2007年9月に富士スピードウェイで開催されたF1日本グランプリのずさんな
運営により、「劣悪な環境の中長時間のバス待ちを余儀なくされ、精神的苦痛
を受けた」として損害賠償を求めた裁判(記事参照)の第一回口頭弁論が、
8月5日11時から東京地裁705号法廷で行われた。なお、被告である富士
スピードウェイは欠席し、被告側弁護士のみが出廷した。
原告は、チケット&ライド方式によるシャトルバス運行計画のずさんさや、
スタッフ教育の不備による運営の混乱など、被告の義務違反を指摘。その
結果、決勝レースに間に合わなかったり、観戦を断念せざるを得ない状況に
追い込まれたことや、予選、決勝レース後のバス待ちにおいては、トイレの
絶対数が不足、売店もなく、足元も泥濘化したバス乗り場で雨の中、空腹と
トイレを我慢して何時間も待たされたことにより精神的苦痛を受けたと主張した。
一方被告は請求を棄却することを求めた。
答弁書で、原告109名中72名に対して観戦チケットを直接販売をしたこと
を認めたものの、「本件F1グランプリを観戦しに行った者であるかどうかは
知らない」とし、F1グランプリのチケットは「譲渡可能な無記名有価証券の
一種」であり「『観戦しに行った者』が誰であるかは被告の知るところではない」
などと主張し、入口の議論に終始した。
また被告は、訴状に記載された予選日・決勝日の状況については「実態を
誇張している」と主張。さらに原告がインターネットを通じて集まったことなど
から「総勢109名にのぼる原告ら全員をまったく同じ経験をした者として一律に
扱うのは杜撰」として原告を批判した。これに対し原告側弁護士が
「(原告)全員が一切被害を受けてないと言い切れるなら、否認すればよろしい」
と詰め寄り、被告側弁護士が黙るという場面も見受けられた。
(続きは
>>2-20)
http://www.cyzo.com/2008/08/post_827.html 前スレ:
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218600340/