【国際】ロシア軍、中部ゴリを制圧 グルジア、首都防衛強化−全面対決の様相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【モスクワ11日時事】AFP通信がグルジア当局者の話として伝えたところによると、
ロシア軍は11日、グルジアに侵攻、中部の町ゴリを占拠した。
南オセチア自治州問題へのロシアの軍事介入は、
地上戦に突入したことで、両国の全面対決の様相となった。

ロイター通信は目撃者の話として、ロシア部隊とグルジア軍が同日、
ゴリで交戦したと報道。グルジア軍は首都トビリシを守るために
首都近くの陣地を強化しているという。

米CNNテレビは、ゴリからグルジア軍部隊や多数の市民が避難しているとの情報を伝えた。
グルジア側はトビリシとゴリの中間に防衛線を築きつつあるという。 

8月12日1時8分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000014-jij-int
2名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:47:03 ID:uIFCEqt90
以下ゴリ禁止
3名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:47:27 ID:vEDdb+8t0
スラムダンク?
4名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:47:49 ID:SjggEq3m0
戦争が拡大すれば巨大な消費が生まれる
よって景気が良くなる
ロシア万歳
5名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:47:58 ID:ADlFo7z80
ちょっ容赦ないね。オソロシア。
6名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:48:00 ID:PlVk8Wf/0
ロシアのグルジア攻撃は対岸の火事ではない!将来の日本でも起こる!

日本が移民を受け入れ

人口侵略で中国人が多い地域を多数作る

地方主権+外国人賛成権の為に中国人による独立運動が発生

行動保守により外国人の横暴が糾弾されるが人権擁護法により壊滅

中国人による暴動が発生し日本人が虐殺される。邦人保護のため警察または
自衛隊が出動、大量の逮捕者と死者を出す

中国が「中華民族を守る」と、独立支援戦争を日本に対して開始

沖縄、九州や西日本に親中政権が誕生し独立

親中の西日本政権は中国に編入、東日本は日本自治区となる

実際に支那がこのようなビジョンと戦略を持つことが漏洩してるにも関わらず
移民賛成と言っている人たちに、このようなシナリオが実行されたときに日本を
守れるのか聞いてみたい。

外国人参政権、移民、人権擁護法(人権・言論弾圧法) 売国3大政策に参政の
議員は次の選挙で排除しなければ、日本の崩壊が始まります。

議員事務所に電話で売国3大政策に反対であることを確認してから投票しよう!
投票に値する候補者がいない場合、白票を投票して抗議しよう!
7名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:48:17 ID:CLkXzw8m0
ドラマ「太陽にほえろ」で”ゴリ刑事”を演じていたのは
            ↓
8名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:48:25 ID:xWtDbjdG0
日本の反戦団体は一体何をしてるの?w
9名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:48:30 ID:iSsAP8Pn0
ガレッジセール禁止
10名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:48:37 ID:DxBijmnB0
6ならウクライナ、イスラエル参戦。
11名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:49:17 ID:N3500kC/0
テーピングだ!!!!!!!!!!
12名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:49:21 ID:cyjk8elV0
笑い事じゃねーよwwwwwww
13名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:49:35 ID:meXIPzxa0
>>8
8月15日の、謝罪記念日に向けて
それどころじゃありません><
14名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:49:45 ID:nU1EsUjhO
あーちゃん制圧
15名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:49:55 ID:e22V9aUX0
速攻だな!

さすがっすね!
16名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:50:10 ID:uIFCEqt90
アメリカって移民受け入れてるのに地方で独立運動起きないね。
17名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:50:36 ID:mP5BKvbz0
地図で確認したが着々と首都に接近してるな…
18???:2008/08/12(火) 01:51:08 ID:akdH+JaN0
さあ、反戦平和団体が何かすべき時だが、例によってアメリカに対して
以外はダンマリを決め込むの?(w
19名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:51:23 ID:3GWu3c7f0
ゴリ夢中、なるほど味の差のモンプチ
20名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:51:32 ID:BjiYadUS0
この戦争の行方は五里霧中ということか...
21名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:51:34 ID:bz/Sf4Ay0
グランパス森山を制圧
22名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:51:47 ID:I3yOHjbI0
つか首都制圧までする必要がないだろ
日本はキチガイ隣人ばかりです
23名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:51:54 ID:OBB1wRm/0
もうそろそろ大統領逃げ出しそうだなw
どこに亡命するんだろなw
24名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:00 ID:5e0NNY420
そういや昔は「ウホッ!」と言えば赤木キャプテンのダンクだったな。
25名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:02 ID:p4IkUcz40
もはや情報戦ですなw
どれが真実なのかw


ゴリに軍の姿見えず 

グルジア側がロシア軍に制圧されたと述べた中部ゴリに軍の姿はないと現地記者。ロイターが報道。

2008/08/12 01:24 【共同通信】

ロシア軍がゴリ制圧とグルジア 

ロシア軍部隊がグルジアの首都トビリシに近い中部ゴリを制圧した、とグルジア当局。ロイター報道。

2008/08/12 01:15 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/
26名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:03 ID:RVbdsFMO0
でもまぁ、アメリカがイラクでやったことと大差ねーしなぁw
27名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:04 ID:ZSmGkiqe0
五輪期間中に独立国家が滅亡する瞬間が見られるとはな・・・
28名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:07 ID:RVbdsFMO0
29名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:26 ID:VlAWaGA10
優勝するんだろゴリ!!通過点じゃねーかよあいつらなんか!!
30名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:30 ID:CLkXzw8m0
グルジアも戦闘爆撃機でモスクワを空爆汁!
31名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:30 ID:vGgCh0CJ0
しかしゴリとかポチとか地名が動物じみてるなグルジアは。
32名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:52:34 ID:5jbvZsby0
スペクトルマンの勝ちか。
33名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:53:05 ID:u5VRiSxc0
ゴリ押しか
34名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:53:52 ID:WBRtFu2yO
正義のヒーロー
アメリカの登場
35名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:53:52 ID:l7lRc3+30
サーカシビリっていまだに権力あるの?
支持勢力は何?
誰かがとりおさえて実権奪ったりしないの?
36無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:54:04 ID:rdndWOaq0
昨日までの2CH評論家によると、グルジア全土へのロシア軍
の展開はない。
あればNATO,米軍も参加してくるからだという意見が多かったが
2CH情報もあてにはならないな。
まあ別にあてにしてはいないけど。
37名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:54:07 ID:BjiYadUS0
>>25
?ロシア軍がゴリにいないってことか?
ならどうしてグルジアは「ゴリが占領された」と発表したのか?
ロシア軍が首都に迫ってると西側に訴える自作自演ってことか?
38名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:54:18 ID:Ft6YWbA3P
グルジアって選手団行ってたんだよな>北京
39名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:54:30 ID:kESvNC0g0
ああ、こりゃロシアやっちまう気だわ
40名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:54:57 ID:4s9cpkW70
ちょー総力戦!オソロシス(((((゜Д゜))))))
日本も大戦の後半はアメリカ相手に絶望的な戦いだったんだろな…
41名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:55:00 ID:mP5BKvbz0
>>38
入場行進はやってた。もう引き揚げたと思うけど。
42名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:55:16 ID:B3G7n8M60
ついに全面戦争化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
43名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:55:53 ID:GcxccK5I0
9条さえあれば・・・9条さえあったならばw
44名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:56:04 ID:frCYDkyv0
>アメリカって移民受け入れてるのに地方で独立運動起きないね。

そらそだろ、国籍とるときに忠誠誓わせるからな。
45名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:56:06 ID:sF/REUOIO
トーチカとかでT80の大群を防ぐつもりなのか
46名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:56:16 ID:nU1EsUjhO
光栄のむかしの三国志で最後の一国を攻めるみたいなもんだな。
47名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:56:28 ID:+E873MhG0
これが戦争というものだ!
48名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:56:32 ID:uIFCEqt90
アメリカ・EU vs ロシア


49名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:57:19 ID:vIXHvj/m0
宇宙猿人ゴリ
50名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:57:31 ID:v7qCp7zB0
第三次世界大戦何秒前?
51名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:57:39 ID:3u1daPfm0
>>43
だよなぁ。なんで九条の会は九条をロシアとグルジアに広めなかったんだろう?
52名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:57:46 ID:VXk14Ol/0
戦争は変わった
53名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:57:59 ID:hvtPJ6c50
54名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:58:00 ID:UJWibbqMP
NATOも親欧米方針も結局役立たずって証明しただろコレ。
これからどんどん、弱小国はロシアや支那のような独裁軍事国家になびいてくぞ、絶対。
この落とし前、どうするつもりだろうな?
55名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:58:10 ID:slvc9mgM0
うわぁ、どんどん酷くなってきた
56名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:58:15 ID:gBaa2/vH0
ここからゴリアテの英雄が輩出されます
57名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:58:20 ID:l2EbtSJyO
あのね、低レベルな書き込みばかりだからマトモな事教えるけど、

まず、明らかにロシアが圧倒的に強いよね。
それはわかるよな?

で、アメリカの介入を囁いてる奴いるけど
アメリカは絶対に介入しない。
アメリカのみならず世界中が無視だ。
簡単に言えば表明上の大義名分はグルジアが悪い。
だが実際はロシアが悪いんだがね。

これが世界大戦になるとか言ってる奴はキチガイ。
100%ない。
ロシアがグルジアをぼっこぼこにして終了。
58名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:58:20 ID:SkNZgHbv0
たまにはラーのことも思い出してあげてください
59名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:58:37 ID:cyjk8elV0
>>41
北京にまだ居るんじゃないの
射撃で銅とってたよ
60名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:58:39 ID:L9/A6vAQ0
早くアメリカが参戦しなきゃすぐロシアに占領されるよ
なにやってんの
61名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:59:40 ID:ChphsuAL0
日本国民全てが以下の格言を胸に秘めておく必要がある時代が来るかも・・・。

「国家に真の友人はいない」キッシンジャー
「我が国以外は全て仮想敵国である」チャーチル
62名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:59:44 ID:YyU4dG/30
すまん、誰か状況を分かりやすく教えてください
何が原因でこの戦闘の発端はなんなのか?
エロい人〜〜〜
63名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:59:46 ID:a7eF1uIB0
グルジアに9条もないし、非武装・中立宣言もしてないからやられちゃったんだよね
64名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:59:51 ID:sF/REUOIO
>>51
きっと占領後にロシアがグルジアを非武装化してくれる
65名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:59:54 ID:WFBmqasGP
昨日ロシアの司令官かなんかが
南オセチアともう一方の自治区の外へは
浸出しないって言ってなかったっけ?
66名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:59:56 ID:3u1daPfm0
>>59
ロシアの選手と仲良しで一緒に会見してたよな
67無しさん@九周年:2008/08/12(火) 01:59:57 ID:PylUvM5O0
>48
アメリカ、EU、イスラエル VS ロシア、中国、イラン
日本も早く安保条約破棄したほうがいいね。
68名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:00:28 ID:cBfT+UeN0
ロシアのやりたい放題

早く新エネルギーの開発をすすめないとアメリカ経済がだめになれば

石油が政治もあやつる

アメリカにかわりロシアが世界をとることになる

69名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:00:29 ID:7l0wJ7NRO
本田圭祐がアップを始めました
70名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:00:33 ID:WBRtFu2yO
日米安保
非核三原則


意味ね〜
71名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:00:40 ID:DxBijmnB0
>>57

んなことわかってる。
騒ぎたいだけだろw
72名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:00:53 ID:cl5MEr9D0
>>18
こういう人は何と戦ってるのか分からん

これってアメリカとロシアで話がついてるのかなぁ
ここから大事になったりしないのか
73名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:01:12 ID:v7qCp7zB0
>>57
マジレスカコワルイ
74名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:01:17 ID:uIFCEqt90
パイプライン絡んでるし、アメリカが黙って見過ごすわけが無い。
75名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:01:31 ID:l2EbtSJyO
>>71
ほんとにわかってないっぽい奴が
うじゃうじゃいるぞ?
76名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:01:35 ID:j206giZb0
>>6
同感。

頭にウジの涌いている左派の政治家には
届かないのだろうな。。

77名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:01:42 ID:700P79x00
ゴリ→五輪→コリン
78名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:01:49 ID:mP5BKvbz0
>>59
本当だ…早とちりしたorz
引き揚げ検討とかいってたけどやめたのね
突っ込みサンクス
79名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:02:01 ID:VXk14Ol/0
グルジアがバカだったんだろうけど露に嵌められた感じもするな。
しかも米国がイラクで先例を作ってしまったおかげで、露は何を言われても
折れないだろう。圧倒的武力で領土拡大を図る新しい帝国主義の到来か?
80名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:02:22 ID:kESvNC0g0
>>54
役立たずっていうかグルジアが下手打った感は否めない
グルジアにしてみればギリギリの賭けだったんだろうが
NATOにしても正式加盟してない国の話だし
米もこれ以上変な戦線拡大をすれば国庫が持たん
81名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:02:34 ID:bgYOhlPK0
このニュースよく見るんだがアホだからどっちが善でどっちが悪かわからん
82名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:02:42 ID:xi+19zFR0
>>63
でも結局一般市民は逃げるんだから武装は必要ないよね
軍事費はお金の無駄使い
83名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:02:49 ID:cBfT+UeN0
ロシアはこの戦争で原油価格の引き上げを狙ってる思惑もある

価格あがれば莫大な利益になる

他には変えられないエネルギー

そして世界経済がますますおかしくなっていく

84名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:02:55 ID:Wf1nWFMV0
人殺しめ
85名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:03:22 ID:uzMRs+wY0
>>60
アメリカ、EUは後ろから支援中
86名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:03:23 ID:6jLWGOwM0
>>37
戦車による戦いは得てしてそうなる。

戦車を主体としたロシア高速部隊が敵の後方(ゴリ市)に入り込んだ。
そのためグルジア軍は包囲を恐れて退却せざるを得なくなった。
ロシア戦車部隊はゴリ市に留まらず、首都方面に進撃していったと思われる。

ゴリ市の制圧は、後から来るロシア歩兵に任せるのだが、それは時間がかかるだろう。

多分ロイター記者が居合わせたのは、こうした”誰もいない土地”状態のゴリ市だろう。
87名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:03:40 ID:WFBmqasGP
上にも出てるけどこれガセ情報だろ?
88名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:03:54 ID:RMZYDDsjO
最終ステージキタ━━(゚∀゚)━━!!
89名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:03:57 ID:3u1daPfm0
>>81
アホは善悪二元論で理解しようとするのが特徴でもあるなw
90名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:04:14 ID:7EfdDdun0
グルジアも悪いがロシアはやりすぎだわ、やっぱ信用出来ねえな露助は
91名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:04:17 ID:pew1aiwW0
ウホッ
92名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:04:22 ID:uIFCEqt90
もうグルジアは停戦宣言したし、フランスの外相が調停しにいくみたいだし、戦争はもう終わる
93名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:05:04 ID:ZSmGkiqe0
>>82
殺せ、殺せ! ドイツ人で無実なる者はいない。
いま生きてる者にも、これから生まれてくる者にも!
同士スターリンの命に従い、ファシストの野獣をその地で踏み潰せ!
ドイツ女の種族の誇りを暴力で破れ。女どもを正当な獲物とせよ!
殺せ、勇敢に進む赤軍兵士よ!
―――――ドイツへ向かうソ連軍の伝単より
94名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:05:11 ID:cBfT+UeN0
そしてグルジアの民主主義の象徴が殺されようとしている
ロシアはそこまでやろうとしている

日本のなかにどんどんシナ人など比率が増していってグルジアがおかしくなったようなもの

グルジアは将来の日本
95名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:05:23 ID:eFAkxQbIO
>>81
アホだ…。
96名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:05:51 ID:p4IkUcz40
>>81

戦争にどっちが正義なんてない。
ロシアから見ればロシアも正義だし、グルジアから見ればグルジアも正義だ。
最終的には、自分が正義だなんて主張したければ勝つしかないってことかな。
結局、勝てなければ正義も何もあったもんじゃない。
勝者のみが正義を語れるし、それを宣伝できる敗者は属国となるか滅びるかだ。
97名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:06:07 ID:h47j0hYu0
ネラー達でグルジアを助ける義勇軍を結成しよう
98名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:06:17 ID:feCZX9100
>>6
で、移民受け入れなかったらどんな明るい未来が待ってるの?
99名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:06:20 ID:eYqiaAl8O
グルジアの若い娘さん達…

長期化したら孕まされるんだろな…
100名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:06:23 ID:N3500kC/0
>>90
でも朝おきてシャラポワが全裸で
横に寝てたら間違いなくやってしまう
悲しい男のサガ・・・。
101名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:06:27 ID:B3G7n8M60
ロシア、グルジアの停戦提案を拒否を宣言、全面戦争へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080811-00000938-reu-int
 [モスクワ 11日 ロイター] ロシア大統領府のスポークスマンは11日、
グルジアから出された停戦に関する提案を拒否したことを明らかにした。
 同スポークスマンは「南オセチアからの情報では、グルジアは依然として軍事力を行使している。
そのため、われわれはこの提案を検討することはできない」と述べた。
102名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:06:27 ID:VXk14Ol/0
問題はこの戦果が露軍を暴走させないかだな。
今後数十年の対応を誤れば第三次世界大戦の危険がかなりあるんじゃ・・・
103名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:06:48 ID:eVoh1APc0
よし、日本の秘密兵器。人間の盾の出番だ!!
みんなで高遠さんを呼ぼう。
イラク3馬鹿、、じゃなくて3平和トリオの皆さん、出動です!!!
104名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:07:03 ID:vjME8F5/0
グルジアが世間の同情ひくために出したガセかもね。
105名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:07:13 ID:uIFCEqt90
>>101
ぇええええええええ
106名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:07:18 ID:dAFw6Jow0
預言者はまだか
107名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:07:34 ID:cyjk8elV0
>>92
グルジア側が攻撃再開 

グルジア軍が南オセチア自治州州都ツヒンバリで攻撃再開と同州当局者。インタファクス通信報道。

2008/08/11 23:01 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

本当かどうかはわかんないけど
108名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:07:42 ID:sF/REUOIO
>>92
肝心のロシアが応じる気ゼロ
「以後グルジア政府を対手とせず」
つまり日支事変の時の日本と同じ
109名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:07:47 ID:UtQ3QMzv0
藪:「グルジアと石油パイプライン、ならびにチェチェンに関する優先権は
   ロシアに認めるが、イランの利権は我々がいただく」
プ:「よかろう」
藪:「ただし、南下しすぎてトルコを刺激すればNATOが矢面に立たざるを
   得ない事は承知願おう」

実際こういう会話をしていそうだ。
110名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:08:09 ID:lgpruA470
え!ロシアはグルジア全土を占領するつもりなのか?
111名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:08:30 ID:OHnPug+y0
昔 宇宙ステーションに島流しの間に ソ連がロシアになった話があったが
今回は五輪に出場中に 国が消滅するかもな
112名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:08:35 ID:N3500kC/0
>>99
ボスニアの悲劇再び、か・・・。エスニック・クレンジングは勘弁だな。
113名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:08:56 ID:eFAkxQbIO
>>106
呼んだ?
114名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:09:26 ID:SkNZgHbv0
>>100
まえに何処かのゴシップ誌にあったが、
寝技が下手あるいはシメジ級な男には
徹底的に罵倒するようだ。
115名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:09:36 ID:xocvyf/F0
オワタ
11657:2008/08/12(火) 02:09:38 ID:l2EbtSJyO
とにかく、このオリンピック中の惨劇が
世界にどのような流れをつくるかが重要だ。

近年世界は「民主主義」への流れを作ってきた。
民主主義=善 としてきた。

しかし、中国が独裁体制のままオリンピックを行い、
ロシアが資源外交を成功させつつある事と
あからさまな帝国主義を明確に打ち出してきた事で
ロシアや中国のような独裁体制の大国が一つの力を持ち始めるだろう。

つまり、世界が混乱に飲み込まれる。
アメリカを代表とする民主国家になびいていた国々が離れていくだろう。

1番役回りが難しい大国が「日本」だ。

日本の状態や外交力、内政の混乱、人口減少などを考えれば
日本滅亡が現実味を帯びてきた。
117名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:02 ID:kESvNC0g0
なんつーかグルジアの状況を見てると泣けてくるな
結局、領土は実効支配してる国のもので
その解決には話し合いではなく殺し合いしかない
ってのが見えてきて。

領土問題がある限りNATOには入れてもらえないし
グルジアにしてみればギリギリの選択だったんじゃねーかと
118名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:15 ID:5pIEzfFV0
再び帝国主義の時代へ・・・。
119名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:18 ID:/dNipOwUO
まったく関係ないけど



ゴリケンて最近見ないね
(´・ω・`)
120名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:24 ID:ln8IhW+V0
♪ゴリの陰謀 粉砕だ♪
121無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:53 ID:buLa/Jph0
これからの日本は半端な軍隊持つとグルジアのように
なるから、非武装で強国にはひたすら頭を下げて
身の程をわきまえるしか生き残る道はないね。
122名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:10:58 ID:hvd1ojQrO
>>57
パイプライン取られたまんまでどうするのさ
123名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:16 ID:8pAsFWzr0
軍事作戦中のハインドが見られるとは、ちと感動
局面はいきなり動くもんだな。
124名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:18 ID:mIF3Ukvp0
完全にグルジアヤラレテルな。
125名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:28 ID:KWaf1gNAO
露助、グルジアを占領する気か

後でしっぺ返しくらうぞ
126名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:30 ID:N3500kC/0
>>114
その筋の男には最高の快感だろうなw
俺はそんなことされたら凹んでしまうw

つうか、あれだけ大きな体だったら
ほとんどの男はシメジ級だと思うんだが・・・。
127名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:37 ID:P7Z6rV1Y0
>>119
ゴリケンは福岡の地方局に出稼ぎに来てるお・・・・・
128名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:11:42 ID:83f+tEyh0
やるときは徹底的に!これは大切なことだ。

日本も近い将来、徹底的にたたきのめしたいな。あの国をw
129名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:12:25 ID:3u1daPfm0
google mapでグルジアの中がほとんどわからんから地名がどこがどこだか
130名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:12:26 ID:cpN2K++d0
宇宙猿人 なのだ
131名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:12:36 ID:iRp/tvsp0
ロシアがグルジア越えるのも時間の問題だな

EUVSロシア

アメリカは武器売れたらラッキーとしか思ってない
132名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:12:44 ID:pPMh92Cp0
グルジアから独立がお題の話じゃ
納豆の出番は無いわな・・
独立が良いんじゃないか?ロシア系住民だろ?
今更 遺恨が残り捲くりだ・・ でも
周辺地域も納豆に入れるし・・。迎えられるし・・
双方 丸く収まると思うがな?
133名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:13:58 ID:VXk14Ol/0
グルジアが露に領土を割譲したら世界的にかなり悪影響を
もたらしそう。それが暴力的に為されたと言うことが。
134名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:13:58 ID:IB61O7oV0
「ゴリさんが、死んだ・・・?」
135名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:38 ID:l2EbtSJyO
「安西センセイ!」
136名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:45 ID:uIFCEqt90
ロシアは領土問題に関しては一切妥協しないね。 少しは空気読めと
137名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:14:57 ID:x5sc3AYO0
NATO軍は何してるんだ?
138:2008/08/12(火) 02:15:21 ID:/DgcxlIL0
ゴリとラーかww 古スw

マジでロシアをこのまま容認すれば、シナも同じ行動をするぞ
それも容認する国連の構造など一気に崩壊して、独裁帝国主義が横行するぞ

結果、他国に占領されたくなければ「自国防衛」の為に日本も強力な核武装国となるしか
独立を維持する道はなくなるよ。 今からでも遅くない、核大国新生日本国家の建国を急ごう。
139名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:15:41 ID:kESvNC0g0
>>116
そこまで単純な構図にはならんと思うが
独裁というよりは政府が国民の自由を狭める
社会主義的な色合いが強くなるかもな
140名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:16:11 ID:mP5BKvbz0
>>122
グルジアはロシアに臣従、
パイプラインはもう一度グルジアを通らないルート選んでアゼルバイジャンから引き直すとかか
そんなのロシアが黙ってないかな
141名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:16:40 ID:w7lTgvmFO
グルジア核持ってないの?持ってるなら使っちゃえよ
142名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:16:57 ID:9aAJHV3n0
アメリカは中東で手一杯で介入出来ない、EUなんて介入する能力ない。
グルジアはロシアに併合されて終わりだろう。
143名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:17:33 ID:OSP3xprA0
宇宙猿人ゴリ
144名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:17:43 ID:uIFCEqt90
トルコが巻き込まれそう
145名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:17:56 ID:kESvNC0g0
>>133
安心しろ。
未だかつて暴力を伴わず割譲された領土はない
つまり、今までどおりの良くある出来事だ
146名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:18:44 ID:iETYSAkH0
>>81
さらに補足すると、戦争=プロレス

レフェリー(国際社会)は多少のルール(国際法)違反なら見逃してくれるが
露骨な違反(イラクのクウェート侵攻、北朝鮮核実験)などは見逃さない。

今回の件は著しくルールを逸脱していないから
レフェリーも静観している。
147名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:19:02 ID:v7qCp7zB0
>>139
現にそうなっているように思える。
そういう自由という面では、既に衰退局面
148名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:19:10 ID:8pAsFWzr0
なだれ込んでくるT80はリアクティブアーマーだっけ?
普通の対戦車ロケットでは倒せない
149名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:19:28 ID:l2EbtSJyO
EUの介入??

もう少し勉強しろ。
EUはとっくにロシアの資源外交に首根っこつかまれてる。

今イギリスだけが粘ってるが、時間の問題。
150名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:19:53 ID:1FM2JiVqO
皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ。


グルジアの皆さんにこの言葉を送ります。これで勝てます。
151名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:19:59 ID:F0jbmGQp0
宇宙猿人♪
ゴーリなの〜だぁ〜♪
152名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:20:16 ID:9XyjGq1+0
今北
だれか現状を
ナウシカに例えて
教えてくれ
153名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:20:20 ID:d8N/AlWxO
義勇兵に行く奴いる?
154名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:20:49 ID:uIFCEqt90
国際社会がロシアに圧力かけるしか方法ないのが現実。
155名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:06 ID:lP/ZpPTJO
>>116
次の選挙でどんな結果出るかによるね。
これだけ世界が大きな変革の予兆見せて政治でどう対応するかがカギだな。
選挙でまだ寝呆けた結果しか出ないならレジスタンス組む方がいい。
156名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:33 ID:oLdnFF5Q0
>>138
残念 既に アメリカ軍に 占領され続けております。
原爆をニューヨークに報復爆撃する意思すら
消されてるが わが 属国日本で あります
157名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:21:51 ID:7tpxu35D0
アメリカなんもできねーwwwwwww
もう中国とロシアの天下じゃん
158名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:22:13 ID:VXk14Ol/0
>>145
それは第二次世界大戦以後に努力して築かれてきた平和の枠組みの
崩壊では。常任理事国という制度の致命的欠陥を看過してきたツケ
とも言えるが。
159名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:22:36 ID:iwdR5S6K0
西側は傍観するだけか・・・
こえ〜
日本も早く核武装しよう。
160名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:03 ID:uIFCEqt90
多国籍軍を派遣しる!
161名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:07 ID:OSP3xprA0
ゴリライモ
162名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:08 ID:Kv2BXvVY0
>>152
ララン ランララランランラン
163名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:23:23 ID:UVu8x18K0
もしグルジアから戦争を始めたのなら、戦争を始める前に欧米の軍事支援を取り付けとかんと。
それができないまま戦争を始めたのなら無謀。
まあグルジアが占領される事はないだろうけど、一部領土は切り離さんといかんね。
それか、徹底的に欧米に泣きつくか。その恩返しも大変なものになるだろうけど。
戦争前に徹底的にあらゆる事態を想定して対処法を作っておかないと。
164名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:04 ID:l2EbtSJyO
>>155
アメリカ国民はこのような世界の流れにある程度対応する。
特にメディアが率先してな。

日本を考えてみなよ。
日本人に対応なんてできない。
したためしがない。
メディアもご存知の通り。

結果は見えてる。
165` ゚` :.; "゚`:2008/08/12(火) 02:24:23 ID:xocvyf/F0
やべーよやべーよ
166名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:24:28 ID:ZhlQpgTP0
>>6
十分ありうるなあ
167名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:25:20 ID:ZSmGkiqe0
>>163
そう考えるとフィンランドは孤立無援ながら
あらゆる手を尽くして頑張ったんだなぁと思う
168名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:25:23 ID:eAPOZcuZ0
>>157
アメリカはイラクやアフガニスタンに兵力を貼り付けられてるから動けない。

トルコに駐留している空陸軍を動かすと言う選択肢も無いでは無いが、
エネルギー資源の多くをロシアに依存しているから、そうそうアメリカの介入に賛同できない。

となれば米海軍、海兵隊が進出できるかと言えば、
紅海からスエズ運河を通り、地中海からエーゲ海を抜け、ボスポラス海峡を抜けて黒海へ抜ける必要があるが、
これまたトルコは伝統的にボスポラス海峡の空母通過を認めていない


アメリカは動こうにも動けない
と言うか、動けるようになった時点でもう終わってる。


正直おっかねぇ話だ。
アメリカに動く意志があろうと動けない状況が出来上がっちまってる
169名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:26:43 ID:iETYSAkH0
>>158
崩壊も何も、今まで通り。

国連安保理がまともな行政機関として機能したことなんて無い。
意図的にそういう組織形態を維持しているんだから。
170名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:27:25 ID:kESvNC0g0
>>158
設立当初から領土問題では機能して無いよ
国連軍の投入やら多国籍軍の投入はしたがな
結局のところ話し合いの場を提供できても
その実現には暴力が必要とされてる
171名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:27:26 ID:eFAkxQbIO
>>162
ナウシカ…おいで!
おいで!!!
172名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:27:44 ID:F0kJMuZG0



はやくしろー!!!


アメリカ軍間に合わなくなってもしらんぞおおおおおおおお
173名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:27:52 ID:hQkb4Azs0
>>163
さすがにグルジアも何らかの確証を得て動いたのだと思うけど、
アメリカかロシアかどちらかに謀られたってことだね。
ロシア軍の完璧な反応からすると、ロシアの情報戦に乗せられたような。
174名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:17 ID:I6/meh5V0
>>152
ペジテ(グルジア)が、風の谷(南オセチア)に侵攻。
ペジテのバックにはトルメキア(米国)が、風の谷のバックにはドルク(ロシア)が。
メディアはトルメキアが押さえてるんで情報戦は有利。
日本(インダストリア)は静観してる。
175名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:23 ID:3u1daPfm0
連合国の仲たがいに安保理が機能するわけはない罠
176名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:28:43 ID:SjggEq3m0
戦争大好きな米国が軍を出さないのはやっぱりロシアにびびってるのかw
177名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:29:01 ID:ay6bA/kN0
ロシア、やりすぎはよくないぞ。もうそろそろ空気読め


                         って言っても止めるような国じゃないか
178名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:29:33 ID:eAPOZcuZ0
>>176
動かしたくても動けない
あるいは今から動かしてももう遅い
179名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:29:35 ID:l2EbtSJyO
>>174
日本は静観している。
ってそれはどんな問題が起きようが常にだろ。

日本には意思がないんだ。
カスみたいな国だよ。
180名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:29:41 ID:XN8dz1TQ0
原油価格が・・
181名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:04 ID:5LmpVuIZ0
弱い相手しか戦争できないチキンダメリカ(笑)
早く子分助けてやれよw
182名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:17 ID:ytn1ul0e0
まぁ これで1000万人なんて ふきとんだな

これでも言うなら 売国奴と言うより

悪魔に魂を 目腐れ金 で売る・・・・もう例えよう無しwww
183名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:21 ID:hQkb4Azs0
>>174
ナウシカはココイトゥイか・・・
184名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:30:36 ID:F0kJMuZG0
>>179
これほどまでに巨大な日本が何も発言できないなんて
マスコミが発言させないようにしてるんだな
他国にとって良い国とは都合の良い国ってことだよな
185名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:04 ID:A2t29+qO0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   / 話は全部聞かせてもらった!
    |┃     |    ='"     |    <   わたしの生誕地ゴリを知らない
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  反逆者どもは全員粛正だ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
186名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:11 ID:lgpruA470
>>129
http://www.music-tel.com/georgia/map/map2.html
ゴリから首都のトビリシまで直線で100Km切ってる
こりゃーオワタかも
187名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:38 ID:jopznQng0
>>184
動かせる軍隊を持たない国に発言権なんてあるわけないだろ
188名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:31:42 ID:rAd0ccpV0
もういやだ…なんで戦争に負けたんだ我が国は…
金だけあっても中身がカスカスや…
189名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:32:17 ID:eFAkxQbIO
ユパ様の髪型はキモイ
190名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:32:21 ID:XN8dz1TQ0
>>179
意志はある、というかものすごく強いと思うけどねえ。
断固として敵を作らない外交政策。
191名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:32:26 ID:UIrXrGNv0
第二次世界大戦は、前回敗戦したドイツの独裁者ヒトラーが火蓋を切った。
第三次世界大戦は、やはり崩壊したソ連の領土復活を企むプーチンのような独裁者によって
始まったか・・・・・・。
192名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:32:34 ID:iETYSAkH0
>>163
そこがグルジアに同情できない所なんだよな。

戦争するには大義名分が必要なのに、
闇雲に始めてしまった。

これじゃ米国は手出しが出来ん。
が、米国もグルジアを持て余し気味で、
このまま政体が入れ替わるのも止む無しと
考えているかもしれん。
193名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:32:49 ID:eAPOZcuZ0
>>188
金があってもほとんどが道路建設と社会保障に投入されて軍関連にゃマトモに金かけてないじゃないですか



しかも道路建設から防衛省が伝統的にハブられてるし
194名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:32:51 ID:bV/M082TO
>>152
オームが大挙して押し寄せてる
巨身兵がアップを始めたぐらいかな
195名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:02 ID:cl5MEr9D0
アメリカはロシアにびびってるもなにも
アメリカとロシアがやりあい出したら世界中がびびるよ

冷戦構造ってのはけん制しあって対決が回避されてきた
でも今その構造は崩れてるわけで
ロシアはもちろんアメリカは動かないと踏んでると思うが
196名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:17 ID:l2EbtSJyO
>>184
それもあるが、日本人の民度が低いのは否めない。

島国の大国だからな。
他国に侵略された事ない唯一の先進国だからな。

日本は今の世界の流れについていけない。
というかついて行こうという意思すらない。

先は見えてる。
197ネヴィラ:2008/08/12(火) 02:33:34 ID:51Tewaxx0

惑星Eから、追放されたまま、こんどはロシアに袋だたき。

ゴリって、つくづく、ついてないね。
198名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:46 ID:ytn1ul0e0
予備自衛官補で銃の訓練しようぜ!
君も傭兵並にw

http://www.mod.go.jp/gsdf/reserve/
199名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:33:54 ID:DGVZ/SvN0

【インタファクス通信(日本時間1時59分)】
ロシア軍がゴリに進攻、グルジアのメディア報じる

月曜夜、ロシア陸軍がグルジア中部のゴリ市に進攻したと、グルジアのメディアが報じました。
その報道によると、この情報をグルジア内務省が確認したとのことです。
この情報はロシア政府からの公式な情報ではありません。
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26601


【インタファクス通信(日本時間2時15分)】
「ロシア軍はゴリに進攻していない」ロシア連邦国防省発表

ロシア連邦国防省は、ロシア軍がゴリに進攻したというグルジアのメディアによる報道を否定しました。
国防省公式代表はインタファクス通信に対し「ロシア軍はゴリ市を占領していない。この情報は真実ではない」と述べました。
http://www.interfax.ru/news.asp?id=26603
200名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:10 ID://ER8aHo0
プーチンさんほぼ名指しで批判してるよね。
"It is a shame that some of our partners are not helping us but, essentially, are hindering us," Putin said.
201名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:12 ID:wAys517x0
スペクトルマン、ヘンシンセヨ。
202名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:15 ID:uIFCEqt90
フランスの傭兵部隊を送り込め!
203名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:27 ID:PlVk8Wf/0
>>98
中国が人口侵略をどうしてもやりたい理由は「余剰人口」が多すぎる事。
農業に従事する人口だけでも2億、3億いや4億くらいは余剰と言える。
それくらい非効率的な状態なのです。
これらの余った人口を他国に送りつけ、ついでに侵略も行う、一石ニ鳥
の戦略が人口侵略です。

人口が少なくなる事が悪い事なのか?
この技術社会の問わなければならない事です。

マルキストは機械により労働者の雇用が失われ、結果として悪い社会となる、
と信じていました。

実際の社会はどうなっていますか?機械により悪い社会となりましたか?
人口が多ければ良いのであれば、中国とインドは世界一の国になりますが、
中国、インドが世界一国民にとって住みやすい国ですか?

移民が失敗することは欧米諸国が実験し、結論を出しています。ましてや
敵国とも言える反日教育をしている国の移民を受け入れるんど、成功する
はずがありません。

少子高齢化の中でも、世界に通用する技術を持ち、発展させること
のみが日本の経済的衰退を防ぐ方策です。人口など国力の極一部の要素
にしか過ぎません。

ところで、移民など受け入れると高齢者を支えるどころか、移民を支えるコスト
で大赤字になることが確実です。生活保護、文書の翻訳(翻訳だけでなく、
通訳も必要)、だけでも簡単に数兆円のコストが毎年必要になるでしょう。

移民は政治的にも経済的にも失敗策、と欧州で証明されています。
204名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:32 ID:8ePJcgdq0
ロシアは国際的孤立に陥る
なんかメリットあるのか
プーチンとメドベはこれからもめると思われる
205 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/12(火) 02:34:32 ID:7cmCBpgU0
                    ∧
                   /.l. ヽ
                  /__」____\
..                 rく (_) /l ', l
.                 l.⊥\/.⊥__| 」
                 {く ニ| l |ニ>/ l
..                 ト、. ̄|_l_| ̄ /l_ハ
                  |「 T!―!T、 /.:l
.                 .X. |l 三l|/_/_,へ._
             ‐‐、´: : `ー-:-:-:‐': : : : : : : : | l‐ 、
          /ヽ, ‐‐ 、: : : : : : : : : : : : : : : : : | | /\
         / /:::::::::三、}: : : : : : : : : : : : : : : : :| |   ∠\
        //::::::::::::/ ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : | ({三:::::\\

206名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:46 ID:Dx6XagkX0
>190
十方土下座外交で国益を削ってることをお忘れか
不戦敗してるようなもんだぞ今の日本は
207名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:34:52 ID:YPo2IpaX0
60年前と世界は何も変わっていない…

WW2の後に戦後とかいう時代区分を作って平和な世界という幻想があるのは日本国という島国の中だけの話

世界はまだWW2当時の弱肉強食の世界が今現在2008年も続いている

現にアメリカはWW2後ベトナム戦争、湾岸戦争、アフガン戦争、イラク戦争、今も戦争している

中国はチベット併合、東トルキスタン併合、中越戦争

イギリスはフォークランド紛争

日本はまだWW2後の弱肉強食の戦争の時代に自分らがまだいることを認識した上で国益を追求するべき

日本政府というより日本国民の意識が世界が弱肉強食であるとの認識を持ちその上で国会議員を選ぶべき

核保有しないとマジやばいって
208名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:35:12 ID:51Tewaxx0
>>196
徐々に浸食されているけどな、周辺国から。
そろそろ、本気で侵略について考えろよな、チンパン。

択捉、国後、竹島、魚釣、沖ノ鳥島。 少なくないぞ。
209名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:35:40 ID:F0kJMuZG0
>>187
まあ、軍以外にも強く出れる要素などいくらでもあるんだが
敢えてださないなんてばかげてる
210名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:35:47 ID:cl5MEr9D0
>>179
静観も何もアメリカが動けば、日本もおのずから行動が決まる
湾岸戦争からもう日本は戦争に加担してる
211名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:35:47 ID:oNiaSZEO0
>>185
そういやお前グルジア人だったっけか
212名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:36:23 ID:uIFCEqt90
戦争は税金の無駄だ。 経済が疲弊して国力が落ちるだけだ。 国際社会からの信用も落ちる。 戦争にメリットなんて全くない。
213名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:36:54 ID:UIrXrGNv0
日本は商人国家だよ。
商品を販売して金を儲けるのみの国。それ以外のことを望んでも無駄。
せめて憲法改正して核武装くらいはしないとねえ。
でも、国民がそれは嫌だって言ってるんだから仕方あるまい。
214時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/12(火) 02:37:09 ID:NzLtqh/b0
げ。プーチンやりすぎ。

NATOそろそろ行こうか。
215名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:09 ID:Za7zoKwe0
この紛争の落としどころは?

サーカシビリ失脚後に親露政権誕生?
それともロシアによる完全統治?
EUとアメリカは結局何も出来ずに傍観を決め込むのか?
だとしたらパイプラインは?
216名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:18 ID:jpDXonGR0
これもう完璧自治州の範囲を超えたロシアの侵略になってね?
217無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:24 ID:buLa/Jph0
ノストラダムスの予言にゴクとかあった。
ゴクが占領されるとこの世が終わるとか。
でもここではゴリ。
関係あるのか?ゴリとゴク。
218名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:31 ID:l2EbtSJyO
>>208
福田は何もしない。

もし何かしても日本人の民度がついていけない。

つまり二重の意味で、日本は何もしない。

淡々と侵略を受け入れていく。
219名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:37:46 ID:Y7qFORb00
ふむ。今の状況をガンダムあたりで例えてくれ
220名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:11 ID:cl5MEr9D0
アメリカって意外とバカな面もあるから
どう動くかわからんぞ
221名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:17 ID:F0kJMuZG0
>>207
戦争はWW2で終わったわけではない
日本がもし二次大戦で買っていたらWW3が起きていたという人がいるが
アメリカが勝っても同じこと
戦勝国同士で決戦が起こる。いまはまだ起きていないだけ
222名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:21 ID:1HxkB6wRO
不戦敗(笑)

まあ、常に降りてりゃ大火傷は防げるわな
チップはじわじわ減っていくけど
223名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:26 ID:wAys517x0
いや、宇宙戦艦ヤマトでたとえてくれ。
224名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:32 ID:1FM2JiVqO
全てはロシアの思惑通り。

オセチアに独立宣言をさせ、グルジアが侵攻した所を一気に叩く
親露政権を樹立させ、後は交渉の上欧米にも一定の利権を与え終了。

これが今回の件の全てでしょ。
225名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:41 ID:XN8dz1TQ0
>>196
今のままじゃ鬱病になるだろうから、
さっさと外国に移住したら良いよ・・・
226名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:38:45 ID:VXk14Ol/0
>>204
自国の石油産業が好調な事で少しの制裁食らっても意にも介さない。
現に英国で放射性物質テロやらかしても、まったく平気。やっぱりソ連の
狂気があの国の根源に残っているとしか。
227名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:39:19 ID:3u1daPfm0
>>186
とん
北半分なくなりそうだな
228名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:39:41 ID:bV/M082TO
動きが早すぎるよな
229名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:40:00 ID:i+ci92200
ロシアちょっとやりすぎじゃね?
230名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:40:00 ID:+DpKxAP30
グルジア併合のカウントダウンが始まりました
231名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:40:46 ID:4bsIvWSaO
モスクワに突撃ーッ!
232名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:40:51 ID:iETYSAkH0
日本をグルジアに置き換える論調には
いささか違和感を憶えるな。国力比が違いすぎる。

日本の1県vs日本全体 位の差がある。

日本は国力に見合った外交政策を取っていない、
という点は理解できるが・・・
233名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:41:07 ID:orjoqtkQ0
首都包囲して大統領の処刑呼びかけるんだろうか?
234名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:41:15 ID:cl5MEr9D0
やっぱプーチンで強いソ連の復活みたいな高揚感があるのかな
冷戦が敗北がやはり敗北だったしたら
その傷から癒えるためにこのような行動を取ろうとするのか
235名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:41:17 ID:i+ci92200
>>226
ソ連の狂気というかロシアってもともとそんな国っしょ
236名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:41:20 ID:uIFCEqt90
>>219
ククルス・ドアンの島がジオン軍に占領されかけなので連邦軍が介入準備
237名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:41:53 ID:pHFPOG3a0
え、要衝のゴリまでやっちゃったの?
これはむしろ長期化するな。
お互い落とし所が無くなってきた。
238名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:30 ID:WanUdpYr0
<グルジア>大統領、軍事制圧可能と判断?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000015-mai-int

【モスクワ杉尾直哉】グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州に軍を進攻させた同国のサーカシビリ大統領は、
近年の軍事力強化を背景に州都ツヒンバリを制圧できるとみていた可能性がある。ロシア軍の反撃で撤退したが、
失地回復に向けて再び攻撃を仕掛けるとの見方もある。

大統領は8日にロシアが軍事介入して以降、英BBCや米CNNのテレビインタビューに連日応じ、「小国グルジアをロシアが軍事的に
占領しようとしている」と訴えた。国際世論の同情を買う狙いは明らかだ。欧米はロシアへの反発を強めており、グルジアが目指す
北大西洋条約機構(NATO)加盟に有利に働く可能性もある。

 ロシアではグルジアの進攻に米国がゴーサインを出した可能性が取りざたされる。軍事力で圧倒的に劣るグルジアが米国の承認なしに
攻撃を決断できるはずがないとの見方だ。

 大統領は04年の就任後、欧米の支援を受けて軍改革を実施。装備も旧式のロシア製兵器からNATO加盟国が使用する戦車や戦闘機への切り替えを進めてきた。
ロシアの独立系軍事アナリスト、フェリゲンガウエル氏は「サーカシビリ大統領は軍事力を背景に、いつでも州都制圧は可能とみている。
一時撤退したのは国際世論の支持を受けるための政治的判断だ」とみる。

 また昨年、野党勢力を武力弾圧して以来、人気下降気味の大統領が、国内引き締めのため進攻に踏み切った側面も指摘される。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
まぁ悪くない解説だな。
239名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:42:44 ID:l2EbtSJyO
>>232
日本の国力を買い被らない方がいい。

グルジアのような「意思」すら持てない日本を買い被るな。

日本は本当に先がない。
240名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:43:09 ID:UIrXrGNv0
もうグルジアに残された道は、戦術核の使用ほのめかすしかない。
241名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:43:34 ID:kESvNC0g0
>>224
欧米にも一定の利権のくだり以外は同意できるな
ロシアは他国に分け前をあげるほど気前の良い国じゃない
ましてや自分ちの裏庭だ
242名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:09 ID:cyjk8elV0
サーカシビリ全く懲りてないんだな
243名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:19 ID:eYqiaAl8O
グルジアの若い娘達が孕まされるんだろな…

暗い部屋に数人ずつ監禁されてて、孕むまでしっかり犯して種付けすんだろ?
244名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:33 ID:uIFCEqt90
グルジアから新たな世界史が始まる
245名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:44:39 ID:axxlhRaa0
もうこれ南オセチア関係無いじゃん…だいたいグルジアは自国領を空爆しただけで
勝手にグルジア国内に駐屯していたロシア軍が反撃するのは筋が通らない。
完全にロシアによるグルジア侵略行為だろ。なんで世界はもっとロシアを非難しないんだ?
中国がチベットにやったことと変わらんぞ。
246名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:14 ID:Y7qFORb00
いっそこの機にプーチンはグルシアを支援したアメリカに(ry
247名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:45:46 ID:iETYSAkH0
併合は無いでしょ。
ロシア側にメリットが無い。

大義名分を失う上に、辺境しかもチェチェンの傍に不安定な地域
抱えることになる。を

ベラルーシのように新ロ政権を立てて終了。
南オセチアは頂くだろうが。
248名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:46:03 ID:F0kJMuZG0
もしグルジアがロスケに占領されたら
アメリカや納豆はなんて声明出すんだ?
遺憾です。で終わらすわけにもいかんだろう
249名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:46:08 ID:l2EbtSJyO
>>245
それは違う。
250名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:46:19 ID:Dz+f+Ebm0
>>224
そんなに単純じゃないでしょう
まだ沼に一歩突っ込んだだけだと思う
251名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:46:21 ID:KWaf1gNAO
アゼルバイジャンとかが動かなかったのも痛い

露助のエネルギー供給戦略で逆らえなくなったから
252名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:47:00 ID:3u1daPfm0
こんなことがあっても、8/15になったら靖国がどうとかそんな話ばかりになるのが日本のどうしうよもないところ
253名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:47:58 ID:mP5BKvbz0
>>237
いつ誰が仲介するかだけど
フランスの仲介案はロシアに一蹴
まだまだロシア軍は暴れ足りない模様

長期化なんてしたらグルジアが第二のチェチェンになりかねんし
254名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:05 ID:2b68Ny9x0
スターリナ・ヴォーチェ=スターリン式平和
(スターリン独裁による圧制=強制権力により一方的な沈黙、反対派の虐殺)の再開かい。
255名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:48:19 ID:pHFPOG3a0
>>226
ただ今、原油もロシア株式市場も暴落中。
256無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:50:04 ID:buLa/Jph0
>>252
そっれがいいとこ。
過ちを繰り返すなという気持ちがあれば日本は平和。
俺は明日から家族旅行を楽しんでくる。
257名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:50:08 ID:UIrXrGNv0
>>248
まあ、TVゲームじゃないから、今からすぐにNATO軍やら米軍を展開させるわけにも
いかんし、もうグルジア首都は終わりだろう。サーカシビリは亡命の準備をしていると思う。
グルジアはロシア軍が駐留し、親ロ政権というオチだろうね。
258名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:50:20 ID:Dx6XagkX0
盆明けから日本の市場も大変なことになりそうな悪寒
259名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:50:22 ID:uIFCEqt90
ロシアはアメリカに喧嘩うってるんだぜ。 グルジアはアメリカのパイプライン。 もしロシアにグルジアが併合されたら
石油が高くなってしまう
260名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:50:46 ID:2b68Ny9x0
NATOがロシアに対抗して動き出す、なんて余力はあるはず。
少なくともアメリカにはあるだろう。

この世界が、ロシアと中国に支配される時代が来たら俺は自殺するわ。
261名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:50:56 ID:kESvNC0g0
>>253
長期化はロシアも避けるだろ
停戦には同意すると思うよ
ロシアが所期の目的を達成した時点でな
介入した国のメンツはそれで立つし
262時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/12(火) 02:51:59 ID:NzLtqh/b0
南オセチア以外にロシアの地上軍が行ったので
ちょっと一線を越えたとオモタ。
263名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:52:31 ID:3u1daPfm0
アメリカの大統領選挙にどう影響するかな
264名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:52:31 ID:jGb+fgte0
>>238
そこで北オセチアに連行されたアメリカ人捕虜が何を言うかが焦点になるわけだな。

一応、傭兵ということになってはいるんだろうが、そもそも何で南オセチア侵攻に
こいつはついて行ったんだ?
265名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:53:03 ID:F0kJMuZG0
>>257
まあ、親ロシア政権樹立で撤退もしくは駐留なら
占領とまではいかないから国際世論的にもいかもしれん
ただ、アメリカがグルジアをの支援要請をけった事は響くだろう
266名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:53:09 ID:l2EbtSJyO
日本はある意味世界の癌
267名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:53:35 ID:+cZS7imQO
>>245
グルジアも狂っているけどね。オセチアの文化伝統全否定(グルジア文字を強制など)。オセチアで民主的に行われた選挙無効宣言&全法律無効化&自治権取り上げ。エネルギー供給完全ストップ。大地震起きたけど放置(むしろ弾圧)。70以上の村焼き討ちして人口一割減らした。
268名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:53:39 ID:UtQ3QMzv0
>>213
お代官様(米国)にお主も悪よのう(対米貿易黒字)と思われながら
貢物(米国債購入)をすることで特権的地位を確保しつつ、
用心棒の先生(在日米軍)を雇って自己防衛を確保し、
おまけに秘中の鉄砲(核)を懐にもっている。

こんな感じですか?

さらに言えば、かつて中納言(国連常任理事国)を務めた身なんだよねw
269名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:06 ID:iETYSAkH0
>>239
抽象的過ぎて議論にならない。

そもそも「グルジアの意思」というものを
どれだけの人が理解しているのか疑問。
個人的には>>238に近いと思うが。

とすれば、なおさらこの紛争を日本に置き換えて考えるのは困難。
仮定に仮定を重ねたファンタジー小説になってしまう。
270名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:27 ID:vspAMd5F0
オセチアって人質事件があったところだっけ?
271名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:54:55 ID:uIFCEqt90
ロシアは戦争しすぎ
272名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:55:13 ID:sF/REUOIO
>>267
あれ…?中国がチベットにしていることと同じ…?
273名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:55:24 ID:8uStvJpjO
今こそ自衛隊を強化すべき
274名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:55:37 ID:5Vf9bJot0
ロシア滅びろ
275時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/12(火) 02:56:00 ID:NzLtqh/b0
>>25
なんじゃこりゃww

ぷーは節度を持っていて、グルジア側が適当言ってる可能性もあるな
276名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:03 ID:PX9lr5An0
>>240
先制攻撃の口実与えるだけ。
277名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:17 ID:aYHT+q7C0
>>261
その目的とは?
278名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:37 ID:I4DoruhS0
>>240
それをやれば逆にポチッとやられるだろ、相手はぷーちんだし
279名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:47 ID:WFBmqasGP
この世から露助消えろ
280名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:56:48 ID:hQkb4Azs0
>>267
カフカスはグルジア、ロシア含め、みんな狂犬ぞろいだからね。
アブハジア、チェチェン、アルメニア、アゼルバイジャン・・・
281名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:57:04 ID:mP5BKvbz0
>>270
あったね北オセチアの小学校だかで
あの時は報道にグルジアは出なくてチェチェン情報ばっかりだったが
282名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:57:05 ID:iETYSAkH0
>>270
それは北オセチア共和国。ロシアの地方自治体。
283名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:57:45 ID:1FM2JiVqO
>>241
気前良し悪しでなく欧米にもそういうものを与えなければ、NATO軍がやって来るかもしれない。
グルジアは親欧米国家なんだから、それを完全に失う事態は欧米も看過出来ないでしょ。
284名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:58:11 ID:UIrXrGNv0
グルジアが落ちれば、すぐ隣のチェチェンも時間の問題だな。
285名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 02:58:44 ID:kESvNC0g0
>>277
停戦に応じたタイミングで明らかになるよ
・・・甘い見方かもしれん。

完全にグルジア政府を破壊して
傀儡政権作るところまでやるかな?
286名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:00:09 ID:I1dgyBM10
ロシアがグルジアの首都まで攻めたら、まじトルコだまってないんじゃね。
パイプラインのこともあるし。
NATOでもトルコは勝手に動きそうなイメージもってるんだけど。
それにしてもウクライナとアゼルバイジャンはなぜ動かん。
グルジアと同盟結んでたんじゃないのか。
このままだとロシアの独り勝ちの様相。
287名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:01:26 ID:Br60jeAg0
意図的に制圧させているとすると、ほんとにWW3になりそうだな。
ロシアも侵攻続けると領土奪還の名目でNATOにも口実与えかねないだろうな。
明日は我が身という考えが欧米に広がるのは間違いないし。
ここのところのプーチンの発言が緊張感を高め続けてきてるからな。

そういえば、ここのところ日本に規模のでかい米軍が駐留してるような・・・
引き際間違えるとほんとにえらいことになりそうだな。
弾道弾ミサイルの雨あられは勘弁してくれ。
288名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:01:38 ID:oZ3p4o/I0
エリア11

黒の騎士団が立ち上がる!
289名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:01:41 ID:orjoqtkQ0
ユダヤ資本がアメリカを見捨ててロシアに鞍替えした
まさかな
290名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:02:24 ID:pDTXyzTl0
アメとNATOが仮に乗り込もうと思っても準備で2ヶ月はかかるだろう
首都はもうペンペン草も残ってないよ、全部グルジアの自業自得
291名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:02:40 ID:uIFCEqt90
早く停戦しろよー
292名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:02:48 ID:ap1VhKU+0
米軍のイラク空爆に抗議してた人たちはなんか動いてる?
293名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:02:49 ID:iETYSAkH0
>>284
チェチェン紛争が何年続いていると思うんだ?
内戦はそんなに甘くない。

外国との戦争なら「勝利条件」があるが、
内戦にはそんなものは無い
ゲリラを全滅することなんてまず不可能。
294名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:02:51 ID:F0kJMuZG0
バルト三国は何をやっとるのだ
ビビッたか?このままではグルジアみたいになるぞp
295名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:03:39 ID:VIEvQDaU0
誰かギアスかデスノートかガンダム持ってる奴、プーチンなんとかしてくれ
296名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:03:59 ID:hQkb4Azs0
>>284
チェチェンはとっくに落ちとる。
もうチェチェン人はほぼ去勢されてるらしい(政治的な意味で)。
297名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:04:59 ID:kESvNC0g0
>>283
NATO軍の展開能力がどの程度か知らんが
複数の国家の思惑が早々簡単にまとまるとも思えん。
今のところグルジアは加盟申請こそしてるが
NATOの一員でも何でもない周辺国だしな。
民主主義の悪弊でもったらもったらしてるうちに
ロシアが占領を完了しちまう可能性のが高いし
それでなくてもロシア軍が南オセチア内に
とどまってる分にゃ欧米は手が出せない。
298名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:06:05 ID://ER8aHo0
グルジアの地図拾ってきただよ。
http://www.welt-atlas.de/datenbank/karten/karte-1-684.gif
299名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:07:55 ID:uIFCEqt90
グルジアに旅行してみたい
300名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:09:21 ID:PDVEpR7zP
俺もロシア軍といっしょにレイプしてえ
301名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:09:32 ID:l/8QSupV0
いいテーピングだぁぁぁ!!
302名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:09:34 ID:QB+Ov7Na0
始まったばかりのころのレスで、「グルジアって国、消滅しちゃうの?」ってレスがあって
「それはねーよwwwwwwwww」って返レスもあったんだけど


消 滅 し ち ゃ う な
303名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:11:18 ID:3LbM7tmp0
プーチンすごすぎwww
304名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:11:54 ID:+Msga8bu0
ひいいいっせせ戦争ってやつじゃないんですかあ!?これってこれって!!!

殺し合いはやめようよ(´;ω;`)
305名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:12:07 ID:F0kJMuZG0
>>300
はいはい
韓国へいってください
306名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:12:33 ID:UtQ3QMzv0
>>286
同盟は平時の抑止としては有効でも、有事の時には役に立たないことが多いのだと思うよ。
他国のために自国民を危険にさらす指導者はいない。
日本しかり、アメリカしかり。
あるとすれば、そこに自国の権益が多数存在し、それを失うことを譲歩できない場合に介入
があるのだと思う。
307名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:13:13 ID:9a8E73Kp0
ガレッジセールオワタ・・・・
308名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:13:29 ID:cyjk8elV0
>>298
おおナイス
ありがとう

セナキにしろゴリにしろ自治州外で
もう話しにならんのなw
309名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:14:01 ID:fvYUuIv70
やっぱ地上戦はなくならないんだな。日本も油断したらあかんわ。オソロシアの隣だし
310名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:14:38 ID:aPMG5q9T0
>>297
英語版wikiのNATOの項目を読んでみろ。
グルジアは確かに正式なNATO加盟国ではないが、「将来のNATO加盟国」だ。
今年の4月、NATOはグルジアを将来NATOに加盟させることを約束した。
ドイツとフランスがゴネて、加盟行動計画に入ることができずに
早期のNATO加盟は実現せず、上記のような曖昧な表現になってしまったが、
NATOはグルジアを事実上のNATO加盟国と見なしたと
見られてもおかしくないだらう。
それなのに、NATOの対応はこのザマだ。




311名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:14:40 ID://ER8aHo0
>>308
地図出しておいて言うのも変だけどSenakiってどの辺だろう?
312名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:15:30 ID:SjggEq3m0
米政権内部では今軍事産業とべったりなタカ派政治家と
世界大戦になるのを阻止したい穏健派で壮絶なやりとりが繰り広げられてるんだろうなw
313名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:16:29 ID:qjfQ1DtN0
もとはといえばグルジアの大統領が無茶やらかしたんだろ。
314名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:16:36 ID:2+jA6e9J0
戦争勃発から1週間ほどで1,500人以上の人間が死んだんだよな
地味にカフカスは大阪を上回る今一番の修羅場と化してるわけか
315名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:17:02 ID:PmnNaqk80
アメリカの動きが鈍いなあ
なにやってんだろ
316名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:17:07 ID:ZKheXFSd0
後のゴリ押しの語源である
317名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:17:41 ID:jBvD0+CtO
グルジアにも憲法第九条さえあればこんなことにはならなかったのにね
ねこ大好き
318名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:17:45 ID:qMSBi+iE0
騎兵隊はまだか?
319名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:18:05 ID:3u1daPfm0
>>298
ところでその地図の標高って単位はメートル?
320名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:18:49 ID:cyjk8elV0
>>311
西部(地図左)の海付近
港ポチのすぐ左
321名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:18:56 ID:qjfQ1DtN0
>>315
積極的に介入しないよ。イラク戦争で膨大な金つかってるし。日本が侵略され
ても傍観してるかもな。
322名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:19:07 ID:mkUlX96E0
オンラインゲームでも欧米の白人連中って自分に勝ち目があっても
弱い相手を容赦なく徹底的に叩き潰すからね
東洋人は、弱い相手だと手加減してプレイしてるがな

欧州の歴史を見てもアジアより残虐な戦争を繰り返して来たから
323名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:19:09 ID:aYHT+q7C0
グルジアってジョージアって書くんだな。
324名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:19:11 ID:+cZS7imQO
>>286
アゼルバイジャンは建国以来初のメダル獲得(しかも金、柔道73`級)で国中、大騒ぎ。リア祭り状態。
325名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:19:24 ID:hQkb4Azs0
>>311
地図の左側の海(Black Sea)の沿岸にPotiって町があるでしょ?
その少し東側にSenakiがある。
Potiはグルジア随一の港町(バトゥミは政情が微妙なので)、Senakiの少し
北にあるZugdidiは対アブハジア戦線の拠点。
326名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:19:25 ID:pPMh92Cp0
ブッシュ?動くわけ無いだろ
北を見てみろ イランではどうよ?
おまけにイラク撤退・・も
散々叩いた EUが当事国だし
327名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:20:07 ID:BlKc3qvQ0
>>324
戦争どころじゃないな、それはw
328名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:20:08 ID:InOrwFbR0
ラーは大丈夫なの?
329名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:20:58 ID:ZKheXFSd0
>>315
もうすぐ大統領選があるからじゃね?
330名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:21:10 ID:cyjk8elV0
>>320
訂正
ポチ港の右だった
331名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:21:18 ID:Na7nGV2B0
ゴリが陥落した?

そりゃもうダメだわ。さっさと降伏したらどうなのか。
332名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:21:30 ID:LaVTmUDJ0
グーグルマップみてんだけどさ、
南オセチアって山の中でなにもないね
333名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:22:20 ID:vGCvUSfv0
>>312
そうだろうなw 
プーチンみたいに戦略から実行まで独断できるようなカリスマ的
リーダーなんていないだろうからな。自分たちの意見をまとめるので
今やせいいっぱいというところだろ。
334名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:22:31 ID:EjXzxijL0

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/40610
>ロシア国防省当局者は11日、南オセチアと同様にグルジアからの分離独立を主張する
>アブハジア自治共和国の境界を越えたグルジア領セナキで、ロシア軍が軍事作戦を進めていることを明らかにした。

>グルジア当局者はロイター通信に対し、ロシア軍部隊が中部ゴリを制圧したと述べたが、
>同通信は地元記者の話として、ゴリには軍の姿はないと伝えた。

↑「ゴリ征圧」は真否が錯綜してるけど、セキナでは何かやってるらしい。。
「軍事作戦」が空爆なのか進軍なのか分からんけど。


ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/40510?c=130
>一方、南オセチア自治州当局者などは11日、グルジア軍側が同日、州都ツヒンバリや他の地域で空爆や砲撃などの攻撃を再開したと語った。

↑つまり、まだグルジア軍が撤退してない部隊があるってことみたい。。
335名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:23:10 ID://ER8aHo0
>>320 >>325 思ったよりうんと西なんだね。ありがとう。
cnnではロシアが入ってるような風に書いてあったからどこだろうと思って。
軍が入ったのか不明。
>>319
不明。標高メートルだったら高いよね。
336名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:24:03 ID:spKKdqLY0
侵攻速度やばいな
三日で首都落ちそう
歩兵進めるような戦いやってるのに

これロシア普通に本気でやってるよね
337名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:24:28 ID:kESvNC0g0
>>310
別にNATOの介入が遅いのは今に始まったことじゃない
それにグルジアが中途半端な立ち位置にいることに
変わりはない
338名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:24:32 ID:jKvDtGKR0
ID:l2EbtSJyOはどうやら寝たような
携帯から全レスする勢いだったから体心配してたぜ
339名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:10 ID:hQkb4Azs0
>>319
メートルです。
大カフカス山脈、デカイ!
340名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:22 ID:Na7nGV2B0
それより日本的にはこっちのニュースの方が

熊本の男性刺殺で妻らの逮捕状請求
341名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:25:48 ID:mP5BKvbz0
>>332
グーグルマップはグルジア領自体不自然にこざっぱりし過ぎだな
グーグルでもいいけど、Yahooとか他の方が親切かも
342名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:26:47 ID:x5sc3AYO0
これはオリンピック期間中に終息するかな
343名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:27:01 ID:My1cEcGC0
>>286
そのウクライナから黒海艦隊が出撃したんだがな
344名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:27:30 ID:PXwWBY0q0
「WW3になる」と書いている人がいるがならないよ(^o^)
WW2以来、どれだけ代理戦争が行われてきたかwww
朝鮮戦争にベトナム戦争、中東の戦争、中南米アフリカの紛争、、、
だから今回も代理戦にはなるかもね、、、そうするとカフカス山脈をはさんで長い戦いになるよ〜
345名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:27:48 ID:UIrXrGNv0
中国よ、いまだ!
極東ロシアを新疆ロシア自治区にする絶好のチャンスだぞ!
346名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:29:01 ID:spKKdqLY0
不安定な小国は大変だな
イラクにしろグルジアにしろ大国に好きなように戦争しかけられてるじゃん
戦争はなくならないんだな
347名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:29:06 ID:cewp+p3J0
とりあえず、燃料費が高くなるのはわかった
348名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:29:24 ID:jGb+fgte0
アメリカが〜、とかNATOが〜、という観測もあるが、ブッシュが今も北京に
いる時点で、こいつらが口先以外には指一本動かす気がないと、グルジアも
気づいて良さそうなもんだが。。。。
349名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:29:41 ID:LaVTmUDJ0
>>341
サンクス。ヤフーにした。
州都は山脈越えたところにあるんだな
350名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:30:11 ID:G+Qhrfu/0
最初から動くつもりのないアメにのせられたグルジア
アメはイランで忙しくてNATOに押し付け
NATOは声明出すだけでホントは戦争したくない

ロシアはバックにアメリカがいる中央アジアをこの際徹底的に攻略
アメがバックなだけに本気で行くしかない
幸いアメはイランで忙しい

戦略的にロシアが上に見えますが、どうアメが反撃するのかなぁ
351名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:30:32 ID:pPMh92Cp0
黒海もロシアの潜水艦がウジャウジャに
行くバカは居るまい
352名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:31:06 ID:zZzelRhs0
>>1
ロシア帝国、旧ソ連のやり口、そのまんまやんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:31:09 ID:GHrf03JI0
とりあえずプーチン氏ねよ、な
354名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:31:11 ID:3u1daPfm0
>>339
とん
結構な標高だよね。あの辺は山岳ばっかだな
355名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:31:32 ID:YlWVCPoC0
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   言葉より刃
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /    
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     加藤智大 (革命家)
356名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:31:51 ID://ER8aHo0
Al Jazeera
グルジアのスポークスマンが
「ロシア軍はSenaki軍事基地を占領しました」。(軍事基地は捨てられました)。
と伝えた。
357名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:32:17 ID:Dp4LwBGe0
このままグルジア落ちてトルコ国境でいざこざあったら
チョン戦車が出てくるんじゃないかと期待してしまう
358名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:32:40 ID:kIqVGgDH0
これ侵略じゃねえの?w
359名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:33:41 ID:nv9F0ZsX0
1999年大晦日の街頭インタビューで大衆が口をそろえて
「21世紀は平和な時代になると思います」などと寝言を言い、テレビのキャスターも平和の連呼。
ああこりゃ戦乱の世紀が始まるなと感じたとおりに時代は動いてきてますね。
360名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:33:46 ID:cewp+p3J0
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7552012.stm

黎明の揚陸作戦だよう。 怖いよう。
361名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:33:55 ID:+Msga8bu0
ここで街中にミサイル配備してスポーツと平和の祭典オリンピックを開催中の中国と
停戦要請の声明を無視される国連事務総長を輩出した発展途上国の韓国より一言

362名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:35:28 ID:GBL6byKPO
>>290こんなバカがいた事に驚くわ。
今回のロシアのやり方許すなんてまさに基地外
これが通るなら、近い将来日本は中国領になるって事だ。
363名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:36:10 ID:dTWUIae70
364名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:37:13 ID:8AMBpywS0
>>286
> それにしてもウクライナとアゼルバイジャンはなぜ動かん。
>グルジアと同盟結んでたんじゃないのか。

条約の内容によるんじゃね?
集団安全保障条約は「こちらから仕掛けた場合は無効」って条文のが多いよ。
今回侵略者はグルジア側だし。
365名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:37:38 ID:hQkb4Azs0
>>360のリンク先より。もはやギャグとしか思えん

ARMED FORCES COMPARED

GEORGIA
Total personnel: 26,900
Main battle tanks (T-72): 82
Armoured personnel carriers: 139
Combat aircraft (Su-25): Seven
Heavy artillery pieces (including Grad rocket launchers): 95

RUSSIA
Total personnel: 641,000
Main battle tanks (various): 6,717
Armoured personnel carriers: 6,388
Combat aircraft (various): 1,206
Heavy artillery pieces (various): 7,550
366名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:37:46 ID:I1dgyBM10
グルジア南オセチアに軍事行動した時点で終わってたんだな。
周辺国からあっけなく見捨てられた。
NATOもアメリカも頼りになんない。
あとはロシア様がお怒りを静めるのを待つだけしかないな。
グルジアがやれることはロシアの言うとおりサーカシビリ政権つぶして
親ロシア政権建ててロシアの犬のように振舞うしかないな。
367名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:38:41 ID:qx7kRoozO
今富を持ってないやつは戦争を願え
リセットしてくれる
戦後のどさくさで不法占拠したチョンのようにね
368名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:39:14 ID://ER8aHo0
アブハズからちゃっかり移動してきてたのか。びっくりだよ。
369名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:40:59 ID:ntxRnpIb0
ゴリを守るためにさらに侵攻
そして、その侵攻し制圧した地域を守るためにさらにさらに侵攻か

370名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:41:04 ID:RIDbWDIe0
371名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:41:08 ID:SjggEq3m0
>>365
ロシアって最近は石油特需で戦争どころじゃないから
軍事費はめっちゃ低かったような
372名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:41:35 ID:My1cEcGC0
グルジアはロシアに大義あげたのがすべての間違い
周辺国が決起すれば、NATOも動いてWW3の道筋は立つが
決起するとは到底思えん
373名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:41:50 ID:bV/M082TO
南オセチアはグルジア領じゃないのか?
なんで侵攻になってんだ
世界的には違うのか
374名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:42:35 ID:cewp+p3J0
>>365
いやね、てっきり文字通り大軍に突撃するグルジア軍の奮闘が見れると思ったわけですよ。
気分はもうフォークランド紛争。
でもここまで出てこないとは・・・
375名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:42:59 ID:G+Qhrfu/0
実力もないのに大国に逆らうとどうなるかといういい例なのかも・・
日本は良くやってる部類なのかもしれない
中国にもアメリカにも

そうおもうと今まで情けなく思っていたものが若干救われる
376名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:43:31 ID:x5sc3AYO0
>>363
もう全面的にやばいんじゃん
377名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:44:18 ID:I1dgyBM10
>>364
>条約の内容によるんじゃね?
>集団安全保障条約は「こちらから仕掛けた場合は無効」って条文のが多いよ。
>今回侵略者はグルジア側だし。

仮にその条文があっても南オセチアはグルジア領だしその条文にあてはまらないんじゃないの?
378名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:44:22 ID:UtQ3QMzv0
バラ革命で失脚したシュワルナゼの出番なのかな。
379名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:45:12 ID:H/ZbQ5Z00
>>365
英語って、一桁は綴るっていう習慣・文法があるのか?
380名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:45:14 ID:aPMG5q9T0
>>286
GUAMは軍事同盟じゃないからウクライナもアゼルバイジャンも
動かないだらう。
ウクライナは、グルジアを助けたくても人口の半分が親露派で動きづらいし、
アゼルバイジャンの大統領は旧共産党の人間で、本心は親露だらうから
グルジアを助けるなんて反露的な行動は取らないだらう。

381名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:46:07 ID:mP5BKvbz0
>>375
同じ事考えた
だけど侵攻はダメにしてもベタ降りってのもどうかと思うねえ
過ぎたると及ばざるの違いはあれど
382名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:46:28 ID:SjggEq3m0
グルジアはどっかの国が助けてくれると思って攻めたのかな?
EUくらいは動ける余裕ありそうだけどロシアと一戦交えるとは思えないし
383名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:47:10 ID:cewp+p3J0
黒海から4000人の揚陸ってノルマンディーかと。
384名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:48:04 ID:+cZS7imQO
>>373
中国がチベット爆撃したり、インドネシアが東ティモール爆撃したら怒る国沢山あるでしょ。
385名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:48:14 ID:OHq2ygLQO
国際社会って常任理事国には何もできないじゃん

旧ソ連から独立した国を支配下におきたい帝政ロシアの幻
386名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:48:26 ID:WasBP7qV0
バルト三国、ウクライナ、ポーランドの首脳がトビリシに行くらしい。
明日はわが身
387名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:48:29 ID:H/ZbQ5Z00
>>363
何これ? 現代において、国家を占領できたりするんか?
しかも、G8の国が堂々と公然と?

日本も憲法改正して、交戦権の復活と 核武装しないとやばいぞ。
388名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:49:09 ID:3u1daPfm0
>>370
どっちがゴリかわかる奴はかなりオヤジ
389名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:49:35 ID:cewp+p3J0
>>387
たまには米帝も思い出してあげてください。
390名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:49:41 ID:LAbGmCm70
>>57
露西亜VSグルジアならそうだけども、露西亜VSユダヤだから。
391名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:50:08 ID:Kv2BXvVY0
トビリシに集まった首脳たちをウッカリ空爆しちゃったらどうなってしまうんだろう?
392名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:50:16 ID:SjggEq3m0
>>373
中国が台湾に軍事侵攻するようなものじゃない?
国際的な位置づけと実質的な統治に差があるのはよくあること
393名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:50:50 ID:RFHFUEab0
>>392
共産によくある慢心だよ
394名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:51:44 ID:74DEdleZ0
>>86
市街戦では戦車より歩兵が強いからな。
市街戦に誘い込もうとしたグルジア軍に対して、
ロシア軍は不利な市街戦を回避したってことなんだろうね。
電撃戦においては都市を取るのは意味ないんで、
戦車部隊は都市に突入せずに、どんどん先にいくんだろうね。
首都は別だけどね。
395名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:51:47 ID:8AMBpywS0
>>373
日本の報道が用語を厳格に使用してないのが一番の問題。
領土とかは関係ない。
グルジア軍はオセチア領内にいるロシア軍に先制攻撃をかけた。
この行為は国際法上「侵略」にあたる。
例えば、韓国軍が在韓米軍に攻撃しかけたら侵略者は韓国軍になる。
396名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:52:15 ID:+A5Gsvqz0
軍事超大国のロシアを誰も止めることは出来ない。そして将来もし同じ軍事超大国の中国が暴走しても、誰も止められない。
397名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:53:36 ID:x5sc3AYO0
結局湾岸戦争の状況になってきてるな。
398375:2008/08/12(火) 03:53:48 ID:G+Qhrfu/0
先の大戦のことかな?
あれも世界中と太平洋を舞台にして4年もよくやったじゃないかと思ってる
腕力で負けちゃったけどね
いまのグルジア情勢考えると日本は戦後もいろいろ文句言われながらも泥臭くやってるね
戦後、案外今までのやり方でよかったのかなと・・
399名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:55:12 ID:RIDbWDIe0
>>388

どっちがラーかわかる奴はさらにオヤジ
400名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:55:32 ID:MgQc4aBy0
>>365
なぜだか日露戦争を思い出した

当時の日露戦力比較↓
 
         ロシア                     日本
面積      2500万平方キロメートル以上       37万平方キロメートル
人口      約1億3千万人                約4千6百万人
歳入      約20億円                   約2億5千万円
常備兵力   約300万人                  約20万人
軍艦      約51万トン                  約26万トン
平均身長   173センチ(白人系ロシア人)       160センチ
401375:2008/08/12(火) 03:55:56 ID:G+Qhrfu/0
>398は>>381
402名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:55:57 ID:eMeH2mHKO
首都陥落後はゲリラ戦の始まりか。
403名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:56:03 ID:74DEdleZ0
>>158
平和の枠組みなんてどこにもなかったんだよ。
常任理事国なんて、暴力を正当化する仕組みでしかない。
404無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:56:28 ID:buLa/Jph0
日本も中国人や朝鮮人を弾圧すればこういう制裁もあるかも
しれない。
だから弾圧とかは絶対しては駄目。
405名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:57:34 ID:mP5BKvbz0
>>390
ユダヤはあっちこっち出てくる割にはすぐどっかいなくなるだろ
あんな遊び人を真面目に構図にはめこんではいけない

相当な力を持っていることは否定しないが、過大宣伝な連中はあまり真面目に相手しないが吉。
406名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:58:21 ID:My1cEcGC0
WTIの下落っぷりには嬉しいな
プーチンこれは予想外だろ
407名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:58:24 ID:4gD4TdRi0
>>398

問題の本質はいまでも同じ。鞍替えしただけで。日本のことな。

しかし、戦争っていうのを思いっきりみせつけられたな、イラクみたいに
劇場型でなくて、普通に生々しく、最初から。悲惨。
408名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:58:50 ID:cewp+p3J0
>>402
周辺ムスリムを巻き込んだ騒動にならんかと期待。
409名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 03:59:19 ID:pezUISit0
>>375
政治考えるとアメにも中国にも土下座外交してるのは当然だよね。
アメは現状最強国家、中国はもしかしたら未来の最強国家でしかも地理的に隣。
今の日本は中国がせめてアメと同程度の付き合いが出来るような国に成熟してくれる事を祈るのみ。
中国を完全に滅ぼす事は勿論不可能だから現時点での優位なんて全く無意味なんだよね。
韓国みたいな小国には政府は強気になれるけど。

資源も無い、人も居ない、衰退確実、30年後どう生きていくか深刻な国。
410名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:00:24 ID:6Ws0JZG50
一昔前なら、ベトナム戦争なみに悲惨になりそうだが、、どうなんだろう。
ロシアのやりたい放題になるんだろうか。
411名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:01:31 ID:4pfXm58j0
代理戦争はロシア軍を押せるくらいの人口がグルジアにあれば可能だが

ない、、、



ということは、直接的な武力介入の可能性がある。

ロシア軍 vs NATO(含米)となるとWW3


西側の主要国が直でロシア軍と戦ったことは今まで無い。
いつかはやるんだし、明日始めても別にかまわん。
トコトンロシアを滅ぼせ。
412名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:01:33 ID:4gD4TdRi0
>>409

>資源も無い、人も居ない、衰退確実、30年後どう生きていくか深刻な国。

ずっとそうじゃねーか。明治維新が悪いのかっていう。

つまり、そういう国で生活するということは一生、国にとことん使われるって
ことだが。
413名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:02:02 ID:e2B/PsCT0
ヒキコモリ日本はアメリカ様に保護されて
中国様のイジメにひたすら耐えないと生きていけないって事ですか?
414名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:02:16 ID:ZWZga6X00
これまじで欧米介入するべきだろw
415名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:02:16 ID:SjggEq3m0
>>409
>韓国みたいな小国には政府は強気になれるけど。
ダウト。竹島占領されたままで遺憾の一言も言えません
416名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:02:42 ID:Vfd3u+Xq0
>409
何年前の話だよ
資源はあるし、ロボットもいるから、衰退なんかしないぞ
するとしたら、外国に侵略された場合のみ
417名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:02:43 ID:UIrXrGNv0
>>411
やれるのだろうか・・・核戦争へのカウントダウン始まらないか?
418名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:02:56 ID:DGVZ/SvN0

グルジア国防相「ロシア軍がトビリシ進攻の準備」
(日本時間3時15分、インタファクス通信)http://www.interfax.ru/news.asp?id=26609

ロシア連邦国防省「ロシア平和維持軍のトビリシ進攻は計画していない」
(日本時間3時23分、インタファクス通信)http://www.interfax.ru/news.asp?id=26610
419名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:03:24 ID:74DEdleZ0
>>411
グルジアには、NATOにそこまで賭けさせるものがない。
NATO加入後であれば代理戦争に巻き込むことが
できたかもしれなかったが・・・
グルジアは賭けに負けたんだよ。
420名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:03:41 ID:x5sc3AYO0
ロシアもここまで介入したとなると中途半端なところで止める訳にも行かないだろうな。
停戦もかなり難しくなってくるな。
421名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:04:10 ID:2WkvEYOZ0
>>417
通常兵器同士の戦いの上では核は必要ないよ
ただ戦術核を使った使わないで一波乱ありそう
422名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:04:24 ID:vspAMd5F0
ここは話し合いしかないな。
423名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:04:42 ID:e2B/PsCT0
>>416
侵略されたらアメリカ様守ってくださるんですかね
今回のグルジアのようにスルーされたら・・・
やっぱり攻めてくるとしたら例の国でしょうし
アメリカ様もさすがに手が出せないかも・・・
424名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:04:44 ID:z5zW4DQb0
NATOにグルジアが加盟できていれば侵略は避けられたかも
結果論だけどさ。

425375:2008/08/12(火) 04:04:56 ID:G+Qhrfu/0
>>407>>409
レスありがとう

日本人てさ、先の大戦で戦争はもうこりごりだとおもうんだ。
その上で大国の論理にのりつつうまく経済発展させてきたんだろうな。
ただ、その過程は(特に政治)苦々しく思ってきたんだけど。

そうせざるを得ないような安全保障状態だったわけだし。
戦後60年以上占領状態だし・・
みんなそのことを忘れてるよね・・

グルジア見てつくづくそう思うよ。調子に乗るとどうなるか。
426名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:05:18 ID:cewp+p3J0
全土掌握してから傀儡政権立てて終わりだろう。
ほんでアメリカが工作。
427名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:05:30 ID:j61AxMxH0
グルジア大統領はアメかEUに亡命、親露政権樹立ってとこか。
428名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:05:36 ID:l0NgP9um0
>>411
そういえば、アメともロシアともやったことのある日本軍ってアホだなw
429名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:05:41 ID:7bLH4cZC0
>>406
115ドル 
落ちてないじゃん
430名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:05:54 ID:x5sc3AYO0
>>413
まあ、その位置も慣れると結構居心地いいもんだしなw
431名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:06:00 ID:5jyHkOd80
9条信者ってなんでこんなにキモイの?
432名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:06:00 ID:4gD4TdRi0
>>411

するわけねーだろ、ロシアの資本をつぶして得するやつなんかいねーって。

せいぜい停戦。まあいつものことだろ。だけど、グルジア、こんな短時間に
ぼこぼこにされてかわいそうというか、あまりに不条理。

>>416

>資源はあるし、ロボットもいるから、衰退なんかしないぞ

資源はゴミ、ロボットはクソ、衰退しないって人口減少、食料自給率低下の
一途で?

>するとしたら、外国に侵略された場合のみ

ヒント:米軍/米国政府。
433名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:06:12 ID:bV/M082TO
>>395
ってことはロシア軍を先制攻撃したってのは間違いないか
そのへんの詳しい状況がほしいな
434名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:06:19 ID:2WkvEYOZ0
>>423
日本を明け渡すという事は、太平洋の半分を手放す事に等しいから
また事情が違うんじゃないかな
435名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:06:52 ID:z5zW4DQb0
>>425
本当に占領状態であれば首都の近くに陸軍の実戦部隊をを配備するよ
436名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:07:21 ID:szjlNxRG0
もともと紛争地域の自治州はロシアが勝手に大統領送り込んでKGBに暗躍させて
独立させた土地だろ
南オセチア吸収合併で停戦ってところだろうな
強盗の本領発揮というか
437名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:07:31 ID:EjXzxijL0
>>396
まぁ、既にアメリカを止めれてないからなぁ...
これからはマッチョの時代なんだろう
438名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:07:32 ID:74DEdleZ0
>>428
イギリス、フランス、ドイツ、中国・・・
世界の主要国すべてと戦争したことの
ある国なんて日本くらいのものだw
439名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:08:15 ID:UtQ3QMzv0
>>422
日露戦争の調停の経緯を勘案するに、グルジア軍がロシア軍を
国境線まで押し返し、かつロシアの一部を占領しなければ、
交渉開始にはならないだろうね。
440:2008/08/12(火) 04:08:48 ID:/DgcxlIL0
明治維新から約40年で清・ロシアを倒した我国は当時はまさしく神国だったなw
441名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:09:22 ID:pezUISit0
>>428
あほなのは軍じゃなく政府だけどね
442名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:09:28 ID:4gD4TdRi0
>>438

イラクは?米国にくっついていった国々けっこういたぜ。フランスやドイツは
抜きでも。
443名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:09:32 ID:Gwu1F8qqO
>>438
ドイツとはあるっけ?
444名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:09:50 ID:mP5BKvbz0
>>438
その点中国も結構頑張ってるなw
清とか中華民国をカウントに入れればの話だけど
445名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:10:05 ID:6pol5i/J0
開戦前からこの結果は見えてた。
挑発に乗って撃墜したグルジアが迂闊。

そしてロシアは徹底すぎる。
アメリカが応戦準備整うまでにロシアは目的達するだろ・・・。
446名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:10:12 ID:szjlNxRG0
さて、反戦団体の抗議の声が聞こえてこないわけだが
中国の後ろ盾であるロシア様にはさすがに逆らえないだろうな
447名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:10:15 ID:zZzelRhs0
>>364
おいおい、自国の領土(南オセチア)に移動しただけなのに「侵略」は無いべwwwwwwwwwwwwwwwwww
448名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:10:26 ID:x5sc3AYO0
なんかネトウヨの妄想が始まってきたなw
449名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:11:00 ID:2WkvEYOZ0
>>443
WW1で一応交戦してる
場所は太平洋の信託統治地域と中国の租借地メインだけど。
450名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:11:15 ID:cewp+p3J0
とにかく英字でもなんでもいいから情報をくれ
451名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:12:34 ID:SjggEq3m0
元KGBのプーチン様が五輪中だろうと容赦なんてするわけがないのに
グルジアは何をとち狂ってしまったのか
452名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:12:36 ID:x5sc3AYO0
>>447
でも自治州だからな。
中国で例えればウイグルとか見たいな感じだろ。
やっぱやばいよな。
453名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:12:44 ID:I1dgyBM10
>>438
WW1でドイツに宣戦してる。
中国の青島で実際戦ってる。
454名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:12:53 ID:NYC6kbii0
安保理緊急理事会が開かれている国連本部前に多数の人間がグルジア国旗を掲げてデモ
恐らくグルジアを支持する人たちかと思われる
負けいん、小浜両候補がロシアに対し即刻軍事行動を停止するようコメント@CNN
455名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:12:59 ID:Gwu1F8qqO
>>449
アメリカより日本の方が世界中とやりあった経験あるなんて意外だね
456名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:13:01 ID:sF/REUOIO
>>438
フランスっていつだっけ?
457名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:13:53 ID:pezUISit0
>>455
外交下手なんだろうか
458名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:13:58 ID:z5zW4DQb0
>>456
太平洋戦争でベトナム占領かな
459名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:14:16 ID:My1cEcGC0
>>429
V字反発してるな
値動き荒杉
460名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:14:24 ID:j61AxMxH0
>>425
まあ日本は何だかんだ言ってアメリカの庇護下で世界第二位の経済大国になった
米中露三方面の対立を抱えてたら軍備負担で破産しただろう大日本帝国のように。

代償も大きかったが、今さら国の誇りの為に軍備負担して貧乏暮らししろなんて言われても
無理だわな。
461名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:14:56 ID:4gD4TdRi0
>>443

ないだろ。同盟国だったわけで。つまり今で言うところの「日米同盟」。
あの三国同盟ってやつな。

>>446

オリンピックに夢中なんじゃ?しらんけど。つーか、おまえがしらんだけで
世の中動いてる。反戦も。

>>455

んなこたーねーよ。第二時世界大戦後、アメリカは侵略しまくり。
462名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:15:25 ID:SjggEq3m0
太平洋戦争はほぼすべての列強を敵に回した、というか白人による日本イジメのようなものだったからな
463名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:15:35 ID:Mie/Oglo0
464名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:15:46 ID:7eJ+n0bmO
人は母胎で誕生する時から戦っている。病とも戦っている。弱肉強食、どんな場面でも人は戦う。生きるとは戦いである。戦いを否定する事は生きる事を否定する事だ。綺麗事な書き込みが多いな
465名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:15:57 ID:DBEtUljU0
しかし、オリンピック境に政治も経済も大変動だな。
これまで指摘はされていたが、地下で蠢いてたものが一気に噴出する。
466名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:16:23 ID:qNoZEq3i0
第一次世界大戦で日本は日英同盟を理由に参戦しドイツと戦争したことも知らないゆとりが多いですね、ここは
467名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:16:59 ID:Br60jeAg0
>>440
言われてみれば・・・ただ当時も危機感が募って軍拡したからなぁ。
468名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:17:10 ID:H/ZbQ5Z00
たぶん、詳しいレス入れてるの、石破さんだろ? な、白状しろよw
469名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:17:18 ID:x5sc3AYO0
>>460
徴兵が無かったから新入社員を朝から晩までこき使えたしな。
470名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:17:36 ID:zfrbkc5J0
>>461
WW2以降、もっとも国土を拡張したのは中国ですが?
471名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:18:27 ID:IZhCJtFqO
>>428

お前は先ずは世界史の勉強からな。
472名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:18:47 ID:SjggEq3m0
>>460
未だ軍備負担で破産した国なんてないだろ
領土問題は国の誇りっていうか完全に資源問題なわけで
473名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:18:51 ID:4gD4TdRi0
>>460

>世界第二位の経済大国

いい加減、この盲信的な言葉やめてくんない?数字でみればそうかも
しれんが、かなり貧困だぞ、この国?資産がない。文化しけてるし。

なによりも「民度」が低い。

>>470

なんの話?世界地図で「民主化」された国みてみな。
474名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:18:52 ID:RNuqUhWs0
しかしあれだな、EUとアメリカの動向しだいじゃ、また冷戦復活だぜ。
475名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:19:09 ID:Vfd3u+Xq0
>432

>資源はゴミ、ロボットはクソ

未開発の海底資源、温暖化のお陰で油より水の時代になるのにゴミ?
ロボットの知識は全くないが、今のアシモみる限り30年後はすげえことに
なってると考えるのが普通じゃないのか?
476名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:19:13 ID:UtQ3QMzv0
「弱きを助け、強きを挫く」が好きな日本人としては、
グルジアに善戦してもらいたいところだが、
事ここに来て、2ch軍事顧問団的には何か戦略とかある?
477名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:19:14 ID:vspAMd5F0
大日本帝国も同盟組んでなけりゃやられたろ。
478名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:19:26 ID:ySviIx/m0
>>423
まぁ見捨てる可能性が0とは言えない、何だかんだで他国だからな
ただ地図みたら分かると思うけどでかい海はあるものの
日本取られると海挟めば国境を接することになるし
東、東南アジアでの影響力も失ってしまう
だからグルジアみたいにはならないと思うよ

それに中国も直接侵攻するのはリスクがありすぎるから
今みたいに政治家やら企業やら取り込んでいって
序所に中国色にしていったほうがいい
胡錦涛の親日政策は理にかなってる
479名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:19:28 ID:xNusmlX80
グルジアやばいぞ。状況は、かなり不利。

480名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:20:54 ID:6LmwZPxJ0
もう泥沼にするしかないさ
481名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:20:58 ID:z5zW4DQb0
>>478
まわし者か?
482名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:21:17 ID:x5sc3AYO0
日本軍も邦人保護を理由に大陸に進出したんだよね
483375:2008/08/12(火) 04:21:20 ID:G+Qhrfu/0
>>460
戦後日本の舵取りの再評価と将来どう舵を切って行くべきかの良い教材になりつつあるね。
グルジアはアメリカをバックにいい気になりすぎたと思う。
今頃後悔しても遅いかも。ロシアの怒りが静まるまではどうにもならないだろうな。
どう考えてもグルジアの戦略が甘すぎるね。
484名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:21:37 ID:8AMBpywS0
>>433
【モスクワ=瀬口利一】タス通信などによると、グルジア軍が7日夜から8日にかけて、
グルジアからの分離独立を求める南オセチヤ自治州の州都ツヒンバリに進攻し、
同自治州で平和維持活動を行うロシア軍司令部などを空爆、戦車による砲撃も行った。
(以下略)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080808-OYT1T00672.htm

間違いなくグルジア側の先制攻撃だね。
485名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:21:42 ID:ySviIx/m0
>>481
なんのやねんw
486名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:21:47 ID:mP5BKvbz0
>>461
アメリカねえ…
朝鮮で引き分け、ベトナムで追い払われ、
アフガンはすでに旗色微妙、イラクはまだ頑張ってるけど今後の情勢不透明

中国とどっちがと言われると分が悪いな
487名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:22:16 ID:cewp+p3J0
平和維持活動って言葉もアレだけどなw
488名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:22:19 ID:x5sc3AYO0
>>475
でも食糧自給率低いから日本は水の大量輸入国だし、
日本のロボットなんて、米軍の技術からすればお子ちゃまレベルだし
489名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:22:19 ID:IZhCJtFqO
>>472

まぁ、財政破綻状態だったのが支那事変以降の日本だったわけだが。

490名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:22:30 ID:4gD4TdRi0
>>475

>未開発の海底資源、温暖化のお陰で油より水の時代になるのにゴミ?

水の私物化競争な。資源確保の戦争になってきてるが、すでに。

>ロボットの知識は全くないが、今のアシモみる限り30年後はすげえことに

そりゃ生活に変化はでるだろ。だけど、ああいう技術は軍事目的開発の
おこぼれだっていうことがわかってれば、のんきなこといってらんねー。
491名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:23:05 ID:GBL6byKPO
>>455あの時代だからだろうけどね。
それしか道がなかったから。
でも一番はヤッパリ大国とは戦争しない事だよ。
だから戦後は代理ばかりなのもうなずける
492名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:23:06 ID:sF/REUOIO
>>484
でも南オセチアはグルジア領内な訳で
493名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:23:31 ID:SjggEq3m0
>>478
まぁ中国は戦争なんてしなくても
人口移動で日本を飲み込めるからなぁ台湾みたいに
今日本の田舎のホテル行ったら客も中国人、従業員も中国人、言語も中国語表示だったりして
どこの国かわからなくなってたりする
494名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:23:32 ID:IiS53a/A0
今日のNATO緊急会議は何時からなんだ
495名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:23:59 ID:fD7joGrk0
ゴリゴリ言うなサル
496名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:24:45 ID:aO2npLvJO
>>473
チャンコロ乙

民度は低くないだろ
観光客として一番礼儀正しいのは日本人だぞ
497名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:24:51 ID:DBEtUljU0
海洋権力を合衆国が支配している限り、日本にはアメリカ以外の選択肢はありません
498名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:24:59 ID:qNoZEq3i0
>>492
グルジア領内なら何しても良いってか?w
軍隊攻撃されればどこもやり返す、ロシアだろうと、アメリカだろうと
499名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:25:52 ID:/BRoKk/20
>>476
カフカス山脈(カフカズ・コーカサス)まで退いて、アフガンのような持久ゲリラ戦。
道路爆弾(IED)で、ロシア軍の輸送や補給を叩く。
冷房のきいた部屋で、椅子に座りながら考えた戦略だ。どうだ凄いだろう。
500名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:26:02 ID:TLKRUGGH0

弱っているとこにつけ込んで
叩くのは我が帝国の隣国の常套手段
501名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:26:24 ID:4gD4TdRi0
>>486

いや、戦争の勝ち負けなんてはなからかんけーないし、ああいうのでは。

資源確保、金儲けの為に足踏み込んでやってるだけでさ、内外それを支持
するやつらがいるかぎり、どんな犠牲を払ってもやり続けるわけで。

その犠牲が一般国民と国民の税金なわけだが。

つまり、一定の企業や個人に利益が出続ければやめないわけで。
502名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:26:35 ID:UIrXrGNv0
イラクの時に元気良かった反戦市民さんたちは?
503名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:27:09 ID:jQKfqQqt0
さっきCNNで両国の軍事力を紹介してたが差がありすぎだな。
国連や欧米が助けないとしたら終わりだろうな。
日本も川崎とか地方が敵性外国人のチョンとかに乗っ取られてるしヤバイ気がする。
北海道とかも気を付けないと何時ロシ公が流入して侵略してくるか分からないぞ。
日本はそうならない為にも地方行政の監視を強めて9条改正したり核武装すべきだ。
と言っても政府が売国奴ばっかりだとどうしようもないけど・・。
504名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:27:13 ID:7eJ+n0bmO
>>482 それだけ正当な理由に成りうる事だ。ロシアを善意的に見てもグルジアがやった事は許され無いだろう。ちょっとやそっとじゃロシアがグルジアを赦す訳がなかろう、停戦を申し入れて来てもロシアが信用する事は難しいだろうよ。
505名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:27:37 ID:pwUPEvS00
また一つ、国が滅んだか・・・
506名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:27:44 ID:zfrbkc5J0
>>473
なんだ、チャンコロかよw
507名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:28:43 ID:zZzelRhs0
>>452
他国に侵略しているロシアは論外だろ。
508名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:29:42 ID:4gD4TdRi0
>>489

>財政破綻状態だったのが支那事変以降の日本

つまり、今の800兆の借金も、年金制度、医療制度崩壊、教育クソすぎ
なのも、まあ戦争するにはちょうどいいわな。その時代に戻そうとしてる
連中がいるってことだろうな、ある意味。

オレはそう考えてる、自暴自棄的な状況だから、国が。
509名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:29:47 ID:aO2npLvJO
民度が低いのは中国南北朝鮮
510名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:30:03 ID:6LmwZPxJ0
アイゼンハワー元帥がいれば大空挺作戦をトビリシに実行していたであろう
511名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:30:14 ID:IZhCJtFqO
>>486

湾岸戦争は兎に角、イラク戦争は一刻も早く無かった事にしたいアメリカw

512名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:30:19 ID:e2B/PsCT0
>>1
これでも完全に侵略じゃん
首都まで侵略すんの?
ロシアが引けば終わりだろ
513名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:30:54 ID:7eJ+n0bmO
>>1 ロシアが納得する迄やらせとけば良い事だ。他が口を挟むと被害が拡大するだけだ。
514名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:31:02 ID:zZzelRhs0
>>503
国連(笑)
ロシアが拒否権持ってるから、国連は最初から何もできないことは決まってるのねん。

NATOがはやいとこ義勇軍送るしかないのねん。
515名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:31:06 ID:4pfXm58j0
※情報
とりあえずこのRussiaTodayが動画で随時追加してる

http://jp.youtube.com/watch?v=JvZ3_ZN1Zb0


>>484
どっちが先というのは、あまり関係ない、、、
まともにやっても100%勝てない相手に、なぜ仕掛けたのか
そこまで追い詰められてたのかも知れない。



たぶん、、、どっちもどっちだろう、、と思う
南オセチアのオセット人は他民族でグルジア人は弾圧してきたわけだし
そこをロシアに狙われて干渉されてロシア軍駐留。
ロシアはこの10数年、オセット人に飴を与え続けて国籍までばら撒いてきた。
516名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:31:18 ID:2WkvEYOZ0
>>508
戦前のイケイケどんどんと戦後の反戦売国の根っこは一緒だからなぁ
ただ左右の方向が違うだけで
517名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:31:29 ID:z5zW4DQb0
>>508
おいおい。まだ早すぎるぞw
支那事変のころってアジアのほとんどが植民地で自由に貿易が
できなかったんだぞ。
518名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:31:39 ID:74DEdleZ0
>>482
自国民保護は世界の常識。
それをしない国はないから、表立っては非難できないんだよ。
それだけ重みがあるってこと。
北朝鮮の拉致問題だって、普通だったら軍隊がでて取り返しに
いくレベルの話だよ。
519名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:31:45 ID:bV/M082TO
>>484
そこまでは知ってるんだが一方的に攻撃したなら被害が少ない感じなんだが
グルジアが弱いだけか
どっちが先にぶっぱなしたかわからないとかならグルジアからの声があるはずだよな
グルジアはでかい釣りに掛かったな
520名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:32:39 ID:Vfd3u+Xq0
>490

>水の私物化競争な。資源確保の戦争になってきてるが、すでに

いや、だからゴミじゃないじゃんw
521名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:32:50 ID:Na7nGV2B0
>>508
今回は財政破綻した理由が単純にアメリカのせいだから、戦争にはならんわ。
522名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:33:07 ID:SjggEq3m0
9条を盾に大国に媚びていれば安全って
完全に朝鮮発祥の事大主義なんだけどな
そんな大国に媚びてばかりの歴史を重ねると
今の朝鮮みたいに文化も何もない国になる
523名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:33:12 ID:vspAMd5F0
沖縄が独立しようとしたら日本は阻止するかな
524名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:33:26 ID:XqPzKsOk0

ゴリから首都トリシビまで、直線で約60km

途中、山岳地帯があるから迂回しても、、せいぜい実走距離は100km程度。

グルジア単独軍では、いくら抵抗しても1週間もすればロシア軍はトリシビに流れ込んでくるよ。

http://f39.aaa.livedoor.jp/~fenrer/phpup/img/up266.jpg


525名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:34:13 ID:4gD4TdRi0
>>496

>観光客として一番礼儀正しいのは日本人

しらんがな。で?

>>516

>戦後の反戦売国

耳なれない日本語だな。

>>517

>アジアのほとんどが植民地で自由に貿易が
できなかった

買い負けしたりしてる状況もあるし、不況だしずっと、同じことじゃん。
経済力がないわけで、自由がないのも一緒っていうか。
526名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:34:14 ID:7eJ+n0bmO
>>1 これの何処がロシアの侵略か?グルジアの軍事行動を鎮圧するのに必要だ。
527名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:34:41 ID:BdF2/gFZ0

戦況は悪化しておる
528名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:35:01 ID:Na7nGV2B0
>>523
多分いつもの通りお金をみせびらかして、ほう〜ら、ほう〜ら、と言うだろう。
529名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:35:07 ID:2WkvEYOZ0
>>519
ロシアもロシアで自治政府を傀儡化したりロシア国籍ばら撒いて、ロシアに帰属させようとする
世論形成をしてきたからなぁ。。。

まぁまさに圧力かけて釣り針食わされたようなもんだなw
530名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:35:56 ID:Vfd3u+Xq0
>488
輸入してるだけで日本は世界有数の水大国だよ

別にロボットのレベルの問題じゃなくて、30年後の労働力の話をしただけだから
531名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:35:57 ID:OkCVc80hO
>>526
グルジアは停戦申し込んだよね
532名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:36:21 ID:UtQ3QMzv0
>>499
やっぱり弱小国は焦土作戦や自国領内でのゲリラ戦に持ち込むしかないのかな。
確かにカフカスの補給路が絶たれれば、ロシア軍にはアフガンの悪夢が甦るかも
しれないね。

グルジアは、交戦開始前に勝利条件とか、調停交渉条件とかをどのように設定
したんだろうな。
533名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:36:46 ID:VaF8lzHc0
真珠湾を奇襲しようものならどんな目にあわされるか勉強しなかったんだな
グルジアは
534名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:37:14 ID:H/ZbQ5Z00

自宅幕僚長のみなさん もっと 装備・作戦面から
どういう作戦を取るべきかを論じてください。
535名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:37:31 ID:NoWEh2jX0
グルジアの首都は関係ないだろ、やっぱりロシアはわからん
湾岸戦争の時はいきなりバグダッドを占領したりしなかったはずだが
536名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:37:45 ID:z5zW4DQb0
>>488
工業製品を作るのにも水は必要なんだがな
日本は水の輸出もしているんだよ
537名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:38:35 ID:OHq2ygLQO
簡単じゃん
軍が侵攻する為には数ヶ月前の出来事
大統領だったプーチンが首相になった違和感の5月8日
8年前モスクワオリンピックで中国などがボイコットしてソビエト権威が失墜
2月のコソボ独立での米ソの裏取引(イスラエルの安定とソ連のウラン原発・再処理との世界支配)
軍事衛星で米軍が知らない?(?_?)
538名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:38:45 ID:74DEdleZ0
>>524
その地形をみると、Mtskhataというところが要衝っぽいね。
そこを貫くとトビリシまでは防衛拠点にできそうなところが
なにもない。
539名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:38:50 ID:uKTWMrTBO
力士の黒海はアブハジア出身で、露鵬は北オセチア出身なんだな

540名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:39:14 ID:4gD4TdRi0
>>518

>北朝鮮の拉致問題だって、普通だったら軍隊がでて取り返しに
いくレベルの話

だったら、あっちもくるんじゃないか。なんせ強制連行で奴隷で
きてるんだからさ。奪い返したいのはどっちもだろ。

>>534

>もっと�装備・作戦面から
どういう作戦を取るべきか

石破のプラモデルを使ってシミュレーションしろって?
541名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:40:13 ID:ZS4TiRFQ0
モヒカン野郎が「ヒャッハー!」と叫びながら悪事を働いている
世界をそれを眺めることしか出来ないのか
542名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:40:41 ID:DBEtUljU0
西にバルカン、東のコーカサスもバルカン化、南はイスラムとイスラエル。
トルコは大変すぎw
543名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:41:06 ID:IZhCJtFqO
>>533

ロシアは待ってました状態だったろ。

納豆加盟の条件は国内に内戦を抱えないってのがあるから。

544名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:41:06 ID:eMeH2mHKO
もうこれは……グルジアの指導者層を軒並み吊す気満々だろ、プーチン。

それとも、戦争の締めはグルジアの国民達に手を汚させたりするんだろうか。
扇動者の皮を被った第五列が、既に首都に侵入してたりしてな。
545名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:41:22 ID:7eJ+n0bmO
>>531 そうだなグルジアは停戦を申し入れて断られても停戦の意思を示さないで攻撃したよなw
546名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:41:30 ID:mP5BKvbz0
>>529
個人的には何か太平洋戦時のハルノートのようなものと朝日のような世論があったんじゃないかと想像してみる

国内問題解決の為の出兵と無理やり言えない事はないけど
欧米のやる気のない仲裁みて、よくこんな情勢で化け物ロシアに喧嘩売ろうと思ったもんだ…と
鼠が猫に、もとい虎に噛み付いたのは何故?
547名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:41:38 ID:aO2npLvJO
>>540
北朝鮮の拉致被害者と在日朝鮮人一緒にすんなよ
お前何人?
548名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:41:51 ID:4gD4TdRi0
>>542

いい国だぜ、トルコ。ギャルは堅いがオレは好き。
549名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:42:52 ID:I1dgyBM10
>>542
国内はクルド人の問題あるしトルコほんと大変。
550名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:43:32 ID:8AMBpywS0
>>519
攻撃を受けたのは平和維持軍の司令部だしね。
それにロシア側も備えはある程度できたんじゃないの?
三軍合同っていっても、実際にはグルジア軍VSロシア&南オセチア軍でにらみ合ってたみたいだし。
551名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:43:51 ID:My1cEcGC0
>>531
停戦しようって言っても停戦するわけがない
条件がロシアにとってよくないだろ
552名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:44:05 ID:7eJ+n0bmO
>>545 >>531
さらに停戦は成立していないw 申し入れはしたがw
553名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:44:11 ID:Na7nGV2B0
>>539
それじゃ両名とも仲良しだな
554名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:45:08 ID:aO2npLvJO
>>525
だから民度低いと一概に断言するのはおかしいと
文脈読もうな
555名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:46:14 ID:XKOAowtL0
わずかな領土をめぐって馬鹿げた博打をうったグルジアはロシアに占領されちゃうといいよ。
556名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:46:18 ID:C2Kjmj4o0
>>540
在日さん方は本人達がどう言おうと実態は経済難民だよ
557名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:46:30 ID:weATWG+p0
>>519

グルジアの先制攻撃はそれなりに計画的でアメリカも
それに承認を与えていた可能性がある。
コソボ独立以後南オセチアは独立に向けて着々準備を
整えていた。
ここで一発電撃作戦で南オセチアから分離派を追い出し
同自治州を制圧してグルジアに取り戻すことを目論んだ
わけだ。
1ヶ月前にはライスをグルジアに呼んで協議してるし、
その後アメリカの費用もちで軍事演習もしてる。
しかし読みが甘かったよな。
558名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:46:36 ID:+L7A9blK0
>>552
判りやすく言うと、ローン会社に乗り込んでゴルァしたけど審査落ちてお金貸して貰えなかったってこと?
559名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:47:16 ID:UIrXrGNv0
まあフランスとフィンランドの外相がグルジアの停戦文書を持ってもうロシア入りするから
ロシアは今日にも停戦せざるを得ないだろう。それを蹴ってグルジアへの侵略を続けるほど
プーチンも愚かじゃない。
560名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:47:35 ID:/BRoKk/20
>>532
カフカス山脈は、第二次大戦中のドイツ軍がさんざん痛い目に合わされた場所だぜ。
バクー油田を奪おうとして南下したドイツ軍を、
グルジアやロシアなどの部隊が、待ち伏せゲリラ戦を続けてドイツ軍の南下を止めた。

でもグルジアが戦っているオセチア(オセチヤ)なども、カフカスのど真ん中にあるんだよねえ。
本当に持久ゲリラ戦になったら、
いろいろな国や民族が入り乱れて、相当悲惨な戦いになるんじゃないだろうか。
561名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:48:07 ID:74DEdleZ0
>>546
大統領の支持が落ちてたという話もあったから
国民の目をそらそうとして開戦したんだと思う。
常識的には先に侵攻したほうが数ヶ月は居座れるので
その間に欧米の介入を期待していたんだろう。
けれども、それを察知していたロシア軍がただちに反撃したので
目算が狂ったと思われる。
562名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:48:21 ID:DMs76wwlO
このまま首都包囲でギブアップを狙うか
それとも首都進撃で一気に決めるか
どちらにしてもグルジアの政権を替えようとはするだろうなぁ
563名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:48:56 ID:Na7nGV2B0
わかりやすく言うと、「金なら返せん」と言ってローン会社に乗り込み、借金を棒引きする
よう要求したが断られたんだ。

つまり破産(降伏)すればいいんだよ。
564名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:48:58 ID:4gD4TdRi0
>>557

意味わかんねーけど、これで戦争にお墨付き与えたんじゃねーの?

アメリカウハウハ。今度はイスラエルがイランをって感じ?
565名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:49:31 ID:HCX0ylON0
市街戦!市街戦!
566名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:49:36 ID:8AMBpywS0
>>515
いやいやどっちが先に攻撃したかは重要だよ。
それによって(大義がなくなるから)庇えなくなる国は沢山でてくるからね。
仮にグルジアがNATOに加盟していたとしても、これはNATO憲章に引っかかるだろ。
少なくともフランスは条約発動に強行に反対すると思う。ドイツは微妙だけど。
567名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:50:06 ID:G+Qhrfu/0
グルジアに期待したアメリカも読みが甘いともいえるね。
まあ最初から静観決め込んでたんだろうけどさ。
このつけをNATOに押し付けたいんだろうとおもうけど。
568名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:50:12 ID:7eJ+n0bmO
>>558 それだけロシアに信用されない事をしたと言う事だな。
569名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:50:32 ID:e2B/PsCT0
>>551
グルジア崩壊まで放置ですか
そうですか・・・
570名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:50:37 ID:3iCpGMa00
>>556
パンチョッパリってな扱いをみると拉致被害者というより、「よど号犯」みたいな認識だろうか
571名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:51:17 ID:Q3tO2v1R0
ロシアに9条があればこんなことには
572名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:51:50 ID:nXzv34540
ここは、やはり、スターリンに墓から出てきていただかないと。
「虐殺王スターリンVSロシア」
北京五輪なんて目じゃねえぞry
573名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:52:02 ID:63gGAcIg0
グルジアなんて序盤戦じゃないの?
久々に「そろそろ準備も整った事だし、戦争でもすっかぁ」ってのがロシア側
ウクライナがミソつけて、ロシア艦隊に威嚇してるから、
クリミア半島取り戻す格好の的になってしまってる。

無論、バルト三国涙目w
NATOは徹底無視の構え。やるとすれば、ポーランド辺りが泣きいれて
無理やりNATOを引っ張り出そうとするだろうが、それも無視。
米英は勿論無視。

そして、大半の版図を失った物が、ロシア帝国は復活しましたとさ。



      おしまい
574名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:52:10 ID:LAbGmCm70
>>566
ドイツの半分は東ドイツで出来てる。
575名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:52:22 ID:6LmwZPxJ0
>>571
ロシア憲法にも9条ぐらいあるさ
何かいてあるかしらんけど
576名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:52:29 ID:DMs76wwlO
>>571
ならないだろうねぇ
たぶんロシアが滅びてるからねぇwww
577名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:53:37 ID:4gD4TdRi0
>>574

いつの話してんだよ、おまえ。東ドイツが物価が安くていいぞ。
あと、ドレスデン好き。
578名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:53:49 ID:vspAMd5F0
ロシアから独立はできないな。
579名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:54:48 ID:AKx239OM0
そして中国が日本を飲み込むと

共産主義はじまったな
580名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:55:00 ID:cewp+p3J0
周辺の独立派民兵やムスリムを巻き込んでゲリラ戦をすれば
勝機もなくはない。
ただ、勝っても悲惨だけど。
581名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:55:44 ID:IZhCJtFqO
>>572

既にロシアじゃ開幕式さえ放送が吹っ飛んだとか。

しかし相変わらず戦争スレは伸びが早いw

582名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:56:05 ID:hSkqdb8YO
>>559
プーチンはロシアの国益に添う文章内容なら合意するが、それが無い場合は拒否するだろう

親米派のグルジア大統領の更迭及び、ロシアによるグルジア政権の誕生

フランスやフィンランドとしてはそれを認める訳無いので、停戦合意は無いだろう

ロシアにはロシアの大義名分があり、EUやアメリカはグルジアを防衛しなければNATOの防衛計画の障害が発生する

国連安保理に託してもロシアが拒否権発動で、下手すればNATO主導でグルジア防衛で参戦する可能性(軍事支援・武器提供)があるかもしれない

ある程度ロシア軍に被害を与えてロシア世論を動かすとかね
583名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:56:18 ID:4gD4TdRi0
>>580

>周辺の独立派民兵やムスリムを巻き込んでゲリラ戦をすれば

おまえら改宗していってくれば?暇なんだろ?
584名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:56:24 ID:YYZRuzRm0
日本の九条平和論者はあの憲法が無い国に誰が攻め入った所で自業自得で終わらせる。
ある国に対しては九条守って世界の為に滅べと豪語するがなw
585名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:56:45 ID:G+Qhrfu/0
まあアメリカが約束する安全保障なんてこんなもんだろうな。
日本が領域侵犯されても無視決め込み。
日米安保も米軍基地防衛のためだけ。
586名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:57:27 ID:H/ZbQ5Z00
>>582
なかなかおもしろい筋ですな。

そんなことになったら世界大戦?
587名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:58:09 ID:cewp+p3J0
>>583
旅費くれ
588名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:58:40 ID:yL0epoXnO
フランスの外相に来てもらって停戦書類を出せば停戦になるらしいから、
安保もいらないよね。
589名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 04:59:40 ID:H/ZbQ5Z00
>>588
クシュネルすでににオセチア入りしてるだろ?
590名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:00:08 ID:+z9AWRKRO
共存共栄が出来ない生き物、それが人間。
第三次世界大戦突入、カウントダウンスタート!
591名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:00:12 ID:I1dgyBM10
そういえば世界大統領は今何してるの?
こうゆう時に必要なんだが。
592名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:00:42 ID:Gwu1F8qqO
中国にはなんとしても自滅の道をたどってもらわないと日本あやういね
593名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:00:43 ID:xDai1Wwt0
中国の出方で全く違って来ると思うのですが。
594名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:00:53 ID:e2B/PsCT0
ロシアもそろそろ妥協して兵を引かないとまずいでしょ
これ以上侵略するなら・・・
595名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:02:18 ID:UtQ3QMzv0
>>591
イラクで爆発音がした時と一緒。
現地入りしたくなくてビクついていますw
596名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:02:23 ID:4gD4TdRi0
>>585

>日米安保も米軍基地防衛のためだけ

日本国憲法に明記してくれ。その方がわかりやすいから。

>>594

>これ以上侵略するなら・・・

着替えのパンツとかどうしてんの?兵士とか。マジで。
597名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:02:25 ID:f4jBAGG40
しばらくショッキングな動画や画像流れてこないけど、戦場ジャーナリストすら退避する過酷な状況なのかな?
598名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:02:31 ID:UIrXrGNv0
>>582
すると、NATOおよび米軍がグルジアに派兵すると?
599名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:02:55 ID:3iCpGMa00
>>585
「人命は地球より重い」でテロ犯に
身代金の支払いおよび、超法規的措置で囚人の引き渡しして
支持率が回復する内閣と国民の感覚の国と、この事例いっしょくたに考えるのは怪しいけどな
600名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:03:22 ID:8AMBpywS0
>>574
それ名言だわw
でも実際イラク戦争のアメリカに対する批判はドイツとフランスでは温度差あったからね。
フランスはパリ不戦条約を基にした原則的な侵略禁止で論理性があったけど、
ドイツはただの平和主義つうか反戦論だった。
たぶん敗戦国つながりだと思うけど、ドイツの反戦は日本のサヨに似て感情的だから、
状況次第で簡単にひっくり返りそう。地理的にドイツのがロシアに近いしね。
601名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:03:44 ID:lP/ZpPTJO
>>577
格差問題は結構尾を引いてるって話もあるけど国民性からいくと
今更共産国って選択肢が出てくる事ないな。
602名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:03:50 ID:Gwu1F8qqO
アメリカんラプターの編隊がグルジアむけて発進したぞ
T80と黒海ロシア艦隊全滅の予感!!!










なーんてな
603名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:04:44 ID:Na7nGV2B0
> ロシア南オセチア復興支援に500億円拠出

だいたい、金のある方につくに決まっている。
武力を振り回すのは金が無いからなのだから。
604名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:04:48 ID:H/ZbQ5Z00
>>577
アイスホッケー会場のホットドックが美味いな。ドレスデンは。
605名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:04:51 ID:UIrXrGNv0
>>592
断言する。あと10年後か20年後かは判らないが、尖閣諸島は確実に中国に奪われる。
そのあとに、ようやく日本人は目が覚めて憲法改正に同意するだろうね。
606名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:04:58 ID:95TnamDR0
このところの非民主的国家の方が強いという流れはなんなんだ。
607名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:05:36 ID:hSkqdb8YO
フランス「軽率な行動は控えてくれ、プーチン。このEUごと吹っ飛ばすのは、君の本意ではないはずだ。」

プーチン「ハッ!親睦会のつもりかフレンチ野郎?お次はトランプ遊びでもやるのかね?

私が今日ここに来たのはな、我々の立場を明確にしておくためだ。

『ロシア連邦』は行く手を遮るすべてを容赦しない。

それを排撃し、そして撃滅する。

親兄弟、必要あらば飼い犬まで。」
608名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:06:26 ID:mP5BKvbz0
>>594
どの時点でロシアの気が晴れてグルジアと講和するかが予測できん

ロシアが止まらない場合は
・アメリカ+EU(またはNATO)
・ウクライナ
・ポーランド+バルト三国
この三陣営が足並みをそろえてロシアと交渉できれば収まる可能性があるかな
グルジアへは事後承諾で呑ませる
609名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:07:13 ID:7eJ+n0bmO
>>1 日本が彼是と口を挟んでも無駄だろう。洞爺湖サミットを見れば判る。首脳(特にEU)が夫人同伴で来なかったのは、日本の現政権がセクト(カルト)を支持母体にする政党との連立だからな。どの様に海外から見られているか考えて欲しいものだなw
610名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:07:16 ID:H/ZbQ5Z00

 ジョージアでも一缶飲んで、戦略考えようぜ。

611名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:07:17 ID:cD21bv100
欧米対中ロはなかなか面白そうだな
コバンザメ日本はいらないけど
612名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:07:21 ID:G+Qhrfu/0
対戦になるとすれば・・

NATO VS ロシア

に移行して、次の段階で集団自衛権に基づいて

NATO VS 上海協力機構

東欧、バルト三国、中央アジアはいつものごとく右往左往のうちにあぼん

かな?

和平に持ち込ればロシア圧勝で大幅に領土割譲か親露政権樹立
グルジアはサーカシビリ政権崩壊
613名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:07:25 ID:Gwu1F8qqO
>>606
いつの世も悪が勝ってきたからな
614名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:07:35 ID:4gD4TdRi0
>>605

その頃はもっと人口が入り混じって、かんけーねーって感じじゃ?

むしろ変化にとけ込めないジジイどもが介護で困るだけつーか。

おまえら!!!
615名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:07:52 ID:hSkqdb8YO
>>605
いや、日本国民は憲法改正に賛成だろ

ただ、今までの政治家たちが嫌がって先送りしまくりなんだろ
616名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:09:40 ID:H/ZbQ5Z00

 
  戦争中は、オリンピック 中断するのが

  外交の常識だろ?

617名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:09:57 ID:gGU4j9dQ0
>>611
中国は静観だろ。

ロシアと欧米が対消耗してくれるなら、次世紀でのスーパーパワーを
目指してるインドや中国にしてみれば好都合ではあるが、自分まで
リソースを削る必要は無いと考えるに決まってる。
618名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:09:58 ID:UIrXrGNv0
>>615
世論調査では憲法改正には賛成だが、9条はそのままがいいというのが
まだ大多数だよ。
619名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:10:00 ID:DMs76wwlO
>>606
民主主義っていうシステムの限界が来てるんじゃね?
『民主主義はベストではないがワーストでもない』と言う言葉を聞いたことがあるけど
本当にベストじゃないんだよね
ただ、ワーストでもないから改良や改善していけばベストに近いベターぐらいにはなる

今はその転換期なんじゃない?
現状から見直しを行えばまた強化される
それが進歩ってもんでしょ
620名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:10:11 ID:uJvcTPYvO
外国の大統領候補を暗殺したり
拷問、民族浄化はロシヤの専門分野

ロシヤが死ぬ気で来たらアメリキャだって逃げるよ
621名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:10:17 ID:hSkqdb8YO
>>598
ロシアが拒否すると、少なくともフランスとフィンランドの顔に泥を塗るわけだからなぁ

フランスには外人部隊がいるし
622名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:10:18 ID:4sIdZqpJ0
核を持ってないからこうなる。核があれば、今頃モスクワへ向けて
ミサイル発射してるだろ。なのでロシアはこうも簡単に手を出せない。w

日本も明日は我が身だな。日本のまわりは基地外国家ばかりなんだし、
これを反面教師として戦略を考えた方がいいよ。
623名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:10:29 ID:qNoZEq3i0
スレの情報、グルジアのガゼネタらしいぞ
http://www.reuters.com/article/latestCrisis/idUSLB392248
624名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:10:40 ID:Na7nGV2B0
改正するのもいいが、結局のところ国民の利益になるのかね?

国民の命と財産を代償に、寡占資本が利益をむさぼり、それを国益と称する旧来の
発想であれば、幻惑される国民は他国と違い、わずかだろう。
625名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:11:02 ID:3iCpGMa00
>>615
安全保障だと
「現地邦人の保護名目での海外派兵」の賛否あたりが分かれ目だろうか
626名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:11:09 ID:G+Qhrfu/0
ロシアが講和するのは

・ロシアが圧倒的有利な条件
・ロシアが圧倒的不利な状況

くらいだろうな
グルジア有利で終わりたいなら後者しかないだろう
627名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:11:17 ID:7eJ+n0bmO
>>613 誰の為にとって悪で、誰の為にとって善かw 世の移り変わりと共に善悪も変化する事を忘れない様に。
628名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:11:50 ID:cD21bv100
じゃあ俺がHearts of Ironで占ってみるわ
そのうち
629名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:12:00 ID://ER8aHo0
11日の朝以降、現地からの映像が少ないね。
630名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:12:51 ID:UtQ3QMzv0
トヨタが万能対戦兵器ランクルを、トルコ経由でグルジアに密輸する準備を始めました。
派遣にも仕事がまわってきそうです。><
631名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:12:52 ID:UIrXrGNv0
ロシアもこれ以上暴走するのはマズイな。
北オセチアにアメリカ本土からB-2が飛来するぞ?
632名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:13:02 ID:4gD4TdRi0
>>615

>日本国民は憲法改正

してどうすんの?イスラム義勇兵としてこれから参戦するんだよね?

世界平和の為だもんな、がんばらないと。

>>618

おまえ戦争したいの?いってくれば?はやく!

>>619

なんでもピークを過ぎると同じ。これからはアナーキズムだ。
633名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:13:13 ID:N2xGh3Wt0
>>622
グルジアが核を持ってたら、南オセチアに打ち込んだ次の瞬間には
ロシアからの報復核で領土丸ごとクレーターにされてるだろ。
634名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:13:25 ID:f4jBAGG40
空を警戒しつつインタビュー後、行方をくらますサーカシビリ(超緊迫モード
http://jp.youtube.com/watch?v=2yN1Ex_6ttE
635無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:13:52 ID:ZMPT0e5S0
>>605
尖閣諸島が奪われたくらい、どうとも思わないよ。
竹島と同じ。
日本人は領土にはそれほど執着なし。
人命にはデリケートっだけど。
636名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:14:05 ID:8AMBpywS0
>>608
ロシア側の落としどころはグルジアの大統領退陣あたりじゃね?
最初にそれらしい事言ってたし。
637名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:14:56 ID:/j2TFoYJ0
日本のサヨク「無防備都市宣言(笑)」

そんな甘ちゃんな考え、露中韓に通用するかよ!
638名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:14:58 ID:vGfzU/O70
>>616
オリンピック停戦を国連で議決しておいて、戦争始めるほうが非常識だろ?
639名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:15:04 ID:XKOAowtL0
アメリカのお墨付き云々いってるやつがいるけど、それって敗北フラグじゃん
クウェートに攻め込んだイラクをみろ。
なんのかんのいってアメリカはロシアと握りたいんだよ。
640名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:15:22 ID:2WkvEYOZ0
親露政権の樹立か現大統領の亡命かが落としどころだろうな
まぁ両方とも同義だと思うけどw
641名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:15:25 ID:7eJ+n0bmO
>>629 取材出来る様な状況とは想えないな。記者に無理はさせない方が良いと想いますね
642名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:15:37 ID:EjXzxijL0
>>557
イスラエルもみたいよ

ttp://alcyone.seesaa.net/article/104550372.html
>「グルジアの南オセチアに対する攻撃を計画したのは、イスラエルの軍事顧問であり、ロシア政府は、
>ここ数週間、イスラエル政府に対し、グルジアへの支援を停止するよう求めており、これに関して、
>イスラエルとの国交断絶すらほのめかした」

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008081002000111.html
>今回の夜間電撃作戦は米軍やイスラエル軍に似ており、ロシア軍では不可能な水準


643名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:16:25 ID:My1cEcGC0
グルジアの大統領の亡命まだか
これしか早期、解決策ないぞ
644名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:16:37 ID:XgwHui4Z0
ロケット弾をいきなり打ち込まれた手前、ロシアは絶対に退かないだろうな。
しかもオリンピックの最中に軍事行動しなきゃいけなくなったという恥もかいた。


サーカシビリの首を差し出すまで、徹底的にボコると見た。
大将首をぶんどるまで、ロシアはなにがなんでも止まらない、ってのが俺の予想。
ケンカ売ってきた奴をそのままにしたまま退くことは無いだろう。
645名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:17:35 ID:YPo2IpaX0

グルジアが自分から停戦求めてるのに比べて
特攻隊までやって自爆攻撃をしてまで日本防衛戦戦った戦闘民族(大和民族=武士道)がいかに凄かったかが分かるね

靖国神社に参拝してありがとうございましたといいたい
お盆に実家のお墓参りした時もいいたい

60年前までの日本人は半端ねぇくらいすげえ
646名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:17:56 ID:oHUdfyl30
力士の黒海はどうすんだろ・・
647名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:18:30 ID:KWaf1gNAO
露助VSジューの嫌われ者世界一決定戦が見てみたい
648名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:18:39 ID:H/ZbQ5Z00
>>643
じゃあ、その空席、タクシン に座らせろよ。

亡命者の玉突きでちょうどいい。
649名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:19:37 ID:FPWqLJRO0
北方領土はソ連崩壊のどさくさに取り返しておかないから
こんな強いロシア相手にもう無理だ
650名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:20:07 ID:pG+NuTzY0
>>640>>643
しかし、往々にしてこういう独裁者ほど、最後の最後まで国民を道連れに
踏ん張っちゃうもんなんだぜ?w
サーカシビリは地位惜しさに徹底的に粘ると思うねw

自分の身の程もわきまえずに、いきなりロシアの兵舎にミサイル打ち込
んじゃうぐらいの阿呆だ。引き際なんてのを考えてる可能性も、皆無だ。
651名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:20:18 ID:cD21bv100
>>645
まあそれだけ洗脳されやすく情報弱者だったわけだが
652名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:20:48 ID:H/ZbQ5Z00
>>646
別に国籍が変わって、シコ名が、

バイカルの湖 とか バルチック海 とかに

変るだけだろ?
653名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:20:50 ID:Na7nGV2B0
サーカシビリの後ろにいるのがソロスであるから、ロシアはサーカシビリが居座る事を
認めないだろう。大体、グルジア人もなぜ自分たちが戦争に巻き込まれたのか、
きつねにつままれたような気分に違いない。
654名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:21:00 ID:G+Qhrfu/0
・この状況でアメリカが出てこない
・ロシアは直接手を下した

プーチンはアメが出てこないと読んでるんだろうな
アメはそれどころじゃなさそうだし
655名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:22:18 ID:MQd9QFH00
>>637
露中韓朝のみならず、世界中、どこの国でも通用しないわな。
656名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:23:30 ID:H/ZbQ5Z00
上の方で、ドレスデンが何ででてきたのかな
と思ったが、無防備都市か・・・

あれは酷い、酷すぎる。 治世者があまりにバカ。
657無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:24:28 ID:ZMPT0e5S0
>>653
ソロスなんて一投資家。
プーチンの偉大さの前ではごみ。
658名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:24:35 ID:hSkqdb8YO
ロシア×グルジア

グルジア「私、初めてだから・・・優しくして・・・」

ロシア「わかってる・・・ゆっくり動くよ」

グルジア「んっ・・痛い・・けど気持ちいい・・・」

ロシア「痛い?やっぱり止めとく?」

グルジア「ううん、痛いけどもう少し動いていいよ・・・」

ロシア「(か、可愛い・・・)もう止まらないからな・・・」

っていうラブコメ展開を思いついた俺重傷\(^o^)/オワタ
659名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:24:45 ID:mP5BKvbz0
>>654
次に危ない国はどこだろう
ロシアはグルジアを頂いた後しばらく満足するんだろうか
660名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:25:21 ID:5BKzbuoO0
それにしても、ロシアの駐屯地に進軍しといて先に発砲して
人死にを出しておいてから、停戦を求めるとかアホとしか思えんわけだが。
そんなナメた停戦、どう考えても応じるわけないだろ。

ヤクザを一発殴ってみて、思ったより強そうだったから「ゴメン、やっぱ
今のナシ、ノーカン」みたいに言ってヤクザが許してくれるかとw


停戦を求めるぐらいなら先制攻撃しなきゃよかったのに。
南オセチアから軍隊をたたき出されるどころか、首都を廃墟に
される可能性も出てきた。
661名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:25:55 ID:XKOAowtL0
いまだに電撃戦の信奉者っているんだな。
あれは第2次大戦当時の索敵の不備に加えて無線装備と自動車化が完全にされていなかった軍隊と
それを何とか成し遂げた軍隊が戦った結果の徒花。

現代戦は索敵はは衛星で完璧に行われて無線装備とと自動車化が完全にされているから、
電撃戦が成功するケースは司令官がよほどマヌケで戦況を把握していないというケースぐらいしかない。
普通はその前に包囲を脱するか、迎撃の準備が整っている。
662名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:26:03 ID:e2B/PsCT0
>>637
あんな自治州が入り乱れてるとこで無防備宣言なんてしたら
どうぞ領土を好きにしてくださいって言ってるようなもんだから
そんな発言する奴は消されそうなんだが
663名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:26:10 ID:xDai1Wwt0
で、日本の取るべき最善の選択は?
664名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:26:14 ID:DMs76wwlO
>>658
貴様ってヤツはwww
フランカーに掘られてこいwww
665名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:27:00 ID:MQd9QFH00
露軍は久しぶりの正規部隊大量投入だからノリノリだよぉ。
666名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:27:00 ID:PzamqlNz0
アフリカへ行って中国の駆逐というのがありがち
667名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:27:18 ID:Na7nGV2B0
>>659
ウクライナではないか
668無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:28:11 ID:ZMPT0e5S0
>>663
非武装中立が一番だな。
669名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:28:17 ID:63gGAcIg0
>>659
◎ ウクライナ
○ アゼルバイジャン
△ アルメニア
▲ バルト三国

大穴 ポーランド トルコ
670名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:29:09 ID:Kv2BXvVY0
>>663
武装強化しつつ見てみぬ不利
671名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:29:33 ID:MQd9QFH00
>>666
去年あたりから報じられているけど、
中国兵器ブローカーの
露製兵器無断コピー問題
かつて露から購入した兵器の代金未納問題
露兵器ブローカーのショバ荒し問題
で、かなりお冠だからねぇ>露
672名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:29:46 ID:N+5YEdxXO
数年後ゲームのネタにされてるに
83000ジンバブエドル
673名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:30:00 ID:2fdmql0U0
>>659
ロシアは自分で動かなくても、グルジアに恨みを持ってる諸国を
けしかけて戦後のグルジアの「処置」をそいつらに任せちまう、
という残酷な手段もとれるしな。
アメリカのイラク統治と違って、自分がわざわざリスクを負ってグルジアを
管理しなくても、グルジア君にいろいろ含むところがある国は近隣諸国に
いくつかある。

特に、アブハジアあたりは、グルジアに復讐したくててぐすねひいて
待ってるだろ。
日本をボコった後、中国や韓国にその処置を任せるのと同じようなもんだ。
ロシアが何をせんでも、徹底的にしいたげて当分再起不能にしてくれるだろう。
674名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:30:04 ID:e2B/PsCT0
>>663
そんなことより五輪観ようぜ
しか選択肢が無いw
675名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:30:19 ID:8dMstXaG0
サーカシビリはもう西側への亡命以外生き残る術は無い
ただそれをやるとまさに最低最悪な政治家の烙印を押され
亡命後暗殺されそう
かといってこのままツッパるのも不可能に近い

676名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:30:24 ID:I1dgyBM10
>>659
ベラルーシじゃねえの。
ここだったら平和的に併合できるし。
677名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:30:56 ID:XKOAowtL0
>>669
ウクライナは流石に無理なような。
678名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:31:21 ID:EjXzxijL0

この地域は散発的な小競り合いは前からあったみたいだけど
一応正式に駐留している他軍司令部にミサイルぶち込んで、多連装ロケット砲の雨降らせて、
都市壊滅&死者多数、全土制圧宣言
って時点で、グルジアの肩持つのは厳しい希ガス。

この時、安保理も国際世論(メディア)も、無為&無関心
だったのもまずい。(というか他国関与説にのれば安保理の不可解な対応も合点がいくキモ)

米国、NATOがユーゴ等でやってきた事をみればロシアの介入自体も、正面から非難する事は難しいし。
電撃作戦開始直後の安保理でロシアの停戦決議を蹴った国は、南オセチアをどうするつもりだったのだろう...
679名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:31:27 ID:DMs76wwlO
>>669
案外日本かもな〜
メタンハイドレート狙いで
680名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:31:55 ID:UIrXrGNv0
ウクライナ・・・ついにlomacが現実になるか
681名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:32:06 ID:cwGVLsuT0
第二のズデーテンになるのか
682名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:32:49 ID:hSkqdb8YO
>>632
憲法改正したらイスラム義勇兵にならなければいけない理由が理解できない

お前、被害妄想が激しいとか周りから言われてないか?

今日は平日だから病院行ってこい
683名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:33:02 ID:G+Qhrfu/0
>>659
正直言ってこの件でアメリカの国力の衰えは否めないね
この戦争はアメリカとロシアの実験ともいえると思う。
アメリカはロシアがどう出るか様子見。
ロシアはアメリカは出てこないと読んだ。
アメリカはロシアの怒りにちょっとショックしてると思う。
ロシアがむかついてるのは中央アジアのキルギスとか、親米政権の国。
アメリカがいま争ってるのはイラン。
台湾有事ってのもありうるし、チェチェンも怪しいね

要するにアメリカ一極支配の終焉と群雄割拠の時代が来るってことなのかも
684名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:33:09 ID:7eJ+n0bmO
>>673
「残酷な手段」では無い。それは「普通の手段」だろう
685名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:33:32 ID:My1cEcGC0
>>669
ウクライナが戦地になるとNATOはマジで動くからWW3確定だぞ
686名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:33:38 ID:4e1qELG20
お隣のアゼルバイジャンとか大丈夫か?
687名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:33:38 ID:xDai1Wwt0
欧米サブプライム軍団 VS 旧共産右肩上がり組
688名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:33:42 ID:U0d4efKJ0
あまり私を怒らせないほうがいい
689名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:34:23 ID:0tQr4EOS0
>>675
どうかな。
遅れた国の指導者ほど、基本的に最後の最後までツッパるもんです。

アメリカ相手に絶望的な戦争をしたフセインも、自分から降伏
することはなかっただろ。国家丸ごとぶっ壊れるまで粘った。
金正日みろ。あんだけ経済が悲惨なことになってても、まだまだ
ツッパるぞ。北朝鮮も、何かあれば間違いなく国家丸ごとぶっ壊れるまで
金一家と軍部は粘るだろ。


ああいう国の指導者ってのはね、決まって自分が負けるときは、
国のリソース全部使い果たしてから、と決めてるんだよ。
690名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:34:24 ID:z5zW4DQb0
>>679
メタンハイドレードは、まだ資源としては利用が難しそうだな

691無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:34:38 ID:ZMPT0e5S0
ウクライナは親露の国民が大半。
ほって置いても数年後にはロシアの衛星国になるよ。
692名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:36:08 ID:iOeI1/1m0
グルジアはアホだろ
ロス家好きにしろ
日本だってスクランブルかけて
打ち落とすなんざ有りえないよ
693名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:36:34 ID:P5X5846V0
ウクライナは攻める意味がないだろ。

なぜなら、もうほとんどロシアに屈服してるようなもんだし、
実質的には属国だ。ためしに、ロシアが輸出をストップするだけで
あそこの国の人間は簡単に餓死・凍死する。

それに、ロシアも別にウクライナが攻めてくるわけでもない限り、
ウクライナ相手に軍事行動を起こす理由が無い。
もちろん、殴ったら徹底的に殴り返すだろうけど。
694名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:37:34 ID:+6E+Sdvr0
全面戦争つーか、ロシアの侵略戦争じゃんか。
695名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:37:46 ID:7eJ+n0bmO
>>689 それは同感。商売と同じだな。商売を始めるのは容易い。続けるのは難しい。そして終わらすのは、更に難しい。と昔から言われる事だ。
696名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:38:33 ID://ER8aHo0
ロシア軍、グルジアの要衝ゴリを占領か グルジア当局者(c)AFP
一方、ロシアのインタファクス(Interfax)通信によると、
ロシア国防省関係者は同日、ロシア軍がゴリを占領しているとするグルジア側の主張を、「事実と異なる」として否定した。
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2504887/3209088

697名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:38:35 ID:MQd9QFH00
>>694
しかし先制したのはグルジア側。
これは物凄く大きい。
698名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:38:45 ID:QAEGEgt50
>>438
>イギリス、フランス、ドイツ、中国
これにアメリカ、ロシア、日本が面子なら、

イギリスも自分以外全部とやってる。アメとは独立戦争、中国とは清の頃だが。
699名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:38:55 ID:HpSuBajx0
この紛争も予言されてたかもなんて話が後から出てきそう。

世界の人々の祭りの年
東の虎が太陽に向かう
終わりには閃光、轟音、雲
赤い空には五つの星

諸世紀第8巻2008章
700名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:40:13 ID:iOeI1/1m0
グルジアは挑発に乗ったWW2の日本みたいなもん
五輪のつまみに虐殺ショー楽しむよ
アメはどうせイラクで手一杯だし
701名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:40:16 ID:P5X5846V0
>>697
そのせいで、頼りのNATOも大義名分が無くて動けなくなっちゃったしな。

グルジアは究極のアホだろ。
これがロシアが先制攻撃した戦争なら、欧米だって、もう少し動きようがあった。
サーカシビリに入れ知恵をしたというイスラエルの軍事顧問(?)とやらは最悪のバカだな。
702名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:40:54 ID:jIVX7WAU0
>>685
そうなると国連やWW2の戦勝国概念が吹っ飛ぶ。

日本中心の地球運営のチャンス到来。
703名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:40:58 ID:cD21bv100
>>697
それって大本営発表じゃないのか?
704名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:41:04 ID:RIDbWDIe0
>>683

ここ何年もの間にグルジアはロシアの挑発を受けており
米国に具体的な対策を求めていたのに
なんら状況の打開が見えないのに業を煮やした大統領が
国際社会の注目を集めるのに最適なタイミングであり
当然ながらただちに事態の収束に乗り出してくると考えた
五輪の開催にあわせて勝負に出たわけですが
その情報を察知していたロシアがあっという間に鎮圧と反攻
米国はグルジアに引きずられないように体制を整えて
EUとNATOにも警告
ロシアの攻勢が一段落するまで利害関係の薄いフランスが表に出て
後の交渉に向けて戦略立案中
705名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:42:08 ID:vzfHUBT/0
ロシア崇拝者きめーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
706名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:42:34 ID:7FfSVAI60
ロシア墓穴掘ったな
南オセチア以外に進撃した時点で
平和維持軍でもなんでもねーよw

第一次湾岸戦争の時もイラク本土には進撃しなかっただろ

これでNATOが介入できる
707名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:43:03 ID:Na7nGV2B0
もともとNATO加盟に強硬な姿勢で警戒している上、

> ウクライナとグルジアがNATO加盟なら軍事的措置も=ロシア軍参謀総長

ロシアは今回の事態の裏にはウクライナがいるという指摘を行っていることと、
こうした動きがあり、ただでは済みそうにない。

> ウクライナの外務省報道官は、グルジア沿岸を封鎖しているロシア海軍の艦船が、
> クリミアにある基地に帰還できないよう阻止する可能性をにじませた。
> ロシア国防省の関係者は「第三者の介入」と驚きを表明している。
708名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:43:04 ID:gxgpm3fo0
宇宙エンジン・ゴリ
709名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:43:26 ID:xDai1Wwt0
>>704 いずれにしても自治区そのものが親ロシアなんだし
   どこかの国の自治区制圧とどう違うのか?
710名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:43:43 ID:5m5MWlZ80
>>659
ウクライナとモルドバの親欧米政権を倒さないと
とくにウクライナは政権は欧米寄りだけど国民の過半は親ロシア
711名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:43:45 ID:jIVX7WAU0
野口の出場・補欠出場の可否のスレッドがたたんな。
712名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:44:40 ID:7eJ+n0bmO
>>706 グルジアはNATOにいつ加盟していた?W
713名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:44:42 ID:c5XjuByaO
結局、大義のために人は死ぬ。いつの時代も如何ともし難い
714名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:44:47 ID:MQd9QFH00
>>701
電子戦艦艇の配置とか数カ月も前から着々と準備を固めて、
機を窺っていたのにな>露
まんまと乗っちまったって絵図。

>>703
今は衛星からつぶさに確認できる時代。
露側が先制してたらNATO動いてるよ。
715名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:45:30 ID:KWaf1gNAO
>>707
露助自体が南オセチア問題の第三者じゃねーか
716名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:46:01 ID:nt3uWcA30
>>706
そこでアメリカのアフガン・イラク戦争が生きてくるわけですよw

アメリカ国内にあるアルカイダの勢力を駆逐するにとどまらず、
海を越えてアルカイダ退治と称してアフガンとイラクで政権転覆やっちまった、
アメリカは思うようにロシアを糾弾できなくなったわけで。

今回、アメリカの反戦トーンがすこぶる低調なのは、自分もほじくられたくない
傷をかかえてるからってのは確実にあるだろう。
今まで見たいに、「正義」をかかげて出動できなくなったんで、アメリカも
けっこう辛いわけよ。
何より、国民のテンションが上がらないからな。
717名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:46:14 ID:qZ83TygcO
後のオウガバトルサーガのネタ元になる紛争であった。
718名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:46:25 ID:2WkvEYOZ0
>>709
その自治州の権力の後ろ盾が事実上「平和維持軍」だから
かの国とは随分事情が違うんじゃないかな

中立なんて看板だけで実態はグルジアとの睨み合いが続いてたようなもんだよ
719名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:46:34 ID:fyYLDuwaO
停戦とか言ってたけど、やっぱり長引きそうなの?
720名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:46:36 ID:Na7nGV2B0
>>693
問題は国を乗っ取った怪しげな連中の排除なのだ。

>>703
グルジア側も否定していないではないか。
721名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:48:06 ID:MQd9QFH00
>>719
少なくとも露軍は本気。
ビビって土下座してるグルジアを許すほど、甘ちゃんじゃないしね。
722名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:48:41 ID:uGRA0MRQ0
カフカス辺りはカスピ海ヨーグルトのようにドロドロだな。
723名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:48:56 ID:R2c2ueNr0
>>703
困ったことに、先に仕掛けたことについて、サーカシビリ自身が否定して無い。
停戦を求めたり、和平を模索したりするが、グルジア側は「俺が先に始めたんじゃない」
とはまだ言ってないだろ。

しかも、最悪なことに、先制攻撃のために進撃したグルジアの戦車部隊が南オセチアにいて
今は露軍にとっつかまってるらしいから、ゴマカしようも無い。
724名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:49:06 ID:ehSN+Rc10
これ小規模部隊でいいからアメリカ軍をグルジアの首都に派遣したらどうだ?
それでもロシアが首都を手をかけられるんなら立派だが、それは出来ないだろ流石に
725名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:49:19 ID:jIVX7WAU0
近くで見ると、各パーツが濃いが、
ロシア系の小国の少女って美しいからなあ
おっっぱいもでかいし。
726名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:49:24 ID:Na7nGV2B0
>>715
北オセチアはロシア領で、オセチアはいわば南北分裂国家化されており、南オセチアも
北オセチアとの合併を求め、グルジアとの内線を経て現在事実上その状態にある。
727名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:49:49 ID:UIrXrGNv0
>>697
いや、事情は複雑だから一概にそうとも言い切れないよ。
日本が完全なアメリカ領であるハワイを攻撃したのとは違って、
グルジアは南オセチアという自国領に軍を進めただけ。そこにいた平和維持軍も
中身はロシア軍。それにその直近にロシアはグルジアに対し偵察機を撃墜するなど
挑発を行っていた。
728名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:50:14 ID:yL0epoXnO
ロシア平和維持軍を攻撃して殺します。
でもグルジア軍が基地に戻ったらもう攻撃しないでね、か。
グルジアは楽な戦争だな。
729名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:50:46 ID:G+Qhrfu/0
>>704
なるほどそういう風に考えることも出来るか。それは認めるよ。

わしはアメリカがグルジアを使ってロシアを挑発してたと思ってるしこのタイミングでノ戦争もアメリカがGOを出したと思ってる。
つまりグルジアはアメリカにそそのかされたのかと。
アメリカはグルジアをつかってロシアがどう出てくるのかを見守ってた。
それに対してロシアが猛然と牙をむいてきて少々戸惑ってる印象を持ってる。
その後始末をNATOに向けて知らん振り決め込もうとしてるように思うな。フランスが出てきたのはロシアと仲がいいから。
フランスも実はロシアが和平を飲まないのを承知してて、他国が出てくるよりはロシアがやりやすいようにしてるのだと思う。
730名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:51:00 ID:aPMG5q9T0
>>693
東南部の親露派を抱えて、議会も親欧米派が過半数切ったかどうかの状況の
ウクライナ(ユシチェンコ)は外交援助ぐらいしかできないだらう。

731名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:51:15 ID:kVMDTyWR0
グルジア側が嵌められたんだね
これでイスラエル・アメリカがイランに侵攻する為の土台が完成したってことでしょ
多分、ウクライナもNATO軍は出てこないよ
732名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:51:46 ID:PR5bVDjH0
わざと先に殴らせて10倍にして返す
ロシアのしたたかさ
733名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:51:53 ID:R2c2ueNr0
>>724
>アメリカ軍をグルジアの首都に派遣したら
ブッシュが独断でそんなことしたら、イラク戦争で騙されたと感じてる
アメリカ国民が、今度こそ黙ってないだろ。

グルジアの首都に「人間の盾」として部隊展開して、ヘタすりゃ一緒に
ロシア戦車にアボーンさせられるリスクを兵士に負わせることに
アメリカ国民の支持をとりつけられるだろうか?
734名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:52:04 ID:My1cEcGC0
>>727
挑発に乗ってこの時期に侵攻したのは失策だろ
ロシアに大義くれてやることは無かった
735名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:52:06 ID:bZCSfv5a0
プーチンの怒りはどうすれば収まるんだ
736名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:52:21 ID:ZSmGkiqe0
ロシアだけの平和維持軍w
それが平和 な の か ?
737名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:52:56 ID:xDai1Wwt0
自治区に居たロシアの軍を叩けばロシアが出てくるくらい読めなかったのか?
或いは、まだこの先を読んでいるのか?アメは
738名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:53:17 ID:UtQ3QMzv0
>>716
国民はオリンピック観戦で忙しいし、遠い異国のお話としか考えていないだろうね。
グルジアの幼女が死んだ母親の前で涙する映像でも流れない限り、世論は動かないだろうな。
739名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:53:35 ID:MQd9QFH00
>>724
焚き火にナパーム注いでどうするよw
740名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:53:54 ID:h7X6zHnE0
平和維持軍のロシア軍が駐屯しているのに南オセチアに
侵攻したグルジアは自業自得だろ
741名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:54:21 ID:vzfHUBT/0
後ろからモスクワ空爆しろ
742名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:54:31 ID:7eJ+n0bmO
少なくともロシアは停戦仲介の特使との面会は拒否していない。
743名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:54:31 ID:jIVX7WAU0
>>729
よくそんなところに出て行ける外交力ってのは
すごいよな。 お腐乱酢。

日本との外交力の差って、外交官の資質の問題によるんか?
744名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:02 ID:aPMG5q9T0
>>710
ウクライナ国民は親欧米派と親露派の半々。
それはオレンジ革命やその後の議会選挙を見ればわかることだろう。
745名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:12 ID:ljs+zSqX0
グルジアでロシアに甘い顔見せたらつぎはクリミアが危ない
現在はウクライナ領だけどロシア系住民が多いから南オセチアと同じような工作をやるんじゃないか
それに、クリミアを奪還しないと黒海艦隊が自由に動けない
746名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:45 ID:UIrXrGNv0
>>734
失策かどうかはまだ最終的な終結を見て判断するが、少なくとも
グルジアの南オセチア侵攻には国連監視団も認めグルジアも侵略だと言っているように
ロシアのMiG-29によるグルジア国内の偵察機撃墜など複雑な事情があるということ。
747名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:55:52 ID:JfhzQurJ0
グルジアがロケット弾で南オセチアを火の海にしてくれたのも、ロシアにとっちゃ
願ったり叶ったりだな。

グルジアの都市を粉砕する口実を、グルジアが与えてくれた。
「南オセチアの敵討ち」を全面に押し出して徹底空爆してくるぞ。間違いなく。
748名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:56:03 ID:iqvL1G6pO
ちょっとHOI2でグルジア独立させてソ連に喧嘩売ってくる
749名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:56:32 ID:qNoZEq3i0
>>736
オセチア人にとっては平和
92年以降とそれ以前の出来事を見ても
750名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:56:44 ID:G+Qhrfu/0
>>743
戦略を持って動くフランスと戦略がない(持てない)日本との差が大きいと思うよ。
日本が独自に戦略を持つとどうなるか戦後の日本を見てるとわかるよね。
751名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:56:48 ID:vzfHUBT/0
ロシア工作員がいるwwwwwwwwwwwwwwwww
752名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:56:50 ID:zYo5MJdH0
南オセチア関係なくなってんじゃねえかw
753名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:56:59 ID:PR5bVDjH0
露助の機甲師団に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった村々が蹂躙され女子供が犯され殺されていく様は
とてもとても悲しいものだ 
754名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:57:28 ID:8AMBpywS0
>>727
それはその通りなんだが、実際に攻撃開始したのはグルジアでしょ?
パリ不戦条約でいう(つまり国際法上の)侵略ってのは先制攻撃と同義だから、
自国領内であっても関係ないんだよ。
挑発行為はせいぜい情状酌量のタネくらいにしかならんでしょ。
755名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:57:48 ID:iOeI1/1m0
とある地下の軍事施設で5万体のヒョードル
のコピーがアップをはじめました
756名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:58:01 ID:QqsmC0iHO
やめなきゃ五輪から出ていけの圧力も今のアメリカだとやりかねないな。
最初の地点で侵攻やめるか五輪やめるかどっちか選べと脅せば違った展開だったな。
757名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:58:03 ID:aYV6WAIX0
トビリシ終了のお知らせ
758名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:58:11 ID:hSkqdb8YO
>>716
テロ・大量破壊兵器の戦争と自治区の戦争は意味合いが違うような気がする

一応、南オセチアはグルジア領土なわけで、そこに他国の軍隊がいて武力を行使したわけだからね

グルジアとしてはイスラエルのように、領土内(自治区)にいるテロ組織(独立派の民兵)を取り締まるのは当たり前の考えなんだから

グルジアが対テロ戦争の邪魔をされていると、ロシアにテロ支援国家の烙印をしちゃえば、ロシアはブチ切れるけどねw
759名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:58:18 ID:FjD9nZgp0
(;^ω^)アメリカの最新システムとロシア軍の闘いを見てみたい気もするから介入しろ
760名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:59:37 ID:6iKzlPVZ0
グルジアも、アメリカにハシゴを降ろされた可哀想な国なんだよな。

ロシア、EU、中国の三極化が、いよいよ際立ってきて、世界が動いてるのを実感する。
761名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:59:52 ID:RIDbWDIe0
762名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 05:59:56 ID:GBL6byKPO
大国が隣にひとつあるだけで大変なのに日本は米露中と三国もあるんだよな。
逆に考えると強くならざるおえなかったんだよな。
普通なら滅亡してるな。
763名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:00:27 ID:irO2W/h00
グルジア政府の流したガセに見事に踊らされてるなお前ら
http://www.reuters.com/article/latestCrisis/idUSLB392248

TBILISI, Aug 11 (Reuters) - A Georgian official said on Monday Russian forces had captured the Georgian town of Gori,
60 km (35 miles) from the capital Tbilisi, but Russia denied it and Reuters witnesses saw no troops in the town.
764名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:00:37 ID:oJx1kOsx0
グルジア占領してどうすんだ? ロシアと戦える相手がいねぇ
765名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:01:01 ID:UIrXrGNv0
>>754
俺の見解はあくまで「複雑な事情がある」だが、侵略をしたのはグルジアだという意見に
対しては、先に侵略をしたのはMiG-29でグルジア国内のグルジア偵察機を撃墜した
ロシアだと主張せざるを得ない。これは国連監視団も最終報告をまとめ認めている。
だからこそ、そこに欧米がグルジアをかばう余地がある。事実、欧米はロシア側に対して
ロシアは過剰反応、両者とも停戦しなさい、と言っている。
766名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:01:25 ID:aPMG5q9T0
>>706
グルジアは、確かに正式なNATO加盟国ではないが、
事実上のNATO加盟国と見なしてもいいのでは。
少なくともNATOは今年4月に、グルジアの将來のNATO加盟を認めたんだから。


767名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:01:28 ID:fCvUXmH70
それにしても、この戦争に対するアメリカの取り組み具合が異様にショボい。
いつもなら、他人のケンカにも目を輝かせて割り込んでくるのに。


やっぱサブプライムでそれどころではないことや、イラク戦で
自分らがやっちまったことの後遺症とかいろいろ引きずってるんだろうか。
明らかに失調しているというか戦争を止めようという意欲に欠けてるな。
侵略軍を演じちまったというトラウマをアメリカが引きずってる間に
他の国は調子に乗りそうだな。
768名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:01:43 ID:HRPHc2pj0
>>738
そんな映像くらい幾らでも捏造できるし 偽の証言者を幾らでも連れてこれる
そしてそれがばれても聞く耳持たないアメリカだけど今の所そこまでして助けてやる義理は無いし

まあ義理はあるのかも知れないけど利益がないと

ロシアもグルジアを丸ごとどうにかする気は無いだろうし
769名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:01:49 ID:6LmwZPxJ0
>>764
アゼルバイジャンへの通り道
770名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:01:50 ID:e2B/PsCT0
露助自嘲し(ry
771名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:02:13 ID:My1cEcGC0
>>746
偵察機落とされたとき、なんで西側の偵察機があるかと思ったがな
問題地域を偵察したのがプーチンが切れたんだろ
772名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:02:48 ID:5m5MWlZ80
>>744
>それはオレンジ革命やその後の議会選挙を見ればわかることだろう。
議席的にはそうだが、ウクライナはロシアに付いた場合に価値があるが
欧米についた場合にはお荷物でしかない。欧米にとってはロシアを足をひっぱる
ための道具としての価値しかない。

早くウクライナを解放してあの詐欺女を捕獲しロシアの法定で裁いて横領罪で
監獄にぶちこんでほしい。
773名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:03:07 ID:hSkqdb8YO
>>754
グルジアの偵察機を撃墜している時点でロシアが悪いわな

領空内で自国の偵察機を飛ばして何の問題があるのやら?

そして、それを撃墜するロシアには問題がないと?
774名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:03:25 ID:dK2ZnlM90
>>762
1945年に一回滅亡したのはカウントしないんですか?
775名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:03:31 ID:ZSmGkiqe0
グルジア大統領襲われてる・・・
776名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:03:34 ID:o4qgyISe0
露助のやりそうなことだな
どさくさまぎれに占領するまでやめないはず
千島列島と同じだな

露助に隙を見せたグルジアは馬鹿だ
777名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:04:21 ID:Kv2BXvVY0
>>775
マジで?ソースは?
778名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:04:28 ID:My1cEcGC0
>>766
ロシアも準加盟国扱いだけどな
779ダム厨携帯FREE ◆TIBETlaTO. :2008/08/12(火) 06:04:56 ID:Aivj/LjEO
我が国が誇る平和団体( )笑
なにしてるんだ?出番だぞ
780名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:04:58 ID:xDai1Wwt0
で、結局請求書だけが日本に回ってくると予想するのは俺だけですか?
781名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:05:12 ID:MHZmlnDg0
どこで手を打つかねえ
EUもグルジアを占領するところまで黙って見てるかな
782名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:05:19 ID:5cZvWlj80
ゴリ制圧ってグルジア発表でロシア側は否定。

グルジアがNATO・ダメリカの軍事支援を引き出し、
巻き込むための狂言だろ。

停戦文章に調印したと思ったら、すぐに砲撃再開したし、
グルジア大統領はずいぶん胡散臭いな。
783名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:05:40 ID:fCvUXmH70
>>780
誰がどこからまわすんだよw
784名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:05:43 ID:irO2W/h00
NATOの加盟条件
民主化
人権尊重
少数民族の権利保護←ここに注目
785名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:05:49 ID:8pQrYelf0
>>762
朝鮮戦争があと5年遅かったらヤバかったんじゃないかなあ
786名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:06:03 ID:jIVX7WAU0
787名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:06:40 ID:GXLCy1rc0
ぐるじあにはけんぽうきゅうじょうがなかったからこうなったんだよ
788名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:06:46 ID:QqsmC0iHO
いざとなったらネラーだけででロシア叩く方法を考える必要あるな。
ロシア大使館への徹底的電凸とかも。
789名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:07:04 ID:Na7nGV2B0
北オセチアに避難してきた難民を取材している記事があったが、その様子を見れば
自国領だから侵略ではないという言い訳は通用しない。

侵略でないならば、軍隊を用いて一体オセチア人に何をしようとしたのか。
ジェノサイドではないか。
790名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:07:06 ID:8AMBpywS0
>>758
その解釈は強引すぎだろ。
南オセチアのロシア軍は平和維持軍でグルジアも駐留認めてたんだから。
むしろ東チモールのオーストラリア軍にインドネシア軍が攻撃したみたいな感じじゃね?
791名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:07:18 ID:qZ83TygcO
>>762 

昔から、国家戦略には
「不健全な国は征服しかないが、健全な国家は征服するより、貿易した方が利益を生む」
という基本がある。

開国前後の江戸幕府は、内政自体は健全だったから、生き残れたんだろうね。
792名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:07:31 ID:w18he18H0
なんでこんなに日本語不自由な奴が多いかとおもったら、
鮮人とシナ人しかいないからなんだな。
793名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:07:43 ID:ZSmGkiqe0
>>777
BBCでやってた
SPに囲まれて屈んでた
794名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:08:40 ID:MQd9QFH00
元々露が撃墜したグルジア偵察機がプレデターだったのが
まずかったよね。
795名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:08:47 ID:2lRWdt5a0
うわー、こりゃ止まらないなあ。
796名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:09:36 ID:wxwUXuSc0
自国領内へ偵察機飛ばして「平和維持軍」に撃墜されるという状況がまず異常だな。
杓子定規な法律解釈しか能がない日本人には、グルジア的状況を打破することはできず、
どんどん他国に領土を切り取られていくのがオチ。
中国もアメリカも韓国もロシアもグルジアも領土に関して日本人なんかよりずっと
真剣だ。この戦争から日本人が学ぶのはそれしかない。
797名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:09:54 ID:8pQrYelf0
>>788
2ちゃんで犯罪予告するよりおそロシア
798名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:10:02 ID:Kv2BXvVY0
>>793
マジか。信じたわけじゃないがもし本当だとしたら
こりゃ行くとこまで行くな
799名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:10:06 ID:4XrZS4Gs0
首都中心に防御固めてるって話だけど、FOABとか300発くらい空爆で
落とされたらきれいに首都がなくなる。
800名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:10:23 ID:bJ6Tq4p50
サーカシビリはもう自殺するぐらいしか手がないのではなかろうか。
801名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:10:28 ID:xxvtPkkO0
こりゃあ、最初からこうするつもりだったな
さすがラスプーチンw

独立を支持するとか言って、ロシアに組み込むんじゃなかろうかw
802名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:11:03 ID:Na7nGV2B0
>>765
住民を攻撃していなければその口実も通用したかもしれんがな。

>>773
偵察機の撃墜は住民への無差別攻撃を正当化しない。
803名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:11:18 ID:8yMWCiOz0
ロシア、グルジア全土を制圧するつもりだろうなあ.
804名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:11:35 ID:Zz34eHZI0
>>786
グルジアのメディアは信用しないほうがいい、全部政府検閲済み
昨年も反政府報道で免許取り消しとか起きてる
ちなみにスレの情報もグルジアが流したガセ
http://www.reuters.com/article/latestCrisis/idUSLB392248
805名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:11:50 ID:5m5MWlZ80
グルジア側がサーカシビリ捕まえてロシアに引き渡せば
少なくとも戦闘は回避できるんじゃね?
806名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:12:18 ID:MQd9QFH00
>>797
夜中の3時に郵便配達が来ちゃったりするんだよな>KGBジョーク
807名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:12:20 ID:yL0epoXnO
偵察機一機落とされたから2000人殺してロシア兵も殺したのか。
無実の民間人まで。
808名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:12:45 ID:jIVX7WAU0
რაფი საყვარელმა ქმარმა
მიატოვა და მისი ცხოვრება ჩიხში შევიდა.
დახმარებას მას მისი მკურნალი
ექიმი ლიზა გაუწევს,
რომელიც რაფის ახალ სასიყვარულო
თავგადასავლებისკენ უბიძგებს...
809名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:13:36 ID:1VOFIXvz0
>>808
日本語でおk
810名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:13:37 ID:cyjk8elV0
五輪出てるグルジア選手が気の毒だなぁ
リアルターミナルとか・・・
811名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:14:28 ID:UIrXrGNv0
>>802
まあ住民に関しては、ロシアもどっちもどっちだろ。CNNではロシアがグルジアの
民間居住区を空爆してると報じているし。
812名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:14:37 ID:ktxvNjyO0
まぁ、こうなるわな。
グルジアの天下だったのは何日だ?
南オセチア相手に二日ぐらいしか調子乗れなかった
のではなかろうか。


南オセチアに進撃してた電撃部隊とやらは、当然もう全滅
しちゃったんだろうな。
南オセチアに軽くロケットを打ち込んだら、首都はたぶんお礼に
丁寧に重爆撃されそうな気がする。

おそロシア
813名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:14:37 ID:wxwUXuSc0
杓子定規クンがいるなぁw
814名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:14:37 ID:GBL6byKPO
>>791なるほど。
でもそこんとこも大国の気持ちしだいだろ。
やっぱり力がないとだめなんだよな
本当、列島ごと東南アジアに移動したいよ。
815名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:14:46 ID:IS/nim7s0
【論説】 「今こそ自衛隊を解散せよ。戦争しなければ戦力は不要。
対話でいい国際関係を創れ」…弁護士・高野孝治


816名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:14:49 ID:aPMG5q9T0
>>778
でも、ロシアは加盟行動計画には入ってないぞ。
ウクライナとグルジアは今年の4月に加盟行動計画に移りたかったが、
ドイツとフランスの反対によって、早期の加盟行動計画実行(NATO加盟)
は見送られて「将来のNATO加盟」という曖昧な表現になってしまった。
817名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:14:54 ID:Kv2BXvVY0
>>801
最初からそのつもりじゃね?
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/080811/22069.html
>ロシアが南オセチア州の統率力を失ったグルジアに代わって南オセチア州を吸収する用意ができていることを示唆した。
818名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:15:19 ID:pPImgRhd0
グルジアがなくなったら独立支援してたアメリカはどうすんだろね?
819名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:15:34 ID:ZSmGkiqe0
アメリカは前面支援 ソースBBC
820名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:15:57 ID:6LmwZPxJ0
>>818
アゼルバイジャンに肩入れ
821名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:17:19 ID:iOeI1/1m0
アメリカが調子のりすぎてるから
ロシアには虐殺を頑張って頂きたい
イランは今のうちにとっとと核武装済ませておけ
イラク如き倒せないアメリカはイランなんて
夢野まりあ
822名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:17:21 ID:8AMBpywS0
>>765
俺もロシアは絶対腹に一物あったと思ってる。
ただ、侵略=先制攻撃というのは、偶発的な発砲とかは含まれないんだよ。
現地の指揮官が自分たちが偵察されてると感じて偵察機落としましたみたいなのは
小競り合いと見なされるわけ。
今回は戦車部隊仕立てて突っ込んで行ったグルジア軍の行為の方が先制攻撃に該当してしまう。
国際法上そうなんだからそれはしょうがないよ。
823名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:17:26 ID:8pQrYelf0
>>814
ほんとだよ。タイとかマレーシアのあたりに移動したいよ。

と思ったけど、西がミャンマーで東がベトナムだからやめた。
824名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:17:45 ID:oHUdfyl30
死んだ民間人って全部オセチアのなのか・・
825名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:18:37 ID:9ujgIuZb0
オセチアでの戦闘はまあ国際社会も苦い顔しながらも許しても、グルジア本国への侵攻となると、これに
何もしない場合はNATOの存在意義が問われるぞ。
国連にはもう何も期待しないが。あれは害悪を撒き散らしているだけだ。
826名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:18:53 ID:yW0T0LKQ0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   我が故郷もついに
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  ロシア領になる時が来たか
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
827名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:19:02 ID:6LmwZPxJ0
軍事的な干渉はない
米、NATO軍がグルジアで戦うことは全く無い
米はロシアの協力を必要としている

アメリカは停戦をもたらしたい
国際社会による安定化を希望している
かつて民主化路線を支持したアメリカの責任は取る方向

ブッシュはグルジアの民主化を支持してきた
イラク戦争があったから民主化への変化が十分でない


828名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:19:19 ID:yL0epoXnO
グルジアはロシアに、
偵察機一機落とされたから民間人を殺しました、
とちゃんと言えよ。
もちろん国連でも。
829名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:19:31 ID:N+5YEdxXO
こんな土地もう嫌だ
南極に住みたい
830名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:19:50 ID:Na7nGV2B0
サルコジがグルジア入りか。彼はユダヤ人だからな。
831名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:20:48 ID:ZSmGkiqe0
>>824
んな訳ねーだろ
832名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:20:52 ID:UIrXrGNv0
>>822
いや、撃墜について、サーカシビリは戦闘行為と断定、
国連報告はロシアのグルジア侵略を直接非難している。
833名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:21:00 ID:8pQrYelf0
>>822
その通りだ。NATOが正当な理由でグルジアを支援できないような状況で
グルジアを爆発させ、徹底的に叩いたあとグルジア全土を掌握、
欧州へのパイプラインを手に入れる。

現在は、ロシアが考えてた以上にうまく事がすすんでると思うよ。
834名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:21:07 ID:sDfTVMWZ0
完全にロシアによる侵略戦争ですね。そろそろロシアを叩かないと日本の領土も捕られるかもよ。
逆に叩いて潰せば北方領土はおろかサハリンなども日本に戻る。
835名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:22:00 ID:4fj+BbBL0
原油のためにグルジアに投下した日本の資金はすべて無駄になったかな?
836名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:22:15 ID:RIDbWDIe0

もうすぐブッシュ大統領の
グルジア問題に対するLIVEスピーチが行われますよ
837名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:22:43 ID:6LmwZPxJ0
>>836
もうやってるよ
838名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:22:59 ID:Kv2BXvVY0
>>836
後何時間後くらい?
839名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:23:03 ID:wxwUXuSc0
自国領内への偵察機を撃墜し、反撃で紛争地域外を爆撃する「平和維持軍」???
840名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:23:08 ID:8pQrYelf0
>>833
あ、「その通り」ってのは「腹に一物」についての話ね。
841名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:23:18 ID:2g8U9e+V0
英BBC

米ブッシュ大統領が演説。
露の軍事行動非難。これ以上の侵攻が続けば、グルジアの主権を守るため介入辞さず。
842名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:23:19 ID:XnMdCxQZ0
グルジアもだが、トルコも心配だ
843名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:23:45 ID:U0d4efKJ0
大統領は腰抜けて小便ちびってるらしい
844名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:24:15 ID:ZSmGkiqe0
プッシュLIVEきたわ・・・
自治区以外は許さないってよ
845名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:24:38 ID:Na7nGV2B0
今BSでBBCやってるぞ。
水道値上げだとよ。民営化(私物化)などするからだ。
846名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:24:44 ID:bDB8jUzK0
将軍様から核買ってなかったとすればアホシビリじゃん
847名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:24:52 ID:6LmwZPxJ0
>>839
自国の平和を維持する軍隊なんだよ
848名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:25:36 ID:5cZvWlj80
グルジアの親米大統領は不正選挙で成り上がった西側の駒。
ずいぶんと国民から嫌われているらしいから、
ロシアの「開放」って言う大義名分はあながち嘘でもない。

プーチンは西側の脅しなんかへのツッパリにも感じてない強行姿勢だし、
グルジア大統領の挑発に乗ったフリして、領土もぎ取れる講和条件出るまで、
軍引っ込めなさそう。
849名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:26:03 ID:wxwUXuSc0
そもそもなぜロシア軍が駐留してんのさ?
国連で承認されてるの?誰か教えて><
850名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:26:04 ID:PDYD3U+hO
>>834
で、誰がどうやって叩くの?
851名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:26:21 ID:ZA69w49l0
ゴリん終ですか
852名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:26:32 ID:ws8WQVSX0
ヨーロッパ向けの天然ガスはほとんどロシア経由なんだけど、グルジアはトルコと組んで
ロシア経由せずにカスピ海の資源をヨーロッパに送るパイプラインを造ってるのよ。
これ、単なる陣地とりの戦争じゃなくて、資源安全保障の問題がからんでる。
ロシア以外の資源の代替ルートがほしいヨーロッパはグルジアを助ける可能性はある。
853名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:26:46 ID:My1cEcGC0
そろそろ終わりっぽナ
854名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:26:47 ID:sDfTVMWZ0
戦争での布石としては 国連内でのロシアの拒否権剥奪 → ロシアの国連脱退 → 第3次・・

マジでこの流れが出てきそうだな。
855名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:27:04 ID:6LmwZPxJ0
>>850
君が叩くんだよ
856名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:27:50 ID:ZSmGkiqe0
>>849
認めてない
自治区はグルリア領地
857名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:28:00 ID:8pQrYelf0
>>851
五輪終です
858名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:28:03 ID:jIVX7WAU0
859名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:28:09 ID:p21uoCyS0
露助を唯一破った国って日本だけ?
860名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:28:55 ID:ndl4jRKU0
自分の政権がヤバイからバクチに打って出たバカ大統領。
責任とって腹切れ。
861名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:00 ID:ktxvNjyO0
>>854
ロシア一人で戦うのか?
現状、まだまだ欧米から資本移転や技術移転、また進んだ法制度の
模倣を進めたい中国は、ロシアの肩は持たんぞ。

国連脱退して、一人ぼっちでその他全世界とにらみ合うなんて、
さすがのロシアも没落するだろ。
862名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:03 ID:PDYD3U+hO
俺かよw
863名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:06 ID:Kv2BXvVY0
>>858
ブッシュ尻ガン見ww
864名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:10 ID:My1cEcGC0
>>858
それおれの中で結構、癒されるわw
865名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:13 ID:6LmwZPxJ0
>>859
モンゴル
866名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:13 ID:kz9r3G3g0
もうグルジアは核使うしかないな
867名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:20 ID:74DEdleZ0
>>618
固定電話で平日の日中に行う電話アンケートのどこに信憑性が
あるんだろうな。
若者は固定電話持ってないし、日中に家にいるのは職業人
じゃないだろうし。
868名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:21 ID:wxwUXuSc0
>>856
ロシアはグルジアの主権侵害した、でおk??
じゃ、ロシア軍の行為は侵略だよな、そもそも。
869名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/08/12(火) 06:29:32 ID:dtZZp72n0
メーデー、メーデー
プリーズ ヘルプ アス
ファック ブッシュ
870名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:29:33 ID:pPImgRhd0
>>841はマジ?
871名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:30:05 ID:4XrZS4Gs0
トルコは前から西側だから、
グルジアが緩衝国としてあったほうが楽だよな。
今はどうか知らないけど、イランとの国境あたりでの紛争が忙しそうだし。
872名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:30:10 ID:U0d4efKJ0
>>859
ロシア革命のドサクサのときだね
873名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:30:35 ID:Na7nGV2B0
>>858
実に平和的な大統領ではないか。
874名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:30:56 ID:sDfTVMWZ0
>>861
ロシアがこのまま突っ走ればこの流れを作ってロシアを孤立化させるようにすると思うよ。
それで多国籍軍 対 ロシアという感じで・・。ここまで行ったら第3次・・・だが・・。
875名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:30:57 ID:wcHOfqLa0
まじかよこのニュース
欧米が見殺しにするとなると新帝国主義時代の到来だな
国境を争うことになるトルコはどう考えてんだ?
876名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:31:28 ID:5m5MWlZ80
欧米の傀儡政権に好き勝手されるよりも
ロシアの影響下でロシアの好景気の恩恵にあずかった方が
グルジア国民にとっても幸せだよ。
877名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:31:57 ID:ZKC4tQgqO
>>852
だね。EUも、資源絡みでこれ以上ロシアにでかい顔されたくないだろうし。
878名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:31:59 ID:5Ss4vgQe0
お前ら被害者のことも考えろ。
いつまでこんな殺し合い続けるんだ。
市民や兵士は憎しみ合ってないだろ。
大統領同士で一騎打ちさせろ。
879名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:32:22 ID:u5uEd8cAO
虎の子の戦車師団と自走砲はゴリに配備されてた筈だが…
もう民兵程度しか残ってない予感
880名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:32:58 ID:ZSmGkiqe0
>>868
それでおk

このままだと内部分裂するからキレて攻撃
881m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/12(火) 06:34:07 ID:d+y7ssx40
>>859
トルコ、アフガニスタン、フィンランド
882名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:34:16 ID:jIVX7WAU0
ジョージア ブッシュ
883名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:34:21 ID:50/7MFD10
>>859
いや、イギリスが何回もボコってるだろw
クリミア戦争でも勝ったし、ロシアの最初の南下政策をボッコボコ
にしたのも、大英帝国。
なにせ、昔「中東」ってのはイギリスのテリトリーだったわけだ。
ロシアはここに踏み込もうとしては何回もボコられた。


信じられないかもしれないが、大英帝国が健在だった当時の1800年代中盤
のイギリスは石炭(エネルギー)産出だけでも、ロシアとアメリカとドイツを
足したより多くのエネルギーを一国で使ってたし、粗鋼生産もアメリカの4倍あった。
今じゃ見る影も無いけどな。
884名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:34:39 ID:ZKC4tQgqO
>>861

確かに。中国はロシアが孤立するのは歓迎だろうしね。
885名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:34:44 ID:pcekhYOa0
諸外国がよくロシア倒した日本をすげぇといまだに言うけど
いまのおそロシア・・とかいってるお前ら以上の感覚だったんだろうな
と思えば納得できる感じがした

ロシア(べジータ) 「今ので完全に俺を怒らせてしまったわけだw」
グルジア{キュイ} 「ひいぃぃアメリカ様〜」
きたねぇ花火直前状態

昔>
ロシア(べジータ) 「はぁぁぁ!!」
諸外国(悟飯・クリリン) 「やはりロシアは只者じゃなかったぜ・・」
リクーム(日本)  「いいねーなかなかやるじゃないロシアちゃんw ほぉ〜っ!トーゴー・ターン!!」
ロシア(べジータ) 「バ・・化け物め・・この俺が・・し・・死ぬ・・」
諸外国(悟飯・クリリン) 「あ・・ああ・・・」

今では超ロシアになれるからリクームじゃどうにもならんけど
886名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:34:51 ID:suIV3VB00
>>878

充分憎しみ合っているよ。

http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/europe/article4503176.ece

グルジア兵は、「ロシア人の血を味わいたい」と言っている。

887名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:34:54 ID:9K7heABT0
全面対決っつてもな、戦力比がありすぎて局地戦にしか見えない。

ちなみに、敵の蜂起を期に邦人救出を名目として、戦地を拡大し首都を
落としにかかるのは、関東軍が南京を攻めたときと同じ構図です。
63年経っても、ロシアの所業は旧日本軍を同じです。
888m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/12(火) 06:36:30 ID:d+y7ssx40
>>875
イラク北部を強奪するチャンス!
889名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:36:48 ID:K64HsCIw0
またウソを
南オセチアのロシア軍は
1992年の停戦協定(ロシア、グルジア、南北オセチア間)の結果
平和維持軍として導入されたものだ

この平和維持軍に対してグルジアが攻撃をしかけたのが
今回の紛争の発端

890名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:37:05 ID:74DEdleZ0
>>661
いや、戦術としては電撃戦で正しいんだよ。
相手が通常警備であれば最初の打撃力で行動不能にできる。
ただし、今回みたいに相手がすぐに反撃してきた場合は
兵力の寡多による決着になる。
ロシアをみくびりすぎたのか、どこからかニセ情報をつかまされたん
じゃないかと・・・
891名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:37:14 ID:cyjk8elV0
グルジアの反露感情は、大統領不信より上を行ってるかも
892名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:37:28 ID:Na7nGV2B0
ロシア、グルジアに侵攻するつもりは無い。展開するのは南オセチアでだけとZDF記者へ語る
893名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:38:13 ID:Y2wsJccZ0
やべー 完全に戦前の時代に回帰してないかコレ?
北海道くらいロスケに盗られちゃうんじゃね?
894名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:39:12 ID:PDYD3U+hO
>>878
プーチンは大統領じゃないぞ。ま、プーチンが白兵戦してもロシア圧勝だけど。
895名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:40:04 ID:Na7nGV2B0
>>893
どちらが金をくれるかで北海道民が決める事になるだろうよ。
日本は冷戦終了以降、北海道への資本注入を細らせている一方、ロシアは橋をかけようと
言い出すほどの金満ぶりだからな。
896名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:40:29 ID:wcHOfqLa0
情報錯綜してるな
ロイターの現地記者はゴリにロシア軍の姿は見えないと言ってるようだけど
897名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:40:34 ID:Vr5UzkfF0
これ、一番得したのは遠く海の向こうにあるどっかの国っぽいんだけどな
898名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:41:34 ID:dsHXcFFMO
ガレッジセール解散か
899名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:41:47 ID:6jK+hVFv0
DEFCONマダー?
900名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:42:07 ID:U0d4efKJ0
グルジアは駐留部隊に夜中に闇討ちをかけたらしいね
これじゃ中々怒りが収まらないわ
901名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:42:34 ID:jIVX7WAU0
ハラショー
カークジラ
902ヌルポライダー ◆J/SOXfhyL. :2008/08/12(火) 06:43:18 ID:8dbiYLru0

ガイシュツだろうがオレは吠える。


この非常時にラーと殿下と川ちゃんは何をしているんだ?
903名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:43:42 ID:UIrXrGNv0
>>900
それは戦争の基本だから仕方ない
904名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:43:43 ID:yL0epoXnO
だいたいグルジアは、
南オセチア「首都」を攻撃し、
南オセチア「大統領」を殺そうとして失敗。
南オセチアは台湾並の独立国だから
欧米も、先制攻撃したグルジアに参戦できなくなっとる。
905名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:43:49 ID:2e89iIIh0
どうみても侵略です。
本当にありがとうございました。
906名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:43:50 ID:wcHOfqLa0
まあアメリカもイラク戦で大義のない戦争をやったし
そういう時代に入りつつあるのかな、、、
何か鬱だ
907名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:44:52 ID:74DEdleZ0
>>900
夜明けとともに攻撃するのは攻撃の鉄則。
908名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:45:05 ID:Zz34eHZI0
お前らグルジアはいけ好かない独裁国家だが
日本の常任理事国入りを支持してる国ということを忘れるなよ
909名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:45:21 ID:bqXYeQBT0
プーチンたんの硬いのがグルジアのなかでゴリゴリするよぉ〜
910名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:45:34 ID:5Ss4vgQe0
いいか、お前ら、戦争を企てる奴は実際に戦闘しない奴だ。
被害者は常に戦争したくない第三者だ。
いくら文明が発達しても、これだけは変わらない。
人間の精神がちっとも進歩してない証だよ。
これを変えねば、いつか俺達だって巻き込まれる。
どうすれば戦争(殺し合いたくない人達の殺し合い)が防げるのかを考えろよ。
戦力がどうとか、そんな話はうんざりだ。
911名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:45:45 ID:8pQrYelf0
>>859
よく考えると、冬将軍の助けなしでロシアが勝ったことってあったっけ?
912名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:45:54 ID:Na7nGV2B0
RTRは詳しいな。当たり前だが。
913名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:45:58 ID:8AMBpywS0
>>822
サーカシビリは当事者じゃん。
それに先制攻撃の要件には国としての軍事計画が必要になる。物資補給とかね。
落とした偵察機が無人機じゃますます根拠が薄くなるよ。
インドとパキスタンがカシミールで大砲打ち合ってるのですら侵略とは認められないんだから。

これじゃ停戦後にロシアの論理に押し切られるのは必至だと思う。
アメリカも東チモールの例とか持ち出されたら反論できないだろ。
914名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:46:03 ID:MPUhIXZwO
宇宙猿人
915名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:46:35 ID:K64HsCIw0
ロシア軍のゴリ進攻が事実かどうか
ほんとうならブッシュの言ってるように西側はロシアとの
全面対決も辞さない覚悟で臨むしかない

いまの時点ではガセ情報くさいが
916名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:46:39 ID:jIVX7WAU0
スペクトルマン
917名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:48:12 ID:YK2r3v3E0
第一次世界大戦もちょっとしたいざこざが発端だったし
日本も知らぬ存ぜぬというわけにはいかないし怖いなぁ・・・
918名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:48:50 ID:6jK+hVFv0
このスレには東側の奴が混じっている

なぜだ
919名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:49:00 ID:Na7nGV2B0
>>917
まあせいぜい頑張ってください首相だから大丈夫だ
920名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:49:29 ID:UIrXrGNv0
>>910
戦争指導者は、敵の部隊にとって最終にして最大の標的。
負ければ全責任を負わされ戦争裁判にかけられ処刑される可能性もある。
それだけの重圧の中で最高司令官を務めている。
国民も戦争のための物資を生産し、戦争に加担している。おk?
さあ、戦力の話をしようぜ。
921名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:49:31 ID:pPImgRhd0
グルジアが先制攻撃って名目がある以上アメリカ、NATO、EUは手を出しにくいだろうね

「手をだしたのは悪いけどやりすぎだろ」って口でいうのが精一杯だな
922名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:51:29 ID:bqXYeQBT0
これって中国がチベットに武力侵攻して
チベット全力で支援したら国際社会から総スカンになるわけ?
923名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:52:22 ID:EjXzxijL0
>>784
ロシアもグルジアもダメじゃん(´・ω・`)
924名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:52:42 ID:jIkKVX0u0
首都防衛に池上を配置
925名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:53:04 ID:8pQrYelf0
>>910
他のスレでやりなよ。
このスレは、すでに始まっちゃった戦争のついてのスレだ。
926名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:53:13 ID:cyjk8elV0
今日、イラクに駐留していた兵が米軍用機で帰ってくる
ロシアはこれに大激怒してるらしいから、一波乱ありそう
927名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:53:46 ID:UIrXrGNv0
>>913
ロシアが、ロシア領内からMiG-29を発進させ、グルジアの無人偵察機を撃墜して
またロシア領内に帰っていった。これは立派な侵略行為。
つまり、今回の戦争、まずロシアがグルジアを侵略した。
928名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:53:47 ID:8AMBpywS0
>>918
東側って表現、20年以上前に無意味になってんだけどw
929名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:53:48 ID:N+5YEdxXO
>>910

核をもて、空気中の放射性物質が
世界に絶望的なくらい広がるくらいの
日本オワタらお前らも道連れだってレベルになるんだ
そうそうは攻められなくなるぞ
930名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:56:12 ID:Na7nGV2B0
>>910
その通りだよ。そういう奴らは憎悪を利用して、国民に選択の余地を与えないもんだ。

>>926
とは言うものの、一個連隊強だから。
931名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:56:19 ID:8pQrYelf0
>>928
20年はたってないど
932名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:56:24 ID:V4Q9AaOJ0
グルジアが二度と牙を向かないようにするためにグルジア全土に攻め込むのは戦術として当然だろ
そうしないといつミサイル打ち込まれるか分からん
大量破壊兵器があるかもしれないとか言って攻撃を仕掛ける国よりはるかにマシ
933名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:56:31 ID:74DEdleZ0
>>927
戦闘行為とは言われるけど、侵略行為とは
言わないと思う。
ちょっと無理がある。
934名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:56:38 ID:bqXYeQBT0
>>927
イラクがアメリカに攻撃されたからイスラエルを攻撃し返しましたみたいなもんじゃね?
935名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:56:54 ID:Llk+W4Rn0
>>924
けちらずに仙道を配備しろ
936名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:57:04 ID:p963OZeD0
日本は危険な国に囲まれすぎ
自殺大国なんだから攻め込まれたら日本全土爆発させる装置を作ろうぜ
せめて核武装ぐらいすべき

そういえばロシアも自殺率が高いんだよね
ロシアの人達はどう考えているのかしら
937名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:57:29 ID:EjXzxijL0
ロシアの戦闘機に撃墜されたグルジアの無人偵察機とは?
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804271641
938名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:57:47 ID:wcHOfqLa0
>>929
日本はアジアの東端だから周辺諸国への核攻撃は即自分の首を絞めるぞ
放射性物質は偏西風に乗って一番最初に日本に降り注ぐ
939名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:58:27 ID:+3UiQ6Bn0
宇宙猿人?
940名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:59:03 ID:6jK+hVFv0
>>928
また復活してると思うけどな
941名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:59:30 ID:wi8TpIREO
グルジアって確かスターリンの故郷だろ
942名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:59:33 ID:UIrXrGNv0
>>933
では、同じように戦闘機で領空侵犯して破壊しまくった大日本帝国による
真珠湾攻撃は侵略としては無理があるでおk?
943名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 06:59:40 ID:8pQrYelf0
>>929
その目的なら、わざわざ核兵器を今から作る必要はないな。
こーしょくじょーしょくりょを常時稼動させておくだけで十分。
風の向きで大陸の方には流れないけど、アメリカ本土には届くから
黙ってない人がいる。
944名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:00:18 ID:D1hoO1qQ0
また米ロ冷戦
支那は崩壊分裂

日本はまた軍をもたずに平和を享受
945名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:01:33 ID:N+5YEdxXO
>>938

持つのは自爆用にきまってるだろ
攻撃したら爆発させるぞって脅すための
腹切りのマジキチマジヤバいってなって軍隊差し向ける
奴がいなくなる
946名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:01:56 ID:pPImgRhd0
>>942
戦勝国のいうことが事実な世の中だから
947名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:02:31 ID:8pQrYelf0
>>942
どこの誰が真珠湾攻撃を侵略って言ったんだwwwww
948名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:03:01 ID:shSYBK070
ロシア調子に乗るなよ
949名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:03:37 ID:yagGVLfj0
ロシアのグルジア侵攻はイラクのクウェート侵攻と全くレベルが同じ
とんでもない犯罪国家だ
950名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:03:53 ID:EjXzxijL0
>>824
何かね、今回の件のニュース記事のタイトルは変な誤解を誘うのが多いよ。
不思議な事に。
グーグルにキャッシュされてるタイトルと、実際のタイトルが変わってるとか、チラホラあるし
何か変希ガス。
951名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:03:54 ID:ygynNcRF0
南オセチアだけならともかく、ここまで来たらもう、侵略じゃないか?
952名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:04:24 ID:DrW8zgrR0
プーチンまんせーウヨ歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwww





953名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:04:53 ID:BjiYadUS0
南オセチア、緊迫の最前線…「山の向こうに敵が」とグルジア兵
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080809-3758656/news/20080812-OYT1T00060.htm


↑読売の記者が11日に南オセチア領内のグルジア側陣地を取材した記事だが、
本当にロシア軍がゴリを占領したなら、こんな取材できんだろ。

ゴリ占領って本当か? グルジアの煽りじゃないのか?
954名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:05:22 ID:PDYD3U+hO
情報錯綜中だな。
もし、本当にロシアがゴリをぬいたのなら、近いうちに首都決戦。
さすがにそれはやりすぎで信じがたいと思うが
一方で、ロシアならそれもありうるわねぇ。
955名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:05:36 ID:74DEdleZ0
>>942
侵略とは言われてなかったような。
見方により違うだろうけど。
956名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:05:56 ID:wcHOfqLa0
>>945
戦争指導者の自決で勘弁してくれ
自爆まで追い込まれる状況ならそんな指導者と一緒に死にたくない
957名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:05:57 ID:2WkvEYOZ0
>>953
グルジアさん当局がソースだもん。
情報の裏無しでしょ
958名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:06:18 ID:N2f3k30j0
Google Earthで見た感じ、トリビシって地形的に堅固そうだな
959名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:06:37 ID:jT5jcAKq0
戦争なんざ最も非効率的な外交手段だと言うのに、過去の事象から何も学ばないロシアとグルジアってなんなんだろうね
960名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:06:48 ID:8pQrYelf0
>>952
>プーチンまんせーウヨ
961名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:07:47 ID:8AMBpywS0
>>927
だからそのレベルじゃ小競り合いと見なされるんだって。
敵制圧を目的とした攻撃を開始したのはあくまでグルジアで、しかも大統領声明まで出してる。
グルジアは完全に下手を打ったとしか言えない。
どこでどうやって停戦するか。どれだけ味方がつきそうか。法的にはどうか。
そういった事を全て計算に入れないうちは戦争を始めるべきじゃない。
962名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:07:52 ID:DrW8zgrR0
バカウヨ「国益のためにはためらわず武力行使するプーチン閣下GJ!!!!!1」





963名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:07:57 ID:UqrFlnP00
>>932
軍事だけみたらそうだけど
グルジア本土侵攻はロシアにとっても大きな賭けだと思うぞ。
964名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:08:03 ID:cyjk8elV0
ゴリはガセっぽいね
空爆で瓦礫の山になってそうだ
今セナキで交戦中
965名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:09:27 ID:V4Q9AaOJ0
つーか日中戦争を賛美しているウヨがなんでロシアのグルジア侵攻を批判してんだよw
966名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:10:16 ID:wcHOfqLa0
グルジアはロシアを悪者にしたくて必死なんだなぁ
欧米の感情に訴えて支援とりつけようとしてるわけか
ロシアには節度ある対応の望みたい、、、がどうかな。。。
967名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:10:27 ID:wWI1w9Hv0
>>951
臭いにおいは元から絶つのが鉄則なんだぜ。そもそも戦争なんだよこれが。始まった以上は完全勝利で相手の頭を踏んづけて勝利宣言するまでやるべきなんだよ。
968名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:10:52 ID:Na7nGV2B0
国益などではなく、あくまで保護を求めるオセチア人を守るためと称している。
あー、なんかナチスドイツ時代、聞いた事があるような話だが。
969名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:10:57 ID:ZKC4tQgqO
>>952

はあ?
970名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:03 ID:Vr5UzkfF0
>>953
そのラッパみたいな楽器で戦うの?死ぬの?
971名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:12 ID:UIrXrGNv0
>>961
いや、小競り合いとするのはチミの主観で、この撃墜の件は立派な侵略だと思う。
972名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:14 ID:8AMBpywS0
>>942
真珠湾は間違いなく侵略だろ。
米戦闘部隊の殲滅を目的として軍事計画立てて先制攻撃してんだから。
973名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:24 ID:4XrZS4Gs0
今回はグルジアが悪いと思うな。
何もしてないのに、いきなりロシア兵ぬっころしてんだからさ。
戦力無力化させられそうだな。
974名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:11:28 ID:DrW8zgrR0
プーチン大好きっ子ウヨ「かっけええええええプーチンの侵略は美しい侵略!!!!!!1111」




975名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:12:47 ID:9NdrZC6C0
各主要メディアが特にグルジア側から現地に入っている割には情報が錯綜しているな
まぁ本来こんなものか、イラク戦争とかが異常だったからな
周辺諸国の「世論」が知りたいなあ
976名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:13:19 ID:LH3Lpf5x0
9条教徒どもはグルジアに行って不戦・平和訴えてこいよ
15日での国内演説の方が大事かな?
977名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:13:23 ID:74DEdleZ0
>>964
ロシアはアブハジア自治共和国を分離させる気だね。
一気にグルジアを瓦解させようとしてる。
978名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:13:31 ID:+lf/Eq1G0
アメリカを引っ張り出すための、グルジア側のガセである確率が高そう。

アメリカは偵察衛星で監視してるだろうし、
ブッシュさんが呑気に五輪観戦していないはず。
979名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:13:42 ID:Na7nGV2B0
しくじった場合は、元の状態に戻す、という停戦斡旋が約束されていたのか?
980名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:13:44 ID:PDYD3U+hO
>>971
いや、それは衝突であって侵略じゃないよ。
981名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:13:59 ID:50/7MFD10
フセインと同じ、いやフセインよりもっと恐ろしい結末が待ってるだろうな。


フセインは別に攻撃したわけでも無いのに死刑。で、相手はアメリカだった。
サーカシビリは先に宣戦布告して、しかも相手はアメリカ以上の残虐超人ロシア。
982名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:11 ID:UIrXrGNv0
>>980
いや、衝突なんてもんじゃなくて侵略だよ。
983名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:25 ID:8pQrYelf0
>>967
言い方悪いけど戦争の理想はその通り。
それができない状況、それが国益にならないなら最初からやるべきではない。
984名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:41 ID:yL0epoXnO
先制攻撃したグルジアがバカ。
ロシア平和維持軍を攻撃して殺します。
でもグルジア軍が基地に戻ったらもう攻撃しないでね、か。
グルジアは楽な戦争だな。
985名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:46 ID:pPImgRhd0
ヨーロッパの国々はどんな反応してるのか気になる
俺らなんかよりも敏感そうだけど
986名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:14:57 ID:4XrZS4Gs0
>>974
右翼と左翼の区別も付かないなんて・・・。
お隣さんの国にでも帰りなさい、今すぐに!
987名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:15:20 ID:TDl76pha0
プーチン嫌いじゃないがこれはちょっとやりすぎ
988名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:15:40 ID:VHx4XUB70
サーカシビリ大統領
コロンビア大学卒
ジョージ・ワシントン大学卒。
ニューヨークの法律事務所勤務後
大統領選に出馬

サーカシビリ大統領による実業家殺害命令でした。
この命令を前国防大臣が暴露した途端に拘束されたことです。


野党勢力は、この対応に猛反発。
サーカシビリ退陣や議会選前倒しを要求し、デモ。

サーカシビリ、軍や警察を使ってデモ隊を鎮圧、
野党議員も拘束。
政権批判のテレビ局も軍が占拠。
989名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:16:26 ID:Na7nGV2B0
>>985
ニュース見る限りでは日本と大差ないな
990名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:17:16 ID:DrW8zgrR0
なるほど日中戦争もこうやって拡大し照ったわけだなw 歴史の勉強になるねえ
991名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:17:36 ID:MhighVi30
>>985
トルコが静観の時点で欧州の空軍機の足ではグルジアまで届かない。よって喚くだけで何もできない。
992名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:18:24 ID:VvAeP3n00
もっとやれ
993名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:18:25 ID:8pQrYelf0
>>990
その前に歴史の勉強をしなさい。
あと日本語の勉強も。
994名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:18:38 ID:8AMBpywS0
>>971
主観はそっち。
印パや中露の国境で散発的にどんな事が起きてるか調べてみれば?
995名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:18:57 ID:q2qJsGZ+0
ウォーズマンVSラーメンマンまだー? チンチン
996名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:18:59 ID:Na7nGV2B0
>>988
まるでカルザイみたいだからな
997名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:19:35 ID:UIrXrGNv0
>>984
先制攻撃したのはロシアの戦闘機。
グルジアはそれに対して祖国防衛戦争を開始した。
>>994
いyあ、そっちこそ主観だよ。太平洋戦争で何が起きたか調べてみてくさい。
日本がゼロ戦で先制攻撃した太平洋戦争と同じ構図だよね。
998名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:19:50 ID:50/7MFD10
>>990
グルジアは中国ほど粘れないから瞬殺だろ。
999名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:19:52 ID:Kv2BXvVY0
1000
1000名無しさん@九周年:2008/08/12(火) 07:20:42 ID:ajCyW2Hp0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。