につながった。

登録台数は増えてるんだよね
要は世帯数が増えたから世帯あたりの登録台数が減ったというだけ
東京は異常に1人世帯が多いから世帯あたりの登録数が最低になる
108名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:03:06 ID:9Tb1SfB30
地方がいまだにうだつが上がらないのは、車のせい。

足として必要などとほざいて、車を所有している奴らが多いが、そもそも町作りとして
車社会が前提になっている段階で、地方経済の低迷は運命付けられているといって
いい。

本来ならばそんなのは10年以上前に是正すべきことだったのが、今日までつっぱし
ってきてしまったのは、地方愚民のせいでもある。電車・地下鉄こういったものを利用
し、その周辺から少しずつ規模を拡大する駅前社会に転換できなかった結果がこの
有様。

車に喰われる金が生活費の何%を占めているのかよく考えた方がいい。これが10%
以上になっている人間は、その分貯金もできず、他に買える物も買えず、結局はこれが
経済を疲弊させている。
109名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:04:13 ID:z9DgPTK9O
>>97
東京じゃ必要ないからな
買えないこともないが
110名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:04:17 ID:W5KEQGad0
マイカー無くても、ま、いっかーって感じ
111名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:04:56 ID:sz5S9kE10
>>108
こんなキチガイでも書き込みが出来るのが2ch
112名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:07:06 ID:E0C3kUrFO
>>108
車で消費する金は経済ではないと?
113名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:09:05 ID:bAtPbIR40
東京で持ってるやつは運転手つき以外は
単なる馬鹿の証明だな。
114名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:28:12 ID:XmsQC9Lv0
マジレス
実家が福井だが、鉄道高いうえに使えない。
一回廃線になった。
運賃が車維持するより高い。市街地まで往復2000円毎日はきつい。
115名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:29:10 ID:7EJviyFo0
    ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \


奥田涙目
116名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:33:47 ID:vRX4bQoP0
通勤時に電車が事故とかで遅れると遅延証明発行してもらえて遅刻にならないけど、
車の場合道路上の事故で渋滞になって遅れても会社じゃ普通に遅刻扱いだもんな。
117名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:37:58 ID:cBXhTfJQO
>>110
この方をもっと評価して差し上げてください
118名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:40:29 ID:5KnUNtT90
田舎ほどクルマの保有台数は多い
ガソリンもよく使う
そのくせ、収入は少ない。
問題や事件が多いのは、田舎なんだよなぁ
119名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:47:04 ID:zFJVOfTeO
じぁあ日本で一番不景気な沖縄に地下鉄をよろしく
120名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:51:43 ID:fgrxebTyO
田舎のあととり馬鹿チョーナンはその代償として、まあまあいい車を与えられる。
121名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:00:39 ID:py1PtMYFO
ホンダの社長が、自宅の近所を歩いてても、クルマが2台あったのが1台に減ったとか、小さいクルマに買い換えたとか、そんな家を最近多く見かけると言ってたそうだが、
日本有数の大企業の社長が自宅を構える界隈でも、クルマ離れが進行しているというのだから、その他大勢は尚更推して知るべしか。
122名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:20:18 ID:5pwMwZwfO
何だかんだ言っても、子連れで出掛けるには便利だから、
車売らずに持ってるけど、
新車に買い替えたいって気は起きなくなった。欲しいと思う車ないし。
もうすぐ2回目の車検だけど、15年は乗るつもり。
家電と同じで壊れない限り買い替えないと思う。
123名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:21:21 ID:AIDkPCgrO
地方から東京に来たら驚く事の1つが、
バイクの多さって言うからな。
大人になってまでバイクに乗るのは貧乏人って
感覚があるから、びっくりするらしい。
124名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:28:08 ID:FyfErGJyO
>>64
地方都市の行政処分中の外回りリーマン
125名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:28:36 ID:ZiA4E5U80
いいか、みんな
        (゚∀゚ )
        (| y |)  ヨクネエヨ>


        ( ゚д゚)
        (| y |)


        (゚д゚ )
        (| y |)


         ( ゚д゚ )
        (| y |)
126名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:35:20 ID:DKJtaCvO0
>>123
田舎もんだけど、バイクは金持ちの道楽ってイメージ
貧乏人が乗るのは軽
127名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:37:48 ID:KVcZWWBx0
>>94
横浜に移転予定だけど、まだ日産本社は東京銀座にあるはず。
128名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:40:57 ID:6+3EEhqG0
129名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:41:55 ID:uDKKzrUY0
サンドラ減るのは歓迎だ
とろとろ走るは意味ないとこでブレーキ、ノーウインカーしんでくれ
追い越し禁止でとろとろ走り、追い越しありになったとたんスピードだしてをいやがらせか?
130名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:42:50 ID:UTU9+WY90
>>63
_
131名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:50:05 ID:1JlEH6k/O
レス見てると田舎が凄い不思議な場所に思えてくる
132名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:58:22 ID:CQDm96Ta0
>>126
だよねぇ。特に大型
リッタークラスのツアラーに乗るなんて,ある種のステータスだ
133名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:58:36 ID:YMVALDaj0
田舎の公共交通機関なんて学生と年寄りしか使わない
だって数時間に一本しか出てないんだもん

最近じゃ学生も駅までは親の車で来るのが当たり前になったな
134名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:09:44 ID:v3BJETGl0
>>133
田舎は大学通うのもクルマ通学が普通だからね。
自分もそうだった。
田んぼの真ん中にポツンと建ってて、周囲にはコンビニ一軒なかった。
「帰りにお茶買ってきて〜」なんて母親におつかいまでたのまれる。
135名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 09:38:01 ID:kVBmomp10
夏だな・・・馬鹿が一杯わいてる
136名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 10:05:50 ID:Lb08+xuE0
>>108
田舎の鉄道路線が採算取れて出来るとでも?
都会においてもすでに10年以上前からできる路線は、
それほどの採算が見込めるとでも?

採算取るために1時間に1本、バカ高い料金で満員に近い人間乗せて走らせる。
そんな鉄道利用しないよ。

それと車の維持にかかっている金で、救われている」経済もある。
ガソリンスタンド、保険会社、カー用品店。
車離れでこれらの店もだめになる。
137名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 10:11:49 ID:sSljkqAg0
>>136
車雑誌も減るだろ。
雑誌自体ダメなのにそれに加えて燃料高で車自体に興味が減る。
スポーツカーなんて終わってるし。
138名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 10:15:18 ID:CGOxXYQ70
>>58
そりゃ駅徒歩2分のアパートと、バス停から歩いて30分のアパートが
同じ家賃だったら、誰も後者には入居しないからな
139名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 10:54:28 ID:7Ys6uxatO
>>106
おっさんオモロー^^ 
140名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 10:55:31 ID:rnBWLUxv0
維持費かかるし
電車のほうが楽で正確
都内の道路どうにかしろよ
話はそれからだ
首都高は無料にしろカス
141名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 10:59:40 ID:KVcZWWBx0
>>137
DIY系車雑誌のオートメカニック最新号で「脱・ガソリン宣言」なんて
特集をやって、電動アシスト自転車なんかを取り上げてる。

けど、間違っても「脱・マイカー宣言」なんて、自爆特集はやらない
だろうな。 雑誌の存在意義がなくなっちゃうから。(w
142名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:08:24 ID:LQSFNPmz0
>>1
ま、東京の勝利ということだよ。
カッペはたまには東京に出て来て地下鉄乗車体験でもした方がいいんじゃねーの。
143名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:12:15 ID:ZQvL6cNcO
へえ、でも東京でも二軒に一軒は車持ってるってことだな。
賃貸住まいが多いのに。
144名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:23:39 ID:4+NBduaMO
東京に限らず、首都圏では本当に車は必要無い。
俺は郊外住みだが車なんか必要だと思わない。
145名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:25:44 ID:ggME1CsGO
東京は山手線内なら実は公共機関も必要ない。
自転車で充分。
146名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:33:27 ID:vD+qMTNm0
自転車が好きなら別に良いが。
こんな暑い日に移動手段としての自転車は有り得ない。
普通にタクシーか電車で移動いいだろ。
147名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:34:12 ID:8diiEaLo0
東京近郷に住んでると、ホント車は要らない。
駐車場・保険料なんかを含めた維持費を考えて、そのメリットを考えると
費用対効果が悪すぎる。渋滞必至だし。

この考えのままで、電車(ディーゼルカーだがw)もバスも、1時間に一本の
田舎に帰省する。
時刻表を見ながら、行動計画を立てれば、1時間に一本の電車バスだけでも十分イケる。
かなり田舎なんだが、「田舎は自動車がないと・・・」と言うのは言い過ぎかもしれない。
なにしろ、40年前の田舎でマイカー所有者は少なかった。
当時も、1時間に一本の電車・バスだったが、時刻表を見て行動を組み立ててた。
だから、出来ないことは無いと思う。
しかし、郊外型大型ショッピングセンターができて、昔の商店が壊滅した地域は
この限りではないかもしれないが。
148名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:34:32 ID:KVcZWWBx0
電動アシスト付きリヤカーが流行しそうなヨカーン!
149名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:35:08 ID:0gpJFkuV0
>>144
東京も西半分は山なんだぜ?
150名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:39:29 ID:BRVJ8Dpn0
徒歩一時間以内の場所なら徒歩で行くぜ
151名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:50:21 ID:KVcZWWBx0
>>149
郊外っても、調布・府中あたりしか知らんヤツだろ。

>>147
オマエ、40年前どころか、20年前の田舎の実態とかも知らんガキだろ。

自家用車が普及し、国鉄が民営化する前までは、地方でも電車やバスが
1時間に1本しかないなんてことはなかった。

バスの本数が減ったのは、自家用車の普及によって利用者が減った
せいで、昔はそれなりに多かった。 電車の本数が減ったのも、国鉄
民営化で不採算路線の縮小が進んでから。

第一、昔は地方でも今より人口が多かったのに、今と同じ電車やバスの
本数しかなくて、どうやって人やモノを運んでいたと?
152名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:52:50 ID:M6lwyiqU0
>>147
>当時も、1時間に一本の電車・バスだったが、時刻表を見て行動を組み立ててた。
>だから、出来ないことは無いと思う。

時間だけは売るほどあるガキの頃と同一にされてもなw
153名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:53:40 ID:cr59yRUTO
>>151
国立国会図書館で時刻表見てこいよ
列車減ったってどこだよ?
154名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:55:22 ID:hzvlNHo/0
>>151
そもそもソースがいる話だ。
155名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:01:50 ID:ctKfsy5p0
>>12
>まともに食材とか服とか買える店は2km位

自転車だと10分かからない距離じゃないか
156名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:02:17 ID:0gpJFkuV0
>>154
電車はわからんけどバスは減った、というか廃線になったな。うちの近所は。
オレがガキの頃は家の前にバス停あったのにいつの間にかなくなってた。もう15年くらい前かね。
ちなみに栃木の山奥だ。
157名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:03:27 ID:4U6a+HUM0
>>152
同意
時間は金で買う時代だよな
だから車が行動しやすければ車
公共交通機関が便利なら電車バスタクシーだな

休みも少ないし時間がもったいない
158名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:08:13 ID:KVcZWWBx0
>>153
ボクチャン、国鉄民営化だけでも、運営を第3セクターに移管して本数
減らしたり、廃線になった地方路線がどれだけあるか知らないんだね。

夏休みの自由研究の課題ができて良かったね。(w
159名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:10:47 ID:/rgFnn3u0
>>156
ご近所さん乙。
俺んとこは、1時間に1本だったのが4時間に1本に削減されてたw

車かバイクが無いと生活できねえ・・・
160名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:12:26 ID:B31mHEyH0
ナイス環境改善協力  民不買運動で、太陽光自動車を強制的に開発させよう。
日本経済を支えるトヨタが衰退するけど、地球のためだ
161名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:18:06 ID:8diiEaLo0
>>151-152
ガキか、ありがとう。最近はナカナカ言ってもらえない。
なにしろ、東京オリンピック前の生まれだw
確かに利用者数は減ってる。昔の電車は3〜4両編成だった。今は1両だ。
しかし昔も今も、時刻表に極端な変化は無い。
バスは、電車が出た少し後に時刻を設定してるようだ。
乗り遅れると、バス停に走る。

あと「時間が有り余ってる」わけではない。「行動計画」と言う言葉を
正確にイメージしたほうがいい。前もってドコで・何を・何時までにするか?
をイメージしておいて、それにあわせて行動する。
これを実際にやってるわけだが、"やる気"の問題だろうと思う。
うちの両親は「車を使え」って言うんだが、不便の中で工夫をすることが楽しい。
162名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:21:57 ID:/rgFnn3u0
>>161
バスの本数無い上に、街までの往復で3千円近く掛かるからなあ・・・
電車なんか通ってないし・・・
163名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:23:33 ID:KVcZWWBx0
>>160
日テレのソーラーカーだん吉が太陽電池で走っていると思っている天然
バカですか?(w

あの屋根に付いてる太陽電池はエコ偽装つまり演出のための飾りに過ぎ
ません。 動力源のほとんど全ては、夜間に充電したバッテリからの
電力。

現在市販されている太陽電池では、あの程度の大きさので発電できるのは、
もっとも効率が良い状態でもせいぜい300W〜500Wどまり。 オルタネータ
の発電量(1000〜1200W)にも満たない。

車載のエアコンを稼動させられるかどうかもあやしい。
164名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:23:41 ID:cr59yRUTO
>>158
今でも残っている路線を前提に訊いているのだが?
165名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:29:31 ID:M6lwyiqU0
>>161
>ガキか、ありがとう。最近はナカナカ言ってもらえない。
>なにしろ、東京オリンピック前の生まれだw

そういう老害ができもしない机上の空論をブチ上げる時点で害悪なのを知るべきだろうなw
166名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:31:53 ID:vFMcVRp+O
福井人だけど
近くのバス停には一日4便しかこないし、一人一台クルマがないと生活はムリだわ。うちには4台ある。都会人が羨ましいよ‥
167名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:33:05 ID:KVcZWWBx0
>>161
やっぱりバカだ。 電車とバスが並走している地域がどれだけあると
言うんだろう。

おまえさんの行動計画が公務員の仕事並みに、スカスカなんだろ?いや、
公務員かもな。(w

鞄を持って客先廻りするだけの営業でも、それぞれの客先は、車なら
10分でいける距離でも、歩けば30分以上かかるだろう。 仮に1時間に1本の
公共機関を利用して営業できたとして1日に何箇所の客先を廻れる?
商品を納入するのに、電車やバスが使えるのか?(w

いくらエコでも、成果が少なきゃ、同じだけの給与は払えんのが世間的
な常識(除く公務員の常識)だわな。(w
168名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:34:50 ID:MPd307lM0
>>151
過疎路線を国民の血税で維持するのは限界だったしな。

てっかもう財政破綻は避けられない?
169名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:36:04 ID:De/mpv5g0
つまり、福井県民はお金持ちで、東京都は貧乏だと ?

おい、福井の地方交付税をストップしてやれよ。(#゚Д゚)
170名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:37:54 ID:VkHueG1ZO
最近、自分の田舎で私鉄電車が部分的に
廃線になってることを知った。
福岡県の西鉄宮地嶽(みやじだけ)線の
沿線住民様、現在大丈夫ですか?
171名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:38:17 ID:XkCzQV9r0
小汚い長屋にアルファードが止まっててほほえましかった
172名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:38:41 ID:4U6a+HUM0
>>161
久々に痛い人を見た気がするw
行動計画だってそんな一時間に一本のバスでどれだけ行動できるんだよ
どれだけ頑張っても各ポイント毎に二時間食ってしまうじゃないか
あんたの状態は時間が有り余っている状態だよ
173名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:38:56 ID:De/mpv5g0
>>12
買い物の全てを宅配に依存している俺にとっては、どこに住もうが一緒。
174名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:39:39 ID:MPd307lM0
昔はな。

国民の貴重な血税を浪費し、本来人が住まなくても良いような地域まで
開発して電車を通して、道路を引いたからね。

田舎を角に優遇しつ続けた結果が今の財政破綻。

今でも、利権の残りカスを搾り取ろうと、宮崎のハゲががんばっているけどね
175名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:40:15 ID:JwUggt3O0
tvkの新車情報が終わった影響はでかいな
176名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:41:23 ID:De/mpv5g0
>>166
車を軽の 1台だけにして、残りはスクーターにすればいいしょ。w
雨や雪の日だけ、車にして。

1人 1台なんて意味無さ過ぎて笑うw
177名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:42:28 ID:oz4zSjXcO
田舎にいたときは一人一台で一家に4台あったがそれが普通だった。
職場も車通勤が前提みたいなところばっかりだし。
車がなくても生活できる都会はほんと恵まれていると思う。
178名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:42:29 ID:ybGn7utI0
自家用車いらずの地方都市をモデルとして作ってみようYO
179名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:43:50 ID:vi8/fC8k0
>>174
鉄道が道路に変わっただけだろう。
変わってないのは田舎のクレクレ根性だけ。

もっと車関連税を増税してその費用で公共交通をまかなうべきだと思うな。
はっきりいって田舎は贅沢。
180名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:45:49 ID:De/mpv5g0
都会は交通が発達していて羨ましいよ -> 都会に引っ越せよ (#゚Д゚) ゴラァ
田舎は車をとめるところがあって羨ましいよ -> 田舎に引っ越せよ (#゚Д゚) ゴラァ

自分に無いものばかり、追い求めているんじゃあないぞ。
今住んでいる所で、工夫して生きていかんかい。(#゚Д゚) ゴラァ
181名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:46:24 ID:o0hRZbeT0
地方は、確かに車が無いと生活に支障が生じるよなぁ。
冬の雪国で、時間になっても来ないバスを、バス停で待ち続けた時は、寒さで倒れるかと思った。
あの時はさすがに車がいると思ったよ。

地方でも公共交通手段を利用したらいい、というのは、
「時は金なり」という言葉を考えなくていい場合にのみ言えると思う。

ちなみに地方大学生時代は自動車持ち、
就職して首都圏住まいになってからは
自動車はさっさと処分して自転車持ち。
182名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:47:14 ID:E0C3kUrFO
最寄りの路線は大雪で運行できなかったときタクシー会社と契約して利用者を個別に駅まで輸送した
除雪費用<タクシー会社に払う金
ドンだけ利用者少ないのかと

バスも廃線してもいいけど何かあったときに新たに申請するのが面倒なために残してる所多いよね
183名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:49:53 ID:6hmY7p/o0
>>178
佐世保と青森が「コンパクトタウン」みたいな名前の計画で
やっているらしい。ドイツも車輌は市外においてシティまでは
路面電車で移動・・・という町があるらしい。
らしいばっかりでごめんね。そういう生活スタイルならクルマで自己主張
しないでいいし、品のなさ(俺はワルだぜ)みたいな事をアピールする
必要もなくなって上品な環境になりそうな気がする。
184名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:52:29 ID:EWtsodSi0
>>24
たぶん、自転車に乗れない人なんだと思う。
補助輪つけるとかしないと・・・。
185名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:53:00 ID:Nj9HY7mZ0
あれば便利なんだろうけど、維持費が高いからイラネ
186名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:53:45 ID:gtNbD/URO
福井って九州だっけ?
187名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:54:39 ID:AXhrwgeEO
以前は群馬が日本一と記憶していたが、福井・富山に抜かれたのね。

群馬が不景気なのか?福井・富山が好景気なのか?
188名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:55:38 ID:e/662fkk0
福井と富山ってどっちも親の田舎だけど
確かに自動車保有率は高い。
おじいちゃんは自動車そのものが珍らしい時代から乗り回してたし
女性が運転するのが珍らしい時代から
親戚のおばさんとかも普通に乗ってたし
車の装備も盆暮れに行くたび
見たこともないような最新型になってたし
189名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:55:45 ID:BYMsvFey0
>>161
おもれぇ。行動計画だって。
老人ニート乙。
190名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:57:19 ID:MPd307lM0
>>161
ゆとりにマジレス格好悪い
191名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:57:56 ID:c6GhazZU0
東京は車のほうが不便だからな
バイク>電車>車
192名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:58:36 ID:Nj9HY7mZ0
大阪勤務ときは車いらずだったけど、
群馬へ転勤したらそこは車社会だった。
泣く泣くバイクを買った。
193名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:58:38 ID:++CTLGl00
一家に4台って親と同居しているのか?
194名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:59:18 ID:8PI8jtxK0
使ってるバイク便屋が、
バイク便→自転車便→ランナー便。
になってきた。まさに、リアル飛脚。
自転車買う金や消耗品代も出ないんだね。
195名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:00:09 ID:MwK57ZsDO
福井にいき家の駐車場に停まっている
車をみると確かに異様な台数だもんな。
196名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:02:53 ID:Hao96T8JO
マイカー保有率と都会化は反比例するという法則ですねw
197名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:03:24 ID:vFMcVRp+O
>>193
たしか同居率も福井は全国トップクラスだよ。
198名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:04:14 ID:8diiEaLo0
自動車に乗りたくても、乗れるのはせいぜいあと20年くらいかもしれない。
石油資源・金属資源の枯渇予測が、大抵の研究機関の発表は概ね「半世紀後」。
10年ほど前から、石油・金属とも枯渇前の値上がりが始まってる。

米ミネソタの橋梁崩落は記憶に新しいが、日本でも高度成長期に造られた橋梁の
耐用年数があと10年ほどらしい。高度成長期に造られた橋梁は数が多いから、
相当の費用になる。

IMFは、資源枯渇を背景に、長期予測として「世界経済の鈍化」を発表した。
鈍化のメカニズムからは、大量生産・大量消費・大量廃棄で回っているカネが
回らなくなる。一人当たりのGDPは世界的に落ち込む。
すると、歳入が落ち込み・少子高齢化で労働人口減も加わり、橋梁修復どころではなくなるだろう。
橋梁の無い道路は珍しいだろう。橋梁が無ければ、文字通り「無用の長物」になる。

資源の平均価格の高騰も深刻で、「枯渇」に端を発しているから、防ぎようが無い。
来年から利益率の高い自動車でも、原材料費の高騰が吸収できず価格転嫁される。
なにしろ、金属材料は10年ほど前の2倍以上で、慢性的な品薄が続いてる。
良質の鉄鉱石が減ってきており、精錬に時間と費用がかかり、加えてインド・中国の需要増大である。
だから、金属盗難が後を絶たない。

ライフスタイルを考え直すべき時期に、来てるのかもしれない。
そのうち、昔のような行商が復活するかもしれない。
買い手が出かけるのではなく、売り手が売りに来る。
199名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:05:11 ID:OMaBAGz50
今年3月末時点だとまだガソリンg130円くらいだった頃だろうから
今年度は劇的に減少すると思う。
200名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:05:36 ID:KVcZWWBx0
公共機関を使えという馬鹿は、欧米並みに交通機関の料金を引き下げて
から言えといっておく。

例えばシアトルはアメリカでもバス路線が充実している地域だが、近郊の
路線バスは、トロリー式と併用のハイブリッド仕様で、追加料金なしで
自転車も載せられる。

料金は$1.50くらいで、通勤時間帯は高くなる。911直後くらいまでは1ドル
以下だったんだが、これで20km以上の距離を乗れる。 本数は、利用者が
少ない時間や路線でも1時間に2本くらい。

そして、シアトル市内は、一部を除いてバス専用(元は市電用だったもの
を架線を含めて流用)の地下道を走るので、地上の渋滞とは無縁。

しかも、一度乗った後、下車しても2時間以内なら、半券を見せれば
また乗れる。(違う路線への乗り継ぎも可)

おまけに、昼間のショッピング時間帯は、シアトル市内は誰でも無料で
利用できるようにすることで、市内への車の流入を抑止している。

ttp://www.junglecity.com/enjoy/info_advanced/bus.htm

シルバーパス廃止して1400億円ドブに捨てた上、オリンピック招致に
ご執心などっかの老害バカ知事も見習えと言いたい。
201名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:07:29 ID:De/mpv5g0
>>191
残念だが東京ではバイクは不便だよ。
バイク用駐車場は無いし、バイクも現在ガンガン駐禁で取り締まられているし。

東京は、地下鉄+バスの組み合わせが最強
202名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:10:00 ID:MwK57ZsDO
どんだけ埋まってるかワカランのに
枯渇する時期がわかる根拠は?
ほじった量に対して『枯渇する!枯渇する!』ってのならわからなくもないが
203名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:10:43 ID:C3Aqoa7T0
都会の人たちは可哀想だ。
家も車も持てずに人生を終えていく。
都会は遊びに行く所で住む所ではないとは
よく言ったものだよ。
田舎に生まれて幸せだ。
204名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:11:49 ID:MPd307lM0
>>200
誰もお前の独りよがりな説など聞かない。
205名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:12:50 ID:5Tp1qMoK0
>>201
バイク用駐車場、増えてきてはいるんだけどね。
ヒルズとか24時間1000円ですげー助かる。
206名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:13:39 ID:/rgFnn3u0
>>184
バイク乗りだしたら、チャリのフレームが華奢すぎて怖くて乗れなくなった・・・
207名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:14:27 ID:De/mpv5g0
>>205
増えては来たと言っても、自動車用駐車場と比較すると、存在しないレベルぐらい少ない。
208名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:15:59 ID:yRIPNPTz0
チャリとか面倒すぎてのってらんねーよ。300Mくらいの距離でさえ車で行くわ
209名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:17:45 ID:mRUVu0yz0
>>1
>保有台数トップは1・751台の福井で
ああ、キングオブ裏日本の福井か、なら納得。
210名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:17:57 ID:o0hRZbeT0
>>202
原油は枯渇しないよ。おそらく1000年経っても。
ただ、石油需要と原油採掘コストは今後増えることはあっても減ることは無いので、
単純に原油の値段が上がり続けるということは間違いない。
211名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:18:45 ID:1/B/jehN0
首都圏でも国道16号を境に急にクルマ社会になる

バスも本数が少なかったり迂回したりで時間がかかるケースが多い
この辺りになると駐車場の維持コストも下がるので1人1台のマイカー
保有率につながる気がする

212名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:18:51 ID:De/mpv5g0
>>208
↓おまいは、これでも乗ってコンビニに行って来い。(#゚Д゚)
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2002/01/18/13.jpg
213名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:19:29 ID:Y3x43teq0
>>6
ばっかじゃなかろかるんば
214名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:19:55 ID:5Tp1qMoK0
>>207
http://rider.withgod.jp/modules/park_map/map.pl
大きい駅の近くだと割りとあるっちゃあるよ。自動車用と比べたら少ないだろうけど。
突発的にポポーンと行くと見当たらなくて涙目になるけど、下調べして行くとちゃんと停められるし便利よ。都内でバイク。
215名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:20:29 ID:KVcZWWBx0
>>198
それはない。 貨幣経済が破綻して、自給自足できない都会人は餓死する
か、田舎へ買出しに行く二者択一を迫られることになると思うよ。

貨幣経済が破綻したら、現金に価値がなくなるから、わざわざ苦労して
売りに行く(商品を現金に換える)必要がない。 田舎は物々交換で、
自分の作物と他人の作物を交換する。

少なくとも、田舎は今持っている耐久消費財を我慢しながら使い続け
れば生活できるけど、都会では食料を調達できないし、電気やガスの
供給さえもあやしくなるから、生きていけなくなるだろうね。
216名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:21:02 ID:urZ9Q5mK0
>>195
うちは四人家族で車四台。
217名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:21:07 ID:6//7RXgaO
もう都心は営業車以外は閉め出しちゃえよ。
218名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:21:24 ID:De/mpv5g0
>>214
情報サンクス

219名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:21:52 ID:MwK57ZsDO
4`くらいで歩道があるなら歩きでいくよ

田舎でも車がガンガン通るとこ
歩道がないとこなんかは車やバイクしかないが
220名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:22:37 ID:I2jxyGM10
東京ってワープアが集まってくるからなあ。東京に出ればなんとかなるって考え方いい加減捨ててすれないかな。
はっきり言って車も買えない貧乏人なんか邪魔なだけだよ。
221名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:23:13 ID:JA7M7Fa50
東京はマイカー台数こそ少ないかもしれんが、
ベンツ、BMW、フェラーリの類がうようよいるんだよなぁ
222名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:24:59 ID:De/mpv5g0
東京住まいのうちと田舎住まいの親戚

比較すると、圧倒的に田舎住まいの親戚の方が運動不足w

田舎は、家から目的地まで車を使うので殆ど歩かない。
東京の人間は、家から駅まで歩く。駅の乗換えで歩く。さらに駅から目的地まで歩く。
日々歩くことの大切さ。

このままでは田舎の人間はメタポで死ぬな。きっと。(・∀・)ノ
223名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:25:00 ID:umL72pUs0
田舎の人たちは可哀想だ。
ちょっとどこかに行くだけで1日を終えていく。
田舎は観光しに行く所で住む所ではないとは
よく言ったものだよ。
都会に生まれて幸せだ。
224名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:25:07 ID:h8dE5Nsr0
バスが1時間に1本しかこない
      ↓
 それなら車を利用するわー
      ↓
 バスの利用者減少
      ↓
バスが2時間に1本しかこない
      ↓
   以下ループ
225名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:26:17 ID:65ILcZXZ0
都心でも、富裕層は高級車を持っているよ。
殺人的ラッシュで電車通勤している会社役員、政治家、芸能人なんているのか?
都内でも、1世帯当たり0.51台は保有しているんだから、持っていないのは
単なる貧乏人だろ、JK
単に貧富の二極化が進んでいるだけ
226名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:26:38 ID:bT9gqUUj0
>>222
感じるね。田舎暮らしはじめて5kg太った_| ̄|○
227名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:27:47 ID:5Tp1qMoK0
奥多摩や八丈島なんかも都内でカウントされているのだろうか
228名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:28:18 ID:5bxIeyqGO
とりあえず、福井駅前にある県庁や市役所の連中は車通勤やめてJRやえち鉄を使えや、と思う。
地価が下がり続けている駅前に地下駐車場を作りつづけるのは馬鹿げてる。おかげで駅前は常に工事中。
工事期間だけでも職員が車通勤やめて、空いた駐車場を買い物客に解放すれば良いのに。
229名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:28:21 ID:Hao96T8JO
田舎者w
230名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:30:39 ID:4+NBduaMO
>>151
俺は調布・府中よりもっと郊外の埼玉県の東松山って所に住んでるんだが、車の必要性を全く感じない。
駅まで3Kmくらいあるが路線バスがあるから困らないし、電車も日中でも毎時5本あるから車はイラネ
231名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:30:41 ID:4HP8l5Qx0
福井あたりの駐車場なんて月3000円とかが普通
それでも最近はコンパクトカー多くなってきたから家計圧迫してるのかもね
232名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:30:48 ID:++CTLGl00
>>182
木次線?
233名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:31:00 ID:REnds14A0
車の要らない都会がうらやましい
と、イナカモノなオイラは思う
234名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:31:01 ID:y7zu9O280
>>220
平均所得は東京の方がはるかに高い
235名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:34:40 ID:w/lmXfPi0
>>220
ワープア向けの仕事数や時給も、田舎と都会じゃ雲泥の差
236名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:34:56 ID:wAicdgB/O
東京貧乏すぎワロタ
237名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:35:20 ID:wroAWtUs0
田舎ってバス本数も少ないし、運賃も高いし不便。
某田舎の県庁所在地から来た人が、バス代高くて驚いていてた。

238名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:36:07 ID:JA7M7Fa50
都心住まいだが、子供がいる場合は車があるとやっぱり便利だな
ただ、首都高にしろ都心部にしろ多少難しいので免許を持ってても
初心者は運転を敬遠するだろう
239名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:37:26 ID:gdHGLH6uO
まぁなんだ、

「僕たちは負け組で構わないんで、あとは勝ち組の人達でがんばってください
車も家も要りませんから」てな雰囲気になってるよな。


それで家も車も売れない、結婚も出産もしなくなったと。
240名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:39:10 ID:De/mpv5g0
田舎の足用として、インドのタタで売っている空気で動く車を日本で売ったらいいんじゃあないか ?
日本でも電気自動車を発売するらしいが、日本製は高すぎ w
241名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:40:52 ID:oz4zSjXcO
>>219
田舎で歩いていると、通りがかった近所の人がいちいち車停めて心配してくれるんだよな。
歩いて行く発想がないんだよ。
242名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:42:41 ID:MwK57ZsDO
田舎住まいで太る理由は車やバイクもあるが

地産地消のものや特産品が割と旨いのもあるからな
しかも潰すほどできる年もあるから
毎年近所の農家がおすそ分けでもってくる
243名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:43:19 ID:4+NBduaMO
>>239
車が要らないとは言ったが、家が要らないとか、結婚しないなんて誰が言ったんだ?
244名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:43:28 ID:4U6a+HUM0
東京が貧乏なんじゃあない
ここに書き込んでいる自称東京在住が貧乏なだけだ
245名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:44:29 ID:JA7M7Fa50
>>241
それはあるな。
奈良の山奥で大荷物背負って数キロ先の宿まで歩いてたら、
見ず知らずの人が乗せてってくれて助かったことがある
246名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:44:33 ID:JwUggt3O0
>>236
おまえ何もわかってないな。
東京では、車より電車が早くて便利なの。
駐車場は月3万とかだし、ちょっと駐車すればすぐきっぷ切られる。
郊外の人しか車の利点ないよ。
247名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:45:03 ID:aH++QmlG0
マンションにしろ車にしろ政府に税金を払いたくないからイラナイ。
248名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:45:42 ID:wAicdgB/O
東京はワープア奴隷だらけで毎日自分が乗れない車を作って日本中に貢いでるんだよ
249名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:46:06 ID:vi8/fC8k0
>>225
必要性がないんだから貧乏かどうかより価値観の問題だろうよ。
それともいまどき車がステータスだと思ってるのか。
電車通勤する会社役員などたくさんいるよ。
250名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:47:13 ID:De/mpv5g0
>>248
いや・・車を作っているのは地方の工場だろw
251名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:47:40 ID:Hao96T8JO
東京の貧乏の方が田舎の貧乏より楽だよ
田舎で貧乏は救えないもの
252名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:48:55 ID:8RDlo2Ld0
そりゃ東京は家族連れじゃなきゃ持ってて原付二種で十分だろうよ
253名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:49:16 ID:Afq3rEW/0
東京なら大きい物を買う時以外ならなくてもそんなに困らないもんな
254名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:49:51 ID:4U6a+HUM0
>>246>>249
でも二世帯に一台は所有している訳だよね?

その辺をどう説明するの?
書き込んでいる君たちが貧乏なだけなんじゃないの?
金持っている奴は電車も乗るし車も持っているだよ?
255名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:49:54 ID:4geq17LpO
100万都市以外は車ないと不便。
100万都市でも仙台と札幌はないとちょっと不便。
256名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:51:53 ID:MwK57ZsDO
>>241
近所のコンビニまで約ニ`の道程ですら
ご近所さんに心配されたw

まぁそういう監視に等しい目もあって
ジムにわざわざいって歩いてる
257名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:51:57 ID:1uoPrN2K0
家庭があれば車は必要だと思うけど、
一人暮らしとかだったら東京(山のほう以外)では必要ないよなあ
258名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:52:20 ID:FqaGPbnC0
都内でも金持ってるヤツは車も持ってんじゃね?
通勤に使わないだけで
259名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:52:41 ID:SRKH4Aku0
>>246
うちは東京都足立区花畑だけど、聖地秋葉原まで行くのに、一番最寄の谷塚駅まで歩いて
1.5kmで20分、電車待ち約10分、乗車30分で1時間かかるけど、車なら30分で着いて
半分の所要時間で済むよ。
260名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:53:05 ID:5Tp1qMoK0
車持ってる=富裕層って感覚が既に貧困かとw
261名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:53:54 ID:yZHLU3dF0
>>246
そうか?電車も車もあった方がより便利で快適だと思うが
東京で駐車場付きの家を持てない貧乏人って事でしょ
262名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:54:13 ID:wAicdgB/O
ワープアで通勤ラッシュで奴隷満喫して深夜遅くまで働いて残業代でなくて2ちゃんねるだけが慰めで上司に脅えて車に乗れず狭いアパートで不味いもの食って死ぬ東京人
263名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:54:40 ID:lL0+iMSfO
>>259
原付いいぞー
264名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:55:37 ID:D3ez0oVA0
おれ田舎だけど、県庁所在地の駅周辺にすんでいても車なくても生活できるな。
だけど、クルマを手放そうとは思わないけど。
265名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:55:48 ID:ynB2SSO+0
>>263
止めるところがあればなw
266名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:56:59 ID:5Tp1qMoK0
だいたいお前等、部屋から出ないんだから車もバイクも必要ないじゃん。
267名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:57:04 ID:cr59yRUTO
>>240
日本の規格にあわせると
高くなるよ
268名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:57:11 ID:Hao96T8JO
車が買えないんじゃなくて、買ってもメリットないんだよ

電車通勤だと、土日ぐらいしか乗らないし
269名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:59:00 ID:5+hqRtaYO
東京、大阪は車は不便だぞ。
東京は分からんが、大阪なんてタクシーばっかだし、自転車ばっかだぞ。
270名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:59:13 ID:5e8LNetq0
>>260
いえてる。

田舎じゃ、いまだに持ってる車で自己表現する以外することがないから
大目に見てあげなよ。
271名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:00:23 ID:4U6a+HUM0
>>268
土日にしか乗らないからもったいないから買わないんでしょ?
余裕のある人は乗るなら買うよ
そういうのを買えないって言うのよ
272名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:00:45 ID:JwUggt3O0
日本から車がなくなれば、夏の気温は3度は下がると思う。
273名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:05 ID:JA7M7Fa50
東京都心部で車持ってると、首都高を攻略するのがまぁ
必須条件だからな。ある程度慣れないと難しい
274名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:25 ID:GGZmwbtHO
既得利権ざまぁww
275名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:28 ID:j6paUpGZ0
貧乏な田舎県は車の保有台数すくないよ
276名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:55 ID:FqaGPbnC0
>>270
でも駐車場に月3万とかなると貧乏人に維持は厳しい
いわゆる裕福層ではないけど、そんな都内で車持ってるやつは
貧乏でないってのは確かなんじゃないかなあ
277名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:02:30 ID:4U6a+HUM0
>>270
では都会は何で表現するんだ?
表現手法がないなら比較対象にならないことになる

結局表現できない自分がもどかしいからそういう発言が出るんだろうな
図星でしょ?
278名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:02:43 ID:6O3fSUqR0
実家が結構な田舎でたまに帰省してスーツ姿で外を歩いてたり自転車乗
ってると変質者を見るかのような目で見られる。確かに子供の頃からス
ーツ姿で歩いてる人や自転車に乗ってる人を見た事が無い。
先般、ご近所らしい見知らぬ女子高生に「こんにちわ〜」と挨拶されて
激しく動揺した。と同時に、田舎っていいな。と思えた。
車の話とは全く関係ないけどね
279名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:02:49 ID:MQlaagRq0
田舎じゃ駅は町にたった一つ。
事実上、別の都市へ移動する為のモノ。
ちょっと特別な店や施設を利用する場合は、駅と徒歩だと1時間以上移動とかだからなぁ。
東京あたりでは半径5km以内で生活に必要なものが全て完結するんだろうなぁ。

一度東京に行ったとき、出発点の直ぐ近くに駅があって
目的地の直ぐ近くに駅があって、徒歩で行けて電車も数分刻みで来ると言う事に非常に驚いたもんだ。
280名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:12 ID:w3Qz6UKu0
東京にすんでて車2台も所有してるのに、ジョルカブばかりに乗る俺って・・・だって早くつくし
リッター60キロはしるんだもん。
281名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:13 ID:n8kA64SR0
田舎の人は東京とは生活スタイルが違うんだね。
こっちは徒歩一分でコンビニ、駅、本屋、銀行、郵便局すべてあるから必要ないな
銀座とかはメトロのって数分なんでそれ使うほうが早いし。
まぁ人それぞれだから車にたよる生活もいいんじゃないかな
282名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:15 ID:cr59yRUTO
>>275
鳥取や高知みたいに軽の比率高まるね
283名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:18 ID:ST8jIQMf0
自分が停めてる駐車場も車が減りました。
284名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:05:48 ID:5Tp1qMoK0
>>281
大江戸線の清澄白川沿いに住んでた時、大江戸線の乗り継ぎの悪さと階段、エスカレーターの長さが嫌で20分以上歩いて門前仲町使ってたわぁ
285名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:06:16 ID:C814FGnfO
>>225
高級車持つより「移動は基本的にタクシー」の方が安いし速いし楽だし女の子の受けも良いし会社の帰りにお酒が飲めるし電話で呼べるし金払えばどこまでも行くし
行けない距離なら新幹線か飛行機があるんだからこっちの方がスタンダードなのだが…
「都会のセレブ」をドラマや映画や小説や漫画で空想する田舎者乙と言わざるをえない…それとも60代以上かな? いずれにしろ「車=マイホームに次ぐステータス」とか思ってる人ってやっぱり古いよ
286名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:06:44 ID:YTYtwe8Y0
シュワルツゥ〜ネッガァ〜 福井の〜生まれ〜
287名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:07:44 ID:wAicdgB/O
東京人は加藤みたいなのが集まったみたいなもんだって事だ
かとうきょう ププ
288名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:08:39 ID:MQlaagRq0
>>281
人口8万人の市。
徒歩で
コンビニまで10分、駅まで1時間、本屋まで30分、銀行まで20分、郵便局まで10分
市庁舎のある地域でこれぐらい。
ダイエットや健康目的に暇な休日に季節の緩やかな時期なら徒歩でもいいけど、日常で徒歩は非現実的。

支所のあるような山間部は、出かけるのに歩く事自体非現実的。
289名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:08:43 ID:cXHICLslO
車を持っている=裕福層ってのは無いけど
車を持っていない=貧困層ってのはあるかもな
290名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:08:54 ID:4U6a+HUM0
>>285
ゴルフに行くときも電車なのかね?
まさかねー
そこそこ富裕層のゴルフ率は高いと思うんだがねー

自分を表現できるのはここだけか?
291名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:09:40 ID:MwK57ZsDO
一分でなんでもあるのもすごいことだが

趣味が少ないんで暇つぶしにとぼとぼ歩きたいオレとしては
田舎がいいんですな
近所の目がうるさいのがたまに傷だがね
292名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:09:45 ID:De/mpv5g0
>>285
爺の車に対するステータス感覚は異常。
大きい車や高い車に乗っている人間の方が偉いと思っている爺多すぎ。w
もうそんな時代ではないのに。www
293名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:10:27 ID:FqaGPbnC0
>>285
たしかに昔みたいに車がステータス、みたいな時代じゃないけど、
だからってそこまで車を持つことを否定することもないかとw
持ってても日によっては使わない、という選択肢もあるわけだし
294名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:10:49 ID:ynB2SSO+0
>>288
どうみても車じゃなくても日常的に通えますw
295名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:11:07 ID:Hao96T8JO
車の所有が生活水準て考え方が田舎的w

余裕なんか無くても買うヤツは買うだろ
296名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:11:13 ID:MQlaagRq0
>>290
ゴルフ便使うんじゃ?
>>292
巨大なエンジンルームやトランクルームを前後に乗せて走り回るなんて不便の極みだと思うけどね。
コンパクトカー最高。
297名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:11:25 ID:5Tp1qMoK0
て言うか、車やら家で見栄張りたいとも思わないな。
298名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:12:33 ID:dKMSrGgR0
>>297
いいことないしな
299名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:13:41 ID:u+YGLWYB0
>>289
>車を持っていない=貧困層ってのはあるかもな

うちのじいちゃんは不動産業の社長で年収2億くらいあるらしくて、家も11LDKの
家に住んでるけど、車は持ってないよ。
どっかに出かけるときにはいつも電話でタクシー呼んで出かけてる。
昔は運転してたららしいけど、歳で目が着いて来なくなったんで乗らなくなったんだって。
300名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:13:55 ID:MQlaagRq0
>>294
1日24時間、寝ている時間と働いてる時間を除いて8時間以下。
たった8時間以下しかないのに、移動に人生の4分の1を費やせる?
301名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:14:03 ID:823RJAcJ0
トヨタ率いる日本経団連は自民党に政治献金 昨年22億円払ったのに
その自民党が暫定税率撤廃後の再議決をした後、ガソリン1Lあたり
60円近く3ヶ月近くで上がってしまった。 自動車離れはもちろん
外食する人も減少。個人消費は予想どおり冷え込んだ。
飼い犬に手を噛まれるとはこういうことをいうんだな
302名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:14:11 ID:H4e3Wsht0
まぁ妥当でね?東京で車持つなんざアホらしい。つか、駅乗り捨て可のレンタルシステム、
いつになったら普及すんのかね?
303名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:14:54 ID:4U6a+HUM0
>>296
超遠隔地でのプレイでもなければ使わないね普通
沖縄旅行のついでにゴルフとかなら使うかもしれん程度

重役の人は暇だからどうかしらないが一般リーマン程度なら
時間もないので前日に打ちっぱなしに行って調整とか必要だよ
なので道具は手元にないと困る

君はゴルフしたことないだろ?
304名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:15:00 ID:yZHLU3dF0
>>297
見栄じゃなくても
お金あるなら、新しくて広くて日当りがいい家に
住みたいな思うのが普通だと思うんだが
305名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:15:09 ID:De/mpv5g0
306名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:15:29 ID:cXHICLslO
田舎者が都内に住まないで自分の田舎帰ってくれれば
都内でも気軽に車乗れるようになるのにな
もう3代以上都民じゃない奴には住民票出さないとかにしてくれればいいのに
307名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:15:49 ID:BeLQFtbA0
結局、クルマの地位が「社会人なら持ってて当然」っていう付加価値込みのモノから
あれば使うけど無くてもそんなに困らんって道具になっただけじゃないか。
ま、老害には死んでも判らんかもしれんが。
308名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:15:51 ID:ii/ceqW00
地方はJRや私鉄が少ないからなー、バスの本数も少ないし
マイカーが無いと困る。  

商店街が無くなって、郊外にショッピングセンターが有るので、自動車が無いと買い物も出来ない
309名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:16:48 ID:kqLIQFdN0
それぞれの土地で合理的に生活してるってだけでそ
310名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:17:40 ID:De/mpv5g0
>>302
無理して持つのはバカらしいとは思うけど、趣味で持っている人もいるわけで・・・
車が趣味の人は、それはそれでいいと思う。
他人の趣味にとやかく言うのはヤボってもんだし。
311名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:17:50 ID:cr59yRUTO
>>304
つ長時間痛勤
312名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:18:38 ID:JA7M7Fa50
>>292
都内住まいだとコンパクトカーのほうが楽なんだよな
たとえば向島とか世田谷とかで裏通り入ると、滅茶苦茶
道が狭いから
313名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:01 ID:5Tp1qMoK0
>>304
帰って寝るだけの独り身にゃいらねーッス
趣味の工作できるデスクとPCとベッドがあればそれでいーッス
欲を言えばガレージが欲しい程度
314名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:01 ID:yZHLU3dF0
>>311
通勤用にはセカンドハウスを
315名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:17 ID:C814FGnfO
>>290
俺あんまりしないからわかんないけど、近くまで新幹線で行ってそこからハイヤーで行っちゃ何か不都合あるのか
あとゴルフは自己表現でもなんでもないと思う
316名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:23 ID:ynB2SSO+0
>>300
問題ないそもそも全部移動時間なわけねえし
317名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:34 ID:Hao96T8JO
都会で車乗ってるヤツは今、帰省で渋滞にハマってる元田舎者w

帰ってくるな
318名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:21:15 ID:wAicdgB/O
東京人って貧乏だね
319名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:21:35 ID:FqaGPbnC0
>>300
人生の多くの時間は移動のために費やされてるのだよ
どうでもいいけど
320名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:21:47 ID:ii/ceqW00
>>317
悪循環なんだよね、地方は仕事が少ない−>東京に出る−>地方の人口が減る−>地方の仕事が減る
321名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:22:32 ID:De/mpv5g0
>>319
なんか哲学的なレスだな。
322名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:22:39 ID:xnPeNlniO
車持ってないってことは免許もないってこと?
それともペーパー?
323名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:22:49 ID:5Tp1qMoK0
田舎に居ても都心に居ても、どーせ50年前後で死ぬんだからどーでもよくね?
324名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:23:00 ID:YebU9kUn0
はぁ〜、免許もねえ、車もねえ、2時間ちょっとの散歩道、オラこんな東京嫌だぁ〜(実話です)
325名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:23:02 ID:fTTcKOTK0
>>270

田舎で車ってのは電車の定期券みたいなもの。
別に車何台持ってても何の自慢にもならない。

車がステータス云々言ってるのは都会に住む奴と田舎のDQNだけ。
326名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:23:56 ID:LCK1BSLO0
                 __
                  |【】 【i      よお、お待ちどうさま!!最強晒し人
                 iニニニニi      グーグルストリートビューカーが登場だ!!
                   . ̄| | ̄      
                  | |        
                  | |        ヒャッハー!!庶民の無防備な生活を世界に晒してやるぜー!!
                   _/| |\_      
             ,.z==≡≡ァァ≡r=、、    サービスショットでお風呂場も写ってるかも☆
          _/      //_ l! ヾヽ     
       ,. - ―1-ァ――――f 'ー-'‐|― '_二ヽ  三   のぞき根性丸出しの出歯亀マシンのお通りだー!!
    ィク:::g::::ZZ二Z∧ ,r ニヽ.l   ~1   r:ニヘ  三    
    |::{{三三l二!(()  { fハ }l|    |  f仏ハ}  三    テメエラにプライバシーなんぞ無駄無駄無駄ーーー!!
    `ー-t_-__ァ-----ヒ廴i_ク┴―‐‐┴─ヘ辷ソ     


327名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:24:33 ID:ii/ceqW00
>>323
死ぬまで、生きていかないとイケナイから 仕事をする。
生活にマイカーが必要かどうか? 地方と東京じゃ大違い
328名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:25:13 ID:Yx8geF300
こんな給料じゃ
329名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:25:31 ID:kGIum5qV0
富める中国人がこれから車を持つのとは
対照的に日本人は車に乗らなくなるのであった。。。
330名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:26:31 ID:5Tp1qMoK0
>>327
必要だったり、車が好きなヤツは持てばいーってだけかと。
貧富の差を図ろうとしてるヤツらが面倒くせー性格してんなーとw
331名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:27:39 ID:cXHICLslO
>>322
流石に都内でも大抵の成人男子は免許持ってるだろ
332名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:28:35 ID:Hao96T8JO
頭が悪いから車ぐらいしか自慢するもんがないんだろw
333名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:29:33 ID:y42LnfDy0
亀ですまんが
>>32
バス停があってもバスがほとんど走ってないwww
334名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:29:51 ID:VlpbHLLxO
>>331
女も持ってるだろまさかww

335名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:30:23 ID:HApft05Q0
>>285
小林よしのりは長年タクシーを足として使っていたがタクシーの運ちゃんの口の軽さに
嫌気がさして車を買ったようだぞ。まあ本人は免許をもってなくて秘書に運転させてるらしいが。

家も知られるし誰と一緒にいたかとかもつつぬけ、そしてそれを別の客にガンガン喋るから、
有名人や金持ちでも顔が売れてる名士だったらタクシーにはデメリットもある。

まあ俺らには関係ない話だろうけどな。
336名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:31:48 ID:wAicdgB/O
車が無い東京人って何の罰ゲーム人生ですか
337名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:33:03 ID:TpBGUTXS0
>>296
> 巨大なエンジンルームやトランクルームを前後に乗せて走り回るなんて不便の極みだと思うけどね。
> コンパクトカー最高。

ちっこいので快適な車無いからね。小狭い道や駐車が面倒な繁華街にはタクシーでいくし。

>>292
乗ってる方は別にステータスだなんて思ってないよ。あんたが意識しすぎなんだよ。
338名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:33:16 ID:De/mpv5g0
>>335
小林よしのり・・・ハイヤーにすればよかったのに・・・
339名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:33:39 ID:YebU9kUn0
>>334
免許?持ってないよ
340名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:33:54 ID:TU6Xml/M0
>>49
だよなあ
しかも30過ぎて独身だったらもう親戚や町内の人から犯罪者みたいに見られるんだぜ
糞ド田舎おわた
341名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:34:05 ID:YnisW0pP0
>>336
東京で車使う方が罰ゲームだろ

一応車もてるだけの年収もあるし
自宅にはガレージも駐車場もあるが、車なんかいらん

駐車場に並べたハーブのプランター片付けるのもめんどうだし
342名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:35:58 ID:4U6a+HUM0
>>315
だいたいゴルフ場のある場所に新幹線はどうなんだ?ゴルフ場なんぞちょっと山の方だぞ
それにゴルフバックって持ったことないだろう
知ってる奴はそんなこと絶対書かない

表現はゴルフじゃない2chばかりしていないで、外に出ろということだ


>>317
それは正論だなwww

>>318
少なくとも君より収入多い奴が多いぞ
人口が多いからな ただし格差はひどい

>>331
それはやばいぞ
持ってない奴すげー増えてるぞ
343名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:36:14 ID:De/mpv5g0
>>337
>乗ってる方は別にステータスだなんて思ってないよ。あんたが意識しすぎなんだよ。

違うな
爺と会話してみろ。
爺の車に対する思い入れとか、高級車に対する考え方とか判ってくる。
あいつら、明確に小型車に乗っている人間をバカにしている。

9割り以上の爺は、車の高い、安いで他人を判断している。

344名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:37:41 ID:TpBGUTXS0
>>285
> >>225
> 高級車持つより「移動は基本的にタクシー」の方が安いし速いし楽だし女の子の受けも良いし会社の帰りにお酒が飲めるし電話で呼べるし金払えばどこまでも行くし

タクシー移動が女受けいい?女連れて移動した経験がないのバレバレだな。

> 行けない距離なら新幹線か飛行機があるんだからこっちの方がスタンダードなのだが…

温泉巡りとかしたことないんだろうな。白浜とか空港に近いところもあるけど、着いてからの移動や拘束時間等考えたら車の方が便利。
田舎の観光地は名所をタクシーでちょいちょい回れるほど密集して集まってないんだからさw


345名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:38:20 ID:tQlnvXdK0
相変わらず国民が貧しくなっている事を隠したレポートだな
給食費問題、医療費、それぞれ意識の問題に
すり替えてるけど、いつまで誤魔化せるものやら・・・
346名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:40:00 ID:urZ9Q5mK0
>>343
そう思ってたっていいんじゃないの。
他人の価値観を必死に否定してるアンタはそのジジイよりよほど見苦しいと思う。
347名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:40:14 ID:EW+coF1Q0
大阪市内はマジ車いらない。
つーか地下鉄も要らない。自転車があればいい。
地下鉄で20分、270円のところまで、自転車なら無料で30分でいける。
348名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:42:08 ID:JA7M7Fa50
>>343
確かに60代前後の人は車=ステータスみたいに考えてる人が
多いかも試練な
なんか都心をよく走ってると周りは高級車がうじゃうじゃ走ってるから
別に何とも思わなくなるんだが・・・。
349名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:42:20 ID:rlP23Er60
>>292
いつかはクラウンの世代だったからね。
いまも白のクラウン良くみかける。

俺は軽は嫌。見た目もそうだし、黄色のナンバーもかっこ悪い。
自動車税も5000円とか、郵便局で払うときに馬鹿にされる。
でもそれ以上に、事故ったときに不利というのがある。
350名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:42:56 ID:fTTcKOTK0
>>343

> 9割り以上の爺は、車の高い、安いで他人を判断している。

田舎だと成立しない価値観だな。
田舎の爺ほど車に必要以上の金をかける奴は馬鹿だと思ってるような。
351名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:43:00 ID:yZHLU3dF0
>>347
旅行に行きたいなぁ
なんて思ったときはどうするの?
352名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:43:12 ID:HApft05Q0
自転車は雪の日に困るんだよ。田舎の自転車通学の学生は冬は親の車で送迎がデフォだぜ。
そういう点でも都会は恵まれてるな。車買うにしてもスタッドレスタイヤいらんし、
FRとかも気にせずに買える。

353名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:44:00 ID:EW+coF1Q0
団塊の世代の働く目標だったからな。一戸建てと高級車は。

今の20代や30代の目標ってなんだろ。
貯金1000万とかかな。
354名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:44:11 ID:lQIxzahH0
本格的な不景気はまだまだこれからじゃないかな。
今年3月に給油したガソリンがまだ半分以上残ってる。
車なしで生活できる自信がついてきた。

355名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:44:23 ID:vi8/fC8k0
マイカーっていう響きが貧乏くさい。
車なくても生活できるところに住めることが豊かさだろう。
356名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:44:53 ID:SHRehieu0
家や車の有無や大小で貧富を語るのはおかしい、あくまで家も車も道具なんだよね
住宅ローンや自動車ローンできっつきつの場合もある、査定したらさほど価値がないとかね
バブル脳はやめて、目には見えないフロー「生きてる金融資産&不動産」(居住の家土地は死に金)で語るべき

私は自動車社会の名古屋近郊だが電車と自転車で事足りてる
自動車が不便なことに皆が気づきだしているんじゃないの?
名古屋の都心部で、百貨店の駐車場待ちしてる連中を見てるとアホじゃまいかと思うよ
市街地は自転車の方が早い
357名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:44:58 ID:/rgFnn3u0
>>343
田舎じゃ軽トラ必須だから当てはまらないぞw
358名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:45:12 ID:5Tp1qMoK0
>>353
趣味の充実
359名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:45:34 ID:De/mpv5g0
>>346
>そう思ってたっていいんじゃないの。

都心部での高級車に乗った爺の無謀な運転が原因で、多くの被害者が出ている実情を知ってのレスか ?
360名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:45:37 ID:6O3fSUqR0
>>344
駅か空港でレンタカー借りればいいじゃん。
わざわざ自宅から無駄な時間かけて自家用車で行く理由がわからん。
361名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:47:05 ID:fTTcKOTK0
>>355

「豊かな暮らし」を求め、車なしでは生活できないようなど田舎に引っ越す
定年を迎えた都会の老夫婦ってのも結構いるわけで…。
362名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:47:24 ID:jsi1kBvpO
>>353
生活水準を下げない
363名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:47:45 ID:Te2gGXdS0
>>352
送迎あるほうが恵まれてる
364名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:48:04 ID:nFdpsbkLO
先日、パーキングメーターに金を入れて急いで買い物をして戻ったら、
12分超過で放置車両の罰金だった。あんまりだよ、これではトラップだ。
更に都内ではパーキングメーターが減少し、民間駐車場が便乗値上げしている。
循環経済でこんなことしていたら多くの善良な国民が萎縮してしまい、景気が悪化するばかりだよ。
この国は自分で自分の首を絞めて喜んでいるよ。
365名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:48:15 ID:aiUR7qB80
俺東京人だけど周りはみんな車持ってるけどなぁ・・・
持ってない奴って上京してきた学生とかフリーターくらいじゃないのか?
366名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:48:31 ID:f7B6899x0
>>354
ガソリンタンク内錆びるよ
そして車を定期的に動かさないとゴムの劣化や錆びの進行が早くなって
修理にかなりの費用かかってしまいます。
手放すなら壊れないうちの方がいいよ。
367名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:48:44 ID:wAicdgB/O
中国人でさえ持っているのに東京人ときたら本当に貧乏なのな
368名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:50:15 ID:YebU9kUn0
>>353
正社員に俺はなる!
369名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:50:42 ID:C7dvfS+m0
>>356
都心在住なら分かるが名古屋ってw

> 名古屋の都心部で、百貨店の駐車場待ちしてる連中を見てるとアホじゃまいかと思うよ

百貨店www オッサン、いくつだよw
確かに、駐車場待ちなんてしなくとも駐められるところはたくさんあるのだから
ちょっと頭使えよ、バカだな、とは思うけどね。

> 市街地は自転車の方が早い

買い物した荷物をチャリで運ぶの大変だろw そもそも繁華街は駐輪場少なくてかえって困る。
駐輪場無かったり空いてなくて通行人の白い視線に耐えながら路駐っすか。
おれはそんなことしたくないな。
370名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:51:47 ID:HApft05Q0
>>355
とりあえず、車でどこでもすいすいいけるということに魅力を感じる人もいるんだよ。
電車に乗ることと車を運転することのどちらにストレスを感じるかは人それぞれだ。
そして田舎は都会に比べたら渋滞も少ないし駐車場も多く、車を足にするには
さらにストレスがない。そういう理由で都会から田舎に引っ越してきた若者も知ってる。
371名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:52:16 ID:cXHICLslO
>>349
確かに軽は恥ずかしいよな
家族でワゴンRとか乗ってんの見るとなんか可哀相になっちゃうよw
372名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:52:54 ID:8RDlo2Ld0
この盆休みを機に東京に戻ってくんじゃねぇぇ
道が空いてて快適だw
373名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:53:46 ID:8fmnBP7a0
軽のナンバーがかっこ悪い、なんて価値観のほうがかわいそうだろ
ま、地方の価値観なんてしらんけど
374名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:54:36 ID:1zCUMqBs0
職場まで自転車で10分なのだが、
そんな事で皆に感心される。
車無いの? 雨の日どうするの?

皆、どんな遠くから通ってるかと思うと近所の人ばっか。
あまりにも車に頼りすぎな気はする。ま、自由ですが。
そのせいかデブ主婦が多い気がする。

by愛知県東三河
375名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:54:41 ID:5Tp1qMoK0
ジムニーは楽しいぞ。
376名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:54:48 ID:TpBGUTXS0
>>359
凄まじい論理の飛躍っぷりに笑ったw いくらなんでも恥ずかしいな、この人は。
で、その都心部での高級車に乗った爺の無謀な運転が原因で、なんの被害か知らないが
その被害者の数や、加害者の中で、あんたの言う「車保有がステイタス」という考えに基づき
車に乗っている奴の数等、教えてよ。まさか思い込みで言ってるのかい?w
377名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:55:16 ID:3LuN+G2F0
20歳過ぎて車の1台も買えないのは恥ずかしいね。
378名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:55:59 ID:RfdePE+b0
>>355
バカじゃないのww
じゃ車がなくても生活できるところで車を持っている俺はとても豊かなんですねw
379名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:56:18 ID:C7dvfS+m0
今日の恥レス王はID:De/mpv5g0さんで決まりかね?w
380名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:56:31 ID:fTTcKOTK0
>>371

都会の連中が軽自動車を恥ずかしいと思うのは、
田舎の連中が通勤電車にぎゅうぎゅうに詰め込まれてる都会の連中を
かわいそうにって思ってるのと同じだと思うぞ。
381名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:56:55 ID:ST8jIQMf0
平日毎日電車に乗ってたら休日くらい電車には乗りたくないけどな
382名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:56:55 ID:TFdQ9CBM0
しかし、このスレは電車、バス、タクシーで十分というニセ都会人多すぎだな。
山手線の内側はクルマがあるとマジで便利だよ。

首都高の真下以外の幹線道路は、工事がなければ渋滞しない。
仮に渋滞していたとしてもだ、すでにほとんどが4m道路だから、
道がわかっているたり、ナビがあれば渋滞の回避は十分できるし、
かといって近隣住民からクレームはほぼない。

ただ漏れには月4マソ、5マソの駐車場代が払えんので、営業車専門なだけどさ。
383名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:57:21 ID:d40Ou0Aa0
>>6
いまだに地球温暖化は人間の産業活動のせいだと思い込んでる馬鹿発見w
384名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:58:02 ID:SHRehieu0
>>369
29だよ
土日に百貨店の駐車場や契約駐車場に入る行列があるんよ
それ見てると車で来なければいいのに、って思うよ

そもそも買い物しないし、手持ちできる荷物なら持つし
手持ちできない荷物なら送らせるし
現物見てネットで自宅に届けさせる方が多いし

車なくても近所のホムセンは軽トラ貸してくれるし
自分が車で郊外に移動することもないし
最悪レンタカーやタクシーで済むし

名古屋は都心部は駐輪場は少ないが
自転車が市街地移動最速だと思うよ @ 元50万円超ロード乗り
385名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:58:27 ID:IPzIkB6m0
>>76
つ、釣られないぞ!
386名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:59:05 ID:tG21twD1O
すねかじりの、バカは軽自動車なんてカッコ悪いって思うだろ
自分で汗して働いた金じゃねえんだから価値がわからんのだよ
387名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:59:52 ID:NUhxPSvl0
田舎の大抵の人がその収入じゃ東京で車維持できないよ。
388名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:00:13 ID:MwK57ZsDO
軽はいまでこそかなりよくなったが
一昔はひどかったからな
下駄車ってのがデフォで
壊れたら乗り換えが当たり前だった

その頃のイメージがいまだに強いために
二束三文で買えるとおもっているじいさんは多いな
389名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:01:14 ID:kLHB4Kjb0
親戚の家を訪ねていて外出する時、
俺が「車出払ってるなら歩くよ。5キロ以内なら問題無い。」
と言うと、父方の田舎でも母方の田舎でも呆れた顔される。
(どちらも山間部では無い)

よくわからんが田舎では「歩いて行く」ことに何かタブーがあるのかな?
ありがたい道路行政のおかげで最近はどこ行っても道はしっかり
舗装されてるから歩いても自転車でも快適なのに。
390名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:01:16 ID:RfdePE+b0
>>384
元名古屋在住の俺がつっこもう

>土日に百貨店の駐車場や契約駐車場に入る行列があるんよ
>それ見てると車で来なければいいのに、って思うよ

車で来る奴がバカなんじゃなくて並んでまで契約駐車場に入るヤツがばかなんだよ。
百貨店って栄の松坂屋でエンゼルの駐車場の事なんだろうけど
あんなのは近くの駐車場とかに止めれば並ばずに入れるよ。
391名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:01:30 ID:YebU9kUn0
>>374
10分というと、信号待ち入れて4kmぐらいか?職場近くていいな〜
私片道30分だよ
でも時間読めないバスよかマシだ
392名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:02:08 ID:j6qyVZAj0
>>386
すねかじりで車なんて贅沢品なんだよ

俺みたいに、30代、原付含め一切の免許なし
これこそが正しいすねかじりのあり方だと思わんかね
393名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:02:28 ID:vi8/fC8k0
>>377
馬鹿だなおまえ。車なんて維持費で決まるんだよ。
都会の駐車場代だけで何台も車買える。田舎で車持つなんて貧乏でもできる。
394名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:02:50 ID:6O3fSUqR0
都内でも実際に車要らない。って言えるのは23区内在住で、しかも駅まで
徒歩10分以内(できれば5分ぐらい)の人間だけだと思うんだよな。
395名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:03:07 ID:zf6ZbVBOO
軽なんか車じゃねぇ
396名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:03:16 ID:Te2gGXdS0
>>392
いや、すねかじるんじゃなく親孝行する年代だろ…
397名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:04:03 ID:5Tp1qMoK0
>>388
一昔前のスズキの軽は凄く楽しかったぞ。アルトワークスとかジムニーとかー!
その頃、今の年だった世代で生まれたかった。
398名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:04:10 ID:JA7M7Fa50
>>371
都会はコンパクトカーでも1300〜1500ccくらいが多いかな
事故ったときの安全性ってのもあるけど、高速に乗る機会が
多いから軽ではきついってのもある
399名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:04:13 ID:Xz5pFO+UO
マジレスな、

車のいる要らないは消費者個人が決める事
高級車がいるとか小形車は駄目だとかは
実際に乗る人が決める事。

それを踏まえて、

東京都内では必要とされる車が作られていないから売れず
福井では必要とされる車が作られているから売れる。
ただそれだけ。
400名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:04:49 ID:j6qyVZAj0
>>396
んー…無理
たまに夕飯の買い物行ったりしてる
401名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:04:56 ID:d40Ou0Aa0

学生のうちに自動車免許を取得しておかないと、社会人になってからはかなり難しくなる。
率直なところ、免許取得人口自体減ってるんじゃないか?
学生のうちに取得してない人は高確率で一生取得しない。
つまり、一生自動車購入対象者にはならない。
自動車会社も車を売りたいなら学生に免許を取らせる優遇策を取るべきだな。生協の合宿プランを安くするとかw
402名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:05:12 ID:eFxnt3s20
>>336
東京で車使うほうが罰ゲームだろw

駐車場がある店探すの大変なんだぞww
駐車場探す時間&コインパーキング代で大変なロスになる。
最近はネットスーパーも増えたから、店に出かけることもなくなったけど。
403名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:06:10 ID:7ZSOrnBK0
>>384
名古屋じゃなくても市街地移動最速なのが自転車なのは当たり前。
しかしその機動性が歩行者や車に迷惑かけるんだけど。
俺はあんたみたいに高いの乗ってない安いロード乗りだが、基本的に市街地では乗らないよ。
要するに自転車を移動の手段にしないってこと。
それに名古屋ならやはり車が便利だ。
404名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:06:22 ID:4BjySCCF0
>>6
こいつすげえ馬鹿
405名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:06:22 ID:hwq2QKcZO
>>396
器用な奴は両方できるんだよ
406名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:06:42 ID:s6U17QOp0
ここが変だよ愛犬家
>>5>>11クソワロス

http://bbs6.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/dog/1218518577/l50
407名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:07:26 ID:rkME9yHI0
>>376
なんか、書き込みの内容からして、>>343 の言う所の典型的なクソ老人の思考で笑ったwwwww
408名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:07:52 ID:YebU9kUn0
>>394
だよね
むかーし長崎から上京してきたが、東京って公共の交通機関が意外と不便
409名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:08:50 ID:HL1UTSdF0
どんだけ田舎もんなんだよww
410名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:08:52 ID:vi8/fC8k0
都会ではカーシェアリングすればいいんだよ。
ヨーロッパなんかそういうところほんと進んでいると思うね。
だいたい一人一台とか環境にやさしくない。
411名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:09:04 ID:/rgFnn3u0
>>375
テレッテンテンテンってエンジン音がいいw
412名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:09:14 ID:XPkzGRi20
>>17
>> 駐車場                 7,000円/月      84,000円/年

すみません、こっちは40,000円/月なんですけどorz
413名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:09:48 ID:5Tp1qMoK0
バイク維持費安いし高速安いし駐車場安いし乗ってて楽しいしいいよバイク
414名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:10:04 ID:IoqModnDO
市街地最速は原付じゃね?
415名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:11:18 ID:7ZSOrnBK0
>>390
>369もアナタ同様に突っ込んでるが、まったくその通りだと思う。
ID:SHRehieu0氏はいろんな意味でちょっとずれてるよw
彼が車が無くても不便じゃないのは自分で告げているように行動範囲が狭いからで
名古屋在住なら車は無いよりあった方が便利という人の方が断然多いはず。
それをどうして自分尺度で否定するのか、理解に苦しむねえ。
416名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:11:25 ID:cXHICLslO
>>414
環七とか環八じゃ怖くない?
417名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:11:41 ID:yZHLU3dF0
>>394
車の便利さに対抗出来るのは、地下鉄の充実した山手線の内側じゃない
418名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:11:50 ID:d40Ou0Aa0
>>414
赤信号の度に先頭に出られるしなw
419名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:11:52 ID:HL1UTSdF0
良かったなおまいら
またガソリン上がりそうだぞww
【湾岸戦争?】米国がペルシャ湾にイオージマなどの軍艦を集結。英国やフランスと共に海上封鎖か…「奇襲あらば倍返し」とイラン国防相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218674140/
420名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:12:11 ID:5u8XLcjm0
確かに田舎の方がメタボってる豚が多い。
421名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:12:12 ID:4BjySCCF0
持つ必要がなければ持たないのが良いのが
車を持たない事がステータスと勘違いしてる馬鹿が増えたのか
素直に貧乏で車持てないんですと言えないのか……変に持ってないことを自慢する奴が増えたな。
422名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:12:44 ID:2QrRQqHu0
でも首都高や都内主要道路の混雑、渋滞が
いっこうに減らない訳をだれか教えろ
423名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:12:59 ID:SHRehieu0
>>390
そうそう、その辺。
買い物で駐車無料にするためかもしれないけど。
女子大の方にタワーパーキング多いよね。
ナディアパーク周辺の渋滞は異常、マフラー改造車うるさいから取り締まって欲しいね
私は電車で行ってる 家から自転車5分で駅、電車10分で名古屋駅
自転車だと30分あれば着くなぁ
424名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:13:08 ID:fTTcKOTK0
>>389

お前が5キロを10分で歩ける足を持ってるなら呆れられないと思う。
425名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:13:18 ID:4U6a+HUM0
>>375
ジムニーは凄いな俺も欲しいと思うわ

軽をバカにしている奴が多いが車の種類なんて人それぞれ軽だろうが高級車だろうが関係なし
身の丈にあったもの選んでいれば生活にゆとりがあって良いだろうに
426名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:13:55 ID:vi8/fC8k0
>>408
長崎が便利すぎんだよ。あそこは公共交通発展しすぎ。
427名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:14:21 ID:Ro8Lk4sq0
>>407
>>344 のカキコで大笑いしたのは、俺だけでは無いはずだ。
428名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:14:39 ID:5u8XLcjm0
>>422
ガソリンあがったのに減らねえな。w
6月頃車の混雑が減ったのに、夏になったらまた元通りだよ。
429名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:15:05 ID:XI7zML/Q0
>>394
>都内でも実際に車要らない。って言えるのは23区内在住で、しかも駅まで

都内に住んでても、電車は都心方向から放射線状に延びてるから、
自分の家から鉄道路線と90度方向に買い物なんかで出かける場合には
鉄道は利用できない。
バスも目的のスーパーから離れてると、逆に徒歩時間ばかりかかって
しょうがない。
でも、自転車だと片道2km以上は面倒で、気象状況が悪いと買い物にいけない。
うちなんか、5人家族で一回に大量の食料調達をするから、自転車じゃ買い物
しても積みきれない。

都内でも、こういう状況の世帯がたくさんあるから、車がないと不便なんだよね。
430名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:15:59 ID:4U6a+HUM0
>>411
2stかよ!
431名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:17:07 ID:IoqModnDO
>>423
東新町の交差点のパチンコ屋は停めちゃ駄目だぞ
無料だし停めてもバレたことないけど駄目だからな!絶対だぞ!
432名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:17:48 ID:MwK57ZsDO
ジムニー乗り多いなぁ
何がいいんかさっぱりワカラン
ターボもなんかもたもたしてると思ってるといきなりドカンとくるし、ブレーキはたるい
揚句盗まれまくるし

ストレスを感じるのが快感の人なんだろうか?
433名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:18:23 ID:XqU9X+8k0
福井で自転車に乗ってる成人は
近所の家に用事があるおばちゃんか
中国人の集団
434名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:18:40 ID:4U6a+HUM0
>>431
あそこ警備員おいてるじゃん
俺は止めるの無理だわ
その辺のヘルスとか若い頃よく行ったなーw
435名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:19:00 ID:6O3fSUqR0
>>417
山手線の内側は人が住むと事じゃないと思ってますw
個人的な感想ですが、池上線沿線が今のところ一番住みやすいかな
436名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:19:40 ID:5u8XLcjm0
>>435
大井町沿線、東横線沿線もいいですよ。
437名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:19:42 ID:O4HTdmSe0
まあ都会に住んでるからマンションの一階がコンビニ、地下鉄の駅
が徒歩30秒、電車の駅まで徒歩五分っていう環境だからな。
車が必要になる要因がまったく無い。
438名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:19:45 ID:zeaayqFL0
>>425

ジムニーはネンピ悪いぞ、
439名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:20:13 ID:IoqModnDO
>>434
それが全くバレないんだな、口兄弟よ
440名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:21:14 ID:4U6a+HUM0
>>432
あれは車の中の真のオフロードだよ。
山岳地帯の林道めぐり&秘湯探索ツアーとかやってみてーー
シュラフとかもってさ二人きりで回るんだい
441名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:21:49 ID:yZHLU3dF0
>>435
貧乏なの?
442名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:21:56 ID:5u8XLcjm0
>>437
家は地下鉄、私鉄2分。コンビニ2分。商店街1分。
ちょっと便利すぎ。
443名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:22:11 ID:w9071/Sq0
俺も都心部に住んでたら車はいらないと思う。
だいたい駐車場に4万とかありえんし、
交通機関の方が確実。

子供がいれば仕方なく持つ。
444名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:22:14 ID:5Tp1qMoK0
>>440
ジムニーはあっても隣に乗せる相手がいねー
て言うか、隣に人乗せるのは気が引けるw
445名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:22:42 ID:XqU9X+8k0
>>440
男どうしで二人っきりはちょっと・・・
446名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:23:07 ID:RfdePE+b0
>>423
結局みんなコストが掛かってるのだから好きな交通機関を利用すればいい。
車だって三人ぐらいで乗れば効率の良い乗り物になる。
自転車は家族じゃ乗れないし雨降ったら涙目なのでそこら辺をふまえて使い分ければいいと思うんだ。
447名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:23:52 ID:CD5rJnoO0
俺んちと学校標高差300m以上あるんだが・・・
16歳で原付の免許取った時は感動したよ。
コンビニ?スーパー?ないそれ?
自販機?あぁ、米売ってるやつね。
448名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:24:59 ID:5u8XLcjm0
たとえば、たま秋葉に行くのも適当な駐車場がなくなってきたしな。
最近は近くのヤマダやPCデポに行くなあ。
449名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:26:29 ID:4U6a+HUM0
>>439
あんた行き先は一緒かよw

>>444 >>445
男だろうが女だろうが関係ねぇぇぇぇぇぇ
大自然の中では邪な考えはやめなはれ

>>447
つ ケーブルカー
450名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:26:59 ID:YebU9kUn0
>>426
長崎は自転車使えないからな^^



東京の不便さは独特だよね。理由は>>429と同じ。
子供が小さい頃は車なしの生活は荒行といってもいいほどだったよ
それこそ2時間ちょっとの散歩道の世界
451名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:27:01 ID:/rgFnn3u0
>>430
俺は4ストのジムニーワイド乗ってたけどねw
あの車は楽しかったなあ・・・
452名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:27:16 ID:6O3fSUqR0
>>441
自慢できるほどの金は無い。
田舎で一軒家をキャッシュで買えるぐらい。都市部なら無理。
453名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:27:57 ID:Q9zOV5n7O
つまり福井が一番裕福で東京が一番貧乏人の割合が多いと。
454名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:29:39 ID:k1pQ7WKgO
アルファードに
燃費対策にミラXリミテッドスマートドライブ追加購入したら、
本来年間150万円のガス代、60万円の高速料金の合計210万円予定が、
ガス代80万円、高速50万円、合計130万円で、
80万円の得に。僅か一年で元取れた。次の一年は80万円以上の得かな。
455名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:30:00 ID:CD5rJnoO0
初体験は古墳の上でしました(実話)
456名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:30:12 ID:6CSVx6720

東京は金持ってない人間が大半だからな〜
必要ないとか言い訳するけど、金持ってないスラム民なだけ。
457名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:30:50 ID:VlpbHLLxO
>>445
友達と旅しないのか?
458名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:31:57 ID:YF7ly+y+0
23区在住 徒歩7分以内に5つの駅あって便利だけど
車持ってるよ
買えない・維持できない奴らが強がるなってーの
459名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:32:28 ID:90i5h2DN0
>>456
都道府県別:給与所得者の平均年収一覧(単位:万円)
1 東京都 601 43 宮城県 368
2 神奈川県 543 44 岩手県 368
3 大阪府 529 45 秋田県 361
4 愛知県 513 46 沖縄県 343
5 千葉県 513 47 青森県 335
460名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:32:37 ID:EAOAcaMc0
俺は護国寺で生まれ育ち、今は目黒に住んでる。

車は一応持ってるけど、あまり使わない。
遠出する時には乗るけど、都心部に行く際に乗ることはまずない。
だってさ、停める場所ないんだぜ。

移動手段はJR、バス、自転車のいずれか。
地下鉄は地震が怖いので乗らない。
461名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:32:43 ID:2MUFgTMm0
結局金が無くて将来に希望が持てないから車を買わない、でいいだろ?
その上独身一人暮らしなら電車に乗っても一人分で済むしな。
462名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:33:00 ID:5u8XLcjm0
>>450
どちらにお住まいで?
ちなみに歩いて5,10分の所にスーパー2軒あるよ。
都内って言ってもいろいろだから…

463名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:33:08 ID:35Ao0yT30
いいことじゃん。
「エコ替え(笑)」などと自動車メーカーは言うが
自ら排気ガスを出さないことが究極のエコなのだと
国民はもう気づいてるよ。
都心はもともと公共の交通網が時間通りに動いてるし
今後この傾向は続くだろ。
車が必要な地方は相変わらず伸びるかもしれんけど。
464名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:33:36 ID:YebU9kUn0
>>456
私はそうだろうな
こっちでは何をやるにも金がかかりすぎる
車持つ余裕はないな
465名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:33:42 ID:IALGm3W/0
いまだに環境、エコとか言ってるヤツは情報弱者w
466名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:34:05 ID:HL1UTSdF0
加藤君が暴れたところから徒歩3分ぐらいだが
特に便利と感じたことはないな・・・
467名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:34:34 ID:YF7ly+y+0
>>460
おれ関口育ちだよ 隣じゃん
468名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:34:34 ID:f4dGAudz0
>>454
アルファードの使用頻度が気になる
場合によってはアルファード買わないでレンタカーで代用できたりしてないか?
469名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:34:39 ID:1C/T2jZT0
都内でも車持ってる人多いよなぁ
土日しか乗らないのに
470名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:35:31 ID:4U6a+HUM0
平日だとさこの手のスレは、車持っている奴はバカの流れで押し切られるんだが
やっぱり世間が休みに入って一般の社会人が増えると流れが逆転するなw
普段の書き込みしている連中はどんなけワープアなんだよw
471名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:35:37 ID:uhpBjJiN0
ディーラー盆休み長いな、売れないから、営業してもしょうがないんだな。
472名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:36:07 ID:Pk+fpvQA0
軽貨物なら税金4000円/年だよ
4年乗って27万で売れたよ
473名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:36:10 ID:TFNrTgwLO
トヨタ涙目wwwwwwww
474名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:36:46 ID:MwK57ZsDO
わかった
乗りにくく不便やストレスを感じるようになればなるほど

盗まれる程の車になるんだな
475名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:36:48 ID:YebU9kUn0
>>462
立川なんだが、不便な地域の不便さが、田舎のそれとはなんか違う気するよ
476名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:37:02 ID:IALGm3W/0
>>454
それなーに?
>ミラXリミテッドスマートドライブ
燃料の量調節するシステム?それとも気筒半分動かさないとか?

昔の三菱エクリプスが直列6気筒のうち3本動かさなくするスイッチついてた
友達が持ってたがいつも半分の排気量で走る貧乏人で
遅くてワロタ
477名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:37:17 ID:lMj/SvbH0
東京は交通網あるし、駐車場代が高すぎる。
都下でも駅前だと駐車場代だけで年間140万円は掛かる。
この金額で5年ローン組めば、頭金ゼロでもそこそこの車が買えてしまうアホらしさ。
478名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:37:28 ID:F0kuT3Zc0
>>6
スーパーまで車で20分、駅まで30分、職場まで40分
ないとお話になりません
479名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:38:10 ID:4U6a+HUM0
>>476
軽自動車のことだろ
480名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:38:31 ID:2QrRQqHu0
>>476
ミラという車だよ
481名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:39:30 ID:+j8tjwS40
>>460
俺は地震の時は地下鉄か閉鎖されている旧陸軍のトンネルに逃げようと思ってるのに。

482名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:39:44 ID:5Tp1qMoK0
>>474
趣味性のみの車だからなw
483名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:40:10 ID:/rgFnn3u0
>>476
ダイハツのミラじゃないかな・・・
484名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:40:31 ID:NUhxPSvl0
>>470
実際問題、使う頻度によっては持ってても無駄だと思うよ。
485名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:40:34 ID:mbpGA6Bp0
>>458
仮にカローラでも維持費が年で50万円かかるだろ

486名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:41:23 ID:ctfRnG1z0
都会のうさぎ小屋みたいな土地と家に大金払って住むよりは
仕事に差し支えがなければ、地方に住んで車を一台所有していたい
487名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:41:35 ID:5u8XLcjm0
>>460
ですよね。
昔PC買いに行くときは秋葉の駅近くの駐車場に止めて買い物に行ったけど、
今はどこに止めたらいいのか分からない。
488名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:42:20 ID:27jNtLAq0
「マイカー買ったんだよ^^」

Aさん:いいな。で何にしたんだ?ハチロク?セブン?GT-R?
Bさん:このご時世によく買うよな。
Cさん:田舎に住んでるのか?足ないと大変だな
489名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:42:42 ID:EW+coF1Q0
近所に住んでるのに、スポーツクラブに車で行って、
金払って自転車こいでる奴はバカだと思う。
490名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:44:05 ID:YebU9kUn0
>>478
うちとこといい勝負してるなと思った@東京郊外
生活できなくもないが、荒行しなくていいなら無理せんほうがええよってレベルだよな
東京でもこのへんだと車2台とかけっこういるもんね
491名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:44:16 ID:w37SDN8p0
>>458
タクシーじゃダメなん?
経費諸々考えたらタクシー乗りまくっても釣りが来る事に気づいた。
492名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:44:32 ID:De/mpv5g0
>>485
駐車場 = 自宅なのでゼロ
任意保険 = 対人無制限で、28歳以上ゴールドなら年間2万以下
車検 = 年7万ぐらい ?
自動車税 = 年4万
===============
合計 13万

それにガソリン代 (ガソリン代はレンタカーでもかかる)
493名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:44:34 ID:Te2gGXdS0
これ調べてみたら世帯数で割ってるから東京が最下位なだけで
保有台数は全国トップじゃねーか

世帯数で割ったら単身者の多い東京が下位に来るのは
当たり前だろ
494名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:45:00 ID:87lIjKnC0
立川かー
子供の頃モノレール出来る前に住んでたけど
すげー不便だった事覚えてるわ
495名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:52:57 ID:O0jZQi+I0
うちは都内足立区で、うちの周りはみんな一戸建てばかりなんだけど、
駐車場のある家はみんな車が置いてある。

ここは駅まで歩いて5分、バス停まで徒歩2分なのにw

んで、ご主人が通勤で使ってるわけでも、奥さんや家族もほとんど乗らずに
1日駐車場に止まってるだけ。

なんか、駐車場に車を飾っておくために保有してるだけのような気がする。
496名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:53:15 ID:2MUFgTMm0
>>493
そりゃまあ日本の人口の1/10が東京人な訳だから
497名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:01:04 ID:5u8XLcjm0
>>495
ガソリン高いし、年に1,2度遠出する時ぐらいしか使わないんじゃないですか?
都内なんて、車止めるところがないし。
この前家に友人が来たときなんか、2キロ先で止まって歩いてきたよ。
何のために車使ってきたのかと。w
498名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:01:38 ID:oLn4hEg20
>>495
家族と自家用車で行楽、ドライブに行くのに使う。
タクシーや公共交通機関にプライベートな空間は無い。
たったそれだけのために無駄、とか言って否定してるヤツはやっぱりただの貧乏人。
>>285←これとか酷いw
なんで「会社の帰り」って発想しかでてこないんだろうか。
世の中、リーマンしかいないと思ってるのかw
499名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:01:55 ID:VANu8tz00
>>492
車の償却費とか色々入ってないような・・・・
500名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:04:05 ID:MwK57ZsDO
泥んこのとこで走ってみないとワカランな
四つ前のアルトバン持ってた頃はキャンプとかよくやったから
それで荒れ地や浅い川に突入したがw
特になんもなかったな
501名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:04:10 ID:EAOAcaMc0
>>487
最近は宅配が充実してきてますからね。
デカイ物を買うからって車で出掛ける必要なくなっちゃった。

ま、それはそれで問題あるような気もするけど。
502名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:04:23 ID:rlP23Er60
>>392
サウジの石油商のご子息ですか?
503名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:04:26 ID:TAVVCEK20
>>498
渋滞につかまってペットボトルに小便、隣で女房家族は
身震いしながら早くトイレ探してですね
分かります。
504名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:05:35 ID:sSljkqAg0
>>477
都下で年間140万の駐車場って何だよ?
俺の借りてる所(麹町)でも月6万で年72万だぞ。
月10万以上の駐車場って六本木ヒルズより高いなw
505名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:05:52 ID:HL1UTSdF0
>>498
お百姓さん?乙です
506名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:06:51 ID:W4qahvLm0
>>497
年に一〜二度で何か問題ある?
時間が知りたいときは携帯に時計がついてるじゃん、って奴の価値観は否定しないが
100万オーバーの時計を何十個もコレクションしてどうするんだ、とか余計なお世話。
洒落た服を着て、立派な家に住み、高い車に乗っても金を使い切れない人ってのはたくさんいるんだw

507名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:08:21 ID:wAicdgB/O
東京人は貧乏なんだよ
車持てないだぜ
508名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:08:54 ID:YebU9kUn0
>>495
緊急の際とか極力他人の世話になりたくないからってのもありそう
509名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:09:19 ID:VhyVckwG0
都内で生まれ育ったけどなんで地方で生活する人間を
馬鹿にするレスがこのスレには多いんだろう。なんか
結果的に日本を卑しめてるように見える。
510名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:09:33 ID:W6VmMWik0
タクシー乗ってるのは貧乏人だということがわかったw
511名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:09:54 ID:KVcZWWBx0
>>504
多摩地区で一応都内だけど、漏れんトコの駐車場は月額5000円だお?(w

しかも、マンションの建物の下にあるから一応、コンクリート舗装&
屋根付き。
512名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:10:10 ID:F0kuT3Zc0
>>221
今でもほんとに高い高級車や知名度の高い車はある種ステータスシンボルですからね
田舎と都会の街中での現行モデルの割合の差は異常
>>338
内装の見た目と乗り心地以外はかなりいいものだ(ターボ車に限り
やはり税金と保険の優遇を除けば小型車の方がいいが、
あの幅の狭さと小ささは田舎でホント重宝する
>>397
衝突安全性、排ガス規制、鋼材価格の上昇、リサイクル法
ガソリン価格暴騰、スポーツカー迫害、無駄に背の高いハイトカーの時代
もうワークスやVIVIOにABCなんて無理だろうなぁ・・・。
513名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:10:45 ID:W4qahvLm0
>>503
なんでこんなにバカなんだコイツはw
渋滞に遭うって発想がもうww 平日にそんな大規模な渋滞はないよw
大型連休ぐらいしか休めない奴しか世の中にいないと思ってるのかよw
514名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:11:04 ID:JA7M7Fa50
ぶっちゃけ、地域によってはうちの駐車場代と同じくらいで
アパート借りれるんだよな
515名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:11:12 ID:kBJcsang0
あー、やっぱ車手放す人増加してんのかー
東京だが、今年に入ってから近所の月極駐車場ガラガラになってきたもんなぁ
516名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:11:49 ID:YebU9kUn0
>>509
田舎最高だよ
東京郊外で荒行するより、便利な長崎帰りたい・・・
517名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:12:33 ID:JA7M7Fa50
>>503
ある程度渋滞予測しておいてそれを回避するのが
都会の走り方なんだぜ
518名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:13:52 ID:PSvRDYrD0
クルマの維持費の高さは異常すぎ。バカバカしくて買う気が失せる。
カネを他に回したほうがよほど充実した生活ができるわな。
519名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:14:53 ID:rlP23Er60
>>504
月6万ってすごいね。俺が知ってる中では最高額だ。
やっぱり都内はすごいね。月極最高額ってどこで幾らなんだろうね
520名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:15:34 ID:ST8jIQMf0
>>518
それはいえてますな。
521名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:15:36 ID:uqSo7YEI0
>>509
在日右翼と同じ構造
田舎を攻撃してる自称東京人は江戸っ子ではない
522名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:18:17 ID:KqoyHr0p0
まぁ金がある奴だけが買えばいいんじゃね
そう言う意味じゃ、まだまだ車は安すぎるね
どうせ数売れなくなったんだから
一代最低1000万は下らない値付けすべきではないかと
523名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:19:45 ID:EAOAcaMc0
>>504
麹町って、月6万円もするんだw
外堀を渡って新宿区に行くと、随分安いんだけどね。
524名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:19:49 ID:TpBGUTXS0
>>503
骨の髄から貧乏なんだな、この人は。交友関係もさぞ乏しいんだろう。
普通は渋滞に遭わずに済む環境があるという発想ぐらいはでてくるものだし
自分自身がそういう環境に居なくても世間並みの社会生活を送っていれば
周囲にそういう人がいるだろうから伝聞で知ることができるだろうと思うんだけど。
525名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:20:32 ID:MwK57ZsDO
手放すのにしても遅すぎるし、随分損してんなwとオモウゼ
いまでこそ外人や買い取り屋の引取り価格がこなれてきたんであれだが

オレが売った時(二年程前だが)は最初期モデルのカルディナで
30万吹っかけれたよ
526名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:21:35 ID:HL1UTSdF0
田舎なんてそんなに渋滞しないだろ
うらやましいなあ
527名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:22:01 ID:KVcZWWBx0
>>517
へたくそなサンデードライバーは車線変更を嫌う傾向があるので、路上駐
車を避けなければならない左側車線がガラ空きの場合が多い。

渋滞してても、路上駐車の状況は曜日や時間帯で変わるので、案外左側
車線の方が流れていて早く目的地に着いたりするな。

いつも混む場所はだいたい決まっているので、2つくらい手前の信号から
車線を変更して回避するとかなり違う。
528名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:23:22 ID:CGOxXYQ70
>>167
仕事なら社用車使えよ。
>>200
とりあえずロンドンの地下鉄に乗って来い。話はそれからだ。
529名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:23:35 ID:5kDalQt7O
マイカー(笑)
530名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:24:16 ID:0F6Lqc0b0
暗にトヨタはやばいと言ってるわけですね
531名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:24:29 ID:7rhiDfoG0
経団連の貧民化政策の成果ですね
わかります
532名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:24:34 ID:JA7M7Fa50
>>516
東京郊外にいるからだよ。都心周辺は電車も混んでないしいいぜ
533名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:24:48 ID:PSvRDYrD0
バイクは実用性はクルマに比べればショボイが、機動性の良さと乗る楽しさが最高だし、維持費が圧倒的に楽だ。

がしかし、バイクも停める場所探しに苦労するという事実。ダメだこりゃ
534名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:24:49 ID:6O3fSUqR0
>>524
どう見ても釣りなのに同レベルで張り合うなよw
535名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:26:31 ID:0F6Lqc0b0
相変わらず国民が貧しくなっている事を隠した論調だな
もはや8割の国民は車など購入できる力なはい

給食費問題、医療費、それぞれ意識の問題に
すり替えてるけど、いつまで誤魔化せるものやら・・・
536名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:26:54 ID:rlP23Er60
>503へのレスがすごいな。叩いてるほうが必死にみえるけど・・
以前、一時的にSAのGS料金が割安になるといって、SA内に長蛇をなして行列してる様子が映っていたけど、
あれこそ本末転倒ですね。
537名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:27:05 ID:4+NBduaMO
16号の外側でもマイカーイラネ。
圏央道の外側ですらマイカーは不要。
538名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:28:55 ID:GXQvhWv80
>>536
言ってやるなよ
今お盆帰郷で我慢の真っ最中なんだから
539名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:29:12 ID:MwK57ZsDO
いまだに高値がつくのは
ジムニー、パジェロ、ランクル、ワゴン系だな

欄外なのは四d以上の大型トラック
フラットローのアルミボデーなら10年以上使ってても50万以上つくよ
540名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:29:46 ID:EAOAcaMc0
>>537
それはサスガに・・・

16号線って、町田、八王子、入間、川越、大宮あたりでしょ?

こういった中核都市のど真ん中に住んでるなら
16号線近辺とはいえマイカー不要かもしれないが・・・
541名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:30:15 ID:Hao96T8JO
まだ、やってんのかw
車にステータス求める時代は終わったんじゃね

542名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:30:56 ID:NUhxPSvl0
>>516
帰ってください。
543名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:31:00 ID:wAicdgB/O
東京人は自転車で日本一周するってよ
544名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:31:24 ID:JA7M7Fa50
それにしても、お盆休みの時期って都心部は道路も電車も空いてて快適だな
町工場の類も全て休んでるから静かだ
545名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:31:29 ID:Nj9HY7mZ0
これからは自転車の時代。
546名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:32:43 ID:4+NBduaMO
>>540
16号の外側の東松山なんだが、電車とバスで十分足りてる。
547名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:33:11 ID:KVcZWWBx0
>>545
中国を見習うんですね。わかります。
548名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:33:44 ID:CGOxXYQ70
>>304
優先順位は、駅近、日当たり、築年数(手が入れてあれば古くても問題ない)
くらいかな
広いというよりも収納は欲しいけど、部屋の面積はそれほどいらない
どうせ掃除できないもん
549名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:34:20 ID:4QZlL40w0
>>537
それはさすがに無理。
基本的には環状8号線の外側は自動車が必要だよ。
550名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:34:44 ID:EAOAcaMc0
>>546
東松山ってドコ?
551名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:35:19 ID:rlP23Er60
>>268
移動手段や損得としてしかクルマを捉えられないんだろうな。そういう子が増えてきたんでしょうね。
無理もないです。軽、ワゴン、トラックばかりの世の中ですからね。クルマに興味を持てというほうが無理。
クルマは好きな人は土日に乗るものです。平日なんか元々乗る時間ないでしょ。
メリットなんてのもないですよ。好きだから買うし、休みの日に乗るわけです。
552名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:35:37 ID:Hao96T8JO
地方ナンバーの車が一通逆走しまくってるけどなw
553名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:35:48 ID:PSvRDYrD0
現在のお盆の時期や年末年始は、道路が空くから気分いい。まあ俺はバイクだけどね。
やっぱクルマが必要じゃない奴は極力手放した方がいい。道路が空くし、維持費にかかってたカネが浮くだろ。
554名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:37:31 ID:EAOAcaMc0
>>549
俺の親戚が環8外側の西荻窪に住んでるけど、車なくても全然大丈夫と言ってたよ。
ま、その親戚は車2台持ってるんだけど、あまり使わないらしい。
そして実際、周囲には車のない家庭が沢山あるそうだ。
555名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:37:34 ID:5Tp1qMoK0
車と中国の田舎娘ってどっちがランニングコスト安い?
556名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:38:24 ID:qnuXxC4L0
>>555
車。
557名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:39:44 ID:W1EK5tnN0
車好きはマナーを守れない奴や騒音で他人を傷つける事に何も抵抗のない社会のゴミが多い
つまり車好きを主張するということは自ら「俺ゴミだぜ」といっているのと同意になる
カワイソー( ノД`)www
558名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:40:11 ID:wAicdgB/O
日本は車の国なわけ 買わない奴は非国民だよな
559名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:41:32 ID:qnuXxC4L0
>>558
そういう貴方は車持ってるのかい?
560名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:42:13 ID:HL1UTSdF0
>>558
携帯厨ガンバレ
561名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:42:17 ID:3WUD4iGNO
都心は自家用車所持禁止で
562名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:42:33 ID:jsi1kBvpO
>>557
それ以前に日本人はゴミ扱いだから構わないよ
563名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:43:03 ID:PSvRDYrD0
>>558
釣りにしても、おまえ、しつこく書いてるな。
自分でカネを稼いで23区内に住んでクルマを所有してから、そういうことを言おうねw
564名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:43:16 ID:wAicdgB/O
当たり前だろ
車くらい持ってるよ
565名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:43:19 ID:ahDJzsbc0
>>555
中国の田舎娘
566名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:44:39 ID:KVcZWWBx0
>>555
結論は、上半身が車で下半身が中国の田舎娘
567名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:45:29 ID:MndbSFiO0
今時車持ってるのなんか、トヨタの奴隷くらい
568名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:45:30 ID:Hao96T8JO
中国娘を買うと本国の親戚一同がついてくる
569名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:45:35 ID:qnuXxC4L0
>>564
では、差し支えなければ車種名を教えてよ。
570名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:47:54 ID:cr59yRUTO
>>550
埼玉県比企郡松山町改め東松山市
571名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:48:04 ID:wAicdgB/O
ミニカーだよ
はげ
572名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:50:00 ID:5Tp1qMoK0
可愛い中国の田舎娘なら月3万ぐらい出せる。妥協してバイクにタンデムシートを設置したって構わないぐらい本気だ。
573名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:51:50 ID:w2uskbOd0
車はイニシャルもランニングもコスト高いから
貧乏人は出来るだけ安い車を買うべき

トヨタクラウン並みの性能で値段は20万くらいで買える
韓国車は以外とねらい目
車買う奴は見栄張りが多いから、売れて無いけど
地デジの液晶は韓国せいなんだから
いまさら気にする必要はないんだが
574名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:53:21 ID:Hao96T8JO
中国娘は止めとけ!
悪い事は言わん

575名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:54:05 ID:OycFlzMp0
田舎が豊かなら、地方交付税何て止めて減税して欲しいにょ。
576名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:56:38 ID:3SA4T0ThO
中国地方民だがうち六人家族で七台あるわ…
内訳はヴォクシー/エクストレイル/パッソ*2/ヴィッツ/ワゴンR/スズキの軽トラ
みんな社会人なんでしょうがないけど、全国一位で一台半程度なのか…
ちなみに俺はワゴンR
体でかいほうだがフルフラットで寝っ転べるからお気に入り
577名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:58:36 ID:4+NBduaMO
>>549
環八の外側ってことは交通至便な吉祥寺や川崎ですら車が必要なのか?
吉祥寺なんか中央線も井の頭線もあるし、3Kmくらい北側には西武新宿線もある。中央線も井の頭線も西武新宿線も本数が多くて便利なのでマイカーは無用の代物。

川崎にしても東海道線・京浜東北線・京急線が並行して走ってるし、横須賀線の新川崎も利用可能だし、東横線・田園都市線・小田急線もある。横への移動にしても南武線があるから問題なし。

こんな所でなんでマイカーか必要なのかわからない。
俺なんか16号の外側在住なのに、車なんか滅多に乗らない。
全て電車・バスで足りてる。

>>550
川越から東上線で20分くらい
578名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:58:58 ID:xB9ZoduG0
それにしても>>17
支出構成は気色悪いな。

支出が気になるなら車検代をもっと減らせるし、
エンジンオイルも交換頻度が高すぎ。

かといって車を大事にしているのか?と思えば
タイヤはクムホとかの怪しげな格安メーカーっぽい。
579名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:59:03 ID:wAicdgB/O
借金してでも買うべきだよな
車ってもんはよ
580名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:59:04 ID:qnuXxC4L0
>>571
光岡のちっこいヤツ?

>>572
止めたほうがいいと思うよ。
金蔓にされるかもしれないよ?
581名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:00:31 ID:XuvHwSjG0
加給器付きの軽トラ2台あればおk
582名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:03:38 ID:K0AumAmR0
>>579
奥田さんの会社の方ですね、わかります。
583名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:04:32 ID:rlP23Er60
このスレみてると、クルマ叩く人は、車両本体価格が0円でもその後の維持費を嫌って買わない(持たない)感じだね。
とはいっても、田舎では必要な人多いだろうし、都会ではなくても困らないって事情があるわけで、
このスレも都会版、田舎版と2つ用意する必要がでてきますね。
584名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:04:50 ID:3QfxLVVqO
東京の大学でのトラウマ
1、方言が出てしまった
2、今は「代行」業当たってますよね〜って言ったらキョトンとされて代行て何?て言われた


トイレットペーパーの工場が市内に乱立する田舎の出身者の報告でした
585名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:04:52 ID:lGxQ0oXV0
>>573
液晶で死ぬ奴はいないが車で死ぬ奴は掃いて捨てるほどいる
そこであえて韓国製を選んで後ろ指を差され死亡率を上げるなら
国産の中古を買う方が賢い選択だ。

つーか在日ですら韓国車なんかかわないぞw
あれって韓国人相手に商売している奴が仕方なしに
買うだけだろ?
586名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:06:17 ID:5Tp1qMoK0
>>585
オーディオマニア曰く「国産と違って素材自体の質量が高い鉄ボディーだから音が良い」なんだそうなw
587名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:07:15 ID:CGOxXYQ70
>>470
まともな社会人は、盆休みで行楽や帰省、家族サービス中だから。
帰省してるのに2ちゃんにいるような俺は、どう考えてもまともじゃない(・∀・)b
588名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:09:12 ID:wAicdgB/O
30年ローンでもくんで高級車を買ってみ
驚くほど人生変わるからさ
589名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:11:01 ID:qnuXxC4L0
>>588
ミニカーはどうするの?
590名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:11:27 ID:JA7M7Fa50
>>584 方言がしゃべれるのは羨ましいんだぜ
591名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:11:38 ID:XbpvuDty0
ガソリン高騰で車もと奴が減るのは良いだろ
それよか任意保険つけないバカが増えそうで怖い
あの人種と事故って費用請求してもなかなか払おうとしないし
だだこねるから悲惨
592名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:11:46 ID:KVcZWWBx0
>>588
10年経ったら車の残存価値って実質ゼロみたいなモンだから、家や土地を
担保にするならともかく、30年ローンなんて組めないんじゃないか?
593名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:12:05 ID:5Tp1qMoK0
ミツオカのちっこいヤツ乗ってる人はメッサーシュミット買えなかった人。可哀相。
594名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:12:34 ID:nwh0C/5w0
>>588
人生変わるどころか終わるわ
595名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:12:53 ID:CGOxXYQ70
>>555
メイドインチャイナはやめとけ。車なら一応保険が利くし
問題があれば修理してくれるけど、メイドインチャイナは
後で何か重大な事故が起こっても自己責任だし、
問題を人のせいにするだけだよ?
596名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:13:35 ID:JA7M7Fa50
男なら、車は現金一括払いだろ
ディーラーは嫌がるけどな(w
597名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:14:47 ID:/rYVnD1wO
トヨタのエコ替えのCMにはドン引きした
598名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:14:56 ID:Hao96T8JO
中国娘を買っても劇的に変わるよ

財産の殆んどが元になるw
599名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:16:08 ID:PSvRDYrD0
>>596
いや、現金一括なら普通は喜ぶハズだが
600名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:16:32 ID:5Tp1qMoK0
では中国娘も現金一括で。
601名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:17:03 ID:MQxU7Tui0
>>583
というよりもあったほうが便利なのは確実なのに
いちいちたたきたがる意味がわからん

金がかかるとか持ってる本人が払うんだから関係ないし
602名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:18:39 ID:cr59yRUTO
>>599
ディーラーとしてはありがたいが
オートローンが収益の柱であるメーカーが嫌がる
603名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:19:29 ID:YRZfR1uN0
車すら持てないぐらい落ちぶれたんね、日本人
ざまぁーみろっ!
604名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:21:24 ID:5Tp1qMoK0
維持費安いし燃費いいしーって買ったバイクが色々手を入れてるうちに車余裕で維持出来る金額振り切って2周目ぐらいになってた。
605名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:21:47 ID:4+NBduaMO
車ヲタはガラの悪いチンピラが多い
606584:2008/08/14(木) 17:21:56 ID:agVkd77W0
PCに移行した

ちょっと待て
おまいら代行の意味わかるよな
規制が厳しくなった最近は田舎じゃみんな代行呼ぶし、代行会社の付随車が夜の街を縦横無尽に・・・
607名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:22:06 ID:vYm6Ya+L0
>>601

払った金が無駄遣いされてるからもったいない
http://kunchan2006.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_76f6.html
608名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:23:48 ID:CGOxXYQ70
名古屋は東京よりもアップダウンが少なくて自転車に最適なのに、
わざわざ自動車ばっかり使う(そういう都市設計にしてしまう)のは、
どう考えてもアホだと思う。もったいない。
609名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:23:57 ID:5Tp1qMoK0
>>606
運転代行?
610名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:24:08 ID:UutIk3Ka0
全俺から聞いた全俺調べ
・都会で便利な乗り物
1位:原付二種
2位:自転車
3位:電車
4位:タクシー
5位バス

・田舎で便利な乗り物
1位:自家用車
2位:バス
以下略

ぶっちゃけ都会で車なんてブランド品買うようなもん
乗り物じゃない
買わせたかったら単純所持にかかる税金を安くするように政府へ圧力掛けろ
長距離乗るならともかく週1〜2ならタクシーの方が安いから売れないんだよ
611名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:24:42 ID:KVcZWWBx0
>>585
この国に限れば、車で死ぬヤツより、自殺するヤツの方が多いね。(w

以前アメリカでレンタカー借りた時、コンパクトを指定したら、車種は
知らんがヒュンダイの車だった。

走行中のエンジン音が多少でかい気がしたけど、ドアの開閉音とかは日本
車と変わらんかった。 見た目はともかく、その前に借りたクライスラーの
PTクルーザーよりは、足元が広く快適だった。

もはや、縮小する日本市場なんて韓国メーカーにですら、どうでもよいと
思われている気がするな。
612名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:28:13 ID:JuP5+Bu50
なんだ。
田舎は不景気だとかいいながら
実は東京よりずいぶんと契機がよい
じゃないか。もっと田舎の税金あげないかん。
これじゃ頑張って働いている都市部のサラリー
マンが浮かばれん。
都会がせっせと外貨かせいで田舎に補助金交付
じゃあ、納得出来んな。調子扱いて魚も野菜も
値上げするとか税金投入しろとかいってるが。
613名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:28:22 ID:hbFfJEOA0
FRでエンジンルームが広く、重量が軽い
そんで足回りに金が掛かった1.5リッタークラス出ないかね。

そういうクルマが欲しいわ。エンジンは後から弄れる。
足回りはオーバースペック位じゃないと危ないし。
614名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:28:26 ID:M6lwyiqU0
>>611
ヨタが韓国に力入れたからそれどころじゃないんじゃね?w
615名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:29:32 ID:JA7M7Fa50
>>606
そういえば東京で運転代行業なんて見たこと無いな
茨城あたりに遊びに行くと見かける
616名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:29:55 ID:HL1UTSdF0
バス馬鹿にするけど割りと便利だよw
ttp://www.geocities.jp/dotabaters/communitybus.htm
617名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:30:07 ID:5u8XLcjm0
>>606
地方都市いったことがあるなら、誰でも知ってるんじゃないの?
タクシーより代行の車の方が多いもん。
618名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:31:03 ID:L4eYogYk0
都内在住だが埼玉、千葉と接したところにすんでる。
車は必要だよ。特に子供がいる場合。
無い生活は考えられない。
619名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:31:18 ID:PSvRDYrD0
>>610
> 1位:原付二種

おまい、よくわかってるじゃないか。偉い。「アドレスV125最強伝説」も記憶しておいてね。
620584:2008/08/14(木) 17:31:51 ID:agVkd77W0
やっぱ都会者は違うの
都会:道は狭いからBBとかNOTEぐらいが手ごろだよね

田舎:道…狭いところもあるけどやっぱり乗りたいのに乗りたいし、自分の運転技術を上げるわ


で、田舎の車種は多種多様と
ぶっちゃけベンツてそんな高くないし、おまいらが蔑んでる高卒の知り合い(27〜30歳・工員)も
アルファロメオ乗ってるし
621名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:34:26 ID:Fx3JOpzC0
俺はね、中学のころ、
「21世紀になったら空中に張り巡らされた透明なパイプのなかを
 自動運転の車に乗ってる」ってマジで思ってた。

それが今や自転車に逆戻りですw
@36才
622名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:34:47 ID:Hao96T8JO
工員のアルファw
623名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:34:57 ID:5Tp1qMoK0
AKIRAみたいな世界になると信じてた
624名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:35:15 ID:JuP5+Bu50
>>620
だが中古車は誰かが買わないと中古にならない。
そのアルファにしろベンツにしろ、都会の誰かが
ご購入してくれた物だろう?

最近、田舎スカイラインはGTR(R32,R33)ばかり目立つが
絶対中古だろ、これ。どこまでも都会におんぶなんだよ
地方の消費者はっ。
625名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:36:28 ID:XiWxawK+0
エコ替えのCMって本当に胡散臭い。てめぇんとこの車を売りたいだけなのにエコとか持ち出してくんじゃねーよ、と言いたい。
エコを考えてんなら車が減って良かったじゃねーか。ついで作るのも止めたらどうだ?更に評価があがるぜ、トヨタよ。
626名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:37:17 ID:UutIk3Ka0
>>611
単純に朝鮮に対するイメージの悪さを払拭できないヒュンダイの怠慢もありそう。
ロッテを見習う気もなさそうだしな。
ソナタなんて名前の車を作ってそれでも売れないとか営業広報テラバカスwwwwww
車自体はどこの技術者を買収したのか知らないがここ数年で大きく進化したと思う。
値段も安い。
それでも都内でさえ朝鮮系個人タクシーくらいしか見ないから
日本ヒュンダイは仕事をしてないんだろ。

>>618
スネーク、そこは都内ではない。速やかに引越しせよ。

>>619
あの価格と性能でデザインがヤマハなら倍は売れたという伝説の・・・
627名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:37:47 ID:wAicdgB/O
工員でも乗れるのにオマイラといったらいったい
628名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:38:07 ID:DSULftYqO
福井はバスの本数少ないからねー。
一人T台当たり前。



最近は自転車通勤増えてきたよね
629名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:40:19 ID:Hao96T8JO
車乗れても、工員はイヤ
630584:2008/08/14(木) 17:40:29 ID:agVkd77W0
>>624
馬鹿家www
新車だわwww


あ、田舎の場合は
トヨタ車の部品の一部を扱う工場と取引してます(^q^)とかいう場合は注意な
その工場の駐車場は「トヨタ車以外はあっちに停めてくれ」とか言われるし
631名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:40:42 ID:KVcZWWBx0
都内では自転車と車の所要時間が変わらんと言っても、自転車は荷物が
積めんし、安心して駐輪できる場所もロクにないからなぁ。

自転車本体はもちろん、六角レンチ1本やクイックレバーでカーボン製
シートポストや軽量ホイール盗られてはかなわん。安心してコンビニ
にも寄れない。(w

おまけに、バス代わりに最寄駅と自宅の間だけの移動ならともかく、環七
のような幹線道路ですら、線路との立体交差部分とか、あちこちに自転車
乗入禁止があって、わざわざ遠回りしなければならない。
632名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:42:27 ID:yMaf64cn0
工員ですが田舎者なので止むを得ず車に乗ってます。
車が必要なければ趣味でやってる写真にもっとお金を使えるんだけどねぇ。
633名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:44:42 ID:HL1UTSdF0
デスクワークだと身体なまるから自転車w通勤考えるよ
普段肉体労働の人は通勤ぐらい車使いたいのかもね
634名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:45:27 ID:5Tp1qMoK0
>>633
そう思って一度挑戦したけどしんどいからやめたわ
635名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:45:37 ID:KVcZWWBx0
アルファロメオとヒュンダイなんて、信頼性はどっこいどっこいな肝駿河。

背景にあるのは、白人コンプレックスと、アジア人の近親憎悪か?

アルファロメオの水平対向12気筒がもうちっとマシだったら、ラウダの
優勝ももう少し増えていた気が...。(w
636名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:45:45 ID:hWu3YqFQO
自転車はいいが、福井は冬は雪で乗れないからなぁ…

そら車が増える
637名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:46:33 ID:PSvRDYrD0
>>626
ス、スズキのバイクのデザインをバカにしてはいけないぞ ヽ(`Д´)ノ
あのGSRなぞはガンダムチックで奇異がられてるが、なかなか素晴らしいデザインだ
638名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:46:41 ID:O0nbhmilO
ガソリン車でエコ替えするならフィットだろ。
なんでわざわざトヨタ車をw
639名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:47:36 ID:5Tp1qMoK0
GSRはガンダムってよりドムっぽいドム
買おうと思ってバイク屋行ったが太すぎて萎えて帰った
640名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:47:49 ID:atXVZD6v0
日本は道も狭いし駐車スペースも無い。
ゴーカートを走らせればいい。カートじゃないよ
641名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:48:50 ID:PSvRDYrD0
>>639
まあ、確かに太すぎかもな。もうちょっとスリムにしてもいいかもしれん
642名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:50:37 ID:5Tp1qMoK0
スズキはSV400をまた作るべきだよ。現行SV650と同じフレームに同じカウルで。
643名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:50:48 ID:KVcZWWBx0
>>636
一応、自転車用スパイクタイヤってのもあるぞ。(携帯電話と同じ)フィン
ランドのノキア製のが。

あと前タイヤを取り払ってソリに換装するやつとかな。
644名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:52:22 ID:5vNgCmU20
都会のほうが田舎よりも
かえってよく歩くかもな
645名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:52:54 ID:Dk59Kjrr0
>>637
変態バイクには興味ありません><
646名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:59:22 ID:UutIk3Ka0
>>635
むしろヒュンダイの方が性能良くなるかも。
ロメオは確かメイドインチャイナになるとか聞いたwwwwww
結局イメージで負けてる。
安いだけのブランド品なんて誰も買わないのに
所有することが恥では致命的。
地方都市なら力の入れ方次第で足として普及するかも。

>>637
ヴェルデボアうpしてる変態乗りですがあのデザインは好きだ。
けど同じ値段で中古車買えちゃう。盗難怖い。立ちゴケ怖い。保険高い。
パンパンに膨れたスーパーの買い物袋を置くスペースがない。
乗り物としてはどうみても原付以下です本当にあり(´;ω;`)
647名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:00:13 ID:vgtf/OwJ0
街中じゃ車は趣味のものだからなぁ。
趣味で買うなら国産車は買わないだろ?
648名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:03:37 ID:qeu8YlOe0
乗らないで暮らすにこしたことはないな
必要なら乗るだけだけど、駐車場が広々とれないところでは乗りたくないな
649名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:04:12 ID:wAicdgB/O
ワープア世代は自転車でその横を彼女を連れて自動車で通り過ぎる就職バブル世代の絵が想像できます
650名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:04:29 ID:rLJ57EmS0


福井、富山、群馬、岐阜>>>>>>>>>>>>>>>>>東京

こうですか?
651名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:05:48 ID:HApft05Q0
>>626
うーん。けど下のコピペのようなものをみちゃうとねぇ。
まあこの批判自体は一面的なものかもしれんが、仮に性能で
いい線いってたとしても韓国車とか俺は絶対買わないな。
というかただでもいらん。

331 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/03(日) 12:58:16 ID:3CUbuf+g0
英国の車番組が韓国車をボロクソに酷評。その酷評の仕方が
イギリス流の皮肉たっぷり・・笑いすぎてしばらく動けなかった。
後ろに行けば行くほど笑い所満載で面白くなる。こいつら車評論家
じゃ無くて一流のコメディアンじゃないかと思うくらいww
最後のところで思わずうなる納得の評論もあり。 (日本語字幕付き)
http://jp.youtube.com/watch?v=W-tjhPqgw8c
http://jp.youtube.com/watch?v=Mt8zQznvcvM
なお、日本車は欧州車と同格の敬意を払われています。
一方、韓国車には家電を作るような感覚で車を作ってもらっては
困る。車は人が乗るものなのに、技術者の魂が感じられないと酷評。

とはいえ、彼らは人種差別的に韓国車をけなしているわけではない。
たとえば同じ東洋から来たMazda RX8は、今年テストした車であきらかに最高の車などと絶賛。
http://jp.youtube.com/watch?v=QRiPSlx8PxA&feature=related
652名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:11:54 ID:vgtf/OwJ0
新車販売不振とか言ってるけど、
国産車ってワープアの象徴みたいなもんなんだよな。
悲惨な環境にして安く作ってるかんじでイメージ悪い。
653名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:15:35 ID:KVcZWWBx0
>>646
自転車でも、通ぶってるヤツはビアンキとか、デローザを好む傾向に
ある気がするね。 あと、プジョーとかジャガーみたいに、権利料払って
名前だけ使わせてもらってる、ナンチャッテブランドのヤツとか。

ほぼもれなく中国製なのに...。(w

>>651
ローバーも、アストンマーチンも、ロールスロイスも、ロータスも、全部
外国資本になっちゃったんじゃなかったっけ?

国産ブランドがなくなって、仕方なくドイツ車に乗ってる女王陛下の
ジェームズ・ボンド君の立場は?
654名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:19:15 ID:Hao96T8JO
国産車が売れなくなると工場閉鎖になって、失業すんじゃね

また、加藤みたいなのが出てくるよw
655名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:21:51 ID:nKQ1okRf0
>>654
減らすのはあるかもしれないけど
もう日本メーカでも海外≧国内になってる。
これから海外に比重を移していくだけだろう。
むしろ北米の不況がやばい。
656名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:22:10 ID:vgtf/OwJ0
>>654
そして更にイメージが悪くなるとw
657名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:23:42 ID:wAicdgB/O
確かに車を見ると加藤を連想しちゃうよな
658越谷市民 ◆ZnBI2EKkq. :2008/08/14(木) 18:24:25 ID:s2A+U0P40
駅から徒歩20分の所に住んでいるが、バス停・スーパー・郵便局・市役所は徒歩圏内にある。
まぁ子供がまだ小さいから車は必須なんだけどね。何かと便利だし。
自分が住んでいる個所はまだ良いが嫁の実家の最寄り駅のバス停の時刻表なんか1時間に1本だからな。
まぁそんなの待っているよりかは、車で直接実家に向かうけど。

あと都内に住んでいる人で最寄り駅が徒歩20分以上かかる人は車は持っていた方がいいんじゃないかな?
本当の都心部に住んでいる人は必要ないと思うが。むしろ邪魔な存在かも。
659名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:28:04 ID:MD6CWFiP0
高齢化が進んで車で無いと食品や生活必需品を運搬できない。
外出も出歩いたりこの暑い中バスで待つ事が出来ないから。

現役世代も長時間残業で平日買い物ができないから週末まとめ買い
するので車がいる。共働きが多いので土日しか買い物に行けない。
660名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:29:29 ID:EYL6MmUA0
環七以東〜山手線以西の地域は車は絶対いらない
661名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:30:18 ID:vgtf/OwJ0
>>659
スポットでしか乗らないならタクシーつかえよw
662名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:31:23 ID:wYPJijNZ0
>>1
>都道府県別では、1世帯当たりの保有台数トップは1・751台の福井で、富山、
群馬、岐阜が続いた。

沖縄や北海道がトップじゃないのは不思議じゃなくね?

663名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:31:23 ID:UutIk3Ka0
>>651
それも結局はイメージ戦略じゃないかな。
良いものだとわかっていてもユーザーはそれに流されやすい。
俺もタダで貰うなら乗るけど、エンブレムは確実に外すw

それとマツダも海外では評価が高いけど日本では鬱ダワロスでしょ。
RX-8は燃費が国産車の中で最悪の部類だし
250馬力とか言っておいて
実際は180〜200馬力程度の詐欺商品という見方もできる。
最近マイナーチェンジで235馬力に弱体化とかこっそりごまかしたwwwwwwww

車ってタダで貰っても都会じゃ駐車場と保険で毎年20万はかかるから困る。
664名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:32:51 ID:4+NBduaMO
16号線(大宮・川越・所沢)の外側でもマイカーは不要です。
本当にありがとうございました。
665名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:32:57 ID:lQIxzahH0
車なんて買ったら負けですよね。


666名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:35:40 ID:UutIk3Ka0
>>662
沖縄は確かレンタカーが超がつくほどの激安と聞いたことがある。
北海道は冬場きつくない?
667名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:35:44 ID:wAicdgB/O
もらいらの乗ってる車は加藤が必死に作った車の可能性が
668名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:36:10 ID:aFVk4XdC0
都会と田舎では生活スタイルが全く違うからなあ・・・。
田舎では若い女の子は車に乗って移動したほうが安全。
街は人気がなくてガランとしているから、夕方以降に街を歩いていて
車に引きずり込まれたりしても、誰にも気づいてもらえない。
三島の短大生の焼殺事件なんか思い出すと、
安全のためには車を持たざるをえない面がある。
669名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:37:14 ID:78d1Xe2G0
まあ、バス待ったり歩いたりする時間を金で買えると思えば
車持つのは当然だな。
670名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:37:32 ID:rGSCuw3K0
都市部はさすがにいらないだろ。っていうかいるならシェアすれば。
車庫の確保だけじゃなく道狭過ぎ。普通の感覚ならせいぜい軽なら
便利だろうと。だけど、遠乗りにはきついだろうから、だったら
いらないとかになるような。

671名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:37:57 ID:AKB7wRrt0
>>668
スモーク入りのワンボックス車は恐い。
672名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:39:52 ID:KMuE7Xc40
都会だから車は必要ない

駐車料金が月に5万かかるんで
2泊3日の旅行なら、レンタしたほうが得だし、いろいろな車に乗れる
レンタショップは徒歩圏に何件もある
大体旅行も今は小田原まで直通かのように行く電車もあるし、
長野スキーも新幹線が走ってる。
北海道や沖縄は車で行くなんてことはないしで、
近場でキャンプしたいとかその程度でしか旅行で車を使うようなことはない
しかもキャンプ場も全ての物品貸し出すしなあ。ほんとは車でなくてもokだ


以前は車を所有していたが、維持費もさることながら車だと時間がはっきりわからないので不便
銀座で約束したとすると、銀座まで10分としても駐車場を探すのに10−20分かかったりする
電車なら10分で確実にいけるからなあ
渋谷、池袋、新宿、一事が万事こんな感じだ。

車をなくしたら、年間で70万近く浮いたので、その金で
年に1.2回モルディブやハワイなどに行けるようになったので、
もっと早くに捨てていればよかったなと思う


そういや、田舎のヤツって旅行しまくってるよな?
でもその旅行が国内の遊園地に行くとかで、なんかかわいそうだなと思うわ
都会だと遊園地なんてそこら中にあるから、旅行なんてたいしたもんじゃないし、
昼飯終わって暇だから遊園地でも顔出そうかってな感じだしな。。
673名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:40:49 ID:5u8XLcjm0
>>658
駅から徒歩20分なら歩いて帰れよ。ピザデブになるぞw
毎日歩いて、半年で4キロやせた。
674名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:42:21 ID:zgbnPWey0
都内で、我が家は車3台持ちだが、一番稼動してるのは、スクーターw

車は、3台合計しても、年間3000キロ乗ってない。
車1台にしても全然困らないが、なんとなく売るのも面倒くさいので保有。
都内ではこんなもんだろ。
675名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:43:26 ID:rGSCuw3K0
>>672

JRウハウハ。今程、ありがたられてる機関はないだろ、さすがに。いつもは
悪評高いが。

それとオレは旅行は海外だぞ、田舎住まいだが。都市部に出るのは、仕事で
たまにとあとは買い物くらい、それもたまに。
676名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:43:30 ID:K6qNJlR30
>>662
北海道は道内人口の半分が札幌都市圏に集中しているので
鉄道や地下鉄も整備されており、世帯あたりの保有台数はそれほど多くない。
道東・道北では自動車は必須だが、そこに住んでいる世帯数自体が少ない。
677名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:44:00 ID:+OxR4YwS0
田舎への公共交通機関の整備を都税を使ってすべきだと思う
678越谷市民 ◆ZnBI2EKkq. :2008/08/14(木) 18:46:58 ID:s2A+U0P40
>>673
お前はエスパーか?w
既に進行が始まっているwww
679名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:47:01 ID:MwK57ZsDO
>>613
現在与太とスバでFRのスポーツカーを共同開発中
水平対向エンジンがダメ、うけつけない
ってなら

作る会社はもうないとおもうぜw
680名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:56:04 ID:CpfGamxE0
維持費年60万円か…
毎月5万円分タクシー使った方が安くつきそうだ
681名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:57:46 ID:wAicdgB/O
日本国民なのに日本車に乗れない人って加藤みたい
682名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:04:43 ID:rLJ57EmS0
>>681
地方では1人1台は当たり前だけどね
683名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:09:57 ID:rGSCuw3K0
>>680

シェアしなって。ないの、ちかくに?あれならタクシーよりはもっと割安
しかもいきたいところへ好きなだけいける、時間計算になるだけで。
684名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:12:38 ID:MwK57ZsDO
オレは地方民+車屋だがマイカー持ってないぞ
一人で数人分の銭は払っているけどさw

売り物だからやたら乗れないだけなんだけどな
685名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:19:07 ID:KMuE7Xc40
繁華街の駐車場が30分500円とかなんだよなあ
2時間滞在すると2000円近くかかったりするし、
駐車場が運悪く見つからないと20分も右往左往したりする。

電車だと往復400円
タクシーだと往復1400円
こうなると、電車とタクシーを使用してしまう

都会の0.5ってのはかなり偏ってると思うんだよな
駐車場料金のかからない一軒家や、富裕層は4台くらいもってたりするからな
実家も6台持ってたが、ほぼ飾り。1年乗ってない車もあった。

ご近所さんは、100万くらいの車を5年ほど所有しているが、
駐車料金で年間50万かかってるのに、乗るのは月1回
諸費用など考えたら、月1車に乗るのに7万近くかかってるだろう。
フィリピンまで行けるし・・
普通に会社員のようだが、実家に金があるか経済観念が欠如しているかどちらかだろうなあ。
686名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:23:23 ID:UutIk3Ka0
都会で私的利用の車って金持ちか、走り屋以外はいらないんだよな(´・ω・`)
金持ち向けの車はあっても走り屋向けの車は高いのしかない現状。
所有しても構わないと思うほど維持費が安くならなければ下がる一方だと思うよ。
687名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:23:58 ID:ewK0idAr0
都内の中心部に住んでいて車持ってるけど
「車必要ないでしょ」とか言っているのは、
買えない、維持できない人の言い訳にしか聞こえない。

車あれば行動が全然変わる。あるのと無いのじゃ大違い。
むしろ必要ないでしょと思うのは全国民が持っていると思われるテレビのほうだ。
あるからたまに見るけど、あっても無くても生活には何の影響も無い。
688名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:25:58 ID:wAicdgB/O
2ちゃんねるのほうが必要な
689名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:26:30 ID:rGSCuw3K0
>>687

>むしろ必要ないでしょと思うのは全国民が持っていると思われるテレビのほうだ。
あるからたまに見るけど、あっても無くても生活には何の影響も無い。

まあ、今夜は北島マンセーばかりだろうからな、どこでも。うざそう。この間ので
懲りた。

>車あれば行動が全然変わる。あるのと無いのじゃ大違い。

まあ、そりゃそうだ。ただ、仕事にいるならまだしも、私生活はどうにもで
なるからな。
690名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:27:21 ID:lQIxzahH0
>>687
車なしで生活できりゃ必要ないってことだよ。
必要と思うのはあくまであんた個人の価値観だ。

691名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:27:22 ID:KMuE7Xc40
もちろん維持できない、買えないんだろうが、
田舎に比べると車へかかる費用が段違い+車の利用価値も段違いってことだろ?
692名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:29:03 ID:qrQu6U1nO
>>687
何いってんの?東京じゃ殆ど乗らないよ。無駄遣い野郎だな。
693名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:29:18 ID:rGSCuw3K0
>>691

まあ、置いておくだけで金が飛ぶっていうのは、何も車に限らないし。

ただ、誰でも免許、それもマニュアルのは持っておいた方がいいって。
694名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:31:34 ID:wAicdgB/O
車 テレビ無しで生活して
2ちゃんねる三昧
695名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:32:20 ID:HZm+zqGRO
>>687
価値観の押しつけやレッテル張りするなよ
同じく都内に住んでるけど車の必要性なんてないぞ
駅前のマンションなら雨も関係ないし
696名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:35:17 ID:HZm+zqGRO
運転免許持ってるがただの身分証明書だな
教習所卒業してから一回も乗って無いし
697名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:36:23 ID:rlP23Er60
>>601
それは言える。興味ないなら買わなきゃ済むだけなのに、持ってる奴を叩く権利はないよね。
ていうとまたCO2が〜とかエコが〜とか言われるかなw
698名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:36:31 ID:ewK0idAr0
>>692
車持ってって無駄遣いとか言ってるのって
焼肉食ったら無駄使いとか言ってるのと同じレベルじゃないか?

余裕で維持できて快適に生活できるから持っているんだよ。

逆に持っていない人って、海とか近場の温泉とか行くのに電車で行くの?
繁華街に駐車場が無いとか言う人もいるけど
最近できたファッションビルや、デパート、量販店は大型の駐車場完備で快適だよ。
699名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:37:09 ID:wAicdgB/O
おまいら的にいらないものは
車 テレビ 家もか
700名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:37:46 ID:rGSCuw3K0
>>696

>ただの身分証明書

でも、あるのとないのではかなり違うよな、社会の見る目が。どうでもいいこと
なんだけど。

しかし、ちょっと車動かしてって言われた時、動かせないとか、オートマだけとか
っていうのはちょっとカッコわるい。なんなら重機なんかも動かせたら最高。
701名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:38:03 ID:yZHLU3dF0
>>698
>逆に持っていない人って、海とか近場の温泉とか行くのに電車で行くの?

行かない人が多いんじゃない
702名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:38:24 ID:E3AkvdV2O
俺なんか北海道に住んでるけど免許も無いぞ。
703名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:38:41 ID:mdefK8zfO
今日から盆休みだ。車ちゃんと旅行に行ってきまつ
704名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:41:34 ID:rlP23Er60
コピペで悪いけど、これの中身は合ってる? 値段とか。
ハイブリッドオーナーいたら、教えてくれ。
特に3年周期で30〜50万の電池交換費用がかかるというところ。マジだったらエゴ換え決定なわけだが。


エゴ買え(※トヨタの提唱するエコ換えと同義)
はぁぁぁぁぁ…あんなに皆が色々書いて教えてくれてたのに、未だプリウスの実態を知らない人がいますなぁ(謎
燃費は時速20km以下で35km/リッタ-は実現します。(モ-タ-駆動)
で、レアメタルばりばり使って、1台作るにもCO2排出量は古い車2台が年間1万km走行した場合の排出量が出ます。廃棄の時も燃料電池なんで結構出ます。で、重いです。
で燃料電池は3〜5年で要交換で費用は約30〜50万はかかります。
ですから車検の1回目か2回目には結構費用がかかるのです。
で、本体価格が365万はしますから諸費用込みで400万くらいで年間走行距離が少ない人ほど元を取るのに時間と金がかかります(マヂ。
それでもよければプリウスを買えば良いのではないでしょうか?
タクシ-や迎車で頻繁に使用するなら良いんじゃない!?
705名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:41:36 ID:rGSCuw3K0
>>698

オレは持ってるし、田舎住まいなんでまあ、普通に乗ってるが、電車でいける
ところは基本電車だぜ。

だから駅前のなんとかビルとかにいくなら、ド田舎は別だけど、名古屋とか京都
くらいなら、電車のが勝手がいい。東京も同じ。車は面倒。
706名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:43:21 ID:DQkxiJdXO
車買う余裕なんて全く無い
貯金なんて当然無いし
ローンだって払いきれるか自信が無い

707名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:45:09 ID:rLJ57EmS0
>>704
> 特に3年周期で30〜50万の電池交換費用がかかる

こんなデマ未だに信じてる人いないよw
708名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:45:57 ID:rlP23Er60
>>687
クルマ買いたくても、非正規とかで収入が期待できず、どうやっても買えない。
買えないものを欲しがっても惨めなので、「買わない」理由付けを作りたがるものだ。
クルマなんて環境に悪い。維持費がかかるというのは、彼らにとって、すばらしい大義名分となる。

R30の話で悪いが、俺が子供のころ、親にゴールドライタンを買ってもらった。
おもちゃを買ってもらえない子がソレを見て、
「そんなのタバコの箱と一緒じゃん」って言われたことを覚えてる。
でもその子は今では元気に働いてるけどね。
709名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:48:21 ID:rlP23Er60
>>707
そうか・・すいません。
即レス感謝。そういう費用はかからないんだね。というか交換しなくても10万キロくらい使えるのかもしれないね。
710名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:49:18 ID:BL4ShwYH0
>最近できたファッションビルや、デパート、量販店は大型の駐車場完備で快適だよ。

都内限定の話になるが、わざわざ地方のそういう場所に行く必要ない。
銀座も新宿も六本木も電車で移動した方が楽。
運転しなくていいし、駐車場のことを考える必要すらない。
大きいものを買った時は配送してもらう。自分で運ぶより楽でしょ。

海とか温泉は送迎サービスかレンタカーかタクシーで十分。
たまに乗るだけなのに、維持費をかけて所有する必要は全く持ってない。

車持たずに、運送会社、レンタカー、タクシー、送迎サービスを使う方がよっぽど贅沢ではないか?
711名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:50:19 ID:s6U17QOp0
ここが変だよ愛犬家
>>5>>11クソワロス

http://bbs6.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/dog/1218518577/
712名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:50:43 ID:yZHLU3dF0
>>710
海にタクシーで行くの?
713名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:54:32 ID:G+Isp8YR0
税金下げれば倍は売れるよ
714名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:55:38 ID:rGSCuw3K0
あ、地下鉄のある街の規模なら、車では乗り入れないな、考えてみれば。
オレの場合、そんな感じ。もちろん、プライベートでゆっくりしてる時だが。

海は今年はまだいってないんだが、青春18切符でいこうかななんて考えてる。
あれならビール飲めるし、寝れるし。海まで3時間くらいで、運転しても電車で
いっても、だけど金額的に一日乗り放題の方が安くつくし、なんといっても楽。
715名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:55:55 ID:ewK0idAr0
>>710
いや、都心の話をしているんだよ。
銀座も駐車場なんかいたるところにあるよ。
イトシアだって地下に沢山入る駐車場がある。
どっかの地方都市みたいに休日になると、駐車場がいっぱいで
大行列のとぐろ巻きみたいな現象もない。

必要か必要でないと言われたら必要じゃないかもしれないけど
単純に快適だから持っているだけ。みんながテレビを持っているのと同じ。
716名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:56:26 ID:BL4ShwYH0
タクシーで海までは行かない。レンタカーを使う。
海周辺の移動にはタクシーを使うけど。
717名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:57:14 ID:lQIxzahH0
タクシーで海にいってもいいんじゃない?電車とタクシーで行けるじゃん。

718名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:57:39 ID:XhR/xmN10
ワザと不便なところに住んでるやつらのインフラを税金使って整備・維持するの止めたらどうかな?
買い物や通勤が不便なら、便利なところに引っ越せよw
719名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:57:48 ID:rGSCuw3K0
>>715

>単純に快適だから持っているだけ。みんながテレビを持っているのと同じ。

テレビは「快適」ではないぞ。北島報道をはじめ五輪ばっかでマジうざい。
720名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:58:23 ID:GWmsDzA3O
>>←これでレス番号指定するのやめてもらえます?いちいち戻るのがめんどくさいので次からヨロシク!
721名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:59:13 ID:WQnapema0
>720
こうですか?わかりません><
722名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:00:56 ID:lQIxzahH0
>>720
戻るのがめんどくさいの意味がわかりませんが?
PC操作初心者ですか?

723名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:01:00 ID:NUhxPSvl0
>>698
>余裕で維持できて快適に生活できる

これ都心では年収2000万以上必要だと思う。
724名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:01:48 ID:wo28ZPCE0
>>6
理解は出来るけど、現実は大人1人に一台は必要なんだよね…
金食い虫なんだけど盛っていないと金稼げないからね〜…
725名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:02:05 ID:6WYdrC8R0
まぁ、金が余ってでもない限りは、
東京で車を持つ必要なんて無いからなぁ

けど、馬鹿な自動車が会社は東京は保有率が低いから、
売れる余地があるとか考えるんだろうなぁ

公共交通機関が貧弱で、自宅で駐車スペースも豊富で、
食品を買い物に行くにも、車が必要な所に人を移した方が、
よっぽど自動車は売れるのにね
726名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:02:51 ID:bjjSwF9f0
都内でも、
生まれた時から(S40年代半ば生まれ)車があるのが当たり前の生活。

夫も同様で、夫の父は、
例え本数の多い山手線ですら、
自分の行動に合わないので乗らない生活だった…その場合は全てタクシー。

現在も都内在住。やはり車での行動ばかり…日本橋や銀座、築地も…

先日も旅行の帰り道に山梨で桃狩りをし、静岡の遊園地で遊んで帰宅。
一昨年は桃狩りのあと、日帰り温泉を楽しんで帰宅。

子ども達は移動中は眠るなど休息を取り、
各地で思いっきり遊びます。
これが電車だったら…全て宅配にするわけにもいかず、無理でした。
727名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:03:39 ID:rGSCuw3K0
>>716
>>717

一番いいのは電車に自転車を持ち込めるならってことだな。それならアウトドア
快適。だけど日本ってまず無理だろ。

>>725

金じゃなくて土地じゃないか?ないだろ、さすがに、きっつきつで。
728名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:04:08 ID:wo28ZPCE0
不思議な好景気に国民もカイゼンしてるんだよね〜。
ばーかばーか。
729名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:05:02 ID:LjjPdTt60
田舎の方がメタボ多いのは車社会が影響してるんだな
730名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:05:55 ID:G+Isp8YR0
>>718
そんなことしたら食料の問題と都市の過密化の問題が出るよ
731名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:06:57 ID:WQnapema0
いつも思うんだがみんな田舎都会論と貧富論好きだなwwww
732名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:07:05 ID:rGSCuw3K0
>>729

つーか、田舎っていっても幹線道路、下道でも国道とかは車だらけでそれこそ
歩道がない。あれは自転車でも恐い。徒歩なんか自殺行為。

733名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:07:56 ID:BL4ShwYH0
>>726
お金余っているんですね。
ところで、旅行はレンタカーで良くない?
734名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:08:10 ID:IHzvCoC+0
うちの会社、すごく田舎にあるから
東京に戻る可能性の高い転勤組の管理職は、中古の軽。
地元採用の平社員のおじさんは、クラウンクラス。
735名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:08:26 ID:PSvRDYrD0
>>687
釣りか?マジなら世間知らずの金持ちのお坊ちゃんかな。
736名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:08:50 ID:yMaf64cn0
都会の人はレンタカーがあれば無問題でしょうな。
>>>>>>>>>>>>720
↑これでいいのか?
737名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:10:59 ID:G+Isp8YR0
維持費に対する効果率は別としてレンタカーはレンタカーでオンデマンドじゃない点がな
738名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:11:28 ID:8SmPU2Xv0
マイカー通勤する奴は反日売国奴。
自転車通勤する奴はシナ人。
真の大和民族は馬か人力車で会社へ向かう。
739名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:11:59 ID:wo28ZPCE0
>>732
確かに歩行者に優しくないよなw
740名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:12:29 ID:WcjRN6Ap0
>>712
レンタカーでいいじゃん。駅までカタタンカタタン行って
駅前からレンタカー。

海沿いの宿なんかで、日帰り用の荷物預かり所があるといいかも
しれないな。
741名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:12:36 ID:rGSCuw3K0
>>737

???

理解できん。もうちょっと説明を。

つーか、レンタルじゃなくて、シェアしねーの?会員制のであるじゃん。

バカなの?
742名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:13:27 ID:G+Isp8YR0
>>741
使いたい時に使えない場合があると言う点
743名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:15:57 ID:rGSCuw3K0
>>742

レンタルなら何件か探せばいいじゃん?シェアはダメだろうけど、そのかわり
短時間で使える利点。

オレには関係ないけど。
744名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:15:58 ID:UutIk3Ka0
>>698
車はあるけど爺さん専用だわ(´・ω・`)
ある程度電車で行った先でレンタカー借りる。
デパートとかに駐車場あるつっても、駐車場に入るまでが長いだろがwwwwwwwww
あとテレビは俺もニュースしか見ないのでテレビいらないは同意。
なくなってもネットで良いし新聞もイラネ。

>>727
ドイツには自転車を固定するのとか電車の車内に結構ついてたな。
確か車イスにも転用可能で。
日本はこういうところでも遅れてると思われ。

>>742
徒歩5分くらいのところに24時間のレンタカーが。
745名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:16:12 ID:utRzQibA0
746名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:16:20 ID:ipr8NuRhP
福井は電車とかバス通ってないん?
747名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:18:01 ID:GLCWd9hD0
東京じゃやっぱり駐車場代が高いし、集合住宅住まいの安月給じゃ自家用車など夢。
仮に小さくても戸建てで駐車場があっても、通勤は公共交通、買い物は近場ですむ
ので、実質週末のレジャーにしか用がない。
それでも車を所有する価値を感じるなら持てばいいと思うが、普通はその金を
別の目的に使う方が得だと考えるものだと思う。
748名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:18:27 ID:G+Isp8YR0
>>743
何件探してもだめな場合や急に使う場合もあるからな
シェアだって同じ
どんな物事にも一長一短があるというものだ
それを選ぶの個人次第
>>744
あっても空きが埋まってる場合があるから
749名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:18:58 ID:rGSCuw3K0
>>744

確かに欧州はそれなりに。アメリカでもラッシュ時以外なら持ち込みありだし。
つーかどこでもゆったりしてる。

日本みたいに一両編成だけでやってりゃ無理もないけど。だけど、もうちょっと
考えたらどうかと。
750名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:19:11 ID:G+Isp8YRO
>>746
バスは一週間に一本しか来ない
751名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:20:13 ID:PSvRDYrD0
>>744
ID:ewK0idAr0は釣りか無知かキチガイのどれかだから、まともに相手しない方が良いかと
752名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:20:27 ID:C78e/9+c0
>>744
通勤時間帯は特に列車に自転車を載せるのはな日本だと現実的だと思わないと思うけどな
それよりも利用しやすい駐輪場の増設のほうが現実的じゃないか?
753名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:21:16 ID:XhR/xmN10
レンタカーは行楽シーズンは空きが無いよ。すぐに借りようとしても無理。
754名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:23:14 ID:BYMsvFey0
ただ単に人それぞれ生活レベルも違えば、パターンも違うんだから、
車は必要だろ?とか貧乏人か?とか意味無い。
また、車なんて必要ないっていう連中もいれば、そんなの当たり前。

自分の周りの事しか念頭にない連中が、己だけの意見で、他を
罵倒しているのは、自分の見識の狭さを表してるだけ。
755名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:23:37 ID:rGSCuw3K0
>>752

>通勤時間帯

以外な、どこでも大抵。できるところをつくってもいいと思う。

>>745

それなんだな。いいんじゃないか?


756名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:23:46 ID:bjjSwF9f0
>>733
レンタカーって、戻る時間とか日等の約束は不要なの?

車内からブルートゥース&ハンズフリーで、
カーウィングスやG-BOOKなどは使えるの?
メールの自動読み上げとか…も。

或いは、事前に自宅でネットから行程を組んだり、
目的地の設定もできる?

例えば、予定外で、ご当地ラーメン店などに近寄った際も、
走行中でも、人気店を調べてくれて、
ガイドブックのダウンロードがあったり、
お店をナビにセットしてくれたり…寄り道が楽しくなりました。
757名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:23:55 ID:vYm6Ya+L0
>>707

環境に優しいかどうかは不明ってことだな

トヨタはLCA(ライフ・サイクル・アセスメント)を計測し、「旧型のガソリン車」よりも、10年10万km走行時の環境負荷を抑えているとコメントしている[2]。しかし、このコメントにおいてはハイブリッドシステム関連の部品が計測対象に含まれていない模様
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9
758名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:24:46 ID:UutIk3Ka0
確かにラッシュになる路線は時間帯限定の方が良いと思うw
駐輪場の増設は必要だろうね。
俺も原付止めるところがなくて困る事があるんだけど
バイクも含めて止められる場所が増えればいいのにな。
759名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:25:27 ID:GLCWd9hD0
手提げカバンぐらいの大きさで手軽に携帯できて、時速30〜50kmぐらいで
移動できる機械があれば、交通手段の概念が大きく変わるのにと思う。
760名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:26:35 ID:WQnapema0
東京は乗り捨て(シェア?)できるレンタサイクルがあるみたいだな
これは是非広まって欲しい。
761名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:26:52 ID:G+Isp8YR0
>>754
必要がある人もいれば無い人もいるからな
自分がこうだから相手もこうだとはいえないもんな
762名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:27:15 ID:bjjSwF9f0
都内のPが…という方がいるけど、
今は車内のナビに、空き情報や料金表なども出るので、
ウロウロすることなく、
空いているPを目指すのも容易だから、問題ないことの方が多いような。
763名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:27:45 ID:C78e/9+c0
>>753
計画を立てて事前に予約するとかすれば?

>>755
通勤時間帯を除いた話なのね増えたら良いけどそんなに利用者がいて採算合うかな?
764名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:28:20 ID:TapJ2lZl0

都内じゃ年間の維持費が車一台分だからなあ・・・・
765名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:28:26 ID:rGSCuw3K0
>760

駅の放置自転車は乗り捨てではないのか?名古屋は取り締まりが厳しいらしい。
市に没収されるっていう。まあ、北朝鮮行きになるのかなって。
766名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:28:49 ID:UutIk3Ka0
>>756
あなたにとって
そのサービスの価値>自家用車の購入維持費用−レンタカーの場合の費用
なら車を購入した方が良いと思う。

>>762
タクシーなら探すこともなく現場に近い位置ですぐに降りられます。
たまに道を知らない新人が混ざってるのが難点だがwwwwwwwww
767名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:31:33 ID:n+urDM440
免許更新いつもあほくさいと思う。
車持つ予定ないのに
768名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:32:33 ID:bjjSwF9f0
>>766
>たまに道を知らない新人が混ざってるのが難点だがwwwwwwwww
激しく同意w

結局乗客ではなく、
道案内人=ナビになった時ほど、疲れる…

一部では導入されているようですが、
ハッキリと、運転手のランク付け、得意地域を明記して欲しいよ…
それによって、料金にも差が必要。
769名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:32:50 ID:Esq04oNX0
>>767
つ身分証明書
770名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:33:32 ID:fTTcKOTK0
>>763

事前にって言うけど、どれくらい前に予約すれば良いわけ?
771名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:33:39 ID:G+Isp8YR0
>>768
ランク付け賛成
プロレベルじゃない運転手がいるしな
772名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:33:57 ID:e0V9LR330
東京で車持ち減ってるとか言ってるけど、東京出身の人は車持ってるよ。

地方出身者の貧乏人がタコ部屋みたいな所に住んで安い賃金でギリギリの住居費捻出してるから
車なんて持てないんでしょ。もうさ、上京税みたいなの設けて地方出身者の流入を制限して欲しい。
マジで息苦しい。迷惑。
773名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:33:57 ID:mSPhF8Kt0
電車網の目+駐車場高い&無いって状態なのに都心部で車持つ意味あるの?
774名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:34:58 ID:Esq04oNX0
>>764
うそつけ!ボケが
775名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:34:59 ID:WQnapema0
>>765
乗り捨てって言い方に誤解があったかも。
借りたレンタサイクルのステーションに返さなくていいってことなんだけど。
もちろん同じレンタル会社の別のステーションには返さないと駄目だけど。

あと俺名古屋だけど、放置自転車は本当に酷かった。
やっと規制が厳しくなって少し改善した。
ああいうのは全部国内のレンタサイクルとかに回してくれって思う。
776名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:35:13 ID:rGSCuw3K0
>>767

まあね。

それに車検とかうざすぎ。ずっと5ー10年に一度でいいじゃねーの?

777名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:36:15 ID:S3ZaSTTk0
>>773
人の趣味に意味もなにもないと思うが
君だって自分の好きでやってる趣味に対して
もっと有意義に金使えよ何て言われたら困るだろう?
778名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:37:07 ID:Esq04oNX0
>>773
車好きな人は欲しいと思うよ
君、車好きじゃないでしょ

単なる移動手段としか考えない人がいいそうなこと
779名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:37:57 ID:rGSCuw3K0
>>775

いや、冗談で。乗り捨ての件は。
780名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:38:42 ID:2SR9MKIj0
ていうか都内の緑虫のウザさが異常
3分で駐禁切っていきやがる
781名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:39:52 ID:fTTcKOTK0
>>772

それは無理だわ。
東京は少子化進みすぎて、すでに労働力人口を自給自足できなくなってる。
地方に税金をつぎ込んで若年労働者を買い上げてる構図。
782名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:40:03 ID:WQnapema0
>>779
ちょwネタにマジレスとかw

もう消えるわ。

あと車が趣味とかって少し話が違うんじゃない?
783名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:41:45 ID:n+urDM440
>769
健康保険証でよくないか?
行方不明の銃器カードとか
784名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:42:01 ID:QLFujEDrO
ここまでロムりました。いつもの2ちゃんとは違うなぁと思いました。皆さんレスが真面目だ。
とりあえずここまでで朝7時の>>104が一番ワロタ
785名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:42:31 ID:rlP23Er60
お盆だけあって、日頃2chに参加できない会社員の方も多いせいか建設的な意見が多く、面白いです。
786名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:43:15 ID:phvy8Q640
必要に迫られれば持とうと思うが、今のところ必要がないのでいいや。
787名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:43:16 ID:LbTVmfti0
車は持ってても維持費かかるし
昔はいい車買うと羨ましがられたりしたが今は結構同情されたりするよな
788名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:46:52 ID:e0V9LR330
>>781
そうかも知れないけど、そのうちの何割かの若者はただ東京に住んでみたいって理由だけで
求められても無いのに田舎から出て来てコンビニでバイトとか田舎でもあるだろって仕事に就いてさ
そのまま同レベルの奴と結婚とかして東京に居着いちゃうじゃん。

江戸川区とか見てみ、田舎出身の馬鹿同士が結婚して子供作るだけ作って長屋みたいなとこ住んでる
貧困層みたいなので溢れてるから、そんな奴らに占拠されて地価を上げられたりしてる訳ですよ。

789名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:48:00 ID:/YxwCuC00
都内だから車なくても良いかと思ってる。来年車検切れたらやめる予定
本音は生活苦しいしね
790名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:48:29 ID:S3ZaSTTk0
>>782
都会で車持ってるのは趣味以外の何者でもないと思うが
791名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:48:44 ID:bAtPbIR40
今更人が増えたとかでいちいち気にしてるのは
田舎ものか馬鹿ね。
少ないとこがいいなら田舎でもなんでもいけ。
792名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:51:44 ID:fTTcKOTK0
>>788

でもコンビニのバイトがいなくなったらコンビニ成り立たなくなるでしょ。

地方からの代わりに外国から安い労働力入れるだけだろうけど、
そうなるとお前の言う貧困層が外国人に取って代わられるだけだわ。

そういうことですわ。
793名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:52:11 ID:e0V9LR330
>>791
田舎に帰れクズ。
794名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:53:37 ID:S3ZaSTTk0
>>788
君はどうか知らないが
東京の人間は5代も遡れば田舎出身者ばっかりだぞ?
田舎からの流入を制限するってのは東京という町の自己否定につながるぞ
795名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:53:54 ID:G+Isp8YR0
>>790
仕事で使ってるのもいるじゃん
つか趣味だと何か問題でも?
796名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:55:19 ID:bAtPbIR40
>>793
おまえだろそれw
こっちは江戸までは容易に先祖がさかのぼれるわw
おまえが素直に田舎に帰っとけよ。
どうしても人ごみが嫌ってなら
東京で大豪邸でも建ててから調子に乗れよ。
797名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:55:51 ID:Z11dCATI0
人が減ってりゃふつうに減るわな。
798名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:58:11 ID:S3ZaSTTk0
>>795
流れを読んでくれw
俺は、趣味なんだから意味なんか求めるなっていってるだろ?
仕事で使ってるならそれ自体が車を持つ意味まわけだし
799名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:58:28 ID:e0V9LR330
>>794
5代前って一体どんだけ古い時代の話持ち出してんだよw

今は地方出身貧困層が多過ぎだろ。んで、都内じゃ車いらないとかほざいてんのwww
そんなに生活苦しいなら田舎に帰れよカスって思う。
800名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:59:05 ID:4U6a+HUM0
>>744
だまされちゃいけない
  >>751は車も維持できないさらにバイクも125ccのワープアだからな
   恥ずかしいから言わない方がいいぜバイクの話は
801名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:01:35 ID:fTTcKOTK0
>>799

その地方出身者を安い労働力として使ってるからこそ
今の東京が成り立ってるわけで。

追い出したければ、お前自身の手で貧困層の仕事を奪えば良い。
自分がコンビニでバイトすれば良いんだよ。
802名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:02:23 ID:G+Isp8YR0
>>798
了解
803名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:02:32 ID:e0V9LR330
>>796
>こっちは江戸までは容易に先祖がさかのぼれるわw

知るかボケwww 2ちゃんじゃ自称3代続く江戸っ子ってのがデフォだからなw

お前みたいな図々しい地方出身者が居座るから狭っ苦しくなんだよボケ。
早い事、故郷に帰って肥溜めでも担いでろ田舎者w
804名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:03:49 ID:4+NBduaMO
>>799
都内じゃなくても車いらないけどな
805名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:04:30 ID:VdVJSnw40
まぁ田舎って仕事がないんだよ。
東京で生活苦しいやつが田舎に帰っても、
ますます苦しくなるだけ。
生活保護世帯が増える分
都市在住の人間が払う税金が使われてしまうわけだ。
806名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:05:05 ID:e0V9LR330
>>801
コンビニに拘るなw

だからさ、無駄に増えちまった人口に対応するべくコンビニも多い訳じゃん。
たいして意味も無く居座ってる地方出身者を減らせば全て解決するよ。
807名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:05:19 ID:bAtPbIR40
つうか昔から地方出身貧困層は多いんだがw
それが東京の宿命
貧困層が多いなどと言う戯言は
一番町の一軒家にでも住んでか吐いてほしいね。
田舎者程度を受けいられないなら東京に住むべきでない。

>>803
勝手に嘘だと思えばいい。
ていうか自分が田舎ものだから信じられないだけだろどうせ。
おまえが田舎もんであることは言動から明らかw
素直に帰れよw
808名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:08:15 ID:fTTcKOTK0
>>806

コンビニはお前が言ってるから出してるだけで。

流通にしろ製造業にしろ何にしろ、安価な労働力が無ければ成立しないわけだ。
お前の致命的な欠陥はそういうところを自給自足できない東京の現状から
目を背けてるところだな。
809名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:10:03 ID:e0V9LR330
>>805
そうかな?
田舎の実家に帰れば住居費とかタダになる奴多いんじゃないの?
で、家庭菜園でもやって自給自足で生活すればいいじゃん。
現金収入は道路工事とかなんかあるでしょ。
ある意味都会でヒイヒイ言いながら暮らすよりも豊なんじゃないの?
810名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:11:13 ID:JuP5+Bu50
>>646
地方都市の足は軽自動車だよ。
一人一台は確実にある。

他に家族用のミニバンとかセダンがあるのが普通。
811名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:12:04 ID:Hp1gP0Hs0
首都圏で車もってるヤシは

少なくとも都会人じゃないなw

812名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:13:28 ID:e0V9LR330
>>808
ああもうわかったよ。どうしても田舎に帰りたくないのね。
じゃあさ、せめて都内に地方出身者専用住居地とか作ってそこ以外には
住めない法律でも作って欲しい。もう、本当に全員帰れって思う。
813名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:13:28 ID:xp1iMLkJ0
車なんてレンタルで十分だろ
814名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:16:20 ID:bAtPbIR40
他者に排他的で車がステータスだとか必要だとか
典型的田舎ものの特徴出しといて、
俺は都会の富裕層だと言わんばかりの馬鹿のが迷惑だわw
815名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:16:33 ID:Z11dCATI0
>>812
東京への権限集中を解消すれば自然と分散するよ。
大企業の本社が各政令指定都市に立地するようになればいいんだけど。
816名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:17:08 ID:h8l3tkL60
所有している車である程度の収入や社会的地位を示すことが出来る。
車が不要な地域であっても庭先の装飾品として車はあるに越したことはない。
車なんて要らないなんて涼しげに言ってる奴からは歯軋りが聞こえてくるぜ。
817名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:18:21 ID:fTTcKOTK0
>>812

いやいや、地方労働者を招き込んでるのは他ならぬ東京在住者だから。
わざわざ地方まできて採用活動してるからね。
そんなに嫌なら来なくて良いのにねw
818名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:22:29 ID:mglaZKW10
>>813
でもハマーのH1とかレンタルしてないしな…。
819名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:23:05 ID:bAtPbIR40
運転手付き以外はセンチュリー乗ってようが外車の高いクラス乗ってようが
鼻くそみたいなもんだろ。
普通にリーマンしてれば買える。でも無駄過ぎるな。
高級車持って金持ちだとアピールする意味があんまりない。
それ以上にいる別格クラスに圧倒されるからw
東京にいてその程度でステータスと感じてるようだと逆に里が知れるw
820名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:27:47 ID:pEQTqS+Z0
んー。
こないだまで東京で働いて今田舎で働いてます。
東京では電車にも乗らず自転車だけ、今はどこ行くのにも車。
どっちの生活も楽しい。
でも田舎のほうが運動不足になって太りました。
821名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:28:27 ID:4U6a+HUM0
>>819
しかし悲しいかなホテルや旅館などで高級車と庶民の車では扱いが違うよ
とんでもない高級車を維持しなくてもいいけど、そこそこ収入のある人なら
ちょっと良い車乗った方がストレスがなくていいよ
822名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:30:33 ID:eUv6kbtR0
3才児の保育料金17000円だぞ、と自慢しとく
福井近郊の「町」だがな
823名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:32:33 ID:bAtPbIR40
>>821
東京のホテルはそうでもないよ。
会社の都合でもよく顔だすし、プライベートでもね。

地方の旅館はたいてい最高級の部屋取るから
そんな苦にまったくならんのよね。
それに比較的海外組なもんでねw
まあ地方でもこないだサミットで福田が泊まったような部屋は
さすがに泊まらんけどさw
824名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:33:09 ID:MkeePu3z0
福井、土地が安そうだな。駐車場なんか余裕だっぜ!って感じ?
825名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:33:29 ID:KMuE7Xc40
>>819
確かにそうだな・・俺も横浜に住んでたころ500万の車で浮かれていたが、
東京にきたら500万程度の車はそこら中にあるし、
2000万近い車+運転手(年500マンくらいなのか??)とかザラで驚いた
別格すぎて、張り合う気になれない
ベンツやフェラーリなんかも大量だしなあ
この前フェラーリが30台近く走ってたな。
826名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:34:04 ID:4U6a+HUM0
>>822
それは高いのか安いのか?わからん
この前出産届けに行ったが、なんか知らないが扶養手当もらえないらしい
ヒドス
827名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:34:32 ID:UutIk3Ka0
単純な乗り物として考えれば
都会に限れば車を所持しない方がお得という結論は大体一致してるよな。
後は装飾品やおもちゃや盆栽として考えるかの差なんだが、
それらの欲求を満たすような車があるか?と言われると答えに困る。
GTRは高すぎるしランエボはパクられるしインプは最近ダメらしいし
RX-7とシルビアは消えた(´・ω・`)
>>818
思わず吹いてしまったw
俺もマニュアルの方が良いけどレンタカーは大体ATだな(´・ω・`)
828名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:39:33 ID:kwcAukw00
地方の方が暮らし易そうだな・・

仕事があればだけどさ
829名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:42:41 ID:S3ZaSTTk0
>>828
一番困るのは仕事より病院だな
マジで田舎だと夜間救急を受け付けてくれなかったりするからな
年食ってから田舎暮らしなんて幻想もいいとこ
実際は足腰弱った老人ほど田舎は厳しい
830名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:48:27 ID:9IlBXm6T0
都内で
車なんてレンタカーで充分って言ってる人って
実はレンタカーすら借りる金が無くてみんなでどこかへ行くときは
相乗りしてガソリン代も高速代も払おうとしないぜ。
コンビニで弁当買うのにも値段で見比べているくらいの貧困層
831名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:48:59 ID:yZHLU3dF0
>>829
足腰弱ると地下鉄等の階段や乗り換えでの上り下りが
キツくならないかな
832名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:51:47 ID:KMuE7Xc40
地方といっても、どの程度の地方かによるよなあ。
子供が独立してからなら、

コンビニ、駅、個人病院、ファミレス、すし屋、スーパー、徒歩5分
総合病院、大規模ショッピングモールまで徒歩10分なら田舎でもいいや

子供がいると、教育の関係で地方には絶対にいけない
何しろ幼稚園もないわ、塾もないわ
塾はまだいいが、ピアノやバレエなどの芸術関連のものがないと厳しいな
833名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:55:59 ID:eUv6kbtR0
>>826
安いんだよ

あ、病院(産婦人科とか)遠いからやっぱり車は要る
E鉄沿線なんだが
834名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:57:57 ID:S3ZaSTTk0
>>832
それ田舎じゃねーよw
どう考えても政令指定都市クラスだ

>>831
今時駅にエレベーターもエスカレーターもないとこは都会とは言わないだろ?
東京なんてむしろ階段がなかったりするからな
835名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 21:58:39 ID:HApft05Q0
>>832
地方でそんなところは各県に1,2ヶ所あるかないかの超一等地ですよ。
836名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:01:23 ID:yZHLU3dF0
>>834
>東京なんてむしろ階段がなかったりするからな

え〜駅に階段がないの
本当に東京に住んでるの?
837名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:04:12 ID:UutIk3Ka0
階段がないというよりスロープが多いとは思うな。
エレベーターも大体あるし。
御茶ノ水みたいな古い上に改築が構造上難しい場所を除けば
バリアフリーなんちゃら法のおかげで車イスでも地方より楽なんじゃない?
838名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:04:22 ID:S3ZaSTTk0
>>836
別にすんでないが
東京に出張に行ったとき地下鉄にエスカレーターしかないところがあったぞ?
他も全部同じかは知らんが
839名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:05:03 ID:yZHLU3dF0
>>838
>別にすんでないが

やっぱりね
840名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:05:51 ID:pEQTqS+Z0
>>832
駅、総合病院、ショッピングモールが徒歩10分の距離にある田舎はない。
それらは車で回るのが田舎生活とゆうものだ。
841名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:09:13 ID:LujV7FSU0
まあ、県庁所在地だが地方じゃこの夏もエアコン使わず済むからな。

環境環境偉そうにいわれても・・・どっちもどっちだろ。


842名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:29:45 ID:7CS0Qa5k0
>>616
都会のコミュニティバスは便利だと思うけど田舎のコミュニティバスは本数が少な過ぎる上に循環路線は経由地が多過ぎるから目的地に着くのに時間がかかる。
843名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:31:53 ID:7CS0Qa5k0
>>815
記者クラブ制度が廃止されたらどの会社も首相官邸や東京地検を取材できるようになるからマスコミの地方分散が進むのではないかと思う。
844名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:44:40 ID:cr59yRUTO
>>843
通信社の配信記事依存は変わらないんじゃ?
845名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 22:47:11 ID:ZPiGkOMX0
見栄で高級車、ガレージに置いておくのはいいけど、東京の多くの場所では
徒歩、電車で行動したほうがずっと早い。
846名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:00:41 ID:JuP5+Bu50
>>813
嫁なんてレンタルでいいだろ、と日雇い家政婦
やとう三十代サラリーマンも増えてるよね。
なんでもかんでもレンタルになると
社会構造変わっちゃいそうで鬱。
847名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:01:44 ID:w48wtknL0
東京の愚民は車も持ってないのかwww
848名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:05:34 ID:S3ZaSTTk0
>>846
別に家政婦やとわんでも・・
父子家庭ならともかく一人暮らしなら自分だけでどうにでもなるだろ
849名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:11:34 ID:yMaf64cn0
市原悦子みたいな家政婦だったらおもしろいな。
850名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:12:56 ID:JuP5+Bu50
>>848
それが三十代は家に居る時間が極端に短いらしいよ。
仕事で終電まにあわず始発で帰宅、すぐ出勤という
パターンが常態化するらしい。

家のことは出来ないから、電話一本でゴミ出しから掃除
洗濯までしてくれる、デリバリー家政婦はイイ商売になる。
851名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:15:28 ID:cFyM6wc+0
いくらと無い在住でも彼女をドライブデートに誘えない男は屑だと思う
いい車を持つのは男のステータスだよ
852名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:17:16 ID:jPgL5THR0
まあ東京は人間の住むとこじゃないな
あの詰め込みっぷりは家畜扱いだな
853名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:19:21 ID:jBvNBRaY0
実際、都内で車を使っても不便なだけで利便性のかけらもないよ

渋滞だらけで、ロクに進まないし。
パトカーや白バイがそこらにいるので、
田舎みたいに飛ばすことなんてできないターボ車なんて意味なし。
原付の方が速く着くなんてざら。

2種以上のバイクが最良の交通手段
854名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:19:25 ID:7/AVv0etO
>>851 古い考えですね。
855名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:19:56 ID:dJxkg2Ji0
>>843,844
地方紙は金欠がひどくて通信社からの配信記事掲載を少なくして
地元ネタで誌面を埋め始めてる。
アメリカの新聞社みたく読者ウケのいいネタを載せて
なんとか広告費を得ようというスタイルになってきていて
中央政治の記事や分析記事なんかは読まれないから減らしてる。
記者クラブがなくなったところで地方分散なんぞ期待できんだろう。
地方が大都市圏並みに経済潤っていれば別だろうが。
856名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:22:23 ID:KVcZWWBx0
おまえらの言う「いい車」の定義がわからん。高い値札が付いている車が
「いい車」なのか?

レストランならミシュランの三ツ星とか、寿司なら銀座久兵衛とかか、
単に世間一般で記号化された無難なものを選んでるだけじゃねぇの?

まぁ、そういうのがステータスだって思えるのは、ある意味では幸せ
なんかもしれんね。
857名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:25:07 ID:xEo6xNd20
>>852
マジレスすると、年取ってからとかは、東京のほうが住みやすいと思う。
どこでも歩いて行けるし交通機関も発達してるから、住むトコと友人さえいれば
確実に地方より暮らしやすいよ。
地方はどーしてもまずクルマありきの生活だから。

一旦、生活基盤ができると案外カネかからないんだよ東京でも。
858@福井県人:2008/08/14(木) 23:27:45 ID:Jmo4WlTo0
スレタイの保有トップは福井で、最小は東京・・・
つまり福井は東京の対極を意味するわけですね。
859名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:29:30 ID:KVcZWWBx0
>>857
漏れも都内の端っこの方に住んでるけど、23区内に住んでいるヤツって、
その生活基盤の利便性ってのが、東京だけじゃ維持できなくて、地方に
依存しまくっているって意識がもう完全に欠落しちゃってるよね。

平和ボケ?ゆとり?
860名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:35:45 ID:hFH8wzne0
地方都市に住んでるけど、通勤は専らバスで
クルマは休日の買い物かたまの遠出にしか使わない

ガソリンが高騰してからは休日も乗らなくなった
861名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:36:10 ID:HL1UTSdF0
>>858
そうですみんなで素晴らしい福井に住みましょう
かわいそうな私は東京に住みます
862名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:37:33 ID:AQRvY03L0
今の政府の政策は『選択と集中』だよな。

このガソリン代高騰の時代に車は足かせ同様である。車が無いと生活が
成立しない田舎は、選択と集中にて切り捨てられるんだよ。
863名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:38:55 ID:CxBxbSIa0
うつくしいくに
豊田氏ね
864名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:42:27 ID:zFJVOfTeO
857の人が言ってるが田舎が静かで暮らしやすいと俺の田舎に来た爺はリターンが非常に多い。病院買い物車なければ生活成り立たない糞地方とか決して家建てるべきでない。 歩いて病院に行ける都会が最高だと思いますよ。
865名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:44:58 ID:xEo6xNd20
>>859
ワケわかんねえ論点もちだして上から目線でヒトを「ゆとり」呼ばわりして
劣等感は満足したかい?バカなの?

じゃあ仮にその論点でハナシしたとしてだ。
永田町に情けなく(陳情行脚)しないで経済的に自立してる地方自治体が
どんだけあんのか言ってみなよw
地方が東京に依存してないって言えるの?そもそも論点がバカすぎるって気づかない?
世界中でそうだけど、大都市ってのはその国中からヒト・モノ・カネが集中するから
大都市ってだけのハナシだろw 依存もクソもねえよw

年寄りはクルマに依存しない社会のほうが住みやすいって言ってるだけだバーカ!
866名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:52:15 ID:KVcZWWBx0
>>865
年寄りのマイホームって老人ホームのことかぃ? ワープアに下の世話
してもらえないと、自分のケツも拭けないんだろ?

この国の地方がバカなのは、税収のほとんど、特に特別会計に関しては
ほぼ東京に一極集中で吸い上げられていることに気づいていないこと
だろうな。

東京というか国からヒモ付きで再配布される交付金が、実は地方から
吸い上げられたものの一部に過ぎないということに気づかない。
867名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:53:04 ID:fTTcKOTK0
>>865

> 永田町に情けなく(陳情行脚)しないで経済的に自立してる地方自治体が
> どんだけあんのか

地方からの若年者流入なしで労働力人口を維持できない東京は
全国に税金ばらまいて子供を作ってもらわないと自滅するわけだが。

> 年寄りはクルマに依存しない社会のほうが住みやすい

お前も年寄りになれば判ると思うけど、年寄りにとっては車での移動の方が楽。
868名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:57:11 ID:cr59yRUTO
>>855
だから買わないなんて人が出始めているのに…
そんなのフリーペーパーで充分だよ
869名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 23:59:40 ID:DEdPeSdM0
>>841
だよなあ。
東京にある電気バカ食いしそうな巨デカい商業施設はどんどん無くした方が良い。
環境に配慮するなら「トップダウン」でやるべし。
870名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:02:36 ID:7Kd7hSS5O
嫁が老後も東京と言っててアホか、と思っていたが
確かにこの便利さは、老人には有り難いと思うようになった。
でも首都が老人だらけってイメージ最悪やけど
871名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:03:29 ID:jII+2OaV0
>>851 は60歳以上だろ。どう見てもwww
872名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:07:32 ID:jII+2OaV0
>>852
東京23区内に住んでいるが、歩いていける距離にスーパーとか八百屋とかが無い。orz
週末に車でスーパーに日用品を纏めて買出し。w
友人の住んでいる所(もっと都心部)は、土日になると近所のコンビニが休みになるとかwww
873名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:09:17 ID:+6h/t29p0
>>872
そこは住むところじゃなくて
働く場所だろww
874名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:14:31 ID:6zymzZ/I0
>>872
その今あるコンビニでさえ、後継者がいなくて10年後、20年後には、
無くなっているかもしれんよ。

公務員なんてまさに好例だけど、便利でぬるい環境に居続けると、それが
当たり前と思うどころか、自分が他とは違う何か特別な存在だと勘違い
しちゃう。

んで、その周囲の状況が半永久的に持続すると錯覚してしまう。
875名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:18:15 ID:Vg7PgbC/0
社会人が寝る時間になるとまたワープアが目を覚ましだしたな
都内在住のどこどことか書いている奴が結構いるがそのうち何人が漫画喫茶なんだろうか?
っと書くと一人ぐらいは顔真っ赤にして脊椎反射してそうw
876名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:25:09 ID:skqT7v8x0
マイカー無くても、ま、いいかー。
877名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:30:49 ID:YeRKOzTP0
>>867
>お前も年寄りになれば判ると思うけど、年寄りにとっては車での移動の方が楽。

地方でずっと運転していた人はなかなか運転止めないね
運転が怪しくなると徒歩か自転車になるが
無論、移動距離も短い方が良いが、道が平坦なのも重要だね
878名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:40:28 ID:jII+2OaV0
>>867
>お前も年寄りになれば判ると思うけど、年寄りにとっては車での移動の方が楽。

本人は楽なつもりでも、ボケ老人の交通事故に巻き込まれるのはご免蒙る。
879名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:41:59 ID:1Yj0OZrlO
地方に行くと電車やバスでは目的地に行けない事に愕然とする。
そりゃ車が無けりゃ困るよなあ。
880名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:46:26 ID:0k5i8kfY0
都会人ぶって地方を馬鹿にする奴は駄目だが

被害者ぶってやたら東京を攻撃するやつもどうかと思う。

fTTcKOTK0とかね。
881名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:47:34 ID:ZGBtZkr/0
>>823
ID:bAtPbIR40
うだつのあがらない盆休みのリーマンさんが大暴れしてますね
882名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:49:46 ID:oJrbCtMv0
>>18
>昔はバス路線が津々浦々まで走ってたのにそれが無くなったのは何故だろうね。
そんな事実はないよ。
長距離バスも昔より今のほうが明らかに多いし。
883名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:52:16 ID:D6WrucX/0
23区内で駅から徒歩5分のとこ住んでるけどどこ行くのも車。
会社行くのも買い物行くのも車。よく行くとこは裏道わかってるから
渋滞も気にならないし。5号線の事故にはちょっとまいったけど。
練馬とか世田谷は郊外よりガソリンも安いし。
東京で車を持つデメリットは全然感じてないなぁ。
東京以外住んだことないけどいまさら車は手放せない。
地方に住んでたらなおさら必需品だと思う。
車が必要ない人や嫌いな人はは持たなければいいし、
必要な人はコストを負担して所有すればいいだけのこと。


884名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 00:53:54 ID:jII+2OaV0
>>823
WBS に出ていた三菱自動車の社長・・
電気自動車の iMiev で都心部のホテルに行くたびに、軽と間違わられて、酷い扱いをされたって嘆いていた。w
  ・・・  社長だから、もっと高級車に乗ればいいのに、電気自動車のテストの為に、自ら毎日乗っているらしい。
もうホテルボーイの言葉遣いからして、人を見下した態度だったとか。w
都心部のどのホテル (社長だから、ホテル内での打ち合わせが多い) に行っても、ゴミ客扱いだったとかw
笑いながら言っていたけど、だいぶ怒っていたみたいw
885名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:02:42 ID:wjkVg1vi0
都心で車を持っていない人の言い訳
電車の方が速い
→そういうこともあるが、電車に乗っている時間だけを計算して言っている。待ち時間や徒歩時間を考慮していない。
(池袋から渋谷に移動するなんていうのだけを比較対照にすれば確かに昼間は電車の方が速い)
維持費がかかる
→駐車場を借りればそれなりに取られるが、ガゾリンが若干高いだけで保険料、税金、車検代は地方と変わらない
駐車場がない
→駐車場はどこにでもあるしナビに表示される。路上パークや100円パークはどこにでもある。
渋滞する
→渋滞するのはみんなが働いている時間のみ。夜7時以降や土日は渋滞なんてあまりない。
&昼もすべての道が渋滞しているわけではない。
886名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:06:42 ID:D6WrucX/0
884 それは三菱のプロモーションが悪いだけ。せっかくいい車つくっても
世の中の人が知らなきゃ意味がない。iMievは見た目はただの軽自動車にしか見えない。
887名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:08:22 ID:4QiHo1g+0
都心に住んでいて2回バッテリーを駄目にした俺が言う。
都心じゃ車なんて飾りです。
888名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:14:18 ID:744KwePJ0
不動産物件で最寄駅まで徒歩15分は普通?
中には「車で20分」という物件もあるぞ。当然バスは無し。
889名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:18:18 ID:1UALPiOB0
年寄りにとって一番楽なのは車で間違いないだろ。当然、家族とかの送迎で。
年寄りが運転する前提で語ってる奴って、孤独なやつだなw
890名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:21:32 ID:4QiHo1g+0
家族に送り迎え頼むのはしんどい。
タクシーの方がよっぽど気楽。
891名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:23:46 ID:Gr2TLxwQO
ノーマイカーデーを推進している福井県ですが、たとえノーマイカーデーでもお城跡の県庁で
勤務なさっている職員の方々は悠々とお車で通勤なさいます。廃線になりかけた地元鉄道の事なぞ
どこ吹く風。自宅近くに駅があろうがガソリン代が高騰しようが、交通費だってちゃんと出るのですから
そりゃあピカピカの新車ですもの、使わないと勿体無いですものねぇ。
892名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:27:04 ID:ZGBtZkr/0
普段この類のスレだと、
リッター1000円でもOKとか
クルマなんて馬鹿の乗り物だろ?とか
そういったレスが埋まるわけだが、流石お盆だけあって、
常識人のコメントが多くなるな。
893名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:30:47 ID:FQIqal/o0
地方出身者がいない東京は、快適で気持ちいい。
お前ら、もう帰って来るなよ。


894名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:33:21 ID:RWotunhj0
>>886 の馬鹿レスに笑った。
>>884 はホテルで軽自動車が差別されたって話をしているのに、三菱のプロモーションだとか、とんちんかんなレスwww
895名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:34:32 ID:LXALSrQeO
大企業は労働者=人件費を削ることに必死になりすぎた。

自己の保身の為にそうならざるを得ない バブル崩壊 が起こった事には理解を示すことが出来る。

が 一定の危機を乗り越え 空前の高い利益を上げてもなお、労働者の事を忘れてしまったままだ。

そもそも大企業だからといって、現場の人材育成を怠り、その人材を安い海外に向けたら
どうなるか?当然の結論が現れて来ただけでしかない。

利益のみ追及の大企業は多くの若者や協力会社を搾取し過ぎた。

当然の報いである。

自己の社員や派遣やアルバイトを本当に心から守る気概のない、欲の皮の突っ張りすぎた
企業は
衰退するのは当たり前である。
自己の最大の力が従業員であるはずなのに、大切な従業員をないがしろにし過ぎた。

逆に従業員を大切に出来る企業は生き残るだろう………。

海外の移民導入がどんなカラクリなのか、全く聞いて呆れるばかりである
896名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:34:38 ID:t+Cu8hlO0
環境信者はまず自分が死んだら 環境に貢献できるぜ

ただの退化と貧困を環境にいいっていうバカ 
897名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:36:04 ID:4OeHiYP/O
まぁ絶対に必要な物ではないな
898名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:36:08 ID:G3aShcgg0
クルマやバイクぐらい持ちましょう、一生は短い
899名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:46:04 ID:NM7tiQv/O
免許取り消しになって車も売り払って車無しの生活


免許は再取得したけど車無しの生活に慣れてしまい、以降7年間になるのか未だに車は持ってません。

神戸市内に住んでますが特に困る事もないかな。

どうしても必要な時はレンタカーで借りればいいし
900名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:51:27 ID:D6WrucX/0
894 あなたは馬鹿?
901名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:53:21 ID:mBz/hKnf0
>>878

本人が運転しなくなっても子供や孫に乗せてもらって出かけるわけだが。
電車やバスだと本人の身体が結構しっかりしてないと使えない。
目や耳が遠くなってくると、方向幕一つ観るのもアナウンスを聞き取るのも大変。
そういうレベルで困り始めるわけよ。

>>880

地方と東京は持ちつ持たれつだって言われただけで
東京が攻撃された事になるなんて。
おまえ、自意識過剰すぎw
902名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:57:45 ID:mPPxbeFt0
>>900
レスアンカー付けろよ馬鹿
903名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 01:59:58 ID:Ya+8AwS50
品川3ナンバーの進み具合は異常
904名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:00:58 ID:iyDsVkRC0
>872
どこ住んでんだよ
905名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:01:45 ID:T66EGe8RO
進むか?
906名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:02:51 ID:z9TkuEsp0
俺多摩だけどやっぱ23区内がいいよ。
23区はそれはそれで不便なこともあるだろうけどやっぱりメリット大きい。
907名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:08:38 ID:4dVsZdrT0
>>851 駐車場代と保険料と維持費(車検代月割り込み)だけで月4万円だよ。
車両購入代金の減価償却費と燃料代を入れたらいくらになるかわからない。
908名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:17:14 ID:Lup3w/VCO
大企業は誰から金を儲けるか忘れてしまって自ら自滅
人件費削減する風潮作ったツケが購買力低下に繋がったと馬鹿でもわかる
909名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:19:24 ID:xWYUONsl0
田舎の保有が多いのは農業用の軽トラの分だからな
910名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:19:29 ID:zDrBGNH90
東京に住んでいると、車を運転しなくていいんですよw
911名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 02:23:22 ID:7EINkjM00
アメリカ育ちの俺にとって、自転車も徒歩の老人も同じ狭い道に歩いている
道路で車を運転しろなんて無理。
殺していいなら、運転するけどね。
912名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:01:43 ID:d366JYtP0
そりゃ駐車場ただで生活に余裕があれば
都心に住んでても車持ちたいけどしょうがないだろ
でも車の動かし方忘れてしまった自分はもう無理だが
913名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:05:35 ID:cY0Y6+wG0
平成前半はあれほど好きだった車が・・・だめだ
全然興味わかない。

GT-Rとかどうでもいい。 買うとしたら当時欲しかった車を10年落ちの
10分の1の価格の中古車でいい。

車降りたら本当にカネがたまる。 年収400万台なのに普通にほしいものは
買えるし、食事もそれなりに楽しめる。

つきあってる彼女も車がないなんて事気にも留めてないし、
職場で言い寄って来てる女の子達も車にみじんも興味がなさそう。

ドライブでデート? ありえねー 
飲みに行って家に帰ってまったりSEXとかの方がはるかに楽しい。

914名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:08:02 ID:cY0Y6+wG0
>>17
ちうしゃじょう7000円月ってどこの田舎モンだよw

東京新宿じゃ3万以上が当たり前だぜ。 
ってことは年100万掛かってるのか あほらしー 要らない要らない。
915名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:09:13 ID:21rzknS90
>>878
ピニンファリーナorz
916名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:20:04 ID:Q3Vl8ot80
都心で車も買えない奴が多いのかw
917名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 03:34:58 ID:0k5i8kfY0
>>901 = ID:mBz/hKnf0 = ID:fTTcKOTK0

>地方と東京は持ちつ持たれつだって言われただけで
>東京が攻撃された事になるなんて。
>おまえ、自意識過剰すぎw

どんな斜め読みすればそんな意味になるんでしょ?
地方出身者が安価な労働力とか言ってる時点で、被害者意識丸出しなんですがw
出身地がどこだって優秀な奴は稼ぐし、無能な奴はそれなりの収入だろw

上京する奴だって、地元より仕事もチャンスも多いから来るだけだし。
地元でで条件の良い仕事に就けるならわざわざ上京なんかせんよ。

冷静に自己分析してごらん?
918名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:15:19 ID:vrjXnmfHO

まさかのまさか、免許もってないのに車買えるけどいらないなんて言ってるやついないよな? 

919名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:15:38 ID:OLsgl/hu0
>>885
だから、そういうことはおまえ自身が働いて都心に住みクルマを持ってから言えってw
このスレにはこういう無知なキチガイがちらほらといるな。釣りなら救いがあるけどな。
920名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:23:51 ID:6rfDv91HO
普段の生活は車無くてもいいけどデートとかはな
電車でデートとかちょっと嫌だわw
921名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:51:01 ID:qhzAXvdJP
>>918
免許も取らないやつ増えてるらしい。
前にスレも立ってた思う。
住基カードがあるから身分証も困らなくなったしな。
922名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:10:46 ID:xXTctUjv0
>>885
>→駐車場を借りればそれなりに取られるが、ガゾリンが若干高いだけで保険料、税金、車検代は地方と変わらない
つ車庫証明
923名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:20:10 ID:qHCjO3lw0
>>885
都市部では電車の待ち時間なんてほとんどないぞ。
駐車場に入って出てくる時間の方が長いぐらい。
924名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:21:55 ID:qhzAXvdJP
>>885
駅徒歩3分以内に駐車場が無ければ、圧倒的に電車>>>車
なんでって、駅ナカが充実してて駅ビルそのものも行き先だからw
925名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:28:04 ID:LipnX4qk0
盆だから常識人が多いんじゃなくて
田舎者が多くなっただけだろw
926名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:28:50 ID:25jHpB350
>>920
完全に田舎の感覚だなそれ
927名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:36:11 ID:m4xYO9wm0
>>884
だから車なんぞ乗らん方がまともな扱いだっての。
928名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:40:15 ID:L4yN/dRT0
>>885
>駐車場を借りればそれなりに取られるが、ガゾリンが若干高いだけで保険料、税金、車検代は地方と変わらない

大田区の月極駐車場は\26,000/月ぐらいだったな。
田舎ではその1/3ぐらいだろ。
929名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:45:28 ID:6rfDv91HO
>>927
まぁ実家が世田谷の外れだから都会人じゃないよw
930名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:48:29 ID:+j8HIrVGO
>>928
目黒に住んでた先輩、駅から徒歩10分で35000円/月かかってたな。
それで車に乗る機会が月に2〜3度だから、バカバカしくなって必要な時だけレンタカー借りるようになってた。

同じ都内でも、奥多摩地域は車が必需品だと思うが。
931名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:48:35 ID:iEVhrNCV0
>>851
そんなものレンタカーで十分
そもそも車じゃ酒飲むなら逆に足かせにしかならないし、
いちいち駐車場の空いてるとこ探し回って
目的地からやや遠いところじゃ車の意味もない。
都内じゃデメリットばかり目立つ。逆にイモ臭さ爆発だよ。
932名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:50:48 ID:m+UvoI3iO
埼玉の実家じゃ4000円だぜw
俺の住んでる西麻布じゃどこも4万超えるってのにorz
933名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:51:20 ID:+j8HIrVGO
>>931
都内デートの場合、車ある方が不便だもんな。
どこか寄るたびに駐車場探す面倒くささと言ったら…

934名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:52:06 ID:LipnX4qk0
世田谷のはずれじゃほんと田舎だよな。
足立区のはずれよりひといかも。
それじゃ田舎の感覚になるのも仕方あるまいよ。
935名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:57:05 ID:Vg7PgbC/0
>>933
高くても駐車場のある店行けばいいじゃん
庶民価格じゃなきゃそんなに混んでないぞ?
936名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:57:15 ID:13n9XbyBO
シンガポールでは、車持ってるのは金持ちだから
知り合った時点で、何台持ってる?かで、
所得層判別する

都内在住で合コンしても
生活に余裕があるか?
区別出来るよね
937名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 06:59:58 ID:dl1T17hPO
ゴルフやるから車ないと不便だわ
938名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:01:06 ID:+j8HIrVGO
>>935
わざわざ駐車場がある店を探す方がマンドクセ。
移動時間も地下鉄の方が早いし。
しかし、あのベロタクシーってのには一度乗ってみたいが、チト恥ずかしい。
939名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:01:51 ID:77KyschY0
シンガポールって税がきつすぎて
カローラですら日本円換算で600万円とかするとこだぞ。
そんなのと比べるのかw

>>935
アホか。駐車場あるから高いというわけじゃないし。
だいたいそういうとこもクリティカルな時間帯なら満車だよ。
僻地はちがうだろうけどな。
940名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:05:33 ID:zELg3I7D0
飲酒運転の厳罰化で遊びにいくにも交通機関を利用するようになった
車(゚听)イラネ
941名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:06:17 ID:Kk9MfBVoO
クルマが減ったら、みんな入れ替わりに公共交通機関で出歩いてるかと言えば、別にそうでもない。
現に、鉄道もバスも、儲けは相変わらずの範囲を出ていない。
そして、スーパーや外食みたいな街道産業は言うに及ばず、デパートや観光の休日産業も軒並みガタガタ。
ライフスタイルの変化なんて綺麗事で、ごまかせる話ではない。
日本人がみんな、カネが無くて出不精になって散財もしなくなってる。
942名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:11:47 ID:mBz/hKnf0
>>917

> 上京する奴だって、地元より仕事もチャンスも多いから来るだけだし。

それって地方が東京の労働力の供給源として機能してるってことだろ?
わざわざ地方出身者のために東京の企業が無理矢理仕事を用意してるとでも?

派遣や請負の採用活動も、地方で就職にあぶれる連中を安く買いたたいてる
実態があるわけで。地方の地元企業の給料が安い事をうまく利用してね。
943名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:13:43 ID:qielOzJBO
時代は軽自動車さ( ̄ー ̄)
944名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:14:23 ID:azgiPX220
ID:ZGBtZkr/0
気がついたらこんなニートっぽいのにからまれてたw
945名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:18:37 ID:IisZMiga0
関東じゃ郊外店に行く時かぐらいしか使わんし・・・。
特に俺みたいに外で酒飲む人間は車なんて無用の長物になってるな。
大抵の場所は車で行くよりも電車などで行った方が早いし。
多分首都圏では今後も軽自動車への移行が進むだろうね。
俺も欲しい。
946名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:35:21 ID:+6gHDL3uO
給料上がらないんで廃車した。
旅行は電車飛行機バスタクシー、
ふだんもちょっとした外出はタクシー。
でも保険や車検やガソリン代と比較したらまだ安い上に
運転疲れがなく酒も飲み放題でマジ良い。
947名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:38:37 ID:wGXA9cCw0
関西だけど住宅ローンの出費が大きいので、軽(実質嫁専用)
にしてる。マンションの駐車場代もバカにならんし。
近所にJRとか私鉄とか通ってるんで、俺は電車ばっかりで
ペーパードライバー化してる・・・orz。

948名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:42:13 ID:zgPzbsMz0
福井の従兄弟が土方をはじめると同時に全額ローンで600万のベンツ買っていたのを思い出した
949名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 07:45:31 ID:Vg7PgbC/0
>>948
それはすげーーーwww
ベンツも良く壊れるから3年超えたらギブアップじゃね?
950名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:00:05 ID:CQzM6RqQ0
地方都市だが、こっちも周りが車もつのやめてきてるねえ。
2台が1台に、
一台がチャリ、原付、スクーターにって感じで。
いまだに高級車とかのって気取ってるのは、中小零細の
社長くらいかね。
おれはこの秋で車検だけど、処分だね。スクーターで十分、
必要なときはレンタカータクシーですます。
車よさらば。運転めんどくさい
951名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:07:33 ID:vi4oBsCo0
>>950
>いまだに高級車とかのって気取ってるのは、中小零細の社長くらいかね。

気取ってんじゃなくて取引先が自動車関係で買わざるをえないんだろう。
952名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:14:22 ID:vi4oBsCo0
>>821
>ちょっと良い車乗った方がストレスがなくていいよ

分にあった車格は大切だな。
ただしカローラ以下だったら公共交通機関に切り替えるのがいい。

ガソリン税もあれだけ揉めたのに53.8円の満額に戻した。
ゼロまでしなくても引き下げなければこちらにも考えがあるってこと
953名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:16:07 ID:/PptSH090
これだけガソリン代が高いと、長距離旅行とか帰省には公共機関のほうが割安感があるわな

ゆったり寝ながらとか本読みながら目的地にいけるし、事故の心配はほとんどないし
疲れが軽いわ、やっぱり

遠出しないなら、軽で十分だ
954名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:18:40 ID:pKVFnGocO
先日、パーキングメーターに金を入れて急いで買い物をして戻ったら、
12分超過で放置車両の罰金だった。あんまりだよ、まるでトラップだ。
都内ではパーキングメーターが減らされ、民間駐車場が便乗値上げしている。
循環経済でこんなことしていたら多くの善良な国民が
萎縮してしまい、消費が益々落ち込んでしまう。
955名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:21:33 ID:cpw97hNV0
マジで東京23区に住んでれば車なんていりません。
だから僕は持ってません。
956名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:28:11 ID:tp1Bz02s0
>>953
一人二人だとそうだけれど、家族連れだとまだまだ車の方が割安感があるんだよなぁ。
957名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:41:04 ID:vi4oBsCo0
今の時期に事故でも故障でも起こすと大変。
他のメーカーは知らんがトヨタのディーラーは11日から18日まで休みだ。
958名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:41:42 ID:Vg7PgbC/0
>>956
うんうんETC割引出来てから長距離に割安感が出たよね
疲労感は運転手のみで残りの家族はプライバシー空間が確保されて
ゆったり大口開けながら寝ながらでおk
959名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:49:16 ID:FQfOoH1t0
8人乗りの1BOXを1台と、125ccスクーターを通勤用。
妻は雨が降らない限り自転車て生活を始めて1年以上たつ。
軽自動車が6人乗りになったら迷わず買い換えるんだがなぁ・・・
960名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:52:14 ID:BHqJT/xO0
うちの近辺の、アパートの駐車場は月3000円だ。
駅まで徒歩75分w
961名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:52:22 ID:Vg7PgbC/0
>>959
不リードに買い換えたら?
税金面で安いんじゃない?
今の車両価値があるうちに
962名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:55:41 ID:9E2sSUD+O
>>954
アメリカとかだと5分くらいで切符切られるって聞いたな
963名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:56:22 ID:Q3Vl8ot80
>>955
いらないんじゃなくて買えないんだろw 貧乏人
964名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 09:57:44 ID:m1YH0dv80
田舎は車は絶対必要とか車なしの生活なんて考えられない、なんて言う奴はこの手のスレでも
あちこち大勢いるが、俺からすりゃそんなのの多くはどんなに金が掛ろうとも車の楽さに慣れてしまって
手放せなくなってるだけだろうからな。俺は田舎在住でも車なんていまだ買って登録した事もない。
原付で十分過ぎるぐらい事足りている。雨の日や寒い冬は確かに嫌なもんだがそれでも「こんな時に車だったら…」
なんて風に思った事さえ大学時代を別にすれば先ずない。
965名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:01:27 ID:IjquydPZ0
>>963
いや、買えるんだが、いらないか、自宅近くに駐車場がない。
そんな感じだが。

駐車場付きマンソン買えってか。そこまでして金をどぶに捨てたくないな。
966名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:01:31 ID:Nm7BPEcn0
>>964
寒いとか雨とかならなんとかなるんだがうちの田舎は雪が降るからな。
そんなときにバイクなんか乗ると死ねる。
バスなんて一時間に一本あるかないかだし車手放したらどうにもならない
967名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:02:36 ID:m1YH0dv80
>>963
田舎の車オタか自動車会社の営業マンかは知らんがちっとは現実を直視した方が
お前の為だと思うぞw
968名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:08:30 ID:m1YH0dv80
>>966
幸い俺の住んでる地方は積もる雪なんて年に1回降るかどうかだからな。
969名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:09:08 ID:jII+2OaV0
>>959
6人乗りの軽自動車は見てみたい気がする。w

>>965
>自宅近くに駐車場がない。
それを買えないと言うのでは・・・
970名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:12:54 ID:/g1IRQbc0
東京は車要らねえべ、あると返って金も時間も無駄にする気がするね
971名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:13:31 ID:LwTrYeF1O
新潟県人は運動不足でチヌ。
車無いと就職出来なくてチヌ。
972名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:13:40 ID:SSnfnyAL0
>>964
幸せな奴。
40年後も原付乗ってろ
973名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:17:15 ID:EqMg7McTO
毎日35°越えの南国福井の雪はたいしたことない
974名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:21:18 ID:MjsXfEWYO
964の自分勝手の見事っぷりと、他人の状況を想像できない気違いっぷりに乾杯
975名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:24:07 ID:m1YH0dv80
>>972
お前の方が幸せなことこの上ないな…死ぬまで車の為に大金注ぎ込んでれば?w
ま、お前の場合車に掛かる金が携帯代さえ圧迫しても何ともないんだろうがな。
976名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:26:58 ID:ViMpvA3e0
福井は電車の便が異常に悪いよ
まじで車ないとキツイ
977名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:31:08 ID:m1YH0dv80
>>974
嫌でも車に乗らざるを得ない生活してるって被害者面が露骨過ぎるぞ。
お前の悲惨な状況って一体どんな状況なんだ?
978名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:31:40 ID:XZE6/76FO
新宿の駐車場代はへたな家賃より高い。
979名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:34:31 ID:3EVC0ayw0
郊外型ショッピングセンターのせいで
近所の中小スーパーマーケットが潰れますます不便になる田舎
980名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:38:10 ID:/g1IRQbc0
>>978
凄いらしいなw
昔、友達のマンションに行って幅50センチぐらいのところに
ちょこっと乗り上げて10分ほど車置いたら
通報されてパトカーが来たよw
まあ、置いたこっちが悪いんでお詫びに所有者のとこに行ったが
そこを車の駐車場として貸してたらしい
田舎モンなんでびっくりしたなw
981名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:42:14 ID:vi4oBsCo0
>>977
>乗らざるを得ない生活してるって被害者面

ある意味、本当に被害者だなw
982名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 10:44:20 ID:LwTrYeF1O
ガキの送迎が出来ないとさらわれてチヌ
大昔は車がないのが普通で何ともなかった。
昔も今もそれなりに大変てだけ。
983名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:21:46 ID:m1w+dmxL0
みんなそれぞれ身の丈にあった生活しろって事だね
984名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:25:53 ID:Cj5HnWMj0
>>6
お前が食っているモノはどこからどうやって運ばれてくるか
よーく考えてみよう。これ夏休みの宿題な。
985名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:39:17 ID:u7bCHyxv0
>>942

>それって地方が東京の労働力の供給源として機能してるってことだろ?
>わざわざ地方出身者のために東京の企業が無理矢理仕事を用意してるとでも?

やっぱり被害者意識丸出しなレスだねえ。
東京のために地方が人を提供してるんじゃなくて
地方に仕事が少なくて、東京には多いから人が移動してるってだけ。
地元でいい仕事つければわざわざ上京なんかしないって言ってるのに。

地方に仕事が少ないのは東京のせいではありません。

>派遣や請負の採用活動も、地方で就職にあぶれる連中を安く買いたたいてる
>実態があるわけで。地方の地元企業の給料が安い事をうまく利用してね。

東京出身でも正社員になれないやつはなれないし、そういう奴は派遣や請負で働くし。
東京出身だろうが地方出身だろうがDQN業種は等しく低賃金で奴隷労働させるし。
そもそも地方の派遣や請負は東京よりさらに賃金安いよ?

986名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:53:20 ID:FcPdQQ/T0
代替エネルギーへの過渡期に新車買う奴は馬鹿
987名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 11:59:38 ID:rIItuHPwO
圏央道の外側でもマイカーは不要。
988名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:04:47 ID:Vg7PgbC/0
>>986
でもいまの出始めに電気自動車とか買う奴もどうかと思うよ
出始めの技術の恐ろしいことといったらw
まだプリウス等のハイブリッドなら技術もこなれてきた感じだし良いんじゃね?

結局年数償却して買い換えなくちゃいけない人もいるわけでひとくくりには出来ないとおも
989名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:05:15 ID:vyBmA6lUO
>>986
代替エネルギーにしても安価で供給されるには10年はかかるぞ派遣社員君
990名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:19:58 ID:ZAA/jfjG0
軽自動車の税率&保険料値上げも目前だな。
991名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:32:02 ID:tp1Bz02s0
維持費高騰で都心部の住民が車を手放す→都心部では金持ち以外車を保有しなくなる→
車を保有している=都心の金持ち=成功者 の間違った価値観が生まれる→
「車を持っていない男は負け組」 の風潮が広まる→無理をしてでも車を購入

ですね?わかります。
992名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:37:33 ID:Vg7PgbC/0
>>991
いやそれ本当だろw
頭の弱い奴ならその理由だけで車買いそうだよなw
993名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:50:29 ID:Eg0cz+B60
>>986
過渡期ってほどでもないし。というか今新車買って10年ぐらい乗れば,
ちょうど次の買い替え次期にはいい感じで次世代の車がこなれてるんじゃないのかね。
性能アップやインフラの充実や価格破壊が進んで、ガソリン車より次世代の車を買うほうが
良いとなるにはあと10年はかかると思うぞ。
994名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:01:34 ID:U5MjF9t20
とりあえず費用云々より面倒臭い。
事故とかオカマ掘られたり。
本読めないし。
995名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:04:18 ID:CQzM6RqQ0
>>951
製材屋や理髪店みたいな鼻くそ経営者がなんで取引関係で
高級スポーツカー車のらないかんのだw
996名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:11:02 ID:CQzM6RqQ0
ハリウッドのカーアクションみても、なにがそんなにすごいの?町汚すなよ。
車もそうだけど映画もみなくなったな。ワンパターンだし。
あの内容で1800えん。。。
邦画なんかもう・・・化石。
芸能人という人種がかつて枕営業でがんばってたという感覚。
TVも見ないから。
車もいらね。タクシーのほうが楽でいい。運転がめんどくさい。
997名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:12:59 ID:D9eGGblBO
何重にも税金かけやがって。誰が買うか。
998名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:17:45 ID:YZIMGFCtO
田舎だからとか言ってる奴は甘え。
俺も長野の田舎住まいだけどどこに行くのも自転車だ
999名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:25:58 ID:Eg0cz+B60
>>998
それはあんたの行動範囲による。
社会人で職場までそこそこ距離があるような状況でそれをやってるのなら尊敬する。
半ひきこもりのニートだったらふざけんなクズ、あたりまえだと言いたい。
1000名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 13:36:38 ID:RDTo3R8W0
1000ゲットさせていただきます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。