【国際】ザトウクジラ、絶滅の危機脱す 1966年からの商業捕鯨規制で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★ザトウクジラ絶滅危機脱す 商業捕鯨の規制で

国際自然保護連合(IUCN、本部スイス)は12日、絶滅の恐れがあるとされて
きたザトウクジラの個体数が全体として回復し、絶滅の危機を脱したと発表した。
ザトウクジラは1966年以来、商業捕鯨の対象から除外されるなど国際的に
保護されてきたのが最大の理由としている。

IUCNは野生生物の種類ごとにどれだけ絶滅の危険性が高いかを9段階に
分類。このほどクジラ類を見直したところ、ザトウクジラはセミクジラとともに、
これまでの「絶滅危惧2類」から、絶滅の恐れがないことを示す「軽度懸念」に
2段階改善した。

IUCNのランドール・リーブズ氏は、日本が昨年12月にザトウクジラの捕獲
見合わせを決めたことも「南半球のザトウクジラの個体数増加につながった」
と指摘した。

ただ、同じザトウクジラでもアラビア海など2つの地域ではなお絶滅の恐れが
あるほか、他の種類のクジラは逆に状況が悪化。

>>>http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081201000196.html
2名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:39:25 ID:ELjAgeGp0
豪州研究者「環境にやさしいからカンガルー食おうぜ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218538691/
3名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:39:43 ID:3oxTnA200
鯨うめぇwwwwwwwwww
4名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:40:34 ID:wgHXlDAk0
で、ミンククジラは?
5名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:40:48 ID:Z+WPtqeC0
んじゃ少しくらい獲っても良いよね?
6名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:43:41 ID:CLkXzw8m0
泥棒犯罪者のグリーンピースJAPAN代表が一言
               ↓
7名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:44:02 ID:oBOKNIo20
>IUCNのランドール・リーブズ氏は、日本が昨年12月にザトウクジラの捕獲
>見合わせを決めたことも「南半球のザトウクジラの個体数増加につながった」
>と指摘した。

一年でそんなに殖えるのか鯨って
8名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:44:53 ID:nxQ6B9zb0
>IUCNのランドール・リーブズ氏は、日本が昨年12月にザトウクジラの捕獲
>見合わせを決めたことも「南半球のザトウクジラの個体数増加につながった」
>と指摘した。

1年も経ってないのに目に見える効果が出るわけないだろw
9名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:47:14 ID:GwjZ+BgK0
>>7
>>8
1年で減るかもしれなかった分が減らずに済んだ、って意味じゃないの?
10名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:50:05 ID:E0KBkaO10
>>他の種類のクジラは逆に状況が悪化。

「他の種類のクジラ」って日本の調査捕鯨の対象にも入っていない種類?
ちっこいのが増えすぎて食い物なくなっちゃったんじゃないの?
11名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:51:34 ID:fcBWj7/d0
> 他の種類のクジラは逆に状況が悪化。

ここはたぶんCO2のせいにする。エコビジネスならどんな嘘も許されるから
12名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:51:35 ID:fwaqCN2I0
あれれれ?なんでアラビア海はうまくいってないのかなあ?
13名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:51:43 ID:U2687aQr0
乱獲してたのは欧米だぜ?
14名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:51:52 ID:K5MYmkDs0
一年で簡単に殖えるなら適度な捕鯨も問題ないな
15名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:07 ID:E0KBkaO10
こんな記事読んでも、ツッコミどころ満載だと気づかない欧米人がほとんどなんだろう。
CO2のせいにされても信じてしまうんだろうな。
16名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:58:58 ID:maUqgrWO0
ミンクの増加で他のクジラが食えないって話って、どうなんだろ。
17名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:07:16 ID:kTVMMa6i0
>>14
というか、逆に捕らないとやばいレベルだろう、それはw
18いじり万子:2008/08/12(火) 21:10:59 ID:C8b0CAGs0
>>13
乱獲してたのは日本だぜ?
19名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:14:38 ID:pOjWOeBa0
よーし!このまま鯨を増やして海の資源を枯渇させるために、
日本人は捕鯨を我慢するよ!
捕ってくれって頼まれても捕らないよ!
そしたら、欧米人が自ら数減らしに動くだろうよwww
20名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:00 ID:drrtZTDR0
>>5
まだ無理だろう
>>13
あっちは絶滅させたからなあ
>>18
だから種の保存のため猟を禁止し生態の調査のみにおさえてるんだぜ
どこぞの半島は偶然ひっかかったと何頭も売りさばいて食ってるがな
21名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:17:47 ID:0uQU+Tdl0
卵とじにしても、美味しゅう御座いますね。
22名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:18:24 ID:E/98KLf50
てかもう増えすぎて餌のイワシが絶滅危惧じゃん
23名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:18:41 ID:Lr3qkSoL0
ミンクの刺身旨かったなあ。でももう売ってない
24名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:19:36 ID:VfXGB/YR0
>IUCNのランドール・リーブズ氏は、日本が昨年12月にザトウクジラの捕獲
>見合わせを決めたことも「南半球のザトウクジラの個体数増加につながった」
>と指摘した。


そんなにすぐ増えるもんなのか?w
25名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:24:24 ID:B3rzXt0eO
流刑民国の言うことだ、
信用なんてできやしないさ。
26名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:36:03 ID:GkKpkHzW0
いっぽうミンク鯨は増えすぎて水産資源を食いまくっていた
27名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:37:32 ID:HCGhQcKy0
で、そのために絶滅寸前に追いやられているクジラの餌はどれだけだ
28名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:43:39 ID:CRrrNrbS0


鯨肉の1人当たりの年間消費量は長崎、宮城、佐賀、山口、福岡の順。

2007年 小学生・中学生 全国学力テスト ランキング
28位 長崎
31位 山口
37位 佐賀
40位 宮城
41位 福岡
43位 和歌山
44位 北海道
46位 高知
47位 沖縄

文部省が、鯨肉を食べる県の子供は頭が悪いという調査結果を出したよ。


捕鯨基地がある県とイルカ漁就業希望者が多い県は最悪だな。
馬鹿が鯨肉を好むのか、鯨肉を食べると馬鹿になるのか、どっち?

日本の学力の平均を落としてんじゃねーよ!!
鯨を獲ったり食ったりして、日本人全体のイメージを下げてるんじゃねーよ!!


29名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:47:01 ID:URr5/8uX0
緑豆憤慨中
30名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:49:01 ID:iuDhO8NG0
>>28
○○のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
31名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:49:51 ID:GwjZ+BgK0
鯨とるのをやめるだけじゃなくて、魚をとるのもやめなきゃダメだ。
32名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:51:27 ID:VBmpnhb/0
オキアミ絶滅で釣り人も絶滅
ダイワ・シマノ・ヤマハ・ヤンマーも倒産ですね。
33名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:02:28 ID:wz+ELNhg0
鯨好きはうちの庭のヨトウムシも持ってってくれ
34名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:22:45 ID:VjpuVc7b0
>>24
この記事書いた記者の脳内妄想だね。
リーブスの元発言はIUCNの正式なプレスリリースにあるけど 
http://cms.iucn.org/index.cfm?uNewsID=1413
「ザトウクジラとミナミセミクジラは多くの領域で回復を遂げたけれど、これは
主要には、商業捕鯨から保護されたためである」だね。1960年代からの捕獲禁止の結果で、
日本の去年の調査捕鯨見合わせのことなんか言ってない。
“Humpbacks and southern right whales are making a comeback in much of their range mainly
because they have been protected from commercial hunting,” says Randall Reeves,
Chair of the Cetacean Specialist Group of the IUCN Species Survival Commission,
who led the IUCN Red List assessment. “This is a great conservation success
and clearly shows what needs to be done to ensure these ocean giants survive.”
35名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:34:32 ID:VjpuVc7b0
もう一つ>>1の元記事記者が意図的にやってるズラしは
「ただ、同じザトウクジラでもアラビア海など2つの地域ではなお絶滅の恐れがあるほか、
他の種類のクジラは逆に状況が悪化。」これだな。

「同じザトウクジラでもアラビア海やオセアニアなど2つの地域ではなお絶滅の恐れがある」
とか書けば公正中立なのだけど、わざとオセアニアを落としてる。理由は簡単だねw

国際自然保護連合(IUCN、本部スイス)のサイトから新しい鯨類レッドリストを
ダウンロードすれば、だれにでもすぐバレる誤摩化しなのにねえ、なんでこういうこと
やるんだろう。
ttp://cmsdata.iucn.org/downloads/cetacean_table_for_website.pdf
ザトウクジラMegaptera novaeangliae Humpback whale species Least Concern (LC)軽度懸念
Megaptera novaeangliae /Arabian Sea /Arabian Sea humpback whale subpopulation/Endangered (EN)
ザトウクジラ 南アラビア海個体群・絶滅危惧IB類
ーMegaptera novaeangliae/Oceania/Oceania humpback whale subpopulation /Endangered (EN)
ザトウクジラ オセアニア個体群・絶滅危惧IB類
36名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:34:43 ID:6VtTyzQW0
>>13
日本が乱獲してないというソース出してみな。
37名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:42:14 ID:GwjZ+BgK0
>>34
ほんとだ、書いていないね。
よくそこまで調べたね。w
38名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:45:41 ID:XNNibhRl0
>IUCNのランドール・リーブズ氏は、日本が昨年12月にザトウクジラの捕獲
>見合わせを決めたことも「南半球のザトウクジラの個体数増加につながった」
>と指摘した。

日本が捕獲見合わせを決めたので、クジラの個体数増加を「認めてやってもいい」ことになった
ってとこだろうな、実質は。
39名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:49:15 ID:VN6cfe3m0
GPと海犬は、飯の種が減ると困るから絶滅寸前状態維持を目標に活動してきたが、
近年は寄付金が足りないのではからずも回復傾向を示す事になってしまった。
40名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:54:35 ID:Kh324PdH0
>>36
その前に日本が乱獲したとする根拠はどこから来たの?
41名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:01:40 ID:kTSi9oc70
>>36
アメリカ式捕鯨
19世紀中頃には最盛期を迎え、イギリス船などもあわせ太平洋で操業する捕鯨船の数は500〜700隻に達し、
アメリカ船だけでマッコウクジラとセミクジラ各5千頭、イギリス船などを合わせるとマッコウクジラ7千〜1万頭を
1年に捕獲していた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8#.E3.82.A2.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.AB.E5.BC.8F.E6.8D.95.E9.AF.A8

日本の近代捕鯨はノルウェー式を採用で開始
1908年(明治41年)に活動していた日本における捕鯨会社は12社28隻
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%AF%A8#.E7.A0.B2.E6.AE.BA.E5.BC.8F.E6.8D.95.E9.AF.A8.E6.99.82.E4.BB.A3
42名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:04:48 ID:FBcZnp2G0
ついでに日本が調査捕鯨やってる鯨の種類、新しいリストで状態がどうなのか抜き出しておこうか。
ttp://cmsdata.iucn.org/downloads/cetacean_table_for_website.pdfから抜粋
Sp./Subsp./Subpop.種名、亜種名、個体群/Common name一般名/Taxonomic level分類レベル/ 2008 Status状態
(普通の)ミンククジラ
Balaenoptera acutorostrata /Common minke whale /species全種/ Least Concern (LC)軽度懸念
日本が南氷洋で調査捕鯨やってるナンキョクミンククジラ(またの名をクロミンククジラ)
Balaenoptera bonaerensis /Antarctic minke whale/species全種/Data Deficient (DD)情報不足
日本近海調査捕鯨で獲って、学校の給食にも出してるイワシクジラ
Balaenoptera borealis /Sei whale /species全種/ Endangered (EN) 絶滅危惧IB類
土佐でホエールウォッチングやってるけど調査捕鯨もされてるニタリクジラ
Balaenoptera edeni/brydei/Bryde's whale/complex species複合種/ Data Deficient (DD)情報不足
南氷洋で調査捕鯨やってるナガスクジラ
Balaenoptera physalus /Fin whale/species全種/Endangered (EN) 絶滅危惧IB類
マッコウクジラ
Physeter macrocephalus/Sperm whale/species全種 /Vulnerable (VU)絶滅危惧 U類
etc.大いばりで調査捕鯨やっていいのなんて、北半球の普通のミンク鯨だけだよ。
しかもこれも調査捕鯨の数が多すぎて、本当は希少な日本海側の系統群に害悪を
及ぼしてる可能性があると指摘されてる。
43名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:21:42 ID:tp4nGK220
44名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:21:52 ID:wNJly+Hu0
最近クジラを喰ったが美味しくなかった。
むかしのステーキは硬くても美味しかったけどな。
種類が違うんだろうな。
45名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:27:35 ID:FBcZnp2G0
最後まで意地汚く乱獲にいそしんでたのは日本と旧ソ連ということを示す例。

ソース:レイ・ギャンベル ’国際捕鯨委員会と現代の捕鯨論争’(1999)

戦前で最大の捕鯨量を記録したのは1937–38年南氷洋捕鯨期と、1938年のその他の海域での
捕鯨期であった。この年には35の海岸捕鯨基地と、356隻のキャッチャーボートを従えた
35の母船が世界全体で5万4902頭の鯨を捕った。このうち南氷洋は海岸基地2、母船31隻、
キャッチャーボート256隻が4万6039頭の鯨を捕り、これが世界全体の84%に及んだ。
南氷洋捕鯨の35%は英国、32.5%がノルウェー、日本12%、ドイツ11%、パナマ、米国が
各々3%、アルゼンチン2%の順であった。南氷洋捕鯨による鯨油生産は334万300バレルであり、
世界の鯨油生産高、364万248バレルの92%に達した(国際捕鯨統計1942)。
.....
1959–1960シーズンには、世界の商業捕鯨は以下のようであった。
日本30%、ソ連18%、英国8%、南アフリカ6%、オーストラリア、チリ、オランダそれぞれ約3%。

RAY GAMBELL
The International Whaling Commission and
the Contemporary Whaling Debate p.184
in ”Conservation and management of marine mammals”
編:John R. TwissJr. and Randall R. Reeves.
著作権:1999 by the Smithsonian Institution
46名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:29:36 ID:PPcESk3K0
>>28
知ってるか?犯罪者の殆どは過去にパンを食べた経験があるんだぜwwwwwwww
47名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:47:23 ID:tp4nGK220
>>42
ちょっと待て。そのリストを見ると、ホッキョククジラbowhead whaleはなぜ、
Least Concern (LC)軽度懸念
なんだ?
全世界で9,000頭しかいないと聞いていたが?
明らかにおかいだろそれ。

> マッコウクジラ
> Physeter macrocephalus/Sperm whale/species全種 /Vulnerable (VU)絶滅危惧 U類

マッコウクジラの方がケタがいっこ違うくらい多いよね。
でもリスクは上。変だな。
48名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:55:04 ID:oYdK5nJV0
>>1
負け惜しみワロタw
49名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:56:59 ID:t5h6aOaJ0
そのかわり魚が絶滅しそうです
50名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:05:22 ID:tp4nGK220
>>45
> 最後まで意地汚く乱獲にいそしんでたのは日本と旧ソ連ということを示す例。

捕獲規制がかかる1962年にいたるまでで、
日本が漁獲トップだったのは59,60,61年の3年間だけですよね?
どこが意地汚いんですか?


> 1959–1960シーズンには、世界の商業捕鯨は以下のようであった。
> 日本30%、ソ連18%、英国8%、南アフリカ6%、オーストラリア、チリ、オランダそれぞれ約3%。

30+18+8+6+3+3+3=71
全部足しても100にならないんですが、
何故データをねつ造するんですか?
51名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:37:29 ID:1EADnkhx0
>>50
ああほんとうだ。今原文見て確かめたら、ノルウェーの18%書き落としてました。
ご指摘ありがとう。
By the 1959-1960 season, the
worldwide commercial whale catch was as follows: Japan,
30%; the Soviet Union, 18%; Norway, 18%; the United King-
dom, 8%; South Africa, 6%; and Australia, Chile, and the
Netherlands, each approximately 3%. (Note that these val-
ues were based on official Soviet data, which underreported
the total catches; the real share of the catch by the Soviet
Union is therefore greater than indicated here.)
52名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:41:09 ID:HVm7/Mut0
これでプローブに襲われることも無くなったと。
53名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:43:33 ID:wNJly+Hu0
歴史上一番の乱獲は米英だろ。
これで一挙にクジラが減った。

54名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:57:14 ID:qrwXHf860
いわしが一杯食べたい。
55名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:08:56 ID:iAF2ILTp0
1年で個体数が大幅に増減するほど獲っちゃいないだろ>日本
鯨なんてほとんど流通してねーし、世界は鯨の絶滅危機をすべて日本のせいにしてるぞ
56名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:14:36 ID:1EADnkhx0
>>47
うん、よいところに気がついたね。
この表の最初のとこよく見ると、種類別と、下位グループ、個体群別の分類が
並列されてることがわかる。ホッキョククジラ(捕鯨条約日本語訳だとボウヘッド鯨となってる)
は、4項目に分かれてるね。最初が世界全体、それから各海域ごとだ。
1.Balaena mysticetus/Bowhead whale/species種全体あるいは各種/Least Concern (LC)軽度懸念

2.アラスカやロシアのイヌイットが獲ってるベーリング=ボーフォルト=チュクチ海個体群の場合
Balaena mysticetus/Bering-Beaufort-Chukchi Sea/Bering-Beaufort-Chukchi Sea bowhead whale subpopulation
Lower Risk/conservation dependent (LR/cd)「低リスク/保全対策依存」
3.1960–80年代ごろ旧ソ連が違法乱獲やってたオホーツク海の個体群の場合
Balaena mysticetus Okhotsk Sea Okhotsk Sea bowhead whale subpopulation Endangered (EN) 絶滅危惧IB類
4.ノルウェー、ロシアの北のほうの個体群は数十頭しかいなくて
Balaena mysticetus/Svaalbard-Barents Sea/Svaalbard-Barents Sea bowhead whale subpopulation /
Critically Endangered (CR)絶滅危惧IA類

だね。
かなりまえからだいたいこんなもんなんだけど、日本ではアラスカイヌイットの原住民捕鯨が
米国民としていかに危うい種を捕鯨してるのかということを強調するために、意図的に
ホッキョククジラとセミクジラを混同する報道が流されてるね。
57名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:20:40 ID:B85esYfd0
>>55
日本叩けば金出してくれるからだろ、複数の意味で。

同じクジラ目なのに、ヨウスコウカワイルカなんて放置じゃん?
鯨よりよっぽど絶滅寸前なのにな。
58名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:22:34 ID:WaSwLqPe0
>>45

その最後の段階(95%〜98%)まで鯨を取り尽くしたノルウェー・
イギリス・ポルトガル・ドイツ・ アメリカ・オランダ・デンマーク・
スペイン・ロシアの狼藉は不問ですか?面白いですね。
それと今でも密漁を営々とやっている不届き者の国も不問ですね。
59名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:26:29 ID:+qRroNNB0
>>57
ヨウスコウカワイルカはもう絶滅しました
60名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:26:45 ID:tp4nGK220
>>51
30 + 18 + 18 + 8 + 6 + 3 + 3 + 3 = 89

まだ、100にならないんですが。
61名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:39:07 ID:B85esYfd0
>>58
その辺は堂々と無視するからなw

>>59
去年、1頭発見されなかったか?
1頭だけじゃ、絶滅と同じようなモンだけどな・・・・
62名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:55:01 ID:tp4nGK220
>>56
> 2.アラスカやロシアのイヌイットが獲ってるベーリング=ボーフォルト=チュクチ海個体群の場合
> Balaena mysticetus/Bering-Beaufort-Chukchi Sea/Bering-Beaufort-Chukchi Sea bowhead whale subpopulation
> Lower Risk/conservation dependent (LR/cd)「低リスク/保全対策依存」


Bowhead whaleの部分集合たる
ベーリング=ボーフォルト=チュクチ海個体群は、
全体個体数の9000より、さらに数字が小さくなりますよね?
それでも、cdはマッコウクジラのspecies全体の判定vuより
絶滅リスクは低いとの判定ですよね?
この判定の根拠はいったい何のですか?
63名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 03:15:06 ID:1EADnkhx0
>>62
>Bowhead whaleの部分集合たる
>ベーリング=ボーフォルト=チュクチ海個体群は、
>全体個体数の9000より、さらに数字が小さくなりますよね?

ボウヘッド鯨というのはホッキョククジラのことね。捕鯨賛成の右系メディアは
しょっちゅうこれを、本当に危機的な北半球のセミ鯨と混同するけど。

IWCの2001年観察値からの推定だと約10,500頭(95%の確かさで真実の値は8,200頭から
13,500等の間にあると言える)ということです。

それで、この海域のホッキョククジラの系統群の場合、もともと1万頭から
2万3000頭の間ぐらいで何千年も生き伸びてきた系統群だから、9000頭でも、
そう少ないというわけじゃないです。

自然環境が一定海域で許容するあるグループの動物の数(K)と、現在数を比べて、
少ないとか多いとか言えるわけで、数が多いマッコウクジラが捕鯨しちゃあいけない
「絶滅危惧II類」で、数の少ないホッキョククジラを原住民捕鯨できる「軽度懸念」
にするのはオカシイ、というのは中学高校の生物の時間にでも議論してもらいたい
問題だな。

64名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 03:24:56 ID:2P4/IcNh0
これでスタートレックは潰れた
65名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 03:29:02 ID:tp4nGK220
>>63
> ボウヘッド鯨というのはホッキョククジラのことね。捕鯨賛成の右系メディアは
> しょっちゅうこれを、本当に危機的な北半球のセミ鯨と混同するけど。

あの、セミクジラについては聞いていませんが。

> というのは中学高校の生物の時間にでも議論してもらいたい
> 問題だな。

中学高校の生物程度の議論で出る答えなら、
私にも理解できますので、どうぞ教えていただきたく。
66名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 04:11:48 ID:1EADnkhx0
>>65
うちの池に鯉が50匹いてそれが多すぎで、隣の池にフナが100匹いてそれが少なすぎ。

(1)さてこの発言の意味を理解するのに何が不足している情報でしょうか?
(2)この不足している情報を集めるには、フナや鯉を殺さなけらばならないでしょうか?

ですね。

ちなみに、H.Whitehead がMarine Ecology Progress Series2002年の号に
発表した論文だと、世界全体のマッコウクジラの環境収容力(K)は1,111,000頭で、
当時の推定現存数が452,000頭だから、本来いるべき数の40.7%てことだね。
67名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 04:15:39 ID:e2gK9pjY0
クジラが増えるとイワシが減るんだよね…(´・ω・`)
68名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 04:32:09 ID:1EADnkhx0
>クジラが増えるとイワシが減るんだよね…(´・ω・`)

こういうのが、世界の水産学者、海洋生物学者が誰も支持しないトンデモ理論だと、
日本以外の水産学者、海洋生物学者が言ってます。

日本独自の伝統文化ってのはいいけど、日本独自の水産学、生物学ってのは争いのもとだよw
69名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 05:10:09 ID:tp4nGK220
>>63
ある生態系が維持可能な個体数の、
生息域に対する密度もまた指標になるってことですよね。
それは理解できますよ。

> もともと1万頭から2万3000頭の間ぐらいで何千年も生き伸びてきた系統群だから
> 9000頭でも、そう少ないというわけじゃないです。

えと、ホッキョククジラの個体変動は確か、
4,800〜4,3000頭ですよね?(今年の春聞いた数字ですが)
別のデータでは、捕鯨前の生息数は50,000頭ということでしたが。
つまり、個体数が9分の一になるくらいはよくあることで、
マックスの五分の一程度の個体数の減少は問題ないと考えて良いわけですよね?

> 発表した論文だと、世界全体のマッコウクジラの環境収容力(K)は1,111,000頭で、
> 当時の推定現存数が452,000頭だから、本来いるべき数の40.7%てことだね。

レッドリストの規定に目を通して見ましたが、
生息分布および、生息域が小さいほど危険度が増していました。
生息域が限定される方が環境の変動に左右されやすいからだと思いますが。
それと、絶対数は重要かと。

A)10匹のメダカが棲んでて、
4匹から20匹の間で変動する小さな池と、

B)10000匹のメダカが棲んでいましたけど、乱獲で
200匹に減ってしまった大きな池。

Aの池の方がメダカは絶滅しにくいとはとてもいえないかと。
70名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 05:26:23 ID:tp4nGK220
>>68
イワシを食べるクジラはいないんですか?
また、イワシと同じ餌を食べるクジラはいないんですか?
食物連鎖や、生態系ってそういうものかと思ってましたが。

あなたのデータだと、ホッキョククジラの個体数は
0.5〜1の割合で増減してますよね。
その増減する原因は何なんですか?
食べ物の影響は排除される、ってことですよね?
71名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 05:26:24 ID:4qgfDpMo0
>Aの池の方がメダカは絶滅しにくいとはとてもいえないかと。

この話から推察するに、A池のほうには乱獲メンタリティーの人が行かない、
B池には乱獲メンタリティーの人が出没し、そのメンタリティーが変化した
という確証はない、ということだなw
72名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 05:29:37 ID:tp4nGK220
>>71
現時点では、Aの池は絶滅のおそれがないので、
毎月1匹ずつ捕獲してます。
Bの池では絶滅のおそれがあるので、
毎月2匹もとるとはとんでもない、といわれているんですよね?
何か例えがまずかったですか?

乱獲メンタリティって何ですか?
意味がわかりませんね。
73名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 05:43:15 ID:Zf36UkCO0
>>68
>世界の水産学者、海洋生物学者が誰も支持しないトンデモ理論

申し訳ありませんがその「世界の水産学者、海洋生物学者」を2、3方揚げて頂けませんか?
できましたらどのように「トンデモ理論」なのかを。

一方的にトンデモだ何だとレッテル貼ってハイ論破、の時代はとうに過ぎ去りましたよ。
74名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 05:47:36 ID:tp4nGK220
4,800〜4,3000頭の数字ですが、ウィキペディアにのってました。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bowhead_Whale

In March, 2008, Canada's Department of Fisheries and Oceans stated
that previous estimates of the Eastern Arctic bowhead population
had undercounted the number of whales in the region,
with a new estimate of 14,400 animals (r. 4,800-43,000).
These larger numbers would correspond to the estimates of the whale population
before whaling, indicating that this population has recovered.

このニュースと同じ数値なので、ソースは同じっぽいですね。
ttp://cnews.canoe.ca/CNEWS/Science/2008/04/14/5284751-cp.html
But he also pointed out that the current estimate is actually a range.
Technically, scientists are 95 per cent sure whale populations are
somewhere between 4,800 and 43,000.
75名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:24:25 ID:tp4nGK220
これを見てるといろいろ面白いな。
紹介していただいてありがとう。
ttp://cmsdata.iucn.org/downloads/cetacean_table_for_website.pdf

イッカク Narwhal (Monodon monoceros)
これなんか、生息域はホッキョククジラに近い(むしろ狭い)かな。
で種全体の個体数はというと、5万。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Narwhal
The world population is currently estimated to be around 50,000 individuals.

レッドリスト指定はntで、speciesの同士の比較では、
これもホッキョククジラより危険度は高いな。
個体数の低いホッキョククジラの方が絶滅危険度が低い、ねじれ現象がここにも。
76名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:24:34 ID:ygbArU7a0
>>73
Kaschner, Pauly, Holt, Leaper, Lavigne, Goldbogen, Acevedo-Gutierrez, Fertl, Corkeron........
77名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:28:16 ID:ygbArU7a0
>個体数の低いホッキョククジラの方が絶滅危険度が低い、ねじれ現象がここにも。

体の大きさが全然違うじゃないの。
78名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:32:11 ID:tp4nGK220
>>77
ええと、体の大きさが小さい方が絶滅しやすく、
大きい方が絶滅しにくい、ってことなんですか?
その理由は何なのでしょう?
79名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:41:52 ID:ygbArU7a0
カナダが言ってる数値はグリーンランド/カナダ間のEastern Arctic bowhead population で、
アラスカ、ベーリング、オホーツク海のWestern Arctic bowhead population とは明らかに
違いますね(この東西の表現が、米大陸を手前に持ってくる北極海の書き方で、米英語中心主義だ
という批判はあり得るとしても、だからといってホッキョククジラの系統群をメチャメチャに
取り扱ったり、荻原氏みたいに、ホッキョククジラと北大西洋セミクジラを混同してよいって
ことにはならないな。)

まあいずれにしても、国民の理解が杜撰であればあるほど、官庁にとっては好都合であるわけだ。
80名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:53:52 ID:ygbArU7a0
>>70
>イワシを食べるクジラはいないんですか?

こういうのが、毎回毎回同じことを言わなきゃいけない水産学者たちを苛立たせる
「日本製の水産学」なんだね。

ヒゲクジラ類の食べるイワシは稚魚、幼魚で、高密度のプランクトンのような群をなしている。
あれだけ沢山の卵から孵るのだから、自然死亡率は非常に高い。
鯨が食わなくても密度依存で高まる死亡率により、ほとんど相殺的に死亡する。
イワシ成魚群の生物量は同じ個体群の稚魚群時代の生物量より低い。

簡潔に書くとこれだけで、普通の水産関係者には理解ができるんだけど、
日本が水産ODAで捕鯨推進派としてテコ入れしている国々へ、水産政策の
関係で出張する水産学者は、相手方の水産官僚の奇妙な水産学に、とても
手こずるのだそうだ。

偽の水産理論は、確実に水産政策を誤らせます。意図しない乱獲の原因にもなる。
81名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 06:53:52 ID:tp4nGK220
>>79
> カナダが言ってる数値はグリーンランド/カナダ間のEastern Arctic bowhead population で、
> アラスカ、ベーリング、オホーツク海のWestern Arctic bowhead population とは明らかに
> 違いますね(この東西の表現が、米大陸を手前に持ってくる北極海の書き方で、米英語中心主義だ
> という批判はあり得るとしても、だからといってホッキョククジラの系統群をメチャメチャに
> 取り扱ったり、荻原氏みたいに、ホッキョククジラと北大西洋セミクジラを混同してよいって
> ことにはならないな。)

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Western_Arctic
あの、おっしゃてることの意味が理解できないんですが。
82名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:04:57 ID:ALJIk73JO
>80
鯨が食べるのが、鰯の稚魚、幼魚なら問題ないのか?

成体でなければ問題がないみたいな理屈がわからん。
イカやサンマだって捕食してんのにな
83名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:06:16 ID:tp4nGK220
>>80
> ヒゲクジラ類の食べるイワシは稚魚、幼魚で、高密度のプランクトンのような群をなしている。
> あれだけ沢山の卵から孵るのだから、自然死亡率は非常に高い。
> 鯨が食わなくても密度依存で高まる死亡率により、ほとんど相殺的に死亡する。

で、その密度依存による相殺的な死亡率、ってのはどれくらいですか?
で、その死んだはずの稚魚をクジラは食べて
で、その時点で生き残った稚魚はクジラは食べないってことですか?

> イワシ成魚群の生物量は同じ個体群の稚魚群時代の生物量より低い。

割合はどれくらいですか?
なぜ低いんですか?

イワシクジラってイワシ食わないんですか?
ttp://www.icrwhale.org/img/02-A-35i.jpg
84名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:11:15 ID:ygbArU7a0
>>81
>グリーンランド/カナダ間のEastern Arctic bowhead population

というのが、ホッキョククジラの通常の系統群分類ではバフィン湾デヴィス海峡系統群
6,344 (95% CI=3,119-12,906)and/or フォックス湾ハドソン湾系統群1,525 (95% CI=333-6,990)
です。

> アラスカ、ベーリング、オホーツク海のWestern Arctic bowhead population が
ベーリング=チュクチ=ボーフォート個体群and/orオホーツク海個体群です。

ボーフォート海はカナダの北岸西部にさしかかっていて、実際冬にはベーリング海で繁殖する
グループが夏にはカナダ北岸西部にまで餌を食べにきます(南極オキアミよりずっと細かい
甲殻類プランクトンね。)

参考までに、
_________________________________
ベーリング-チュクチ-ボーフォート個体群 旧来の推定値8000頭、2001年 10,500頭(IWC)、
環境収容力K=10,000-23,000頭
オホーツク海個体群 300-400, K=3000
デービス海峡個体群 旧推定350,(現在2006年 1230 IWC) K=11,700
ハドソン湾個体群 270, K=580
スピッツベルゲン個体群 数十, K=24,000
ソース:IWC
Encyclopedia of marine mammals,Eds.: William F. Perrin, Bernd Wuersig, J.G.M. Thewissen. Academic Press, 2002.

http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm
85名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:15:15 ID:qF15ASJKO
>>80
> 密度依存で高まる死亡率により、ほとんど相殺的に死亡する。
これって捕食者の関数でもあるから意味が違うんじゃ……。
もちろん個体密度が高まると個体の寿命が縮まると言えるといや言えるんだけど(主にバッタやガなど)。
86名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:15:15 ID:ygbArU7a0
>>83

こういうことは、水産学をまともに学んだ人には常識なんだけど、日本の水産庁
遠洋課捕鯨班と、セネガルやガボン、セントルシア、アンティグア・バブーダあたりの
水産官僚にはまったく通じない話だというので、鯨だけじゃなくいろいろなところで
会話不能状態がうまれてるってことです。
87名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:16:46 ID:VdV5j0/H0
そもそも人間の手が介入している自体が自然の摂理ではない。
危惧種を増やすことは可能だろうが本来の自然ではもう無いだろう。

鯨を絶滅寸前まで殺したのは反捕鯨国。
88名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:17:04 ID:LtJuRRUX0
>日本が昨年12月にザトウクジラの捕獲
>見合わせを決めたことも「南半球のザトウクジラの個体数増加につながった」
>と指摘した。

半年で個体数が著しく増加すんのか?
大型動物って、多産じゃねーと思ってたんだが、
ザトウクジラは別なのか
89名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:17:18 ID:tp4nGK220
>>76
ちょっとぐぐってみましたが、概ね、

魚を釣る場所と、クジラが餌を食べる場所は異なる。
だから、両者には関係がない。
こういう主張をされてるように見えましたが。

海流の影響や、魚の回遊という習性が
考慮されていないようにみえましたが、良いんですかね?
90名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:19:16 ID:MxlgG/BI0
元々の絶滅危惧種指定が「日本他がこれから捕るであろう個体数」まで勝手に予想して組み入れた上での話で
日本が捕らなくなったから絶滅危惧に指定する必要がなくなった って事なのか

それともたった1年で個体数自体が物理的に増えたと言いたいのか
どっちなんだ
91名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:20:13 ID:tp4nGK220
>>86
ええと、
今、問題にしてるのは水産庁と専門家のギャップではなく、
専門家と素人(俺のような)のギャップですよね?
専門家にはわかる。素人は黙ってろってことですか?
92名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:28:10 ID:/J53RvjU0
日本が捕鯨していない種で数が減るというのは、
日本無罪の何よりの証拠になるよね。

日本が突きつける科学的データに現実が耐えられなくなってきたか。
93名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:28:54 ID:tp4nGK220
ちょっと考えてみたのだけど、

マンボウは3億個の卵産んで、どうせそのうち成魚になるのは一匹。
卵を一個だけ産めばいい。あとは無駄。

こんな感じでしょうか?
94名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:32:43 ID:qF15ASJKO
>>91
基本的に水産学って管理可能性が前提にあるからなぁ。
その意味で水産学は座学とも言えるかもしれん。
95名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:45:29 ID:nOI9h7G5O
>>86
それは単に対立する二つの学派があるということで、
どっちが正しいかの検証をすっとばしてそういうこと言うのもどうかと……

あと、ずいぶん買いかぶっておられますが日本の役人にそんな度量はないですw
それに鯨のためにODA突っ込むほど捕鯨にこだわってません。
96名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:49:46 ID:LyhTz4hx0
昨年4月の読売の提灯記事で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177626506/
さも9月発表の2007年版において「ザトウクジラとミンククジラは格下げされる模様」と読み取れる内容が書かれてあったわけだけど
結局2007年版では変化なく、ようやく今年2008年版で「ザトウクジラは格下げされる」ってことになったわけです。

で「ミンククジラはどうなったの?」と。w
97名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:40:22 ID:UdyHTCko0
>>96
Common minkeはLCに格下げされんじゃん。
「ようやく〜わけです」って、たかが1年のブランクがどうかしたの?
98名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:07:18 ID:l6gVp+zo0
>>96
単に「ミンクの格下げが非常に困る人達」が妨害工作をしてる結果、という事ですね。
わかります。
99名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:50:19 ID:tp4nGK220
整理します。IWCのホッキョククジラの数は、
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm
Bering-Chukchi- Beaufort:10,500  (Western Arctic)
Off West Greenland:1230     (Eastern Arctic))

2007年版のレッドリストでは、以下のようになってた。
species:
 ホッキョククジラ          LC
http://www.iucnredlist.org/search/details.php/2467/all
subpopulation:
 ベーリング・チュクチ・ボーフォート LR/cd
http://www.iucnredlist.org/search/details.php/2468/all
 オホーツク海            EN
http://www.iucnredlist.org/search/details.php/2469/all
 スピッツベルゲン          CR
http://www.iucnredlist.org/search/details.php/2472/all
 バフィン湾・デービス海峡      EN
http://www.iucnredlist.org/search/details.php/2471/all
 ハドソン湾・フォックス湾      VU
http://www.iucnredlist.org/search/details.php/2470/all

これが2008年版では、
http://cmsdata.iucn.org/downloads/cetacean_table_for_website.pdf
species:
 ホッキョククジラ          LC そのまま
subpopulation:
 ベーリング・ボーフォート・チュクチ LR/cd そのまま
 オホーツク海            EN そのまま
 スヴァールバル・バレンツ海     EN 1ランク格下げ

Eastern Arcticの分が消えてるな。どういうことだろ。
100(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/08/13(水) 10:14:39 ID:HNlg3bJ50
>>1
|もんなどんだいっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
.     ∧_∧  ̄= )  ∧_∧ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  ( ´U`;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |
101名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:15:26 ID:61bz/aFe0
クジラって絶滅したらなんか困ることあるの?
102名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:23:53 ID:GH1l3/K60
>>101
「クジラうめえw」って言ってるやつらが困るんじゃないの? たぶん。
困らないんなら↑の発言がウソなんだろう。
103名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:29:44 ID:ZkjLQNFM0
早速ニンニクショウガ醤油を用意して
104名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:58:47 ID:3rO1aZMa0
鯨くいてー!
105名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:29:14 ID:9CO2Caba0
ザトウって特に絶滅寸前とか言われてた種類だよな。
これが大丈夫なら反捕鯨派は論拠の大半を失うなw
あとはデータ自体の不信とか、鯨肉の需要がどうとか言うしかねーなw
106名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:41:54 ID:55im8Quo0
「ミンククジラから基準値超すPCB,日鯨研,公表せず」

日本鯨類研究所が北西太平洋の調査捕鯨で捕ったミンククジラの脂皮から,
国の基準値を上回るPCBが検出されていたことが,同研究所の内部資料でわかった。
さらに,同研究所はその脂皮を販売する際,
PCB濃度が下がるとされる,脂皮を薄切りにしてゆでる「さらし加工」を誓約させていた。
同研究所は,こうした数値や販売実態を一切公表していなかった。

厚生労働省が定めたPCBの暫定基準値は0.5ppm。
昨年5〜7月に捕獲したミンククジラのうち5頭を抜き取り調査したところ,
4頭が基準値を超え,最大で0.72ppmが検出された。
107名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:47:07 ID:Krltpraa0
ホエールウォッチングで頻繁に見れるのに絶滅危惧種とかありえないと思ってたわ
さぁ、オーストラリアの白いザトウクジラを狩ろうぜ
108名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:47:34 ID:ZO307nn/0
>>106
それ今まで何回議論になった?
109名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:51:06 ID:GzCSHlks0
昨年12月わろた
110名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:52:42 ID:M5kqHm5y0
じゃ、食べようぜ
111名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:52:45 ID:r75yHDqzP
>>28
鯨を食わなくなった1980年代から
学力低下の問題が大きくなってきたのはなぜだ?
112名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:53:14 ID:TqqIOTKi0
>>1

>日本が昨年12月にザトウクジラの捕獲見合わせを決めたことも

たった50頭だぜw
113名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:54:12 ID:gpuHEVCh0
>>4
増えすぎて他の生物を圧迫している
114名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:56:59 ID:7KtzyJb6O
赤身ブロックを流通させろ。
田舎のスーパーにも置いてくれ。
115名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:57:00 ID:Krltpraa0
>>112
日本には、ザトウクジラは2000頭まで取る枠があったんだよな
今の捕鯨船では持って帰れない量だけど
116名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:03:32 ID:TqqIOTKi0
>>42

>大いばりで調査捕鯨やっていいのなんて

それを言うなら、「大いばりで商業捕鯨をやってもいいのなんて
北半球の普通のミンククジラだけ」だね。

その他の鯨種は、まだ商業捕鯨の対象にすべきじゃないな。
調査捕鯨ならいいけど。

ただし南氷洋のミンクに関しては、議論がまとまらないだけであって、
本当は十分いるんだろ。あれはもう、商業捕鯨解禁にしていいよ。
117名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:06:26 ID:TqqIOTKi0
>>45

>最後まで意地汚く乱獲にいそしんでたのは日本と旧ソ連

あーそれは、クジラを獲ることが怪しからんという思い込みがあるからだね?

日本人はクジラの肉を食べるから、欧米と違って採算ラインが低いんだよ。
だから最後まで捕鯨産業が残ったんだ。
118名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:12:59 ID:+5fKFdez0
これさ、日本が捕鯨するってスタンスから

「よしわかった、捕鯨は当面やめる。 でも、鯨肉買うよ〜」 って言ったらどーすっかな?
119名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 15:20:51 ID:TqqIOTKi0
>>86

小難しい理屈を並べても、ようはクジラが十分いれば食っていいことに変わりないんでしょ?
南氷洋に数十万頭もミンクがいるんだから、少しぐらい食ってもいいってことだ。

それと、アメリカの捕鯨をそこまでして擁護しつつ、日本の捕鯨を擁護しようとしないダブスタ
だから、反捕鯨は、実は反日とか誤解されるんじゃないのかなぁ?
120名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:25:25 ID:UdyHTCko0
>>106
それ鯨スレで必ずといっていいほど張られるけど、それで勝てると思ってるの?
121名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:52:44 ID:UdyHTCko0
>>86
お前みたいなやつって五輪はどこの国応援してるの?
122名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 19:56:40 ID:6ARH/CW80
>>28
一番多い長崎が、一番順位が良いって事はもっと食えって事か?

ちなみに長崎は全国平均よし少し上で、ほぼ平均と言えるので
日本で一番鯨を食べる長崎が全国平均だよな?
123名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:52:43 ID:0KSh+Tzh0
>>122

( ´,_ゝ`)プッ 必死だな。

文部省が、鯨肉を食べる県の子供は頭が悪いという調査結果を出したのにな。


だ・か・ら、馬鹿が鯨肉を好むのか、鯨肉を食べると馬鹿になるのか、どっちか?って訊いてるの!


124名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:57:42 ID:l6gVp+zo0

"クジラ可哀想反捕鯨"のルンペンちゃんが、守れもしないクジラさんの命の為に
人生の時間を大幅に削って必死に書き込みしてる事実は秘密なんです。
125名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:57:56 ID:rwdLfSUB0
馬鹿が鯨肉と学力を関連付けるでFA
126名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:05:13 ID:W99+fdhT0
結果を見て勝手に妄想しただけのものを文科省認定に仕立て上げるなよw
さすが主語の偽装は反捕鯨派のお家芸だなwww

つか文部省?いつの時代の人間だよw
あ、そうか。文部省とかいう存在しない省が認定してるって事かwww
127名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:14:37 ID:qF15ASJKO
>>125
反捕鯨派になると因果関係と相関関係の区別ができなくなるが正確じゃないか?
DHMOを参照。
128名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:36:40 ID:rwdLfSUB0
>>127
相関関係すら認められないと思う。
129名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:02:14 ID:WaSwLqPe0
鯨肉と学力の相関関係はちょっと強引かもな。だったら、
キムチの消費量と民度の低さには負の相関関係がはっきりとあるし、
犬肉の消費と整形手術にも正の相関関係がありそうだし。
きりがない。
130名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:23:35 ID:I5WXxlN40
>>123
鯨肉の流通が全くない沖縄が47位で、海豚肉の消費量が多い
静岡が上位なのを説明してください
131名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:20:59 ID:g9hsumeU0
>>45
> 1959~1960シーズンには、世界の商業捕鯨は以下のようであった。
> 日本30%、ソ連18%、英国8%、南アフリカ6%、オーストラリア、チリ、オランダそれぞれ約3%。

>>50
>>45
> 30+18+8+6+3+3+3=71
> 全部足しても100にならないんですが、
> 何故データをねつ造するんですか?

>>51
>>50
> ああほんとうだ。今原文見て確かめたら、ノルウェーの18%書き落としてました。
> ご指摘ありがとう。
> By the 1959-1960 season, the
> worldwide commercial whale catch was as follows: Japan,
> 30%; the Soviet Union, 18%; Norway, 18%; the United King-
> dom, 8%; South Africa, 6%; and Australia, Chile, and the
> Netherlands, each approximately 3%.

>>60
>>51
> 30 + 18 + 18 + 8 + 6 + 3 + 3 + 3 = 89
>
> まだ、100にならないんですが。

クソワロタwwwwwwww
132名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:50:59 ID:rJ5Um02F0
>>123
馬鹿が反捕鯨になるのか、反捕鯨になると馬鹿になるのか、どっち?
133名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 06:18:48 ID:u8FrSNwL0
>>123が馬鹿なのは間違いないが、政治屋はたびたび馬鹿の振りしてバッシングを逃れようとするからな。
宅配便盗んでおいて犯罪ではないとか叫んでみたりね。
134名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:52:41 ID:xDBq1Dzo0
>>123

なんで、そこまで必死なの?
保釈金払うのに難儀したんだろうか?宅配泥棒さん
135名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:54:17 ID:VjcG9rYp0
>>18
おまえは大人しく政治板にいろよww
この朝鮮人がっw
136名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:55:33 ID:4s6DoQcj0
>>4
今日もうっかり韓国漁船の網にかかっている。網にかかっちゃったので捕鯨ではないらしい。
137名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:01:14 ID:u8FrSNwL0
>>45
> 最後まで意地汚く乱獲にいそしんでたのは日本と旧ソ連ということを示す例。

BWUベースの南氷洋捕鯨頭数ではノルウェー+イギリスで7割超じゃん。
日本はそのうち14%、ソ連は6%。
止めを刺したのは日本といえなくもないが、主な原因はノルウェーとイギリスの乱獲だろ。
意地汚く反日にいそしむ雑魚が何やら必死ですね。
138名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:43:33 ID:dv/WBuag0
>>137
でもまあ「南極海イワシクジラを壊滅状態にまで追い込んだのは日本の責任」とは言えるな。
なぜならイワシクジラは他のクジラに比べて肉の割合多い(逆に言えば、皮脂の割合が少ない)ので
鯨油目的の他の国々はあまり見向きしなかった(鯨油は皮脂・骨から精製する)から日本が率先して
捕っていたという経緯があるから。

あ、それから「最後は日本と旧ソ連だけが捕っていた」だけど
実はその旧ソ連が捕った鯨肉だけど、結局は殆ど全て日本に行っていたのね。
つまり「南極海乱獲、最後の総仕上げを行ったのは日本である」ってことなのね。
139名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:16:43 ID:xYyctpJO0
100頭の内99頭殺して絶滅寸前に追いやった、自然破壊と動物虐殺の張本人が、
悠然と自然愛護とヒューマニストを自称し、残りの1頭(ババ)を捕ろうとする
者を自然破壊とエゴイストの塊の如く批判し侮辱する厚かましさ。米英欧の常套
手段。戦前の日本が鬼畜どもに追い詰められて怒り狂ったのもうなずける気がする。
彼らは底意地が悪い。

100バーレルの石油のうち99バーレル使い果たしそうになった時、彼らはまた
温暖化防止と資源保護の美辞麗句と共にしゃしゃり出てくるはず。ああ、すでに
それをやらかしている。ただし言いだしっぺのアメリカが実行したためしはない。

バイオエタノール増産に血眼になっているアメリカが、熱帯雨林の99%を切り尽
くし、さとうきび畑に変えたとき、またしても森林保護を他国に強要して、
既得権益だけは死守しながらまたしても救済者気取りでしゃしゃり出てくるだろう。
あいつらが一番根性が腐っている。

しかし次にそれを真顔でやろうとしても、中国やロシアが黙っていないだろう。
必ず争いになる。もともと血に飢えた餓鬼どもなんだから。もうすでに、
その序章はロシアの辺境で起きつつある。
140名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:21:58 ID:FIxYut0KO
ぶっちゃけわざわざ鯨を食べる必要はないと思う
捕鯨禁止でも困らないがなぁ
豪が自分の事を棚にあげて色々言ってるのはムカつくけどな
141名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:26:43 ID:x3yFkZfN0
>IUCNのランドール・リーブズ氏は、日本が昨年12月にザトウクジラの捕獲見合わせを決めたことも
>「南半球のザトウクジラの個体数増加につながった」と指摘した。

半年で何頭増えたんだよwwww
142名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:30:10 ID:SUPzCUPIO
昨年12月の見合わせだけでそんなに増えるわけないじゃん

いちいち偏ったコメントすんなよ
そもそもの原因わかってんのか?
143名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:39:27 ID:h8zftCTx0
どうやって調査したのかkwsk
144名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:40:08 ID:lp3MAAB9O
>>1
頭の悪い奴が考えたんだろうな
145名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:46:25 ID:msLqc/fs0


 鯨のCO2排出量って、牛のゲップ以上の気がするんだけど・・・

146名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:29 ID:BHfJeOxiO
>>140
食べたくなきゃ食べなければ何も困らない話。
そんだけの理由でわざわざ捕鯨反対する意味あんの?
食べたい人が困るのは無視?
147名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:08:02 ID:xYyctpJO0
>>146
奴らは鯨の代わりに、人を食って金儲けしてるんです。
だから理由なんてなんでもいいんです。
支離滅裂で食ってるんです。
わかってやってください。
148名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:11:48 ID:Aw459BJT0
どうしても捕鯨解禁しないんなら
そちらの海域で今後クジラの増加により漁業資源激減しても
クジラ獲ってやんないし技術供与もしてやんないと言ってやれ
149名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:29:02 ID:ecQE0KML0
クジラが増え過ぎて、オキアミやイワシなどが激減。
水産資源はあと10年前後で壊滅の危機にある。

漁業を生業とする民族は、クジラも捕獲する事によって自然にバランスを取っていたんだが、
クジラだけ可愛いから取るな、なんていう基地外連中が幅を効かせているのは許せない。
150名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:47:24 ID:u8FrSNwL0
>>138
> つまり「南極海乱獲、最後の総仕上げを行ったのは日本である」ってことなのね。

また要素1つで集合全体を否定する馬鹿が現れたか
151名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:54:29 ID:u8FrSNwL0
>>140
お前は他人が鯨食うと何か困るのか?
152名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 04:59:22 ID:H5htblXS0
>>149
>クジラが増え過ぎて、オキアミやイワシなどが激減。

これが有名な日本国水産庁の馬鹿理論ね。アイスランド人もあきれてる。

>水産資源はあと10年前後で壊滅の危機にある。

正確に言うと、日本、中国、韓国市場で売れる魚介類が絶滅に瀕している。

>漁業を生業とする民族は、クジラも捕獲する事によって自然にバランスを取っていたんだが、

自然は何万年も前から勝手にバランス取ってるよ。
鯨が激減した1950年代から70年代にかけて世界の漁獲量は増えてる。
漁船のエンジン、漁網の強度、冷凍技術が安価で出回ったから。
その結果80年代から魚群が大きい順に枯渇化している。
漁業を生業とする民族が、自分たちの技術力の増大を評価できなくなって
きているのが問題だね。いつまでも海は広いな大きいな、じゃないんだよ。

>クジラだけ可愛いから取るな、なんていう基地外連中が幅を効かせているのは許せない。

南極海は鯨だけではなく、すべての生態系が保護対象だ。
どうしても捕りたいってきかない日本、韓国、ポーランドがウルサいから
オキアミだけはなんとか捕らせてるけどね。
全面禁猟域を残しておくというのは、実は古来からの狩猟民族の智慧なんだけどね。
153名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:19:53 ID:UnZGdJi80
>>152
>自然は何万年も前から勝手にバランス取ってるよ。

じゃ、鯨捕っても大丈夫ってこと?

>オキアミだけはなんとか捕らせてるけどね。

捕らせる?
捕ってる国は、捕らせてもらってるの?
欧米様に?

>全面禁猟域を残しておくというのは、実は古来からの狩猟民族の智慧なんだけどね。

昔の人たちは生きる知恵も自然界に対する知識も深かったんだよね。
鯨のサンクチュアリーのような根拠のない捕鯨禁止水域とは違うよ。


154名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:28:25 ID:4wH7bP/v0
>>152みたいなバカがいるからウリスト教みたいな宗教がのさばるんだろうね。
155名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 05:54:27 ID:QFHqYLiH0
>>152
お前五輪はどこの国応援してるの?
156名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:10:06 ID:qMBHlLsl0
>>152
大人気のところ申し訳ないけど、オキアミ以外でもメロ(銀ムツ)や烏賊など
の漁業は数カ国によって行われてます、>南極海。
その銀ムツ、NYや東京の高級レストランで大人気。
とてもじゃないが保護対象動物なんかじゃありませんね。



硬い文章で嘘書かれると信じちゃう人が多いんで気を付けてもらわないと。。。
157名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 08:24:10 ID:XKkbrej10
>オーストラリアウゼえ

確かにオーストラリアは自国内の環境破壊が深刻で、森林の80%を開発で失ってしまった。
ご存知の通り森林はCO2の吸収源の一つでもあり、多様な動植物・生命の宝庫でもあるのだが、
あな広大なオーストラリアの森林が牛や羊といった家畜の過放牧と開墾、開発で破壊されてしまったのは残念でならない。

更に残念なのは本来自国内の環境問題に取り組むべき環境相ピーター・ギャレットが鯨の保護ばかりにかまけて、本来の仕事に興味を示さない事だ。
鯨保護に熱心なのはピーター・ギャレットばかりでなくラッド政権として言えることでもあるが、本来守るべき自国の政府から置き去りにされ、
開発と砂漠化が進むオーストラリアの自然は一体誰が守るのだろうか?

オーストラリアの反捕鯨はもしかすると、こうした自国内の問題から注意を逸らすとともに、オージービーフの消費拡大を目論みつつ、国際的にどこの領海でもない南氷洋をことあるごとに自国のものだと主張してきた
プロパガンダなのかもしれない。

「開発すれば経済も潤うし、私的な懐も潤う。自然破壊で騒がれると厄介だからジャップでも叩かせておくか。」
「ジャップは鯨を喰うらしいからうちのビーフを喰う余地ありそうだな。」
「だいたい俺んとこの領海で勝手なことやってるジャップがうぜぇ!」

と、いったところだろうか?
158名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:29:14 ID:Z+9bkHX30
>>152
>全面禁猟域を残しておくというのは、実は古来からの狩猟民族の智慧なんだけどね。

鯨に関しては、食用ではなく鯨油目的で乱獲したのが激減の理由。
食用捕鯨だけなら無問題だったと思わないのか?
159名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 12:32:52 ID:gpI/u2C7O
夏バテが鯨肉で治りました
160名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 14:08:01 ID:wZjQgy630
クジラ肉うめえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 16:56:30 ID:IxnJR7j00
>>138

その最後まで獲って日本に売却していたクジラって、何クジラなの?

それと、ソ連は日本に売る為にクジラを獲ってたのか、それとも油を絞った余りを
日本に払い下げてたのか、どっち?
162名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:04:23 ID:IxnJR7j00
>>152

>全面禁猟域を残しておくというのは、実は古来からの狩猟民族の智慧なんだけどね。

全面禁猟と狩猟民族なんて、思いっきり矛盾してるじゃん。
狩猟民族は、捕獲対象の資源状態を健全に保つために禁猟期間を設ける事もあるというのが
正解じゃないの?

狩猟をタブーにして何が狩猟民族?底抜けの馬鹿理論。アイスランド人もポカーンじゃね?
163名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:07:15 ID:IxnJR7j00
>>152

>自然は何万年も前から勝手にバランス取ってるよ。

一体どれだけの生物種が人間と関係なく絶滅したと思ってるのだ?
動物愛護団体のぶっとび理論もたいがいにしなさいね。
164名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:14:53 ID:T+Ui7R060
よかったよかった。
これでスポックたちがわざわざ未来からクジラ調達にくる必要はなくなったのだな
165名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:16:45 ID:Zr3nfprPO
他の国から冷たい目で見られてまで鯨食べる必要ないだろ。なんかかたくなに犬食やめない韓国そっくりだな
166名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:23:40 ID:T+Ui7R060
>>165
残念ながらそういうことが食文化というやつさ。
少なくとも「他国の冷たい目線」を理由に何かやめる必要は全くない。
そして我々は何かを食い尽くして絶滅させるほど愚かであってもいけない。

ちなみに犬は食用のはうまいぞ。食用じゃないのは食ったことないから知らんがw
167名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:24:55 ID:sHny0mcf0
さっ食おうぜwww
168名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:26:54 ID:zPqPk7c20
人間が絶滅すればいい
169名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:30:23 ID:Zr3nfprPO
このグローバル社会にたかが鯨肉で反感かうなんて利口な考えとは思えないな。なんか意地張ってるガキみたいじゃないか
170名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:37:13 ID:T+Ui7R060
>>169
反感買った結果があってもなお世界中で日本人は礼儀正しいとか思われてるようだからw
例えばオーストラリア人と日本人、どちらが好感度高いかアンケートいろいろあるから見てごらん。
大抵日本人が勝ってる
171名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:42:39 ID:EhMmcOKMO
グローバル(笑)
次は世界中(笑)か?

自分の国の事も理解しないで何がグローバル(笑)だよw
欧米偏重主義の間違いだろww
172名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:51:17 ID:xVRBs7/p0
緑豆涙目w
173名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:54:40 ID:QFHqYLiH0
>>169
で、出たー!グローバル(笑)
エコロジー(笑)
スイーツ(笑)
174名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:58:18 ID:mz6KqjfhO
>>140
鯨を譲ってしまうと、今度はマグロだ。
175名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 17:58:45 ID:HNBABLPqO
>>169
お前は1980年代に刺身を食べる事にも反対したのか?
176名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:00:24 ID:akluN/PQ0
>>152
::::::::::::::       `ー─'  !、
::::::::::::     ミミミミ  ミミ |
:::::::::  __,,.=───==ー─=
--''''~~  ,、,、| <.~・.ソ i'.~・`;.|
        ヽ二二ハ 1二ノ
ヽ.       '    | .| ヽ
 |、      /~~<,-、 入 .>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'| ヽ、   l | ,--ー─-、./ < おまえホームラン級のバカだな
 |     !、.` \+++++//   \_____________
 |   \    (二二;/
 イ    \  <── .人
/ |      `───小 \
  |           | `-、
177名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:21:08 ID:LZAYhuxx0
>>161
>その最後まで獲って日本に売却していたクジラって、何クジラなの?

南極海ミンククジラ。

>それと、ソ連は日本に売る為にクジラを獲ってたのか、それとも油を絞った余りを
>日本に払い下げてたのか、どっち?

もちろん日本に売るため。その証拠に旧ソ連はモラトリアムに意義申し立てをしていたくせに
(つまり自国向けに商業捕鯨できるにもかかわらず)日本と一緒に商業捕鯨を止めた(1986/87期を最後に)のね
178名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:41:17 ID:SilyJHwk0
>>152

>自然は何万年も前から勝手にバランス取ってるよ。
では鯨も人間は自然の一部として、いくらとってもいいことにしましょうかw

冗談はともかく
これ食物連鎖のことなんだけど、自然のバランスとは
草が増えすぎたら→草食動物も増え→肉食動物も増える
で、もし草食動物が増えたら草は減る。肉食はエサが豊富になり増える
もし草不足まで草食動物が増えたら、飢えで草食動物は減り、肉食動物もエサがなくなり減る。
で、うまく自然にあったバランスになるんだけどね。

鯨は魚を食うから、人と一緒に魚を減らしている。
あんたのいう自然のバランスを求めるならば、
人も鯨もエサ不足で減るという事がおきないと駄目。
果たして、人が飢えるまで鯨と魚を争うのがいいことかどうかは、
アンタの道徳なんだけどねw
179名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 18:49:23 ID:SilyJHwk0
>>152の自爆文
>鯨が激減した1950年代から70年代にかけて世界の漁獲量は増えてる。
そりゃ、魚を取る鯨が減ったなら、魚は増える
>漁船のエンジン、漁網の強度、冷凍技術が安価で出回ったから。
>その結果80年代から魚群が大きい順に枯渇化している。
人間が技術の発達により、とる量が増えた。

鯨と人間のダブルで魚が激減するって、あんた答えを言っているのに、
魚が減るの異議はねーだろ?
あと
自然に任せろって、鯨も人も主に破滅だけどね。
人は非情だから、鯨を食料を減らす悪として大量虐殺か。
鯨もバカじゃないから、サメのように人を食うのを選ぶかもね。
180名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:11:29 ID:Y/qU3/080
>>156
>大人気のところ申し訳ないけど、オキアミ以外でもメロ(銀ムツ)や烏賊など
>の漁業は数カ国によって行われてます、>南極海。

日本の市場では、日本が捕鯨をやっている南緯60度以南の Antarctic toothfish
(Dissostichus mawsoni)と、60度以北のPatagonian toothfish (Dissostichus
eleginoides)を区別せずにメロと呼んでいるからね。取り違えてしまったのかな?

パタゴニア・トゥースフィッシュは温帯にも分布しているから、チリやアルゼンチンの
近海漁で大量に獲って日本、アメリカに輸出している。これがメロ(銀ムツ)。
市場の要望に応じる形で、本来厳しく制限されている高緯度海域で密漁が盛んになり、
問題になっているね。知らずに食べる消費者には責任はないけれど、業界および
監督官庁には責任がある。

本格的な南極魚、Antarctic toothfish (Dissostichus mawsoni;ライギョダマシ)は
1990年代のおわりから2000年代はじめにかけてニュージーランドで試験的に捕っていた
ので、日本の市場にも「メロ」として少量出回ったが、もう漁獲をしていないから
出回ることはないはずだ。

南極固有種はもう基本的に漁業の対象にしないというのが、FAOや南極海洋生物資源
保存条約(CCAMLR)に属する科学委員会の方針なのですがね。どうも2ちゃんでは
こういう国際機関を「欧米白人の.....」とか、大いばりで無視する傾向が
強いね。

南極海の烏賊漁というのは聞いたことがないのだけれど、烏賊の種類を詳しく
教えてくれますか?
181名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:16:17 ID:M5i5dVfYO
>>152の人気に嫉妬
182名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 22:16:45 ID:uTS/+GFTO
山岡さんが一言
183名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:01:58 ID:ABTboCkn0
人間大杉。鯨の頭数に比べて人間が多すぎる。
自分で勝手に減ってる国はともかく、減らない国はなんとかすべき。
184名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:06:34 ID:Esh43UUc0
何言ってんだか??
韓国が密漁を止めればすべて解決する
日本の100倍も現在捕鯨中
こいつらが地球からいなくなれば世界は平和になる
185名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:19:41 ID:/vf+HqPqO
とりあえず。鯨は魚を、全人間の漁獲量と同じくらい食ってると考えられとるよ。
186名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:22:33 ID:qMBHlLsl0
>>180
2003年以前と以降では表記基準が変わってるけど銀ムツ(メロ)での表記はやってるよ?
通り名としてはメロ(銀ムツ)で普通にスーパーにありますから。
確かにCCAMLRでは乱獲危険性の指摘がされてるけど、12000tでの
漁獲制限があるだけで、貴方が>>152で大威張りで書いてる

>南極海は鯨だけではなく、すべての生態系が保護対象だ。

は大嘘って事になりますから(笑)

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E4%A4%E0%A4%C4

>どうも2ちゃんではこういう国際機関を「欧米白人の.....」とか、
>大いばりで無視する傾向が強いね。

そんな話は全く誰もしてないです。
貴方が一人息巻いて、嘘吐いてるだけ、ですから(笑)
187名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:39:25 ID:DAMTMI4j0
捕食者である鯨が増えれば被捕食者は減る
これほど当然のことはない
なら増えてるほうを喰ったほうが自然へのインパクトは少ない、自明の理
188名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:43:32 ID:qNOxgwGA0
調査捕鯨が始められる前は、エサにイワシなんて「科学的に」ありえない
なんて平気でデータもないのに主張してたんだよね>エセ理論の方々

胃内容調査を繰り返して生態系が判ってきた今となっては
日本側が失笑するのみだけど、未だに形を変えた反捕鯨エセ理論に
騙される人いるんだ…
189名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:44:58 ID:/hzBIK0y0
>>178
>で、うまく自然にあったバランスになるんだけどね。

そうだね。何百万年も、海の生態系はいろいろな増減の波が絡み合って推移してきた。
短期間には減ったり増えたりの激しい多産の魚類と、比較的増減のゆるやかな
少産の哺乳類(鯨、イルカ、アザラシ、シロクマetc.)が、別に困らずに調和したんだね。
190名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:47:06 ID:/hzBIK0y0
>>178
>鯨は魚を食うから、人と一緒に魚を減らしている。

これが今、世界的に有名になってる日本発「鯨食害論」のニューウェーブだねw
ヨーロッパの若い水産学者が、アフリカのセネガルに出かけて、地元民の食糧事情
改善のための水産政策について話をしたら、一部のアフリカ人水産官僚から、
鯨が魚を食うから魚が減るんだ、鯨を減らせばいいんだと言われて、面食らったそうだ。

そんなことはない、冬にアフリカ近辺にあらわれて出産するヒゲクジラ類は、この
あたりではほとんど何も食べない、夏に極地へ移動して、そこで大量に発生してる
オキアミを食べるのが主要な栄養源で、その行き帰りに途中で少量の小魚、稚魚類の
群を餌にするけれど、特にヒゲクジラ類で、熱帯、亜熱帯域の漁業と競合が起る
ということはあり得ないと言ったら、もっとビックリする2ちゃんディベート
モードになったらしい。

セネガル水産官僚曰く「あんたはそう言うが、実際に鯨の乳児の腹を割いて、
何を食ってるか調べたことあるのか?」だそうだw

ここでヨーロッパ人の水産学者がうっかり「鯨は哺乳類だから、乳児期は母鯨の
ミルクを飲んでいて、魚なんか食わない」と言ってしまうと、このディベートは
完全にセネガル捕鯨推進派官僚の勝利なんだね。

普通の水産学者があまり読まないような鯨関係の細かい論文を読むと、哺乳期の
赤ん坊鯨でも、ミルクの他に、時々少量のオキアミや小魚を食べることがある、
となっているんだそうだ。

こういうディベート術、誰が仕込んだんだろうねw
191名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:53:43 ID:/hzBIK0y0
>>185
>とりあえず。鯨は魚を、全人間の漁獲量と同じくらい食ってると考えられとるよ。

南極にいるカニクイアザラシは鯨全種が食べるオキアミと同じぐらいのオキアミを
食べてる。ペンギン類もそれに続く水産品消費者だ。なんで鯨だけを「食害者」に
したてあげるのかな?

しかも、大物を食うシャチは調査捕鯨しようとしないで、ほとんどオキアミ、少しの
稚魚、幼魚を食べてるヒゲクジラ類ばかり。

偏ってますよw
192名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:56:39 ID:qNOxgwGA0
>ほとんどオキアミ、少しの稚魚、幼魚を食べてるヒゲクジラ類

これも偏ってるけどなw
193名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:58:55 ID:3xHTW/gP0
そういや佐藤どうなった?
A級戦犯みたいなもんなんだから絞首刑でもいいよな
194名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 00:09:41 ID:38ZlZyV70
>大物を食うシャチは調査捕鯨しようとしないで

つうかシャチは学術調査する場合、死んだものに限られるわけだが。
省令無視して掴まえて今以上に調査しろとか無茶いうなw
195名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:23:33 ID:tp1vfoTf0
>>192
>>ほとんどオキアミ、少しの稚魚、幼魚を食べてるヒゲクジラ類
>これも偏ってるけどなw

18年間の日本の南極海調査捕鯨で6880頭捕まえて、腹を割いて内容物を点検した
ナンキョクミンククジラ(あるいはクロミンククジラ)、普通オキアミばかり
食べていると言われているけど、何%魚が出てきたか知ってますか?
196名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 01:28:32 ID:bWMq4qYL0
一気に2段階軽減て、どういう把握の仕方してんだよw
197名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 02:06:33 ID:sjy3X/kK0
だから、なんでこういう話題そらしするの?
馬鹿なの?死ぬの?

イワシクジラや他のハクジラ類は
イワシやイカを食べないんですか?

 ↓

ヒゲクジラ類はオキアミをちょびっとしか食べない。
日本人は無知。
198名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 04:41:52 ID:tS9lxTLJ0
>>197
あと>>138も追加しといてくれ。

イワシクジラを壊滅させたのは日本
ソ連の鯨肉輸出先は日本
  ↓
南極海乱獲の責任は日本


たとえるなら、角A=60度だから三角形ABCは正三角形だ!とかいってる感じ。
199名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 05:35:21 ID:tp1vfoTf0
>>196
>一気に2段階軽減て、どういう把握の仕方してんだよw

増加率が年率で10%を越えているという海域がいくつかあったことは1990年代から
知られていて、IWCに報告がほとんど毎年のように出てた。

だけどそれだけでは絶滅危惧が軽減したとは言わない。
なぜかというと、第一に、もともと世界の海に自然状態で住んでいたザトウクジラの
頭数と比べて、増加中の現在頭数がどういう比率か、というのが評価の一つの
重要な基準だからね。

それから、その世界全体の頭数の回復の中でも、たとえばハワイ、米国西岸、カリブ海
アフリカ沿岸のように、原状回復が著しい系統群と、ニュージーランドから南太平洋島嶼
海域を回遊している個体群や、オマーンの沖にいる系統群のように、まだ危機的な状態
が長く続きそうだという個体群の区別がはっきりしてきたというのが、ここ数年の
日本以外の国々で続けられてきた目視、バイオプシー(ダーツによる細胞採取)調査の結果だ。

こういう場合、世界全体でザトウクジラの絶滅危機ははっきり減ったと、強く言える
けれど、海域によってはまだ十分保護しなきゃいけない、ということになる。

こういう系統群の分離分析というのは、日本の調査捕鯨がいちばん苦手とする分野だね。
あれだけいっぱい殺しておいて、まだ南極のミンククジラの系統群について、ほとんど
なにもわかっていない。
200名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:15:40 ID:KMAlnlug0
カリフォルニア(やブリティッシュコロンビア?)にクジラ解体ステーションがあったの?
Koreaやアメリカも捕ってたのね。北太平洋のことしか書いてないけど。
壊滅はどこから出てくるの?

North Pacific
In the North Pacific, the total reported kill of Sei Whales by commercial whalers was 72,215
between 1910 and 1975;[7] the majority were taken after 1947.[48] Shore stations in Japan
and Korea, processed 300–600 Sei Whales each year between 1911 and 1955. In 1959, the Japanese
catch peaked when 1,340 whales were taken. Heavy exploitation by pelagic whalers in the North
Pacific began in the early 1960s, with total catches averaging 3,643 per year from 1963 to 1974
(total 43,719; annual range 1,280–6,053).[49] In 1971, after a decade of high Sei Whale catch
numbers, the species became scarce in Japanese waters, and commercial whaling for the whales
ended in the western North Pacific in 1975.[50][26]

Off the coast of North America, Sei Whales were hunted in waters off British Columbia from the
late 1950s to the mid 1960s, when the number of whales captured dropped to around 14 per year.[2]
More than 2,000 were killed in British Columbia waters between 1962 and 1967.[51] Between 1957
and 1971, California shore stations processed 386 whales.[17] Commercial whaling for Sei Whales
ended in the eastern North Pacific in 1971.
201名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:45:00 ID:7Ukn0vWT0
海犬も緑豆も日本のじゃまばっかしてないで
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/mammalianscience/44/1/97/_pdf/-char/ja/
この図1ぐらい航行して日本の変わりに目視調査の一つでもしてくれればいいんだ
202名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:53:32 ID:RGqGDwqa0
この「鯨害獣論(クジラの摂餌量は漁業生産量の3〜6倍)」なるものは
それを書いた本人(鯨研のT氏)自らが
「海洋ニッポン−未知の領域に挑む人びと」(岩波書店)P214
で述べているように
「試算の基になっている基本データが不充分」
であり、したがって単なる
「問題提起のための叩き台」
として1999年グレナダ国際捕鯨委員会総会において
「論文としてではなくインフォメーションペーパーとして発表」されたもの。


基本データが不充分、論文ではなく単なるインフォメーションペーパー。
水産庁にだまされないようによく覚えておこうね。w
203名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 06:59:00 ID:7Ukn0vWT0
基本データが不充分なら調査が必要だな
鯨の胃を調べる他に方法あるかな?
204名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:02:06 ID:RGqGDwqa0
>>203
>基本データが不充分なら調査が必要だな

世界中のクジラの腹をかっ割くおつもり?w
205名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:02:47 ID:zojuqKWc0
たたき台をそれ以上のものと勘違いしていたとするなら勘違いした方の問題と思うけど
水産庁が食害論を捕鯨の根拠にしたことってあったっけ?
傍論として出て来たことは何度かあったと思うけどこれって問題提起そのものだよね?
誰が騙されたんだろう
206名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:05:14 ID:7Ukn0vWT0
>>204
こんだけ
ミンククジラ  100頭
 イワシクジラ  100頭
 ニタリクジラ   50頭
 マッコウクジラ  10頭

ttp://www.icrwhale.org/080606ReleaseJp.htm
207名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:09:07 ID:RGqGDwqa0
なおまともな水産資源学者さんたちは捕鯨推進側の人たちでさえ
「クジラはそのとき沢山いる魚を食う」の一言で片付けておられます。

      ↓

(水産総合研究センター中央水産研究所)
またクジラの影響の話もありました。近年ミンククジラが増えたので、それで食べちゃってるのでないかとの質問でした。
ミンククジラは魚を食べるのですが、主にその時多い魚を食べます。スルメイカが多いければスルメイカを食べるし
カタクチイワシが多ければそれを食べます。だから少ない魚を根絶やしにするような食べ方をしません。
一方、漁業は経済活動として行われるので、マイワシとカタクチイワシの群れがあると、高く売れるマイワシを取ります。
だから、数が少ない魚にとって大きな打撃を与えます。この意味で、クジラの影響はほとんどないとの事でした。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/nobi/0020.html

(松田裕之)
ミンククジラなどは1970年代にはマサバ、80年代にはマイワシ、90年代にはカタクチイワシなどと、そのときに多い餌を主に利用している。
http://d.hatena.ne.jp/hymatsuda/20070912

(勝川俊雄)
クジラはそのときに多い種を食べますから、
今はカタクチイワシが中心です。
減少したマイワシを追いかけているのは人間だけです。
http://kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp/~katukawa/blog/2006/10/post_52.html
208名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:11:19 ID:bNXIhcyR0
世界最大の生物シロナガスクジラは1万頭で絶滅の危機なんだよな;;
209名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:13:38 ID:tS9lxTLJ0
>>202
普段から嘘ばら撒いてるお前がいっても全く説得力がないな
210名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:14:47 ID:38ZlZyV70
>>195
ん?なんでいきなりザトウクジラからナンキョクミンククジラに固定して
話題を逸らすの?都合悪いから?悔しかったら他の鯨データも併記してみな?

そういうし恣意的な誤魔化しするから信用されなくなる。

211名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:17:51 ID:38ZlZyV70
>>202
馬鹿じゃないの?「問題提起のための叩き台」
という日本語の意味もわからんの?

しかも1999年で叩き台であって現状役10年たってる。
当時の「不十分な」データですらその段階であり
現状もそのデータが覆ったという話は寡聞にして聞いたことないですが?

そういうロジックで他人を騙そうとするから信用されないんだよw
212名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:20:04 ID:IOv+24lo0
>>211 攻撃性を日本に向けれればそれでいいので、何いっても無駄。
213名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:24:01 ID:RGqGDwqa0
>>211
>当時の「不十分な」データですらその段階であり
>現状もそのデータが覆ったという話は寡聞にして聞いたことないですが?

「覆った」も何もこの「鯨害獣論(クジラの摂餌量は漁業生産量の3〜6倍)」を書いた本人が
『試算の基になっている基本データが不充分よ』と言っているのに
それ以上何を言わせるおつもり?w
214名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:25:49 ID:38ZlZyV70
>>213
不十分だからもっとデータを取ろうという目的の発言をしていて
その後も結局その内容に変化ないという状況なのに頭悪いの?www
215名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:27:19 ID:7Ukn0vWT0
>>213
いや、もう何も言わなくていい
216名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:27:26 ID:tS9lxTLJ0
>>202って突っ込まれたらすぐ逃げるいつものやつだろ。
GPの主張そのまま書いてるだけだから詳しいことは答えられないんだよ。
217名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:28:14 ID:38ZlZyV70
>>212
まあ確かにそうかもね。この手の人は
理屈やデータじゃなくて感情で話してるんだろう

>>213
いいから早くデータが覆ったソースあるなら持ってきな?
218名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:38:07 ID:RGqGDwqa0
>>205
>水産庁が食害論を捕鯨の根拠にしたことってあったっけ?

北西太平洋調査捕鯨における「漁業と競合を調べるため」という御題目をご存知ない?
219名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:41:26 ID:nqzxyMq60
>>34
情けないのは共同発信情報を、どこの新聞社もまる写しで発信してることだな
こんな奴等がジャーナリズム(笑)とか言ってると思うと笑えるな
220名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:45:20 ID:38ZlZyV70
>>218
やはりアホだな。

>南半球産ミンククジラ捕獲調査は、下記の2つに大別される目的をもっている
>第1は、南半球産ミンククジラの資源管理に必要な生物学的特性値の推定である。
>第2の目的は、南極海の生態系の中で鯨類の果たす役割の実証である。

でもって「漁業と競合している事が判ったため」

>比較的豊富なニタリクジラやマッコウクジラにも調査の対象を加えて魚と大型鯨類の捕食関係などの
>生態系を解明する事に重点におき、2000と2001年にそれぞれミンククジラを100頭、ニタリクジラ50頭、
>マッコウクジラ10頭を捕獲する予備調査に着手する事となった。

という経緯なんだがね。手段と目的をわざと混同させる手法もやめなよ。
221名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:47:06 ID:fiWajBhK0
鯨が減ってたのは確かだと思うが、鯨が食べる魚の量は
世界の漁獲量に匹敵するっていう調査もある。
鯨だけ保護して魚類の捕獲量も制限しないと、世界の海から
魚が消えてしまう。
222名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:47:21 ID:38ZlZyV70
>>218
つまり「食害論を理由とした」のではなく
「食害が判ったので」という結果から「調査の」範囲を広げたわけ。

北西太平洋調査捕鯨の目的はそれこそ水産庁に書いてあるから読めよw
223捕鯨利権w:2008/08/16(土) 07:47:37 ID:/XnUl6mcO
>218
天下り利権追求は論破されたのかいw
224名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:50:41 ID:GF7BzUF20
なあなあ レッドリストにコアラ載ってるみたいなんだけど心配だよ。
あの悪名高いオーストラリア政府のことだからヤバイと思うんだよ。

で、結局さ、ザトウクジラは商業捕鯨再開にむけてGo!ってことでいいんだよな?
獲ってはいけない根拠がなくなったんだからさ。

でもザトウクジラが確認できたんだからミンククジラも同じような数え方、考え方で確認すればとっくの昔に解禁になっててもよさそうなもんなんですが。

それに引き換え、コアラはヤバイよコアラ。
225名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:51:27 ID:tS9lxTLJ0
>>218
ご存じない?じゃなくて該当するソースを張れよ。
どうせまた逃げるんだろうけど。
226名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:54:10 ID:RGqGDwqa0
>>220
あのさ、北西太平洋(北半球ねw)の話をしているのに
「南半球産ミンククジラ〜」って話を持ってきて
どういうおつもり?w

しかも「漁業と競合している事が判ったため」だとさ。

悪いことは言わない、ちゃんと内容を考えてから書くこと。w
227名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:54:59 ID:2XRrNQ4oO
40年近くで絶滅の危機レベルの自然問題を解決出来るんだな。
まあ早期発見・早期対策だったのかもしれんが。
228名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 07:56:04 ID:eL/Trk6hO
>>221
漁獲量制限しても増えた鯨がそれ以上食べたら意味ない
229名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:01:34 ID:38ZlZyV70
>>226
ごめんw南半球産ミンククジラ捕獲調査のほうとコピペ間違えた。

こっちな
>提案されたこれらの仮説については、これまでの研究結果から判断しても、
>科学的妥当性はどこにも見出せないものでありました(Hatanaka, Kato and Ohsumi, 1994)。
>このため、日本国政府は「北西北太平洋ミンククジラの系群解明調査計画」を立案し、
>1994年に開催された第46回IWC/SCに提出した。この調査計画は北西北太平洋のミンククジラの
>系群構造を明らかにして、作業部会で提案された仮説の妥当性を検証することを目的として計画されたものです。


どっちにしろ食害の話なんてでてこないんだが?www
で、お前のほうのソースはまだ?さっきから待ってるんだが。
もう仕事に出ちまうよwww
230名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:03:27 ID:38ZlZyV70
>>226
ていうかさっきから都合悪い部分にはレスしてないよなw
もう出かけるから帰社したら片っ端からアンタの発言の粗に
突っ込ませてもらうなw

夜までには>>217で頼んだソース用意しとけよ?
231名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:04:54 ID:RGqGDwqa0
クジラはそのとき沢山いる魚を食う。
アザラシや海鳥といった他の捕食者たちもそれらの魚を沢山食う。
そして人間もそれらの魚を沢山獲る。
(そもそも魚を一番食うのは魚自身でもある)

それでもそれらの魚は、海にはまだまだいっぱい“余っている”ってこと。
(たとえば今なら北西太平洋におけるカタクチイワシとかサンマとかいった具合に)

“余っている”のだから「漁業との競合」うんぬんもないってこと。
232名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:10:42 ID:fUjmBHKF0
どこの海でもザトウクジラがごろごろしていない状況にならないと、
許してもらえないんだなw
233名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:12:27 ID:tS9lxTLJ0
>>226
お前が頭悪いのはわかってるんだけど、あえて説明してやると、
水産庁は「漁業と競合してるから捕鯨してる」といってるのではなくて、
「日本の調査捕鯨で鯨の餌場が漁業の漁場と競合している場合があることがわかった」
っていっただけだろ。
今からでも中学数学の証明問題やり直したらどう?
234名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:17:55 ID:klj51cS50
嘘や知ったかぶりがバレていつもの人>>152はレスを返してくれませんでしたが。。。

186 :名無しさん@九周年:2008/08/15(金) 23:22:33 ID:qMBHlLsl0
>>180
2003年以前と以降では表記基準が変わってるけど銀ムツ(メロ)での表記はやってるよ?
通り名としてはメロ(銀ムツ)で普通にスーパーにありますから。
確かにCCAMLRでは乱獲危険性の指摘がされてるけど、12000tでの
漁獲制限があるだけで、貴方が>>152で大威張りで書いてる

>南極海は鯨だけではなく、すべての生態系が保護対象だ。

は大嘘って事になりますから(笑)

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E4%A4%E0%A4%C4

>どうも2ちゃんではこういう国際機関を「欧米白人の.....」とか、
>大いばりで無視する傾向が強いね。

そんな話は全く誰もしてないです。
貴方が一人息巻いて、嘘吐いてるだけ、ですから(笑)
235名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:28:00 ID:NwkLULEZ0
ザトウクジラって旨いのかな。個人的には昔食べたナガスクジラをもう一度
食べたいものだ。
236名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:29:57 ID:klj51cS50
食害の「有る可能性」は発表できても、「無い可能性」は発表できない。
可能性が「有る」という話でペーパー一枚出してみたら、

「クジラさんの所為にするなッ!!」

と蜂の巣つついた様な大騒ぎ。
そこまでクジラにくびったけな理由は不可解でも、
事実躍起になっちゃってる人達が居る、という事ですね。

危機的状況にある生物種は多々存在するのに自分のファンタジー世界優先で
クジラ聖獣論を塗り込めた無理な言動連発して食い下がる。
甘えるのもいい加減にしてほしい。。。
237名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:32:57 ID:RGqGDwqa0
>>233
まったくしょうがないなあ、そんなもの検索すれば一発で出てくるだろ?
楽するなよ。w


・沿岸域での「漁業との競合」を調査するために、従来の母船式調査船団による捕獲調査に加えて、
小型捕鯨船による沿岸域捕獲調査を取り入れた調査計画に修正されている。
・JARPNUにおけるミンククジラ、ニタリクジラ及びマッコウクジラの食性は、
鯨類と餌生物の相互影響及び「漁業との競合」の視点から調査されている。
http://www.icrwhale.org/03-B-JARPN.htm
238名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:34:24 ID:ocEvWPUG0
んでザトウクジラってうまいのけ?
239名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:40:10 ID:uhidHB1L0
で、他の生物が絶滅したんだろ
240名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:41:20 ID:RGqGDwqa0
>>236
>甘えるのもいい加減にしてほしい。。。

「甘えるのもいい加減にしてほしい」はきみらだろ?
自分たちの乱獲をクジラのせいにして補助金をせびる。
241名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:50:27 ID:klj51cS50
>>240
これだけ世界中で危機状態にある生物種の存在がアナウンスされてる時代に
連日連夜守れもしないクジラさんの為に時間と労力注ぎ込んじゃってるのは
ご苦労な事ですが、まぁ、自業自得ですよね。
ただそれで「自分は正しい!!」とか「俺たちが正義!!」とか思っちゃって
叩き易い「お上」と捕鯨推進派を混同して目の仇にする。。。

>「自分のファンタジー世界優先でクジラ聖獣論を塗り込めた無理な言動連発して食い下がる。」

このとおり、甘えた精神の賜物だと思いますよ?
最初にクジラの特別視が今現在、自分自身の行動・言動はありえないでしょ?
242名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:58:01 ID:7Ukn0vWT0
原油高で補助金せびる日本の漁業界の甘えはもっともだが
精神論、ゴネたもん勝ちってところがむしろ反捕鯨のやつらとかぶって見える
243名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:58:09 ID:klj51cS50
言葉が抜けました。

>このとおり、甘えた精神の賜物だと思いますよ?
>最初にクジラの特別視が無ければ今現在、自分自身の行動・言動はありえないでしょ?

ついでですが、

>自分たちの乱獲をクジラのせいにして補助金をせびる。

私自身「乱獲」どころか捕鯨の経験はありません(笑)し、
補助金を頂いた経験も御座いません。。。

だから>>240を見る限り、

>ただそれで「自分は正しい!!」とか「俺たちが正義!!」とか思っちゃって
>叩き易い「お上」と捕鯨推進派を混同して目の仇にする。。。

は正しいですよね。
反論する人間がすべて水産庁か捕鯨関係者に見えてしまう。。。
これはかなり重篤な症状ですよ(笑
244名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:13:34 ID:tS9lxTLJ0
>>237
だからそれは「競合の実態を調査するため」といってるだけだろ。
鯨の食害があるから捕鯨していいんだ、って言ってる箇所はどこだよ。
水産庁が、な。

お前が脳内で勝手に根拠にしてるソースを何で俺が検索して特定してこなきゃいけないんだよ。
ソースも張らずにデマばかり垂れ流してるやつが「甘えるのもいい加減にしてほしい」だ?
いつも書き逃げして自分のレスに責任をもたないお前が言えた台詞かよ屑が。
245名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:13:44 ID:1gsd1yNe0
>>28
欧米の捕鯨国やアメリカ、ロシアにもちゃんと抗議しろよ、アホ。
246名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:29:36 ID:RGqGDwqa0
>>244
>鯨の食害があるから捕鯨していいんだ、って言ってる箇所はどこだよ。

ん? おれがいつ「鯨の食害があるから捕鯨していいんだ」なんて言った?
勝手に話を創ってそれに対して反論しているのがお前。w
247名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:31:54 ID:csiADiDg0
>>242
農業の甘え方に比べたらかわいいもんだろ。
248名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:32:41 ID:1HMwfSY70
>>246
クジラの食害については、以前、NHKが
オキアミを食べるとされていた『ヒゲクジラ』が、
イワシの群れを襲っている画像が公開されていたがなにか?

あれについては、反響が大きかったらしく
在日メディアNHKは、二度と放映してない。
249名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:33:09 ID:o9afmB7X0
鯨が頭がいいとかなんとかは知らないし、うそくさいけれど
肉なんて牛だの豚だのいろいろあるから、
はっきりいって、捕鯨はどうでもいい。やめてもいいと思うな。
ウソだと思われながら「調査」捕鯨をして、
また日本が勝手なことやってる、なんて反発を受けるのもアホ臭い。
いいかげんなところで引いて、その分の労力を他に費した方がいいんじゃないかな。
250名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:33:17 ID:RGqGDwqa0
>>243
>私自身「乱獲」どころか捕鯨の経験はありません(笑)し、
>補助金を頂いた経験も御座いません。。。

きみが乱獲猟師でないのなら反「反捕鯨」といったところか。w
251名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:44:00 ID:RGqGDwqa0
>>242
>原油高で補助金せびる日本の漁業界の甘え

水産族議員が大ハシャギでしたな。

太平洋サバ巻き網業者に対して
水産庁は結果として「漁業者に補助金を与えて資源枯渇を推進させている」てなことをやっております。
まだ卵を産む年齢に達してない幼魚まで獲らせております。
当然、資源枯渇が危ぶまれます。
252名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:49:09 ID:oSDNZXl4O
>>249
何度も言うが、これを譲ると次はマグロだ。
253名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:51:37 ID:o9afmB7X0
>>252
鮪に関しては譲らなきゃいいじゃん。
もしも、一つを譲ったら他も譲らなきゃいけないなんて思っているとしたら
おかしいことだ思うが。
いいところを見極めて、国益にかなうところだけ譲ればいいのさ。
しかし、まあ、鯨教の人がキモいというのは納得する。
イカレテルよね。やつらは。でも、それは感情の問題だから。
254名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 09:51:53 ID:klj51cS50
>>250
「反捕鯨」の方達の言動が明らかに以上であるが故にヲチが楽しい、というのは
事実ですから、「反・反捕鯨」であるとの指摘は認めましょう(笑)
勿論それと同時に今まで通りクジラさんのお肉も美味しく戴きたいですけれども。。。

それと、これ↓については全面的に認めざるを得ない、という事で宜しいでしょうか?

236 :名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 08:29:57 ID:klj51cS50
食害の「有る可能性」は発表できても、「無い可能性」は発表できない。
可能性が「有る」という話でペーパー一枚出してみたら、

「クジラさんの所為にするなッ!!」

と蜂の巣つついた様な大騒ぎ。
そこまでクジラにくびったけな理由は不可解でも、
事実躍起になっちゃってる人達が居る、という事ですね。

危機的状況にある生物種は多々存在するのに自分のファンタジー世界優先で
クジラ聖獣論を塗り込めた無理な言動連発して食い下がる。
甘えるのもいい加減にしてほしい。。。
255名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:25:30 ID:YiCwvRjq0
>>249
はいはい、グローバル(笑)世界中(笑)
捕鯨しようとしなかろうと、自分が困りもしないくせしてw
「自分は困らないからやめちゃって良いじゃん?」みたいなアホが一番ウザイ。
256名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:27:10 ID:8LBEvOiw0
スタートレック4が無くなっちゃった!

そうかきっとここは平行宇宙の一つに違いない
257名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:30:52 ID:tS9lxTLJ0
>>246
自分が>>218で書いたことを忘れたのか?
理解力だけじゃなくて記憶力もないんだな
258名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:33:55 ID:tS9lxTLJ0
>>250
反反(笑)とか嫌嫌なんとかだのいってる連中と全く同じ発想だな
259名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 10:53:34 ID:o9afmB7X0
>>255
捕鯨の話は書いたけど、「グローバル」も「世界中」も書いてないよ。
鯨の文化も大事で、そのほかの文化も大事。
賛成するものもあれば、反対するものもあるが、全てを満たせないというだけ。
成功するためには、「全てが大事」というわけにはいかない。それだけのこと。
260名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:01:41 ID:YiCwvRjq0
「どうでもいい」だの書いてた人が「全てが大事」なんて言っても説得力ないですよ、とw
どうでもいいくせして、反論したいがためにもっともらしい事を並べ立てるのがウザイ。
261名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 11:11:03 ID:tS9lxTLJ0
>>259
本当に捕鯨がどうでもいいと思ってるなら最初からレスする必要もない。
調査捕鯨が嘘だと思っているのはグローバルとかいってる一部の馬鹿だけ。
捕鯨をやめることが国益にかなうというなら、調査捕鯨によって外交上不利益が生じた
という例の1つでも出さなきゃうざがられるだけだ。
262名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:07:45 ID:nIBQbHH50
>>260>>261
2ちゃんは初めてですか?
263名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:22:05 ID:9qz0uhZJ0
>>261
漁師が経験で捕鯨した方がいいと思うなら
そういう漁業組合から脱退してクジラ獲ればいいんじゃないの?
一般人なんて字の情報しかしらんから絶対的な判断なんて下せないだろ
264名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:25:52 ID:RGqGDwqa0
>>261
>調査捕鯨によって外交上不利益が生じたという例の1つでも

たとえば「なんて日本人は役人に良いように操られている国民なんだ」と外国から小バカにされる
という外交上の不利益。
265名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:27:12 ID:hUIzHiS+0
「地域ごとの絶滅の恐れ」 を持ち出してきたかw
266名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:30:16 ID:RGqGDwqa0
>>252
>これを譲ると次はマグロだ。

クジラに関係なくマグロは規制されておりますですハイ。
267名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:32:07 ID:oSDNZXl4O
>>266
規制から禁止になる可能性
268名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:55:39 ID:YiCwvRjq0
>>26
外国人と接点も無いのに、異常に外国人を恐れる人っているよねーw
ビジネス等で接点があるとしても、鯨の話を持ち出すような基地外とビジネスしちゃダメだよなw

あなたの場合はどちら?w
269名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:55:48 ID:NijWzqhP0
>>264
別に役人のためじゃなくて、日本の農業や漁業を支えたいから、
欧米の価値観に振り回されたくないから、
もっと鯨を食べたいから、といったところじゃない?
たとえ小ばかにされていたとしても、なんでそれが外交上の不利益?
270名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 12:59:29 ID:YiCwvRjq0
×>>26
>>264

失礼
271名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:01:29 ID:tS9lxTLJ0
>>264
「なんてグローバリスト(笑)は環境テロリストに良いように操られている連中なんだ」
っていってほしいの?
てかそんな下らないことしかいえないのなら、具体的な外交上の不利益はないと認めるってことだな。
ほんと雑魚だなお前。
272名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:02:57 ID:sjy3X/kK0
>>199

>>84
> アラスカ、ベーリング、オホーツク海のWestern Arctic bowhead population が
> ベーリング=チュクチ=ボーフォート個体群and/orオホーツク海個体群です。

ザトウクジラは海域によってはまだ十分保護しなきゃいけないのに、
なぜ、ホッキョククジラはベーリング海とオホーツク海を一緒にするの?
馬鹿なの?死ぬの?
273名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:13:41 ID:tS9lxTLJ0
>>263
そのレス内容がどうして俺宛なのか理解不能なんだが。
もしかして調査捕鯨するならIWCから脱退しろっていってるのか?
274名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:29:46 ID:9qz0uhZJ0
>>273
いや、おれもどうでもいい側の人間なんで
275名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 13:52:14 ID:tS9lxTLJ0
>>274
何かの比喩というわけでもないのか。

> 漁師が経験で捕鯨した方がいいと思うなら

これはどこからきた発想なの? 漁師? 経験???
276274:2008/08/16(土) 17:30:46 ID:7nY0M/CI0
>>275
そりゃあ現場で魚取ってるのは漁師だし
餅は餅屋だろ、よきに計らってくれれば日本の国益になるんでないの?
277名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:57:25 ID:38ZlZyV70
>>233
結局ソース出せないから負け惜しみかwww
夜まで待ってやったのに。
278名無しさん@九周年:2008/08/16(土) 20:58:13 ID:38ZlZyV70
ごめん>>277のは>>233でなくて>>226
279名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:11:52 ID:PBWvbW5z0
>>272
>ザトウクジラは海域によってはまだ十分保護しなきゃいけないのに、
>なぜ、ホッキョククジラはベーリング海とオホーツク海を一緒にするの?

遺伝子レベルでの系統的同一性がかなりの精度で立証されてるからですよ。
こういうことは水産庁の人間も公正だと評価してるZeh博士が綿密に研究して
ほぼ毎年IWCや専門学術誌に報告を出してます。

日本も18年ぐらい前は、鯨類の遺伝子的研究で世界のトップクラスだったのだけれど、
今はほとんどパステネという鯨研のお雇いブラジル人一人にまかせっきりで、ほとんど
成果を上げてないね。

18年間で6779頭も殺して調べたナンキョクミンククジラの系統群も、オーストラリアの
インド洋側と太平洋側では違う系統群らしいという漠然とした結果しか出てない。
遺伝子調べるのに、いちいち鯨殺す必要ないんだけどね。

>馬鹿なの?死ぬの?

勝手に言っててくださいw
280名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:16:44 ID:PBWvbW5z0
漁師も水産庁も、日本の漁業は捕り過ぎだということ良く知ってるんだけどね。

>>1>日本が昨年12月にザトウクジラの捕獲見合わせを決めたことも「南半球の
>ザトウクジラの個体数増加につながった」

というぐらい効果があるそうだから、日本近海も4つぐらいに区分して、かわりばんこに
禁漁したらいいんじゃないかね。
281名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:33:51 ID:QyiQoMdT0
>>279
遺伝子サンプル山のようにあるはずのミンクで、
何で同じような研究してないわけ?
282名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:38:43 ID:D3bXkKn30
>>279
> 遺伝子レベルでの系統的同一性がかなりの精度で立証されてるからですよ。

オホーツクのsubpopulationは生息域的には孤立してるじゃん。
海域の話をしてるんじゃないの?
なぜ日本語も理解できないの?
馬鹿なの?死ぬの?
283名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 01:39:41 ID:kqNFImLj0
良かったね。
そもそもなんで減ったんでしょうかねえ
284名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:32:09 ID:V0Gif7P50
クジラも毛皮も一番乱獲してたのは欧米なんだよねー
ちねばー
285名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:35:26 ID:HbpH+KwqO
それはそうと魚の漁獲高制限しないとマジで枯渇すんじゃね?
286名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:38:01 ID:50ZI9oXC0
>>285
問題は消費量の増加だから難しい。
いくつかの国は規制しても、金になると守らない国が出てくる。
287名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:39:11 ID:V0Gif7P50
ヨーロッパに魚の味を教えたのは間違いだった
本当に間違いだった
288名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 03:40:22 ID:R/4Yt4BB0
んじゃもう公にクジラ捕ってもいいのか?
289名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 05:39:44 ID:t9IH5evG0
この反捕鯨運動も、実は水産庁が裏で操ってるんじゃない?
また欧米が鯨捕るようになったら、すぐに日本の取り分なくなるよ。
非難されながら粛々と調査捕鯨していくのがいいのかも。
290名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 06:00:41 ID:Nl9veaX90
>>286
>問題は消費量の増加だから難しい。

獲りすぎて「持続可能な値段」よりうんと安く市場に出すからでしょうがw
魚が高くなれば当然消費は減る。
それが現在の「持続可能な資源管理」の市場経済的な理性なんだけどね。

>いくつかの国は規制しても、金になると守らない国が出てくる。

これはもう国際協定で決めるしかないな。
違反したら貿易制裁でペナルティーをかけるというのが市場経済の理性だ。

日本の官庁や政官財癒着型産業は、いかに市場経済の原則を曲げて特別利潤を
生じさせるかということに心血を注いでいるな。

これの海外版が水産ODAの政治利用と、裏金作りだ。
こんなことばっかりやってりゃ、少しは理性的になった国々やEUのような
地域国際共同体、WTOやOECDから、いずれ構造的な制約を課せられることになるな。
日本人個人個人も、そういう不合理な体制を永年放置してきた無責任人間と
見られるでしょうね。おーいやだ。
291名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 06:03:35 ID:Nl9veaX90
>>289
>非難されながら粛々と調査捕鯨していくのがいいのかも。

これは日本の科学水準を極端に辱めてることになるんだけどね。
292名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 06:53:53 ID:Nl9veaX90
>>281
>遺伝子サンプル山のようにあるはずのミンクで、
>何で同じような研究してないわけ?

はっきり結果が出てしまうと、調査捕鯨の名目が立たなくなり(といっても遺伝子調べるのに
捕獲する必要はないんだし、南氷洋のヒゲクジラ類がほとんどオキアミしか食べてないという
ことは前からわかってるから、腹を割く必要もないし、今でも名目なんか立ってないけどね)
本格的な商業捕鯨を開始せざるをえなくなるからでしょう。

この場合、シナリオがいくつかあるけど、いちばんありそうなのをひとつかふたつ。

1)IWCで正式に捕鯨実施シミュレーションを行い、ナンキョク(クロ)ミンククジラ
年間の捕獲量を計算する。
これをもとにIWC総会で捕獲枠設定を要求する。
南極海が鯨類保護区(サンクチュアリ)に指定されているという理由で否決される。
調査捕鯨は条約第8条で、「他の規定にかかわらず」と書かれているので、
形式論理的にはサンクチュアリにもかかわらず実行できる(もともとは年間10頭以内
というのが調査捕鯨の含意だったんだけどね)。しかし商業捕鯨はそうではない。
オワリ。IWC脱退して海賊捕鯨に走るしかない(捕獲協定の枠外の漁業を「パイラシー(海賊行為)」)と言います。

2) 今よりももっと多くの小国、貧困国にODAをバラまいて、鯨類サンクチュアリを
否決し(3/4多数が必要)、ついでに日本近海の商業捕鯨も認めさせる。

対外的には日本の品位がた落ちだし、国内的には財政理念が崩壊する(今でもしてるかw)。
こういう状況は、特に欧州勢のような、ポリシーの理念性を重要視する国々から、
さまざまな、それ自身は些細なきっかけから、貿易制裁、金融制裁のような強硬手段を
引き出すことになる。
293名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 07:11:13 ID:U13e5B5t0
>>292
>(もともとは年間10頭以内というのが調査捕鯨の含意だったんだけどね)

これには信頼できるソースはありますか?

>こういう状況は、特に欧州勢のような、ポリシーの理念性を重要視する国々から、
>さまざまな、それ自身は些細なきっかけから、貿易制裁、金融制裁のような強硬手段を
>引き出すことになる。

現在、この先はEUもそんな余裕はとてもじゃないが持てないと思う、
花より実を取るような真似してやっと生き残れるかどうか・・・
ましてや捕鯨如きでそんな対応に出てたら末端加盟国の反発必至です。
少し欧州を買い被り過ぎじゃないでしょうか?
294名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 08:58:40 ID:b1CjIUVI0
真鰯とカタクチイワシを選別して獲る漁法なんてあるのだろうか‥‥・
295名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:36:26 ID:D3bXkKn30
>>290
> これの海外版が水産ODAの政治利用と、裏金作りだ。

水産ODAは感謝されますよ。その国の人達には。
感謝してないのは捕鯨反対国だけです。

> 少しは理性的になった国々やEUのような地域国際共同体

ええと、例えばどんな国?

> 日本人個人個人も、そういう不合理な体制を永年放置してきた無責任人間と
> 見られるでしょうね。おーいやだ。

クジラ保護の連中もさ、日本の自動車会社にたかったり、
北朝鮮の支援をピンハネしたりしてるしね。
こないだ窃盗で捕まったやつもいたね。あれは笑わせてもらった。
296名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:46:38 ID:SubxHjws0
商業捕鯨再開でいいじゃん。
下手にキョドるからつけこまれるんだしさ。
鯨は頭がいいからダメとか言ってる人は、獣を自分勝手に分別する傲慢
さ丸出しなのが分かってない。
297名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 09:49:30 ID:6SgC086IO
中国が大量の漁船を買い込んでいるからな…
捕鯨に乗り出すのも時間の問題だぞ
298名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:05:14 ID:QyiQoMdT0
 >>292
 IWCで正式に捕鯨実施シミュレーション

RMPのことか?
つーか、RMPはもともと持続可能な捕鯨を行うために、
IWCで策定したもんだろ?
なのに、持続可能だと認められた場合であっても
捕鯨解禁にはならないって、そんなもん作った意味ないじゃん。
IWCもバカすぎじゃん。
299名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:35:05 ID:xB2Os7Rc0
まぁ何というか・・・・こんな数値をいくら出しても無駄なんだよな。
反ホゲー連中の目的は「クジラを増やすこと」ではなく、「お金」だから。
300名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:42:38 ID:HpWuQp+u0
>>290
水産DOA裏金のソースは?
301名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:51:09 ID:8fCVWS0H0
検査を薦められたのに断り、予後不良で訴えるって、
普段の生活にも支障が出ているんじゃね?

少なくとも近所の人とか迷惑してそう。
302名無しさん@九周年:2008/08/17(日) 11:54:09 ID:xOJnC91rO
よっしゃ、水産資源が一つ健全になったわけだ。
乱獲せずに頭数調整だな。
鯨のタタキうめぇ!
303名無しさん@九周年
>>290
狭い範囲で考えてないかい?
消費量の増加というのは欧米人の魚食、中国での消費量増加なども含めて書いているんだけど?

>これはもう国際協定で決めるしかないな。
国際協定自体を決めるのが難しいし、決めたところで加盟国以外が乱獲する。