【国際経済】”青天井から底なし沼?”ニューヨーク原油先物市場、WTI価格が112〜113ドルに値下がり
3 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:02:54 ID:etKkbHg70
つまり、原油価格が下がっても卸値は下げるつもり無し、と。
4 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:02:57 ID:ynFHAldw0
いいぞいいぞ
このまま100ドル切れ
いい加減ガソリン高くてうんざりしてんだこっちは!
先物で遊んでる連中をまとめて樹海送りにしろ!
5 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:03:01 ID:VSeXdtzT0
福田政権万歳?
しかし日本のガソリンの値段は下がらない。
7 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:05:23 ID:CbmyBwEq0
wwwwwwwwwwwwwwwwww
8 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:06:40 ID:V2EGE2WV0
9月からちゃんと値下げしろよ糞元売り
9 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:07:25 ID:VN+8raSj0
先物価格というのは何日ぐらい後のガソリン価格に反映されるの?
バレル/ドルの数字にどのくらいの数字を足せば、ガソリンg/円になるの?
教えてエロ!!
つーかさ、50ドルくらいだったよね・・・確か・・・
調達コストは鰻上りです。
9月から値下げはするらしいが、微々たるもんだな。
エネオスも出光も儲けが出すぎて笑いが止まらんようだな。鉄槌がくだればいいのに。
13 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:26 ID:xTFvQiy50
いや遅くとも今週末か、来週初めには大幅な値下げができる筈だ
価格がこの112〜113で推移してればの場合だけど。
ざまぁあああああ!!
電力会社はさっさと値上げ宣言撤回しようね( ^ω^)
15 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:14 ID:hsuA9KLz0
株もダメ
原油もダメとなれば世界の投機マネーはどこに流れることやら。。。
食料がさらに値上がりするのかな・・・
こんなニュースがながれるようじゃガソリンも値下げは遠いしな
16 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:38 ID:kFwQ7H4V0
17 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:42 ID:bgYOhlPK0
下がり始めたころ、”下がる要因がねー買いだ買いだ!と必死だったヤツや
”7末には150ドルを超えてるから買い”だとか抜かしてたヤツってどうしてんだろ
”急反発して8末には180ドル超える”っていってたのもいたっけwみんな樹海?
18 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:45 ID:QbE0ZxoB0
先物で遊んでた馬鹿共がやっと手放し始めたか
あとは最後までしがみ付いて原油の海に飛び込むことになる馬鹿が
どれぐらい発生するか見物だなwwwww
いや、バブルって毎度こんなもんよw
20 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:13:08 ID:DFgQNTfl0
こういう状況でも
石油元売や電力会社が値下げしない、しても微々たるものの場合、
=便乗高値のとき
消費者はどこに訴えていけばいいのかな?
21 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:05 ID:hsuA9KLz0
22 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:10 ID:lTN8Zd1aO
アメリカの規制で 金が流れていった
規制が無ければ更に上がってた
23 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:41 ID:QbE0ZxoB0
>>20 消費者庁にお電話ください!!
ってチンパンジーが寝言言ってたような希ガス
ダウ11800超えたあたりでPC消しちゃったんだけど、朝にはマイテンしてるよね?
まだしにたくない。
>>17 どこかで400まで行くって行ってた奴いたぞ。アメリカで。
26 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:15:46 ID:cBfT+UeN0
結局原油をあげすぎるとまわりにまわって経済全体が悪くなり株投資もやりにくくなると
28 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:17:07 ID:IZ5TDSWy0
だから、150ドル寸前で暴落するって言ったのに。
29 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:17:42 ID:PzamqlNz0
東京電力でございますが当方も予定通り800円値上げさせてもらいますので
お前等せいぜい気張れよ。宜しくな。
31 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:17:59 ID:mgnV7+xd0
>>25 バブルの時も日経が7万越すとか言ってたエコノミストがいたしね。
米国の大手証券会社が原油関連に手を出してそうだな。
あいつら何社か潰れてくれないと腹の虫が治まらない。
33 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:18:23 ID:NIL81ckm0
電力はここぞとばかり泡ゼニ
35 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:18:43 ID:bgYOhlPK0
”ガソリン230円の可能性も”っていう記事書いた新聞?もありましたねw
36 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:18:44 ID:3eILXnnV0
ざまー
って年金資金でこの石油博打やってんだっけ?
ガクガクブルブル
37 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:18:51 ID:RqtuNGWs0
ファンダメンタルだけだと
需要増に対応した増産のコストが上がってる分加味しても60jとかそんなもんかもしれんな
20jとかだった当時と比べても、現物買えなくてやべえと思うことはないし
38 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:19:04 ID:EHcsuvjo0
俺が今後の天気を予想してやる。七月、八月と気温が上がり続けているから、
十二月頃には最高気温60度には達する
40 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:20:15 ID:883dIQaC0
バブルがはじけたのだから、みんながぶっ飛ぶくらい安くなるよ。
30ドルとかw
そして70ドルくらいに戻す。たぶん。
何回か死んだほうが相場が見えてくるよ
42 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:17 ID:mTJQH0pg0
>>4 ハゲド。
そして「イヤッホゥ」のAAキボン。
43 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:20 ID:bgYOhlPK0
44 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:48 ID:ogzVNhOP0
来月150円台にならなければ便乗値上げ決定です。
「今まで価格に転嫁できていない・・・」というのはうそです。
石油元売会社は儲けています。
いいですか、来月150円台まで下がらないとうそですからね。
これに異論は認めません。
45 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:22:42 ID:H8XJIGo1O
正当価格は80ドルだろうし、
儲けるには今は売りで出せば大儲けだな。
空売り規制が入ったからかね
それにしてもガソリン、バター、卵、牛乳何もかも値下がりしないね-
____
/ \
/:::::::::::::::: \ _
/:::::::::::::::: || | もしもし、・・・
|:::::::::::::::::::::::: ∩! ,ヽ _ ・・・樹海ツアー予約おながいします・・
\:::::::::::::::: | ー ノ
| ::::::::::::::: | i j  ̄ ̄ ̄|
| ::::::::::::: ゝ__/____i
| :::::::::: / /
(__(__ ヽ⌒⌒⌒ヽ
/ ,_/ ___ノ /
`ー' `ー' /
>>17 呼びましたか?
普通に頭抱えてます
どしよ〜
49 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:36 ID:gYI7ywBO0
>>34 サーチャージも日本の2社だけ、他の倍以上獲ってるらしいね。
そのおかげで損失を上手く消費者に転嫁しているとの評価で、
格付けも上がってるらしい。
50 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:37 ID:QbE0ZxoB0
>>43 乗ってたドロ船の船底から水が漏れ出してるのを見たけど今日はもう寝る。
明日には穴塞がってるよね?
51 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:16 ID:GzKEogxP0
52 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:16 ID:TmoB/8ix0
53 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:17 ID:tT9na6j00
値上げは一斉にしやがって値下げはしませんってか?これ取り締まれよ
54 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:19 ID:dwzwVvDL0
もっと落ちろ這い上がってこれないくらいに
55 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:32 ID:QKe3eo4JO
元売り、値下げしれ!
56 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:39 ID:mTJQH0pg0
そういえば、今回のガソリン高は原油高と連動している
「はず(ガス元売の発表)」
なんだから、原油が下がれば徐々に値下がりするよね。
まさか今期決算で
「2割以上、儲けが出ている(エ糞ン・モービルのように」
なんて事は絶対に無いですよね?
57 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:25:01 ID:bgYOhlPK0
80〜90ドルくらいで落ち着いてほしいもんだ。
つーか基幹物資が乱高下なんてもういい加減にして欲しいよ…
59 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:26:07 ID:1i2ykuHf0
原油一気に下がったらドバイとかどうなるんだろうか
60 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:26:11 ID:ZDo51kt+0
相場とはこんなもん
61 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:26:18 ID:9cZCf7zz0
結局、
エエカッコしの大銀行やヘッジファンドも寝転がってやってるネット投資家も
パフォーマンス変わらないとwww
むしろ寝転がってやってる奴らの方が上手www
62 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:26:22 ID:mgnV7+xd0
この前元売各社が公正取引委員会かなんかの立ち入り受けてなかったっけ?
首都高の事故
首都高の事故
首都高の事故
首都高の事故
首都高の事故
首都高の事故
首都高の事故
首都高の事故
64 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:27:13 ID:KWaf1gNAO
露助のグルジア侵攻もマーケットは無反応か
こりゃとことん下がるね
65 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:32 ID:QbE0ZxoB0
>>59 あいつ等はもともと5ドルとかの原油を
取引所で112ドルとかで転がしてる下衆の集まりだから
暴落してもなおボロ儲け
>>58 80ドルあたりで止まることを期待しているよ
トレード暦最大の塩漬けだよ
67 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:29:05 ID:89qekk4RO
価格が下がったらロシアやアラブは痛手を受けないの?
68 :
9:2008/08/12(火) 02:29:33 ID:VN+8raSj0
>>16 なるほど、暫定が切れる頃のガソリンがウチのとこらは145円ほどで
その1ヶ月前なら110ドル前後だったから、バレル価格に35ぐらいの数字を
乗せればガソリンの値段になるのか・・・
7月中旬ぐらいまでが最高値だから、来週ぐらいには下がり始めて
9月中旬には150円を切るということだな?
月初めで価格を区切ってない事が条件だが、その場合でも9月には160円には
なるな。
樹海行くなら早めにしとかないと、そのうち立ち入り規制が厳しくなるぞ。
70 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:17 ID:bgYOhlPK0
>>59 個人でドバイの不動産投資してる日本人ももいっぱいいたな
71 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:46 ID:QbE0ZxoB0
72 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:47 ID:+fjidOKt0
青天井で消費してくれるとおもった中国が沈むの確実になったからな。
上海指数は明日も下げるよ。
2000ポイント割るだろ。
共産圏でバブルなんて崩壊してみろ。 内乱になるぞ
73 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:44 ID:2rEgltl90
My first recomending is aviation stocks.
74 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:44 ID:zHdNU63A0
>>67 受けないんじゃないの?最近は利益をむさぼり食ってたわけだし
10年前は10ドルで取り引きされてたものが
この前まで140ドルだったわけだからね
まあ自身も原油に投資してれば別だが
75 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:57 ID:P+7ciLxL0
ハイオクがリッター100円割ったら、九州から東京までマイカーでドライブしてやる
76 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:32:40 ID:wDQaWkdr0
いいねいいね
つか原油に金かけるアホどもには罰をくれてやれや
生活必需品で遊ぶなっつーの
77 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:32:49 ID:fxCwyzrG0
黒海へのパイプラインがあるグルジアがこんな状況なのに
原油先物が下がっているということは、かなり根が深そうだな。
ガソリン下がっても、車離れは止まらない ざまあああああああああああ
79 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:09 ID:bgYOhlPK0
でもまだ急反発すると信じて、涙こらえてるやついっぱいいるんだろうなw
買うより売るほう何十倍も勇気いるw
80 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:10 ID:RqtuNGWs0
不公正な取引がないとは思わんが
日本の消費者は全体として買い手市場の恩恵受けてると思うがなぁ
安定供給義務の放棄&出荷設備改造で、
ガンガン輸出したほうが元売は儲かるんじゃないか
81 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:15 ID:Cg6zIW360
チャートの移動平均からして115〜120が下支えラインだったわけで
さくっと突破してきたなら100切るとこまではあっさり下がりそうだね
その後は少しもみ合って上へ行くか下へ行くかはギャンブルの神様の気まぐれだな
82 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:10 ID:zL43hmZd0
>>1 来月中にガソリン代が下がらなかったら、確実に便乗だな。
83 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:19 ID:1i2ykuHf0
>>65 それでももともと見込んでた儲けが減るわけだから
いろいろと焦げ付いてきたりしないのかね?
84 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:22 ID:lD8KuC1q0
おかげで株価が上がってる
85 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:24 ID:cOoPKUAz0
86 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:35:08 ID:xWtDbjdG0
>>15 駄目というか投機マネーがお腹一杯で逃げ始めたから下がってるんだろ
87 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:35:51 ID:bgYOhlPK0
ガソリンに釣られてプラチナが下がるのだけは勘弁してほしい
世界中からあふれ出た石油マネーが
日本の入浴剤と洗剤に流れたらいいのに。
89 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:36:15 ID:DKVbJfGk0
なんだよ・・・・結局ファンドどもの金遊びが原因かよ・・・
90 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:36:26 ID:G9IU1JNv0
91 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:36:26 ID:vi0SEoy90
樹海の入り口でロープとセットの入場券を売れば儲かるかな
92 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:06 ID:6uZJUBT00
プリウス買った俺涙目wwwwwwwwwwwww
負け組みザマアwwwwwwwwwww
93 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:19 ID:fSC87ILp0
暴落万歳 \(^o^)/
94 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:26 ID:QbE0ZxoB0
>>83 なるほど。
でも、もともとアホみたいな資産を元にやってるんだろうから
多少資金調達期間が変動するぐらいじゃね?
95 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:46 ID:mgnV7+xd0
>>89 なんだよも何も…。
最初から最後までそうじゃないか。
97 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:36 ID:LOLKAYxT0
>>87 直接の原因はアメリカ株の空売り規制だろ
これまで株売り+原油買いのセットで動いてた資金が回収されているだけ
ここでも含み損抱えたCTA業者がもうすぐ発狂するんじゃねえの?
空売り王子(米国財務長官)をライフルで吹っ飛ばすとかがあれば見物だな
CFTCの持ち高規制がココまで効くとは、日本のバブル崩壊の時の総量規制と
似たような状況になるんでないの?ね
>>92 プリウスはいい車だよ
俺のは初代だけどな
>>1 溢れたお金が、貴金属やレアメタルに
回って頂けると有り難いのですが‥
101 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:40:55 ID:XKzXfRL30
原油は50ドルが妥当
102 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:41:14 ID:PhnTx4rC0
国際的な需要増加で値上がりしてるとか言ってた人いたなー
国際的な大虐殺があったんだろうな
>>9 年末に下がればラッキーかな?
多分下がらないだろうけどな
104 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:12 ID:+fjidOKt0
有事のドル買い、中国の景気減速。
まさに下げる要素ばかりじゃないか
で、日本はコレを機会にガソリンに環境税導入で150円より下回らないように
するだろうな。
一度高値に慣れてくれた国民を甘やかす理由はない。
頼む、秋までに下がってくれ
仮にこっちが下がったとして日本のガソリン価格に影響するのはどれくらい後なの?
さて、日本のガソリン価格が下がるのはいつかな
107 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:43:57 ID:XgfPShEX0
>>102 つか実際に供給が追いつかない話なんか全然無しだし
単に値上がって買えないって話は増えてるけど
それが原因で需要も減ってる筈だし
新興国うんぬんで需要が増えすぎてる
とか言ってる奴の胡散臭い事
108 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:43:59 ID:P+7ciLxL0
>>104 日本人はレギュラーリッター200円まで我慢できることが分かっちゃったからなw
>>36 確か年金は先物投資不可のはず。でも爆弾抱えた商品につぎ込んでる可能性はあるが。
まさにバブル崩壊
111 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:07 ID:WPLFBZc2O
>>1この間ニュースで自民党が原油価格問題なんとかするという当たり前の事を公約に掲げるつもりらしい
(今でも日本だけ原油高いのはおかしい、完全にボッタクっている)
原油価格下げるのは当たり前の事なのにそれを隠れ蓑にして自民は財務省の息のかかった増税内閣路線をするつもりだ。
金持ちしか得をしない政策なので金持ちしか投票しない。貧乏人が投票する党がない。
112 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:54 ID:bIhUD4H50
来月下がるかもしれないが、劇的に安くなるわけではないだろうね
113 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:09 ID:WKNlvziS0
まだまだ高い
114 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:21 ID:MnygCnGG0
原油もそうだが金もヤバイだろ。どんだけ上げてんだよ
115 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:22 ID:vq9BTOkW0
ロシアがキューバに核爆撃機配備を検討始めたと発表直後から大暴落
また、ロシアがグルジア侵攻で尚暴落
世界第二の産油国ロシアを調子づかせると大変なことになると全員気がついた
ロシアがグルジアから撤退するまで下げ止まらないと思うぞ
ていうか、プー珍が政権から引退するまで下げ続けるだろ
ロシアは余りにも脅威だって
116 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:40 ID:kXHUnUz10
>>4 >>76 ずっと、売り建ててますが、何か?
原油・金・ゴム 売りっぱなしですが、何か?
まあ、労働者諸君は、額に汗して働いてなさいということだ
117 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:46:11 ID:pew1aiwW0
>原油もダメとなれば世界の投機マネーはどこに流れることやら。。。
日本
118 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:47:06 ID:Y2qNN/Do0
グルジア情勢で暴騰すると思ったんだけどなーw
119 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:47:44 ID:AJjw/yZC0
つーか一体なんだったんだ、この暴騰は…
120 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:10 ID:QaXihO1n0
ゼニの行き場がなくなってダウが理由もなく暴騰してるのが笑える。
でも同じバブルなら原油や穀物の方がまだ理由つけられるからいずれ
戻ると思う。
生活物資の需要はなくならないからね。
121 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:51 ID:FiIAmKqZ0
原油は利確と上がりすぎるとファンドの資金源が困るからだろ
ファンドマネーはとっくに金属と穀物に流れてるし、何を今更だ
高値になんか慣れてるわけないだろ…やっとガソリン代ひねり出してるのに。
バカ政府が税上乗せして高値のままにしたら、倒産する会社は増えるわ
消費はますます落ち込むわで景気が怖ろしいことになる
と思うが、政治家はバカしかいないから予想通りの出来事が起こるんだろうな…
123 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:49:46 ID:NAklZ1ax0
12年落ちのセルシオを1年前に買った俺に
やっと勝ち組のゴールが見えてきたぜ!
>>115 戦争が始まったから本来は株下落、原油が上昇するはずなんだが
逆の結果になっている。
バブル崩壊>戦争
125 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:50:12 ID:YyU4dG/30
ちゃんと安くなる・・のか?
まぁ、どっか一つが安くしたらみんな安くなるだろ
126 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:51:50 ID:vq9BTOkW0
アメリカ応援 ダウ暴騰だろ
ロシアやばすぎるって
どう見ても侵略だろ
人の土地に軍隊送って占領しちゃうんだからな
原油暴落止まらなくてロシア撤退決断のシナリオしかない
127 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:52:03 ID:3eILXnnV0
衣食住とか人間が生きていく上で欠かせない分野への博打は
すごくいかんとおもう。値上げしてもまあ生きていけるようなのに限ってほしいもんだ。
>>109 そか。なら一安心。
128 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:52:35 ID:1i2ykuHf0
金利上げれば日本に金集まってくるんだろうが
今の無能内閣じゃなぁ
129 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:53:30 ID:Y2qNN/Do0
>>124 でも、真面目な話、車とか不動産の墜落ぶりは
世界恐慌だよな・・・
131 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:01 ID:LOLKAYxT0
>>127 後半の内容は全く安心できないが
やばい商品に手を出してる可能性大
132 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:30 ID:kXHUnUz10
あの〜、
優れた投機家ってのは、ウリ・カイどちらにも偏らず自由自在でなければならないと思うんだけど・・・
投機家には、買い方しかいないと勘違いしてる人多くない?
相場は常に売り買い同数なんだけど
買い方が価格を吊り上げる悪の権化だとすると、俺みたいな売り方は性技の味方になるのか?www
133 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:33 ID:nhKHZ8SH0
ガソリンが下げられないってことは、石油製品全体も下げない。
そんな事続けてたらまずいと思うんだが。
いかに我慢に慣らされてる日本人でも、きれる日がくるぞ。
134 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:58 ID:MI3MFA3X0
こないだの大阪G7で、原油価格を下げるのと米ドルの上昇は、各国で確認したからね。
シナリオ通りになってるだけ。
135 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:55:45 ID:WPLFBZc2O
ロシアが侵略したグルジアの石油と天然ガスを奪ったら株価上がる?
グルジアの石油は世界の石油の何パーセントを占めているんだろうか
136 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:55:46 ID:mgnV7+xd0
>>133 でも切れないのが日本人でな。
これは外国人から見ても異常な性質らしい。
ガソリンは全国一律200円とし、実価格との差額を道路目的税と環境税で折半します
はやくハイオクとレギュラー混ぜて使うのやめたいんですけど
まだ112ドルじゃないか。去年の今頃は60ドルぐらいだったぞ。
140 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:57:33 ID:QbE0ZxoB0
>>132 だから、買い建て一辺倒で吊り上げて遊んでる馬鹿が叩かれてる訳で
自由自在じゃないからこんな状態な訳で
141 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:57:57 ID:LOLKAYxT0
>>139 「原油100ドル説」とか言ってた頃が懐かしいな
アメリカが年内に80ドルまで下げるって目標値を掲げてなかったっけ?
原油価格はチャート見たらわかるけど、ずっと右肩上がりなんだよね
1999年なんて20〜30ドルだった気がする
143 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:58:30 ID:xDai1Wwt0
だから80-100になるっていうの。
144 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:58:35 ID:YyU4dG/30
環境税とか、言ってる奴は馬鹿すぎる
木を植えたらそれでエコだとでも思ってるのか?
ちゃんと管理してこそエコなんだよ
環境税で管理って言ってる奴は、今までの天下りをつちゃんと勉強しろ
145 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:58:51 ID:rUn12QfA0
過剰流動性が解消されたわけでもないからまた値上がりしていく
可能性はある。
146 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:01:33 ID:Cg6zIW360
>>142 98年暮れから明け99年頃に最安値だった気がする
具体的には10ドルそこそこ
147 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:01:54 ID:KWaf1gNAO
穀物のほうは上がりそう
>>145 希望としては、下がって欲しいけどね。
このまま高根が維持されるのはきつい。
149 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:02:33 ID:Xk50Q9Vz0
元売りが値下げするまで国の備蓄分を放出すればいいと思うのは俺だけ?
150 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:03:08 ID:P+7ciLxL0
>>149 備蓄がなくなった所で足元みられてアボーン
152 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:04:07 ID:lOq+maVJ0
>>136 キレないけど、確実に行動(車離れ)に移してる。
駐車場も空いてるし、車で行くような観光地の宿は今年はお盆でも予約がうまってない所も多い
北京五輪がはじまったからそりゃさがるよね
154 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:04:46 ID:pPMh92Cp0
世界戦争まで時間の問題だと思ったバカが
売り逃げてるんだろ どんな紙幣も紙切れ
金にでもだが 核の前では無力だな
155 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:05:08 ID:3eILXnnV0
>>149 どんぐらいあるの?
オレの脳内ソースでは2ヶ月程度だとオモタ
156 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:05:36 ID:cjwG9TO10
はいはい、投機家のみなさーん。
次は常温核融合がきますよー。
ジャンジャン突っ込んでね♪
157 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:06:03 ID:WPLFBZc2O
9.11の自作自演テロ→戦争の時も「ブッシュ絶対石油価格上げるだろ」おもったが
ロシアも同じくやるだろうな。
今原油が暴落しても底値で買いかもな。
,,,,,,,,,,_
,ィヾヾヾヾシiミ、
rミ゙`` ミミ、
{i ミミミl
i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
|/ _;__,、ヽ..::/l 物価高はしようがない。耐えてくれ。
ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
_,,.-‐' `ー '"::/ / |  ̄`''
去年の盆辺りはL/120円台だったんだよな。
それでも高いと嘆いていたのに今じゃ180円台・・・
160 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:09:35 ID:T13RyFkq0
遂に落ちたか。儲けた連中の金は、今度何処へ向かうんだろう?
高値で掴んだ連中は首吊って終了だな。
固いファンドマネーだったら、何処かの国の老後の金、終了w
161 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:09:37 ID:WPLFBZc2O
自民は権利者、金持ち、特権階級の為の政治しかしない。
低所得者が投票する政党はない。
162 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:09:37 ID:oHeXsNWk0
上がった分がまだ下がってないのに底なし沼って?
それでもガソリンの値段は値下がりしないのでありました めでたくねーよコラ
>>146 ありがd
チャートみたら80ドルで底値な気がしてきた
アメリカ経済があれだしさぁ〜 FRBがいくらゴリ押ししても世界の皆様がホイホイドル買いするとは思えん
165 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:10:15 ID:iCndz8Xb0
アメリカ、ロシアの代理戦争
ロシアがグルジア攻撃を終結させない限りは、原油相場は下げる。
166 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:10:58 ID:+dI/M60N0
>>4 投機が売り手にまわってんだが…
「買い」だけが投機だとでも思ってんのか?
ていうか、お前らの大嫌いな先物市場がこれまた大嫌いな投機で下がってるのに
なんで上げろって言わないんだww
168 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:13:06 ID:+dI/M60N0
>>163 大手元売りが糞なだけ
先物でのカバー率と調達率が高い独立系や農協系は、すぐに下がり出す
っていうかもう下がり始めてる
>>161 そりゃそうだろ
人間としての価値が違うんだから
貧乏人や無能どもにも同じだけの1票を与えてるのが最大の優しさだろ
170 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:13:50 ID:qG96Rn1X0
どうせやるぞww
アメリカの自作自演
グルジアパイプライン爆破劇場
びんらでぃん様ふっかーつ!
すげ。。。3日前くらいに石油の高騰はもうピーク過ぎてて
年末ごろには通常価格に戻ってるって予想してた奴が
いたけど本当にそうなる??
石油の高騰でハイブリットに買い換えた奴がそのレスみて
悔しがってたが、もう少し様子みた方がいいかもね。
172 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:14:42 ID:8tsKBbFk0
いかにガソリンとか食糧とかが投機だけで値が上がりしてたのか、よくわかる現象だな
生活必需品を過剰な投機の対象にするなよ。ある程度規制する法律を作らなきゃだめだな
上げ下げが激しすぎる
大人しく様子見してるわ
174 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:15:25 ID:pPMh92Cp0
>金利上げれば日本に金集まってくるんだろうが
甘いね〜 低金利だから諸外国が円で借金して金が集まってるんだ
金利上げたら その金が逃げるぞ つか国債暴落だ
で、低金利に突入
>>15 投機筋がどこに逃げたかだな。
少しずつ儲けを減らして消えていくなら
いいけど、一気に元本をすってしまうと、
下手すると恐慌がくるかもしれない。
先物バブル崩壊だな
177 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:18:42 ID:4jvSI3BI0
150ドルを超えると発展途上国が油を買えなくなり需要に対し供給過多になる。
代替燃料がコスト的にもとが取れるようになり、産油国が困る。
どっかの馬鹿アナリストの受け売りで180ドルとか煽って、なぜか政府批判までした
古館は吊るしていい。
178 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:18:47 ID:LOLKAYxT0
>>175 今のところは欧米株に溶けこんでる感じじゃね?
小麦粉が安くなるんですね><
嬉しいです><
180 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:19:09 ID:L2tqQmXS0
ガソリン代は公共料金と一緒だろ。
カルテル組んで、高値のままであれば公取が捜査するべき。
181 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:19:16 ID:h/Gu4Io90
で、また史上最高益とか出すの?
>>17 アメリカで騰がると言ってたやつらは売り抜けてるでしょ。
仕込みが完了したら「爆上げするぞ」と言って、
なにも知らない海外の投資家に買わせて、
自分達が安いときに手に入れたものを数倍で
買わせて、自分達が儲けたら一気にバブルをつぶす・・・
彼らのやってることは究極のインサイダー取引だよ。
183 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:20:06 ID:jBSWP8MN0
なんかGSが200ドルいくとか言ってたよね
184 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:20:47 ID:Cg6zIW360
80〜100ドル水準だとオイルシェールやオイルサンドからの精製でも十分に採算が合うらしいから
途中経過はともかく最終的にはこの辺に落ち着くんじゃないかと思ってる
185 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:21:23 ID:JYYKohtf0
しかし便乗値上げした日本のガソリン屋は値段下げないんだろうな
高値掴みした分は下げたくても下げられないよね
187 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:10 ID:8umt1lv70
それでまた来年あたりには200ドル越えてたりするんだな
完全にここまでくると玩具だな
188 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:30 ID:3bzOeEJc0
ここまで値上げしたガソリンは
もう二度と値下がりすることは無い
189 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:42 ID:yAs7VMO60
これからも需要減で売り上げは減り続けるから
ガソリン代は上げ続けるだろうなw
190 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:26:21 ID:NAklZ1ax0
もう底まで急騰はしない
米の借金のめどがついたんだろう
192 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:28:00 ID:1i2ykuHf0
>>188 そんなこと続けたら、いい加減GS放火されるかもなw
193 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:28:33 ID:bEtxyCKB0
先物だかヘッジだかいってる詐欺師どもは
大好きなゲシュタポ拷問でもかけて
ガス室にほうりこんでやれよ。
ほんとユダこうだけは好かん
194 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:28:44 ID:mIHdUxhf0
漁師に油補助したら魚の値段が下がるどころか上がってるしふざけてるのかこの国
先物が折り返し開始した
今、14ドル台
196 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:29:09 ID:/gKUCEX20
>>192 GSは関係ないだろw
逆に困ってる方だと思う
今月中に100j切る勢いだなw
まぁ今月は需要期の利益確保の為、元売りは意地でもガソリン価格は
下げたくないだろうな…
来月から元売りがガソリン価格を相応分下げないなら、
>>180の対応を
チラつかせて政府は値下げ圧力掛けるべきだな。
198 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:30:56 ID:LIGvegdh0
原油の許容限界価格は日米欧で100〜120ドル
それ以外の国では60〜80ドルってのを何かで見た覚えがあるんだけど(WBS?)
そのへんはどうなんでしょう?
福田が記者会見で俺の手柄とばかりにニヤニヤしながらやっぱり人ごと発言するんだろうな
>>178 逃げ遅れたところがどこかってことだよな。
日本の投機筋がはめ込まれてるような
気がしてならないんだが・・・
また年金が消えたんじゃないかと・・・
201 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:35:43 ID:Vfd3u+Xq0
闇鍋かよ
>175
今のところはドルだな
日本の元売りは卸値をとっとと下げろよ。
まぁ、今回の件でガソリンなどの原油元商品に対してかなりの不信感が芽生えたと思うけどな。
ソーラーパネルによる自宅発電、
ハイブリッド、電気自動車、軽自動車、自転車に対する意識がかなり強くなったから
どの道需要量は増えないと思うけどw
204 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:41:51 ID:2WkvEYOZ0
せいぜい頑張ってください
>>108 300円迄あげても日本では暴動も起こらず普通に生活していると思われ
なんだかんだ言って今年だけで1割とか2割も価格が上がったものが結構あるけど
みんな受け入れてしまってるし
206 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:44:34 ID:DhptPGhN0
25〜30ドルが標準
207 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:45:20 ID:fFFHOcWa0
投資って何処かで利益回収する必要がある訳で
200ドルとか絶対いかねぇって言ってたんだけど、頭の悪いエコノミストも居たしなぁ
後はガンガン下がるよ、暫くは起爆剤がない限り低位置に落ち着くだろうな
208 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:46:19 ID:Y2qNN/Do0
日本は賃金インフレ期待が無かった分だけ助かった面もある。
これから本気でデフレの心配をしなきゃならんけどな。
209 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:47:18 ID:m/dDSt0M0
>>199 原油先物の高騰を政府のせいといわんばかりのマス塵にそれを批判する資格があるとは思えんけどなw
210 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:47:32 ID:fFFHOcWa0
>>208 だな、日本を本当に苦しめてるのはデフレだからな
211 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:48:06 ID:8umt1lv70
ガソリン代が二倍になった程度で生活できないなら
そもそも車なんて持たないだろ
それよりも問題は運送やインフラ
原油価格が高騰すれば今の社会のシステムそのものが破綻してしまう
>>199 自民の他人事発言は伝統だろ。
親父の方は流石に明治の気概があったが。
エネルギーの無駄づかいしすぎなんで
反省して何かが変わるまで高騰し続けてください
214 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:51:26 ID:x5sc3AYO0
今は投資の対象が無いから不動産から引き上げてきたマネーが稼ぐ場所を探し回ってる状態だからな。
一度下がった後にまた上がってもおかしくはない。
空売り規制どうなんの?
米株売りでヘッジしてたのが、原油売りでヘッジってありえる??
CDSの状況がイマイチわかってなんだが・・
有識者のかた、サルにでもわかるようにおながいします。
はぁ〜…
俺んちの庭から石油でないかな〜
217 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:53:56 ID:FyWj6HL0O
損した投資家ぷぎゃーwwww
218 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:54:04 ID:QaXihO1n0
景気後退局面で株に投資なんかできないから、いずれ原油に戻ってくる。
やっぱ原油は買いやすいんだよ。インドや中国が成長すれば上がる、戦争
おきれば上がる、テロ起きれば上がる。上がるイベントの方がはるかに多い。
それにどんなに価格が上昇しても生活のために一定の需要はあるからな。
219 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:55:12 ID:LOLKAYxT0
>>203 > 日本の元売りは卸値をとっとと下げろよ。
何年も前にガソリン需要は下降したし、余った製油所使って製品輸出しちゃってるから思ったより下がらないよ。
誰かが書いているけどリッター200円なら耐性があるのが分かっちゃったからな。
>>194 魚市場で高値で買う奴が居ればあがってしまう
本国へ空輸する中国人とか。
222 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:57:31 ID:dAVuO8Xw0
総選挙にむけて、決して忘れてはならないことがある。
ガソリン暫定税率引き上げ法案が再可決された晩に祝杯を挙げた面々だ。
町村、額賀、二階、古賀、谷垣、伊吹、福田
彼らの酒で赤らんだ嬉嬉とした脂ぎった顔を忘れてはならない。
彼らは国民に負担のかかる税制の可決に祝宴を張ったのだから。
次の総選挙のとき、この面々は絶対に落選させねばならない。
115ドル突破!
>>3 卸値下げても、販売価格は下げねーぞって話。
なんか馬鹿馬鹿しいね人間って
226 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:03:52 ID:T13RyFkq0
>>225 一生遊んで暮らせる金掴んだら、娑婆の情報閉じて、悠々自適の生活送れば良いんだが、
「もっと増やそう。」との欲が出るんだろうな。まあ、馬鹿な生き物だよ、俺含めての人間はw
227 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:06:38 ID:z7yBHNhC0
>>222 逆に民主党のアホな行動の性で国民は迷惑を被ったわけだが。
当分民主党には投票しない
228 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:06:45 ID:04OcnuBr0
金融で青天井なんてあるわけないじゃんw
原油の次はなんだ?
229 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:07:53 ID:jdLPlWCJ0
これ以上上がると、電気自動車や太陽電池に全てシフトするからな
原油国もそれは望んではいなそう。
>>224 仕方ないよ。卸売業者から見れば今が最後の稼ぎ時のチャンスだろうし。
ソーラーパネルで自宅発電して電気代タダの家と電気自動車のコンボは
まさに驚異だろうしなw
どんどんそういう家の割合は増えていくだろうし。
車を使う一番の用途って市内の買い物とか送り迎えだろ。
技術が進んで、その程度の用途に対しては来年発売される電気自動車で問題ないわけだし。
5年単位あたりだろうが、どんどん需要が減っていくのはまず確実だしな。
さあ、ゲームのはじまりです
って、どこまで落ちるかな・・・
232 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:09:38 ID:eRwPKkM80
次はレアメタル
しかし、北京オリンピックが終わって、次はワールドカップの南アフリカだな。
>>229 大型自動車(トラック)はほぼ100%がディーゼル車。
このあたりの車種が電気自動車になるのはかなり先の話。
234 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:10:40 ID:jdLPlWCJ0
10年後にはベンツSLですら、電気モーターになってそうだな
235 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:10:57 ID:EZO4j2BZ0
130ドル代になったことでスレがたったとき、押し目だって言ってた人たちは当然買ったんだよね
236 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:11:02 ID:LOLKAYxT0
115ドルまで反発してるな
237 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:11:20 ID:a8gsV0/i0
ガソリン下がるのか?
238 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:11:37 ID:jQ96a+7W0
>>229 もう潮流を変えるのはムリ。
石油を燃料として使う時代は終わりになるのは確定事項。
値段の問題じゃない。
239 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:15:27 ID:2WkvEYOZ0
V字反発くるぞ
240 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:15:35 ID:KWaf1gNAO
電気自動車は音が静か過ぎて怖い
241 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:16:21 ID:T13RyFkq0
>>149 国際的な条約で
枯渇しそうな時しか使えないとか
そういうのがあるらしいよ
243 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:23:34 ID:jdLPlWCJ0
電気自動車がこなれてきたら、ほんと欲しい。
何が嫌って、なんか年商器官のメンテナンスとか嫌なんだよね。
全てが。
ガソリン入れたり、オイル変えたり、エンジン調整とか。
灯油ストーブとか絶対ほしくないけど、
電気ストーブなら電化製品として気軽に使える、あの感じかなあ。
244 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:25:35 ID:NErUSDio0
まだ高すぎなわけだが
>>241 素材としての道があるから需要皆無にはならん。
>>243 わかる。石油ストーブ使わないでコタツで済ます人の気持ちもよくわかる。
臭いがひどいんだよな、あれ。
247 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:27:19 ID:Zri3rmFE0
ガソリン750ml100円割れもありそうだな
248 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:28:20 ID:CEW74ZHb0
まだ2000年の6倍。
ガソリン価格2倍弱。民主はガソリン一本槍で永遠に政権維持できるんとちゃうかと言いたいところだが
こらえる
249 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:31:18 ID:HHCFrnzs0
ここのところ、
プラチナと金が横ばいで
ちょっとだけ値段下がったのは関係ありますか?
日本の企業が、アメリカ並に下衆になってるのにショックだわ。
もう公共性も良心もかけらもないんだな。
仮にも国民生活に直結した、一流企業が、
儲けのために、下がった分だけ下げずに
人を苦しめて、経営難で自殺に追い込んでる状況でも
平気で暴利をむさぼる・・・
はっきりいって地震が起こっても
その企業しかできないことなのに協力しないってぐらい
非道な反社会行為だと思う。
地味で目に見えないから悪さしてるつもりじゃないんだろうが、
その行為でどれだけの人間が被害を被ってるか・・・
公害どころじゃない。
今に天罰が下るだろうね>元売
251 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:32:58 ID:jdLPlWCJ0
俺、スクーターずっとあれば良いなと思ってたけど
買わないでいたら、
今はバッテリー問題で販売中止になったけど、
ニューパッソルっていうのがあって買ったんだけど、
まじで便利だった。
バッテリーを家のコンセントで充電して、
スクーターに入れたら、半径5kmの買い物は余裕でいけた。
ノーメンテナンス
ガソリンスタンドもなければオイルもなし、あの危険だなあって感じの油の匂いもなくて
ガソリンエンジンから来る振動も全くなくて、まじ快適。
車に限らず、バイクとかも全部燃料電池にしたら良い。
ホンダとか、CB大型のスポーツバイクや、シビックタイプRとかを
完全電池化したら、まじ格好良いと思う。
252 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:33:03 ID:NahFeK8f0
一般紙がこういう話題をとりあえげたら反転だな┐(´ー`)┌
253 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:34:35 ID:rH5ubHQm0
>>250 下がったのは原油先物だから
ガソリン価格が下がるにはタイムラグがあるんじゃね?
神様が仕組んだ
人類の次のステップへの指示だろうな。
もう二度と石油に頼ろうと思う者はいない。
どんどん新技術に流れていく。
そして石油元売は天罰くだる。
オイルバブル崩壊始まりました
256 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:37:13 ID:VKnGVwDs0
長期チャートを見れば110ドルが現在の適正価格。
100切るようなら買い。
>>253 9月の下げ幅だって低すぎでしょ明らかに。
アメリカは毎日、25日連続で価格下がってるよ。
CNNでやってた。めちゃめちゃ安い。
258 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:38:03 ID:jdLPlWCJ0
ガソリンスタンドは、燃料電池充電所とガソリン給油の併用で
あと20年は生き残れるんじゃない。
今売ってるガソリン車だって中古暴落するだろうし、
そこの需要がすぐなくなるとも思えないから。
車両価格がありえないぐらい安くなるなら
ガソリン車に乗るって人も10年20年はいるでしょ。
20年は無理かな、、、、
>>241 ナイロンやプラ等素材としての価値は残るからそこまでは落ちぶれんだろw
261 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:41:00 ID:G4V6Zeq20
ガソリン全然やすくなってない。来月から安くなる?
262 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:41:35 ID:U4hEHTKL0
>>254 資源国ごときが長期のハッテンをするなんてのは
筋が通らないとは思わなくもないw
やはり民族としてのレベルが高い国がハッテンしないと
>>89 投機じゃなくて実需って主張してた奴等がGS等の投機屋だった時点で気付くべき
265 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:42:43 ID:jdLPlWCJ0
>>261 なるわけない
牛肉加工会社レベルのモラルの経営者しかいないだろw
それでもガソリン下げないのはひどい。
明らかに便乗。
267 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:42:47 ID:xTFvQiy50
>>238 ほんとそうだよねぇ
現在のモデル環境(自宅のコンセントから2〜3時間充電で1週間/90円?)が
どのくらいの時間が整うか分からないけど、その時ガソリンの値段がl/100円でも
電気に移るだろうな
面倒くさくないから(人間は元来怠け者にできている)
本田宗一郎が現役を退く時、これからは水冷エンジンでなきゃやっていけない
という若いエンジニアと水を補給するのなんて面倒だ空冷でやれ! の対立だった
はやくガソリン要らずになればいいんだけどなぁ
268 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:43:30 ID:Q9kP+z8VO
電気ストーブ…めちゃくちゃ電気喰うぞ。
ファンヒーターじゃ何ともないのに、電気ストーブだとブレーカーが
ソッコーで上がる。
貰い物だったが、ほぼ新品のまま物置の肥やしになっとる。
269 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:43:33 ID:CEW74ZHb0
>>253 基本的すぎて書くのもゲロいがあがるのは即効なんだなとしか書けないのである。
>>1 ★原油相場の高騰を招いているのは、「需給関係」であって投機ではない。
■新興国も加わった需要>“供給設備”
ヘッジファンドや石油埋蔵量の不足が、今の原油高の原因ではない。
中国、4年前は石油輸出大国 →経済成長にともないアメリカに次ぐ世界第2位の石油輸入大国に。
産油国であるアラブ諸国での、『需要に見合う石油生産設備への投資の不足』。
油田の圧力が減り、深い所から採掘するには設備投資が必要。
これが事態を深刻化させている原因。需要>“供給設備”になるのは時間の問題。
原油相場の高騰を招いているのは、「需給関係」であって投機ではない。
需給が均衡している相場は儲からないから、投機も来ない。灯油相場が需給関係の崩れる季節に上がるのと同様。
需給関係のうち、供給側の石油輸出国機構(OPEC)は設備投資をしない。需要が減少し適正化するしか解決策はない。
石油製品値上げで需要を抑制すれば、必然と原油価格は下がる。
1バレル=200$予想をしたGSのレポートには続きがあり、09〜10年には下がってまた元の価格に戻るとある。
08〜09年は、需要に見合う生産供給設備への投資と、需要適正化の過渡期。
【先物】中国の石油製品値上げで需給緩和観測、NY原油急反落[08/06/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213929716/ 同様の例
■経済成長に伴い美食飽食になり、中国が輸入大国になったらえらい事になるなおい…
▽フィリピンの米輸入…年間200万トン(世界1位) フィリピンの1人当たりコメ消費量は、日本の2倍
▽イランの米輸入…年間100万トン
▽中国の米消費量…1億8000万トン以上
■産油国から最貧国への援助やODAはない
◆石油収入のほんの一部を最貧国援助にと国連が提案
http://www.news.janjan.jp/world/0609/0609030585/1.php 国連のA・チョードリー事務次長(LDCs担当)は、国連経済社会理事会の会合で、
産油国に対し、今後10年間石油収入から1バレル当たり10セントを後発開発途上国(LDCs)のインフラ整備の援助に充当する案を正式に提案した。
但しこれまでのところ確約は得られていない。
自宅から10キロ圏内は車を使わないようにすればいい
日本はそこまで広くないんだから
とはいえ実際は決して狭い国ではないのだがな
バスを発達させろバスを
272 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:45:00 ID:Y2qNN/Do0
>>251 5kmはチャリンコでも、まともな漕ぎ方をすれば楽勝だよ。
>>266 ここで下げないと電気自動車の移行が加速するだけだと思うんだがなぁ。
海外の連中がよく言う「日本人は文句の一つも言わずに手を切る。そして縁切りされたら二度と客にはならない」
つーのもあるのにな。
274 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:46:36 ID:jdLPlWCJ0
完全電気のベンツは当たり前、
ポルシェ・フェラーリなどまでもが完全電気でスポーツカー出す時代が来るかもしれない。
燃料自動車なんて、今で言うならT型フォード並の完全に過去の化石
全く走っていない状態にまでなるかも。
275 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:46:46 ID:rH5ubHQm0
まだ全然高ぇよ
底無しは70ドル切ってからだろ
ふざけんな
277 :
268:2008/08/12(火) 04:47:00 ID:Q9kP+z8VO
278 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:47:17 ID:yLrx507h0
ざまあ見やがれ
原油成金はまとめて爆死しろwww
279 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:48:20 ID:+z9AWRKRO
スタンド経営者はクソばかりだよな。
在庫あっても値上げしまくりで。
280 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:48:43 ID:BoEvyFw20
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 アメリカ様のサブプライム危機を救うのは日本の消費税増税しか無い!
281 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:49:01 ID:gGU4j9dQ0
いいことだw
先物の価格が上がると瞬時に小売価格が上昇するのに、下がるときは連動しない。
ふしぎ!
>>250 企業は日本国民が育てたおかげで発展できたのに、いまや育て親の国民を
苦しめるだけの親殺しの存在だからな。
企業だけでなく、政府やマスコミや官僚や労働団体も同罪。
284 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:51:31 ID:CEW74ZHb0
>>275 あー
新日本石油 とかか。入れてもらってるから皮肉も弱めにする。
電気化ベンツとか怖くて乗れねーよw
>>270 ■需給関係
平面に水をたらしても、そこに溜まり渇いてしまう(需給が崩れていない所に投資しても動かず儲からない)。
(需給が崩れて)勾配が急な坂になればなるほど、水は流れる。
■原油WTI―ガソリンなどの価格の相関関係
▽アメリカ…『1週間単位』で価格に反映
▽日 本 …『1ヵ月単位』で価格に反映
→日本は、WTIの値下がりの影響(恩恵)はなかなか受けられない。
■米当局、金融機関の株に対する空売りを規制→原油急落へ
原油先物WTIは、15日には一時1バレル146ドル台をつけたのが、7/23には125ドル台と10日間で20ドル近く急落。
その一方で、NY平均株価は値上がりに転じている。
原油が下がり、株価が上がった背景には、7/21からアメリカ市場で始まった空売りの規制がある。
空売り…値下がりを見込んだ株を借り受け、まずその株を売却。実際に値下がりしたタイミングで買い戻し、利益を得る。
アメリカ当局は、経営不安が指摘される政府系住宅金融機関・大手銀行・証券会社を対象に、空売りを厳しく規制する姿勢を打ち出した。
これに敏感に反応したのが、株や原油などの商品先物取引を組み合わせて行うファンド。
サブプライムローン問題による金融市場の動揺で、金融機関の株が下がると見て、空売りを仕掛け、その一方で値上がりの見込める原油を買い付けていた。
これによって、株の下落で利益を得て、さらに原油の値上がりで利益を得る、つまりダブルで利益を得ていた。
ところが、金融機関の株に対する空売りを規制されたために、これまで行なってきた取引と逆の取引、つまり「金融機関の株を買い、原油を売る」という取引を迫られた。
原油価格の動きと、金融機関の株価の動きは、見事な逆相関の関係になっている。
◆ファンドの取引
株 …空売り
原油…買い
↓ 米当局、金融機関の株に対する空売りを規制後
株 …買い戻し
原油…売り
ただ問題は、こうした動きが今後も続くか。金融機関が巨額の損失を計上する背景となった住宅市場の落ち込みは、今後も続く見通しで、金融関連株の買いがどこまで続くか不確か。
その一方で、世界的な原油に対する旺盛な需要といった側面は今後も続く。
原油高の動きが止まったかどうか、判断するには、なお時間が必要。
287 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:52:55 ID:U4hEHTKL0
石油の価格を下げるためには
マスコミがガンガン「企業が搾取してる」と宣伝すればいいのさ
視聴率を取りたい番組とかでね
そうすれば下げざるを得ない
288 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:53:34 ID:jdLPlWCJ0
車の屋根にソーラーパネルつけて、
それでも充電や補助するって言うのは?
289 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:53:44 ID:CEW74ZHb0
竹宮恵子女史はいまごろ爆泣きだわこりゃ。期待する。
明日からの値動きに注視せよ
291 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:54:29 ID:AGxRjODI0
>>287 皮肉で言ってるんだろうがまあスポンサーと在日の狗がそんなことはせんわな
294 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:55:22 ID:Gom4+tMH0
次は中国かインドが投機の対象のなるね。
295 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:55:49 ID:jdLPlWCJ0
ていうか株でも何でもそうだけど、
大金持ちが投資で破産、一文無し、家も何もかも全て失った、
とか夢物語、ドラマの世界で現実にはないだろ?
297 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:59:16 ID:f9Oc5JBO0
298 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:59:24 ID:MHgpmPpg0
いいぞいいぞ
もっと下がれ〜
儲かりすぎで笑いがとまんねえwwwwww
299 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:59:55 ID:BIw637SSO
早くガソリン下がってくんないかな〜
>>297 ピークの60%わったんだっけか。
サブプラ以上の地雷が埋まってそうだから避けられてる気がするな
301 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:00:28 ID:p1i7cFdyO
冬になればまた上がるんじゃないの?
便所畝上げはいけません。雲古が溢れてしまいます。
303 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:01:05 ID:Vfd3u+Xq0
>294
次はも何ももう終わっただろ
304 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:01:37 ID:hrZgYM/c0
CM料払ってくれてるスポンサー(石油会社)の不利になるような
こと宣伝するかね。
ていうか、ガソリン購入者の支払った金がCM料となり、さらに
クソ高いTV局職員の給料になってるんだが、
そういうこと皆さん、あまり言わないね。
マスコミの給料高杉じゃね?
305 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:03:14 ID:jJO5DoXZ0
>>304 何言ってるんだよ。
お前らだってJOMOのCM見て癒されるだろ?
癒され賃を払ってるだけだよ。
エ コ 換 え 無 用
307 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:03:22 ID:Gom4+tMH0
じゃあ、排出権に資金が集まる?
308 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:03:33 ID:AGxRjODI0
>>304 言わないが見なくなってるし、CMの重要性が大幅に低くなってるからCM流す企業は減った。
>>294 インドは同意だけど中国はもう終わったよ
ぶっちゃけブラジルの方が魅力的
>>295 信用全力で売買してりゃありうるけど
本当の大金持ちはそんな馬鹿な売買しない
そんながっついた売買するのは小金持ち以下の庶民が多い
>>282 先物の価格が上がると瞬時にマスコミが大騒ぎするのに、下がるときは放送しない。
ふしぎ!
311 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:07:25 ID:AGxRjODI0
そういうがっついた成金が中国には大量にいていま大絶賛破産中
312 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:08:58 ID:jJO5DoXZ0
だけど鳥の巣スタジアムや、
バブルっぽい外観のプールはすごい
建築が優秀すぎる
>>312 中国は部分的にすごい
表面を取り繕う才能は
さすが韓国の親分だと感じさせる
314 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:13:35 ID:nddjAs4q0
どんどん下げろ。掃いて捨てる値段になるまで。
315 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:14:36 ID:Vfd3u+Xq0
>312
てか、ほとんど日本の技術だけどな
GSの店頭で「あれ?原油下がったんでしょ?」と言われるのは結構こたえるらしい。
「ガソリンが値下がりするらしい」という類の風評で、一気に買い控えが進むので、
元売がチンタラしていても、小売は結局商売のために下げざるを得ない空気だそうだ。
@地元セルフスタンド店長の友人曰く
317 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:16:47 ID:+64ObR/f0
数の子天井から底なし沼
なら経験したことがある
318 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:16:57 ID:PEd0pYstO
値上げを打ち出した電気料金も値下げに転じるのかな
319 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:17:30 ID:63gGAcIg0
115ドルでも、まだ高いわけで。。
>>318 東電は原発事故の影響があるから難しいだろうな
321 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:18:58 ID:ViSyBpg3O
何人自殺したのかね
頼みの繊維が今やアメリカブランド中心にどんどん他国へシフトしていってるからな・・・
ここ最近アジアだけじゃなく中東も繊維の受け入れ体制ができた様で中国からの移行が
本格化してきた。
GAP系列とかすでに去年の段階でMade in Chinaの文字が完全になくなって、エジプト
とか色々な国に分散していったけど、アメリカ企業は先読みが早いな。というか奴らが
開拓してるのか
だから、CFTCの持ち高規制だって言ってるのに。自分で調べる気もないのか・
327 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:26:01 ID:LOLKAYxT0
>>324 約1か月のタイムラグがあるだけにしか見えないんだが
>>322 アメリカは日本にやられた作戦を中国にしてるんですわ、
安値で大量に買い付けといて、そのうち高品質のものを要求する、
文句言うと高いからヤダ、それなら他に頼むよ?ってごねる
329 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:27:22 ID:FOGlCY5k0
石油危機を煽って、高値で契約したからね
下がってもいいんでしょ。
>>326 切り上げの瞬間資産価値が激上がる。
が、それまで中国経済が踏みこたえられるか、人民元高で中国の産業体制が維持できるのか
そもそも中国共産党が外貨流出を素直に認めるのか、いろいろ楽しめる要素がある。
331 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:30:19 ID:+64ObR/f0
俺も投機やろうかな
とりあえず手元に30万はあるし
>>282 ソレが世の流れ
慈善家でもなきゃ損なことヤラン
333 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:31:49 ID:FOGlCY5k0
インディージョーンズの最新作が公開された時が
原油価格のピークになるって、ようつべのコメント見た
その通りになったな
あのコメント書いた人何者でしょう。
334 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:32:40 ID:v5xCGgUt0
>295
大膨張
335 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:33:42 ID:j56z2IA90
112ドルは、今年の4月の水準に戻った
ガソリンでいうと、150円ね
このまま推移していくなら、ガソリンは30円くらい下げてもらわないと困るね
>>330 >人民元高で中国の産業体制が維持できるのか
安さを武器に下請け路線で大きくなった訳だから無理だろw
>>331 ウチの旦那は競馬場に10万持って行って50万にして帰ってきますが、
本当に競馬場で馬券買って儲けてるのか心配で・・・w
338 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:36:35 ID:6Tu5eeTQ0
値上げは公表するのに、値下げは公表しないとは。きわめてわかりやすい戦略ですねw
339 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:36:52 ID:4rXzzlZV0
心配するな。電気料金は素直に原油価格が反映されるから。3ヶ月後は値下げだな
>>339 今の日本に重油発電所は少ないし、メインの石炭は長期の値段設定だから
3ヶ月では下がらないだろ。
物には適正価格と言うものがある。それを逸脱したら単なるバブルだ。
バブルは弾けるものと相場は決まっている。中国のバブルもそろそろ
弾けるし地球規模で値崩れが始まるだろう。何人が首を吊るかが問題だ。
日本はまだバブル崩壊を経験してるから人的被害は少ないかもしれないが
中国とかは相当な数の人間が追い詰められる事になるのは避けられない。
アメリカ、ロシアその他ヨーロッパ諸国が虎視眈々と中国を狙ってる。
342 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:41:37 ID:ToIdwnGh0
343 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:41:46 ID:tvi8hfZM0
>>337 体売って儲けてるとでも?
燃費のいい車に買い換えるとか、自転車通勤にするとかの
流れができちゃってるから、結局ガソリンの消費総量はこれから
減るだろ。人口も減るんだし。石油会社は最後の儲け時かもね
344 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:43:36 ID:hBrv84350
おいおい、スゲ〜ニュースなのに全然報道して無いな
マスゴミと元売り氏ねよ
345 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:44:00 ID:ef/qr7O20
証券化してまだまだあがりますとか言ってた証券会社の連中は涙目だな
今の平均は180円くらい?
来月には150円まで下げようなw
元売り、小売のカスども
347 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:45:54 ID:OZHOLj6x0
348 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:46:04 ID:v800g2nO0
どうせまたナイジェリアが内戦とか言って
上がりだすんだろ、上田君
349 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:46:17 ID:SgK3i2hy0
原油バレル23ドルのときレギュラー80〜95円だったんだぞ?さらにそれから税金引けば、大体40〜50円/リットル。
バレル100ドルになっても4倍。160~200円に税金。どう考えてもガソリンは200円まで行きます。日本は備蓄がありすぎて、原油価格の反映がすごく遅い。
後東電については絶対に下がりません。というか柏崎が復活するまで、停止中だったものを再稼動させた代替の石油火力発電所が動いているため、
原子力で支えていて、原子力のコスト計算で出していた電気料金のままでは持たない。
来年まで上げ続けます。
350 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:46:42 ID:FjD9nZgp0
(´・ω・`)まあ、なんかもう買うものと言えば100エンショップとか、
色々きりつめたりしてるから関係ないっす
>>344 単純に報道規制されてるだけ。
マスコミもヘタに煽ると混乱する事態になるので、
おおぴっらに出来ないんだろうな。
>>349 早くロープや練炭を準備する作業に戻るんだ
353 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:47:36 ID:+JGUVp200
人の感覚とは不思議なもので、1バレル112ドルで安いと感じるw
ちょっと前だったら100ドル越えたら大騒ぎだったのにw
354 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:49:04 ID:j56z2IA90
下手に煽ると、ガソリン元請けに消費者からの圧力が加わるしなw
まぁ、消費者からの直接的な圧力がかかるのは、各スタンドなんだろうけど。
355 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:49:29 ID:LOLKAYxT0
マスコミの反応
【ガソリン値上がりした場合】
「うわああああ!!!値上げしやがったあああああっ!!!!」
【ガソリン値下がりした場合】
「ふーん、下げたの?で?」
>>349 柏崎って東電の話だろ?
中電とかまで値上げするつってるんだが
まぁ中電はもともと原子力依存度が低い電力会社で
火力で頑張ってるから仕方ないのかもしれないが
現物が安くなってるんだから社員の給料下げる前に
安易に値上げしてくれるなよな〜
まじで電機メーカーさん一家の電力を余裕でまかなえる
安価で効率のいいソーラーパネルの開発をお願いします
あと備蓄するための電池の開発もお願いします
先物ってストップ安とかあるの?
358 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:50:22 ID:SgK3i2hy0
>>352 残念。先物になんぞ手を出していないんだ。
日本での原油価格の反映って世界的に見てもすごくゆるやかなのに、なぜかうるさいよね。>貧乏人
ハイブリか電気自動車に乗るか、逆に公共交通手段を使えばいいのに。
ガソリン代が上がったぐらいで車に乗れない、貧乏人は車に乗るなって言いたいなあ。
359 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:51:12 ID:hrZgYM/c0
数の子天井から底なし沼、いや
蜘蛛の巣御殿なら経験あり・・・涙
360 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:51:30 ID:9j9qTUIE0
原油相場で儲けるだけ儲けた連中が、ここら辺が潮時ということで
文字通り潮が引くようにサーッと引き上げていったのか
361 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:51:53 ID:TwFOAcNM0
誰がババ掴みするか
∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ワクワク
oノ∧つ⊂)
( ( ・∀・) ニヤニヤ
∪( ∪ ∪
と__)__)
はやく原油に頼らない社会になって、
出光やエネオスがつぶれますように。
363 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:52:55 ID:UdBroXzCO
原油高は原油が足りないせいで禿鷹ファンドのせいじゃないって言ってたやつ出てこいやコラ!!
364 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:53:25 ID:+JGUVp200
200ドルまで逝くはずだ・・・っとまだ思っている人はいるのだろうか?
365 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:53:48 ID:Y2wsJccZ0
>>356 東電「電気足りない・・・」
他の電力会社「じゃあ売ってあげるよ」
東電「本当?いくらで?」
他の電力会社「そりゃね?わかるだろ?ほしんだろ?」
というわけで、一部地域の値段が上がれば、取引値段は上がってしまうのですよ。
さらに、各電力会社ともエネルギーを長期ヘッジしているので、短期の価格変動はあまり影響しない。・・・
367 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:01 ID:KP1Gt2wd0
>>358 それは、一般ピーポーを対象とした意見ですかい?
それとも・・・企業も何もかも含みでの意見ですかい?
368 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:08 ID:2PyqOogU0
>>358 視野狭いな
自家用車云々以前に、物流・光熱費の値上げによる様々な商品の価格転嫁に嫌気さしてるんだよ
>>358 >なぜかうるさいよね。>貧乏人
これには同意せざるを得ない
つかアルファードやランクルみたいな燃費の悪いでかい車に乗ってるやつが
数十円にこだわってるんだから馬鹿としか言いようが無い
同じ豊田でもボクシーのほうが公表の燃費はずっといいし
値段も安いのに
370 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:15 ID:MZxiiNGF0
投機で儲けた連中がこんどは大損したとしても絶対に破産を許すな
奴隷にして一生搾り取ってやれ
全世界を混乱に陥れた報いだ
>>357 先物でストップ安があるかと言われれば、今のところないとしか言えない。
実際、原油価格15jでも充分やっていけるのでwww
>>363 市場ってものは面白いもので、
たった10%の変動程度でもトレンドが変化してしまうのです。
10%の禿が現金化するために売り出しただけで本当の需要家が余分に買っていた分も売りにだされてダウントレンド化と。
>.367-368
デフレデフレと騒いでいたのに値段がちょっと上がるだけで大騒ぎですか?もちろん企業についてもですよ。
急激じゃないインフレなら、大歓迎ですよ。スダフになってるのがやばいけど。
つーか一番うるさいのが、ガスが上がった下がったで車を乗る乗らないと騒ぐ馬鹿。
373 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:00:28 ID:hBrv84350
GS「リッター200円以上表示出来る看板買っちゃったので
その費用回収出来るまで値下げはしません でってう〜」
って事か?!
374 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:00:54 ID:4bApAPFk0
ついこないだまで1バレル20ドルが
ずっと続いてたのだからここまで
上がる実需があるとは思えない
んだよね。
40ドルぐらいまで下がるんだろうね。
>>136 毎度そんなこと言ってるけど
加藤や経団連爆破予告事件などのテロ犯罪は多発するわ
西成暴動が20年ぶりぐらいで起きるわ
我慢なんかしないよ
これまでの社会資本が大きいから
雪崩になるのがやや遅いぐらいの感じだね
素人が思っている大損と投資家や投機家が思ってる大損じゃ比較にならんだろw
一般的なトレーダーで考えても大損といえるのは、1000万くらいじゃない?
しかも、原油先物だけやってる人ってかなり少ないんじゃないかな
378 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:02:45 ID:+JGUVp200
原油先物で相場操縦、米当局がオランダのファンド子会社訴追
2008年7月25日(金)01:42 * 読売新聞
【ワシントン=矢田俊彦】
米商品先物取引委員会(CFTC)は24日、ニューヨーク市場で原油先物取引などで相場操縦をしたとして、オランダに本社のあるファンド「オプティバ」の子会社や従業員などを刑事訴追したと発表した。
昨年3月に、ニューヨーク市場で原油などの価格を不正に動かし、約100万ドル(約1億円)の利益を得たとみている。CFTCではさらに余罪もあるとみている。
ここがターニングポイントだった
>>374 しかもイラクと新規油田の無い状況での数字だったからなあ。
r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;! おまいら良かったな〜 原油価格が下がるぞ!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' これもおまいらが、ガソリン買い控えしてくれたおかげだぞ!
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ト‐=‐ァ / でもな、ガソリン税下げたままだったらこうはいかなかったな!
,____/ヽ`ニニ´/
r'"ヽ t、 / 税収減るわ、原油高止まりだわで悲惨な事になってただろうな!
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r | 国民目線・安心安全内閣
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j どうだ?参ったか?スゲーだろ?
/ \____,,,/
俺、燃油サーチャージが無くなったら、来春あたり海外旅行に行こうと思うんだ・・・
>>372 スダフじゃねーよ。スタグフレーションだ。
実際、ハイパーインフレ→スタグフになってきてるから。
>>382 いい制度っていうのはすぐなくなるが、
悪い制度ってのは本当に消えないんだよね。
おそらく価格調整用に残るオカン・・・・
386 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:09:23 ID:hBrv84350
>>384 まったく同感
仮にバレル20ドル台になってもサーチャージは残ると思う
387 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:11:46 ID:j56z2IA90
正直、都会と生産場所の値段が同じって納得いかん
都会へはガソリン使って輸送してるんだから、その分はもっと高く値段設定してもいいはず
388 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:12:14 ID:+JGUVp200
1バレル100ドル超えは十分に高いので普通に持続すると思うし、
ガソリン価格は下がらない。
150ドルなら本当であればリッター200円超えだと思う。
389 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:12:55 ID:CyQD5CnX0
120ドル切ったら売り抜け合戦もしくは首つり合戦だからな。
とりあえず今年中に70ドルくらいまではいくんじゃねーか?
390 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:13:38 ID:/FOufUdH0
今度は月はじめに
スタンドが混むの?
391 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:14:04 ID:KP1Gt2wd0
>>372 でも、今回の原油高騰は環境を考える点においても無駄では無かったと思うわけでして。
けれど、企業においてはかなりのダメージだったことが多かった
企業じゃない、一般市民も普段車に頼り気味だった生活を改めることができたのでは?
電気自動車やハイブリットカーも、まだまだ浸透しきれていないのも事実。
この機会に、政府や自動車会社が、もっとアピールする必要性があるのでは?
クチで言うほど、そう簡単にはいかないのは、政治家を見てれば解りそうだろ?
貧乏人という言い方は好きではないんだが、考える必要性はあるね。
安くなったからって、また元のように・・・いや、それ以上に燃料に頼るのも
どうかと思うことはあるからね。
>>387 消費量の違いを考えてみなよ。
輸送量を考えても十分儲けが出るからその価格になっている。
>>387 都心や工業地帯へのガソリン配分を高くするなら商品に転嫁されるだけだぞ
輸送費増で価格10%程度は上昇するだろ
ガソリンは自家用車だけに使ってると思ってるゆとり乙
394 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:15:32 ID:+JGUVp200
ある程度の価格操作はあったのかもしれないと思うけど、
やっぱりオイルピーク問題はあると思うから、70ドルは無いと思われ
100ドルあたりで落ち着きそうなキガス
395 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:19:09 ID:8gPbVICS0
暴落の夏キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
396 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:19:17 ID:j56z2IA90
>>392 オレは野菜への燃料サーチャージ制は賛成だわ
それは魚と同じで、スーパーが値段を決めてると踏んでる
生産調整して、野菜の生産を少なくすれば
野菜の値段が上がり、その上にサーチャージを加えて欲しいくらい
>>380 しかし中国大陸にもう一つの日本が出来てしまった。
1億人以上が生活レベルも日本並み、自家用自動車の保有数も日本以上という、たとえるならもう一つの日本が登場してしまったわけで。
これが、資源高の底上げしてるんだよねえ。
また上がりそうなんじゃねえの?俺なら相場をそう読む
>>391 貧乏人って書いたのは、値段変動直前直後GSでの行列をしてた馬鹿をみて不愉快になったんでねえ・・>そういう連中を思い浮かべて書いてしまった。
実際、ガソリン高いのいやだな〜と思っても、あそこまで醜いことする人って少数でしょう?
>>390 そういうことだな。
8月のガソリン販売量が見ものだな。
業者は買わざるを得ないが、一般市民は
とことん買い控えるだろう。
401 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:26:29 ID:zQu8tdwO0
何はともあれ、石油に投機していた連中がこれで大損することを心から
お祈りします。世界平和の為に皆で心から祈りましょう。
402 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:27:44 ID:j56z2IA90
ガソリン卸価格改定3回分、出光が公表せず…苦情回避が狙い
出光興産は11日、月2回改定しているガソリンなどの卸価格について、
8月後半と9月前半、同後半の3回分は、改定価格を公表しないと発表した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この間まで30ドルだったじゃねーか
404 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:59 ID:j56z2IA90
「月半ばの店頭価格の大幅値下げは難しい」(販売部)情勢だ。
卸価格の値下げ幅を公表すれば、かえって苦情を増やすと、出光はみている。
(2008年8月12日01時24分 読売新聞)
世界中の国が日本並みのエネルギー効率になれば、いま解ってる原油の埋蔵量で数百年は持つはず。
原油バブルって投機屋と産油国の思惑が重なって演出されてるだけなんじゃないのか。
406 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:32:57 ID:ELiQcXG10
お盆の需要時には意地でも値下げしなさそうだな
そうやって過去最高益更新とかばかり
ガソリン元売りは天下り議員に守られてるのね
先週レギュラ183円で入れたら、次の日に10円も値下がってたんですけど…(>_<)
408 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:34:17 ID:+JGUVp200
不動産
↓
チャイナ
↓
原油
↓ ←いまここ
ドバイ
↓
そろそろ月開発投資ブームでも起きないとダメじゃないかしらん。
+民が相場を語っちゃってるよwプ
センスゼロで先物がなにかも知らないやつらがwww
411 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:40:36 ID:XwFccsiT0
結局、下るんか?上がるんか?
はっきりしる!
412 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:43:04 ID:+JGUVp200
>>410 そんなもん誰もわかるかよw
未来わかったら金持ちだわ。
99年の10ドルのがたった8年で150ドルって誰もわからんw
414 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:45:34 ID:1K8K6xQ30
>>9 東京ガソリンなら、毎月納会で現受けしている当業者もいるんだから、
1ヶ月以内だろ。
415 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:49:22 ID:+JGUVp200
416 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:51:19 ID:1HxkB6wRO
>>405 効率はいいのかも知れんが、世界中の国が日本ほどエネルギーを使うととんでもない事になるぞ
417 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:53:07 ID:s8BZToly0
先物って
買うだけじゃなくて売りってのもあるんだよね
売るものを持って無くても
とにかく売っちゃう
で、値が戻ったところで買い戻して
差額をもうけるとか
何か、めちゃくちゃな世界なんだよな
穀物先物のバブルも崩れだしたように見える
>>417 金融工学なんて言ってるけど、
ようするに詐欺だよな
>>410 出来れば、ご教授願えますか?
先物とはなんぞや?
421 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:55:48 ID:yAs7VMO60
>>408 供給が間に合わない車から値上げするのが当たり前。
422 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:56:00 ID:yqMCwcep0
423 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:58:37 ID:yAs7VMO60
>>417 空売りは米相場の時代からあるし、相場のために必要なものと思う。
ノックイン債とかは何のゲームとか思ってしまうが。
424 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:59:11 ID:CEzLjO7dO
ガススタは高いままです
ありがとうございました
425 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:00:08 ID:1K8K6xQ30
>>418 連日のナイアガラでコーンも大豆も相当下がったわな
7月中旬から現在まで、一月足らずで1バレルにつき30ドル以上下げてる。
ってのは分かるんだが、これが国内ガソリン価格にいつごろ影響を与えるのかが分からん。
日本で値下げすると思っているお前ら、
それは甘いぞ!
>>423 現物を持っての空売りはリスクヘッジのためでしょ。
現物を持たないで売り買いしてるのはちょっと
違うと思う。
429 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:01:38 ID:cD7YQP180
原油は下がっているんだが穀物はどうなの?
穀物が上がり続けていたら意味がないんだけど
430 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:03:54 ID:LVHCRKQuO
>>424 原油から運搬して精製してスタンドに入るまで何日かかると思ってるんだ。
431 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:06:15 ID:/EqMEwPy0
したり顔で、先物相場を市場価格に連動すると明言したどっかの
石油会社の社長は、来年の株主総会で解任されそうだな。ww
432 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:06:24 ID:MZxiiNGF0
>>429 小麦はアメリカの作況がよくて結構下がってきてるよ
433 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:29 ID:Zk2ezvSj0
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/ 日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
434 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:38 ID:ELiQcXG10
漏れ的今後のオイル動向
取りあえずバブル終了
↓
先進国では燃油事情が通常に戻る
↓
ツナの第二次猛追でオイル供給追いつかず
↓
今度はオイル渇枯で争奪戦
また値上げです
次回はオイルウォーになるかもしれんね
この値段が反映されたガソリンがでてくるのは3ヶ月先だな。
これでサブプライムの損を、少しでも取り返せているといいな(棒
>>397 >しかし中国大陸にもう一つの日本が出来てしまった。
>1億人以上が生活レベルも日本並み、自家用自動車の保有数も日本以上という、たとえるならもう一つの日本が登場してしまったわけで。
そんなに人数いねーよw
439 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:32 ID:/EqMEwPy0
昔の戦争中の半年分が2日半の消費量。
生産性は50倍。
効率いいね。日本は。
440 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:15:22 ID:qQHM37eA0
投機じゃなくて需要で上がってるとか言ってた奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年内200って言ってた人は名にやってるのかな。
>>428 そういうリスクマネーもないと
リスクヘッジもうまくいかない罠
443 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:18:06 ID:Nn4hbguXO
>>408 そっちは資源高が響いてんでしょ。
バイクも値上げに踏み切るそうだしな。
444 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:18:18 ID:m/dDSt0M0
>>441 1ドル80円まで行くって言ってたミスター円は恥じることなく堂々とメディアに露出なさってますけど
>>441 自分は売り抜けてるだろ。
実際に金を賭けてる奴は
自分の予想の反対を言うものだろ。
>>728 リスクヘッジの内で収まってる間は有用な制度だと思うけど
それを越えると害にしかならんよね
ドルが上がってきてるな
100円切ったら買おうかなと思ってたのに
穀物も軒並み値を下げてきているが、この流れだと
小麦の値段が下がってもいいはずなんだよなぁ・・
・・が、農水省は10月、製粉会社に売り渡す金額の引き上げを予定。
しかも、先日3割上げたばかりなのに、さらに2割上げる気でいる。
ということは、消費者にも負担を強いられるような気がしてならない。
まだ決定じゃないけど、決定したら便乗と思ってもいいよね?
>>442 投機筋の動きはリスクヘッジの範疇じゃなかったけどね。
どれだけ火達磨になったところがあるやら・・・
1〜2ヵ月後が楽しみだな。
どうせ死ぬならと、周りを巻き込んで無茶しなければいいが。
130ドル台売った奴は、笑いが止まらんな
451 :
ワンコインハナ丸α ◆GOD/YT.r2M :2008/08/12(火) 07:23:05 ID:MFbEOhgTO
昨日満タンにして今日から値下げされた俺はどうすれば…
452 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:23:28 ID:Gom4+tMH0
>>396 それをやると質の悪い外国産野菜が売れて
食料自給率がまた下がるよ
453 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:23:26 ID:M1Dy2y6AO
150の壁にぶつかって…
わかりやすいバブル崩壊だな
454 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:24:42 ID:qQHM37eA0
次は100ドル前後でリバウンドですね
わかります
455 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:24:45 ID:0jPFHGftO
日本が樹海なら、アメリカはアリゾナ砂漠辺りが、良いと思う
456 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:25:24 ID:CPLAOcmA0
>>409 あ〜、次はCO2排出権が一時期の原油先物みたいにバブるよ
>>449 まあそうなのだがw
リスクをヘッジしたとしても
リスクそのものがなくなるわけではない
誰かが引き受けない限り
だからリスクマネーも必要になる
リスクマネーばかりではマズいがw
458 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:26:43 ID:/n/FQdYc0
459 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:27:46 ID:+TZyt2Ap0
株なんか手を出すのは893なヤツさ
堅実に生きた方がよろしい
これはロシアを睨んでのユダヤ売り崩しだよ
だけで裏で提灯投げを拾ってる機関もある
461 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:31:25 ID:r4rXZJBOO
何人自殺したかなw
462 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:33:23 ID:6piL76VU0
とりあえず高値掴みして涙目の奴ノ
463 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:34:51 ID:g/4K5UEY0
米相場がなくなったのは戦時体制のため。
464 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:35:35 ID:kc2LrxmL0
そうはいってもまだ100ドルを大きく上回ってる
高いよ。ガソリン価格全然下がらないし。
しかし出光は値上げ続ける。
466 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:42:03 ID:lpWv/Mhb0
原油価格が急激に下がってるけど、ここのところの円安も急だから
結局、ガソリン価格はそんなに下がらないだろうと思うが。
467 :
反・権謀術数:2008/08/12(火) 07:42:39 ID:svfEvIFh0
野党は名を売るチャンスじゃないか?
燃料会社に価格下げを要求してみろ、
会社からは嫌われるが多くの産業関係者からは好かれるぞ。
こちらとしても、燃料価格が採算的に下げられるかどうかを聞いてみたい
ところだ。
468 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:48:12 ID:m6mRO8PO0
ババつかみはやっぱ日本だなW
469 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:50:19 ID:1nypOD6i0
>>1 本気で原油価格が下がるのは、中国の崩壊が明確な形で始まったとき。
そのときには、今の半分以下に底なしに下落するだろ。
>>438 ソースplz
世界の人口の五人に一人が中華って聞くし居そうだけどな
>>462 自宅にガロン缶が届くという都市伝説に
震えるがいい
472 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:54:19 ID:DxEcX7pe0
メルセデスも7年後にはガソリン車全廃方針。
最終的には60ドルまで行くよ!
円安が急?ってか、ドル高と円高が同時に起きてるよね?今
ドル高だけど、ドル以外の通貨は対円で下げてるんだよな
こんなの初めてみた
何が起きてるんだ?
>>4 あってるだろ。
この急激な値下がりで
巨額の損失を出している投資家がいるだろう。
ファンド系は先に手仕舞いしていたから
年金関係や個人投資家が損失を出したのかな。
475 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:58:10 ID:YomctoM00
次は月の土地にでも資金が流れ込めばいいのに。
476 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:58:47 ID:DxEcX7pe0
>>473 投資家や機関がファンドにがんがん清算させてるんだよ。
それで猛烈な買い戻しが起きて株高になってる。
同時にドルも上がる上がる。
477 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:03:02 ID:4W2gKpnwO
1バーレル8ドルぐらいになればいいんだ!
だいたいにして穴堀と設備作れば後は水道水みたいなもんなんだからさ(・`д・)
>>473 ということは、米・日のファンドが同時に資金を
回収しはじめてるってことか。
本当に何かとんでもないことが起きそうだな。
順当にオイルショックの時と同じ経過を辿っているな。
どちらかと言うと第二次オイルショックか。。
480 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:05:04 ID:otUSrop80
大暴落だなw
481 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:05:32 ID:bKchO8Zr0
一番高かった140円代の頃の先物値段が市場価格に反映されるのはいつになるの?
これで何万人かの投資家(笑)が死ねば良いww
そうか、どうでもいいが
俺が去年87円で330万円分買ったNZドルが76円と、10円以上値下がりして涙目なんだが
これを機にまた為替に投機金流れて爆上げしないかな?
NZは金利高いし、今すぐ使うアテもないからまぁ別にいいんだけどね
50円とかなったら泣くよマジで
484 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:08:32 ID:DxEcX7pe0
ナスダウ下げてない以上今日は上げ遅れの銘柄がちょっと伸ばして終わりのオカン
485 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:09:17 ID:bKchO8Zr0
486 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:09:32 ID:M1Dy2y6AO
マジで二度と振り回されないようにメタンハイドレード
採算はともかくで掘ろうぜ。
487 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:11:26 ID:DxEcX7pe0
いまさらだけどドルを安いところで買ってちまちま日本株やってればok
488 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:12:13 ID:rXDJJUMq0
またゴールドマンサックスの空売り?
>>470 中国の総人口は確かに13億以上だろうけど日本人並みの水準の奴等が1億以上は無いって意味
もしそれが本当なら日本+12億の後進国の購買力を持った国家って事になるけど
実際はまだそこまで大きい市場じゃない
昨日のテレ東で夕方5時前にやってた番組によると今の中国の市場規模はオランダの2.5倍程度って言ってた
490 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:13:45 ID:D2zTR8Xg0
_, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
。 ゚, , '゙ )
。 ,ノ!,' ◎/
゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/ ,' _ 漁師の時代が戻ってキタ━━━━ヽ(`エ´ )ノ━━━━!!!!
て  ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ゙i, ノ ,:; 'v⌒ヾ〉_,. ' ‐ .,_
てて 。 ゙'゙ ,!V ,゙゙ :, 。 ゙'f99ia._)^~ ゙)
!. ,゙ !!.,i ノ゙, .'., 。 )⌒ヾ_. ,.. ‐'゙
.| ! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
i i |. ! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,' !゙k,\(
.!. i .i'i ,゙ ,べ,ヘへべ,_
i .i. ゙, ', ! 。 Y( 〉 ヾ\
! i ', '!,', !, 。 〉 ヘ ゞ\
ヘ ' , ' , ', ( ゝ Y 〉
ヘ \. \ ' , 。゜ .ゝ 〉 ゞへ
\ へ \. \,. ゙' , 。 ゜。 。 ゜ 「゙Y く / へ入
へ \ \ ゙ ' ‐゙ '_‐:,_ ゚)\ノヽ _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く ヘ 〉、
へ ' ., '! ! ゚ノ)\)\λ \\\))\ル))\「 〉入
へ ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く へ べ\
491 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:16:25 ID:NUJh6RKI0
商品ファンドの資金源・・・やっぱり産油国の政府系ファンドが金だしてそう
00年金融危機のときの株安→BS規制でリスク資産圧縮のため保有株売却
→更に株安 の連鎖を思い出す
後乗りした連中と会社は涙目。
てか日本は大丈夫か?そんなセンスなし夫は居ないと思うが・・・
494 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:22:58 ID:/74/RQbY0
GSって頑丈に造られてるから、
地震の際にはGSに逃げ込むとよい。
第二次オイルショックの時と同じ経過と言う事は35年ぶりくらいか。
人間てのは、思い切り痛い目にあっても、世代が変わると、それを全く忘れてしまうんだな。
496 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:23:22 ID:nh2U0hyW0
(^o^)/
\(^o^)
(^o^)/
\(^o^)
(^o^)/
\|/
□
樹海草(オワタ科)
497 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:24:43 ID:8PJFDQGu0
プーチンの頑張りに全てはかかってる
498 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:24:58 ID:9UbEs5rnO
>>492後乗りの涙目野郎達が市況2には溢れていますよwww
499 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:25:38 ID:sFK7IRLiO
先物市場は商品化各安定に重要な役割を持っていることを
理解していない馬鹿が多すぎるな
先物市場のせいで価格が釣り上がったのは確かだが
先物市場がなければ価格が下がることもなかっただろう
高くてもしょうがないから
70〜80ドルまでおちてくれないとな。
502 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:27:55 ID:U0834/R4O
普通なら暫定騒ぎの前に購入
買わない奴が上がった上がったと言ってる時にはニヤニヤしてるもんなんだが
今は当然持ってないよ
100ドル切ろうが80ドル切ろうが今後ガソリン価格は150円より下がらない予感がする
504 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:28:18 ID:nfi77H8X0
下がったっていっても、まだ高いわボケ。40ドルまで下がれ。
石油会社はこのまま値段据え置いてじゃぶじゃぶ儲ける気マンマンだし。
505 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:30:28 ID:ny+nhTEp0
507 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:32:37 ID:SPY1xL/30
>>504 儲かって無いぞ
設けてるのは産油国と権利持ってる会社だけ
原油を下げてみんなを安心させて
さてと言うときに、いきなり原油高騰であろう
グルジア戦争→イラン戦争であろうか?
採掘権持ってる所は泡銭
こんな時タンカーを襲う海賊いなかったのかな
510 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:35:56 ID:qVb+Yx4J0
小麦とかもピークから比較するとだいぶ下がってるのに
また値上げするんだよな
一般人はどうせそんなこと知らないと思ってなめてんだよな
511 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:37:08 ID:tGLubezv0
昔石油危機の時 千載一遇と文書を回した石油会社があったが いまも同じだろーか
512 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:38:08 ID:wpBpR80S0
エネオスと出光に天罰が下りますように
514 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:38:36 ID:6pcZfctj0
グルジアのパイプライン邪魔して石油価格維持しようとしたロシアの試みは失敗
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 原油先物勝ったとたん下がりだしたクマ
| ( _●_) ミ
516 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:40:30 ID:2WFGm0D3O
先物は3ヶ月先の決済が多い。原油高が始まったのは4月半ばだから7月半ばに決済を迎え、インサイダー達が裁定決済で高値で売り抜けたから、今値崩れしてるだけ。インサイダー達は次の先物を今仕込んでるよ。
517 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:40:49 ID:cRyQpZyyO
ヘッジだかマネーだか格付け詐欺だかしらんが
全世界のユダヤ人を始末したらさぞかし気持ちいいだろうな
性格悪くペテンすることだけが民族アイデンティティ
はっきりいってチョンが天使に見えるよ
79barrel@Feb.09
520 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:42:14 ID:x1QY3M2E0
電気自動車が一般に普及するのは約20年後だぜ
お前ら何歳だよ(´・ω・`)
521 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:43:02 ID:SPY1xL/30
>>509 4.5年まえには原油やコンテナ線を襲う海賊が話題になったから今もいるだろ
海自がこっそり殲滅してるかも知れないけど
522 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:43:21 ID:vrVd6bA9O
うちのおかんが先週あたまにポリタンクに買いだめしたばっかなのに
523 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:44:09 ID:zVIdKvbM0
とうとう値下がりが始まったかぁ。
売りが売りを呼び、一気に値下がりしてくれ〜
グットウィルの株みたいに〜
526 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:44:32 ID:hHwbCgET0
さっさと1バレル=70−80ドルにもどれよw
527 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:45:10 ID:4fcCWNCg0
最近のドル高為替相場もかなり恣意的なものを感じる
528 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:45:15 ID:jvMD0Yc30
まだ100ドル以上あるじゃねーかよ
529 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:45:21 ID:/6IIxtMf0
安く感じてるだろうけど、まだ適正価格の2倍の値段なんだからな。
530 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:46:42 ID:eYEhbVNG0
まだ80$にもなっていないのに今から底なし沼とか言っているのか??
531 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:47:15 ID:6pcZfctj0
バブルなのは分かってた事だろ
当然もっと下がる
今更ハメ込まれた馬鹿乙
>>507 石油会社の人間かしらんがそういってるやつたまに見るが、根拠は示された事ねえなあ
どういう理屈で石油元売り各社は「儲からない」のか説明してみろよ
うちの近所の人何人も車を処分しちゃったんだけど。
20$で充分
これで産油国は福祉も教育も無料でやってこれたんだから
今月末には110は確実に割ってるだろうな
で、しばらくは100前後
それでも石油元売はほとんど下げないんだろうなw
537 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:48:30 ID:hBrv84350
でももう、下り坂を転がり始めた雪玉もんだろ
大規模テロや中東で戦争でも起きない限りは・・・
まだ110$も切ってないのに底なし沼とかアホか
原油安って言えるのは最低でも60$切ってからだろ
値下がりとか暴落と言ってもまだ112ドルだよ
去年と比べてもメッチャ高値だ
2〜3年前と比べたら2倍以上だろ
原油価格は長期ならもっと騰がるよ
>>520 来年あたりから三菱のが販売されるじゃん。
ソーラーパネル自家発電して電気代タダの家庭なら飛びつくんじゃないの。
フルチャージで150kmくらいしか走れないらしいけど
買い物や送り迎え程度なら楽勝だし、その用途が一番多いわけだし。
541 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:49:28 ID:YKC+dtSkO
色々便乗値上げした製品はちゃんと値下げすんだろうな
542 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:49:30 ID:SPY1xL/30
>>510 仕入れが下がらないのに先物が下がったくらいで値下げできるわけ無いだろ
元売りはのらくらと理由付けてなかなか下げない
そうこうしてるうちにガソリンの暫定税率止めて環境税導入
で、ガソリンは155円くらいでずっと固定
ユーロ安で涙目…
>>540 1台あたり約250万以上という価格と、トラブル発生時に予想されるサポート体制の問題が無視出来ない。
価格やインフラ面の問題が解消されるまで、電気自動車は実用的な移動手段では無い。
546 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:53:07 ID:v/l3nOeZ0
>>182 本当にその通りだと思う。
俺の様な個人投資家は、偉い人たちに張り付いて、おこぼれをもらう位しか出来ん。
まぁ石油投資なんざ関係ない俺も、間接的に関与してたんだよな。 銀行
の投資信託なんかでさ、「3つの投資方法でリスクを少なく」って感じの奴。
3つのうち絶対石油に投資してたはず、ガソリン入れながら思った。
548 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:53:36 ID:f1kM4xUb0
ところでまだ追証いれてるバカは居ないよな?
>>520 おそらくそんなには係らないと思う。
技術的にはすぐにでも切り替えられる状態。
問題はガソリンエンジンを生業にしている人の雇用問題のみ。
>>547 金融商品なんてのは色んな材料が溶け込んだものをさらに混ぜ合わせて
元の正体が何だかわからんくらいにして売ってるからな。
551 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:55:55 ID:ef0Y4fkl0
なんであがるときはぽんぽんあがるのに、
なかなかさがらないの?
なんか根っこのあたりの報道とか全くなくて
物凄いいやなんだけど。
暫定税率とかそのあたりも全く騒がなくなったし。
物凄い操作の臭いがする。
552 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:56:25 ID:AmYas6uF0
一気に下がったな・・。
なんというバブル崩壊ぶり・・・。
来月当りは150円位まで下がるかもな。
553 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 08:56:40 ID:SPY1xL/30
>>545 まだ500万くらいするんじゃないか
それでも一時の数千万からすると劇的な価格だけど
キャパシタ積んで10km走行、30秒充電のミニカータイプ作れないかな
先月軽のATを買ったんだけどガソリン上がり続けるなら
多少運転が面倒でもMTにしょうかかなり迷ったけど今となってはATでよかった
>>47 樹海旅行日程Bプラン(平日限定・特急かいじ113号利用)
(東京駅→富士吉田駅→富士緑の休暇村→風穴)
自由席利用:3,340円+640円+1000円
指定席利用:3,850円+640円+1000円
グリーン席:4,340円+640円+1000円
※繁忙期は上記料金より更に200円プラス
15:00 東証での売買終了 株価の終値確認
JR中央線 特急かいじ113号利用
東京駅 16:15発
新宿駅 16:30発
三鷹駅 16:44発
国分寺駅 レ
立川駅 16:55発
八王子駅17:04発
高尾駅 レ
大月駅 17:33着 乗り換え
大月駅 18:08発
富士吉田18:57着 路線バス乗り換え(最終バス)
富士吉田19:20発
富士緑の休暇村 19:50着 (バスはここまで)
バスの終点近くに富士眺望の湯(22:00まで 定休日注意)があるのでそこで温泉に浸り、
国道沿いに風穴まで徒歩。(上記の料金の+1000円は温泉の入泉料(19時以降料金))
以後自由行動。
この値下がりで何人くらい首つるのか?
557 :
育毛たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/08/12(火) 08:59:16 ID:xUiS0C/FO
さすがにこれ以上釣り上げると世界が持たないと判断したんだろ
日本でもレギュラー225円あたりになったらさすがに暴動起きただろうしな
558 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:01:23 ID:PPfMvsR90
過剰生産+過剰在庫で昔の値段より暴落するんだろうなあ。。。
バブルはいつもそう。
>>556 相当な数でしょうな。
列車飛び込み増える予感。
560 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:02:49 ID:SPY1xL/30
>>533 仕入れが倍になっても小売価格を倍にできるわけも無い
価格が上がれば需要が減る、少なくなった需要を同じ数の会社で取り合いになる
これで儲かると思うのか?
561 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:03:16 ID:FWpVTQrBO
562 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:03:16 ID:MPmJwWFi0
>底なし沼
50ドル切ってから言え
563 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:04:42 ID:5fYFPzosO
↓石油元売り会社がひとこと
切ないな。
原油がどれだけ下がろうとも
今回値上げした食料品や衣料品等は
絶対値段を元に戻さない
企業丸儲け
566 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:06:16 ID:O+UPXCH+O
567 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:06:50 ID:2pr11yzd0
ガソリン1L100円くらいだった時は、
1バレル何ドルだったの?
>>560 > 価格が上がれば需要が減る、少なくなった需要を同じ数の会社で取り合いになる
この論法なら価格を下げれば需要が増えて、増えた需要分だけ既存の会社が
儲かるんだから何の問題もないだろ。
だいたい「原油価格が高騰したから」という理由で末端価格を値上げしておいて、
原油価格が下がったことを理由に末端価格を下げないってのは詐欺でしかない。
569 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:06:54 ID:RcrJYMSc0
>>25 原油は株と違って絶対に青天井になるはずがない。
だって商品なんだから、値段が高いと需要がなくなる。
そこを理解していない奴が多すぎるよね。
株なら会社の業績しだいではいくらでも値上がりは可能だけどさ。
570 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:07:00 ID:iVt4X1pW0
571 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:07:00 ID:j4Snw8tO0
先物で首つるやつらは、甘い汁を吸ってきたんだから、我慢汁!
値段に関しては食料品も下がる可能性はあると思うけど
容量減らしたのはそのままでいけそう・・・・・・誰も元の容量覚えてないよなw
573 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:07:41 ID:a+U4rdUU0
一ドル当たり下がると0.7円下がるだよ
で 適正価格は・・・
>>483 40円台まで下がる覚悟はしたほうがいい。
575 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:08:08 ID:enVRwLgl0
暴落しても影響が出るのは先物やってた連中だけだからむしろ株価は上がるんじゃね?
これは良い暴落になる。
576 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:08:13 ID:1nypOD6i0
>>567 30ドルくらいじゃないかな。
だから、そこまで下がるだろう。
そうなると、ロシアなど壊滅的な状況になるから
何をしでかすかわからんのだよなあ。
んで、それと同時に中国も壊滅的な状況になるし。
数年以内に第三次世界大戦の可能性は否定できない。
577 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:08:23 ID:90a6x4QX0
>>565 せめて企業がその儲けを社員に還元してくれれば、日本の景気も多少は良くなるだろうに。
578 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:09:13 ID:SPY1xL/30
>>568 原油先物が三倍になった時に小売が三倍になったか?
元値が高いのに値段下げて需要を喚起しても赤字が増えるだけだよ。
579 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:09:19 ID:MC3nR4rp0
100jがそもそも異常だったんだからまだまだ下がる
580 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:09:32 ID:RcrJYMSc0
>>576 中国は原油暴騰で経済がダメージ受けているだろ?
中国は原油輸入している側だぞ。
581 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:09:59 ID:Z3GUknnN0
>>553 三菱の奴は予定価格400万だって。
で補助金が130万位おりるそうだから実質270万位だそうだよ。
でも普通のiが130万ってところだからガソリン代で140万回収しようと思ったら
5年はかかるからちょっと微妙・・軽だし・・
583 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:11:20 ID:a/Dcb91S0
ガソリンを安くしてください!
586 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:12:51 ID:1nypOD6i0
>>580 説明が足りなかったかな。
まず、中国の崩壊が来る。こちらが先だ。
そして中国の崩壊とともに原油需要(他の資源も)が激減して、
資源価格が大暴落し、資源輸出国、特にロシアが破綻するということさ。
このとき何が起きることやら。
587 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:13:31 ID:l3FCXUU50
この局面でも機関投資家は空売りの利益確定でウハウハなんだろうけど
いい気になって先物買いして樹海行き確定したヴァカとかいるんだろうな
>>581 最後の「軽だし・・・」の意味がわからんw
俺は3月に普通車買ったんだが、全然乗らなくて自転車ばっかり乗ってる。
どうして普通車にしたのか後悔してるw
モダ石油、もう既にガソリン価格を下げ始めているね。
混ぜものしているとか言う他社工作員の噂に負けないでがんばれ。
>>578 わからん奴だなあ
原油高騰を理由に値上げした分を、原油下落を理由に値下げしないなら、
それはただの便乗値上げにすぎんと言ってるんだが。
チャイナバブルを信じて必死に投資した奴
爆上げを信じて石油先物に手を出した奴
上がる上がると90円台でNZDを買った奴
下がる下がるとドルを売った奴
かわいそうに
592 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:16:04 ID:xg70+Abg0
価格上がるのはすぐだけど
一度上がると売り手がなんだかんだ言って
中々下がらないんだよな。
>>578 別に原油価格が半分になったら小売価格も半分にしろなんていってるわけじゃないし。
ただ、今までの値上げ分を元に戻せばいいだけ。
まあ、値上げを我慢していた時期もあるはずだからその分の回収期間を設定して
しばらく据え置きするのはいいと思うが。
>>572 俺は覚えてるよwとりあえず露骨に減らした菓子類は食わなくなった。
俺は量を減らさずに値段あげたほうがマシ派。
おかげで痩せたよ。
石油関連の株買っとこうと思ったけど
これまでもずっと下がってるのね
これからは上がる?
596 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:17:19 ID:1nypOD6i0
金融というのは、なくてはならない必要なものなのだが
あまりに金融が大きくなりすぎると害になるんだよなあ。
特に、みんなが金融に浮かれて物作りを忘れてしまうのがバブルであり
これが最悪の結果を招く。
597 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:17:29 ID:/Y/pS7Il0
598 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:18:11 ID:7iBMdPhF0
1バレルで1ドル下がったら0.7円ガソリンが安くなるんだよな?
599 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:19:31 ID:Vad2bjVz0
ロシアに対する嫌がらせで原油先物が売られてんじゃないの?
その程度のことしかできない西側も終わってる感じ。
600 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:19:38 ID:/Y/pS7Il0
>>560 石油元売り各社は、順調に売り上げも利益も伸ばしているようですが?
赤字に転落したら消費者も納得するが、とても好調だからねぇw
601 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:19:54 ID:sZtLehuG0
値上げする時は即座に連動するくせに、
値下げの場合は高値で買った在庫があるからと言うw
値段が高くて売れ残ってるのかも知れないけどなー。
今度FXにはまった奴も混ぜておいて下さい
603 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:20:43 ID:7NO2hnEV0
>>591 3月中旬頃から米ドルを15枚ロングで保有し続けている俺は天才ですか?
604 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:21:34 ID:dhCNbPba0
1リットル200円とか言ってた馬鹿評論家はどこいった?
605 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:21:46 ID:aB87/bUg0
0円にはなんねーんだから底はあるだろJK
606 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:22:09 ID:Z3GUknnN0
>>588 軽も悪いって言ってる訳じゃないけど、家族とか乗せるにはやっぱりきついし
乗り心地や安全面でもちょっと・・
それにいくらガソリン代がかからないとは言っても充電も手間かかるし、回収まで
最低4〜5年(距離のらない人はもっと・・)かかるプレミアム軽となると俺みたいな
庶民にはまだちょっと手が出ないと思ってさ・・
アメリカが戦争する金欲しさに価格操作やってたけど、
ロシアが調子こいてきたら即バブル終了ってとこっすか。
608 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:23:00 ID:3arzxLSS0
マネーゲームの末路ですね。
>>605 「原油を引き取ってくれたら、金をやる」
なんて事になれば、マイナスをありえる。
610 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:23:18 ID:dqlyUjrD0
,r=ヽ、 r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、
j。 。゙L゙i rニ二`ヽ. Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)
r-=、 l≦ ノ6)_ l_,.、ヾ;r、゙t lヲ '・= )rテ-┴- 、
`゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー' ,r"彡彡三ミミ`ヽ
にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ _,,ノ , ゙tフ ゙ゞ''"´ ゙ifrミソヘ,
,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ ゝ-‐,i ,,.,...、 ヾミく::::::l
ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/ / lヲ ェ。、 〉:,r-、::リ
W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、 '"fっ)ノ::l
 ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ ,.:゙''" )'^`''ー- :、
lミ、 / f´ r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''" ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
! ヾ .il l l;;;ト、つノ,ノ / /:ト-"ノ゙i ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. l ハ. l l;;;;i _,,.:イ / / ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
人 ヾニ゙i ヽ.l yt,;ヽ ゙v'′ ,:ィ" /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
r'"::::ゝ、_ノ ゙i_,/ l ヽ ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´' ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
` ̄´ / l ヽ ヾ"/ `゙''ーハ. l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ l ゙t `' /^t;\ ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
611 :
琉球皇民 ◆/TX42kpvAA :2008/08/12(火) 09:23:43 ID:1XEzgjYM0
石油バブルがはじけたんだろ?
インドのなんたらかんたらとかいう経済学者が
米国の住宅バブル石油バブル崩壊後に世界経済は崩壊すると予言しているよ
恐ろしいことのはじまりじゃないといいね
>>581 電気自動車の場合には
数千キロ毎のオイル交換が不要
数千キロごとのエンジンのメインテナンスや調整が不要
オイルやエアなどのフイルターなどの交換が不要
変速機のオイル交換やメインテナンスおよび調整が不要
いわゆる乗りっ放し
ご購入の際にはバッテリとモーターを含む
5年〜8年ほどの延長保証を購入するべきだと思います
ライブドアみたいにクマ続出がwktk
シナ五輪前後でバブル崩壊って当たったなー
616 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:25:55 ID:Vad2bjVz0
>>608 今回のマネーゲームはロシアが停戦するまで売り浴びせだからな
戦争と連動で、かなり末期状態
>>604 それテリー伊藤なww
でもいきなり下がる事もまず無いな
618 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:26:17 ID:RcrJYMSc0
>>613 電気自動車は車検も必要なしにすればいいのに。
そうすれば需要も増えて、日本のCO2削減にも貢献する。
619 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:26:39 ID:fLl07TFf0
冬になる前に原油が下がって良かった。
家の中で凍死とか,洒落にならん。
でももう自家用車は捨てたので,個人的には
どっちでもいいや,という感じもする。
漁船やバス・トラックの経営が安定するといいね。
620 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:27:26 ID:OO6YAqGi0
で、ガソリンは何時安くなんだ?
621 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:28:49 ID:ld+f5Duk0
>>613 車検はあるんじゃね?w
ま、最低アライメントやブレーキパッド程度は点検せんとね。
他に光軸だの色々点検項目有る訳だが。
622 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:28:50 ID:zMrVsbDx0
別に原油下がったからといってガソリンも下げなきゃならん法はないわな。
180円でも買ってくれるんだからw
>>619 え・・・?
この腐った国日本で一度上がった値段が下がるとでも・・?w
絶対値下げなんてしないよこの国の糞共はw
624 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:28:56 ID:ioyA1yULO
>>542 先物があがったくらいで、値上げしていたのは、卸売です。
625 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:29:03 ID:/Y/pS7Il0
>>613 年間2万〜3万キロ乗るオイラはガソリン車と比べてメリットは享受できますか?
現在のガソリン車でもきちんとメンテしていますから、
ガソリン代以外にもメンテ代が結構イタイです。
626 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:30:34 ID:Z1SUFrJr0
俺の友達の骨董屋の息子が、
投機マネーは俺たち零細骨董屋まで降りてくるに違いない
って言ってました。
しきりといろいろ仕入れているようですが、
心配でなりません。
627 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:31:03 ID:jQ96a+7W0
円安だから原油下落分は帳消し。
ガソリンは価格維持。
日本は収奪される一方のミジメな世界経済構造に組み入れられている。
ガゾリン屋のオヤジ「いやーー最近もう商売あがったりだよ、お客さんこなくなっちゃってねー」
俺「大変ですねー」
ガソリン屋のオヤジ「でも、最近、原油先物っての始めたんだよ、もととらなくちゃねー」
俺は暴落が近いと悟った
629 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:31:33 ID:JjduOwauO
そこだよ。そこ!上がる時はサッサと上げてさ〜。早く値下げして欲しいよ
630 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:31:41 ID:tYZ+asvm0
青天井って、マスゴミが煽ってただけじゃん。
バブルを経験してる俺らにとっては、そろそろ下落だな?と考える。
青天井って煽られて自滅する奴の多い事
631 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:31:48 ID:uflgX6FQ0
さーて、先物で原油にすべて投資するぞー!
632 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:32:04 ID:6pcZfctj0
>>623 ここ15年ぐらい下がりっぱなし何だから爆上げすべきだ
メディアが取り上げるまでは価格下げないかと…
底なし沼というより
正常な根付けに戻るという所だわな・・・112ドルでもまだ高いわけで
635 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:33:26 ID:NUJh6RKI0
原油の元売の利益なんて微々たるもんだよ
新日石は権益もってるから多少増益だが、他は大したことない
オイルメジャーの純益は数兆円、日本でも権益もってる三菱商事なんかは利益でてる
逆に価格の下方硬直性が崩れる気がするなあ
637 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:34:09 ID:rQG9Y+t5O
>>618 お前みたいな馬鹿がいるから車検が無くならないんだよ。
ちゃんとメンテナンスしてるか?任意保険入ってるか?
638 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:34:13 ID:mAUae9840
>>630 逆だろ?? バブルを経験していれば、「まだまだこれから・あと数年は上昇する」と考える
>>630 「オリンピックまで」が相場関係者の合言葉。
640 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:34:22 ID:/6IIxtMf0
おまえら分かってないな。
これから先も100ドル前後で高止まりだよ。
110ドルでも 「随分と安くなったなww」 って錯覚しちゃってるだろ?
おもいっきり 奴らの術中にハマってるじゃねーか。
>>626 逆なんだよなあ。
骨董品の価格は景気に左右される。
投機マネーで経済大打撃の状態よりもそれが落ち着いてまともな
経済活動がなされる方が骨董品の価格は上がるよ。
642 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:35:24 ID:pz7x7Q5h0
投機のおもちゃと化している
こういう記事が出始めたら底
青天丼って何だ?
645 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:36:26 ID:JBKLJn9S0
つか、調整だな
646 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:36:48 ID:J44L6cw70
ロシア戦略ミサイル軍高官
「原油価格は150ドル程度が適正であり、グルジア戦争で利敵行為を行う米国および
同盟国のタンカーにはわれわれの怒りの火が降り注ぐだろう。我々は地球の裏側からでも
ホルムズ海峡を封鎖できることを米国大統領は理解すべきだと思う」
649 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:37:25 ID:LjBaZY8L0
>>296 606 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 09:03:42 ID:n473X0/H0
要するに、団塊だとか若い世代だとかではなく、イデオロギー
的な反日でデマを垂れ流すマスゴミが悪いってだけなんだよな。
この件さ、どうも1995年辺りからやってたらしいが、その当時って
丁度世界中に向けて従軍慰安婦キャンペーンやり始めた時期と
重なるわけ。
つまり、「日本人は性的に異常」という事実を世界中に伝えて、
従軍慰安婦のデマを広めやすくする手伝いをしていたって可能性
があるわけ。
先物 ガソリン価格
80ドル 120円
100ドル 140円
120ドル 170円
145ドル 190円
112ドル 190円 ← いまここ
100ドル 190円
パイプライン破壊しようが戦争起ころうが上がらなくなったねw
652 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:38:02 ID:RcrJYMSc0
>>644 天井知らず
つまりどこまでも上がり続けるという意味。
株ならば企業の業績しだいでそれもあり得るけど
原油などの商品ではあり得ない話なんだな。
それなのに青天井と煽っていた評論家は投機筋に雇われて素人をはめ込んだとしか思えないw
653 :
(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/08/12(火) 09:38:08 ID:AqSddJXy0
>>1 <山高ければ、谷深し。相場師の自殺が増えそうだなぁ・・・
∧_∧
|\´ー`)/|
○ \/ζ ○
| |旦 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| |
654 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:38:51 ID:mAUae9840
しばらくは調整期で、来年からもう2段3段の上昇が始まり最終的に300ドルまでになるでしょう
655 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:39:13 ID:dGD+PZ+N0
もう少ししたら拾い時だな
なんだ、下がってるのは知ってたけどガソリンの値段には影響しないのか
なら早く上がってくれ
そらー需要も無いのに上がり続ける訳がない。
どこかの誰かが値上げ圧力を演出する方法を考えてる頃だな。
>>650 上がる時は先月の価格を基準
下がる時は半年前の価格を基準ですから
この値下がりでどれだけの人が破産したんだろうかw
661 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:41:18 ID:/Y/pS7Il0
>>644 人工着色料で真っ青になった牛丼なんじゃね?
主に中国で販売中w
662 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:41:40 ID:SPY1xL/30
>>650 去年の今頃は60ドルとかだろ
秋には一時40ドル台に下がったと思ったが。
もともと30ドルで小売108円くらいじゃなったか。
先物 ガソリン価格
80ドル 120円
100ドル 140円
120ドル 170円
145ドル 190円
112ドル 190円 ← いまここ
100ドル 190円
80ドル 180円
こんな記事がでたということは、ここらでいったん反発か?
665 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:42:02 ID:TPvYHwuHO
そろそろ世界大戦だな
667 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:42:06 ID:U0834/R4O
ん?
電気自動車のほうが車検の合否ライン厳しくなるぞ
出力点検と電源の損傷なんかが追加されると思われる
668 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:42:10 ID:hEW5N5nD0
店頭価格、さっさと下がって欲しいんだが
669 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:42:14 ID:dhCNbPba0
670 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:42:58 ID:m6mRO8PO0
原油アゲはもともとアメリカの中国に対する政策から始まった・・・・それに投機筋が調子こいて乗っかった
原油サゲは中国のアメリカに対する報復政策なんだから相当徹底的にやるかもしれんな
バレル60ドルまで下げたらアメリカの国内経済は凍りついて日本もヘンタイなことになる
天井なないけど、底は必ずあるよ。
200ドル下がることは絶対にない。
まだ高すぎる
もっとさがれ
674 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:45:34 ID:kJR5MNhP0
自転車が大増殖中で、俺も燃料費節約のため自転車に変えた
なんだ、案外快適じゃないかと思って原油下がっても自転車にしようと思う
675 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:46:12 ID:qEVSSXXW0
ガソリン今朝から値下げしてるんだけど関係ないよね
次の投資先どこ?
677 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:46:50 ID:Vad2bjVz0
>>672 ロシアが武力攻撃止めたら元の高値戻るよ
ロシア金持ちなので効き目弱いが、今回の売りはロシアへ嫌がらせやってるだけ。
>>672 投機は持ち続けることできないから必ず下がるだろ
評価以上に爆下げしてもどってくる
679 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:47:06 ID:MBQfHDGA0
NY原油価格がガソリンに反映されるまでは約2〜3ヶ月はかかるよ
値上げの時もそうだった
輸入小麦価格も反映まで時間かかるから秋の分は値上げになる。
もう少し辛抱です
680 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:47:57 ID:U0834/R4O
681 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:48:06 ID:Ju6fl5Wd0
これで電気料金の大幅値上げは回避?
一発中東でテロ騒ぎや戦争騒ぎがあれば
あっという間に吹き上がるからw
まあ一番良いのはベネズエラで政変が簡単だなwww
684 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:48:43 ID:N/KEYasr0
当然の結果だけど100j切ってくるべ
685 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:49:04 ID:Ju6fl5Wd0
>>682 ロシア・グルジア戦争が起こってるのに上がらないね
686 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:49:17 ID:PR9ssZOr0
いったん90ドル台まで落ち込んで最終的には120ドルぐらいでヨコヨコかなあ?
政治的なことは知らんけど、投資心理とチャート考えると。
687 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:49:28 ID:z7yBHNhC0
80ドルくらいになってくれれば良いんだが
688 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:50:31 ID:Mh8xgEJ00
あちらこちらで戦争の悪寒
いいぞもっと下がれ。50ドルでいいぞ。
690 :
琉球皇民 ◆/TX42kpvAA :2008/08/12(火) 09:51:42 ID:1XEzgjYM0
もう次は無いと思うぞ
終わりだよ
691 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:51:52 ID:6pcZfctj0
おまえらが下がるって言うから、これからは上がると思う
692 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:51:59 ID:mAUae9840
>>685 だってロシアがあっさり制圧しちゃったから。
694 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:52:47 ID:H4v0UGCk0
とはいっても去年の8月が67ドルくらいだから倍の値段なんだよな。
まぁ、投機筋が冬の需要増をどうみてるかの気分次第だと思うけど。
695 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:52:54 ID:U0834/R4O
70$まで下落ならまた購入を考えなくもないなwww
>>685 戦争による値上げ分以上に既に投機で値上がりしていた、
という洒落にならない話がないでもない。
697 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:53:39 ID:ulk0/GOH0
国内では省エネに目覚めちゃったから安くなっても需要回復せずさらに値下がりだろうな
698 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:53:47 ID:PwD0lynk0
>>681 ねーよwww
値上げはしても値下げはしません
石油元売と同じです
レギュラー、120円/リットルくらいで安定して欲しいなぁ。
700 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:55:22 ID:ii3WjvEt0
ボーナスがまともにもらえればいいや、年間で60万減ったのは痛いから
701 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:56:20 ID:VN+8raSj0
石油バブル崩壊?まあ、もともと90ドルでさえ高いと言われてたくらいだからな。
変な投機マネーが介入しなければ、80ドルくらいが妥当なのかね?
まあ、世界的にというか中国が不必要に資源買い漁る迷惑行為するから
100ドル割る可能性はなさそうな気がするが。
20ドルの時って100円くらいだろ。
そう考えると100ドルの時500円が適正じゃないのかな。
703 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:56:57 ID:ol+hI//g0
200ドルになるんじゃなかったのかよ
704 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:57:02 ID:/Y/pS7Il0
>>699 100円ぐらいが希望。
っていうかさ、イニシャルDの単行本読んでたら
ガソリン価格90円台だったことに驚いたw
あれって何年前なんだろ?
705 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:57:04 ID:ThhBrJlDO
リッター85円の時が懐かしい…
五年位前の事だけど
今日の市場価格で買った原油が「どこでもドア」で瞬時に日本に到着して
瞬間的にガソリンに精製された上で翌日ガススタに配送されると思ってる
バカが多いな。
707 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:58:16 ID:kxnencvK0
元々薄商いだから崩れ出すと一気だな。
でも前にも80j→50jまで暴落した後に150jまで上げたから油断は出来ないな
これで相場が終わった考えるのは早計かも
商品も金、プラチナなんかも値下がり著しいな。
次は為替か、再び株に戻るか。
709 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:58:36 ID:Ju6fl5Wd0
>>693 といってもBTCパイプラインの主ルートになるグルジア東部や
トビリシ首都圏にはまだ侵攻してないだろ。
710 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:58:40 ID:x3zNJMDD0
自転車の油が高いので歩きに替えた。すこぶる快適
また便乗値上げで利益3倍とかそんなのか もう企業にはモラル求めちゃ駄目だな
712 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:59:07 ID:YM85WTVB0
ちょい前に1バレル80$がどうのこうのと言ってなかったか?その辺りで落ち着くんじゃね
日本だけでなくどこの国でもエネルギー効率上げようと
がんばってるんでしばらくは高いほうが良いかも
一番の問題は世界中の石油を食い尽くそうとしてる中国が現況なんで
中国が一気にオリンピックか上海万国博以降経済が失速してバブル崩壊
すれば50ドルもおかしくないぞwww
でも、値下げしませんから!
715 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:59:52 ID:TWlG+yMv0
しばらく調整したら、また上値更新トライに戻るでしょう。
なぜなら、原油を取り巻く危機的状況は何も変わっていないから。
代替エネルギーはどれも決め手に欠け、
需要国は依然として大量の石油を欲している。
しかし供給量はすぐ増える状況にない。
そもそも、石油は限りある天然資源。
吸い尽せば、なくなってしまう。
そこが、不動産バブルやITバブルとは根本的に違う。
716 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 09:59:54 ID:Vad2bjVz0
>>685 ここで値上りしたら産油国ロシアが一方的に得して、酷い攻撃に拍車がかかる
だから売ってる。
今月出光興産値下げしたけど
販売店はさげないね?なんで?
718 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:00:04 ID:N/KEYasr0
元売り各社の利益は今期最高水準になる模様
ウハウハだろ元売りは
719 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:01:10 ID:RcrJYMSc0
>>701 中国のオリンピック特需が終わって
景気はすでに大減速している。
上海株式市場も大暴落しているし
もう高値で買いあさるようなこともないだろ?
721 :
琉球皇民 ◆/TX42kpvAA :2008/08/12(火) 10:02:02 ID:1XEzgjYM0
だからもう次は無いよ
終わりだ
722 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:02:14 ID:f1kM4xUb0
投資家「上がるの!?これ、上がるの!?ねぇ!株!この株上がる!?」
ブローカー「あぁ、上がるよ」
投資家「本当!?大丈夫なの!?値下がりしない!?」
ブローカー「あぁ、注目の上場株だから大丈夫だよ」
投資家「そうかぁ!僕初心者だから!初心者だから財務諸表わかんないから!」
ブローカー「そうだね。わからないね」
投資家「うん!でも上がるんだ!そうなんだぁ!じゃぁ買っていいんだよね!」
ブローカー「そうだよ。買っていいんだよ」
投資家「よかったぁ!じゃぁ買おうね!この株買おう!」
ブローカー「うん、買おうね」
投資家「あぁ!信用だから空買いできるね!ね、ブローカー様!」
ブローカー「うん。全力買いしていいよ」
投資家「あぁー僕は今に金持ちになるよー!楽しみだねぇー!」
>>704 いやぁ、乗り始めた頃に120円だったんだよね。
それからドカドカ下がって、一時79円をマーク。
その後また120円くらいまで上がって安定してたかな?
724 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:02:44 ID:m/dDSt0M0
>>650 50ドルの頃から比較したら大分印象変わるんじゃないのか
725 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:02:59 ID:/r7+hQeD0
ガソリンスタンドのやつら、暴利を貪ろうとしてるな。
殺されてぇのか。
726 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:03:01 ID:nWmsZN4nO
あれ?
728 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:03:51 ID:bgYOhlPK0
安心しろ
100ドルきったらアメリカさまが中東でまた戦争してくれる
729 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:03:56 ID:L7xJYavf0
上げるときだけはきっちり上げといて
原油が3割近く暴落しても店頭価格は最高値のままというのは
どう考えても泥棒です!
今後は石油卸売り会社とガソリンスタンドに対して刑事告訴するか、
行政が動かないならば民事で訴えるべきじゃないでしょうか!?
730 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:04:03 ID:JBKLJn9S0
エネルギー危機が解決したわけでもなく
以前の水準まで下がることは期待できない
今回は上げすぎたから下げただけな
>>715 そうかな
石油の最大のメリットはコストだったわけで
それがなくなれば簡単に他へ流れると思うけどね
原材料としてみれば別だけど
>>698 バカ?
石油が値下がりしたことなんて珍しくもないだろw
733 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:05:01 ID:ulk0/GOH0
大量に備蓄してんだから高値で放出したら儲かるのに。
消費量の2〜3年分くらい備蓄できたら価格安定させられるんだろうけどなー。
>>731 その代替になりそうなのが、今のところ原子力ぐらいしかない
736 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:07:00 ID:bgYOhlPK0
>>725 一度死にそうになったから横の連携が強力になっちゃったんだろ。
一社でも下げりゃ芋づるなんだろうが
>>731 石炭の方がコスト的に安くなって、夕張炭坑復活か!?
なんて思ってたけど、夢物語に終わりそうだなw
738 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:07:44 ID:6pcZfctj0
石油元売「値段の上下で、対応に追われた。ちょっとくらい、儲けてもいいよな?」
740 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:08:13 ID:2Fvb80aD0
なんかこのまま値下がりしても漁業関係者は「一度補助すると決めたんだから補助金よこせ」とか言い出しそうな予感
742 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:09:19 ID:RcrJYMSc0
>>734 そうするには国でガソリン売るしかないな
ガソリン省みたいな役所作って、価格が下がった時に大量に買い込んで貯蔵しておいて
価格が騰がったら、しばらく輸入せずに貯蓄しておいたガソリンを使う。
743 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:09:46 ID:jBSWP8MN0
>一番の問題は世界中の石油を食い尽くそうとしてる中国が現況なんで
カリフォルニア州だけで、その中国と同じくらいの
エネルギーを消費しているアメリカの方がアレなんだけどな。
中国が叩かれているのは需要が鰻登りなせいであって、
彼の国よりも膨大なエネルギー垂れ流しが、既にデフォな国の方が問題なの。
しかし、値上げには敏感だったガソリン価格も
値下げには鈍感ですなぁ。まぁ石油ゴロや
日本企業にモラルを求める事自体空しいですが。
>>740 そんな心配しなくても、ガソリンの小売価格と同じで漁業関係者に売る重油の
値段は決して下がりませんからwww
745 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:09:59 ID:6pcZfctj0
>>708 まあ普通に考えて現状激割安な日本株が世界中の投資家の狙い目でしょう
ただしいまのところは現物オンリーで
746 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:10:22 ID:2Fvb80aD0
>>92 プリウスは値上がりしたガソリン代分の元取るのに10年以上かかるってアレだけ言われてたのにwwwwww
本当にエネルギーは危機なのか?
石油埋蔵量って増えてるよね
石油の出来た謎も未だに解明されてないらしいし
それより食料の方がヤヴァイ
俺はいつ何があってもいいように種籾を一袋持ち歩くようにしてる
>>742 いや、その貯蔵が出来ない代物だから無理って話なんだ。
消費量が半端ないから・・・いわば生ものでもあるし。
749 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:11:39 ID:zE4IeC4X0
出光涙目
>>746 正確に計算するとガソリンが1L200円として、元を取るには30年ぐらいかかる。
751 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:12:02 ID:lY9tupTq0
「新興国の需要の伸び」「北米の在庫」「地政学リスク」云々かんぬん・・・・・・
そんなのに関係なく下がっているって事は、「原油バブルの崩壊」って事なの?
752 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:12:04 ID:m/dDSt0M0
なんかここの議論見てるとまるで日本のガソリン価格は常に右肩上がりで
一度も下落したことがないかのようだな
753 :
:2008/08/12(火) 10:12:13 ID:DFYUOY+n0
ヒラの国会議員一人維持するために年間6400万円以上の税金が、直接費だけで必要なのだ。
この額は基本的に、衆議院でも参議院でも同じ。現在衆議院議員は480人、参議院議員は247人が定数。合計727人に、これだけの額が支払われているというわけだ。6400万円かける727人イコール465億円!!
>>718 バブルは必ず崩壊するから崩壊後は悲惨でしょ
去年の記事だけど、こんなニュースがあったよ
株式」 新日石(5001)−個別銘柄ショートコメント
7月4日10時52分配信 フィスコ
*10:50JST <5001> 新日石 1129 -28
軟調。日興シティでは目標株価を910円から1110円に引き上げているものの、投資評
価は「2H」から「3H」に格下げしている。直近の株価上昇幅が大きいことを格
下げの主因としているが、石油精製販売業界全般に関して、今後歴史的に最も厳し
い業界環境に突入するとの認識はしているようだ。
755 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:12:34 ID:r8Btfbzl0
で、ガソリンやら灯油やら値段下がるわけ?
冬になる前に値段下がってほしいんだがな・・・
これが機会となって
ある程度原油離れが進だろう
757 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:12:39 ID:NPvWsx690
これからハリケーンの季節がくるんだから、
その度にガソリン精製工場が操業停止して
石油価格はまた値上がりする。
758 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:12:56 ID:Pq1H2TjS0
計算できちゃう人にまかせるが。
GDPを1人あたりで見ると、
日本:3万4300ドル
中国で一番金持ちが多い上海市(人口1800万人弱、うち出稼ぎが438万人)
だけを見ると
上海市:5000ドル
だそう。
ちなみに、上海市の出稼ぎの平均収入は700〜1000元(102〜145ドル)前後。
上海市の高卒〜院卒程度の平均月収が2014元(2006年)だそう。
給与は毎年平均10%前後上がってる。
ただしこの各都市の平均月収は中国国内でも実態に合っていないという
批判が多い(かなり多めに出ているとの批判)。
>>750 年あたり何km走るかなどの計算根拠をつけて語ってくれ
760 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:13:36 ID:MkSqvybq0
とりあえず1月頃に戻った程度だからもうしばらくは現状価格で据え置きだろうね。70$くらいまで戻らないと。
761 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:13:41 ID:RcrJYMSc0
>>748 貯蔵できないのか?
日本がアメリカと戦争始める前に日本の石油備蓄量は2年しかないとか読んだことがあるから
2年くらいは品質が保ちそうだけどな。
763 :
琉球皇民 ◆/TX42kpvAA :2008/08/12(火) 10:14:07 ID:1XEzgjYM0
あと数年でガソリンスタンドも全部潰れて
スーパーから全ての商品は無くなるよ
それが世界恐慌というやつだ
764 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:14:29 ID:7+3qnnn00
適正価格は70
まだ110以上なのに底なし????????
>>750 ガソリン代の元を取ろうなんて考える奴はプリウスなんか乗らない。
766 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:14:37 ID:5ddvyVTg0
ところで漁師の燃料代を何で国が面倒見るの?
トラック野郎の燃料は?タクシー燃料は?農業の燃料は?
そして俺の燃料代は面倒見ないのか?
767 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:14:43 ID:AmYas6uF0
>>705 昔、10年以上前だが、愛知の刈谷あたりで、レギュラー68円で入れた経験ある・・・。
>>751 > 新興国の需要の伸び
止まりました。
> 北米の在庫
元々取り崩してません。
> 地政学リスク
リスクの小さい油田がいっぱいありました。
769 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:15:29 ID:2Fvb80aD0
>>747 新しい油田が見つかる+古い油田から更に吸い上げる技術確立+採算取れなかった所から採掘でドンドン増えてるからな。
>>748 安い時に買い込んで原油貯蔵ってのはしてるよ
まぁ多分今は量減らしてるだろうけど。
親父が新○石の製油所で働いてるけど急激に値上がり始めた時は超儲かってたらしいし。
核融合の実用化の目処が立ったりしたら大暴落するんだろうな
771 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:16:02 ID:YH61VPzO0
しっかし、薀蓄こいてる人ってなんなの?
ただ単に、大型投資機関もファンドも金持ちも相場を左右するような
資金主は「夏休み中」です。ドバイ見てくればわかる
772 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:16:07 ID:RcrJYMSc0
>>766 魚に燃料代を転化できないからだそうだ。
漁に出るほど赤字になる危機的状況だそうだ。
773 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:16:08 ID:J8Iqm2tc0
ガソリンは来月頭までには150円台割るはず・・・
割らなければ便乗値上げをしていることになる。
ざまぁ
昨日久々に給油したら、35Lで約6500円。 びびった・・・。
>>747 俺たちが生きてる間は間違いなく大丈夫
権力を握ってる爺達が生きてる間は更に安泰
そして人間は今の自分さえよければおkな訳だから
エネルギー危機も環境危機も経済と政治を動かす為の方便に過ぎない
>>769 だな。
カナダのオイルサンドの利権を買い漁った、日本の商社、ちょっと涙目だけどな。w
778 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:16:49 ID:OU1XtnYW0
くっくっくフヒヒプププご愁傷様ですプピ
779 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:17:01 ID:MxV+6R1i0
>>34 サーチャージって燃料高騰を隠れ蓑にした便乗値上げだから
780 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:17:02 ID:6piL76VU0
そもそもまだ国内価格は下がってないのに
漁業者への補助を取り消せとかなんとかいうのは早すぎだろ。
781 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:17:37 ID:rsXef/WO0
ガイナックス?とかいう怪しいガソリンスタンドなくなったよな
なんかあった?
やたら安かったが入れる気しなかった
>>763 日本のスーパーに中国人が大量にウロウロする方が早いな・・・
自民党の移民法成立で。
785 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:19:42 ID:dLq1wBna0
>>761 今の消費量と備蓄量の関係は、そのまま使うと十日分しか
備蓄無かったと思う。戦時は統制かけるだろうから話は別。
というか、確か石油って「腐る」と思うんだけど・・・。
あと消費量が半端ないから、その備蓄を使用としても
設備が大規模になりすぎて酷いことになる。
だから「でかい袋にためて海面に浮かべて簡易備蓄基地」って
研究もなされてるよ。
>>773 今回のことで、多少値が上がっても、車に乗る人は減らない、
という事がわかってしまったからな。
788 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:20:17 ID:xEAWjeA80
石油価格と連動して、商品がいっせいに値上がりしましたが
石油価格が下がっても、お値段据え置きでございます。
790 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:21:16 ID:PR9ssZOr0
>>747 既に枯れている油田が数々あるから有限なのは間違いない。じゃあなんで無くならない
のかと言えば今ある何倍の油田が地球のあちこにに眠ってる可能性が高いから。ただ
採掘コストが高すぎて掘れないだけで。
例えば太平洋の深海に油田が眠ってると言われてもコストの問題で誰も掘れない。
オイルサンドだってかっては製油コストが高すぎて商品にならなかったもんが石油
価格の値上がりで採掘できるようになった。
791 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:21:51 ID:SsVemEFN0
石油先物でたんまり儲けた連中が、「次はドル行ってみよ〜」と乗り換えただけじゃないの。
>>777 オイルサンドからの原油の採算の取れる価格が1バレル70$前後らしいな
そこまで下がったら世界的には助かるけど商社涙目だな
>>780 あの補助金は、2007年12月の価格を基準にした差額を補填するって内容だろ?
価格が下がれば自動的に補助金も下がるはず。
でも、2007年12月の水準未満に下落して差益が出た場合は、利益を召し上げるべきだな。
794 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:23:29 ID:Z0NODCau0
俺は来年、電気自動車に買い換えるからどうでもいい
さて、「高い時期に仕入れた分の在庫がある」「値段は流動的なので様子見」「コストに反映するには時間がかかる」
あとどんな言い訳して、下げるの拒むかね
「高い時期に仕入れた」って理由で、あと一回くらい10円くらいのガソリン値上げやるんじゃないかと思うんだが
今でもオンボロタンカーに原油入れて海に浮かべてるんだろ?
>>786 ガソリンは腐らんぞ
風雨に晒しっぱなしで放置してたりすれば痛むが、それはタンクの中の微量に混入してる水分が腐るからだ
798 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:25:06 ID:7oPaU/vU0
>>762 365日×30年=10950日
プリウス燃費=35Km/g
1日の稼動距離(仮定) 35kmとする。
消費燃料1日=1g
年間365g消費
365g×200円=73000円×30年=219万円
1.5 Sスタンダードパッケージ車輌価格=226.8円
799 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:25:29 ID:tD61pKyDO
日本は脱石油に弾みをつけるべき!
値段がいつ高騰するかわからない油はもういいよ…orz
800 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:25:51 ID:SsVemEFN0
>>795 これから帰省ラッシュでガソリンの需要は上がる。俺が元売の社長なら需給が逼迫
してるときになんで安い値段で売らなあかんの?と当然考えるよ。
GSの値段が下がるのは需要が落ち着く8月後半からだろうな。
>>797 hmhm・・・サンクス。
揮発速度ってどんなもんかなぁ。
結局低い方の最高値予測の150ドルにも
届かなかったな
直前で崩落とかw
>>790 有機成因か無機成因かによって違ってくるだろjk
脱石油エネルギー化が進むと困る連中が世界中にウジャウジャいるんだよ。
805 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:28:26 ID:k4oDPzEP0
>>798 >プリウス燃費=35Km/g
リッター20kmも走らんだろ
807 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:28:37 ID:SsVemEFN0
>>801 近所のGSはジワジワ下がってたさ…
3日前に179円で鼻血が出る思いで入れたのに、昨日は175円だったさ… @埼玉所沢
>>798 根本的に何か勘違いしていないか ? www
810 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:29:33 ID:Wc5t9Z2A0
113ドル、1ドル110円の場合
輸送費+製製費+関税等を10ドルとした場合
ガソリン価格は、
(113+10)×110/159=85円
ガソリン税54円を加えて、140円です。
小売り+卸の利益をざっと15円〜20円程度とすると、
ガソリン価格は155円〜160円とならないといけません。
811 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:30:31 ID:cFHJQLm80
新車プリウス買えって家族がうるさかったが
強引にAMG E55の中古買ったおれは馬鹿ですか?
812 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:30:47 ID:vGEPMZ5g0
813 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:31:11 ID:zmdmGysw0
>>800 原油が上がると電気代も上がる
結局ガソリンを自動車に入れて
エンジンで燃やしてピストン動かしてタイヤを回す方が
熱力学的にも一番効率のいいエコ(笑)システムな気がしてならんのだが
ここんとこどうなのだろう、電気自動車的には
ハゲタカさんが200ドルまで上がるって言ってたからな
そりゃ下がるさ
815 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:31:46 ID:/80oS5G60
うちのプリウスはリッター26〜27kmだなぁ
エアコン止めればもっといくかもだが
>>811 それはガソリン価格がどうのこうのというのを抜きししても馬鹿だと思う
818 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:32:16 ID:RcrJYMSc0
>>795 石油燃料の販売は専売公社作って国でやるべきだな。
利潤を最優先する民間企業だと嘘をついてまで利益を出そうとしやがる。
>>806 最高24Km
最低18Km
冬場は暖機運転でエンジン回りっぱなしだから燃費悪い
>>811 プジョーの308が欲しいです(^q^)
一方俺はカブの購入を検討した。
822 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:33:35 ID:qKe03McYO
大手投機筋の仕手だろ。小さいとこが売りにだしたら途端に買い増しして値段を釣り上げるんだろ。
823 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:33:42 ID:7oPaU/vU0
元取るって
別の車乗った場合と比較するんじゃないの?w
825 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:33:49 ID:LV8xGokLO
826 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:33:58 ID:DlnBRxtI0
>>811 高速走ると覆面にマークされやすいから
気をつけてね。
827 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:34:42 ID:JBKLJn9S0
>>92 プリウスはガソリン車が無いので比較しにくいので
シビック 2.0GL (ガソリン車)と
シビック MXST(ハイブリッド車)で比較してみた
2.0GLの価格は、2,257,500円
MXSTの価格は、2,583,000円
その差は、325,500円
カタログ通りの燃費だとすると
2.0GLは13.6Km/L
MXSTは26Km/L
10万キロ走行すると
GLは約7352リットル消費する
MSXTは約3846リットル消費する
仮にリッター200円なら
GLは1,470,400円
MSXTは769,200円
その差は、701,200円
リッター100円なら350,600円の差となる
まあ、アリじゃね?
経済アナリスト乙。
誰でもなれるなw
829 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:34:54 ID:RcrJYMSc0
>>800 高いのは最初だけだろう?
大量生産のラインに一度乗ってしまえばどんどん価格は安くなる。
それまでは国でガソリン車なみの価格で買えるくらいまで補助金だしてやればいいんだよ。
830 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:34:57 ID:vAsScO2k0
あのぅ原油価格が上がってからガソリンを値上げしたまでの期間よりも
下がってから今日に至るまでの期間の方が遥かに時間が経ったみたいなんですけど…
いつガソリンを値下げするのでしょうか?
831 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:35:14 ID:zmdmGysw0
>>805 オマイラが石油関連スレでことある毎にそのURL貼って
アンケートのコメントに突撃する奴増えたからか
そこのサイトの中の人
2ちゃん式のスレッドフロートタイプBBS設置したなw
832 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:35:18 ID:2Fvb80aD0
>>818 国がやったら利権を最優先しちゃうだろwww
タダという底はあるじゃん
834 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:36:37 ID:TYov8npSO
モンキー欲しいが常に盗難と隣り合わせだからなぁ
835 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:36:59 ID:WM2fo6+Z0
ロシア、グルジア情勢が上手い事ユーロを引き下げてドルを強くしてるからw
836 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:37:04 ID:RcrJYMSc0
>>813 電気は原子力でも作れるからなあ。
原油が高くなれば原子力発電所がどんどん増えるんじゃないの?
>>794 電気モーターには、男の熱い鼓動が感じられないな。
838 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:37:50 ID:cFHJQLm80
プリウスどうしてもあの形で萎えちゃうんですよ。
839 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:37:52 ID:+zP2DttAO
世界中が迷惑するバブルなんか崩壊した方がいい
840 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:38:01 ID:TryTwwTI0
>>830 これまで価格転嫁できなかった分があるからとか
言い出すに決まっている。
ハイブリッド厨がウザいな。
俺のはハイオクでリッター6〜7`という素晴らしくエコな車だがw
あまり金額気にせず踏んでるぞ。
ほんとマネーゲームだな。ひどいもんだ
プリウスとカローラで燃費どれくらい違うの?
実走でリッター20km違うってんなら、次はプリウス買うけど。
844 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:38:59 ID:lEwHbjKI0
おれ株にーとだけど、セスナかったから車かんけいな〜いw
845 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:39:08 ID:qKe03McYO
一昨年に平成11年のプリウスを買った俺は勝ち組?
846 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:39:19 ID:L3o5TvSE0
>>836 もう一つ温暖化問題。
ゴアが原発利権持ってるから、映画作ってCO2を悪者に仕立て上げた。
CO2って温暖化とは関係ないのにね。
847 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:39:21 ID:qBW9dJZN0
>>836 >原油が高くなれば原子力発電所がどんどん増えるんじゃないの?
火力は石炭の方が多いような気がする
848 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:39:24 ID:ulk0/GOH0
年間1万キロ走るとしてレギュラー180円だと
プリウス 実燃費20km/l ガソリン代9万円
その他コンパクト 実燃費15km/l ガソリン代12万円
てきとーに車体価格差が60万とすると20年分って感じじゃね?
849 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:40:16 ID:zmdmGysw0
>>836 いやいや
電気は他にも使うじゃないか
車のエネルギーに回して足りるのかね?
原発作るにしても油使うしなあ
すぐに出来るものでもないし
電気足りずに発電所増やすというのなら
最初からそれに使うエネルギー回して車動かす方が
より効率がいいのではなかろうか…という話
850 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:40:24 ID:k4oDPzEP0
>>742 バッファのためにガソリン税をとるって聞いた気がする。
70年代のオイルショックのときはバッファ部分がまったくなかったので
オイル元売価格が上がったとたん、末端価格も暴沸した。
で、それを避けるために日ごろから税金を上乗せしておいて、
いざというときは税金をアップダウンさせることで値段を安定化させると。。。
ところが、いざそれを実施しようとすると、
特定財源がうんたらかんたらとか横から茶々が入って
1ヶ月しか実現せんかった。。。
851 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:40:45 ID:0SZoceB90
>>15 俺に投資ですよ。
たった、1000万あずけるだけで、2ヵ月後には倍にしますよ。
ちなみに、ハイリスク・ノーリターンなので元本保証はいたしません。
>>836 原子力なんて廃棄物埋めるか海溝に沈めるかしか無いのに
エコなんてほざけるのは今のうちだけじゃないの
>>849 今でも夜間は余ってますよ
充電の殆どは深夜電力ですし
多少のてこ入れでいけると思う
>>843 そんなもん、都市部に住んでいるか、郊外かでも違うし、
寒い所か、暖かい所かでも違う。
それから、ホテルをよく利用する人。未だにホテルってのは車で客を露骨に分ける。
クラウンの客と軽の客は別扱い。
でもプリウスは別枠。差別の対象外だから、そんな理由でプリウスに乗っている人もいる。
>>836 つーか、かつて日本の電力会社および電力行政が
火力からの脱却を図って原子力の割合を増やそうとしたら
散々叩かれたじゃないかね
そんな簡単な話じゃないと思うぜ
スーパーカブってリッター50Kmだったっけ?
カブのエンジンっていつ誕生したんだ…
858 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:42:50 ID:DxEcX7pe0
>>852 そのうち宇宙に投棄するとか言い出すから大丈夫ですよ。
859 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:43:07 ID:cFHJQLm80
>>851 テクニックあるのらそういう投資会社作ってないの?
作ってないなら半端者じゃないか。
ガソリンの価格が下がれば、人は楽な方に流れるから
自転車と車での移動スピードが都市部で逆転するし、1時間圏内なら殆ど移動時間が変わらないことを理解できた新人自転車海苔以外は
何事もなく自動車に乗っていると思う
人は弱く不完全だと言うことを認めざるを得ない。
861 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:44:27 ID:2Fvb80aD0
>>857 カタログで110km/h、実走6〜90km/h位だったぞ確か
>>858 宇宙人が怒って放射能満載の隕石攻撃してくるかも
150いくとかいってたやつ首吊るの?
チキンレース始まってるようだぞ
864 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:46:14 ID:zmdmGysw0
>>853 余ってるんじゃなくて
その時間は全体で使う量が少ないってだけでしょ電気は
多少のテコいれ如きじゃあっというまに深夜も電力パンクだと思うんだが
というかさ
エネルギー変換効率で言うと
絶対にガソリン車の方が環境負荷低いってば
わざわざ電気を動力に変換せんでも
電車が効率いいのはレールの上だからだしなあ
>>850 本来、先物取引っていうのがそういうバッファとして機能するものなのではないの?
経済はあんまり詳しくないのだが、一般ニュースを見る限り投機的要素が
強くてそういう機能を果たせていないように見える。
ニュースになるのが特殊で、他の多くの先物取引は機能しているのだろうか?
やっと落ち着くのか
867 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:47:28 ID:JBKLJn9S0
>>839 バブルが崩壊し
金融機関が破綻し
経済全体へに深刻なダメージを残す
なんて事にならなければいいけどな
868 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:47:35 ID:RcrJYMSc0
>>857 最新のカブは新型エンジンでさらに燃費向上したらしい。
100キロ/リットル超えるらしいぞw
869 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:47:57 ID:cKrAr44f0
>>798 通常燃費=10Km/g
1日の稼動距離(仮定) 35kmとする。
消費燃料1日=3.5g
年間1,277g消費
1,277g×200円=255,400円×30年=766万円
プリウスの燃費219万円−通常の燃費766万円=−540万円
燃費がよくなる分、30年間で2台のプリウスが買えるくらい
金が溜まるってことじゃ?
俺、なんか勘違いか?
870 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:48:40 ID:/Y/pS7Il0
>>758 中国は単に人口が多いからGDPも高いってことでいいのかな?
871 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:48:48 ID:cFHJQLm80
西日本の暖かいところなら通年バイクもありだよね
東は冬のレないのがネック。
石油が枯渇してるから高くなってるとかほざいてたバカはどうしてますか?
873 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:49:23 ID:h+4SU+Dy0
青ってなんのドンブリ?
875 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:49:35 ID:iV1jNQTU0
>>22 なにをいまさらwwwwwww
自分しか知らないとおもってんのかねwwwwww
プププププ
876 :
おまんこ:2008/08/12(火) 10:49:40 ID:+K1Tt+1R0
原油の大暴落が始まりました。
原油70ドル/バレルを目指して真っ逆さま
樹海が騒がしくなりそうです。
石油元売り各社さん 早く原油価格に見合った値下げを行って下さ い。
税務署さんしっかり見張って暴利を国庫に入れるように仕事に励んで下さい。
まさか政治献金もらっていないでしょうね。
税務署にとられるより、国民に奉仕した方が好いですよ 出光さん
だめ福田さん ここらでダメ押しで、備蓄石油30日分位、取り崩して
国内市場にやすく放出してはどうでしょうか。 衆議院選挙に向けて
支持率アップ間違いないですよ
あっと それから 小麦も・・・だいぶ穀物相場が弱含みで推移しており、
3月末くらいの水準に戻っているし政府売り渡し価格下げる時期ではないの。。。
878 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:49:57 ID:UkMZuk6j0
3ヶ月前の5月ってセルフレギュラー150円台だったっけ?
879 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:50:38 ID:k5Q8zrQY0
>>868 119キロくらいだったと思うw
俺の貰ったカブは12万キロ走ってたやつだけど、
今はもう20数万キロいってるけど、ブンブン走るw
880 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:51:13 ID:7oPaU/vU0
>>874 ひらめいたぞ!
プリウスにカブのエンジンを載せればおk www
すげぇな。何人首吊る羽目になった?
882 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:51:40 ID:ulk0/GOH0
カブって5リットルぐらいで東京から大阪まで行けるのか
883 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:51:48 ID:cFHJQLm80
電通がバイクブームを仕掛ける可能性はないかな?
やったら面白そう。
884 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:52:39 ID:Ua/74yVE0
新興国が、調整局面に入ったからでしょう。
単純明快だと思うけどなあ。
今後また上がるかもしれんが
ニュースとかで下がってるのをバンバン流して欲しいね
887 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:53:06 ID:vpSXnia30
このスレ全然読んでないが
どう市況板で肩身が狭いビギナーが上から目線でこっちに書き込みに来てるんだろうな
890 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:53:37 ID:RcrJYMSc0
>>883 50ccの時速30キロ制限撤廃すれば、バイクブーム来るのにな。
891 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:53:44 ID:zmdmGysw0
>>878 その位かな
しかし今「リッター150円」と聞くと随分安いと感じるが
数ヶ月前には「150円とかあり得んだろ、高すぎ」と感じたものだ
よくも悪くも人間の感覚って
状況に合わせて補正されてしまうものなのね
>>874 ベンリィはカタログ値120`言ってたのみたことあるわ
まだ売ってるのかな
あげるのは早いがさげるのは遅いぞ
>>854 >でもプリウスは別枠。差別の対象外だから、そんな理由でプリウスに乗っている人もいる。
実際に見たことは無いけど、容易に想像できるな。
シビックハイブリッドも同じなんだろうか?
895 :
名無しさん@周年名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:56:02 ID:JuILa0g90
>>852 >原子力なんて廃棄物埋めるか海溝に沈めるかしか無いのに
・・・廃棄物を大気に放出するよりましかと思うが。100年ぐらいで半減するし。
896 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:56:49 ID:zvcEl1FzO
FIのカブはキャブ仕様の4速ミッションよりも、10〜20キロ燃費が、悪化しているからね〜!
5速ミッションを組み込まないと、燃費性能でキャブ仕様に勝てない気がする。
>>860 一度交通機関の快適さを知った友人は、これからも交通機関使うと言っているが…。
田舎は元に戻るだろうが、都心部は車減っていくんじゃね?
899 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:58:20 ID:ulk0/GOH0
プリウスオーナーは環境とか燃費とかの本質より記号性に金払うってことだろ。
900 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:58:30 ID:Io+NQ5VJ0
上げるの下げるのっても、
国内のでかい石油タンクに貯蔵しておいてそこから売ってるわけだから、
元値が安くなった高くなったからってすぐに反映するわけじゃない。
サウジの友人が100ドルまで下がるって言ってた
902 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 10:59:27 ID:qBW9dJZN0
>>895 >100年ぐらいで半減するし。
息をするようにウソを吐くピックルさんですか?
903 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:00:12 ID:Io+NQ5VJ0
まあ、道民からすれば冬に間に合えば、かまわない。
暖房費のそれに比べれば、夏の足代のガソリンなんて微々たる物。
>>893 逆逆。下げはめちゃくちゃ早い
ブラックマンデーとか下げは記録になるけど
上げは目立たないでしょ
905 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:00:44 ID:N/KEYasr0
採算が合わなくて生産をしてない油田なんて
世界中に沢山あるよ
価格が合えばそういった油田からも汲み上げる事は可能になる
総量でいけばむしろ増える方向だな
カブやべえ
・100km/Lの燃費走行は勿論、走った後にガソリンが増えていることも多い
・むしろ燃料タンクが空でも走る
・カブが走ると信号も遠慮して赤にならない
・あまりにもエコ走行をするため、レギュレーション違反の疑いを受けた
・タイヤがパンクしても走る
・それどころか羽が生えて飛ぶ
・姉が一人、妹が二人いる
・あまりにも燃費がいいのでガソリンスタンドがガソリンを入れてくれなくなった
・日本のガソリンスタンドを6,000軒廃業に追い込んだ
・しばらく乗らないでほっといたら、タンクからガソリンがあふれていた
・ガソリン1Lで地球1周はざら、銀河を1周したことも
・走ってる自分を追い越したこともある
・新聞を一度に500部積める。新聞社の社屋は3つまで積める。
・とても頑丈でダンプカーと衝突しても無傷
・それどころかダンプが粉々になった
・最高速度は音速を超える
・新聞を500枚積んでも大丈夫。新聞社を積んだことも。
・エンジンかけただけで3km進んだ
・日本からエロマンガ島まで無給油で走行
・日本中の郵便物を1台で運んだこともあった。
・東京タワーから落としても壊れない
・逆に東京タワーが折れた
・本気を出すと産油国が立ち行かなくなるので無理に燃料を消費していた
・カブのおかげで子供が生まれた
・ベトナムでは道を走るためにカブの許可が必要
・実はUFOの正体はカブ
・ああ見えてスロットルに触るだけで500馬力を発生する
・カブがMotoGPに参戦できないのは北朝鮮の陰謀
907 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:01:14 ID:1nypOD6i0
>>701 その中国が本格的に崩壊したとき、資源の暴落が起こるのさ。
来年か、それとも数年後か。
908 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:01:21 ID:tukTBEZc0
タバコみたいにガソリンや自動車税も5倍10倍にしていこう\(^o^)/
>>676 中国産野菜
中国産魚貝類
中国産玩具
:
:
:
911 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:02:51 ID:EduO08Z/0
結局投機目的の上昇だったじゃねーかw
誰だよ、需要が云々言ってた奴。
912 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:02:57 ID:qBW9dJZN0
>>908 7月以降は落ち着いてるんじゃなかったっけ?
913 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:03:05 ID:zGc8QQIA0
日本の企業と政府は、これを利用して稼ぐつもりだから
年内はまだ日本国内のガソリン価格は一番安くても130円前後にしかならないよ
期待するだけ無駄、日本ってどういう国か、よく知るいい機会だと思う
>>908 あれ、つい先日まで高騰してる小麦に比べて安価な米が注目的な感じだったと思うんだが、この高騰っぷりはなんだ?
915 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:03:52 ID:9YFYpsJG0
20〜30ドルが通常のレンジだろ。
古館は、ガソリンが上がった場合は「また最高値を更新しました」
とか物凄く煽っていたのに、爆下げしてるときはなんでスルーなの(´・ω・`)
もう新築はソーラーパネル必須でおk
>>901 あのチャべスすらも空気読んで100ドル位が適性とか言い出してるな
最低でもそこら辺までは直近で下がる
アメと日本が睨んでるのは80ドルだし
80〜100が当面の目標だな
>>897 どうせならCB223Sの方を買いてえな
919 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:04:44 ID:kXhE+nuB0
下がったからって手放しでは喜べない
このところ年金資金がかなり突っ込まれてるので
巨額の損失が出ているはず・・・
920 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:05:06 ID:m/dDSt0M0
921 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:05:08 ID:qBW9dJZN0
>>916 新安値のレギュラー70円とかになったら毎日煽ってくれるんじゃね?
922 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:05:11 ID:dlaY3Ceq0
ちゃんと政府動けよ
いずれ80くらいまでは下がるだろ。それでも以前の倍だ。
924 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:06:22 ID:ulk0/GOH0
>>916 危機感を煽るのが趣味なんだろ
大変屋って言うらしいけど
>>914 国際的には米急騰してニュースになってたろ。
日本は余ってるから緊急放出して助けたとかなんとか。
926 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:06:36 ID:tukTBEZc0
10月から小麦20%アップとかシャレにならん
今年になってどんだけ値上げしてるんだよ
穀物油も暴騰で卵まで値上げ
商売やってられん
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ .**** 樹海新聞 **** 2008.03.17****** ┃
┃| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ┃
┃| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ┃
┃| | | | | | | | | | | | 樹海逝き おめでたう (^^) | | | | | | | | | | | | | ┃
┃───────....| | |..|..| | |┌─────┐ ...... | | | | | | | | | | | | ┃
┃| | | | | 静む . . . | | | | |死| | |│ ∧||∧ .│ . ─────── ┃
┃| | | | | かご . ......| | | | |者| | |│ (,, ⌒ ヽ. .| | | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | に.く ........ | | | | |の| | |│ ∪ 。ノ . | | | | | | | | | | | | | | |┃
┃───── . . . | | | |声| | |└─────┘.....| | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | | | | | | | | | | | | |..樹海逝きおめでとう| | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | | | | | | | | | | |.|...| ございまーす♪.....| | | | | | | | | | | | | |┃
┃───────.......| |.|...| | | | | | | | | | | | | | |..|...| | | | | | | | | | | | | |┃
┃| | | | | | | | | | 満 大...|.|...| | | | | | | | ────────────┃
┃| | | | | | | | | | 員 入...|.|...| | | | | | | | ストップマンかく語る ┃
>>894 シビックハイブリッドはシビックに分類されるからダメだとか。
ホテルの差別に関しては、三菱自動車の社長が、
自らテストもかねてiMiev の電気自動車に乗っているらしいが、
それでホテルに行くと酷い扱いを受けるって言っていた。
どのホテルに行っても、ベルボーイから見下されるような扱いだとか www
で、同じホテルに、三菱のアウトランダーで行くと、態度がまるで違うとかでw
930 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:09:40 ID:UW6y2aVG0
日本人が企業に求めるのは「誠実さ」
誠実でない企業はいずれ見放される
931 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:09:48 ID:0mzw9+gRO
灯油18Lで2千円超えは勘弁してくれよ
原油価格もう少し高いままで居ろよw
原子力発電施設の建設を促すまでだめだってw
アメリカは新規計画たくさん出てきたけど実際には何も着手
されてないし、世界でもまだまだこれから
大体原子力発電設備は日本が得意な分野だから^^;
933 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:10:14 ID:SOis+WGg0
原油高騰するときは即効ガソリン値上げするくせに
下落したときは全然値下げする気配ないのな
934 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:10:25 ID:ZHP+g5WJ0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士 (サザン・メソジスト大学教授)
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」
「世界の将来はわが恩師サーカーの予測の通りに進むことになるであろう。すなわち最初に
まず共産主義が早死にし、その後に資本主義が爆竹のように弾けて終焉するのである。」
「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、この
『原油バブル』は崩壊するだろう。」
「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発するだろう。」
「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊するだろう。」
「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済による共存共栄の社会へと
徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
935 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:10:45 ID:Dbl+jLuC0
昨日水戸で169円/gのGSを見たよ。
936 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:11:27 ID:zvcEl1FzO
国外の長粒米(所謂タイ米)の相場
元々、かなり安価で貧困層の主食だから価格ダメージがでかい!
937 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:11:35 ID:V+yfm04m0
>>916 自分も買ってるんじゃない?
メディアで取り上げるとさらに売りが加速して涙目w
>>933 上がった時もそこそこの期間据え置かれた気がするが?
大概上がったことは覚えていても、据え置きや下がったことは覚えて無いからなw
939 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:13:03 ID:lyXxMr1v0
いずれ下げ局面になるとは思っていたけど。早かったね。
>>938 思い返してみれば定率減税どうのこうのとかでゴタゴタしてたから
言われてみればそうかもしれんな
しかし一回値上がった食料品とかはもう下げる気ないだろ
941 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:14:28 ID:Ua/74yVE0
>>939 需要増見込みの大元である中国の株が、大暴落してる。
ラービグ計画涙目/(^o^)\
オリンピックと万博では、オリンピックの方が国際的インパクトがある。
逃亡しよう支那から。
東電に聞いたけど価格は半年前の値段をベースに決めるんだと。
だから今の値下げ分が反映されるのは来年の今頃。
来年1月の値上げ分は今年6月までの価格で決定されてるらしい。
石油の確保より値上がりが極端なウラン鉱石の確保に走らないとやばい
中国が確保しようとしてるのは石油じゃなくてウラン鉱石とレアメタル
自国で調達できる分以外にアメリカの石油、穀物メジャーのように
ウラン鉱石とレアメタルの独占しようとしてアフリカ懐柔中
日本馬鹿だから目先の石油しか手当てしてないがやばすぎ
946 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:21:08 ID:X3ceerPG0
もし、国内で今走っている車の半分を電気自動車にした場合。
どれくらい原発を作ればいい?
原油高で値上げした企業は原油が値をさげてるんだからさっさと値下げ(元の価格に)しろやボケ!
948 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:23:06 ID:uqkeNlMZ0
へ○」
≡[現実] /
三 ノ ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺はずっと怖かったのだ
未来がみえないことが
自分がどうしたいのかわからないことが
それがなぜだかもわからないことが
そして
それでも容赦なく
流れる日々が
○ わっ
/\
ノ > ミ ヽ>
生`。 ) うわぁわぁわわ
熱く生`。○)ヽ )
激しく生`。 /ヾノ 彡
雄々しく生`。 ⌒○ あひあひあぁ
周りに流されずに生`。 ミ , おっひょっお
どんな苦難があっても生`。 ○ノ V ○ノ /__ ひぃぃ
一生童貞であったとしても生`。`ー´ 彡 )ヾ \_
周囲からどんな扱いを受けようとも生`。 >´ ミ ノ○ 、 ,
自分の信念を貫き誰にも壊せない決意を胸に秘めて生`。 、,, 彡 `l´
想像を絶するような試練や苦行が続いても最後に勝利を掴む為に生`。 ,,,|,,, ぼず
949 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:23:25 ID:N/KEYasr0
原発なんていらないよ 太陽光と風力、地熱を活用すればたりる
950 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:24:08 ID:V+yfm04m0
>>944 それなら4〜5ヶ月後にガソリン価格最高値になるって事?
灯油使う時期に直撃じゃん。
951 :
おまんこ:2008/08/12(火) 11:24:18 ID:+K1Tt+1R0
アホ マスコミ はス ポンサーを気にして原油暴落の話は出せない・
もしインターネットがなかったら、泣き寝入りだった。
こんなアホなマスコミ(最終消費者は国民ということを認識できないアホ連中)
どもに鉄槌を加えるべくどんどんインターネットで直接 石油元売りに圧力をかけ
て行こう。 そしてテレビやラジオ、新聞へどう対応すべきかをスポンサーへ考えさ
せよう
952 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:25:26 ID:E7iCsjev0
先物だから当たり前だよなw
買ったら売らなきゃいけないんだもんな。
これで、自分の儲けしか考えない
寄生虫が、破産してくれれば
いいけどなあ
954 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:27:02 ID:fMvsDKtT0
>>946 その電気自動車が燃料電池で動くなら0.
所でうちの近所にもカブ乗ってるおっさんいるけど、それって何CCの排気量?
そのオッさんと話したとき、125CCのバイクで教習して、限定解除の免許だとさ。
956 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:27:46 ID:bRXsWXTd0
>>950 東電って灯油売ってたっけw
電気の話だろ。
957 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:27:49 ID:GxsmTQfV0
まだ高すぎる
もっと下がってクソ投資家どもが首吊りますように
958 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:28:10 ID:7eJ+n0bmO
>>1 当たり前だろうアメリカは備蓄用に7月迄買ってたんだから 日本の買い付けからすると2・3カ月後に反映してくるだろうな
しかし原油下がってるのに株価あがらないね
960 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:30:41 ID:zmdmGysw0
>>949 太陽発電も風力発電も地熱発電も
経年劣化で老朽化すると
ものすごいゴミ
ソーラーパネルとかは劣化早い上に
処理しようのない有毒物質とか聞いたが
961 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:32:09 ID:Eap6zUl40
ウランのリサイクルが出来るようになれば
ウランを買わないですみます。
はやくプルサーマル計画を推進しようぜ。
962 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:33:19 ID:7eJ+n0bmO
どの段階で日本が買い付けるか不明だが、2・3か月後も、このまま国内販売価格が上昇する場合は異常だろう。アメリカは備蓄用の買い付けは7月迄だと述べていたじゃないか 値下がり始めても当たり前だろう。
963 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:36:06 ID:4a0pqxmX0
守銭奴と砂の山賊ザマアミロ!この間から10秒足見てるけど
すげーオモロイヨ
70ドルとか80ドルぐらいでと書いているやつがいるが
それでも本来は高すぎる。
70ドルぐらいで安定してしまったら
産油国の長期戦略としては完全に成功したといえるだろうな。
20ドルぐらいまでは本来なら下がってくれないと。
965 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:37:48 ID:V+yfm04m0
966 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:38:09 ID:HycjtYZk0
ケロシンも早く下がれよ
967 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:38:12 ID:N/KEYasr0
>>960 経年劣化は原発にもおこるよ
原発の劣化でもう発電しなくなった原子炉を無害まで保守する費用と
太陽光、風力、地熱を廃棄する費用は
格段に原子力が多いんです
無害な方向で費用が安い方向で日本は進むべき(廃棄部分ね)
968 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:38:25 ID:gEvKguDo0
値上げにはタイトに反応して値下げはgdgdかよ
>>950 いや、卸売は知らないけど電力は貿易統計だかの平均値を元に算出してるそうだ。
だれか言ったとおり備蓄分があるから卸売で反映されるのは3ヶ月位あとじゃない?
970 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:39:47 ID:ngbuSZRm0
わかってないひとが多いけど
ここで騒いでるのは先物相場だから、
この価格で実際取引されるとおもわれるのは10月渡し分
それが精製されてGSに出回るのは早くとも、10月半ば後半。
値下げ自体は9月渡し分が取引される9月から段階的に実施。
971 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:40:01 ID:eup3q1hA0
投棄規制を材料に空売りでファンドはさらならるぼろ儲けか
今の適正価格は150円ぐらいだろ。
さっさと下げろ糞GS。
973 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:40:10 ID:VTMkVFjhO
ニュースがオリンピックばっかりで重要な何もかもが軒並み報道されない…
こりゃネットに頼るしかないよ
974 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:41:27 ID:HgOnRxqf0
ガソリン値下げマダ〜?
975 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:41:31 ID:JBKLJn9S0
>>959 サブプライム等で
株にダメだから原油が投機マネーが流れた訳であって
ドル高とまんねぇぇええ
978 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:43:59 ID:R3nTj5uz0
値下がりで儲けてるのは、
インサイダーに近い事をやっている一部だけで、それ以外は軒なみ損してそうだけどな。
で、そいつらが損きりしてきたから余計に下がったんだろ。
原油よりも 水の方が高い
この時期にアメリカは油田があるのに備蓄。
嫌がらせかよ。
981 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:46:28 ID:SEjuZKi/O
早くガソリン下げろカス。
982 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:46:31 ID:lkVP08tkO
チキンレース終了。ドボンするのは誰だ?
983 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:47:00 ID:ny+nhTEp0
984 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:47:19 ID:YKIugNUM0
GSは下げるんかねぇ??
しばらく前はWTI買いポジとってる様だったけど。いまでもGSは買いポジなんかぇ??
985 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:48:07 ID:9ltFjVobO
早く下げろ!!大手が悪いんだろ
986 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:49:40 ID:ulk0/GOH0
元売りの労働環境の良さは異常
987 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:50:23 ID:pxzVFNNt0
これを期に日本は自衛隊を
シーレーンの護衛に派遣すべきだ
ただでさえ護衛が無いから船舶の保険料の高騰により
ガソリン価格が高騰してるのに
それでも『海外に自衛隊を出すべきではない、でもガソリン高すぎ』
って日本どんだけマゾなんだよ。。。。
この暴落って、影響力のある投資家やファンドが秘密裏に話し合って手仕舞いした気がする。
原油価格の高騰で、重要な(儲けの大きい)経済ががたがたになるのを危惧したんじゃないかな。
989 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:53:22 ID:WPLFBZc2O
日本は石油価格下げれてもわざと下げない。
自民が次の選挙の公約みたいにいってた。
価格下がるのはその後。
株のほうはロシアがグルジアに侵攻したし
本当の目的の石油や天然ガスを奪うからそしたら上がる。
出光からは買わない
992 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 11:56:24 ID:WPLFBZc2O
自民は原油下げるのは当たり前の事なのにそれを公約にして隠れ蓑にし増税内閣なのを隠す。
儲からない儲からないってガソリン屋が工作してるけど
原油爆上げした時大幅黒字だったじゃねぇか
ふざけんな!とっとと下げろ詐欺会社
994 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:00:53 ID:N/KEYasr0
元もと暫定税は25円ほどでしたよね
それを暫定税復活の際にドサクサまぎれに値上げしたのは
どこの国の政府だったんですか
暫定税の現状はリッターあたり30円
995 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:00:59 ID:HgOnRxqf0
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ガソリン値下げ合戦だぞ、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \___________________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
996 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:03:05 ID:+FRQkPhHO
1000
997 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:03:49 ID:ugaBRCOs0
それでも上げるよ。石油元売はそういう会社。国で規制したほうがよいかも。
生活必需品なだけに「高い?じゃ、やめた」ってわけにいかないし。
998 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:05:43 ID:HgOnRxqf0
原油価格が下落しているというのに マスコミはなぜどこも報道しないんだ?
これじゃあいつまでたってもガソリンの値段が下がらないじゃないか
北京五輪の日本選手の活躍にまみれて取り上げないのならなおさら非常識
国民のためにもまじめにやってくれ
1000 :
名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 12:06:10 ID:ToYbnYe90
相場で儲けようとする奴は皆死ねばいいと思うよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。