【政治】休耕田助成を廃止 農水省が来年度 減反政策転換へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

休耕田助成を廃止 農水省が来年度 減反政策転換へ

  農林水産省は十一日、コメの生産調整(減反)の一環で行ってきた休耕田に対する助成を、
  来年度から廃止する方向で検討に入った。飼料米や米粉など非主食用米の生産者支援策も新たに行い、
  休耕田の解消と有効利用を図る。食料自給率の向上が狙いで、減反政策の大きな転換となる。

  見直し内容は今月末の二〇〇九年度予算概算要求に反映させる。

  コメの生産過剰を防ぐ減反政策は、麦、大豆などに転作した農家に助成を行うのが基本。
  だが、土壌条件次第で転作が難しい地域もあるため、
  水を張ったまま次の耕作に備える調整水田など、休耕田にも助成してきた。

  農水省によると、全国の休耕田は〇六年、水田全体の12%に当たる二十七万九千ヘクタール
  (道内は二千五百ヘクタール)で、神奈川県の面積よりも大きい。休耕による減反への助成は年間約十五億円に上る。

  一方で、日本の食料自給率が〇六年度に39%に落ち、世界では食料不足が原因で暴動も発生。
  食料増産が重要な政治課題となり、耕作しなくても助成を受けられる現行制度に対し、与党内で改善を求める声が出ていた。

  農水省は来年度、既存の転作奨励交付金と別枠で、米粉や飼料米などを対象に新たな交付金創設などを検討し、
  予算要求規模を調整中。非主食用米なら、麦などへの転作が難しい休耕田でも栽培が可能になるとみている。
  輸入小麦や飼料の高騰による非主食用米の需要増にも期待する。

  道内は水田面積のうち休耕田が1%余りで、助成廃止の影響はさほど大きくない。
  一方で、〇六年の米粉生産量は新潟に次ぐ年間千六百トン。発酵粗飼料用のコメ栽培も始まった。
  新支援策は休耕田以外にも広く適用される見通しで、非主食用米の増産には追い風となりそうだ。

北海道新聞 (08/12 06:40)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/110770.html
2名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:12:08 ID:m4iYkWCO0
2
3名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:12:29 ID:1b2qOfs50
自給率上げるなら当然かな
4名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:13:30 ID:30EoDBbs0
やっとか
5名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:14:04 ID:m4iYkWCO0
世界的な食糧不足でついに日本も食糧の増産に乗り出さないといけなくなったってことか・・・
大顰蹙を浴びながら諫早湾の干拓を強行した農水省の官僚は先見性があったってことなのか?
6名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:14:12 ID:SC8WZhV40
悪夢再来
7名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:14:25 ID:EmS12HN60
農家は全力で作れ
国は全力で売れ
8名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:15:53 ID:3l55JPrm0
日本文化が大嫌いな日本人が日本食食うのかね。
9名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:16:50 ID:5Fi5XwHn0
やっとだな・・・・・・・
10名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:17:34 ID:zANl7w9Z0
数年後そこには元気に米を廃棄する農家の姿が
11名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:19:05 ID:YWCTZC810
今時誰が農家なんてやるの
12名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:21:17 ID:vNWTelXUO
補助金がなくなったら売って住宅地になるだけ。
農地減少の流れは止まるどころか加速するだろう。
13名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:21:36 ID:nGAnBZWcO
>>11
さんちゃん
14名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:21:50 ID:VN+8raSj0
また米が安くなるのか?
米農家共倒れになるだけだろ。
15名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:23:00 ID:zANl7w9Z0
>>11
だいたい新規参入にかかる金があるなら農家なんてしないしな
結局土地と機械継げる連中しか就農できないし、そいつらすらやりたがらない継ぎたがらない
16名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:23:55 ID:ODONKnjv0
少子化なのに増産するの
17名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:25:53 ID:h0VX94AIO
農業従事者の年代分布みたら絶望するぞ、おまえらw
18名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:26:11 ID:zANl7w9Z0
少子化しても食料生産は足りないんだよ
でも増産しても価格維持できないんだよ
価格維持するためにお金どんどんつぎ込んでも変なところで使われるんだよ
19名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:26:20 ID:UMnVRV+m0
>補助金がなくなったら売って住宅地になるだけ。

誰もすまないようなところ馬鹿の一つ覚えみたいに米ばっかつくってんの。
自然破壊して。
20海老名のラインバック:2008/08/12(火) 12:28:43 ID:QQ3dN42i0
やっと食い改めるか。
21名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:30:41 ID:RPaACKAS0
農家なんて儲からないから、日本では農業は諦めよう。
んで、自動車産業で儲かったカネで食料を輸入すればいい。

せめて、生産者のコスト増が小売に反映出来ればいいんだけどね。
小売価格が上がって生産者の手取りは下がるのが現実。
22名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:31:32 ID:RkMRh0TJ0
うちのそばは自分で野菜作りたい連中があふれてる
ちょっと土地が余ってると細かく分割して
いろんな人が好きな野菜を育ててる

案外、農地は増えるんじゃねーの
23名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:31:42 ID:IeQXXq0ZO
>>12
お前は俺か?

役人の頭って素人以下だな
24名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:31:56 ID:VN+8raSj0
食料の値段が上がってるのになぜか下がり続ける米
なんとかしろよ
25名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:33:14 ID:lwrgj4D30
>>21 燃料ですか
26名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:33:39 ID:Ttlt1tpXO
小作人を派遣したらいいじゃない?
27名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:34:12 ID:gct2CFa9O
常に売ってくれればいいげど
28名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:34:21 ID:pB3eCwta0
>>7
>農家は全力で作れ
>国は全力で売れ

その考えが農家を堕落させた。
農家は売ることも考えなければいけない。
自分(達)で積極的に営業したり、場合によっては団子屋のチェーン店を作るなり
して米を消費させる努力をしないと!
29名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:35:31 ID:hWj4mh7IO
つかお前らが農業やれ
30名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:36:53 ID:lwrgj4D30
つか、有機無農薬野菜とか有機無農薬麦、大豆を作ろうとしている
良質な努力をしようとしているところを支援するようしてくれよ

飼料米用とかに支援ってw

農薬たっぷりだろうとまずかろうと作りさえすりゃ
政府が支援してくれるようなゴミ作っても仕方ないだろ
それ飼料にして家畜に食わせるんだろ。
蓄積した薬剤食うことなるんだぞ



31名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:37:57 ID:BPPlsRt/0
だから!遅すぎたと言っているんだ!
32名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:39:44 ID:LaVTmUDJ0
今さら荒れ果てた休耕田整備すんのにどれだけの時間と金が掛かると思ってんだwww
33名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:39:55 ID:5bEWB0rA0
米の自給率95%から105%になって何か意味あんの?
34名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:41:04 ID:MLX9EnijO
農産物の値段今の三倍位にすればいいのだよ
そうすれば我々百姓も生活が楽になる
不当に安すぎる
35名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:41:16 ID:RkMRh0TJ0
派遣やめて小作人になろうぜ
36名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:42:02 ID:9DvpR3ge0
遅すぎだな。減反と農作物の値段の下落がひどすぎて今の農家なんて高齢者が
ほとんどなのに今更休田を整備するほどのやる気も体力もあるかよ。
37名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:42:51 ID:ohlyMjt30
売れないんだから今さら休耕田が復活するかよ
畑になっちまったところだって珍しくないのに誰が土地改良の金出すんだ?全部農家持ちか?

アホだろ
38名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:42:55 ID:z+fKm3Jn0
水張り休耕にまだお金出てたの?
だとしたらわずかだと思うんだけど。
39名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:44:30 ID:RkMRh0TJ0
これで農家にも嫁がくるな
40名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:45:12 ID:prZdi06V0

農政って、たぶん、一番難しい問題だと思う。
おそらく、「フェルマーの定理」なんかよりも断然難しいだろう。
相互相関関数がランダムで散らばっている非線形の微分方程式、って感じがする。
ま、今の農水省官僚は、それどころではなく、まーったくアタマ悪いんだけど。w
我こそはと思う人は、研究して「最適解」を導き出してみて欲しい。
41名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:45:48 ID:j+F6IiAJ0
>>28
歴史をもう少し学んでこようね
42名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:45:58 ID:quNeL0il0
>>1
 市街化地域の農地指定で、最低20年守る法律に、合わせて解除ですか?
 市街化調整区域以外は、宅地化して建設需要助けるのか?
 まあ、宅地は、今までの半額相場になりそう。

43名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:46:08 ID:fqi4tSQt0
同時に20歳以上の国民全員に、最低1年の援農の義務が課せられる。
44名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:47:09 ID:EWCZRLT0O
米ばっか作っても意味ないだろ。税金の無駄
45名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:54:48 ID:LcrhfFcl0
売れないもん作ってもねえ、強制的に食わせる方法も考えないと
公務員は金とって給食制とかどーよ
46名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:57:30 ID:xBNnNcrM0
休耕田への助成を廃止したら、
田んぼになるはずの土地を、あっさり売っちゃうんじゃね?
47名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:58:20 ID:0xGDnzwf0
パンもうどんやスパゲティも、畜産用の飼料も全部米にすればいい。
48名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:59:17 ID:9/WVt0Gs0
あと農協も廃止でいいよ。
49名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:02:23 ID:incW4yl20
俺的に本日の大ニュース
50名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:02:31 ID:RkMRh0TJ0
百姓どもの土地に対する執着はすさまじいだろうに
51名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:03:26 ID:prZdi06V0

>>48
トヨタに売れば良いんじゃね?w
52名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:04:56 ID:oPervwfT0
他人の田んぼ借りてるくせにそれを休耕田扱いにして
助成金受け取ってる奴もいるからな
53名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:05:12 ID:PUf0Qtys0
民主の所得保障制度を一緒にやらないと、土地が売られるだけだな。
自民は日本の農業を潰すつもりなんだろう。
54名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:05:24 ID:P1m0VvMb0
今年は豊作で米価やばいとか言ってなかったか
55名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:06:31 ID:VN+8raSj0
>>50
そもそもはした金で売る気にはならんだろうな
56名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:06:39 ID:fApQT9IO0
>>21
ウジ経団連は日本から出て行けよ
57名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:06:49 ID:oPervwfT0
>>11
やる気がある奴はいるが、資金、機械、土地がネック
ン千万持ってないと新規参入は難しいし、田舎は閉鎖的だから
変わったことやろうとすると潰しに来る輩もいる
58名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:07:48 ID:1qtXjR1JO
スレタイ見て金田一耕助の話題かと思った。
59名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:12:07 ID:P1m0VvMb0
>>19
景観が悪くなる分、宅地の方が糞
60名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:12:09 ID:VN+8raSj0
>>57
変わったことをして近隣に被害が出ることだってあるからな
例えば若いもんにありがちな無農薬にこだわるあまりその土地が害虫や病気のコロニーになって回りに拡散したらおしまいだし
61名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:12:24 ID:gQiwwBrb0
減反した農地で何を作るかが問題だ
62名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:16:42 ID:S6kpjG0L0
>>61
経団連の工場を建てるよりマシだな
63名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:20:02 ID:vpRmqNQeO
同時に米の消費量あげないとあまるだけだろ
給食を米飯にかえろよ
64名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:21:06 ID:efga+My20
まず責任取れよ
65名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:24:55 ID:UT+lFGE/0
北海道には当てはまらんが
山の一番おいしい米ができるところにエサ米?
さすが俺も元気があったらレイプしたい大臣だなw
66名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:27:54 ID:zANl7w9Z0
>>57
貸してくれるはずの機械を百姓の妬みで貸してくれずに農作業ができず
元々借金して参入したのに更に高い金払って機械買わされてその回収のためにウン十年とかそんなんだぞ
こんな仕事誰がやるよ
67名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:28:13 ID:S6kpjG0L0
>>63
小麦の補助金を打ち切れば上昇
海外で自動車や電機電器を売るために海外から小麦を買い、
海外から小麦を買うために国内のコメの生産を減らしてきたのが減反の正体
68名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:29:41 ID:aELtB5nI0
雑草が生い茂った無残な荒地も補助金を打ち切ると来年から見事な農地になると思ってるんだな。
69名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:31:46 ID:H/2Qgj9u0
そして財団法人休耕田活性支援センターの創設w
70名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:34:32 ID:oPervwfT0
休耕田で何か作ったらいいんじゃないか
粟とか黍なんか楽だろ
71名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:37:09 ID:57OgNA0I0
>>31
後藤隊長 ですね
72名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:47:08 ID:ehV9QVrA0
高くても売ってくれるなら、まだいい
だが、売ってくれなかったらどうするんだ?
武力で奪うしかないぞ
ゴルフ場潰して芋つくっても日本人は満足できんだろう
73名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:47:56 ID:CU0I6NRqO
>>63
色々値上がりするもんだから米食う人が増えてるらしいな。ふりかけがよく売れてるのがひとつの証左だとか。
パンも米粉で作れるし米の消費を伸ばすのは今だな。
74名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:51:52 ID:YzJrikiJO
スレタイ見て一瞬
きゅうこうだ すけなり
という戦国武将のはなしかと思った。
75名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:54:05 ID:5c4QKslr0
日本の自給率を高めるために米をもっと食べるよ。
高い小麦粉、小麦粉から出来る食品は減らしていくよ。
76名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:56:28 ID:9JqnQvc5O
まあ、じきに東京のコンクリートジャングルでも普通の農地の6倍の収穫が出来るようになるからいいよ。
百姓なんて勝手に困ってればいい。
77名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:58:35 ID:Ft6z9jRr0
バイオ燃料米の開発と、海外輸出用の格安米の生産かな。
78名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:58:56 ID:SsVemEFN0
うん。
とりあえず米炊いておけば、あとはなんとかなる。
79名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 13:59:34 ID:sGvZlO/00
定年後やることなくて働かずにプラプラしてる老人は全員農業に狩り出せよ。
んで、国営農場でも作れ。
80名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:03:47 ID:Ft6z9jRr0
国営農場で奴隷雇って、最低賃金で9時5時と住む場所と食うものと年金健康保険あたり保証すればいんじゃね?
81名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:05:43 ID:8h4ZIH3g0
もうぜんぶコルホーズにしろよ
労働力としてニートフリーターを強制移住
82名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:08:56 ID:fETJVlkr0
>>79
定年までリーマンやってた軟弱者に農業が務まるか。
83名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:17:59 ID:1SRN/4cO0
>>66
戦後の農地改革↓の例があるから親類以外の他人に貸すのは消極的だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E5%9C%B0%E6%94%B9%E9%9D%A9

いまの世の中だと法令ひとつの変更であっさり他人名義になりかねないからな。
農家としては今、貧乏ながら虎の子の気分で高い地税はらってでも我慢してるんだ。
84名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:32:53 ID:zANl7w9Z0
で?それで?
”貸し出すから大丈夫ですよ”と役人がデタラメ吹き込んで
いまどき農業やりたがるような物好きを自殺コースまっしぐらにするのはだめだろwww
85名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:35:54 ID:3l8bnVE40
>>53
自民党は売国しか考えてないよ
お百姓さんはいくら保守的だと言っても
自民党に投票することは自殺同然だと思う
86名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:56:00 ID:RaHw+gVS0
農協がグローバルに市場を開拓してくれればいいのだが。
87名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 14:59:48 ID:zVUWMnui0
>>83
農地は宅地にも商業地にも道路にも変更できないよう
永劫に固定化しろ そこからだ
88名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:04:43 ID:o2vnDuvh0
リン鉱石高いけど耕せんの?
89名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:05:27 ID:VtXSvqZx0
>>87
 鉄道は、かんべんな
90名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:06:11 ID:ga1u7g1w0
皆米を食え
91名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:06:29 ID:teLZxZwM0
なんか中国人入れる口実みたいに聞こえるが。
92名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:07:25 ID:zVUWMnui0
農地を今まで宅地と大規模商業施設に変えてきたお前ら国民の責任だからな
93名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:09:22 ID:kcXzrqcb0
>>91
ありそうだから困る…
94名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:10:34 ID:o2vnDuvh0
確実に支那畜大量動員されるだろね
日本人雇える農家無いでしょ
95名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:11:52 ID:9Lh56jzR0
うちの地域じゃ、減反政策に逆らって維持してきた甲斐があったけどね

JAに頼らずにコメ売れるようになったおかげで収益も安定してきた
いわゆる闇ってやつだけど、今は堂々と売れるからいい時代だよね
農薬もそこら辺で買えるようになったし、経費もだいぶ抑えられる
96名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:15:45 ID:78Y7tHYf0
>>30
有機農法とか馬鹿じゃねぇ?
俺ただのリーマンだけど就農考えたことが一時期あったからわかるけど

除草剤とか使わなかったら夏場とか人が雑草を抜くペースより雑草の生えるペースの方が
早いから半日雑草取りとかで過労死必死だぞ。

やっても2倍の労働をしても価格は2倍にならないという落とし穴
大体、有機農法とか無農薬より危険だしな。
97名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:18:50 ID:9Lh56jzR0
>>96
農薬使ってる時のやり方を、そのまま無農薬農法でやっちゃ駄目よ
雑草なんてこまめに取る必要は無いの、あ、素人さんかw
98名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:20:38 ID:78Y7tHYf0
>>57
そんなにいらんよ。
俺、就農のために調べたことがあるけど
基本的に自営業者になるわけだから他人の力を頼るのはダメ

機械とかも基本的に貸してもらえないと思ったほうがいい。
他人への迷惑を厭わない厚かましい人なら300万もあれば始められるが
昨日までリーマンとかなら一千万は必要だな。

最も自治体の支援が今は整っているから、
10年間住み続ければ1000万上げますっていう自治体に住むのが一番いいかもしれん。

とはいえ、酪農とかになると初期費用が数千万になってくるから
支援が整っているとはいえ簡単には参入できないんだよな。
99名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:21:58 ID:zVUWMnui0
>>96
ラウンドアップと言う物があってな
それを使い肥料に有機肥料をいれたら 有機農法で高く売れるよ
100名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:23:30 ID:y0Ko0O/60
>>94
そして農耕地を占拠…
ヒギャアアアア
101名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:26:10 ID:uYntuL0J0
>>98
お前、普通に、ばかだろ?
102名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:27:30 ID:9Vy21EjP0
米の加工技術を最大限にあげて、日本の最大輸出品目にすればいい。
とにかく自給率あげなくちゃ。
103名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:28:11 ID:kcXzrqcb0
他人に農地を貸し出す等の対処を取ってる人も居るんでしょ?
素直に休耕田にした人とかそうするしかなかった人とか大変だな…
104名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:28:22 ID:mP5BKvbz0
いい判断には違いないんだが、遅いよ
105名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:28:44 ID:oszgoR8v0
>休耕田助成を廃止 農水省が来年度 減反政策転換へ

・全力で中国へ輸出します
・北朝鮮への援助物資として(ry
106名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:30:46 ID:XhNe9Llq0
休耕田を耕していたら、アク禁になったぞ?
107名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:34:54 ID:zVUWMnui0
> コメの生産過剰を防ぐ減反政策は、麦、大豆などに転作した農家に助成を行うのが基本。
この助成金が無くなれば 麦や大豆の国産が更に消えていくだけです
あしからず
108名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:36:01 ID:oPervwfT0
>>98
露地野菜で細々やるならまぁ1000万あればなんとか
なるかもしれんがまともにやるなら数千万無いと無理
酪農だと億単位だぜ
109名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:37:34 ID:Dt8g8glw0
米の自給率上げてどうするんだ?
米食ってる人は、じわじわと減ってるんだろ?
110名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:47:56 ID:6btADp670
新規の就農は土地が五反必要じゃなかったけ??
111名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 15:54:13 ID:GH1CbCHw0
養老孟司「会社や官庁なんて、あんなシンドイとこ、週に3日で
たくさんだ。あとの4日は自分で薪を集め、木を植え、苗を育て、
畑をつくればいいのである。」
http://news.goo.ne.jp/article/php/world/php-20080812-04.html
112名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:10:27 ID:gDo6u4j40
>>109
ここ最近の物価高で米食が増えてるそうな。
113名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:22:54 ID:oj7BUCo40
もう手遅れだけどな。
地方の優良な農地は、ガンガン宅地や商業地になって潰されてる。
地方自治体が、死に物狂いで市街化調整区域から市街化区域に変更してる。
今更遅いんだよ。
114名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:24:39 ID:VNSCT2N60

かなり遅いが、かといってこのままでもなあ。
115名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:27:18 ID:L5hJ4hpg0
宅地にした方が税収が上がるからなあ
地方県庁所在地だが、田んぼはニュータウンと郊外型店舗に変わりつつある
116名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:30:13 ID:kcXzrqcb0
>>115
同じく様変わりしたよ。
建築・不動産の業者にも問題があって次々と開発しやがるし…
117名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:33:30 ID:zVUWMnui0
それを乱開発と言って
食い物作る所を潰してる建築屋や不動産屋や土建屋はいつも言うのが
日本の自給率が下がってて 国は何をしてるんだと行ってる奴が居る

お前が言うなと言いたかった
118名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:55:00 ID:N1iggyji0
米作るのにどんだけコスト掛かると思ってるんだ!

トラクター、田植え機、コンバイン、乾燥機、脱穀機、ライスグレーダー、軽トラ・・・その他
生計立てて行くぐらいの規模ならイニシャルコストだけで優に1000万は超えるわ。
ましてや就農人口減る一方で世代交代すら起こらず廃業していく実態はどうするんだ?
ワープア量産して安い輸入品しか買えなくしたのはどの国の政策だ?

腐るほどある道路財源1兆ぐらい農業・漁業などの1次産業に回せよ。
国の礎を疎かにしておいて何が国民目線の安心内閣だ!
119名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:56:36 ID:0fw/JgPj0
米からバイオ燃料は作れないの?
もちろん安くてたくさん作れるような品種使って
120名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:56:46 ID:zVUWMnui0
コンバイン 脱穀機 乾燥機 全部そろえて恐らく2000万は掛かるだろう
121名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 16:59:15 ID:jVO7N6zJ0
休耕田とか言わずに「ニート田」とでも言えばいいんだ
122名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:02:04 ID:4bApAPFk0
これで一気に農地が無くなるね。
もう農業を株式会社に開放しなければ
どうにもならないだろ。
既得権にしがみつく既存農家は本当に
日本のガン。
123名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:04:00 ID:bvvuIf9p0
>>122
ジャスコ米くっとけ。
124名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:09:58 ID:aI4A4gGo0
米は野菜なんかと違って、農協の指示通りにすれば手間要らず。
水田の保水力も考えると、妥当な政策だと思う。
125名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:14:13 ID:vvqqX1nx0
なんで株式会社に解放したら上手くいくと思うんだろ??w
126名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:23:56 ID:4kHCpldD0
その金をそのまんま、麦と大豆の政府買取の原資にしろ

麦と大豆を逆ザヤで買い上げてでも育成すれば、食糧自給の
突破口になる
127名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:24:00 ID:79UgfDRq0
水田はいっぺん荒れたら保水性なくなるよ
128名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:25:02 ID:jJkweNse0
地税もっと上げようぜ
資産だと思っていたら実は負債だったって気づくまで
バカみたいに金を吐き出すだろうよ
129名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:26:40 ID:ps8uvAs30
社保庁の奴らを強制労働させろ
130名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 17:27:53 ID:cftG/mI90
トヨタ様に譲るための準備だな

トヨタ様=幕府
農家 = 年貢を納める水飲
131名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:31:07 ID:Uei2PfUZ0
これはGJだろ
なんちゃって農家に助成金出すのはさっさとヤメレ
132名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:31:08 ID:losarihO0
国が減反補償やろうと、国営ほ場整備をやろうと、土地改良事業をやろうと
農地法改正で企業がやろうと、農業後継者がいない!何故か?今までの家族
総出の農業(所謂水飲み百姓)ではおまんまくっていけないだよ。政府の農
業制作が失敗したのだ。家の爺さん曰く「おめえら、百姓しても食えないよ」
と言って死んでいったけ・・・
133名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:31:19 ID:9TIdPPUe0
しかし現状経費も上がってるからなー、農薬代とか燃料代とか…
割に合わないからってんで思った程生産量増えなかったら怖いな。
134名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:33:47 ID:7aipi/Dt0
田舎生活で嫌なのは奉仕活動
寺とか教会とか潰してまわれば多少は後継者増えるかもよ
135名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:33:49 ID:Dx6XagkX0
日本人はまずコメを食え
コメを食わない日本人は非国民と見なす
コメアレルギーなんて聞いたことないしな
136名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:33:49 ID:dqVI4Rqe0
>>60
北の国から思い出して涙出るからやめてくれ〜
137名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:35:25 ID:K5MYmkDs0
米はもうからんでしょ
そこそこ高く売れる産地で規模が大きくないと
うちらのあたりの農家じゃ作るより買ったほうが安いって言ってたよ
138名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:36:54 ID:Q43esNU8O
水田が単なる荒れ地になるのを待ってましたと言うタイミングだな。
近所のタンボはセイタカアワダチソウに支配されてしまったよ。
諫早湾干拓と一緒だな。
時間稼いでどうにもならなくなった処に止めを刺す
139名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:38:29 ID:oPervwfT0
休耕田助成を廃止したら、休耕してるところですぐ米作れる
わけでもないからな
140名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:40:42 ID:EUs88U0Q0
百姓の血は日本人にDNAに組み込まれてるからなあ
派遣で神経やられた連中も田舎で小作農やってりゃ
気持ちが穏やかになってくる
141名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:41:08 ID:oPervwfT0
>>132 知人も「農業は面白いけど食えないよ」って言ってたなぁ
もう故人だが
142名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:41:29 ID:6btADp670
土地は大きく分けると宅地、農地、公有地に分かれる。
公有の土地ってのは道路とか公園とか。
宅地と農地の違いは建築物が建てられるかどうか(例外あり)
乱開発できないように市街化調整区域が定められている。
つまり、休耕地で農地→宅地になるには調整区域外(市街化区域)である必要がある。
143名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:42:17 ID:QaH9hwjF0
休耕田助成が問題だったんじゃなくて、農家を手厚く保護しすぎたのが問題だったと
何故気づかないんだろうな。
まぁ農業保護しても票に繋がらないけど、農家にばらまきゃ票に繋がるから気づかない
フリをしているだけかもな。
144名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:44:39 ID:aWjQl6N90
休耕田にして細々と生活している農家に、今更耕せって言っても。
一体誰が耕すのよ?w
145名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:46:17 ID:8ZutGNBQ0
>>99
ラウンドアップは遺伝子組み替え作物。食べると害虫が死ぬ、最強の穀物。
モンサント社の除草剤とセットじゃなきゃ効果ないよ。
146名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:46:23 ID:meGYvgDP0
農業は人件費減らす努力をしたほうがいいと思うよ。
って言っても給与を減らすのではなく、人を減らす方で。
各個がそれぞれ農業機械を所有して、少ない利益をさらに分割ってどれだけ非効率…
147名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:46:28 ID:GH1CbCHw0
今まで減反していた田んぼに非主食用コメを作らせたいらしいが、
非主食用コメの価格は政府がちゃんと保障してくれるんかい。
148名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:47:53 ID:9TIdPPUe0
>>146
ウチは兼業農家だが親父と俺だけで3世帯分をやってるんだけどなー。
149名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:49:29 ID:QaH9hwjF0
>>147
>非主食用コメの価格は政府がちゃんと保障してくれるんかい。

どこまで守られれば気が済むんだろうな。
150名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:50:10 ID:k56uQZyu0
ニートワープアカフェ難民の大御所御三家の出番がきましたね
151名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:51:16 ID:oPervwfT0
>>146
確かにそういう考えもあるが、農業はそのときの気候によって
作業のタイミングが微妙なので、機械を共有にすると
作業が出来ずだめになることもあるからなぁ
152名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:52:31 ID:sqKILvEA0
米価計算したけど
とても労力に見合わない。

商品作物作った方が良いと思われる。
153名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:52:45 ID:ZKcwrCIF0
いいことだ
畑でも特定の作物作って作るのやめたら金払うってやってるとこあるけどさ
アレもやめろよ
わざと作ってやめて金もらってる奴いるだろ
154名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:53:26 ID:meGYvgDP0
>>148
あなたのところはね。
それをぜいぜい一世帯分もやってない人の田んぼも所有できて
なおかつ農機も融通しあえたら利益は上がるとは思わん?
まぁ大規模化しろってことなんだけれど、兼業のどっちが本業か
分からんような農業なら徐々に衰退していくだけだと思うがな。
155名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:54:52 ID:8ZutGNBQ0
農地って固定資産税かかるの?
かからないんだとしたら税金を宅地並みに取るようにして、農家のかわりに国が払うようにすれば、農地があるだけ自治体の税収になるよ。
156名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:55:20 ID:9TIdPPUe0
>>154
農業は副業だけどな。土地寝かせない為にやってるような状況で米買った方が安上がりではある。
農機具もローンが終わるころにはまた別の農機具が壊れて・・・とか悪循環だしなあ。
157名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:56:13 ID:dqVI4Rqe0
米からバイオ燃料作れるようになればなぁ・・・    いや、できたら一気にコメ不足で飢饉になるのかな?
158名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:56:23 ID:8AN9jO0l0
ニートどもは農家に修行に行き農民になればいいと思う。
159 :2008/08/12(火) 17:56:29 ID:5ARhP+w10
>>154
これから生き残っていく農家は本業が別にあって
半分趣味や先祖代々の田んぼを守る義務感で稲作やっている兼業農家だろ。
160名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:57:16 ID:meGYvgDP0
>>151
一昔前、機械なんか無くて人力主体だった時代は
一つの作業に部落一つ丸ごと動いてたろ?それでもさして問題が無かった。
俺も地元は田舎だけれど、田植えなんかは周りが始めたらぼちぼち見たいな空気だったぞw
161名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:58:02 ID:sqKILvEA0
>>160
東北だろ?
162名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:58:22 ID:EUs88U0Q0
>>145
みつばちが巣に戻らなくなったのはそいつのせいだろー
163名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:59:09 ID:nm8CRx2L0
減反やめても人がいねーだろうが。
結局看護師と同様に、外国人研修生だかの名目で現場労働力を海外に
依存したり、奨励金制度なんか作ったりしてあさっての方向に行くんじゃないか?
164名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 17:59:19 ID:v6XifkJmO
効率化する施策をしないとだめでないかな
165名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:01:06 ID:Zi35jpvfO
てか無理だな 農家全員生活保護だろ
166名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:01:30 ID:k56uQZyu0
国が人材派遣業をバックアップして、
農業の人材派遣業を整備汁
167名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:01:41 ID:meGYvgDP0
>>159
それは無理かも知れん。
地域格差とか言われるけれど、田舎にある意味(兼業)農業継続のために
金をばら撒いて産業を融資、誘致し、仕事を与えていたのがこれまでの地方政策だからな。
それが国策的に批判も財政的余裕もなくなってきているわけだから、自立する地方が
住民自らによって成し遂げる事ができないのであれば、いづれ兼業産業自体が消える。
168名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:11 ID:ZKcwrCIF0
つまり農業を家庭内労働から社会化すると
169名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:42 ID:GH1CbCHw0
8月4日の朝日新聞朝刊(私の視点)で
「WTO決裂 日本農業が打って出る好機」(大泉一貫)
という記事があったけど、なかなか面白かった。
非食料用米の増産計画は速水祐次郎先生を始め農業経済学者が
昔から言ってたはずだが、やっと陽の目を見るようになったわけね。
170名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:02:57 ID:meGYvgDP0
>>161
なぜ分かるw?
171名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:03:57 ID:0v468mzc0
たった15億だ
海外にばら撒く金を回せばまったく問題ない
172名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:04:30 ID:6btADp670
>>165
全員は言い過ぎだが、米農家は間違いなく飼い殺しです。
173名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:05:20 ID:4wt96P6s0
>>135
米アレルギー、あるよ。
174名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:34 ID:sqKILvEA0
>>170
特徴のある一節が入っているから。
僕も東北だからよく分かる。
でも、直した方がいいと思いまつ。
175名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:06:46 ID:vgBrGH1n0
すごいニュースだけど、ソースが北海道新聞か
信用できるニュースなの?
176名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:07:21 ID:zVUWMnui0
>>145
だからセットで使うのさ 当たり前の話だよ
これで有機栽培すれば有機農法じゃないか
177名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:08:35 ID:meGYvgDP0
>>174
Bのところ?ならこれわざと使った。
関西人以外はあんまり気にしないよw
2ちゃん以外ではまず使わないだろうしw
178名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:10:17 ID:mrQnqjIR0
日本人なら
「マックGO HOME!ハンバーガーより米にアジの干物だ」
くらいの気負いでなきゃー
179名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:11:19 ID:oPervwfT0
有名産地以外の米なんて安いからなぁ
180名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:11:34 ID:zVUWMnui0
そもそも休耕田の面積なんて僅かな面積
しかも農地認定から外してないところもある
農地から外せば休耕田は減るだけ
181名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:12:34 ID:zW0di/DF0
農協のための農政はやめろ>>農水省
182名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:13:43 ID:kcXzrqcb0
>>177
部落問題はここ数年で一般化されてきてるから、一応は気をつけたほうがいいんだぜ?
183名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:14:24 ID:Ru3df/dEO
スレタイが一瞬『倖田來未』にみえた
184名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:03 ID:Qq8RKhKf0
俺も農業やりたいから、
誰かタダで土地くれネェかなぁ〜
185名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:15:12 ID:bcoC8u/00
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
186名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:02 ID:Ku8biJlg0
減反にかかわった職員を全員解雇してからにしろよ。

>>169
おまえ、まだ米が主食か?モンゴル袁人?
187名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:16:16 ID:nxjli8m70

二宮金次郎の本読んだら一町五反で家族が十分暮らしてけるって
書いてあった。あんな昔で農薬もなかったのに。

農薬が出来たから収量が上がって、なおかつ、アメリカが
あまった小麦の処分に困って日本に売り付け(家畜の肥料なみの悪い物)
日本の食生活が変わってしまった、そして米が余った。

千葉に来たけど周囲はお年寄りばかり。
私より元気な人達だけどもう70代だ。この人達ももうすぐいなくなる。
農作業やってもいいっていう国民が1町五反分の土地を持てばいいんだ。
そうしたら自分ちで食べることは足りる。兼業でも食は支えられてるということで仕事にゆとりでる。やりたいっていう人は物凄く多いんだから。
188名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:19:44 ID:eHAK9r3U0
>>なおかつ農機も融通しあえたら利益は上がるとは思わん?

植え付け時期や収穫時期なんてのは地域一帯で重なるからな。
難しいだろ。
189名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:02 ID:k56uQZyu0
毎日納豆飯だけで二ヶ月は我慢できる自信ある
190名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:22:50 ID:HneT6GAj0
>>184
貰うのは無理だが、田舎に行けば無料で借りれるかもよ、有料でも
水田の賃貸料は一反(約300坪)一万円±5000円、水利権付き
191名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:34 ID:R2s/8rGk0
バイオエタノールとかあるから、減反する意味が全くなくなったな。

余った米は醸造して、バイオエタノールにしてガソリン代わりにすればいいわけだし。
食糧危機においては、食い物にもなる。
悪い事なし。
192名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:23:38 ID:meGYvgDP0
>>188
余裕としては一週間程度だろうな。
その程度は諸外国の大規模農家もやってるわけで。
農業不適地は切り捨てるぐらいの余裕があってもいいと思うよ。
平地だけでも大規模化するだけで効率はぐんと上がるし。
小規模農家だけだと、機械化や合理化にも限界があると思う。
193名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:26:24 ID:GH1CbCHw0
>>184
農業就業希望者に農業のイロハから教えてくれる
NPOが福島にあるよ。
ttp://www.sankei.co.jp/yuyulife/lifeplan/200701/lfp070124001.htm
ここは過疎地域なので付近の農家には空き家も多い。
農業を習得してから、近くの空き家とか耕作放棄状態の
田んぼ畑を借りて農業を始めた人もチラホラいる。
(田んぼ畑の小作料はほとんどタダ同然みたい)
DASH村を開拓し始めた頃のTOKIOみたいな
体験が味わえるかもしれない。
194名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:27:59 ID:d6KjCHiV0
小麦も値上がりしてるし、米食にシフトしちまおうよ
195名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:28:16 ID:nxjli8m70
続きだ。

だから小さい農家が暮らしていくには厳しい。
大規模農場化するか、または個人が自分ちの家族が食べる分だけ
まかなう1町5反分の土地を持つか。どっちか。
小さいところが効率悪く、現金収入がなくなるのは当然だ。

1町5反にしろ大規模農場にしろ、
その土地は全部国が所有権を持ち、国から借りてる状態にする。
196名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:56 ID:7Q+oJBrG0
そこで墾田永年私財法ですよ。
197名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:30:57 ID:r6wKjykCO
やすこうだすけなり?
どこの戦国武将?
198名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 18:31:37 ID:cftG/mI90
おじいちゃんが亡くなったら
残った土地はトヨタさんが買ってくれるよ

農地法は奥田様が変えてくれるから
心配いらないさ
199名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 18:35:39 ID:cftG/mI90
>>195

現状も今後も
小規模だと一切補助金は出ない
ある程度の規模なら補助金は出るし
企業も参入しやすい。

お前の考えなど日本的には
全く通用しないよ

お前が江戸時代に帰るか
外国で勝手にやりな

バーカ
200名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:37:01 ID:nxjli8m70
農業というか家庭菜園やりたい人はいっぱーーーいいるんだから。
その人達をうまく利用しなきゃ。自給率を維持するには。
小規模農家の人達はその人達のコンサルタントに徹したらいい。
小規模農家の人の現金収入になる。

農業だけで儲けるには本当に大規模農家のみになっていくと思う。
201名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:39:52 ID:nxjli8m70
>>199
1町5反程なら補助金なんかいらないでしょ。
自分ちで食べてく分作るくらい。

小規模農家をこれ以上増やしてもしょうもないし、
なくなっていく運命だよ。だって続けられないでしょ?
現金収入にならない上、補助金漬け。

知恵と経験をいかしてもらうために
広めの家庭菜園をやる人達のコンサルタントになったらいい。
202名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:20 ID:Qq8RKhKf0
>>190
小作は御免なんだよ。
それに、土地の面倒みてやんのに何で金払わなきゃいけないんだ。
203名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:40:57 ID:Uei2PfUZ0
小規模農家は潰すべきだろ
204名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:43:49 ID:J4GSEgjQO
自分の所有地ならJA通さなくても自由に
田畑耕作してもいいんだよね?
205名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 18:44:23 ID:cftG/mI90
>>203

本当に日本の将来を考えるのであれば
間違いだぞ

ちょっと考えれば分かるだろ

大規模化は企業化に移行するのが
流れだからな

206名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:46:00 ID:nxjli8m70
>>205
かと言って後継者はいない、
ダメだしするだけじゃなくて代替え案をどうぞ。

207名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:46:44 ID:BNxOJIsr0
子供のころは集落のことを部落と普通に言ってた
学校では夏休みの前になると部落集会があった
何で部落と言う言葉が彼らに奪われたんだよ 利権団体め 憎たらしい
折れは被差別部落の子といつも遊んで育ったのだが

今 休耕田が大豆でいっぱいだよ。しっかり世話もしてある
儲かるのかなぁ
208名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:02 ID:UBhgVJfL0
喉元に刃もいいような気はするが、大丈夫なのか?
209名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:47:39 ID:anr5tZzf0
>>14
安くなるけど、日本のお米じゃないと思うw
日本人は、もう安い美味しいお米は食べられなくなるよ。。。
210名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 18:47:42 ID:cftG/mI90
>>206

大替え云々じゃなくて
日本は農業も外国に管理される定めだといいたいわけよ

流れは止められん。
211名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:51:23 ID:7afqEg0C0
>>207
大豆なんてぜんぜん採れんよ。
212名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:51:52 ID:nxjli8m70
>>210

止められるよお。
マスゴミぶっつぶして、正しい日本人のためになる情報を伝播して
在日を追い出して、国のためになる議員を選び
日本人が世界の荒波を渡り合っていく気概を持つことよ。



213名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:51:56 ID:EUs88U0Q0
派遣でぴんはねされまくって
劣悪な条件でこきつかわれる人生なら
小作人の人生とどう違うの?

同じならのんびり小作人のがええにきまってる
214名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:31 ID:meGYvgDP0
>>200
そういう風に自分で行動起こせるぐらいの意識改革できればいいけれどな。
実質今の農家は農協の従業員みたいなもんだ。独立意識なんて無いだろうね。
215名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:52:51 ID:rBLDQxcl0
待てゅ!
水田はメタンガスの発生源だろゅ!!!!
地球温暖化防止に躍起になっているゅ、こんな時にゅ
CO2より遥かに温室効果の高いメタンを排出する水田を規制緩和するとは
日本政府は何考えているんだゅ!!!!

と、環境保護団体のバカが騒ぎそう。
216名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:04 ID:meGYvgDP0
>>212
一番大事な解決策が抜けてるんだけれど。
そういうのは精神論に傾きやすい。
入れ替えしたって方策が無ければ何も変わらん。
217名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:55:50 ID:UxQj1Tsv0
農業やりたい奴って結構な数いると思うんだよね。
上手く取り込んでいって欲しいな〜。
218名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:56:16 ID:RJU6rfjA0
>>215
メタンガスなんて発生したっけ?
219名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 18:57:04 ID:cftG/mI90
>>218

お前の高射砲からも発生するぞ
220名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:03 ID:rBLDQxcl0
>>218
メタン 水田 でググレよゅ。
夏真っ盛りだなゅ。
221名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 18:59:13 ID:meGYvgDP0
>>217
いやそんなにいないと思う…少なくとも一番重要な若い世代は…
その証拠にみんな都市部へ田舎から逃げ出してるだろ?
農業やりたいなんていう奴はやはり奇特だよ。
222名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:01:04 ID:nxjli8m70
>>216
あなたの書いてることは解決策も何もないじゃないか。
あきらめろ、しょうがないってだけじゃんか?
223名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:26 ID:UxQj1Tsv0
>>221
そか… 俺はやりたい派なんだよな。
でも現状なんか色々複雑そうで困ったちゃんです。
224名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:03:55 ID:EUs88U0Q0
>>221
なんで20そこそこの馬鹿どもを念頭に考えるんだ
リタイアした段階世代の連中
都会で心を病んでどうしようもなくなってる連中
無職な連中
こういう連中なら自分から農業にむかってく可能性がある
225名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 19:05:18 ID:cftG/mI90
>>224

心配はいらん
トヨタ様が農地を買取って
派遣を投入してくれる。
226名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:24 ID:nxjli8m70
農業やりたいって言う人は少ないと思うけど
家庭菜園やりたいっていう人はたっっくさんいるよ。
それでいいんだと思うよ。
今は千葉で借りられたけど、神奈川で5年連続市民農園ハズレだよ。
ベランダのプランターでちょっと育ててる人もいるね。
体験したことない人達だって、やってみれば家庭菜園たのしー!!って
思う人もたくさんいると思う。
みんな食べること不安に思ってるんだもん。得に都市圏で育った人ほど。

自分ちで食べる分は自分とこで育てる。
それだって自給率の向上だ。得に昨今食品の安全について
みんな疑問に思ってるのだから。

227名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:05:42 ID:vu8WQB/bO
農業従事者は公務員にしてあげたら?
228名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:07 ID:vNkzf/vt0
休田耕助かとおもた
229名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:16 ID:UxQj1Tsv0
>>224
俺ビンゴw
230名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:06:38 ID:w8p9hTty0
むしろ今までなんで減反してたの?アホなの?
231名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:10:34 ID:89fwR5TY0
日本は土地が無いのに農家だけ多すぎなんだから、どんどんやめてくれて結構です。

農家戸数(万戸)日本344、アメリカ207、イギリス24、フランス80、ドイツ61
232名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:11:52 ID:zVUWMnui0
>>231
辞めたらそこは立派な家が田んぼの中に建ちますよ
233名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:12:38 ID:i7BRaXJJ0
自動車豊田に富を集める為とはいえ
農生産を海外に売り渡してよいのだろうか
責任与党さん答えて
234名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:15:01 ID:89fwR5TY0
>>232
現行法のままでも宅地への転換は難しいと思うが、もっと厳しく規制すべきだろうね。
235名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:15:41 ID:sLfG9JM60
トヨタが農業やれば良いジャね?
236名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:16:21 ID:LJmngolq0
酒造好適米とか別枠になるのかな?
237名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:19:23 ID:89fwR5TY0
>>235
まずは、パプリカの温室栽培を始めるそうです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008080800776
238名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:30:53 ID:agsnluc30
>>減反政策転換へ


とっとと廃止してくれ
米安いとか言ってるけどさ、微妙に値上がってんぞ。
近所のドラッグストア(パパス)で5キロ1380円の米が1580円になってんぞ。
もういい加減にせえや
239名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:49:07 ID:A60PMicI0
米国産米の輸入義務も破棄しろ
240名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 19:51:46 ID:7aipi/Dt0
他の業界が儲からなくなれば自ずと農業に傾くんじゃね?
外から買えなくなるほど貧乏になるとかさ
それまでは放置でおk
241名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:04:53 ID:89fwR5TY0
>>239
なんで?
安くて美味いカリフォルニア米を食わせてくれよ。
242名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 20:08:48 ID:cftG/mI90
>241

最初は安いが国内の農業が廃れれば
どんどん値段が上がっていく
だからどんな国でも国内の農業は国費を投じて守っている。

日本の補助金はEUなんかと比べれば
遥かに額が低いときいたぞ
243名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:12:03 ID:Iuf/ByX60
>>241
食料を外国に握られるってことは、その時点で戦争に負けるってことだぜ。
もう輸入相手国の言いなりになるしかなくなるんだよ。
244名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 20:16:15 ID:cftG/mI90
>>243

トヨタが絡むってことで
既にその状態になることが確約されたことになるんだけどな
245名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:05 ID:FCnhVT830
>>114 と同意見
246名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:18:05 ID:6joE2AXB0
今までが無策
247名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:20:10 ID:qNYDpZ0Y0
>>21
外国のいいように法律変えられそうで怖いよ
248名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 20:33:54 ID:cftG/mI90
>>247

外国のかわりにトヨタ様が法律変えるよ
249名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:34:00 ID:89fwR5TY0
>>242
補助金は農業生産額に対する割合で見るべきでしょう。
これだけ突っ込んでるのに、日本はまったく国際競争力が無いですが。

農業補助金総額
(農業生産額に対する割合)
日本・・・・・・59%
アメリカ・・・・17.6%
EU・・・・・・・36.5%
http://unagi-kiken.seesaa.net/article/100505213.html
250名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:34:50 ID:VBVf9RtV0
何で米だけなんだろか。
251名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:36:05 ID:8oag/F9j0
252名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:51:46 ID:qNYDpZ0Y0
>>132
家の爺さんはもっても10年だと言ってる
どっちがあと10年なのかはわからないww
253名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:56:42 ID:zVUWMnui0
命が先につきるんじゃないかな
254名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 20:58:56 ID:Bm/0qPsy0
勤めの方が、祭日も有給もないので、田んぼなんかやってる余裕無いよ
255名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:16:22 ID:Lr3qkSoL0
ライスペーパーとか国産で作ってる?
256名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:17:35 ID:GiZLPrtLO
いきなり転換って言ったって、長い間休耕田になってた田んぼは、そんなにすぐに戻せないんじゃないの?
257名将ヨシイエ:2008/08/12(火) 21:26:20 ID:cftG/mI90
>>256

農地を手放させるのが目的だろ
どう見ても

それくらい気付けよ
258名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:27:30 ID:lTN8Zd1aO
山間部の農地で頑張ってくれ
259名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:32:14 ID:oPervwfT0
>>227
案外、それが一番いいかも試練(w
地方の高卒応募者殺到間違いなしだぞ
260名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:33:14 ID:asu7us430
あっちの水の方が甘いよ?
261名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:33:37 ID:89fwR5TY0
>>259
農業従事者は、今は多すぎですよ。
増やしてどうする。
262名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:45:44 ID:yaIHTjW00
>>132
農業制作


馬鹿  大バカ
263名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:53:29 ID:gzTK76V80
価格が安くなって困るなら米でバイオエタノール作ればいいじゃん
264名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 21:56:52 ID:lTN8Zd1aO
だから 誰がやるんだい
265名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:05:55 ID:u51fK1B+O
転換したらしたで、原油価格低迷で、涙目だったりしてね。
266名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:07:45 ID:46WfAYrT0
いきなり廃止してそれじゃあ来年からって作れる物なのか?
計画性ってものがないの?
267名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:09:30 ID:y+c1wmhe0
日本人の口にあう小麦の品種改良とかやらないのか。
もう米余らせて農業やってますって流行らないぞ。
268名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:12:26 ID:hM2FvBD60
>>12
転用許可って簡単におりたっけ?
269名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:15:09 ID:xolLxfO60
>>248
株の配当金300万まで無税、貯蓄から投資とか言ってるよね
もちろん多くの人が株を所有するようになるよね
他人の給料が下がっても利益UPして株価が上がればそれで良いと思うようになるよね
国民の預金で買い支え&買収防衛効果&従業員を株主全員で奴隷のように扱う意識が高まる
これはトヨタ命令なのかな
270名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:17:36 ID:uWQ6D/QQ0
米だけ作るんじゃないぞ
271名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:19:20 ID:lTN8Zd1aO
4万ヘクタールで何が出来るんだ
272名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:20:50 ID:dYFmlGh40
肥料高騰だけならまだいいが肥料の在庫すらないのに無理やろ
273名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:24:12 ID:lTN8Zd1aO
確かに 肥料の在庫が日本には無いんだよな
此れから農家は大変だよな
274名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:36:00 ID:rm3EOGHg0
官僚たちは東大法出て優秀とか信じてきて崇めた奉ってた
おまいたち涙目だなw
275名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:39:47 ID:lTN8Zd1aO
官僚は馬鹿だから いつもへまをしている
官製不況もそのお陰だな
276今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/08/12(火) 22:43:27 ID:PziyP3AR0
中共の幹部は日本のお米を食べているじゃん。

豊作なら、輸出すればいいだけ。

277名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:48:30 ID:gzTK76V80
>>274
最初から信じてない
278名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:48:34 ID:7z5LXzmL0
ついに田舎を甘やかさない政策キタコレ
279名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:52:16 ID:CPE+EY2gO
年寄りばかりで今更何も出来んがねw
280名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 22:53:29 ID:lTN8Zd1aO
田舎が 此れからどんどん衰退していくな
空き家ばかりから 過疎地が更に進む
281名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:09:31 ID:7z5LXzmL0
もっと田舎に若手がいれば有効活用の手段もあったろうに、もう手遅れwwwwww
だめだこの国。
282名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:16:36 ID:lTN8Zd1aO
田舎の若手は東京や大阪や名古屋なんかに行ってしまい
田舎は年寄りしか居ません
農家は何処も今の親の代で終了ばかりだよ
あと数年後には半分近くが農業を辞めてしまうだろな
283名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:19:27 ID:nOGeso9Y0
>>278
どっちみち農業、しかも田んぼで生計を立てるのは不可能に近いので、
助成が有ろうが無かろうが田んぼは減ってくよ。
284名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:26:01 ID:lTN8Zd1aO
農業じゃ食って行けない

無理だから
285名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:32:03 ID:/A3cLbmEO
>>283
うちの田舎はみんな田んぼ潰してアパートにしてるしな
田んぼのアパートなんて良くないから空室ばっかりだし
そもそも人がいない
286名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:32:17 ID:qob4a+Jf0
日本の農業従事者(専業)年代別分布
70歳以上が40%
60歳代が30%
50歳代が17%
50歳未満が13%
更に30歳代以下でみると5%

兼業も入れれば多少は増えるが、兼業で出来るのは稲作だけだな。
10年先、米以外は輸入になっちゃうよ。
ほんと危機感無いね。
287名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:32:43 ID:VN6cfe3m0
保護し過ぎたから弱体化したのは明らかだよ。
農家が保護をアテにした被生活保護者になってるじゃん。
農政の失敗だよ。政治家に引っ張られすぎたんだね。
288名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:36:13 ID:P1m0VvMb0
だな
となると、買い上げ価格を上げてその他保障を無くせばいいのかな
289名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:37:00 ID:46WfAYrT0
つーかさ、せめて予告くらいしろよ。
農業の事なんてこれっぽっちもわかってないんだろ。農水省は。
290名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:41:50 ID:rvJgCU/V0
農業従事者の調査方法なんて適当だからな
だいたいの農家なんて、もらった紙に家族の名前を適当に書いて終わり
291名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:42:18 ID:qob4a+Jf0
>>287
農家を保護?
表向きは「農家を保護」って事になってるだけな
本質は別
292名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:43:10 ID:rvJgCU/V0


農地が意外と減らないのは、農地の税金がバカ安いからだ。


293名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:44:32 ID:g4EiQ2qV0
後継者なんていなくても問題ないでしょ
ハッキリ言って、農家なんて100万人ぐら減った方が「効率的」なんだよね

専業と出稼ぎ型兼業農家が延々と小さい農地にしがみついてるから効率が悪い
数件の農家が、それなりの機械と広い土地を耕せれば解決する話なんだけどなぁ

アメリカなんて、1つの町ほどの大きさの畑を一家4人だけで刈り取るそうだ
機械があれば一家族程度の人数で済むんだよね、だから1人あたりの収入も大きい
294名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:46:39 ID:V3jvrnZF0
休耕田助成ってなんか名前みたいだな
295名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:46:51 ID:rvJgCU/V0
>>293
水田と畑じゃ手間が全然違うけどな
296名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:48:31 ID:lTN8Zd1aO
だから 日本にそんな農地を作れる場所が何処にあるんだ?
地図を見てから答えてくれよ
297名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:48:32 ID:ZZJTUzlg0
>>5
バカかそれで海産物激減させてりゃ世話ないわ
298名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:50:38 ID:qob4a+Jf0
>>293
アメリカ在住の方ですか?www
299名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:53:21 ID:lTN8Zd1aO
アメリカなんか トラクターで往復したら半日掛かる農地なんだが
そんな農地を何処に作れるんだ?
300名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:53:34 ID:g4EiQ2qV0
>>296
「農地を増やす」のではなく、「農地面積当たりの人手を減らす」って事

出稼ぎ型兼業農家の皆さんに、会社員になってもらって農業を辞めていただいて
その分の農地を、意欲のある農家に耕してもらう、これだけで済む

今の状況で小さい農家全てを農家を支えるのは無理でしょ、
農業は儲からないんだからw
301名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:53:55 ID:7N93FB+d0
>>287
先進国の農業はどこも補助金漬けです。
302名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:56:21 ID:OW/QBq1S0
兼業農家は被害者ヅラして甘えすぎなんだよなー
EUと比べても一人当たり耕地面積で全く勝負になってないし
補助金は大規模のみに絞るべき

だが、選挙では人数的に兼業が多い…orz
303名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:56:35 ID:lTN8Zd1aO
お前が農家の人を雇い会社員にしろよ
話はそれからだ


304名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 23:57:33 ID:7N93FB+d0
>>300
出稼ぎ型兼業農家さん会社員になって、生活できるかが気になるが。
地方はそんなに甘くないと思う。
305名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:01:20 ID:lTN8Zd1aO
だよな
地方には仕事が無いから だから子供は都市部にいくんだよな
都市部が仕事を独り占めし過ぎなんだよ
都市部にも責任があるんだよ
農家の人が働く場所なんか無いんだよ
306名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:01:31 ID:MWgEfeNl0
>>302
そもそも日本は耕地面積が少ないし。
307名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:03:20 ID:OW/QBq1S0
>>304
確か兼業農家の農家としての収入は、平均で世帯収入の2割無いはずだからなんともないよ
先祖代々の土地を守る(実はGHQの農地解放からだから精々60年)という大嘘を突き崩さないとねー
308名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:03:37 ID:kRgIjiBp0
戦後の農地改革はよかったの??
309名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:08:30 ID:uEdgcl4U0
そりゃ小作だった人がいきなり土地貰えるんだからね

てか、>>1はあくまで調整水田の補助がなくなるだけじゃねーの?
転作助成のようなのは残るんじゃないの
310名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:12:06 ID:14ok0l+B0
>>302
しかも田舎は、一票の重みが東京など都市の3倍だからなあ。
選挙じゃかなわねえ。
311名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:14:49 ID:LpzGGOj1O
結局農地法の転用許可は国が持ってる訳で自由にならない
10年位前に地方で許可権限を渡すことになったが実現せず
国が言う 当面の間 っと何年間なんだよ
312名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:19:01 ID:VGQNJU7C0
中国利権のための減反政策
やっと廃止か

とはいえ中国に損をさせるわけにはいかんからそんなに補助金は出ないだろ

Uターンして農業始めるには時期尚早だな

313名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:19:06 ID:yW+wFJHN0
ようやく減反政策転換か
おそすぎんだよボケ
314名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:19:56 ID:/pcCwuHA0
土地の税金が高すぎるから農業以外で土地を有効利用しようって意欲がわかん。
いったん農地やめたら莫大な固定資産税や相続税を払うハメになるから、
兼業だろうがなんだろうが、ダラダラ農業を続けざるを得ないんだな。
315名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:26:36 ID:346S6kHA0
減反政策転換はいい。賛成する。

だけど、いきなり廃止っつーのも、田舎の年寄りには酷じゃないか?
減反で雑草ボウボウになった田圃で、早々米なんか作れないぞ?
土地を回復するための費用は、誰が出すの?
ただでさえ、トラクター動かすガソリンも値上がりしてるし、
肥料も値上がりしてるし、減反している農家なんて、年寄りばっかだっつーのに。

俺、農家の人じゃないけど、もっと緩やかに移行しないと、
問題は大きすぎる気がする。
316名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:27:35 ID:dXuIdJ/R0
最近地方で、造成途中の住宅団地かなんか潰して更地にしてるのはそういうことだったのか
317名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:32:22 ID:teAZ80QG0
つーか、国際価格的に競争力0の日本の米を
日本の需要以上に作ったらどうなるか想像出来ないスレの多数派に絶望したわw
減反政策自体は間違ってないぞ

あ、言われる前に行っとくけど中国市場も苦戦してるよ
318名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:34:47 ID:4ovOUJuCO
長きに渡って減反させた挙げ句、作物安く買い叩き農家を苦しめ、
今度はいきなりヤレヤレってか?
無茶苦茶すぎる
319名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:37:22 ID:boUdLgnS0
日本の自給率落とすための策略としか思えん
320名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:37:48 ID:4DxdHAPq0
おまいらの徴農まだぁ?
321名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:47:14 ID:Xy2UigpPO
早い話、1j=500円くらいになれば国際競争力がついて
輸出も可能になり、農業でも儲けを出すことが出来るのでは。
322名無しさん@周年名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:49:39 ID:VUyTVtSM0
猫の目農政の繰り返し、農水省から文系役人を追い出せよ。
文系がいても意味がない仕事だから。
323名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:51:24 ID:kc4FYowvO
ビジョンの無い政策ばかり
324名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:52:12 ID:m/9yDvFk0
農林漁業中心の政治ができるのは又吉イエスしかいないな
325名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 00:56:39 ID:8SzbzCfu0
農家へのばらまきはもう止めろ
326名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:04:14 ID:tG+wi65e0
まあ今日の日のために保護してきたんだからしっかり働いてね!
327名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:05:42 ID:V8mEcbjH0
ハトムギは?
328名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:08:31 ID:OimO5khI0
カロリーベースの自給率向上もいいけど金額ベースの自給率はもう少し下げてくれ
329名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:10:56 ID:kSfRsLH80
農業は国営と変わらない気がしないでもない
330名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:11:04 ID:7qeT3pXc0
>>328
確かに。輸入食品の値段が安すぎるな。
331名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:16:27 ID:+PYN/C2W0
 稲の苗作り中は温度管理が大事なのに、安物の温度計一本も持ってなく毎年失敗。

 何度も説明受けてるのに、除草剤を変な時期に使って、田んぼは毎年雑草だらけ。

 効果が2ヶ月間持続する筈の農薬を「高価だから」と勝手に半分に減量。効きが弱くて
決して安くない別の農薬を追加で散布。で農薬を紹介した農協には怒鳴り込む。 

 ヤゴが羽化した殻が稲に付いてるのを遠くから発見、慌てて全く無意味な殺虫剤散布。


 こんなんで集落の集まりじゃぁ一人前の口をきくんだから臍が茶を沸かす。
 こんな奴らが消えるなら企業化バンザイです。



>>145
 0点。
332名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:21:04 ID:kc4FYowvO
河川の水質検査や水質を記録してないし
上流や地域の調査すらしないからな
333名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:32:50 ID:I/61qqv+O
兼業が土日でまわせる
死にかけのジジババでもできる
機械化が進んで楽ちん

自給率のどさくさで嘘をつき
小さな農地にしがみつき
息子は都会で2ちゃんに工作
で国民に押し売り
334名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:35:13 ID:w9B6oZ/e0
受刑者を労働力とみなして就農させればいいと思うんだけどね。
そうするにはかなり思い切った政策やらせにゃならんと思うが。
335名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:37:50 ID:KkuDNGYt0
だいたい普通の農場は一年通してやれねんだよ。
東北なんかじゃ一年の半分は農作業できない。
温室栽培でなにかやるにも投資費用や維持費がかかるから、
普通の農家がいきなりやるのは無理ありすぎだろう。
まぁ稲作だけで食うのは不可能だなぁ。
336名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 01:54:19 ID:NulKgLzH0
新規就農にかかる費用がどう少なく見積もっても百万単位
何もかも借りれるというのはレアケースだし貸してくれないことも多いから実際は一千万単位
そんな金持っててジジババに苛められながら農業やるバカがどこにいるんだよありえねー
337名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:07:40 ID:kc4FYowvO
稲作なら半分近くは仕事は無いに近いからな
果樹園や野菜なんかは管理作業が有るんだよな
338名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:13:24 ID:6Z+XgCWf0
兼業農家増やそうよ
昔の田舎には兼業農家がいっぱいあった、米余りでみんな休耕田にさせられちまった。
そもそもは国民が米食わなくなったのが原因なんだけどね。
339名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 02:14:11 ID:/QE5I9+E0
人の名前かとおもった
340名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 03:25:58 ID:U/aYOWRw0
農業の労働生産性
=(農産物生産量)÷(農業労働投入量)
=[(農産物生産量)÷(農地面積)]×[(農地面積)÷(農業労働投入量)]
=(土地生産性)×(農業労働者1人あたりが耕す農地面積)

日本の農家が儲からないのは農業労働生産性が低いことの現れ。
現在の日本農業は品種改良や肥料多投が進んで土地生産性(単収)は
ほぼ頭打ち状態。上の式から分かるように、土地生産性
が頭打ち状態で農業労働生産性を上げようと思ったら、
農業労働者1人あたりが耕す農地面積を増やすのが常道。
だから農水省の言うようにプロ専業農家に農地を集めて
担い手育成を図るべきなんだよ。
341名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 03:32:01 ID:/PCpGAXz0
>>340
生産性上げるんだったら農業でなくてもよくね・・という結論に至った
342名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 05:28:40 ID:UNkhleh50
>>294
>休耕田助成ってなんか名前みたいだな

野呂田芳成や世耕弘成とかいう代議士がいるよな
343名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:00:09 ID:iAr8dCwU0
>>317
減った水田が他の農地に変わって、それがちゃんと市場に出てればな
実際は休耕田助成があるから他の作物作るまではするけど、出荷してもそれほどの利益に
ならないから、植えっぱなしで収穫はしないというのも多い

小麦が高騰してるなら、水田に戻して米紛でもつくったほうがいいっしょ
344名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:15:39 ID:Ekxlzmrf0
俺んちも親父の代で農家終わりだからなぁ・・・

いくら増産計画立てても、肝心の農家がいなけりゃ何ともならんだろwww
345名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:32:34 ID:LRbyygWP0
>>317
大間違い。

計画経済なんて、とっくの昔にあやまりがはっきりしている。

これでようやく、日本も産業として農業ができるわけだ。
346名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:36:54 ID:14ok0l+B0
>>344
日本の農家は多すぎるんだから、やめてもらってちょうどいいんだよ。
使わなくなった農地は、隣りの人に適正な値段で譲ってやれ。
347名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:37:12 ID:kc4FYowvO
産業として農業は日本じゃ 既に成り立たない
348名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:37:16 ID:b3gDIVwN0
>>249
アメリカの場合は一見、農業補助金に見えない所得補償なんかがあって誤魔化してるのが
問題だったりするので、こういう如何にも明快な各国比較なんか、あんまり意味がないどころか
かえって害悪だったりする。

この手の問題は今までもこれからも注意深く疑って掛からないとね。
349名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 07:44:27 ID:kc4FYowvO
アメリカは輸出には補助金が入っていて安く海外にダンピングしているからな
日本は輸出するときに国内販売価格で出すから負ける
350名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 08:02:37 ID:vRM3A1oj0
          _
       ,. ' ´.三`ミヽ、
        /´三Ξミミ、、ミゝミォ
     /彡 '´` ー'´ ̄``´ ̄ 「ヽ、
     ,':;r'           !ミミi
    ,'::!               !ミミi
    |:j  ,.==    ,.ニ=    ヽ:ミi
    リ , '´二ヽ   / ,.--、ヽ   !:ミi
   r├{ '´`'' `}=={  `´ ノ ̄ ̄y´`、
    {〈 ヽ、 _ ノ/   ` -‐ '    〉ヽ }
   }i !    ,イ,、___,、ヾ、       ハ .)),′
   { !    >ニニ´ `      〃' /
    `┤{´ 彡≡≡ミミ  }    i` ´
     ! .i ´ ̄二 ̄ ^`ノ    /
     ヽ           , イ、
      `ヽ、      ,.  '´,./ハ
       ,イヽ` ー ' ´, -‐'´ /;;;;;;;\
__,. --‐';;i  `ヽ, '´   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


     休耕田 助成 [yasukouda sukenari]
        (1862〜1930 日本)
351名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:05:42 ID:kc4FYowvO
しかし 何度考えても意味が無いんだよな
352名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:08:47 ID:eiYF+ahR0
名探偵休耕田助成
353名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:14:33 ID:jcGGdVcT0
まずは、やりてババアみたいな農協をなくせ。 
354名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:16:40 ID:pW2vdcFE0
土地がいびつなんだよね。
本気で農業をやろうとしても
飛び地しか無いww
355名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:19:08 ID:lo6BJX5T0
あれ?とっくに無くなってたはずだが??
356名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:19:46 ID:c6+tfM5j0
作る物が何であろうが、生産業は集約こそが効率化の第一歩なんだが、日本の農地は代替わりごとに分割相続されるから、農地がドンドン細切れになっていく……
357名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:22:59 ID:/P0Ff7Kb0
何時でも、コロコロ変わるんだ。NO政なんだ、この国は・・・・
358名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:24:45 ID:0620i9owO
>>356
まさに「タワケモノ」だな。
359名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:27:50 ID:+6XB1Woc0
こんだけ自給率下がってからかよ・・・
手遅れにならなければいいけどな
360名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:30:21 ID:VWQZy+TkO
>>357
「農家の収入を大企業サラリーマン並みに」が目標なのは変わらないんだが、方法論がな…
361三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 09:31:35 ID:dVeuZnFSO
>>356
近年は農政も集約化法人化を勧めてきましたが
東北地方から反対が出てきて現在足踏み状態ですね。
土地集約型農業は戦前の地主への回帰だなんて意見もちらほら。

農地解放こそが日本の農業をダメにしたんですがねえ。
362名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:32:06 ID:Z4s0HXfH0
農業用のガソリン・軽油は免税にするべき
363名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:33:11 ID:ziHJ0zos0
日本は外からガンガン輸入して食糧の値段が安い
ってのが、農業だけではやっていけないって廃れて行く原因でもあるよなぁ

でもこれアレだろ?トヨタが農業に参入するって事は、
これから食料品の値段を上げて儲けがたくさん出るように
国政総出で協力していきますよって事だろ?
364名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:34:15 ID:bMe+a0bt0
数年にわたっての休耕田はすぐには戻らない
稲作農家で担い手とか請負出ない限り、賞味対して働かない
365三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 09:34:36 ID:dVeuZnFSO
>>362
現在でも申請書類を出せば免税になりますよ。
366名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:38:57 ID:kc4FYowvO
農地解放は正しかったんだよ
運用を間違えたのと政府が農業に関心がなかっただけ
367名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:39:34 ID:eiHRfJ510
農協こそ諸悪の根源。
高い肥料や農薬買わされるし、口座から勝手に金引き落とすし。
368名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:40:24 ID:9GfhXIo20
わざわざ海の向こうから運んできて輸送コストがかかる輸入米よりも、国内で生産して消費する国内米のほうが高いってどういうこと?
農家の人も、大量に作って大量に売れば採算が合うんじゃないの?
具体的には零細農家の集約化を進めるとかして。
369名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:42:10 ID:22C/XB79O
今更誰が田植えすんだよw

370名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:43:46 ID:U7TYvIR00
>>368
まず農業の企業化を進めて各農家に点在する狭小田をまとめて効率化しないとムリ
そしてタイや中国から外国人研修生を大量に動員して安い人件費で作らせる事が必須
371名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:44:26 ID:kc4FYowvO
農家は大量に作ったら余って安くなり収入が落ちる
大量作っても日本の消費は年々減って居るから 余るだけ
大量に作って良いのは輸出したり 需要に満たない時だけだ
372名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:47:20 ID:sbR5Y+Io0
集約化された零細農家はどうなるの?
373三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 09:49:14 ID:dVeuZnFSO
>>366
トラクターやコンバインや田植機で作業員一人当たり10fから20fは作付けできるのに
一軒あたり0.5fから1fくらいしか田んぼを持ってなくちゃ採算合うわけないだろ。

農地解放は戦後農政最大のタワケ政策だ。
374名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:49:43 ID:MybFXQTm0
フランスは食料自給率130%

日本も、米だけ見ると100%超なのである
飼料用穀物とかを安価に生産できる体制を
早急に整備すべきである
375名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:50:03 ID:IVmFjDDt0
米を一生懸命に作っても、米価下落で大赤字なんだから
どっちにしろ大幅に減反するしか、農家は生き残れないわな
376名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:51:49 ID:sbR5Y+Io0
>>373

零細農家は大規模農家に農地を売って都会に出て行きましょう、

ということになったら意味がないような。
377名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:52:03 ID:rzfOUwI20
>>365
そうだけど、現実的には農水省が代わりに回収してきて
現金還元せずに農免道路で還元されてくる。
378名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:52:28 ID:s058oVLL0
簡単にできる米だけやって手間のかかる作物はやらない傾向なのか
379三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 09:52:58 ID:dVeuZnFSO
>>372
水田以外、例えばハウス園芸などに転向すれば小面積で高収益があげられる。
まあハウスも原油高で相当苦しいんだけどね。
380名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:54:15 ID:kc4FYowvO
地主政策は日本の歴史的に見ても生産性の上がらない仕組み
何度も日本は古来から自作農を作って来てる
江戸時代なんか地主制度は禁止してた位だ
又 地主制度だから大規模でもなかった
今の派遣会社見たいだったのさ 地主が大量に農地を持ってるだけで 小作は今現在より沢山居たんだからな
381名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:54:32 ID:U7TYvIR00
>>373
農地解放しなかったら小作農と地主農家の収入格差が大きな問題になっていただろう
逆に農地解放で平均化したからこそ自民が農家の支持を得て長期政権が持続できた

今また逆に農家の企業化によって農家間の収入格差が広がれば自民は終了
382名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:55:07 ID:oemLjlMJ0
急に転換するってひでえな
3年の猶予期間ぐらい設定しろよ
383名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:55:52 ID:SuNwcAoL0
食料自給率の前にエネルギー自給率を100%にしろよ
幾ら食物作っても冷凍冷蔵できないトラック動かない船は出ない
トラクターは寝たままじゃ全く意味がないぞ
384名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:57:07 ID:8p0mCXlKO
農業と漁業崩壊間近か
385名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:57:56 ID:kc4FYowvO
作物から作ったエネルギーで動く農機具を作れば解決
386名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:58:13 ID:sfHTEpqa0
>>63
だいぶ前から給食は米になっているぞ。
387名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:59:31 ID:MybFXQTm0
>>383
昔は大きな工場には専用線が
引き込まれて、貨車で運んでたが
そういう線路も廃止がどんどん進んだ
中々うまくいかないものだ
388名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 09:59:46 ID:Bz8ZqBw90
まだ企業参入ダメなんだっけ?
土木作業員の半分くらいを農業に従事させるように転換させれば雇用も自給率も
それなりに上がるような気がするんだが
389名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:03:07 ID:kc4FYowvO
大規模や企業とか言っても農業で雇用は産まないんだよ
390名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:03:21 ID:U7TYvIR00
>>388
農業は忙しい時期と暇な時期の落差が激しいので安定した雇用の受け皿にはならん
391名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:03:47 ID:j+7Qoq9c0
相続で一反の田畑があるけど、近所(隣の田を持ってるヒト)の方に
お願いして世話して貰ってるよ。
正直、赤字で迷惑になってないかなーとか考えてる。
392名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:04:11 ID:c6+tfM5j0
>>376
今、農業やってる人たちはその企業に雇われるって形になっても良いと思うんだがね、俺は
土地を債券化するってのも手段もあるんじゃないんだろうか?

まあ、農家って言うのは地元に住み着いて、そこで親戚が多かったりして、集票能力があるから、政治家がどうしても顔色をうかがわざるを得ないって事情もあるからねぇ〜
本来なら労組とかが労働者の意見を集約して、農家や資本家の持ってる集票力、集金力に対抗すべきなんだろうが
労組が「一部人間の意見を通すための装置(つか、単なるオナニーの道具)」でしかなくなってるのが、この国の一番まずい所だと思う
リストラの嵐が吹き荒れてる時のメーデーで「自衛隊イラク派兵反対!」って抜かしてたんだから……
393三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 10:05:04 ID:dVeuZnFSO
>>381
会社の社長さんと従業員にも所得格差はあるよね。
会社のそれは問題になっているかな?
社長が従業員より高い所得を得る事が問題だなんて相当アカい人しか言わないよ。

小作農が不当に低い待遇に置かれていた事が問題だったんであって
充分な給料や休養など待遇が保障できるなら農業法人として組織化した方が生産性があがるよ。
農業従事者の労働組合が結成できれば解決する話さ。
394名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:05:37 ID:GhrUOYm/O
週休2日なんてやってたら
農業できない。
365日、
作物の事だけ考えてなきゃね。
いっそ配給制にするしかないか
395名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:09:00 ID:rAQJK78TO
ほんだばナニ作ったらよがっぺ?
396名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:09:16 ID:vnPAhQyZ0
で 農協の現況と役割は今のままでいいわけ
解体しろよ
397名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:09:26 ID:r/SgdXdt0
俺は遺伝子組み換えを国内でも作るべきだと思うんだが
バイオ産業の育成もかねて
398名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:09:32 ID:zgvx91Py0
米から燃料はつくれないのか?
399名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:10:32 ID:kc4FYowvO
アメリカやフランスは家族経営を基本にしているんだが
家族経営が一番ベストな経営効率なんだよ
400名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:11:27 ID:bMe+a0bt0
また食管法復活させて、さらに農協を介入させず
はねまくってる仲卸締めだしゃ、農家の収入は普通に戻ると思うんだが
まあ農家も、小鳥みたいに巣で口あけてピーチク言ってるだけだから何ともいえんが

どうせ、商社あたりがそろそろ仲卸と結託し、需給バランスに介入して、
農家レベルで60キロで2,3千円米価上げて、小売りは10キロで2,3千円上げて
ぼろもうけの準備段階に入ると思うんだよな

でも、その前にもう一段階、買い取り価格の下限を引き下げるために、政府も巻き込んで今年は豊作
だから米価下落って情報をこれから一生懸命流すと思うんだ
正味、農家がもうかるのは来年の後半から
401名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:11:34 ID:c6+tfM5j0
>>394
週休二日は出来ないが、一日のうち1時間程度しか働かなくても良い日が結構あるのが農業
だから、ちょっとした旅行、学生でも夏休みに行っちゃえるような温泉宿泊二泊三日って旅行もなかなか難しい
が、廃人一歩手前程度にまでネトゲーにはまることは出来る
(まあ、戦闘中であろうが、イベント途中であろうが、時間になったら電源落として切り上げられるだけの意志の強さは必要だが……)
402名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:13:01 ID:TQpVhWVW0
フランスとかはどうやって自給率上げてるんだ?
403名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:13:25 ID:Fxs6C7XG0
>>399
家族経営が効率的なわけじゃないだろアホか
広い面積を少ない人数でダァーーっと刈り取るから効率がいいんだよ

そんなこともわかんねえのか
結果的に家族経営になってるだけ
本当に百姓は経営の基本もわかってねえんだな
404三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 10:14:02 ID:dVeuZnFSO
>>398
作れるけど燃料用なら、味はどうでもいいから収量の多い品種を作らないとね。
人間が食べる用の米じゃ高すぎるよ。
405名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:16:24 ID:sbR5Y+Io0
>>392
正社員としての安定した給与は保証されるのか?
406三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 10:17:09 ID:dVeuZnFSO
>>399
アメリカは一軒あたりの農地が広いからね。
昔は奴隷にやらせていた仕事を今はトラクターでやっている。

日本の農業も大地主からなら簡単に機械化できたんだ。
407名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:17:29 ID:8+7Jqlw10
>>390
家族単位で狭い面積でやってるからそうなるだけで、
それこそ企業が広い面積使って年間通じて負荷配分が
均等になる様に作付けすればいいだけの話じゃん。
408名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:18:09 ID:MybFXQTm0
>>402
フランスは、人口が日本の半分
国土1.5倍、平地面積3.5倍、人口密度1/7
らしいw
日本は、基本的に山だらけで難しいのかも
409名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:18:37 ID:bMe+a0bt0
>>403
人雇うと給料を常に出さないといけない、キャッシュがいる
家族なら、その心配が軽減される、食えりゃいいから

以前に、企業的に大きく展開した農業法人の社長が結構な借金作って
どうにもならんかったそうだ
410名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:19:43 ID:9TixHZBFO
これだけ交通運輸・情報網が発展した日本には、
もうJAは要らない。
A級品は金持ちが買い、C級品は庶民が買う。
農家も狙い打ちで栽培出来る。
411名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:20:05 ID:G4Sy6TEL0
食料象さん。象さんを喰えば食糧問題も一挙解決だよ。
412名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:21:18 ID:r/SgdXdt0
遺伝子組み換えなら大豆や小麦が1.5倍作れるし
413名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:21:39 ID:1GVeJ2Xb0
コメが余って作れないのなら、他の作物を作るのではダメなの?
414名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:22:14 ID:oBRBFNLP0
農協とかいまの間をとるものが無くならない限りだめだろうなぁ。。。
助成廃止は賛成。
415名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:24:03 ID:Fxs6C7XG0
日本語も読めないのか
「広い面積を」少ない人数でダァーーっと刈り取るから効率がいいんだよ
^^^^^^^^^^

ネコの額みたいな田んぼを家族総出で手間掛けてアホじゃねえの
いつまでも道路が通るのを待ってないでさっさと手放せ強欲百姓。
「先祖代々の土地を手放すわけにはいかない」とか寝言ぬかしてんじゃねえぞ
416名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:25:09 ID:c6+tfM5j0
>>405
そりゃ、契約内容次第だろう?
別に、今すぐ全ての農家の土地を取り上げて、それを無理矢理企業に買わせて、農業従事者を全員雇えと言ってるわけじゃない
そういう風に出来るように規制を緩和したらいいって言ってるだけ
イヤな農家は今まで通りの農業を続けたらいい

少なくとも、集約農業に転じれば、土地単位辺りのコストは減るし
今の農業形態のままなら、今の農地の行く末は道か、宅地か、店か、荒れ地だ
417三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 10:26:02 ID:dVeuZnFSO
>>409
作物を作る技術と経営の技術は別物だからな。
そのあたりは医療関係も同じ様なジレンマを抱えてるね。

法人化してしっかり稼いでる農業経営者もいるから一概に雇用を抱えるのはダメとは言えないよ。
418名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:26:13 ID:U7TYvIR00
>>393
今でさえ農協で外国人研修生を最低賃金を下回る時給で大量に動員しているのに
農業法人が十分な給料や休養を与えるような雇用を作り出すなんて有り得ない
農業従事者の労働組合なんてできたら農業法人そのものが消滅する

作物は自由価格競争だ、高ければ売れないただそれだけ
419名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:27:39 ID:9aRjvceyO
日本の田んぼは大きく出来ない。
田んぼ1枚は平らじゃないといかんのよ。水が片寄るからね。

アメリカみたいに大型機械が使いづらいのだよ。
420名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:30:03 ID:kc4FYowvO
フランスやドイツなんかのヨーロッパは数百年前から農地と居住地は明確に別れていて
更に農地は国の規制で建物や道なんか作っては駄目だとなってる
日本も駄目だとなってるが 土建屋の自民党は甘くて簡単に農地を潰させる
だから駄目になった
自民党が土建屋と吊るんでる限り日本は農地がどんどん消えて行くのだ
更に 大規模商業施設が出来たりして大量に沢山消えている

日本は平野が狭いのにデタラめやりすぎ
421名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:30:18 ID:TQpVhWVW0
たとえば野菜を旬な時期に出荷すると二束三文にしかならなかったり、
生産調整でそのまま潰さなきゃならなくなったりする
で、利益を出すためにはわざわざ季節外れな時期にハウス栽培で
燃料使って栽培したりしなきゃならない。
422名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:32:43 ID:bMe+a0bt0
>>415
日本は道が狭いから、6条以上のコンバインは難しい
欧米型のコンバイン使うと、農協が脱ぷをうるさく言う

日本は中山間地が多く、山削らないと一枚にならない
平野でもかなりの金がかかる

第一家族総出でやってる農家は、今じゃ大規模担い手か、ハウス等の農家が多い

「せっかく終戦後手に入れた土地手放すかよw」と知り合いの爺さんが言ってた
423三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 10:33:27 ID:dVeuZnFSO
>>413
それが減反政策なのだが、政府による買い支えもあるため米が一番稼げるんでみんな米を作りたがる。
小麦や大豆では売上が少ないんだよ。
それに水田にして水をはらないと雑草が増えるしね。

思い切ってガラス温室でも建てちゃえば小面積でも高収益が得られる。
初期投資が大きいしリスクもデカいけどね。
424名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:34:41 ID:wMLFQs4R0
いっそ国営農業にして、20歳から2年間は徴農して
働かせれば、ニート問題と食糧問題が一挙に解決だな。
425名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:37:07 ID:kc4FYowvO
日本は自民党が土建屋と吊るんでるから 何をやっても狭い平野を
土建屋が好き勝手にやりまくるから農地が消えて行く
フランスやドイツ見たいに法律で農地を潰せないようにすべきだ
毎年日本の農地は約4%づつ消えて行ってるのが証拠だ

近年は郊外型の大規模商業施設に大量に消えている
あんな建物が日本には数万店舗出来ているからな
426名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:37:09 ID:Fxs6C7XG0
経営センスゼロで理解力も少ない百姓向けにもっと正確に書いたほうがいいか

1「広い農地を」
2「少人数で」
3「少ない設備投資で」
4「大量に生産」するのが効率的な農業

農地の所有権を統合すれば1、3、4が実現できる
広い農地っていうのは何もアメリカみたいな地平線までずっと畑なんていうものを言ってるわけじゃない

ひとつのコンバインで1町刈り取るのと100町刈り取るのじゃ
どっちが数百万掛けたコンバインを有効活用できてるか、っていう単純な計算もできないのかよ

さらに経営センスがあるやつはただ作って農協に流すだけじゃなくて自分で加工したりブランドつけたり付加価値をつけようと努力する
みんなが作ってるものじゃなくて高く売れる作物に転作する
補助金がないから他の作物つくりたくない、とかふざけたことを抜かさないでリスクをとりながら経営してる
427三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 10:37:40 ID:dVeuZnFSO
>>424
国営は律令制度の時やって失敗したろ。
最近でもロシアがコルホーズで失敗してるし。
428名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:38:42 ID:1YQW/gBn0

作らないものに対して国民の税金を支払うなんて
ヒトラーさんがいたら即日銃殺ですよ
429名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:41:05 ID:cVgF49/w0
>>426
机上の空論ですな

430名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:42:30 ID:kc4FYowvO
農作物で高く売れる物なんか そう簡単に無いから
更に転作なんか簡単じゅないしリスクが高いだけ
廃業した方が賢い
431名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:43:36 ID:1GVeJ2Xb0
>>423
小麦や大豆を米みたいに政府が買い支える政策は無理なの?
432名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:44:40 ID:cVgF49/w0
高く売れるからと皆が作れば安くなる
433名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:45:04 ID:kc4FYowvO
小麦や大豆は減反の時に作らせて買い取ってるが
この補助を無くそうというのが これだろ
434三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 10:45:27 ID:dVeuZnFSO
>>429
ワシら実際にやってるんだが。
435名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:46:01 ID:TQpVhWVW0
初めて庄内平野の延々と続く田んぼみたときはたまげたわ。
ああいうところなら大規模農業も可能だろうけど、日本は
山間部が多いからほとんどのところでは無理だろうな
実際、兼業か、爺さん婆さんが年金もらいながらショボショボと
やるしかやりようのないところが多い。
そもそも、田舎は給与水準は低い上仕事が無いので、まともな人間は
都会に出て行って帰ってこれない
436名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:46:56 ID:bMe+a0bt0
>>426
確かに、経営者能力が皆無な農家は確かに山ほどいるね

100ヘクタールとなると、現在の保有機械では無理、さらに大型化、穀物搬送用ダンプと運転手が
数セットいる。んでそれを乾燥させる施設が必要だし、耕地広げるには田んぼの中に点在する住居の移動
搬送用農道の拡充、莫大な金額が必要になる。

君は意見の中に、正しいことと、無茶なこと並列してるから納得しにくい
437名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:47:27 ID:bmgOnY+80
田んぼでは米作れ、米作らん田んぼには補助出すの止めるよ。
で、誰が米作るの?
438名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:47:30 ID:kc4FYowvO
そりゃ 三河見たいに消費地が近い農家は効率的だが 北海道や東北や九州見たいに離れた農家は難しいからな
送料の分だけマイナスだぜ
439名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:49:37 ID:Fxs6C7XG0
>>436
じゃあ、100町じゃなくて10町でいいよ
もっと小さくても良い

けっきょくグダグダ文句つけて何も変えたくない
変わりたくないだけ、いまの既得権にしがみ付きたいだけじゃん
そんなやつらを税金で養う必要は無い

もっと努力してる農家が報われるべきなんだよ
440名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:49:39 ID:RLtbyU130
20年〜30年間、水田を止めた土地を回復するのは簡単じゃないと聞いている。
農家の後継者も少ないわけだから

爺さん婆さんが、ひっくり返って困るだろうな
休耕田が直ぐに元に戻らないから困る
441名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:50:24 ID:2L/5NyfO0
広すぎると水の管理が大変だろ、一気に刈り入れるなら
それだけの大きさがある乾燥機も必要だし。
442名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:52:23 ID:cVgF49/w0
>>434
何人で100haやってるの。
これだけの面積があると気候と作物合わせるの難しくない?
443名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:54:36 ID:8DBurjV+O
米粉って小麦粉の代わりにはならんのかな
米粉になんか混ぜると小麦粉に近くなるとかさ
444三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 10:55:47 ID:dVeuZnFSO
>>438
確かに園芸作物を売り込むには有利な土地柄だな。
だが、小規模な耕地が点在していて土地集約には不向きなんだよ。
三河みたいな狭い所でもできるんだから東北や九州でもできるって。
445名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:57:46 ID:TQpVhWVW0
まぁ長崎でも島原半島のじゃがいも農家とかは
高品質のものを作って儲かってるみたいだな
あそこまでいくのが大変だが
446名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:58:17 ID:AAnl3rY00
休耕田があるならニートたちで米作ればいいじゃん。
出来たのを平等で分ければ結構いいコミューンが出来るんじゃないか。
447名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:58:58 ID:kc4FYowvO
三河は農地は広いよ
九州なんか山が大半の地域だから平野が少なく難しいよ
しかも 近年暑すぎて作物が枯れたりする
448名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 10:59:43 ID:bMe+a0bt0
>>439
平地10ヘクタールならまだ何とかなりそうだね

それにぐだぐだ言ってる農家の4割はもうあと10年内にも居なくなる
東北なんかの農村だと5割超える、寿命とかボケで

そうなれば君の言ってることはやりやすくなるかもしれない、だけど現在では難しい
もう少し待つべきだろう
449名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:00:50 ID:cyquZ38W0
一律で補助金だし、農家補助してるから
いつまでたっても大規模化・経営合理化が進まない

補助どころか、一定の面積以下の農地には固定資産税を加重し
兼業農家からどんどん土地をとりあげろよ
450名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:01:22 ID:kc4FYowvO
日本の平野は 関東 濃尾と言う順番に広い
この地域を全部農地にすべきだよ
話しはそれからだ
451名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:02:14 ID:CvB5O8O9O
休耕田なんてみんな荒れ地化しててもう耕作できねーよ
バカじゃね?
452名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:03:06 ID:cyquZ38W0
>>448
そのままでは、土地整備できない
家や墓が点在してしまってるから

兼業や零細農民から、
家屋敷含めてすべての土地を取り上げることが重要

農家をなくすだけでなく、農村から専業農家以外の村人を
すべて追い出すべきだ
453今年の流行語 埋日変態事変 売国賊糞チンパン プチエンジェル事件:2008/08/13(水) 11:03:47 ID:+jmBSmnO0
日本の稲作農業に止めを刺すんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
454名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:04:02 ID:ela1FQ+10
>>451
なんとか水田としてモノになりそうな頃にまた減反政策とか悪夢だな
455三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 11:04:54 ID:dVeuZnFSO
>>442
うちは二人で20fだよ。刈り取りだけの請負も入れれば30fをこえるかな。
同業者では既に法人化して従業員を数人雇ってるところが近所に数件あるよ。

仮に100fを作付けするなら5人から10人ってところかな。
これだけいれば農閑期に販売営業にも精力的に回れるよ。
456名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:05:06 ID:TQpVhWVW0
米がダメなら粟とか黍をつくればいいじゃない
457名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:05:11 ID:kc4FYowvO
その移転と農地整備を日本中でやれば 悠に百兆円越える金が必要なんだが
458名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:05:33 ID:cyquZ38W0
>>451
休耕田が荒地化しようがかまわない
どうせ、もう一度土地整備してまとまった農地にする必要があるんだし

農業地域からは、専業農家以外のすべての人々を追い払い
囲い込みをする必要がある

現在の農村は、一度田畑から家屋敷、墓に至るまですべて更地にし
大規模な農地を造成しなおすべきだ
459名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:06:05 ID:/PCpGAXz0
土地が集まれば採算取れると思っているんだから救いようが無いんだよな

460名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:09:52 ID:cyquZ38W0
>>457
零細や兼業に、自発的にでていかせればいい

たとえば、一定面積以下の農地を所有する農家に対しては
農地にかかる固定資産税を加重すればよい
そうすれば、嫌でも農地を手放すしかなくなる

さらに、農地指定した地域には建築制限や
使用制限を法定し、専業農家以外に新たに建築物を立てることや
私道、墓などの固定物を建設することを制限
売買も制限

これで捨て値でしか売れず、しかも持ち続けるだけ損だから
ほとんど金がかからず兼業や零細農家を村から追い出せる
461名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:10:06 ID:5OaDxiSy0
とりあえず、エビでも作るか(゜Д゜)
462名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:10:07 ID:kc4FYowvO
そして デカイ農地の村に誰が住むんだ?

何も無いぞ
無かったら文句をおまいらは言う癖に
463名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:10:58 ID:4M0Mb4S90
>>97
どこかで幸せな国作れよ
464名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:12:17 ID:TQpVhWVW0
どこでもドアがあれば実家の荒れ果てた田畑で作物作って
そのまま都会で売るのに(´・ω・`)
465名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:12:33 ID:cyquZ38W0
>>459
国際競争で黒字にならなくても、
生産性があがれば政府補助は減るだろ

どこの国でも、近代化の過程で農村は囲い込みがなされ
どんどん零細農民は町にでていった
日本では、農地解放で逆のことをしてしまった
これが、日本が農業国から転落してしまった理由

いますべきことは、戦前のように農村が大土地所有制にもどること
農地を持たない低賃金の農業労働者を復活すること
466名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:12:36 ID:kc4FYowvO
>>460
そんな事を何処からやるのか?
一番ベストな関東平野からやるんだろな?
地方は過疎化してるから移転させるべきだな
467名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:14:20 ID:0OJV+JaDO
いっちょ農業やっか!
468名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:14:45 ID:cyquZ38W0
>>462
大土地所有の専業農家とそこで働く農業労働者が住めばいいだろ
先進国かつ世界の農業国では、一般的な光景だ

農地が細分化され、家屋敷や墓など邪魔なものがあるから
いつまでたっても大規模化できないし、合理化できない

どんどん農地を集約し、農地に点在する兼業や零細農家の家を潰し
地域から追い出すべき。それが日本の農業を守る唯一の方法だ
469名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:15:06 ID:TQpVhWVW0
土地を集約して大規模農業を行ったのに、生産調整のため
全部潰せといわれたでござるの巻
470名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:15:22 ID:5OaDxiSy0
>>465
人件費で生産性を上げるのかよ('A`)
471名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:15:24 ID:msN9t1CF0
戦後の農地改革で土地取り上げられた農家は本当に涙目になった。
奪われた土地が今、仮に二束三文で戻ってきてもどうするよ。誰がその土地耕すよ?
472名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:17:27 ID:cVgF49/w0
>>469
大潟村みたい
473名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:18:09 ID:lxVED1810
>>50
お百姓さんじゃなくても土地の話は揉め易いのでは?
474名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:19:47 ID:kc4FYowvO
戦前じゃなく明治初期迄戻せば良いだろ
明治政府が間違えた政策したかは農業が駄目になったんだから
475名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:20:36 ID:eNUU47pq0
日頃は田んぼとかまったく目にしなくても、たまに新幹線の窓から広がる広大な田んぼを見ると「うわあ、すげえ」と。
それだけで感動するよな。
476名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:20:38 ID:Bz8ZqBw90
農業用の作業機械って高いんだろうけど、一軒で一台持ってるものなの?
農協とか隣近所で一台購入してシェアリングするとかいうことはしてないのかな?
477名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:20:45 ID:cyquZ38W0
>>470
集約化すれば、大規模耕作機械などをつかって今より効率化できる
当然生産性もあがることになる

大規模化すれば、作業も定型化されるから
農業労働者が農場主の指示にしたがって、
農場主の作成したマニュアルにそって働くことも可能になる
外人やアルバイトでも十分につとまる

>>471
農地改革は失敗だった
農業の近代化に逆風になってしまった
分割された農地は、兼業農家によって宅地に売り払われたり
休耕田になってしまっている

農地改革が日本の農業をダメにしてしまったのは
もっと知られるべきだね
478名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:20:51 ID:5OaDxiSy0
むしろ土地の権利はそのままに、物理的に集約。
機械化・合理化で生産性を上げる感じじゃねぇの。
金融関係と機械くらいは昔より進化してるんだろうし。
479名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:21:03 ID:uxHglmIs0
サラリーマン農業って無理なの?
480名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:21:24 ID:msN9t1CF0
>>473
農地改革で土地取り上げられてるからね。結果、土地の執着が凄い。

あとは、その土地その場所で働いてる、という自負というか愛着というべきものかな。
変な言い方だが土地を愛してるわけ。じゃないとやってられないし。
481名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:21:37 ID:Bm6C1Ym80
>農水省によると、全国の休耕田は〇六年、水田全体の12%に当たる二十七万九千ヘクタール
>(道内は二千五百ヘクタール)で、神奈川県の面積よりも大きい。休耕による減反への助成は年間約十五億円に上る。
ソースは道新か。信憑性がめっちゃ低そう。
で、数字関係もぜんぜんよくわからん。年間約15億って何だ?
市町村平均か?旧転作奨励金はたとえば長沼町だけで23億ほどあるわけだが。
1,500,000,000円÷道内2500ha=600,000円/1ha=60,000円/10a
1,500,000,000円÷ 279,000ha=5,376円/1ha =  538円/10a
単価のほうもさっぱりわからん。
つまりはあれだ。
これは素人にはわからんと思って適当な数字で書いてる根拠レスな記事なんじゃね?

※仮にこの記事の言う休耕が文脈を読み取って「調整水田」と仮定しても
調整水田に6万/10aを払うほど太っ腹な市町村は多分ない。
※調整水田は代掻きと水張りを行って米だけ植えない田んぼの面積を言う。休耕メニューの一つ。
482名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:23:33 ID:5OaDxiSy0
>>477
>大規模化すれば、作業も定型化されるから
>農業労働者が農場主の指示にしたがって、
>農場主の作成したマニュアルにそって働くことも可能になる

現実は、なんの経験もない天下りがふんぞり返って、
「現場」の経験と技術だけに支えられる間抜けなシステムになっちまうんだな。
483名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:25:49 ID:cyquZ38W0
普通の先進国では、産業近代化にともなって
農業変革もおこなわれた

富を蓄積した一部の農家が、どんどん土地を買い集めて大土地所有者になり
経営基盤を強化するとともに、都市に住み市場の動向にあわせた合理的な売買を行う
合理化されいらなくなった労働力は、都市に流出し
かわりに労働力が耕作機械に置き換えられ、近代的な農業が確立した
これが農業近代化の一般的な道筋

日本でも江戸時代から戦前までは、順調にこの道を歩んできた
しかし、農地解放により、土地は再び細分化され
農業国としての基本的な道筋を封じられてしまった

今日本がすべきことは、農地を囲い込み
いらない余剰労働力を農村から追い出すことだ
484名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:27:10 ID:/F+GUbGj0
>>482
農業が完全に工業の様なスタイルになると、
低賃金労働者と地主様(資本家)の二極化が進むんだろうな。
485三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 11:31:35 ID:dVeuZnFSO
>>476
一応あるんだけど作業時期がみんな一緒なんで取り合いになっちゃうんだ。
486名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:31:50 ID:bmgOnY+80
>>476
一番いいタイミングで使いたいから必ず争いが発生する
結局は無理してでも自分のマシンを買う
487名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:33:35 ID:5OaDxiSy0
>>484
二極化は避けられんが、問題はその内容。
新しく農地を開拓するなら地主システムでも悪くないが、
既存の農地をつなげる事を考えると、

地主=既存の労働者の統合体(株式化なりなんなり)
労働者=既存の労働者の一部

要は、跡継ぎの居るところに隣10件全部任せる形。
各地域の保守層の抵抗にも合いにくいし、実力もある分失敗しにくい。
改めて人を雇わんでもやっていけるくらい機械化・合理化して生産性を上げるべき。
どうしても人手が足りない分は別だが、
「安い」労働者前提ってのは、なにも分かってない。
488名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:33:51 ID:msN9t1CF0
>>476
収穫期は待ってはくれない。結局自分のが欲しくなる。
本家の1台を分家で使うぐらいはあるけどね。
489三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 11:36:40 ID:dVeuZnFSO
>>484
最終的には荘園だな。
490名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:37:26 ID:5OaDxiSy0
そもそも、外国人なりの「安い労働力」を前提にする事は、
自給率を上げる事と激しく矛盾する方向。
491名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:38:03 ID:/F+GUbGj0
>>487
後継なんて居ないぞ。
若手というのは65で退職した人のことだ。
田舎に来てみたらわかるが、18歳以上60未満がほとんど居ない。
農家がいないというのならまだしも、人間が居ない。
492名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:38:24 ID:b3gDIVwN0
>>399
家族経営の大規模農園ね。それでも北海道レベルでもまだ不十分だから、
他府県の兼業農家なんかが小規模農地を抱え込んで婆ちゃんが野菜作ってる・・・なんて
どうにか集約化しないと邪魔なだけだね。
493名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:40:27 ID:msN9t1CF0
後継者()笑


と書きたくなるぐらい現状は悲惨です。
494名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:42:02 ID:5OaDxiSy0
俺の主張としては、
>>465 が言うような
「低賃金の農業労働者を復活」
は本質的に無意味だと言う事。
日本社会を安定させる方向に向かわない。
495三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 11:44:30 ID:dVeuZnFSO
>>494
低賃金はいかんよな。
ちゃんと人並みに給料払わないと。
496名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:45:23 ID:/F+GUbGj0
>>490
大規模かが進んで、資本家が都内で上がりだけ貰って、
一生事務仕事しかしないレベルで初めて、若者に嫁が来る。
(現在の農協職員みたいなもん)
現地で働く人は、出稼ぎ労働者か、嫁が東南アジアと言う事態が
加速するだけだろ。
どんなにハイテク自動化が進んでも、田舎に住みたくないし。
497名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:48:02 ID:kc4FYowvO
農地解放は江戸時代に戻したんだよ
明治時代が農業政策も国の政策も駄目な時代は無いぞ
明治になると強欲な地主が小作を騙して暴利を稼いでたのは無視か?
地主自体が戦後に大規模農業をやったとは思わないな
地主は宅地や商業なんかの為に農地を変えただろうた
498名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:51:47 ID:cyquZ38W0
>>496
農「作」業を一生の家業として考えるからだろ

農業を大規模化していけば
経営者と労働者に分解する
労働者は、作業手順にそって定型的な労働をこなすまで合理化すれば
工場労働者や売り子みたいに、誰でもつとまる仕事になる

作業の間だけ農地の近くにいればいいし
労働者として新規に入ってきたり、出て行ったりすればいい
ずっと土地についてるのは、管理者だけでいい

農業も他の産業とかわらない
採算のとれる産業にするためには
農作業を合理化し、経営管理と労働を分離する必要がある
499名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:52:28 ID:msN9t1CF0
ちょっと話を戻すけど、そんなに休耕水田見るか?
水貼るどころか雑草ばかりの放置した土地ばかりなんだが。


まぁ水貼って管理する労力なんかが足りないんだろうけど。。。
500名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:53:28 ID:kc4FYowvO
明治時代の小作は34%が取り分
残りを地主が取り上げて居たんだよな
しかも米で地主に払い
米は高くなりまくる時代でも米で収めて
地主は金で国へ納税してたからな そりゃ暴利を蝕めば戦後農地解放は仕方なく起きるさ

明治から続いた地主の悪行が招いた結果が農地解放だ
501三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 11:53:51 ID:dVeuZnFSO
>>497
江戸時代と違って機械があるからな。
今時江戸時代と同じ作業器具だけで農業をやれと?
労働者の権利を保障する法律もできたし
農村を会社法人化しても農奴にはならないと思うが。
502名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:54:06 ID:cyquZ38W0
>>497
歴史をまったくしらない人のようで
江戸時代は、どんどん土地集約が進んだ時代
江戸期後半には、大名クラスの生活する不在地主まで登場した

明治に入ってからも、土地集約は着々と進んでいったのに
それをすべてひっくりかえしたのがアメリカ
おかげで、日本の農業は壊滅してしまった
503名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:56:37 ID:IldqND7hO
>>483 こいつって馬鹿なの?
504名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:57:27 ID:/F+GUbGj0
>>498
いや、だから誰でもつとまる仕事になるから、二極化するんだろ。
単純労働者と、地主の二極化起きるという話し。
別にそれ自体は悪くない。
治安がこれ以上悪化するのは困るが。
そもそも管理者は誰がなるんだ?
田舎には、65歳以上と、外国人の嫁+長男くらいしか居ないぞ。
人件費における低コスト指向は、すで工業以上だ。
505名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 11:57:43 ID:cyquZ38W0
>>501
大抵の国では、イギリスの囲い込みなどに見られるように
近代に入ってから土地集約が進み
それに機械化が導入され、農業の近代化が行われた

日本では、戦後農地改革により、農地が再び細分化されてしまったため
農村の余剰人員の吐き出しが不十分になり
さらに大規模化による機械化の恩恵も小さくなってしまった
市場の取引でも、小規模の生産者は買い叩かれてしまう

日本農業の失敗は、GHQによる農地改革にある
日本政府は、農地改革は戦後最大の悪政だったと認めるべきだ
506名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:00:30 ID:/F+GUbGj0
サービスや工業など高度に効率化された職場というのは、
株主と経営者と派遣による業務という構造になってしまった。
つぎは、農業がそうなると言うだけ。
507名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:02:18 ID:kc4FYowvO
江戸時代は地主は禁止にされてたんだが

しかし 年貢を出せない農家が優秀な農家に作物を借りたのが地主の始まりだし

基本的に地主は禁止だったぞ
508名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:03:49 ID:J+G24bM60
米粉パンはもちもちしてけっこううまいぞ。輸出するぐらい作ればいい。
509名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:05:02 ID:14ok0l+B0
>>508
国際相場の5倍の値段で買う奴いると思うか?
510名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:05:43 ID:ESnFYa+DO
>>499
雑草が無きゃ土が回復しないんだよ。菌が集まらないから
511名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:07:51 ID:dndI6y5jO
余ったら輸出すればいいだろ。
日本の米は高く売れるんだろ。
米粉としても使えるし作って損は無い。
512名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:07:55 ID:ejucfSMI0
休耕田で助成金?
遊んでて金もらえるのか
いいなぁ
513名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:08:25 ID:IRVbj3Ri0
やっとだああああああああああああああああああああああ
514名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:09:15 ID:cyquZ38W0
>>507
法的地位はなんであれ、事実上の地主はいた
そして、それは時代を経るに従ってより大きいものになっていった

明治維新は、いままで法的に不確かだった
「地主の権利の法定化」の側面が、捨てきれない
権利関係をはっきりさせ、地主層の支持を得たからこそ
明治政府はできたし、政権を保った

戦後改革の最大の罪悪は、順調に進んできた
大土地所有制農業を解体してしまったところ
おかげで、現在のように農地は細分化され、産業としての農業は壊滅した
515名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:11:51 ID:O2GfYrno0
米ばかり作るなと。

まあ米が作りやすいんだろうけど。

うどん茹でるなのコピペのようだ。
516名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:12:53 ID:GjimuUGgO
減反補助をやめたら大量の米農家が米作りをやめて他の効率のいい作物に転換する。
米で支えてる時給率がさらに下がる。
517名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:12:57 ID:RLtbyU130
水田管理って大変みたい
冬に麦を作った水田は、稲作の時は休めないと土地が肥えない?

連作が出来ないのかな? 麦植えて、連続で米を植えてが出来ない?
農家じゃないので良く分からない

518名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:15:49 ID:kc4FYowvO
やはり明治政府が間違いじゃないか
地主なんかを利用してる時点で駄目じゃないか
しかも地主が居ても生産性向上すらしてないし 不作や一揆が起きている
地主制度は間違いなんだよ
519名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:17:21 ID:TIrqe1HDO
>>509
今国際価格が高騰して、以前ほど差はない。
何倍かは忘れたけど五倍より低かったはず
520名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:18:24 ID:14ok0l+B0
>>511
日本の米を、中国の金持ちに売ろうとしたが苦戦中
521 :2008/08/13(水) 12:18:43 ID:WYbTj3mA0
>>514
戦前のいわゆる大地主は不在地主で農業には関わらず
小作料とるだけの人だろ。全て小作任せだから既に細分化されていたんだよ。
522名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:18:51 ID:6oDLRblf0
関東平野みたいな広大な平地を大規模農地にするならいいんだけどねえ・・・
地方は山地に農地が点在してるような場所多いから大規模農業には向いてないと思うんだ
山崩してまっ平らにできればいいけど工事費かかるし・・・
523名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:18:54 ID:cVgF49/w0
>>517
麦の収穫時期より早く米植えないとダメだから無理なんじゃ
524名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:20:18 ID:msN9t1CF0
>>510
納得サンクス
525名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:21:25 ID:J+G24bM60
>>509
補助金だせばいいじゃないか。ヨーロッパみたいに。食糧安保のためにさ。
526三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 12:22:29 ID:dVeuZnFSO
>>506
嘗ての荘園は領主が経営に関心を失い現場の責任者らが実権を握り収益も荘園主にはまわさなくなった。
現代では日本の会社は株式配当が他国の市場に比べて安い。
二極化というがそれ程警戒するほど日本の労働者は弱くないよ。
527名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:22:48 ID:14ok0l+B0
>>525
これだけ出してるのに、まだ補助金増やせってのか。

農業補助金総額
(農業生産額に対する割合)
日本・・・・・・59%
アメリカ・・・・17.6%
EU・・・・・・・36.5%
http://unagi-kiken.seesaa.net/article/100505213.html
528名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:23:31 ID:eiHRfJ510
農地改革はアメリカが日本を農業国に戻すためにやった。
本来なら経済成長で農村の余剰人口は都市に流れて、元地主が大規模農場経営をやってたはず。

今みたいに爺さん婆さんが細々と百姓やってて、跡継ぎがいなくて中山間地が荒れ放題てことはなかった。
529名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:24:09 ID:J+G24bM60
>>527
それ本当に農業に金がわたってるの?
どうせまた大部分が箱モノ作るのに使われてるんでしょ。
530名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:24:18 ID:SCUWIgQq0
農業したいにょ
531三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 12:26:37 ID:dVeuZnFSO
>>517
地力的にはさして問題ないよ。
麦が安すぎて補助金無しじゃ作るだけ赤字だからやらないだけだ。
532名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:27:56 ID:2L1THef+0
働かないでも金がもらえる,おいしい話があるんだって?w
533名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:28:31 ID:RLtbyU130
>>523
連続は無理みたいですね。
麦を収穫した田は、いま草を生やしている。 7月頃から耕耘機で耕し始めている
また麦を植えるのかな?

最近、農家の人に聞いて知った事だけど、畑を耕す理由は土に空気を入れる為だとか
酸素が土地に入らないと野菜の育ちが悪いそうで

畑が固まると野菜が育たない


534名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:28:31 ID:msN9t1CF0
>>529
そりゃそうだろ。そうじゃなきゃ農家から文句はでないし。

環境対策として農業補助金だせばいい。米国やEUのように。農業補助金項目としてではなく。
535名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:28:44 ID:J+G24bM60
将来、経済的に没落したときのことを考えて、
安易に食糧を輸入に頼る道は見直すべきだと思うなあ。
536名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:32:43 ID:h2573Gs40
>>1
クズ米作ってバイオエタノールと言う手もある。
米粉用という手もあるわけだ。
米から味噌も作れるし、酒も造れる。

頼むから宅地にするとは言わんで欲しいものだ。
537名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:34:04 ID:g+I8lecOO
年貢制度復活すればいいんじゃね?
年貢を納めた分だけ固定資産税削減(免除)とか、米の価値は毎年の全国平均出来高で算出
軌道に乗ってきたら他の農作物も視野に入れる
日本の自給率も上がりCO2削減にもなる
働き口も増え少なくとも餓死する奴は減ると思うのが
538三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 12:34:38 ID:dVeuZnFSO
>>533
いや半世紀前までは普通に二毛作やってましたよ。
晩稲の品種なら7月に入ってから植え付けするのもありますから充分間に合います。
539名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:34:45 ID:PP8Dwh010
>536 クズ米という米はない
540名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:35:09 ID:J+G24bM60
経済的に没落しないように力を入れるのがまっとうな道だと
説いている人もいるようだけど、
じゃあ、力及ばず没落したらどうするのかって視点が無いよな。
541名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:36:14 ID:Zxg+GNi90
くず米なんか使った味噌なんか美味しくないだろ
542名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:36:24 ID:RLtbyU130
移民を1000万入れるとかで、農業は移民にやってもらう予定なんじゃないの?
日本人は高齢化で農業人口も少なくなるし、3Kを嫌う人が多いので
農業は移民に御願いする。
543名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:37:41 ID:3ItGAQUI0
日本人は米と鯨
544名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:39:20 ID:zU/fVZHK0
それって奴隷制って言うんじゃないの
545名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:39:41 ID:6oDLRblf0
>>528
んー、地主は大規模農業やろうなんて思わないんじゃないかな
農地解放起こらなかったら引き続き小作人搾取してただろうし
バブルになったら法外な値段で土地売ったりしてたと思うよ
546名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:40:54 ID:/f02d3wj0
>>527
米国、EUは所得支持型。
日本はインフラ整備型。
と内容がまるで違うことに注目しよう。
EUの農家は収入の半分以上が補助金だったりする。
547名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:41:35 ID:Hs4th2XdO
もう本気で麦や大豆の国内生産考えるべきじゃね?今の農林水産省からはその部分がまるで感じられない。
移民を百万単位で受け入れても、食わせないでコキ使う気か、って事になる。
548名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:42:03 ID:vdJD+puY0
農業やるなら農村のジジババが全滅して広大な土地が余ってからだな
狭い土地で農業やっても仕方ない
549名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:42:47 ID:u7ZAfyLv0
おせーよ
550名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:43:09 ID:u1vsT0DB0


まあなんだかんだいいつつも、戦争や食糧危機が来たら、まともにメシ食えるのは農家だけ。

そんなの昔の話だろ、とか言うやついるけど、

こないだの米騒動なんか農家でさえ入手できなくてタイ米食った例もあるから、

いつどんなことが起きてもおかしくないぞ

今のガソリン高騰だって、こんな急激な変化誰が予測できた?

551名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:45:00 ID:DrLxj4/80
世界全体で見ると、ジャポニカ米とインディカ米の消費比率は20:80らしい。

だから世界的に見ればインディカ米のほうがニーズがあるので売れる。
インディカ米の高級品種のバスマティとかジャスミンライスは、最高級品なら
魚沼コシヒカリより高く取引されるんだとか。

だったら日本の技術で最高級インディカ米を作ってバンバン輸出したら
いいんじゃないかと思うんだが。
552名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:45:02 ID:b3gDIVwN0
>>527
日本の場合は「農業補助金」名目で農業土木の土建屋に金が流れ、
アメリカの場合はどう見ても農業補助金に見えない形で生産者に金が流れ・・

「農業補助金」名目で調べた結果を持ち出しても意味ないのが実際。
日本の経済学者などもそれを知らないから根本的に間違った論理になる。
553三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 12:45:32 ID:dVeuZnFSO
>>545
労働組合ができたりして他業界でも下っ端作業員を搾取できなくなりましたから
普通に機械化してたと思いますよ。

明治時代は炭坑でも生糸工場でもほかいろんな作業現場の待遇は今と比べたら劣悪でした。
農業だけが特別だったわけではないですよ。
554名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:45:59 ID:t4sArapP0
何で1日2時間しか働かないくせに食ってけないって嘆くの?
米農家って馬鹿なの?死ぬの?
555名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:48:24 ID:5OaDxiSy0
移民を受け入れても、そいつらさえ食っていけないんだから、
機械の体で釣ってネジにするようなもの。
556名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:48:46 ID:PTzCKHml0
農業に詳しくないが、
いったん休耕田にすると、「おいそれ」と元の田に戻すわけには
いかないんじゃないのか?
557名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:50:01 ID:QCgMnBMB0
そもそもなんで減反なんてしてたんだよ
558名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:51:43 ID:msN9t1CF0
>>554
ソースplz。ネット記事でもいいぜ。

ちなみに厚生労働白書の労働時間調査なんかは農家を対象から外してある。
正直俺も目を疑ったが。農水管轄なのか労働時間が馬鹿過ぎて統計に入れられないかまでは知らんが。
559名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:51:54 ID:cVgF49/w0
>>554
今の時期2時間も必要ないわ、冬も暇だし労働時間から言えば今の値段も妥当だと思う
560名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:52:18 ID:u1vsT0DB0
>>557
お前がラーメンばっか食べてコメを食べないからだよ
561名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:52:24 ID:QCgMnBMB0
>>552
数字のマジックだな
あやうく騙されるとこだった
562三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 12:52:29 ID:dVeuZnFSO
>>556
全く手を入れてないと森になってたりするからね。
再び開墾する手間と費用を考えたらとてもじゃないが採算が合わない。
年数回でも耕してればすぐ始められるけど。
563名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:52:33 ID:/f02d3wj0
>>556
ちゃんと手入れされていないと難しい。
記事ではその点もふれられているから。
564名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:53:05 ID:/F+GUbGj0
>>536
酒米は、白飯用より金かかるよ。
一番高い米使ってるようなもんだ。
565名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:54:43 ID:QCgMnBMB0
少人数で大規模の農場を・・・
って形態にしないと駄目なのかな
アメリカなんかはそうなんでそ?
566三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 12:55:20 ID:dVeuZnFSO
>>561
インフラ整備もありがたいんだけどね。
水路とか農道とか自前で整えようとしたら採算なんて全く合わん。
567名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:55:43 ID:/F+GUbGj0
>>565
アメリカというのはテキサス一州で60億人全員を収容できる面積だぞw
568名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:56:58 ID:l2Vxyu750
うちの実家、名古屋市内で農地持ってるけど
リンゴの木とか植えて農地だと言い張ってるよ

生んで育ててくれた親にこういうのもなんだけど
農業やる気ねーならマンションでも建てろよアホ
569名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:57:30 ID:QCgMnBMB0
機械使って田植えしてんの見ると
正方形の田んぼより
1列の長い長方形の田んぼの方が楽そうだ
570名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:58:02 ID:/f02d3wj0
>>565
日本は
平地が少ない。
気候変動が大きい。
の2点がネックになり欧米型農業は無理。
その欧米型農業も水問題で大変なことになっている。
571名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 12:59:39 ID:QCgMnBMB0
>>567
>>570
そうかぁ
工場で食料生産できる時代来ないかなぁ
572名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:00:26 ID:5OaDxiSy0
>>571
案外そっちのが早いかもな('A`)
573名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:00:36 ID:TQpVhWVW0
いくら集約化しても、農業法人の給料って基本的に安いから
あまり優秀な人材はそろわないんだよなぁ
まぁ学力無くても体力だけあれば農作業はできるが、
発展的なことは難しい
574名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:02:15 ID:/f02d3wj0
>>571
基本的に贅沢をせず地産地消を目指せば自給率は上がり価格も安くなる。
が、これだけ都市部に人口が集中した現在では手遅れ。
575名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:03:22 ID:msN9t1CF0
>>569
田植えに歩行型使ってた体験からいわせてもらえばとんでもない。
まだ向こう岸までつかねぇよウワーンですよ。

今は乗用型なんで植えるという意味で俺の出番は無くなったけど。
576名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:07:32 ID:R8VoOuxh0
頑張れ頑張れ減反
頑張れ頑張れ減反

@間下このみ
577名無しさん@周年名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:08:45 ID:VUyTVtSM0
>>574 だから都市集中にならないために交通網を構築しなければならなかったのだが
結局都市間の道路網だけ整備して地方は放置。今になって必要ないとは。
578名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:08:47 ID:t4sArapP0
>>558
1日2時間のソースどうぞ
http://www.shonaimai.or.jp/situmon/fqa/s_16.html#6
579三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 13:08:56 ID:dVeuZnFSO
>>571
その方が高くつくから無理でしょ。
施設化はガラス温室までが限度だよ。
あれだって相当な高付加価値農産物だからやっていけるわけで。
580名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:11:26 ID:572081MM0
休耕田助成を廃止するより各県の旧食糧事務所廃止に伴い農水省が雇用した余剰職員を解雇にすればまだまだ金は浮くだろうにね。
581名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:12:39 ID:/F+GUbGj0
>>578
兼業しなきゃ食えない農家の労働時間を見てどうする。
農家自身の労働時間は2時間の農地手入れと兼業8時間の労働だ
582名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:14:03 ID:TQpVhWVW0
まぁしかし、ほったらかしにしておいたほうが得をするという
とんちんかんな制度がやっとこさ廃止されること自体はいいことだ
583名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:14:47 ID:cdLG1jA40
>>577
これだけ田舎に無駄な道路つくっておいて「地方は放置」ってw
584三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 13:17:21 ID:dVeuZnFSO
>>578
2.24fじゃ米単作じゃ食べていけませんよ。
さっきも書きましたが一人当たり10fから20fは作付けしないと。
585名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:18:48 ID:/F+GUbGj0
>>583
農業が自立した産業になるためには、農地から一日以内に消費地へ商品が届けられて初めて成立するんだ。
だから、山形、新潟、長野でしか商売にならない。
距離と道路網が全てを左右する。
だから、農業の発展なんて現実的じゃないんだよ。
あと、上で一日二時間で生活できるとあるが、あれは世帯収入だぞ。
一人あたり100万/年の収入しかない。
現在は、農業をという産業を辞めるか、巨大資本を投入するかの分かれ道。
586名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:22:14 ID:KkuDNGYt0
>>583
具体的に無駄な道路の例を挙げてくれ。
587名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:25:24 ID:msN9t1CF0
>>578
さらっとみてきた。私より知識ある方が突っ込んでるのでその辺は省略。

ただ裏を考えるとさ、農業やってくれる人が集まらないんだよな。
真実をわかりにくくしてまで、しかも全農という農業の上位支部が、こんなHP作らなきゃならない。

俺は北陸じゃないんでわからないが、つらいんだろうなきっと。。。
588三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2008/08/13(水) 13:25:26 ID:dVeuZnFSO
>>585
兼業農家も含む平均値を元に1日あたり二時間とか言われても
専業農家としては一緒にするなと言いたいですよね。
589名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:26:22 ID:sUTjFlR00
>>586
通行量の少ない道路
代替道路に成り下がってる道路
名前は知らない
590名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:30:21 ID:sUTjFlR00
農地を開放して誰もが田んぼを買えるようになって
それから文句が出るならわかるが
保護されまくりできついとか言われてもなぁ
それならさっさと辞めればいいじゃん
命令受けて農業してるわけでもあるまいに
591名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:31:24 ID:Q3oF5TlXO
農業ってわけわからんよな
田んぼはほったらかしの方が儲かるとか
豊作だと逆に貧乏になるとか
592名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:33:01 ID:k0i3uagr0
旧耕田・助成(きゅうこうでん・すけなり)1823−1876
593名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:33:53 ID:572081MM0
今のような状況で助成金廃止になれば、間違いなく減反して他の作物等の栽培に転嫁した農家はつぶれるんじゃないの。
食料自給率上げる目的といいながら、実は農家つぶしてアメリカの米や農作物を輸入するための下地作りにすぎないんじゃないのかね。
うちの田舎じゃ、中身は知らんが農協が国に対して抗議集会開くようなことと触れ回ってるようだが、これのことなのかな?。
594名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:34:26 ID:P+dMfFbU0
まず農水省のクソ役人が責任とってからにしろ
急に米作れったって一年やそこらで更地が田んぼに成ると思ってるのかアホどもが
595名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:35:01 ID:KkuDNGYt0
>>589
通行量が少なくても、大型車による輸送道路ならばとても重要。
山地が多い日本では、列車輸送は現実的ではない。
代替道路も同じ理由。
山が多く災害時には通行止めになる。
倒木や積雪による通行止の危険性もあって迂回路は絶対必要。


そんなこともわからんの?
596名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:35:08 ID:CoCDBt8E0
休耕田に助成するより飼料米の田んぼに助成したほうがずっといいわな。
597名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:36:04 ID:msN9t1CF0
助成・休耕田(ジョセー・キューコーデン) BC350〜BC2008

それはともかく、日本の農政はだめかもわからんね。上から腐りはじめて久しい。
598名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:36:25 ID:TQpVhWVW0
>>586
いや、無駄に整備された農道とか橋があちこちにあるだろ
田舎に住んでればいくら何でもわかる
599名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:36:30 ID:x7F+LzOv0
大豊作で米価が・・・・
600名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:37:58 ID:KkuDNGYt0
>>598
ウチの実家付近には無いなぁ。
むしろようやく必要な道路がそろったかってトコだ。

地元の政治家が悪いんじゃないかそれ。
601名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:39:23 ID:P+dMfFbU0
>>595
俺は地方に住んでるんだが
山奥にポツポツ集落があったりするけどアレは無駄だと思うわ
5〜6件のために数百メートルも道路整備したりしてるんだぞ
602名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:39:28 ID:TQpVhWVW0
>>591
農家が大もうけするとき=国中飢餓状態

つかこれって、政治的にはあってはいけないことだから。
農業は他産業と違って国主導でうまいこと保護してやらないと
いかんのよ。そのやり方が問題なんだけど
603名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:39:56 ID:3/1nghwIO
>>592
53歳なら長生きしたほうだよな
604名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:40:25 ID:6oDLRblf0
>>595
日常的に交通量多くなくても必要な道路あるのはわかるんだけど
そこじゃねえよ!むしろこっち整備してくれよ!って言いたくなるようなとこもなくはないから・・・
605名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:40:58 ID:Bwjq6HsO0
>>593>アメリカの米や農作物を輸入するため

昔はそうだったけど(米の自由化とか?カリフォルニア米は
結構美味いし安かったが今はそんな事も無い、寿司ブームで自国需要有るし)

寧ろ中国産入れたいからじゃないの特に食品関連企業が。
606名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 13:41:57 ID:TQpVhWVW0
まぁ田舎の道路は政治家の力と地元の有力者次第な部分があるよなぁ
607名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:46:08 ID:QJYQWfD+0
農地解放は間違いじゃ無かったんだよ
要は農地解放したあとの政局が間違いであって 暴利を抜く地主をぶっ壊したのは良かった
そんな暴利を取らないで集約と規模の拡大を出来て40年前に起きた米余りの時に政策を輸出に向けれてたら良かったが
当時じゃ売り先が海外に無くて仕方なく減反に成ったんだからね

今から輸出向けに補助金出して ダンピングで海外に売る政策をとるべきかも
608名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:46:30 ID:LkVhGcc30
きたきた
おせーよ
609名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 14:48:14 ID:cVgF49/w0
誰もが認める必要な道路、大切な道路建設は後回し
必要な道路工事を残しておけば永久に「道路は必要」と唱えられる
610名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:00:07 ID:14ok0l+B0
>>602
>>農業は他産業と違って

根拠なく農業だけ特別扱いするのが意味不明。
611名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:02:31 ID:y0W5Q8+U0
減らせとか増やせとか、そんなことだから混乱するんだ。
612名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:10:01 ID:qzjzUrzd0
農業も法律改正して企業が経営すべきなのに
政権すれば、民主は解禁する、その方が仕事として安定する
613名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:11:20 ID:14ok0l+B0
>>612
日本語で
614名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:13:05 ID:y0eBQDFW0
こんばんわ耕田助成です。 突然ですが明日から休みます
615名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:15:08 ID:QhvuNH2R0
引水用の水路が死にまくってるから簡単には増やせないよ
616名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:20:13 ID:ME7sMG/h0
これからは企業が農業をやりだす時代だ。
JTなんかタバコが売れなくなってそっちを検討中だろうけど
617名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:22:32 ID:RQDU03k90
市役所とかで、一年中24Hおにぎり配りまくったらどうよ
みそ汁付きで150円くらいで
618名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:24:00 ID:nlki+2Tm0
>>617
コンビニが潰れますがな。
619名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:25:59 ID:pkHuC7gU0
>>616
>これからは企業が農業をやりだす時代だ。
>JTなんかタバコが売れなくなってそっちを検討中だろうけど

企業努力の変数よりも
お天気、天災の変数が高いので
営利企業は逃げ出すと思うよ。
620イスリン ◆iSLINVgav2 :2008/08/13(水) 16:31:28 ID:AZm3ygW1O
農業っていうのはしんどいです
621名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:46:45 ID:QJYQWfD+0
>>615
ついでに 用水路に流す水さえ汚染が酷い時代なのにね
汚い水で作る野菜とコメが安全だと思ってる日本人が多いからね
622名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:52:04 ID:TVw0AMFm0
遅くはないだろう。今まで米を食べずに小麦原料ばっかり食べてきた日本人がわるい。
小麦原料の食品がアホみたいに高くなって初めて効果が出るんじゃないか?
623名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:54:28 ID:oZ8PnMrf0
日本人は、日本政府を信じてはいけない。中国以上に
624名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 16:58:32 ID:Orci9WxoO
>>622
政府の方針に振り回される日本国民が悪いんですかそうですか
> 遅くはないだろう。今まで米を食べずに小麦原料ばっかり食べてきた日本人がわるい。
625名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:04:22 ID:FubLf1W00
>>187
日本の小麦も品質は最低だろ
しかも関税掛けて保護してもらってるのに小麦の国産率は10%しかない
日本は米だけ保護すれば十分
626名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 17:19:55 ID:Bm6C1Ym80
>>481でソースの信憑性が低いって書き込んだんだが
誰もかまってくれねえ
627名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 18:50:51 ID:uEdgcl4U0
>>626
誰も本質わかってないから
だいたい「休耕田」って言い方しないし、普通は「転作田」か「調水」
俺北海道民だけど道新の評判良くないから農協でも全く話題になってなかった
628名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:09:01 ID:d5lASMAe0
>622
もとは
アメリカが小麦を日本に輸出するため、学校給食にパンを
導入するよう仕向けた。
国民はパンに慣れ。
パン(輸入小麦)はもはや主食のようなもん。
アメリカに大きな弱みを一つとられたさ。

稲作農家は平年作の年でも輸入米枠のおかげで米がだぶつき
米価あがらず、貧乏なまま。

現在の原油原材料高で外交弱小国ニッポンが露呈、
底辺一次産業はもはや壊滅的な危機を迎えたさ。

もっといえば、若者が「仕事がねぇ」といっても
やっぱり一次産業には目を向けない。

なもんで政治は外国から一次産業用単純労働者を受け入れ
ようとまで言い始めた。

どうしよ。
629名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:10:58 ID:YNRGMzRA0
どうせ米しか作らんやん
630名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:14:23 ID:7/bcR56kO
大学卒業後、東京農短大で2年間、農業技術について学んでこようかなと。種の性質をもっとよく理解し、土壌作りなども勉強してみたい。作物の育て方は国を形成する一つだから、義務教育のカリキュラムに盛り込むべき。農業技術を。
631名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:20:12 ID:vjDF/1gX0
まぁ、米が余ったとしたら、それは日本内部での燃料にしちまえばいいんじゃね。
632名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:34:50 ID:AJrTU5TK0
■世帯の一人あたり年間家計費は、サラリーマンより農家の方が15万円以上多い(日経)
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E1452561414/

> 勤労者世帯より農家世帯の方が所得が高いことは知られているが、一人あたりの統計がなかった。
> 農家の方が大家族だから所得が高くって当たり前という反論もあったわけだが、
> 今回日経が報道した農林統計協会の数字で、一人あたりにしても農家の方が裕福であるとのことが明らかになった。
> 日経はこれを「補助金のばらまきによるもの」とし、
> 「農家の懐を暖めるだけの農業政策は転換期に來ている」と結論づける。

633名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:35:39 ID:ArYfHUbj0
農業の現実を知ればいいと思うよ。
634名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:42:37 ID:iBs1C7zw0
>>632
農水省のWEBにデータがありますから、
ご自分で分析してみませんか?

>農林統計協会によると、2000年時点で
>農家の一人あたり家計費135万円に対し、
>勤労者一人あたり家計費は120万円だった
>とのこと。

 この「農家」は、販売農家といって、
「経営耕地面積30アール以上又は農産物販売金額50万円以上の農家をいう」
わけで、世帯に他産業従事者がいる農家(総収入の7割弱が農外所得で、農業所得は平均11%あるいは4%しかない)も含まれている。また収入には年金等も含まれる。

 農業が主の農家のみを考えると(農外所得込み)、一人あたり家計費は114万円。これも作物によってばらつきがあるし、養豚などの畜産と稲作では全く違う。

 補助金恩恵に関しては、(本来は単純に現金が増えるわけではないが)単純に平均7万円底上げしている。補助金ゼロなら一人あたりの家計費は107万円。そのうち半分を占める水田営農確立助成金というのがおそらく

>生産しなくても収入が入る仕組み

 といいたいのだろうが、それは違う。生産しない場合は最低の額で、それでは固定資産税と草刈など管理費に足りない。転作したりすると金額が上がるが、単一生産よりも手間とコストがかかる分に吸収される。

 なお補助金は当時より昨年度すでに半分に減っている。
635名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:44:53 ID:DvIPS6Ua0
メタボの時代に小麦粉食ってどうする
米 米 米
こんなに日本人にあった食いもんがあるか
636名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 20:45:52 ID:V+K+jrD80
>>628
>アメリカが小麦を日本に輸出するため、学校給食にパンを
>導入するよう仕向けた。

当時の日本は金がなかった
小麦粉の国際価格が米の半分だったから小麦粉を輸入したわけだ
637名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:02:10 ID:14ok0l+B0
>>634
なんかケチつけたいのはわかるが、
お前の主張をまとめてくれ。
638名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:05:28 ID:iBs1C7zw0
>>637
ケチ?
両方の主張を出しただけだろ
639名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:10:45 ID:KPV2+pnE0
>>480
農地改革で土地を「もらった」農家の方が圧倒的多数だろう
640名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 21:10:54 ID:P4g1mUwe0
やっぱり、まずマスゴミを潰すこと。
正しい情報を流して国民が目覚める事。
国政の腐敗を排し
目覚めたら志一つにしてみんなで我慢するべきところは
我慢する。知恵を出してより良くする。

それしかないべ。
外国の奴隷はヤダ。
641名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:24:32 ID:d5lASMAe0
この国を良くしようと、
知恵を出して良くしようと
思ってるなら、この国で
大手を振って生きる価値がある。
642名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:27:13 ID:gOWRSfUg0
おせーよ
643名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:43:32 ID:K3Gnu+Tr0
>>632
そこ、著名な電波ブログだから迂闊に引用すると恥かくよ。

>>637-638
情報の補足であってそれ以上でも以下でもないだろう。

>>640
情報統制したいのですね、わかります。
644名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:44:46 ID:Lko4N3300
収入としては非主食用米の生産を増やしても増えないだろうな
それだけの価格差がある
645名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:53:13 ID:54WaWvab0
長い年限月の間に日本の気候に向くよう小麦の品種改良とか
してこなかったんだろうか
お盆前の出荷の手伝いに今日まで親戚の農家に手伝いに行ってた
もっと農家(農業)の現実を知ってそれからじゃないと語れないことが
たくさんある、とつくづく思った。
伯父は「農家は自立しないとだめなんだよ、農協は推奨してるけど、
補助金をあてにしてちゃだめだ」
って言ってました。
646名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 22:56:21 ID:rFYnVSbsO
GHQから、このかた
零細農家を甘やかしたツケだろう

647名無しさん@九周年:2008/08/13(水) 23:08:03 ID:Zawi8rrd0
65歳以上は米タダってのどうよ。
648名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:11:50 ID:liNPqMuN0
>>643
>>>640
>情報統制したいのですね、わかります。

毎日新聞記者?
649名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:44:19 ID:egrdBGM10
>>593
たしか年次改革要望書スレに書いてあった。日本の農業は潰れてくれないと困るらしい
偉い人達はアメリカの言うとおりしてるだけでしょ

650名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:55:12 ID:71GX7BCJ0
減反政策はだめだな〜
651名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:24:52 ID:sngnEbNC0
補助金出して休耕田に何作らせようと、
してやがんだか知らんが、もう体力、
気力がねえよ。
652名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:38:23 ID:z/xD6VAc0
日本は将来餓え死にを希望してるらしい
653名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:40:40 ID:1cskqJfR0
小規模農家が一軒一軒、高い農機具をそろえるのがそもそもコストかかりすぎなんだよ。
農協とかが田植機とか稲刈り機をレンタルしてくれる地域とかある?
農協もものを売りつけるばかりじゃなくて、農業しやすい環境を整備して欲しかったね。
654名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:45:51 ID:z/xD6VAc0
>>653
今や だれも農機具は買わないよ
既に田植えや稲刈りする請負があるからそれに頼んでるよ
農協が農機具売ることもあるが普通に農機具屋が売ってるんだけど?
なにかおかしいのか?
655名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 01:53:19 ID:0TqCRqIy0
>653
レンタルとは、機材が期間内で平均的に回転する状態がコスト対効果では最高となる。
ただし、農業には農繁期があり、つまり短い期間内で機材の取り合いになり、農具に関する限り効率は非常に悪い。
メンテも押し付け合いになり、うまくいかない要素ばかりとなる。
656名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:05:42 ID:oYhE8TO40
休耕田を廃止しても、
荒れた田畑は、そんなすぐには戻らない。。。

まあ。。。世界的に穀物不足だし、
せいぜい自分の食い扶持くらいは確保したいもんだ。
農家がみんな作ったものを売ってくれるとは限らないしな
657名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:07:34 ID:VpMUwvSU0
なんか日本の農業政策ってブレまくってる気がする
農水省はどうしたいのかさっぱりわからん
658名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:10:11 ID:oYhE8TO40
何かEUやアメリカを例に出してるアレな人もいるが。
ま、いいか。

このスレが伸びないってのが、
そういうことなんだろうな。。。
659名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:10:23 ID:z/xD6VAc0
農機具を新しくした所が自分の所を早めに終わらせて
2週間の間にあちこちの農家を田植えしたり稲刈りして回るよ
そしてその請負作業で得た費用で農機具をペイして行ってるよ
買っても大変だからな、農繁期の時期は短いからそれだけじゃ機械代はペイ出来ないが
やらないと負担が大きいからな まぁこんな農作業するよりリーマンに成る方が一番楽ちんだよ
660名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:28:40 ID:JbOb/Q3V0
>>657
農業はやりたくないけど農業関係の職には就きたいスイーツ女のごとし
農家へは天下れない(天下っても糞マズイ)が農業関連の企業へは天下れる
東北農政のポスターの件を思い出して欲しい
農家のことなんて考えてないない
661名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 02:47:19 ID:cr+7WcVJO
農業やるより派遣やる方が楽チンだよ
662名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:46:22 ID:liNPqMuN0
農家なんて一部を除いて夜は残業ないし
休耕期間はパチスロ通いだし気楽なもんだよ。
サラリーマン並みに忙しいのは1年間のうち2ヶ月くらい。

兼業農家ばっかで助成金もらうために片手間で農業やってる人間ばかりだから
一向に生産性も品質も収益性も高まらない。

んでもって所得もサラリーマンよりはるかに多いんじゃ
そりゃあ(農家以外の)国民も怒るさ。
663名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 03:52:55 ID:p9SZlesA0
国産ハトムギを作って100g200円をも少し安くしてほしい
664名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:57:04 ID:71GX7BCJ0
>>662
農家はそんな儲かってないぞ
665名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 04:58:56 ID:GxGA+g1Y0
米作りは赤字覚悟じゃないとやっていけない
従って農家は無条件で愛国者
666名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 07:01:33 ID:Vee+caB90
>>662
>農家なんて一部を除いて夜は残業ないし
農繁期は徹夜も珍しくないよ。

>兼業農家ばっかで助成金もらうために片手間で農業やってる人間ばかりだから
小規模兼業農家は「担い手」にはなれないのでもらえない。残念!
農業機械はタダじゃないよ。

>んでもって所得もサラリーマンよりはるかに多いんじゃ
老親と同居して年金を含んでいるから見かけ上そうみえるだけ。
基本的には儲からないから農家は減少し続けている。これが現実。
667名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 08:31:54 ID:cr+7WcVJO
農業は儲からない
アメリカでも利益が出ている農業の会社は片手以下の数しかないんだよな
補助金で儲けていた
668名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 10:22:37 ID:z2xsFtAl0
農業は儲からないのかねえ?ほんとに。何かウソがあるなあ。

昔に比べたら肥料があって、水も管理しやすくなって、
機械があって、農薬があって、苗や種も改良されてずっっと
楽になってるはずなのに。
ほとんどほったらかしでもジャンジャン育つ作物もある。

効率が悪いか、農協を含めたシステムに欠陥があるか
働いていないか、無駄なことに金かけてるか
どれかとしか思えない。

669名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:03:01 ID:knIvTRTZ0
儲かるなら後継者がいないわけ無いだろ
親見て育ってるのに
670名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:13:12 ID:QmssJ9eP0
実際の現場を見ずに、机上でものを考えるタイプの人には、
こういった発言する人が多いね。
671名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:23:38 ID:21JpniU10
>>668
半分本当で半分嘘、
「現状の農業人口を支えるのが前提」なら儲からない、それ以外なら儲かる

日本はとにかく作付面積の割に農家が多いってのが一番の問題
672名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:25:03 ID:S6QZ7mV60


減反政策を廃止して、東大出た農水省の役人が百姓をやるらしいですw


673名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:37:24 ID:DsdeX4RC0
>>668
何だかんだいって,食べ物の値段は安いと思うよ。
米とか一年分買ったとしてもそんなにしないだろ。
現在は一人当たり年間60kg消費らしいけど,10kg5000円の米買っても3万で済む。
3万っていえば、一ヶ月の食費以下だよな。
674名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:39:16 ID:z2xsFtAl0
>>669

文章読めないのかよ。

<効率が悪いか、農協を含めたシステムに欠陥があるか
<働いていないか、無駄なことに金かけてるか
<どれかとしか思えない。

ーって書いてるじゃん。
675名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:46:52 ID:21JpniU10
>>673
意欲ある農家は、米作のリスクヘッジとして他の作物(と言っても野菜メイン)をやってるけどね
利益率は高いし
676名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:48:38 ID:R8V5DIr90
ほとんどの人が身内で食う+副収入程度で
たまに才覚のある人が滅茶儲かってるという感じ?
677名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:49:58 ID:z2xsFtAl0
>>673

もっともっっっと大量に作って米、野菜安くなった方がいいと思う。
みんな食べるために必死で働いてる。
とりあえず安く食品が手に入れば、仕事をやめたら
即、食えなくなってしまうという心配がないし、
食費がかからなければもっと子供を生もうという方向にもなるだろう。
とりあえず生きるという事についての心の負担が減る。


輸入品に対する競争力もなる。
加工品、冷凍食品、外食に使われる野菜も国産になる。

それとは反対に(↑これが危険というわけではないが)
高品質をつきつめてブランド化を目指すという両方があればいい。

678名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:53:17 ID:R8V5DIr90
自分が農家になってもいいというくらいの(高い)値段で売られていない限り
農家になる人がいなくて全滅するっしょ。
679名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:55:56 ID:8hV+4I4L0
>>676
農業収入が20%以下の零細兼業農家がほとんどだしな。
土地持ちのサラリーマンと言ったほうが正しい。
こいつらを退場させる政策を取らないと、生産効率なんて上がらない。
680名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:56:57 ID:z2xsFtAl0
小さい面積で数人でしかやれないなら収穫も限定されるのは
しょうがないじゃん。

食は生きる基本だからさ。この日本でも仕事がないだとか、
身体が悪くてフルで働けないだとか、まともに親に食べさせてもらって
いないだとか、収入が少ないとかで食生活が寂しい人もたくさんいるよ。
農家の人だって、大きさがどうだとかで規格に合わないものは駄目とか
わずらわしいでしょう
681名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 11:57:32 ID:WVwU/3jaO
>>671でだいたいあってるかな
現在なら儲けようと思うならバイオエタノール原料を扱えばいい
ただし農協の支援は受けられないから自分で販売までやらないといけないがw
豊富な資金があるならできるかもね。ま、食料自給率下げるけどw
682名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:01:37 ID:8hV+4I4L0
>>681
バイオエタノールで採算ラインに乗ってる例なんてあるのか?
683名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:02:05 ID:z/xD6VAc0
>>677
米は100%越えている 野菜も100%近く自給出来てる
これ以上生産を上げても輸出出来ないから上げる意味はない
この当たりの認識がキミは足りない
大量に作り国内と輸出ならある程度は安く成るだろうが
海外に売り先が無い限り、余剰ですてるしか無くなる
だから国内で消費する分だけしか作らない

安くすると言うためには海外に売るか 海外に売るためにその分に補助金を入れて海外には国内より
更に安く売る政策が必要
そうすれば生産拡大して国内の作物は安く成る そして補助金も少なくなる

このあたりのメカニズムをアメリカやフランスは利用して長年世界の国へ安く売り攻撃している
日本もその影響を受けている
684名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:49:50 ID:z2xsFtAl0
>>683

100パーセント近く自給できてないじゃん???
小麦とかはどーなのよ?他にもニンニクとか大豆とかさあ!
冷凍食品、外食産業、
外食産業だって、国産できれば使いたいって言ってるけど
物がナイ、高いって言ってるよ。

685名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:54:09 ID:z2xsFtAl0
よーするに自分が考えるには
小さな耕作面積の収穫で利益を出す、
農家や農協が暮らしていくためには
今の価格帯を維持しなけりゃしょうがないと
今の野菜や米はそれに合わせた価格ってだけだと思う。
686名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:57:01 ID:+3fQ6kyH0
農業には油が必要だから
海外の食い物の方が安いなら
赤字出してまで無理に作る必要は無い
米はいざという時に増産できる体制が整っていればいいというのが現状の判断
687名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:58:09 ID:mBov0Tid0
遅いよ。

もう百姓出来る若者は残ってない。
688名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 12:58:20 ID:/zLfPsoX0
>安くすると言うためには海外に売るか 海外に売るためにその分に補助金を入れて海外には国内より
>更に安く売る政策が必要

馬鹿。ダンピング政策はさすがにまずいだろ。
だから直接所得保障してるんじゃないか。

689名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:01:44 ID:/zLfPsoX0
>>686
いざという時に困って大量に輸入した歴史を・・・
690名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:03:48 ID:mBov0Tid0
>>668
農業以外の産業はそれ以上に進歩しているし
海外からの影響も大きくなる一方
外国の農家は各国で保護政策が有るが
日本はわけわからん土木工事に使われる。
691名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:04:13 ID:+3fQ6kyH0
>>687
いざという時に金を散らつかせれば
人なんて簡単に集まる

農業は地力(土の力)栄養素等を根こそぎ奪う環境破壊行為なので
休耕が悪みたいな物言いも少しおかしい
692名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:07:15 ID:SxGwl/7/0
全て日本人が米を食わなくなったのが悪い。
日本人なら米を食えよ。三食全て。
693名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:07:32 ID:Fv/mTVWPO
肉に関しては商業捕鯨再開で自給率アップできるぜ
694名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:07:34 ID:z2xsFtAl0
見た目、形、大きさ等を気にしないで多少虫食ってても味が変わらなければOK
なら、余裕で外食産業が安く買えるくらいの値段&量を供給できるよう
になるでしょう。
ナスなんか素人が育てても、株2本も植えておけば食べきれない程とれるし、カボチャなんかほったらかしに近くてもできる。
なのに飛行機で運んでくるメキシコ産カボチャが店頭に並んでるの
おかしいよ。どう考えても。
695名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:08:08 ID:mBov0Tid0
>>691
日雇いに商品となる作物なんて作れる訳無いだろ。

あと、小学校行って光合成って勉強してこい。
696名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:09:18 ID:/zLfPsoX0
>>668
消費量は変わんないからね。
古代ローマのように、食って吐いてするのが流行れば、たくさん作物作って儲かるんだろうな。
697名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:11:30 ID:+3fQ6kyH0
>>695
肥料
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E6%96%99
>農業は、土壌から栄養を吸って生育した植物を持ち去って利用する行為であるため、減少した窒素やリンなどを土壌に補給しなければ、持続可能な農業は不可能である。肥料はこの補給の目的で用いられる。
>とりわけ、窒素・リン酸・カリは3大要素と呼ばれ、通常の配合肥料には必ずこれらが含まれる。この他に、後述するカルシウム、マグネシウムなどの要素も肥料として施す必要がある。

空気と水と光だけで光合成するのはさすがの植物にも無理なんですよ
698名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:11:50 ID:v9ss8C+U0
>>668
なんにもわかってないな。
そりゃあエアコン付きの米をいちいち袋に入れる必要の無い大型コンバインとかあるけど
ウン千万円して普通の農家は買えない。
米を袋に入れなくていいコンバインは楽だが、田んぼひとつごとに大きい袋に排出しなくちゃ
ならんから相応のトラックが必要になるが、狭い農道では軽トラより機動力は落ちる。
で、それらの上げ下ろしをするのはリフトなりクレーン(ホイスト)とか必要で、人力だけでは
どうにもならん。

ある程度の規模が無きゃ設備投資した分の元を取れない。

そもそも30kgの米を各家庭にいくつも運ぶだけでもめちゃめちゃ重労働。
クーラーの効いた部屋で事務やってるサラリーマンの方がはるかに楽。
699名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:11:51 ID:5Sn9QrNs0
はっきり言って農家の数が多すぎる。アメリカの農家より数が多いなんて異常だよ。
700名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:12:17 ID:z2xsFtAl0
>>696
消費量が変わらないっていうか
野菜や米がある程度一定の価格を維持していて、
国産より安い外国の野菜を大量に輸入する業者がいるからでしょう
701名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:13:40 ID:liNPqMuN0
農業収入が9割以下の農家は潰した方がいい。

専業かつ大規模農家で農業のことだけを真剣に考えて
効率よく土地を使う農家だけ優遇すべきだし、税金もドンドン与えるべき。

休耕地に税金なんて無駄過ぎるんだよ。
使わないなら逆に税金を課した方がいいよ。


土地を使わない・非効率に扱う農家なんて
道路建設や都市計画にも邪魔だし
何の役にも立ってないじゃん。



国益はもちろん周囲の迷惑も考えず
やたらと土地に執着する農家も多いし(成田空港周辺とか)、
自分達を土地神とかなんか高潔な存在のように思ってるようだけど、
客観的に考えて自縛霊以下の存在だから。
702名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:14:17 ID:mBov0Tid0
>>697
誰も光合成だけなんて言ってない。
君が土壌の成分は肥料で補うのは常識だろ・
703名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:14:28 ID:5Sn9QrNs0
>>696
米で考えると昭和40年くらいは年間120kg/1人食べていたが、今は60kgだよ。
704名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:15:43 ID:z2xsFtAl0
>>668

分かってるよお。
だから昨日も書いたけど、一人というか一家庭というか、
一会社でもいいけど、それに対する耕作面積を増やすしかないだろうって
ことだよ。分割されまくってる狭い土地で狭い農道で効率悪いのとーぜんだ。
705名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:16:17 ID:/zLfPsoX0
>>697
もうじき人糞は日本の資源!という時代が来る予感w

リンはATP産生に必須なんだから、リンの保有量こそ国力の指数にするべきと提唱してみるw
706名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:17:25 ID:EvnDOzAI0
休耕田 助成

休耕田助
って人の名前かと思った
707名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:18:59 ID:+3fQ6kyH0
海外の大規模農業は
大型耕作機械を使い
化学肥料を大量ぶち込んで成り立つ石油依存型農業なので
今の状況であれを真似しろというのも少し違うと思う
どちらにしろ日本は水田を維持するべきだが
遺伝子操作に対する偏見は無くすべきだろう
あと捕鯨が可能な体制も残すべきだろう
708名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:19:10 ID:5Sn9QrNs0
>>704
まずは、これを見てもらおう。各国の農家あたりの耕地面積だ。
http://www.jri.co.jp/consul/column/data/images/2007-07-02-616-3.gif
709名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:20:52 ID:/zLfPsoX0
>>704
結局、自民党の農地集積政策を起爆剤として、民主党の直接所得保障に徐々に移行していくしかないんだよな。
710名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:20:55 ID:8hV+4I4L0
>>705
自給率向上が大好きな人は、世界から食糧が輸入できない状態でも、
リンは輸入できると思ってるらしいですよ。
711名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:23:04 ID:+3fQ6kyH0
>>710
肥料作るにもエネルギーいるから
完全な自給するなら
江戸時代にまで戻らなきゃいけないって事わかって無いよねあの人達って
712名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:24:18 ID:5Sn9QrNs0
>>710
確かに自給率の計算はおかしいと思うよ。輸入穀物で育てた豚の自給率は0%だとしたら
輸入した肥料で育てた野菜の自給率も0%にしないと変だよね。
713名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:24:52 ID:/zLfPsoX0
>>707
遺伝子操作に関しては、一部企業の利益独占も問題だからねぇ。
種子から農薬まで一部企業に独占されたら、収穫物の値段なんかどうしようもなくなる。



人糞・・・
714名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:25:26 ID:O+/Tp4GO0
>>708
農家が多すぎる?
715名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:26:42 ID:5Sn9QrNs0
>>711
肥溜めの復活ですか。家庭から出る灰を集める業者とか。
716名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:26:43 ID:dLLSTFvf0
変態チャレンジはもういいやw
717名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:28:00 ID:8hV+4I4L0
>>708
俺は、このグラフのほうが好き

農家あたりの経営面積
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader744787.jpg
718名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:28:58 ID:5Sn9QrNs0
>>714
多すぎますよ。農家の1戸あたり耕地面積は100分の1ぐらいなのに、農家戸数は
アメリカより多い。
719名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:31:17 ID:5Sn9QrNs0
>>717
グラフでみると日本の農家は悲惨だね。こんな農家ごっこしているから日本の農家の効率が
あがらない。専業農家に農地を集中させるべきだと思うよ。
720名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:31:42 ID:/zLfPsoX0
>>710
>>712
数字信者が多いからな団塊には・・・。
大体、日本の畜産なんて、アメリカ様の「要らない穀物買いなサーイ」っていう圧力の賜物なんだよね。
ここにきて、「長い間ごくろうさまデース。もう買わなくていいデース」って言われたら畜産は死ぬなw



人糞
721名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:31:51 ID:+3fQ6kyH0
>>715
今の時代ならバキュームカーの復活だね
地方によっては残ってるから
肥料に変える設備も必要だけど

あとは人間の死体も生態系の物質循環の観点から見ると
肥料として活用すべきなのだが
まあ倫理的に無理なんだろうね
せめて土葬か?
722名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:34:14 ID:5Sn9QrNs0
>>721
火葬した時の灰をもらって畑にまいて野菜つくっている坊さんの話を聞いたことがある
723名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:34:21 ID:z2xsFtAl0
小さい面積での耕作→収穫が少ない→でもその収穫で暮らしていけるだけの
利益欲しい→今の野菜の価格→外国野菜に競争力で負ける→外国から野菜輸入→国産の消費減る→農家苦しい→補助金?

724名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:34:42 ID:/zLfPsoX0
>>717
これってでもグラフに意味なくね?
農家の定義がよくわかんないもん。地代収入の農家も含まれてるんじゃないの?
そうすると、かならずしも効率が悪いとは言えないんじゃないのか?
725名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:35:43 ID:+3fQ6kyH0
>>722
オレはバチ当たりどころか
とても素晴らしい行いだと思うんだよね
オレの死体は
できればそういう風にして欲しいと思うくらいだ
726名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:38:10 ID:/zLfPsoX0
>>721
人の死体まで肥料として見たら、それはそれで人類は不幸だと思う。
あくまで、多くの人の幸福追求のために考えたいものだ。
727名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:38:11 ID:8hV+4I4L0
>>724
まあグラフに意味はない。見た目のインパクトの問題w
こんなに狭い割に頑張ってるという見方もできるわな。
728名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:38:21 ID:VxsP8waH0
米はいいから大豆とか麦とかを作ってくれんかね
729名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:40:14 ID:z2xsFtAl0
農協って必要なの?
730名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:40:44 ID:+3fQ6kyH0
>>726
人だって死ねば空気と水と灰になるんだ
地球上の生命はそうやって生まれ変わり続けて来たという事を
無理に否定する事はないじゃないか



オレは考えるわけでね
731名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:42:05 ID:jzv4dQeM0
田舎の草ぼうぼうの休耕田を見ると悲しくなるので、頑張れ農家!

732名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:42:20 ID:1eV0V+T30
何を今更……。日本の農業はもうとっくに終わってる。
今度の転換で農業だけでなく、農家も終わるわけだがw
733名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:43:11 ID:/zLfPsoX0
>>728
でも、米が一番日本に合ってるんだもんw

米の特産地とかも、ちゃんと大豆、麦も作ってくれりゃいいんだけどね。
734名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:43:32 ID:5Sn9QrNs0
>>729
農家、特に零細な二種兼業農家にとってはありがたい存在だ。農協があれば、生活の全部をまかなえる。
銀行、生命保険、日々の買い物、もちろん農業関連のいっさい。こんなに便利なものは
世の中ないよ。
735名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:44:25 ID:z2xsFtAl0
ウンコは宝、雑草もお宝。

結局ほったらかしてにしてた土地でよく作物できるのは
雑草が生えて枯れて生えて枯れてをくり返して
それが養分になるからでしょ。
いらない雑草をうまく集める方法ないかな。
736名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:46:03 ID:5Sn9QrNs0
>>727
頑張っているって、農家の生産物の金額と、政府の農業予算はおなじぐらいなんだよ。
補助金浸けで頑張っていると言われても、そりゃ頑張っているのか?
737名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:47:05 ID:+3fQ6kyH0
>>735
陸自投入だな
人海戦術以外無理

あとは雑草を燃料に替える技術の確立
738名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:48:38 ID:/zLfPsoX0
>>730
わかるよ。
でも、多分多くの人はそう思わないと思うからさ。

>>729
資本主義に飲み込まれないしっかりとした協同組合、あるいは小規模組織が水平的に結びついた
組織が必要。

現在の農協は組織が大きくなってしまい。また、バブルに踊った組織なんかも混在していて足かせ。
そして、中間組織が無駄。縦割り組織を分解する必要がある。
739名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:49:02 ID:zCLuKw7M0
>>735
バカ発見
人糞や雑草は土壌汚染に繋がるものもあるんだよ

米農家なんて悲惨すぎるぜ
ブランド米等級によっては作っても赤字なのが多いしな
かといって等級ランクが多い原種は虫や病気に弱くて
専業でないと収穫は難しい、んでもって価格低下なんかしたら目も当てられん
740名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:50:09 ID:ELBVrv5o0
農家が減る減るって言われてもな


土地持ちじゃないと出来ない職なんだし
741名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:51:03 ID:z2xsFtAl0
>>734

農協のデメリットは?

>>737
雑草を燃料にしなくてもいいんだけどww
ただ乾かして、畑にすき込み易いように細切れにするくらいで。
742名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:52:01 ID:/zLfPsoX0
>>740
まったくそのとおり。

無償で「いい土地」を貸してくれるならともかく・・・
743名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:52:03 ID:XjnWHBDI0
最近郊外に自然が戻ってきるのは、
農業が衰退しているため

農業は自然環境を根底から破壊する
田畑にまかれる有機肥料は、半分以上吸収されずに流出するし
大量にまかれる殺虫剤や除草剤は、容赦なく自然環境を蝕んでいる
都市部よりむしと郊外に、アレルギー・化学物質過敏症が多いのは
散布される農薬に原因があると言われている

休耕田は、人手をかけないことで自然環境保全に貢献している
いまのまま、休耕田を荒地・林にもどせば、さらに環境は改善する
休耕田助成を廃止し、農業をやめればやめればやめるほど
日本は、自然が豊かで安全な国になる
744名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:52:47 ID:5Sn9QrNs0
>>739
いかにもよくわかってなさそうな書き込み。原種の意味わかっています?
等級ランクが多い?害虫や病気の種類とか分かっていますか?
745名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:53:18 ID:PTmnk7UE0
休耕田は全部、国家が徴収してしまえよ。
「国土」の無駄遣いだよ。

で、身分は下級公務員の農場やれ。
コルホーズだよ。
日本人の性に合ってるよ。


746名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:53:25 ID:d5BxoLe/0
農家は減ってもいいから大規模化と法人化を進めるべき
4ha(北海道は10ha)で大規模とか、そりゃ外国のに値段で負けるよね
747名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:54:09 ID:/zLfPsoX0
>>744
相手にしない方がいいw
748名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:54:14 ID:liNPqMuN0
>>734
零細農家を生き永らえさせて
票田を稼ぐ自民党の戦略として利用されたのが農協であり、
それが農協の真の存在理由。


そもそも土地を非効率に使っている零細農家自体が迷惑な存在なのだから
農協なんてもっと不要。税金を捨てる為にあるようなものだよ。


だから世界中どこを探してもこんな組織は無いんでしょ?
749名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:54:25 ID:zCLuKw7M0
>>740
ウチの田舎来るか?
一反(たんぼの単位)平均3俵取れるたんぼを町が管理してて
レンタルできるぞ、3年契約(更新翌年は休田前提)で10万前後だ
ただし土地柄上、米等級1のブランドは作りにくいけどな
750名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:55:25 ID:HlSkumM20
農業機械は面白い試作は一杯あるが採用されないんだよな。
ハイテク農業目指して国が設備費持ってジャンジャンオートメーション化でもすりゃあ良い。
バラまくなら補助金よりこっちだ。
ただでさえ日本の狭い複雑な地形の耕地でハイテク農法なんて前例ないんだからいいデータ取りにもなる。
751名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:55:39 ID:z2xsFtAl0
>>739

自分もまがりなりにも小さな家庭菜園やってるから
それは知ってるけど、でも将来的に永続的に今の肥料を
外国から輸入すること無理だろうからみんな書いてるんだと思うけど?
752名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:55:55 ID:+3fQ6kyH0
>>741
到達点として考えられるのは
究極の過疎化
巨大地下建築と超高層建築を用いて
人間を都市部に集約させる、地下建築は核攻撃にも強い
そして国土の大部分を農地にするか、自然に還す
勝手に育って燃料になるような雑草をばら撒いて
それを収穫する
753名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:56:09 ID:XjnWHBDI0
川を見れば、農業やってるかやってないか一目瞭然

農地が広がってるところの川には、水生昆虫が極端に少ないし
川エビなどの甲殻類もほとんどいない
有機系の殺虫剤が川に流出し、昆虫や甲殻類を殺してしまう
結果的に、それを餌にする魚も、少なくなってしまう

農業は環境を汚染し、自然を壊す最大の自然破壊産業だ
休耕田はもっと増やすべきだし、できれば農地をすべて森林に戻すべき
税金つかって自然破壊するなんて、許されない
754名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:56:17 ID:ST8jIQMf0
作るな言うたり、作れ言うたり、かってな政府だな
755名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:56:24 ID:5Sn9QrNs0
>>741
本気のやる気のある専業農家にとっては足かせになりがち。他のJA以外の独自農協が成立しないように
している。いや、他にもいろいろある。中間搾取が大きいとか、無数にあって、これまで批判されてきた。
756名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:56:39 ID:fBKhnHWH0
細分化された農地の中で大量の農業就業者が食えないと叫ぶ
後継者が居ない、当たり前だ。後継者探しは諦めてさっさと離農しろ
土地を手放せ、地縛霊のたわけどもが
757名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:56:52 ID:8hV+4I4L0
>>749
米を作る前提になってるのが、
農民のメンタリティの限界というのがよくわかった。
758名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:57:05 ID:zCLuKw7M0
>>744
すまん、等級ランクが多いってのは誤字
多いじゃなくて高いの間違い

原種使ってる農家は少なくてほとんど改良種なのは知ってる
ただ等級が高いのは原種に近い品種
自分の所で作ってるのはヒノヒカリ改良種3号
759名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:57:32 ID:/zLfPsoX0
>>750
まさに科学万能の時代ですね
760名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:59:36 ID:5Sn9QrNs0
>>748
確かに農協は自民党の票田維持システムだねー。本当によくできている。
761名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 13:59:52 ID:/zLfPsoX0
>>753
自然。自然ってw
そりゃ、農業は人類の最初で最大の自然破壊だとは思うけど、君はそれ以前の時代まで戻れと言うつもりか?
762名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:01:55 ID:8hV+4I4L0
>>760
農家の次男坊が農協勤めってのもよくある例だな。
763名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:02:23 ID:/zLfPsoX0
>>758
通常、「原種」と言ったら、ある品種の「種子の種子」と理解されると思うよ。

作物原種と書いて欲しかった。
764名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:02:58 ID:yylJ3lDI0
どんぶり勘定でやってるからねぇ、それじゃ食っていけないよね。
765名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:03:44 ID:W7Zvi8f00
朝日「…おい、まだ早いって!抜け駆けすんな!」
766名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:04:16 ID:okjNqeJy0
>>753
日本はただでさえ森林面積多いんだ
もうちょっと減らしてもらって農地作った方がいいw
山も削らなきゃだけどなw

あと自然破壊ってんなら都市部を森林に戻した方が環境によくね?
767名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:05:03 ID:8hV+4I4L0
>>765
そういや道新だけで、続報がこないね。
768名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:05:50 ID:qlI62Vmy0
お前ら米食えよ
おれはいつもどんぶり飯だ
769名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:05:55 ID:z2xsFtAl0
>>738>>748
大変良くわかりました。ありがとうございます
770名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:06:03 ID:XjnWHBDI0
>>763
農作物で「原種」と言うのは、栽培されてない自然状態のを言うのだろ
あなたの使い方も間違っている

たとえば、稲で言えば稲穂から籾が落ちるのはすべて栽培種
原種は、成熟すればすべて粒がおちる
なぜなら、種子をばらまかないと発芽しずらくなるから

原種は、作物ではなく自然に生えてる植物
田畑でつくってるのは、ほとんど品種改良された作物であり原種なんてない
771名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:06:51 ID:VxsP8waH0
結果論だけど、工業化が進んだら農家なんて自然と減っていくんだから農地解放なんて追い銭渡してるようなもんだけで、全く良い事なかったな。。
772名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:09:04 ID:8hV+4I4L0
>>768
パン食になって、米の消費が減ったみたいに言う奴がいるが、
増えたのは、肉と油ね。小麦はそんなに増えてない。
自給率上げたかったら、おかずを減らせ。
773名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:10:26 ID:/zLfPsoX0
>>770
スマン。
レス送ってから気づいた。
正直すまなかった。
774名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:10:39 ID:z2xsFtAl0
>>755
ありがとうございます。結局保護されすぎると野菜だってうまく
育たなかったりするのだし、農協いらないっすね。
775名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:11:45 ID:C8KWz67b0
米を増産すれな米価が暴落、結果作付け減少。

高い燃料費や機械、人件費に見合うものをとなるとおいそれバイオ燃料どころでないぞよ。
776名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:14:01 ID:5Sn9QrNs0
>>758
そうした意味で原種という言葉が使われるのは聞いたことがない。日本の稲は改良の
繰り返しで、全ての品種が改良種だ。

普通、原種と言えば、品種登録した時の種のことを意味する。本当のオリジナルの種子は
原原種と言われてとても貴重なものだ。そこからできたのが原種、この原種を使って、
栽培用の種子をつくりこれを毎年増殖している。

「ヒノヒカリ改良種3号」なんて品種あった?聞いたことない。稲の品種で改良種○号なんて
名前の付け方したのみたことない。
777名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:14:04 ID:YiLujJje0

給食でパン出すのやめろ
778名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:15:01 ID:xpDKnRse0
>>777
昔は学校の給食で米が出なかったんだよな。
779名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:16:42 ID:zCLuKw7M0
>>770
科学的にはそういう解釈なんだと思う

だけど自分の所では科学的に(遺伝子改良)いじられてない稲類の種を原種って言ってる
ブランド米などの等級が高い原種は農協が改良の為保存管理してたり
地主の農家が代々受け継いでたりする。種自体は発芽しなければそのまま保存出る。
が変異しないように数年に一回発芽させてまた種を採取したりする。

つか農業が自然破壊だとかふざけんな、農協が科学肥料使えって指導(圧力)かけてるだけだ
確かに農薬使えば虫や病気の心配は少なくなるが過剰な売り込み&圧力かける農協も悪い
780名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:17:59 ID:YiLujJje0
>>778
もともとアメリカの小麦を消費させるために学校給食を導入したんでしょ、GHQが
781名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:03 ID:z2xsFtAl0
>>778
自分が子供のころ、パンばっかだったよ。
一年に一度ごはんが給食で出た。
『わーーーい!ごはんだ!!』ってキャビアかフォアグラが出た
レベルでみんな喜んでたな。毎日家で御飯食べてるのに。

脱脂粉乳もそうだけど、アメリカが売り付けたから日本に。
脱脂粉乳は飲んだ世代じゃないけど、非衛生的で雑菌がよくでたり
したそうだね。小麦も家畜のエサにするような質の悪いものを
日本では給食にして子供に食べさせられてたわけだ。
782名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:19:46 ID:/zLfPsoX0
>>776
俺もそう思った。
相手にしない方がいい。と他の人に書いたのに、自分が相手してしまって恥ずかしい。

通常、原種圃で原々種から生産された「原種」と「野生種」という意味で使うと、俺は思う。
783名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:20:06 ID:5Sn9QrNs0
>>780
そう言われているが、実際は、ご飯の給食は手間がかかるし、コストもかかる。
安くしようと思うと、パンは必須だ。
784名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:21:38 ID:xpDKnRse0
>>780
後、日本人の食事を欧米化させる役割もあったとか。

日本人がパンを食べれば、今後もずっと消費するしな。

でも、こんだけされても、
ほとんどの日本人はいまだに米を食い続けてるというしつこさ。


785名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:22:05 ID:/zLfPsoX0
米粉パンw
786名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:23:09 ID:8hV+4I4L0
>>780
俺もそう思ってたんだけど、いろいろ事情がありそうな感じ。

食と農の戦後史、岸康彦:日本経済新聞社

>戦後、GHQと日本政府が協議した際、
>GHQのサムス大佐は米と味噌汁の給食を提案しましたが、
>日本高官は「給食のために主食を特別に配給することは不可能」と断りました。
>その後、牛乳(脱脂粉乳)と小麦(輸入小麦)による給食が始まりました。
787名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:23:47 ID:0++Ao+TSO
ジイちゃん、バアちゃんばかりで作れって言っても機械が必要だべ
機械は高いべ
そうかと言って、減反の補助金じゃ、トラクターで2回も耕すと赤字だべ
788名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:24:01 ID:5Sn9QrNs0
>>784
外国で1週間くらい旅行していると、日本米のご飯が食べられないのがつらい。
789名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:24:21 ID:/zLfPsoX0
>>787
だべだべ言うな。気持ち悪い
790名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:24:29 ID:VRf8igtX0
御飯をおかずに御飯を食べればいいんだよ
791名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:25:20 ID:z2xsFtAl0
>>783
本当にそうかあ?
パンの方が手間、エネルギーがかかるように思うが。
こねて、寝かして菌入れて寝かして焼いて袋にいれて、、って。
バターも必要だし、トータルで言えばパンはコスト高い。

その割には腹持ちしない。
米はただ洗って炊くだけ。自分は洗うこともあまりしないけど。
792名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:25:49 ID:zCLuKw7M0
>>776
自分の所では各品種(コシヒカリやあきたこまち)に改良等号がついてて
なんらかの原因(台風とか冷水害)で種が確保出来ない時農協から買えるようになってる
等級が低いほど安い、ただそういう場合は仲のいい人から分けてもらってるが。

農業大学行ってなくて科学的な事は分からんけど親から家業継いだ4代目なので
言葉の受け捉え方が違うのかもしれん
793名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:25:56 ID:ee5Y2jG/0
>>748
だからっつって猫の額くらいしか農地持たないじーさんばーさんに
「土地まとめるから売れ」って言っても無理な話
基盤整備とか河川道路の拡幅やら甘い話で収用・改廃もできるがそれはほんの一部

そもそも協同組合は発言力の弱い者が集まって大きな声にするもんだろ
それに当てはめれば充分農協は今でも機能してる 当然地域にもよるだろうが
細かい補助金の配分やら取りまとめやら、農協以外で出来るところあれば教えてほしいわ

農協ぶち壊すのは一瞬だが、新たにシステム作り出すのにも相当な労力いるだろ
結果うまくいくかどうかなんて誰にもわからない、なんてそんなリスク誰が背負うんだ
794名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:26:15 ID:JA7M7Fa50
機械も資材も高すぎるゾナ
795名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:26:32 ID:zPQNd+RY0
これからは農家がナウい
お前らチャンスだぞ
796名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:26:39 ID:5Sn9QrNs0
>>787
はい、そこで農協の機械銀行があります。耕作機械が安くかりられます。
機械銀行で用意する機械の費用の赤字分は政府が補填します。
797名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:27:58 ID:q1c9kv5mO
農家の努力もへったくれもないわな。
個人で年寄りばっかりなのに自分で営業しろなんて無理だろ。
798名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:28:02 ID:JA7M7Fa50
>>796
使いたい時期がみんな同じなので、機械の取り合いになるゾナ
その時期を逃すと商品にならないからみんな必死だゾナ
799名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:28:42 ID:xpDKnRse0
>>786
その辺時代背景なんだよな。

終戦直後の当時は米は足りなくて、子供も多かった。
だから、給食に米を配給することは、
それこそ、いまでいう「すべての子供にキャビアを食わせる」感覚だったんだろうな。

今は逆に米が余って値段も下がってるし子供も少ない。
だったら、パンなど食わせずに米を食わせたほうがよい。
800名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:30:31 ID:NLLMG6il0
>>8
>日本文化が大嫌いな日本人が日本食食うのかね。
帰化チョンかな?
801名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:31:04 ID:zCLuKw7M0
>>796
農協が売りに来る機械は高い
メーカーの表示価格より上乗せされてる、買わなきゃ買わないで卸価格渋られる
まだ今のトラクターが使えるのに新型買え買えうるさいんだよ、農協
802名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:31:11 ID:z2xsFtAl0
>>793
土地はまとまる運命なんじゃないかな。
高齢化、後継者いない、相続税

農協はじゃま。
略して N.J
803名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:34:18 ID:5Sn9QrNs0
>>798
そりゃそうだなー
804名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:37:46 ID:nn+iZf2E0
新しい人間を入れるなら、農業のイメージをどうにかせんとな……。

ジジババばかりで若い人が入ってこないのが問題なのかもしれんが、
ジジババばかりで若い人には文化的に合わない&排他的なのが原因でもあるんだよな。
(バイトレベルだが実地で働いてみてよくわかった……あれでは若い人間は入ってこないのはしょうがない)

それにそもそも新規に入る先とは認知されていない。

変えるべきところは変えないと、滅びるだけだ。
805名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:43:42 ID:8hV+4I4L0
>>791
学校給食の仕入れコストは一食当たり10円くらい
パンのほうが安いみたいだな。
米だと、これに炊飯の人件費がかかるので、もうちょい上乗せか。
806名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:43:59 ID:z2xsFtAl0
うちの周囲は70代ばっかりだよ。みんな凄く元気だけど。
あと10年たったらさすがに誰もいなくなりそうだよ。

今のおじいさん、おばあさん達がいなくなって
何が起こるのか、良いにしろ悪いにしろ一大転換機がくるだろうね。
807名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:44:38 ID:5Sn9QrNs0
>>791
そういわれれば。自分の学校では給食のおばさんはパン買っていただけだったから
簡単そうだが。どこかで作っているのだから。
808名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:46:39 ID:z2xsFtAl0
>>805
炊飯の人件費なんてほとんどかからないよ。
自分弁当屋で学生のころバイトしてたけど、
もちろん炊飯は機械がやるし、御飯をよそうくらいは
子供にやらせたっていい。
食いしん坊の子はドンドンおかわりして、自分で山盛り
したら楽しいじゃん
809名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:50:45 ID:5Sn9QrNs0
>>808
それはちょっと規模が違うんじゃないか?学校ぐらいの人数だとライン炊飯の設備ぐらいは
必要だろう。
810名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:52:00 ID:0ZEtRV/yO
農業やりたがる奴はいないand収入低い

中国人が大量流入→過疎化と相まって中国人が多数派になる地域が出てくる
→独立運動が盛んになってくる→中国が平和維持軍の名目の下軍隊を駐留させる
→以下グルジアと同じ流れ
811名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:54:22 ID:5Sn9QrNs0
>>810
そのうち、日本人も中国語と韓国語が必須になるよ。アメリカでスペイン語が段々重要になっている
ように。
812名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:56:25 ID:z2xsFtAl0
>>809
まあ、弁当屋の規模もいろいろなんだけど
今児童数っていくらくらい?相当減ってるでしょう。
私が子供のころは一学級40人くらいいて、なおかつ12クラスは
あったけど。給食センターみたいなところで大きな炊飯器
備えつけて炊いて配れば別にどうってことないでしょう。
食べ盛りの子には御飯の方がいいと思う。
パンだとすぐお腹すいちゃう。
813名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 14:59:53 ID:z2xsFtAl0
とにかく、土地をまとめて効率を上げ収穫量を上げて欲しい。
無駄なお金の上乗せを排し価格を下げて欲しい。
国際競争力が出て国産消費があがる。
食材が国産で安ければ、安心して食べられ子育て推進されるし、
生きられない不安から、
自殺したり、無理心中したりなんてことも減るだろう。
814名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:08:57 ID:9wHswP5u0
「首都圏以外」は自給率100%で、首都圏だけ輸入品喰わせておけば丁度数字が合いそうだよ。
815名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:09:33 ID:5Sn9QrNs0
>>812
ご飯の給食いいよね。自分もご飯の給食だったらよかった。
816名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:10:06 ID:y7zu9O280
米最高や!麦なんて最初からいらんかったんや!!
817名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:12:25 ID:5Sn9QrNs0
>>814
自給率100%にしたら肉や卵が食べられなくなるが、いいのか?
醤油や納豆もだめだな。うどん、パン、ソバ、パスタ全部だめだ。
818名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:14:36 ID:5Sn9QrNs0
>>813
現在のとんでもない関税をやめれば、食料品は安くなるよ。
小麦なんか国際相場の2倍の価格で政府は売っているから、とんでもない。

もう、食料品ねらいの一種の税金だな。
819名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:15:50 ID:z2xsFtAl0
パンだと帰るころにお腹すいてきちゃうんだよな。
820名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:21:48 ID:z2xsFtAl0
>>818
輸入じゃなくて国産で安くなるのがいいの。
821名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:24:01 ID:w9071/Sq0
なんにせよ、自給率を上げることは必要だな。
米だけではなく。
822名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:25:29 ID:DQkxiJdX0
>>813
人が死ねば分母が減り 自給率は上がるから問題解決じゃんか
823名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:26:08 ID:R4GRYSAO0
>>818
米の生産高が少なくなったらどーすんのよ?
824名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:30:35 ID:8hV+4I4L0
>>823
どーすんのって、輸入するだろ。
米の調達を国内だけに頼ってると、不作になったとき大変だからな。
リスクは分散したほうがいい。
825名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:32:07 ID:5Sn9QrNs0
>>823
需要がないなら、生産高少なくしなければならないと思うけど。
826名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:34:55 ID:5Sn9QrNs0
>>821
自給率を上げるというのは変な気がする。自給率というのは国民が選択した結果であって、
国民は自給率低くていいよと言っているのだから、無理に上げなくていいと思う。
827名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:35:35 ID:JHhhdpF/0
民間の農家が公共物である道路やその他公有地を自己の権限で物理的にぶち壊すなんて出来るわけないだろう
集約化はとうの昔にある程度進んでいるし
残っているのは不採算の公算が高い農地ばかり

>>820
君の労働単価も安く評価されてもいいよね

828名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:37:44 ID:m1B1EXKSO
だがちょっと待って欲しい

農家にはもっと働けって事か?
今の休耕田から助成金以上の収入が得られ無いと
減反より酷い『廃田』が加速する
安い米粉用の米で収支でるのか?

農水省のバカさ加減は折り紙つきだからな、そこんとこに気付いてるか?
829名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:38:09 ID:z2xsFtAl0
>>826

国民が自給率低くていいなんて誰も言ってないと思いますが。
830名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:38:27 ID:DQkxiJdX0
国内の自給率で コメと野菜は先ず100%自給できるから
これらは増産は必要も無い 今のままで良いだけ
小麦 大豆 飼料用トウモロコシ この3つが日本では生産する農地が足りないだけ
これだけ全部を賄うには800万haの農地を開拓すべきだ
関東平野を更地にして大豆とトウモロコシ専用にしたらよい
831名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:41:11 ID:5Sn9QrNs0
>>829
自給率が高くなる農産物を買えばいいのに、そうしないのは、国民が結果で示しているのでしょ。
832名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:43:49 ID:5Sn9QrNs0
>>830
自給率の計算自体に疑問を感じるよ。米、野菜の自給率と言うけれど、肥料や農薬の原料は
輸入でしょ。農機具動かす燃料や、暖房の重油も輸入だし。それで自給率100%は変だと
思う。
833名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:44:01 ID:adTxQcWi0
食料安全保障から言えば民間に任せることが
間違い、基礎耕作地は国が管理し公務員として保持する
小規模農家は転売、放棄が多すぎて当てにできない
834名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:47:07 ID:5Sn9QrNs0
>>833
そうすると農地は政府が安く買い上げるのですか?
835名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:52:42 ID:YiLujJje0

 ・低価格を求めるのは消費者の本能。
 ・利益を求めるのは企業の本能。
 ・それによる誤謬が生じないようにするのが政治の役割

836名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 15:57:13 ID:5Sn9QrNs0
今後のありかたとしては次の3つだと思う
1.輸入を自由化して安い農産物を買う
2.関税かけて、保護して、高い農産物を買う
3.大規模化して、生産効率を上げて、国内農産物の価格を下げる。
837名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:00:09 ID:z2xsFtAl0
>>831


今の価格でも国産をなるだけ買ってる方と思うけど
家計を圧迫する場合安いのを買うのもせめられない。

外食やら利用しやすい加工食品やらで国産がない。
買えばいいって言うけど、買いたいけどナイ、または
高いっていうのが本当でしょ。
838名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:02:14 ID:YiLujJje0
>>824
米がないならケーキを食えばいいじゃないかw
839名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:03:15 ID:My9jK+he0
主食と言いながら、米ってまだまだ高いよね
840名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:03:33 ID:z2xsFtAl0
>>836

1はナイな。食品の安全性が担保できない。偽装が今でもこんななのに。
食べるものを自分の国で賄うことができなければ
急に売りませんって言われたらどうしようもない。生殺与奪を握られる。
こんな不安定なことない。
841名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:04:21 ID:5Sn9QrNs0
>>837
国産品が高いのは当然で、安いのをかうのを仕方ないとするなら、
自給率が低いのもしかたない。

カロリーベースの自給率は4割だけど、価格ベースの自給率は7割あるよ。
842名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:04:49 ID:8PjwTWDR0
>>836
3>2だな
843名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:05:59 ID:XuvHwSjG0
田舎で暮らしてるとなんだかんだで地物が安く手に入る
腐らせれば金にならんしまぁ当然の結果か

国産食いたいなら田舎に住めばおk
輸入物でいい奴は都会に住めばおk

あとは税制さえ地方に移してもらえればもう何の不満も無いな
844名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:06:34 ID:z2xsFtAl0
>>841
あんた今までのスレ読んでないだろ。

高いのが当然なんてどこにも書いてないし。
アホは相手にしないぞ。イチイチ全部説明してられないからな。
とりあえず読め。最初から。
845名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:07:18 ID:5Sn9QrNs0
>>840
急に売りませんと言われても困らないように、どこかの国に頼るのじゃなくて、
世界中から輸入するようにすればいい。必ずA国がだめならB国から買えるように
しておく。
カロリーベースの自給率は4割だけど、何割になれば安心しますか?
846名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:09:28 ID:5Sn9QrNs0
>>844
「高いのは当然」は、私が言っていることなので、これまでのスレは関係ないと思うけど
847名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:12:19 ID:z2xsFtAl0
>>843
税の地方委譲はかんべん。

コネ金まみれで絶対ろくでもないことになるに決まってる。
848名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:17:37 ID:5Sn9QrNs0
>>847
でも、それが自分たちで、自分たちのけつを拭くということじゃないか。
ろくでもないことになったら、それは、住民のせいだよ。

地方分権は、厳しい話でもある。
849名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:18:59 ID:z2xsFtAl0
>>846
言ってる事が変すぎる。
何度も言うけど国民は自給率低くていいなんて思ってないよ。
買わないんだから国民はそう思ってるってアホか。

絡んでくるのが目的で自分の言ってる内容の整合性はどうでもいいんだな。
850名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:19:47 ID:5Sn9QrNs0
>>844
ちょっと読んでみたけど、生産効率をあげて、価格を下げるのは日本の耕地では
土台無理という意見がかなりあるね。
851名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:20:28 ID:XuvHwSjG0
なった時はなった時
自己責任の精神でそこは貫徹するべき
日本は今のところ中央集権国家なんだからばら撒きしないならさっさと道州制&税制委譲するべきだ
金も人もおまけに会社も経済も東京に毟り取られてはたまらんのでね
852名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:21:00 ID:ngc4uuL+0
>>848

来年から地方財政健全化法という法律が始動するから地方は今から地獄ですよ。この法律で今まで浮上してこなかった第三セクや公社の借金が明るみに
なるので分権とか言ってる場合でなくなる自治体が多数出てくる
853名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:21:54 ID:z2xsFtAl0
>>848
とてもじゃないけど、明らかに自分のお尻をふける能力のない人達に
任せるのは危険。ドブに捨てるのと同じ。無駄金、無駄時間もったいない。
ますます強固にコネ金が強まるだけ。悪貨が良貨を駆逐する。
責任を取るのは住人たってまともな住人は嫌気がさして
田舎から出ちゃうだけだろ。
無責任だよ。
854名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:22:26 ID:+nEvypCg0
>>847
破綻したら、自力再建なんだぜ。
855名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:24:20 ID:z2xsFtAl0
>>854

今現在だって、委譲はしていないけど
北海道夕張は破たんしたよ。
別に今さら委譲することない。
856名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:24:59 ID:+nEvypCg0
>>850
地産池消なら、移動コストがかからないのだから、
国内の生産効率改善は微々たるものでも、
輸入作物の価格が上昇し続ければ、採算がとれるベースになることはありえる。
857名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:26:31 ID:bs8NUvQc0
土建屋が会社経営で農業すればいいのに。
858名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:26:40 ID:z2xsFtAl0
今現在だって、地方の公務員はコネ金だろ。
一族みんな公務員みたいな。郵便局、市役所、税務署、教師、、

これで委譲したところでどうにもならんって。
859名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:26:44 ID:ngc4uuL+0
>>856

最近は都会の地下で人口の光を利用した農業が盛んだから必ずしも土はいらんかと。
860名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:27:12 ID:JA7M7Fa50
地方に金ばらまいても、政治家と地元の名士と土建屋の懐に
入るだけだからなぁ
861名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:27:21 ID:5Sn9QrNs0
>>849
そんなに気分を害さないで、考えてみてほしい。
国民は自給率が低くていいと思っているというのは逆説的ないいかたではあるかもね。

「自給率を上げてほしい」なんて言い方は聞いたことあるよ。
しかし、自分は安い外国品を買っておいて、自給率を上げろは矛盾している。

あなたの希望では、自給率を上げるとは、どのような筋道なのかな?
862名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:28:44 ID:XuvHwSjG0
>>859
それ研究段階でしかない
こないだも水耕栽培かなにかの農業ベンチャーが潰れてたしな
あんな効率悪いもんに逃げ込んで何がしたいの?
863名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:29:09 ID:ngc4uuL+0
>>857

それやってる土建屋もすでに多い。地方の土建屋は介護屋になるか農業経営に代わるかがデフォになってる
864名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:29:11 ID:+nEvypCg0
>>855
税源委譲というのは、ようは地元の経済力と税収を、一致させようという政策じゃないのか?
地元で税金をとってそれを使えと。

今みたいに東京が一方的に地方に金を貢ぐ方式が改善されるんじゃないかと思ってるんだが。
865名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:32:59 ID:ngc4uuL+0
>>862

かなり実用化段階に近づいてるんじゃないの?普通の天然野菜よりも大きく育ったり成長が早いとか
メリットがあると思うが
866名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:33:29 ID:YiLujJje0
>>864
サッカーとかみたいに移籍金を払うシステムとかどうだろうな。
一括で払うのではなくて、地方税のうち小学校をすごした地方に何%とか
867名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:35:37 ID:5Sn9QrNs0
>>865
キューピーがサラダ用の野菜を植物工場でつくって実際に市販されているよ。
見学したことあるよ。ちょっと昔の値段だけどサラダ菜1つ200円ぐらいだった。
路地ものと比べると高いけど、きれいなので、そこそこ売れていると聞いた。

868名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:40:25 ID:z2xsFtAl0
何で人が故郷を離れて地方から出てくるかって言うところを
考えた方がいい。

有能な人を東京が取ってるのではなくて
田舎が追い出してる。
そういう優秀な人がここにはいたくないと、
暮らしていけないと思わせるものがあるんだろ
東京のせいにしないでほしい。都民じゃないけどw
869名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:40:52 ID:4QOnOOiAO
>>717
ライブドア・ピクトにアップして、いつでも見れるようにして!
870名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:42:34 ID:YiLujJje0
>>868
やっぱ首都機能の移転が必要だよな
871名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:44:01 ID:KAq2GDJWP
工場や職人と同じように、農業も集約化しないとやっていけない時代ってことだよねぇ。
下手な例外処理したって上手くまわらんね
872名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:47:18 ID:YiLujJje0
あるいは首都圏特別法人税(国税)を設定するとかするべきかもね
873名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:47:20 ID:XuvHwSjG0
有能な人が東京に逃げていくって
こんな笑い話は初めて聞いたな
有能なはずの東京の官僚と政治家に任せたらこのザマさ
874名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:49:53 ID:5Sn9QrNs0
>>871
それは賛成だよ。しかし、農地の集積はすすまない。普段は儲からないで、ただ維持する感じで、じっと
待っていて、公共事業用地に当たれば、一攫千金というスタイルがずっとあるからね。

農地の固定資産税を宅地並みに上げてしまえばいいのかな。
875名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:52:47 ID:5Sn9QrNs0
>>873
いくら優秀な官僚と政治家でもやりようがないこともあるよ。農家エゴと消費者エゴのおかげでね。
もちろん、官僚や政治家にも問題はあると思うけど。

農業問題は、どの先進国でも手を焼いている。日本がうまくいかないもしかたないところあるよ。
876名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:54:01 ID:awjHwZei0
>>868
田舎が追い出しているのは違う気がする。
東京が首都である以上、人が集まるのはしょうがない。
877名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:54:58 ID:8hV+4I4L0
>>869
携帯で見るほどのもんじゃないと思うが。
http://pic.to/upload.pic.to/dl.php?6b7b66e8913d94645cd2193e56950cbf_jpg
878名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:56:57 ID:YiLujJje0
>>876
もう少し分散させないと危ないよな。地震とかミサイルとか。
卵を一つの籠で運んではいけない。
879名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:57:39 ID:XuvHwSjG0
>>876
ワシントンなんて糞田舎ですけどね
880名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 16:59:19 ID:awjHwZei0
>>874
農地と言うか、農家は先祖代々の土地と言う事で、儲からなくても維持
または経営しなくてはいけないと言う固定観念があると思う。
田舎へ行けばいくほど。
881名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:00:37 ID:+MiOaf/60
先祖代々とか笑わせる
99%の百姓はマッカーサーから頂いた農地だろうに
882名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:01:37 ID:5Sn9QrNs0
>>880
先祖代々の農地というのも、変に感じるけど。農家の農地の大部分は戦後の農地解放で
入手したものじゃないのかな。
883名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:03:02 ID:gU2XIZwp0
耕作者がそのまま地権者になっただけであって、
小作であっても先祖代々、その田んぼを耕してきたことにほぼ間違いはない。
884名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:04:07 ID:efZpbety0
日本の農業政策=農業土木
885名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:04:58 ID:awjHwZei0
>>882
先祖代々は言いすぎたけど、うちの田舎のなんか
農家をやめるってだけで近所から笑われ者になるような感じ。
886名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:06:17 ID:5Sn9QrNs0
>>883
しかし、もとは地主さまの土地だったものを先祖代々の農地とはずうずうしいな。
887名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:07:17 ID:JA7M7Fa50
>>876
頭のいい人は旧帝大とかのある都会に進学するし、卒業して就職するにしても
田舎は給与水準が滅茶苦茶低いし仕事も少ないし、仮に帰ってくると
しても公務員だろうし・・・。
で、結局田舎に残るのは地元農業高校とか商業高校に進学した
連中ばかりって感じだな。
888名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:07:59 ID:8hV+4I4L0
>>885
言ってることわかるわ。
いつも赤字だとか儲からないとか言ってるくせにな。
889名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:09:34 ID:edZs4wsxO
これから各大学の農学部が大挙して押し掛けるだろうな
890名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:11:39 ID:J6UYB2jm0
世代別人口構成比率(左から0〜14歳、15〜64歳、65歳以上)

日(一人当たりGDP成長率G7第2位) 13.51%−10.52%−54.27%−21.70%
英(一人当たりGDP成長率G7第1位) 17.72%−13.24%−53.05%−15.99%


んでもって農業人口
http://www007.upp.so-net.ne.jp/tikyuu/opinions/energygakkai.htm
日:35歳未満*2.9%、35〜54歳21.7%、55歳〜64歳24.2%、65歳以上51.2%
英:35歳未満31.7%、35〜54歳42.2%、55歳〜64歳16.3%、65歳以上*7.8%
仏:35歳未満28.2%、35〜54歳55.1%、55歳〜64歳12.7%、65歳以上*3.9%
891名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:13:51 ID:Vs2NQ70GO
国民を飢餓から救え。
892名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:16:30 ID:XuvHwSjG0
飢餓上等
世界大戦上等

俺が汚物を消毒してやる
893地主:2008/08/14(木) 17:19:30 ID:1cskqJfR0
農地改革で、地主以上の土地持ちになった小作が一番むかつく。
894名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:22:49 ID:5Sn9QrNs0
>>890
農業人口が高齢化しているのを昔は心配していたが、今はこれでいいと思うようになった。

1.日本は農家が多すぎる。減らす必要がある。
2.高齢者じゃないと、収入に魅力ない。
3.高齢者が死んだら、次の世代が高齢者として農業やるので心配なし。

895名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:23:23 ID:xRavxZFfO
土地持ちに嫉妬してる
896名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:26:53 ID:q6AAelKN0
採算上やっていけない農家から土地を買い上げて国営農場を作ろう!
そしてそこに派遣社員を雇おう!

自給率を上げるにはこれぐらいするべきだ。
897名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:29:28 ID:V1UV/Nsa0
>>883
小作の子孫が代々耕してきたから、先祖代々の土地だと言うなら、
代々住んでる借家も先祖代々の家になってしまう。
898名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:31:29 ID:XuvHwSjG0
>>896
無理
どこからともなく担当大臣&推進政治家のスキャンダルが漏洩して自殺し空中分解する
899名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:31:52 ID:gU2XIZwp0
>>886
中世から続く慣習法(分国法含む)なので説明がムズイ。
あえて簡潔にレスさせてもらえば、小作料をきちんと払い続ける限り、
田んぼに対する権限は小作人>地主。
地主は小作料を受け取る権利者と考えた方がわかりやすい。
900名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:32:10 ID:YiLujJje0
【経済】町工場や商店、事業主60歳以上が7割 「後継者いる」わずか2割前後…総務省調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218460570/

こっちも深刻だよな

中国、香港の中国人経営者や投資家にインタビューしてみた。
「今、日本企業は後継者難で、後継や買収してくれる企業も現れず、本来の市場価格の 10分の1程度で買収出来ます。
中国は技術的に日本に遅れていると言われましたが、この買収で短期間で日本に追いつく事が出来るでしょう。
アメリカでは高付加価値技術を持つ中小企業の技術流出を厳しく制約しているのですが、
日本ではまだ法整備が整っておらず、今が買い時です。」

901名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:34:53 ID:HnBykvWi0
百姓から使わない土地を取り上げろ
902名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:35:56 ID:XuvHwSjG0
>>900
今さら言うほどの事でもないかもしれないが中国からは農業研修の人間も多数すでに日本に来ている
日本の農業は単位面積辺りの収穫量はとても大きいから
町工場と違って農業に関する技術は無償で大陸に流出している
903名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:36:16 ID:V1UV/Nsa0
小作って解放前の黒人奴隷と同等だったんだろ?
904名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:36:42 ID:J6UYB2jm0
>>894
地方圏が急激な人口減少で社会崩壊しつつあるから厳しいと思うけど。
農業をやるにしても公共サービスも商業も何もかも使えなくなってくる。
特に大規模農業がやりやすいはずの北日本ほど人口は減りまくり状態。

旧東ドイツでもここまで人口は減っていないし、イタリアやイギリスなどでは
観光地としての農業みたいな形態があってなおかつ観光人口(その土地を
訪れる旅行者数)がこれまた日本とずいぶん違う。
フランスだと首都圏の一部を除けば、南の農村部のほうが人口増加率が高い。
905名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:49:16 ID:R7a45tW80
>>805
嘘だろ
給食の米は国家補助が降りるから、原料はただみたいなもんだよ
それに比べてパンは1個50円から80円ぐらい
パンをご飯にするだけで串カツ1本位はオカズが増やせる計算
906名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:52:07 ID:ExA6Qyhf0
いまさらこんなことをしたって、休耕田は元に戻るのか?
元に戻るにしても、十年単位の時間が必要なんじゃないの?
ていうか、それ以前に、休耕田を耕す人間がそもそもいないんじゃないの?
907名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:53:26 ID:8hV+4I4L0
>>905
国家補助って誰の金だと思ってんだ
908名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:53:52 ID:5Sn9QrNs0
>>906
政府の願いは休耕田が元に戻らず、休耕田への補助金をカットすることだから、元に
戻らないなら願ったりかなったりだよ。
政府が心配しているのは、これで増産になって米の値段が下がること。
909名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:54:02 ID:e0Icgnm50
農水省は本と頭狂ってんな。
存在しないで勝手に米作らせていて方がましだったんじゃね?
910名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:54:23 ID:DQkxiJdX0
日本は 奴隷とご主人様が大好きなんだね
911名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:55:02 ID:Qo0fmcDn0
とっとと企業参入許可しろやヒャクショウ
912名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:55:57 ID:yylJ3lDI0
農家さんからもらった米はうまかったなぁー
対してスーパーで買った米はまずいな
913名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:56:04 ID:5Sn9QrNs0
>>905
学校給食でご飯のほうがコストが安いなら、みんなご飯にすると思うけどそんな話聞かないな。
914名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:56:29 ID:e0Icgnm50
>>908
俺もそう思う。
農水省の存在意義は、自給率を下げること。
そしてダム建設で土建屋を潤すこと。
しかし、この二つとも限界に来ている。

ほんといらない省庁
915名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:57:21 ID:R7a45tW80
>>913
調理員がめんどくさいから
要は調理員の手抜きですwww
916名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:58:11 ID:8hV+4I4L0
>>905
ほらよ

http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/hotline/record/200706/83.html
>なお、1食あたりのパン価格と米飯価格の比較では
>米飯価格の方が10円前後高くなっています。
917名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 17:59:39 ID:e0Icgnm50
>>913
ガキどもが最近はご飯を家であまり食べなくなったから、
ご飯の給食だすとご飯があまるらしい。
成長中だから、すこしでも多く食ってもらおうと、ご飯以外のメニューが多くなる。
米以外となると、ほとんど小麦→アメリカ大もうけ。
918名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:00:13 ID:CxBxbSIa0
乳牛と同じことやってやがる、自民もう駄目だ
919名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:01:16 ID:1cskqJfR0
日本の農地が小規模で農家が多すぎて非効率だってのは、
農地改革で細分化してしまったのが原因な訳で、
国際競争力をアメリカに意図的に下げられてしまってる訳だし、
アカ潰しというねらいも含めて
すべてアメリカの作戦通りなんだよボケ






ってwikiにかいてあった
920名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:02:24 ID:DQkxiJdX0
>>900
別に深刻じゃない 技術を買う国が存在している限り
最後は売ればよいし 技術指導が仕事として出来るからいいんじゃないかな?
どこかの国で技術が生きればそれでいいんだよ

日本人が跡を継がないのが悪いだけ
921名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:02:41 ID:zkynNRom0
イーオンが参入したかしようとしてるだろ。
農閑期どうすんだろな。
中国人ぐらいしか農業やらねぞしかもw
ぁそこで移民1000万人か、なるほどw
日本オワタ馬鹿国民のせいで。。。
安くするにも限界があるのよw
922名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:03:19 ID:5Sn9QrNs0
>>917
あまるなら少なめに作っておけばよろしい。でも、食べたくないものに無理に食べさせる
必要もない。多く食べさせればいいというものじゃない。肥満も問題だ。
923名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:04:32 ID:uRsIHRm/O
ケツの穴の小ちゃい奴らが多いな。
農家への助成を減らしたからって、
サラリーマンのボーナスが増えるわけじゃないんだぜ
924名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:05:13 ID:e0Icgnm50
>>922
お前は、モンスターペアレントか?
のこすガキどもが悪いってのはわかるけど。
今は肥満より、虚弱の方が問題だろ。
低年齢のうちからダイエットなんかしだすから。
925名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:06:10 ID:5Sn9QrNs0
>>920
なるほど、それもそうだな。日本は収益率の高い金融関連の人材を育成するべきだな。
はやく金融立国をめざすべきだ。
926名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:07:40 ID:J6UYB2jm0
>>894
ちなみに2004年のフランス各地の出生率(本土平均は1.89)
http://fr.wikipedia.org/wiki/F%C3%A9condit%C3%A9_des_r%C3%A9gions_de_France
2.01 ペイドラロワール     (ルマン24時間レースの舞台)・・・最大都市は28万人のナント
2.00 ピカルディー       (フランス一の教会密集地)
1.98 イルドフランス      (フランスの首都圏)・・・・・・・・・・・・最大都市は217万人のパリ
1.96 ノールパドカレー     (英雄ドゴールのふるさと)・・・・・・・最大都市は22万人のリール
1.95 フランシュ・コンテ    (ジュラ紀の語源)
1.94 ブルターニュ       (ケルト文化の強い半島)・・・・・・・・最大都市は20万人のレンヌ
1.92 ローヌアルプ       (フランス第2の都市リヨン)・・・・・・最大都市は47万人のリヨン
1.91 オートノルマンディー  (怪盗ルパンのふるさと)
1.91 サントル          (ジャンヌ・ダルクのふるさと)
1.91 バスノルマンディー   (ノルマンディー上陸作戦の舞台)
1.84 プロヴァンスアルプコートダジュール (地中海岸のリゾート地)・・・・最大都市は81万人のマルセイユ
1.84 シャンパーニュアルデンヌ (シャンペンの名産地)
1.81 ブルゴーニュ      (ブルゴーニュワインとはいえばここ)
1.79 ポワトゥーシャラント  (フランス一の高齢者居住地)
1.77 ロレーヌ         (フランス屈指のボーキサイトの産地)
1.77 ラングドックルシヨン  (フランス一の心霊スポット)
1.75 アルザス         (白ワインとソーセージの地方)・・・最大都市は27万人のストラスブール
1.71 オーヴェルニュ     (ボルヴィックでお馴染み)
1.71 ミディ=ピレネー    (欧州一の航空宇宙産業拠点)・・・・最大都市は44万人のトゥールーズ
1.70 アキテーヌ        (ワインの街ボルドーなど)・・・・・・・最大都市は22万人のボルドー
1.60 リムーザン        (世界屈指のチーズの産地)
1.55 コルシカ島        (英雄ナポレオンのふるさと)
927名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:09:06 ID:FfonkRMM0
さて、PCの前で偉そうに能書きばかり垂れてないで
少しでも自給率上げるために野菜を作るんだ
928名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:11:33 ID:e0Icgnm50
>>927
そういうのはカウントされないから、いくら野菜作っても数字は同じ。
929名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:12:17 ID:LjhZlqegO
いまさら減反路線間違えてたってWWW
稼げない農家散々生産して、いまさら減反路線間違えてたってWWW



わらえねーて、の。
930名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:15:42 ID:zkynNRom0
技術なんて何十年単位で継承そして継承の間で工夫し改良。
そして現在の技術だぞ。
次から次に新しい技術開発なんてできないよ。
931名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:17:38 ID:5Sn9QrNs0
>>927
野菜を作るって家庭菜園?そんなの意味ないよ。

自給率を上げるためには、自給率が高い品目の食材を選ぶこと。
みんなで気をつけよう。自給率を上げる食材を選ぶ運動をするのも効果的かもしれない。


○ 米、国産表示の野菜

× パン、パスタ、そば、肉類(飼料が輸入だから)、外食、インスタント食品
  納豆、醤油、食用油、豆腐(ただし、国産の表示があれば○)、
  スナック菓子類、コーヒー、紅茶、砂糖(甜菜糖および沖縄産のサトウキビ由来は○)
932名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:26:14 ID:jLCU/6SxO
肉と小麦に重税かけて、米と雑魚の消費税は一部還付可能でどうだ。
町には焼鳥屋ならぬ焼き魚、竹輪屋が林立。

それは炉端とも言うのか。
933名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:30:50 ID:5Sn9QrNs0
>>932
国産率に応じて税金かけるの、いいね。焼き魚屋とか斬新だね。
WTO違反の気もするが。
934名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:32:22 ID:z2xsFtAl0
>>930

だよねーー。
技術が流出してもどこかの国
で生きてればいいなんてどこのゆとりか工作員か。
他の人ができないことをできる、
他の人が知らない事を知ってる、そこに価値があるというのに。
誰でもができるようになったら価値が低くなる。

良く言われることだけど、日本は資源がない
技術と知恵で生きていかなければいけないのにさ。

とりあえず頭が悪いのは確かだな。
935名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:36:49 ID:5Sn9QrNs0
>>934
そうかな?じゃあJAICAとかがせっせと海外に農業技術を指導して、
立派な農業技術を身につけて、日本に農産物を輸出して、日本の農家が大変なことになっているのは
やっぱりダメなのかな。海外支援って難しいね。
936名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:41:04 ID:z2xsFtAl0
>>935

国産が安ければ国産を買うよ。みんな。企業でも。
国民が買わないんだから国民は自給率向上を願っていないという
短絡思考な人はだまっとりなさい。
937名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:43:53 ID:zkynNRom0
>>935
佐藤錦がたしかそんな感じだろ。
アフリカかどっかから輸出で農家はピンチってテレビであったはず。
それを狙って韓国はいちごなんかぱくってるし。
さいきんではあまおう狙ってる。
938名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:44:25 ID:8hV+4I4L0
>>936
「安ければ」ってえらい簡単に言うねえw
939名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:45:49 ID:5Sn9QrNs0
>>936
安ければ買うというのは、国産かどうかよりも価格が重要ということだよね。
940名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:47:31 ID:LfT78Ur10
アメリカやフランスみたいに
広大な農地で、効率良く、
高濃度農薬の穀物を軍事力と政治力にモノ言わせて
売りつけられれれば農政も簡単なんだろうけどね。

知恵と技術じゃパクられて、終わり。
941名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:49:28 ID:5Sn9QrNs0
>>937
韓国人はイチゴが大好きだからね。特においしい日本の品種のイチゴが。
だけど、日本から持ってきたイチゴ品種から作った苗のロイヤリティーを払えと
日本の育成者から言われて収益が減ると困っているそうだよ。だからと言って
韓国の品種じゃ市場で高く売れないし。あの話は、あの後どうなったのかな
942名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:51:01 ID:z2xsFtAl0
>>939
国産が安ければって書いてるでしょーよ。
前にも言ったけど、文章読んでないの?読んでないんだね。。

>>938
実際高いから外食産業で使う野菜は輸入なんだろう。
国産を使いたくてもコスト的に使えない。
だから散々今までいろんな人が書いたように
一人あたりの耕作面積を増やすってこと。
943名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:51:38 ID:zkynNRom0
日本はパクラレまくり。
コシヒカリはアメリカ台湾中国生産してるだろ、日本に輸出させろって圧力かけるしw
アメの試験農場には日本の品種ほとんどあるぞw
944名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:54:32 ID:zkynNRom0
>>942
耕作面積増やす政策は60年代にやって失敗。
兼業になりました。
945名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:57:00 ID:5Sn9QrNs0
>>942
ごめん。あなたが何を言いたいのかさっぱりわからん。
946名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:59:13 ID:5Sn9QrNs0
>>944
やり方が悪かったんじゃないのかな。難しい問題があることはわかるが。
947名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 18:59:22 ID:z2xsFtAl0
>>945
じゃあ、最初から読みましょう。
948名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:02:18 ID:5Sn9QrNs0
>>947
読んでも同じだよ。あなたも私の言っていることをぜんぜん理解していないしね。
949名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:03:48 ID:zkynNRom0
>>946
そんな簡単にできるわけないでしょw
競争相手は中国野菜ならばそもそも値段比べるほうが頭いかれてる。
ただでもイランw
そして中国の農家の人件費は、月2万程度。
日本で生活するには、最低でもこの10倍はいる。
10倍以上耕せるやつなどいないw
950名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:03:55 ID:z2xsFtAl0
>>948

私以外にもいろんな人が同じこと書いてるから
それも読みなよ。それを理解できなきゃ読解力ないってことだよ。
951名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:03:59 ID:be1H0PQJ0
>>916
それは、いままでずーとパンで、たまに米にするからじゃないのか?
あるいはパンを供給する業者との癒着とかw
いずれにせよ、単純に補助金を出すだけじゃなく、米の自給率を維
持するためのバファとして学校給食を利用するべきだと思うけどね。
パンだとほぼ100%輸入なんだから。
952名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:05:39 ID:J6UYB2jm0
日本・・・・・・・・・・・・・・国土38万ku、可住地11万ku、農地5万ku
フランス・・・・・・・・・・・国土55万ku、可住地40万ku、農地30万ku
ドイツ・・・・・・・・・・・・・国土36万ku、可住地25万ku、農地17万ku
イギリス・・・・・・・・・・・国土24万ku、可住地22万ku、農地17万ku
イタリア・・・・・・・・・・・国土30万ku、可住地23万ku、農地16万ku
アメリカ・・・・・・・・・・・国土963万ku、可住地620万ku、農地370万ku
オーストラリア・・・・・・国土774万ku、可住地557万ku、農地450万ku
カナダ・・・・・・・・・・・・国土998万ku、可住地460万ku、農地150万ku

一人当たりの耕作地
米4,230坪(13,959u)
仏1,485坪(04,901u)
英0,866坪(02,858u)
伊0,790坪(02,607u)
独0,625坪(02,063u)
日0,111坪(00,366u)
953名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:08:15 ID:5Sn9QrNs0
>>949
私も競争できるくらいの価格まで下げるのは難しいと思っているけど。
それでも、いくらかでも生産コストを下げる努力は必要だと思っている。

例えば、北海道とか八郎潟とかで大規模にやればコストはだいぶ下がると思うけど。
954名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:09:34 ID:zkynNRom0
土地と奴隷がいるってこと。
土地は無理だが奴隷はなんとかなる派遣の完全自由化で
給料落としまくればいける。
955名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:11:14 ID:DQkxiJdX0
>>934
そう思うなら 君が後継者に成れば良いんだよ
誰も成らないから 海外に行くんだろ?
日本じゃ価値が無いと国民が判断したから海外に行くのなら問題なし
おまけにお金になるんだから 流出じゃない商売だ

お前 アホか 
956名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:16:33 ID:zkynNRom0
>>953
最近は大規模にやってるとこほどきついんじゃなかったかね?
サトウキビなんか大規模にやってるとこは結構儲かってるが、
重要品目だかんなw
大規模にやれば儲かるならやるでしょ。
やらないのは儲からない上にリスクが高い。
957名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:20:25 ID:Ndvp8VNg0
輸入小麦はすべてパン等以外に使用。国産小麦のみパンに使用可。
国産小麦の消費量が増えるか、米の消費量が増えるかだ。
958名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:21:43 ID:DQkxiJdX0
>>953
北海道とか八郎潟の規模でやってコストダウンできるレベルじゃない事に先ずは気づけよ
本州全面農地にして初めて同じスタートラインに着けるかどうかのレベル
959名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:22:38 ID:zkynNRom0
面積あたりの収量に対する儲けはすくないけど、手間隙がかかんないから
大規模にしやすいとかきいたことがあるサトウキビは。
サトウキビ生産九州できるようになれば、温暖化で農家いいんじゃないか?
バイオエタノール政策とセットで大儲け><
960名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:23:27 ID:5Sn9QrNs0
>>956
そうだね。今やっと思い出した。政府の方針にしたがって、大規模化したところは、
ものすごい借金のため火の車で、地獄へまっさかさまだったな。特に酪農とか悲惨だったな。

あの時、農水省の言うことだけはまともに聞いたらダメだと深く思ったよ。
しかし、大規模化という方針は正しいと思うのにうまくいかなかったねえ。

多分、票を失うのを恐れた政治家がいろいろ口を挟んで、零細農家を
切り捨てることができなかったのが、原因かな。
961名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:23:55 ID:DQkxiJdX0
>>959
残念ながら九州には大きな平野も少なく そんな作る場所がありませんけど
関東平野でやるべきだろう
962名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:25:40 ID:5Sn9QrNs0
>>958
スタートラインに立てなくても、スタートラインのほうに近づいたほうがいいという話だから。
963名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:27:19 ID:DQkxiJdX0
>>962
スタートラインに着けない勝負はむしろ負けてるんだよ
通常 そんな状態で競争なんかしないのは世界の常識
日本だけが馬鹿だから負けると解って戦おうとする 

この国は特攻隊が好きみたいだな


勝てない物は勝てない 国土全面農地にしてから始めてくれ
964名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:27:51 ID:be1H0PQJ0
>>955
あほか?
個人の力じゃどうしようもない状況だから、政策がしっかりしないといけないんだろ。
965名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:27:54 ID:zkynNRom0
>>961
サトウキビで儲けてる農家は離島だよ南国の。
九州なら離島以上の平野はある。
ブラジルと比べたらダメw
966名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:29:49 ID:uWAKfQG30
遅すぎる。



>>5
減反政策しながら農地干拓とか、無駄すぎる愚行だろ。

干拓地以上に田畑が消滅してる以上、利権無策の一環でしかないよ。
967名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:30:41 ID:DQkxiJdX0
>>964
市場原理に任せるのが政策だから問題無いじゃないか
なんでも政府に関与させるべきじゃない

そもそも技術なんか流動的な商品は世界にどんどん広げて行くべき難だよ
それで世界が良くなるんだし 改良されて発展するだろうからね
日本に置いていても人口は減ってるし 若い奴らは劣化した不良品ばっかりだし
こんな国に置いてても 豚に真珠だよ
968名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:32:43 ID:5Sn9QrNs0
>>963
あなたは600番台ぐらいの書き込みでは大量に農産物を作って安くしろとか書いていたが?
今、書いていることと矛盾しないの?どうゆうこと?
969名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:32:56 ID:be1H0PQJ0
>>967
それ、なんてサムソン?w

その政策でいいと思うのなら、今の与党に投票しつづければいいし、
代えるべきと思うのなら、違う政党に入れればいい。ただそれだけだよ。
970名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:33:21 ID:zkynNRom0
劣化した不良品でも、シナやちょんのキチガイ民族よりは優秀。
さすが日本!
971名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:36:10 ID:DQkxiJdX0
>>968

それ人違いだろ 俺そんな事書かないから
俺なら 輸出する分に補助金入れて国内より海外向けをダンピング価格で売りに出せとと言う
そうすれば農家は輸出向けには補助金が出るからガンガン作り拡大が起きて
規模の生産が出来るんだよそして 海外の国は安く日本の作物が日本より安く買えると言う事だ
972名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:36:25 ID:1cskqJfR0
土地に関する税制のおかげで、農家が気軽に農業を止められない。
転用して宅地並みに課税されたり相続税まともに食らったらもう終わりだ。


まあ1町の農地を坪10万で売れば3億だもんな〜
農家ってカネモチだなwww

973名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:36:35 ID:zkynNRom0
ていうか日本の技術を教えてほしぃ乞食国家チョン民族がまぎれこんでるようだwwwwwww
ほしいならくださいと土下座しな^^
それが人に物を頼む態度だ。
そしたら考えてやる^^

















だが断る!
974名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:40:00 ID:Aoz3UA/u0
>神奈川県の面積よりも大きい
とはいうが、減反政策がされた30年位前?の田んぼなんか
トラクターが入れないようなところもあるからそのまま放置だろうな。
特に山間部の田んぼなんかは。
975名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:42:12 ID:5Sn9QrNs0
>>971
ごめん人違いだった。

その政策はWTO違反の可能性が高いし、輸出が増えると政府の補助金も大変だな。

私はデカップリングのほうがいいと思う。WTO違反の問題も回避できるし。
976名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:43:10 ID:DQkxiJdX0
>>973
お前な廃業寸前の中小企業を丸ごと買い取るんだから何も違法じゃないしビジネスだよ

これの仲介は儲かるんだよ お前もやってみるか?
977名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:44:37 ID:Aoz3UA/u0
>>972
現実は田舎の土地なんて買う人がいて値段付いても坪数千円だけどな。
978名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:46:00 ID:5Sn9QrNs0
>>977
そこで政治家の先生に道路や公共施設を建てもらうわけですよ。その用地に当たったら
大もうけですがな。
979名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:47:26 ID:HO1ujLE70
農家による米の直接販売を許可したまま食糧管理制度を復活させるんですかね…
980名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:47:54 ID:zkynNRom0
>>976
チョン民族とシナ民族には関わるな。
が我が家の家訓。
断る!
981名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:48:09 ID:z2xsFtAl0
>>976
儲かりゃ何でもやるのかよ。
982名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:51:05 ID:Ndvp8VNg0
>>978
んなもん、その辺の農家が言ったからってどうこうしてくれるわけないだろw
一般の支持者はまともな陳情以外スルーだ。
983名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:51:58 ID:DQkxiJdX0
>>981
儲からないより 儲かる方が良いだろ
しかも外貨まで入るんだから これは国益と言えよう

お前 儲かる技術を この世から消したいのか? 馬鹿だろ
984名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:53:00 ID:z2xsFtAl0
自分の儲けのために、日本の財産、技術売り渡して全然へーき!
っていうのはもう日本人の心性じゃない。
ーてかどこの国の心性でもないな。
自己中心のみ。
985名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:53:52 ID:zkynNRom0
>>983
敵に塩送るぐらいなら捨ててしまえ。
競争に勝つためだ。おまいが馬鹿w
986名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:56:13 ID:DQkxiJdX0
>>984>>985
お前ら ビジネスを知らないみたいだな
そんな事してるから海外から舐められるんだよ
もっとアグレッシブに自己のエゴと先を見て行かないと負けるぞ
技術も立派な商品だし、外貨を稼ぐ商品 敵とか関係無いんだよ

お前ら武器商人は、敵味方に売るじゃないか それが商売というもんだ
987名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:56:28 ID:zkynNRom0
>>984
中華思想だよ。
儲かる。真似する。技術を盗む。
そして10年でアボン。
継承がないうえ努力もしないwww
今の韓国そのもの10年で破綻^^
988名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:56:48 ID:z2xsFtAl0
>>983

日本でしかできなかったことを
外国ができるようになったら一時の金を得たくらいでは
補いきれない程の損失だよ。
そんなことも分らないっていうか、
日本人じゃないんだろ。
989名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:57:32 ID:Aoz3UA/u0
>>978
相手は役所だったが現実は普通に坪数千円の至極妥当な値段で買われるだけの話。
まぢで。
990名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:59:27 ID:DQkxiJdX0
そう思うならお前らが開発して勝てば良いだけじゃないか
技術が勿体ないなら そんな中小企業を買収しろよ
中小でとかグタグタ書いてるお前らが屑だろ
日本で生まれた技術はどこかで生きて貰うのが大事だろ

ここで書いてこい カス共

さて俺は 来週の仕事の準備してくるからな
来週はインドだ
991名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 19:59:53 ID:z2xsFtAl0
>>987
だね。その技術が培われるまでいろいろな
経験と知恵と地道な努力があってそこまで来たのを、
出来上がった技術をチャッと持っていったって
いずれその技術が古くなった時改善改良に対する
アイデアとかでるはずもない。
結果国が発展しない。
992名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:00:42 ID:okjNqeJy0
>>986
本当にビジネスだったら技術丸ごと売るんじゃなくて
ライセンス料とった方が長期的にかつ幅広く金取れるだろ
現にアメリカとかはそうしてるしな
一時的に儲かるために技術を明け渡すなんてビジネスマンならやらんよ
993名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:01:06 ID:z2xsFtAl0
>>990
インドから帰ってくるな。
インドの技術を流出させてボコられて埋められてしまえ。
994名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:03:33 ID:KDLKolhK0
>>903
ちょっと違う、会社と株主の関係
995名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:05:42 ID:be1H0PQJ0
一刻もはやい政権交代が必要だな
996名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:06:32 ID:HO1ujLE70
>>990
決して妥協せずに自分の主義主張を押しつける
それ、インド流のビジネス感覚だろ。

おまえはインド人かっ!
997名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:07:50 ID:DQkxiJdX0
ナマステ
998名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:11:49 ID:aptA8BB00
米だけじゃなくて豆も作れよ。

みそ、しょうゆ、豆腐、納豆
999名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:12:55 ID:DQkxiJdX0
>>998
減反したら 大豆や麦を作ってるだろ
1000名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 20:14:28 ID:az/wQna00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。