【グルジアvsロシア】ロシア大統領、軍事作戦停止を表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
ロシア大統領、軍事作戦停止を表明

【モスクワ12日時事】ロシアのメドベージェフ大統領は12日、グルジアにおける軍事作戦を
停止すると表明した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008081200740

2名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:13:29 ID:ohlyMjt30
ぬるぽ
3名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:13:46 ID:zVUWMnui0
ロシアだけに残念だな
核ミサイル使って欲しかった
4名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:13:47 ID:k/ar75xi0
ガッ
5名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:13:56 ID:I/3vQUep0
しょっぺえ戦争だなおい
6名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:06 ID:uxGzoznq0
軍事作戦を停止する


一週間後に
7名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:15 ID:bcoC8u/00
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
8名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:26 ID:ybgmr81x0
後は部下が勝手にやるんだなw
9名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:26 ID:POlV/81v0
ロシアの負けだ
10名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:44 ID:r+cxvVXT0
何かあっけない終わり方すぎて拍子抜けしちゃったよ
11名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:57 ID:NaVa7WNg0
これでグルジアは南オセチアを放棄させられるのかな?
12名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:06 ID:HJvR7j8CO
どういう取引をしたんだろ
13名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:13 ID:ZSmGkiqe0
えええええ









やっぱり・・・
14名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:25 ID:lKegWxtvO
でも中国は面目丸つぶれ
15名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:05 ID:2V5hu/B+0
とりあえずこれでちゃんと停戦できればいいんだが。
またなんかいろいろと揉めそうな気もする……
16名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:15 ID:LLwhIuDi0
  
  
   
     ガンダムで言うと、どういう局面?



17名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:19 ID:U4uBEq4c0
僕らの七日間戦争

主演:プーチン永世大統領
18名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:19 ID:Dx6XagkX0
グルジアの大統領はどこいった
19名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:23 ID:3H+UykQQ0
和平条件が気になる
領土割譲か独立か
20名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:32 ID:VaItzwij0
やっぱNATOの影に多少ロシアもびびってたんだろ。
21名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:37 ID:qPPeHrtY0
停止と見せかけて実は・・・とか
22名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:39 ID:B60Ti8iC0
とりあえず州都を抑えたので軍事作戦停止を表明したんだろうな。
撤退はしないんだろうね。
23名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:50 ID:kcXzrqcb0
ユダヤ側とどんな取引したんだ?
24名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:57 ID:/ZPP8Wmz0
つまんねぇな
昔だったらアメリカ&NATO参戦!だったのに

ったく、しょうもない時代だぜ
25名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:12 ID:P2qH5vXv0
ちょっとまってほしい、北海道という前例が・・・。
26名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:17 ID:zqVoje7E0
メドベージェフって誰
27名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:21 ID:Lq6FfPzP0
メドベが言っただけで、プーチンが承認したわけじゃないんだよね、これ。
28名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:36 ID:kqsTOyMK0
プーチンはもっとやりたいと言ってます
占領して領土にするんだって。
29名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:41 ID:rwULXFJNO
>>16
ガルマが父親ごとコロニーレーザ撃つ、少し手前辺りじゃね?
30名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:43 ID:7VyL0oVX0
31名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:44 ID:MecQDJzU0
え?大統領ってプーチンじゃなかったの?
>22
うん、アメリカ側もそれを認めるでしょう
32名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:47 ID:o5L7a83w0
やっぱりプーチン怖ええーーーー
33名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:50 ID:bQvdP+0B0
NATO参加国が増えるな。
ロシアも周辺国からかなり警戒されるだろう。
34名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:51 ID:uZYNBGdKO
あくまで攻撃中止なだけであって、停戦合意した訳ではないから、これからの交渉が本当の意味での闘いとも言えますね。
35名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:52 ID:fmoS1Cd+O
まあ世界がロシアを非難する流れになりつつあったからな。


いくらロシアでも世界を相手にはするまい。
36名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:22 ID:BAkeQpKN0
なにこれ、つまんねー展開

もっとやれよ腰抜け
37名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:00 ID:Dx6XagkX0
福田とプーチンの違いをよく見ておくか
38名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:07 ID:ZSmGkiqe0
>>16
初代ガンダムのラスト
39名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:14 ID:670c5HoI0
ロシアの手際良すぎだわ
餌を仕掛けて侵攻の準備から主要拠点制圧・軍事工場破壊までぬかりなし
目的達成したらはい終わり
40名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:19 ID:UYE1BG+wO
停戦なら歓迎だが…南オセチアは割譲かなぁ?
41名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:29 ID:Z3N7ga/N0
ロシアの物乞いの子供達の方が気になる。
42名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:36 ID:Ac4ZuwdoO
>>24
おまえ、乱闘中はトイレに隠れていて、
終わった後にでてきて、「俺がいれば」とかいうタイプだろ。
43名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:45 ID:H8GEKEJV0
まもなくプーチンがソーラレイを作動させます
44名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:55 ID:rx+trs1JP
所期の目的は達成したといったところか?
45名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:02 ID:WBzMJQ/P0
犠牲者はどれぐらいでたんだろうな
1万人ぐらい死んだか
46名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:06 ID:63gGAcIg0
なあに、銃声聞こえりゃすぐに再開さ。
47名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:07 ID:lvmPTCfP0
撤収するとは言ってない
48名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:10 ID:JK6qhSclO
>>27
だな。プーちんがどう動くんだろ?
49名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:15 ID:KrLcxGpCO
50名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:17 ID:F5Gskxx80
これでいいのだ!
51名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:30 ID:aabiO23T0
プーチンが納得してなかったりして、
でもってロシア内部で分裂して内戦になると面白いんだが。
52名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:32 ID:H1GN4AY00
>>16
ルウム戦役後。南極条約前じゃないか。ここにレビルが生還して長期戦になるという。

>>29
ガルマは、そんなことしない。
53名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:40 ID:XnwyvB1I0
>>16
ソーラレイ発動前。デギン死亡フラグ。
54名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:57 ID:Og/W+NWr0
>>43
メドベージェフ終了のお知らせ
55名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:03 ID:gUlVI8mJ0
意外に短かったな
56名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:04 ID:rwULXFJNO
>>29
ガルマじゃねぇ…ギレンだorz
57名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:22 ID:HJvR7j8CO
兵糧攻めだったりして
58名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:24 ID:BZPc4CkmO
めどべーじぇふの表明なら無論プーチンも了承してるはず
59名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:30 ID:iRp/tvsp0
誰も信用していない件

破壊された戦車どけるだけだろ
60名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:32 ID:NGP9WF+nO
プーチンつえぇw
プーチン日本にくれよ
61名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:35 ID:SYIMQTz60
>>2
ガッ!
62名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:43 ID:6ujmqoLV0
とりあえず南オセチアは手に入ったって事かな?
63名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:49 ID:4A4Mid4H0
>>53

デフラグがどうしたって?
64育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/12(火) 18:22:14 ID:xUiS0C/FO
予想通り


三日でかたがついたな

俺の先見性はまだ錆び付いてないな
65名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:16 ID:45Q0xPgd0
>>51
その内戦が中国に及ぶとさらに面白いんだが
66名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:34 ID:G1EdBE0T0
18時24分「なんか爆発したぞ!」
http://members.at.infoseek.co.jp/tinsukou114/JAL123.swf
67名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:51 ID:d8TV0Sxv0
もっとお互いがんばって戦争しろよ ただの喧嘩じゃあるまいし

 100万人くらい死者出してみろ
68名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:03 ID:AmvMlbjO0
メドベとプーチン対立するんじゃね?
69名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:16 ID:IiS53a/A0
停止であって停戦ではないのな
首都目前で圧力加えてサカシビリ潰す気だろ

KOEEEEEEEEEEE
70名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:26 ID:uZYNBGdKO
五輪開幕日に、先に、しかも市民を虐殺したグルジアも無事に済まされる事はないだろうね。

少なくともバカ大統領は退陣だろうな。
それに南オセチアの独立辺りの承認くらいは要求するだろうね。
あとはグルジアのNATO加盟の凍結(これは今回のグルジアが取った行動により加盟はダメだろうけど)くらいかな。
71名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:30 ID:znL42csk0
NATOも米国も国連も何もできない

やったもん勝ち
72名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:32 ID:qGcPg9lz0
福田が出れば一発解決じゃね
73名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:46 ID:ockzgaei0
軍事作戦などなくても勝てるってこと?
74名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:05 ID:VaJ3UNsq0
俺は素人だから良く分からんけど、
グルジアは米軍とフランス軍の駐屯を認めるべきだな。

なじゃないと、あの地域の安定化ができないと思う。
アメリカ・EUもロシアの影響力が及ばないパイプラインが必要だろうし、
グルジアも再軍備まで時間がかかるだろう。
75名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:06 ID:hrZgYM/c0
 一応、「南オセチア自治州」全土からグルジア軍を排除する事に成功して、北西部にある黒海沿岸の
「アブハジア」からもグルジア軍を排除できたからじゃまいか。で、グルジア軍施設にもダメージを与えたし。
76名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:20 ID:l4pPbGXe0
一時停止に過ぎず
またすぐに再開するだろーな
これで全て終わることはありえないね
77名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:20 ID:Py5lhT/U0
>>69
喉元に匕首
78名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:23 ID:TAGGyjpo0
これで、西側諸国によるコソボ独立承認へのあてつけだったということになった。
ロシアは国際的地位を失わずに実質的な領土拡大に成功。
79名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:28 ID:UqrFlnP00
>>16
ザンスカールが連邦と停戦した。
80名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:34 ID:Ldc+0OLN0
ロシア大統領、停戦を決定 グルジア情勢
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080812AT2M1202112082008.html

【モスクワ=坂井光】インタファクス通信によると、ロシアのメドベージェフ大統領は12日、
南オセチアにおける平和回復のための軍事作戦を終える決定を下したと述べた。
セルジュコフ国防相らの報告を受けたあと、「作戦は目標に達した」と指摘し、「停戦」を宣言した。

ただ、グルジア側から攻撃を受けた場合は反撃すると述べた。 (17:58)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

だめだ、まだ終わらんw
81名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:44 ID:DrdpQNnI0
だが、現地では戦闘が・・・・・・・
82名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:56 ID:GsC45EON0
>>42
ワロタ
83名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:56 ID:BKNx1Y/y0
しょっぱい戦争だったな
84名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:56 ID:COzniPLV0
>>1
軍事作戦を停止するだけであって、

現在展開してる各部隊を戦地から撤退させるわけではないのよね。

85名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:57 ID:pPMh92Cp0
今回は納豆も手出しは出来んぞなもし
自国内戦みたいなもんだしな
しかも先に手出しして 虐殺・・
納豆に引き込むのは躊躇するんじゃないか?
この大統領なら・・。懲りてれば今後の発言もだが
負け惜しみで何を言い出すか・・フセインみたいな奴だろ?
86名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:59 ID:i9uxtdWf0
ロシア内部ではどんな感じだったんだろね。
停戦派と遂行派できっと分かれてたでしょ。
87名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:09 ID:EO0tnpqd0
>>62
アブハジアもね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000149-jij-int
 【モスクワ12日時事】インタファクス通信は12日、アブハジア自治共和国の分離派勢力が、
グルジア側が実効支配していたコドリ渓谷を制圧したと伝えた。
88名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:11 ID:63gGAcIg0
 今の状況

プーチン「最期に言い残す事はないのか?」

バカシビリ「・・・」
89名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:21 ID:VaJ3UNsq0
>>80
うわわww
90名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:38 ID:yydX2pfi0

※ 制圧した都市に居座る準備が出来たということです
91名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:50 ID:Og/W+NWr0

これ教科書的には「3日間戦争」でおkなの?
92名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:57 ID:gUlVI8mJ0
メなんとか大統領「軍事作戦やめます」
プーチン「なーんてねっ☆」
93名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:57 ID:aabiO23T0
>ただ、グルジア側(に化けたオセチア人)から攻撃を受けた場合は(グルジア軍に)反撃すると述べた。 (17:58)

こうですね!
94名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:01 ID:S9TEPeCw0
展開したまま停止の方が交渉がしやすい
95名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:03 ID:UYE1BG+wO
>>71
口火を切ったのはグルジアなんだけど。
96名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:24 ID:tNmsjwiG0
>>72 同意

冬柴が停戦を仲介すればなお確実だと思う
97名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:24 ID:VaJ3UNsq0
>>87
アブハジアはロシア寄りの勢力なの?

ロシアから攻撃を受けていたから、親欧米系かと思った。
98名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:27 ID:lvmPTCfP0
目の前に軍を展開させておいて
「手を出せば踏み潰すぞ」と脅しながら
 交 渉 開 始
エグイだろw
99名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:59 ID:wksrhUx30
>>16
第1話の冒頭のナレーションの中間あたり。
100名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:10 ID:ZSmGkiqe0
これで出遅れたアメリカが準備おk

次は北海道

人間の盾しろよ〜
101名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:16 ID:iRp/tvsp0
軍事作戦停止を表明して軍事行動に出る訳だな

102名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:18 ID:4bApAPFk0
なんだよ、今装備整えてこれから
参戦しようとしてたのに。
銃だってちゃんと1ジュールにセッティング
したのに。
103名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:32 ID:V4Q9AaOJ0
ロシアは最高のポジションを得たな
影響力の強大さを見せつけ、さらに軍事行動に自制心があることを世界に知らしめた
104名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:45 ID:Lthy0joC0
ヲタとしては各軍の被害・戦果が知りたい
ロシアもグルジアも人命がゴミのようだろうけど
105名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:54 ID:7AeMxRTeO
ランカ連れてって戦場のど真ん中でキラッ☆てさせれば戦争終わるよ
106名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:05 ID:Ldc+0OLN0
>>97

南オセチアと基本的には同じで、その中にグルジア政府が実効支配している地域があった、ということ。
107名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:15 ID:OneAW8KL0
参戦が遅れた、とか言ってる連中は、
>>80のように戦闘が再開したらちゃんと行けよ。

行って帰ってくるなよ。
108名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:18 ID:IiS53a/A0
>>97
空爆受けたのはアブハジア内にあるグルジア軍基地という
話が出てた希ガス
109名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:19 ID:DdEWPJ3JO
欧 vs 露 戦争期待してたのに、残念
110名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:32 ID:XnwyvB1I0
>>72
「相手の嫌がることはしない」とかフフン節を炸裂させて
双方から殺されかねない。
111名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:46 ID:5NGtL50N0
この速さなら言える。

ビエネッタ一人で食ったら腹下った><
112育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/12(火) 18:28:47 ID:xUiS0C/FO
これグルジアの相手がプーチンの独裁国家だから負けたけど

日本みたいな民主主義が相手だったら
どうするか会議してる間に
南オセチア占領してたな

プーチンが偉大すぎる
113名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:56 ID:xn4CLhpq0
長く軍事作戦やってたら、確実に米国の介入を招くからな
軍事顧問が常駐してるくらいだし・
ロシアとしては、初っ端に電光石火がガツーン!!と打撃を与えて、今後の
交渉を有利に運ぶとともに、ロシアの立場をきっちり西側に示すことができ
たという感じかな
ウォッカを舐めんなとw

ある意味これからが真の戦争だろうね・・
内戦になることは確実
114名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:30 ID:UqrFlnP00
>>111
食い始めると止まらないよねw
115名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:36 ID:aabiO23T0
>>97
どちらでもなく、ただ独立したい派
なんでもいいから独立したいアブハジアと
なんでもいいから侵攻の口実が欲しいロシアの利害が一致したってところ
116名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:38 ID:/ZPP8Wmz0
>>42
煽って煽って、自分に被害が来そうになったらトイレに隠れて終われば、「ったく雑魚どもが」って言うタイプ
117名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:42 ID:BZPc4CkmO
すべて口裏あわせて計画通りてわけか
戦争に利用された五輪ワロスww
118名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:42 ID:hCN+IKn40
ほんと

      お そ ロ シ ア 
119名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:06 ID:lvmPTCfP0
つまり
冷戦再開!
120名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:07 ID:ZSmGkiqe0
左の日本人
拉致されて強制所行き

どうしたの〜〜保護団体出てこないね〜
121名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:17 ID:lIojU7Qw0
しょっぱいとか言っているやつの家族も
殺されればよいのに
122名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:27 ID:WDrn9N0Q0
戦争ははじめるより終わらせるほうがむずかしい
123名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:55 ID:7tX8iake0
>グルジアにおける軍事作戦を停止すると表明した。
全くのウソ。一度ついたウソ(ロシア軍が、南オセチア、アブハジアを越えて
グルジア領に進行と言うウソ)を再びウソで上塗りしようとするものだ。
ロシアはこれまで、南オセチア、並びにアブハジア国境を越えてグルジアに
進軍していると言うグルジア側の主張を否定していた。
ロシアのメドベージェフ大統領が、命じたのは 、南オセチア地域
(в Южной Осетии)の作戦を中止すること。
ただ、攻撃に対しては反撃し殲滅することをも命じている。
原文 ↓
Президент России Дмитрий Медведев
принял решение о прекращении операции
по принуждению к миру в Южной Осетии.
http://www.interfax.ru/politics/txt.asp?id=26711
124名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:56 ID:hC68juSQ0
>>80
ロシア軍の軍事作戦停止直後、グルジア軍がロシア軍を奇襲!

仕組まれた奇襲、予告どおりのロシア軍猛反撃。
嵌められたグルジア大統領の選択肢はあるのか?
NATOは!米大統領は手を打てるのか?!

次回「戦い。次に来るもの」
次回もサービス、サービスぅ!

125名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:58 ID:f2mfpczY0
要は、「俺らは停止してますよ?」「グルジア側から攻撃してきたら知りません」
と、制圧した都市に駐屯しつつ・・・

グルジア負けフラグ。
126名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:31:43 ID:5NGtL50N0
>>114
幼い頃の夢をこの夏休みに叶えてみましたw
127名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:05 ID:RTa1zhuS0
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080811D2M1102C11.html

ロシア大統領「作戦、大部分が完了」 グルジアは停戦調印
 【モスクワ=坂井光】グルジアの南オセチア自治州を巡る同国との軍事衝突を受けてロシアのメドベージェフ大統領は11日、「南オセチアにおける平和回復のための軍事作戦は大部分が完了した」と述べた。
大統領は12日にも欧州連合(EU)議長国として調停に乗り出しているフランスのサルコジ大統領とモスクワで会談する見通しだ。
主要7カ国(G7)も外相級が電話で協議するなど停戦に向けた動きが本格化している。

 メドベージェフ大統領は「南オセチアの首都ツヒンバリはロシア平和維持部隊の管理下に入った」と宣言した。
ただプーチン首相は「作戦は最後まで遂行する」と発言、南オセチア全域からグルジア部隊が完全に撤退しない限り攻撃を続ける強い姿勢を見せた。

プーチンは徹底的にやる気です
128名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:08 ID:aipaHomb0
マジッスカ?!
129名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:13 ID:dmhrj0+rO
大統領がプーチンに消されたりしたら凄い事になるのに
130名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:54 ID:oJXbC2UK0
大統領が仕事したよー

131名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:14 ID:Vqhw0OqC0
グルジア兵A「おい!ロシア軍から攻撃がきた!至急こちらに部隊をまわしてくれ!どうぞ!」
グルジア兵B「助けてくれよー!」

グルジア作戦本部「ロシアから作戦停止の発表があったぞ!?」


グルジア兵A「じゃあ、なんだよこの攻撃は、どう・・ガーーーーー。」


グルジア作戦本部「こちら本部! 応答せよ! 応答せよ!」
132名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:17 ID:sybFozYHO
ぎぇーおそろしや…
133名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:24 ID:nXXVx2wQ0
>>16
ルウム戦役後の南極条約締結直前
この後ロシアに拉致られた将軍が救出されて「ロシアに兵無し」と発言する
134名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:41 ID:EO0tnpqd0
アブハジアも事情は南オセチアとだいたい同じで
こちらもグルジア内の自治共和国だったのが実質的に独立してる
もちろんロシアの表裏にわたる援助によるもの

2014年冬季オリンピック会場のソチは
アブハジアのすぐ北にある
135名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:49 ID:UqrFlnP00
停戦の内容にもよるけどこれ本当かなー。

このニュースが本当ならロシアの戦略的敗北ってことになるよ。
実利はオセチア独立だけじゃほとんどないし
ロシアは正規軍まで出してNATOと米国の圧力に屈したことになって
周りの国のロシア離れを加速させる。
136名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:34:02 ID:yzIF+CAmO
露の決戦兵器が見たかった
137名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:34:18 ID:Llk+W4Rn0
>>105
                       __r v、
                  _,-、 /4`aY┘
                 _」、}」Λヒ-┬く
     __ ┌- 、     ー-‐ヘ┬'`7´
      | `┴yヘ\      」//            ,、
  / ̄`、  \  了 __ ___  | :.: |             /Y//,、
  \/У^Y┘  下、\:\:)′:/‐ 、         | ヽ. r'´
  ┌┴く\「ト、    ト.ヽ: l: :/.:.:.:/: : ) : :\      /、_/
  |   「|` |┴′   |:|: V.:.:.:./´ ``-、: : :i\  /.:/
  └ヘ└ ┴-、   / /: /.:.:./AΛ |、 }、: l : /.:.:./
   く   , -ァ[_ ,、イ/: /.:.:./ Yヒ}`VfjY|: / :.:.:/:\
     ̄    \‐'´: : :l:::.:.:l ! r '、 l V .:.:/ : : : : \ キラッ
く\ ┌┐ /`7  `<:_ j:.:.:.:.ト、ト、_ー'/ ル'.:/ : : : : : : : : :\
、_> ヽ| └j /__r- 、  |::::.:.:L_:_: : :У^´/ : : : : : : : : : : : : : \
        / /  /   |:::::.:.:.:.:.:.``´.:.;∠:_:_ : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
\      /  <┐ |:::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ /乙/7、ー-   __ : : : : : : : ヽ
-‐¬二 ̄> 、  / . j::.:.:.::::::/.:.:.:|ー┤  / /  r┐  ``¬ー- ┘
. . . . . . . . . . . . `く/V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/     /ヘ_」 ト、|^V^>
. : . : . : . : . : . : . :Λ /.:.:.:.:.:.:.:.:..:/   _、 -‐-L_>      んへ/^>
: : : : : : : : : : : : : : : Y.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Λ. /. . . . . . . \_、 -- 、/ /  └'乙
: : : : : : : : : : : : : : ::Λ:.:.:.:.:.:.:.:/ У. : . : . : . : . : .| . . . . . \ __   /
138名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:22 ID:Py5lhT/U0
なんだ停戦じゃなく、ただの一服かよ。
139名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:39 ID:rwULXFJNO
>>124
パターン青!プーチン来ます!
140名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:49 ID:3XASSOon0
>>127  プーチンはやる気か。まだ終わらんなw
141名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:04 ID:UYE1BG+wO
南オセチアは独立じゃなくロシアに併合かな?

まぁそのほうがグルジアに手を出されなくていいよな。
142名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:14 ID:GsC45EON0
>>123
原文読めねえw
143名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:22 ID:bbQ6+4EJO
>>126
俺はメロン一個食いしたら途中で飽きたよ
もったいないことした
144名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:31 ID:Zri3rmFE0
ロンドンオリンピックはロシア出れないだろうな
145名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:37:05 ID:UqrFlnP00
>>126
俺もレディーボーデンを一人で食べる事を夢見ていたが、
最近のレディーボーデンって味が微妙に違って夢破れた・・・。
146名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:37:06 ID:Ldc+0OLN0
>>127

その記事、更新日時はついさっきだけど、実質的には昨日の内容。
147名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:37:32 ID:MecQDJzU0
>>127
一応グルジアが攻撃してこなければ反撃しないんでしょ?
グルジア側は領土を放棄する用意があるだろ
148名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:37:34 ID:tX0ITE0C0
出れないのはグルジアだろ
149名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:38:09 ID:VaJ3UNsq0
グルジアがロシアの影響下に入ったら、アメリカはイランとロシアに牽制できなくなるね。

トルコの駐屯部隊と中央アジアの駐屯部隊だけじゃ、心細い感がする。
150名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:38:10 ID:NGP9WF+nO
ファイブミニを5,6本飲んだらお腹がゆるくなるよ
151名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:38:19 ID:WQa5okvj0
熱湯風呂の前で竜ちゃんが「押すなよ!絶対に押すなよ!」と言ってる状態な気がするw
152名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:38:22 ID:2KmyyBRO0
>>135
ロシア国民を満足させるには獲物が少ないわなー
でもプーチンの決定なら納得するかもね。
両方にモヤモヤしたものが残る停戦は良くない。
153名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:38:58 ID:IiS53a/A0
どうせ口実作りだろコレ
これでサカシビリがやる気見せたら

ロシア兵士の一人がコケて膝すりむく

グルジアの攻撃だ!予定通り反撃開始!

インターファックス「グルジア軍による攻撃開始を受けてプーチン首相は・・・」
とかやるんだろどうせ
154名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:52 ID:UqrFlnP00
とりあえず、ロシアは不意の侵攻で、
補給線が無茶苦茶だろうから、
建て直しの為の停戦だろう。
155名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:05 ID:7tX8iake0
>>142
>>80が引用している記事と同じ。
156名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:06 ID:1OkKWCHgO
戦争を肯定する訳じゃないけど、プーチンぐらい行動力のあるリーダーが欲しいな。日本にも。
157名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:07 ID:DdEWPJ3JO
>>127
プーチンは期待を裏切らないなw
158名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:08 ID:IXBhmP3M0


どっちにしても宗主国がロシアになるかグルジアになるかの違いだけだろw
どっちが御しやすいかといえば、圧倒的にグルジアなのに、ロシアの介入を
許するとは馬鹿じゃないか?
ロシアの援助をきっぱり断って、内戦状態にしてしまった方が逆に良かったろうに・
ロシアの介入を受け入れた時点で、選択肢は消えた
いずれ独立したとしてもロシアに富を吸収されるだけになるだろうな
もう実をとることは不可能になった・・
159名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:20 ID:V4Q9AaOJ0
>>153
日本が中国で使ってた手法ですね、わかります
160名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:41:07 ID:UYE1BG+wO
しかし戦争したがってる奴多いな。
そんなに戦争したければ傭兵にでもなって最前線にでも行けばいいだろ。
161名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:41:17 ID:azYmzwY80


今のマヌケなアメ公はやる事なす事すべて裏目にでるぜwww

162名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:41:40 ID:Llk+W4Rn0
>>159
いえ、中国共産党が日本相手に使ってた手法です
163名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:42:33 ID:GTy1UX/50
>>123
文には見えないな、クチがたくさんあるように見える
164名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:42:47 ID:tLVDIYu+O
あくまで停戦。
交渉が決裂すれば再開だろ。
165名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:17 ID:HtO4m7hQ0
>>160
するというか見るのが好きなんだな
所詮は対岸の火事と同じ野次馬根性
166名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:26 ID:K+DRbatn0
サミットも終わったことだし
メドベージェフ氏はお役御免かな?
167名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:47 ID:+pZZnLZT0
>>74
何いってんだオマエ、それこそグルジアの思う壺じゃねーか
168名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:44:18 ID:55SKYjin0
原油価格の引っ張り合いに負けたか、それともそっちで話が付いたか、かな
169名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:44:32 ID:DdEWPJ3JO
>>158
欧米の裏切る姿を世界中、日本の平和ボケどもに見せつける機会ですが
イエローじゃないけどね
170名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:29 ID:jMzsbCnt0
プーチンは間接をキメる係
大統領はカツ丼を差し出す係
ちゃんと決まってるんだから両方必要
171名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:41 ID:SRJohwRm0
首相が許可してんのか?
172名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:43 ID:eW5cNRNX0
だがプーチンは続行すると表明した
173名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:46:34 ID:XR1gbyvb0
つまり重要拠点は制圧できたので
ここで戦争は終わりにしようぜ
お前らもう攻撃してくるなよ
攻撃してきたら訴えてやるからな

 っていう宣言?
174名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:46:38 ID:+pZZnLZT0
>>103
にわか乙。
175名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:46:54 ID:63gGAcIg0
>>166
外交任せるにはメドみたいな清廉そうな男が必要。
汚れ仕事はプーチン御大が。。
176名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:08 ID:86hcDtr90
ブッシュvsプーチンだからなあ

暴走したらこわいなあ
177135:2008/08/12(火) 18:47:15 ID:UqrFlnP00
と思ったらこんな10分違いでこんな記事もあった

グルジア大統領との交渉拒否=ロシア
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008081200719

軍事作戦は中止するけど停戦はしないつもりなのかな。
もしかしたら、予想以上に欧米世論の反発が強いのを見て
少し時間を置くだけのつもりなのかも。
んで、オセチアとアブハジアを実行支配されたグルジアで責任問題から内紛が起こって政権転覆すればよし
無理そうなら欧米メディアが飽きたころに侵攻再開と。
178名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:21 ID:JiaPPnys0
停戦はします
でも、占領もしますだろ
179名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:46 ID:yL0epoXnO
数日でグルジア東西の拠点制圧て
ロシアも目茶苦茶だな。
アメリカはイラク行くだけで数ヶ月じゃなかったか?
180名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:48:15 ID:DdEWPJ3JO
>>160
平和ボケしてるアホへの反発だろ
181名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:48:21 ID:D5B2BJs50
プーチン大統領が表明しているところの動画ってない?
182名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:48:35 ID:N2f3k30j0
>>178
どこを占領するの?
183名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:48:48 ID:ZSmGkiqe0
>>170
味噌カツ忘れてないか?
在日チョン シナが喜ぶの分るけどさ










師ね
訂正します サルは日本から襲います
184名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:48:58 ID:es8tr4Xf0
止まるのか?
185名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:48:58 ID:S9TEPeCw0
神速
186名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:49:29 ID:Vqhw0OqC0
すみません もしアメリカが介入したら

米国とロシアが戦争したらどっちが勝つのでしょうか?
米国は戦闘機とかもF-18とかF−22とか高性能なのが
そろってると聞きましたが・・。そのへん詳しい人おねがいします。
187名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:49:36 ID:k56uQZyu0
マジで停戦すんの?
グルジア大統領の首を取る為に
ロシアはこんな迅速な行動を取ったんじゃないのか?
ここまでやって停戦する理由がサッパリ分からん。
188名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:49:59 ID:CwBJdz7i0
よし俺が停戦案を出してやる
ロシアは即時軍を撤退させる
グルジアも軍を撤退させる
でアブハジアと南オセチアを独立を国際社会で認める
グルジアにはNATO加盟を許すが、上記自治州はNATO参加を認めない
ロシア、グルジアには石油パイプラインの権益を部分的に与える
あとグルジアに対しては、国際社会からの技術供与等の援助を行う
もしロシアが渋ったら、これとは別口でなんらかの権益を与える(もちろん内々で)

で問題の技術供与や援助、権益の供給は、もちろん某国で
例えば日本とか、あるいは日本とか、もしくは日本とか・・
え?日本が一方的に損するだけだって?
いいんだよ極東の黄色い猿のことなんか、米国が脅かせばなんでも出すさw
189名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:49:59 ID:zfRD5aoz0
>>181
プーチン首相ならいるけど、そんな奴はいない
190名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:18 ID:+pZZnLZT0
>>135
空軍機に威嚇させた始末がこのザマ。
結果として南オセチアの現状維持でしかなく、
もちろんグルジア大統領が辞めなくても、これ以上手も足も出ない。
ロシアはあきらかにグルジアにはめられた。
191名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:28 ID:AJENGLUa0
ロシアは賢明だな。
勇ましいことを言って大事な場面で潔くひけるのが本物。
プライドが邪魔してひけないのが偽者。
192名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:43 ID:UYE1BG+wO
>>165
あのさぁ、チベットでの中国の蛮行みたいなことが双方の軍によって行われてるんだぜ?
そんなもの見て楽しめるのか?
193名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:50 ID:UqrFlnP00
>>186
何をもって勝利とするのか?
が問題だな。
194名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:50 ID:1Y0eGae/0
グルジアに負けたなロシア

グルジア軍は通常兵器では旧ソ連最強なのにロシアは舐めてかかって火傷したな

195名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:51:28 ID:d3hba6rf0
大統領とプーチンとで、言ってることが違う可能性はある
その場合は当然(ry
196名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:51:48 ID:g/oS/9NG0
秒殺かよ
197名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:51:53 ID:aRsakxvK0
停止であって停戦じゃない。ましてや休戦でもない。
互いの軍使が白旗もって休戦したわけじゃないからな。
なお樺太侵攻露西亜軍は我が休戦軍使をその場で射殺している。
露西亜軍の「休戦」には気をつけろとグルジア軍に伝えたいよ。
198名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:28 ID:dZfv8+ro0
>>186
そもそも戦争しません
あと想定される戦場も状況も無しに勝つ負けるなんて言えません
て専門家なら言いそう
199名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:42 ID:X3SOSKJb0
ロシアにしたらどうでもいいことw
グルジアの出方がわからんからなおさらだろ。

国際的にニュースに流すぐらいだから、にらみ合いだな。
200名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:55 ID:9ujgIuZb0
中国とロシアの関係は今後どうなっていくんだろうな。
国家のメンツを潰された中国はしつこいぞー。
201名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:53:22 ID:Vr5UzkfF0

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    / 
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
202名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:53:30 ID:1Y0eGae/0
>>60
おまえ・・・プーチンは負けたんだよ

>>89
それは国内世論対策で言ってみただけ
ただの強がり
本当はロシア軍はグルジア軍にボロクソに叩きのめされて命からがら逃げた

203名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:53:37 ID:V4Q9AaOJ0
>>197
まあ、日本軍人は死んだと見せかけていきなり振り向いて機関銃乱射するような軍隊だからな
信用されなくて当然
204名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:53:54 ID:wsqSIFaj0
>>123
ID:7tX8iake0
こういうただのロシア憎しで目が曇ってる奴は
まったく国賊だよな
某3流大の助教授とかもな
205名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:03 ID:IiS53a/A0
>>173
さて、サカシビリの首と
パイプラインとその他諸々が欲しいわけだが
まだやるかい?
ああ、下手に動くとどうなるか分かってるよな?

俺にはこういう風に聞こえた
206名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:04 ID:ZSmGkiqe0
ブッシュ「色々あげたじゃん」
プーチン「北方四島あげるね」
ブッシュ「あり〜〜〜〜」
プーチン「代わりグルジアね^^」










嘘でした
207名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:27 ID:OXuWr7BN0
次は竹島で日本の番ですね
208名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:40 ID:yL0epoXnO
攻撃されたら反撃すると書いてる
209名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:41 ID:/KxD1/cM0
  ,,,,,,,,,,,,,
  ミ    :ミ
  ミ,,,,,,,,,,;;ミ 
 ( ;∀;) イイハナシスキー
210名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:53 ID:+pZZnLZT0
>>141
アメリカ・EUの平和維持軍駐留も含まれる予定w
211名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:26 ID:rtld/5V60
これは、お互いに条約かなにか締結したってことだよな?

話し合いの詳細はないのか?
212名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:48 ID:qV879k5X0
>>203
銃剣が多い日本軍で機関銃がたくさんあるわけないだろ。
213名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:56 ID:aRsakxvK0
>>203
軍使は丸腰なんだけどね。頭蛆湧いてないか。
214名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:56:06 ID:1Y0eGae/0
ロシアを追い返したグルジア最強!

日露戦争、ポーランド・ソ連戦争の再現だ!

215名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:56:36 ID:N+5YEdxXO
グルジア大勝利w
痛みに耐えて良く頑張った!感動した!
216名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:56:38 ID:7mCBb1Gm0
なめてかかったら、
意外と損害でかくて体制整えてるんじゃないの?
ロシアは
217名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:56:47 ID:GXR6eWu80
侵攻を停止しただけで何故ロシアが負けた事になるんだ

218名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:03 ID:inVi0lox0
本来ロシアが停戦を飲む理由なんて無いんだが
アメリカの態度を見て、ここら辺が引き時と思ったかな?
219名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:03 ID:CRv0Thmc0
>>186
騎兵隊とコサックがガチでやったらどうなるかって?
滅菌ミサイルの撃ち合いだ
220名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:16 ID:Ldc+0OLN0
ロシア大統領、グルジアでの軍事作戦停止を表明
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000039-yom-int

【モスクワ支局】AP通信などによると、グルジア・南オセチア自治州をめぐるグルジアとロシアの軍事衝突で、
ロシアのメドベージェフ大統領は12日、グルジア内でのロシア軍の軍事作戦を停止すると表明した。

 同大統領は「作戦の目的は達成され、南オセチア自治州の住民と(同州に駐留する)ロシア平和維持部隊の安全を取り戻した」と強調した。
221名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:17 ID:ZSmGkiqe0
>>203
何言ってるの?
222名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:31 ID:+pZZnLZT0
>>177
いや、時間をおくと「時刻の政権を変えようとロシアが目論んでいる」
という反感と、欧米の援助で力を盛り返し、グルジアの経戦意欲が復活する。
ロシアはもうここで、開戦以前の状況復帰以外の停戦合意しか望めない。
223名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:34 ID:UqrFlnP00
>>203
100式機関短銃が、末端まで行き渡っていたら、
米軍相手に、もう少しマシな戦が出来ただろうね・・・。
224名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:46 ID:EY915eBo0
白い支那人にも困ったものだ
225名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:01 ID:UYE1BG+wO
グルジア勝利とか言ってる奴は情勢見ない奴ってことでおk?
226名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:25 ID:1Y0eGae/0
グルジア統合相のTemur Yakobashvili氏は、イスラエルがグルジア軍を訓練し、武器を提供
してくれたことを「ユダヤ人として、誇りに思う」と11日月曜に語った。また、Yakobashvili氏の
発言で、イスラエルの元ガリラヤ師団長で、現在私企業を創立したBrig.-Gen. Gal Hirsch氏
が、グルジアの少数精鋭部隊を訓練したことが確認された。「昨日だけでロシア兵は60人死
亡した。ロシアは戦車50台を失い、11台の戦闘機を撃墜された」とTemur Yakobashvili氏。(下記ソース群より抜粋意訳)
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1218446175084&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull
http://www.haaretz.com/hasen/spages/1010225.html

「昨日だけでロシア兵は60人死亡した。ロシアは戦車50台を失い、11台の戦闘機を撃墜された」

グルジアつえぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!
強すぎwww
227名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:32 ID:aRsakxvK0
>>203
テレビや劇場では絶対かからない映画がある「氷雪の門」。
228名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:48 ID:7sxPSteV0
大統領が何を言おうと関係ない
戦争は首相がやっているんだから
229名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:26 ID:VsxZvVKI0
ロシアはろくでもない国だ。
230名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:29 ID:ZSmGkiqe0
ブッシュ「色々あげたじゃん」
プーチン「北方四島あげるね後在日も」
ブッシュ「ええええ いらね〜〜〜〜」
プーチン「んじゃ石炭堀か^^」
231名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:34 ID:8TdDoO8l0
なにこの茶番
最初からやる気ないのにやるな
232名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:50 ID:dw9iJwsYO
>>203
あぁそれは朝鮮人の志願兵ですよ
233名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:24 ID:N+5YEdxXO
時間かけて軍備整える内に復興支援隊って理由で
欧米がグルジアに駐屯するんじゃね?
そしたらロシアは一気に攻め辛くなって
結果グルジア大勝利になるんじゃね?
234名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:34 ID:1Y0eGae/0
>>225
精強なグルジア軍の奮闘によってロシア軍は当面の補給が尽きたんだよ

日露戦争、ポーランド・ソ連戦争の再現!!!

グルジアつぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!
最高の気分だぜwww

235名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:58 ID:+pZZnLZT0
>>225
とりあえず停戦合意内容を見ないことには分からない、というのが実情。
236名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:04 ID:dZfv8+ro0
>>226
うそくせー
すげーうそくせー
237名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:32 ID:GXR6eWu80
「今後南オセチアに攻撃をしたら即侵攻」という前例を作ったのです
238名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:48 ID:1Y0eGae/0
「昨日だけでロシア兵は60人死亡した。ロシアは戦車50台を失い、11台の戦闘機を撃墜された」

グルジアつえぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!
強すぎwww

ニュータイプだぜ!グルジア!
239名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:06 ID:+pZZnLZT0
>>233
これで欧米PKOのグルジア駐留の口実を与えてしまった、ロシアの完敗。
パイプラインの保護は、ついに欧米の手中に入った。
240名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:10 ID:aRsakxvK0
どうやらグルジア軍が首都防衛ラインを死守したようだな。
今日帰国したイラク派遣の精鋭部隊2000名の投入もあったしね。

これで開戦前の状態に戻ったわけだ。いざ戦争はこれからだな。
241名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:27 ID:63gGAcIg0
>>234
お前、テレビとか無い家の子?
ロシアが百歩譲って負けたとしても、ぜーーんぶ旧式の車両とかだぜ?
242名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:44 ID:pHFPOG3a0
ここが引き時だな
これ以上やっても戦略的にメリット無い
停戦を呼びかけたグルジア側の譲歩だろう
243名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:52 ID:l2EbtSJyO
これわ、、、

結果的にロシアが負ける可能性が強くなってきたな。
244名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:04:27 ID:sAwhOhNU0
>>223
日本軍は小銃の弾すら不足しているので
短機関銃は弾が無ければ役に立ちません。
245:2008/08/12(火) 19:04:34 ID:6IqG7srB0
>>103
そういやスエズ危機とか、国際的緊張や紛争を利用して国際社会でのロシア(ソ連)の
存在感をあげるのは伝統だな。

ロシアは交渉するあいてがいなくなるからグルジアの首都は落とさないのか。 
チェチェンと違いグルジアは交渉で妥協できるような空気あるような。

南オセチアの親ロシア独立。 アブハジア自治共和国への影響力強化。既定化。
こんなとこが落としどころか。

今後は武力を使わずに南オセチアで住民投票でもして北オセチアへの合併承認。
アブハジア自治共和国も住民投票して独立承認あたりがロシアの腹か。
選挙で住民がロシアと仲良くしたいって結果がでたらアメリカも
欧米も反対しずらいと思うし。

しかしこれで戦争終わりだとしてもグルジア大統領は選挙落ちるのかな・・?
意外に反ロシア感情をうまく利用すれば続投の可能性もないとはいえないような。
246名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:04:51 ID:ZSmGkiqe0
ブッシュ「色々あげたじゃん」
プーチン「北方四島あげるね後在日も」
ブッシュ「ええええ いらね〜〜〜〜」
プーチン「んじゃ石炭堀 正直金の無駄奴等使えねか^^」
247名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:00 ID:SE/USIAz0
今回のでわかったことは大統領退いても影響力あるどころか支配下に置いている
プーチンのロシアだよ
248名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:06 ID:WM2fo6+Z0
またまたアメリカの影響力が誇示されてしまった訳だけど
249名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:14 ID:vq9BTOkW0
日露戦争になるのを恐れたんだな

グルジアは国土を取り戻せよ
250名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:14 ID:aHOqU+lM0
世界大戦にならないでよかったー。
かなり世界情勢的に危ない戦争だった気がする。
251名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:16 ID:mTLe25x20
命令が末端に届く前にうっかり占領しちゃいましたフラグですね、分かります
252名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:26 ID:DdEWPJ3JO
>>226
イスラエル軍めちゃくちゃ強い?
253名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:51 ID:UYE1BG+wO
>>234
方々の軍事施設を空爆され報道される写真もグルジア軍の破壊され炎上してる戦車とかばかりなのにねぇ。


>>235
とりあえず本当に停戦ならいいけどな、ロシアとしても長引かせるのは得策じゃないだろうし。
254名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:52 ID:B/kfWJeM0
俺がガンダムで露助もグル公もフルボッコにしてやったからな
255名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:56 ID:o+T+7NVe0
いや待て
首相の表明がない限りロシアを信用するな!
256名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:11 ID:1Y0eGae/0
>>240
当面の食料弾薬が尽きたロシアはもうこれ以上攻撃できない
戦術とはそういうものだ

1919年にもポーランド・ソ連戦争でワルシャワに迫ったソ連軍に対し、
ピウスツキ率いるポーランド軍がワルシャワを死守し、ソ連軍の物資の尽きたのを見計らって一転大反攻を仕掛け、
ソ連を追い払うどころかソ連領内まで支配し停戦となった「ヴィスワの奇跡」が起きているが、おなじことだ

257名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:16 ID:GXR6eWu80
T-80やT-90を使えばよかったのに
258名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:43 ID:aRsakxvK0
でだ。グルジア沖に展開している露西亜黒海艦隊は
母港をウクライナ海軍に封鎖されて補給はどうすんですかね。
持久戦になれば露西亜軍圧倒的に不利だな。
露西亜の電撃を食い止めたグルジア軍の戦略的勝利だなこれは。
259名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:47 ID:1nypOD6i0
こりゃあ、まだまだわからんぞ。
停止したといっても、いつ再開するかわからん。
最終的にどんな条件で講和するか、まとまらんだろうし。
260名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:57 ID:Yu7u7cCu0
ザーカシヴィリを受け渡すとかいうことで話がついたとか?
261名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:07:15 ID:yL0epoXnO
ロシアが負けたんならグルジアは戦争続けるんだろ?
なら南オセチアの奪還なんて一瞬だね。
まだ?
262名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:07:39 ID:EOSPc+020
こんなんで終わる訳ない。
一時的だよ。
263名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:07:45 ID:VsrP2ret0
今回のメドの影響力と印象の無さは異常
264名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:07:54 ID:h0JNXaGg0
誤:ロシアのメドベージェフ大統領は12日、
  グルジアにおける軍事作戦を停止すると表明した。

正:ロシアのメドベージェフ大統領は12日、
  プーチン元大統領の指示により、グルジアにおける軍事作戦を停止すると表明した。
265名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:07:57 ID:Q6VT1DJQ0
>>39
同意。
目的は、グルジアの軍事拠点の破壊のほかに、
反ロ勢力への威嚇、BTCパイプラインの実現可能性の低下、かな。
グルジアが不安定化すればするほど、カスピ海油田の販路はロシアが握ることに。

最小限の作戦行動で、でっかい目的達成。

プーチンのロシアはおそロシアw
266名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:13 ID:ySviIx/m0
そして明日・・・

ロシア「攻撃受けた!!!これは正当防衛だ、直ちに反撃開始する」
グルジア「やってないやってない」
267名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:15 ID:qlZ2EUGC0
268名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:15 ID:RrJadYvb0
取り合えず  だろ?
269名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:18 ID:SsVemEFN0
これから始まるのはレイプ
270名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:18 ID:tnjbYaft0
傀儡政権はむしろロシア
271名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:41 ID:ndP7OhfDO
日露なんかやったら何も出来ずに負けるな、ロシアは小学生ですら兵士な国
272名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:44 ID:GxZKPLukO
意外に腑抜けだなロシアも
273名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:49 ID:xzOgeYnX0
日本がアジアに残した功績 ttp://jp.youtube.com/watch?v=fTCAHoGN1I4&feature=related
274名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:58 ID:IKdwVTziO
プッチン漢だなマンセー!日本もかく(核)あるべき
275名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:17 ID:l2EbtSJyO
ロシアの惨敗だ。

ロシア弱いのな。
276名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:31 ID:1Y0eGae/0
>>253
グルジアが国際社会の支援を得るためのプロパガンダ
つまり情報戦でもグルジアは強い
すごい、すごいぜグルジア!!!

>>257
補給や修繕の体制が整っていないから無理

>>274
ん?プーチンは、負けたんだよ?
277名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:01 ID:86hcDtr90
なんとかベージェフが「目標達成なので作戦は終了〜」って言っただけ
278名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:08 ID:wsqSIFaj0
>>235
頭ウジ湧いてるのか

停戦合意などしてないし、何処もそんな事報道してない。

事実は目的を達したので軍事行動は停止すると言っている
グルジア大統領とは信用できないので会談しないと言っている
フランスのアホサルコジの提案にサインしたのはグルジア側だけ
279名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:10 ID:ZSmGkiqe0
>>255
閉会式だろうな
280名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:17 ID:N+kg/9Xg0
サーカチビリw
281名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:17 ID:Llk+W4Rn0
>>252
イスラエル強いよ
アラブが束になっても一蹴されるくらいに
282名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:44 ID:GXR6eWu80
ロシアがんばれ
283名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:11:27 ID:N+5YEdxXO
蓄え無しの脊髄反射攻撃だったわけだ
停戦したら死者出まくり戦車潰れまくり
国際評価ガタ落ち、強いロシアを望む若者の心も離れて
ウラジミール朝ロシア閉店だなw
284名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:11:40 ID:3arzxLSS0
どうせなら五輪の閉会式当日に表明すれば良かったのに。
285名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:11:46 ID:TMPDQjqy0
メドベ「ちょっとまって、今レイプしちゃうから。」
286名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:11:51 ID:UYE1BG+wO
>>276
先に仕掛けて国際支援もクソもあるか。
287名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:11:58 ID:Yu7u7cCu0
さっさとザーカシヴィリを拘束して処刑しろ
288名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:12:35 ID:1Y0eGae/0
>>265
情報弱者発見!

>>277
そう、よくある「勝手に勝利宣言」
そうでもしとかないとメドもプチンも失脚する

>>283
そのとおり
グルジアを舐めてかかって大火傷した
次はもうないよ
だって欧米のPKOがグルジアにが入ってくるから
289名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:12:45 ID:vq9BTOkW0
ちなみに、
停戦したら原油価格は更に大暴落だからねw
続けても暴落、止めても暴落
わかるかな

もうこれ以上ロシアに富をやるのは危険だと全員が気がついたんだよ
290名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:12:54 ID:EjXzxijL0
グルジアの見事な電撃作戦

グルジア、南オセチアの州都制圧へ激しい攻撃 死傷者多数
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080808/erp0808081203004-n1.htm
>グルジア軍幹部は同国のテレビ放送で「ツヒンバリ地方の憲法秩序を回復するための作戦に着手した」と語った。

露軍とグルジア交戦、空爆や砲撃応酬…南オセチヤ巡り
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080808-OYT1T00672.htm
>グルジア軍が7日夜から8日にかけて、グルジアからの分離独立を求める南オセチヤ自治州の州都ツヒンバリに進攻し、同自治州で平和維持活動を行うロシア軍司令部などを空爆

グルジア:軍が州都を包囲、砲撃開始
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080808k0000e030011000c.html
>グルジア軍は8日未明、分離独立を求める南オセチア自治州の州都ツヒンバリを包囲し、地上からのミサイル攻撃のほか、空爆も開始

ロシアとグルジア、初の本格交戦=住民1400人死亡か・南オセチア
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008080900075&=j1
>グルジア軍の攻撃で住民ら1400人以上が死亡

南オセチア 脱出命懸け ロシア側・北オセチアルポ 車に銃撃「娘殺された」 爆発がれきの中で耐え
ttp://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/5928/
>「グルジア軍が封鎖していたツヒンバリからここまで搬送されたのは奇跡。負傷者の95%は南オセチアに残っているのではないか」

南オセチア問題でのロシア声明案採択できず、国連安保理
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/080809/erp0808090054000-n1.htm
>ロシアのチュルキン国連大使は協議後、「いくつかの理事国が『武力行使の放棄』という文言に
>消極的だった。遺憾なことだ」と直接の名指しは避けながらもグルジア側を支持する米欧に不満を表明

南オセチア、ロシア軍とグルジア軍が交戦
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2503273/3197975
>サーカシビリ(Mikheil Saakashvili)大統領は8日、テレビ演説で「グルジア軍は一部地域を除き南オセチア自治州全域を支配し、ツヒンバリを掌握した」と述べた
291名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:13:07 ID:yL0epoXnO
戦争に勝ったグルジアははよ南オセチア取り戻しに行けよ。
一人残らずな。
292名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:13:28 ID:WM2fo6+Z0
ブッシュ「もういいよ」
プーチン「えっ、もういいの」
ブッシュ「うんうん、もういいよ」
プーチン「うん、わかった^^」
293名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:01 ID:ZSmGkiqe0
>>281
トルコとタイマン出来ないでしょw
294名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:01 ID:ZBSCR8KR0
中国が混迷状態になれば 旧満州、北朝鮮あたりにも手を伸ばすだろう。ロシア 
中国の強国化は望まない。
295名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:03 ID:l2EbtSJyO
しかしまさかグルジアが勝つとわ。。。


グルジアが強いのかロシアが弱いのか。。
296名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:05 ID:aRsakxvK0
イスラエル=ジョージア連合か。ユダヤと正教か。
対露西亜大連合ならチェチェンも入れてしまえ。
297名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:14 ID:AzZwOjdN0
あちゃ〜こりゃロシアの敗北だわ
米国とEUのハッタリにびびった
298名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:18 ID:HJvR7j8CO
これは内ゲバがはじまるパターンだな
299名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:33 ID:bIZMc7Uk0
グルジア内の軍事施設は破壊つくし南オセチアに加えドサクサに紛れてアブハジアもブン盗り、
欧米の非難の声が本格的になる前に停止して寛容さを示す。手際鮮やかだなあ。
300名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:50 ID:1Y0eGae/0
>>286
ん?グルジアの情報戦大成功だよ?

実際に欧米マスコミは全て反ロシアの論陣を張りグルジア側についたの知らないの?ん?ん?
情報弱者だなぁ・・・w

301名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:59 ID:GXR6eWu80
>>276
>補給や修繕の体制が整っていないから無理
そうなの?
302名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:15:23 ID:SE/USIAz0
ここまできといて停戦だと士気に影響でそうだな
そこでグルジアの大カウンターの始まりと
303名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:15:44 ID:63gGAcIg0
凄いのが1匹湧いてるな。。
304名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:16:02 ID:uo2wXUwW0
結局どこまで侵攻したんだ?
305名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:16:04 ID:Llk+W4Rn0
>>293
国境接してないけど
トルコがイスラエルに侵攻というシナリオならイスラエルにボコられるとおもわれ
306名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:16:31 ID:Yu7u7cCu0
戦力集めて一気に首都まで吶喊だろ?
赤き祖国にウラー!ザーカシヴィリ死亡
307名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:16:50 ID:l2EbtSJyO
おそロシア→おそろしくないロシア
308名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:17:01 ID:gTVk/cuf0
>>303
ν速大勝利みたいな奴か?ほっとけ。
309名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:17:12 ID:zfRD5aoz0
>>305
いまどき「おもわれ」とか使う奴いるんだwwwwwwwwwwww
310名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:17:26 ID:sJpyhYZZ0
大統領になってまでケツ持ちとは大変だな
311名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:17:33 ID:1Y0eGae/0
>>301
たとえば戦車で言えばあのあたりのロシア軍が持ってるのはT-72系が主流
そこへT-90を他から持ってきてもまず部品がない、次に修理の人員や機材がない、
それを運ぶ輸送手段もない

イラク戦争のときのアメリカ軍ような大コンボイは組めない

よってロシアが取れる戦術は短期決戦しかない
ところがグルジアが守りきった
312名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:17:44 ID:hvIPbSUk0
グルジアは予備役召集は続いていると、BBCニュースで言っていたけど。
ロシアはオセチアだけじゃなく、アプアジアにも侵攻しているらしいけど、
全然先の展開読めないね。
313名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:17:49 ID:jjeAqoDG0
第三次世界大戦が始まるとか言ってた奴らが面白すぎるww
こんなちっちゃい戦争でそんな大事になるかっつーのw
314名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:05 ID:PDJQLFmT0
完璧なカウンターPK&
死体漁りウマーな展開だw
315名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:11 ID:l2EbtSJyO
これは予想外だなぁ…
ロシアは案外一枚岩じゃなかったんだな

グルジア勝ったせいで勘違いした韓国が攻めてきやしないだろうか…
316名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:13 ID:Vr5UzkfF0
お前等グルジア(アメリカ)主導で事が運んでるように見えるの?
かなりやばいでつよ
317名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:32 ID:Llk+W4Rn0
>>301
すぐ動かなくなるよ

>>309
いまどき草はやして喜んでる厨房がなにいってるのやらw

>>313
まだわからんけどね
318名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:55 ID:ZSmGkiqe0
>>303
お前か????
誰も気にしない
319名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:28 ID:Pp/GzzG00
懸命だな。
このままやりあうとイラクやアフガンみたいに泥沼化してロシアは大きく弱体化していただろう。
イラクやアフガンはアメリカの力があってのことだしね。
320名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:35 ID:aRsakxvK0
一気に敵首都制圧して初めて戦争の終結交渉が始まるんだよ。
もうこのくらいで勘弁しといてやるってのは「負け惜しみ」。
321名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:35 ID:B3G7n8M60
>>300
米国の犬が必死だな
322名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:42 ID:4vXOOmOn0
で何がどうなって結局終わったんだ?
まさかチンパンの一言が効いたなんてことは・・
323名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:42 ID:1Y0eGae/0
>>312
ロシアは金持ちがたくさんいるとはいえ、大戦争を起こす事ができるほど国庫は豊かじゃない
最初の攻勢をグルジア軍が跳ね返した今じゃ、もう何もできない

しかもロシアの金持ちのほとんどはユダヤ人
324名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:49 ID:zfRD5aoz0
>>317
自分も草使ってるwwwwwwwww
顔真っ赤ですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:20:07 ID:00/pw5Px0
>>1
停戦を表明したのは大統領?
プーチンは?
326名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:20:12 ID:CPLAOcmA0
プーチン皇帝「パイプライン確保したから撤退してやんよ」
327名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:20:15 ID:UYE1BG+wO
>>316
何が目的か知らないがグルジアが勝ったことにしたい輩がいるようだな。
328名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:20:19 ID:GXR6eWu80
グルジア痛みに耐えてよくやった
グルジア勝利!
329名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:20:42 ID:l2EbtSJyO
>>316
煽りでもなんでもないんだが
どういうこと?
330名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:21:22 ID:vq9BTOkW0
当分、
墜落した俺の人生の気を紛らわせてくれると思ったが・・・

また明日の仕事のこと考えないと
331名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:21:28 ID:ZSmGkiqe0
つ「見えない敵」
332名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:21:31 ID:NGP9WF+nO
臭い香具師が居るな
ウザい
333名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:21:34 ID:M31XGH7k0
待ちプーチン状態。
334名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:21:46 ID:suiq+wQP0
「グルジア大勝利」って

ブラジルの勝ち組みたいなやつらが、
戦後の日本にもいるのなw
335名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:05 ID:Llk+W4Rn0
>>323
ロシアがとりあえず戦力をかき集めてるってこともあるのでは?
336名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:09 ID:63gGAcIg0
停戦って普通、双方で取り決めるよね。
停止って、一時的に停止するだけだろ。。。

グルジアの何処が勝利なのかがわからん。。。
337名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:23 ID:sAwhOhNU0
>>311
T90はT72のと同じエンジンだけど、
違う部品でも有るのか?
338名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:26 ID:dzg/O4Gk0
グルジア辛勝!
339名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:41 ID:4vXOOmOn0

で何がどうなって結局終わったんだ?

まさかチンパンの一言が効いたなんてことは・・
340名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:48 ID:Yu7u7cCu0
停戦も休戦もしてないだろ
「一段落ついたんで兵隊集まるまでしばらく休憩しますね」
だろ
341名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:54 ID:UYE1BG+wO
>>319
同じ轍は踏まんだろう。
ソ連が崩壊したのはアフガン侵攻が原因なんだから。
342名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:05 ID:l2EbtSJyO
>>339
さっきからうざい
343名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:18 ID:E/98KLf50
>>329
というか、ロシアが停戦したらグルジアの勝ちと思い込む発想が異常なんだけど。
自国内部まで攻め込まれて難民だしまくりで、どこが勝ちなの?
344名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:20 ID:vFm4d+AM0
グルジアの少数精鋭部隊 を甘くみたな
345名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:42 ID:CFu1YdF00
もう大統領同士で決着付けろよ


柔道で
346名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:24:17 ID:XH8mI2XB0
グルジアをユダヤが支援し、そしてロシアの傀儡大統領もまたユダヤ・・・訳わからん
3471th ◆6KRJEpqjyg :2008/08/12(火) 19:24:30 ID:F9XWOnqF0
グルジアとしては南オセチアを自分のものにし続けたかったんだから
現状だと負けてるんじゃないのか?
よくわからん
348名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:24:59 ID:ZSmGkiqe0
おおおNHKも来たぜ
この大統領 不明の死だな

ロシアに組んで負け組みwwwwwwwwww


ニートワロスwwww
349名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:11 ID:8Zg6n03HO
今どういう状況なのかゆとりまっしぐらの厨二の私にも教えて下さい。
350名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:26 ID:aRsakxvK0
>>336
戦闘停止ー>休戦ー>停戦ー>講和交渉ー>講和条約

>>335
反撃フェーズが尽きたんだね。補給までの戦闘停止。
351名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:27 ID:ezyBVlWb0
なんでこんなにガンオタと軍事オタが集まるwww
352名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:34 ID:l2EbtSJyO
>>343
なるほど
つまり…勝ってもないし負けてもないということかな…?

それで得するのは…だれだ
353名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:59 ID:CPLAOcmA0
もしかしてメドベージェフがヘタレったのか?

で、皇帝がメドベージェフに対してホロニウム使用する・・・・あっ、誰かきた
354名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:05 ID:yL0epoXnO
ベトナム大勝利以下だな。
ロシア戻ってないし。
355名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:09 ID:AzZwOjdN0
ロシア負け!
356名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:17 ID:1Y0eGae/0
>>335
ロシア軍は資金なんでカツカツだから無理
他の地域が疎かになる
ロシアは金持ちが多いことは確かだけど、税収が乏しくて国庫は逼迫してるよ
そんな大きな戦争なんかするカネ持ってないよ

>>337
エンジンの系統が同じだから全部同じってことはない

>>343
おまえ単純すぎ
2chは知能レベルの格差が激しいな
357名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:23 ID:Llk+W4Rn0
>>339
まだ終わってないかも
停止してるだけだしね

あと、この情報で暴騰したダウ先物も落ちてきた
マーケットでは半信半疑なのでは?

>>347
当面は本国を守りきってこう着状態に持っていったから負けとまではいえないのでは?
ロシアとしてはいっきに首都落としたかったはずだし

>>350
そうそう。戦力が整ったら、グルジアに攻撃されたとか言って戦闘再開w
358名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:38 ID:WugxCHr90
CNN 投票
「ロシアの侵攻は正当?」
http://edition.cnn.com/
359名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:42 ID:gTVk/cuf0
>>345
プーチンは首相だぜ。今は。
360名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:27:13 ID:dmV7hChk0
取るとこ取ったので取り合えず満足なんだろう。そのままロシア軍駐留。
361名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:27:40 ID:JuILa0g90
これは、国際世論対策の停戦宣言だろね
相手側と停戦合意交渉も無い状態じゃ、停戦は無理だろ

グルジアの停戦呼びかけと同じで、国際世論に対するフェイント攻撃だろw

相手次第の出方で停戦は可能だと言ってるだけ

362名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:27:55 ID:M31XGH7k0
グルジアの今年の軍事パレードの後、大統領選に不正があったと訴える
野党と民衆5万人程度のデモがあったから、大統領選やりなおし、サーカシビリ失脚もありえる。
363名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:03 ID:FOGlCY5k0
>>313
世界大戦なんてこういうちっちゃい戦争が元になるもんです。
364名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:05 ID:87V62LXV0
>349
グルジアの機甲師団がモスクワ南方100Kmに到達したらしい。
365名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:24 ID:Q6VT1DJQ0
>>288
WSJやNYTなど俺が見ている限り、ロシア軍はパイプライン建設の要衝ゴリを抑え、首都トリビシの40マイルまで接近しているし、
サーカシビリは「グルジアは侵略・占領されつつある」と泣いて訴えているらしいが?

ロシアが負けているという理由を、君の夢以外のソース付きで説明してくれないか?
366名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:38 ID:VBVf9RtV0
オセチアの独立は間違い無いな。
367名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:43 ID:Llk+W4Rn0
>>356
>大きな戦争
大きな戦争というのは米国レベルとことを構えるという意味だと思いますが
米国介入の可能性を判断してこんごの行動を決めるのでは?

グルジア相手だけなら大きな戦争にならずに終結させることも
やりようによっては可能
368名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:44 ID:0BcXRgMR0
メドベ「停戦するお」
プーチン「いや皆殺しだ」
369名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:49 ID:+pZZnLZT0
>>245
で、欧米のPKOがグルジアに駐留する、といいだしたら、
ロシアは拒否できると思う?
370名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:29:00 ID:Yu7u7cCu0
>>358
誰も欧米の捏造報道に騙されてなくてワロタw
92%がプーチン支持w
371名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:29:37 ID:XH8mI2XB0
サーカシビリ失脚でシュワルナゼが担がれたりして
372名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:29:40 ID:yL0epoXnO
ベトナム大勝利以下だな。
ロシア軍がまだ国内にいて、
しかも反撃されもしない。
373名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:29:52 ID:v5xCGgUt0
>16
MS IGLOOだとア・バオア・クーでの戦闘中止命令直後。
これから柄の悪い兵士たちの復讐戦が始まります。

(凸) ヒャッハー!水だぁー!
374名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:13 ID:gVrGfJ7j0
おそロシア・・・
375名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:18 ID:CPLAOcmA0
>>359
プーチンは皇帝だぜ。今は。
376名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:23 ID:ySviIx/m0
やっぱソレスタルビーイングの介入のせいだな
刹那自重
377名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:49 ID:XP0srjIe0

ネドベージェフ



顔でかすぎ
378名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:51 ID:TMPDQjqy0
メドベ「ちょっとまって、今レイプしちゃうから。」
プーチン「いや皆殺しだ。」
379名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:57 ID:suiq+wQP0
結局のところ今回の事件は

「おれは山口組(アメリカ、イスラエル)の組の関係者だ」
「おとなしく言うことを聞け」、
自分とこに下宿させてた娘(オセチア)に襲いかかった小悪人(グルジア)が

娘の保護者を気取る大男(ロシア)に
「あんまり、わたしをおこらせないほうがいい」とケツの穴を掘られかけ、

「やめれ〜」「たすけて〜」となりふりかまわずかなきり声あげ、
興がさめたロシアがレイプをやめた

ってこと?
380名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:26 ID:+pZZnLZT0
>>278
アホか、だからこそこれからの停戦合意内容が重要だと言っている。

脊髄反射レスはバカ丸出しだぞ。
3811th ◆6KRJEpqjyg :2008/08/12(火) 19:31:33 ID:F9XWOnqF0
>>357
つまり完全に侵略されるのが前提だったのねw
なるほど
382名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:33 ID:E/98KLf50
>>370
でも新聞とかテレビの報道を鵜呑みにしてる日本のカモネギ層は殆どだまされてるよ。
Yahooのコメント欄とかひでぇもんだ。
383名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:37 ID:EUs88U0Q0
ひとつ確かなのは
雨と露透けが本気でドンパ血はじめたってことだろ

もう冷戦終了後のぬくぬく平和な時代じゃない
384名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:55 ID:l2EbtSJyO
>>379
さぶ
385名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:58 ID:FOGlCY5k0
とりあえずグルジアに国連軍を
386名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:58 ID:Yu7u7cCu0
>>379
チャックを下ろしてチンコを出すために一旦動きを止めたところ
387名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:32:15 ID:bROjQ9vT0
この状態で会談も糞もないんだが、もうどうにもならんのだろうな

そしてサーカシビリはアタッシュケースを取り出し、中のボタンを・・・
388名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:32:20 ID:hvIPbSUk0
>>323
グルジアがロシアの攻勢を跳ね返したんですか?

ロシアは経済好調と言うのはごく一部で、一般市民がインフレで苦しんでいて、
アッパーミドルの生活まで苦しくなっているって、言っていたし。
対外戦争をする理由は、十分ありましたからね。
まぁパイプラインでも抑えるという噂がありますけどね。

しかしなんとも第一次世界大戦前夜のような状況ですな。
商品相場がガラ来ているし
389名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:32:38 ID:Llk+W4Rn0
>>381
要するにグルジアもロシアも自分たちの戦略目標を達成してないってことね
390名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:33:03 ID:NGP9WF+nO
日本の報道機関は完全に死んでるな
391名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:33:04 ID:E5jmORMd0
>>358
投票変わってね?
392名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:33:52 ID:4vXOOmOn0

ロシア対グルジアに発展した経緯は
背景とかに触れつつ論理的に解説する人多かったんだけど

この流れなに?大勝利大勝利って。
どっかの宗教?
393名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:33:54 ID:yL0epoXnO
ベトナム大勝利以下だな。
二つの自治領を取られ、
国内には攻撃される心配のないロシア軍。
グルジアは撤退しろとも言えない。
394名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:34:05 ID:Yu7u7cCu0
>>388
跳ね返せてない
ボコボコにされて南オセチアに近い基地がほぼ壊滅した
オセチアに危険はないっぽいんでじゃあちょっと休憩しますね←今ここ
395名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:34:08 ID:l2EbtSJyO
(-_-)」ヨッ
396名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:34:24 ID:ZSmGkiqe0
あれ?負け犬は?w
397名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:34:36 ID:JQptUIPx0
 
ロシアが言う「軍事作戦は停止した」って、旧日本軍の「今補給は行く」なみに
信用できない
 
398名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:34:43 ID:y/QMJMuV0
>>1
あに言ってんだよもっとやれ!
プーツンにOK貰ったのか?消されるぞ!とことんやれ!
399名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:34:56 ID:JJswWJyrO
どさくさに紛れてトビリシ攻略
アメリカの秘密部隊と総力戦期待してたのに
400名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:35:02 ID:Igo2UsVO0
白い方が勝つわ
401名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:35:20 ID:aRsakxvK0
軍事作戦「停止」といったのかな「休止」の間違いじゃないのか。
ストップとポーズじゃ偉い違いなんだけどね。

取り敢えずお前ら前に進みな。塹壕ほって陣地構築して敵に供えよが戦闘休止。
部隊を纏めて前線から引きあげて来いが戦闘停止。
402名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:35:44 ID:PN0Bt4760
>>397
蕎麦屋の「今出ました」だな
403名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:36:07 ID:y+c1wmhe0
案外米露で組んで次の一手を考えてたりしてな。
このまま戦争じゃヤバいだろ?
俺は平気だぞ?ただそんときゃパイプラインはもらうからな。
そう焦んな、経済で消費すんのに原油とガスだけ持ってどうするってんだ。
じゃどうすんだよ。もう攻めるならイランまで行っちまうぞ?
待てって。とりあえず停戦って形にしてくれよ。いいところまで抑えたろ?
しょうがねぇな。じゃ止めとくからよ、ちゃんと考えてくれよ?いつまでもはできないぞ?
・・・←ここ。
404名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:36:38 ID:+pZZnLZT0
>>365
欧米のPKOがグルジアに駐留する、という意味を理解できないなら、
何をおまいに言っても無駄
405名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:36:50 ID:YgPQD9MrO
グルジアごときに遅れを取ったら国に威信に係わると思っての判断したのか?
406名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:37:14 ID:ZSmGkiqe0
>>402
蕎麦屋の釜

言う=湯だけな
407名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:37:15 ID:7eJ+n0bmO
>>1 これはロシア勝ち逃げモードだなW 明日か明後日当たりと見立てていたが、1日速かったな。一応、ロシアおめでとうと言っておこうかw
408名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:37:47 ID:l2EbtSJyO
>>407
おまえの目はフシアナだな。
409名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:37:56 ID:ZBSCR8KR0
ロシアの約束など信用できないからね。
410名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:37:59 ID:XH8mI2XB0
いつの間にやら原油113円台か・・・ピークから約25%下落って凄いな
411名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:38:04 ID:02tC5dLb0
ぷーちん って平仮名で書くと可愛いね。
412名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:38:16 ID:dAFw6Jow0
まあ進軍が停止しただけだわな
413名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:39:16 ID:+pZZnLZT0
>>394
その休憩がどれだけ致命的か分かってるのか?
414名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:39:33 ID:E/98KLf50
とりあえずグルジアの身勝手な停戦要求に合意したわけではないから、
今度はグルジアがロシアの身勝手な停戦要求を呑むかどうかが焦点だな。

拒否したらグルジア壊滅フラグだけど。
415名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:39:46 ID:tnjbYaft0
レイプ休憩?
416名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:39:56 ID:8Zg6n03HO
>>405
> グルジアごときに遅れを取った
どこがどう遅れをとるのか教えてくれないか?
417名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:39:58 ID:KWaf1gNAO
ねえプーチン
418名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:40:12 ID:Llk+W4Rn0
>>413
まあどっかの半島国家みたいに進軍中にバカンスするわけでもないでしょうしw
単に物資が尽きたんじゃないの?
419名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:40:34 ID:l2EbtSJyO
>>417
ちょっち向いて♪
420名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:40:39 ID:aZ7d9pd10
  ロシア?ぼこぼこにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/   ) ババババ
( / ̄∪

    .∧_∧      ∧_∧
 ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡(・ω・ ) ミ
    (っ≡つ=つ ⊂≡ ⊂)
    /   ) ババババ  (   \
    ( / ̄∪        ∪ ̄\)
421名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:41:00 ID:7eJ+n0bmO
>>408 フシアナで結構だw 貴様ごときに誉められたくも無いわぃw
422名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:41:06 ID:PTy7uDPG0
>>367
だからグルジア人の命はイラク人の10分の1の価値しかないわけでその点
メディアは報道している暇はないし、まあ五輪が終わってから。
423名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:41:17 ID:4vXOOmOn0
グルジア「ぐ、ぐるじあ・・」
424名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:41:58 ID:aQ1qaGi80
グルジア勝ったな
425名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:06 ID:aRsakxvK0
>>413
だな。今回増援してきた露西亜軍は精鋭だわな。
67万露西亜軍の虎の子。さてここへどの位戦力を集中できるかな
ってことね。露西亜の国境は長いし、チェチェンもいる。長居はできないのな。
グルジア方面に露西亜軍精鋭を釘付けにしてくれれば、あるいはウクライナ軍が。
426名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:15 ID:ZSmGkiqe0
やっぱ天才だー
グルジア大統領


超えられない壁


プーチン(ハゲ)
427名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:40 ID:K8xleoqd0
欧米と一纏めにしてるのがアレな奴っぽいな
ロシア怖さでもうEUは足並みが乱れてるよ
フランスは停戦仲介したり気丈だけど、内心ビビってるから介入まではしないだろうし、
ドイツにいたっては「武力解決を目指したグルジア側に問題がある」
精々強気なのはイギリスだけだから、EUの軍事介入は首都侵攻でもないかぎり無い
428名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:41 ID:Llk+W4Rn0
>>416
遅れをとった「ら」って書いてるから
将来そうなったらの仮定の話をしてるんじゃないかな?

>>419
はづかしがらーなーいでー
429名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:49 ID:R2s/8rGk0
>>404
アメリカとイスラエルの軍事顧問は駐留してるけど
欧米?wのPKOなど駐留する話は少しもないんだが?
夢でも見てるのか
妄想もほどほどにして桶よ
430名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:43:13 ID:+pZZnLZT0
>>418
自分が何を言ってるか分かってる?
431名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:43:20 ID:j3C+WoN+0
陸の戦いが局地戦オンリーになってからは、
量の圧倒はそれほど戦況に有利にはならなくなったな
432名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:44:51 ID:Llk+W4Rn0
>>430
イタリアンジョークですがなにか?
433名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:44:59 ID:XitpOq9w0
>>413
お前が必死なのは  ID:+pZZnLZT0←抽出 ID:+pZZnLZT0 (11回)
分かる
434名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:45:08 ID:l2EbtSJyO
やはり グルジアVSロシア とかって書かれるとかっこいいな。

早く、 日本VS韓国 をやりたい。
435名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:45:11 ID:dAFw6Jow0
メドベ「次は〜各駅〜各駅でございます」
436名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:45:18 ID:Yu7u7cCu0
何でグルジアが勝ったことになってんだ?
あたまおかしいの?
437名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:45:29 ID:ZSmGkiqe0
ゲリラで長期&他国が仲介が今の主流だからね
438名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:45:34 ID:+pZZnLZT0
>>429
だからこそ、停戦合意内容をみないかぎり、親ロシアも反ロシアも安心できないと言ってるんだ。
439名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:45:45 ID:PN0Bt4760
欧米のPKOが駐留するなんて話出てたっけ?


俺が飯食ってる間にそんな話が出たのか?
440名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:46:05 ID:aZ7d9pd10
>>437
さっさと引き上げたロシアは賢いね
441名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:46:07 ID:ZBSCR8KR0
単に兵站が追いつかないんじゃないか。燃料、弾薬、糧秣も補給しないと戦闘力はゼロだから頭数だけあっても。
442名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:47:03 ID:ygynNcRF0
今回の紛争におけるロシアの戦争目的としては、こんなところでしょ。

1.南オセチア、アブハジア両自治州からのグルジア勢力の排除、ロシア軍駐留の既成事実化
2.西側の援助で増強中のグルジア軍の弱体化
3.BTCパイプラインに圧力をかけ、ロシア産原油の取引価格を高値で保持
4.親米政権を転覆し、アメリカの影響力を排除

まず、1と2は既に一昨日時点で達成済み。その後、4の達成を目指して攻撃を継続させたけど、
逃げ出す兆候もないので停止。3については、パイプラインを望める位置まで到達したけど、原油
価格の下落止まらず。
総論としては、軍事的には大勝利だけど、政治的には限定的勝利ってところでは?

グルジア本体の占領は、さすがにアメリカも許さないので、熱い戦争はここまでで終わり。
第2幕は、テロと謀略の季節になるんだろうね。
443名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:47:20 ID:yL0epoXnO
グルジアは停戦に署名した時点で負けてる。
ロシアは反撃される心配もないし、
グルジアは陸上、海上封鎖で補給もゼロ。
444名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:47:39 ID:ixC7rhJ10
たまには戦争がしたいんだ(;´Д`)l \ァ l \ァ
僕たちは(;´Д`)l \ァ l \ァ
もっとやれ(;´Д`)l \ァ l \ァ
445名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:47:50 ID:Llk+W4Rn0
>>434
朝鮮民族ごと完璧に殲滅するくらいのコンセンサスが形成されない限り
やらないほうが無難
50年後謝罪だ賠償だと粘着される子孫が気の毒だからw

だから他の国にやらせるのが一番
446名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:06 ID:1Y0eGae/0
>>429
フランスが提案してるが?
http://www.reuters.com/article/gc07/idUSLC25030120080812?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

おまえみたいな情報弱者と話をするとソースだのなんだのいちいち面倒くさい
ちゃんとしたやつならこういうの知ってる上での議論が可能だが、おまえじゃ無理

447名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:11 ID:KuEEHG2L0

アメリカ南部の単なる一州のジョージア州と戦争するなんてスゴイな。



プーチンがんがれ

448名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:17 ID:dAFw6Jow0
ロシアも被害は最小限で抑えたいらしいな
449名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:49:07 ID:UT4vzo480
仮にも自国民である
南オセチアの州都を軍が襲撃して住民も巻き添え。
首都に逃げて来た避難民にも何の援助もせず放置。
未来に渡って恨みを買うって

ほんとにあの地域を治める気があるんだろうか
サーカシビリ。
450名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:49:27 ID:aRsakxvK0
クエート侵攻したイラクを多国籍軍はバクダッドまで追わなかった。
それが後々までフセインを生き長らえさせたのだね。
今回、露西亜軍はトビリシ攻略の寸前で引き返した。さてどうなるやら。
露西亜が勝ったと言えるのかどうかね。
451名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:49:33 ID:+pZZnLZT0
>>432
単に物資が尽きたんじゃないの?
単に物資が尽きたんじゃないの?
単に物資が尽きたんじゃないの?
単に物資が尽きたんじゃないの?
単に物資が尽きたんじゃないの?
452名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:49:47 ID:DnBrhpNp0
イラクでのアメリカみたいに力ですべてを押さえ込もうとすると、
莫大な軍の駐留費用と、ゲリラによる膨大な被害をうけるからな。

やっぱロシアは狡猾だわ。
453名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:49:57 ID:7eJ+n0bmO
アホやな。いつグルジアが勝ったのか?そんなアホに誉められるのは気色悪いw
454名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:50:16 ID:1Y0eGae/0
>>439
出てるんだなこれが
http://www.reuters.com/article/gc07/idUSLC25030120080812?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

>>448
たった1日でロシア兵は60人死亡し、ロシアは戦車50台を失い、11台の戦闘機を撃墜されたわけだが、
まあロシアにしてはこの損害は最小限だわな
455名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:50:40 ID:Llk+W4Rn0
>>451
?????
なんで必死に同じ文章を何度も張ってるのか意味不明

要解説
456名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:50:45 ID:K8xleoqd0
少なくともグルジア側の戦力は、元から絶対数が知れている上に損耗してるわけだから、
他国の介入が無い限り状況を跳ね返すことはできんし、
頼みの綱のNATOも、EUの足並みが揃わずアメリカは遠いと、
本格的な介入が決定される見込みは高くないし、時間もたっぷりあるからな

首都陥落させちまう大義はロシア側には無いから、軍事拠点を全て制圧してじゃあ交渉すっか、というところだろう
棍棒を携えて、ならぬ、喉元に匕首を突きつけて穏やかに話せ、だな
457名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:50:53 ID:KWaf1gNAO
グルジア支援に米や納豆、イスラエルが出てきて、IMFなんかの機関も出てきた以上、ロシアも続けれんわな
458名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:50:56 ID:aZ7d9pd10
>>450
その時もそうだけど、次もフセインを殺す必要なんて無かったんじゃね?
彼が居たら今の大混乱も無かったはずなんだがw
アメリカって馬鹿だよな
459名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:51:08 ID:XitpOq9w0
>>446
おまえみたいな
エクストリーム・軍靴の足音 - アンサイクロペディア
が出てくるだけでうざい
460名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:51:49 ID:WWcCa0Ne0
ぷうちん

だが、そんなことは言っていない。
461名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:52:04 ID:63gGAcIg0
>>454
それ、昨日スレで見たけど、この「停止」とまったく関係ないと思うが。
お前、大丈夫か?
462名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:52:06 ID:HJvR7j8CO
補給だけならこのような宣言はいらないと思うが。
グルジアの反撃が止まったんだろ。
463名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:52:25 ID:1Y0eGae/0
>>459
>エクストリーム・軍靴の足音 - アンサイクロペディア

はっ?俺がこんなこと言ったのか?ん?
言ったというならそのログをコピペしてみろ低脳
464名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:52:38 ID:Vr5UzkfF0
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \ プーちゃんもなかなかやってくれるお
  |     |r┬-|     |    今日は呑んで寝るお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|
465名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:06 ID:+pZZnLZT0
>>455
>>459
敗北宣言乙。
466名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:17 ID:fCfvyy1l0
>>429
馬鹿はお前。

NATO主体かEU主体かで話は大詰め。

ロシアの負けだよ、はっきり言って。

平和維持軍がロシアからNATOに移行できただけで、グルジアも欧米も勝利
なんだよ。

南オセチアももうひとつも国際上はグルジア領土、今回ロシアは侵略占領したの。
平和維持軍ではないわけすでに。
467名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:18 ID:cqkwMRBr0
サーカシビリを逆さ縛りにしたりサカチビリにしたりして
寛大なところを見せ付けるんだろ?
468名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:23 ID:NaVa7WNg0
そういや建前上の大統領がいたんだっけか
469名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:28 ID:Hem5c6tU0
ぷーちんがらすぷーちんに覚醒するのはいつですか?
470名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:42 ID:ZSmGkiqe0
>>449
在日殺すならすぐ兵隊になる

考え一緒
471名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:48 ID:Llk+W4Rn0
>>462
ロシアは侵略者じゃありませんよ^^   ・・・というポーズなのかも

>>465
この人なんなの?
いきなり勝利宣言なんかして頭おかしいの?
472名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:54:13 ID:dAFw6Jow0
ロシアンミリタリー恐るべしだね。
473名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:54:43 ID:1Y0eGae/0
>>461
おまえこの記事のどこを読んでるの?
表題のグルジアが国連に云々のところだけか?ん?
474名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:55:02 ID:8Zg6n03HO
グルジアの勝利とか言ってる方々はなんなんですか?怖いです
475名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:55:33 ID:EO0tnpqd0
>>474
単純に釣りだと思うけどな
476名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:55:58 ID:4vXOOmOn0
ID:1Y0eGae/0はグルジア人?
477名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:55:58 ID:fCfvyy1l0
>>474

試合に負けて勝負に勝ったわけだよ。
478名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:56:00 ID:Llk+W4Rn0
つかまだ進行中の出来事なのにどちらが勝利かなんて決まってるわけないでしょ
479名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:56:12 ID:eToyjLee0
プーチン恐るべしだな

今頃ブッシュは震えているんだろうな
かっこつけたサルコジもさすがに遠慮しているようだし。
下手するとこれがイスラエル崩壊の序章になるのかも知れんなぁ。
480名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:56:19 ID:ZSmGkiqe0
>>474
PC&携帯で乙
481名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:56:49 ID:aRsakxvK0
>>469
元々がプーチン家はラスプーチンという名だったのだけど、
あの怪僧の御蔭で家名をプーチンに変えたのだそうな。
482名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:57:18 ID:1Y0eGae/0
>>471
政治的駆け引きの方はグルジアが圧倒的に優勢
ロシアは孤立
そこへ持っていくのがサーカシヴィリの描いた絵図だったからな

>>478
ロシアはもう詰んでるよ
政治的にも孤立しているし、騰がると思った原油は下がるし、株は暴落するし、踏んだり蹴ったり状態
483名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:57:42 ID:B5aGCevr0
グルジア軍の捕虜はシベリア送りかな
484名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:57:59 ID:Px2o0giQ0
ID:1Y0eGae/0
ID:+pZZnLZT0

釣りというか、盛大な構って君の部類かと。
煽られたら目的も何もなく釣られる側になるし。
485名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:58:43 ID:eToyjLee0
アメリカがイラクとアフガンからの撤退準備し出すのか?
EUは当然関与しないから、ロシアと本格戦争するつもりなら
2正面作戦はさせたいだろうな
486名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:58:49 ID:XH8mI2XB0
中国が今後ロシアにどう対応していくのか見物だ
487名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:59:04 ID:+pZZnLZT0
>>478
だーかーらーだな、
停戦合意内容を震えて待て!
488名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:59:09 ID:M31XGH7k0
平和維持軍
グルジア側 欧米多国籍軍
南アセチア側 アセチア・ロシア軍
になれば、グルジアの暴走も収まって、プーチンも一安心だろうさ。

アメリカはドルが上がって、ロシアの戦力分析ができて万々歳。
489名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:59:31 ID:GXR6eWu80
グルジア軍は全軍の一割を損失したらしいが
490名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:59:47 ID:8Zg6n03HO
>>475
ですよね
491名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:59:52 ID:sqKILvEA0
BBC

ロシア軍、トビリシの隣町ミカルに3万人規模の部隊を集結させる
軍事作戦最終段階か?
492名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:00:16 ID:Llk+W4Rn0
>>482
最初の段階でグルジアは首都を固めようとしてたみたいだしね
でもロシア(つかプーチン)も一筋縄では逝かないと思うけどなw

>>491
・・・・・

493名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:00:24 ID:ZSmGkiqe0
なんで親ロシアは単発なん?
でもIPは抜かれてるねw
494名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:00:27 ID:zWYMWNVH0
米露で仕組んだ茶番としか思えんな、これは。
495名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:01:07 ID:57UcbARZ0
フルボッコ度でいうと何パーセントくらいのフルボッコなんだろうか。
イラクは....アメリカの被害も大きいか。
496名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:01:17 ID:GnOvP0EZ0
>>491
一応部隊配置だけで、戦闘命令は相手が攻撃しなければ
停止のはずw
497名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:01:31 ID:psPEbqKV0
どうせ兵站や後詰部隊がくるまでの時間稼ぎだろ
498名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:01:39 ID:oZqss8vO0
もう終わり?
どさくさに紛れて中国にミサイル飛んできたらよかったのに
なあに、一発だけなら誤射かもしれないし
499名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:02:14 ID:fCfvyy1l0
>>493
日本でロシア好きはただのロシア人
500名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:02:18 ID:1Y0eGae/0
ロシア軍機がまた2機撃墜されたのけ?どんだけ損失蒙れば気がすむんだロシアw
http://www.reuters.com/article/latestCrisis/idUSLB173837
501名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:02:26 ID:4vXOOmOn0
そーいや首都まで侵攻した理由って何だ?

ただの倍返しと脅迫だろ?

達成したからもういいや。って事じゃねーの?
502名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:03:14 ID:d6M3KIVN0
大学にグルジア人留学生がいたから聞いてみたんだけど

「グルジアはロシア語だから、日本人が中国人に支那と言ってるのと同じで屈辱的」
と言われたことがある。「まだ英語でジョージアと呼ばれたほうがいい」とハッキリ
言われたよ。
503名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:01 ID:UT4vzo480
>>501
首都まで侵攻してないよw

戦闘の舞台になったのは
南オセチアの「州都」
504名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:10 ID:Llk+W4Rn0
>>498
まだ終わりとは限らないよ

>>501
アメリカの協力国の首都を占領しても米軍が動かない→アメリカ役立たずの証明
ロシアよりの指導者にレジュームチェンジ
パイプライン阻止
505名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:18 ID:Wk4fKMJs0

俺、福田の代わりにプーチンをスカウトしたいなー。

この男が、1年間首相やれば日本は韓国と中国に舐められなくなる。
506名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:26 ID:7tNXUCQs0
「軍事作戦停止」のみに留めてるのがミソだな。
別に部隊の撤退に関して何も言っていない。すでにグルジアの州都寸前まで部隊が
行ってるのに。
おまけにグルジアが攻撃したら破棄だからなー。
507名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:46 ID:8Zg6n03HO
ならこれからジョージアと呼ぶことにしよう
508名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:05:07 ID:aRsakxvK0
そして居座るのがロシア。
509名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:05:18 ID:fCfvyy1l0
ジョージアの勝ちだな。
510名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:05:46 ID:XH8mI2XB0
おれの頭の中ではジョージア=缶コーヒー
511名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:05:59 ID:ZlyEfgGs0
初期の目的は達成されたんだからロシアの勝ちだろ
ロシア軍がグルジア本国へ侵攻してるなんて情報もグルジアの一方的な主張だし
512名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:06:01 ID:+pZZnLZT0
>>500
どうなんだろ? 整備不良で着陸時に不時着したのもカウントしてそうだよね、ロシアはw
513名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:06:09 ID:mzVZ1aVTO
シナをシナと呼んで何が悪いんだよ
514名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:06:33 ID:1Y0eGae/0
ロシアが勝ってるとか思ってるボンクラはノモンハン事件でもソ連が勝って日本が負けたと思ってるんだろうな

515名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:06:44 ID:U8B/5nsrO
停戦はしたものの、肝心の火種が消えるどころか前より大きく燻っているって印象しかないな。
516名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:07:35 ID:8Zg6n03HO
日本をジパングと呼ばれるのと同じレベルだと思うけどね
517名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:07:48 ID:V4Q9AaOJ0
グルジアを「紛争当事国」扱いにした時点で既にロシアの勝ち
グルジアはEUに加盟できなくなったんだから
518名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:08:10 ID:+pZZnLZT0
>>511
ちょうどいいわ、聞いてみよ。ロシアの初期の目的って、何?
それが停戦合意内容でひっくりかえされないか、戦々恐々としてるんだよ、こっちは。
519???:2008/08/12(火) 20:08:29 ID:akdH+JaN0
親露派でロシアすごいすごいと騒いでいた人たちはどこへ行ったの?(w
本当に親露派はお笑いだとしかいいようがない。ソ連の時代と同程度。(w
520名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:08:51 ID:ZSmGkiqe0
携帯まで使って大変だねー
521名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:09:04 ID:B3G7n8M60
おそロシア
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2505280/3206532
■ロシア軍は7月に北カフカスで8000人軍事演習

 米国防総省は5日、ロシアに対して挑発的な行為を抑えるよう要請する声明を控えめに発表していた。
しかし、直近にグルジアあるいはロシアが軍事行動を起こす可能性について、
米国側が察知していることを示唆するような情報はなかった。
 米国防総省幹部は、戦闘は差し迫った脅威ではないとみなしていた。こうした米側の認識は、
グルジアに米軍兵士95人と民間軍事会社の派遣した要員35人しか駐留させていなかった点からうかがえる。
また、これらの部隊や要員は、イラクへ派遣するグルジア軍兵士の訓練のためで、駐留地は南オセチア付近ではなかった。

■「ロシア軍の進軍能力、予想以上」と米分析

 米国防総省高官によると、今回これまでに南オセチアに進攻したロシア軍兵士は8000-1万人、
またロシア軍の戦闘機や爆撃機SU-25、SU-24、SU-27、TU-22などが出動した。

 しかし同高官は、ロシア軍の進攻準備を示すような国境沿いでの部隊集結はなかったと述べる。
「これを根拠にすれば、ロシア軍は迅速な進軍が可能であり、ただ単にそれを実行するか
否かの問題だったということになる。国境沿いに軍を集結し待機させていたわけではなかった」(米国防総省高官)

また同高官は「ロシアの今後の計画についてはわからない。明らかなことは、
必要であればさらに部隊を増派できるということだ」と述べた。
522名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:09:18 ID:ZlyEfgGs0
>>514
まさか日本が勝ったと思ってるの?

>>518
グルジアに嫌がらせすること

>>519
どうみてもロシアの勝ちです
523名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:09:18 ID:dAFw6Jow0
今更sage進行が俺に有利と気付くなんてorz
524名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:09:42 ID:K8xleoqd0
>503
州都は開戦翌日には既に落ちてただろ
そこでロシアが止まるかと思ったら、調子ぶっこいて首都に向けて進軍
要所のゴリも落ちて首都まであとわずかのところまで展開(グルジア発表、ロシア否定)
グルジアの補給線は完全に分断状態(グルジア発表、ロシア否定)
ってところ
525名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:09:46 ID:Hem5c6tU0
>>481
つまり、覚醒準備はいつでも万端ですねwktk
526名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:10:48 ID:5jbvZsby0
事実上グルジアの圧勝だろうな。ロシア戦力の損害デカ過ぎだろ。
527名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:10:51 ID:HphZkaMc0
>>186
元MI6情報将校コールマン博士によると、ロシアが勝つ。
民間人用の核シェルターがロシアにはあるのに、アメリカにはないから、
核戦争になったら、アメリカは途中で降伏するしかないって。
528名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:11:45 ID:1Y0eGae/0
>>511
EU?なんでEU?
NATO加盟なら開戦前の状態でダラダラするより、行動起こして正解だが?

>>519
ロシアシンパの連中の心理は50-60年代のソ連シンパの連中のそれと全く同じだな
ナチヲタとかもそうだ

529名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:11:48 ID:ZlyEfgGs0
>>524
グルジア軍が大幅な後退をしたのは記者も目撃してるようだが
ロシアが首都に向けて進撃したってのは眉唾もんだからなあ
530名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:12:01 ID:OneAW8KLO
停戦になってアメリカはちょっとガッカリだろうな
531???:2008/08/12(火) 20:12:28 ID:akdH+JaN0
メルカトル図法の地図ででかいロシアを想像するから過大評価になる。
地球儀で眺めて不毛の大地を除けば大したことのない国、それがロシア。(w
532名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:12:38 ID:fCfvyy1l0
>>517
グルジアはもともとEUにもNATOにも加盟できないよ。

グルジアが加盟するくらいならトルコが先にEUに加盟する。
それにEUは拡大路線やめたから当分は新規加盟は増やさない方針だ。

それよりはNATOをグルジア国内に引き入れ平和維持軍とすることで
目的を達成することができる。
一方ロシアは紛争当事者になりグルジア本土に侵攻したから平和維持軍として南オセチアに駐留する
資格はなくなった。

よってグルジアの勝ち。
533名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:12:47 ID:Z3H7tNUE0
オプーチン
534名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:13:12 ID:dAFw6Jow0
>>526
グルジアフルボッコの報道見てないの?
535名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:13:38 ID:JBKNlZWiO
ロシアは中国にいつか食われるだろ、中国が分裂してロシアがってのもあるが
中国次第で色々変わりそうだな。
日本も中国次第で大日本帝国再来だろうけど、福田みたいな売国野郎が中国人移民入れまくったら日本は終わるな。
536名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:13:55 ID:1Y0eGae/0
>>534
戦争プロパガンダ読んでも嘘を嘘として見抜けないと・・・
537名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:13:59 ID:5jbvZsby0
>>531
圧倒的な物量と人的資源のロシアと長期戦になれば実力の差は歴然だけどな。
今回は短期決戦だったというだけ。
538名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:14:13 ID:4vXOOmOn0
>>530
ほっとしてんじゃないの?
539名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:14:56 ID:HphZkaMc0
資格がないなんて、学者みたいなこと言ってるのは平和ボケ日本人くらいなものだろ。
540名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:05 ID:ZlyEfgGs0
>>532
そこを無理矢理なんとかしようとしてたんじゃないの
EUにしてみてもグルジアを手なずければロシアにへいこらしなくて済むから
大体グルジアはキリスト教国だしな
トルコよりは入れやすい
541名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:08 ID:KcUVGCKn0
別にロシアの報道機関じゃないし。
542名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:10 ID:B60Ti8iC0
国連安保理でフランスなどが両国に停戦要求

ロシア「軍事作戦を停止する。ただし撤退はありえない」

こうなるとグルジアは奪還のために軍事行動を起こせないんじゃ?
一度占領してしまえば政治大国は圧倒的に有利だね。


って思考は平和ボケしてる日本人ならではだな。
543???:2008/08/12(火) 20:15:50 ID:akdH+JaN0
そもそもクレムリン内部でガタガタ震えている連中に何ができるんだね。
物事の本質を見るとはそういうこと。(w
544名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:16:01 ID:5xISHv7D0
こういう場合は代表者1名ずつ出して
タイマンで勝負をつけてほしい

もしアメリカ対ロシアなら
ブッシュ対プーチンのタイマンにするとか
良い勝負だろうな
545名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:16:23 ID:HAzy3zFZ0
戦術的にはロシアの勝利だが・・・戦略的には微妙だね 
EUとは微妙な空気が流れていたが明らかに敵に回したな
長期的にロシア包囲網が出来上がるのでは?
546名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:16:23 ID:Bs3ArZFz0
プーチンとメドベージェフの意見が食い違ってて
プーチンが「フェイントに決まってんだろ!やっぱまだ殺る!」なんてことは無いよな(((;゚Д゚)))
547名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:16:32 ID:1Y0eGae/0
>>537
つ アフガン

>>540
EUなんか関係ないよ阿呆か?
グルジアが入るのはNATOだ
ダラダラしていたらいつまでたってもNATOへは入れないが、
今回のこれで10年単位のスパンでNATO加盟への道筋がついた
548名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:16:49 ID:y/QMJMuV0
>>449
> ほんとにあの地域を治める気があるんだろうか
> サーカシビリ。

もともと無いだろそんなのjk
何故に軍事顧問までいたのかを考えれば
で、アメの関係者が亡くなった事に対して藪は何か言ったの?

で、サッカーシビレが助けて助けてって叫べばナットーは行くの?死ぬの?
549名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:16:56 ID:ONMtMrp10
南オセチア自治州 を露助に取られたかー
むかつくグルジアがんばれよー
550名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:17:14 ID:HaTwXaeX0
抽出 ID:1Y0eGae/0 (21回)
抽出 ID:+pZZnLZT0 (18回)
抽出 ID:ZSmGkiqe0 (22回)

なんでスルーされてるのかと思ったらレス見てワロタ
551名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:17:49 ID:855EQDdh0
大統領て2人おるん?
552名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:07 ID:7eJ+n0bmO
なんだか、数を数えるのに3つ以上は沢山と言いそうなのがウヨウヨしてるなwww
553名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:08 ID:dAFw6Jow0
>>536
伝えたのは日本メディアで日本語すよ
554名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:37 ID:O56r1VTY0
停戦する・・・・・・!
停戦するが・・・
今回 まだ その時と場所の
指定まではしていない

そのことを
どうか諸君らも
思い出していただきたい

つまり・・・・
我々がその気になれば
戦闘停止は
10年後 20年後ということも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
555名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:19:01 ID:fCfvyy1l0
>>540
NATOに入れる時にロシアが過剰反応したのを見てれば
絶対にEUにも入れないよ。

グルジアは独立紛争が絶えないからEU加盟要件を欠いてて
どちらにしろ入れませんがな。

これ以上拡大するとEUが瓦解する危険があるから容易に拡大することは
できないのである。
556名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:19:18 ID:1Y0eGae/0
>>550
目に付き次第論敵を虱潰しに論破していくからな俺は
俺に歯向かうと結局恥をかくからな
557名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:19:23 ID:EO0tnpqd0
>>551
プーチンは今は首相なんだよ
3期以上続けて大統領になれないから
558名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:19:32 ID:ufYSGzKq0
プーチンは首相
559名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:19:58 ID:1nypOD6i0
>>537
人的資源つっても、今では1億4000万人しかいない。
物量にしても、相当無理して巨大な軍備を揃えているだけ。
EUやアメリカにはまるでかなわない。
560???:2008/08/12(火) 20:20:06 ID:akdH+JaN0
日露関係も停戦で終わっているだけで、平和条約を結んではいない。(w
いつでもロシアを叩く準備をすべき。(w
561名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:06 ID:tl+htKpg0
なんで中国のメンツが潰れるんだ?
562名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:16 ID:K8xleoqd0
>556
俺スルーされてるんだけど
563名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:15 ID:jIkKVX0uO
露助は領土泥棒
564名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:25 ID:Px2o0giQ0
>>536
>>226みないなプロパガンダ丸出しの記事を引き合いにしておいて、どの口がそれをw
565名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:32 ID:bOKtoIDn0
侵攻した分は領土にするんだろうか
566名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:46 ID:4vXOOmOn0
>>556
何でグルジア大勝利なん?
567名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:48 ID:7tNXUCQs0
>>530
今からでも十分介入できると思うよ。ただ自国の部隊だけでは
そこまで大量に遅れないから、武器供与とか間接的な支援ぐらい
しかすぐには出来ないだろうけど。

アメリカとしても本国の兵士を送り込むよりは、直接戦力はグルジアのみに
したい所じゃないかな。しても航空支援くらいかな。でも今までの国と違って
それなりの航空戦力を持ってるから被害が出すぎると国内からも批判が出て
不味いことになりそうだ。
結局、EUも米国も自国の兵士に被害が出た時に、国民から非難を受ける
ケースが非常に多いので、ちょっと引いてるんだろう。
568名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:56 ID:m/SIzuXM0
プーチンが決定して、メドなんとかさんが表明しただけだよ。
569名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:58 ID:U8B/5nsrO
>>550
そんな事書くと誰かからレスついちゃうぜw
570名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:22:13 ID:EO0tnpqd0
>>556
パンツみたいなやつだな
釣りならもっとうまくやれよ♪
571名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:22:32 ID:1Y0eGae/0
>>553
ソース元はみんなロシアかグルジアだ阿呆
日本メディアが調べてるとでも思ってるんかキチガイ

>>562
ID抽出したが、おまえ俺にレスしてないだろw
572名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:22:47 ID:ufYSGzKq0
作戦考えるのやめただけでしょ。
これからは手当たり次第ww
573名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:22:47 ID:Y2qNN/Do0
>>535
エネルギーで儲かってても、中国人が入り込んで、
商売して、定住して、100年単位では結局併呑していくわね。
軍事力じゃどうにもならん。
574名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:23:03 ID:282gkDgG0
(wの人は5年前からタイムスリップしてきたのかのう
その内(藁)とかゴルァとか言い出しそうである
575名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:23:11 ID:dAFw6Jow0
ロシアは巨根体制・・・いや二頭体制だったか

最近もの忘れがひどくてつい・・・
576名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:23:15 ID:EPjlCHAh0
>>550
その3人時間差考えると別人のようだが
在日街宣右翼並みのタコ部屋あたりで
隣り合わせにPC並べてそうだな
577名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:23:19 ID:yL0epoXnO
グルジア大勝利=韓国大勝利
と同レベル
578名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:23:27 ID:HphZkaMc0
街宣右翼(朝鮮右翼)が叩いていたのはロシア。
ならばネットでロシア叩いてるのも似たような連中かも。
昨日見た奴は、日本語の読解力が恐ろしいほどなかった。
朝鮮学校出身者かよと言いたくなった。
「韓国に不法占拠されてる竹島は、日本固有の領土です」って言えるかな?
579名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:23:39 ID:63gGAcIg0
>>571
お前、小沢って名前の人?
580名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:23:58 ID:8Zg6n03HO
>>556
釣られないぞ
581名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:24:00 ID:+pZZnLZT0
>>556
ええと、ゴメン、過去レスも読んでみたんだけど、オマエ誰?ww
582名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:24:38 ID:7eJ+n0bmO
自分で書いたモノは何度も読み返しましょうね。それと深呼吸は忘れずに、坊やw
583名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:24:52 ID:1Y0eGae/0
>>570
ん?おめーのそのただ気に食わないの下らない感情に任せたレスの方がパンツじゃね?ん?

584名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:25:23 ID:ES0whz8oO
>>555
今回の敗戦の結果
オセチアとアブハジアを放棄できればEU入り出来る。
585名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:25:35 ID:6fN1BqbyO
グルジアにはきついお灸だったな
586名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:25:46 ID:RC3rYFLD0
つーかゴリを取られた時点でグルジアは実質的に東西に分断されている
交通の大動脈が分断された上に空も使えない状態だからな

ロシアは南オセチア、アブハジアから事実上グルジアを駆逐し
さらにグルジアの頸動脈を締めた状態で交渉している
これがロシアのいう作戦目的を達したという言葉の意味だ
587名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:26:07 ID:dAFw6Jow0
>>571
お前さんの基地はID通り小さそうだなwwwww
588名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:26:12 ID:K8xleoqd0
>571
アンカーつけてなくてもいいじゃねぇか
抽出したなら論破してくれよ
589名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:26:30 ID:+pZZnLZT0
>>576
ゴーヤと厚揚げで一杯やりながらレスしてますw
590名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:26:53 ID:KKt5/gU70
すでに目的達成済みだもの
そのついでに欧米とパイプ持つ連中とその支持者皆殺しにしてグルジアを骨抜きにするつもりだったけど
さすがに横槍が入ってくるので止めましたってだけだな
591名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:27:00 ID:1Y0eGae/0
>>584
だーかーらー、グルジアはEUなんか入る気ないって
入りたいのはNATOだ
いまのところGUAMというNATOの周辺機構みたいなものに加盟しているが
592名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:27:23 ID:ONMtMrp10
ロシアと中国は、ホントむかつく
593名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:27:45 ID:4vXOOmOn0
まー何にせよ終わって良かった
犠牲者は少ない方が良い
594名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:28:09 ID:ZlyEfgGs0
>>586
戦争に勝つために首都は必ずしも占領してしまう必要はないからな
首都方面に圧力を掛けて敵の司令官に敗北を自認させたら勝ち
595名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:29:11 ID:1Y0eGae/0
まあ今回でロシアがかかえた政治的・経済的な負債は大きいぞ
ロシアはまた潰れるなこりゃ
これから資本が一気にロシアから逃避する

ソチ五輪は無理だろ
596名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:29:38 ID:zgJw8AQo0
池田大作が調停に出て行けよ。世界平和の使徒だのなんだのと、
普段の大口がどれほどのものか見せてもらおうじゃないか。
お前のほしがっているノーベル賞もグッと近づくぜw
597名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:29:57 ID:GgAJyjhC0
もしこのまま休戦になってオセチアとアブハジアの独立で停戦した場合

アメリカ  圧力によってロシアを止めたことにより国威アップウマー
NATO  パイプラインは無事、ある程度面子も保ててホッ。
グルジア 破滅は間逃れたが戦争前よりも領土減ったうえ、国土の一部が壊滅状態。
      下手すりゃ大統領交代で涙目。
ロシア  正規軍まで導入したのに欧米の圧力に負けた格好になって国威ダウン。
      その上NATOと米の威信を上げてしまった上グルジア一帯の石油利権も永久に得られなくなってプーチン号泣。

って感じかな。
このまま停戦はロシアにとってはありえないな。
余程切羽つまった事情がない限りブラフだと思う。
言ってるのプーチンじゃないし。
598名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:30:09 ID:ONMtMrp10
こうした行動はロシアの世界での地位を傷つけ、米国や欧州との関係を損なうものだ
byブッシュw
599名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:30:13 ID:cmrG9jWx0
>>594
これブッシュの大敗北ですねぇ。
イスラエルもこれでかなり立場危うくなったのかな?
600名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:30:29 ID:vqAxbVzA0
さて、次は欧米の停戦監視団駐留を
認めるかどうかの駆け引きに入ります
601名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:30:30 ID:HgeUWKjQ0
双方へたれやなぁf^^;
602名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:30:44 ID:Q6VT1DJQ0
>>571
お前さ、そのロシアだかグルジアのソース出してみろよ。
603名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:31:20 ID:PpXX5FCPP
しかしまぁ、なんたる戦上手よ
604名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:31:30 ID:ES0whz8oO
>>586
トビリシ攻防戦になれば、
チェチェン戦線みたいにロシアも消耗した筈だね。
605名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:32:16 ID:QyM+DH110
>>16
パチもんのプラモが中国で大ブレイクしたあたり
606名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:32:23 ID:cmrG9jWx0
>>600
欧米かよ。欧米が好きだな、欧米って何?
607名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:32:28 ID:4vXOOmOn0
パラライカさんみたい
ロシア気質かねこれが
608名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:32:33 ID:ZlyEfgGs0
>>595
皆それはそれ、これはこれと
割りきってるんじゃないの?

>>597
グルジアの言うとおりロシア軍がグルジア本国に侵攻途上だったとしたらね
ロシア側の主張では偵察隊程度で一部の軍事基地を制圧しただけのようだが
609名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:32:54 ID:zqVoje7E0
平和憲法さえあれば…平和憲法さえあれば…平和憲法さえあれば…
610名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:33:01 ID:HWyl+ckB0
>>597
おまいのポジティブさに感動した
611名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:33:13 ID:vACjHCqQ0
>>597
アメリカとロシアはまるっきり逆だわ。
ロシアはある程度目的を達成してから停戦表明したのに対して、
アメリカは停戦停戦言ってひたすら無視され続けた挙句、口先だけで実質援護なしだったわけで。
612名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:33:24 ID:iwdR5S6K0
セフセフせーーーーーーーーーふ
613名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:33:29 ID:6pol5i/J0
ロシアの完全勝利だな。
つくづく恐ろしい男だなプーチンは・・・

なんとか大領領が影薄すぎてワロタ
614名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:33:56 ID:bOKtoIDn0
>>595
そんな綺麗に世界は動いてないような
615名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:34:34 ID:uR8d+BYX0
わざわざでっち上げた傀儡大統領が使い物にならないレベルになったわけで、
一番涙目なのはCIAとアメリカだべ。グルジア国民は比べる次元が違うってことで。
616名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:34:38 ID:+pZZnLZT0
>>586
アホか、停戦した後で、確実な敵性国家となったグルジアの地理的条件をよく考えろ。
そこに欧米のPKOが駐留したらロシアにとってシャレにならんんだろうが。


ちなみに原油輸出国にとって、原油を押さえているか、ということより、輸出ルートを保持できるか、が重要になる。
ホルムズ海峡と中東を見たら分かる。つまり、いくら資源を持っていても、自前で輸入国に届けられるルートがあるかどうかだ。
商売理解できないと、国際情勢も理解できないんだろうな。
617名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:35:06 ID:0BcXRgMR0
で、ロシア皇帝プーチン1世はなんて言ってんの?
618名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:35:35 ID:iwdR5S6K0
こっちはもういいから、ウイグルを気にしてやれ。
619名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:36:37 ID:kuBp7xih0
グルジアは平和憲法が無いから先に手を出したんでしょ。

人口小国が大国に下手に手を出すとヤバイという実例。国連常任理事国
だから、国連も止められんし。
620名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:37:45 ID:tOMQoeDI0
グルジアって言っても中庭みたいなもの
ロシアは外国には弱い
621名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:37:51 ID:cmrG9jWx0
ブッシュは911の時のようにまた塹壕に籠もって震えていたのだろうか
622名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:38:01 ID:+pZZnLZT0
623名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:38:17 ID:K8xleoqd0
PKOが駐留どころか、独立してロシアに併合の線が全く消えてないわけで
南オセチアはロシア連邦オセチア共和国になりますただとオワタすぎるぞ
624名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:39:08 ID:ES0whz8oO
グルジア側は首都トビリシ攻防戦での逆転勝利に向けて
「決戦」の準備をしてたと想像する。
625名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:39:45 ID:cd0By9YV0
こりゃ、アメと中国の圧力があったんだろうなぁ
626誇り高き乞食:2008/08/12(火) 20:41:18 ID:KngLIIwG0
>>356
ロシアの税収が乏しくて国庫は逼迫してるなんて、いつの話だよ。。。

何の為に、脅迫したり毒殺したりして、石油会社を国有化してると思ってるの。。。


627名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:42:38 ID:ES0whz8oO
ロシアは
チェチェンでまだ戦争してるんだw
628名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:42:52 ID:kuBp7xih0
多分ロシアは自治区から出てないと思うけど。
どーも西側メディアはグルジア側の宣伝をそのまま報じてるっぽいので、
事実関係はもう少し経ってみないとはっきりしない。
629名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:43:37 ID:r6FM4JsP0
アメリカはかなり屈辱だな。
中国と北は呑んでかかる。
630名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:43:39 ID:/48qz5ap0
>>626
ロシアの政府系ファンドが
日本企業への投資計画を表明してる時代だっていうのになw
631名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:43:52 ID:GgAJyjhC0
ロシア勝利って言ってる人は
ロシアの軍事作戦終了=グルジアのNATO保護
っていうのをわかってるのかな。

今回こんな事態になったことで時間が空けばNATOとアメリカは
二度とロシアがグルジアに侵攻できないように部隊を駐留させるのは必至の状況。

アメリカとNATOにとってはロシア本土にすぐ進入できる喉元に
国民ぐるみで支援してくれる基地を手にいれたことになる。
逆にロシアにとってこんなにシャレにならないことはないよ。
632名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:44:24 ID:yLUlzyki0
プーチン、日本の首相にスカウトできないもんかねぇ・・・

日産のゴーン社長みたいにさw

633名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:44:27 ID:bkAIanES0
素人目だが、引き際がうまいと見た。
634名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:44:30 ID:hX8zt49T0
ここで引くことにしたか
メドベージェフさすがだな
635名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:45:21 ID:M31XGH7k0
>>616
原産国のアゼルバイジャンがCIS加盟国だから、ロシアはそこを押さえる。
ロシアが本気を出すとBTCパイプラインは飾りになるよ。
636名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:45:24 ID:3eILXnnV0
よく露がいうこときいたな。
637名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:45:46 ID:dpGrfkgo0
>>634
プーチンが決めたことだけどね。
638名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:46:02 ID:d0/LXdBHO
今回はグルジアに憲法9条がなかったから侵略されたんでしょう。
日本は国際貢献の一貫としてグルジア憲法に9条を盛り込むように働きかけなければならない。
639名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:46:07 ID:3IOh3lgr0
>>631
>国民ぐるみで支援してくれる基地を手にいれたことになる。

それがアフガンやイラクと決定的に違う所だよな
640名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:46:19 ID:ES0whz8oO
石油のパイプラインはクルドゲリラが破壊。
641名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:46:48 ID:IPYNTEF20
>>629
うん、今回の大失態でアメリカの威信は地に落ちた感じだね。
これからイランや中国、北は完全になめてかかると思うね。
642名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:46:49 ID:tOMQoeDI0
これは駆け引きがうまいと言うべき?それとも中途半端?
643名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:47:45 ID:7eJ+n0bmO
夏休みでお子ちゃまが増殖したなw ゲームやって寝ろw 宿題やったか? 国家間の応酬は、大人の事情で動いてるんだよw わかったら、宿題やって寝ろやwww
644名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:47:51 ID:+pZZnLZT0
>>635
だからBTCパイプラインはドコを通っとるんじゃーっ!!!wwwっw
645名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:48:10 ID:ZlyEfgGs0
>>631
そう上手くいくかな
646名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:48:49 ID:yL0epoXnO
>>631
グルジアが南オセチアに来ないならロシアはそれで問題無しだろ。
647名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:48:58 ID:L7TUdPfR0
>600
停戦合意はまだだが?
一方的に停止を宣言しただけ。
648名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:49:37 ID:/48qz5ap0
>>642
これで全てがぱったり終わる訳じゃないから、
中途半端なわけじゃないと思うよ。

だからグルジア大勝利とかロシア大勝利とか
語ってるのはおかしいとも思う。
649名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:49:47 ID:IxcRg+CE0
ロシア大統領「作戦ほぼ終了、停戦かな」 プーチン皇帝「停戦は無い。徹底的にやれ」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080811AT2M1102C11082008.html
650名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:50:19 ID:IPYNTEF20
アメリカが当事国として仲介に出られないで、フランスに借りを作ったけど
フランスがNATOは関与しないと約束しちゃったし。
もし外国駐留軍が決まっても、ロシア、フランス、共同軍だろうね
651名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:50:22 ID:ZlyEfgGs0
>>649
652名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:50:49 ID:xyL+PSix0
ロシアにとってみりゃ、州都は完全奪回、軍事施設破壊完了
パイプラインも落とした。相手は首都で亀状態。だが、
ここからさらに攻撃すると、グルジア市民に大きな被害が出るのは
避けられず、後の禍根を残す。だから停止して、後は停戦交渉の
中でグルジアに対する欧米の影響力を削ぐ予定。

ぶれがない。初期の軍事目標を達成したという文言どうり。
653名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:51:11 ID:ES0whz8oO
首都トビリシには各地の拠点を放棄した
グルジアの残存部隊が集結してた様なので
ロシアは停戦して正解。
654名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:51:14 ID:M31XGH7k0
>>645
ん?
バクー・トビリシ・ジェイハンでしょ?
655名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:52:58 ID:HWyl+ckB0
グルジア人はツヒンバリの事全然知らないみたいだな
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080812/erp0808121942006-n1.htm

まあお約束だけどw
656名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:53:45 ID:/uc3V6b30
>>649
これは2頭政治の欠点が出だしてるな。
プーチン派と大統領派で分かれて暗殺合戦やりかねんぞ
657名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:53:47 ID:tOMQoeDI0
プーは強そうだがメドベはヘタレな感じがする
658名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:53:55 ID:yL0epoXnO
アメリカが監視するのはグルジア軍だろ。
暴走しないよう。
659名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:54:05 ID:yLUlzyki0
めずらしく親ロシア寄りの記事発見
今後はマスコミの、グルジア=悪 のプロパガンダ展開が始まっていくのかな?

南オセチア紛争 戦闘の傷跡  (産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080812/erp0808121942006-n1.htm
660名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:55:00 ID:jdHIPMfu0
あまりにも北京五輪の開幕と時期が合ってるのは、
やっぱロシアは五輪が始まる時を狙ってたんだろうな
661名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:55:39 ID:ZlyEfgGs0
>>659
一応グルジアのやったことにも触れておいたぜ
はいはい中立中立って感じの記事じゃね?
662名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:55:53 ID:HWyl+ckB0
>>660
プーチンが北京にいるときにグルジアが攻めてきただけですがな
663名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:08 ID:LlcRu7Fs0
あんまり深い遺恨を残しても後々面倒だ、という判断の引き際なのかな。
664名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:13 ID:GYC28jgS0
えっ?もう終わりですか
南オセチアとアブハジアはてっきり併合するんだと思ってた
665名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:14 ID:oaichGeJ0
このすきにモスクワを血の海に

地下鉄でコード指令商工原朝を実行せよ。
666名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:16 ID:IxcRg+CE0
>>656
あれは二頭政治っていうのか・・・
667名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:20 ID:y/QMJMuV0
勃発直後にNATOが声明出したのあれは嘘なの?
空爆止めないと介入するって報道あったよな

NATO駐留のためのオセチア攻撃じゃなかったのか?
668名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:32 ID:dzg/O4Gk0
メドベにアメリカが介入したりして
プーちん抹殺計画
669名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:54 ID:lbfzIeny0
>>659
産経が出したという事は、雰囲気読んでるんだな。
これからグルジア軍の民族浄化大虐殺の詳しいレポとか
で来そうナンだなキット。
670名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:57:10 ID:GgAJyjhC0
>>652
> 停戦交渉の中でグルジアに対する欧米の影響力を削ぐ

サーカシビリ大統領は元々アメリカの傀儡みたいなもんだし
欧米の影響力を削ぐような条件は飲まない、というか飲めないんじゃないかな。
671名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:57:18 ID:IiS53a/A0
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     へ
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::   / 中 \
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::   /____\ .。oO(平和の祭典中だって言ってるのになァ・・・)
      ::::::::::::::::::::::::::::      ̄( ::;;;;;;;;:) ̄
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
672名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:57:18 ID:tk0IjTibO
ロシアもグルジアも一応目標は達成したんじゃない?
不利なのはロシアだろうが
673名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:57:22 ID:ES0whz8oO
グルジアのシュワルザネ前大統領は
ロシア軍の相手はイスラムゲリラにやらせる
策士だったのになw
674名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:58:07 ID:KICOO45FO
>>649
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
675名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:58:25 ID:oaichGeJ0
>>662
ロシア国境を越境したのか wwwwwwwwwwwwwww
676名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:58:40 ID:M31XGH7k0
>>654>>644宛て。
ついでに。
グルジア経由の石油輸送停止 アゼルバイジャン
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080810AT2M1000T10082008.html
677名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:58:57 ID:Na7nGV2B0
実際、目的を達したのだろう。

> 米国はロシアの反撃を「過剰な武力行使」と非難
お前が言える立場か
678名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:59:07 ID:/48qz5ap0
>>660
逆!逆www

グルジア軍、「分離独立」主張する南オセチヤ州都を攻撃
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080808-OYT1T00430.htm

AFP通信などによると、グルジア軍は7日夜から8日未明にかけて、
同国からの分離独立を主張する南オセチヤ自治州の州都ツヒンバリ
への攻撃を開始した。
679名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:59:13 ID:LeR+DmFi0
プーチンは右目で戦況を睨み、左目で五輪柔道を楽しむ男だ
680名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:59:41 ID:+pZZnLZT0
>>652
>州都は完全奪回、

他国の州都を? それはおくとして、それって戦争以前と変わりがないってことでは? 


>軍事施設破壊完了

欧米PKOが駐留したらそれも元の木阿弥。しかも以前より最悪の状況

> パイプラインも落とした。

そのパイプラインをロシアも使いたいんじゃー!!!!wwwww

> ここからさらに攻撃すると、グルジア市民に大きな被害が出るのは
> 避けられず、後の禍根を残す。

すでに復讐に燃えさかっとりますが何か?

だから停止して、後は停戦交渉の
> 中でグルジアに対する欧米の影響力を削ぐ予定。

だからこそ親ロシアも反ロシアも停戦交渉を固唾をのんで見守っている。
まだ余談は出来ない状態。


> ぶれがない。初期の軍事目標を達成したという文言どうり。

初期の軍事目標って、戦争を起こさなくても達成できることなんですが何か?
本当に自分の言っていることを理解できてる?
681名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:59:42 ID:ZlyEfgGs0
>>675
南オセチアにいる停戦監視のロシア兵をぬっころした
682名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:00:41 ID:oaichGeJ0
>>678
だからグルジアの国内問題だろ南オセチヤ州は
オセチア人だけではない
683名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:01:02 ID:aRsakxvK0
で、1600人死亡ってのはどっちが何やって1600人死んだんだ?
684名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:01:34 ID:VCvO7wvX0
欧米君まだ居るのねw
685名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:01:38 ID:/48qz5ap0
>>682
ヒント:平和維持軍

平和維持軍っていうのは、
グルジア、ロシア、オセチアの同意に基づいて
設置された軍。
686名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:02:05 ID:xyL+PSix0
>>670
サーカシビリとは交渉しないと言ってるらしい。つまり、
停戦合意したけりゃ、サーカシビリは退陣させなさいよ、
ということ。
687名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:02:17 ID:K8xleoqd0
欧米君ワロタ
いいネーミングだな
688名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:02:34 ID:HWyl+ckB0
>>682
せっかくのオセチア人皆殺しを邪魔しちゃってごめんね
689名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:02:35 ID:B98HHYA70
>>659
>同時に、「なぜ同盟国の米国がもっと助けてくれないのか」という意見も
>住民の間には出始めている。

事を起こすのに、他力本願はいけません。

それにしても、双方の住民の恨みが長く残りそうだ。
690名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:02:37 ID:ZlyEfgGs0
>>680
横レスだが
別にロシアはパイプラインをどうしても使わなきゃならないことはない
ただ欧米に抑えられると今までヨーロッパに対して使ってきたエネルギーのカードが使えなくなるから
欧米には取られたくない

戦争を起こしたのはグルジアの方だろw
691名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:02:55 ID:jOGo/FQQ0
双方の勝手な停戦宣言は・・・当てにならない
692名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:02:57 ID:+pZZnLZT0
>>676

フーッ・・・・・ゴシゴシ

・・・・だからだな、それは戦争を行わなければ出来ないことだったのか?
パイプラインの元栓を閉める。しかも自分の売り上げを停止して。
そんでBTCパイプラインの他に、どのルートを使って自分の原油を輸入国に届けるつもりなんだ? ロシアは?
693名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:03:20 ID:EjXzxijL0
>>669
sankeiはこの件に関しては、オイラが見た限り一番中立なソースだった様な気がする。

欧米のメディアは、露骨な反露キャンペーンはってて、客観報道もクソもない酷い内容だった。
まぁ、わざとやってるんだろうけどね。ユーゴの時見たいに、グルジアが雇ったPR会社とかが暗躍してたと推測。
694名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:03:21 ID:sAwhOhNU0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機とSu−25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機とSu−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
695名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:03:28 ID:oaichGeJ0
>>681

停戦監視の外国人が殺されたからといって

その国本体がしゃしゃりでて越境攻撃するか

何のための停戦だ
696名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:03:39 ID:S27UO/vW0
ロシアは深入りしない、ってさんざん言ったのに
しょうがねーな、ちゃねらーはw
697名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:03:44 ID:WCywXdAA0
>>684
無知な在日ほど欧米言いたがるんだから放置しる。
698名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:04:22 ID:aO/F05d40
汚沢さんの国連至上主義では自国は守れません
699名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:05:10 ID:HWyl+ckB0
>>692
>ロシア軍による10日のグルジアの海上封鎖を受け、
>ロシア経由の石油輸送への切り替えを検討しているもよう。


だそうだが
700青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:05:19 ID:S1pkh0mG0
なんかよくわからんタイミングで停戦になったな。
どっちが勝ったんだろう。

*勝利条件*
グルジア勝利:NATOとか欧米諸国の軍隊がグルジアに駐留したり、介入を本格化させはじめる
ロシア勝利:他国の影響を完全排除して、親欧政権から親露政権に転換

停戦合意に際して、どっちがどれだけの材料を持っているか傍目にはわからないから、
どちらが勝つともまだ言えない。
欧州と米国がどれだけ気合を入れるかによって、完全に結果が変わりうる段階。
701名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:05:28 ID:n+P2n/UE0
続きは黒海と露鵬で
702名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:06:59 ID:kKTPF0IU0
終戦じゃねえからな。
交渉決裂したらまたはじまるぞ。
703名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:07:00 ID:1sVH2Hb20
ようやくポップコーンが焼き上がったのに
704名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:07:11 ID:W/iiMAQ10

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 グルジアの敗北が示すもの
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/leader080812.mp3
705名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:07:25 ID:ES0whz8oO
サーカシビリ政権は
シュワルザネ前大統領の外交的成果を破壊したw
706名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:07:31 ID:GgAJyjhC0
>>686
サーカシビリは潔く辞任するような感じではないし
あるとしたらグルジアでのクーデターか革命か。

ロシアがそう言って軍事作戦を停止したってことは
もしかしたらクーデターか革命かなんかで政権転覆をさせる自信があるのかもね。
707名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:07:36 ID:xyL+PSix0
>>680
出来てると思う。

>初期の軍事目標って、戦争を起こさなくても達成できることなんですが何か?
これもまた、ロシア的に言えば、戦争を起こしたのはグルジアのほう。
708名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:08:28 ID:yL0epoXnO
interfaxだとグルジアじゃなくて、南オセチアでの平和強制活動の終結宣言になってるな。
グルジア国内はまだ継続中。
709名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:08:38 ID:kuBp7xih0
NATOがグルジア首都に来てもロシアには問題ないでしょ。
昔と違って東西陣営は明白な敵対関係ではない。冷戦時代の常識で判断するのでは
読売とおんなじだよ。
710名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:08:43 ID:GxZKPLukO
意外に腑抜けなロシアだから
今こそ北方領土変換に向けて攻めるべきだろ!!!!
711名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:08:49 ID:bIZMc7Uk0
>>656 取調室の怖い刑事さん役と優しい刑事さん役なんじゃね?
712名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:09:40 ID:ZlyEfgGs0
713名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:09:40 ID:cixp8fX00
どっちが悪いのかはまだよく判らないが、
サーカシビリの考えていることはさっぱり判らん。
ソロスが考えてることも判らん。
714名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:09:59 ID:4vXOOmOn0
>>700
センスねーコテだな。容姿がしれる
715名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:10:37 ID:rk7ZbwKy0
>>700
まだ交渉の段階だろ? これでグルジアが南オセチアの独立許さんとかロシア
が納得できないこと言い出したら、また戦争ってことで終わってなんじゃないかと思う。
この間にアメリカとかが支援に動いて戦争激化!とか、泥沼状態とかにならないといいけど・・・。
716名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:10:44 ID:GYC28jgS0
>>708
では、アブハジアを巡る黒海海戦も継続中?
717名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:10:50 ID:/48qz5ap0
>>704
南オセチアへの攻撃で
負傷して横たわった人の横で(保護されてる様子なし)
泣き叫んでたお婆さんの姿が
繰り返し放映されてたけど、
あのばあちゃん今どうしてるのかな。
その記事みてたら思い出した。
718名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:11:05 ID:Na7nGV2B0
>>659
> 日頃はサーカシビリ政権を非難する反政権派までもが、この問題では国民的な団結を見せる。

もし本当だとしたら、今回の不可解な戦争はグルジアによる典型的なショック・ドクトリンの実施だ。

ショック・ドクトリンとは、ナオミ・クラインが新刊、ショック・ドクトリン(The Shock Doctrine)の中で
示した概念で、何らかの社会的ショック、大事件に乗じて、社会に急進的な変更を加える
技術を意味する。次のインタビューではその概要、実例について語られている。

要約すると普通の状態では、また民主主義社会では不可能な変更を社会へ加える手法、
それをショック・ドクトリンと言うのである。

■ ショック・ドクトリンに関するクラインのインタビュー(字幕)
1/4 http://www.youtube.com/watch?v=UgiDiZYVub0
2/4 http://www.youtube.com/watch?v=JH3niKNMKAw
3/4 http://www.youtube.com/watch?v=dlCwlwSgh-4
4/4 http://www.youtube.com/watch?v=UgiDiZYVub0

■ The Shock Doctrine のサイト(英語)
http://www.naomiklein.org/shock-doctrine
719名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:11:14 ID:+pZZnLZT0
>>699
そのルートはロシアにとっても都合が悪いんだが分かってる?

>>707
原状回復ならともかく、その後グルジアに欧米PKOが駐留する可能性を排除できない。
まだロシアにとっての戦いは終わっていない。
何でオマエらは、当の本人を省いて戦勝気分に酔いしれているのだ?
720名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:11:47 ID:HWyl+ckB0
>>695
そりゃ停戦監視員が正規軍にぬっころされたら、戦争開始するおって意味だろがw

>>700
ロシアが強制的に政権交代するのはちょっと生々しすぎるので、放置でおkと決めたんじゃないの?
パイプライン使えなくなったら、欧米がグルジア支援する意味もないわな。
このまま海上封鎖してれば、内部から崩壊しそうだし。
721名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:11:49 ID:M31XGH7k0
>>692
バクー・ノボローシスクパイプライン。
722名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:11:59 ID:yL0epoXnO
>>695
ロシア平和維持軍を攻撃して殺します。
でもグルジア軍が基地に戻ったらもう攻撃しないでね、か。
グルジアは楽な戦争だな。
723名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:12:08 ID:4vXOOmOn0
欧米君が弱気になってきたね・・
724名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:12:19 ID:bU76jLoK0
西側はNATOではなく密かにAKIBAのKATOを派遣。
(2分間にナイフだけで17人を殺傷する性能がある秘密兵器)
725青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:13:13 ID:S1pkh0mG0
>>709
いや、でもグルジア経由の迂回パイプラインを構想していた最中のことで、
EUや米国とロシアの綱引きがはじまっている地域に、NATOがでしゃばってきたらロシアはうまくないでしょ。
EUや米国が泡を吹いて介入してきたら、親欧政権立ててるサーカシビリにしたら内心してやったりじゃないの?
726名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:13:30 ID:tOMQoeDI0
流石中国ですらビビる国だけの事はある
727名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:13:59 ID:5gOaa+la0
>>685
なんで平和維持軍がグルジアを爆撃するんだよ。
やりすぎだろ。
728名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:14:43 ID:4vXOOmOn0
>>725
おめーはまずその臭いコテどーにかしろよ
729名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:15:09 ID:RC3rYFLD0
>>692
言っている意味がさっぱり解らないが・・・
BTCはロシアに影響を受けないパイプラインとして
BPなどがわざわざ建設費やグルジアへの借地料を払って作られたもので
アゼルバイジャンの原油を運ぶものな訳だが
そもそもロシアの主な油田はウラルとかシベリアだから極東から出ている

それもBTC含めグルジアの主要パイプライン全てが経由しているゴリが
ロシアの手中に落ちたわけだから、現状では存在価値がなくなっている
カスピ海原油が欲しければ欧州もロシアの要求を何か呑む以外にないだろう
730名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:15:37 ID:MiqZ7A6o0
メドベージェフに何か権限あるの?
首相のスポークスマン?
731名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:15:49 ID:GgAJyjhC0
>>709
ロシアはグルジアのNATO入りを強硬に反対してEUに脅しをかけてたよ。
それを受けてロシアとの関係を悪くしたくないドイツなんかが反対をしてて
グルジアはなかなかNATOに入れなかった。

だから少なくてもロシアはグルジアのNATO入りを大問題だと思ってる。
ましてや軍隊の駐留なんてありえない話だと思うよ。
732名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:15:58 ID:rwULXFJNO
>>724
上手いと思ったが、さすがに不謹慎だ
733名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:03 ID:eDqCCbCK0
結局のところ今回の事件は

「おれは山口組(アメリカ、イスラエル)の関係者だ」
「おとなしく言うことを聞け」、
と自分とこに下宿させてた娘(オセチア)に襲いかかった小悪人(グルジア)が

娘の保護者を気取る大男(ロシア)に
「あんまり、わたしをおこらせないほうがいい」とケツの穴を掘られかけ、

「やめれ〜」「たすけて〜」となりふりかまわず泣き叫び
それに人だかりができ、興がさめたロシアがレイプをやめた

ってこと?
734名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:24 ID:M31XGH7k0
バクー・ノボロシースクだった。
ううむ。
735名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:26 ID:z7qFgljE0
さぁロスケの真の狙いは何か?
本番はこれからだ
736名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:27 ID:A4T0Ovl10
これはグルジア強いって事?
737芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:16:41 ID:S1pkh0mG0
>>728
わかった。
738名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:44 ID:/iwk4z2Y0
ロシアってなんか「ブッ殺した」なら使ってもいい!みたいな感じだな
739名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:57 ID:vqAxbVzA0
>>650
仏は今、OSCE議長国だから両国に派遣されたのでは
740名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:17:43 ID:cixp8fX00
NATOが出てくることで
741名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:18:05 ID:2z47HTop0
国際通貨基金(IMF)などの国際金融機関は11日、ロシアとグルジア間
の軍事衝突に懸念を表明し、IMFはグルジア経済を支援するため助言と
資源を提供する用意があることを明らかにした。 

 IMFのほか、世界銀行、欧州復興開発銀行(EBRD)なども個別に
声明を発表したが、米財務省はこれを歓迎するとした上で、グルジアは
近年、市場経済化が進展しているため今回の危機を乗り切れるとの見通し
を示した。
IMFのリプスキー筆頭副専務理事は、改革を通じて経済成長を促進
させていただけに、今回の紛争でグルジア経済が打撃を受けることは
「残念」とした上で、「政策提言、技術的な支援、必要であればIMF融資
を利用した財政支援でグルジアを援助する用意がある」と述べた。


グルジアは戦争難民の復興支援を名目に世界中から 金が集まるからな・・。
金にも困らんし、おまけに欧米の軍隊や支援部隊もずっと駐留して
ロシア手がだせません。 結局グルジアの作戦勝ち。

742名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:18:10 ID:Na7nGV2B0
>>727
なにやにそれは、サヨそっくりの論理だな。「やりすぎ」
それとも宗主国のアメリカがそう言っているからマネてるだけか。

虐殺を停止し、グルジアによる軍事作戦を止めるためには、敵の策源地を
打撃しなければならない。
743名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:18:24 ID:VfXGB/YR0
>>723
欧米君の片割れが名無しからコテ付けたからねw
744名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:18:35 ID:kuBp7xih0
正直、ロシアVS米&NATO、という図式は今回あまり関係ない気もする。

基本は民族紛争でしょ。パイプラインの件とかあまり裏を考えすぎると
逆に本質を見誤りそう。
745芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:18:50 ID:S1pkh0mG0
>>706
もしもクーデターなんかで政権を転覆したら、ここぞとばかりに正義面した欧米諸国が介入してくるにきまってる。
両方の意図が全く読めん。中東情勢複雑怪奇なり。
746名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:19:36 ID:K8xleoqd0
そもそも、頼みの綱のNATOの反応が鈍いからな
EUは完全に足並みが乱れてるし、できれば対露強硬介入は避けたい方向に引っ張られている
しかもサーカシビリがとんだ大法螺吹きの食わせ物ってのが露呈してきているから、
アメリカも慎重になってる
実際、露軍のグルジア中心部侵攻やゴリの陥落、国内の分断なんてグルジア側大本営発表は、
米軍はかなり懐疑的に見ているというソースも上がってきている
こうなってくると、本格的に介入する大義がなくなる

NATO側も頭抱えてると思うぜ、グルジアがアホなおかげで
747731:2008/08/12(火) 21:19:45 ID:GgAJyjhC0
一応>>731のソース

ウクライナとグルジアがNATO加盟なら軍事的措置も
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS816233920080411
748名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:19:48 ID:kKTPF0IU0
なんか日本では停戦とか報道されているようだけど、停戦じゃなくて
なんとか自治共和国での戦闘を辞めるって言ってるだけだぞ>アルジャジーラ
749名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:20:02 ID:/zkdS3ft0
プーチン死ぬまで大統領やればよかったじゃん
何で降りたんだ
750名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:20:38 ID:B/vwITc+0
あらたな欧米登場>>741
751名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:20:40 ID:2xYwq9980
日本政府が即時停戦を要請したからかああああああああああああああああ

福田すげええええええええええええええええええええええええええええええ
752名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:21:43 ID:2Cerj6ck0
グルジア難民は怒りを込めて睨むのは西側

In retreat, the Georgian soldiers were so tired they could not keep from stumbling.
They carried knapsacks and ammunition boxes; they had dark circles under their eyes.
Officers ran up and down the line, barking at them to go faster.

後退する中、疲労困憊のグルジア兵は足がもつれていた。
彼らは背嚢と弾薬の入った箱を運んでいた。目の下には黒々とした隈が出来ていた。
士官達はもっと速く進めと兵士を叱咤しながら隊列を走り回っていた。

All along the road was grief. Old men pushed wheelbarrows loaded with bags or led cows by tethers.
They drove tractors and rickety Ladas packed with suitcases and televisions.

道を埋め尽くしていたのは悲嘆だった。
老人達は袋を積み上げた手押し車を押たり、綱で牛を引いていた。
彼らはスーツケースやテレビを詰め込んだ、トラクターやおんぼろラダを運転していた。

As a column of soldiers passed through Gori,
a black-robed priest came out of his church and made the sign of the cross again and again.

兵士の隊列がゴリを通過する中、黒い僧服の僧侶が教会から出てくると、何度も何度も十字を切った。
753名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:22:21 ID:XbgK+a/K0
これからグルジアが飲まされるだろういくつかの停戦協定はこんな感じか?

・分離独立を目指す2地域での国民投票の実施
・ロシアを中心とした「平和的な」選挙監視団の派遣
・2地域へのロシア軍を中心とした大規模な平和維持軍の駐留と展開
・サーカシビリ大統領と国防省の辞任
・両名(獄中で死亡予定)の「人道に対する罪」での国際法廷への出廷
・パイプラインに関するいくつかの裏取引
754名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:22:31 ID:HWyl+ckB0
戦争の時代 3:アゼルバイジャンの火種…
http://www.randdmanagement.com/c_seiji/se_080.htm


なんかこれ読んでワロタ
DQN国家ばっかりなんでどうせすぐ次の戦争があるよ。
次はアゼルバイジャンかな
755名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:22:43 ID:7qi19H1uO
おまいら引きこもりで 死んじゃった市民を見たことないくせに だらしないとか納豆参戦とかゆとりとにっきょうその弊害そのものだね
756名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:22:47 ID:A2am7aqz0
終戦じゃなくて停戦ってことは
死ぬか降伏するか 好きなほう選べw

ってことだろ
どっちを選んでもグルジア脂肪の予感
757名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:22:47 ID:jOGo/FQQ0
>>741
アメリカ、EU、日本は金融危機で簡単に金は出ないよ
IMF自体がアメリカの別働隊だしw
758名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:23:05 ID:sAwhOhNU0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機とSu−25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機とSu−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
759名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:23:06 ID:EPomBAnw0
>>751
違うと思う。
アメリカのおかげかと。
760名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:23:52 ID:2Cerj6ck0
One soldier, his face a mask of exhaustion, cradled a Kalashnikov.
"We killed as many of them as we could," he said. "But where are our friends?"

疲労が顔に張り付いた兵士が、カラシニコフを両手で抱えた。
「俺達は奴等を殺せるだけ殺した」と彼は言った。
「でも俺達の友はどこにいるんだ」。

It was the question of the day. As Russian forces massed Sunday on two fronts,
Georgians were heading south with whatever they could carry. When they met Western journalists,
they all said the same thing: Where is the United States? When is NATO coming?

これこそが、この日最大の疑問だった。
ロシア軍が2つの戦線で大量終結した日曜日、グルジア人達は持てる限りのものを持って、南を目指して進んでいた。
西側のジャーナリストに出会うと、彼らは皆同じことを言った。
「アメリカはどこ?NATOはいつ来るの?」。
761名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:24:05 ID:8ndgreYR0
ロシア大統領は首相様の許可は取ったんですか?
762名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:24:13 ID:+pZZnLZT0
>>729
フー・・・・トントン・・・・

だからだな、原油輸出ルートに、完全な敵性反ロシア国家を生み出してどうするんだと聞いてるんだ。
中東にとってのイラン・ホルムズ海峡って、喩えがわからんのか?
産油国というのは、必ずしも圧倒的優位な立場に立てる訳じゃないんだよ
763名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:24:17 ID:cixp8fX00
NATO駐留が現実になればサーカシビリの思惑通りなんだろうけど。
状況打破のために一芝居打ったのかな。
764名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:24:22 ID:WdGygfNO0
お前ら、IMFの危険性わかってないんだな
765名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:24:23 ID:Kv2BXvVY0
つまらんな。停戦かよ
フランスの調停も蹴ると思ってたのに
766名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:24:28 ID:5gOaa+la0
>>742
>虐殺を停止し

お前こそロシア側のソースを鵜呑みにして息巻いてるだけだろ。
因みに日本の自衛隊は敵基地を爆撃する能力はない。
平和維持軍なんだから防衛するだけで十分。
767名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:24:29 ID:KKt5/gU70
プーチン大佐が行動中です!
768名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:25:07 ID:2z47HTop0
>757 金はすぐでるよ。
人がたくさん死んでるんだよ・・。
欧米も中国もみんなだすよ・・。 もちろん別の思惑ありで・・。
769名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:25:52 ID:K7FQVQvD0
>>747
さっきからアメリカのソースだけ引いてきて
アメリカ有利とか意味ないじゃん
770名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:02 ID:2Cerj6ck0
Since the conflict began, Western leaders have worked frantically to broker a cease-fire.
But for Georgians - so boisterously pro-American that Tbilisi, the capital,
has a George W. Bush Street - diplomacy fell far short of what they expected.

紛争が始まって以来、西側の指導者達は死に物狂いで停戦を仲介しようとしている。
しかし、首都ツビリシにジョージ・W・ブッシュ通りまであるほどの、
騒々しいまでの親米派であるグルジア人にとって、外交など殆ど何の役にも立たないのだ。

Even in the hinterlands, at kebab stands and in farming villages,
people fleeing South Ossetia saw themselves as trapped between great powers.
Refugees heading into North Ossetia, in Russia,
showed an outpouring of gratitude to President Dmitri Medvedev and Prime Minister Vladimir Putin.

内陸地、ケバブ屋、農村ですら、南オセチアから逃げてきた人々は、大国の狭間に囚われてしまったと思っている。
ロシアの北オセチアへ向かう難民は、ディミートリ・メドヴェージェフ大統領と、
ウラジーミル・プーチン首相に対して、溢れ出る感謝の気持ちを表した。

Georgians around Gori spoke of the United States plaintively, uncertainly.
They were beginning to feel betrayed.

ゴリ周辺のグルジア人は、傷ついた様子で、不安な様子で、アメリカについて話していた。
彼らは裏切られたように感じ始めている。

"Tell your government," said a man named Truber,
just back from the Tbilisi hospital where his son was being treated for combat injuries,
"if you had said something stronger, we would not be in this."

「あなたの政府に伝えて下さい」とトゥルーバーと名乗る男性が言った。
彼は戦闘で負傷した彼の息子が治療を受けている、ツビリシの病院から戻ったばかりだった。
「あなたがもっと強くものを言っていれば、俺達はこんなことにはならなかったってね」。
771芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:26:04 ID:S1pkh0mG0
>>753
もし本当にそれだけ呑ませられれば、ロシア側の「大勝利」だが……。
772名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:06 ID:ES0whz8oO
ロシアは
イスラエルのグルジア支援を
グルジア叩きに利用w
773名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:09 ID:Na7nGV2B0
>>760
本気で期待していたはずはないだろうが、サーカシビリはそのように宣伝でもしていたのか。
774名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:09 ID:6jLWGOwM0
グルジアは死に体だ。
二つも自治共和国をもぎ取られた。
インフラも手ひどくやられた。
しばらくは軍備どころではないだろう。
まさに無力化だ。

全く下手な火遊びをするから……
775名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:29 ID:D9zLeDjZ0
このごろCNNにサーカシビリが出すぎ。
しかもいかに自国が弱いのかを説明してる時点で嫌いになった。
776名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:54 ID:xNusmlX80
復興出来るのか?誰が、いつ紛争がおこるか解からんグルジアなんぞに投資するか?
777名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:27:20 ID:GYC28jgS0
仮にトビリシ制圧しても、米&EUは非難声明はだしても
それ以上は、何も出来なかっただろうにな
778名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:28:07 ID:HphZkaMc0
グルジアが勝手にやったわけないじゃん。
裏でアメリカやイスラエルがそそのかしたに決まってる。
779名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:28:12 ID:2Cerj6ck0
Truber said he had not slept for three days, and he was angry - at himself, at Georgia,
but mainly at the United States. "If you want to help, you have to help to the end," he said.

トゥルーバーは3日間眠っていないと言い、自分自身に、グルジアに、
しかし一番にアメリカに対して怒っていると語った。
「助けたいなら最後まで助けなきゃいけないよ」。

Meanwhile, the influx of Ossetians into southern Russia continued as the police escorted convoys
of minibuses through the mountain tunnel that is the only route into Russia.
The Russian authorities estimated that about 35,000 refugees had crossed the border.

一方、オセット人はロシア南部に続々と到着していた。
彼らは警察がエスコートするミニバスに乗って、ロシアに続く唯一のルートである山のトンネルを通って来た。
ロシア当局は、約35,000人の難民が国境を越えたと見積もっている。

The Ossetians emerged onto a four-lane highway whose edges had been chopped to pieces by columns of Russian armor.
Around them were mountains shrouded by fog.

四車線の高速道路にオセット人が姿を現したが、
その道路の端はロシア軍の装甲車に木っ端微塵にされている。
霧に進まれた山々が彼らを取り囲んでいた。
780名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:28:46 ID:vIOkE7VK0
メドベージェフって人形みたいな体型してるな
781名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:28:56 ID:kKTPF0IU0
あれほど意気揚々とロシア軍を砲撃していたのに。
サーカシビリはアホなのか?
782名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:29:17 ID:IT5cKsH30
プーチンの許しは得たのですか?得てないでしょ?
783名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:30:13 ID:cbb+zrJP0
人口450万人の小国にしてはよくやったと思うよ
784名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:30:17 ID:M31XGH7k0
>>762
[ロシア株]トランスネフチ、アゼルバイジャン産石油輸送量を増加
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0812&f=stockname_0812_085.shtml
> アゼルバイジャン国営石油公社のAbdulaev社長が伝えたところによると、
> 同社はバクー−ノボロシースクパイプラインを経由しての輸出を検討するもよう。
785名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:30:17 ID:HHyxgcAi0
メドベージェフは頭でか過ぎだろ?
そんでもって、靴は特注か?
786名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:30:18 ID:6y1bDzcS0
>>777
なんで、そんな究極の馬鹿なの?

釣り?
787名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:30:22 ID:2Cerj6ck0
Tatiana Gobozoyeva was riding in a van with 20 other refugees,
many of whom had spent four days huddled in dirty basements.
She said she considered the United States directly responsible for the Georgian aggression.

タチアナ・ゴボゾイェヴァは、20人の難民と一緒にバンに乗っていた。
彼らの多くは、汚れた地下室の中で、4日間も身を寄せ合って過ごしていた。
グルジアが侵略してきた直接の原因はアメリカだと思う、と彼女は言った。

Pyotr Bezhov, who fled the violence with his daughter Oksana on Sunday, stood by a dusty dirt road.
"The biggest problem here is you, your country," he said of the United States.
"You said that the Soviets were an evil empire, but it's you that are the empire.
Not you personally, of course, but your government."

娘のオクサナを連れて、日曜日に紛争地域から逃れたピョートル・ベジョフは、
埃っぽい薄汚れた道路の脇に立っていた。
「ここで一番の大問題はね、あんただよ。あんたの国さ」。
彼が言った国とはアメリカのことだ。
「あんたはこう言ったんだ。ソ連は邪悪な帝国だって。だけどあんた方こそ、その邪悪な帝国じゃないか。
あんたについて個人的に言ってるんじゃないよ、勿論。でもあんたの国の政府に言ってるのさ」。

On the other side of the line of battle,
Georgians had begun to question the strength of their alliance with the United States.

戦線の反対側では、グルジア人たちがアメリカとの同盟の強さについて、疑念を表し始めていた。
788名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:30:25 ID:xyL+PSix0
>>719
や、おれロシア人じゃないから、喜んでないぞ。
ただ、面白いから予想してたりするだけで。

確かにここからの停戦交渉がより重要なのは同意。
サーカシビリ退陣、親露とは言わずもうちょいアメリカの
傀儡っぽくないのが大統領就任、南オセチアとアブハジアを
独立へ持っていき(決してロシア併合ではない)、NATOの
グルジア駐留を阻止すれば、ロシアの完勝。

グルジアはまあ、どうなっても勝ちはない。
EU加盟へどうすりゃベストかって一から
考え直す必要がありそう。

欧米はサーカシビリの説得からだな。
こうなってから軍隊は出せないし。
789名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:30:28 ID:/yd1aKcyO
プーチンがメドベージェフを選んだのは身長が自分と同じだから。フランスの猿孤児も背が低い
790名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:30:55 ID:kuBp7xih0
グルジア大統領の人は宣伝好きで西側メディアと組んでる様だけど、
ロシアも負けじと宣伝工作やってるから、今の所事実が良くわからんね。
もう少し待って情報が出て来ないとなんとも言えん。
早漏で解説してる評論家は恥じをかくかもよ。
791名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:31:02 ID:5LniWdQZ0
ロシアも甘くなったな
グルジアの全面降伏を認めたのか?
792名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:31:11 ID:+pZZnLZT0
>>784
オマエは直ちに世界地図を見ろ。以上だ。
793名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:31:45 ID:/48qz5ap0
>>775
サーカシビリ、インタビューやらで、
CNNに露出しっぱなしなんだけど、
キャスターも最近引き気味なんだよな。
最初はサーカシビリと議論してあげていたが。
794名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:31:46 ID:z7qFgljE0
これでロシアの条件を飲まなかったら、次は首都をいただくってか
まさにおそろしあ
795名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:31:48 ID:855EQDdh0
オリンピック終わってからが 本当の戦争
796名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:31:49 ID:VliUa30b0
>>777
トビリシ制圧してなんか利益ある?
意地や成り行き以外に
797名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:17 ID:ES0whz8oO
>>777
そこまでやると、
アフガンやイラクの再現になる可能性が高いです。
ロシア自身チェチェンはまだ完全には制圧出来ていないw
798名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:24 ID:B3G7n8M60
アメリカはいざって時に同盟国を見捨てる事が判明した。

日米同盟は解消して日露同盟を組もう。
799名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:34 ID:RC3rYFLD0
>>762
ますます訳がわからん、フーだの格好つける前に自分の間違いを正せ
バクー油田をロシアの油田と思っている上に、グルジアが親露になるとでも思っているの?
あそこは帝政ロシア時代から反露で完全な敵性反ロシア国家で、表向き仲良くしていたのはソ連時代だけだ
中東産油国の原油の大半は紅海からでもそれほどコストをかけずに輸出できるが、それが何か?
800名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:42 ID:Na7nGV2B0
>>766
やはりポチか。

ロシアの主張は第三者のプレスによる確認もできている。
確認できていないのは、グルジアの主張の方だ。

大体その発想はサヨの発想、専守防衛と全く同じで、軍事的には全く意味が無いと
いうのだ。それは要するに国境から砲撃すれば反撃不能などというわけだからな。
801名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:49 ID:K8xleoqd0
>781
NATOが一向に来てくれないし、ユーロが自業自得論まで出し始めたから、
死ぬ死ぬ詐欺に作戦を切り替えたんだよ

ロシア軍が首都まで来てる、スゲエレイプしてる、
はやくNATO軍出してくれないと滅ぶ、滅ぶ

という感じに
でも事実と明らかに違うもんだから、アメリカはオイオイそれ釣りじゃねぇの、と
802名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:49 ID:2Cerj6ck0
In recent years, Bush has lavished praise on Georgia -
and the Rose Revolution that brought President Mikheil Saakashvili to office -
as a model of democracy-building.
The feeling was mutual: When Bush visited Tbilisi in 2005,
the authorities estimated that 150,000 people showed up to see him.
He climbed up on a platform and wiggled his hips to loud Georgian folk music.

この数年間、ブッシュはグルジア
(とミハイル・サーカシヴィリ大統領に政権を握らせたバラ革命)
を褒めちぎってきた。
民主主義構築のモデルだ、と褒め称えてきた。
その気持ちはお互いに抱いていたものだった。
2005年にブッシュがツビリシを訪れた時、彼を一目見ようと、
およそ150,000人がやってきたと当局は見積もっている。
彼は演壇に上がると、賑やかなグルジア民謡に合わせて腰を振った。

Those exuberant days seemed very distant around Gori as people fled,
leaving behind cornfields and apple orchards.
A group of men tried mightily to push a truck with a blown-out tire,
but it got stuck on the road, and they finally abandoned it.

トウモロコシ畑やリンゴ畑を後に残して人々が逃げる中、
あの熱狂的な日々は、ゴリ周辺では遥か昔の出来事のように思われた。
男達はタイヤがパンクしたトラックを一生懸命押そうとしていたが、
道路のどこかにはまり込んでおり、結局彼らは諦めてしまった。
803名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:33:41 ID:cixp8fX00
要らない南オセチアをロシアにやる代わりに 国内にNATO軍駐留。親欧米化確立。
804名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:34:23 ID:EPomBAnw0
ソースがなぁ・・・。
805名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:34:57 ID:WPedBBXR0
サーカシビリの後釜は誰なんだろうね?
状況が一段落したら、執務室の机にウオツカと拳銃が置かれているんじゃなかろうか。
806名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:35:13 ID:2Cerj6ck0
Gato Tkviavi lingered in Tirzini, a village of one-story houses where cows wandered the streets.
Asked where the border with South Ossetia was located, he pointed at his feet.

Gato Tkviaviは、平屋建ての家が建ち、牛が道をうろうろと歩き回る村、Tirziniに残った。
南オセチアとの境界を尋ねると、彼は自分の足元を指差した。

"The border is where the Russians say it is," he said. "It could be here, or it could be Gori."

「ロシア人が境界線だって言うところが境界線さ」と彼は言った。
「ここかもしれないし、ゴリかも知れねえな」。

http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/64a1a76f8c68e672c7b67e9b73f63dc5

今後、グルジアは超反米国家になるかもしれませんね。
807名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:35:20 ID:kKTPF0IU0
>>796
政権剥奪には首都制圧するのが一番。


808名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:35:27 ID:Yx9uIX180
国民の支持は後ろからピーチク吼えてるだけのアメリカより、
実際に救援してるロシアに傾いただろうな。

他所の話だが、金だけ出してる日本には耳が痛い話だ。
809名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:35:57 ID:+pZZnLZT0
>>788
完勝要因の難度高杉ワロタw

>欧米はサーカシビリの説得からだな。
>こうなってから軍隊は出せないし

その認識を直そう。PKOが出てくる恐れがあるから停戦交渉が重要になっている
810名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:36:14 ID:eDqCCbCK0
アメリカの糞マスゴミさまは、
今度も、湾岸戦争の時にクウェート外交官の小娘つかった
プロパガンダ報道みたいなのやるんだろ

作   グルジア報道省
演出  CIA
主演 グルジア外務省職員の娘

あらすじ
なみだ目の少女が
ロシア兵とオセット人民兵に家族を皆殺しにされ、レイプされたと、
ロシアの軍事侵攻の不当性を訴える(嘘八百)
811名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:37:24 ID:ReKcE2JM0
>>777
ロシア軍と直接戦うのは欧米にとって悪夢だろ。
朝鮮戦争、ベトナム戦争でも西側連合軍がヘタレて完全勝利できなかったのは、
下手をするとロシアと直接戦うハメになるから。
欧米にとってロシアとの直接対決は絶対に避けたいところだよ。
812芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:37:41 ID:S1pkh0mG0
>>788
サーカシビリからすれば、アメリカやEUの介入を引き寄せられればいいし、
要するにロシアが危惧しているのは当該地域への他国の介入なんだから、
NATOのグルジア駐留を阻止できるかと、サーカシビリ自身を退陣させられるかどうかが、
勝利か敗北かのメルクマールになるような気がする。

NATOの駐留を阻止できず、サーカシビリの退陣に失敗、もしくはサーカシビリと関係のある人物が後継者になった場合、
まあいちおうグルジアの勝利といっていいんじゃないかな。
813名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:38:00 ID:HHyxgcAi0
案外、俺たち日本人って馬鹿だけど、他の馬鹿に比べてマシな馬鹿じゃ
ねぇか?
814名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:38:01 ID:/48qz5ap0
>>802
>2005年にブッシュがツビリシを訪れた時、彼を一目見ようと、
>およそ150,000人がやってきたと当局は見積もっている。
>彼は演壇に上がると、賑やかなグルジア民謡に合わせて腰を振った。

この時に暗殺未遂があったんだよ。
演台にむかって手榴弾(不発)が投げ込まれた。
815名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:38:24 ID:MqLqoPBm0
>>799
ただの格好つけを相手にすな
816名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:39:15 ID:6y1bDzcS0
>>811
大国同士でも戦うよ。

ただ、お互いに紛争地域限定で戦闘に徹する。
817名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:39:39 ID:LQ9BxfLM0
>>813
日本は馬鹿だ馬鹿だと言いながらいまだに世界第二位の地位を維持してるしな
818名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:39:49 ID:Kv2BXvVY0
停戦交渉は何日くらいで終わるんだろう?
失敗したら今度は全面戦争に突入するよな
819名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:39:49 ID:Na7nGV2B0
>>805
グルジア国民次第だな。
またニューヨークで弁護士をやっていたソロスが推奨する大統領候補でも用意するか。
820名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:39:51 ID:5gOaa+la0
>>800
どう確認できてんだよ。ソースは?

それにグルジア本土を爆撃して軍事的にどう意味があるんだよ。
グルジアみたいな弱小な軍隊がロシアに反撃できると思ってるのか?
そんなこといちいち爆撃しなくても分かりきってることだろ。
821名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:40:03 ID:gvGxB69E0
>>803
それが欧米の描く大勝利だろうね。
ただロシアは絶対認めないと思う。
822芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:40:25 ID:S1pkh0mG0
>>813
なにをいまさら。我が民族は、ずいぶん上等な部類に入る馬鹿だよ。

少なくとも、自分の価値観を抑えて、強い者におもねり、進んだ価値観を積極的に受け入れるという、
世界史上稀に見るほどの柔軟性を発揮した(これはたとえば歴史家のトインビーも認めるところ)。
823名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:40:45 ID:sAwhOhNU0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機とSu−25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機とSu−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
824名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:40:52 ID:6sRXfNK30
>>814
それは暗殺未遂に見せかけたパフォーマンスだってのが概ねの見解だけどね。
爆発して瀕死になってたとかならともかく、茶番といわざるを得ない。
825名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:41:04 ID:xyL+PSix0
>>809
どんなゲームでも完全クリアは難しいもんさね。

つか、戦闘停止って言ってるとこにPKO来るのか?
消えかかってる火に風送るようなもんじゃね?
せいぜい監視団だろ。
826名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:42:28 ID:XbgK+a/K0
・不正があった可能性のある前回のグルジア選挙のやり直し
・「公正な」選挙のためのロシアを中心とした選挙監視団の派遣

停戦協定にはこれも含まれるか
いずれにせよサーカシビリは人道に対する罪で逮捕
後に獄中で心臓発作で死亡だな
827名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:42:29 ID:ChphsuAL0
グルジア難民は怒りを込めて睨むのは西側
Herald Tribune (US) / 2008-08-12 19:49:17

http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/64a1a76f8c68e672c7b67e9b73f63dc5
828名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:42:36 ID:GYC28jgS0
>>786
馬鹿かもしれんが、究極ではないぞ
どうせ叩くなら主権は奪っとかないとダメだろ
829名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:42:44 ID:+pZZnLZT0
>>799

シュボッ ・・・・フー・・・・

だから地図を見ろ。ウクライナ経由での、ヨーロッパへのパイプラインの信用度が下がったのはなぜだ?
なぜ船に積み替える? 黒海沿岸の諸国をもう一度確認しろ。
トルクメニスタンもカザフスタンも、BTCパイプラインを潰されるのを嫌っている。
もちろんアゼルバイジャンもだ。

で、商売というのはだな、単一のルートでしか取引が出来ないのを極端に嫌う。
これから先、BTCパイプラインが復活しないはずがない。そうしたら、今回の戦争でロシアが得た物が
また一つ無くなってしまう。
初期の軍事目標、などといっているヤツがいたが、その後のことを本当に考えているのか? 激しく疑問だ。
830名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:43:22 ID:WdGygfNO0
>>813
いや、世界でも稀な馬鹿な集団だ。
自分達のアイデンティティを失い、自分達で考えることをやめてしまった
どうしようもない馬鹿どもだよ。
831名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:43:27 ID:2VdgqHgi0
いくら金や政治外交を努力しようと、
国民は目の前に差し伸べられた手にすがりつくんだよな。

いつも金だけ出して大損こいてる日本も、人事じゃねぇわ。
832名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:44:15 ID:6y1bDzcS0
>>800
ロシアの情報なんて欧米より信憑性がない。

選挙時、反政府メディアが全滅。
どこが信用できるんだよ。

信用度  欧米40〜70%  ロシア10〜20%

こんなもんだろ。
833芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:44:21 ID:S1pkh0mG0
>>830
アイデンティティ(笑)
834名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:44:22 ID:LVuOHmyt0
725 名前:青識亜論 ◆GJwX8m7K0g [] 投稿日:2008/08/12(火) 21:13:13 ID:S1pkh0mG0

822 名前:芳香族 ◆GJwX8m7K0g [] 投稿日:2008/08/12(火) 21:40:25 ID:S1pkh0mG0


コテ変える意味あるのか?
まさかID変え失敗じゃないよな
835名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:44:37 ID:Su4KonjZ0
どんな提案を受けて呑んだのか気になる
836名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:45:36 ID:ES0whz8oO
サーカシビリはグルジア人を説得して、
アブハジアとオセチアを放棄するより、
敗戦の結果放棄してEU入りの条件を満たそうとしたw
837名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:46:01 ID:ReKcE2JM0
さぁブッシュ!どうする?ロシア相手に戦争できるか?できねーだろうな。
イラクやアフガンのようなゴマみたいな国しか相手にできないのがアメリカだからなぁ。
838名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:46:06 ID:Ya8P87Yf0

>>16
グルジアが、「ぶったね! スターリンにもぶたれたことないのに!」
って叫んでるあたり。

839名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:47:26 ID:btvaqAkA0
これむずかしい戦争だな・・・
政治的戦略で見ると今どっちが有利な立場なんだ?
NATOとアメリカ抜きのグルジア対ロシアの立場で見て。
オセチアは被害者にしか見えないが・・・
840芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:47:52 ID:S1pkh0mG0
>>834
いや、臭いコテだと言われたから、いい匂いのしそうな名前に変えてみた。
特に意味はない。
841名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:47:52 ID:hsuA9KLz0
あんだけ軍事力に差があっても攻めきれないなんて、
案外ヘタレだなロシアは
842名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:48:19 ID:kKTPF0IU0
ロシア相手に米が戦争できるわけがない。
へたすりゃ世界が終わるし。
843名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:48:20 ID:FOGlCY5k0
さすが黒帯のプーチン。
844名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:49:06 ID:zkGzM1Ny0
>>837
アメリカがロシア相手に戦争できるわけ無いじゃんw
過去の戦争だって、メキシコ、日本、ベトナム、キューバ
一番手強かったのが「弱ったドイツ」これもイギリス等連合軍で
単独ではないわな
845名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:50:56 ID:6y1bDzcS0
>>839
オセチアもカスだよ。

92年にイングーシ人?だったかな、400人虐殺してるよ。

イングーシ人?数万人が、非難・退去で追い出された。

オセチア人も糞、マジで。
846名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:51:13 ID:2VdgqHgi0
>>844
てかドイツを面と向かって相手してたのはソ連だしね。
847名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:51:53 ID:G+Qhrfu/0
ロシアVSアメリカ
直接対決をした日がアメリカの終わりと思う
848名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:52:00 ID:J8Iqm2tc0
バクーから油引っ張る場合、グルジアが唯一の親訪米ルートな訳で
他のルートだと、イランやロシアの影響が強すぎるんだよな。
そういう意味では、欧米は引くに引けず、ロシアがこれ以上派手にやれば
必ず軍を投入する。

逆にいえばロシアはパイプラインの要衝である南オセチアを絶対に押さえたい
だからここまでの事をするわけで。
849芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 21:52:18 ID:S1pkh0mG0
>>844
独立戦争や米英戦争で、イギリスとも戦ってるけどね。
一番強かった敵は、戦死者数で言えば南部諸州連合。まあ半ば以上、内戦だが。
あと米西戦争でスペインとも戦ってる。

それを言うんだったら、ロシアもあんまり強くないが。
外に出て行って勝ったためしってあんまりないぞ。日露でも負け、クリミア戦争でも負け……。
850名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:52:46 ID:Na7nGV2B0
>>820
衛星放送が見られなければ、内外のニュースサイトを避難民とかrefugeeで検索してこい。
いくらでも記者が現地で取材した記事もインタビューも出てくるだろう。

逆に、グルジア側の宣伝については、「グルジアの報道によると」とか「確認は取れて
いない」という前置きが出てくる。


越境攻撃は、ロシアはグルジアの軍事施設へ予防攻撃したものであって、その程度の
慎重さはあって当然だ。これはグルジアの作戦能力が失わればよい。

つまりイラク戦の時にアメリカが湾岸戦争から10年の間、航空攻撃を続けたことと同じで、
作戦能力を奪う目的ならば爆撃だけでよい。
同様に、ロシアは占領を目的としていない。グルジアの作戦能力を奪う事が目的だ。
だから陸上部隊は送っていない。航空攻撃だけで対処した。

それをアメリカが「やりすぎ」と言うのは、単に組織途上のグルジア軍が竹槍部隊に
戻されてしまい、せっかくの努力と計画が水の泡だからだろうよ。
851名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:13 ID:6y1bDzcS0

あのさ、大国同士でも戦うよ。

地域限定に徹するけど。

中ソ・印中パ。
852都久米 奇凡 ◆0fSQB6GAyY :2008/08/12(火) 21:53:33 ID:XV/Uj0020
グルジア軍が意外に強かったので止めましたってことなんでしょ。
853名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:54:47 ID:Ya8P87Yf0
>>849
中国やロシアは大陸国家だから、外征戦争は弱い。

ただし地続き国相手なら、じわじわ浸透していって切り崩していける。

854名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:55:05 ID:btvaqAkA0
また石油利権がらみの戦争だったのか・・・
てっきりただの独立紛争かと思ってたよ。
俺って戦争に理解力なさす。。。
855名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:55:07 ID:QyM+DH110
>>830
日本人をひとくくりに批評しながらアイデンティティw
集団のアイデンティティってそれなんて和製英語?
856名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:55:08 ID:iBR+Z/fh0
予定通りになっててワロタ
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20051109
857名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:55:11 ID:kKTPF0IU0
>>852
まともな装備ないのに強い?
空軍なんて北朝鮮以下だぞ?

858名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:55:45 ID:vjME8F5/0
ふ〜ん、ついにコサックが登場したのか。
なんか、時代がいっきに2世紀ほど逆もどりしたね。
さて、「静かなるドン」でも読み返してみるか。
859名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:56:08 ID:C9RoAO2V0
アメリカVSロシアがはじまって、曲がり間違って半島諸国も参戦して、
俺の住んでるところに核爆弾が落ちれば、俺の計画通りなんだけど。

28歳NEETより。
860名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:56:34 ID:dAFw6Jow0
なんだこれ>>1のソースとずいぶん記事が省略されてるじゃんか
また騙されてたorz
861名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:56:38 ID:d8IW9yuv0

グルジア「俺等のバックにはアメリカさんっていう途轍もねぇ百戦錬磨の先輩が居るんだよw」

ロシア「あん?それがどーだってんだよ!寝言ほざくのは寝てからにしろや中坊がーWWWWWWWW」

グルジア「アメリカさん!ヤバいっす!ロシアの野郎完全に狂犬です!早く助けに来て下さい!」

アメリカ「あっ・・・その・・・俺ちょっと用思い出した!わるいな!プチッ・・・ツーッツーッ・・・」

ロシア「おらおらおらぁーWテメー等一人残らず皆殺しだぁーWウヒョーWWWWWWWWWWW」

グルジア「アメリカ・・・アイツ口だけ番長だ(涙)」←今ココ
862名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:57:16 ID:RC3rYFLD0
>>829
BTCをロシア原油用だと思っている
グルジアが昔から強硬な反露であることを知らない
指摘すると無視・・・救いようがないな

次はこれだ
>これから先、BTCパイプラインが復活しないはずがない。そうしたら、今回の戦争でロシアが得た物が
>また一つ無くなってしまう。
だからロシアは今そのパイプラインを押さえて交渉しようとしているだろうが
そのためにゴリまで行ったのに、ただで復活させてやるとでも?
もう酔っぱらいの相手はしないよ、時間を無駄にした
863名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:57:19 ID:cyjk8elV0
本当くだらない戦争だったな
死んだ人達が無念だ。
一体何の為の戦争だったんだろう
864名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:57:21 ID:CQ1N737+O
米が出てきそうなタイミングに仕掛けたら
即ロシアは終わっちまうからな
865名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:57:45 ID:DGVZ/SvN0

グルジアが独立国家共同体(CIS)を脱退。サアカシュヴィリ大統領が表明。

インタファクス通信(日本時間21時41分)
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26785
866名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:58:10 ID:vjME8F5/0
サルコジを迎えたメドベージェフ、スキップ踏まんばかりに上機嫌だったな。
867名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:58:17 ID:GYC28jgS0
こんな中途半端に終えるなんて、プーチンにはガッカリだよ
868名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:58:37 ID:5b8K2nKGO
おせちがなんだって?
もう正月の話してんのか。
気が早いな、おまいら
869名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:58:53 ID:Na7nGV2B0
空軍は確かにカネがかかるが、グルジアが異常に空軍を軽視した編成になっているのは、
恐らく有事の際には「親分」が空軍を担当する密約でもあったんだろう。

これならば親分にとっても、もしグルジアが裏切ったとしても脅威にはならない。

>>832
いやいや、欧米のメディアによる報道のことを言っているのだ。
まさか見ていないし、読んでもいないわけがないと思うが。
870名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:26 ID:2z47HTop0
もうロシアは世界中を敵に回しちゃったから、南下できんね・・・。
南オセチアなんて正直とって終わってもうれしくないわな。
五輪開幕効果は的中だったな。
871名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:26 ID:WdGygfNO0
>>855
日本に対する帰属意識のことだ。
てめえで調べろ馬鹿。
872名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:36 ID:+X3TbBG80
ww2でドイツがポーランドにいる同胞を助けるためと言って
侵攻したのに似てるね。
873名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:46 ID:e45GperK0
>>848
そうすると、ロシアは下手にBTCパイプラインに手を出せないんだ。
874名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:51 ID:ReKcE2JM0
グルジアでの米露夢の対決を妄想してしまうけど、地域限定とは言え
イラク以上に桁違いの損害が出る痛みに耐えられるのか?アメリカは?
EUも日本も他の国もロシア軍と直接解決する戦場に自軍兵士をホイホイ出すほどお人好しじゃないよ。
日本はアメリカの奴隷だから出すかもしれんけど。
875名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:51 ID:Kv2BXvVY0
>>865
ロシアと完全に縁を切るのか
876名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:53 ID:ES0whz8oO
>>857
緒戦でのグルジア軍の強さは
ロシア軍も認めてたw
ただロシア軍も大反撃の準備済みだった。
877名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:00:06 ID:X6rYCH6n0
>>863
アメリカの傀儡政権の親玉が救いがたい池沼でした、
グルジア国民はいいように踊らされてカワイソスってとこか
878芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 22:00:11 ID:S1pkh0mG0
>>853
アフガンもトルコもいちおう地続きだが……。
要するに国土はでかいから防衛戦争ならできるが、攻めて行くのは苦手ってことじゃないかな。

近代限定で外征戦争と防衛戦争をあわせた勝率なら……うーん、イギリスかな。
戦ったらほとんど負けてないよね。
ナポレオン戦争に始まり、アヘン戦争、ボーア戦争、オランダとの植民地の取り合いも勝ったし。
二度の大戦も両方戦勝国側についた(ロシアは第一次大戦では不利な条件で講和している)。
879名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:01:12 ID:iBR+Z/fh0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | Медведев──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
880名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:01:29 ID:6y1bDzcS0
>>863
それは、おまいが馬鹿なだけだろ。

881名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:02:25 ID:Bz/GZGFt0
ロシアと縁切りしたら、グルジアはもうアフガン化間違いなしだと思うんだが
トルコあたりから支援を受ける算段でもついたんだろうか・・・
882名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:02:26 ID:J8Iqm2tc0
>>864
まぁねぇ、なんだかんだ言ってもロシアと欧米連合がぶつかったら
ロシアは不利だからなぁ…

ロシアがボコボコになって、その勝ち馬に日本が乗っていれば
北方領土と千島列島、及び南樺太を強制返還させることが出来るかもね。
883名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:02:37 ID:Na7nGV2B0
>>876
グルジアの夜間電撃作戦はアメリカ、イスラエルくらいしかできず、ロシア軍では不可能な
レベルであった、と認める談話があったな。

いずれにしても、まるでハンガリー動乱の再現を見ているようだ。
884名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:03:06 ID:C/pYk4iK0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
           |/ _;__,、ヽ..::/l     これぐらいやらないとダメなんですよ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
             `ー '" | r‐   ⌒ヽ
       ,.へ   ,r''´  ⌒        l
       {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
        V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
        V三三ト、√       / ヾ  i
         V三三三\   ミ /  ', ミ;
         V三三三三\  /    }  l
          V三三三三三トY    l  l
          |;V三三三三三l    |  ,'
          l三V三三三三}    l ,'
          |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
          |三/三三三ノ    〈y .〉
          ||レ三三三'´     '〜'
          レ三三三'
          /三三ニ/
          V三三/
           ト三三ト、
   ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
   ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
   ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
   ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
              \ト三l
885名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:03:11 ID:670c5HoI0
>>521
すでにここに出てたか
CIA相変わらず使えねーな、本当にロシアの動き読めなかったのかよw
886名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:03:19 ID:tOMQoeDI0
アメリカは中露相手に張り合えんだろ
グルジアはロシア次第だろうね
887名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:04:08 ID:BBWS4eLs0
メドなら今俺の横で寝てるよ プ
888名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:04:13 ID:wGdHLj6n0
>>813
まあ、勝ち目の無い戦争を吹っ掛けるほど馬鹿ではないかな。

>>832
テレビは完全に支配されてるけど、意外にも活字やインターネットにはかなり自由な言論が存在するよ。
889名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:04:53 ID:+pZZnLZT0
>>862

> BTCをロシア原油用だと思っている

もちろん専用ではないな。その意味は理解できるか?

> グルジアが昔から強硬な反露であることを知らない

それをさらに反ロシアにしてしまった。グルジア大統領の支持率が下がっていたのも事実。
挑発せずに待っていれば良かったのではないか?

> 指摘すると無視・・・救いようがないな

オマエは何回同じことを説明してやれば分かるんだろうな。

> 次はこれだ
> >これから先、BTCパイプラインが復活しないはずがない。そうしたら、今回の戦争でロシアが得た

> だからロシアは今そのパイプラインを押さえて交渉しようとしているだろうが
> そのためにゴリまで行ったのに、ただで復活させてやるとでも?
> もう酔っぱらいの相手はしないよ、時間を無駄にした
890名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:05:14 ID:6y1bDzcS0
>>882
とてもじゃないが、ロシアに勝ち目は無い。

BTCは重要だから、無視できないんだよ。
891名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:05:26 ID:yaH1C3EY0
同じ時代、日本のFUKUDAは自国民の血を流すことなく
東シナ海の宝の油田を中国のパンダレンタル権と等価交換し
国家の面子と権益を守ったのであった!!!!!!
892名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:05:37 ID:9GijRh0M0
>>883
初動の動きのはともかく、夜間作戦のは完全にプロパガンダだったぞ。
ロシアの被害だけピックアップして、グルジアの被害は書いてもいなかったし。
893芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 22:05:52 ID:S1pkh0mG0
>>871
帰属意識というか、日本人がわざわざ愛国心がどうのといわないのは、
単純に、言わなくとも自分が日本人であるということは疑いなくわかってるからだろ。
それは非常に強力なアイデンティティだと思うぞ(アイデンティティの本来の意味で)。

逆が韓国人。
わざわざ愛国心を鼓舞したり、隣人を貶さなければ、韓国人であるとの意識自体も揺らいでしまう。
だから、次に生まれ変わるときは韓国人がいいかとか、民族に対する自信を問うようなアンケートをとると、
数字は非常に低くなる(日本はそういうアンケートでは対照的に高い数字を出す)。

近代化途上だし、民族も分断されているという不幸な条件はあるにせよね。

>>882
>ロシアと欧米連合がぶつかったら

クリミア戦争そのものだなw
894名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:06:03 ID:bsAP6+FF0
ID:RC3rYFLD0詳しすぎワロタ
ほんと2chは色んな奴がいるな
895名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:06:30 ID:My1cEcGC0
サーカシビリ政権は続くのだろうか?
アメリカのごり押し程度では、持たないだろうな
896名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:06:39 ID:2z47HTop0
ルーブルもロシア政府がドル売り介入何回かしても
戦争のせいで下げてたからな・・・
やめて、上がったからよかったな・・。
897名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:07:01 ID:LAUj/y1n0
>>442
いい線いってる。
898名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:07:58 ID:WPedBBXR0
緒戦で撃墜されたロシアの航空機、地対空ミサイルの餌食になったのかね。
899名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:08:03 ID:+pZZnLZT0
ああ、途中で送信してしまった。


> だからロシアは今そのパイプラインを押さえて交渉しようとしているだろうが
> そのためにゴリまで行ったのに、ただで復活させてやるとでも?

だからどうやって押さえるの? 欧米PKO・・・・これが出てくる可能性も、何回説明したら分かるんだろうな。

> もう酔っぱらいの相手はしないよ、時間を無駄にした

まだ読んでるんだろ? ああ、お疲れ。お互い停戦合意内容を楽しみにしようぜ。
900名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:08:07 ID:iBR+Z/fh0
グルジア軍の訓練に、イスラエル軍部が従事。
http://www.infowars.com/?p=3875

グルジアの国防大臣がヘブライ語バリバリの元イスラエル人で
イスラエルから無人攻撃機も含むハイテクイスラエル兵器をどんどん買い上げ
今回の紛争の口火を切ったグルジアの南オセチア侵攻の先鋒を務めた
特殊部隊の編成までイスラエルの元武官にやらせていた。

とのことらしい。
901名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:08:35 ID:G+Qhrfu/0
この戦争でのメリット
ロシア側
・アメリカを釘づけ。イランを守る
・親露政権樹立のチャンス
・割譲・併合
・フランスに仲介させて栄誉を与える
・パイプラインが活用できるようになる

グルジア
・南オセチアをとりもどす
・・・・・・

どう考えてもアメリカがそそのかしたんだと思うなぁ・・
902名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:08:38 ID:PM5tBQWj0
グルジアに起こったことは明日の日本だよな。
ほんと、ロシアは恐ろしい。
何か隙があれば、いくらでも軍事作戦を行うし、
国民もそれを抑止はしないからな。
903名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:08:42 ID:dpGrfkgo0
ところでグルジアはどの程度反ロシア的になるだろう。現政権が
倒れたとしても後継政権も反ロシアだと思うが。
904名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:08:46 ID:reCDH2560


戦争に苦しむグルジア人の美少女画像
http://korehodo.blogspot.com/2008/08/blog-post_8312.html
戦渦に巻き込まれるグルジア人の美少女画像
http://korehodo.blogspot.com/2008/08/blog-post_12.html

905名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:09:35 ID:d8IW9yuv0
>>898
CIAが支給したスティンガーで撃墜したんだろうよ。
906名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:09:37 ID:qhpgBUOcO
ロシア国民「ちょっとやりすぎじゃね?」
ロシア国民「アメリカとかEUとか恐くね?」
メドベージェフ(国民がうるさいし攻撃中断するか)
メドベージェフ「やーめたやーーめたっ!でも次にグルジアが攻撃してきたらもう知らないからね!」
グルジア(偽)「ぱーんぱーん!ぱんぱーん!」
ロシア国民「プーチン大統領の哀れみがわからんグルジア民め!グルジアなぞ滅ぼしてしまえ!」
メドベージェフ「ん?」
907名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:10:03 ID:ES0whz8oO
BTCのパイプラインはクルドゲリラの標的w
908名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:10:09 ID:J8Iqm2tc0
>>873
直接に手をだしづらいので、南オセチアに親露政権を立てたんだろうね。
それをグルジアとしては納得できずに再三抗議していた所に
先日、南オセチアが北オセチア(ロシア)が統一してロシアへの併合を目指そうとしたから、
グルジアがぶち切れた…という感じを受ける。

だから、どっちが悪とかは誰にも判断できんw
見方でまったく変わってしまう。
909名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:10:59 ID:t/vEyVf00
>>816
他には大国同士の戦争には
代理戦争というものがアルな

今回の戦争はその変種だ
910名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:11:15 ID:kKTPF0IU0
>>890
おまえ、本気でそんな事思ってんのか?
ソ連の怒涛の戦車群相手に最初に戦術核を使う戦略をたててんのはNATO+米なんだぜ?


911名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:11:39 ID:dAFw6Jow0
お?なんだ?>>1クリックしたらすでにソース変わってたよ?
こんなことあるんだな>時事通信社

にしても今日のIDは嫌いだ
912名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:11:51 ID:hLfe1IBe0
>>900
と、いうか
特殊部隊はモサドだろ(笑)
913名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:11:53 ID:6y1bDzcS0
>>903
もう完全に反ロシアで結束する。

ロシア軍に殺された民間人とか報道するからな。
その死体に子供が泣きじゃくる姿が写されたら完璧。

グルジアは目的を達成したのかもしれない。
914名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:12:34 ID:K8xleoqd0
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2505280/3206532

>しかし、米国防総省高官は、グルジア側のこの主張は確証が取れないと述べた。
>「ロシア軍がゴリに駐留していることを示す証拠は見あたらない。
>グルジア側がなぜそのような主張をしているのか見当がつかない」。

アメリカ側もグルジアの報道は全く信用してない
915名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:13:25 ID:iBR+Z/fh0
ところでブッシュはシナでなにやってんだろうな
916名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:13:30 ID:vjME8F5/0
>>827
ほんとにね、アメリカ罪深いね。
その気にさせちゃって。
917名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:13:39 ID:ES0whz8oO
グルジアは負けて
一部の領土を放棄する事が目的だろw
918名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:13:46 ID:cRDkjJ0F0
一心不乱の大戦争を期待してたのに
919名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:14:48 ID:iwdR5S6K0
軍ヲタ涙目wwwwwwwww
920名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:02 ID:wPV6kdAf0
>>903
ロシアへの心情は今までと大して変化せんよ。
オセチアはロシア大好きだし、グルジアはロシア大嫌い。

やばいのがアメリカ。
対岸の火事のような対応をしたせいで、親米派がもういなくなったに等しい。
921名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:10 ID:yLUlzyki0
プーチン、オリンピックの開会式を見て何か思うとこでもあったのだろうか?

中国4千年の歴史スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
よーし、パパも帝国復活させちゃうぞー♪

みたいなw
922名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:15 ID:6y1bDzcS0
>>910
介入すれば、軍事的に100%ロシアが負ける。

ただ、早急にNATOが纏まれない可能性があるので、
有志連合で多国籍軍となる。

グルジア首都を落としてみな、介入は100%に近い。
923名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:23 ID:cyjk8elV0
グルジアの反露感情は更に強まったと思うよ
戦時下でも集会やってたりしてたから
米には失望感の方が強いんじゃないか
924名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:28 ID:C/pYk4iK0
ロシアの後ろ盾を得た南オセチアとアメリカの後ろ盾を得たグルジアの戦力を
ガンダムに例えて教えてくれ
925903:2008/08/12(火) 22:16:23 ID:dpGrfkgo0
やはりグルジアは反ロシア的になるのか。それにしても太平洋戦争に
負けてなぜ日本は親米になったのだろう。
926名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:16:29 ID:HWyl+ckB0
サーカシビリってメチャクチャ怪しいよな。

何の得もないような、ねらーにすら馬鹿にされるような行動を取るって。
実際そんな馬鹿なはずは無い。

紛争を起してかき回す事を命ぜられたのか
927名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:16:37 ID:iBR+Z/fh0
>>912
まあ、そうだねw
一騎当千のモサドが支援してたらロシアの軍人だって脱糞しそうだぜ
928名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:17:06 ID:G+Qhrfu/0
>>925
戦後60年占領状態で反米になるのかな
929名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:17:57 ID:sAwhOhNU0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機とSu−25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機とSu−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
930名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:18:19 ID:e45GperK0
>>908
どっちが正義かは難しいでしょうね。

本当にロシア軍がゴリまで行ってパイプラインを使った脅迫をしたら、
欧米のエネルギー戦略が変わってしまいそうですね。ロシアは石油の
取引相手として信用できないと判断する恐れも出てきますし。
931名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:18:23 ID:5gOaa+la0
>>850
作戦能力って、具体的にグルジアにはどういった作戦能力があるんだよ?
932名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:18:48 ID:kKTPF0IU0
>>922
先に欧米が戦術核つかうのはなんでかわかるか?
軍事的に不利だから使うんだよ。

通常戦では欧米が間違いなく不利。


933名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:19:00 ID:38OuOYou0
アメリカが頼りにならないってのは理解した
日米同盟破棄しよう
934名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:19:39 ID:NMFUy9hX0
サーカシビリ、逃げ込みとか馬鹿にされすぎだろw
完全にピエロ役つうか。
装備もなんか笑っちゃうしw


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000061-jijp-int.view-000

緊迫のグルジア・ゴリ、大統領は重装備
8月12日19時6分配信 時事通信

ゴリを視察したクシュネル仏外相(左)と、防弾ベストに
身を固めた案内役のサーカシビリ・グルジア大統領。
ヘリコプターの音が聞こえただけで、
大統領らは装甲付き大型車に逃げ込み、猛スピードで去った(11日)
935名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:19:56 ID:rlX3H/160
>>931
現に作戦規模で南オセチアに侵攻しただろ
936芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 22:20:02 ID:S1pkh0mG0
>>925
もともとからして仲が悪かったわけじゃないからなあ……。
最初に条約を結んだ外国はオランダを別とすればアメリカだし、日露戦争のときは支援をもらったし。
逆にいえば、仲が悪かったのは第二次大戦のときだけと言える。

あと、強い奴がきたら、戦うんじゃなくて受けれるのが文明の信条だから、
アメリカの自由・平等・民主主義を単純に「すげー」と見習ったというのもある。
イスラムの人たちは、逆に闘志を燃やす。そういう文化なんだろう。
937名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:20:40 ID:GYC28jgS0
反米も親米ももう飽きたよ
いっそ棄米で、憲法改正、安保見直しくらいでどうだ
938名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:20:48 ID:wwZRgZom0
>876
> ただロシア軍も大反撃の準備済みだった。
不穏な動きは察知済み。
939名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:21:23 ID:9+IDTlhC0
>>894
それにしてもID:+pZZnLZT0の負け惜しみはひどいな
サーカシビリ並みのものがある
940名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:21:49 ID:d8IW9yuv0
>>915
アメリカ政府内は次期大統領選を控えて統率機能が恐らくかなり低下している。
その隙を見計らってCIAがグルジア政府を唆した。
しかし、まさか北京五輪開催にタイミング合わせて凶行に走るとはCIAも予想していなかった。
結果、面子を潰されたCIAは現グルジア政府から手を引いた(工作が露見するのもヤバいし)
ちなみにブッシュ的には「は?何?俺なんも聞いてないしもう引退近いし後は任せるよ!」

そんな感じじゃね?
941名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:21:57 ID:J9zVYahuO
ユダヤが怖かったのさ。
942名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:22:08 ID:ES0whz8oO
>>931
首都トビリシを
第2のグロズヌイ(チェチェン)にできれば勝機はあるw
943芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 22:22:25 ID:S1pkh0mG0
>>932
欧米ってひとくくりにされてもよくわからんけど、
GDPで米国が圧倒しているわけだから、通常戦でも米国のほうが強いんじゃないの?
軍事はよく知らんが。
具体的にロシアはどこが強いの?

>>939
停戦合意を見ないことには、どっちが勝ったかいえないんだから、彼が言うとおり楽しみに待ってればいいんじゃないの?
944名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:22:51 ID:wGdHLj6n0
>>925
国家の生存のため
945名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:23:17 ID:6y1bDzcS0
>>932
おまいさ、馬鹿もほどほどにな。

ロシアVS米国主導の多国籍軍

ロシアなんて直ぐに引いちゃうよ。

ロシアなんて小国虐めなかりで強いなんて思えないぜ。
歴史的にみれば、相当弱い通常戦力。
946名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:23:41 ID:tOMQoeDI0
欧州もロシアに強く出れないと思う
資源という武器がロシアにある
947名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:23:43 ID:38OuOYou0
もうロシアに土下座するしか道はないでしょ
948名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:23:47 ID:asu7us430
まあ何事も、
観察する事によって得るものはありますよね。
949名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:24:19 ID:JXqVlrDF0
お前らの陰謀論には呆れる。ただの紛争、それ以上でもそれ以下でもない
950名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:24:52 ID:S8AJS0Tw0
>>901
イスラエルの電撃作戦程度は子供には通用しても
ロシア相手じや一日も持たんと証明できたじゃん
イスラエルもロシアを刺激するのは慎重になると思うよ
951芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 22:25:04 ID:S1pkh0mG0
>>946
だが、今のロシアの発展も諸外国のFDIによるものが大きいし、
逆に資源を武器に使っているということは諸刃の剣で、その資源の売却益に経済を依存しているということだから……。
そのあたりの力関係は、どっちともいえないと思う。
952名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:25:14 ID:GYC28jgS0
>>945
その弱い露助に、手出しできない米、EUってw
953名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:25:48 ID:RIDbWDIe0

まだ煽っていますね

グルジア、CISから脱退
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2008081200991
954名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:26:05 ID:2OiYnEmf0
ウラジーミル・ジリノフスキー

日本人のような劣等民族はいますぐ原爆を落としまくって皆殺しにするべきだ
955名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:26:45 ID:cyjk8elV0
グルジア政府って一体・・・・
まじ国民が気の毒
956名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:27:13 ID:ES0whz8oO
>>950
イスラエルは
ヒズボラの防衛線を落とせなかったからなw
957名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:04 ID:G+Qhrfu/0
アメリカがあてに出来ないってことが親米国家に知れ渡る結果になったか・・
アメはもう終わりかも
958名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:08 ID:t/vEyVf00
というか、欧米が介入するにしろグルジアにどうやって
大規模部隊を送るんだ

ガンダムなんていないんだぞ

送る作戦立ててる間にグルジアは主要部は陥落してるよw

だが今回のロシアとしては長期化させて泥沼化させる気もないし
本気で攻め落とそうともしてない

無駄な行動はしないつもりだよ
早期の停戦表明がそれを示している

欧米も手出しできないし、実質放置ですがな
グルジア人が欧米に裏切られたと感じてるのなら
政治としてはロシア寄りになる可能性も無くは無いぞ

ほとんどの人は「現実的」だ
959名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:19 ID:AfdgkZWQ0
グルジアはEUやアメリカから大々的な資金援助でも確約したのかね。
ロシアと縁切りしたらエネルギーや就職が終わるはずなんだが。
960名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:27 ID:ReKcE2JM0
>>920
ロシアが負けるわけ無いよ。
NATOだろうが多国籍軍だろうがロシア本土は攻撃できない。
ロシア本土を攻撃したら、マジでWW3だから。
つまりロシア側の補給が途絶えることはない。
補給に関してはロシアが圧倒的に有利で、泥沼になって双方損害ばかりが増えるだけ。
しかもイラクとは桁違いの損害が出る。
欧米はこの痛みに耐えられないよ。
961名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:31 ID:d8IW9yuv0
>>955
その真性馬鹿のグルジア政府を選択したのは他でもないグルジア国民、自業自得さ。
962名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:35 ID:vjME8F5/0
たわごとばかりw
グルジアよりわが国の将来のほうが心配になったわ。
963芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 22:28:40 ID:S1pkh0mG0
>>952
手出しされないギリギリのところでロシアが戦っていたようにも見える。
クリミア戦争と冷戦のトラウマがあるだろうし。
964名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:05 ID:ChphsuAL0
ロシア大統領、グルジアとの紛争終結に向け2つの条件を提示
2008年 08月 12日 21:19 JST

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33216620080812

[モスクワ 12日 ロイター] ロシアのメドベージェフ大統領は12日、
グルジアとの軍事衝突を完全に終結するには、グルジアが紛争前の地点に軍隊
を退却させることを含めた2つの条件を満たす必要があるとの立場を示した。
 大統領は、サルコジ仏大統領との会合に先立ち「2つの条件が満たされれば、
完全終結という問題を協議することができる」と述べた。
 「第一に、グルジアが軍隊を(紛争前の)元の位置まで戻し、部分的に武装
解除すること。第二に、われわれは、武力を行使しないことを明記した合意文
書に署名する必要がある」と話した。
965名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:10 ID:DgGd5CEr0
プーチンの許可は貰いましたか?大統領殿?
966名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:28 ID:kKTPF0IU0
>>943
ロシアは仮にも超大国の名残だぜ?米国に次ぐ戦力をもって当たり前だろ。
核だって最強のツァーリーボンバなんてもってたし。

特にミサイル技術にすぐれている。
地上軍は最強の部類に入る。

967名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:41 ID:TQ61kkOG0
ロシア的には最高の出来だな
968名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:44 ID:S8AJS0Tw0
>>922
欧米君w
969名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:46 ID:orjoqtkQ0
サーカシビリ=コイズミ
という見方で考えてみる

pko日本は派遣すべきか?

970名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:30:12 ID:2z47HTop0
ロシアは天然ガスは豊富だが、石油はもうすぐ枯渇するからな・・・。
天然ガスじゃあ、飛行機や戦車は動かない。
なんとしてもカスピ海油田はおさえたかったが・・・・。
971名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:30:13 ID:670c5HoI0
>>934
敵はロシア、アメリカ、そして民衆だもんなww
972名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:30:16 ID:Kv2BXvVY0
>>964
結構甘い条件だな
973名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:30:21 ID:ES0whz8oO
>>954
ユダヤ系だとカミングアウトした
「ジリノフスキー」
974名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:30:29 ID:RcdCNVKx0
>>834
サーカシビリってグルジア人じゃないし
元々ニューヨークの実業弁護士だもんなww

巨大ビジネスのためとはいえ、
俺なんで、ドンパチアブねえクソ田舎で
こんなことしなきゃなんねーの、
ニューヨーク帰りてーよって内心キレかかってんじゃね?

「こいつ使えね」って見捨てられたら、チャウシェスクみたいに吊るされるのかなあ。
975名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:30:38 ID:HWyl+ckB0
まあいいんじゃね

戦争の目的は、あくまでオセチア人を守る事なんだから。
それを達成したら終了。

理に適ってるじゃないか。

ここから欲をかくと、WW3の入り口に入ってしまう。
976名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:31:00 ID:EuTh/aCc0
おいしいとこみんな占領...防衛支援しきったんだなw
977名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:31:02 ID:NMFUy9hX0
>>958
サーカシビリになってから
グルジアの失業率は50%超だしな。

輝いてみえた思想より今日の飯代だよな。
978芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 22:31:13 ID:S1pkh0mG0
>>960
欧米も痛いだろうが、ロシアも同じかそれ以上に痛いぞ。
あそこの国は、FDIや貿易への依存度が先進諸国よりずっと高いからな。

>>966
その理屈で言うと、欧米はもっと強いってことになると思うんだが。
米国は今でも超大国なわけで。
979名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:31:28 ID:6y1bDzcS0
>>952
あのな、ロシアの動きを見て、どうするか決めてる最中だろ。

首都が落とされたら、BTCがあるから、介入100%だ。

ロシアも理解してるから、様子見しながら進めてる状態だろ。
980名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:31:40 ID:wGdHLj6n0
とりあえずロシア地上軍の作戦能力は思ったほど低下してないことが明らかになったな。
一旦低下したのが回復してきているのかもしれんが。
981名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:31:47 ID:JXqVlrDF0
俺の若い時はロシア軍なんぞただの烏合の衆だった。俺の後輩は竹やりで突っ込んで一匹狩ったくらいだからな
982名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:32:08 ID:sAwhOhNU0
Mig−29SMTファルクラム戦闘機とSu−25フロッグフット攻撃機が撃墜されて、
Su−24フェンサー攻撃機とSu−25フロッグフット攻撃機の爆撃に続いて、
T72B戦車とBMP1歩兵戦闘車の群れ、2S3自走砲の隊列。
それなんて第3次世界大戦?
983名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:32:20 ID:tOMQoeDI0
下っ端の兵も勝ったらおかずが手に入るからやってるんだろうね
984名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:32:28 ID:MRnBIXNs0
>>934
サーカシビリ・・・
欧米のメディアにすらバカにされはじめたなw
985芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 22:33:22 ID:S1pkh0mG0
>>964
……?
ロシアにとってあまり有利な提案ではないな。これから、どうなっていくのだろう。
986名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:33:39 ID:t/vEyVf00
変な日本人万歳コテがいるが
グルジア人だって日本人と同程度には
「現実的」だ

ロシアに無駄に敵対して痛い目を見たら
なおかつそれが欧米に踊らされた結果だと思ったら

どうするんだろうね
987名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:33:41 ID:rlX3H/160
>>970
シベリアで油田がどんどん開発されてるんじゃないの?
988名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:34:10 ID:G+Qhrfu/0
これってアメのサーカシビリはずし?
いつまでも南オセチア攻略できないからとか
989名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:34:19 ID:d8IW9yuv0
ロシア=土僂嶇
ペジテ=グルジア
アメリカ=トルメキア

こんな感じ?
990名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:34:26 ID:M/1Yr3Ix0
>>985
約束なんてロシアにとってはあってないような物だし
991名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:34:56 ID:IxcRg+CE0
あれ?停戦しちゃうの?プーチンってほんとはたいした事ないのかな?

ロシア大統領「作戦ほぼ終了、停戦かな」 プーチン皇帝「停戦は無い。徹底的にやれ」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080811AT2M1102C11082008.html
992名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:35:21 ID:s2RhisTj0
第三次世界大戦は、サイバー戦争に発展すると予想。
既に始まってるけど
993名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:35:25 ID:kKTPF0IU0
994名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:35:34 ID:Kv2BXvVY0
>>991
プーチンはやる気なのかw
995名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:35:45 ID:6zHVa/ql0
CNN:
南オセチアでまだ空爆が続いている
メドベージェフは抵抗勢力に対しては攻撃するといっている。
今回はコソボの報復として南オセチアの独立を求める。
グルジア人のサルカビシリ大統領の指示は固い。
996903:2008/08/12(火) 22:36:01 ID:dpGrfkgo0
1000
997名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:36:15 ID:7uTXvgSQ0
また平和な世の中かよ
つまんねえな
998名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:36:45 ID:d8IW9yuv0
1000なら巨神兵が世界を焼き払う
999名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:36:56 ID:G+Qhrfu/0
1000かも
1000芳香族 ◆GJwX8m7K0g :2008/08/12(火) 22:37:06 ID:S1pkh0mG0
>>986
>ロシアに無駄に敵対して痛い目を見たら
>なおかつそれが欧米に踊らされた結果だと思ったら

親露政権になるだろうな。
それが彼らにとって本当に「現実的」な選択肢かどうかはおいておいて。

そうなると、ドミノ崩しのように中東や東欧の親欧国家が親露国家に転向することになる。
それに対して、欧州がどう対応するのか……。
複雑な問題だよ、これは。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。