【社会】「勤め先から帰ってきたら父が死んでいた。葬儀費用がなかった」 父親の死体を遺棄した長男を逮捕…栃木県警 [08/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 栃木県藤岡町の空き地で一部白骨化した男性の遺体が見つかった事件で、県警藤岡署捜査本部は
12日、遺体を東京都江東区南砂の無職斉藤将由さん(77)と特定、死体遺棄容疑で長男の同所、
派遣社員斉藤茂容疑者(39)を逮捕した。

 茂容疑者は容疑を認め、「7月27日に勤務先から自宅に戻ったら父親が死んでいた。
葬儀費用がなかった」と供述しているという。(2008/08/12-17:28)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008081200708
2名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:38:24 ID:Ugh1UITz0
3名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:38:28 ID:c9Hvj/4Q0
>>2が葬式費用全て出します
4名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:38:53 ID:nGZ/hJMa0
なんで役所に相談しないんだよ・・・
5名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:38:54 ID:WbizMFbq0
何の為の親戚だよ
6名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:39:20 ID:y8u8IXhF0
暑気ばらいには、肝試しが一番

安全w 
タダで肝試しツアーがお気楽に楽しめるとはw
世の中いい時代になったもんだwwww

案内人は、ご存知、稲川ジューン
ttp://event.yahoo.co.jp/mystery2008/inagawa/index.html

有名な犬鳴峠なども網羅してるぞw
みんなで見ようぜww
7名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:39:30 ID:xnr5hPGl0
フリーター、派遣、ニート、ひきこもりの未来
8名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:40:30 ID:TueITrYe0
葬儀費用も捻出できないようなワープアを作った財界と政府の責任。
9名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:40:51 ID:IhB0H2OY0
    (  な    の    い `ヽ
    _>  く  .  ぞ    き   /
   (   し    み    る  (.
    `;  .た    を        )
    /   °         rー'
    `------ーt,       |
 ゜ 。  __.._ .  。 \ /`ー─'
     .{川cj      ~
:=-    i T´   . °
   /´~⌒ヽ. ゜   -=:
=-  レ'r.;_r-'´`ーvwn,、
 r'~`r---'~ )、 (!||||||||!)   -=:
 `-└─¬´r~ニゝ'^y'.つ  
        `ー└-.._`;
10名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:40:58 ID:cixp8fX00
町役場に相談しろよ。
119番するとか。
11名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:41:36 ID:4sIdZqpJ0
>>1
また年金詐欺?
12名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:41:36 ID:fwVZu8iA0
遺体って役場に頼めば無料で火葬してくれるの?
13名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:41:43 ID:CTOAsNgm0
これからはフツーに起きる事。
財界としてはもっとフツーになって欲しい事。

庶民なんか死ぬまでただ働きして、
死後は生ゴミとして清掃工場行き。
でないと勝ち組輸出企業が儲からない。
14名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:41:55 ID:6piL76VU0
てかさ葬儀費用ない人には
市から葬儀費用出してくれるよな確か。
15名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:42:13 ID:IpKlPUgP0
栃木に運ぶ金はあったのか
怖ぇー
16名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:42:16 ID:MDZQmE+i0
自分の葬式代さえ残せなかった親父と、金が無いからと遺棄する馬鹿息子か。
見事にダメDNAを受け継いだな。見事だ。
17名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:42:20 ID:OalvkcWa0
一ヶ月未満で白骨化かよ。 夏場で死肉が腐って溶けたのか。 想像を絶する臭いが染み付いてるんだろうな・・・
18名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:42:40 ID:+ZKEKD9y0
何?考えてるんだ
行き倒れの人間ですら葬式してるのに
密葬に金なんかいらないよ
19名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:42:59 ID:Kzusgcpn0
しかし、たばこは吸うし、携帯も月に1万円は超えます
20名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:43:39 ID:nFMZirWmO
き、切ない…。
泣ける話だなあ。
21名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:43:57 ID:FR++c9/v0
年金詐欺の予感
22名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:44:12 ID:k/P5seb00
7月27日に死亡で、もう一部白骨化なのか。
江東区から栃木まで運ぶってすごいね。

>>12
無料じゃないと思うけれど、補助とか出るんじゃないかな?
焼くのに許可がいるんだっけ?
23名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:44:15 ID:cCuQlaUX0
生まれてから死ぬまで金が掛かる世の中。
失踪して行方不明のまま土に帰れたら
墓も建てずに済むんだろね
24名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:44:27 ID:wwac6G9h0
可哀そう、、、、

かわいそう。

こーいう時、なんらかの葬儀費用を免除してあげればいいのに
25名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:44:39 ID:7w7OVo3s0
ま、日本人の未来なんて、こんなものよ、ふっ、ふっ、ふっ、
26名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:45:59 ID:T8ZCKAemO
>>18
金はかかんじゃね?
27名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:46:13 ID:WbizMFbq0
>>24
葬儀屋も商売だからなぁ

火葬費用なら免除に出来るか
28名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:46:26 ID:P0OYIUbjO
だからって親をそこまでないがしろにできるのか
29名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:46:32 ID:feCZX9100
>>24
お前が出してやってもいいんだぜ?
30名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:46:37 ID:oplY+TC80
人って死ぬと途端に腐るもんなのか
31名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:46:43 ID:sLyYTKlD0
安くてどれぐらい掛かるんだろ?
32名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:47:02 ID:W4D6WxHmO
>>17
カラスか何かが啄んだんだろ。
33名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:47:10 ID:A9xkcDxDO
頭が足りないのに妙に責任感が強かったんだろうな
34名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:47:17 ID:nGZ/hJMa0

葬儀費、もしうは埋葬日は役所から補助金がでるらしい。
ただし、国民健康保険に加入しているか、社会保険に加入していれば、の話のようだな。

ttp://www.sougi110.com/zeikin_hoken/hojokin.html
35名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:47:38 ID:/gXgT7u80
少子高齢化に格差社会だから
今後はこんなふうに放置される老人が増えていくんだろうね
36名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:49:06 ID:KwfXwbj/0
貧乏人はこれから大変だな
37名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:49:32 ID:6goBW3MJ0
死んでたんじゃなくて殺したから捨ててきたんじゃねぇの?
38名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:49:39 ID:cnKITK2G0
自治体葬が最も安いのですか。
39名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:49:42 ID:XFSas0+i0
金がないという理由で死体遺棄するアフォだからワープアなんだよ。
40名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:50:40 ID:eFcl6hjy0
でも実際葬式とか火葬費用ってどれくらいかかるんだい?
41名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:50:52 ID:tPLe3xtQ0
国保でも社保でも埋葬費が支給されるんだね
どっちも10万円程度みたいだけど
まあ派遣じゃ無保険の可能性も高いけど
42名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:51:10 ID:nentU6ZF0
最寄の学会に言えば、保険の範囲で
葬儀くらいしてくれるよ。
43名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:51:16 ID:GEjmzdbdO
死亡保険に入ってれば何も憂いは無い
最近は金も貯めない奴が増えてるらしいな
ビールとかタバコしょうもない嗜好品に金遣うなら
いざという時の保険に入っとけと言いたいな
44名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:51:20 ID:W4D6WxHmO
>>32
自己レスだが、鳥葬と思えば思えなくもない。
45名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:51:27 ID:wwac6G9h0
祖母の葬儀したとき200万かかったよ
大変だった
46名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:52:26 ID:JK6qhSclO
>>31
安く見積もって100万は必ず掛かる。
だから香典は最低倍貰わないと、マイナスになるよ。
香典半分で香典返しして、残りで葬儀代払う。
47名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:52:33 ID:F8u3kP1E0
自治体で葬祭費を出してくれるなんて若い奴なら知ってるやつのほうが
少ないだろ。役所に相談というのが頭に浮かばなかったのが可哀想だな。
48名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:52:41 ID:KwfXwbj/0
>>43
葬式あげるのは、死んだ本人じゃないんだぞ
49名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:52:59 ID:CF85HSxX0
金がなければ生活保護受けられるだろ。
50名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:53:28 ID:feCZX9100
>>42
そうか・・・。
51名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:53:40 ID:A9xkcDxDO
ていうか葬儀屋がぼったくりなんだよ
52名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:53:53 ID:E5GY2+lR0
>>18
本来は老人を訪問しなかった役所の公務員が死体遺棄罪だ。

それに、この人は「派遣業者から賃金大量中間搾取されている派遣社員」だから、
お金が無いのも仕方がない。

2004年に単純労働派遣制度を制定工作した公明党・坂口力と創価学会員が悪い。



さらに、後期高齢者医療制度を制定したのも公明党・坂口力と創価学会員だ。
公明党・坂口力と創価学会員が悪い。


  @「後期高齢者医療制度のスタートは、03年3月の小泉内閣の閣議決定です。
    当時、厚労大臣だったのが坂口力副代表。
    坂口大臣が制度の土台をつくったようなものです。

ttp://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2008/05/post_911.html
53名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:55:16 ID:V7qVpHj30
現実問題 葬儀費用むりでしょ。
謝礼ふくめ、東京で305.7万円  全国で237.6万円
葬儀そのものでも、東京175.5 全国150.4万円
http://www.sougi-support.net/qa/qa02.html

到底無理でしょ、実際。

出せない人はごろごろいるでしょ。
これをへたに借金すると、人生破綻する。
さらに墓地平均 300万円。

このひとも調べて絶望したんだよ。
やはり、公共でせわしないと、無理。
54名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:55:39 ID:gyTa7OX80
つうか葬儀などしなくてもいいんだよ
役所でも警察でも電話して死んだと言えば後は勝手にことが進む
ほったらかせば犯罪者だからな、少しは損得勘定しないとな
ああ、派遣か。。。。
55名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:56:09 ID:xM8zDoTJ0
葬式をあげなくて、火葬だけにすれば安くすむんでは?
56名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:56:10 ID:wwac6G9h0
>>41
その額では
どうにもならないし

葬儀できなくて

タイホじゃかわいそうですよ
57名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:56:27 ID:XPCcLNcWO
親父さんが38での子か

親不孝もんが
58名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:57:12 ID:rljiC5Lh0
>>46
別に葬儀をする必要が無いだろ
火葬だけやってもらえばいいだけの話で。
59名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:57:15 ID:eMSX0zcC0
自治体で葬祭費は出してくれない。
貸してはくれる。
年利3%で葬式費用は最低でも100万。
フリーターは借りても返せないわな。
60名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:57:33 ID:8zp9ats+0
死亡届を提出しないまま焼くと死体損壊(刑法190条)になります
あと火葬じゃなくて土葬にすること自体は別に構わない(東京・大阪は条例で火葬のみ)けど、
土葬にするにしても墓地が確保できていないと無理かと
61名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:57:35 ID:feCZX9100
葬式の保険って無いのか?
死んだのを嗅ぎ付けて向こうからやってきて、
家族の手を煩わせることなく事務手続き含め
その他諸々を自動的にやってくれるの。
62名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:57:36 ID:W4D6WxHmO
坊さん呼んでお経読んでもらうだけでいくらかかることか・・・
63名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:58:19 ID:V7qVpHj30
現実 どうすりゃよかったというんだろ?

絶対出せっこないお金だよ。
おそらく死体を自分で焼くことも禁止されている。

64名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:58:27 ID:/gXgT7u80
死亡診断書をもらって死亡届を出すと火葬許可書とかいうのが出て
それで火葬できるんじゃないの?
葬儀屋や坊さんの手を借りない葬式ってことになるのかな。
火葬にかかる諸費用はかかるだろうけどいくらくらいかな。

65名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:58:30 ID:wwac6G9h0
58
火葬代はおいくらなのでしょうね
66名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:58:42 ID:CF85HSxX0
>>53
一般的なお葬式のスタイルだとそれくらいかかるという事。
簡素な葬儀や焼くだけの葬儀なら安い。
67名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:58:58 ID:qxXML2Jz0

こういう事件はこれから日常茶飯事になるよ、、、、、
68名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:59:05 ID:gyTa7OX80
派遣はそもそも損得勘定が出来ない
69名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:59:15 ID:18YXTjaI0
気の毒な話だな・・・
70名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:59:16 ID:CTOAsNgm0
まあこれも全部、自己責任。


小泉さんの努力でそういう世の中にしたから、
かろうじて日本はやっていけてます。
71名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:59:43 ID:h0JNXaGg0
これは普通に情状酌量されるだろうけど、
実家暮らしの派遣ならカネもそこそこ貯まるだろ?
葬儀費用程度の貯金くらいしとけよ、この長男も。
72名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:59:57 ID:nGZ/hJMa0
>>64
公営の火葬場なら3万円くらい。
それにダンボール製の棺と運搬代入れて5万円あればなんとかなるんじゃないか?
73名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:00:13 ID:r9++VWAN0
つうかこのスレ見てても分かるが何で葬式をあげないと駄目という脅迫観念を持ってる馬鹿ばっかなんだろうな
全員じゃないぞ
金が無くて遺棄しか出来ないような状態で葬式なんかする必要ねえよ
罰ゲームかなんかかよ
74名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:00:39 ID:6FwOanmW0
別に葬儀しなくっても、埋葬料とか出るだろ。

世間知らずなのか。
75名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:00:46 ID:BKc0vNaE0
せめて2chで相談してからにしろよ。
76名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:00:54 ID:eMSX0zcC0
坊さん呼ぶと50万はさらにかかるw

形だけの体裁(近親者のみ)でやっても火葬込みで200万は必要。
200万とかフリーターには無理だろ?

もう死体を捨てるしかないよなw
77名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:01:11 ID:8QrK8O9eO
ワープーだからじゃなくて情報弱者なんでしょ?
ググる能力もなく
78名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:01:35 ID:wwac6G9h0
たしか普通だと
棺おけだけでも
10万したはず。。。
ドライアイスも高いし
すごいよ

それと戒名が高いはず
お経も高い

でも死者を送るときに
ちゃんと葬儀できないと本当に心でつらいと思う
悲しいことだよ

かわいそうだよ
79名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:01:43 ID:ap+r2EY90
親父が死んだときに葬儀代のため
親父の郵貯のお金を下ろしに行ったとき
郵便局の人間に事の内容を言ったら
もうその時点でお金を下ろさしてくれなかった
死んだことを言ってはダメみたい
結局自分の貯金をおろすことになった
80名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:26 ID:ZH4uJ/CV0
もうやだこの国
81名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:27 ID:XbgJaT7c0
人が死ぬと高くつくんだよな('A`)
82名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:39 ID:rysucFbC0
1>>
正直、かなり同情する;;

俺自身も当時、人並み以下の収入しかなく、親も一銭も残せなかった人なんで親の葬儀は結構大変だった思い出が。

情けない話、葬儀費用をなるべく安く済ませようと見積もりたてたんだが、実際終わって金を払う段階になったら何時の間にか、当初の見積もりの2倍近くに跳ね上がって香典に手をつけてしまう状態だったもの。
葬儀会社に腹立ったけど、こういった時に中々文句言えないんだよなー。

皆さんも、葬儀の際は慌てずに良く業者選んでね。


83名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:46 ID:LIYrfnt90
お盆だから。
84名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:47 ID:fv/gSsBZO
燃やすだけなら8000円程度なんだがな。
85名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:53 ID:6FwOanmW0
役所に聞いてみるとかの発想とか能力が無かったんだろ、コレ。
遺棄したら後で問題になるという想像力も欠如。

ワープア関係ないぞ。
86名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:57 ID:oFfg8ZIV0
リアルに将来自分の身に降りかかってきたら
どうしたらいいのかわからないのだが、
市役所かなんかに連絡すればいいの?
87名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:03:09 ID:/4FZ0h6q0
情報弱者というより精神薄弱だな

そんなのでもやっていける派遣社員って、どんなんだよ
88名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:03:17 ID:C5IKtFjAO
バカだから派遣にしかなれないんだね
89名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:03:22 ID:rUn12QfA0
笑い事じゃないよな。これは。
90名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:03:27 ID:1WIpZsDq0
火葬にして海に撒くのが一番安上がりでは?
91名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:03:47 ID:CF85HSxX0
>>64
火葬代は、貧乏なら減免制度があるので無料。
92名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:03:51 ID:x4YDxK6D0
簡易な葬儀だけなら10万かからずに出来るんじゃない?
葬儀屋通すとアウトっぽいが
93名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:04:09 ID:etdjahBs0
年金を騙し取るつもりだったんだろ?
94名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:04:18 ID:ZR11Sp190
死ぬ前に保険ぐらい入ろうね
95名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:04:25 ID:/gXgT7u80
>>72
坊さんや葬儀屋が儲かっても嬉しくないからそれでいいよね。
96名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:04:37 ID:7w7OVo3s0
インドみたいに、川に流せば、いいのに。
97名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:04:40 ID:QyM+DH110
>>43
最近は将来のために貯蓄する若者が増えてるって報道もあるぞ
ともかく憶測でものを語るのはやめよう
98名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:05:01 ID:BKc0vNaE0
親父が病気になった時点で、いろいろと調べておかないと。
秘密の借金や逆に死亡保険に入っている場合もある。
99名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:05:10 ID:ODONKnjv0
100名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:05:19 ID:6FwOanmW0
>>79
いい年の大人だったら、家族法とか相続とかの最低限の民法は勉強した方がいいぞ。
相続財産だから口座凍結されるのはあたりまえだ。
101名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:05:25 ID:qrl+LdsQ0
俺は電話する気ないけど、誰か役場にでも聞いてみたらいいんじゃないか?
葬式の金が出せない時はどうなるんですか?って
恐らく勝手に火葬しても死体遺棄になると思うんだが、
現在法律条例で規定が無い場合、葬儀費用は差し押さえ状態(家具とかを役所が勝手に売る)になるんじゃないかねぇ
102名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:05:43 ID:nfebzjbh0
知的障害ボーダーだったのだろうけれど、
いまの時代、相談出来る友人も隣人もいなくて
いつも自己完結っていう奴他にも沢山いるからな。
この手の事件がこんご増えること間違いなしだ。




103名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:05:50 ID:AqJqp2i2O
金ないって…市役所に行けば一発で解決だったのに。
104名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:09 ID:5jW9Vt0+0
ニュースで家映ってたの見て、そりゃ葬式代も払えないだろう
ってところに住んでて、なんか切なくなった
105名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:09 ID:eFcl6hjy0
てか葬式屋ってボロい商売だな
106名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:36 ID:W4D6WxHmO
>>97
将来のために貯蓄するが、親の葬儀で使い果たす・・・。
107名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:41 ID:fmAYrNDpO
四、五万円で、行政が火葬場までやってくれるはず
貯えとかないとダメだね
108名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:43 ID:wwac6G9h0
数年前に
アメリカの人が日本の葬儀屋さんを開業して
安く葬儀ができるようにしたいっていってたけど
あれはまだやってるのかね

祖母の時は本当に大変だった
亡くなって落ち込んで
どうしていいかもわからないで
必死に葬儀屋探して

本当大変だったよ
109名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:48 ID:+UNdrsvd0
葬儀する気ないんだが、実際問題として身内が死んだらどうすりゃいいの?
とりあえず119して病院に引き取ってもらうの?
役所に言えば引き取ってもらえるの?
110名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:57 ID:cixp8fX00
ちょっと調べてみたが葬儀屋の最安レベルが15万の様だ。
http://www.urban-funes.co.jp/plan/index.html
葬儀なし、戒名なし、墓なし。

公営に持ち込めばもっと安くできるんじゃないのか。
ホームレスの葬儀だってあるんだし。
111名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:07:13 ID:M5xZHjNs0
羅生門だな
112名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:07:25 ID:+MVYj6Xb0
医者に死亡診断書を出してもらえば、あとはペットの火葬場に出そうが
燃えるゴミに出そうが自由ってことでおk?
113名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:08:11 ID:6FwOanmW0
>>109
死亡診断書もって役所にいけ。
埋葬許可証を出してもらえ。
114名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:08:12 ID:Z0B4jtKc0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。

オレも親の死体を隠してる派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。

中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
115名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:08:15 ID:xb4fYsgO0
田舎だから、安いとは思うが、初盆までに100万はかかった。
墓は生前に購入してくれて、よかったと思う。
116名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:08:22 ID:h0HlvZeU0
葬式にしろ結婚式にしろ
世間体さえ気にしなければ
しなくても何とかなるのに
こいつはとんでもないバカだな
117名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:08:27 ID:Abxe4jYB0
葬儀なんて必須ではないだろ、しねkればいいんだよ
死亡届だして火葬すればいい
墓地が無いなど埋葬できない場合は処理方法が決まるまで遺骨は自宅においておいてよい
118名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:08:39 ID:5k5L+Kx9O

なにこの格差の申し子www
 
119名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:08:44 ID:5noHJNAv0
結局お金を一切かけない方法はタイーホしかないって事?
120名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:08:58 ID:nfebzjbh0
知り合いが葬儀屋だがベンツ乗ってるよ。
老人が多いうちは田舎でも儲かるからいいよな。

121名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:09:12 ID:nWUbrMdQ0
>>112
役所に死亡届→埋葬(火葬・土葬等)許可書みたいな手続きがあるはず。
122名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:09:23 ID:RX6gWr6i0
123名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:09:46 ID:v6spPrEF0

在日の生活保護を止めてこっちに回せ
124名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:09:47 ID:nU1EsUjhO
高過ぎだよ。
イギリスなんか日本円で十万円くらいだよ。
割と高めのカナダが六十万。
125名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:09:51 ID:E5H9Unwi0
>>107
遠縁の一人者の叔母さん、棺桶代として10万円残してたんだが
そのために入院したとき生活保護が出なかったよ…
結局それ使ってから保護もらって火葬と共同墓地の費用はうちが出した
126名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:10:02 ID:68KPzOp40
豪雨時に下水道へ流せばどうか
127名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:10:26 ID:oVi2LZe60
つ 無縁仏
128名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:10:44 ID:6FwOanmW0
何でいちいち格差と絡めるの?
役所に相談しなかったアフォのはなしであって、金は全く関係ないよ。
129名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:10:58 ID:J2uEjETM0
相談する人さえいないことのほうが問題だが、それは個人資質だ。
俺らはネットがあるから良かったよな
130名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:10:58 ID:wwac6G9h0
情報がよくわからなくて
困ってて
金銭的に苦しんでるこのような事件の人を
タイホするのは可哀そうだと思う
131名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:11:02 ID:W4D6WxHmO
>>117
自分の葬儀は特にやってもらわなくても構わないけど、親だし・・・

戒名なんかも値段によって格があるんかね?
132名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:11:15 ID:Izs/XHW80

こういうの学校で教えとけよ。
133名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:11:29 ID:Dn2zaboa0
火葬費用は基本的に無料か実費です
(数千円から3万程度が一般的)
火葬場までの霊柩車代のほうが5万くらいかかって高額

合葬でよければ、無料〜数万程度で埋葬できる自治体がほとんどです
134名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:11:38 ID:H38pCV8yO
死亡届け役所に出して身内だけで式せずに棺桶用意して焼く所に行けば安くすむんじゃない?
棺桶代と焼く所でお坊さんにお経読んでもらって終わり
葬儀屋ってぼったくりだし
135名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:11:43 ID:a+2MQEp80
>>51
それに尽きる

自分は葬式なんていらないや。心から悲しむ人も少ないし。
死んでクソ坊主に適当な名前付けられるのも御免だし、
豪勢な棺桶に入れてもらわなくても
ダンボール製のエコな棺桶でいい。
急なことで動転している遺族につけこんでボッタくる薄汚い葬儀屋なんてクソ食らえ。
136名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:12:01 ID:+MVYj6Xb0
>>121 自由に葬られ方も選べない現代社会なんて…
137名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:12:09 ID:SkWel9Y30
他の国の費用ってどんなもんなんだろう
欧米だと教会で葬儀やってすぐ埋めちゃうイメージだ
138名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:12:33 ID:8ViEKtn60
まず 自宅で急死したら検死されるだろ。これだけで20万ぐらい取られるんじゃない。

10年以上前の伯父のときで20万円ぐらい取られた。(検死の輸送費をふくんでかふくまないか不明だが)
139名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:12:36 ID:Hx28WbMI0
葬儀せずに燃やすだけなら5000円
骨を拾わなきゃ埋葬する必要もない。
140名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:12:40 ID:5R2G2fcY0
逮捕なんて、かわいそうだな。どこまで病んでんだ?日本は?
141名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:12:57 ID:LL0m/eK+0
無職の貧乏時代は、毎日カツカツで手持ちの金は常に500円未満、
金がなくなったら中古屋にゲームとかCDとか売ってしのいでたなあ。
そんなときに親が死んだら、補助もらったってもともと金がないんだから葬式できないよ。
葬式に来ていく服もないしw

人間処理工場みたいなのがあったほうがいいんでね。これからの時代。
142名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:13:09 ID:wwac6G9h0
133
車頼むのもどこに連らくしていいのか
わからない人多いのではないでしょうか

わからずに仲介を通すことになるのかね
143名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:13:14 ID:MLX9EnijO
隣町だよ
頭狂人は死体棄てにくるの辞めてくれ
自殺する時も栃木群馬山梨とかに来るのは辞めてくれ
東京で死ね
144名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:13:20 ID:GLeiF0+W0
フフフ「せいぜいがんばってください」
今後も政府はこのようなことが日常的に起きるような社会を実現します。
145名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:05 ID:+UNdrsvd0
>>113
なるほどちゃんと手続きがあるんだな
葬儀だの墓だのボッタクリ商法すぎていかんわ
そんなもんしなくてもちゃんと俺の記憶にしっかり思い出が残っているから無問題だっつーの
146名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:11 ID:nfebzjbh0
ワープアのための低料金葬儀屋開業したら儲かるかな?
147名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:11 ID:JRDQW7gt0
また派遣という制度による悲劇が!
148名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:16 ID:6F6dL3Zh0
質素な葬式を挙げるだけでも、最低300万円は必要。
お坊さんに払う、読経料や戒名だけで、100万円ぐらいだからなぁ。
日本は普通に死ぬのにも金がかかる・・・。
149名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:19 ID:CF85HSxX0
>>115
田舎だと体裁もあって逆に高い。
東京都区内だと、告別式のな焼くだけの葬儀の割合が3割りにも上ると言われている。
これだと20万円もかかってないだろう。
150名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:22 ID:6FwOanmW0
死体遺棄だから逮捕するんだろ。

死亡を役所に届けなかったら、年金詐取の容疑もでてくるし。
151名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:30 ID:r8ROWUvQ0
火葬費用とか役所で出してくれるんじゃなかったか?
日本て行政を知らないと損することが多いよな。
だからといって知らない人に教えるような親切な役所じゃないしな。
152名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:42 ID:RX6gWr6i0
一応働いててこれだもんな、引きこもりのお前らはどうすんの?
153名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:47 ID:feCZX9100
>>77
ググらなくても、ブログもっていて
その日の日記に死んだことでも書いていれば、
googleのadsenseが嗅ぎ付けて葬式屋を紹介してくれるな。
154名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:13 ID:ujycyj/l0
葬儀屋とか糞坊主に対するクレーマーっていないのかね?w 学校なんかよりよっぽど文句言いやすい連中だと思うんだがなぁ
155名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:16 ID:SY0a3vZ70
バタリアンで、バタリアンになりそうなおっちゃんが自分から火葬炉に入って死ぬシーンがあった。
炉の扉を内側から閉める前に外のでっぱりに結婚指輪を引っ掛けるのが切なかった。
156名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:20 ID:nGZ/hJMa0
>>151
そういうのを教える授業があってもいいと思うんだよね。
157名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:34 ID:v8NlxRvcO
葬儀費用が無かったんなら仕方ない
158名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:53 ID:kdxRY4G90
捨てるぐらいなら110番通報でもして泣き付けばいいんだよ
159名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:10 ID:Dn2zaboa0
>>112
死亡診断書をもって役所に行くと、あれこれ必要手続きしたあと
火葬と埋葬の許可書がでる
その上で火葬場で予約とって、遺体を持ち込めば焼いてくれる

許可取らずに勝手に焼いたら死体損壊で罪に問われる
また、許可を受けた方法以外で埋葬や火葬を行っても罪に問われる(公衆衛生上問題があるので違法)
160名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:41 ID:ockzgaei0
じぶん家の庭で焼いて庭に埋めるのはOK?
161名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:46 ID:p13Db/NoP
墓って先祖代代同じ所に入るんじゃないのか?
俺は子供の頃からあんたが死んだらここに入るよって
言われてきたんだけど?
162名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:09 ID:6FwOanmW0
何で葬儀費用のせいにする奴が多いの?
葬儀は義務じゃないんだよ。

役所のケースワーカーに言えばいいじゃん。金が無い人へのノウハウあるはずだよ。
163名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:25 ID:GEjmzdbdO
>>109
大前提として救急車が
死者を運べないのは知ってるかw?

とりあえず市役所なり役場に
死亡届を出さなきゃ話にならん
後はどうしたらいいか話を聞いた方が無難だな
164名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:36 ID:J2uEjETM0
>>137
普通は遺体に防腐処理を施すよ。土葬は色々デメリットがあるから
165名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:17:53 ID:bx1AO3Qj0
自然葬なら費用はある程度おさえれるが
葬式ってぼったぐりすぎるよな
166名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:05 ID:ujycyj/l0
>>148
坊さんに払う金額って値段決まってるの? 1000円ぐらい払って「なにか問題でも?」じゃだめなの?w
167名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:12 ID:kdxRY4G90
この親父は何で死んだの
病気か何かですか?
168名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:17 ID:FfI5uz49O
せつないな。
169名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:17 ID:nfebzjbh0
>>158が正解じゃないかな。
あとは丁寧に教えてくれるよ。
170名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:21 ID:NK+2ICv1O
>>79
らめぇぇぇぇ
死んだらすぐ○ろす。これ基本。頭の柔らかい金融機関なら大丈夫かしら?
よく知らないけど………orz
171名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:22 ID:Dn2zaboa0
>>138
自治体による
無料の所もおおい
172名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:24 ID:5R2G2fcY0
何か酷い社会になってきたね
173名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:27 ID:HDeLzEJTO
100均なんかで物を安く買って喜んでる馬鹿が派遣で安い労働賃金で働いていて会社は給料をあげてくれないって言ってもそれは無理
174名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:36 ID:LL0m/eK+0
完全無料で合法的に死体処理できる方法を行政は用意すべき。
マジで金ないし、時給で働いてる派遣なんかだと葬式のためつっても仕事休めないし、
動物の死骸処理みたいに保健所に引き渡して終了というシステムを作って広めてくれ。
175名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:36 ID:Pk+2MWXE0
役所に相談して「無保険なら出せません」と言われる

金が無いのでどうすることもできない

自宅放置

この場合は役所が死体遺棄罪になるの?
それとも当人が金が無いのが「罪」で当人が死体遺棄罪?
仮に相談した上で補助金だけでは足りないとかならどうなるんだ?
176名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:36 ID:V712ehvU0
金がねー連中は役所で
そういう相談受け付けてくれることすら知らないんだよ
177名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:53 ID:gK3TQfEX0
金無いのが理由なんだからどうしようもないだろこれ・・・
身内が死んだら借金して葬儀済ませて路頭に迷って死ねとでもいうのか
178名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:18:57 ID:wk02Y5DE0
>>131
居士とか院とかつけると30万ぐらいお布施することになるぞ
179名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:35 ID:Hx28WbMI0
>>146
棺代と車代で3万円を生前に徴収。
病院のベッドとか部屋のわかるところに死んだらここに連絡しろというカードを貼ってもらう。

あとは簡単なお別れ会と燃やして骨は拾いたい者のみ拾う。
180名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:57 ID:nIuwBJpcO
葬儀を国が全額負担とまではいかないけど、遺族が金の心配をすること無く行えるようにはできないもんかね。
要は国民の税金をちゃんと使うべき所に使っていないからこんな事が起こるんだ。

税金を打ち出の小槌と勘違いしているバカ役人は死ね。
181名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:13 ID:wwac6G9h0
夏場で火葬の順番待ちって
日にちまったりして

ドライアイス必要で
ドライアイスと遺体を預かってくれる代金もかかるよね
182名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:16 ID:YunZ78CC0
献体とかすればいいんでないの
183名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:49 ID:BKc0vNaE0
死体に対面したとき、山奥に捨てに行くテレビ番組は腐る程あるけど、

役所に届けて葬儀して埋葬する流れを見る番組はないもんなw
184名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:50 ID:0Uh2NN730
>>170
それって国庫に自動納付って事なの?
185名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:20:56 ID:Dn2zaboa0
>>162
無知だから
186名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:06 ID:VN+8raSj0
荼毘にふすだけなら市役所行って相談すれば
ほぼ全額負担してくれるんじゃなかったっけ?

葬儀代を出すほど金が無いときの対処法みたいなのに
それっぽいのが載ってた記憶があるんだが…
187名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:17 ID:oVi2LZe60
たらいまわしは良いけど
こっちに迷惑かけんなよ。
188名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:18 ID:6FwOanmW0
>>137
>>164
エンバーミング(防腐処理)は日本では大変高額。
189名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:48 ID:3i/Nv4u+0
>>176
金がある連中の節約に使われるだけなんだろうな
190名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:21:50 ID:+MVYj6Xb0
>>162
某学会に頼むという手もある
191名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:01 ID:L7TUdPfR0
死亡診断書や火葬許可証を持たずに遺体搬送するだけで罪になるんだよね?
オヤジが無くなった時、診断書受け取ったおれだけ勤務先寄って帰ろうとしたら診断書持ってこい
って呼び出し食らったよ。
192名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:03 ID:CF85HSxX0
>>162
そだな。
生活保護でも、生活扶助はなかなか受けられないが、葬祭扶助なら比較的受け安い。
193名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:13 ID:75rNM1dF0
成人したら親の葬式出す金くらいは貯めておかないとなぁ。
194名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:24 ID:hSAUjwHn0
>>77
死亡届を役所に出す位の事は幾ら情報弱者でも思いつくと思うが。
後は、葬式費用を出せないから棺桶代と火葬代だけで済ませる方法を相談すればいいし。
父親が死んだことに加え、この人にとっては莫大な葬式費用を想像して気が動転したのかな?
195名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:02 ID:FHD0on9qO
このお父さんは浮かばれない
誰にも看取られず亡くなり、その後も遺棄される

というか他の親族の間でまともに法要されてることだけを願うよ
196名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:02 ID:wwac6G9h0
アメリカの人がさ
日本の葬儀は高すぎるって日本でビジネスはじめてた
日本での葬儀会社

どれだけ安いんだろう

戒名くれるのかな
197名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:15 ID:P9zseWld0
だいたいお前ら仏教の教えなんか信じていないくせに
死んだ時だけ坊さん呼んだりするなよ。
198名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:27 ID:Zeb3sh2G0
カネがない、段取りがわからない
ってな理由で遺体を放置するケースは
表ざたにならないだけで結構、多い。
そういうときはとりあえず役所に相談してくださいね。
恥ずかしがらずに。
199名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:57 ID:3i/Nv4u+0
>>77
生活保護の受け方とか学校で教えるようになる時代なのかもな
200名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:03 ID:ugBrOyxV0
前に2ちゃんで相談したっつう事例あったよな。
その時はとにかくまず119番しろと言うアドバイスだった。
201名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:22 ID:zu9Wzsvm0
>>166
だいたい決まってるよ。
向こうから金額を提示してくる。
100万だと坊主一人がお経を挙げるだけだけど、150万出せば位の高い坊主3人でお経を挙げます、とか。
戒名も、字によって値段が違ってくる。
202名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:22 ID:F5Gskxx80
ど根性プチトマトキターーーーーーーーーーーー
203名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:23 ID:BKc0vNaE0
ドナー登録しておいたら、自分の死体持っていってくれんの?
204名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:29 ID:6FwOanmW0
>>196
最近は適正性価格をうたってる会社も沢山あるよ。地縁やなんかに拘ると高い業者にあたるから気をつけないと。


205名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:35 ID:FDY7L7XB0
遺棄せずに役所にとどけでて
ほっておけばいいのに、腐るにまかせて
死体どうすんだよって、どうなるの?
206名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:44 ID:+UNdrsvd0
>>158
だよなー、とりあえず、何か困ったことがあったら110するわ・・・
207名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:44 ID:LL0m/eK+0
>>194
おまえの考える貧乏と、ワープアの貧乏はレベルが違うと思われ。
余裕資金なんて常にゼロで、その日の食事は100円のロールケーキ1個を1日かけて食えたら贅沢とかそういうレベル。
1000円あれば大金でしばらくゆっくり過ごせるとか考える。
208名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:45 ID:CF85HSxX0
>>191
罪になるわけないだろ。

じゃないと、寝台車の運転手はみんな捕まるがなw
209名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:24:57 ID:qDYSuXJg0
死ぬ時は迷惑かけずに樹海に行くよ。
210名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:01 ID:kdxRY4G90
>>194
俺の想像だけど、この人は今まで役所に行く必要がある事務手続きを親に任せっきりだったんじゃね
若いうちから役所に出入りしていれば、ちょっと相談してみようとか少しぐらいは思いつくはずだと思うんだよね
211名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:02 ID:dAVuO8Xw0
>>114
自民工作員、バカだなあ。
罰当たりメ。仏様の前で民主の悪口にもっていくとは。
212名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:27 ID:y8u8IXhF0
ここで
葬儀に300万とか200万かかる
言ってるのは、情報弱者だろうw

全国平均で120万前後であるのが実情

http://kakaku.com/sougi/
NETの利器・価格comで安値拾える、
おまいらなら
80万ありゃなんとかなるもんだぞ

213名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:30 ID:tKKwRgrA0
リアルで落語の「らくだ」みたいのが出てきたな…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%8F%E3%81%A0_(%E8%90%BD%E8%AA%9E)

江戸時代の笑い話以下とか、マジでやばいんじゃないか現代日本。
214名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:25:48 ID:WBzMJQ/P0
葬儀なんか金かかるもんもうやめちまえよ。
無くなっても坊主とか葬儀業者が困るだけだろ。
215名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:11 ID:l1tt9lBO0
役所なんか信用できるか
まず、ググれ
216名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:24 ID:wwac6G9h0
かかくどっとこむで
葬儀の値段みれるの??
217名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:57 ID:FDY7L7XB0
困った時に宗教は役に立たない
218名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:04 ID:iaaQJqBnO
>>178
坊主って儲かるんだよな、ある全国的な宗派寺の坊主が高級クラブの前で、酔ってベンツの後部座席でふんぞり返ってったわ
219名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:08 ID:p13Db/NoP
>>197
まぁそれが浄土真宗のいいところ
220名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:11 ID:7w7OVo3s0
おいらのほうの火葬場の職員は、個人的な謝礼まで、とるんだぜ。
それが慣例だぜ。給料貰ってるのに、ばかじゃね。違法じゃね?
221名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:13 ID:zu9Wzsvm0
>>212
そりゃあくまで、葬儀だけの金額だろう?
坊主に払う金がけっこう高いんだよ。
あと墓の管理費とかいろいろあるし・・・最低でも300万はいるぞ。
222名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:21 ID:QQTJKNZe0
焼き場まで死体をどうやってもっていくか、お金がなければできない
223名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:26 ID:kFwQ7H4V0
おれダースベーダーみたいに森の中で櫓組んでルークみたいな奴に燃やして欲しいんだけど駄目?
224名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:27 ID:MLX9EnijO
葬儀屋に頼んでインチキ坊主に読んで貰うお経なんか無意味でしょ
普段から檀家やってて先祖代々の墓があるならともかく。
自分のうちの宗派も知らない奴らいるんでしょ?
225名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:28 ID:M6fHuieq0
発見した時、明らかに死亡済み

119に電話する意味ない(病院に搬送されたらいくら掛かるか判らない)

役所に行って「オヤジが死んでました。葬式費用が出せないので、一番金のかからない方法はなんですか?」と聞く。

ここから誰か教えてくれ。
226名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:34 ID:68KPzOp40
よくみろニッポン人
これが戦争だ
227名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:38 ID:SZ30+87LO
>>215
ネットだってないだろう
228名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:58 ID:6FwOanmW0
>>212
大手業者なら、2〜30万くらいでもできるよ。
仏教式はどうかわからないけど、神道式は安いよ。

弔問客の人数が少ないのなら、派手にやる必要ないしね。
229名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:26 ID:4ew8sy6k0
>>220
じゃあ告発しろよ
230名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:28 ID:WBzMJQ/P0
>>225
それで火葬して終わり
231名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:36 ID:1Y0eGae/0
江東区役所に相談すれば無料でやってくれたのに・・・
232名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:38 ID:MHna9scP0
葬儀屋高すぎんだよな。
まぁ、これは役所経由で何とかなるかもだけど
火葬のみでも最低15マンはかかるわさ
で、問題が寺。
枕経で3マソ・出棺火葬時のお勤め2マソ
戒名+葬儀で最低でも50マソ
名のある寺が菩提寺だと100マソ以上は当たり前だし
バカにしてんのかよ・・
233名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:38 ID:LL0m/eK+0
>>222
それだよなー。焼けばいいつっても、タクシー呼ぶ金もないし、
死体かかえて歩くのも怪しすぎるし。
234名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:51 ID:AF1efZXz0
いくらかかるんだ?
235名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:04 ID:kdxRY4G90
>>221
坊主が介入しない葬儀方法を選べばいいんじゃね
今結構選べるようになってるでしょ
236名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:09 ID:Zeb3sh2G0
死体をお寺に持っていって「どうしたらいいんでしょう?」って聞いたら
どういう反応するのか見てみたい気もする。
「そんな汚いもん持ってくんな。何のつもりだ、嫌がらせかゴルァ、
焼いてこい、焼いて。あと役所に届け出しとけよ。おい、塩まいとけ」
かな。
237名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:15 ID:rysucFbC0
>>197
そうそう、供養ってのは「本人の心」が一番大事だろ?

そう思って自分で仏壇用意して勝手に祭ったら、檀家の坊さんに偉い怒られて、魂抜きやら、魂入れやらで、また金がかかったw
238名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:29:43 ID:A9xkcDxDO
これは経済格差の問題ではない
情報収集能力の格差だ
239名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:06 ID:L7TUdPfR0
坊さんにいくら払う?
なんか、バカ高い話聞いた事あるけど理不尽だよな。
240名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:08 ID:GGNuQYVOO
葬式やらなくても、死亡診断書とかに金がかかるんだよね
241名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:28 ID:ujycyj/l0
>>201
最初から100マソ越えかよw 1マソとか2マソぐらいの坊さんはいないのかなぁ・・・
242名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:28 ID:6FwOanmW0
手続きがわからなければ自治体のHPとか便利帖とか嫁。

最低限必要なものはほぼ無料でやってくれる。

金のせいにするな。
243名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:33 ID:BKc0vNaE0
まあ、実際の所、年金不正受給が目的だったんだろうけどね。
244名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:47 ID:1Y0eGae/0


収入がなければ、お金いらないんだよ
役所でやってくれるの

業者使う必要ないんだよ
おまえらも知っておけ


245名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:48 ID:WBzMJQ/P0
>>233
ゴルフバックにでもいれて
電車で持っていったらいいんじゃね?
246名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:31:12 ID:k3kIOONe0
いい年こいて、死亡診断書取って、火葬にすればいいだけという事も知らんのか
39年間も無駄に生きただけかよ屑
247名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:31:17 ID:EFzZA5r10
ニートのおまいらも将来こんなことにならないように準備しておけよ
248名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:31:30 ID:LL0m/eK+0
>>245
ゴルフバックを買う金がありません(゚∀゚)
近所の事務所で台車を借りるくらいしか思いつかんw
249名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:05 ID:nfebzjbh0
無宗教な奴から見たらそりゃ高いわな。
これから先、
坊さんにクレームいいまくるようなパワークレーマーとか出てきそう。
いやな世の中だね。

250名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:09 ID:AF1efZXz0
>>232
葬式はいらなくね?
火葬はともかくさ。
251名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:15 ID:WM2fo6+Z0
>>237


坊主に言わせると、創価は悪霊の大量生産、不法投棄をしてるんだねw
252名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:19 ID:p13Db/NoP
都会の人は近所づきあい嫌がるけど
俺ら田舎もんからしたら
村の寄り合いに顔だしてりゃ
葬式の時にも香典ぐらい持ってくるって
253名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:31 ID:UEJudlENO
死亡届出してドラム缶で焼いて庭に埋めるだけじゃだめなのか…
254名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:37 ID:xb4fYsgO0
葬式やると10万20万、木の葉のように飛んでいくから、自分の生活に戻すのに苦労したぞ。
本当は香典だけでカバーできればいいんだが、これは親の生前の立場によるからな。
そろそろという人は、貯金はしとけ。
255名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:42 ID:MHna9scP0
>>225
>119に電話する意味ない(病院に搬送されたらいくら掛かるか判らない)
何でアレ死亡診断書でねーと進まないから
ここで罹り付けの医者がいれば即連絡。いなけりゃ119するしかない。
これを怠って変死扱いで警察まわると面倒な上に検案書の値段がバカ高い
256名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:52 ID:BGp9AgZu0
>>141
親も手持ち¥500なん?
257名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:32:53 ID:7w7OVo3s0
>>229
慣例って、法的効果あるんでね?
258名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:07 ID:y8u8IXhF0
>>221ここは葬儀代の話してんのに
墓代込みの話すんなよw

そんなの込みなら300万でも足りないだろうがwww
259名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:12 ID:wZ+HstGg0
生活保護の種類のひとつに「葬祭扶助」ってのがあって
相談すれば扶助受けられる可能性がある。
遺棄する前に相談すればいいのに。

つーか、はなっから問題を手順ふんで
きちんと処理しようと思ってないっぽいな、
この息子。
260名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:25 ID:P880SNb+0
葬式に参列するのに金を払わなきゃいけない日本って最低!

waiwaiはそういうとこ叩けよ
261名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:32 ID:Z5sFmihUO
自分でお経の本読み上げて戒名つけて別れの挨拶して、
葬儀屋に焼き場に運んでもらえばいい。
要は気持ちだ。
262名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:35 ID:u5Xxw4VX0
神道の葬式ってどうなの?
仏教よりはなんだか簡素なイメージなんだけど。
結局神主さんのお払いとか死後の名前とかもらうと高く付きそうなのは
目に見えてるけど。
263名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:37 ID:8ho4u7aR0
うそうそ
父親の年金目当てだよ
死んでないことにすればそれだけ年金もらえるじゃん
264名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:33:38 ID:NK+2ICv1O
>>184

>>170
> それって国庫に自動納付って事なの?

よく知らないんだけど 所謂相続税みたいな 税処理が 必要になるから
口座凍結

んで ちゃんと税申告したらお金動かせる

で おk?か?

自動的にはならないんじゃん?申告した時点で納付書なり なんなりなのでは?
265名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:34:12 ID:fXXGtDOlO
誰も教えてくれなきゃ手続きのしかたわからないよ
私もわからん
最初はどこに電話すればいいんだよ
110でいいかな?
266名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:34:17 ID:0aA7Ghsf0
>>161
分家すると新しく墓が必要だったりする
田舎だと本家と分家と親戚と墓参りツアーやってるよ
まあ近場だけど車使って2〜3時間かかる恒例行事
267225:2008/08/12(火) 18:34:43 ID:M6fHuieq0
>230
自宅で死んだ場合、どうやって火葬場まで持っていくかが問題だな。
担いでタクシーか? 嫌がられるだろうな。
徒歩圏に火葬場なんてないしな。
役所はその運搬費用も出してくれるのかな?


いや、もう本気で金ない時に親に死なれた時のことをシミュレートしたほうがいいんだな。
ぶっちゃけ親には恨みこそあれ、恩も義理もないから、出せて2〜3万くらい?
20〜30万死んだ奴に掛けるなんて冗談じゃない。
268名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:34:50 ID:wwac6G9h0
かわいそうだよ

このタイホされた人

まさか罰金まで取られるんじゃないよね?
269名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:34:56 ID:WBzMJQ/P0
よくわからんのだが
死体を家に保管しておいたら死体遺棄なのか?

死亡診断書をとって庭に埋めるおくのはOK?
270名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:12 ID:2sGajTyd0
最低限のお葬式代なら、香典でまかなえるでしょ。
271名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:13 ID:Zeb3sh2G0
でも高い金払って面倒な手続き踏んで葬式出すのが当たり前みたいな風潮があるから
葬式出してからじゃないと火葬しちゃいけない法律でもあるのかも。。
と勘違いしてるやつがいても不思議じゃないな。
272名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:20 ID:WM2fo6+Z0
創価の信者とヤクザ屋さんに挟まれた部屋に住んでるんだけど


夜な夜な『喰える』『喰える』と変な声がする・・

これって悪霊かな?
273名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:25 ID:LL0m/eK+0
>>259
相談すると金取られそうだしなあ・・・
手持ちが少しでもあるなら払えって言われそうだけど、
仮に1万円持ってたらそれは今後の生活資金で葬式に使ったら生きていけないし。
だったら最初から完全無料の方法を提示してもらいたい
274名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:37 ID:mL6qij0+0
急にお葬式をする場合に知っておくべき心得
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070918_funeral_knowledge/
長男はみておこう
275名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:35:45 ID:EGh+EePuO
区民葬頼めば27万くらいでやってもらえる
但し物凄く簡素だから、自分の情けなさに涙しないように
276名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:00 ID:CF85HSxX0
>>233
だから、役所に行って葬祭扶助を受ければいいんだよ。
医療や葬祭などの緊急性のあるものはサッさとやってくれる。
>>255
検案書の値段がバカ高いのは、神奈川とか一部だろ。
277名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:04 ID:NK+2ICv1O
>>208

いや ないと捕まるよ
278名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:07 ID:P880SNb+0
>>225
それ以前に医者呼んで死亡診断書書いてもらう必要がある
279名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:20 ID:iaaQJqBnO
死ぬのも金かかるなんて葬式代稼ぐまで死ねないぜ
あっ坊主と葬儀屋の餌代稼ぐまでかw
280名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:27 ID:DZwR2nqe0
役所に頼めばいいという意見が多いが、役所が葬式やって火葬してくれるのか?
281名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:33 ID:VHXMHK7s0
冠婚葬祭板で質問すれば身内が死んだ時にやらなきゃいけない役所の手続き一覧とか分るよ
282名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:36:53 ID:nfebzjbh0
>>276
昼夜逆転してるヒッキーとかだと
役所開いてる時間寝てる場合が多いから
大変だろうな。
283名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:37:14 ID:qoUOxUrqO
町役場に相談したら手続き全部やってくれて、費用もどうすりゃいいかアドバイスしてくれたらしいよ。
284名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:37:39 ID://ER8aHo0
火葬だけしろよ。
ほんとに金なければ葬式しなくてもOK。
用は自分の意志で物事を決めろ。
285名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:38:03 ID:EGh+EePuO
>>273
相談が有料の役所なんぞない
つか、いつ親が死ぬかはわからない
多少の知識は持っていた方がいいよな
286名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:38:15 ID:kuTrV3HO0
焼くだけならいくらもしないよ。
自分で手配すりゃ10万ってとこだな、葬儀屋通したって20万超えぐらいじゃない?
287名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:38:18 ID:LL0m/eK+0
>>280
連絡したら役所の人が来て、死体引き渡して終了、金銭負担ゼロってのが理想だけどなあ。
どうもそうはいかないみたいだな。
288名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:02 ID:Q7EFciRcO
ようわからんが、
親が死んだら最低80万を借金するのと変わらないわけか?
289名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:07 ID:Dn2zaboa0
>>225
まず、医者に死亡診断書(実費必要)いて貰う必要はある
また明らかに病死(入院中に死亡とか)でない場合には、検死が必要
それも含めて役所で相談に乗ってくれるけど

で、死亡診断でたら役所で戸籍と住民票の手続きがいる
この手続きをするとセットで火葬(と埋葬)許可がでる

許可がでたら火葬場に連絡して、必要事項と費用の有無を確認
後は焼いて貰う

焼いて貰ったら、灰の埋葬だが
ほとんどの自治体で公営の合葬墓などなら無料で埋葬させてくれる

所々掛かる実費はたかが知れているが、遺体の移動を伴う場合に霊柩車手配するとそれなりの金額が発生する
(病院往復と火葬場で10万前後)
あと、火葬時に棺桶に入ってないと焼いてくれない事が多いので、棺桶代は必要
290名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:16 ID:gv+EoFiEO
死亡届けさえ出せば葬式はしなくてもよかった気がする
291名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:26 ID:LL0m/eK+0
>>285
相談自体は無料だろうけど、手持ちがあるなら払えってたぶん言われるじゃん?
しかし、生きていくのに必要だから払えないわけだ。
ここで詰む。
292名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:42 ID:MHna9scP0
>>276
検案書なー
東北の誰も知らんような町の警察署に
首吊りの仏さんが入ってきたんだが
その検案書で8マソだww
293名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:48 ID:fXXGtDOlO
死んだ人間のために何十万も何百万も出さなきゃならないなんてバカバカしい
294名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:51 ID:kcXzrqcb0
成る程、役所に相談っと…メモメモ

しかし手抜きなニュースだな。遺棄にもいろいろあるだろ。
土葬気味に埋めたが骨が出てきて発覚とか。
しかも故人の住所晒すとか意味判らん。
これで記者とかアホだろ。
295名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:53 ID:0aA7Ghsf0
>>280
葬式はいらんだろ
やりたいなら葬儀屋に連絡

役所は安置所や火葬等の手続きを教えてくれるんだよ
296名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:11 ID:Zeb3sh2G0
神や仏や死後の世界なんか信じてねえよ

ってな人でも葬儀屋や坊主から「仏様の供養のために」とか「最後の親孝行だと思って」
なんて言われるとぐらつく人が多いんだけど、あれってどういう心理なんだろう。。
単純に世間体を気にしてるだけなのかな。
297225:2008/08/12(火) 18:40:13 ID:M6fHuieq0
なるほど、医者呼んで死亡診断書は必要なんだな。わかった。
それがないと焼いてもくれないんだな。
自宅放置なんてする気はないし、犯罪者になるつもりもない。
ただ散々今まで金搾り取られた親に、死んだからと言ってびた一文
払いたくないのが本音だ。
死亡診断書取る。

焼き場にどうやって運ぶか

焼いて

近所の海に散骨。

これが一番安上がりか?
298名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:16 ID:Wbfxx/7J0
俺も今親に死なれると、葬儀費用なんて出せない
299名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:23 ID:CF85HSxX0
>>277
何の許可が必要で、許可が無い何の罪になるんだよ。
300名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:23 ID:yds7cNxLO
これからこういう事件珍しくもなんともなくなるんだろうなぁ
ありがとう自民党!ありがとう経団連トヨタ!
301名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:26 ID:TncVsCz50
勤務先っておい、普通に働いて葬儀費用も出せなくて逮捕か
母親が子供殺して無罪になることもあるというのに
死んでたのを放置したら逮捕か
それ以前に栃木県警のくせに逮捕か
302名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:41:07 ID:wZ+HstGg0
>>287
業者がそれなりの葬式やる。その業者への支払いが扶助される。
役所が全部肩代わりする訳じゃない。そんな虫のいい話があってたまるかw
303名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:41:09 ID:BKc0vNaE0
>>291
枕元にろうそくと線香たてて、親戚に連絡して香典持ってきてもらえば?
304名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:41:13 ID:7uefhs7y0
葬式したく無いなら別にしなけりゃ良いんじゃね?
火葬だけやっておいて
305名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:41:24 ID:kdxRY4G90
>>273
相談するだけなら役所は無料だと思うよww
306名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:41:40 ID:68KPzOp40
とりあえず佐川急便の着払いで役所に送りつけるか
307名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:41:51 ID:WBzMJQ/P0
>>287
保健所じゃないんだから・・・

金かけずにやりたいけど
兄弟とか親戚連中の手前、難しいだろうな。
308名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:42:06 ID:TY5D4czK0
ほんと?
葬儀は、そのあとの香典で少しはまかなえるんじゃねーか?
どうしてもダメだからって放置はまずいよなぁ
309名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:42:08 ID:ByKLr9zg0
>>286
焼くのは遺族が申請しなきゃならない
葬儀屋はやっちゃくれない
310名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:42:29 ID:SZ30+87LO
ネコチャンに食べてほしい
311名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:42:30 ID:UxQj1Tsv0
>>297
>焼き場にどうやって運ぶか
昔ながらにリアカーに載せて運べばおkじゃね?
312名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:42:44 ID:awjx6Cu7O
>>267
死亡診断書があれば自家用車でOK
業者に頼む場合はそこが遺体運搬を許可されてなければダメ。
普通のタクシーでは断られるのがオチかと
313名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:42:48 ID:LL0m/eK+0
>>302
なるほど。葬式って、Tシャツとジーンズとかでもいいのかな。
服がない。
314名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:42:51 ID:BuKIa/uE0
親死んでも葬式しない
親にもそう言ってある
315名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:03 ID:+wSzVS4g0

葬式なんてのは宗教してる人だけでしょ?!?

火葬すればおk
316名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:17 ID:feCZX9100
>>300
確かに自民党や経団連やトヨタがなかったら、
死体をその辺に捨ててるような途上国のままだったろうからな。

死体遺棄が違法であるという先進的な国であることに感謝しないといけないぞ。
317名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:27 ID:wwac6G9h0
戒名は手に入れないと・・・・涙
318名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:27 ID:CF85HSxX0
>>280
役所は葬祭費の扶助するだけ。
この場合、棺おけや霊柩車や火葬代といった最低限のお金しか出ない。
でも放置するよりはいいだろう。
319名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:28 ID:LL0m/eK+0
>>312
自家用車があるレベルなら、葬儀の金には困らんだろ・・・
320名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:57 ID:Kn3XDUcO0
>>313
男なら、学ランの1つや2つ
321名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:44:01 ID:WBzMJQ/P0
>>315
そもそも火葬も宗教じゃねーの?
322名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:44:10 ID:EGh+EePuO
どうでもいいが親不孝なレスが多いな
質素でもいいから親の葬式くらい出してやれる甲斐性持てよ
人として最低だぞ
323名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:44:20 ID:0aA7Ghsf0
>>296
葬式は死んだ人より遺族のためみたいなもん

葬式の準備でばたばたしてる方が気がまぎれて
遺族が精神的に安定するのと
通夜や弔問に訪れる人からお悔やみを言われ
故人を一緒に悼ぶことで死を受け入れられる効果がある

精神的なショックは後からも来るが
死亡当初のショックは薄れ喪失感だけになるからね
遺族も乗り越えやすい
324名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:44:28 ID:eFcl6hjy0
葬式に出たこととかないから喪服とかも持ってないし
火葬だけなら普段着でええんよね?だいたい数年に1度着るか
どうかの服なんて買う余裕ねーぞ
325名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:44:40 ID:7afqEg0C0
>>310
あんな硬いもん食べないだろ。
326名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:44:54 ID:NK+2ICv1O
>>299
死んだ人運ぶとき 死亡診断書ないと 葬儀やも運べないはず………。
なんの罪かは知らん
327名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:17 ID:kdxRY4G90
頼れる親戚も誰もいなかったんだろうね
でも、これ親父は何で死んだの???病死?
328名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:19 ID:y8u8IXhF0
いやいや

ウソをおしえるなwwww

人が死んでるようだってゆー客観的な事実が
まず先
事故かもしれない
殺人かもしれない

ひとが死んだら、まず110番だよ

で、
ポリが事件性ないこと確認してから
医者呼んで、死亡診断書だwwww
329名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:21 ID:UxQj1Tsv0
>>320
ワロタw

>>313
まぁ、Tシャツに「フォーマル」って文字を書いておけばおk
330名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:36 ID:BKc0vNaE0
>>297
共同墓地に埋葬、のほうがやすあがりじゃね。
散骨は住宅地じゃ出来ないし、海なら沖まで行かなきゃいけないとかあるから。
331名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:42 ID:1JakPpu70
派遣なんて2ちゃんですら差別の対象なのに、
役所に行ったら建屋に入れてももらえないと考えてたんじゃねえかな。

今の世間さまってそういうもんでしょ。しょうがないよ。
332名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:43 ID:tE6gynBL0
オイオイ・・・、役場に頼んで火葬だけしてもらえって言ってるやつがは正気か?
ちゃんと葬式挙げてもらってお坊さんにお経を読んでもらって、
戒名を書いてもらってお墓に納骨してもらわないと成仏できないぞ・・・。
自分がもしそうなったら嫌だし、自分の親がちゃんと成仏できなかったら可哀想だろ?
悪いことは言わないから、今のうちにできるだけ金を貯めとけ。
333名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:44 ID:kuTrV3HO0
霊柩車だって、焼き場まで100キロや200キロ運ぶんじゃなきゃ、高くて2〜3万とかじゃね?
334225:2008/08/12(火) 18:45:46 ID:M6fHuieq0
>311
だから徒歩圏に火葬場ないんだって。
あったら担いでいくよ。
霊柩車頼んだら10万? 冗談じゃねぇ。
箱代は、ないと焼いてくれないならしかたがないかな?
どうせ箱ごと焼いて形も残らない灰になるのに、なんで金掛けるかね?
335名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:45:52 ID:MHna9scP0
>>297
散骨は法律的にグレーなんだけど
まぁ度を過ぎなきゃおk
でも、撒く海域が陸地から何海里離れてないとダメだとか
その前に遺骨を粉末状にしろとか・・云々。
結構金かかる。
火葬して家に置いとく。これが一番安い。
336名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:46:02 ID:wZ+HstGg0
>>313
他人にどう思われるか気にならなければ
格好は構わないと思うよ。
つーか実際問題、構えないほど困窮してるわけだろうし。

お金出したら生活していけなくなるのなら
そのお金を無理に出せとは言われないはず。
とにかく、まずは相談だけでもいいから役所行くことだけ覚えておくといいよ。
337名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:46:13 ID:WBzMJQ/P0
>>322
親に金かけるのはいいんだが
無駄にかけるのがいやなだけ。

特に坊主
338名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:46:41 ID:Lzxk+PLW0
これは仕方ないだろ・・・貧困層に対するイジメじゃないか?
葬儀費用出せないから放置する奴はどうかと思うが
339名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:06 ID:LL0m/eK+0
>>322
今年10月で雇い止めの派遣労働者だからなあ。
雇用期限をなくすか、正社員にしないと会社つぶされるとか、
雇用環境をまずどうにかしてもらいたい。
親の葬式より、自分の暮らしだよ。まず。
340名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:16 ID:1Y0eGae/0
なんでこのスレこんなに盛り上がってるの

おまえら将来こうなりそうだから心配なの?w

341名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:16 ID:BuKIa/uE0
死人のために金かけるなんて馬鹿らしい
死体遺棄にならない程度の処理しておけばいい
342名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:16 ID:QQTJKNZe0
火葬許可を取って死体を火葬場に運ぶ。無宗教で骨も拾わずに帰る。
これでいいのだな
343名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:28 ID:p13Db/NoP
>>266
山持ってるから
そこの一角がうちの一族の
墓になってるよ
344名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:38 ID:UxQj1Tsv0
>>334
じゃあ、クール宅急便系で
345名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:48:13 ID:eIlLeV/60
火葬しておいてお金が貯まってからすりゃいいじゃん
346名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:48:15 ID:Y4Ku9j8XO
親が今死んだらとりあえず借金して葬式あげて死亡保険で返済ってのはありか?
347名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:48:30 ID:WBzMJQ/P0
火葬のときの箱ってダンボールでもいいのかな
348名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:49:29 ID:QQTJKNZe0
棺おけが面倒だ
349名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:49:47 ID:kuTrV3HO0
>>346
あり
350名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:04 ID:CF85HSxX0
>>326
はず、、、って、
無知も大概にしろ。

死亡診断書がないと職務質問にあった時など、犯罪と区別が付かなかったり疑われるから持っていた方が良いという事。
別に罪にはならん。
351名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:06 ID:MHna9scP0
>>347 もちろんおk!
実際に年に数例はダンボール詰めが来ると職員から聞いたww
352名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:13 ID:eFcl6hjy0
俺が死んだら葬式はやらずに、遺骨は多摩川にでも流して欲しいんだけどな
誰に頼めば良いんだろうな
353名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:27 ID:eIlLeV/60
紙製だけどしっかりした棺というのもあったような
354名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:29 ID:Dn2zaboa0
>>239
葬儀屋通さず同宗派の寺で
貧乏で食うにも困っているが、せめて経の一つもあげて欲しいとお願いすれば
よほどの生臭じゃなきゃ経ぐらい嫌な顔しないであげてくれる

もっとも金はあるけど払わんって場合は、坊主も人見て判断するだろうが
355名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:50:46 ID:Lzxk+PLW0
>>333
その霊柩車の2万、3万ですら出せない奴もいるんだよ。
みんながみんながお前みたいな裕福な奴ばかりではない。
病院行きたくても行けない奴や、明日食えるかわからない奴や、正規雇用してもらおうにもしてもらえず仕方なくバイトやパートや契約社員に身を落としてるような奴がいっぱいいるという事を知らないんだろう。
356名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:51:14 ID:kdxRY4G90
>>350
確かに遺体運搬中に警察の検問に遭遇したらややこしいことになるなw
357名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:01 ID:WBzMJQ/P0
まあ子供がこんな議論をしてるのみたら
ショックうける親って多いだろうな。

でも金ないんだからしょうがない
それぐらいの金残してくれと言いたい
358名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:07 ID:BKc0vNaE0
>>332
心配御無用。

ちゃんと親は生命保険に加入しているし、相続税対策までやっているよ。
先祖の墓参りも年3回は行っているし、来週は親の還暦のお祝いなんで、計画建てて
親戚縁者も招待している。

ただ、他人の親の事がどうでもいいだけ。
359名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:22 ID:k3kIOONe0
>>334
自宅に一番近い、葬祭場に電話して聞く
直接運んでいいなら、レンタカーでも借りればいいんじゃ?
散骨は許可いるはず
360名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:27 ID:YReq0n1+0
市民葬ぐらいしてやれよ
361名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:46 ID:dqlyUjrD0
こいつを攻めるだけの事件じゃねーとおもうけどな
362名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:50 ID:eIlLeV/60
>>352
川じゃ散骨許可がおりないでしょ
363名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:50 ID:y8u8IXhF0
関東は死ぬときゃまとめてだw
心配するな
個別の葬儀は誰もだせんよw

ttp://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html
厚木、またまた えらいことにwwww

ちなみに
8日午後0時57分
東京、神奈川 震度4 の地震の前兆が、
8/5と8/6の異常値だよw

さらにでかいのが、2〜3日中にくるねwww たぶんwwww
364名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:53:04 ID:hSAUjwHn0
>>313
流石に葬式にTシャツとジーンズじゃ非常識も甚だしいだろww
そんな格好で出席するくらいなら、何が何でも葬式しないで済む方法を実
行した方がずっとまし。

役所に相談は勿論、葬式をしたかったらちょっとでも頼れそうな親類縁者に
喪服を貸して貰え、できれば費用の一部も。
365名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:53:18 ID:UxQj1Tsv0
>>352
>多摩川
今でもカオスな川なのにこれ以上カオスにするのかw
366名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:53:47 ID:kdxRY4G90
>>355
たとえ食べるものがなくても、貧乏でも親を捨てるような生き方はしたくないな。
とりあえず相談も何もしない。アクションを自ら起こさないんじゃ誰も手の貸しようがない。
367名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:14 ID:wZ+HstGg0
社会保険とか厚生年金に加入していれば、遺族に埋葬料が出る。
申告しないといけない。
役所のこういうのって、
絶対に向こうから押しかけてきて給付してくれるなんてことはないから。

そんなことも含めて、やっぱり処置に困ったら役所へゴーだ。
368名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:21 ID:N21dkJZi0
格差の開く一方の未来
フリーターや契約社員が
遺体を背中に背負って火葬場まで歩いていく光景が見られるんですね、分かります
369名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:23 ID:eFcl6hjy0
棺桶っていくらするんだろーと思ってたけど、段ボールでもいいのね
アマゾンの大きい奴とっておくかな
370名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:27 ID:p13Db/NoP
都会の人って帰る場所が無いのかなぁ?
うちの土地が変なのかね?
日本最古の古墳の一つがあって
神戸市博物館見たんだけど
うちの村が3世紀頃にはすでにそこで定住してた
らしいので
うちの一族は代々帰る場所があると
DNAに刻まれてるよ
371名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:30 ID:Dn2zaboa0
>>315
葬式と宗教は厳密には別物
無宗教で、お別れ会や送る会として葬式をする場合もある
372名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:54:39 ID:UZSHWrOD0
お金がなかったんだね。
お金が本当になかったんだろうね。

もうパニクッてたんだろう。
悲惨な出来事だな。
事件として扱うマスゴミは血も涙も無いからな。

でも、起訴はされないと思うよ。
そう思いたい。



373名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:07 ID:CF85HSxX0
>>359
散骨に許可は必要ない。
374名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:15 ID:TncVsCz50
となりの茨城までなんとか運んで林の中にでも放置しとけば
迷宮入りで無縁仏として役所が処理してくただろうに
375名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:18 ID:eIlLeV/60
病院で死なずに自宅で亡くなっていた,というのは事情聴取受けるんだいね
376名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:20 ID:L7TUdPfR0
>>346
それ何てリバースモーゲージ?
377名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:23 ID:DBxE5NyQ0
あるある。こうゆうことって、、、
378名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:56:04 ID:k3kIOONe0
一番金かからないのは、死んだら献体してくれと親に言っとくこと
手続きも葬式も、なんもしなくて済むよ
379名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:56:46 ID:FDY7L7XB0
県民共済とか葬式ついてなかったっけ?
380名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:56:54 ID:erJk8fcJ0
土葬を認めれば済む話じゃん
381名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:06 ID:Lzxk+PLW0
>>366
だから金が無かったんだろ。
金があるんだったら葬儀やってる。
日本も大不況になってるしこれから貧困層が増えるだろうから、こういう事件がどんどん増えてくるんじゃないか?
まあ一応、役所には届けた方が良いが、人前で恥をかくのは間違いない。
382名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:33 ID:djlmHlVj0
>>332
宗教への不信などから
無宗教で葬儀というかお別れ会等をする人が増えてる時代に
そんなこと言われてもなあw
383名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:40 ID:DKz1loId0
坊さんってボロイ商売だよな
5分くらいお経読むだけで
5000円や一万位貰えるんだから
384名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:52 ID:gFBV6MTh0
>>1
そりゃあしかたないだろ
警察が金をだしてくれるのか?
385名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:57:59 ID:365xawwbO
先月祖母が亡くなったのだけど、火葬場の都合で火葬するまでに3日間待たされたんだ。
その間は寝室に寝かせて置いたのだけど、1日目は暑い中でクーラーをかけていなかったので、
翌朝見たら顔の皮が破けて、隙間から空気が入り込んでしまいパンパンに膨らんでしまったんだ。

体もすでに腐っていたので、体内の細胞が分離して液体化してしまい、
かろうじて皮膚があるから外に漏れないだけという悲惨な状態になってしまった。

二日目はクーラーを一番低い設定にしたのだけど、それでも体の腐りは止まらずに
棺桶に入れるときには、顔と体はまっ黄色なのだけど
仰向けの下半分は腐った体液で表現するのに難しい色になってしまったんだ。

最後の最後でそんな目にあわせていまい親、親戚、俺も号泣してしまったのに、
この容疑者はよく二週間も放置させられたなと思う。
386名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:08 ID:2trEtsuq0

死亡診断書(死体検案書)←医者しか書けない。保険外なので料金はまちまち。高いところでも2万くらい。
 ↓
死亡届→火葬許可証→火葬場予約
 ↓
棺おけに入れ→霊柩車で火葬場まで輸送 (←ここが葬儀屋最低限=10万前後〜)
 ↓
火葬 (自治体による。無料〜数万円)
 ↓
遺骨の埋葬は義務ではあるが、いつでもいいらしい。無料または格安の公的施設あり。

ちゃんと支払う場合のミニマムは、十数万円〜20数万くらい。
でも、故人がちゃんと国保か社保に入っていると数万円〜、年金に3年以上入っていると十数万が貰えるので、実質ほぼゼロ。

 〜

保険や年金にも入っておらず、金も全く無い場合は、

119で救急車を呼ぶ。「オヤジの意識が無い、死んでるかどうか、わからない」
死亡診断は病院にて。その後、遺体の引取りを拒否をする。 のはどう?
387名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:14 ID:Uei2PfUZ0
これは殺人かもわからないね(´・ω・`)
388名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:17 ID:eFcl6hjy0
>>378
親より先に死ぬの前提かよw
389名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:29 ID:CF85HSxX0
>>380
土葬は認められてるぞ。
ただし、火葬よりずーーーーっと高くつくが。
390名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:45 ID:Dn2zaboa0
>>333
運転手込みだから結構高い
391名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:45 ID:n855T42ZO
悲しき底辺ライフかな
こんなことがリアルにあるんだな
格差社会が生んだ悲劇だわ
392名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:58:53 ID:v9vPnKLo0
赤ちゃんポストがあるんだから、死体ポストを作ってもいいんじゃないの?
国が運営してよ。
393名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:03 ID:UxQj1Tsv0
これ親と一緒に住んでいた場合ならまだマシだけどさ。
親が一人暮らしとかでさ、死後一ヵ月後に発見されてドロドロだった場合更に大変だよな。
そこが賃貸アパートなんかだと補償や清掃の費用にガクブルだろ。
394名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:32 ID:BuKIa/uE0
〜居士、〜大姉の戒名だけで100万とか200万とるからな、坊主ども
395名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:40 ID:9/dGHLs/0
毎日、生活していくだけでもやっとなのに、
死ぬ時の事や死んだ後の事まで心配しないといけないとはね・・・
日本はほんと異常な国だな・・・
396名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:55 ID:erJk8fcJ0
>>389
自分家の庭に埋めればただじゃん
397名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:57 ID:fd6enhPj0
勤め先から帰ってきたら父が死んでたって証言の信憑性が薄れるよな。そんな行動取ったら。
殺して埋めて、バレたから言い訳してるように見られても文句言えねぇぜこれ。
398名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:58 ID:LL0m/eK+0
一応今は金あるから葬式できるけどさ、
役所や親戚に頭下げてまで葬式するのが面倒、いっそ捨ててしまえ、
という気持ちはよくわかる
399名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:07 ID:wZ+HstGg0
>>381
お金がなくて困った時に相談にいって助けてもらうことは
恥でもなんでもないよ。
問題解決を最初から放棄して、投げやりに処理して今回の件みたいになっちゃうより
ずっとしっかりした対応だよ。
400名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:08 ID:tuv9nND30
同じ7月27日に父親死んだ。後期高齢の保険証返したら5万円くれたな。焼くだけなら数千円、保管に1日6千円。移送が一番金かかったな。
葬儀屋通したから20万円位かかったけど。
年金チョロマカスとか後でめんどくさい事になるからヤらないほうがいいと思うんだが。
401名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:20 ID:arKTvtpF0
団塊ポストが必要だな
402名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:41 ID:t7Ew6wA50
みんな真面目に捉えてるけど、これ普通に考えて殺したんちゃう?
403名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:51 ID:WBzMJQ/P0
>>393
それは相続放棄したらいいんじゃない?
404名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:52 ID:G2DyzQAbO
>>385 ドライアイス使わなかったの?無知だね。
405名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:52 ID:rysucFbC0
>>386
>遺体の引取りを拒否

お前、酷いな;;
406名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:00:59 ID:bStcn5Xp0

コミュニケーションスキルが乏しいので一般的な仕事に就けない

アルバイト、派遣など短期的なフリーターにしか成れない

大して貯蓄も出来無いし、彼女も出来ないので結婚もできない

結婚してないので段々と親戚付き合いが希薄になる

冠婚葬祭のルールが分らないし教えてくれる親戚もいない

親が死んでも葬式の出し方が分らないし、今更恥ずかしくて誰にも聞けない

死体遺棄で逮捕
407名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:01:02 ID:k3kIOONe0
>>373
埋葬許可証は?
408名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:01:08 ID:+wSzVS4g0
>>321別だよ!
勝手に放置すると斉藤みたくタイーホ!!

遺書が必要みたいだが詳しくはしらん。

自然葬について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%91%AC
409名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:01:08 ID:9GBr/i1j0
.>>62
戒名代が高い
9文字で100万円
6文字で50万
まさに坊主丸儲け
410名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:01:57 ID:djlmHlVj0
>>380
土葬は埋める・・それも人ひとり埋められる大きさの墓場が必要だからなあ
やっぱここはひとる鳥葬が認められれば安上がりに出来るんじゃねw
411名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:00 ID:kuTrV3HO0
>>385
ドライアイスとか手配しろよ…
412名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:11 ID:LL0m/eK+0
>>406
オレオレw 10年以上親戚の誰とも会ってない。
親も結婚しろとか話すたびにウザくてしょうがないので、ここ3年くらい無視。
413名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:14 ID:2g336h8g0
どう考えても年金目当て
でも父親の死体の近くにいたくないから空き地に埋めに行ったのか
救いようの無いクズだな
414名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:17 ID:Y90qhBHH0
自分の葬式代位は残して死のうということだろうね
415名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:26 ID:NK+2ICv1O
>>346

> 親が今死んだらとりあえず借金して葬式あげて死亡保険で返済ってのはありか?

生命保険会社で貸してくれるんじゃね?
金利考えたら 他から借りるの馬鹿らしいよ
416名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:32 ID:CF85HSxX0
>>385
普通は葬儀屋がドライアイス当ててカチンコチンにしないか?
>>386
遺骨の埋葬は義務じゃない。
ずっと家に置いていても良い。
417名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:02:59 ID:p13Db/NoP
戒名を金で買うというのが
そもそも間違いでしょ
信仰心も無いのに大層な戒名を買うなんて
遺族のエゴ
418名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:16 ID:wwac6G9h0
戒名代が高い
419名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:18 ID:Dn2zaboa0
>>373
許可不要というよりは
散骨を想定していないから許可もないし不許可もない

「他の法律に違法せず、他人の迷惑にならない範囲でなら無視」っていう法解釈が存在するだけ

法的には、墓地以外への埋葬は違法だし
場合によっては廃棄物の不法投棄になる
420名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:18 ID:k3kIOONe0
>>388
いや
親に言うのよ
「死んだら献体してね。葬式とか、手間かかるの嫌だから」って
もの凄い親不孝者w
親その場でショック死かもねw
421名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:26 ID:BKc0vNaE0
>>385
本当におばあちゃん可愛そうだわ。

小さい頃とか、可愛がってもらっただろうに。葬儀屋ケチったのか。
422名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:37 ID:JxCSOXZn0
>>409
しかも非課税ときたもんだw
423名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:04:11 ID:N9MJkqrI0
>>381
金が無いか何だっていうんだ?
金が無いと親の遺体を遺棄するの?
親を遺棄するのと人前で恥をかくのどっちがマシなの?
自分のみみっちいプライドの方が大事だっていうの?
誰も金が無いのに無理に葬儀しろなんて言ってないよ。
関係各所に相談しろって言ってるんだよ。
424名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:04:14 ID:3i/Nv4u+0
>>414
リストラ、倒産なんでもござれの時代だったからなあ
425名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:04:40 ID:mL6qij0+0
やっぱ結婚してないと親戚と疎遠になるよな・・・
426名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:04:43 ID:BuKIa/uE0
何かあってもどこに相談するか知らない人多いんだよ
役所の手続きとかどうすればわからん人が
だからそういうものの代行が商売になるんだろ
車のディーラーとか、車体売ったときの諸々の事務手続きで儲けてるだろ
427名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:00 ID:FDy7uWn00
これは人事じゃないな。
親の葬儀費用くらいは早速、預金はじめなくては・・;・
428名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:19 ID:WBzMJQ/P0
>>414
子供がその金を葬儀に使ってくれるとは限らないけどね
429名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:46 ID:eIlLeV/60
自宅でなくなっていたとしても,勝手に亡くなった,と判断せずにいちおう救急車呼んで病院で
死亡判断とったほうがいい。
でないとあらぬ疑いをかけられる場合もある
430名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:59 ID:bx7vPc3K0
棺桶に入れて火葬だけでも十分だろ
身内だけで手をあわせりゃいいんだよ。
431名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:18 ID:NK+2ICv1O
>>350
おまいが詳し過ぎるw
だいたい 死亡診断書に何回も縁があるほうが 珍しいたろw

その言い方、性格悪すぎ(-"-;)
何言っても聞こえないだろうが>おまいの性格からして
432名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:25 ID:Lzxk+PLW0
子供産みたいけど産婦人科に入院するお金が無いから堕胎したり、あるいは自宅で生んでゴミ箱か川に捨てるとかいう事件もあって可哀想だなと思うけど、時代が時代だから仕方ない。
それを残酷とかいう一言だけで片付けようとするテレビの評論家とかエラソーなコメンテーターとかいるけど、お前が全額その女の為に差し出すのかと言ってやりたいよ。
例えば体が悪い人に「あなたはこんな病気なのになんで病院に行かないんですか?」とかいう無神経な馬鹿がいるけど、本当に頭が悪い。
今、親の収入が激減して高校も辞めなければいけないとかそういう奴が増えてるのに、そういうのも自分勝手だとかぬかす馬鹿がいるんだし、この国の日本は人の気持ちとか考えられない奴が多すぎるな。
浮浪者になってる奴は働きたくなくてそうなってるわけじゃないし、社会も政治も悪いから国民が不幸になっていってる。
433名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:54 ID:eFcl6hjy0
だいたい坊さんなんて特別な能力持ってるわけじゃないのに
戒名つけるだけでメシ食えるんだからいいよな

仕事がない田舎だとやはり貧しい生活なんだろうか?
434名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:07:27 ID:Ocm2qs8p0
棺はホームセンターで木買ってきて自作
じゃなければ丈夫な段ボール

車はレンタカー 免許持ってなかったら運転代行を呼ぶ でどうだ?
435名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:07:28 ID:lvuDcD3L0
香典でペイできるんじゃないか?
436名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:07:49 ID:Dn2zaboa0
>>394
普通は20万から30万程度だけどな
しかも生前ちゃんとした信徒だったなら戒名は持ってるものだし

死んだ時にだけ都合良く戒名くれって言い出すから、高い金とられる
ましてそれが檀家でもないならふっかけられても仕方ない

意味も分らず戒名が高い安いを言うのは、ぼったくる糞坊主並に頭が悪いと思うよ
誰も仏式で葬式を強制してないんだし
437名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:37 ID:uA6LfLUs0
ここだと他人事の様な書き込みが多いけどさ、身近な人が死に始め
ると「人を墓に入れる」ってのが膨大なな金がかかるかわかるさ・・・。

良心的な方も居るとは思うよ。でもさ、避けては通れない「死」を商
売にして暴利を貪る奴に腹がたつ。

将来、頻繁に発生する事件になるだろうね。
438名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:08:48 ID:O6bN9C76O
将来の自分かも…
(´・ω・`)
439名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:11 ID:CF85HSxX0
>>407
埋(火)葬許可証があるから火葬されているんだろ。
埋葬と火葬の許可証は共通。

散骨は法律に定義されていない行為。
法律に無い行為に許可云々とはならない。
440名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:12 ID:bStcn5Xp0
>>412
>親も結婚しろとか話すたびにウザくてしょうがないので、ここ3年くらい無視。

昔ならば、そういう未婚の男女には親戚やら職場の上司、近所の世話焼きオバさんが
勝手に見合いの相手を探して来てくれて、丸く収まっていたが、
最近はそういう「他人に干渉する文化」自体を嫌う社会になってしまったね。
その結果がヒキコモリや高齢童貞、ニートや親の死体遺棄の元凶になってるね。
441名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:17 ID:LL0m/eK+0
自分が病気になったって治療費払えるかわからんのに、
もう死んでしまった親のために金使う余裕なんてないよなあ。

前に入院して50万くらい使ったけど、金銭的に死にそうになった。
たまたまその時金があったから払えたけど、
病院にかかる金がない時期もあったからその頃なら多分病死してたな・・・
442名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:20 ID:9/dGHLs/0
ワープアになったら終わりだなぁ・・・。
自分や自分の親が死んだ時の為に、ちょっとでも金を貯めておいたら生活保護も受けられない・・・。
かといって生活をキリつめて少しでも貯めて置かないと葬式も挙げられない・・・。
生きるも地獄、死ぬも地獄だな・・・。
マジで詰んどるなぁこの国は・・・。
443名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:23 ID:fd6enhPj0
>>409
戒名なんて自分で勝手に付けりゃいいんだよ。
戒名をどうやって付けるかは図書館で本借りて調べればいいだけだし。
444名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:26 ID:aVSXf70F0
>>310
いいな、それ・・・
俺も死んだらねこちゃんたちに食べられたい
食葬
445名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:09:37 ID:A9xkcDxDO
>>406か年金目当てってのが真理だろうな
446名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:03 ID:lmWOskUg0
俺も多分予備軍だ

今年40才 無職歴12年目 高卒 独身
引きこもり 借金が300万

親がなくなれば俺も同じことを すると思う
447名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:11 ID:/QrGIw+30
最近この手の事情で捨てる奴増えてるけど
多すぎて段々信憑性が無くなってきた。
本当は殺したか何かなんじゃないの?
448名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:31 ID:fsK2IqRz0
金もらって遺体を運ぶのには専門の運送許可が必要ですが、無料で運ぶんなら問題なしです。
あと、墓地として指定された土地以外に埋める(上に土を乗せる)のは違法だそうです。(庭には埋めれないということ。)
火葬した後お骨拾わないこともできるんでそうすればお墓はいらない。
役所は取って食ったりしませんので、相談してみてね。
449名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:40 ID:y8u8IXhF0
見栄張る必要はない

そのとき
出来るだけのことをしてやればいい

でないと
悔いを残すぞ
450名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:51 ID:WBzMJQ/P0
>>443
それいいな
ものすごい戒名を自分でつければいいんだよな。
451名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:58 ID:djlmHlVj0
>>436
ってか勝手に自分で付けちゃえば良いんだよな
それこそ10文字ぐらいのすげえのをさw
位牌屋は言われたとおりに作ってくれるだろうし
それで無問題だよねw
452名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:59 ID:Hve5m0aT0
世の中はお金だからね
ないんじゃー仕方ない
誰も悪ないよ
453名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:11:01 ID:giMMzIWb0
帰宅したら親父死んでたら



金無いしどうすれば良いのか分からないし



そりゃ、焦るよわな・・・orz
454名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:12:19 ID:BKc0vNaE0
>>433
親戚が寺やっているけど、相当生活は制限されるよ。
駅の売店で牛乳飲んでいた、ってだけですごい怒られるし。

どんなときも言動に気をつけていないと、近所みんなに監視されている状態。
息子は跡継ぐの嫌がっていたが、あとを継がなかったら家から家族全員出されるので
結局継いだ。
455名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:12:23 ID:k3kIOONe0
>>439
火葬は死亡診断書でしょ
死亡診断書を提出して、火葬許可書もらう
埋葬許可書とは別だよ
456名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:13:00 ID:BGp9AgZu0
>>432
普通は金がなくて産めないなら 作 ら な い の !
時代のせいじゃないよ。バカなだけ。

浮浪者もほとんど自分の意思でそうしてますよ?
457名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:13:05 ID:J4GSEgjQO
やべー社会人なのに
どうやって死亡届けだしたらいいか。
とか
火葬の仕方とか葬儀手配とかなんもわからねー。

てゆか手取り9万ぐらいじゃ葬式なんてできねー
458名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:13:12 ID:+wSzVS4g0

見つけてきたw

完全自然葬マニュアル
http://www.mumyouan.com/f/fn-i.html
459名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:20 ID:CUVH64JA0
パチンカスの末路か
460名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:14:23 ID:U1rhSiH20
これは切ない・・
せめて役所に相談すりゃ良かったのに
461名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:15:25 ID:2ZeTPAzQ0
>>392>>401
いいね、死体ポスト。
行政はもっと真剣に検討してほしい。
これからこういった件はシャレにならないくらい増えてくるぞ。
462名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:15:30 ID:0e0AhUPZ0
葬式なんかしなくても事後処理できるだろ。
大して掛からんと思う。
463名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:15:38 ID:Dn2zaboa0
>>451
戒名ってのは信者名だから
坊さんからつけて貰わないと意味がない

自分で勝手に戒名つけるほどの事なら、そもそも位牌もいらないし葬式も不要なんじゃないの?
信仰してないのに戒名つけたり、こだわったりするのがそもそも間違ってる
464名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:16:35 ID:erJk8fcJ0
>>461
でも3人に一人ぐらいは生きてたりするから厄介なんだよ
465名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:16:48 ID:p13Db/NoP
んだねぇ
だいたいどんな何とか院だのついてても
戒名自体は二文字だし
466名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:16:48 ID:JnoI+mtv0
葬儀代ってさ、何か短期で立て替えしてもらって、
香典を貰ってからの後払いでも出来るだろ?
普通にやれば釣りがくる。
467名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:16:49 ID:BKc0vNaE0
>>463
俺が考えた超必殺技! とか大声で張り上げているのと同じだもんなあ。
468名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:17:00 ID:Lzxk+PLW0
>>423
勿論、最初に役所なりに届けておいて相談して助けてもらうのは前提だ。
だがプライドの関係で出来ない奴も世の中にはいるんだよ。
いざ自分がその立場にならないとわからないだろうけど、今の日本人の殆どは裕福に育てられてるから貧困層の気持ちもわからない。
だから朝ご飯食べられずに学校に来てる小学生とかいるし、給食費が本当に払えないほど家が貧窮してる家庭の奴もいる。
就労や納税の義務を果たしたくても社会や経済が悪いせいで果たせない奴も結構いる。
そんな貧しい奴らのために国は何かしてくれるのか?
病院に通いたくても貧窮してる国民に対して国は何もしていないし、貧しい世帯に対して生活保護もしてくれない。
一体どうやって生きろと?
469名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:17:36 ID:WBzMJQ/P0
戒名に大豪院邪鬼とかつけるか
470名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:08 ID:2trEtsuq0
>>455
俺の(関わった)場合も同じ。死亡届出した役場で、火葬許可書と火葬場予約票を貰い、
火葬場で、火葬終了後、埋葬許可証を貰った。

でも土葬もおkなのだから>>439みたく兼ねる自治体もあるかもしれない
471名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:11 ID:ovBB1B9u0
葬式に金かかりすぎ
472名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:32 ID:6ePID5KhO
父親死んだから、この人無敵だな
473名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:58 ID:Ocm2qs8p0
ホームレスの女がレイプされて少しずつ大きくなってくお腹を苦にしながら公衆便所で産み落として金もないからミルクもやれず乳も出ず餓死させてても育児放棄で逮捕。


お金無くてもやることやらないと逮捕なのね。
474名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:18:59 ID:Dn2zaboa0
>>455
大抵の自治体は、火葬許可と埋葬許可と一緒だったり
見開きで左右になってたりで同時発行
(両面印刷で片面ずつ火葬許可と埋葬許可とかいうところもある)
申請書もたいてい両方あわせて一通

区別する意味はほとんどない
475名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:09 ID:2+jA6e9J0
役所に何故いかなかったのか。知らなかったのか。
476名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:21 ID:iMqYDhhG0
             
金やって葬式すれば 無罪。

自分で、勝手に埋葬したら、有罪・・・? (w
 
日本て、こんな国だったっけ・・・?
                 
           
477名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:58 ID:k3kIOONe0
>>466
香典に夢見すぎw
478名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:20:09 ID:mKTnLgsr0
信仰がないなら戒名も必要ないじゃないか
479名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:20:19 ID:H4+2oBR1O
戒名が儲かる
480名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:20:29 ID:tX8eBu0bO
>>457
うろおぼえだが
普通は死亡診断書や検死報告と死亡届がセットで
病院で全部すんだかと
481名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:20:57 ID:pUx0Yf8f0
そういうときってどこに連絡したら助けてくれるの?
482名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:21:09 ID:x6xrI8X80
葬式で200万もかかったけどどう?普通?
483名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:21:11 ID:Dn2zaboa0
>>461
意味ないでしょ

実際に最低限度で費用かかるのは移動のお金
ポストまで運ぶお金どうするの?
本当にお金無くて生活に困ってるなら、移動の費用も自治体が補助や立替してくれるのに
ポストじゃ確実に移動費用自腹でしょ
484名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:12 ID:ovBB1B9u0
そういや検死してもらうだけで4万もかかったな。高杉
485名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:16 ID:1j6vzs8d0
この場合

救急車呼べば良いのか?
486名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:48 ID:o+U2y3BlO
政府に言えば霊柩車が火葬場まで走るための立派な道路を造ってくれるよ!
487名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:22:55 ID:JnoI+mtv0
>>477
そうだって聞いたぞ。まだ喪主した事はないけど。
結婚式は少し赤字、葬式は少し黒字になるんだってよ。
488名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:01 ID:TTCIX5q/0
>>461
なんかそれ姥捨て山みたいだな。
489名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:13 ID:Y90qhBHH0
>>476
はい。
死んだら相続税とかもろもろ取りに行かないといけないので
納税義務の手続きを放置するような行為は有罪ですw

でも、そんな財産も残ってないですお・・・
490名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:13 ID:djlmHlVj0
>>463
まあその通りなんだけどさw

ってかさあ
ふつー家に帰って家族が死んでたら
まず救急車(来ても死体は持って行ってくれない)か警察呼ぶだろ
カネのあるなしなんか考えるより先にさ
で、その後でおまわりさんに相談先聞けば良いわけだしな
やっぱこのケースは怪しいよなあ
491名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:16 ID:UdBroXzCO
葬式代で貯金使い果たして俺が死にそうだお(´;ω;`)
492名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:24 ID:CF85HSxX0
>>455
思い込みが激しいみたいだな。

死亡診断書だけで焼いてくれる火葬場は日本には存在しない。
火葬許可書≒埋葬許可書つまり埋火葬証明書な。
埋火葬証明書を持って火葬場に行くと、火葬場のハンコが押されてそれが火葬証明書となる。
お骨を墓地に入れる時は火葬証明書が必要。

ややこしいけど覚えておいた方がいい。

>>470
火葬場で貰ったのは、埋葬許可証じゃなくて火葬証明書な。
これは墓埋法に定義されたものだから全国共通。
493名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:41 ID:9/dGHLs/0
もうどうしようもない・・・。
結婚もできない子供もいない年収200万以下のワープアが1000万人もいるんだし、
これから日本は前人未踏の超高齢化社会に突入するわけで、益々こういう事件は増える・・・。
老後は死後2週間が経過した遺体で異臭がしてやっと発見されるとか、
そういうのが普通になってニュースにもならなくなり、よくある日常風景になるだろう・・・。
494名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:23:50 ID:YgPQD9MrO
で、金無かったらどないするの?
495名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:24:17 ID:8IlrC77s0
死んだ後、葬式されようが、そこらに捨てられようが、どうでも良いけどな。
無宗教だし。
496名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:24:20 ID:Lzxk+PLW0
>>482
基準がわからないけど、普通そんなもんじゃないのか?
ちゃんと坊さんが来てくれてお経読んでくれて、葬儀会社がちゃんと飾りをしてくれて、霊柩車、火葬場への移送や納骨まで最後までちゃんとやってくれるんだろ?
497名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:24:21 ID:EOSPc+020
>>482
それくらい普通。
でもピンキレ。
皆が包んだので元取れないと赤字だよね。
498名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:01 ID:iMqYDhhG0

栃木県警、、(w   
逮捕する前に、事情を聞いて やれよ。。。。

       
499名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:16 ID:MR5n329Z0
ジャイアント馬場は入る棺おけがないから毛布でくるんで火葬したらしいね。
手続きして毛布でくるんで運んで焼いてもらえばよかったのに。
500名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:46 ID:f+yaHMgZ0
なんてこと・・
501名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:25:50 ID:djlmHlVj0
>>487
坊主頼んだり葬儀屋つかったりしなければ
来てくれる弔問客の数にもよるが大抵は黒字になるんじゃないかなあ
502名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:45 ID:RnM3YQXvO
最近、こういうの多いな
503名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:26:47 ID:5NGtL50N0
死亡届け出さないで
金貰うつもりだったんだろ!!!
504名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:27:02 ID:J2uEjETM0
俺の戒名はお前らがつけろ
505名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:27:02 ID:q5hpVUju0
>>495
そういう事思うのはお前がガキなだけw
そんな事言って粋がってても大人になると自分の墓の心配するんだよw
506名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:27:24 ID:wz+ELNhg0
ニートの皆さんは親が倒れたときのこと考えといたほうがいいよ。
507名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:27:24 ID:a4Iz2KmhO
骨を焼くだけなら、大して金はかからん筈だが
508名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:27:56 ID:X0jZD0pT0
>>24
別に葬式なんてしなくても良いじゃない?

焼いてもらえばそれで充分だろ

坊主なんて邪魔なだけ
509名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:06 ID:JK6qhSclO
>>466
お花畑な頭してんな。
葬儀代の倍以上の香典集めるなんざ、
一般ピーポーでは到底無理。
510名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:08 ID:DMpB+dSY0
ここで戒名代や読経代が高いといっている香具師はいっそのこと神道に改宗したらどうだ?
自分の実家は弩田舎で今までに二回祖父母の葬式を経験したが、神道式で葬式を挙げた
から、神主に対する謝礼自体は僅か数万円で済んだぞ。
511名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:13 ID:Gw+FVcCD0
日本の宗教なんて金儲けのためにあるようなものだろ。
仏教なんて葬式産業だよ。
日本の葬式代の平均は,東京では450万円,日本全体では350万円
この日本の葬式代は,欧米のキリスト教の10倍の値段になる。
512名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:26 ID:GJO/P/wE0
こういう場合って役所から火葬費用とか出るんじゃなかったっけ?
513名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:28:45 ID:Ocm2qs8p0
まあまずは親に無宗教宣言させることだなw
墓もいらなきゃ葬儀も戒名も仏壇も供養もいらぬって。

逆に生命保険なり遺産なりそれなりのもの
残せない親はとやかくいう権利もないってこった。

514名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:29:03 ID:kL6uVpFL0
いや、実際に葬儀をするとなったら大変だぞ
坊さんへの戒名代とかクレジットカードは使えないからな、
最低でも手元に100万円くらいの現金がないと葬式は出せない。
しかも親の口座とかは死亡と同時に凍結されるからおろせない
保険金が下りるのもまだ先なので通夜とか葬儀には間に合わない
つまり、親の先行きが心配な人間は、
自分の口座に100万円ぐらい、
いつでもおろせるような形で置いておかないといけない
515名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:29:10 ID:BGp9AgZu0
盆暮れ正月にはお経あげに来るしね。
そのたびにン万円とかね。
516名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:29:47 ID:NK+2ICv1O
>>464
うへぇ(;∇;)
517名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:15 ID:BuKIa/uE0
この記事の爺さんの葬式しても、香典で葬式代とれるほど弔問客こないだろ
518名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:23 ID:SsVemEFN0
>>504
真性無蝕童帝居士
519名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:53 ID:fd6enhPj0
>>463
理屈で言えばそうだが、戒名も位牌も葬式も宗教的儀式じゃなく
ただの社会的慣習としてやってるだけの家庭が大多数なのが実情だからな。
宗教的視点で見れば間違ってても、社会的慣習って視点から見れば誰が戒名つけようと大差ない。
520名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:02 ID:djlmHlVj0
>>507
というか俺の地元の火葬場は市民なら無料で焼いてくれる
まあ棺桶は必要だろうが>>499によると毛布でもokらしいから
タクシーでも呼んで運んでもらえば毛布代とタクシー代だけで焼けるということだよな

あ、医師の死亡診断書とか埋葬許可とか手続きのカネもかかるねえ
521名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:06 ID:p13Db/NoP
>>513
児孫のために美田を買わずという言葉もあるぞ
522名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:06 ID:CF85HSxX0
>>510
キリスト教の葬儀も金かからないね。
523名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:31:50 ID:X0jZD0pT0
>>505
俺は、家の墓も有るけど
子供には、入れてくれるなと言っている

今でも坊主のお経聞くのが嫌なのに
死んでから墓の前で言って欲しくない

そもそも、戒名自体欲しいと思わない
くそ坊主に名前なんてつけて欲しくない

ちなみにもうすぐ50だよ
524名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:32:00 ID:9stBPEvo0
自分はヒキニートだが兄貴が立派だから安心だ
兄ちゃんに迷惑かけられないから親が死んだら樹海行く
525名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:32:10 ID:Dn2zaboa0
>>466
葬儀にどれだけ金かけるかと、参列者がどれだけいるかで大きく変わるが…

普通持ち出し
特に参列者が多いと飲食経費が跳ね上がる
どんなに良心的な葬儀屋に頼んでも、仕出し弁当なんかの飲食料金は安くするにしても限度がある


>>467
中二院邪眼左腕居士とか痛そうなのついてたら、楽しい葬式になりそうだな
526名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:32:24 ID:UZSHWrOD0
お墓を建てたら、輸入品だったけど150万円かかった。
都会は墓地ももう足りなくて無いから永代使用料とか幾らかかるのかな。
葬儀屋には田舎で並で100万円かかった。
お寺代とか、料理とか、法事とか・・・。
みんなも必ずその時が来るんだよ。
必ずね。

527名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:32:33 ID:DMpB+dSY0
>>440
変な奴と結婚させられる配偶者が可哀想だし、その変な奴の劣等遺伝子を引き継いで生まれてくる子供も
可哀想だから、猫も杓子も結婚する時代でなくなったことに関しては寧ろ良いことだと思うが。
まあ、現状ドキュソ程生殖能力が高すぎるは非常に由々しき自体だが。
528名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:32:37 ID:TAGGyjpo0
>>1
死んだかどうだか確かめることができるのは医師だから、死んでいるのが確実と思われても救急に連絡。
死亡確認後は金が無いなら無いなりに、この機会に出会う人々に相談しまくる。
例えば病院の費用は、少しずつ払うわけにいかないか病院と直談判、
誠意を持って相談すれば、病院は借金取りのような厳しい要求はしてこないから大丈夫
以下、金が無い場合の遺体処理オプション

1 献体。無料、ただし急には受け付けてもらえないので >>1の場合は無理、
 極貧一家ならまだ死にそうもない親を説得して、できる限り早めに登録しておくべき。
 医学のために利用され終わったら、火葬までしてくれた上で返却される。

2 火葬場で焼くだけにする
 霊柩車に最低3万円、火葬に12万円くらい(火葬は即時現金払い)必要。

3 東京都社会福祉協議会に相談、生活福祉資金貸付をお願いする。
 親の葬式も出せない状況で無碍に断られる可能性は薄い。

4 コネを当たりまわる。親戚、会社など。とにかく知らせて知らせて知らせまくって、お願いしまくる。
 ★これ一番重要、死んだらすぐやるべき★
 大金は無理だが、利息無しで借りることを目指す。
 借金とは別に、香典代わりに万札の一枚くらいくれる人があるかも。
 どうしようもないバカ親でも恩人のように思っている人がいないとは限らない。
 年長者からは葬儀埋葬関連の知識も仕入れる。

5 埋葬(納骨)は、ゆっくり考える。
 すぐに埋葬しなくても、遺骨1人分くらいはちゃんと線香でもあげて小奇麗な形で家に置けば問題無い。
 ・東京都なら巣鴨の「もやいの碑」(登録料埋葬費などコミコミで15万くらい)
 ・田舎で良ければ、やはり埋葬費10万円くらいの民営納骨堂などがある。旅費必要だが。
 ・どうしても金が無い場合、長野市の善光寺で普通納骨が1万円〜(遺骨が他の人と一緒、後から出せない)
 ・死亡から2年間は死者が持っていた健康保険の所管元で「埋葬費」5万円をもらう権利がある。

6 金貸し業者は最後の手段、あらゆる手を尽くして、何が何でも避けるべき。
529名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:32:44 ID:kuZUAvcp0
こういうときに坊主の免許だけもってる雷Xが
ボランティアで巡礼してたら少しは未来も開けるのにな。

それにしても栃木ってなんか嫌な事件多い気がするのは俺だけ?
530名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:33:12 ID:8Ug2DCIq0
俺の死んだお袋が創価学会だった

お袋が死に葬式をしたが香典は学会員がどこかへ持って行きやがって
100万ほど請求されたぞ
生活保護受けていたんで無料で出来る筈だったのに
531名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:33:29 ID:yWcXN2Q/0
葬儀屋高いだろう。

この前、親戚の葬式のとき手伝いしたが、
36inchのモニター借りるのに二日で25万円だった。
買った方がやすいだろう。馬鹿にしてるのかと思ったよ。
もちろん、モニター代だけで、他の機材費は別途かかるよ。

そういうのがあったから、この人の気持ちはちょこっと分かるよ。
532名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:33:48 ID:SxIp2GW80 BE:166724227-2BP(2000)
役所に泣付けばどうにかしてくれるよ

もしどうにもしてくれなかったら
役所に行ったのにどうにもしてくれなかったと
ゴミ処理場に持っていけばいい
533名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:33:49 ID:PEd0pYstO
繋がりの狭い無職世帯は葬儀に苦労するだろうな
親も子も近所から煙たがられてるニートとかいったら最悪
葬儀屋に頼めば金搾り取られる
繋がりがあれば心配してこまめに助言してくれる人とか、地域にはいるもんだけどな
534名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:34:04 ID:Bu3fxCLBO
確か、低所得者向けに自治体が費用を負担する「福祉葬」ってあったと思う。
セット価格25万ぐらい。
市が全額負担か一部負担かは収入による。
ただ、普及はしてないのかな。
535名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:34:16 ID:f+yaHMgZ0
こういう事件聞くとホント政府に怒り覚えるよ。
536名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:34:26 ID:X0jZD0pT0
>>510
奈良県の十津川村に行け

ここは、明治の廃仏毀釈で村に寺が無い

明治維新で出てくるよ十津川郷士(天誅組)
537名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:35:09 ID:Dn2zaboa0
>>482
飲食代込みならそのくらい
飲食代もお坊さんに渡したお金も別ならお金かけたほう
538名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:35:25 ID:gcSeC9wX0
派遣をやっているのが悪い。
自業自得。

どうせ糞サヨが小泉が悪いと叩くんだろうなあ。
539名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:35:36 ID:SsVemEFN0
>>510
うちさあ、親が学会員なもんでお寺と縁が切れちゃってさあ。
「神道に改宗」って、具体的にどーすりゃいいの?
近所の氏神さまんとこ行って氏子にしてくだせえって頼めば大丈夫?
540名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:35:46 ID:CF85HSxX0
>>520
運送約款で禁止されてるからタクシーで運ぶのは無理。
541名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:36:08 ID:mKTnLgsr0
>>510
改宗とかそういう以前に、仏教なのかどうかもわからんのだが。
542名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:37:09 ID:QghC679S0
葬式するような金も坊さん呼ぶ金も無いから
うちは初音ミクにするかな
http://jp.youtube.com/watch?v=MyoX85Br2ow

墓はあるから、役所に届出すればあとは埋めればいいんだよな
5万円以内で収まるといいんだが
543名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:37:32 ID:p13Db/NoP
いっそのことユダヤ教にすれば?
タルムードかなんか覚えればいいらしいぞ
544名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:37:43 ID:Dn2zaboa0
>>526
お墓はほぼ土地の購入と一緒だから値段はピンキリ
基本的に田舎の方がお墓代は安いが、
田舎の場合は檀家になることとセットの場合も多いので
金額的な面ではトータル一緒かと…

東京近郊なら150万はよくある価格…
545名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:37:56 ID:mKTnLgsr0
>>531
モニターを何に使うんだ?
546名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:38:03 ID:rysucFbC0
>>1は、死亡診断書の料金を払う金すらなかった気がしてきた‥

「派遣やりながら寝たきりの親の面倒」見てたわけですよね…
     (↑ここまでは孝行息子)


   死体遺棄で一気に犯罪者(´・ω・`)


547名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:38:04 ID:X0jZD0pT0
>>543
割礼するのか?

痛いぞ
548名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:38:50 ID:Ocm2qs8p0
ゴーダマ・ シッダルタは死んだら戒名が必要だの葬式して墓に入れろとかそんなのとは一言もいてないの。

すべては後世の勝手な後付けだったり思いこみなの。
坊さんと寺が金を巻き上げて生活するために好き勝手につくった決まりなの。


仏教徒だからって守る必要なし。
549名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:38:53 ID:djlmHlVj0
>>540
そうかあ・・
ってことはレンタカー借りるか友人に頼み込むしか無いかな
軽トラ借りれば運ぶの楽そうだよな
550名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:39:07 ID:cUoodgdS0
>>15
レンタカー…1万〜
葬式…100万〜
551名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:39:36 ID:d6M3KIVN0
坊主どもは高級外車を乗り回してる。ジャガーとかベントレーとか当たり前。
なんてったって税金0だしな。一度の葬儀で最低100万は入るし、墓の維持量
だけで莫大な収入になる。

少子化だけど、老人は増えてるから葬儀屋もどんどん儲かってる。
新規参入も半端じゃないけどな。
552名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:39:47 ID:hQDM3/mG0
日本人は無宗教かと思っていたが
そうでも無いんだな。

みんな、葬式やら無いと成仏できないって、
あの世の世界とか、天国とか地獄の存在を信じてるんだね。
553名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:40:17 ID:yTvw/lmd0
初めてコンピュータを触った時、壊してしまわないかビクビクしながら
最初に勉強するのは起動と終了のやり方だったな

人の社会性を壊さないために、人生の起動だけじゃなく
終了の仕方も学校で教えるべきだなあ
親が死んだ時の手続きなんて、さっさと死ねって言ってるみたいで親に聞きたくないしな

あまり知られないが故にボッタクリ葬儀屋なんてのも根を張ってしまってるわけだし。
それにしても葬式仏教とはよく言ったもんだ。
554名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:40:22 ID:mKTnLgsr0
おれ仏教徒になった覚えが無い
555名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:40:46 ID:yWcXN2Q/0
>>545
お寺の境内におくモニター。
立派なお葬式だった。1000万近くかかった。
556名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:41:34 ID:cUoodgdS0
>>16
普通は生命保険かなんか掛けて、自分の葬式代ぐらいはでるように
するのが大人のマナーだと思う。

それすらしてなかったんだなw
557名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:41:43 ID:Dn2zaboa0
>>551
全国的には、住職のなり手が無くて廃寺になってるところ多いんだけどね…
558名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:07 ID:Y0aCkmkZ0
>>521
西郷隆盛の言葉だろうが、多分それは子供の教育に金かけろ、という意味を
暗に含んでいると思う。
559名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:46 ID:xwMYsJya0
役所に相談したら、無料で葬儀できないかな。可哀想だよな。
どうなってる派遣ばかりが、金がなくて犯罪をおかし、捕まるとはな。
選挙を逃げる自民党は、もはや悪だと思うよ。
560名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:48 ID:bbQ6+4EJO
日本の坊主弾圧しようや。大粛清しろ
561名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:42:51 ID:kZ9ztxXP0
好き勝手に遺棄されちゃたまらんが、
別に詐欺まがいの葬儀屋よんで金かけて葬儀しろってわけじゃないだろ
やりよういくらでもありそうだが
562名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:43:44 ID:HK2ATrj70
貧困層の葬式や納骨は国が税金で責任を持って最期までやるべきだろう
富裕層で豪華絢爛で派手な葬式をしたい奴らだけに自己負担でやらせとけ
563名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:44:17 ID:mKTnLgsr0
>>552
あの世なんか信じちゃいない、近所や親戚の目が気になるから葬式をするんだろう、多分。
みんながみんな気にしない時代になった時に葬儀の安売り競争が始まる。

弁当やお惣菜を店で買うのは恥ずかしいという時代がちょっと前まであったんだぞ。
564名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:44:24 ID:X0jZD0pT0
>>551
葬儀屋に聞いた話

世間体を気にしないなら
葬儀屋ほど良い商売はない

葬儀屋といっても色々な人(司会、手伝い、マイクロバス等)
を集める仕事だから
565名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:44:38 ID:mKTnLgsr0
>>555
モニターに何を写すんだよ?
566名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:44:49 ID:TAGGyjpo0
>>555
まだ現役バリバリの人が死んだとか、そこそこ知られた人が死んだ場合は
よほど親戚が少ないとか友人知人もいないとかいうのは別として、
香典で黒字に近づく可能性がけっこうあるけど、(おれの親父の場合とかw)

1000万円かい…
567名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:44:58 ID:Bu3fxCLBO
うちの爺様の戒名
○○院○○○○○○○大居士
これで戒名代幾らぐらい?
相場全くわからん。10万とかする?
568名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:45:05 ID:djlmHlVj0
>>551
俺は100万も払わなかったぞ
それに丸儲けというわけにも逝かないらしいしなあ
奴らヤクザ組織のそれみたく本山だかへの上納金というか
フランチャイズの加盟料というかそんなのを持って行かれるらしいじゃないかw
けっこうたいへんそーだぞぉw

あ、そういえばこないだお施餓鬼とかいう会合に出たら
坊主がカネくれと言ってたっなあ〜
また上納金かいな
569名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:45:41 ID:N9MJkqrI0
>>468
プライドのために死体遺棄などするクズなどもはや擁護しようもない。
親父のようにのたれ死ね

それと給食費すら払えない家庭は補助が下りるのが普通。
本当に困窮していて給食費すら払えないって言ってる家庭は、役所に届け出てない可能性が高いよ。
570名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:46:10 ID:BGp9AgZu0
>>567
多分その数倍〜
571名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:46:17 ID:SsVemEFN0
葬式で100万使っても香典でトントンとか、そういうわけにはいかないんかしら。
572名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:46:22 ID:mKTnLgsr0
>>567
大居士ってついたら200万コースじゃないかな、10万では無理無理、ありえない。
573名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:47:26 ID:X0jZD0pT0
役所も行き倒れとかの
葬式をやっているから

金が無いなら役所に聞くべきだね
574名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:47:59 ID:p13Db/NoP
>>567
うちのじーさまは熱心な信者だったから
(半世紀ぐらい?物心ついた時には頭丸めてた)
戒名既にあってお金要らなかったとか言ってた
575名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:06 ID:TTCIX5q/0
>>519
だから、そうやって自分でつけるなら位牌も葬式もしないほうがいいだろうって事だろ。
宗教的な葬儀をしたいわけじゃなく、社会的に葬儀をしたいだけなら
戒名は要らないって、坊さんに言えばいいだけの話だろ。
かなり嫌な顔されるし、下手すると葬儀断られるけど。
576名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:09 ID:UZSHWrOD0
そうかぁ。。

「派遣やりながら寝たきりの親の面倒」見てたのか。

そりゃ、本当に、お金はないわなぁ。。

577名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:22 ID:BuKIa/uE0
>>551
寺の工事よく請け負ってるが、坊主ども金持ちだよ
工事費用は檀家に出させるから、懐も痛まんし
飲みに誘ってくれる住職とかけっこういて、高級料亭や寿司屋に連れていってくれるな
貧乏寺はどうか知らんが
578名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:24 ID:mKTnLgsr0
>>567
ていうか13文字もあるじゃねえか、500万以上だろ、張り込んだな。
579名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:30 ID:Dn2zaboa0
>>567
きちんと信者で、それなりに仏門に励んで社会にも貢献していたなら
戒名代そのものは発生してないこともある
580名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:46 ID:TAGGyjpo0
戒名を安く上げたければ安い宗派や良心的な坊さんを探す。
親戚とか知人とかに、葬祭をお願いしたことがある坊さんで良い人がいないか、これも聞きまくる。
おれの親父は3万円の戒名料で「居士」
581名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:48:56 ID:djlmHlVj0
>>565
拝んでる坊主の後ろ姿=禿頭とかじゃね

>>567
そりゃ100万じゃすまねーな・・・
寄付とか大変だろそれじゃ
582名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:49:50 ID:d+NOZPnrO
最近母の葬儀をしたんだけど、父が見栄っぱりで想像よりでかい祭壇だった。
父が死んだら同じかそれ以上でやらなきゃならないんだろうか?
正直、家族葬でやりたいんだが。見知らぬ親戚やら近所の人間に
挨拶やら頼み事しなきゃならないと考えただけで鬱になるわ
自分が死んだら適当にサクッと焼いて捨ててくれても構わないんだけどなぁ
583名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:50:10 ID:RkMRh0TJ0
火葬費用だけは役所で出してくれるのに…
584名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:50:31 ID:CF85HSxX0
>>567
爺様は地元の名士かお寺に貢献した方だろ。
585名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:51:11 ID:TTCIX5q/0
>>579
そもそも、生きているうちに大して何も貢献して無いくせに、
戒名が欲しいって言うから、高い金取られるだけなんだよね。
戒名に金払いたくないけど、戒名が欲しいなら、生きてるうちに仏門に励むといいよね
586名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:51:32 ID:X0jZD0pT0
>>567
宗派によるだろうけど
10文字が最高だった(浄土宗)

ただし、坊主は12文字だったかな?
自分たちは、文字数が多いんだw

>>574
ごじゅう(字が分からない) をやっていたんじゃないかな?
俺の父親も戒名代は払っていない

ただし、糞坊主のお経代が40万円
587名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:52:24 ID:QSPusrVhO
派遣じゃ葬儀屋呼んで葬式あげるのは無理
588名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:52:33 ID:R3rnYw4v0
燃やすだけだとどれくらいなんだろ?
589名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:52:35 ID:HK2ATrj70
>>582
親が死んだらまず鬱になったり悲しんでる暇なんてないぞ!
親戚や近所の人に挨拶とか頼みごとはもちろんの事、
いろいろ役所や葬儀屋や病院に手続きとかもしないとダメだからな。
ヘトヘトに疲れてしまうぞ。
590名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:52:50 ID:qhyI1eJjO
金が無いのでただでやってほしいと頼まれれば、ただでもやると和尚が言っていた。
そんな奴は滅多にいないし、
まがりなりにも親戚付き合いをちゃんとしてたら何とかなるだろうがな
591名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:52:54 ID:d6M3KIVN0
ほんと、坊主から税金をとれと言いたいね。
寺社協会は自民の支持基盤だから無理だろうけど。
592名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:48 ID:p13Db/NoP
戒名代要らなかったといっても
半世紀も信者やってたら
お寺の修復とかなんやらで
結構寄付してて そのお寺の寄付ランキング表?の
上位にじい様の名前があったなw
593名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:53:57 ID:qoxol3FQO
>>583
後期高齢者になると安くなるらしい。
594名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:54:02 ID:HFahrTOK0
派遣って葬式で有給休暇とれるの?
595名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:54:30 ID:jidTO0Tj0
坊主と葬儀屋入れなければ安いぞ!
墓も作らねば、超安!
死亡証明書、火葬費用、散骨。
596名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:54:30 ID:SsVemEFN0
>>589
伊丹十三の「お葬式」は、そこらへんのバタバタ混乱具合をうまく表現してたよね。
597名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:54:39 ID:hX8zt49T0
焼くだけなら役所に相談すればなんとかしてくれる
598名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:54:46 ID:HK2ATrj70
>>594
取れない。
次の日から仕事が無くなる。
599名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:55:08 ID:UZSHWrOD0
>>589
葬儀が済んでから鬱になる・・・
600名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:55:52 ID:N9MJkqrI0
>>598
すごい厳しいところだな。
俺が行ってたところは、忌引きおkだったよ
それで無くなるってことはなかった
601名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:55:54 ID:X0jZD0pT0
>>589
人が死んだら躁状態になるんだよね

俺がそうだった
602名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:56:22 ID:TAGGyjpo0
>>586
おれが紹介されたのも浄土宗の坊さんで、文字数は確かにちょっと寂しかったようなw
実家を訪ねた時にちゃんと戒名確認してみよう…
603名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:56:33 ID:y+c1wmhe0
>>12
なりません。代行もどきなことは担当によってはするかもしれないが。
自分で払ってね。

いい歳して何も知らないと、こういうとき恥ずかしくなるんだよ。
604名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:56:42 ID:xCj2pPwT0
まず、家で家族が死んだ場合はやはり変死扱いで110番
検死で数十万円は自己負担です。
やっと死亡診断書を貰えても5250円も自己負担です
葬儀は自分の納得のいく値段でトゾー!の世界です
戒名は宗教によっては無料の所がありますが最低の信士か信女です
葬儀は火葬証明書さえあれば2万ぐらいで済みます。
納骨は墓とかにこだわらなければ1〜3万円で済む所があります
605名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:56:59 ID:CF85HSxX0
>>582
家族だけや近い身内だけの葬儀をしますと案内すればいい。
別形態の葬儀となるので比べ難くなる。
606名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:57:11 ID:1gTwuWN40
>>582
自分の葬式なら遺言状にその旨を書いて、家族全員にしつこく言い続ければOKだけど
見栄っ張りの父上の葬儀なら見栄を張って壮大に上げたほうがいいよ。
最期くらい見栄っ張りに付き合ってやらないと、親父さんが嘆いてしまうぞ。

ただし葬儀費用はきちんと父の遺産から出してもらうこと。
607名無しさん@八周年:2008/08/12(火) 19:57:18 ID:cyjk8elV0
遺体の処理しなかったら違法なんだろ?
マジで金のない奴はどうしたらいいんだ?
608名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:57:55 ID:F+NauPwG0
捜査能力ゼロの栃木県警でもこんなのなら逮捕でけるか。
609名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:57:58 ID:hX8zt49T0
>>589
あの忙しさが気が紛れていいんだよな
610名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:58:09 ID:djlmHlVj0
>>592
というかさあ
じいさん死んだ後も坊主が寄付とか要求してこないかい
あれって戒名の位によって請求額が変わるとか聞いてるがなあ
あんまり戒名良いの付けると後が怖いと言う話だが・・
611名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:58:14 ID:mXN2T+/V0
お前ら仏教信じてるの?
無理して坊主呼んだり墓に入れたりする必要なくね?
612名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:58:23 ID:bTTzIz2CO
昔は町内会や地域の互助会に入っていれば葬儀費用の一部は面倒みてくれたが、
アパート暮らしだとそれらの機会すらないから、場所を手配するのも
相当手間がかかるのだな。お袋の葬儀費用は100万程かかったよ。
坊さんや火葬場の職人にも金払わないといかんからな。
613名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:58:34 ID:9rPjbEP1O
何で葬式にそんなかかんだよ
バカだろ
614名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:59:03 ID:lu4GJ5fN0
東京都の場合、区民葬でCランクで10万円らしいぞ。
615名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:59:19 ID:jv5uCU7F0
香典つったって香典返しが発生するからな。
香典の1/3〜半額を物で返さんとあかん。

受付で名前と住所書いてもらうけどな。
アレは後で香典返しを送る為の住所と名前なんだ。
筆ペンで読めない字でぐちゃぐちゃって書かれてみろ。 キレるぞ。


まあ5000円とか1万以下がほとんどだから
その場で即返しして終わりだけどな。
高額包んできた奴には別途商品券なりなにかでお返し。

616名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:59:48 ID:9lzm6YLq0
>>599
生前故人が使ってた茶碗を、出棺のとき割るんだよね
箸とかも処分して・・
もう家に帰って来れない様にするんだと婆ちゃんが言ってたっけな

普通の生活で、ふと靴がないなとか、ご飯食べようとしたとき、茶碗がない
なとか、そういうのに気付いた瞬間、ものすごく悲しい気持ちになる
617名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:00:18 ID:Dn2zaboa0
>>575
宗派によっては断られるけど、そもそも戒名無い宗派もあったりする
そして嫌な顔するのは坊さんよりは、葬儀屋

あと、最近は戒名無しで俗名で葬式上げる人も珍しくもなんともない
真面目なお坊さんなら、↑を承知していて戒名なしでも全く問題ないなくお経上げてくれるか
逆に宗派の戒律に則って菩提寺で戒名つけて貰ってこいって言われる
618名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:01:11 ID:p13Db/NoP
>>610
まぁ自分はそんなに信仰心薄いほうじゃないんで
出せたら出すぐらいはするけどね
619名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:01:19 ID:NL1hxoZQ0
>>607
役場に電話すれば税金でやるよ。
本当に金が無い奴から金を取り立てる合法な方法は無いし、
死体を放っておくわけにもいかないから税金でやるしかない。
620名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:01:30 ID:cUoodgdS0
>>565
生前の姿。金持ちの葬式ではよくある。
621名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:02:43 ID:HFahrTOK0
>>598
派遣のワープアは葬式すら許されない時代なのか
そもそも役所にいくにも平日の昼間しか空いてないから書類書きにいくのすら無理なんでは
622名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:02:51 ID:XbgJaT7c0
誰か合法的で一番安上がりな遺体処理のテンプレ作ってくれw
623名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:03:01 ID:yGvaAvLX0
坊主丸儲け
624名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:03:13 ID:s3YXyA2o0
うち一人娘だけど婿養子とらないつもりで
娘が嫁いだら法事やら法要やら面倒くさいことが一切ないように
したいんだけど、
仏教系は何回忌とかめんどくさそうだからキリスト教に年いったら入ろうかな
新興宗教でないキリスト教ね。
でも本当になにもしなくていいのかな。教えて詳しい人。
625名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:03:55 ID:p13Db/NoP
人生には3回 自分の為にみんなが集まってくれるって言うじゃん
生まれた時と結婚式と葬式
626名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:40 ID:cUoodgdS0
>>621
真に受けるな。派遣にも有給休暇はある。
ないのは【日雇い派遣】だけだw
627名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:40 ID:Wbfxx/7J0
どこかに、あまり葬儀屋に頼らずに親を送る方法書いたホームページ無いの?
無いなら作っておくれ!
そこのリンクでダンボール棺桶買うからさ!
628名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:45 ID:djlmHlVj0
>>615
考えてみりゃばかばかしい風習だよなあ
それに葬儀屋のあの香典返しセットが高額なんだこれが・・

そういえば最近は生活向上なんとか言うので香典返し不要という人がいたりするよね
629名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:05:24 ID:xLs0X6ov0
両親の葬式なのに、金がなくて帰れず欠席
そのまま縁を切られた俺が通りますよ

なんで金がないって聞かれても、派遣やってるなんて親族に言えるわけねー
ものすごく厳しいお家柄で、地方公務員や教員、大学教授とかごろごろ居やがる
からな
フリーターなんかもってのほか
派遣やってるなんて言った日にゃ、二度と家の敷居は跨げない
って、どっちにしても縁切られてるなwww
630名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:06:53 ID:Dn2zaboa0
>>591
坊主も税金払ってるけどな
払ってないのは「寺」
あくまで非課税は宗教法人の宗教活動の部分

坊主個人は寺から報酬もらって生活していて、その給料分は税金払ってる
631名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:07:08 ID:jv5uCU7F0
>>624
「千の風になって」教が一番安上がりだな。
CD一枚買うだけで良い。

ウチの母親がハマってやれ墓いらないとか散骨しろとか・・・
632名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:07:14 ID:djlmHlVj0
>>618
おぉお太っ腹ですなあ〜
俺はまあ・・ふつーでいいやふつーで
正直なるべく余計なカネを坊主に渡す気は無いなw
633名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:07:25 ID:NI9vwTlX0
悲しすぎる、、

って別に葬儀しなくても火葬場で焼いてお骨にしてもらえばよくない?
634名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:08:11 ID:p13Db/NoP
故人を大事にする事は
自分や子孫を大切にする事に繋がるから
宗教って結構良く出来たシステムだと思うけどねぇ

まぁお盆の季節だし
墓参りや草むしりぐらいしろよ
子供に先祖を大切にしてる姿を見せることは
結構大事だと思うけどね
635名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:08:26 ID:rysucFbC0
自分の身内を「人並みに送りたい」って思うと金がかるシステムが問題だよな。

これは自分でやらんと本当に判らん気持ちだと思う。

別に見栄とかじゃないんだよな。


636名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:08:55 ID:51PrjAXbO
逮捕はかわいそうです。
637名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:09:09 ID:DdFSns+90
家族でこんなようなニュースを見てた時、
母親が「私が死んでも葬式とかやらなくて良いよ、気持ちだけ有れば良い。あ、でも写真くらい立てておいて欲しい」
と言われて、「なに縁起でもない話してんだ」と言いつつ思わず泣きそうになった
638名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:09:37 ID:X0jZD0pT0
>>621
葬式とかの書類(死亡届)は、年中無休だよ
639名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:09:52 ID:Dn2zaboa0
そんなこといいだすとカーチャンスレになるからやめれ
640名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:10:05 ID:+eY21CoA0
自分が死んだら火葬はしてもらいたい。
あとは散骨でいいや。
お墓には入りたくない。
葬式もいらない。
641名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:10:06 ID:TAGGyjpo0
民間の葬儀屋に頼む前提なら、よくある互助会。月会費納入とかそこで扱う保険とかで、
最低120万くらいの葬式コミコミパックが少しは安くなる。
貯金したって一緒か、貯金の方がマシかもしれないじゃんと言ったところで、
貧乏人はなかなか貯金しないものだ。

うちの親父を再三出して悪いが、母親が互助会会費月3,000円をずっと納入してて満期2回で-20万さらに-あるふぁ、
勧められるまま入ってた互助会の保険で-50万。保険50万は平均寿命より10年以上前に死んだから。
最初は何も知らなくて、うわ借金しまくりかと絶望。
642名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:10:31 ID:pnJPSxh70
葬式なんて自分でやればいいじゃん?
法的に必要なのは死亡届と遺体の埋葬でしょ?
643名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:11:15 ID:L3Fi9RX90
派遣社員では親の葬儀も出来ない
644名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:12:03 ID:mKTnLgsr0
俺が氏んだら誰が葬ってくれるんだろうなあ・・・・
645名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:12:08 ID:X0jZD0pT0
>>640
火葬は、必ずしないといけない
646名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:12:19 ID:djlmHlVj0
>>624
問題は親類縁者がやってくるのに
なにもイベントしなくて良いのか?って話だよね
無宗教のお別れ会とかなら余計な金はかからないんじゃね
葬儀屋とかでも扱ってるんじゃないかなあ
647名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:13:24 ID:+eY21CoA0
いくら派遣で金が無くても、親が死んだからって捨てるかなあ・・・?
せめて警察に電話するとか。
親への愛が感じられないね。
648名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:14:27 ID:XbgJaT7c0
散骨って簡単に言うけど、場所によっては撒いちゃ駄目な所も多い。

知り合いを肥料に育った魚とか野菜が嫌って話もあるなw
649名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:14:35 ID:LjN36FcZ0
>>640
同意。
無宗教だし、密葬すら嫌だわ。
火葬、散骨だけでいい。
650名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:14:49 ID:Dn2zaboa0
>>641
互助会もやばい所がある

ほとんどはまともな所だが(そら普通の葬儀屋大多数はまともだが)
いざ死んだとなると一般的には必至な項目が別料金でトータルではボッタクリとかいう糞業者が存在する
しかも前払いしちゃってるから、他の葬儀や頼みたくても前払い分パーにするのがもったいなくて
断れないというあくどい商売


>>642
死亡診断書が必要
しかも法的に死んだ後どうやって生活するの?
651名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:14:54 ID:n2m04HwSO
マジレスで、密葬で色々省いてやれば、20マソ以下で出来る。

お坊さんは別料金で結構とられるよ。
652名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:04 ID:X0jZD0pT0
日経に載っていたけど
今は安くやる葬儀屋が
あるそうだよ

高齢化が進んで子供も現役引退しているから
会社関係とかのつながりが無くなっているから
簡素化された葬式が増えているらしい
653名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:06 ID:CF85HSxX0
>>627
理屈だけだと安上がりな方法もあるが、
納棺やドライアイスを当てたりと素人では難しいので、最低限の事は葬儀屋に頼むしかない。

ちなみに、ダンボール棺桶は普通の棺桶より高い。
654名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:08 ID:SwqCQjuVO
葬儀屋の菊なんて使い回しだとか言うよな
それなのにけっこうな額をとられるとか・・・
家族に負担をかけたくなければ生前から遺書に葬式は簡素に、風葬か海葬で・・・
とでも一筆したためておくべきだな
655名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:44 ID:4oc4LE04O
セツナス(´・ω・`)
656名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:15:52 ID:8W4IK8yZ0
ワープアで結婚もしてない子供もいない、
親戚縁者とも疎遠で、友達もいない奴はどうすんの?
葬式も挙げてもらえず、自分が死んだ時に泣いてくれる人が一人もいない人生をどう思うん?
657名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:16:01 ID:yWttm4xb0
一円もお金なかったんかな?
658名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:16:02 ID:jv5uCU7F0
>>648
場所によっては じゃなくてどこでもNGだって。

バレたら捕まる。

659名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:16:15 ID:gk9AlmOM0
派遣じゃしょうがないな
葬儀費用どころか貯金すらあるかどうかアヤしいのに
660名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:02 ID:Js/yV4fF0
奴を埋めるにゃ金はなし お役人が死体を横目でにらみ
鼻をつまんで出した金 1万642円

3分待ったら葬儀屋が ジャンパー姿でやってきた
入ってくるなり出た言葉 あと2万円はいりますぜ

葬式にも いろんな型があってね 
この死体にゃ悪いけど 霊柩車はつきません
でもそうきっと友達が 花束送ってくれるでしょうよ

2日たって坊主がやってきた 光った自家用車でね
衣のシワを気づかい説教 請求が2000円

赤土の中に奴は埋められ 道端の小石が目印さ
おお神よ 奴の魂たのみます 墓場の土に請求こねえようにネ

何がどうなりこんなにも 葬式ってやつはこんなに高い
俺たち貧乏人 おちおち死ぬことにもかかれない
661名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:07 ID:+eY21CoA0
火葬のみを火葬式って言うんだな。
http://www.e-kuyo.co.jp/kasou/index.html
662名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:14 ID:ahmY7Xxl0
>>624
文章から察するに、今すでに親戚づきあいはしてないので?
しているなら多かれ少なかれそういう付き合いがあるもんだから・・
面倒だけど、慣れるとどうってことはないよ

それはともかく、友人にキリスト教の奴がいるけど、確かに法事とかは
やってないみたい
ただ親戚付き合いはしてるみたいで、他のところには出席してるよう
で、自分たちはまったく何もしなくていいかといえば、そうではないみたいで、
教会の集まりとかで色々と行事に参加する必要があるみたいだった
なんか礼拝にもしょっちゅう行ってたみたいだし、戒律?も色々とあるみたいで
そういう点では、日本のなんちゃって仏教の方が楽そうだった

でこれが大事だけど、
若いとき偉そうに言ってた人も、歳をとって死を身近に感じ出すと
どこに自分が眠ることになるのかとか、誰が墓の世話をしてくれるかとか
そういうのをものすごく気にするようになる
その時点になって後悔しても、それは都合が良すぎる
日本の場合は長年の付き合いを重視するから・・
だから、安易に面倒とか楽そうとかそういう宗教的な意志のない改宗はオススメしない
663名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:23 ID:Dn2zaboa0
>>649
散骨、散骨いうなら
公営墓地の合葬墓に骨壺ごと散骨して貰え
そこいらに散骨されたら迷惑
それに、どうでもいいって言っておきながら散骨とか言い出すのも変じゃね?

そんなんじゃ葬式から解脱した無宗教の悟りの境地にゃまだ遠いなw

664名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:19:03 ID:T8Y7j2G4O
全部自民党と経団連が悪い
665名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:19:08 ID:X0jZD0pT0
>>654
鳥葬を合法化して欲しい
666名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:19:30 ID:CF85HSxX0
>>661
直葬と言う方が一般的やな。
667名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:04 ID:TAGGyjpo0
うちが利用した葬式パックのお坊さん料金はたしか1回3万円、2回利用で6万円だった。
どんなチープな坊さんが来るのかと少し心配したけど、普通だったよ。
668名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:33 ID:XbgJaT7c0
つーか、骨が残らないくらいまで焼いてもらったらいいんだけどな。
669名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:21:07 ID:p13Db/NoP
なんか日本って宗教教育がタブーになってるとこあるよね
うちの一族って理系の奴ほど
科学は突き詰めれば宗教にぶち当たるとかいって
結構熱心に信仰もってるよ
670名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:21:45 ID:BCTjEqkZ0
>>667
お坊さんへのお布施だよね?
それほど安くはないと思うけど・・
671名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:22:26 ID:DgRbba3NO
もう社会がぶっ壊れてるよなー
いまの二十代後半から三十代までの多くが置かれてる状況は、正社員化とかで救っていかないと取り返しがつかない
672名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:22:40 ID:ul46ggmo0
葬儀費用って・・・自治体経由で頼めば安価だし・・・燃やすだけなら安いのに・・・
上の方が書いてたように散骨だってできるし・・・
アホすぎるだろ・・・
673名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:22:46 ID:Oj1ROhpUO
糞坊主
674名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:23:05 ID:djlmHlVj0
>>660
確かになあ
考えてみれば葬儀屋(ふつーにぼったくり)坊主(ふつーにぼったくり)
医者(遺体検案書代ぼったくりだろ)税務署(相続税ぼったくられたorz)と
死者に群がるハゲタカが多すぎだよなあw
675名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:23:31 ID:X1EjL/+kO
うちは親父が死んだ時すげえ大変だった、母が日本の人ではなくて(特亜じゃないよ)仕来たりもなにもわからなくて親戚や町内の人の言うことにただうなずくだけだったな。
676名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:24:24 ID:JlHh5tZn0
39歳で親の葬儀費用も捻出できない・・・
なんという未来の俺
677名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:24:49 ID:BCTjEqkZ0
>>669
そうだな
量子力学とかかじった程度だけど、確かに哲学とか宗教とかの問題を強く
感じるようになる
一般的には対極に位置すると思われがちだけどね
ただ油断すると疑似科学になっちゃうから注意が必要
678名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:25:02 ID:TAGGyjpo0
>>670
だろうねぇ。互助会経由のパック料金だから明細書もテキトーなのかな…
キリが良い数字けっこう多かったし
679名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:26:04 ID:CF85HSxX0
>>670
葬式坊主といわれる人ならそんなもんじゃないかな。
葬儀屋と提携して、単身でワンルームマンションに住んでるような坊さん。
地方の貧乏寺の坊さんがの出稼ぎみたいなものだな。
680名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:26:06 ID:llmaMwaG0
本当に生活に窮してたのかも知らんが、結局どこにもすがることをしないで
世間から逃避するような最悪な結果になったのが悲しすぎる
よく調べもせず自分で勝手に結論付けたコイツも相当バカだと思うが、本当
に誰か救ってやれなかったのか

お金の面で坊主や葬儀屋の存在がこれで見直されるのは逆にいいことかも
知れないが、弱者を置き去りにした今の社会の現実に凄く腹が立つ
681名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:26:34 ID:6WCcIBpZO
葬儀をやって俺がお経を詠んで坊さん代浮かしても、誰も来なかったら香典入ってこないよな。
葬儀代の前払いは無理だわ困った。
682名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:26:37 ID:+eY21CoA0
>>658
散骨って普通にやってるけど。
誰に捕まるの?
http://www.e-sogi.com/okonau/shurui.html
683名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:26:40 ID:mdig0siM0
火葬のみパック15万

お棺桐八分、ご遺影写真・写真額、線香等の消耗品
ドライアイス(1日分)
役所手続き代行費、寝台車(10q×1回)、運営スタッフ
後飾りセット
684名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:27:07 ID:eayG+YSe0
葬儀費用を安くしないと、下手すると、生きているときの入院費を削ってまで
葬儀費用をためようとする人が出る気がするな。

少なくとも葬式はわざわざやらんでもいいように選択できるようにしないと。
病人の命が危なくなるな。
685名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:27:27 ID:yGvaAvLX0
>>656
死んだあとのことなんてどうでもいいよ
686名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:27:41 ID:Qvm8VJou0
葬儀は無理してやらなくてもいいのに
バカなやつ
687名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:28:24 ID:ozpo+HfJ0
知らないの?

葬儀なんてやる義務なんてないんだよ
火葬すれば十分
688名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:28:25 ID:l2EbtSJyO
でもなんか切ないなぁ…
689名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:28:50 ID:p13Db/NoP
小さい頃から親戚集まって
白骨の御文なんか聞かされてたら
その日ぐらいしの生き方はやっぱダメだなぁと
感じたもんだけどな
690名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:29:32 ID:TAGGyjpo0
>>681
本当にだれも来ないような人は斎場でイベントやる必要すら無いと思うんだが…
斎場を名乗る実質火葬場では小さめの葬式パックをやっているところが結構あるから、どうだろう
691名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:29:45 ID:jv5uCU7F0
まー棺桶は絶対必要だな。
上の方で馬場は入る棺桶がないから毛布だったとかあるけど
誰もそんなぐにゃっとしたもの車から降ろして火葬台に乗っけたくないわ。

今時は燃やすとダイオキシンとかうるさいからねー。
ヘンな合板とか接着剤とか使えないのよ。
白木に釘のみ。


692名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:29:50 ID:mdig0siM0
葬儀なしで焼くだけなら、公営火葬場なら地元民は原則無料
あとは棺と車代そのくらいでしょうか
693名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:30:27 ID:7VyL0oVX0
>>682
法的には死体遺棄となりうるから・・
だから専門の業者を通す必要があると思う
694名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:30:52 ID:8nQFlja0O
葬儀屋はボリ放題だからな
695名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:31:04 ID:Bm+FvE3o0
江東区から栃木県藤岡町まで遺体をどうやって運んだのか?
自家用車? それともレンタカー? その費用はどうした?
葬儀費用がどうしてもない場合は、区役所に相談できたはず。
696名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:31:07 ID:chQDQSEd0
>>2
派遣会社からぼったくられた後の安い給料とゴミみたいな残業代で
ぎりぎりまで大量のソースコードを書かされ
深夜遅くまで単体試験と改修を繰り返し無能なプロマネやSI業者のお守りをして、
深夜0時過ぎにようやくコンビニ弁当を片手に家に着くと、
アパートの宅配BOXにアマゾンからの小包が入っている。
小包を開けると、数ヶ月前に予約したフィギュアの伝票が。
薄い保護シートを破るのももどかしく、箱を開けるとツンとする真新しい塗装の匂いと一緒に
Tシャツを捲り上げたハルヒが元気に微笑む。
「まあ、いっか。」
ハルヒの笑顔を見ながらノリ弁を食べてつぶやく。
そんな日々の繰り返し。
697名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:31:16 ID:JkwUToNG0
うちのばあちゃんが亡くなった時も
悲しみのどさくさにまぎれて葬儀屋がぼったくっていった
絶対に許さない死ね葬儀屋
698名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:31:39 ID:Y3CupN4p0
また東京か!

何で東京はいつも殺伐としてるの?



699名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:31:41 ID:d9MbhPuU0
しかし江東区から栃木まで担いでいったわけでもないだろうに。
電車も無理だから自家用車?だよな。
金がないったて車持ててんだから、信じらんねえな。
葬式なんかやんなくってもいいんだけど、届けだして火葬すればいいだけの話。

で 金の話だけど火葬は自治体がやってるのがほとんどだからいくらでもない、1万ぐらいか?
火葬するのに火葬許可いるわけだが、診断書必須なわけでこのケースでは警察指定医の検案書になる。
端から見ると不審死だから、でも見つけたら救急車呼べばいい。
救急車で病院行けば診断書書いてもらえる、指定医の検案書になってしまうと高い!  ほんとに・・・・・

このレス見た奴は頭に入れとくといい  ホントだから。

しかし掛かる金は、火葬代と診断書代だけだよ。
国民健康保険に加入してれば葬式代出るよ、10万ぐらいかな。
経費からお釣りが出るよ。

祭壇飾って坊主に拝んでもらう必要なんて法律的に一切ない。
盆の季節がまた来たけど、宗教もあの世も 毛ほども信じてないだろう?

ばかばかしいとは思わんか?
700名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:31:59 ID:wuvk3b8e0
こんな世の中じゃ死んでからの蓄えなんぞしたくもないわ
そもそも死んだ爺さんが若い時終身一本掛けときゃ良かった話。
まあ、仕事で酷使されてるのと自分の置かれた惨めな状況考えたら
ハナクソほじって一日過ごす役所の人間なんかに相談したくてもできないわな。
俺もこうなるかもしらんwwwwww
701名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:32:39 ID:pnJPSxh70
死んだ後も自由になれない
死ぬときは死期を悟った動物のようにひっそり一人でどこかに・・・
702名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:33:00 ID:K5TawTTN0
火葬場で簡単にお経あげてもらうだけなら坊さんには2万くらいだな
一番金かかるのは霊柩車の費用だと思う
悪徳葬儀屋はこれが馬鹿高い
普通の車で火葬場に運ぶのはアウト、当たり前っちゃ当たり前だが
日本は原則火葬だからお葬式しなくても費用はかかる
703zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 20:33:04 ID:swO5m5c30
誰かに相談汁。
というかまずは110番にかけてみて話はそれからだ。
人、死んでんねんから。

シンプル葬で無宗教なら20から30万でなんとかなるのに。
704名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:33:20 ID:egURWJp20
おまえらとりあえず格安葬儀のテンプレかいてやれ。

 ニュー即+なら葬儀屋ぐらいおるだろ
705名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:33:56 ID:uMZG2MCW0
逮捕は当然だと思うんだけど。

空地に遺棄してたのに?
火葬代の補助金ってどこでもいくらかは出るでしょ?
焼いて骨壺持ってればいいだけなのに。
706名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:34:01 ID:sXZbeHiI0
頭狂はクズの巣窟
707名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:35:10 ID:+eY21CoA0
>>693
それを言うなら遺骨遺棄罪だろw
節度を持った場所でやれば問題ないんだよ。
極端な例だと、自宅の庭とかな。
708名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:35:10 ID:TAGGyjpo0
>>699
ああ、国保の10万も、確かにもらった、忘れてた。
709名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:35:15 ID:p13Db/NoP
>>699
俺の子供の名前
菩薩から取ったwww

710名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:35:25 ID:bEl026BrO
死んだ奴のためにさえ、金払わないと逮捕されるんだな
711名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:36:45 ID:ZdHulY0t0
死亡届を出して、金が無いからそのまま放置してミイラにすると犯罪?
火葬か土葬にしないといけないわけ?
712名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:37:06 ID:VElB2gpX0
働かない
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%C6%AF%A4%AB%A4%CA%A4%A4
怠ける権利
http://www.bk1.jp/product/03031778
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
713名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:37:58 ID:92ZbJ2660
>>696
おまいは俺か。なんかじわっと来た(´・ω・`)
714名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:38:12 ID:F5TW+ggu0
>>711
死亡届さえ提出すればその後はどうしようが自由。必ずしも火葬しなきゃいけないわけではない。
金を全く使わず法的に処理することも可能
715名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:38:20 ID:bTTzIz2CO
火葬場の職人にも金払うのな、歩合制だからってもあるが。
金払わないと焼いた骨を掻き回されるそうだ。
だからおんぼうと言われるんだな。
716名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:39:28 ID:hX8zt49T0
>>699
貧すれば鈍するというが
こういう事件はその証明になるよな
公的機関に問い合わせするアイディアさえ浮かばない
これじゃ派遣やって金なくなるわけだ
717名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:39:37 ID:mdig0siM0
うちは香典50万だったよ一般葬だけど
718名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:39:45 ID:o+X4sm+S0
霊柩車のレンタカーって需要あるかもね。
719zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 20:40:22 ID:swO5m5c30
>>711
日本では火葬することが法で定められている。
720名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:40:34 ID:qrnplk0g0
散骨やるならバレないようにやれよ ってこと。

ひとつまみ粉にして巻くくらいなら知らぬ存ぜぬですむけど勝手に山とか行って多量に巻いてもし見つかったら説教くらうわ地主とかでてきて土ごと持って帰れ!ですめばいいけど
721名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:42:18 ID:UZSHWrOD0
俺は、

「派遣やりながら寝たきりの親の面倒を見ていた」

を知って、もう他人は何も言う事じゃないなと思ったよ・・・

722名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:42:33 ID:hl76Eswm0
俺も南砂在住だが、この辺で駐車場借りると、どんなに安くても2−3万
その他ガソリン代、維持費、ローン・・
 これだけ出せて、親の火葬代(葬式はあげる必要ないとして)出せないかね。
まあ、てめえの火葬代すら残さなかったなら親も親だが
723zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 20:42:43 ID:swO5m5c30
>>718
家族のみでやってるような街の小さな葬儀屋さんでは、
自前の寝台車や霊柩車を持っていないから、
業者に手配して来てもらうんだよ。
料理とかセレモニースタッフもどっかから調達してくる。
そういう小さな葬儀屋さんはだんだん減ってきてるけど。
724名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:43:41 ID:d9MbhPuU0
そのまま自宅に放置ってのは、確か 死体遺棄で逮捕されてた気がするが?
だから火葬か土葬にはしないといけない。
でも土葬できる自治体ってのはないんじゃないか、火葬しか認められないのがほとんどじゃないか?
725名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:43:48 ID:V8wYqUag0
こんなので前科付き、刑務所行きってのもかわいそうだな。
にしても、格安最低限で送っても、骨は合葬でも合葬費用で何十年も金を払い続けるのも嫌だな。
726名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:44:26 ID:tKKwRgrA0
「俺を魚のエサにしてくれ」最後の願いかなう
ttp://labaq.com/archives/51077814.html

これいいな。
とりあえず焼いて、あとは魚に食ってもらう。
これなら何十万もかかるまい。
遺書に書いておくか。
727名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:44:30 ID:CF85HSxX0
>>719
ここ日本だから。

火葬することが法で定められているは中国や韓国。
728名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:44:37 ID:Uc0cDwPx0
スレ読まずにレス。だいたいの流れからすると、
・葬儀する必要ない。つまり葬儀費用は無用。
・ただし基本火葬であり必要でその要する費用

なんだけどその火葬費用っていくら位なん?安いの?
捕まった人はそれくらいも出せないくらい金無いってこと?
まぁ同情する面はあるかも・・・だなぁ。

まぁ俺の個人的にだけど葬式なんかいらんから、
最低限必要とかいうさっさと火葬にしてほしい。
729名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:45:09 ID:yWcXN2Q/0
ほんとうに、お金残しておかないと葬式も出来ない。
730名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:45:15 ID:mdig0siM0
年中無休で24時間
対応いたします 寝台車にてお迎え
安置場所へと移動 ご自宅もしくは
安置所へご安置 場所・日程・費用・
内容などの打合せ 旅支度などを行い
ご納棺いたします 読経、焼香の後
通夜振る舞いへ 通常、通夜の翌日
に執り行います ご出棺、火葬場にて
荼毘・ご収骨 初七日の法要を繰り
上げて行う場合 ご自宅に遺骨、位牌
遺影を安置
731zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 20:45:58 ID:swO5m5c30
>>727
あ、そうだっけ。
まちがいた。
732名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:46:00 ID:JkwUToNG0
このスレ保存しておこ
733名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:46:03 ID:h9ptBxaB0
つか本当に金がなかったら別に葬式しなくてもいいだろ。
法的には火葬許可書とって焼いて埋葬すれば問題はなし。
734名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:46:15 ID:TAGGyjpo0
>>722
>>1をよく見たら南砂の人じゃないか…おれ北砂在住。
昔は砂銀の先に当たる場所に火葬場があった
735名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:46:47 ID:N1mCjZ3l0


おまいらの言いたいことはよく分かる
無意味なことに金払うのは馬鹿だと
無駄なことしてると

ある意味、その通りだと思う
ただな、両親なり祖父母なりが死んで、葬式も何もしないってどうなんだよ
ましてや捨てるって・・・・
誰が育ててくれたと思ってるんだ?
どうせ、おまいらのことだから、生んでくれと頼んだ覚えはないと言うんだろ?
だったらなんで生んでくれるなと言わなかった?w
それにな、生んだのは両親の選択だとしても、生きてるのはお前の選択なんだよ
生まれたくない、生きていたくないならとっとと死ねばよかったんだ、そうすりゃ
両親も次の子どもを生むことも出来たろうよ

だがなそういうことじゃないだろ?
金がないのは分かるよ
ただな、金がないからって何もしなくていいってわけじゃないだろ
本気でなんとかしたいなら方法なんていくらでもあるんだよ
結局おまいらは甘えてるだけじゃねーか

736名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:48:39 ID:fd6enhPj0
>>735
お前が言ってる「おまえら」なんてお前の脳内にしかいねーよw
そんな事言ってる奴がどこにいるってんだ。
737名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:49:23 ID:CF85HSxX0
>>724
土葬が完全に禁止されてる自治体は、実は非常に少ない。
東京都は許可があれば土葬可能で、都区内に土葬可能な都営霊園もある。
738名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:49:28 ID:bdOhk4ijO
>>725 この裁判に必要な判事、検察、弁護人の人件費を計算すると、

火葬費より高いと思う……
おかしいよな………
739名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:50:23 ID:V8wYqUag0
>>735
だからこそ格安で済ませて遺灰も管理代を払わない方法を有志が今迄かきこしてきたじゃないか。
740名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:50:24 ID:79+R6rrsO
>>733
それ金いるの?
741名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:50:32 ID:d9MbhPuU0
火葬は法律にはないはずだけど、自治体が土葬認めないところがほとんどのはず。

>>728
うえのレスに一杯あるよ。
いくらも掛かんないよ。

それより死亡届出すと年金がとまるからだろう。
でも詐欺罪も加わる。
742名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:50:33 ID:0yQAV22B0
派遣じゃしょうがないな。
これからは空き地や海や山に捨てるのがトレンドだな
743名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:50:38 ID:AO2QSHzt0
ワープワは天引きで搾れるだけ搾られて
金が無いせいで逮捕
民主的ですね
744名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:52:11 ID:+eY21CoA0
ワープアだからじゃないよ。
機転のきかない馬鹿男ってだけだろう。
745名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:52:17 ID:wwac6G9h0
可哀そうだよね

逮捕されて、その上罰金とかだったら
本当可哀そう

資金なくて葬儀できなくて
落ち込んでいたんだろうな
746名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:52:40 ID:rP+j+xOo0
>>735




747名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:52:42 ID:0yQAV22B0
これ市役所に死体かついで行って、
カネがないから税金でなんとかしろ!つって置いて帰ったら罪になる?
息子だからって死体を相続する義務なんかないだろ
748名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:54:00 ID:mdig0siM0
江東区は葬祭費7万支給されるな、でも葬儀をしないと貰えないけどな。
申請には葬儀業者の領収書が必要だから
749名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:54:23 ID:wuvk3b8e0
>>735
なに奇麗事書いてるの?
偉くなった気分でスッキリしたか?
750名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:54:37 ID:bTTzIz2CO
火葬するにも、おんぼうに寸志払うことも忘れてるぞ。
751名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:54:42 ID:p13Db/NoP
まー金は無くても
たまにはお経でもあげてやれよ

先祖を大事にする事は
子孫を大事にする事だし
ひいては自分を大事にする事に繋がるよ
752名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:55:25 ID:K5TawTTN0
>>747
1行目の時点でとっつかまりそうな気がするんだが
753名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:55:58 ID:az2F9ko20
>>33
真面目な無能は死刑だよな
754名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:03 ID:tD61pKyDO
こういった場合ってどうすればいいんだろ…。
自分の将来のようでやるせない…orz
755zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 20:57:16 ID:swO5m5c30
>>733
埋葬火葬許可証ね。
だいぶ思い出してきた。

たとえば宗旨が仏教であっても、かならずしも故人さまに経帷子を着ていただく必要はない。
「病気が治ったら、これ着て散歩でもしたいなあ」とか言っておられたジャージがあるなら、
それでもいいんだ。
「ピアノの発表会でこれを着るのがたのしみ」といってたドレスがあったらそれでもいい。
お気に入りの服を着ていただいて、
体が痛まないようになるべく涼しい状態に安置しておく。
ほっといたら犯罪だっていうんだから、他に相談相手がなければ、どうしたらいいんでしょうと警察に相談すればいい。
そっから先は書類取るための段取りがあって、ご遺体が痛まないうちに火葬場に運んで、焼いていただいて、
骨壺くらいは駅前の仏壇屋かなんかで買っておけば大丈夫。
756名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:57:23 ID:CF85HSxX0
>>754
いざとなったら、冠婚葬祭板w
757名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:58:04 ID:d9MbhPuU0
>>747
ほんとに死体遺棄罪だな。

>>737
信じらんない!

>都区内に土葬可能な都営霊園もある

ホント?  都内でも離島ならわかるが。
758zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 20:59:50 ID:swO5m5c30
>>750
エリアにもよるだろうけど、
関西ではたいてい火葬場は公立。
てことは職員は現業公務員ということになるのかな。
そのへんはよくしらんが。
759名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:00:00 ID:Dwo9MBWeO
>>1
の記事読むだけで
この男と父親の悲惨な生活環境が浮かんでくる
760名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:00:19 ID:0yQAV22B0
>757
なるほど、家で死んだのを持ち出したら死体遺棄罪か。
じゃあ親父が外で死んで、死体の受け取りを拒否したら罪になる?
761名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:00:49 ID:p13Db/NoP
東北の方に土葬文化が残ってるとかなんとかどっかで見たな
762名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:01:07 ID:ZdHulY0t0
>>752
たしか死亡届か死亡診断書が出ていれば、
死体を車に乗せて運んでいても問題ないとテレビでやってたような
別にそれならかついでいてもいいんじゃ?
763名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:01:39 ID:e4JBMrr+0
>>754
まず坊主に転職を考えればどう?
最近は跡継ぎがいなくて困ってる寺もあるらしいし
764名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:01:58 ID:CF85HSxX0
>>737
ほんとだ。
厚働省の散骨や墓地についてのあり方(だっけな?)の座談会の資料で読んだ事がある。
もちろん現在空きはないと思う。
765名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:03:09 ID:v/YpzS2j0
父親が死んでるのを発見したとき
なぜ真っ先に119番しなかったか謎。
この辺は金のあるなし関係ないでしょ。
766名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:03:40 ID:ZdHulY0t0
じゃあ親父が家で死んで、その家は親父の名義で、
その家捨てて死体を放置して出て行った場合はどうなる?

一応死亡届は出しとくもんとする
767名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:03:56 ID:u5WM+6SV0
周囲との結びつきが希薄な世の中で、
情報弱者にだけはなりたくないな…
768名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:05:43 ID:v/YpzS2j0
>>766
死亡届出した時点で
死体放置はできないことになるんだよ。
769名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:06:49 ID:cUoodgdS0
>>762
そりゃそうだろう?
じゃないと霊柩車は違法になるじゃんw
770名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:06:53 ID:UfCEzb0o0
ぶっちゃけ死亡届けとか火葬場で焼却するための届けは必要だけど
葬式は必ずしもやる義務ないよね?
771名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:08:35 ID:v/YpzS2j0
>>770
そう。死体放置はダメだけどお骨放置は問題ないから。
772名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:09:27 ID:cUoodgdS0
>>770
まあ、そうなんだろう。
ただ>>1みたいに家に帰ったら死んでたような状態だと
どうしていいかパニックなるのも不思議ではない。

俺らはいま、こうして2ちゃんでダべってるだけだから
いろんな対策が思いつくだけで…
773名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:10:01 ID:0yQAV22B0
・死亡届を出す
・荷車で焼き場まで運ぶ
・税金で焼いてもらう
・骨は置いて帰る

これでおk?
774名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:10:09 ID:1cL0z+fw0
貴重な無形文化財が・・・
775名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:10:28 ID:y+c1wmhe0
(死体損壊等)第190条 死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を損壊し、
遺棄し、又は領得した者は、3年以下の懲役に処する。

(変死者密葬)第192条 検視を経ないで変死者を葬った者は、
10万円以下の罰金又は科料に処する。

(遺棄)第217条 老年、幼年、身体障害又は疾病のために扶助を必要とする者を
遺棄した者は、1年以下の懲役に処する。

(保護責任者遺棄等)第218条 老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任
のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、
3月以上5年以下の懲役に処する。

(遺棄等致死傷)第219条 前2条の罪を犯し、よって人を死傷させた者は、
傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。
776名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:10:32 ID:wwac6G9h0
心神喪失の人とかも、どう対応して良いのかパニックになってしまう人もいるかもしれないよ
どうしたらいいのかわからない人や
できない人は助けてあげないと
777名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:11:05 ID:aIdVDeGe0
役所に届けたら少ないけど葬儀費貰えて
これからの手続きの事とか教えてもらえるのに。
父ちゃんがその年だったら先祖の墓だって
あるだろうし何処かの檀家だった可能性もあるのに。
778名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:11:06 ID:+eY21CoA0
>>762
死体をかついでゆらしたら、穴という穴から色々出てくるんじゃねーの?
汚物とか。
779名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:11:12 ID:p13Db/NoP
無縁仏みたいにするなよw
780名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:12:03 ID:UXa4VZwF0



      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |  < Deprive Your Dream !!!!!  
      ∧     ー‐=‐-  ./  
    /\ヽ         /   
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  





781名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:12:59 ID:K5TawTTN0
>>762
いや、担いでってのがね
葬式終わったあとに目の前にある火葬場に運ぶのに車使わないといけないといわれたことがあって
棺かついでいったらだめみたいだった
どんな法的根拠があるのかまでは知らないけど
782名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:15:25 ID:eZiDp/Qp0
親戚のおじさんとかおばさんとかいないの?
どうすればいいかわからなくて動転するのはともかく、親戚に連絡すればどうにか
してくれるよ。
783名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:15:40 ID:v/YpzS2j0
この長男は金がないからというよりは
他の家族や親戚やらに連絡取るのが嫌だったのだと予想
784名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:30 ID:N7rU+Dov0
あの子は葬式出せないから川に流してたよね
785名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:54 ID:QO5qou+sO
父親嫌いだから、老後すら見る気ないんだが
死んだ時にどうしたらいいんだ。
普通に葬儀する場合は判るけど
ただ火葬したいだけ、骨もいらない。拾いたくもない。
火葬場へ連れてくには、やはり葬儀屋に頼むしかないのかな。
786名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:18:11 ID:6Cf/2+K90
わざわざ栃木まで行ったのに空き地に捨てるとはこれまた中途半端な。
787名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:18:16 ID:0yQAV22B0
うりゃっ!と海に捨てれば見つからないんじゃない?
788名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:19:57 ID:WxqKEy420
>>42
生涯財務させられるけどな。
自殺と同じ。
789名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:20:42 ID:q5LYrcfU0
施餓鬼供養とか毎年だろ?
坊主に払う金も葬儀の時だけじゃないからな
790名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:21:11 ID:+KaAfhfnO
今まで育てて貰った恩すら返す気がないすねかじりニートのスレは、ここですか
791名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:21:35 ID:hGbpTUuw0
>>1
来世の君の為に書いておくね 君の説明が本当だとして
遺体発見〜110番〜司法解剖〜結果がどぉあれ君に過失がないのなら
役所へ相談〜様々な事務手続きのあと=火葬の必要なし〜骨坪買う〜家に暫時保管

金がなくとも慌てなくていい110番さえすればみんなが動きだしてくれる
葬儀関係の時だけだよ。
792名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:22:08 ID:NM2WGDAN0
これも派遣行政の所為
加藤だけじゃなくてこういうのもあるのをちゃんと国会の先生方は知るべきだ。
どんどん日本が壊れてる
793名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:22:23 ID:H4+2oBR1O
坊主は毎年やってくる
794名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:22:38 ID:un76tcy/0
>>1  そんな言い訳が通用するかよ!
795名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:22:44 ID:a+1CepP20
>>790
君が怒るべきは、親に恩を返そうとする気持ちにかこつけて金を巻き上げようとする商人どもだ。
796名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:23:14 ID:nWUbrMdQ0
市役所でなんとかしてくれないのか?
市でやれば、葬儀と埋葬で20万円くらいだろ?
支払いも分割とかにしてくれるはず。
797名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:23:36 ID:hl76Eswm0
119番で病院に運ぶ、救急車は無料だが、死因の検査や死亡診断書は
お金がかかる。
 死体を家から病院は救急車で無料だが、病院から自宅・あるいは火葬場へは
運び賃がかかる。
 火葬にはお金がかかる。先祖の墓があるにしても納骨だけでもお金が
かかる、毎度の法事は論外でやらないにしても、お墓の維持費は請求される。
 少なくみてもこのくらいは軽くかかる。
 これをかんがみれば、放置したのもわからんこともない
798名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:24:23 ID:6Cf/2+K90
>>785
こんなのとかあるから安心しれ。

http://tokyo.sousai.net/plan/04.html
799名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:47 ID:V/Z/7W4h0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
800名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:49 ID:0yQAV22B0
>797
やっぱり夜中に大八車に乗せて海へうりゃっと
801名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:26:56 ID:I1dgyBM10
役場に相談したらどうなるの?俺もコイツと歳近いけど気持ち痛いほど分かる
802名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:29:29 ID:AwRubi72O
いろんな意味で悲しすぎる話だ。
803名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:29:52 ID:y+c1wmhe0
>>796
税金を無駄に使うなボケ!カス!!

墓地、埋葬等に関する法律
第九条  死体の埋葬又は火葬を行う者がないとき又は判明しないときは、
死亡地の市町村長が、これを行わなければならない。

2  前項の規定により埋葬又は火葬を行つたときは、
その費用に関しては、行旅病人及び行旅死亡人取扱法の規定を準用する。
804名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:30:24 ID:mWPi6b620
葬儀費用高いよな
805名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:31:10 ID:hl76Eswm0
801役場に相談したらどうなるの?

って「金が無いから親父の火葬代金だして」って役場が金出すと思う?
寝たきりの徘徊ボケ老人の両親二人抱えた50代の病気持ちの
男の生活保護の相談に「50代なら働け」で切り捨てる(実話)
日本の役所だぜ
806名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:31:19 ID:v/YpzS2j0
あとコミュニケーション能力がなさすぎて
自分には喪主はつとまらないと思い込んで
葬式やりたくないあまりに放置した可能性もあるのでは……。
そういうの全部葬儀社に任せきりでもいいんだけどな。
807名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:04 ID:UXa4VZwF0



      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |  < Deprive Your Dream !!!!!  
      ∧     ー‐=‐-  ./  
    /\ヽ         /   
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  




808名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:14 ID:0yQAV22B0
腐ってくるから家には置いておけないわな。
やっぱどっかへ運ぶしか…
809名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:17 ID:wwac6G9h0
かわいそう、、、
そっか、介護してたら働けなかったかもね
息子さん

大変だもの

本当にかわいそうに
810名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:17 ID:paZW4zw+0
>>801
役所に相談すると、安く葬式できるらしいな。
うちの親戚の祖母が死んだときは、100万かかったらしい。

100万だと普通の派遣社員の半年分以上の金だろ。
811名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:33:21 ID:ZdHulY0t0
行旅死亡人
http://theoria.s284.xrea.com/corpse/

こういうのは親族だと名乗り出ると火葬費やそのほかもろもろ請求されるの?
812名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:34:18 ID:y+c1wmhe0
>>805
無料で葬儀出そうと思えばそれなりの恥をかけよ苦労しろ。
当然だろう仕事で稼ぐ代わりだ。かわいそうと思うのは勝手なことだ。
せっかくの税金を使うことに誰もが感謝するのが当然だ。
今は職員がうんぬんは言ってないからな。
813名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:34:25 ID:6UcuIqJh0
サラ金で借金して葬儀費用作って
葬儀終わったら樹海行き

こんなのが一般的になってきそうだな・・・
814名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:34:36 ID:w7HTj5ld0
これは可哀想。自分も金ないから決して人事ではないな
葬儀代って10万円以内くらいでなんとかならないもんなの?
815zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 21:35:53 ID:swO5m5c30
>>803
いや、そういう意味でなくても公営葬っていうのはあるんだ。
市営葬儀とか。

出入りできる業者が決められていて、相場以上にぼったくられる不安はない。
葬祭業者のホールを借りずに市立の葬祭センターかなんかでやるから、
祭壇とかなんとか立派な御式にしても、比較的安くつく。

もちろん超シンプルな葬儀をしたければ、そういう相談にもちゃんと応じてくれるはずだよ。
816名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:36:18 ID:0yQAV22B0
そっと持ち出して空き地に置いて、
「帰ったら家にいなかった。自分で歩いて空き地に行ったらしい。
 死体はそっちで処分してくれ」
と言ったらどないですか?
817名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:38:30 ID:QO5qou+sO
>>798
都会はサービスが多様化していていいな。
遠くない将来の為に、資料集めて備えておくわ。
818名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:38:46 ID:0yQAV22B0
アメリカのスラム街の人たちなんかはどうやって死体を処分してるんだろう?
819名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:39:16 ID:wwac6G9h0
>>815
それだと
大体いくらくらいでできるのですか?
820名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:40:26 ID:hl76Eswm0
812
は公務員かなんかか?
もしそうなら一言、国民の血税を食いつぶす、クソ蟲、寄生虫が!
821名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:41:00 ID:VImubtN20
去年俺の祖父が亡くなったときお通夜に坊さん3人、葬式に5人来てた。お布施いくら払ったんだろ。
葬儀屋さんも坊さん5人なんて久しぶりだって言ってたっけ。
822名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:41:16 ID:lcWIF/hl0
これ自然葬にしようとしただけだろ
823名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:42:44 ID:0GZY9tta0
葬式なんてやるだけ無意味だよ、死んだ人にはわからない、親族の自己満足の世界。
今は酷いボッタクリが横行してる葬儀屋業界、葬儀屋が儲かるだけだ。

火葬だけなら、そんなに費用も手間もかからない。
死んだ人もそんなに迷惑になるなら葬式なんてしなくても構わないぐらいに思うだろうよ。
824名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:42:52 ID:y+c1wmhe0
>>815
公営葬は自治体による。ぼったくられることはないけどな。
公営葬がなければ自分でするのが当然、すぐ市役所死役所って騒いで
自分が何もしないのが多くなってるのが気に食わない。
なんでも市役所って言えば済む、それで税金が上がり職員が増えるってのが
そもそも嫌だ。

で、39にもなって形だけ、まがりなりにも葬儀すらできないバカは嫌いだ。
825名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:42:52 ID:paZW4zw+0
>>821
うちは、坊主1人で10万支払ったよ。30〜50万位は坊主に払ったんじゃないの?
826名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:43:13 ID:0yQAV22B0
立派な葬式を出すなんてのは
社会的に立派な立場があって金もある人がやること。
派遣の貧乏人だったら全部税金でやらせればいい。
827zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 21:43:22 ID:swO5m5c30
祭壇とか生花、坊主を呼ぶかどうか、
などによるので一概に言えないけど、
超シンプルなら業者が入っても30万あれば十分。
もっと安いのも聞いたことはあるが、よく知らない。

100万だせば、それなりに見栄えのする御式になると思う。
というか、もういきなり、出せるお金がどれだけあるか、相談はそこからはじめたらいいと思う。
なにもサラ金で借りてまで立派な式にすることもなかろうし、そんなん故人さまも望まないだろう。

828名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:45:17 ID:hl76Eswm0
 あとは親子関係の問題だな。
死んだ時に、息子に遺体遺棄される父親ってのも、子育ても含めて
問題あったんじゃない?
829名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:45:44 ID:rysucFbC0
>>821
宗派によっては「3人以上ではないと行きません」とふざけた事をいう坊主が本当にいるからお布施料金だけでも大変だよな。
830名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:46:43 ID:0yQAV22B0
焼くだけ(骨は置いて帰る)だといくらかかる?
831名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:46:51 ID:OMdxLJs00
そもそも葬儀って必要なの?
いらなくね?死んだらすぐに火葬場へGO!
これなら手続き、死体の運搬で10万
火葬代に1万5千ぐらいでOKだろ?
832名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:47:17 ID:UZSHWrOD0
宗教法人から税金をとれ。

宗教法人だけ無税なんて今の社会情勢からしてナンセンス。

833名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:47:57 ID:paZW4zw+0
>>831
葬式なんて、いらないでしょ。
坊主が女の小便を飲む金がほしいからやっているだけ。

お通夜も葬式も、業者のメシの種なんだよ。
834名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:48:48 ID:HHHksBI90
共産党に入るとな、遺体は畳や床板を剥がして床下に勝手に
隠れるらしい。
2chで知った話には代々木本部の地下には鮫を飼ってる極秘プールが
存在し、様々な人間が餌にされてるとか・・・w
835zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 21:48:49 ID:swO5m5c30
ああ、書き忘れたが、会葬者がたくさん来ることが予想されるなら、やっぱり100〜200万は要るよね。
超シンプルなのは、葬祭ホールなんて使わずに「ご遺族さま控え室」あたりでお別れの段取りは済ませて、
その後、窯に直行となるから、会葬者の方々にお別れしていただく物理的スペースがないです。
でも本当に身内だけでささやかにやるのも、こころがこもっていれば特に問題ないと個人的には思う。
836名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:50:29 ID:paZW4zw+0
>>835
会葬者は必要ないでしょ。知り合いだけでやればいいし。
837名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:50:41 ID:0yQAV22B0
派遣なんて体裁取り繕う必要ないんだから
葬式なんてやる必要ないよ。
あれは体面だから。
838名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:52:30 ID:0TrVB0fF0
うちの職場でもそうだけど40台って自分で調べるって事をしないよね。
何か予想外の事があるとそこで思考停止。
察してくれない周りが悪い、っていう考え。
839名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:52:49 ID:gvfdYfxQ0

死亡・葬儀関連の時
親戚は殆ど役に立たない
香典もロクに出さないくせに
通夜の飲み食いだけしやがる

件の斉藤さんに刑罰は厳しすぎる。
自宅に居なかった事は明白なのに。

火葬代しか出してくれないから
役所に相談しても無駄っしょ

霊柩車代も役所持ちじゃなきゃ
火葬・埋葬を法で決めても意味ないのに。。。

故にワシも
おふくろが死んだら死体かついで火葬場へ行く 徒歩で
840名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:52:51 ID:paZW4zw+0
うちの祖母の時も、立派な死に化粧したけど、それで100万もかかった。
金の無駄でしょ。

中身が空っぽの商品が、立派な包み紙で売られている。
葬式ってそんなもんだろ。
841名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:49 ID:wwac6G9h0
戒名とお坊さんのお経とお花は沢山かざってあげたい
842名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:58 ID:K5TawTTN0
>>831
葬式は地域風習メイン
坊主=葬式なんて遺族にとっても坊主にとっても勝手な思い込み
地域とのかかわりが希薄になっていけば将来的に消滅の道を歩むかもな

>>832
坊主は寺から給料が支払われてる扱いになるから普通に税金とられるぞ
そこをごまかす坊主が駄目坊主ってことだろう
843名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:54:06 ID:q5LYrcfU0
>>788
施餓鬼供養はいくら出せばいいんだ?
844名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:55:04 ID:GQCfdd1b0
>>1
空き地で焚き火して火葬しちゃだめなの?
845名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:55:55 ID:ZdHulY0t0
>>844
絶対通報されるに10000バーツ
846名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:55:55 ID:cDlJMIrF0
親の葬儀のために強盗する奴が現れる予感
847名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:56:24 ID:0yQAV22B0
>844
空き地で火を炊いたら消防法とかあるんじゃない?
バーベキューokの公園だったら焼いてもいいだろうけど。
848名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:56:43 ID:paZW4zw+0
>>844
死体遺棄罪になる
849zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 21:57:54 ID:swO5m5c30
まあ、ご遺体はモノだから、お運びするのに2種免許は要らないよね。
特別なモノなので書類的な手続きは必須だが、それをきちんとすませて、窯の予約が取れれば、
あとは棺に入っていただいて、それなりにちゃんとしたクルマ(軽トラとかじゃないやつ)で火葬場に運んだら、
職員の人が専用の台車みたいなのに棺を載せてくれて、窯に入れて、しばらく別の場所で待ってたら、
きれいにお骨になっているから、身うち数人で拾って差し上げて、壷に収めて、あとは墓か。
いまどきは墓地の確保が一番面倒なんじゃないかね?
代々のがあれば良いけれど。
850名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:58:06 ID:OMdxLJs00
こないだ事件あったじゃん
死体ばらして全部トイレに流したってやつ。
いざとなったらそれしかないんじゃね?
851名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:58:57 ID:lzHhTkw+O
例えば実際問題、貯金が五万円程度しかない(知人等借りるのも無理な前提で)……
帰宅して連れ合いなり親が死んでたら
捕まらない為にどうすればいい?
852名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:19 ID:0yQAV22B0
上の方で「焼いた骨は死体じゃないから
骨を放置しても死体遺棄にはならない」とあったな。
焼いたら逃げればいいんだな
853名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:36 ID:ZMge6Z+q0
ホームレスとかって、死んだらどうなんの?
その辺の道路とかで野垂れ死んだとして、警察が遺体を処理するにしても、
火葬とか納骨とかって、どうなってんの?
854名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:59:58 ID:tBzw+SzR0






最低限の葬式費用は税金で、



贅沢な葬式は自費で、





855名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:00:11 ID:snUvDIiN0
素直に役所に相談すればよかったのに…
856zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 22:00:32 ID:swO5m5c30
>>844
遺棄というか損壊になるよ。
でも埋火許可をとっていたらどうなるのかな。
やっぱり専用の設備で焼かないとマズいのかね。
857名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:01:08 ID:Rk3FTbNFO
せめて激安生保に加入してれば葬儀代くらいは出るのに。
この息子良くて罰金刑だろ=最安の葬儀代くらい、意味ねぇぞ。。。
858名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:01:13 ID:UZSHWrOD0
今の時代は水子供養だらけだしな。
堕胎しても何とも感じなくて、負担が軽くなって良かったって時代。

水子の数はいったい毎年何人なんだろう。

859名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:01:22 ID:ZdHulY0t0
>>853
行旅死亡人
http://theoria.s284.xrea.com/corpse/

こうなってる
官報により毎日公表されている
860名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:01:47 ID:zpije5YX0
俺のお葬式誰がやるって言うんだよおお
861名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:01:53 ID:1uxSN0fD0
たった2週間で白骨化し始めるもんなの?
862名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:02:12 ID:P/nu0j+J0
火葬のみなら業者に頼んでも10万円くらいだし
http://tokyo.sousai.net/plan/04.html
役所手続き等自分でやれば火葬料金2万円前後で済む(貧困者料金減免もある)
死体遺棄したら犯罪なんだし役所もそうならないように手を打ってくれるようになってる

>>264
相続税じゃなくて「相続」が問題になるので口座凍結
相続権のない誰かが引き出したら問題になるのでね
相続人全員の証明とハンコと署名があれば引き出せる
863名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:02:15 ID:osJMATsJ0
妊娠したネットカフェ難民には恐れ入ったし
生まれる前から死んだ後まで大変だなw
864名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:03:29 ID:vj2ZY31bO
>>858
堕胎は4〜50年前に比べて激減してるんだが
865名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:03:43 ID:2Qv3yIDcO
>>851
役所に泣きつく。

何かしか手だてはあるだろう。
866名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:04:35 ID:+/PDGiqr0
餃子の匂いにつられてきますた
867名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:05:20 ID:eA0673jm0
10万前後の葬式サービスやってる葬儀屋はいくつもある。
ググれは簡単に見つかるはず。
お骨にしてもらったのを、墓が買えるまで家に置いておけば良い。
868名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:05:21 ID:7vGY2XoD0
まず、役所なり警察なりに「親が死亡した」、つまり事件ではないことをちゃんと届けて
その上で火葬費用や葬儀費用が無いので自分で焼く、というのも駄目なの?
869名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:06:16 ID:0yQAV22B0
自分で焼いても骨にはならんだろうな。
火葬場のものすごい火力で焼かないと。
870名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:06:19 ID:OMdxLJs00
>>859
おお、これ良いな。
死んだらポケットの中空にして沖に流せば火葬まで全部やってくれんじゃん。
871名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:07:15 ID:UZSHWrOD0
なんか1000まで行きそうだな。
みんな切実なんだな。
こんな時代に誰がした・・・
872名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:07:32 ID:eA0673jm0
>>868
自分で焼くなんて!
オマエ、何怖いこと言ってんの?
自分の親の体を焼けるのか?
873名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:08:57 ID:X0jZD0pT0
>>727
特定の地域以外は、火葬は法律で決まっていると
理解して居るんだが

だから昭和天皇が土葬になったとき
例外だった
874zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 22:09:10 ID:swO5m5c30
>>853
上の方でも書いてあるけど、

 住所不定・氏名不詳の行き倒れの場合はどうなるかといえば、
 「行旅病人及行旅死亡人取扱法」(明治32年制定)の「行旅死亡人」として処理される。
 これによると、死人が落ちていた市町村に埋葬(火葬)責任があって、
 しかも墓地・火葬場の管理者はこれを拒むことができない。
 だから、所持金ゼロのコジキであっても、一応、どこかの寺には放り込んでもらえる。
 ただし「行旅死亡人ノ住所、居所若ハ氏名知レサルトキハ
 市町村ハ其ノ状況相貌遣留物件其ノ他本人ノ認識ニ必要ナル事項ヲ
 公署ノ掲示場ニ告示シ且官報若ハ新聞紙ニ公告スヘシ」
 とされているので、官報で晒しageにされるという両刃の剣。
 素人にはお勧めできない。
 これに加えて、死体解剖保存法12条に
 「引取者のない死体は医学教育・研究のために大学に交付できる」
 ことが定められている。
 この場合、死体の運搬・埋葬費用等は大学持ち(同21条)なので、
 行政としてもコスト削減の観点からいえば、
 どんどん持っていってもらいたいくらいのものだろう。

ttp://www.puni.net/~aniki/school/law/16.htm

引き取り者のいない死体は医学生の解剖実習や医学の研究のために大学に渡してよいとなってるね。
ここんとこはいまでも有効なのか、ちょっとよくわからんが。
875名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:09:22 ID:7vGY2XoD0
>>872
10万円以上をポンと用意できなきゃそうするしかないだろ?
それとも腐敗するまで待つ?
876名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:09:40 ID:68KPzOp40
しかし本件では東京から栃木まで死体を運ぶ手段はあったわけだ。
南砂のあたりには変な感じの人間が多いのは事実だが・・・。
877名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:10:46 ID:40RQDPBR0
この親父は後期高齢者なんだから、後期高齢者医療制度で葬祭費
が出る県がほとんどだと思うが…
俺の住む県では50,000円が出る。但し、支給は申請から2ヵ月後だが。
878名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:11:01 ID:+V+/Gj1v0
ああああこういういい年の人たち
・いい年のおっさん
・これまで頑張った爺さん
が不幸なのは本当に辛いわあああああああああ

どうにか日本に元気になってもらいたいマジで
879名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:11:39 ID:X0jZD0pT0
>>851
医者の立ち会いが無い場合は、
刑事訴訟法で警察の検証を受けないといけない

だから、帰ってきたら自殺していたときなんか
警察官が来るだろう
880名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:11:43 ID:PuSmMgTg0
小泉たんのおかげ
881名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:12:10 ID:eA0673jm0
>>875
役所に相談すれば手は必ずある。
今は、110番にゴキブリが出たとか、傘もって来いとかアホな相談をする
奴もいる時代だ。警察に相談したって何とかなったはず。
882名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:12:15 ID:hl76Eswm0
 よゐこの葬式コントで、息子、娘が並んで
「お〜や〜じ、死んじまった〜おまえなんて〜軽トラで火葬場じゃ〜」って
のがあったな
883名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:12:32 ID:2ghjjiPSO
しゃーないよ!!
よくやった!!
884名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:12:57 ID:3arzxLSS0
葬儀費用高いんだよ。

何とかしてくれよ。
885名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:13:40 ID:7vGY2XoD0
>>881
それで借金なり何なり背負わされるくらいなら
自分で焼く、といってるんだが。
まさかただでやってくれるわけでもあるまい?
886名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:14:09 ID:PBvTn0Nf0
あれ?国保って火葬と埋葬まで面倒見てくれなかったけ。
お父さんも未保険のままリタイヤ、息子も未加入な状態だったのかな。
もしそうでも働き盛りの息子いたら生保は無理だろうしね。
なぜ役所に電話するとかって発想がなかったのか、息子さん。
今度から事件起こした派遣社員の名前出す時は所属派遣会社の名前も出せばいいよ。
あそこは待遇悪いんだなってみんなの目安になる。
自宅から通っても貯金できないくらい給料安かったんか…
887名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:14:30 ID:DXjRAR7h0
自分で焼いたってきれいに骨にならないよ
888名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:14:41 ID:2Qv3yIDcO
>>868
ただ火葬するだけなら
役所に泣きつけば
何らかの補助や助成があるんでないか。

国民健康保険にも、葬祭費の支給があったはずだから
それを事前に支給してもらうことも可能かもしれない。

とにかく公の場に泣きつきまくれば
何らかの方法はあるはず。
889名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:14:48 ID:J2uEjETM0
日本の文化なのかな。
当の本人が死ぬまで、もし死んだらって話をしちゃいけないってのがあるわけで。
だから葬儀屋は吹っかけられるんですよ。やっぱ大病を患ったりしたら調べるくらいの事は誰かがすべきだと思うよ
890名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:06 ID:yVvJjnUF0
つーか、マジで家で火と死んでたらどうすればいいんだ?
とりあえず警察に電話したらいいのかな?
891名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:56 ID:BNtHDvi+0
派遣ってさあ、加藤もそうだけど
ちょっと頭の弱い人種の溜まり場になってるよな
892名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:57 ID:W5XTPpMT0
自分で焼却したらだめなの?
893名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:58 ID:3arzxLSS0
親の葬儀費300万だった。

いつまでこんな制度続けるんだ。
894名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:16:20 ID:0GZY9tta0
俺は死んだら葬式はいらん。適当に燃やして風にでも流してくれ・・・まったくそう思うぜ。
895名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:16:56 ID:/9uSqBkk0
>>893
葬式なんかしないで届け出て焼けばいいだけ。
いつまで制度続けるんだって、お前が続けてるんだろw
クズ低能の愚民がw
896名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:17:05 ID:P/nu0j+J0
>>875 焼くだけなら1万円とかだ 親が死んだらそれくらいは出せよ
897名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:17:29 ID:eA0673jm0
車持ってるなら10万位あったはず。おかしいよ。
車の維持費って金かかるだろ。
898名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:17:53 ID:+V+/Gj1v0
>>893
たけぇえええええ
899名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:17:55 ID:fSzgDaf8O
死んでからも迷惑をかける

てか車より酷いな。何もメリットがないのに強制的に金がかかる

骨は海にばら蒔くのに限る
900名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:17:56 ID:a+Lg8IS00
悲しいかな馬鹿と貧乏は連鎖する
後先考えずに生きてるとこうなっちゃう
901名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:18:19 ID:7vGY2XoD0
>>888
別に俺はチョンやBじゃないから
助けてくれなんていうつもりは無い。
そのかわり自分で焼くから文句をつけないでくれといってるだけ。
902名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:20:11 ID:X0jZD0pT0
>>901
お前、隣近所で死体焼いていたら不愉快にならないか?

焼いた臭いだけでもスゴイのに
903名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:21:20 ID:ZG3CGd5j0
葬式なんてのは周りに対しての体裁の為みたいなものだからな。
904名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:21:20 ID:PBvTn0Nf0
>>890
警察でいいと思うよ。
うちの親父現場警官だからけっこうそれで出て行くよ。
年寄りの1人暮らしの病死が増えてきたな〜とか言ってた。
自殺した人の親が泣きながら通報するしそれも行ってるよ。
気が動転するしたいていは110か死んでるか判断よくわからなければ119番に
かけちゃうんじゃないかな。
905名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:21:24 ID:0GZY9tta0
家は坊主の費用やら、なんやらで結局200万。
墓が無い、一族の墓に入らないなら新たに墓とかも用意しなきゃならない。
その永代使用量も+だろう・・・まぁ墓なんぞ、もしも俺が死んで灰になった場合はいらんが。
906名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:21:52 ID:eA0673jm0
国民健康保険加入者なら、東京23区内の場合、7万円が「葬式費用の補助金」
として支給されるそうだ。
自治体によっては、10万円支給されるところもあるらしい。
http://www.sougi110.com/zeikin_hoken/hojokin.html

907名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:22:57 ID:EuTh/aCc0
知らないと苦労する(した)から概略説明をば。

1)まずは医者に死亡診断書を書いてもらう。2枚ぐらいは必要。コンビニでコピーも2枚取っとく。
2)病院から車で自宅に故人を運んでもらう。1〜2万くらいだ。着いたら現金払いね。
  (絶対に「運んでもらうだけ」にすること。葬儀関係者が病院から呼ばれるので適当に返事すると葬儀の依頼までしたことになる羽目になる)
3)親戚一同に電話で連絡。
4)故人が金融資産を持ってる場合、すべて解約(はんこと故人の保険証で)。
5)市役所にいって手続き(死亡届、故人の保険証返却と年金関連の停止、埋葬許可証)をする。

金がない場合:
6)(埋葬許可証はコピーしといたほうがよいかもしれない)
  役所のお見舞金で火葬(埋葬許可証が必須)&骨壷費用くらいにはなるのでこれで実施。
  (葬式や墓へ納骨は費用的に無理)。骨壷は家に保管。

金が少ししかない場合:
6a)役所のお見舞金で故人の宗派のお寺(宗教法人のとこ)に読経を依頼する。
   (宗教法人は金額が少ないからという理由ではこれを拒否できない)
   そのあと、火葬&納骨。

金がある程度ある場合:
6b)普通に葬式&納骨(なんやかんやで最低50万くらいはかかる)。

なお、故人の金融資産(銀行預金、郵便貯金など)はハンコと故人の保険証さえあれば
全額解約して引き出せるのでいろいろ聞かれても(入院してるので直接連絡とれないけど)本人からの依頼だといいはって引き出しておくこと。
なざなら、金融機関は法律で本人死亡の場合は法的相続手続きをしないと相続人に引き渡せないことになってるので
死亡確認されるとやたらと面倒になる。
(町内放送とかで知ってても知らないふりしてこれを聞いてくるので、本人からの依頼だと最後まで押し切らないといけない)

葬式終わったらすぐに体をいたわる事(たぶん、体力・精神力使い果たすから)。

土地などの相続手続きは会社勤めの人には無理なので行政書士などに依頼する。
(できないことはない。が、時間がやたらかかる)
908名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:23:26 ID:UZSHWrOD0
俺は馬鹿と貧乏の連鎖にはまっているが、なんとか生き抜こうと思ってきた。
まさか、死んだ後の事まで、こんな状態になってるなんて思わなかった。

909名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:24:12 ID:2Qv3yIDcO
理解できない考えのレスがちらほらあるが
中学生とかなのかな?

普通、年配者は
自分の葬儀費用くらいは貯めてるだろう。
金が無くても、何かしら最低限の手だてはあるのが現代社会。

それを制度やら何やら、とにかく他者への批判に繋げるって…。
大丈夫か。
910名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:24:19 ID:W5XTPpMT0
>>902
犯罪者発見!!
普通の人は、人を焼いたにおいがどんなものかわかりません。
911名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:24:46 ID:a8d6fseI0
葬儀費用が無かったとしても、父親の死体を捨てるという感覚がまったく分からん
912名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:24:57 ID:X0jZD0pT0
>>905
墓なんか要らないよ

3代経ったら無縁仏になるんだから

俺も知っている名前は3代前まで
913zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 22:24:59 ID:swO5m5c30
ま、ちょっとエグいと思われるかもしれんが、
献体というのがあって、

医者のたまごである医大生たちは正常解剖学を実習し学ぶためにご遺体を必要としていて、
そのために自らの遺体を尊い意志で大学に提供しますよと、書類的な手続きをしておけば、
亡くなったと聞くや否や、大学の関係者だかなんだかが百合とかきれいにあしらった花束を持ってすっ飛んでくる。

死亡診断書のコピーと埋火許可証と、あと、解剖に関する同意書を渡せば、
ご遺体を経帷子かなにかに着せ替えてくれて、きれいにお棺に納めた上で、
大学に運んでいく。

で、遺体保存用の冷蔵庫みたいなのにお棺ごとおさめて、
その後防腐処置などしたうえで、学生たちのカリキュラムの進展を待つ・・・、
となる。

合葬依頼をしておけば、大学の慰霊碑のもとにお骨を納めてくれる。
合同慰霊祭もやってくれる。

全然おかねいらない。
914名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:25:20 ID:DXjRAR7h0
>>901
遠くで田んぼの野焼きやっただけでも臭うのにさ
周りの迷惑だとは思わないのか?
915名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:26:28 ID:uVaHqOBM0
葬儀というセレモニーは不要だと思うけどなぁ。
死人が参加も出来ないし見ることもできないんだから生きている人の見栄だしょ。
916名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:26:39 ID:0GZY9tta0
>>907
死亡届出して、それを銀行やら金融機関が確認しなきゃ下ろせるんじゃないか?
死亡届が出された後なら凍結されるかもしれないが・・。
917名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:26:56 ID:eA0673jm0
親の体を捨ててくるなんて普通しねえよ。
918名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:27:06 ID:7vGY2XoD0
>>914
隣の家は600mほど先だな・・・
919名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:27:57 ID:w7HTj5ld0
>>907
おおっ!親切な人だな
920名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:13 ID:LxtXn70z0
葬式代が無かったから棄てたんじゃなくて
オヤジが嫌いだっから棄てたんだろ。
921名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:28:54 ID:X0jZD0pT0
>>907
土地などの相続手続きは会社勤めの人には無理なので
行政書士などに依頼する

司法書士だよ 行政書士は出来ない(違法)
俺は現職だ
922名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:00 ID:Y0aCkmkZ0
>>864
そういえば堕胎するのは若い阿婆擦れよりも意外と既婚者が多い、っていうのは聞いたことあるな、
年取って孕むのが恥ずかしいとかこれ以上子供増えたら生活していけない、とか言う理由で。
923名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:03 ID:zv9WHl4M0
葬儀なんてしなくても良いじゃん
924名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:10 ID:yWUf9gDS0
まえに焼身自殺した現場の近く通ったが
しばらく焼き肉くえなかった

でも、そこの家族数ヵ月後に
ご遺体のあった場所で家族で焼肉をしていた...orz
925名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:28 ID:RUenXbM3O
>>910
皮膚が焼ける匂いは髪の毛燃やした時と同じね。
爪も皮膚も肉も一緒。骨はわからんが爪と似たようなもんだから同じような匂いじゃね?
926名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:29:42 ID:paZW4zw+0
>>916
故人の相続人が自分しかいない場合で、故人のキャッシュカードでATMから
現金を引き出したら法的にまずい?
927名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:30:05 ID:0GZY9tta0
>>913
葬式は本当に式でしかないからいらんとは思うが・・・
献体はさすがに抵抗があるw
928名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:30:39 ID:gvfdYfxQ0
とにかく冠婚葬祭業者は死に晒せ

ウチの親父は公社職員だったのだが
共済会経由で来訪した
「セレモニー」と云う業者には辟易した。
助かったのは火葬場の予約くらいのモノ。
 ※コネが無いと後回しにされる模様

役立たずの親戚どものおかげも相まって
多額の費用を持ち出した挙句
親父の葬儀後、暫くして
おふくろ向けに積み増しの
セールス電話までかけてきやがった
もうね「セレモニー」は鬼畜かと。
929名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:30:52 ID:I1dgyBM10
>>907
なんかいろいろ手続きが面倒くさすぎるよな
親死ぬ前に自殺した方が楽かもしれん
930名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:31:44 ID:4G2dXZ5G0
一昔前は(今もかな?)葬式と言えば

「御手伝い」名目で「バイト代」や「食い物目」当てに、くその役にもたたん近所のジジイやババアが大量に集まるのが結構多くて
(手伝いに来てる筈なのに、酒飲み始めたり、まるでお祭り騒ぎ)

    それが非常に「ウザイ」という理由から

業者に一切任せる「斎場形式」がドンドン増えてきたわけなんだが。(多少高くても、タカリ連中にお返し品やお金を渡すより最終的に安上がり)


葬儀費用の高さは、
 この近所のタカリ連中の責任も大きい気がしないでもない。

931名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:32:51 ID:paZW4zw+0
>>913
>>927
献体だと、費用は大学が全部負担してくれるのかな?
932名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:33:00 ID:CF85HSxX0
>>844>>856
埋火許可の有無は関係なく死体損壊になるね。
墓埋法により火葬場の許可がある施設で焼かないといけない。
933名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:33:01 ID:yoX3FvCb0
>>910
人間をなんか特別なもんと思ってないか?
普通に髪の毛焼いたら焦げくさいだろうし、
肉焼いたら肉焼いた臭いがするだけだろ。
動物と何か違うとも思えん。
934zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 22:33:08 ID:swO5m5c30
生前葬とかいうのもあるね。
自分の葬式は自力で生きてるうちに好ましくやっとくのが良いのかも。
935名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:33:54 ID:wwac6G9h0
安くて良心的なサービスで
心のこもった葬儀をあげれるところあったら
今度教えて
936名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:34:40 ID:Q2ZVSBQP0
>>915
俺もそう思う。両親が死んだら、もしするにしても一番安いコースにしたい。

墓とかも不要と思ってるんだけど、何か、海で散骨するのとかあるじゃん。
あれって、全部散骨したら、わざわざ墓立てる必要もなかったりするのかな?
937名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:35:18 ID:paZW4zw+0
墓とかもいらないでしょ。
938名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:35:42 ID:PBvTn0Nf0
>>907
すごく参考になった。
家は夫婦揃って兄弟全部海外県外、最近夫まで県外で働いてるんで
残る老人四人もなにかあったら全部私だ。
みんな保険入ってるから葬式代はなんとかなると言ってくれているけど
お金はそう簡単に降りないからとりあえず300万キャッシュでポンしなきゃなんないのかな。
しかし法事ですら嫁としては相当疲れんのに、葬式なんか恐ろしくて想像つかない。
悲しみどころか手は出さず口だけ出すババァ連中の対応で精神病みそう。
939名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:35:50 ID:X0jZD0pT0
>>930
家で葬式をしなくなったのは
家の片付けが大変だから

49日が終わっても、全く片付けが終わらないと
いうところが結構ある

今の世の中、飲み食いのために仕事を2日休む
奇特な奴はいない

手伝いは、手伝う方も大変
940zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 22:36:02 ID:swO5m5c30
>>931
うん。
たしかそう。
記憶があやふやなのでちょっと調べてみてください。

ただ、本人が自分の意思で献体したいならそれはそれでいいが、
親なり誰かなりに献体を進めるという気にはならないな〜。
941名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:36:14 ID:wwac6G9h0
1番安いコースは本当にさみしい状態なんだよ
写真でみたけど

できれば普通くらいで
良心的なのがあればと願う
942名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:37:18 ID:E3tdc7nK0
役所に相談するという方法を知らなかったんだな。
943名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:38:01 ID:88MoIh4BO
親父の葬式が終わった後で両親に貯金が全く無いことを聞いた時は目の前が真っ暗になった。
944名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:38:22 ID:0GZY9tta0
>>921
無理って言うか、時間があれば税務署に張り付いて聞きながらでも出切るだろう、
役所から証明書関係を取り出したり、それを元に評価計算するのは面倒くさいが、時間はかけても平気っぽいので出来ない事もない。
営業妨害ですまんがw

5000万+相続人*1000万以下は相続税とかもかからんし、普通の一般ピープルはまず基本の相続額5k万を超える事すらあんまり無いしな。
945名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:39:02 ID:3l8bnVE40
自民党と経団連の責任だな
946名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:39:13 ID:yoX3FvCb0
生前葬とか癌とかで余命が分かってるならやってもいいけどね。
基本葬儀は残された人のものだと思うから、自分は親の葬式を出すし、自分の葬式は子供に出してほしい。
まあ自分の子供がしたくないってなら俺の躾が悪かったって事だな。まあ死んだ後だからどうでもいいよ。
947名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:39:42 ID:vY1MwGCB0
金貯めておけよ。
葬式は金がかかるが、
親が病気で入院しても(リハビリ病院なんか一ヶ月20万円かかる
別に高いわけではない。これが平均だ)
退院して介護になれば、それにも金がかかる。
想像以上にな。
これは誰でも通る道だ。
948名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:40:10 ID:QO5qou+sO
>>913 最近は献体が余って…
みたいな話聞いたことあるけど
どうなんだろ
最寄りの大学病院で50キロくらい先だが
引き取ってくれるんだろうか。
熨斗付けて差し上げたいところだ。
949名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:40:58 ID:Oj1ROhpUO
なんとか焼くだけでも焼いてやれよ・・
また年金目当てか
950zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 22:41:44 ID:swO5m5c30
>>948
そういう話がありますか。
何年か前には足りない傾向が続いてると聞いたけど。

少子高齢化で、しかも医者になりたい若い人が少なくなってるのかな?
951名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:42:03 ID:X0jZD0pT0
>>944
役所は、法務局

相続税は、税務署
相続税を払う必要が有れば、死亡後10ヶ月以内に申告必要

相続登記は、死んで何年後でも大丈夫
952名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:42:50 ID:fSzgDaf8O
>>936
まず墓が必要ない
死亡届けをだしたら自由
焼いたらばら蒔けばいい。だが見つからないように
953名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:43:09 ID:wwac6G9h0
>>944
5000万+相続人*1000万以下の意味がよくわからないです

???
教えて
954名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:43:18 ID:UZSHWrOD0
葬儀屋が葬儀で使った祭壇とか1回毎に処分しているのかな。
まさか、使い回ししているのでは・・・
955zash ◆H8s.SckvxY :2008/08/12(火) 22:44:16 ID:swO5m5c30
>>954
組み立て式の使いまわしですよ。
956名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:44:30 ID:0GZY9tta0
>>926
親族で代理なら大丈夫っぽいし、というか気にしてる余裕は無いw

死んでしまったら届けだす前・出した後早めに、とにかく手元に集められるなら現金などは解約して集めておいた方が良いらしい。
葬儀関係の費用だけでなく、病院に入っていたら、そっちの支払いとかの費用も死亡後に発生してくるし。
957名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:45:45 ID:X0jZD0pT0
>>954
葬儀屋はレンタル業

使い回しだよ
958名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:45:56 ID:Wti88PrN0

 貧乏にはなりたくないね
 若いときしっかり勉強しといて良かった♪
959名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:47:22 ID:USW85EXU0
960名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:47:30 ID:Oj1ROhpUO
>>954
回して回して回しマクリですよ
糞ボッタクリ
961名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:47:31 ID:DgGd5CEr0
現段階の供述だと、帰ったら死んでいただけど
実際はどうかなー
962今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/12(火) 22:47:51 ID:PziyP3AR0
   | (     `ー─' |ー─'|       GDPが下がってる?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  じゃおまえらが悪いんじゃねw
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
でもこんな奥田さんが、私は大好きです。

平成15年の餓死者:93人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が葬儀費用を出せない:年間2000人
年間自殺者数      :公称3万人以上[WHO基準では年間11万人以上](10年連続)
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
ハローワークの求人数  :6万6000件(正社員と書いてあっても、大半が非正規募集)
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が死亡したと推定される。
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
完全失業者       :271万人
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
963名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:48:38 ID:X0jZD0pT0
>>926
個人の委任状を作れば大丈夫

俺は、専門家だ

原則銀行にわかりはしない

外回りが気がついたら預金ロックされるけど
銀行自体、外回りを減らしているから

危ないのは農協と郵便局
964名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:48:58 ID:I3R6vRDK0
派遣社員でも持ち家ならワープアってことはないだろうから金の使い道間違ってたんじゃねーの
借金でもあったのかな
965名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:49:18 ID:0GZY9tta0
>>953
ああ、相続税とかがかからない資産額ね。
966名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:49:24 ID:t1Z81FjZ0
国保に入ってなかったの?
967名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:50:18 ID:qX6k2ZtM0
葬式に金かける意味がわからん
墓もイラン

あんなもの一部金持ち以外必要ないだろ
968名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:50:52 ID:6joE2AXB0
どこの国だって貧しくても葬式はするもんだが
日本はどこまで無責任になっていくんだろうな
969名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:51:12 ID:3arzxLSS0
>>943
うちもだよ。
子供に迷惑だけはかけないでほしいわ。
970名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:51:28 ID:paZW4zw+0
>>963
郵便局は郵便物でバレルってことか?
971名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:52:00 ID:X0jZD0pT0
>>970
外回りが多いと言うこと
972名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:53:39 ID:paZW4zw+0
>>956
とにかく無人のATMで出すだけ出すしかないな。実子なら大丈夫だろ。

>>971
外回りに葬式で騒がしくなっている所を発見されるという事か。
973名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:53:45 ID:Exynipk90
>>968
日本は葬儀に金かかるからなあ
なんでこんなんなっちゃったんだろうな
974名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:54:11 ID:0GZY9tta0
>>968
そりゃ周りの住民が協力してくれる共同体がハッキリしてて、葬儀屋の費用が安い物価の国ならな・・。
今の日本じゃ両方とも無理だろう。
975名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:55:22 ID:3arzxLSS0
>>972
届け出したら口座は一時的に凍結されちゃうからね
976名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:55:34 ID:gvfdYfxQ0
献体に出しても
あまり良い事はない

結局遺骸は手元に残るのだし
なにより寝覚めが悪い
977名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:55:46 ID:Oj1ROhpUO
俺のとこ焼き代一万三千円
978名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:56:03 ID:X0jZD0pT0
親が危ないと思ったら、年金が振り込まれる預金
以外は、解約すること

年金口座は残をゼロにしておくこと

死んだらまずお金が必要

ロックされた後で、親の生まれてから死ぬまでの戸籍
集めていたら、どれだけ時間がかかるか

先日も、その相談を受けて直ぐ解約するように言っていたら
先週金曜日に亡くなった

後悔先に立たず
979名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:57:31 ID:2Lz6V0g4O
>>974
団塊のアホどもが全部ぶち壊したもんな
980名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:57:37 ID:UZSHWrOD0
むー。
ネット銀行は通帳がない。
パスワードもわからないだろうから死に金になるのかな・・・

981名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:58:08 ID:A7RaAFbU0
正社員だったら葬儀できたのにね
982名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:58:53 ID:+V+/Gj1v0
そっかネットバンク使ってるけど
遺族には親切じゃないよなこれ
983名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:59:26 ID:Db71b3g30
このネタで小説書くかな
984名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:59:45 ID:X0jZD0pT0
>>980
そんなことはない

チャンとした相続人から相続手続きの
申し出が有れば出来る

銀行に対する債権なんだから
985名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:00:17 ID:0GZY9tta0
>>978
今は旧式と新式の体裁の証明書関係両方必要だったりするらしいし、切り替え時期の一番メンドウクサイ状態みたい。
986名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:00:21 ID:uyDKfXygO
斎藤茂らない
987名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:00:31 ID:CAKd1mv30
>>968
うちは離婚した親父が死んでも居場所知らないし葬式なんて関係無いけど?
血が繋がっててもこんな調子なんだから葬式ごときで人は縛れんよ。
988名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:00:35 ID:vY1MwGCB0
以前、車の中でホームレスをしている女性をテレビで
取り上げていた。
やはり、身内の入院などに費用がかかって
住んでいる所を処分したそうだ。

金がないと誰でもそうなるなと思って観ていた。

そういう理由があるかもしれないホームレスを
棒でなぐるやつがいるのだからひどいな。
989名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:00:32 ID:7vGY2XoD0
>>958
国立出て普通に就職して、普通に結婚して
父親がアルツハイマーになって、介護で家内が流産→離婚
介護のために仕事をやめた俺に対する皮肉か。

・・・これが親で無かったらとっくに首を絞めて楽になっているんだが。
というか何度ロープ片手に枕元に立ったか。
990名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:01:07 ID:j6f7dbcw0
>>983
星新一発見
991名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:01:41 ID:asu7us430
>>988

逆ですか?なお、ひどいなw
992名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:02:42 ID:0GZY9tta0
>>983
小説まで書かなくても良いと思うけど調べておくと便利w・・・・人間産まれて必ず死ぬのは共通してる・・うぇorz
993名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:02:55 ID:cmvSySdBO
役所に書類提出したらいいんじゃないの?
葬式って絶対やらなきゃならないの?
違うよね?
994名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:05:08 ID:6ZnGf7Yl0
46 名前:サイレントマジョリティが一言[] 投稿日:2007/01/05(金) 20:32:35 ID:rvrvhVxJ0
健康保険に入っていれば
被保険者が死亡したときは、その葬儀を行った人に
埋葬料として10万円が支給される
また、国民健康保険に入っていれば
被保険者が死亡したときは、その葬儀を行った人に
埋葬料として3〜10万円が支給される

あとはちょっとした共済かなんかに入っていれば、余裕でまかなえる
995名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:06:03 ID:0GZY9tta0
>>989
誰にも認定もしてもらえんかもしれんが、そう言うお前はノーベル介護賞ものだw
いずれにせよ皆に降りかかる事態だが、それでも大変なものだ。

>>993
大丈夫。
996名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:08:42 ID:vY1MwGCB0
>>993
葬式はやらなくてもいいが、火葬に金がかかる。
997名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:08:44 ID:0GZY9tta0
>>988
ホームレス云々関わらず、自分以外の他者には何をする権利は一切無いからなw
998名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:09:29 ID:urNIF39I0
1000なら親父復活
999今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/12(火) 23:09:49 ID:PziyP3AR0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ        < 貧乏人は親を見殺しにしろ。葬式は出すな。
    /:::::;;;ノ    u    ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l u `ヽノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
   /⌒ヽリ‐─ / ´`ヽ _  三,:三ー二
   | (      ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ,, U ミ }  ...|  /!   国民の世論 
      |    _}`ー‐し'ゝL _
      ∧  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--------
    /\ヽ  ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、   
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ /  /ヽノ   ,イ^
    ヽ/`、_, ィ/ / 田 /   ヽ─/ ̄
   /     // 碩 /     ) /


1000名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:10:07 ID:6ZnGf7Yl0
金の無い奴が乗り越える手順はこうだ

・病院で亡くなる
・役所に行って死亡届の用紙を貰う
・主治医に死亡診断書(死亡届の右半分)を書いて貰う(有料)
・役所に死亡届を提出して火葬許可証を貰う
・火葬場に予約を入れる
・ワゴンを借りる
・棺を買うor段ボールを買ってきて棺桶をつくる
・遺体を引き取って火葬場に行く
・火葬場で手続きを済ませ焼いて貰う(有料)
・骨は引き取らず火葬場で処理して貰う

5万あれば足りるだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。